2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 16:03:50.09 ID:BdfZudEl0.net
2021年の1月に発出された緊急事態宣言の影響で、1月から3月までの売上が減少した事業者を対象として実施される「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」についての情報交換・議論を行うスレッドです。



<参考URL> 
・緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金の概要について(中小企業庁長官官房総務課) 
https://www.meti.go....hien/pdf/summary.pdf 


緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 質問フォーム 
https://mm-enquete-c...aikei/ichijishienkin 


日本商工会議所 
https://www.jcci.or....2021/0210211922.html 


※前スレ 
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.2

https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/management/1615175595
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1616474324/
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1618788145/
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1620210970/
緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金 Part.6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1621579567/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:57:22.59 ID:0sNrzfwk0.net
それで申請したとしてもどうせ不備になるんだから確定申告したらいいのに
特例とか例外的な申請は審査完了まで相当時間かかるわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:57:23.92 ID:phWHicpp0.net
>>170
そうねえ、そいつが支援金の事務局に申告してた営業時間に電話何度かけても掛からなかったからな。適当な営業なんだろうな。そもそも事務所を名乗らずに個人名しか名乗らなかった。
資格を活かして副業、みたいな感じなのかね?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:57:47.70 ID:LlVRTtTX0.net
>>169
e-taxってメッセージBOXの受信通知が収受印代わりって知らない士業の人がいるとは驚きです

こういう人って放置すると更に迷惑する人が出てきそうなので、時間があるなら一時支援金事務局や
その問題の士業の人が所属の地元○○士会とかに事の経緯を伝えといた方がよいのではないでしょうか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:58:07.66 ID:phWHicpp0.net
>>171
確定申告のための決算とかしてたらどう考えても一時金申請に間に合わないな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 11:59:56.92 ID:phWHicpp0.net
>>173
行政書士だからな。当然確定申告の代行なんかしたことないだろうからな。したら違法だし。てかそんな行政書士に事前確認させるなよなー。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:05:03.59 ID:vmGaiLRz0.net
>>169
源泉所得税が戻ってくるんだったら還付申告すればいいのにw
住民税の申告書でも使えたような?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:08:34.43 ID:phWHicpp0.net
>>176
いずれ申告するかもしれんが手間と還付額のバランスが微妙。一時支援金は売上の明細だけでいいみたいだからトライしてみてる。
住民税の申告だって決算せにゃならんのだから手間は同じでは?
しかし本当にやばい業者はこんな申請してる余裕もないだろうなあ。
てか事前確認に金とるところ多いな。無料のところ探し出すだけで二時間かかった。相談窓口ではほとんどが無料って言ってたが。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:12:15.70 ID:vmGaiLRz0.net
>>177
もしも何も申告をしていないのなら自治体から何かお尋ねが来なかった?
収入のない人に対してもどうやって生活をしていたのか記入をする用紙が送られてきたような気がする

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:16:26.53 ID:phWHicpp0.net
>>178
赤字埋めと生活費のためのバイト分の住民税の非課税通知なら来てたがそれでは事業売上分の証明にはならないから要らんと言われた。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:18:42.89 ID:LlVRTtTX0.net
>>177
私の場合は、登録機関が全て不特定の申請者の確認を引き受けてくれるというわけでは
無いということがわかった時点で事務局の相談電話で住所を言って近くの比較的引き受け
られている士業の人3名を紹介してもらい
1人目(税理士)電話に出ず 2人目(税理士)今は引き受けていないと断られる
3人目(行政書士)皆さんお困りだと思いますので事務局からの手数料だけで引き受けます
って方だったので数日後に伺うという話で事前確認をお願いしました

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:25:28.09 ID:vmGaiLRz0.net
>>179
そっかー
今回の給付金を申請するなら所得税の確定申告書か住民税の申告書のどっちかがいるかも知れないね
住民税の申告書だと特例申請になるかもしれない
私なら還付金のある所得税の還付申告をするw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:36:58.97 ID:phWHicpp0.net
>>181
まあ還付申告が間に合ってればそれも出来たかもな。とりあえず手間の最小になる方法を選ぶ。でないと本業放ったらかしにして事務作業に時間割けんよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:39:22.12 ID:Wom3RvWn0.net
確定申告なら今からでも出来るよ
期限外でも問題無いよ
ちょっと還付率が利息で減るくらいだよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:41:10.40 ID:vmGaiLRz0.net
>>182
還付申告は過去5年間分できた気がする
税務署に確認してみて

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:41:30.92 ID:MWDRutR/0.net
>>169
お前窓口から受けた説明デタラメだぞw
普通に考えてみ、確定申告書に収受印がなかったらダメなのに、書式から自作で何の機関も通ってないものがOKなら誰でも行ける事になる。電話窓口ってオペレーター毎に知識バラバラだから間違った案内が当然のように起きる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:47:21.86 ID:LlVRTtTX0.net
>>184
私のまわりの同業者も確定申告は春の公示期間しかできないと
思ってた方がいました。

実際にやったことがあるのですが、確定申告(還付申告)は過去5年までは
逆上って今年中にやるなら2016年度分までは可能です

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:56:39.79 ID:phWHicpp0.net
>>183,184,186
間に合うってのは一時支援金の期限に間に合うってこと。今から決算とかやっとれんよ。ただでさえ減った本業の売上がさらに減る。

>>185
え、それマジ?申立書つけろとか、一体どこから出てきたん?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:57:09.69 ID:LlVRTtTX0.net
>>185

>>1691さんのケースなら必要書類の確定申告書関係のパターン4に
なるのでそれらを提出してくださいって事務局の人が案内すれば済む
だけのことなんですけどね。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 12:59:15.11 ID:0sNrzfwk0.net
他に必要な書類も揃ってなさそうだし、事前確認すら突破できないな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:01:11.00 ID:q9x7QdjR0.net
>>187
もう一回窓口にかけてみ。違う人間が出て
そんな説明されないはずだから。
そもそも窓口は審査機関じゃないから申請要領から外れた案内してる時点でハズレのオペレーター引いたな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:09:00.65 ID:q9x7QdjR0.net
まあとりあえず期限までに申請して
後は不備がくるから、その間に確定申告して出せばいいだけじゃん。事前確認通るかは知らないけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:10:32.03 ID:phWHicpp0.net
>>188
必要書類の確定申告書のその4てどこ?
事務局のweb探し倒しても出てこない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:18:51.69 ID:LlVRTtTX0.net
>>192

一時支援金トップ→必要な書類→個人事業者等→確定申告書類
→詳細→1.確定申告書類

ここまでいけばパターン1〜4があります

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:21:45.16 ID:LlVRTtTX0.net
>>190

持続化給付金の時も「上から言ってくることが毎日コロコロ変わる」って
中の人の声もでてましたからね。

そんな状況で電話オペ全員が常に最新の詳細を熟知して対応できる体制が
取っていくのは到底無理な話でしょう。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:22:12.42 ID:vil01q4O0.net
>>188
いや全然違うだろ。そもそも確定申告をしてないんだから

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:23:39.90 ID:phWHicpp0.net
>>193
見たけど、該当するとこないぞ。
申告してない年度の課税証明書なんかでないだろ。
申告義務のない人の場合は該当しないのでは?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:24:43.30 ID:phWHicpp0.net
>>195
やっぱそうだよな。
>>188>>169の行政書士と同じような勘違い&決めつけの人だな多分。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:30:07.06 ID:vil01q4O0.net
2019年じゃ要件を満たしてなく、基準年を2020年にしたいなら特例A-1も使えないとなると、それでも申請したいっていうなら自作の確定申告書もどきでも駄目もとで出すくらいしか手がないって案内なのかもなw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:35:24.59 ID:UIgHZPTC0.net
>>197
2018,2019は確定申告してるなら特例A-2が使えるのかを窓口に聞いてみれば?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:37:07.49 ID:LlVRTtTX0.net
>>197
「申請するにあたって、下記6種類全ての証拠書類等の提出が必要です」
で確定申告書類関係は必要ならパターン4の赤□枠内の方法しかないのでは?
と思ってかいたのですけど?

それを不勉強な行政書士と同じヤツとか言われるんならもう以後何も書かないで
おきます。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:45:53.57 ID:phWHicpp0.net
>>200
その4で全てのパターンを網羅してるわけではないのにその方法しかないって決めつける当たりは同一視されても仕方ないでしょ。
別に今後書き込まなくても全く構わないよ。ご自由にー。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:46:19.95 ID:phWHicpp0.net
>>199
2018はしてる。
2019と2020がしてない。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:51:47.06 ID:YDCbqjI20.net
>>201
200はでしょ?って書いてて201はでしょ。決めつけてるのは201の方で草

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:55:29.10 ID:phWHicpp0.net
>>203
急に単発IDになるな&何言ってるのかわからん。役に立たない喧嘩をしたいのならよそでやってくれよ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 13:56:48.08 ID:p8wm/xTX0.net
>>202
これ以上ここで聞いてもしょうがないように思うよ。
みんなの知識範囲がバラバラで変に揉めたレスついちゃうよ。
ちゃんとした専門家にまとめて聞いた方がいいんじゃないかな
特殊な事例だろうから。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:00:46.26 ID:0sNrzfwk0.net
そもそも2年分確定申告が前提の支援金なんでさっさと確定申告しろで済む話
それを生半可な知識で教えようとするからこうなる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:05:35.56 ID:phWHicpp0.net
>>205
まあそもそも俺質問したんじゃなくて残念な行政書士=事前確認機関に大人気ない対応したなーってぐちっただけだよ。
そしたら>>200,203,206みたいな関係ないこと喚く似たような残念な輩が出てきたってとこだな。
まあ国を含めて信用に足るとこなんかないけど、特にここで解決を期待したわけでもないよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:07:20.00 ID:bpd5A7Gk0.net
どっちにしてもまともに確定申告すらしない奴にまともな奴はいない

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:08:09.07 ID:phWHicpp0.net
>>206
てかこいつって本当に士業しちゃいけないタイプの人間だよね。勝手にテンプレ決めつけて押してつけて自分の勘違いってわかると責任逃れに怒り出すようなタイプ。
そうじゃない士業がたまたま見つかったが、普段からこんなところに依頼かけてたらどんな事業も上手くいかないだろうなあ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:10:13.32 ID:phWHicpp0.net
>>208
そうそう、こうやって重箱の隅をつついて(つつけてないけどw)なんとかして客のせいにしようとするよね。
税理士が顧客に訴えられてるのってほぼ100%こういうアホパワハラ先生だよねえ。
申告義務がない申告は任意だよ、それが分からない時点でお察しなんだよね。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:11:26.08 ID:gKuzEQ540.net
申告が任意なのは誰でも知ってる話
しかしだなそれでも普通の人はするんだよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:11:57.21 ID:gKuzEQ540.net
申告も面倒くさがるただの無能が吠えてるだけだな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:13:11.31 ID:UtiMDYJN0.net
>>202
それじゃ100億万%無理w

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:13:51.41 ID:phWHicpp0.net
ID:gKuzEQ540は単発にし忘れたのかな?
そうやっていちいち客の人格否定しないと自分の精神が崩壊するのかね?
しかしその異常な攻撃性が客を減らしてるって気がつけよw
てかもう書き込まないって言ってたの誰だっけ?ww

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:15:17.12 ID:McJmyvj20.net
>>169
遅れてきて今読んですまんけど、サポートセンターに質問事項が正しく伝わってるかのほうがむしろ疑問だと感じた
申告書が提出できないんですって聞いたんならそう言われたろうが

所得100万以下とかなら所得税かからないんで申告する義務は無いけど、申告できるんだから、それは申告書を提出できない理由として認めてはもらえないんでは?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:15:33.08 ID:gKuzEQ540.net
誰と勘違いしてるか知らんけどな妄想も酷いな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:16:36.10 ID:phWHicpp0.net
申告が面倒なのは国と国にまともな改革要望も面倒くさがってやらない業界のせいだろうに市民のせいにするとはなあ。少しは客の方を向いた方がいいと思うよ。
そしたら少しはまともな人間になれるよ。
まあ「普通の人なら申告する」とか言い出す時点でお察しだよね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:18:40.86 ID:0sNrzfwk0.net
はよバイト行ったほうがいいぞ
確定申告してる暇ないほど忙しいんじゃないのか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:19:12.74 ID:phWHicpp0.net
>>216
自己分析おつかれ。そろそろNG指定しとくね。
>>215
そこまで分析してくれなくてもいいよ。俺の側もかなり細かく説明しなくてはいけないし、結局電話してきけって結論にしかならないでしょ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:19:13.09 ID:190v+FPA0.net
事業が赤字ならバイトの方が本職だろwww
よって申請すらできない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:20:49.23 ID:dxrow/ha0.net
>>217
これを頭が悪いやつの屁理屈という

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:22:36.53 ID:phWHicpp0.net
>>218
そういう余計なこと言うから君から客が離れていくってまだ分からない?
ああごめん、これも「余計なこと」だったね。だからいくらでも俺から離れててくれてもいいんだよ?
>>220
税法のどこにそんなこと書いてある?
会計知識ゼロのたかり税務調査官が言ってること真に受けてるの?判例でもそんなのないぞ。
赤字でやむを得ずバイトしたらバイトが本業って、多分税務署でも笑いものになるから頭悪い納税者を脅す時にしか言わないと思うけど?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:23:08.57 ID:McJmyvj20.net
それと今から決算というワードから、決算がまだだというふうに読めるけど、赤字だということは決算が終わってないと言えないわけなので、、、失礼ながら言動が詐欺紛いの人に見えなくないんだわ

決算というからには法人なのか?とも思うが、本業が赤字でバイトまでしててお怒りのようだけど、いずれ黒字が出た際に過去の赤字を繰越せるようにするにも赤字で確定申告した方がいいよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:25:37.54 ID:0sNrzfwk0.net
CCでも行政書士に小馬鹿にされて、あげくここでも小馬鹿にされたら発狂したくなるよな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:25:41.25 ID:ff+gChYk0.net
還付金貰うと不都合なことでもあるんかねニヤニヤ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:26:55.77 ID:phWHicpp0.net
>>213
ふーん、君はそう思うんだね。参考にはしないけど意見の表明おつ。
>>223
将来に申告渡ってしないとは言ってないよ。てか所得税の申告にも普通決算書つけるだろ?
決算までしなくても赤地かどうかぐらいわかるわな。それて詐欺まがいとか、頭おかしいって言われるからやめとき。
>>221
なんか子供の捨て台詞みたいになってきたね。ここならいいけど客にやったら終わりだよ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:28:34.13 ID:phWHicpp0.net
>>224,225
ID変えて同じような頭悪い事書いて、ID変えた手間が無駄だったねw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:29:54.00 ID:phWHicpp0.net
普段自分が小馬鹿にされてるから、きっと他人も小馬鹿にされてるに違いない、そう思わないとやっていけないんだろうね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:30:22.10 ID:0sNrzfwk0.net
こんなところでわざわざIDなんて変えないが

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:30:34.90 ID:WZQJrBK70.net
何か物凄いガイジきてんね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:32:26.36 ID:WZQJrBK70.net
キチガイの特徴

やたらとIDIDうるさい

誰でもかれでも同一人物と連呼する

末尾M連呼する

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:32:56.34 ID:tFChYiI70.net
行政書士に事前確認してもらったけど
とっても恥ずかしかった
もうやりたくない(´;ω;`)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:35:52.91 ID:+z9MiMaj0.net
キチガイは自分を叩く人間が少数だと思い込んでるからID変えたと思いたいんだよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:37:49.22 ID:phWHicpp0.net
>>229
ふーん、ここではかえてないんだね。でもよそではやってるんだねw
まあ役に立つこと何も言わないみたいだからNGしとくね。これからもここでは変えないでね。
>>230,231
突然の自己紹介かw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:39:06.34 ID:0sNrzfwk0.net
突然発狂する面白い相手にわざわざID変えないわ、むしろ面白いからsageないし

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:39:11.48 ID:phWHicpp0.net
>>233はそう思うんだな。
ちなみに俺は違うよ。
>>232
売上が少ないとかが恥ずかしいのかな?もしそうならしょうがないでしょ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:43:17.77 ID:VVHDmQtO0.net
早く自作の確定申告書もどきで事前確認と申請しなよ笑 こんなとこで遊んでる暇あるのかよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:47:23.30 ID:phWHicpp0.net
>>237
うん、するけど多分。
てかそれって自分なりの皮肉なの?ここに書き込んでる時点で全部ブーメランになってるって、本気で分からないの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:49:21.20 ID:tFChYiI70.net
>>236
うん

自意識過剰かもしれないけど恥ずかしい…
通帳も確定申告も何もかもさらして…(´;ω;`)
向こうは何百人も見てるから気にしないと思うけどやっぱり恥ずかしい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:51:02.78 ID:VVHDmQtO0.net
事前確認はやっぱ必要なシステムだな。こうして怪しい詐欺師を排除出来てるんだし

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:55:30.01 ID:0sNrzfwk0.net
ツイなんかでもこういうバカはよくいる

マジかそれは相手が悪いわ〜ってみんな同情してくれると思ったら正論と自分の反対意見だらけ → 逆切れ顔真っ赤

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:57:47.47 ID:ktit1f680.net
>>241
大阪なおみを思い出した

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 14:58:47.28 ID:phWHicpp0.net
>>239
まあ、気持ちはわかるよ。腹の中開けて見られる気分だよね。

てかID:VVHDmQtO0の頭の中では何が起きてるんだろうなw

まあ参考にもならんしNG推奨か。


237 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/06/07(月) 14:43:17.77 ID:VVHDmQtO0
早く自作の確定申告書もどきで事前確認と申請しなよ笑 こんなとこで遊んでる暇あるのかよ

240 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/06/07(月) 14:51:02.78 ID:VVHDmQtO0
事前確認はやっぱ必要なシステムだな。こうして怪しい詐欺師を排除出来てるんだし

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:00:55.58 ID:phWHicpp0.net
まあ数少ない名誉毀損罪の刑事事件化の一例になるかもしれんよな。任意申告をしないから詐欺だ詐欺だと暴れ倒してるから証拠も揃っとるし。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:22:05.66 ID:CxMm8VvK0.net
とりあえず白色申告の人は修正がどうこうとかガタガタ言うべきじゃないね。白で修正引っかかってる人って大抵単なるアホだし。分かんないなら最初から税理士に丸投げして青色にしろって話

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:27:24.19 ID:Wom3RvWn0.net
ところで
まだ言うか!て言われそうだけど
不備無しで待たされててイライラしてる人間いる。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:32:01.64 ID:Uo2oV8UT0.net
キチガイの特徴

コピペが始まる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:35:22.49 ID:InQv28cj0.net
そもそも確定申告もしないで支援金くれってのがおかしいん
例え申告義務なくてもならお前の過去の売上が間違い出ない証拠を全て揃えろって話よ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:38:01.65 ID:J52oRY+00.net
>>245
真上の奴は間違いなく白色
馬鹿そうだものw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:38:10.39 ID:Wom3RvWn0.net
乗り遅れたが
特例だと確定申告してなくても
申請してもらえるやろ?
Twitterだと貰ってる人いたよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:39:14.25 ID:zKSkGdOC0.net
>>250
それはそうだけど暴れてるガイジはわざとしてない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 15:54:43.13 ID:0sNrzfwk0.net
無料だとあんなんが特攻してくるんだ
普通1000円でやってられないよな、対応した確認機関はご愁傷様

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:02:18.98 ID:Lb2Cp0080.net
連絡先が載ってない確認機関がある理由分かったw 変な奴らが多いから嫌気さして掲載情報から消してるんだ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:05:33.06 ID:phWHicpp0.net
>>247
ふーんwwwキチガイの分析するってことは、キチガイが大好きなんだね。てか1例だけ上げて「特徴」って言うんだねwww
>>248
それが国の方針でもなく事務局の方針でもなく、良くてお前の個人的な意見、実際のところ意見ですらないお前の決めつけっててのは分かってる?
>>249
白色も任意だからそれでバカとか賢いとか言うのはお前が馬鹿な証拠だよ。
そんで俺は青色だけど、いきなり間違ってるなwww
まあバカほど賢いフリしようとしてさらにバカを露呈するもんだけどさwww
>>250
これって特例なの?特例がなんなのか知らんが、特例とは言うてなかったが。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:11:07.98 ID:phWHicpp0.net
てかこいつは確定申告したらするやつはバカっていうんだろうし、してないと普通じゃないとか言い出すんだろうな。
根拠なく属性を取り上げて罵りたいだけの迷惑やろう。
こいつの定義で言うと普通で馬鹿でない人間などこの世に1人もおらんのだろうね。
自分と似たような行政書士が>>169で叩かれてて発狂したんだろうな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:12:53.55 ID:Lb2Cp0080.net
特例に該当するかすら知らないレベルの知識で騒いでたのかよw なんで馬鹿って申請要領見ないの?馬鹿だから?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:16:06.56 ID:g1bi9w8l0.net
>>254
お前赤字のボンクラで確定申告すらしてないじゃんwそんな奴青色、白色以前の問題だよね。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:21:33.99 ID:phWHicpp0.net
>>256
出た出た、自分にだってろくな知識もないくせにwww
そういうこと言うからお前は俺みたいに謙虚に知らないことを質問することが出来なくて無知なままなんだよ。
てか知識がないと補助金や支援金を申請する資格がないのなら、国民の大半は申請する資格もないわな。てか士業が成り立たんわなwww
アホも休み休みに言えよ全く。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:22:18.58 ID:Lb2Cp0080.net
何故こんなに次々と馬鹿が沸いてくるんだろうか?蚊のように。馬鹿は決まってホームページもろくに確認しないで騒ぐ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:23:17.34 ID:phWHicpp0.net
>>257
今度は赤字に噛み付いてきたかwww
俺が北海道生まれとか魚が好きって言ったら、「魚が好きなマヌケ」とかいうの???
本当にキチガイだなあ。そんなに勉強不足で電話ガチャ切りされたのが悔しかったのだなあ。、

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:23:43.35 ID:0sNrzfwk0.net
確定申告書もなくて、落書きみたいな手書きの売上帳持って事前確認に来るんだぞ

自爆テロかよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:24:22.97 ID:Lb2Cp0080.net
>>258
知識っていうレベルのものじゃないな。単にお前は説明書を読んでないだけの馬鹿なやつってだけだったわ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:26:53.17 ID:phWHicpp0.net
今度はID:Lb2Cp0080
で吠えてるねwww
俺とか冗長なweb読んでられない大多数の事業者を敵に回して何をするつもりだろうw

253 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/06/07(月) 16:02:18.98 ID:Lb2Cp0080
連絡先が載ってない確認機関がある理由分かったw 変な奴らが多いから嫌気さして掲載情報から消してるんだ。

256 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/06/07(月) 16:12:53.55 ID:Lb2Cp0080
特例に該当するかすら知らないレベルの知識で騒いでたのかよw なんで馬鹿って申請要領見ないの?馬鹿だから?

259 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/06/07(月) 16:22:18.58 ID:Lb2Cp0080
何故こんなに次々と馬鹿が沸いてくるんだろうか?蚊のように。馬鹿は決まってホームページもろくに確認しないで騒ぐ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:28:20.07 ID:phWHicpp0.net
>>262
で?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:30:25.02 ID:Lb2Cp0080.net
>>263
何だよ本物の馬鹿か。結局お前は文章読めないだけの馬鹿でしかない。自分がそうだからって人もそうだと思うのも馬鹿だからなんだよ。分かりましたか?お馬鹿くん

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:30:27.91 ID:phWHicpp0.net
とりあえずお前がどこの誰かも分からない俺の粗を必死に探してるキモイやつって、まだわかんないの?
だから決めつけやろうって言われてるの、まだ分からない?
誰もおまえ思う通り勉強したり申告したりしなかったりする義務も理由もないってまだわからない?
お前にバカかどうか聞いてる人なんで一人もいないってまだ分からない?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:31:33.89 ID:phWHicpp0.net
>>265
人が都合のいいことを言わないと文章読めないとか言い出すのって、人が本気でお前のことまともだと思ってくれなくなるってわからんか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:33:08.93 ID:Lb2Cp0080.net
可哀想に。自分が馬鹿なせいで一次支援金貰えない事に気付いてしまって憂さ晴らししか出来ないんだね。馬鹿は罪だよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:34:40.74 ID:phWHicpp0.net
>>265
「分かりましたか?お馬鹿くん」
これに全部込められてるよなこいつの異常さが。
とにかく気に入らない相手も貶めたくてしょうがない、そのためならどんなに恥をかいてもいいって、人から見たら丸わかりなんだよ?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/07(月) 16:36:50.44 ID:phWHicpp0.net
>>268
それはお前が決めることじゃないんだよ、残念ながら。
とても残念なことに、お前にそんな責任も権限もないんだよ。
てか対象になるか電話で聞いただけなんだがな。こいつにとっては「俺が自らの愚かさで支援金が受け取れなくて悔しい」という妄想がないと生きていけないんだろうね。
可哀想なのは誰か、まあよく考えてみたら?

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200