2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:07:04.89 .net
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
(2020年9月1日以降新規申請者用)
https://jizokuka-kyufu.go.jp

マイページ
https://jizokuka-kyufu.go.jp/form/mypage.html

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1617333594/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:07:16.93 .net
「地域・業種を絞らず給付金」
首相、所信表明原案
コロナ経口薬を年内実用化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06DTP0W1A001C2000000/

岸田文雄首相が8日に臨む初の所信表明演説の原案がわかった。
新型コロナウイルスで影響を受ける事業者に「地域、業種を限定しない形で、事業規模に応じた給付金を支給する」と打ち出す。
国民の協力を得られるよう経済支援が大切だと説き、速やかな経済対策の策定を約束する。

給付対象は大幅な減収に陥った企業などを想定する。
現在の支援制度は営業時間の短縮を受け入れた飲食店への協力金が中心で、幅広い業種を対象にする持続化給付金は2月に受け付けを終了していた。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:07:37.63 .net
持続化給付金巡り国を提訴
89事業者「不支給は違憲」
https://nordot.app/810802846319312896

新型コロナウイルス感染拡大の影響で経済的に困窮する事業者を支援するための持続化給付金を「不支給」とされた89事業者が15日、国を相手取り、支給などを求める訴訟を東京地裁に起こした。
事業者側は「各地で不正受給が相次いで審査が不当に厳格化し、本来受給できるケースで退けられるのは違法、違憲だ」と主張している。

原告は北海道、東京都、愛知県、岐阜県に住む飲食店経営者や格闘家、ホステスなどの個人事業主ら。
訴えによると、昨年9月以降、持続化給付金を申請した。
国から審査業務を委託された会社は今年3月以降、全員に不支給決定を出した。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:15:09.88 .net
高市氏、経済安保本部長に就任
自民党は12日、経済安全保障政策を担った「新国際秩序創造戦略本部」を「経済安全保障対策本部」に名称変更し、高市早苗政調会長が本部長に就任したと発表
http://totalnewsjp.com/2021/10/13/takaichi-92/

自民党は12日、経済安全保障政策を担った「新国際秩序創造戦略本部」を「経済安全保障対策本部」に名称変更し、高市早苗政調会長が本部長に就任したと発表した。
発令は11日付。
政府が経済安全保障担当相を新設したのに合わせた。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:30:42.83 ID:n7sOcPaf0.net
そう言う俺も4月分以降(8月12日申請)修正内容確認中でまったく動かず
心の準備がしたいので、不支給の通知書なり通知文なりの画像見せてくれないか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:42:53.03 ID:n7sOcPaf0.net
5です 月次スレと間違えました

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 14:00:57.90 ID:dFNKMsG60.net
>>5
ほれ

https://mobile.twitter.com/director_jpn/status/1445307272939245575
(deleted an unsolicited ad)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 14:04:47.42 ID:1wdnAwAX0.net
>>1
おつんつん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 15:27:44.69 ID:3FZ80VbU0.net
>>1
もう終わった意味のないスレ立ててんじゃねーよ
馬鹿アスペが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 15:29:43.68 ID:1wdnAwAX0.net
これから始まるんじゃないの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 16:49:01.83 ID:0sotCYaV0.net
>>9
>>2読めカス

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 16:52:44.93 ID:dA7fK7ET0.net
>>9
黙ってろ、糞馬鹿

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 19:07:14.27 ID:dFNKMsG60.net
>>9
これから始まんねんチンカス

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:19:24.98 ID:q53oX9nR0.net
元国税が暴露。電通「中抜き」問題と官僚天下り問題との深い関係
https://www.mag2.com/p/news/455149

20億円もの税金が「中抜き」された疑いのある、持続化給付金事業の委託問題。その説明の説得力のなさに納税者の怒りは高まるばかりですが、そもそもなぜ我が国では、このような杜撰な対応がまかり通るのでしょうか。(中略)

■持続化給付金は天下りの温床

前号(6月1日号「すべてはメンツと利権死守。アビガンを厚労省がすぐ承認できぬ闇」)では、「新型コロナ対策では、アビガンがなかなか承認されなかったり、世界で大活躍している日本企業製のPCR検査機器が日本国内では使用不可になっていたりなどの不可解な点が多々ある」「それは厚生労働省の官僚たちが自分たちの権威と利権を守るために、日本の優れた医療資源を承認しないのだ」ということを述べました。今回は、その官僚たちの天下り事情についてお話したいと思います。

昨今、持続化給付金の中抜き問題が大きくクローズアップされています。この問題も、実は官僚の天下りと大きく関係しています。なので、持続化給付金に絡めて官僚の天下り事情をご説明したいと思います。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:20:08.87 ID:q53oX9nR0.net
持続化給付金というのは、新型コロナにより経営が悪化した中小企業に、悪化状況に応じて現金を給付するという事業です。中小法人で最高200万円、個人事業者で最高100万円が支給されます。経営悪化している事業者は多いので給付の総額は膨大になると見込まれ、事務委託費だけで769億円もの予算が組まれています。

この持続化給付金の事業が、「サービスデザイン推進協議会」という団体に769億円という巨額な費用で事務委託され、その委託費は20億円抜かれた後さらに電通などに再委託されていた、それが発覚し問題となったというわけです。

冒頭に述べましたように持続化給付金の委託においての「中抜き問題」も、官僚の天下りが大きく関係しているのです。持続化給付金の委託を受けた


   「サービスデザイン推進協議会」という団体は、実は天下りの巣窟


なのです。

サービスデザイン推進協議会の理事の中には、天下り官僚はいません。さすがに、国から莫大な委託費を受け取っている団体に、天下り官僚などがいれば世間から叩かれるのはわかっているので、官僚たちはそんなヘマはしないのです。

が、サービスデザイン推進協議会に名を連ねている企業が、天下りの代表的な受け入れ先なのです。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:20:34.19 ID:q53oX9nR0.net
サービスデザイン推進協議会は、電通、パソナ、トランスコスモスなどによってつくられた団体です。

電通は昨年も元総務省事務次官の桜井俊を取締役に受け入れるなど、官僚の天下り先として非常に有名な企業です。

またパソナという会社は人材派遣業であり、小泉内閣の経済政策を一手に引き受けていた竹中平蔵氏を会長に迎え、官僚の再就職業務(つまりは天下りのあっせん業務)なども行っていた「天下りの総本山」というような会社なのです。

サービスデザイン推進協議会の理事として名を連ねている「日本生産性本部」という公益法人も、天下りの総本部のような法人です。日本生産性本部とは、労働問題などを研究するシンクタンクですが、国から莫大な補助金をもらっています。そして、この日本生産性本部は、大量の天下り官僚を受け入れており、国会などで何度も批判を浴びて、その都度規模を縮小されるのですが、いつの間にか復活して肥大化するというゾンビのような集団なのです。

このように


    電通、パソナ、日本生産性本部は、日本の天下りを象徴するような存在


なのです。彼らが中心になってつくられた「サービスデザイン推進協議会」が、どういうものなのか、赤ん坊でもわかるはずです。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:21:01.84 ID:q53oX9nR0.net
■そもそもなぜ給付金業務を民間に委託するのか?

持続化給付金に関しては、「そもそもなぜ国の事業である給付金業務を民間企業に委託するのか?」という大きな疑問があるはずです。

こういう国の業務を民間企業に委託すると、個人データを民間企業に流すことになり、様々な問題が生じるのです。特に、今回の持続化給付金などはそうです。持続化給付金というのは、経営状態が悪化した事業者が申し込むものです。当然のことながら申請する際には、経営内容を記した書類を提出しなければなりません。電通やパソナなどは、日本全国の「経営が悪化した事業者」のデータを入手できるわけです。国の委託業務を受けた企業には一応、守秘義務がありますが、取得したデータをこっそり使っても、外部からはばれようがありません。

また電通やパソナは、持続化給付金業務に適しているとは決して言えません。彼らは各事業者の経営データを持っているわけではないので、もし事業者が本当は給付対象者ではないのに、適当に資料を作成して申請しても、それを見破る術がありません。おそらく、相当な数の「不正受給」が発生しているはずです。

国には大量の公務員がいるわけですし、国が自分でやろうと思えばやれるはずなのです。というより、本来、国がやらなければならない業務なのです。

しかも、国にはそれだけの人員がいるのです。百歩譲って、経済産業省にはその能力がないとしても、国家公務員全体を使えば簡単に可能なのです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:21:35.01 ID:q53oX9nR0.net
たとえば、国税庁を利用すれば、電通やパソナなどの委託するよりはるかに安全でスムーズに業務が行えたはずなのです。国税は日常的に税金や還付金の振り込みを行なっているので、各事業者の銀行口座なども把握しており、支給もスムーズに行えるのです。

また国税庁はもともと各事業者の経営データなどは持っていますので、申請内容をスピーディーにチェックできますし、不正の申請を見破ることも可能です。

国税庁には全国で5万人の職員がいます。現在は国家の一大事なのですから、そのうち5,000人を新型コロナ給付金業務に割いたとしても、まったく不自然ではないはずです。国税職員5,000人が一人あたり1日20件の審査業務をすれば、1日で10万件の給付金支給が可能になるのです。

国税庁の仕事の3〜4割は税務調査であり、税務調査というのは削減しようと思えばいくらでも削減できるのです。また最近は新型コロナの影響で税務調査はあまりできていないはずです。不要不急の外出の自粛要請がでているとき、国税もそうそう税務調査に行くわけにはきませんし、経営が悪化している事業者が多いので、こんなときに税務調査を行うと国民に反感を買うのです。つまり、国税庁から人員を何割かほかの業務にあたらせることなど、まったく造作ないのです。

しかも、彼らは国家公務員なので、事務委託費などまったく不要です。つまり、電通などがうけとった769億円の事務委託費は、本来まったく不要なものだったのです。

が、官庁には、


    そういう発想は絶対に出てこない


のです。給付金は経済産業省が主導で行われることになっており、「経済産業省の縄張り」となっているのです。これを国税庁に依頼すると、自分の縄張りを他省庁に取られることになりますので絶対にやらないのです。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:21:58.93 ID:q53oX9nR0.net
■「国の業務委託」は官僚の利権の温床

本来、国がやるべき仕事を別の団体に委託し利権を確保するという手法は官僚の常とう手段でもあります。

今回の持続化給付金の委託問題については、新型コロナという世界的な災厄でのことであり、世間が関心を持っていたので「発覚」ということになりましたが、国の事業ではまだ発覚していない「委託問題」が腐るほどあるのです。

たとえば、「国民年金基金連合」という団体があります。これは、自営業者向けの公的年金である「国民年金基金」を取り仕切る団体です。そもそも、自営業者の公的年金を扱うのならば、厚生労働省が直接行えばいいはずです。

なのに、なぜ「国民年金基金連合」という団体をかませるかというと、天下り先を確保するためなのです。そして、この「国民年金基金連合」は、「国民年金基金」だけではなく「確定拠出年金」にも携わるという形を取り、国民の社会保険料から手数料という名目で莫大なピンハネをしているのです。現在、国のあらゆる業務に関して、こういう利権が張り巡らされているのです。


   「官僚を優遇する企業に国の美味しい仕事を与える」というわかりやすい腐敗の構造。


実は現在の日本はこういうのばっかりなのです。元官僚として、筆者はこういうのを嫌というほど見てきました。こんなひどい状態なのに、日本はよく国として成り立っているなと思うほどです。おそらくその他大勢の国民が、必死で頑張っているから、日本は崩壊せずに持ちこたえているのです。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:22:20.20 ID:q53oX9nR0.net
しかしこんなに腐敗した構造では、社会がまともに維持されるはずはないのです。我々の生活にも影響は出始めています。

日本人の多くは、日本の社会インフラは世界の最先端だと思っています。が、それはバブル期くらいまでのことであり、昨今では世界的に大きく遅れをとっているのです。

今回の新型コロナ禍により、「日本は集中治療室(ICU)が先進国の中で著しく少ない」ということが取り沙汰されました。が、少ないのは集中治療室だけではありません。日本では、国公立病院が異常に少ないのです。日本の病床数の約80%は民間病院にあり国公立病院の病床は約20%しかありません。これは先進国としては異常なことです。イギリス、ドイツ、フランスなどの先進国ではほとんどが病床の半分以上が国公立病院なのです。

国公立病院が少ないと、必然的に新型コロナなどの感染症患者を受け入れてくれる病院が少なくなってしまいます。こういう患者が入ってくると、ほかの患者が来なくなるので民間病院は受け入れたがらないのです。だから日本では新型コロナ患者が増えればすぐに医療崩壊する危険がありました。そのため


    PCR検査を極力減らして「患者をいなかったことにする」


という姑息な手段を取ったのです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:22:41.89 ID:q53oX9nR0.net
日本の社会インフラがボロボロなのは、医療だけではありません。教育もそうです。新型コロナ禍により、学校の現場ではオンライン授業を行なおうとしました。が、教育現場でのIT化が遅れていたため、小中学校でのオンライン授業は非常に困難を極めました。小学校でのパソコンの普及率は、OECDの中で日本は最下位なのです。日本では少子高齢化で、子供が少なくなっているにも関わらず、この体たらくなのです。

他にも日本の社会インフラが遅れている部分は数え上げればきりがありません。しかも、社会にとって根幹となるインフラ整備がお粗末なのです。たとえば、


    日本の地方都市の下水普及率はアフリカ並み


なのです。下水というのは近代的な生活を送る上で基本中の基本のインフラです。それがまだ50%以下しか普及していない地域がざらにあるのです。

また電柱の地中化率も、先進国で最悪レベルです。日本人は、町中に電柱があることを当たり前のように思っていますが、先進国では、電線は地中に埋められているのです。

地震や台風などの災害の多い日本こそ、電線の地中化を先駆けてやらなければならないはずなのに、です。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 23:23:03.12 ID:q53oX9nR0.net
日本は予算が少ないわけではありません。日本は世界最大といっていいほどの公共事業大国であり、GDPに占める公共事業費の割合は先進国では断トツの1位を長年続けてきたのです。「莫大な公共事業費を一体なにに使ったのだ?」「公共事業大国の下水普及率が途上国並みってどういうこと?」ということです。

それもこれも、


    税金がいたるところで官僚たちによって中抜きされ、まともに社会のために使われていない


からなのです。それが、今回の新型コロナ禍であぶりだされてきたのです。

ここまで読んでくださってお疲れ様でした。これを読むのは、本当にシンドイことだと思います。書いている私自身、気分が悪くなるほどですから。

でも、日本人としてこういう事実に目を背けてはならないのです。次回は、これだけ批判されているのに、なぜ官僚の天下りがなくならないのか、その驚くべき裏事情についてご説明したいと思います。

https://www.mag2.com/p/news/455149

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 08:24:48.09 ID:gzmOKBwX0.net
>>22
荒らすなアホ
荒らすなら前スレ埋めろ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/14(木) 11:38:09.79 ID:Dr3X3CvY0.net
我々飲食店は苦しんでます! 1500万と雇用調整金しかもらえてないのに、 今月は、たった一日2.5万円しか支給されません!! 国の横暴をこれ以上許すな! 飲食店をもっと保護しろ!! 拡散希望です。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:14:46.40 ID:b+xq5Kbs0.net
お断りします

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:16:33.19 ID:RgCrWACD0.net
寄生虫みたいなクソ飲食は正直消えてほしかった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 08:17:30.51 ID:b+xq5Kbs0.net
飲食店はこれから向こう7年間の中小企業調査並びに税務調査が入る。悪質な白色じゃ通用しない

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 15:17:46.51 ID:uoqJSysc0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 18:49:39.34 ID:vDsUhl9i0.net
【悲報】岸田首相、総裁選での公約を全部削除 これ安倍仕草じゃん…

持続化給付金2回目どうなってるだよ(w

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 19:45:11.74 ID:cPwAzedc0.net
インボイス制度のこともあるし、今回は野党に入れるわ
政権交代まで行かなくても自民の牽制にはなるだろう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:13:01.45 ID:KOvo4nQf0.net
給付金について具体的な数字だしだんか?
いつまで引き延ばすんだ?

こんなんなら野党に入れるわ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 21:15:53.03 ID:K9l6U+MU0.net
あまり大きな声では言えないけど野党にするわ
自民は麻生がいるからほんとに1円もばらまかない気がする

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/15(金) 22:11:23.31 ID:VzP2SIi10.net
選挙勝ったあとに手のひら返しでやらん可能性あるもんな、あと細かすぎる基準で該当せんやつ大量に生み出して給付とか。
緊急事態宣言地域でなおかつ上場企業からの仕事の依頼がなかったとか。適当に書いたけど公務員はモヤッとする文面で大半そぎ落とすのはプロやからな。

34 :成澤澄子:2021/10/16(土) 19:44:16.08 ID:xejU8D/P0.net
持続化給付金、一時支援金、月次支援金を不正受給しました。

つみからのがれるにはどうすればいいですか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 20:17:14.71 ID:PddLHzTp0.net
月次も貰えないようなゴミは来るなよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 21:36:06.12 ID:JeEOKvuU0.net
>>34
全額かえせばいいでしょ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 17:12:18.27 ID:JrEPaYur0.net
https://youtu.be/Jfj7Nwzo6H4

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 20:11:35.71 ID:HrA20pLV0.net
規模に応じて給付金出すとの事だけど、例えば年商10億の会社が傾いたら、
最低1000万は出さないと、200万じゃ単なるチップレベルでしょ

ということは、1億円クラスの零細は100万 5000万以下なら50万とかじゃね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/17(日) 21:10:44.34 ID:4vo5TYgi0.net
>>38
事業規模=前回のような一律いくらは無くなるんじゃない?

年に100万円も満たない事業者・副業に同額支援する必要ないからね。

ただ、規模は大きくても上限はあるだろう。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 20:11:05.57 ID:EBX9frSM0.net
不正受給は、社会人なら懲戒免職、学生なら退学
らしい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 21:17:58.85 ID:JlIQTc+e0.net
立派な犯罪だから前科つかないのがおかしいぐらい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/19(火) 09:14:42.56 ID:EMEX3Z6g0.net
>>38
わかったわかった
君の私案とかいいから

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 15:56:20.29 ID:YALed7cB0.net
>>40
社長が自らやってればもしかしてウハウハじゃん、確信犯

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 16:47:08.24 ID:6jTpFJz70.net
テレビに報道されるかされないかで決めていると思うぞ

45 :成澤澄子:2021/10/20(水) 18:26:14.77 ID:YALed7cB0.net
持続化給付金、一時支援金、月次支援金を不正受給しました。
去年からなので、個人も合わせると600万ぐらい。
ほとんど桐生大輔君につぎ込みました。
あと、50万ぐらい残ってます。

罪からのがれるにはどうすればいいですか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 19:23:03.58 ID:W7i/ffUq0.net
所詮経済犯だから1.5倍くらいにして返せば放免でしょう
ムリならお努め10年くらい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 20:06:33.20 ID:p2NvCkw30.net
自分から名乗り出ないと詐欺罪になるんだろうな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 21:13:45.98 ID:RL9Ykgri0.net
私怨粘着にマジレスするけど、ワイ複数法人あり、飲食じゃないけど昨年度700、
今年度60以上0給付金類ゲット予定

ウチ1/3くらいはグレイ〜ほぼ黒だけど、ねつ造等あからさまな不正が無ければ、
「解釈の違い」で挙げられる事はないだろうと、高をくくってる

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:00:44.51 ID:A1kl7grB0.net
>>48
そういうのは黙ってればよいのに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 14:00:19.87 ID:jpucyKBx0.net
今まで問題無かった書類関係9月だけいきなり不備とかになったけどなんなんだろ
訂正するような事ないし同じ内容でまた出したけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 15:19:17.39 ID:Vtju6PXa0.net
>>50
月次スレと間違えてない?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 15:34:57.95 ID:jpucyKBx0.net
>>51
ごめん間違えてた
持続化も来年辺りまたやって欲しいな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/21(木) 20:56:11.55 ID:YmDrGEO30.net
月次もらってる人限定でやってくれるはず!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 10:39:29.85 ID:EqQrbQWf0.net
こういう2.5次元に月次支援金注ぎ込む女社長は通報したら捕まるかな。俺はぜんぜん審査通らないから腹いせに。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 13:02:15.80 ID:CwuyLc/A0.net
デロイトはユダヤ系企業
注意

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:28:28.64 ID:lsIwtsZN0.net
デロイトは良くやってくれたよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 21:34:33.54 ID:WeyKMtGb0.net
デロイトトーマツの社員とか、帰り道にさされないかな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 21:41:11.23 ID:WCteunAc0.net
不正受給は犯罪ですw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 06:34:28.43 ID:F8Pnw0RF0.net
結局持続化第2段は確定してやるの?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 10:01:08.43 ID:/fGHWC1a0.net
岸田がやると先週また言い出してるからやるんじゃないの

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 18:34:23.43 ID:h/O13VfA0.net
っていうじゃなあああああああい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 22:04:33.48 ID:7Gi5TKC50.net
>>60
ほんと?
国民民主か維新に入れるか悩んでるんやけど自民に入れた方が良いかな?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 22:08:13.74 ID:Xb7mIOeN0.net
選挙前の公約に期待してる情弱まだいるのか

10年前の選挙では、「災害に強い街造りを推進します!」って皆言ってたぞw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 22:09:43.99 ID:S0RZxOfy0.net
公約は守らなくても罰則無いからな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 23:37:28.57 ID:1wTD9uTV0.net
ううう、どこに入れたらエエねや(泣)

持続化欲しい!
欲しいんや!

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 23:43:46.40 ID:KfDdXLlS0.net
共産入れようかなと

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 23:51:31.03 ID:WSsGmA250.net
持続化やるのは民主と共産だけだね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 00:04:07.39 ID:zJHbzQ3P0.net
自民は持続化給付金「並」の給付という微妙な表現だな
たぶん対象はだいぶ絞られるのでは

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 00:12:08.42 ID:eFtL/v360.net
国民民主は事業所の家賃9割給付ってのは公約にあったような
ただ家賃だけじゃあなあ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 03:41:54.06 ID:TWKajPGj0.net
お前らがどこに入れても自公の過半数は決定的だからな!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 10:52:06.61 ID:Nl5aeWWJ0.net
メロリンQ

72 :成澤澄子:2021/10/26(火) 17:43:56.82 ID:smo20Hds0.net
年末にホテルのバンケット借りて、パーティーなんだけど、桐生くんのイベントやったら、もらった給付金はそれでなくなるわ。もう少しチケットだにのせるぐらい

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 17:56:19.47 ID:uhARkowh0.net
さて、給付金はあるのかな?岸田さんはやるつもりなさそうだし。こんな状況で国民というか、現金支えてる飲食店を切るつもりなんだろうが、自民は総崩れするだろうな選挙。立憲がとるかな

74 :桐生大輔:2021/10/26(火) 18:02:44.64 ID:uhARkowh0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7jj3UBaKceY

これに課金か、、、なるほど、だしてみたら、こっちがごめんって思う、漢字だったね。すまん。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 10:47:38.28 ID:8Ls0YaWh0.net
不正受給は詐欺
摘発されるまで、何年も震えて眠るしかない
もちろん全額返金、前科もつく

残念だったな、そこの君

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 14:15:41.14 ID:8Ls0YaWh0.net
あ、ごめん
前科はつかないこともあるらしいわ

77 :成澤澄子:2021/10/27(水) 16:24:44.23 ID:fxkxMH+T0.net
どうせ、色ボケしかない婆たちなんだから、みんな月次私みたいにとって、桐生君のチケット買えばいいんだわ。うるさいくさいきちがいババア。オークラでできるように貢献しなさいよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 16:52:51.67 ID:Ym9209Ui0.net
>>76 逮捕されると不起訴でも詐欺罪だとクレカ使用停止来るよ、どうして分かるのか不思議だけどローンも組めなくなる

79 :成澤澄子:2021/10/29(金) 08:44:27.79 ID:XNkIXdWZ0.net
もらった月次の残りでで3年前の追徴課税を払ったらなくなった。まだもらえるのよね。3か月分ぐらい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 10:14:19.86 ID:SRiHHbrK0.net
市から20万
県から60万のゲットした

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 11:35:54.36 ID:p5z3m6VL0.net
>>79
https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q12216637587
私怨だろうが本人だろうがよくやるな。生きてるのはずかしくないか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:26:47.21 ID:A39qMBmY0.net
ニュース見れないし各政党の主張がわからんけど自民は結局持続化やるの?今月から急に忙しくなって来月の売上だけは少し上がるの確定したけど給付基準上げたり敷居高くしてもらえそうな予感しないは

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 19:29:30.93 ID:YOhr2UzD0.net
>>82
やると言ってます
そりゃ選挙終わって国会で補正予算組まれてからです
直ぐに予算を組むと発言されてるので黙って待つべきなのですが皆さん大変な状況だからある事ない事を騒ぎ立ててますね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 23:08:55.65 ID:lNuF8qEl0.net
>>83
自民はみたいなものをやるといってるから絶対やらないだろ
はっきりやると言ってるのは民主と共産だけ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 07:19:35.30 ID:tZEsWkAA0.net
>>84

> >>83
> 自民はみたいなものをやるといってるから絶対やらないだろ
> はっきりやると言ってるのは民主と共産だけ

じゃあ民主や共産が仮に政権を取ればやるんでしょうか?
ぶっちゃけ解らんよね?
岸田さんが年末までに補正予算組むと明言されてるのだから黙って待ちましょ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 08:08:15.94 ID:ID+8yLA00.net
来年は参議院選挙かわあるから嘘は付けないだろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 15:02:26.29 ID:1hLlssVV0.net
自公政権維持の場合、地域関係なく全国の事業者が対象で、30〜50万という一時支援金並のをやるのではと予想してるけど、これも楽観的かもしれない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 15:04:32.01 ID:1hLlssVV0.net
公明は子供相手にばらまくとか斜め上なこと言ってるしなあ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 15:20:30.34 ID:kWNyskbD0.net
>>87

> 自公政権維持の場合、地域関係なく全国の事業者が対象で、30〜50万という一時支援金並のをやるのではと予想してるけど、これも楽観的かもしれない

俺は金額に関してそこまで厳しくは無いと予想するけど、ただ余りに低い事業規模の例えばUberみたいなのとかは切り捨てられると予想する
大阪府があれだけの額を支援金で出してるのだから国の給付金がそれより低いなら批判も浴びるし、それは無いと思うよ

ただ今は解らんのだから、アレコレ私案を述べて不安や期待を煽るのはやめた方がいいと思う
黙って待ちましょうw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/30(土) 17:55:05.41 ID:xGghVyxP0.net
よし、期待するわ!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 00:38:21.02 ID:P0OebK7f0.net
>>87
前回の給付並み。と言ってるのでそれはないな。
やっても変に金額が低いとかえって支持率が下がるから前回並みにやらない
クラスだよね。
ただ、株式会社で年商1億円ありましたとかならもっと貰えるクラスになるんじゃない?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 02:24:06.75 ID:5vBxuX940.net
一律でばら撒いてくれ
コロナ収まって浮かれてるうちなら
消費に回るだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:15:41.67 ID:XHbi8XJE0.net
>>91
そうなったら1人法人で年商億、純利が百万程度の俺歓喜www

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/31(日) 09:35:15.49 ID:fMqa5JFn0.net
さあ投票日ですよ皆さん、具体的な給付の確約もないままだがどうしたものか。与党か大阪維新の会に入れてくる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/01(月) 07:06:13.67 ID:dQlHeXq70.net
【なぜなのか?】投票率55.93%、戦後3番目の低さ [豆次郎★]

誰も興味なくて草

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 04:03:45.80 ID:IXRVXfEX0.net
現首相が「誰だよ?」感満載だからな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/02(火) 09:46:25.48 ID:5nKY4lbZ0.net
事務方顔

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 08:34:59.41 ID:vYVmUcD60.net
18歳以下に無条件で10万配るみたいじゃん
あとマイナンバーカード持ってるヤツに3万配る?なんだそれ
しかも時期は来春を予定…
持続化なんてもうやる気ないんじゃないのコレ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 11:06:22.85 ID:akN6A+Zw0.net
持続化あっても条件厳しくなるやろうなあ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 12:54:49.84 ID:HWlXSo780.net
いや、貰う側としてはむしろ増やしてほしいンだわ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 14:43:24.90 ID:fEakIxlq0.net
民主だったら持続化やってたのに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 15:05:32.29 ID:TP8/ohA+0.net
11月中旬頃に大型経済対策を策定ってアナウンスされてるんだからもう少し待ちなよ、早漏

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 17:06:53.42 ID:GtHorqBj0.net
埋蔵金はどこにあるんだ?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 18:29:46.43 ID:N4t2RtJE0.net
>>103
2020年度の繰越予算が30兆円ある

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:07:29.70 ID:wFxva1Ej0.net
何となく、イメージだけどきしださんが持続化給付金「並」と言っていたから、月次支援金×6ヶ月位を想定しているかも

1回目の持続化給付金の半額というイメージ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:08:53.69 ID:zz0m5idd0.net
ひろゆきはないだろって言ってるね
麻生がいる限り無理

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:18:40.80 ID:U2C6OZSV0.net
何が何でも「ない」って言いたい人ってなんなの?
ほしくないの?
それとも自営業者じゃないの?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:26:00.53 ID:s78YZ9rt0.net
>>105
×6ヶ月ではなく5ヶ月だと思う(※11〜3月分として)。
ようは前回の持続化半減かな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:27:57.56 ID:78PQ0zHE0.net
>>106
麻生は権限無しの副総裁の座に飛ばされただろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 21:31:44.04 ID:78PQ0zHE0.net
>>107
岸田は元々緊縮財政派のイメージが強いから「どうせ出さないでしょ?」って思う気持ちはわからんでも無いけど、選挙前後の会見と自民党の政権公約であんだけ掲げた事を反故にはしないと思うのよね。金額的にずっこける可能性はあるかもしれないけど。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:32:33.97 ID:5/j1y3sz0.net
>>108
約5ヶ月分でもいい

あとまた1からデータファイル作るの大変だから、今の月次支援金のデータを反映させて欲しい

また最初から初めて、業者に委託するとサービスデザインみたいな竹中平蔵の中抜き業者が喜ぶだけになるから

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/05(金) 22:56:01.80 ID:V1428awl0.net
それはパソナじゃ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 00:36:09.29 ID:ue99giz40.net
月次支援金はデロイトトーマスなんとかだよ。

パソナと竹中平蔵は本当にムカつく。なんだよ9次受けまで作って、間、間でちょいちょい金抜いてるし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 01:17:32.11 ID:zzrgzp1u0.net
中途半端に少ない額にするとそれはそれで、支持率が下がるから
前回と同じクラスだと思うけどね

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 02:28:24.19 ID:fMoTlxqG0.net
>>114
定額給付金系の給付が既に18歳以下10万とマイナカード3万だからな〜
まあ非課税世帯とか低所得者層向けに後出しあるのかもしれんけど
おまり期待しないほうがええと思ってる
勿論100万欲しいけどw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 02:28:53.73 ID:fMoTlxqG0.net
おまり→あまり

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 06:52:52.95 ID:aVZnb74g0.net
長期自粛の反動なのか もう暇がないくらい忙しいわ
持続化またやるんなら1か月だけ調整して貰うけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 08:31:27.76 ID:STa4RgaY0.net
>>114
選挙後にもわざわざ明言してるからね。

あと、今回は2020年よりも給付要件は厳しくなり
申請者も減るだろうから
ちょっとした金額は期待できそうよな。

できれば月次支援金の事前確認流用して欲しいよなー。
これ事前確認機関の人も
国から大した金額貰えないから何回もやりたくないだろうし

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 12:52:20.64 ID:ue99giz40.net
単純な質問ですが、二回目の持続化給付金って実現しそうですか?

昨日あたりから経済対策や支援のニュース出始めたけど、持続化給付金の持の字もない…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 13:51:01.81 ID:6k8NuI5Z0.net
>>119
https://youtu.be/pBka3fXhnzs
9:05ぐらいから

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 14:31:08.78 ID:ue99giz40.net
>>120
ありがとうございました

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 14:43:27.04 ID:yzkbFhEy0.net
年内の給付無理か

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 16:57:57.32 ID:STa4RgaY0.net
さすがに難しそうやね
遅延はあっても
前倒しにはならないっしょ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 17:56:25.47 ID:0Oxxd+2e0.net
>>122

さすがに年内は。すこぶる順調に行ったとしても年度内の3月とかなのかな?
分からん。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 18:11:38.78 ID:MhuzuRgX0.net
それまで何も無しだとつぶれるところ多そう
月次受け取ってる業者ならスピード支給できそうなもんだが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 19:59:11.95 ID:Nhfgffw80.net
自然淘汰がやってくるのか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 20:39:34.93 ID:HwXHHFi30.net
子供給付金はいつ頃なんかな?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 20:57:39.51 ID:1hv4jDHo0.net
予算成立が年内だから
早くて年明け申請の2、3月に給付だろうな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 20:59:12.11 ID:1hv4jDHo0.net
↑持続化のことね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 21:00:40.70 ID:Uv7uNmFo0.net
プッシュ型といってるからとりあえず給付させてあとからちゃんと事業をしてるのか?
不正はないかを調べる感じだろうね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:17:05.80 ID:IBW9HazD0.net
>>128
それだと「来年3月まで見通せるような形」では無いよなぁ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:54:52.39 ID:GRDerzfR0.net
いや特急でやるんじゃないの
3月まで見通せる給付って再三言ってるし
仕組みはもう作ってるんじゃね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 22:57:38.94 ID:onk6M2eb0.net
月次支援金の事前確認を生かさず新たな利権を持ち込みそうだね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/06(土) 23:51:20.53 ID:fMoTlxqG0.net
>>120
持続化並みの何かしらをやるとは言っとるね

春までに出来るんやろか…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 00:57:40.93 ID:42VhErq50.net
年間120万配ったら幸せになれるらしいから
それ上限にしてマイナ経由で希望者にあげたら

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 07:43:11.85 ID:HzreP2lU0.net
売上戻ってきたから持続化の受給対象になりませんてのはやめて欲しい。銀行から借りれんから設備投資代として欲しいから売上の審査対象は緩和してくれ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 09:11:05.44 ID:ixHNJzmT0.net
>>133

> 月次支援金の事前確認を生かさず新たな利権を持ち込みそうだね

アホやろお前

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 12:27:35.98 ID:tJiBpfPt0.net
持続化給付金の具体的な話出てこないなあ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 12:55:18.81 ID:kVMvXzOf0.net
>>133
ダメだこりゃ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:41:12.25 ID:lD/P5XRJ0.net
前年同月と比べてダウン30%が2回あったよ。
待ち遠しいな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 21:41:33.65 ID:YkV5WLXE0.net
うちも50%ダウン二回目ほどあった
年間では150%ほどになりそうだけと
待ち遠しいな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:04:19.44 ID:7sVtES7q0.net
財務省が駄目っていうでしょどうせ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 22:32:42.64 ID:mGdBPDr10.net
>>120で持続化仄めかしてるし30兆も予算組むんならまあやることはやるんでしょ
金額やいつになるのかはわからんけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 23:00:48.40 ID:p/PB0c260.net
ひゃくまんえん…
はやく…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 00:30:51.10 ID:4xpadIF90.net
>>142
今の財務事務次官はそこまで力がない
本命視されてた人達が不祥事で退任していったので棚ボタで事務次官になった人
そして、週刊誌にポリ袋ハンターと写真つきで報道されてしまったりしてる。
脇が甘い。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 00:45:21.93 ID:4xpadIF90.net
矢野事務次官は菅前首相が官房長時代に四年間も秘書官をやって関係で仲が良かったので
矢野事務次官の話に影響された菅前首相が給付金を渋ってたと言われてる
今の財務次官は来年七月には退任する。
岸田さんの秘書官は安倍さんと同じで元経済産業省の出身者を当ててる
一応、岸田さんにも財務省から2名程秘書官になってるけれども、
中山秘書官はかこにプレミア付商品券を担当した人
もう一人も医療畑を歩んできた人だし
原理主義者とよばれるくらいの厳格な財政再建論者の矢野氏とは大違い

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 09:39:25.54 ID:vRgUBggZ0.net
>>134
さすがに春までにはやるっしょw
早い目にしたいと言ってるしね
ただ、年内は難しいかなぁ。

>>145,146
横だけどありがとう。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:19:32.17 ID:9TA36Uls0.net
春になるなら、月次は年内まで延長したほうがいいのでは
俺はどのみちもらえないけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 11:32:23.84 ID:x/xJm+rg0.net
はよしてくれ、客戻らんし

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 13:37:16.25 ID:E1hUTl3b0.net
選挙勝っちまえばもう持続化給付金なんてやんないよ
そりゃ欲しいけどさ
子育て組と貧乏人に10万程度ばらまいて終わりでしょ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:04:50.51 ID:N8NxJHrI0.net
>>150
だからさ、もう少しまてよ。
11月中旬に正式発表といってるでしょうに
やらなかったら、岸田内閣は終わる
元々内閣支持率は高くない。
やらないと、来年の参議議員選挙にも勝てなくなる
あそこまで言ってやらない事によるメリットはないんだよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:22:40.88 ID:1jmQ8pij0.net
持続化をやるって言ってないからやるわけないだろ
もしやったら嘘つきだわ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:38:19.10 ID:9nw+mKfE0.net
>>150
本当は欲しいのに斜に構えるその感じ、心底ダサいわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 14:38:56.43 ID:9nw+mKfE0.net
>>152
そーだねー

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 15:03:56.60 ID:XdHbz0AG0.net
民主だったら持続化出た上に所得税免除だったのに

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 15:12:40.15 ID:UuuK7Cz10.net
俺は立憲に仕方なく入れたよ選択肢が無いから
100万なんて金額の持続化給付金は与野党問わず絶対にない
飲食の時短がぜんぶ使っちまったろ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 15:18:28.14 ID:kqDKXldt0.net
飲食やけど
よう儲かったわ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 16:10:39.30 ID:9TA36Uls0.net
予算はむしろ余ってるという話じゃなかったか
一時や月次は地域を絞った上に、事前確認とかハードル上がったからな
雀の涙とはこのことよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 16:38:06.19 ID:Vmlczhjo0.net
>>151
今回自民が勝ったのも
安倍時代の持続化が効いたのかもしれんしね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 17:34:14.99 ID:uV5C+/mf0.net
来年持続化並のやるって言ってなかったっけ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:19:36.65 ID:JAhYTLiG0.net
>>158
104 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/05(金) 18:29:46.43 ID:N4t2RtJE0
>>103
2020年度の繰越予算が30兆円ある

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 18:53:49.28 ID:9TA36Uls0.net
さっさと配れって話よな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 19:52:48.49 ID:xC4YwqUy0.net
3月まで見通せる持続化給付金並の施策をやる、と明言してていま策定中なんだろ
ネガキャンは阻止したいところからのリークだろうし

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 20:41:25.92 ID:jlUJvcMs0.net
並でもいい。何もないよりいい。

でも全く話に上がらないから、あまり期待しないようにしてる…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:39:29.15 ID:0IAibtCu0.net
今月中旬に概要発表されるんだから、それまで待ちゃいいよ
たぶんやるだろう
選挙後にもやる言うてたんだから

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 21:40:41.76 ID:0K8iJ0450.net
10万配るぐらいですったもんだしてんだぜ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:00:12.70 ID:0IAibtCu0.net
ドッシリ待ちゃいいんだよ
どうしようもなきゃ首くくればいい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/08(月) 22:26:26.23 ID:9TA36Uls0.net
公明党のはバラマキだから言われてるだけで、事業者向けは基本的に非難はされないだろう
世間からすればごく少数だし

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 03:23:16.49 ID:pFBi8ym/0.net
35兆円の予算なのに報道で発表されてる主な経済対策では35兆円はすべて使い切れ
るほどの経済対策ではないんだよね。

ちなみに前回、持続化給付金の予算は約6兆円。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 05:36:28.24 ID:r62g9bNf0.net
特別定額給付金を、財務(お布施)すると、戒名ランクアップ!
布施、御供養、財務と言い換え、信者からカネをおどし(仏縁が切れると阿鼻叫喚地獄に落ちるぞ!)取る。
日蓮の教えにそんなのない。

創価学会の財務の意義
御供養は真心が大切
御供養(財務)には計り知れない大功徳がある
悪侶への布施を止めよ

創価学会の財務は、信仰上の自発的な御供養・寄付を募るお知らせと実施に至る行事といえます。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 06:54:36.61 ID:/mbG4ALa0.net
>>1

公明が18歳以下に給付を限定する真の理由はこれ。
親中派だから。
自公は連立解消決定だなw

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=884749

日本政府の「18歳以下に一律10万円」、在日中国人社会には間違いなくメリット―華字メディア
Record China 2021年11月8日

8

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 07:27:25.62 ID:h/rKikPp0.net
>>169
毎回予算はたくさんあるのにいざバラ撒くとなるとみみっちいんだよな
見せ金ならぬ見せ予算

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 12:59:33.61 ID:T5yqPAIL0.net
>>166
これ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 13:42:52.83 ID:z9j9K4Kz0.net
https://twitter.com/jijicom/status/1457923406729416705
お前ら10万もゲットしとけよ!
(deleted an unsolicited ad)

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 14:25:52.47 ID:T5yqPAIL0.net
ジジババ世帯分離させればええのか?そしたら20万になるよな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 14:52:28.53 ID:AhVNCVDG0.net
非課税世帯10万、子育て世帯5万か。これって年内だよな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:05:20.56 ID:FGooSt7b0.net
>>175
今からだと間に合わんだろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:08:35.18 ID:jaaftbA90.net
>>176
早くて年明けじゃね?
事務手続きや準備、国会の時期を考えたら年内は難しい気もするけど

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:09:01.25 ID:tuLc5ZVq0.net
ぶっちゃけもう累計1000万以上金もらってるから
持続化第二弾あるらば嬉しいけど申し訳ないわ
コロナバブル様様すぎた

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:09:51.73 ID:arrvwiLh0.net
>>177
マジかよ!ババががっかりするだろうな。。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 15:36:07.81 ID:/3g2yRxc0.net
やらないぽいな〜
貸し付けとかでお茶を濁す感じかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:18:10.40 ID:yf3/71UF0.net
>>179
飲食店は、持続貰えるんかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 18:46:10.88 ID:arnqP86q0.net
>>182 業種や地域に縛られないって
言ってるんだからそりゃ貰えるだろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 19:58:21.71 ID:U39+9YRJ0.net
今年が非課税世帯の人たちって解釈でいいのかな?来年がってことかな?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 20:18:57.93 ID:5KqNvUmW0.net
来年なら6月までかかるな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 21:13:22.14 ID:7Ekvn1+s0.net
>>183
飲食は、もう充分でしょ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 21:28:39.62 ID:y5xcrAKs0.net
>>176
これって厚労省管轄になるのかな???

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:29:30.16 ID:buSiv0/j0.net
だから持続化はやるって言ってないから無いのは決定してるんだよ
あるとしたら月次か何かだろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:35:51.03 ID:v3GGSzND0.net
お膣いて!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:45:39.38 ID:SvDGRSJc0.net
>>188
>>120

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/09(火) 23:55:46.36 ID:buSiv0/j0.net
>>190

>>120

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 00:30:22.28 ID:569UwEhI0.net
>>188 そうだな持続化並みの給付って言ってるから
持続化って名前ではなく新しいやつかもな
まあ、中身は持続化給付金と変わらないかもしれんがな
持続化並みならまた100万とかなら嬉しいけど流石にどうだろうなあ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 00:32:13.32 ID:wiyw9FHD0.net
持続化は不正受給が多発したから持続化より審査は厳しくなるのは確定だろうなー

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 00:34:24.23 ID:e0UxkDbo0.net
一時の事前確認実績流用して欲しいよな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 00:35:04.26 ID:Te0BhrCF0.net
選挙後の総理記者会見(1日)
「事業主向けの給付金については、地域、業種を問わず、
来年3月まで見通せるような形で、持続化給付金並みの措置を盛り込みます。雇用調整助成金の特例措置を来年3月まで延長します。」
(原文ママ)
ここまでいって、本当にやらなかったらそれこ大顰蹙かうだろうな
ちなみに、雇用調整助成金は来年三月まで延長する方針で動いてる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 01:33:29.16 ID:l6Mjk+ue0.net
>>193
厳しくなろうがごく普通にやってりゃ貰える

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 01:47:11.05 ID:2fpEuFCl0.net
そうそう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 02:00:29.66 ID:Y5TUuoAZ0.net
ほとんどが普通に貰う事業者ばかりだってのにな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 03:10:15.99 ID:lwN8OjTX0.net
去年余ったコロナ予算22兆円はどこに行った?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 11:07:44.34 ID:3M3sXj9y0.net
メイン法人の他に、ペーパー個人事業、ペーパー法人2の合計4事業あり

昨年今年とも、コロナ関連ほぼ700万ゲット
ペーパーはまず税務署入らないので、領収書の出る風俗行きまくってる

持続化アゲイン700万で、2000万越を期待してる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 11:14:34.23 ID:DClEWb1t0.net
いいなー
それくらい柔軟に動けるようになれてたら全然違っただろうな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 13:45:43.77 ID:IMHsuRYW0.net
>>200
ほほう
やるもんだ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 14:16:14.90 ID:lwN8OjTX0.net
>>200
やっぱ経費はソープが一番いいよな!

204 :200:2021/11/10(水) 14:52:43.75 ID:gCwXfwV/0.net
>>203
風俗が実質3割引きと思えば、行きたくなるのが人情ってもんだよなw

しかもペーパー法人の場合給料設定してないので、税引き後7割現金残ると言っても、
一円も自由に使えるわけではないし、メイン法人の経費回しても限界あるし

あとはMacbookやiphoneを買ってヤフオクで即転売
手数料引かれてもほぼ9割とポイント残る
税務署来たら爆死だけどな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 15:04:21.87 ID:Wvox5Yec0.net
でもペーパーカンパニー作る意味ってあるの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 16:25:11.95 ID:e0UxkDbo0.net
>>205
マネロンとかに使うんやろ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 17:30:23.60 ID:BIj6wp550.net
>>200
やっぱ高級ソープっすか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 18:47:17.10 ID:CnMWGRh40.net
>>204
正直者が馬鹿をみる世の中になっちまったからな…
それくらいやっても良いと思うよ。
よく言うんだが、今の世の中九割九分アホって成分で出来てるからな。マジで嫌になる。
そういう感覚と感性の持ち主の>>204が羨ましいよ。
俺にはとても無理。一生貧乏暇なし器用貧乏で過ごすしかない。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 20:32:21.39 ID:qlV8aDNT0.net
自分が頭良くならなくても、
会計士の先生と顧問契約しておけば、
こういう制度の利用方法とか
いつでも相談にのってもらえるんじゃないかしら?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:10:42.31 ID:1SLxi6rB0.net
今やってる記者会見で明言したね
ただ、5か月分とかいってたね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:12:13.71 ID:49ZaDMcj0.net
持続化、11月〜3月までの5ヶ月分一括給付 by 岸田

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:13:56.50 ID:u/CACW+I0.net
月次支援金の5ヶ月分を一括かな?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:16:02.78 ID:TZdGiQlH0.net
減少分の大きい月×5ヶ月
上限ありって感じか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:29:36.65 ID:Ffx5QKE/0.net
2年前の11~1月との売上比較か?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:31:29.37 ID:PczM45AS0.net
事業規模とかならもらえない人多数か家賃支援みたいに本当に微々たる額しかないぞw逆に大手から仕事もらってる名の知れた中小にとんでもない額渡すだけじゃないのか?また不正受給者多発するなw

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:35:41.39 ID:1SLxi6rB0.net
5ヶ月分となるとどういう計算になるんだ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:45:22.00 ID:u/CACW+I0.net
月次延長なら年内実施だろうけどどうなるんだろうな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 21:59:16.48 ID:XlrXKYzA0.net
5ヶ月分だけど
個人は50万
法人は250万までってこと?
個人だけど1ヶ月分にも満たないわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:01:49.11 ID:TZdGiQlH0.net
最大で250万円支給へ 中小企業向けの新たな給付金の具体案判明
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013343151000.html

50%以上減少した場合には、年間の売り上げが
▽1億円未満の事業者には最大100万円
▽5億円以上の事業者には最大250万円とする方針です。

また個人事業主にも最大で50万円支給する方向で、政府は支給の詳細な条件など調整を急ぐことにしています。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:02:52.76 ID:u/CACW+I0.net
個人50万かよしょっぺえ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:10:39.95 ID:S06DnClM0.net
出さないよりマシと思っておこう…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:13:04.17 ID:lsADG6Sy0.net
年内給付かな?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:28:16.55 ID:XR7PWE2w0.net
個人だけど申請するなら来年やな
今年は赤字申告を目指してるのでw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:33:35.04 ID:k6tYNQey0.net
30%減に条件緩和はいいが、不正防止も強化か
頼むから事前確認は一時、月次のを使い回させてくれ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:34:07.10 ID:e0UxkDbo0.net
>>224
ほんこれ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:49:49.79 ID:gHeGYRbI0.net
不正防止のために月次で事前確認やったんじゃないの?
じゃあそれ使えよって話だけどまた電通とかパソナが儲ける仕組みを作るのかね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:51:51.98 ID:569UwEhI0.net
あとは最大50万の条件やな
個人はみんな50万もらえるぐらいの緩い条件なのか
最初で10万とかなら持続化並とは何だったのかって話になりそう笑

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:55:41.26 ID:/3HG7sYv0.net
月次とは違うものだから
またいちからになるな
去年は4月から言い出して5月には振込み始まってたから今年もそんなもんかと

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 22:59:45.05 ID:SSzB9Ky+0.net
しかしまたまた個人事業主と法人と倍ほど開きがあるのね
こんな時のために身の回りで法人化したところ
5社ほどあったけど喜んでそう
中身は変わってないけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:04:05.48 ID:TN3FIdaw0.net
>>229
元々、法人化した方がメリット有るなら良いが
無いなら法人化の登記や均等割や税理士報酬増加等のコストでほぼ差額は消えるぞw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:04:44.91 ID:wcEgU3o10.net
これコロナ前の売り上げから30パー50パー減でいいんだよね?
余裕で売り上げ半分以下になってんだけど

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:05:17.78 ID:5VnpUZS20.net
11月から来年3月までの5か月?

30%ダウンはあるかもしれないけど、さすがに50%ダウンはないな。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:07:30.32 ID:hOUDj+ds0.net
3月以降はまた月次やって欲しい
飲食にはもうやらんでいいから

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:07:41.45 ID:wcEgU3o10.net
となるとほとんどが50万か100万貰えるてことね
これなら消費税のボーダーライン1千万も超えないし丁度いいわ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:10:33.78 ID:SSzB9Ky+0.net
>>230
去年の100万と200万の差がショックやったんだろうねえ
ほとんどが一人法人だわ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:11:57.08 ID:TN3FIdaw0.net
2021年11月から2022年3月までの月売上が

法人売上1億以上(50%以上) 1ヶ月50万 最大250万
法人売上1億以上(30%以上) 1ヶ月25万 最大125万
法人売上1億未満(50%以上) 1ヶ月20万 最大100万
法人売上1億未満(30%以上) 1ヶ月10万 最大50万
個人事業主(50%以上) 1ヶ月10万 最大50万
個人事業主(30%以上) 1ヶ月5万 最大25万


こんな感じかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:13:01.21 ID:UERebdPz0.net
>>236
いい線いってると思う

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:15:26.44 ID:SBK8BYa10.net
>>236
対象月のひと月で一括給付だろ?
各月じゃないよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:20:02.78 ID:Rtb68t4I0.net
>>238
> 11月から来年3月までの5カ月分をまとめて一括給付する

月分をまとめるって事だから
計算は月毎で振込が一括って事じゃないの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:21:29.94 ID:6Kfy2KdN0.net
居酒屋への無駄金支援金うぜえな
税金使うなボケ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:27:03.20 ID:wcEgU3o10.net
売り上げの減少が1ヶ月だけじゃなくて5ヶ月間のトータルで計算するってことか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:28:35.68 ID:gjkOazL60.net
>>219
1人法人だが2019年だと売上1億から2億未満に該当。前回は200万もらえたが、今回は厳しそうだな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:33:40.18 ID:1SLxi6rB0.net
>>236
それだと、対象を外れる会社が多そうだから
2021年1月から10月までの月売上で前年にくらべて言う事もあるよね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:34:24.05 ID:5VnpUZS20.net
>>241

一月だけなら30%ダウン、50%ダウンはあるかもしれんが、トータル5か月で30%ダウン
とか50%ダウンはもはやその事業死んでるんじゃないの?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:36:10.13 ID:gjkOazL60.net
結局、前回の持続化給付金より下がる人多そうだな

あとなんで、今年の11月からなのかわからん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:41:31.19 ID:ASgz3E1e0.net
貧すれば鈍する

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:42:08.95 ID:uWkgWV+f0.net
持続化並み→半減
個人50万法人100万とか一瞬で消えるやろw
無駄金もいいとこ
よっぽど売上が少ないとこならともかくこれならやらなくてもあまり変わらんて
200万400万くらい配らないと弱ってるとこは持ちこたえられんと思う

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:44:43.94 ID:5VnpUZS20.net
今年の11月からっていうのは確定なのか??

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:49:12.50 ID:owKMKV7B0.net
キッシー「30パーセント減まで認めちゃる。その代わりコロナ禍だった去年と比べてなw」

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:50:53.00 ID:Rtb68t4I0.net
>>248
>今年11月〜来年3月の売り上げの落ち込み幅に応じて一括支給する。落ち込み幅が50%未満だった場合、持続化給付金では対象とならなかったが、新制度では落ち込み幅が30〜50%でも支給対象とする方向だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72854739a57063c989b3223ff9edf9588eafc68d

確定

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:55:07.90 ID:e0UxkDbo0.net
>>249
2019年も比較対象に入ってるわけだが

>>245
月次あったからじゃね
実質延長みたいなもんやが
事業規模大きいとこに
少しだけ忖度
って感じ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/10(水) 23:56:28.90 ID:1SLxi6rB0.net
>>250
11月からか・・。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:00:07.53 ID:84sXYg4a0.net
>>251
事業大きいところに忖度って言うけど
売上1億超えて50%減なんて相当ヤバいと思うぞ
250万なんて少な過ぎるぐらいって思うけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:03:21.17 ID:ednsNPBa0.net
うちは小売店じゃないし
毎月50%減でもなかったので月次はなし
今回のは嬉しい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:11:23.60 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>253
言うてこれまでの給付金だと100ぐらいだから
少しはマシではあるんじゃないか

+板では
砂漠に水を撒くのかと
火の玉ストレートが炸裂しとったがw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:11:57.15 ID:P3FBbinU0.net
月次が10月終了だから年度内は持続化という名前に変えて支給するって事か

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:11:57.41 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>252
申請は12月中旬くらいかな?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:13:23.69 ID:SCbKAzcR0.net
50万か
もらえないよりずっといいよ

今年はコロナに心臓病に散々な一年だった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:18:19.03 ID:SqgjFgdA0.net
何で11月からやねん…11月〜3月は季節要因で元々売り上げ低いんや…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:21:55.67 ID:ljPRCTaJ0.net
個人事業主だけど今年は去年の半分以下だわ
これ任意のひと月×5で250万限度?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:24:08.78 ID:iuqREnr40.net
個人事業主は最大50万

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:34:09.58 ID:+p49ee6A0.net
一時、月次対象地域だった人はまあ仕方ないかという感じだけど、それ以外の地域の人は去年の半分ってことだもんね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:35:40.88 ID:U2iKEvP/0.net
減少した対象月を前回同様 任意でひと月選べるんだよね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:37:03.26 ID:dLzIACnX0.net
対象となる月はあとあと増えそうな感じだな。
今年の11月からというのがきつい人多そう、去年の11月からはほとんど
売上がない人も多いだろうし。
それで、今年の11月と昨年の11月を比較対象とするのはきついな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:37:30.94 ID:SRClv01+0.net
前回みたいにひと月でいいなら、また悪い大人が意図的に売上げずらして
給付金ゲッツしちゃうね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:39:41.04 ID:DBqj9Ep40.net
これからの売上に対してってのがクソだわな
1番やばかったのが去年だったのに
これから回復してくる今月から来年3月だと
なら貰うために売上セーブしたり過小に誤魔化すやつもでてくるやん

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:40:19.17 ID:v+idE/uJ0.net
>>263

それだと11月で売り上げが前年同月と比べて半分以下の会社はもう貰えることが確定だよね?
11月で達成した場合、申請がいつからになるか知らないけど…。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:40:54.40 ID:U2iKEvP/0.net
今年と比べる対象年はまだ発表ないでしょ?
2018年11月から2019年3月という可能性も

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:42:25.20 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>250で2019年からと報道されてるが

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 00:43:07.59 ID:U2iKEvP/0.net
( ´;ω;`)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 02:43:43.96 ID:t7FtQe/+0.net
3年間の任意でどこかの月で減少でオーケーちゃうのん
たとえば今年の4月と20年とか19年とか比較して減ってたらもらえるみたいな
今年の11月から来年4月の減少でくらべられたら 未来の売り上げなんてワカランし
4月までモタンし

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 03:30:18.92 ID:8gAvKE5i0.net
50万かよしょっぺーなあ岸田政権
無いよりましだけど事業閉じる人増えそうね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 03:33:36.05 ID:ctJn+IbJ0.net
信じて商売止めてた人もいるだろうからなー

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 04:28:24.18 ID:RRBUnpPl0.net
早い話、政治ごっこして金を出さないように線引きして、面白がってるようにしか見えないな。
年末は死人の山ができそうだな。w

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 04:37:01.16 ID:9yibdX/F0.net
月次や一時支援金も売上に入れるのかな?入れなかったらガッツリ対象になるけど入れて計算させられたら微妙なライン

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 04:44:27.10 ID:U2iKEvP/0.net
給付は入らんでしょ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 04:53:49.01 ID:HbHY+EdC0.net
同じ自民でも岸田になったらこうも違うんだな
痴呆スダレハゲ菅が消え失せて、本当に良かったわw
あの基地外だったら絶対に1円も出してない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 04:53:54.93 ID:nDtjnDeb0.net
ひと月の売り上げが前の年もしくは2年前の同じ月に比べて50パーセント以上減少した場合、
年間の売り上げが▼1億円未満の事業者には最大100万円、▼5億円以上の事業者には
最大250万円を支給する方針です。また個人事業主にも最大50万円を支給する方針です。


すまん上の方見ないで書き込むが

売上1億未満 最大100万
1億〜3億   最大150万
3億〜5億   最大200万
5億以上    最大250万

って感じかな。5ヶ月通算一括なら、5億以上は必ず250万になるので「最大」はおかしい
(勝手に付けただけだけど、1億未満以外に 最大 は全ておかしい)

つまり月次みたいに、11-3の5ヶ月分割で、該当しない月はもらえないって事じゃ無いかと
あと別記事では「30%でいい」みたいな表記なのに、上記では50%やね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 05:18:16.06 ID:VbEnkbo70.net
飲食関連には店によっては営業するより遥かに実入りのいい金をあげてるのにこっちは一回ぽっきりの50万とか100万
予算が無いなら仕方ないけど余りまくるだろコレ
30兆円の予算を組んだ意味

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 05:18:34.10 ID:ECqIpFuD0.net
5ヶ月分の減少額支給だから1月だけ売上調整しても駄目ってことか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 05:32:54.20 ID:U2iKEvP/0.net
「最大」50万だから、該当する月ごとってあり得る感じで嫌な感じ。
全く前回並みじゃねーな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 05:38:10.90 ID:ECqIpFuD0.net
給付金やる事はほぼ確定したから詳細は決定後の発表待ちだね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 05:43:16.05 ID:I+/jA8dN0.net
もう去年はコロナの影響があったから30%減もクリアするの難しくねいの?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 06:46:57.01 ID:DBqj9Ep40.net
>>281 そのやり方だと来年の4月以降に給付になるからどうなんだろなあ
流石に遅すぎないか?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:07:20.59 ID:VbEnkbo70.net
>>280
たぶんそれで大丈夫なんじゃないの?
持続化や一時支援金に仕組みが近い給付金ならそれでOK
>>281
最大50万ってのは売上が元々低いところには50万あげられませんよってことでしょ
個人事業主って言ってもピンキリだし元々月売上10万しかないところもあるでしょ
フリーランスなら特に
そこが半分になりましたって言っても50万はあげられません!って
給付金は今迄全部そういう仕組みだったはず
飲食の協力金はその辺無視だったけどね

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:12:22.35 ID:NM8w1NUA0.net
11月から計算するなら今月から売上戻ってきたから俺もらえないわ。コロナ渦で作った借金返すためにももっと緩和しろや!岸田もダメだな、安倍さんのままのが良かったのかも

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:13:53.56 ID:BiB+RR/M0.net
これさもしかしたら月次の様に毎月申請なんじゃねーの?
個人事業主からしたら月次が名前を変えただけじゃね?

つまり11月分から3月分を一括支給じゃないでしょ?
申請は12月からになるんじゃね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:14:51.34 ID:NM8w1NUA0.net
どこが持続化並なのかw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:16:55.42 ID:NM8w1NUA0.net
>>287
もらえない形にいかにするかが公務員の考えることだから多分そうかもね。多分予算余りまくるか議員関連の会社がたくさんもらって終了て気がする

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:19:03.93 ID:WspAGrmY0.net
>>250
の中で「今年11月〜来年3月の5カ月分の売り上げ減少額を一括給付する」てあるじゃん
5か月トータルの減少額を給付と思った俺は間違ってるんか?
もしそうなら来年4月以降の申請開始という笑えない話になるが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:26:07.45 ID:WspAGrmY0.net
つまり、ひと月だけ減少で対象になったとしても5か月トータルでプラスならあげませんよって事かと思ったぜ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 07:27:01.82 ID:NM8w1NUA0.net
実質支援金は出しませんて公表してるようなもの、来月あたりに各局もらえなかった事業者の特集組まれてるのが目に見える

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:05:01.92 ID:MZOdqYTD0.net
参議院選挙前にまたばらまくから期待して待っとけ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:12:05.89 ID:BiB+RR/M0.net
>>290
もし来年4月以降ならマジで笑えないよね
冗談でしょ?ってレベル
記事には一括給付と記載されてるが俺は毎月一括給付って意味だと思うがね
月次の名前を変えただけで月毎に申請じゃねーかな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:32:09.00 ID:GTIKjCsw0.net
詳細出ないとわからんな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 08:34:35.86 ID:BiB+RR/M0.net
今さニュースの記事を冷静に見たんだけど
もしかしたら今月以降3月迄に該当する月が有れば、その時点で5ヶ月分が支払いされるって事じゃないのだろうか?
申請する月を自分で3月までので指定指名で

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:04:39.22 ID:m4clo3qh0.net
>>296
もしかしたらっていうか、そりゃそうでしょって感じだけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:08:26.60 ID:L5ZNQCnC0.net
冬になったらコロナが増えるだろうし1ヵ月休業すっかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:20:31.27 ID:eOvIzVJS0.net
年内の給付は無い?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:27:01.88 ID:q73MuxJf0.net
>>296
それ以外の解釈をしている人が何人かいる不思議

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:34:49.16 ID:8gAvKE5i0.net
早速クレーム入りまくってるからもう少し条件変更するかもね

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:42:45.75 ID:+p49ee6A0.net
最大で50万じゃ、30%減の個人事業者がもらえる金額っていくらなんだろうね?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:46:59.82 ID:iUKChbvW0.net
個人100万円上限じゃないのか

たまげたなあ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 09:49:53.00 ID:Ok0MAWOW0.net
>>303 ほんとな持続化並みって嘘やん
5ヶ月分でひと月10万とかショボすぎるわ
逆に売上5億以上のところが250万もらっても焼け石に水だろ笑

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:06:02.00 ID:Hhi1fheO0.net
岸田はもともと緊縮派だからな
いつまでも夢見てないで廃業しろやw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:23:55.61 ID:oSp+4Vtz0.net
実質、月次支援金の延長みたいなもんか

そりゃないよ岸田さん。持続化給付金を公約に掲げてたからこそ、応援してたんやで
んで、家賃支援金はあるんか? ないんか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:25:10.63 ID:hSngoYf70.net
額が少ない。
せめて去年並みは出さないと。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:28:10.44 ID:m4clo3qh0.net
>>299
3月までを見通せる言ってるから早いとは思うけどねぇ
ただ不正受給がどうたらなら事前確認的な仕組みを作るだろうから年は明けるだろうね
月次支援金の仕組みをそのまま使えばいいだろうけど、全く期待はできない

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:33:39.10 ID:+p49ee6A0.net
今度は全国規模で事前確認やらせるとか
すごい混乱を呼びそうなんだが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:41:54.90 ID:6AhHfSAz0.net
>>304
持続化はあれで一年分だぞ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:47:21.79 ID:mV1znDMz0.net
>>309
なにがどう混乱するの?
給付条件に適合すれば、返済なしで無償支給される。
混乱云々バカげた事を言うなら、対象になっても申請しなければいいんじゃねぇか?。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 10:56:18.44 ID:6AhHfSAz0.net
>>309
首都圏は既に受けてるし、他の地域も商工会があるから大丈夫だろ
全国でノウハウは共有されてるはず
最終的に会員なら電話で5分まで短縮されたからな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:02:09.94 ID:G2H9lPif0.net
50万ての今後変更の余地ない?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:06:41.77 ID:hSngoYf70.net
議員や自民党にガンガン電話で苦情入ればまだ変わるかもね。
こないだ選挙あったとこだし、「おたくに票いれた者だけど、苦情いいか?」って電話しやすい時期だし。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:16:00.12 ID:v0poSC+u0.net
前回って対象者が広がったり不正が頻発したりして、次第に審査厳しくなっていったんじゃなかったっけ?

早い段階で貰ってた人はそれ知らずに、同じく軽い気持ちで申請して厳しいツッコミ受けそう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:16:02.81 ID:yXGizUUb0.net
せめて売上額も考慮してくれよ
個人でも消費税払ってるのと免税のが居るんやし
個人最大150、法人最大400で売上で線引きしたらええやんけ
個人50、100、150、法人100、200、300、400とかさ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:22:41.33 ID:mV1znDMz0.net
>>313
11月〜3月迄という定義だからないだろうね。
月次2回しか受けてないから、1回の適用で5か月分一括支給されるなら満足。
あと、3月迄という定義がある以上、来年4月以降も感染拡大であれば、そのときは追加支援もあるだろう。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:52:35.74 ID:I+/jA8dN0.net
居酒屋外食相手に商売してきて打撃を受けた企業もらえなくなるんじゃーねいの?
あとお土産屋とか貰えないかもね(w

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 11:59:10.63 ID:1Dr1Iars0.net
>>317
今度の50が、俺達への手切れ金じゃないのか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:16:51.49 ID:m4clo3qh0.net
>>319
このままの感染者数ならもう終息だからね
薬も出始めたしね
あとはご自由にってやつだ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:20:34.93 ID:hSngoYf70.net
何か今の所よく分からないな。
一律200万にしてくれよ。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:25:27.80 ID:1Dr1Iars0.net
>>320
飲食に金使い過ぎてるからなあ。
年明けから酷いことになりそうだな。
つくづく馬鹿な国だこと。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:26:09.84 ID:eOvIzVJS0.net
申請開始は来月は無理かな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:26:15.56 ID:8gAvKE5i0.net
岸田や高市に直接クレーム入れるといいよ
意外と効くよ

50万はねーわな流石に足らんわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:30:06.61 ID:ItinX4bX0.net
そもそも最大で50だから50貰えるとは限らないしな

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:32:22.88 ID:PJY5ccrt0.net
>>316
ほんとそれ。消費税にもならんわ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:33:59.09 ID:dgLcrFmd0.net
>>317
一時支援金や月次もそうだけどそもそもひと月10万というアホ設定がおかしいんだよな
売上半減で月10万て
収入半減じゃないんやで

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:34:08.68 ID:hSngoYf70.net
あー、これ要は月次支援金の延長ってイメージなのね。金額的にも20万×11〜3でぴったり100万だし。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:38:21.52 ID:m4clo3qh0.net
>>323
最初にとにかく給付してあとから審査なら来月可能じゃね?
ただ体制を整えてからだと下手したら来年3月までかかるでしょう

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:48:47.03 ID:mV1znDMz0.net
>>325
最大の定義は、予想だけど一時支援金と同じじゃないかな。

(例)
100万円/月 ⇒ 40%減 60万円/月
100万×5か月ー60万×5か月=200万 ⇒ 最大50万支給

10万円/月 ⇒ 40%減 6万円/月
10万×5か月ー6万×5か月=20万 ⇒ 20万円の支給

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:54:41.05 ID:y0Q9Afs10.net
月次支援金を受けた事業者には、今のデロイトトーマツ何たらに提出したデーターを使って、持続化給付金を出して欲しい

また竹中平蔵とか竹中平蔵とかパソナとか電通とか竹中平蔵とかの一次請からスタートすると中抜きもされるし、不具合とか起こしそうで嫌

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 12:56:05.92 ID:pJ2Hu4Cc0.net
#月次支援金
11月1日0時過ぎ
簡単 特例 青色 個人

本日12時過ぎに確認したらお振込み手続き中になっていました。
他の初日組の方にも動きがあるといいのですが…

こんな状態や
初日の昼以降の奴はもう少し待て

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 13:10:12.97 ID:y0Q9Afs10.net
>>329
自分もこのイメージで思ってる。
てか、月次支援金の延長でいいとすら思ってる。
来年3月まで待てないし、さすがに12月は売上上げる気でいるし、一月分しか減ってないぞ!とか言われるなら、その1ヶ月だけ貰えればいい。そうじゃない事業者には5ヶ月分あげればいいし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 13:54:05.31 ID:P/ivJ4MX0.net
>>333
月次で良いのは良いとして、なら公約で新たな支援金見たいな書き方すんなっての。
月次を延長しますで良いんだし。
5億以上の売上規模で250万て笑うやろな、どんな金銭感覚しとんねんてw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 13:58:37.53 ID:+8kQkJ9j0.net
おまえら混乱してるなw
岸田にどんどんクレームしろよ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:04:34.80 ID:x4g8QEHO0.net
月次貰えないところは貰えないだろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:05:23.37 ID:+156uA5V0.net
で、結局は11月から来年3月までの5ヶ月分はいつ申請開始で給付されるのはいつからなの? 月次10月分にて終了で引き続き来月申請できて年内に着金されるのかなぁ?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:08:40.07 ID:x4g8QEHO0.net
比べる年がコロナが一番ひどい時でワロス

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:09:41.35 ID:x4g8QEHO0.net
あー19年もありか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:20:51.42 ID:KFuYAX/T0.net
>>337
11月の落ち込みで満額行くなら、12月頭に申請できるだろう
月次支援金貰ってた所なら年内振り込まれるんじゃ無いかな
11月で満額いかないと、様子見で申請がどんどん遅くなるんだよなあ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:22:09.21 ID:kWNCv3x80.net
今月と2月と、あと不足分を3月で調整するか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:30:54.79 ID:RqZIfMBx0.net
>>334
選挙「だから」だよ。

持続化給付金「並」って、ちゃんと保険も付けてたし、同じことやるにも、何か期待を持たせて公約にする。そして、どっちとも取れる政策を打ち出した。

何となくイメージはついていた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:35:26.23 ID:p1S+kT+40.net
30パーセント以上50パーセント以下の売上減なら給付額に
制限かかる模様との報道だから、最大ってそういう意味なのね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:38:07.75 ID:P/ivJ4MX0.net
>>342
持続化給付金並みって、あれ去年の3、4、5月で100万、200万だったよな?
全く並みになってないけど?
5ヶ月で50万、100万だし半分以下を並みとは言わん。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:47:16.40 ID:mV1znDMz0.net
>>344
対象月(4月〜翌1月迄・・・10ヵ月)のひと月で50%減以上だろ?
今回(11〜3月・・・5か月)、持続化並みだよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:48:22.85 ID:CZe9yGvE0.net
>>296
もしかしたらじゃなくて、そうとしか受け取れないが?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 14:59:18.99 ID:H0Us6EwK0.net
>>339
その19年11月も消費増税直後のヒエヒエ時期だからなぁ
対象としては最悪やね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 15:13:34.14 ID:VbEnkbo70.net
>>345
その理論だと
去年のボーナスが月給の半年ぶんだったとして
「今年も去年並みにボーナスを支給します」
からの
ボーナス3ヶ月ぶん支給
「1ヶ月ぶんあたりの金額は去年と同じなので去年並みでしょ?」
って言ってるのと同じじゃね?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 15:17:20.05 ID:v6No6FCj0.net
誰や自民過半数取らせたん?参院選は絶対自民に入れんなよ。
キッシーに騙されて気がつく。。。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 15:28:18.91 ID:p1S+kT+40.net
まぁ自民どころか岸田以外の候補なら持続化2回目自体なかったわけだが

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:14:30.00 ID:v6No6FCj0.net
>>350

高市さんはやるって言ってたよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:20:48.16 ID:5mJT3tzh0.net
>>350
岸田さんの後ろにはバラマキ批判の矢野事務次官がいるから
ケチケチ条件付けて支給させないようにするだろうね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:21:59.02 ID:P/ivJ4MX0.net
>>345
違うやろ。
1月まではぶうぶう言う奴が居たから対象の拡大と期間の延長があっただけ。
別に10ヶ月の売上減少を対象になどしとらんわ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:41:07.12 ID:rCgPTIsJ0.net
>>281
「最大」ってことは、そういうことよ
で、3年分の全出入金記録・全請求書・全領収書の添付も求められそう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:43:04.68 ID:rCgPTIsJ0.net
>>333
月次だと、「主に対面で制限地域内で・・・」とか
ゴチャゴチャした制限付いてるんで、対象外の業者が多すぎる
で、今回の新たな・・・って話だろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:54:49.60 ID:3jQqaLxr0.net
これ、月次の延長だろ。
しかも色々と条件つけて一律じゃなくて上限設けやがって。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 16:55:56.92 ID:3jQqaLxr0.net
なんか最大250万て喧伝したり細かい条件付けたり、スマホの回線契約みたいだな。
※だらけ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:02:50.41 ID:HbHY+EdC0.net
>>352
ポリ袋をバッグ一杯に詰め込んで盗んでた矢野かw
あんなもん貧乏人でも盗まんぞw
ガチの異常者だろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:03:26.02 ID:170MWOxD0.net
今回の給付金ってイメージ湧か無いし、どう言った出し方するのか微妙な表現で掴みずらいよな。
一括給付って言われても、コロナ感染者減った割に人が動いて無いし消費して無いし。
今月持ち直しって人も居るけど、ウチは昨年のコロナ禍以降 2019年ベースの売上から激減してるから早く給付して欲しい。来春だと廃業せざるおえないところまで追い詰められて来たよ。
毎日が辛い

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:05:38.70 ID:3jQqaLxr0.net
キャバクラはどこもほぼ満席だったよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:06:06.53 ID:mV1znDMz0.net
>>353
間違った。
対象期間は2020年1月〜12月の12か月が原則で、追加で翌年1月迄だ。
今回の期間は5か月だから、持続化並み以上と言っても過言ではないな。

国の考え方として持続化(1年 100万/200万)をベースに、
一時支援金(3か月 30万/60万)、月次(10万/20万)という流れで、【月=10万/20万】という構図が出来てるんだよ。

だから、今回は3月迄の5か月だから50万/100万が妥当な値(※持続化並み)なんだよ。
※30%以上減という条件も緩和してると思うけどな。

4月以降も新たな変異株が出て緊急宣言等がでれば、対象期間外だから追加支援があるだろうよ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:16:45.93 ID:a2rpe+2p0.net
>>281
文盲かよ
>>250の記事読んでなんでそういう考えにたどり着くのか謎だわ
そもそも今までの給付金だって全部売上額に基づいた金額で給付されてるんだろ?
上限がめちゃくちゃ低いから殆どの人が同額になってるだけで
今回の「最大50万」も元々の売上が20万以下だと月あたり10万貰えませんよってことだろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:16:53.51 ID:rCgPTIsJ0.net
どうせデロイトトーマツの糞審査で引っかかる人続出の予感
請求書を交わさない業界もあるしな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:19:42.23 ID:rCgPTIsJ0.net
>>322
元々、飲食店なんて3年で廃業多いのに
協力金でゾンビ状態で生きながらえてるのが多そう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:19:52.13 ID:+156uA5V0.net
申請開始日や給付されるのが年内なのか?年明けそれも3月とかなのか?ここが重要

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:21:29.13 ID:J9EdVo2P0.net
公約通り100万、200万出せよ。うさんくさい営業マンみたいな手口つかいやがって

しかも11月て。もう売上戻ってしまうわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:29:13.09 ID:VbEnkbo70.net
>>361
対象期間がどうのとか関係なくね?
実際に貰える額が半減してるのに何でそういう考え方になるんだ?
そりゃ4月になってまた同じ条件で給付してくれたら持続化並みか(条件が30%になったぶん)持続化以上と言えるかもしれんけど、4月以降7ヶ月何事もなかったら持続化に対して給付額がただただ半減してるってことになるんじゃないの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:36:38.16 ID:RDWc0F7W0.net
もたなくて廃業してしまった。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 17:44:43.52 ID:fp0CIa2T0.net
>>367
持続化は月10万の一年分で、本来120万をケチって100万給付します
今回も、月10万の5ヶ月分で、50万を給付します

こういうことやろ?

>>361の言う「対象期間」の意味、履き違えてない?
比較対象期間という意味ではないよ。給付対象期間という意味やで。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:04:53.87 ID:mV1znDMz0.net
>>367
持続化並みということで100万/200万を期待していた人は裏切られた感じだと思うけど、
これまでの支援金の推移(月:10万/20万)を考えたら十分に予測出来た値で、妥当かなと思うけどな。

そもそもさ〜、緊急宣言も出てない、経済活動も再開(人流増加)している中で、
30%以上減という条件はあるが、来年の3月分迄の5ヵ月分を一括給付で支援してくれるんだぜ?
ヤフコメ見てみろよ、リーマンからの非難の嵐やぞ。
俺は、正直、感謝してもしきれないという気持ちだけどな。まだ対象になれるか分からんけど。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:06:01.74 ID:8ovBvBcN0.net
>>362
まだ全容が明らかになってないのだからあまりイキらない方がいい。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:09:16.12 ID:6AhHfSAz0.net
>>278
何この的外れな妄想

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:11:03.50 ID:3jQqaLxr0.net
100/200の期待が強すぎたんだよな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:23:32.65 ID:+156uA5V0.net
来年の3月以降に2回目持続化給付金じゃなぁ…それまでもたない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:23:34.01 ID:P/ivJ4MX0.net
>>370
一括給付かどうかは知らんがどちらにしろ50%減の売上1億以下の法人や個人は月次と変わらんのは事実。
上にも書いたが去年の持続化給付金は5月末時点で100万、200万の給付だったのは3月から5月の緊急事態宣言に対してで、申請期間が1月までだっただけ。
更にこれからの5ヶ月分をってじゃあこの夏の分は?春の分は?月次が有っただろって?
実質月次を続けるってだけを新たなとは言わんし、持続化給付金並みとも言わん。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:27:02.51 ID:VbEnkbo70.net
>>369
>>370
いやいや言ってることはわかってるよ
月換算したら比率的に今回のほうが割がいいってことだろ?
でもそれ割がいいだけであって実質給付される金額は1年ぶん(10ヶ月ぶん)→5ヶ月ぶんに減ってるじゃない
これは給付額の観点からは半減してるんだし決して持続化並みや持続化以上とは言えないでしょって言ってるんだけど
コレ伝わらない?
例えばだけど
1年何かしら特別な作業をして100万
5ヶ月何かしら特別な作業をして50万
これなら後者のほうが割がいいって思えるよ
でもこれは違うじゃない
何もしないで100万
何もしないで50万
これならどう考えたって100万のほうがいいでしょ

別に「50万少ねーわ。ふざけんなよ!」ってことを言ってるんじゃないよ
持続化並みや持続化以上って表現するのはおかしくね?という話

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:34:07.67 ID:9oGVmfHW0.net
>>375
去年一年間が対象月。
これを踏まえての今回の持続化給付金。
そもそも、給付額の計算に「✕12」の計算が有ったのを忘れてるの?
https://i.imgur.com/GUjB8jP.jpg

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:34:53.03 ID:9oGVmfHW0.net
>>377
文字化けした。
「x12」

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:36:16.21 ID:Hit/T39F0.net
>>371
全容もなにも今迄のが全部そうなんだからそう考えるのが自然なのでは…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:36:21.41 ID:9oGVmfHW0.net
>>376
「3月まで見通せる」ってアナウンスが最初にあったんだから5ヶ月分なのは問題無いだろ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:39:51.25 ID:wlSUdATO0.net
>>370
リーマンは休業手当があるだろうしパートには休業支援金がある
でも自営業者にはあの超特殊なやつしか当てはまらん一時支援金しかない
何で普通のリーマンとかが自営業者に嫉妬してたのかマジで分からん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:40:14.39 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>376
横だけど
1ヶ月につき10万だから持続化並の規模は間違いではないかと。

持続化並の「長さ」って話なら、一年間見越した給付だったから
おまいさんのいう通りかもしれんけど。

持続化並の規模、ってだけのセンテンスを
持続化と同額、って解釈するのは
ちょっと違うかなと思うけどな

一応月割にしたら持続化と同額になるし

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:41:19.04 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>380
俺も似たような感覚だわ
こんなもんだと思う
しかしだな、家賃の話どっか行ったよなwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:43:02.46 ID:9oGVmfHW0.net
>>383
一応19日に大型経済対策の全体を発表だからまだこれからかも(そうでもないのかも)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:51:11.97 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>384
期待せずに待っておくぜww
ホントに一言も言わなくなったからさw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:55:34.91 ID:UeUSEJbD0.net
事前確認とか不備ループとか凄いことになりそうだな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:56:40.75 ID:bpBJj3pw0.net
岸田w これで良く分かったよね!
来年の参議院選挙はよ〜く考えようね!?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:57:56.95 ID:apRfQxv70.net
>>370
これだから
奴隷リーマンは

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 18:58:04.07 ID:3qa0gBL00.net
去年の特別定額給付金だって
素案では非課税世帯に限ってたのが
世論の力で全世帯になったんだから
声は上げ続けなければならんよな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:00:03.46 ID:Myv3T1vU0.net
不正受給防止でコロナ原因の売り上げ減少かを証明しろとか
条件が付いたら無理だな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:02:05.61 ID:XkpiPbiQ0.net
今年頑張っちゃったウチの会社はだめやんw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:06:06.00 ID:8ovBvBcN0.net
コロナが原因かどうかなど証明のしようがない。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:08:51.43 ID:VbEnkbo70.net
>>380
いやいやそんなとこに刺さってないよ
持続化並みかそれ以上って表現がどうも…って話で

>>382
月10万というところに焦点を置いちゃうとじゃあ月次もいっしょだねってなるよね
でも月次と比べると持続化や今回の給付は別物でしょ?
期間内にひと月ぶん条件をクリアすれば数ヶ月ぶんあげますよ、みたいな
その数ヶ月ぶんの部分が持続化として一番大事なんじゃないかと…
ここが大きく違うのに持続化並みだねってのはうーん…って思ってるんだけどさ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:11:56.52 ID:P/ivJ4MX0.net
>>377
違うっての。
それは結果論だろ。
5月や6月に一年分です、なんて話は無かったし、期間や対象者、対象月が延びたのは申請の為以外の何者でもない。
それとも去年の春の時点で1年分てアナウンスが有ったソースあるか?
そもそもその時点でいつまで続くかなんて誰も分かってないのに、適当な事言うなよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:12:18.23 ID:a0GCSKIH0.net
緊急事態宣言出ないだろうから、月次の変わりだな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:16:28.54 ID:P/ivJ4MX0.net
>>381
ただし飲食除くな。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:23:02.87 ID:8gAvKE5i0.net
前の持続化給付金は3〜5月の最初の緊急事態宣言前後を含む期間のの対応策だっつの
もう忘れられたのかいな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:27:09.42 ID:a0GCSKIH0.net
50万に減ったというよりは、期間を半分にしたというイメージ?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:27:35.17 ID:Q2TjWp/s0.net
>>278
何この的外れな妄想

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:32:59.48 ID:3UQIYNAu0.net
>>370
月次対象外の人も結構いるんだぞバカやろー
持続化と家賃支援金に期待してたんだけどなー

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:40:59.88 ID:T0SZPh750.net
よくわからん。誰か詳しい人まとめて。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:41:41.08 ID:40nOUV1C0.net
岸田さんよ〜
少しは期待してたんだからガッカリさせないでよ〜

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:45:10.66 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>394
給付額の算定からして12ヶ月になってるやろ

https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/kyufukin.pdf

アホはスレから出て行ってくれ
ここは事業者の板
ニートの板じゃねーよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:46:24.96 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>393
月次より一時に近い
一時の5ヶ月ver.やろ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:49:31.62 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>398
そんな感じよな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:52:00.35 ID:Q2TjWp/s0.net
詳細出るまで議論しても無駄

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:52:53.78 ID:r9HynC4n0.net
>>406
ま、そうだね。

でも持続化のこと何も分かってないアホが暴れてて目障りだなー

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 19:56:36.02 ID:U7DXoM9F0.net
今年の四月に起業したんだけど給付金貰えるん?
給付金目当ての起業じゃないけど貰えるなら貰いたいです!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:10:50.17 ID:9oGVmfHW0.net
>>394
給付額算定式の「 か け る 1 2 」は何だと思った?

ねぇ、何だと思った?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:22:14.41 ID:kWNCv3x80.net
ていうか、前身の月次支援金じたいあること今まで知らんかったわ
8月分まで貰い損ねてるみたいだけど、救済措置とかワンチャンある?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:24:52.42 ID:Q1RuLMM50.net
俺も今まさに起業しようとしてたとこ!
もちろん給付金目当てじゃないけど貰えますか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:26:00.43 ID:6AhHfSAz0.net
>>404
すごい端的

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:27:32.41 ID:edXW0f6N0.net
>>411
はい

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:27:41.69 ID:6AhHfSAz0.net
>>411
新規開業特例はどんどん審査厳しくなってるから無理じゃね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:29:50.09 ID:I+/jA8dN0.net
自民党事務所に乙電するなよ(w

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:32:57.89 ID:rw7Ijoro0.net
1月までくらいならまだしも2020の2月ま以降はコロナの影響出てたんだから比較されても困って人いるはずだよな

まぁ俺は11月比較で余裕で満額頂く予定でいますがね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:33:12.58 ID:Q1RuLMM50.net
あ、そういえば4年前に株式会社設立して3年前に休眠状態?にしてるンだわ
確定申告0円?でやってる
前回の給付金は貰ってないンだが
今回の給付金は貰えますか?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:39:01.47 ID:eEx8cZoJ0.net
>>417
前回の確定申告が0円だったらどうやったって11月〜3月は減収にならないから貰えるわけないだろ。
馬鹿なの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:40:51.15 ID:eOvIzVJS0.net
詳細でるのは来週かな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:44:07.12 ID:Q1RuLMM50.net
>>418
前回のはそれを修正して貰う人が多かったんだけ?
今回は無理か〜?えー

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 20:59:18.92 ID:eEx8cZoJ0.net
>>420
修正申告で申請出来るかどうかはまだわからんけど、出来たとしても税務調査に入られる可能性が上がると思うからそれを踏まえてでも今回の持続化給付金が欲しいならお好きにどうぞ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:10:33.33 ID:RdiAMewY0.net
事前確認またやるの面倒臭い
月次のそのままじゃダメなのかなぁ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:25:08.15 ID:a0GCSKIH0.net
>>422
月次貰ってたら事前確認免除でしょ
そんなん情報共有しなかったらアホやわ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:26:35.46 ID:iNlkSqPN0.net
世間知らずが多すぎやわ
国民のための給付金じゃないんだよ
中抜きのための給付金なんだから、一からぜんぶスタートよw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:34:25.57 ID:pJ2Hu4Cc0.net
>>424
士業の事前確認は
中抜きする企業の利益に関係ないわけだが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:36:23.80 ID:pJXYrin60.net
>>421
サンクス
なんかもう人生終わっとるしなぁ
刑罰次第じゃ別にいっかなぁ。なんて

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:36:32.64 ID:edXW0f6N0.net
>>423
公務員がそんな効率のいい事出来る分けないじゃないか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:37:06.33 ID:kgw0N2O90.net
もう終わりだね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:43:36.35 ID:3ljvVH7q0.net
10月に個人から法人化したけど 法人で申請できるのか?
来年の税金や保険料考えると 少なくとも100万は貰わないと足りない...
考慮してくれるなら 岸田総理から また安部総理でも文句ないわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 21:45:44.95 ID:BiB+RR/M0.net
まだ出てる情報が確定では無いなら岸田さんよ見直して考え直してくれよ
マジで笑えないレベルの給付金額だぞ

30%ダウンでも出すなら過去の月次も対象にして出してやってくれよ、30%ダウンは影響大だと認めてるんならさ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:30:21.21 ID:5ePSenIC0.net
法人成り、新規に法人にしてもまずコロナ支援金は対応外がほとんど、それも法人設立には6万円位お金がかかる、法人都道府県区市町村最低の7万円均等割税も毎年かかる、割に合わない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:56:01.78 ID:wKvfKRH10.net
ってか、「11月〜3月でコロナの影響受けた事業者」って無理じゃね。こんだけ感染者減少してるのにどうやって証明するの?連続して続いてる影響の延長ならわかるが...去年申請できなくて今年申請したいから誰か教えてくれ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 22:58:33.51 ID:wKvfKRH10.net
申請者激減させる為に今の今まで支援してこなかったとしか考えられんわ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 23:09:39.65 ID:m4clo3qh0.net
>>432
意味がよくわからんが、11月〜3月のうち2019年2020年の同月と比較して70%以下の売上の月がある場合5ヶ月分の支援金あげるよって話じゃね?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 23:14:50.13 ID:8dctrV100.net
>>432
証明も何も2019年か2020年の月別の売上が記載された青色と30%落ちてる月の売上台帳を確認して貰うだけだぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 23:18:21.14 ID:wKvfKRH10.net
>>435
それだけ?「コロナの影響を受けたか証明できなきゃ不正受給!」は証明しなくてOK?悪魔の証明過ぎて諦めてた

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 23:22:21.74 ID:Nb9DDRvZ0.net
>>435
確定申告はしたんだけど売り上げ大腸ない...つくるの難しい?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 23:31:21.34 ID:a0GCSKIH0.net
>>432
緊急事態宣言明けたからって、すぐ客足戻るわけじゃないからなあ
それを考慮しての給付金なんだから、給付対象の定義はその辺のニュアンスを上手く表現してくれないと意味が無い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 23:35:10.65 ID:v0poSC+u0.net
>>435
それは前回でしょ50%だけど
あんときはパンデミック全盛で、一刻も早くってことでそういう簡易な処置とってた

それでコロナ関係ない奴まで貰ってるって批判されまくったし
今は落ち着いてるから、実態証明のための提出書類はかなり厳しくなりそう

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/11(木) 23:55:41.96 ID:xS1+/dkU0.net
>>439
実際厳しくするって報道されてるしなあ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 00:11:30.18 ID:UsjmksTy0.net
確定申告とか提出書類を厳しくするのはいいがコロナで影響でた範囲の条件は広めてくれよ
月次と変わらんなら貰えんとこまた多い

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 00:35:19.77 ID:KZKkZyeu0.net
月次はともかく前回よりは範囲をグッと狭めるだろね
前はアフィカスとかフリマ転売ヤーまで申請してたみたいだし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 00:44:14.52 ID:av1Hn5a/0.net
実店舗あってちゃんと営業実績があるとこは条件満たせば大丈夫だとは思うけどな
少なくとも商工会議所に入ってるとこや顧問弁護士と契約してるとこは問題ないやろ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 00:49:34.18 ID:6mvvbkMq0.net
前回はまともに事業やってない胡散臭い連中が俺たちも対象にしろ!と政治家に泣きついたりして見苦しかったなあ
ちゃんと貰った分申告したのだろうかw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 00:58:49.01 ID:hHx77M120.net
客が戻ってきて売上回復してる今月〜来年3月で50%減なんて無理じゃね?

寧ろ月10万の雀の涙ほどの給付金で今まで凌いでくれてありがとう
っつってポーンとご褒美に100万振り込むべき

みんなそれ期待して自公に投票したんやないんか?俺は選挙行ってないけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 00:59:48.39 ID:d/r7VbjZ0.net
>>445
アカン人

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 01:01:17.25 ID:+nRQ8QOh0.net
売上とか関係無く許可証ある奴全員に配れよ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 01:07:42.30 ID:Nl0XXLHF0.net
前回の持続化でだいぶやらかして逮捕出したから、かなり厳しめのシステム来るで、覚悟しとけよ、出来損ないの事業者

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 01:35:33.77 ID:sZB4Rbeh0.net
>>448

10万しか貰えなくて悔しいのうw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 02:15:23.26 ID:eaNdoR5f0.net
持続化給付金で逮捕されたのはそもそも条件を満たしてないアホだったじゃん

開業届も確定申告も出して無いのに給付金だけ受け取ったとか、反社みたいな奴らに踊らされて申請した馬鹿

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 02:23:24.33 ID:UN1w4Bhq0.net
開業届も確定申告控えもなくても給付されたのか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 02:59:20.06 ID:gDiIBVlf0.net
これまた都の上乗せくるかな…
5万上乗せくれば15万でだいぶありがたい

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 03:08:42.96 ID:sZB4Rbeh0.net
デジタルデータでオーケーだったから偽造した確定申告書など送って
詐取した手口だったんじゃないかな。当然バレて逮捕されたわけだが

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 03:26:10.91 ID:OdJxqkmV0.net
どこが持続化給付金「並」なんだよ
笑わせんじゃねぇよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:27:40.41 ID:R/42eIyu0.net
年明け給付始まりだと12月に感染ぶり返したら年越せない…月次の延長として12月申請で年内に振り込まれる様になる可能性はあるのか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:30:56.04 ID:f8DrbC/X0.net
こりゃまた暫く仕事入れられないな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:33:20.18 ID:2wmz0nUU0.net
今年給付だとまた経費使わないとなんないから面倒 来年でいいぞ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:35:54.41 ID:DAWVRX360.net
新規ラーメン店のチラシに本家二郎並のボリュームと値段で勝負って書いておいて、
開店したらメグジで700円だったってオチって事?
んで味は亀戸以下と

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:38:51.85 ID:8aiJPRm60.net
持続可第二弾でいいじゃん、なんでゴチャゴチャ嫌がらせするんだよ政府。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:54:44.07 ID:WpYTWgO70.net
11月〜3月のうちの1ヶ月だけ半減でいいのか
11月半減なら12月1日に申請できるんかね

受け取りは来年になるようにせんと住民税非課税世帯にならんから偉いこっちゃで

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 06:58:23.65 ID:MG76/Cov0.net
不正受給者減るはずだったろうになぜこんな支援金にしたのか?ただ単に第二次持続化給付金てのを売上関係無しに同じ金額でやれば良かったんじゃないの?国民助ける気ないだろ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:29:27.73 ID:1sIKSyTu0.net
個人事業主だけど、もう経営もたなそう。
年明けから単発バイトしたいけど、そしたら給付金は受給出来ない?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:29:53.44 ID:MG76/Cov0.net
今月からやっと売上戻った俺涙だわ、もらえない確率のが高い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:31:23.25 ID:MG76/Cov0.net
>>462
日雇いバイト行ってたけど大丈夫じゃないかな?月次は毎月もらってた。てかもらってなきゃ今ごろ死んでる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:40:24.06 ID:fVyzK+uJ0.net
>>462
そこな。個人事業主で低迷していて、給与所得者で就業していた。そこも失業になり。ハロワにいったら
廃業しなければその給与所得者分の失業手当はださないといわれたので、廃業届だした。
元々の4割ぐらいまで回復していているが、失業手当の関係もあり、雑所得で処理の予定。
持続していないので俺の場合はもらえないと思うが、この話があるなら廃業しなければよかったかもと思うよ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:45:10.23 ID:QBxlGnRw0.net
>>462
できる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:47:50.05 ID:MG76/Cov0.net
家賃支援の時も満額の300万?だったかな、あれで満額もらえたやつなんごく少数だろ。実際は50万以下の不動産屋に丸々流れただけの不動産支援金だったし。持続化バブルみたいな流れ作らにゃ購買意欲戻らないわ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:50:55.07 ID:1sIKSyTu0.net
>>464
ありがとうございます。

本当はすぐにでもいきたいのですが、確定申告が分からなくなってしまいそうで…!

記入欄を別にすれば大丈夫なのでしょうか?
度々すみません。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 07:54:43.13 ID:bixq+9Az0.net
持続化って雑収入になるんだっけ?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:12:53.23 ID:8aiJPRm60.net
すっきり100/200でよかったのに。
色々ゴチャゴチャ条件つけないで。
なんか上から目線だよな。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:19:45.38 ID:1sIKSyTu0.net
>>469
はい。
前回はそうしてます。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:20:15.19 ID:1sIKSyTu0.net
>>466
ありがとうございます泣

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:21:23.94 ID:fVyzK+uJ0.net
>>469
書き方わるかったかな。持続化はその他の収入。
雑というのは本来は事業所得だった分。廃業したのでそこにしか入らなくなった。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:27:51.55 ID:VtDoUzB70.net
1億以下法人だと
売上減の対象月は2020年の1月〜12月まで
対象月が50%減があると
2019年か2020年の11月〜3月までの売上と
今月から来年の3月の売上を比べながら
売上減があったら月最大20万支払います
って月次支援金の延長版みたいなもんやね
申請も月次と同じだと思う。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 08:30:49.11 ID:jZwmGQUK0.net
最大250万にして前回より多くみせる所が悪質
実際は前回より給付額少ない
自公しね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:02:10.54 ID:VtDoUzB70.net
ひょっとしたら2019年と2020年の対比でも
満額100万でるのもありなのだろうか?
キッシーが3月を乗り越えられるようって言ってるから
3月後に支給したら間に合わないよね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:04:17.55 ID:biHiXiRW0.net
>>471
何か給付多くて分からなくなってきた

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:16:30.99 ID:M/w8V0iA0.net
岸田と言うか公明が糞じゃね?
前回も鶴の一声みたいに国民一律10万が公平とか言ってそうなったし
今回も公明の一言 

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:20:13.02 ID:Rj1EqG750.net
コロナがやっと落ち着いた11月から3月が基準って、どういう頭してたらそんな考えになるのかね。
しかも2年前からが基準?
コロナもほぼ2年なんだが?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:33:54.79 ID:ExwP6h2c0.net
>>479
うん。おかしいよね。
なんでこんな法案が通るのか不思議で仕方ない。
これからコロナが蔓延するという予告なんですかね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:45:20.79 ID:F3H7NIjJ0.net
まだ明確な募集要件や提出書類は出てないよね?
なんで前回みたいにユルユルって思ってる人が多いのかしら

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:47:45.98 ID:VtDoUzB70.net
>>479
まだ緊急事態宣言が出てなかったからでしょうね〜
前回みたいに100万でも、一括で出して欲しいな〜

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:48:25.78 ID:FVNhVNDw0.net
手早く巻くにはユルユルしかないじゃん
スピード感も求められてんだよ今回のは

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 09:55:05.25 ID:z2l2rOeV0.net
前回も落ち着き出したら、後から対象者になった人らの提出書類はやたら厳しかったよね
今回は少なくとも最初からそれくらいにはなるだろ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:05:45.24 ID:qfwMAqPw0.net
前回の最初の方に貰った人はそれ知らなくて
コロナの影響ないのにまた貰っちゃおラッキーって申請してきたところを
今回は精査してさかのぼって前回分も返金させる罠

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:13:10.83 ID:eWjzAGFc0.net
>>464
その場合、給付金の申請はバイト報酬も含まれる事業所得になるのでしょうか?

自分の仕事報酬は別として考え、申請するのでさしょうか?
無知ですみません。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:22:57.06 ID:Nl0XXLHF0.net
>>465
廃業届出して、一時とか月次を申請して給付金貰った?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:23:07.38 ID:AOeZcJjA0.net
>>485
でも確かに、今回審査落ちする理由によっては
実は前回もその理由が当てはまって本来は貰える資格がなかったって
発覚するケースはありそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:32:22.81 ID:qfwMAqPw0.net
>>488
そだな
前回も資格なかったって分かったらビシバシ回収して本当に困ってる人に再配分してあげたら素晴らしい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:43:17.02 ID:VtDoUzB70.net
一時期言われてた、月次の予算の大余りは
そのままなのかな?
そしたら、その予算も組み入れて執行するだろうから
月次のシステムを継続させる方向かな?
その場合、月次貰ってる人は審査、早いだろうね!!

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:43:22.91 ID:mgXNYZbS0.net
2019年11〜2020年3月と2021年11〜2022年3月で例えば月売上100万の会社の場合
11〜1月80万2月70万3月80万だったとすると
2月は3割減だから2月の売上減りましたって申告したら30万だけもらえる話なのか
30万×5ヶ月分=150万だけどマックス100万までしか出しませんなのか
50%減なら100万30%減なら50万しか出しませんなのかその辺りの仕組みはいつ判明するの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:44:12.11 ID:TQ/QVjHS0.net
>>483
経済再開してるのにスピード感いるか?
前回の条件がユルユルで不正横行だから、キツクなるのは当たり前だよ。
ただ、30%以上減と緩くなってる条件もあるし、
全国の事業者が対象だから、国としたら『最後の支援だよ』って感覚かな。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:46:30.00 ID:RsYnDg/y0.net
>>485
月次でそれやってるよね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:47:04.64 ID:mgXNYZbS0.net
>>491の場合だとトータル100万以上減ってるけど2月だけ3割減で他の月は1割減で済むとか普通にありえるからなぁ
月単位で区切らずに期間中の売上出させてそこに対してマックス決めて補てんする方が楽じゃないの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:49:00.32 ID:RsYnDg/y0.net
>>492
経済再開してるからと言って
売り上げが聞い服してるわけじゃないからね

他にも
感染が落ち着いてるから、ってだけで
売り上げが元通りになってるものと思い込んでるアタオカが多くてびっくりする。
給付金スレは引きこもりとかニートが増えるね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:54:05.30 ID:HBZfH2Tt0.net
>>381
リーマンやパートはどのくらいの手当て貰ってるんだろ?
身内にどっちもいるけど黙ってるからわからん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 10:57:42.60 ID:Yr3Lb/Zz0.net
>>381
いきなりMAX100万貰えるってのがデカイんだと思う

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:05:49.90 ID:ILRc/qQs0.net
>>491
19日に補正案が発表されるだろうけど、制度詳細はまだまだ先じゃね?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:08:52.07 ID:TQ/QVjHS0.net
>>495
聞い服って何?回復のこと?

売上がコロナ禍前まで元通りにはなってないだろうけど、
現状ある程度回復の兆しがないのなら、この先真っ暗やぞ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:19:43.13 ID:nEEEqbz90.net
>>499
1回目のユルユル要件は国全体がパニクってたから出たもんよね
今も売上ダウンしてて大変な事業者もいるけど、あのきみたいにノーガードのばら撒きになるわけないと思うわ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:23:41.43 ID:XzTwjzyt0.net
>>499
横だけど
この先真っ暗の根拠をどうぞ

業態変更してゆっくり方向転換してる事業者や
商材買えてる事業者、或いは感染状況も
まだ油断できないと様子見している事業者
規模を縮小して売り上げも大幅に下降している事業者
色々いると思うけど
今業績落ちてたら全員この先は無理って決め付けられる知能が
一番怖いわ
それこそお先真っ暗

失礼だけど、社会に接点ありますか?


>>500
申請要件はね。
うるさくなるだろうし、実際に厳しくすると報道されてるから
面倒になりそう。
一時月次受給してる人の事前確認は流用してもいいと思うけどな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:25:49.28 ID:nEEEqbz90.net
>>493
まじで?できれば詳しくplz

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:27:20.70 ID:Kj9FEUkq0.net
いや、そのための事前確認だろうに
一時・月次以上に、厳しくなるとはあんま思えないが

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:33:21.56 ID:VFyQk3Kx0.net
厳しくなるってのは事前確認をしますよって事っしょ
それを既に済ませてる方には関係ない話

新たに30%減も加わるから、それらの方は事前確認の準備しときましょう

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:36:53.53 ID:F/bBE/cp0.net
>>501
なにイライラしてんのよ?
コロナで人の流れや行動に影響があったのは間違いないし
制限解除されても売上が戻らない=必要とされていない
って認識もてよって話なだけだろ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:37:11.54 ID:z8+N30V20.net
>>502
月次のスレによく出てる
不備ループも話題になってるけど
不給付喰らったら持続化や家賃も遡って返金してね
ってのがあるよ
今年の春ぐらいから少し話題になってたけど
今不備ループで大騒ぎになってるよね?あれで不給付になれば全額返還。
次の持続化岸田版も当然同じになるかと

月次受給済みの事業者は、事前確認実績流用して欲しいもんだね。
手間も二重だし、国が士業にお金出さないから、申請側のコストばかりが跳ね上がるし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:38:31.44 ID:z8+N30V20.net
>>505

短絡過ぎて笑うw
煽りかと思ったけど
こういうの本当に増えるんだねww

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:43:42.66 ID:TQ/QVjHS0.net
>>501
横から長文でネチネチ絡んでくるなよ、マジメかよ?
こっちはモールでテナント営業してますよ。

この先真っ暗というのは、コロナ禍以降、働き方改革・事業形態等『時代』は大きく変わってきてるよ。
コロナが無くなっても、コロナ前のようには戻らないと考えていたほうがいい。
だから、宣言が1ヵ月開けても回復兆しのない業界・事業は、別手段を模索する必要があるんではと言いたい。
支援頼みの人も多いようだけど、今回で最後(※来年は薬があると思う)だと思うよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:44:47.08 ID:Nl0XXLHF0.net
返還義務があるのは、不正嫌疑の不給付だけだからね。

給付要件を満たしていない不給付に、返還義務はないよ。 

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:48:23.79 ID:kuxSO9ZD0.net
コロナで店舗移転が延期になって
雇用調整助成金でスタッフだけ3月まで確保して来年春に事業再開予定
売上は去年10月からゼロで自分はバイトと総合支援資金等の借入でなんとか暮らしてるんだけど出るんだよね?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:48:53.91 ID:XzTwjzyt0.net
>>505,508
健常者前提で書き込んでるもんだから、配慮がなくて悪かったわ。ごめんね。

なんか血管切れそうな勢いでガチギレの脊髄反射レスで笑ってしまったわw
余裕なくて必死なんだね。
キミは大層儲かってるんだろうね。
この時期に売り上げ落ちてたらお先真っ暗なんでしょ?
良かったね、すごいね.キミは絶好調なんでしょ?こんな給付金要らないよね?
何でこのスレに粘着してるのかなー?w

取り敢えずお大事に。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:53:57.35 ID:z8+N30V20.net
>>510
雇用調整金が出てて、事業実態あれば出ると思う
今の月次の事務局がまた同じように事務局を担当するとして、
だけど売上金ゼロが続くと、事務局が事業実態無しと勝手に判断するケースがあるんだよ
税務署がOKでも事務局が勝手な判断するから何とも。
まだ申請要項も出てないしね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 11:55:53.02 ID:F/bBE/cp0.net
>>507
例えば売り先が飲食店メインの酒屋
飲食店に客が戻るから大丈夫だー
祭りや祭事で町内会から酒の一括注文復活したら大丈夫だー
↑お前の考えならこれでいいと??

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:02:09.90 ID:nEEEqbz90.net
>>509
前回はコロナ関係ないだろって言う人らまで貰ってたけど、今回そう指摘を受けたら前回分も不正の方に分類されるんかな

それで返金とかって事例ができたら、また貰おうとしてる如何わしい事業者への抑止力になって良いと思うけどな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:05:07.32 ID:F/bBE/cp0.net
>>511
お前の方がいろいろやばいな
お薬もらってきた方がいいんじゃない?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:05:36.26 ID:xJSL084j0.net
まあ、どちらにしろ19日の発表次第だな
11月〜3月までの任意の一ヶ月のみを基準に一括支給であることを願うわ
各月ごとなら面倒すぎるし支給が4月以降とかなら叩きまくるけどそこまでアホじゃないと思いたい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:11:29.56 ID:TQ/QVjHS0.net
>>511
うちは白色確定申告だから平均値なんだよ。
2月が閑散期の業界だから、2019年平均値と比較したら30%減なるだろうからラッキーだなと思ってるよ。

キミはよっぽど余裕がないんだろうな、何が言いたいのかさっぱり分からん。ただのヤジ馬だよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:15:31.80 ID:VtDoUzB70.net
>>510
大丈夫だよ。
コロナ過でオープン予定だったホテルは
正にそれで社員は雇用助成金で引き留めて
ホテルはオープンを延期している所が
いくつもあるよ。
こういうのってホテル開業が事業スタートじゃないからね
オープン前からの事業も認められてるし

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:17:49.38 ID:4GEmjSTS0.net
>>515
そいつはずっとここにいるデロおじ
スルー出来ないでいちいちレスつけて絡んでくる基地外

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:27:13.11 ID:XzTwjzyt0.net
>>490
同じ企業が引き継ぐという噂はある
月次もらってる人早いなら
受給者は楽だろうね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:28:42.22 ID:XzTwjzyt0.net
>>517
モールでテナント構えてるのに
白色って凄いね。

税務署から突っ込まれないのかな。
突っ込まれないような金額ってことなんだろうか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:33:50.46 ID:gi2TYTbO0.net
デロイト警察だ

低所得事業者同士の争いは、醜いぞ。いい加減にしろ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:35:48.16 ID:U1wXkAIz0.net
売り上げが年1億円未満の事業者に最大100万円、
5億円以上では最大250万円とするほか、
個人事業主にも最大50万円を支給
https://www.asahi.com/articles/ASPCC3DDSPCCULFA005.html

何だ、最大でも100万だけか、これなら月次の方がましだったな。
これでしかも1月ずつの確認とかなら目も当てられない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:41:30.87 ID:lGepNGc20.net
>>506
普通に会社やってりゃ不備なんかないからw
欲しくてチョンボした奴らが騒いでるだけ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 12:47:26.11 ID:z8+N30V20.net
>>521
自己愛性人格障害は病識が持てない、
息を吐くように行き当たりばったりの嘘を吐くからすぐバレる。
頭が悪過ぎる(前頭葉の異常)なので、もちろん整合性はなく矛盾だらけ。
察して差し上げよう。

>>524
返金の件でレスしただけなんで。
俺も不備メール?なんて来たことないから知らん。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:04:39.56 ID:EFLzmVpb0.net
>>523
前回は12ヶ月分で200万円
今回は5ヶ月分で100万円

って散々このスレでも書かれてるんですが。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:17:18.39 ID:mgXNYZbS0.net
5割減でマックス100万なら3割減だと50〜60万になるのかな
ありがたいけどあてにはできん額だな
貰えたらゲーム機でも買うかw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:17:19.20 ID:c4cZXVcq0.net
第二弾持続化給付金はじまるな

https://twitter.com/bonobonodesuyo/status/1458678344401108995
(deleted an unsolicited ad)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:20:02.08 ID:TQ/QVjHS0.net
>>521
カスの分際でメンドクサイなお前。
経済が再開して忙しいんだよ。

俺はFC店で、1000万円以下の事業者だよ。
ただ、原価10%の業界だから利益は出るし、時代の流れでAI化が進もうが痛手がねぇんだよ。
嘘じゃねぇよ、ほら今日のレシート添付してやるよ

働けよ、ウーバーか?


https://i.imgur.com/kVeCAC8.jpg

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:20:11.70 ID:lL9XknOh0.net
おっそw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:35:08.22 ID:Rj1EqG750.net
月次支援金を劣化延長して持続可第二弾と言い張ってるだけのような?

99%の事業者には関係ない「最大250万」を声高に喧伝してさ。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:52:18.04 ID:TQ/QVjHS0.net
>>525
カスを擁護するって笑えるな。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 13:59:42.14 ID:Pv4Jc3aB0.net
>>529
うちのレシートとお揃いや〜
売り上げもう20000近くあってエエなあ
うちまだゼロだわさ・・・

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 15:16:39.41 ID:TIVyUvyH0.net
月次って業種が絞られてるだけで、審査の厳しさは前回の持続化給付金と同じぐらい?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 15:19:28.77 ID:i0cI7hkg0.net
なんでイライラしてんの?オマイら?
給付金もらえんのに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 15:48:29.46 ID:YfTzyFZ30.net
ピャームヽ(・∀・)ノ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 15:53:59.64 ID:G8PgjO6X0.net
>>535
うるせぇ!金なんかいらねぇんだよ!!!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:47:04.72 ID:Pv4Jc3aB0.net
>>537
えー、じゃあ申請だけして給付金全部くれ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:55:26.60 ID:qQxFBqMI0.net
>>537
冷やかしなら帰っとくれ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 16:59:13.05 ID:YfTzyFZ30.net
>>537
金なんかいらねーのかww
だったらこのスレになんでおるのwwww

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 17:18:32.39 ID:cbfFtwYS0.net
このスレに居る「確定申告組」。

持続化第2弾(仮称)を申込みいつするの?
仮に、12月1日受付開始!となって、
12月中に交付決定&入金されたら・・・
 そのまんま雑所得DAZE!

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 17:24:26.16 ID:2wmz0nUU0.net
来年1月だけ調整して50%減にするから来年
今年はもういらない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 17:45:16.32 ID:PjB97H3j0.net
月次貰えなかった人ならともかく、月次たっぷりもらった奴が
「半額ガー」とか言うなや

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 17:58:01.68 ID:to+aEDS50.net
わざわざ名称変えたりして複雑にしてるようにしかみえない
支給対象とか条件を改訂して月次を継続すればいいだけなんだけど

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:05:24.92 ID:EFLzmVpb0.net
>>544
月次支援金はまん延防止措置・緊急事態宣言が発令された地域に向けの施策だからそのまま継続は出来ないんだろ。10月分がイレギュラーだっただけ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:22:00.25 ID:YfTzyFZ30.net
事前確認済みの者はもうしなくていいよな。月次とかとデータ共有するなら個人情報や確定申告書類、顧客リストなどもアップロードする必要もないな。
なーんだ 出すの売上台帳だけじゃん。申請なんか5分で終わるぞお前らwwww

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:29:10.83 ID:EFLzmVpb0.net
>>546
宣誓書は流石に提出し直しでしょ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:29:42.72 ID:ygOGsWge0.net
>>534
一時支援金も月次支援金も同じ時間同じ日数営業した上で売上半減が条件じゃなかったか?
赤字になるの見込んで休んだりしたら対象外だったと思う
あれ達成できる所って支援金のために赤字を垂れ流してる形だと思ったわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:33:11.24 ID:OdJxqkmV0.net
はあ?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:34:14.84 ID:EFLzmVpb0.net
>>549
>>526
これが理解出来ないレベルの事業者って…。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:43:09.29 ID:it3QAavb0.net
ん?11月から3月のうちどれか一ヶ月だけでも30%から50%売上減なら個人事業主ならMAX50万円貰えるのか

月次だとその月ごとだったしコロナの影響で売上減の条件がかなりシビアだったから今回はまさしく持続可給付金Part2だな

明らかに不正申告してる連中や怪しい雑所得で確定申告してる連中や小遣い稼ぎ程度で貰おうとする主婦やテンバイヤーを弾けばいいもんな

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:44:15.77 ID:YfTzyFZ30.net
>>548

お前はいったい何を言ってるんだ(笑)
どこにそんな記載があったんだよw 変なクスリキメてんじゃねーよwwww

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:46:58.28 ID:OdJxqkmV0.net
たまに書き込んでるバカは何なんだ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 18:52:16.96 ID:EJRG3f+S0.net
バカはほっときましょうぜ兄貴

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:06:14.46 ID:eIWZR3ay0.net
>>551
それ最初思ったが多分まだ概要でてないだけだと思う。30%なら満額じゃないだろうし。よくわからないのが判定月がひと月だけなのにほかの4ヶ月はどういう扱いになるのかということ。あと、減少幅との差額分支給ということも考えられる、去年どうだったか知らないが

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:46:31.23 ID:0LP3u1oD0.net
一時支援金の計算と同じで

(2019年11月〜2020年3月の売上合計 or 2020年11月〜2021年3月の売上合計)-(30%から50%減少した月の売上×5)=給付額

になりそう

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:49:38.03 ID:eIWZR3ay0.net
>>556
マジか 計算式出されても貰えるかわからんwwwwしにたい

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:54:05.28 ID:eIWZR3ay0.net
>>556
判定ってやっぱり5ヶ月分されるの?なら無理だ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:54:40.54 ID:gi2TYTbO0.net
売上ゼロの企業努力もしない事業者には給付しなくていいよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 19:55:28.37 ID:eIWZR3ay0.net
>>556
あー、わかったそれだ。無理だ..

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:11:28.54 ID:EFLzmVpb0.net
>>558
30% or 50%減少した月は2021年11月〜2022年3月の中の任意の1ヶ月で良い(事になる)と思われるけどそれでも無理なの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:14:41.51 ID:Wv5jZccB0.net
朝日新聞
「対象は、1カ月の売り上げが前年か2年前の同じ月より30%以上減った事業者。
売り上げの減少幅が50%以上だった昨年の「持続化給付金」より要件を緩める。」
ここの「対象は、1カ月の売り上げが」の文章で普通分かるだろ。w

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:14:49.35 ID:eIWZR3ay0.net
>>561
それなら無理じゃない...それはしゅき

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:18:05.07 ID:eIWZR3ay0.net
でもそれだと後の4ヶ月分の扱いがどうなるの?「1ヶ月判定月で貰う権利」を獲得だけど4ヶ月分は結局減少幅がないと金額がガッツリ減るんじゃないの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:19:50.62 ID:G8PgjO6X0.net
3月にするならそれまで待たないと駄目なのか
長いな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:23:14.70 ID:A5jgGd5W0.net
>>468
雑所得扱いだと思うけどしょせん日雇いだから毎月の売上は0にしてたけどな。確定申告ではちゃんと所得だして記入はしたけども微々たる金でギャーギャー言ってくるぐらいならこちらもギャーギャー言って暴れる覚悟はある。だってそれぐらい深刻でやってけんかったし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:29:15.59 ID:A5jgGd5W0.net
>>486
毎月10万前後を日雇いバイトで賄って月次10万のトータル20万ぐらいでやりくりしてた。月次の申請ではもちろん毎月の売上は0にしてた。バカ正直に記入したところで向こうも知ったこっちゃないし決まりきった算定額出すだけだしいいんじゃない?日雇いは事業収入に入らないと勝手に思ってるよw俺も無知だからすいません。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:33:33.99 ID:A5jgGd5W0.net
飲食店は毎月100万以上もらってたのに(看板だけ掲げた謎の新店舗もたくさん見かけた、もちろん一度も開店することなく謎閉店)他業種には相変わらず謎縛りで1ヶ月100万にも満たない金額提示。この国は飲食店意外バカにしてるのか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:38:17.71 ID:EFLzmVpb0.net
>>564
1ヶ月分減少すれば5ヶ月分給付される。
難しい事を考えるな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:53:06.10 ID:eIWZR3ay0.net
>>569
それだと..岸田神(しん)だわ!しゅげぇぇぇぇぇうぉぉぉぉ!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 20:55:14.40 ID:eIWZR3ay0.net
早く19日になって詳細が発表されないと心臓がもたないことは言っておく

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:03:04.57 ID:OdJxqkmV0.net
オイ!マジでバカばっかりじゃあねーか!!!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:08:20.86 ID:EFLzmVpb0.net
>>572
お前もな。

454 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/12(金) 03:26:10.91 ID:OdJxqkmV0
どこが持続化給付金「並」なんだよ
笑わせんじゃねぇよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:14:31.25 ID:OdJxqkmV0.net
>>573
いやいや、笑わせんなよ
お前ほどじゃあねぇよw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:16:18.24 ID:EFLzmVpb0.net
>>574
こんな事すら理解出来ないんだろ?
デカい口を叩いたところで馬鹿は隠せてないんだよ。

526 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/12(金) 13:04:39.56 ID:EFLzmVpb0
>>523
前回は12ヶ月分で200万円
今回は5ヶ月分で100万円

って散々このスレでも書かれてるんですが。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:17:08.10 ID:11GqBD1S0.net
>>574
お前、月次スレで暴れてた広島だろ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:26:58.64 ID:mqyHL8HT0.net
>>576
いや、どっちも頭沸いてるけど
広島とは別人臭くね?w

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:33:44.62 ID:eIWZR3ay0.net
>>574
fuck!

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:34:36.34 ID:rQqMzwav0.net
>12ヶ月分で200万円
>5ヶ月分で100万円
以前は12ヶ月分出しましたが、今回は5ヶ月分に縮小しますって意味なんでしょ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:35:04.60 ID:Wv5jZccB0.net
ホンマにここはバカばっかりだなぁ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:46:11.13 ID:G8PgjO6X0.net
前回の持続化は200万!
今回は250万!
何が前回並だ!増えまくっとるやんけ!!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:46:51.50 ID:8pjbOBfn0.net
>>579
期間は短くなったけど金額としては前回の持続化給付金と比較したら妥当じゃね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:47:39.60 ID:8pjbOBfn0.net
>>581
売上5億円ある会社のシャッチョさんか!
頑張ってるな!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:53:01.49 ID:eIWZR3ay0.net
第3段見越しての金額だと思う
第3段も5ヶ月50万なら 10ヶ月100万相当だし

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:53:58.46 ID:k5NkeERl0.net
断言する!不備メール祭りと同時にコロナ祭りになる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:54:42.42 ID:rQqMzwav0.net
>>584
次があるのなら、そうですね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 21:55:11.75 ID:aMfWoNox0.net
>>580
税務署から目をつけらてますよw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:23:16.39 ID:i0cI7hkg0.net
11から3月のひと月でも30%以上へったら5ヶ月ぶんでるんか

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:32:09.29 ID:ZBeLGvh30.net
>>580
お前を筆頭にな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:40:50.33 ID:HMgKPmEw0.net
>>588
売上1億未満は50%減でマックス100万
30%減なら減額されるから50万ぐらいになる可能性あるよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:42:53.34 ID:Wv5jZccB0.net
ホンマにどうしょうもないわ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:48:05.26 ID:E4Wm3w0J0.net
>>585
「3年分の全ての帳簿、領収書、請求書、通帳を添付してください」
とかデロイトから要求されそう・・・

というか、事前確認で5万とか要求する税理士だらけになりそう
あと、給付が6か月後になるとか・・・

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 22:59:33.30 ID:YfTzyFZ30.net
>>592
なぜデロイトが審査をすると決めているの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:13:48.16 ID:uc8h3Fp60.net
補正予算が組まれてからっていうから申込開始が年明けになるみたいな話出てきたな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:16:10.04 ID:VnFQNB620.net
>>592
これが万が一要求されたら、各都道府県に申請受け付け会場を設けなくてはならなくなる

三年分、ちゃんと保管してあるけど、これをスキャンやファイルに保存するとなるとすごい容量になるからWeb申請できん。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:20:05.56 ID:If8ESz+80.net
>>591
給付金が始まると
半分くらいがヒキニートに占拠されっからなw
仕方ない
気持ちはわかるぞw

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:23:23.44 ID:If8ESz+80.net
>>593
中企庁に問い合わせたら
このまま月次の続きでやって貰う可能性が高いと回答が来たという話がある
当然正式発表でもないし、公式の話じゃないけどね
可能性は高いし
入札さえ他の企業は名乗り出てくれないからね
もちろんクレームも頑張って入れた方がいい
出来るだけ大人数のクレームは入れて欲しいけどな

やはりデロイトに委託してから苦情が絶えないようで
いつの間にか窓口まで出来てたしね

https://www.chusho.meti.go.jp/ikenbako.html

ぽまいらも暇なら
デロイト辞めさせろと
一言電話入れた方がいいと思うよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:32:59.96 ID:G8PgjO6X0.net
デロイトはよくやってくれたよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/12(金) 23:56:02.45 ID:YfTzyFZ30.net
おれは審査になんの不備もなくスムーズにトータル100万入金してもらったからデロイトには感謝している。
むしろ引き続きやってもらえるなら大歓迎だねヽ(・∀・)ノ 提出するものも流用できるだろうから楽になりそうだし。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:19:46.33 ID:5JIHeBbu0.net
これ4月以降にもう5ヶ月分貰える持続化給付金があればまあ合格点与えられるな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:28:36.23 ID:DK92ump/0.net
>>568
一番馬鹿業界に、5兆ばら撒いた馬鹿の国

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:53:45.75 ID:35iV4IaE0.net
今回業種問わずだから飲食も対象でしょ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 01:11:58.56 ID:7u5GmMtn0.net
月次みたいに飲食と飲食関係だけにすれば良い
一番苦しんでるところ中心に配るべき

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 02:02:49.98 ID:W5CmPrI10.net
今回現金主義形式にチェンジすればなんとか50パー減で行けそう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 02:53:17.58 ID:OVCM8Y840.net
>>603
給付金や補助金は公平公正に支給されなければならないから
今回は今まで対象外だった業種、地域に給付することを目的としてる

飲食店の時短協力金や一時支援金、月次支援金をもらった事業者は本来すべからく対象外にすべきだよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 06:08:01.84 ID:ORpHPoY80.net
>>604
それはアウトだろ・・・

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 10:24:05.81 ID:0OLGJG980.net
飲食はもう散々貰ってるから
除外でいいよなあ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 11:12:01.78 ID:PfO1DSpV0.net
まあ、仮に飲食除いても支給額は増えないから諦めろ
みんな仲良く一律や笑

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 11:20:14.54 ID:L54+1CLu0.net
>>607
ほんまそれ
どんだけやるねん
デカいチェーン店とか大型店舗以外はやらんでエエわ
家族経営で年間1000万以下の店とかやる必要ないわ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 12:10:40.72 ID:Vilg1+Gy0.net
線引きしていいなら自らも対象外になる可能性だってるだろうに
一律でいいんだよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 12:24:30.87 ID:PU5dU1IC0.net
月次スレ見たけど不備ループって多いのね
しかも事業実態なとでリジェクトなら貰い済みの給付まで返金になるかもって
次の持続化も同じ処置だろうし、別にやましくなくても申請を少し躊躇しそう

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 12:43:39.69 ID:F84bHFZp0.net
多いわけじゃないよ、不備くらったやつの声が大きいだけ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 12:52:04.97 ID:7u5GmMtn0.net
月次貰えないようなところはどうせ詐欺だから除外するべき

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 13:24:45.13 ID:L6MomiD20.net
はやくごじゅうまんちょうだい!!!!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 13:41:36.20 ID:aY7Er5W50.net
>>614
どうい!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:57:25.47 ID:3oAI0nvA0.net
>>612
9割給付されてるみたいだな
公式発表によると

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 14:58:01.51 ID:3oAI0nvA0.net
月次給付金のことね

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 15:05:48.57 ID:JuRhX00d0.net
前回通った申請者は審査緩和してほしい。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 16:07:03.92 ID:F84bHFZp0.net
>>616
貰えてないやつは、あ〜やっぱねってやつだよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 16:45:46.50 ID:+oIfn5Ux0.net
>>611
不備ループなんて極少数のゴミカスだけだろ
どんだけの申請数に対して書き込みあると思ってんだ?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 17:06:46.95 ID:ZoVb+oXj0.net
ほぼペーパーかチャリンコ族だろ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 17:33:01.72 ID:L6MomiD20.net
チャリンコ族って何かしら

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 17:36:36.11 ID:hUi2MR8T0.net
個人で
いまどき現金やりとりで
証拠は自分のノート、、、
そんなやつが客観的に証明できるの?
わからないなあ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 18:18:37.09 ID:7uxKBpMk0.net
>>623
それだと通らない理由がよくわからんのだが?
ITでガチガチに在庫売上管理してることが申請要件に入ってないじゃん

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 18:51:58.74 ID:b4dWRmRQ0.net
どっかのニュースサイトに
早ければ年内に申請開始って書いてあったから
令和3年度の11月〜3月の売上合計じゃなく
どっか単月の売上と2019or2020年の差額で
申請って事?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 18:52:35.36 ID:8GyRW0hN0.net
ああ、そういうことか。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 18:53:31.63 ID:8GyRW0hN0.net
624への感想ね

628 :624:2021/11/13(土) 19:06:24.43 ID:7uxKBpMk0.net
うちが日経簿手書きだからなw
ただし納品書やら領収書やら日付入りで発行してる分が全体の6〜7割ぐらいあるからむちゃくちゃなことはできない
そういうのがない個人ばっかり相手してる店なら給付金も支援金も簡単なんじゃないの

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:15:43.55 ID:L6MomiD20.net
11月からなんて経済活性化してからだし
前年度比となると
該当しない事業続出なんじゃないか
ということは明らかよね

自分は個人事業主で
昨年はコロナの影響で儲かったけど
今年は身体壊して既に半年休業してるから
申請はするつもり

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:18:57.45 ID:AjPQCD5u0.net
電子保存だろーが手書きだろーがやっとることは一緒だがな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:43:33.10 ID:aSnpuKEO0.net
コロナって2019年1月あたりからだっけ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:44:26.70 ID:aSnpuKEO0.net
あ、2020か。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 19:47:35.84 ID:JZdaPQbf0.net
>>631
騒ぎきなったのは2020年3月からだね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:07:21.05 ID:ORpHPoY80.net
発熱患者受け入れの補助金 支給遅れで国を提訴 長崎市の病院
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20211112/5030013273.html

>長崎市の病院が、補助金の交付決定から7か月がたっても支給されないのは職員の事務処理上の過失だなどとして、国に賠償を求める訴えを起こしました
>ことし1月、補助金を申請し、3月には決定通知書を受け取り「交付決定日のおよそ1、2週間後に補助金が振り込まれる」と連絡を受けたものの、
>それから7か月がたっても入金されなかった

>病院は補助金が支給されないのは職員の事務処理上の過失だなどとして、国に対しおよそ500万円の賠償を求める訴えを長崎地方裁判所に起こしました

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:08:38.59 ID:ORpHPoY80.net
>>633
いや、1月中旬〜下旬あたりから、ニュースになってたよ
既に成田空港でも、貼り紙されていたようだし
国際的にも武漢の謎の疫病流行が報じられていた

自分の場合、1月下旬の会合への参加を見送ったし

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:10:42.55 ID:ORpHPoY80.net
>>620
Twitter見てると、ちゃんとしてそうな会社組織でも
GM1115?とかいうのが届いてるようだぞ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:23:08.70 ID:AjPQCD5u0.net
申請開始は年内でもいいけど、振り込みは来年にしてくれよな。
経費消化するのが大変になるからヽ(・∀・)ノ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 21:33:29.22 ID:JZdaPQbf0.net
>>635
1月はまだ他人事だった
2月にクルーズ船だぞ
その後3月から国内で感染者が増え出した

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:19:06.37 ID:XVBnjmN80.net
2020年の1月に関東に仕事できてた関西のバス運転手が感染者第1号
次が東京の個人タクシーで組合新年会の屋形船で感染
それからクルーズ船がありインバウンド客がゼロになって商売に影響出始めたのが3月から
緊急事態宣言が4月7日発令で自分が仕事してる新宿から人が消えた
1日の乗降者数が350万で世界1位の新宿駅がある新宿から人が消えた

自分の記憶ではこんな感じか

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:34:29.49 ID:qAxgQoUu0.net
持続化まだ先の話なら月次年内はやってほしいわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 22:54:08.75 .net
【超最速!】個人事業主・中小企業 最大250万円の新・給付金誕生!
【全国対象・業種問わず/今年11月〜/フリーランス/今から法人化/わざと売上減少/不正受給対策/持続化給付金・月次支援金との違い】
https://youtu.be/pdnH2mfDpdo

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:09:25.60 ID:cH/KNbYw0.net
>>639
埼玉県住みの無理矢理プライベートジェットで帰ってきた埼玉コロナマンが1番じゃないか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:11:09.15 ID:WIMf65Hx0.net
>>641
っぶっひょーー貰えねーすくねー

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:34:58.99 ID:gFEt2gjT0.net
白色の場合はどうやんの?持続化のときみたいに1年を12で割ってみたいな
やり方にすんの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 23:46:01.70 ID:i1KOLS0M0.net
>>644
おそらくそーなるだろうな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:00:17.71 ID:b5eu/fzd0.net
スマホじゃないんだから最大で語るなよな。
「50万円〜の新給付金」て言えよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:25:42.30 ID:EOCYmMpH0.net
>>638
他人事だったのはお前だけ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:37:50.09 ID:WcEnfWqt0.net
>>642
いや、バスの運転手で合ってる
乗せてた客はチャンコロで
そこから感染した

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 00:55:52.74 ID:Vpqdzr/d0.net
>>640
こういうバカっているんだな

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 01:09:32.04 ID:JYLHNr+a0.net
あれ、持続化の時はまだ白色も同月比較じゃなかったっけ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 01:44:02.67 ID:nQa1XhyE0.net
>>649
526 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/11/12(金) 13:04:39.56 ID:EFLzmVpb0
>>523
前回は12ヶ月分で200万円
今回は5ヶ月分で100万円

って散々このスレでも書かれてるんですが。


この人の方が馬鹿じゃないかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 01:51:34.47 ID:Vpqdzr/d0.net
>>651
それが月次だったら謝るよ
月次じゃなかったらおまえが謝れよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 02:03:20.28 ID:e06llloq0.net
五十万もらったら
うなぎがたべたいな
家族みんなで、一人一箱のお重をたべるんだ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 02:11:21.40 ID:b5eu/fzd0.net
今からでも100/200のシンプルに戻して!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 02:23:27.10 ID:b6/TQA/F0.net
緊急事態解除されてる11〜3月で売上50%割る気満々ってどんな業種?
宿泊飲食と酒屋とか業務筋と取引してる食品系とか
看板屋とか飲食店の不調の波被る業界はわかるけど
それ以外でどんな業種の人がいるの?
ちなみにうちは飲食店と一部取引してる食品系だからここにいるけど

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 02:25:25.47 ID:P7qR4MQc0.net
詐欺という業種です。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 04:50:40.16 ID:j/0yFqri0.net
>>638
北海道は2月の雪まつりで爆発した

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 05:29:52.79 ID:PE49Jd3o0.net
>>655

だから飲食業は低脳って言われるんだよ。
飲食業だけじゃねーだろ。影響あんの馬鹿なやっちゃ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 07:59:07.36 ID:5gQ3MobS0.net
>>650

持続化も年収−1ヶ月平均×12
ヽ(・∀・)ノ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:43:34.49 ID:AifjK/jE0.net
>>655
受注が減ったことで悪かった関係にコロナで追い討ちかけて縁が切れたりとか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:04:53.00 ID:jdppOi7m0.net
>>655
ニートは巣へ帰れよ。
交通系から仕事もらってる人なんて壊滅状態だろうし
アパレルも大打撃。他にも書ききれんわそんなもん。
緊急事態宣言中しか経済が冷え込まないと思ってるとか
池沼疑った方がいいレベルだな
健常者ニートや学生でもこんな思考にならんわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:41:34.03 ID:RkqEyfBr0.net
公明党なんで50万に文句つけねーんだよ。使えねぇ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:41:43.69 ID:/y8qqARA0.net
>>655
よく釣れるからってしょっちゅう来なくていいぞ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:55:11.04 ID:tFqHzl/q0.net
来年2月分の売り上げ減らすために1月に2ヶ月分働く
11月〜3月の総売上げ増やして、2月は半減させる算段
これは違法じゃないよね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:57:52.17 ID:N6ZVgtFV0.net
違法かどうかはデロイトが判断するから試しにやってみたら?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:00:58.48 ID:s44gogKG0.net
きっしーが3月決算期を乗り越えるために
持続化の第2弾を行いますって言ってたから
支給は3月前から始まるんだよね?

3月乗り越えて最低限の税金は
払えよって事なんだろうけど

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:14:55.67 ID:AifjK/jE0.net
子供いる世帯に毎回ばらまいとけば出生率上がると思ってんのかねぇ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:31:16.80 ID:SXpUzEYy0.net
コロナが飲食関係ぐらいにしか影響がないというのは短絡的すぎるよ

でも、前回って「影響がない業界なんてない」って風潮があって
屁理屈みたいな理由をつけてどんな事業者でも申請してた感じよね
さすがに今回はもうそれが通用するほどパニック状態ではないから、前回のノリで申請して弾かれる人らも多いんじゃないかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 10:42:25.65 ID:48JIN+vP0.net
雑所得で申告してる奴とか無申告のテンバイヤーとか小遣い稼ぎ程度の主婦が無条件で100万貰えると思って大騒ぎしてたからな
結局は大半が貰えた感じだけどちゃんと申告したんやろか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:15:02.15 ID:n+XxEnfM0.net
>>661

655は低脳だからしゃーない。
やっぱ飲食業は馬鹿が多い事の証明された。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:18:22.26 ID:DfZsQw5W0.net
11月比較で即満額いただく予定だけど、
1月以降は既にコロナ影響出始めてたからその月と今を比較しても意味ないよな
どうしても同月比較させたいならさらに前の年との比較でないと公正ではない
あんまり突っ込んでる人いないよな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:42:57.42 ID:rJFsW0K00.net
>>669
今回もすでに大騒ぎしつつあるよね
休んでバカンスいくとか
そういう人らを否認して、前回もさかのぼってアウトにしてほしいわ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:54:42.99 ID:4KB+u7i20.net
支給は来年になりそうだな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:12:28.05 ID:M9oyltkB0.net
2022年の1〜3月に申請で一昨年対比しか受付なかったら2020年の1〜3月で既にコロナの影響があった業界もある、2019年の1〜3月対比なら有り難いが万が一に一昨年だったら年内対比で2019年と比較申請じゃないとヤバイ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:13:08.97 ID:M9oyltkB0.net
文字化けした、すまん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:22:19.55 ID:SvWyN5Mc0.net
でもなんで11月からなんだろう
国が意図的に自粛を呼びかけていた経済活動が低迷した時期を対象にしないと
この制度の趣旨自体が揺らいでしまう気がする。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:29:41.84 ID:tv3lBMUu0.net
第2弾持続化給付金、飲食店の協力金

こういうのに期待して廃業先延ばししてた人、かなりいそうだな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:34:20.79 ID:osAudHbC0.net
>>629
わーお
不正受給やね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:36:04.18 ID:zaoTCLa+0.net
>>676
10月で月次支援金が切れるから。
2019年の11月はコロナでは無い。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:36:34.67 ID:osAudHbC0.net
>>648
チャイナ客連れて奈良公園行ってたよな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:41:54.63 ID:tv3lBMUu0.net
>>678
まあ、仕事が減っていたのをコロナのせいにして受給してる
努力不足野郎は何万人といるわけで。いや、何十万人かな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:57:57.26 ID:tSDqqOlw0.net
その問題は国も把握してるだろうから実態調査を強化してくるんじゃないか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:10:25.97 ID:GEpAZUQ/0.net
キッシーが言ってることは、
これまで2021年10月までの対前年又は二年前の同月比較で、
30%または50%減少の売上の月があった事業者には、
これまで毎月申請させて毎月ごとに20万支給してたが、
キッシー給付金は、資金需要の高い年末を乗り越えるために、
2021年11月〜2022年3月の5か月分を
まとめて100万(年/一億未満(例)前回は一年で200万)支給したるで。
と言っとるんよ。
早い話、過去に一度でも50%(30%以上)で月次支援金受け取ったことのある奴は申請できるってこと。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:19:39.23 ID:jU2V5xNJ0.net
>>683
なんでそーなるのよ。
基準月が違うのに。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:28:22.37 ID:GEpAZUQ/0.net
中小事業者に最大250万円支給へ 政府、給付要件は昨年より緩和
https://www.asahi.com/articles/ASPCC3DDSPCCULFA005.html

>>684
ちゃんと嫁
基準月は、
【対象は、1カ月の売り上げが前年か2年前の同じ月より30%以上減った事業者。
売り上げの減少幅が50%以上だった昨年の「持続化給付金」より要件を緩める。】
対象月は、
【岸田首相は10日夜の記者会見で「事業規模に応じて11月から
(来年)3月までの5カ月分をまとめて支給する」と説明。】
★ここは「基準月」じゃないからな。
今の月次支援金のシステムのままで、支給する側も手間が省けて楽になる。
もらうほうは、以前の一時金よりも割増しで、しかも年内に支給される。

この文章はそういうことが書かれているが、正式発表は違うかもしれんな。
来年の三月までお預けで、しかも支給要件を厳しくしてくるとか。w

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:34:19.66 ID:GEpAZUQ/0.net
【対象は、1カ月の売り上げが前年か2年前の同じ月より30%以上減った事業者。
売り上げの減少幅が50%以上だった昨年の「持続化給付金」より要件を緩める。】
ここの「対象」は「対象者」であって、「対象月」ではない。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:37:20.59 ID:QYrgCPSJ0.net
22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/11/14(日) 03:29:06.26 ID:73JBpG5r0
>>20
宣誓項目といっても、小さい文字で全然強調してないので、知らなかったで通じるけどね
実際、誰も読んでないだろ
コールセンターに電話かけたときにも、そんな説明受けてないし、事前確認でもそんな説明受けてないし、支給したときにも、念押し書面を書留で送ることもしてないし
やって知らなかったというか、こんなもん読んでないし説明受けてないから無効だと主張できるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:38:42.96 ID:jU2V5xNJ0.net
え、なんか凄く勘違いしてた。
「11-3のいずれかの月の売上」が去年か一昨年の同月比で-30か-50、と思ってたわ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:44:29.49 ID:V3JADcVl0.net
>>688
去年の持続化給付金の条件と同様ならそれで合ってる

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:46:21.30 ID:GEpAZUQ/0.net
【対象は、1カ月の売り上げが前年か2年前の同じ月より30%以上減った事業者。
売り上げの減少幅が50%以上だった昨年の「持続化給付金」より要件を緩める。】
ここの
「昨年の「持続化給付金」より要件を緩める。」
ことから、それしか考えられんがね。
この記事からは、そういう意味で読み取るのが普通の感覚だよ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:49:17.40 ID:GEpAZUQ/0.net
ここは、かき混ぜて面白がってる奴が多いからな。w

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:56:17.01 ID:GEpAZUQ/0.net
厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの接種後に死亡が報告された人は1300人余りだったと発表しました。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211112/k10013346361000.html

氷山のほんの一角だろこれ。w
これから薬害の報道が増えてくると思うわ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:02:04.12 ID:QnySySlm0.net
19日に詳細がくるらしいから
それまであーだこーだ言っても推測でしかないんだわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:04:39.06 ID:GEpAZUQ/0.net
>>693
中小事業者に最大250万円支給へ 政府、給付要件は昨年より緩和
https://www.asahi.com/articles/ASPCC3DDSPCCULFA005.html
この記事をもとに読み解いているだけ。
この文章から「【基準月】2021年11月から2022年3月」と読める根拠を説明してみろよ。w
バカばっかりだな、ここはほんとに。中卒かよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:08:10.30 ID:/y8qqARA0.net
新聞社によって切り取り方が違うだけ
その記事だけならそうなるだろうな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:12:51.10 ID:+u7kcRv40.net
どこが緩和なんやろね、助けたいなら長年納税してる事業者に売上関係無しに給付金出せよと毎日思うわ。もちろん飲食店以外の全業種に。

697 :655:2021/11/14(日) 14:13:01.37 ID:/xf6JBLV0.net
ざーっと読んだけど交通系の下請けとアパレルは死亡ってかんじか
あと数年は海外客こない国内需要だけでお金まわさなきゃいけないし
アパレル業界が決めた流行りの色やら服やらの文化はもう終わりでしょ
そこに金いれる意味あるか?
あ、あと「影響受けた業界」って問いに「だからバカなんだ」って返したやつ売上悪くて頭も悪いってお前の取り柄なに?
ぎむきょういくからやりなおそうね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:14:30.10 ID:gZzn2qAW0.net
>>694
もし貴殿の言うとおりなら、
最大250万円(100万円/50万円)の最大〜という定義は、
一時支援金、月次支援金、飲食協力金を支給受けた事業者は、
最大額から支給額分を減額(※差し引き)しますよという可能性も0ではないな。
そうなったら暴動起きますけどwwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:19:00.85 ID:+u7kcRv40.net
家賃支援の時に月100万ももらえた知り合いいるか?いないだろ?最大値を高く発表して中央値が著しく低いのがバカ公務員の手法だぞ?10万以下が大多数に決まってる

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:10:04.19 ID:vmTPT9nA0.net
やっぱり貰えない人たちの妬みすこいね
飲食ではないけど
使える権利を正当に利用したのに夜中一人で外も歩けないような気持ちにさせられるのはよくないよ
何より正当に受け取ってるのに不正受給とかいう馬鹿が多すぎるよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:28:57.65 ID:nyiG0KcJ0.net
>>697
ニートや小学生の来る板じゃないですよ、
荒らしたいなら別スレ立てて一人でやってください

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:30:02.05 ID:nyiG0KcJ0.net
>>699
23区内はワンサカ貰ってたけど
満額の300でも全然足りないから気の毒ではあったな…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:30:23.83 ID:aJEfITpe0.net
個人事業主最大50万…
1ヶ月あたり最大10万なら仕組みは月次と同じだろうが先回りで配るならどう計算するんだろうな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:39:33.52 ID:nyiG0KcJ0.net
>>703
一時と同じやろな
一時の5ヶ月分版と言ったところ。
50じゃなくてせめて70ぐらいにして欲しいよねw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:45:38.16 ID:XHL2s6uU0.net
すっきり100/200でいいだろ。
また政府お得意の「断裂を生む」って言われるぞ。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:16:51.14 ID:WuAxgxoF0.net
もの凄い数のクレーム入ってるらしいから若干変わるかもね
高市もなんか言い出してるし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:30:45.19 ID:aDAiRT5W0.net
高市これにもクレーム入れてくれてんのか
頑張って欲しいね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:47:36.07 ID:4KB+u7i20.net
支給は来年か

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:56:29.84 ID:XHL2s6uU0.net
>>706
こーゆー何の根拠もないのに自分の希望を多数の意見のように言うやつほんと悪質だわ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:00:45.19 ID:DSax3V9q0.net
>>709
お前も大概だぞw
今更スッキリ100/200とか言ってねーで新しい仕事考えろ、給付金なんか当てにすんな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:03:19.88 ID:mNAatFhY0.net
そのほかの給付金のほうがニュースでも連日報じられてるしクレームもそれこそ物凄いしな
この給付金なんて一般的には話題にもなってない

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:05:44.12 ID:MVfygzaQ0.net
ずーっと1〜2割減でなにをどうしようが5割減の対象にならなかったけど
今回はなんとか対象にすべりこめそう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:15:55.81 ID:UWeZKrqW0.net
>>655
うちイベント屋だけど毎年恒例の企画客が去年と今年で一気に消えたわ。これたぶんもう戻ってこねーと思う。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:28:30.47 ID:x8cC+Gyl0.net
飲食店月に100万以上

他業種半年最大で300万

最大で300万もらえる会社ははなから年商億越えて銀行から借入できるような富裕層。菅から変わった岸田も国民助ける気はないな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:46:43.16 ID:COGIlBXc0.net
党が一緒なんだから変わるわけないだろ馬鹿w

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 17:58:23.01 ID:IRgsWB0I0.net
去年の算定式に当てはめたんだがこれって0しか勝たんくね?www誰だよこれ考えた奴ww

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:00:14.92 ID:GEpAZUQ/0.net
ここで落ちぶれたやつは皆んなして竹中の奴隷になればいんじゃねぇか?w

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:04:13.17 ID:n+XxEnfM0.net
>>697

お前ホンマジ頭を打ってねぇ〜か?頭悪いって低脳にも限度があるってもんだけど。
経済理解出来ないオツムでスレンなよ。マジな草い匂いがぷんつくわ。
低脳は引き込んどったらええねん。マジな話な(ワラ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:12:39.84 ID:mJAayOOT0.net
とにかく、19日の正式発表まちだね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:55:42.63 ID:n+XxEnfM0.net
>>714

今回はまたもやキッシーに騙された国民の画。
自民党内でも揉めてる様だから待つしかない。しかし大判風呂敷広げた割になにもかもショボくて、今んところ騙された感MAX やね。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:03:10.41 ID:s44gogKG0.net
>>713
うちもイベント関連
ようやく動き出してる感はあるけど
仕事量は1/3くらい。
たぶんコロナ前には戻らないよね
民間案件がイベント不要路線だもん

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:16:59.94 ID:UWeZKrqW0.net
>>721
1/3はキツいなあ…。お互い頑張って生き残ろうな!

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:20:03.18 ID:Bs+QFPlU0.net
>>714
飲食は法人ごとじゃなくて店舗ごとだから、売上5億もあるところは何十店と持ってるよ
もはや桁が違う

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:21:52.93 ID:Bs+QFPlU0.net
これ都道府県も追随すると思う?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:26:37.42 ID:Vk32N6dN0.net
イベントは相当キツいよなあ
コロナ収まってからも
無くてもいいもの、に分類されてるもんな。
そもそも今後も延々とテレワーク続くから
コスメ系化粧品、クリーニング、エステサロン、
もうここかは回復出来ない業界はごまんとある
うちのマンションのテナントに入ってたネイルサロンも
ある日突然伽藍堂になっちまってたよ…
結局撤退する企業や事業続出で
ビルのテナントなんかも客いねぇだろ
有楽町の電通ビルに入ってる文具や本屋薬局ゴーストタウンになってたしな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:27:46.23 ID:s44gogKG0.net
>>722
ありがとう!
もう落ちる事はないので
開き直って自分のキャパにあった仕事だけやることにしたよ
お互い、生き残りましょう!!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:30:16.19 ID:n+XxEnfM0.net
>>724
多分無いね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 20:29:45.94 ID:K12UQ9lg0.net
愛知県のケチでしみったれっぷりったらないぜ。他県は上乗せで支援しとるとこ多いのに、飲食ばっかやりやがる。
もう引っ越したるヽ(`Д´)ノ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 21:13:13.12 ID:pH3HPEPt0.net
一応共産党の書記長?も50万に批判してくれてた

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:02:21.56 ID:b6/TQA/F0.net
ビジネス通勤客と観光客向けの商売はみんなやばいかもな
冠婚葬祭や外面用の背伸びしたアパレルも以前のようには戻らないだろうし
そういう業種の人は再構築で別のなにかやらないときついでしょ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:04:34.23 ID:zZKBlmZb0.net
>>730
ゴミは黙ってたら?

他にもあるけど池沼の頭じゃ分からんやろな
荒らしたいなら消えろ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:10:08.77 ID:b6/TQA/F0.net
>>731
いちいち絡んでくるってことは売上も頭も悪くて顔も悪いんだろうなぁ
税金にぶら下がるのやめて勤め人にでもなれば?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:16:54.56 ID:pM4KNWhN0.net
去年の持続化給付金でいいんだよ、システムも残ってるんだから。
それを飲食抜いてまたやればいいだけ。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:25:06.51 ID:CrlTxc8h0.net
それだと、また不正やコロナ関係ない事業者も殺到しちゃうんじゃん
審査を厳格化する方針だそうだけど、具体的にどうするのか気になる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:27:13.39 ID:iOStxRuS0.net
また新たに色んな書類を提出する所からはじまったりして

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:34:16.85 ID:O0EMMmi+0.net
>>720
全てショボくなってるのは岸田のせいだよ
岸田の後ろにバラマキ批判の財務省事務次官がいるから
予算は税収でも借金でもない打出の小槌振って出てきた30兆円なのに
制限つけまくって配ろうとしない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:38:09.13 ID:ORGVWXQS0.net
>>734
そういうののを排除するやり方も前回でさすがに学んだだろ。
大学生でまた不正やろうとする奴はいないだろうが
大学生が申請したら入念にチェックとか、馬関係はシャットアウトとか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:38:39.85 ID:mJAayOOT0.net
政治家は時給25万ももらってるのにな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 23:01:15.78 ID:Dmfx5YvI0.net
>>655
屋内外での数百人から数千人向けの大型音響や照明
(業界内では小規模なほう)

一般向けチケット売りのコンサートは少しは戻ってるけどごく一部

夏祭り、フェス、大企業の懇親パーティーや自治体主催のイベントステージ、スポーツ大会に付随したステージイベント、大学の学園祭など前年に企画して数百万から1000万ほどの予算つけるので一朝一夕には復帰できない

無観客配信のみや規模縮小での開催でやってきてるけど客が少なくて歓声も出さないから大きな音が不要で儲けが少ない
クリスマスもターミナル駅の無人のツリーから音が鳴るだけの簡素さ
ステージがあって歌でも歌ってくれなきゃうちは儲からない

五輪のPVのドタキャン、国体のドタキャンはタイミングが最悪だった
キャンセル料が取れなかった
もう11月なのに来年の企画の話がまだ全然出てきてない

企業、政治家の新年会とか成人式とかそれに因んだイベントとかが2020の11月の方がいろいろ話は来てたのに
(結果としては、実現せずに無くなったけど)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 23:10:27.40 ID:GEpAZUQ/0.net
浪費して馬鹿騒ぎするだけのくだらんイベントはもうオワコン。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 23:45:07.74 ID:2wwYDwMX0.net
さようなら

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:21:47.47 ID:nP4Fkny/0.net
>>739
イベントは月次とは別に補助金出るだろ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:26:59.28 ID:FiSGPQIF0.net
月次支援金、持続化が終わったら
うちも終わりだ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:28:32.21 ID:7NrbYQ7z0.net
もう終わりだね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:53:06.27 ID:aX/4/Cai0.net
イベント関係なんか無くなればいい
馬鹿が集まるだけ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 00:53:18.07 ID:1I9RLw6u0.net
さよおなら

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:08:02.63 ID:ZsJRLJE+0.net
>>742
記名主催者にだけ開催にあり助成金が出る

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:08:15.57 ID:ZsJRLJE+0.net
開催にあたり

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:20:42.59 ID:ZsJRLJE+0.net
>>745
イベントってのはそれ自体がフロントにあるように見えるが実際は広告事業の塊
表面が歌だろうとスポーツだろうとダンスだろうと経済的には同じような効果を狙ってやってる

大規模なものがオリンピックとかワールドカップで駅前イベントやインストアイベントなど全てはあれのミニチュア

人と金を動かす、集める、注目させる、購買欲を起こさせる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 02:33:05.94 ID:wyRe8LAm0.net
岸田首相の言ってる給付金第二弾ってどうなったの?

家賃支援も第二弾あるとかきいたけどそれももらえるの??

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 02:39:02.08 ID:6T07EcXJ0.net
全ては今月19日に決まるけど昨年と一昨年との対比なら2019年度対比でコロナ禍の影響かわなかった年と対比した方が良い、ならば今年の11月か12月などじゃないと年を越したら一昨年は2020年との対比になるのか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 02:39:13.00 ID:hNCtrBEr0.net
なんだこいつ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 03:12:31.92 ID:8fgNKe0l0.net
心配しすぎて頭おかしなってもうとるな
常人は2019が比較から外れることなど心配しようとする発想すらないわ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 03:33:44.32 ID:9VSM8F/C0.net
19日に決まるんじゃなくて
支援やら給付やらの全体像の発表だろ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 03:44:22.69 ID:aX/4/Cai0.net
何もやらないよ
終了

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 06:03:37.92 ID:HzQo8bqI0.net
>>755
居るよな、お前みたいな奴

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 06:28:13.17 ID:4RTealZ00.net
クールな態度で人を馬鹿にしてるオレ
って感じて自分に寄ってるんだろうけど
かっこわるいよ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 07:20:43.48 ID:kRtsyKiD0.net
荒らしたいだけの馬鹿だよ。
月次スレが過疎り出したから賑わってるこっちに来ただけ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 07:29:58.78 ID:BLrjDrC50.net
2019の法人事業概況説明書捨てちまったわ
終わった

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:36:44.47 ID:ZsJRLJE+0.net
>>759
税務署行けば原本出してくれるよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:47:19.27 ID:f6AoXmbe0.net
無知ですみません。
こちらは最初の持続化給付金と同等の提出書類、難易度と同じと解釈してよろしいんでしょうか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:08:36.96 ID:cq3/ObMd0.net
>>761
詐欺が蔓延したかので、より厳しくやりますと公言されてるので、去年比較だと間違いなく難易度は上がる

今年1–3月の一時支援金や4~10月の月次支援金は、同一事業継続の事前確認があったけど、ゆるくて事前確認機関の不正などが取り沙汰された
最低でもあの程度はやるんじゃないかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:13:45.00 ID:Uvs2PqQF0.net
現金取引で裏付け証憑も何も無いようなのは無理ゲーになるだろう

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:15:49.26 ID:4RTealZ00.net
単に売上下がったしゃあだめなのか?
コロナとの因果関係を証明しろとか言われても無理なんだが…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:18:24.40 ID:/5QMcb970.net
>>764
それが証明すらできないならただの業績不振じゃん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:30:15.09 ID:kIrQ5mdS0.net
対人でコロナ禍と同時期に売上が著しく下がってりゃ充分証明になるだろ(笑)
今までもそうだったんだから。持続化1弾と比べて厳しくなるってのは、おそらく事前確認とか取引先のデータの提出が求められるんだろ。
あとは顧客に確認が入るかもな( ´,_ゝ`)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:42:12.04 ID:sxtpx7nN0.net
>>764
まだわからんけど個人的予想だと、一時や月次みたいなそういう条件は無いんじゃないかな
2019年時点で事業を行ってた事実と、それと同一事業を今まで継続している事実の立証くらいが必要条件じゃないかと

1回目の持続化給付金で逮捕されたり自主返納したのなんて氷山の一角だから、そいつらに2回目を渡すことはしたくないってのがメインテーマ

詐欺の手口のひとつとして、2019に事業実態なかったのに架空の売上があったことにして申告書書いてるとしたら、その売上に対して本人が発行した請求書とそれが振り込まれた当時の銀行の通帳と、それらの取引を記録した法定帳簿を複数点提出させるなどしたらその他の詐欺はある程度撤退させられる

これがいま月次支援金審査で実証実験やってるっぽい
通帳の保存は税務上、事業者の義務だから、ありませんでは通らないし

店舗無しで現金売上しかなく仕入れすら無いなんてのはちょっと通らないかもってなったら騒ぎ立てる人達は出てくるので、とこに線引きしてどう落とし込むのかは予想つかない

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:43:41.20 ID:sxtpx7nN0.net
その他の詐欺X
その手の詐欺O

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:56:29.00 ID:3SYCNGBA0.net
>>766
そうそう
宣言や措置の直接的影響の証憑を求めた一時支援金や月次支援金とは違って
宣言も措置もない時期が対象の今回のはコロナ禍の影響の引き摺りのある所が事実上の対象だけどそんなもの本人の自由陳述以外に裏が取れない

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:18:06.69 ID:xmev+p5x0.net
前回もぶっちゃけコロナ関係なくても50パー減に合致してる多くの人が
申請したし受給できた。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:18:37.59 ID:u1hxRUDT0.net
>>765
そもそもただの業績不振って何なんだよ

事件起こして賠償責任負ったとか火事で工場を燃やしたとかの明らかに関係ないものを除けば
コロナが原因の業績不振ではないという証明もできない

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:25:39.43 ID:kIrQ5mdS0.net
どーせ支給対象になりそうもない連中が悔しくてテキトーにノーガキ垂れとるだけだろ(・∀・)
週末には嫌でもわかる。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:45:25.08 ID:BmN9r3KF0.net
生活困窮者への緊急支援策としては、『一律に現金給付をおこない、同時に富裕層への課税強化をおこなうことで、後で税金として返してもらう』方法が最も現実的だ」と語った。


分配金!財源は金持ちから
この資産家?


30 国分勘兵衛一家 資産10.7億ドル 1040億円73 国分 31 26 島村恒俊一家 10.6億ドル 1030億円 87 しまむら
32 23 似鳥昭雄 10.4億ドル 1010億円 69 ニトリい
33 - 森佳子 10億ドル 980億円 72 森ビル
34 31 稲盛和夫一家 9.6億ドル 940億円 81 京セラ
35 - 石原昌幸一家 9.3億ドル 910億円 64 オリンピア(平和)
36 37 杉浦広一一家 9.1億ドル 890億円 62 スギホールディングス
37 - 佐藤洋治一家 8.9億ドル 870億円 67 ダイナム
38 35 増田宗昭 8.5億ドル 830億円 62 カルチュア・コンビニエンス・クラブ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:28:09.95 ID:g11CyT6a0.net
>>771
まあ業種によって対応は変わるんじゃね?
観光業とか飲食は、そらそうやろってなるしな。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:33:43.70 ID:NJxR5eer0.net
今回の真の問題は、
対象をコロナ禍で被害大きかった11月以前ではなく、
ちゃっかり、
11月以降にしたことだ。
安倍路線岸田内閣のやりそうなこと。
自民党は参院選で落とす。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:42:38.74 ID:ZsJRLJE+0.net
帳簿をつけてない、あるいは意識が低くて間違った付け方をしてたり証憑を残してないってな人は
自分が詐欺師でないと証明することが困難にならないよう今のうちに手を打っておくこと

勝手に現金主義してたのを発生主義になおして売掛で管理するよう雑収入や雑費的な何かで辻褄合わせてでも、なるべく2019から是正し、1日も早くまともな事業者になること

領収書など証憑が無くても、カレンダーや同行者との写真とともに自作の出金伝票を用意しておくとか
今からでもできることはやっておくこと
今後ちゃんとやってくこと
過去の税額が変わらなければ多分税務署は許してくれますようにと祈れ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:44:23.30 ID:NJxR5eer0.net
>>676
中小企業潰したいのが自民党の本音。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:50:11.68 ID:NJxR5eer0.net
とりあえず、11-3月の5ヶ月分をもらえたと仮定した上で、
実際11-3月に第6波が来て売り上げが打撃受けたら、また別に何か給付金が出されるのだろうか?
それとも3月までは何もないんでしょうか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:52:25.48 ID:2FXoex630.net
>>776
税理士に決算書類頼んでるとこは過去の改竄は無理でしょ
信用がないと言われてもコンビニやらスーパーみたいに
在庫と売上がひもづいたシステム作らないと無理になるよ?
食材扱ってる場合だと必ずロス出るし完璧な管理なんてそもそも無理

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:57:44.79 ID:xmev+p5x0.net
参院選前に第3弾来るかも。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:04:32.15 ID:kf+y4DO90.net
>>778
流石に無理やろ
何かしらあるなら4月以降じゃね?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:18:07.94 ID:01V0YmUe0.net
来年の心配とか余裕あるな
すでに死んでるかも知らんのに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:27:54.30 ID:OdGlaVa20.net
>>771
コロナが原因でないこと証明して何になんの?
コロナが原因で売り上げ落ちた人向けの給付金なんだけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:30:55.49 ID:OdGlaVa20.net
>>775
10月までは月次支援金があったじゃん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:34:08.59 ID:JD92zueh0.net
第6波は必ず来ると想定して行動すべし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:42:15.30 ID:6bo4KvVD0.net
>>781
説明が難しいが、
って事はただの前倒しのように見せかけて実際は昨年の打撃のフォローにまですり替えていて非常に悪質な制度だな。やっぱ自民党は選挙で落とすわ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:44:20.13 ID:6bo4KvVD0.net
>>782
今月以降だろ。まさに今からのことだよ。
今回の給付金は「昨年のダメージへの補償」ってことをすっかりすり替えられている。
安部路線岸田内閣がやりそうなことよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:45:48.44 ID:6bo4KvVD0.net
>>781
11月以降3月まではどんなに酷い波が来ても政府は企業に1円も出さんのか?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:47:07.40 ID:6bo4KvVD0.net
前倒しで5ヶ月分もらえてもそれは昨年の分の補償と思ってたから嬉しくもなんともない。
昨年の経費等々はやむを得ず銀行とかから借りて対処した。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:48:04.28 ID:6bo4KvVD0.net
>>784
あんなチマチマで経営が賄えるはずないだろう。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 13:20:42.20 ID:hNCtrBEr0.net
ここで予想書く事に意味あるか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 13:22:26.53 ID:0b2Zwq7f0.net
>>783
だよね
コロナの影響ではないことを証明できない
だから貰えるって理屈の人を見かけるけど
そもそも事務局側に証明する義務なんてないよね
本来はこっちが影響を証明せんといかんわけで

1回目は緊急度が高すぎて省略されてたけど、2回目はある程度は何か求められるかもね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 13:54:06.21 ID:2dfDYiyU0.net
よく理解してないが11月から来年3月までの5ヶ月、来月12月に11月分が要件を満たしていれば申請出来るんじゃないの?
そして、先に5ヶ月分給付される…?違うの?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 13:59:19.66 ID:kNj/yAx+0.net
>>793
今のまんまで決まればそういうことになる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:03:50.76 ID:XsNiXdqE0.net
いかに事業者に嫌がらせするかで遊んでるんじゃないか?って思ってしまうような複雑怪奇な仕組みだよな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:13:08.60 ID:2dfDYiyU0.net
>>794 さん、来月12月に申請できたとして年内に給付振込みされる可能性があると思いますか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:19:51.65 ID:FCOIB1uU0.net
月次支援金受給の業者は事前面談パスみたいな感じで、スピードと不正受給対策を兼ね備えた方式にしてほしい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:20:52.31 ID:NYlqDnoC0.net
デロイトみたいな事務局がやるなら
また半年放置だろうな
一時月次が始まった時
ふざけて給付は半年後だろとか言ってるアホがいたけど
本当にそうなっちまってて戦慄する

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:25:17.11 ID:aX/4/Cai0.net
デロイトはよくやってくれたよ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:28:18.46 ID:N37go7cm0.net
一時と最初の月次は1月くらいかかったけどその後は速かったわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:57:11.15 ID:paAW9k9x0.net
>>798
半年放置なんて特殊例中の特殊例を出されてもな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 15:07:18.72 ID:LhVJyBpP0.net
上のほうで「2019との比較ガー!」って言ってるの何で?2019か2020のどちらかと比較でしょ?2019なんてコロナの認知すらされてなかったんだから因果関係立証はまず無理だし

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 15:23:48.03 ID:CAV9rpWs0.net
やっぱ売上減少の対象月って11〜3月で確定なのか?
去年のコロナ禍に対しての補償じゃないのか?
いかにも安部路線岸田のやりそうな政策だ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 15:24:45.26 ID:CAV9rpWs0.net
やっぱ売上減少の対象月って11-3月で確定なのか?
去年のコロナ禍に対しての補償じゃないのか?
いかにも安部路線岸田のやりそうな政策だ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 15:34:05.56 ID:9Gm0xk9O0.net
>>804
コロナが落ち着いてる間の補償ったって
無意味だよな
苦しかった時の補償してくれないのは納得いかないわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 16:04:07.30 ID:2dfDYiyU0.net
前年か一昨年と比べて、という条件なら年度を言ってないなら来年1月から3月の対比申請は2020年の1月から3月との対比になりはしないか?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:00:15.94 ID:eyjt3dS70.net
今現在は、数値上「収束」っぽいけどさ、
『今後、2021年11月以降も、第6、7波が見込まれ・・・』故に、11月からでは。
『2021.1-3月(一時)、4-10月(月次)で支援したダロ』って。

こんな解釈でしょ。
ともかく爺婆経営の零細飲食は、絶対除外しろ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:02:54.42 ID:xw8bsDnQ0.net
>>804
「支給『対象月』」は、2021年11月〜2022年3月までの
5か月間(1億未満の売上事業者/20万×5か月=100万)で間違いないと思う。

「支給判定『基準月』」は、おそらく
2020年12月〜2021年11月の売上に対して、
(A)2018年12月〜2019年11月と
(B)2019年12月〜2020年11月の同月比比較で
30%以上と50%以上の売り上げ減少月が一度でもあれば、受給要件に該当するという感じだな。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:05:20.83 ID:xw8bsDnQ0.net
>>808
ワイは50%以上が数回あったから、12月早々に申請出す準備してるよ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:06:27.08 ID:xw8bsDnQ0.net
↑間違えた
>>804
ワイは50%以上が数回あったから、12月早々に申請出す準備してるよ。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:11:34.88 ID:xw8bsDnQ0.net
>>808
間違えたよ
「支給判定『基準月』」は、おそらく
2020年11月〜2021年10月の売上に対して、
(A)2018年11月〜2019年10月と
(B)2019年11月〜2020年10月の同月比比較で
30%以上と50%以上の売り上げ減少月が一度でもあれば、受給要件に該当するだったな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:13:17.63 ID:JD92zueh0.net
満点取れない子って居るよね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:24:10.40 ID:NwWgNJZD0.net
>>811
これならありがたい
すでにクリアーしてる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:25:22.17 ID:WRAm0GD10.net
>>811
そうなのか?
11月以前の実績で見るんか?

公表あった?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:35:04.45 ID:duRYwkVK0.net
>>814
また何か都合の良い妄想してるんだよ(笑)
どこにも公表されてねーのに、もっともらしいこと言って混乱させる。
タチのわるいこと( ´,_ゝ`)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 17:53:58.44 ID:xw8bsDnQ0.net
前回の持続化給付金の対象月は2020/12月までだからな
>>811だと前回と対象月が被ってしまうね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 18:14:48.35 ID:UBRo9PZV0.net
月次が先月で終わった事を考えたら今月からの売り上げが対象です
これは月次が名前を変えただけの給付金でしょ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 18:22:32.81 ID:sS1/BH+M0.net
最初の報道では
2021年1月からと言ってたような?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 18:40:48.69 ID:2dfDYiyU0.net
>>818 2021年1月ってどういう事?
来年の2022年1月から申請開始と言いたい?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 18:46:26.87 ID:sS1/BH+M0.net
>>818
売上減の対象月ね
2022年の3月までになるんじゃない?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 18:55:27.86 ID:xw8bsDnQ0.net
「対象月」=支給対象月(今回は5か月分を一括で支給)
「基準月」=支給要件を満たすための基準月
に統一しないと何言ってるかわからんよ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:03:15.66 ID:XsNiXdqE0.net
まぁとりあえず、金曜まで答えは出ないんだからマッタリ行こうや。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:21:48.48 ID:nP4Fkny/0.net
>>810
まだ11月終わってないだろーが

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:23:27.20 ID:xw8bsDnQ0.net
まぁそうだな。
今月の見通しは、二年前同月比較で50%減だし、どっちに転んでもええわ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 19:42:01.69 ID:AGnFnCCk0.net
6波来ないよ給付金や協力金なんかもう貰えないこと前提で動かないといけない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:00:05.80 ID:HxiCeCHb0.net
>>775
2021年1~3月の一時支援 個人30万
2021年4~10月の月次支援金 個人10万x7ヶ月
それをほぼ延長する形で今回の給付金案だから
2021年11月~翌年3月 個人50万

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:05:50.10 ID:7Fj0mExW0.net
支給条件決まったの?どこかに書いてる?
11月〜3月の間が2年前より半分以下になってる月があればいいの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:15:49.02 ID:kfSSZ/MG0.net
きちんと申請すれば10日位で振り込まれるから安心して良いよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:24:58.60 ID:gBazd+OF0.net
休眠会社使い持続化給付金詐取 男2人逮捕 警視庁産経新聞538

事業実体のない休眠会社を使い新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金をだまし取ったとして
、警視庁組織犯罪対策3課は詐欺容疑で、いずれも職業不詳の天野宏(65)=東京都世田谷区赤堤=と磯辺裕樹(58)=港区高輪=
の両容疑者を逮捕した。容疑を認めているという。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:49:39.07 ID:duRYwkVK0.net
見ろ。妄想で皮算用しとるから早くも混乱してる者が現れたぞ。
あと4日で決まるのだから大人しく待ってなよ。混乱して早とちりした者が変な書き込みすると、別の誰かがまた混乱して早とちりしてのループでカオスなことになるじゃないか。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 20:55:13.99 ID:4Rhsrrr60.net
不正受給案件の調査を行っております。不正受給は犯罪であり、絶対に許しません。
給付金を不正受給した方からは、加算金・延滞金つきで返還いただきますが、
中小企業庁が調査を開始する前に自主的な返還の申出を行い、返還を完了した方には、原則として加算金・延滞金を課しません。
給付要件を満たさないにも関わらず給付を受けた方は、速やかにご返還ください。
なお、持続化給付金コールセンターでは不正受給についての通報も承っております。
犯罪行為はあなたの人生を狂わせます。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:05:40.75 ID:Hr/DDOve0.net
>>811
馬鹿じゃね。2018年てどこから出てきたの???wwwそんなこと誰も言ってないし、これって月次の代わりに近いものだから受けられなかった奴が「支援が無い!」ってパニックになってんだよ。もう無いよ今までの支援は全部終わった。妄想してないで現実見ろ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:07:37.09 ID:Hr/DDOve0.net
だから薄らハゲてんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:32:18.23 ID:JD92zueh0.net
混乱好きな5chネラー達であった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:32:23.18 ID:1ktelnX00.net
>>775
ソースソースソースソースソースソース

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:33:57.79 ID:1ktelnX00.net
>>831
俺は知ってるが言えない

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:44:58.68 ID:ZudYhxGg0.net
財源は、この人達から

30 国分勘兵衛一家 資産10.7億ドル 1040億円73 国分
31 26 島村恒俊一家 10.6億ドル 1030億円 87 しまむら
32 23 似鳥昭雄 10.4億ドル 1010億円 69 ニトリい
33 - 森佳子 10億ドル 980億円 72 森ビル
34 31 稲盛和夫一家 9.6億ドル 940億円 81 京セラ
35 - 石原昌幸一家 9.3億ドル 910億円 64 オリンピア(平和)
36 37 杉浦広一一家 9.1億ドル 890億円 62 スギホールディングス
37 - 佐藤洋治一家 8.9億ドル 870億円 67 ダイナム
38 35 増田宗昭 8.5億ドル 830億円 62 カルチュア・コンビニエンス・クラブ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:53:28.83 ID:82ou+FE90.net
愚かだなあ人間共は

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:53:36.17 ID:xw8bsDnQ0.net
あーおもろw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 21:59:35.04 ID:aX/4/Cai0.net
オモロー

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:02:15.86 ID:9SfYfWaT0.net
やはり減少対象は今年11月から来年3月までのひと月だったな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:04:49.78 ID:9SfYfWaT0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c5512a1219383d79e7d475feee358b209f11f4

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:32:13.83 ID:duRYwkVK0.net
それ見たことか(笑)
結局あれこれ自分の願望に基づいて解釈したところで無駄だったろう。
みっともない幻想見てないで文字通り素直に現実を受け入れなさい( ´,_ゝ`)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:44:26.06 ID:uPcenB/C0.net
この中卒息してるかな?w

694 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/11/14(日) 14:04:39.06 ID:GEpAZUQ/0
>>693
中小事業者に最大250万円支給へ 政府、給付要件は昨年より緩和
https://www.asahi.com/articles/ASPCC3DDSPCCULFA005.html
この記事をもとに読み解いているだけ。
この文章から「【基準月】2021年11月から2022年3月」と読める根拠を説明してみろよ。w
バカばっかりだな、ここはほんとに。中卒かよw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:47:53.74 ID:BaSHBVCo0.net
てことは40万ウーバーのワイは今月20万稼げば70ってことか。
逆に28稼いじまうと58しかならないって事ですよね?
なんかおかしいすねw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:49:33.70 ID:nexXXMKd0.net
>>845
えっ???

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:50:38.72 ID:nexXXMKd0.net
>>843
結局11月〜翌3月でしたな。

せやから一時の5ヶ月ver.やって言うたやん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:52:22.56 ID:20j/VMIg0.net
50万はよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:52:29.22 ID:7rHSr4A30.net
持続化給付金で不正受給が相次いだ反省を踏まえ、金融機関などによる事前確認を徹底する方針だ。


またかよ。今回ですら金融機関、税理士にお断りされて大変だったのに。。。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:52:45.74 ID:hGvYf5Gc0.net
今年1~3月のいずれかが2019以降の同月比較で半減してれば個人30万/法人60万だった一時支援金と同じ方式だね

11月~3月のいずれかが2019以降の同月比較で半減してれば個人50万/売上1億未満法人100万~売上5億以上250万
金額計算もおそらく持続化給付金~月次支援金までと同様に、上限が上記の数字に

30%~50%減の場合は個人30万って点については、5か月中に30~50%減の月が2回あった場合は2回給付可能にするのかとか
かつて大阪独自の支援金でやったことのある計算法として、単月では半減してなくても複数月合計で半減した場合にも半減と認めるなど、今後の詳細アップデートに期待

事前確認はやり直ししてくれても構わないけど、原則無料(国負担)であってほしい
特例こそ不正の温床になりやすいので特に厳しく

とにかく不正は厳しく取り締まって欲しい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:53:17.32 ID:9KyughRz0.net
あれ?個人事業主30万って書いてある?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:53:39.69 ID:BaSHBVCo0.net
>>846
えっ?って何が?
情弱?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:02:34.67 ID:IGEvK1N70.net
>>845
計算方法は持続化給付金や一時支援金の時と同様になるとして

白色の人が、以前月40万だったのが月20万未満になった場合(50%減)
40万x5 - 20万x5 = 100万
ただし、これは半減した個人の上限50万を超えているので給付額は50万円になる

以前月40万円だったのが月28万円未満20万円以上になった場合(30%~50%減)
40万円x5 - 28万円x5 = 60万円
ただし、これは3割減した個人の上限30万を超えているので給付額は30万円になる

まだ、あくまで仮定だけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:06:07.55 ID:IGEvK1N70.net
>>845がどういう計算で70とか58と言ってるのか一瞬で分かるやつはIQ高いかもしれん
俺は分からんかった

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:07:19.85 ID:UnbAL+xw0.net
例えば2019年の11月から3月の間で一番収入あったのが3月だとすると、3月との比較でもらいたいなと思った場合は3月終わるまで申請できないのか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:07:48.73 ID:eLfy57X70.net
普通に聞いていい?

これ東京都の支援金の上乗せの対象になりますか?

去年売り上げ150000円
今年売り上げ70000円
マイナス80000円

国からの補助金80000円受取済み

なんかこれで弾かれるんだけども

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:07:48.92 ID:6Dr+G04i0.net
事前確認は、一時・月次でやった人は免除とかないの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:08:04.31 ID:x5SmSKij0.net
また始まったよwww
まるで学習しねー。ここは幼稚園以下か( ´,_ゝ`)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:08:17.80 ID:IGEvK1N70.net
なんか50+20が70で、30+28が58ってことは分かるんだが、もうちょいヒントくれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:10:35.52 ID:IGEvK1N70.net
>>858

これがはじまるまえの醍醐味だろ
ニュースに小出しに出てくる信頼性微妙な記事から新型iPhoneのスペックを予想しまくるような感じ
夢しかないわな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:11:53.59 ID:uKfg5SKy0.net
>>852
少しは恥ずかしがれよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:14:24.51 ID:IGEvK1N70.net
>>856
もしかして月次支援金の話してる?
だとしたらスレチだけどとりあえず答えとくと、国の月次が満額(10万)いってない人には東京都の上乗せは出ないよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:16:42.60 ID:x5SmSKij0.net
何かまた都合の良い持論をあたかも総意のように、しかも得意気に醍醐味とか言ってる方もいる。
そうやって夢の中に居るのは勝手だねど、現実の人を巻き込まないでいただきたい(笑)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:18:47.27 ID:IGEvK1N70.net
>>863
持論とかじゃなく、貼られた最新ニュースの内容読んでるだけだよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/80c5512a1219383d79e7d475feee358b209f11f4

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:23:31.61 ID:x5SmSKij0.net
>>864
そうですか。あなた方が妄想を書き込んでそれを真に受けた人がその妄想を増幅させて書き込んで、 それを見た人がまた〜っていう混乱を起こしてスレがカオスなことにさえならなければ自分はそれで良いです。
何か疲れたのでもう寝ます。お休みなさい。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:23:38.06 ID:eLfy57X70.net
>>862
そか、スレチだけど答えてくれてありがとう。スッキリした

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:30:29.98 ID:IGEvK1N70.net
>>865
始まる前だから、おれはカオスが嫌いじゃない
おやすみー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:35:32.98 ID:IGEvK1N70.net
政府が検討している追加経済対策の原案が15日、判明した。新型コロナウイルス禍に苦しむ事業者支援で、1カ月の事業収入が基準期間の同月と比較し50%超減少した事業者に最大250万円、個人事業主は50万円を給付すると盛り込んだ。

[略]

現時点で制度設計が固まっていない看護、介護、保育現場の賃上げなどの詳細を詰めた上で19日に決定する。

[略]

新たな事業者支援は、地域や業種を問わず、今年11月〜来年3月の1カ月の事業収入が平成31年〜令和3年のいずれかの同月比で30%以上落ち込んだ事業者が対象。30〜50%減の場合は、事業者が上限150万円、個人は30万円とする。

事業者支援は既に受け付けを終えた持続化給付金の上限(中小企業が最大200万円)を上回る措置とした。持続化給付金で不正受給が相次いだ反省を踏まえ、金融機関などによる事前確認を徹底する方針だ。また、迅速な給付を行うため電子申請を原則とする。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:37:11.32 ID:IGEvK1N70.net
政府が検討している追加経済対策の原案が15日、判明した。新型コロナウイルス禍に苦しむ事業者支援で、1カ月の事業収入が基準期間の同月と比較し50%超減少した事業者に最大250万円、個人事業主は50万円を給付すると盛り込んだ。

[略]

現時点で制度設計が固まっていない看護、介護、保育現場の賃上げなどの詳細を詰めた上で19日に決定する。

[略]

新たな事業者支援は、地域や業種を問わず、今年11月〜来年3月の1カ月の事業収入が平成31年〜令和3年のいずれかの同月比で30%以上落ち込んだ事業者が対象。30~50%減の場合は、事業者が上限150万円、個人は30万円とする。

事業者支援は既に受け付けを終えた持続化給付金の上限(中小企業が最大200万円)を上回る措置とした。持続化給付金で不正受給が相次いだ反省を踏まえ、金融機関などによる事前確認を徹底する方針だ。また、迅速な給付を行うため電子申請を原則とする。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:38:36.51 ID:IGEvK1N70.net
政府が検討している追加経済対策の原案が15日、判明した。新型コロナウイルス禍に苦しむ事業者支援で、1カ月の事業収入が基準期間の同月と比較し50%超減少した事業者に最大250万円、個人事業主は50万円を給付すると盛り込んだ。

[略]

現時点で制度設計が固まっていない看護、介護、保育現場の賃上げなどの詳細を詰めた上で19日に決定する。

[略]

新たな事業者支援は、地域や業種を問わず、今年11月~来年3月の1カ月の事業収入が平成31年~令和3年のいずれかの同月比で30%以上落ち込んだ事業者が対象。30~50%減の場合は、事業者が上限150万円、個人は30万円とする。

事業者支援は既に受け付けを終えた持続化給付金の上限(中小企業が最大200万円)を上回る措置とした。持続化給付金で不正受給が相次いだ反省を踏まえ、金融機関などによる事前確認を徹底する方針だ。また、迅速な給付を行うため電子申請を原則とする。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:46:34.07 ID:Ri3NcJNw0.net
白色は持続化給付金のときみたいに1年を12で割る方式なの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 00:55:15.05 ID:IGEvK1N70.net
>>871
たぶんね
逆に、それ以外に考えつく?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:00:26.02 ID:l8jqmRGL0.net
>>857
それはあると思う
さすがに一からってことは
無いと思うわ
同じ方式持ち込む説濃厚や

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:01:15.96 ID:OPlf3rfr0.net
>>859
これ本気で言ってる?
個人事業主ですよね???

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:05:28.17 ID:IGEvK1N70.net
>>874
え?わかるの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:07:54.23 ID:uTHMXP7U0.net
まじで事前確認は月次のを流用してくれよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:13:54.94 ID:IGEvK1N70.net
>>876
わかった
言っとくよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:21:53.39 ID:IGEvK1N70.net
>>874
まず5か月連続で貰えるもんではないのに単月に足す意味わからんし
帳簿的には決定通知月に足すし
もし30%減x二ヶ月で50万出るならその方がいいし

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:45:03.56 ID:Frl5fJY+0.net
委託先は引き続きデロイトでいいよ。
そして月次支援金や一時支援金支給されている事業者は、基礎情報をそのまま使って欲しい。バカみたいにまたサービスデザインとか、パソナとか電通に任せるとまた1からからになる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:50:00.42 ID:mnbdLG2/0.net
>>873
だからこそ月次のGM1115が出てるのかもね

ぶっちゃけ一時と月次の事前確認はザル過ぎた
実際に事前確認機関登録剥奪されたとこもあるくらい

1人1000円しか出ないから厳しくできないって問題の改善も含めて、もうちょいちゃんとやるべきだけど
申請した一時や月次が全て給付済みなら新しい支援金の事前確認を不要とするために、一度引き締めてるのかも

GM1115になってる人は事前確認から再スタートとか...

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 02:26:05.06 ID:XAcCDo7v0.net
>>870
ソースのないお前が考えた文章を貼るな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 02:32:05.33 ID:azf9+28y0.net
>>881

上の産経新聞の記事のコピペやで

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 04:10:00.24 ID:ncneNAXq0.net
仕事調整してなんとか50パー減にするか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 04:50:14.54 ID:oMVtKguL0.net
>>883
だよな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 05:25:09.67 ID:k1sN+Sfp0.net
>>879
デロイトは不備ループとかGM1115とか酷そうなので
別の業者、または、中小企業庁が直接取り扱うべき

一時とか月次とかの対象外だった業種にとっては
利便性も何もないわけで・・・まともな業者、または、中小企業庁がやるべき

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 05:26:38.46 ID:k1sN+Sfp0.net
>>849
GM1115級の書類を求められそうだな
税務調査みたいなもんだ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 06:23:54.94 ID:u/pTzUFh0.net
対象が広いからまた400万件レベルの申請数だな
ひと月だけ減少でいいなら調整も簡単

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:43:56.56 ID:J2ZGL/ju0.net
>>855

> 例えば2019年の11月から3月の間で一番収入あったのが3月だとすると、3月との比較でもらいたいなと思った場合は3月終わるまで申請できないのか?

そう言う事になります

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:52:59.74 ID:vqt6RZvl0.net
年内に開始するつもりなら事務局このまま横滑り濃厚
デロイトガーまたまた発狂

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:33:52.76 ID:pUGjWgX/0.net
昨年11月40万売上あって今月15万の場合、給付額は50それとも25?個人事業主で。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:42:29.42 ID:ey6Oag7z0.net
>>890
義務教育レベルの計算だろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:44:50.55 ID:wC2fFaxc0.net
50万円出るよ大丈夫

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:45:27.65 ID:QmaKMZ+K0.net
12月に30%減、やったー!申請しよう
1月に50%減、しまった!1月まで待てばよかった
なんて事にならないようにしないとね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:57:55.39 ID:s1glMzv20.net
>>893

> 12月に30%減、やったー!申請しよう
> 1月に50%減、しまった!1月まで待てばよかった
> なんて事にならないようにしないとね

まぁそうだね、そうなっても再度の申請は出来ないだろうから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:07:01.37 ID:eKDaUZcb0.net
>>893
30%減で100万円の上限まで達してるんだったら
すぐにでも申請しちゃっていいよね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:10:38.04 ID:Don6f5Gh0.net
上でも書いたけど売上げ区分なら

50%以上減の法人
年商1億未満 最大100万
1億〜3億   150万
3億〜5億   200万
5億以上    250万

個人事業 最大50万

30-50%減 上記の6割

って感じじゃね?
なぜか上でバカから叩かれてるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:17:31.13 ID:j9D5PH1i0.net
給付金って年内申請年明け着金の場合、来期の申告すよね?
それとも前倒しオケ?どっちでもオケ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:25:00.69 ID:pLGNujlU0.net
金融機関による事前確認とは何だろう
本当に売上があるとか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:28:02.11 ID:KSrMT+eg0.net
>>897
現金主義の白色ならそれでいいけど、青色なら年内に給付決定通知来たら雑収入に未収金で計上しないといけないんじゃね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:40:58.93 ID:e8MGK1XL0.net
学生とか主婦とかリーマンが簡単に申請できないようにするためのもんやろ
ガチの不正受給対策にはあんまりなってない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:41:31.40 ID:F2CPqa3S0.net
>>716
ところがどすこい、国民健康保険料の減免と同じように、2020年の所得(売上ではない)がゼロや
マイナスの人は対象外とかの規定を入れてくるんだよ、誰かが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:41:32.03 ID:RrTxKZxC0.net
>>898
一時・月次支援金の時は事業実態の確認としての意味合いが主だったと思う。
https://i.imgur.com/xFvDkjX.jpg

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:41:56.17 ID:3KZCOhZ20.net
>>899
そもそも合法的な現金主義の選択は青色申告しか無理だよ
白はかならず発生主義
先に通知来て振込年明けになる場合は未収金につけるのは白も青も同じ
月次支援金は振込の方が先にあって通知が1週間後だったが、この場合は振込日でつけていいらしい

実際、給付金の申告はそこまで細かく言われないからどっちかにつけてたらいい
このペースだと年明け申請開始になるんじゃないかな
年またぎにはならないと思う

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:54:17.15 ID:oBktuwII0.net
>>893
そんなアホな奴はおらんw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:54:20.21 ID:3KZCOhZ20.net
>>898
一時支援金や月次支援金の事前確認だと、2019年1月から継続して事業が行われているかの確認と、制度概要を正しく理解しているかとを対面もしくはオンライン対話で確認された

自分は税理士事務所で対面

2019~現状までの帳簿、決算書をみせて、請求先への売掛が発生したその内容とそれが振り込まれた日、その日の通帳の入金の一致を見てた
申告書ももちろん
全部は見なくて、抜粋的にサーっと流し見
あと事業内容の口頭確認と身分証明書のコピー提出くらい

最近でも売上ゼロが並んでるようなら事業を継続しているとは認められないから事前確認通らないと思う

確認機関により落差が激しくて、次のはもうちょっと厳しくルール付けすると思う
なんでもかんでも通してた優しい事前確認期間が話題になってしまって機関登録剥奪されてたし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:58:54.11 ID:pLGNujlU0.net
>>902
事業実態だけで、コロナの影響の有無までは踏み込んでチェックしてないのかな
まぁそれでもアフィカスとかは除外できそうだけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:07:35.17 ID:pLGNujlU0.net
>>905
へぇ、わりと本格的なのね
お金の動きを見るのがメインで、やっぱ事業内容はあんまりって感じかな
それだとまた楽観的な申請が殺到しちゃいそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:12:12.87 ID:s1glMzv20.net
>>897

> 給付金って年内申請年明け着金の場合、来期の申告すよね?
> それとも前倒しオケ?どっちでもオケ?

金が入金されたタイミングじゃなく
給付金支給が決定された日が厳密に言えばです
要は12月28日に振り込み手続き中とかになれば入金が年明けでも今年の収入になります

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:39:17.40 ID:C9fHw2rn0.net
>>906, 907
一時支援金や月次支援金ではコロナの影響ってだけじゃダメで、緊急事態宣言やまんぼう措置の直接的影響による減収でないといけなかったけど、事前確認機関としてはそのことを理解してるかどうか確認することはできても減収理由を決めつけたりは出来ない
減収理由面で申請するかどうかは基本的には申請者の自主判断

事前確認機関はあくまで申請の第一関門で、申請後に審査部門から減収理由の詳細証憑を求められてそこで決まるっていう建て付け
業種的にこれはテッパンみたいなのがあるんだろうけど審査部門から追加の確認なく素通りで合格するのが大半

事前確認機関は国から1人1000円しかもらってないから10分程度で面接する程度だった

この部分がどうアップデートされるかは申請間近になるまでわからんと思う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:51:52.64 ID:pLGNujlU0.net
>>909
事前確認は簡素だし、審査部門も素通り気味なのね
うーむ、これじゃイカンような気がする
詳しくありがと

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:54:28.53 ID:C9fHw2rn0.net
>>906
減収理由が宣言や措置の直接影響であることを証明するために、調査機関等が定期的に出してる人出や移動のデータだとか、お客様アンケート(宣言地に住んでる客かどうか)の結果だとか、そういったものの保存が7年間必要で、審査中でも給付後でも事務局が提出を求めたら速やかに提出しないといけない規定がある

事前確認されてるはずの事業実態の資料も提出を求められると提出しないといけない

最近それがGM1115という番号で発動されてて、ろくすっぽ用意してなかった人たちが慌てふためいてる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:03:13.56 ID:C9fHw2rn0.net
給付規定はとても厳しくて、自分の取引先の顧客が宣言のせいで外出自粛をしたことにより自分に仕事を出さなくなったことを証明できるデータとか、具体的にどういう物なのか示されてなかったりして、本当にこんなに証憑をちゃんと用意できる人はそれほど多くないだろってくらいなんだけど実際の運用はとても甘い

ルールとジャッジの乖離具合に油断して、手ぶら申請してるようなとこに本気の確認依頼が出て混乱してる感じ

どっちもどっちだけど、国がその気になれば多くの人の給付を自由に止めたり払い戻させたりできるルールにした上で厳かに申請させてる感じ

そのくらいしないと不正に対抗できないというのは分かるが、甘い部分と厳しい部分のバランスがいまいち良くない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:16:55.71 ID:pLGNujlU0.net
>>912
そういう実情なのか
現システムの問題が何となく分かったよ
今回の持続化ではルールとの乖離を埋めてくるかもね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:19:12.02 ID:MQ960+hM0.net
ツイッターやSNSで宣伝して初対面なのにZOOMで全国対応の事前確認なんて
やってた士業はみんな排除されるね あんなの金欲しさの発番バイト

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:42:49.63 ID:BGM0jH+m0.net
最初の持続化は不正横行したけど月次では聞かないから事前確認は現行のやり方で機能してると考えていいだろう
だからここから事前確認のやり方を厳しくする必要はないんだよな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:46:08.57 ID:jmC7r3o40.net
あと3日くらい正座して待て

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:55:41.28 ID:k1sN+Sfp0.net
>>903
実務上は、「期中現金主義、期末発生主義」でも問題ない
税務署も、税理士とか会計士も問題ないと言ってる

たまに、「発生主義」にこだわる税理士とかいるけど
原則はその通りなんだが、実務的には、期中現金主義・期末発生主義で
税務調査で問題されるとかないみたいだよ

注意する点は、「年度を超える売り上げ」だね
要するに、11月末とか12月中に売上発生して、実際に振り込まれるのが来年の1月ってケース
この「年度をまたぐ売上(売掛金→口座に振り込みが年度をまたぐ)」に関してだけは
「売掛金」という勘定科目で記帳しないとならない
それ以外は、口座入金日を売上発生日として記帳し続けても良い
(ただし、コロコロと変えるのはダメ、期中現金主義(口座入金日を売上発生日とする)に統一しないとダメ)

継続性の原則とかも会計の原則としてあるんで、ずっと同じやり方で記帳してるなら問題ない
コロコロと月によって変えたらアウト(売上計上時期の恣意的な操作になる)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:09:11.23 ID:QmaKMZ+K0.net
各新聞社が掲載している給付金の記事も解釈のし方で全部あいまいなものばかり。
今週中には発表されるんだろうから、今はワイワイ推測して時間つぶししてればいいが、
とりあえずどっちに転んでもいいようにしとくけどな。
ウォッチしておく必要があるのが、国が出せば、都道府県単位で支給するところもあるかもしれんし。
仕事自体、経営努力でなんとかなるレベルじゃないし、来年はどこもきつい年になると思うわ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:22:40.96 ID:ngLYQ24U0.net
昨日から長々とコピペかカキコか知らんがコーシャク垂れてるやつは同一人物か?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:28:37.08 ID:vztSBduk0.net
最初の持続化はあっさり貰えて拍子抜けしたんだが
今回はそんなに厳しいのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:31:05.83 ID:LOIVu3Dk0.net
月次のシステムを使うのは既定路線だろうね
貰ってる人達は認証受けてるし
不正の話も聞かないし。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:32:51.81 ID:LOIVu3Dk0.net
あとは高市ちゃん達が
金額すくねーって言ってるから
1憶以下も200万位に増額してくれないかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:32:58.84 ID:B/aAevKr0.net
>>921
支給最終月なのにマイページに改修が入ったしね(連絡用メールアドレス変更ページ追加程度の事ではあるけど)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:42:47.54 ID:X6B9GiyO0.net
路面店やテナントにクレジットカードを薦める事業をしてるんですが、休みだったり廃業したりで思うように営業できず、売上も去年の半分です。こんな場合は今回の持続化給付金を受けられそうですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:43:06.36 ID:K/eXFlJO0.net
政治家の事務所に直電して意見言ってみな
事務員が真面目に聞いて報告してくれるぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:44:53.79 ID:k2E/1T8U0.net
岸田や高市の事務所に電話なんか繋がるか?
力のないやつに電話したって意味ねーし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:49:09.60 ID:+hlzeo2f0.net
月次の事前確認って
もし1回目持続化で行われてたら、申請通る人だいぶ減ってた感じ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:49:54.57 ID:+hlzeo2f0.net
事前確認というかシステム全体かな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:50:51.55 ID:LOIVu3Dk0.net
>>924
営業先がコロナの影響だろうから貰えるよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:52:39.28 ID:LOIVu3Dk0.net
>>927
不正受給は減っただろうね
ただ、あの時はスピード重視だったし
しょうがない部分はある。
その失敗があって今のシステムになってるから。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:59:02.54 ID:6Dr+G04i0.net
普段、士業と付き合いがない個人だと、どこに相談していいかもわからず申請する前にあきらめた人も多いんじゃないか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:26:27.84 ID:jmC7r3o40.net
>>931
そのへんの商工会行けばいいだろ
ただでやってくれる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:27:42.43 ID:tEVxhBdh0.net
コロナやっと収束したんだし、ここらでドーンと行ってほしいよね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:30:27.98 ID:opFXbNf00.net
>>893
>>894
まさに慌てる古事記は貰いがなんとかw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:51:36.63 ID:5H4wYPeX0.net
>>930
不正受給というか、導入してたらコロナの影響が疑わしいオークションやフリマ転売ヤーを振るい落とすぐらいはできたんかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:02:35.52 ID:ZvvdlW720.net
なんと!売上半減で50万貰えるとな!!
額に汗して商売してる場合じゃねー
こんど客入ってきたらビンタして追い返さねば!!!!!1

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:19:10.97 ID:Rrkxi/2/0.net
この制度は今年11月以降に対しての補償でしかない。
つまりコロナ禍が去った後の対策。
予算余りまくり。
自民党がやりそうなことよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:23:10.37 ID:UsBOMFmN0.net
2年前か前年月との比較って、モロコロナ禍での売り上げなんだが。
平成31年1〜3月との比較にしなきゃ意味がないよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:24:01.93 ID:LOIVu3Dk0.net
>>937
それで何が問題なの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:27:14.55 ID:QMNzn52s0.net
>>938
それに40兆とかちょうばぶりーじゃん
だれか代々木競技場買ったげてよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:27:38.20 ID:QMNzn52s0.net
>>937
わろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:29:18.04 ID:LOIVu3Dk0.net
>>938
その前の11月〜12月も対象だよ。
ってか、1月までは国内で影響は皆無でしょ
2月頭のクルーズ船が入港した横浜ですら
その時までは人は賑やかだったぞ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:30:48.14 ID:MQ960+hM0.net
>>927
1回目の持続化給付金で事前確認やってたら
申請者は1/3以下だったろうね
今回は300万人想定って言うけど実際に申請するのは
150万人くらいじゃないかな 

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:35:58.99 ID:6Dr+G04i0.net
>>932
商工会は会員限定だったと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:53:28.33 ID:OBgsDfvM0.net
商工会は市役所の別動隊だから頼めばやるよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 15:12:53.21 ID:/GD5fLsc0.net
商工会議所や商工会、怪しい申請依頼の事前確認を頼みに来る輩が多いから今は厳しい審査で会員になる条件で事前確認受けてるところが最近はほとんどだよ
やっぱりどこにも給付金目当てが湧いて出てくるって言ってた。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 15:17:34.12 ID:BXAaQ4NI0.net
18才以下10万円給付の事で頭いっぱいで持続化給付金の事なんか何も論議されて無さそうw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:07:56.19 ID:Sklf7Lrm0.net
むしろ事前確認のハードルあげて残った奴の単価上げて欲しいわ!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:08:34.06 ID:bb/dFdw70.net
>>948
それは思う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:54:38.30 ID:u/pTzUFh0.net
お前らは落とされる側だろw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:54:48.34 ID:BYD6yqTy0.net
>>948
自分は落ちないと思って阿呆な提案するハゲから落ちる 不備ループにはいる呪いをかけた

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:11:32.49 ID:x5SmSKij0.net
>>948

こういう奴が審査落ちしたとき、舌の根もかわかんうちに発狂して喚き散らすんだろーナ(笑)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:16:25.01 ID:BYD6yqTy0.net
こういう奴って自分を「正しい日本人代表」だと思ってるネトウヨだからなww手におえん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:28:31.62 ID:I8TilfIS0.net
>>950
イキリ散らかしてるところ申し訳ないけど、指定が無いスレでは>>950が新スレを立てるのが基本だって覚えておいてから偉そうな事を言うと良いと思うよ。

持続化給付金の話はここでしろ Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1637054677/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:30:38.89 ID:BYD6yqTy0.net
>>954
黙れネトウヨ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:41:30.99 ID:P0Y5DxCn0.net
>>954
そんなルール聞いたことがない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:43:37.37 ID:I8P+zsuQ0.net
>>954
980じゃね?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:45:51.70 ID:yF9IfC7X0.net
>>954
オイオイ勝手な思い込み書き込むのはせめて給付金のことだけにしてくれよwwww
ここは本当に妄想が好きなスレだことwwww

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:50:56.08 ID:I8TilfIS0.net
>>956
>>958
5ちゃん全体では950が基本です。

>>957
ルールを決めるならそれで良いと思うので980指定を新スレに書き込んでおきます。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:52:30.00 ID:I8TilfIS0.net
>>955
ネトウヨとパヨクをいちいち口に出す奴はどちらもアホ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:28:30.93 ID:jmC7r3o40.net
>>954
いきなり自分ルール作るな死ねゴミクズが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:34:23.14 ID:3Cdb3alA0.net
お、喧嘩か?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:34:46.19 ID:yF9IfC7X0.net
>>959

全体のルールとか言われてもここで浸透してなきゃ意味ないんじゃない?ましてあの知っていて当然の様な物言い。
だから顰蹙買うんだよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:36:26.06 ID:CkJbOh0g0.net
とりあえず今の時点で確定してる事だけまとめろカス共

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:42:48.34 ID:P0Y5DxCn0.net
ググったら「950番がスレ立て」はなんJのローカルルールっぽいな
あの板の常識は非常識

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:06:22.15 ID:BYD6yqTy0.net
>>961
ほんとやで、しねや
次スレでも仕切ってるし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:24:57.18 ID:GoR/z5gG0.net
GM1115ってウーバーとかのフーデリの人が主じゃない?
フーデリってコロナで需要増の業種だからね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:40:10.03 ID:QmaKMZ+K0.net
常識的に950が次スレ立てデフォルトだと思ってるが。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:13:53.51 ID:kPK79crW0.net
お前の常識はウザイだけ
ネットでの非常識
わきまえろカス

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:21:03.72 .net
【速報第2弾!】
売上30%減でも個人事業主・中小企業 最大150万円の新・給付金情報!
【事前確認、登録確認機関の裏側とは/全国対象・業種問わず/2021年11月〜/持続化給付金・月次支援金との違い】
https://youtu.be/LPYOQKXkq2A

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:28:12.15 ID:eKDaUZcb0.net
>>970
あれ100万じゃなくて
150万に上がったの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:45:47.41 ID:BWjQbIHC0.net
>>971
動画タイトルは釣りくさいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:49:38.40 ID:QpcSDnpO0.net
>>970
大した情報もないし、そいつの動画宣伝はやめろよもう。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:06:55.71 ID:WPNeWMI50.net
>>947
1番すんなり通るだろうね

18才以下10万 大炎上
住民税非課税10万 炎上
看護師、介護士、保育士 無風
持続化給付金 無風

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:07:32.99 ID:EtHw/3Aj0.net
世界では十分に給付して経済対策やったから物価上がってるのに
日本だけ全然物価上がってないから経済ヤバいらしいね
緊縮岸田だから事業者への給付も実現するのか怪しくなってきた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:10:28.71 ID:SKK1xTtU0.net
>>973のゴミレス <<< 越えられない壁 <<< オタク会計士の動画

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:13:45.34 ID:WPNeWMI50.net
これも、都道府県からの追加があるのか気になる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:14:15.13 ID:od0L/dbb0.net
俺はオタク会計士を支持してるぜ
持続化給付金を満額もらえたしw
インボイスや会計電子化の流れも勉強になる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:15:26.85 ID:+/Jmu9dv0.net
>>976
会計士じゃなきゃわからない情報がなんかあるw?
ググっても出てこなき有益な情報がその動画にあるの(・∀・)?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:17:08.88 ID:WPNeWMI50.net
あの人は、竿竹屋で一発当てただけでもすごいのに、YouTubeもやってて、チャレンジ精神が好きだわ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:21:34.43 ID:mPBybiuv0.net
持続化給付金第1弾は貰えたけど月次一時金は対象外で貰わなかったやついる?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:26:05.32 ID:J2ZGL/ju0.net
>>981

> 持続化給付金第1弾は貰えたけど月次一時金は対象外で貰わなかったやついる?

一時は対象外やったで
エリアが対象外やったからw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:32:14.97 ID:kPK79crW0.net
>>970
ここら辺のYouTuberってきしょい大袈裟なサムネで釣って 10分間ニュースで出たこと大声でなぞるだけだからな...だったらニュース見た方が10秒で読めるし時間の節約になるよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:34:11.24 ID:QmaKMZ+K0.net
>>979
所詮はそろばん屋。足し算引き算だけ。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:36:16.42 ID:IGEvK1N70.net
>>932
商工会ってのは、ど田舎にしか無いんだぞ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:37:46.12 ID:IGEvK1N70.net
>>938
平成31年(2019年)以降の同月って書いてあるだろが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:39:48.99 ID:VsirNEFE0.net
>>971
30%減の場合
50%減で最大250万円の5分の3

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:54:28.10 ID:uTHMXP7U0.net
ここに5億円以上売上げのヤツがいるわけない

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:17:56.08 ID:ZVl9GatS0.net
商工会は東京には無いぞ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:51:03.94 ID:TMX7Hsek0.net
三鷹は東京じゃねえのかよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:53:04.77 ID:r0pixaIa0.net
飲食小売なら1億どころか百億なんてゴロゴロいる

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:58:35.20 ID:nxDtSRP90.net
>>814
なんか頑なにそう主張してるバカがいるだけで、制度設計見れば普通に11月-3月のうちに1ヶ月該当月が必要

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 01:11:21.33 ID:nxDtSRP90.net
>>917
いろんな時期のいろんなスレで「期中現金主義!」って言ってない?
なんか口調が独特でキモいからわかるわ、キャラ立ってるな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 01:32:06.20 ID:rdJa6non0.net
白色が、過去のを期中現金主義で期末を発生主義にしてるんなら年間総額は正しいし12で割るんだから対象月も正しい
でも本年分の売上台帳で勝手現金主義な売上台帳だしたらシンプルに不正だ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 01:37:01.38 ID:VZF7SqwV0.net
>>991
100億企業がこんなとこに書き込むかよバカ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 01:39:00.45 ID:r0pixaIa0.net
ごめんなさち

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 01:46:20.99 ID:YhOhCvkK0.net
去年発生主義→今年現金主義への変更(その逆も)は別に問題ないと
税理士も答えてるけどな。(持続化の要件に現金/発生の類の記述がない)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 04:27:07.29 ID:N9rTcvQT0.net
白色申告なら今年の売上を現金主義だろうが発生主義にしようが問題はあんまりないだろうけど一年間通しで同じ考え方しなあかんやろな
青色申告の場合は原則発生主義の売上にしないかんのじゃないかな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 04:51:00.12 ID:y8b727qi0.net
持続化第二弾が決まっても
岸田&財務省のことだから実際の給付は3月以降だろうな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 07:09:07.67 ID:unxQ4roJ0.net
そう鴨な

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200