2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/13(水) 12:07:04.89 .net
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
(2020年9月1日以降新規申請者用)
https://jizokuka-kyufu.go.jp

マイページ
https://jizokuka-kyufu.go.jp/form/mypage.html

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1617333594/

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 01:50:00.42 ID:mnbdLG2/0.net
>>873
だからこそ月次のGM1115が出てるのかもね

ぶっちゃけ一時と月次の事前確認はザル過ぎた
実際に事前確認機関登録剥奪されたとこもあるくらい

1人1000円しか出ないから厳しくできないって問題の改善も含めて、もうちょいちゃんとやるべきだけど
申請した一時や月次が全て給付済みなら新しい支援金の事前確認を不要とするために、一度引き締めてるのかも

GM1115になってる人は事前確認から再スタートとか...

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 02:26:05.06 ID:XAcCDo7v0.net
>>870
ソースのないお前が考えた文章を貼るな。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 02:32:05.33 ID:azf9+28y0.net
>>881

上の産経新聞の記事のコピペやで

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 04:10:00.24 ID:ncneNAXq0.net
仕事調整してなんとか50パー減にするか

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 04:50:14.54 ID:oMVtKguL0.net
>>883
だよな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 05:25:09.67 ID:k1sN+Sfp0.net
>>879
デロイトは不備ループとかGM1115とか酷そうなので
別の業者、または、中小企業庁が直接取り扱うべき

一時とか月次とかの対象外だった業種にとっては
利便性も何もないわけで・・・まともな業者、または、中小企業庁がやるべき

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 05:26:38.46 ID:k1sN+Sfp0.net
>>849
GM1115級の書類を求められそうだな
税務調査みたいなもんだ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 06:23:54.94 ID:u/pTzUFh0.net
対象が広いからまた400万件レベルの申請数だな
ひと月だけ減少でいいなら調整も簡単

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:43:56.56 ID:J2ZGL/ju0.net
>>855

> 例えば2019年の11月から3月の間で一番収入あったのが3月だとすると、3月との比較でもらいたいなと思った場合は3月終わるまで申請できないのか?

そう言う事になります

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:52:59.74 ID:vqt6RZvl0.net
年内に開始するつもりなら事務局このまま横滑り濃厚
デロイトガーまたまた発狂

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:33:52.76 ID:pUGjWgX/0.net
昨年11月40万売上あって今月15万の場合、給付額は50それとも25?個人事業主で。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:42:29.42 ID:ey6Oag7z0.net
>>890
義務教育レベルの計算だろ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:44:50.55 ID:wC2fFaxc0.net
50万円出るよ大丈夫

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:45:27.65 ID:QmaKMZ+K0.net
12月に30%減、やったー!申請しよう
1月に50%減、しまった!1月まで待てばよかった
なんて事にならないようにしないとね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:57:55.39 ID:s1glMzv20.net
>>893

> 12月に30%減、やったー!申請しよう
> 1月に50%減、しまった!1月まで待てばよかった
> なんて事にならないようにしないとね

まぁそうだね、そうなっても再度の申請は出来ないだろうから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:07:01.37 ID:eKDaUZcb0.net
>>893
30%減で100万円の上限まで達してるんだったら
すぐにでも申請しちゃっていいよね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:10:38.04 ID:Don6f5Gh0.net
上でも書いたけど売上げ区分なら

50%以上減の法人
年商1億未満 最大100万
1億〜3億   150万
3億〜5億   200万
5億以上    250万

個人事業 最大50万

30-50%減 上記の6割

って感じじゃね?
なぜか上でバカから叩かれてるけど

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:17:31.13 ID:j9D5PH1i0.net
給付金って年内申請年明け着金の場合、来期の申告すよね?
それとも前倒しオケ?どっちでもオケ?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:25:00.69 ID:pLGNujlU0.net
金融機関による事前確認とは何だろう
本当に売上があるとか?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:28:02.11 ID:KSrMT+eg0.net
>>897
現金主義の白色ならそれでいいけど、青色なら年内に給付決定通知来たら雑収入に未収金で計上しないといけないんじゃね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:40:58.93 ID:e8MGK1XL0.net
学生とか主婦とかリーマンが簡単に申請できないようにするためのもんやろ
ガチの不正受給対策にはあんまりなってない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:41:31.40 ID:F2CPqa3S0.net
>>716
ところがどすこい、国民健康保険料の減免と同じように、2020年の所得(売上ではない)がゼロや
マイナスの人は対象外とかの規定を入れてくるんだよ、誰かが

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:41:32.03 ID:RrTxKZxC0.net
>>898
一時・月次支援金の時は事業実態の確認としての意味合いが主だったと思う。
https://i.imgur.com/xFvDkjX.jpg

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:41:56.17 ID:3KZCOhZ20.net
>>899
そもそも合法的な現金主義の選択は青色申告しか無理だよ
白はかならず発生主義
先に通知来て振込年明けになる場合は未収金につけるのは白も青も同じ
月次支援金は振込の方が先にあって通知が1週間後だったが、この場合は振込日でつけていいらしい

実際、給付金の申告はそこまで細かく言われないからどっちかにつけてたらいい
このペースだと年明け申請開始になるんじゃないかな
年またぎにはならないと思う

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:54:17.15 ID:oBktuwII0.net
>>893
そんなアホな奴はおらんw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:54:20.21 ID:3KZCOhZ20.net
>>898
一時支援金や月次支援金の事前確認だと、2019年1月から継続して事業が行われているかの確認と、制度概要を正しく理解しているかとを対面もしくはオンライン対話で確認された

自分は税理士事務所で対面

2019~現状までの帳簿、決算書をみせて、請求先への売掛が発生したその内容とそれが振り込まれた日、その日の通帳の入金の一致を見てた
申告書ももちろん
全部は見なくて、抜粋的にサーっと流し見
あと事業内容の口頭確認と身分証明書のコピー提出くらい

最近でも売上ゼロが並んでるようなら事業を継続しているとは認められないから事前確認通らないと思う

確認機関により落差が激しくて、次のはもうちょっと厳しくルール付けすると思う
なんでもかんでも通してた優しい事前確認期間が話題になってしまって機関登録剥奪されてたし

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:58:54.11 ID:pLGNujlU0.net
>>902
事業実態だけで、コロナの影響の有無までは踏み込んでチェックしてないのかな
まぁそれでもアフィカスとかは除外できそうだけど

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:07:35.17 ID:pLGNujlU0.net
>>905
へぇ、わりと本格的なのね
お金の動きを見るのがメインで、やっぱ事業内容はあんまりって感じかな
それだとまた楽観的な申請が殺到しちゃいそう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:12:12.87 ID:s1glMzv20.net
>>897

> 給付金って年内申請年明け着金の場合、来期の申告すよね?
> それとも前倒しオケ?どっちでもオケ?

金が入金されたタイミングじゃなく
給付金支給が決定された日が厳密に言えばです
要は12月28日に振り込み手続き中とかになれば入金が年明けでも今年の収入になります

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:39:17.40 ID:C9fHw2rn0.net
>>906, 907
一時支援金や月次支援金ではコロナの影響ってだけじゃダメで、緊急事態宣言やまんぼう措置の直接的影響による減収でないといけなかったけど、事前確認機関としてはそのことを理解してるかどうか確認することはできても減収理由を決めつけたりは出来ない
減収理由面で申請するかどうかは基本的には申請者の自主判断

事前確認機関はあくまで申請の第一関門で、申請後に審査部門から減収理由の詳細証憑を求められてそこで決まるっていう建て付け
業種的にこれはテッパンみたいなのがあるんだろうけど審査部門から追加の確認なく素通りで合格するのが大半

事前確認機関は国から1人1000円しかもらってないから10分程度で面接する程度だった

この部分がどうアップデートされるかは申請間近になるまでわからんと思う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:51:52.64 ID:pLGNujlU0.net
>>909
事前確認は簡素だし、審査部門も素通り気味なのね
うーむ、これじゃイカンような気がする
詳しくありがと

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:54:28.53 ID:C9fHw2rn0.net
>>906
減収理由が宣言や措置の直接影響であることを証明するために、調査機関等が定期的に出してる人出や移動のデータだとか、お客様アンケート(宣言地に住んでる客かどうか)の結果だとか、そういったものの保存が7年間必要で、審査中でも給付後でも事務局が提出を求めたら速やかに提出しないといけない規定がある

事前確認されてるはずの事業実態の資料も提出を求められると提出しないといけない

最近それがGM1115という番号で発動されてて、ろくすっぽ用意してなかった人たちが慌てふためいてる

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:03:13.56 ID:C9fHw2rn0.net
給付規定はとても厳しくて、自分の取引先の顧客が宣言のせいで外出自粛をしたことにより自分に仕事を出さなくなったことを証明できるデータとか、具体的にどういう物なのか示されてなかったりして、本当にこんなに証憑をちゃんと用意できる人はそれほど多くないだろってくらいなんだけど実際の運用はとても甘い

ルールとジャッジの乖離具合に油断して、手ぶら申請してるようなとこに本気の確認依頼が出て混乱してる感じ

どっちもどっちだけど、国がその気になれば多くの人の給付を自由に止めたり払い戻させたりできるルールにした上で厳かに申請させてる感じ

そのくらいしないと不正に対抗できないというのは分かるが、甘い部分と厳しい部分のバランスがいまいち良くない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:16:55.71 ID:pLGNujlU0.net
>>912
そういう実情なのか
現システムの問題が何となく分かったよ
今回の持続化ではルールとの乖離を埋めてくるかもね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:19:12.02 ID:MQ960+hM0.net
ツイッターやSNSで宣伝して初対面なのにZOOMで全国対応の事前確認なんて
やってた士業はみんな排除されるね あんなの金欲しさの発番バイト

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:42:49.63 ID:BGM0jH+m0.net
最初の持続化は不正横行したけど月次では聞かないから事前確認は現行のやり方で機能してると考えていいだろう
だからここから事前確認のやり方を厳しくする必要はないんだよな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:46:08.57 ID:jmC7r3o40.net
あと3日くらい正座して待て

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:55:41.28 ID:k1sN+Sfp0.net
>>903
実務上は、「期中現金主義、期末発生主義」でも問題ない
税務署も、税理士とか会計士も問題ないと言ってる

たまに、「発生主義」にこだわる税理士とかいるけど
原則はその通りなんだが、実務的には、期中現金主義・期末発生主義で
税務調査で問題されるとかないみたいだよ

注意する点は、「年度を超える売り上げ」だね
要するに、11月末とか12月中に売上発生して、実際に振り込まれるのが来年の1月ってケース
この「年度をまたぐ売上(売掛金→口座に振り込みが年度をまたぐ)」に関してだけは
「売掛金」という勘定科目で記帳しないとならない
それ以外は、口座入金日を売上発生日として記帳し続けても良い
(ただし、コロコロと変えるのはダメ、期中現金主義(口座入金日を売上発生日とする)に統一しないとダメ)

継続性の原則とかも会計の原則としてあるんで、ずっと同じやり方で記帳してるなら問題ない
コロコロと月によって変えたらアウト(売上計上時期の恣意的な操作になる)

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:09:11.23 ID:QmaKMZ+K0.net
各新聞社が掲載している給付金の記事も解釈のし方で全部あいまいなものばかり。
今週中には発表されるんだろうから、今はワイワイ推測して時間つぶししてればいいが、
とりあえずどっちに転んでもいいようにしとくけどな。
ウォッチしておく必要があるのが、国が出せば、都道府県単位で支給するところもあるかもしれんし。
仕事自体、経営努力でなんとかなるレベルじゃないし、来年はどこもきつい年になると思うわ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:22:40.96 ID:ngLYQ24U0.net
昨日から長々とコピペかカキコか知らんがコーシャク垂れてるやつは同一人物か?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:28:37.08 ID:vztSBduk0.net
最初の持続化はあっさり貰えて拍子抜けしたんだが
今回はそんなに厳しいのか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:31:05.83 ID:LOIVu3Dk0.net
月次のシステムを使うのは既定路線だろうね
貰ってる人達は認証受けてるし
不正の話も聞かないし。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:32:51.81 ID:LOIVu3Dk0.net
あとは高市ちゃん達が
金額すくねーって言ってるから
1憶以下も200万位に増額してくれないかな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:32:58.84 ID:B/aAevKr0.net
>>921
支給最終月なのにマイページに改修が入ったしね(連絡用メールアドレス変更ページ追加程度の事ではあるけど)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:42:47.54 ID:X6B9GiyO0.net
路面店やテナントにクレジットカードを薦める事業をしてるんですが、休みだったり廃業したりで思うように営業できず、売上も去年の半分です。こんな場合は今回の持続化給付金を受けられそうですか?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:43:06.36 ID:K/eXFlJO0.net
政治家の事務所に直電して意見言ってみな
事務員が真面目に聞いて報告してくれるぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:44:53.79 ID:k2E/1T8U0.net
岸田や高市の事務所に電話なんか繋がるか?
力のないやつに電話したって意味ねーし

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:49:09.60 ID:+hlzeo2f0.net
月次の事前確認って
もし1回目持続化で行われてたら、申請通る人だいぶ減ってた感じ?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:49:54.57 ID:+hlzeo2f0.net
事前確認というかシステム全体かな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:50:51.55 ID:LOIVu3Dk0.net
>>924
営業先がコロナの影響だろうから貰えるよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:52:39.28 ID:LOIVu3Dk0.net
>>927
不正受給は減っただろうね
ただ、あの時はスピード重視だったし
しょうがない部分はある。
その失敗があって今のシステムになってるから。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:59:02.54 ID:6Dr+G04i0.net
普段、士業と付き合いがない個人だと、どこに相談していいかもわからず申請する前にあきらめた人も多いんじゃないか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:26:27.84 ID:jmC7r3o40.net
>>931
そのへんの商工会行けばいいだろ
ただでやってくれる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:27:42.43 ID:tEVxhBdh0.net
コロナやっと収束したんだし、ここらでドーンと行ってほしいよね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:30:27.98 ID:opFXbNf00.net
>>893
>>894
まさに慌てる古事記は貰いがなんとかw

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:51:36.63 ID:5H4wYPeX0.net
>>930
不正受給というか、導入してたらコロナの影響が疑わしいオークションやフリマ転売ヤーを振るい落とすぐらいはできたんかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:02:35.52 ID:ZvvdlW720.net
なんと!売上半減で50万貰えるとな!!
額に汗して商売してる場合じゃねー
こんど客入ってきたらビンタして追い返さねば!!!!!1

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:19:10.97 ID:Rrkxi/2/0.net
この制度は今年11月以降に対しての補償でしかない。
つまりコロナ禍が去った後の対策。
予算余りまくり。
自民党がやりそうなことよ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:23:10.37 ID:UsBOMFmN0.net
2年前か前年月との比較って、モロコロナ禍での売り上げなんだが。
平成31年1〜3月との比較にしなきゃ意味がないよ。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:24:01.93 ID:LOIVu3Dk0.net
>>937
それで何が問題なの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:27:14.55 ID:QMNzn52s0.net
>>938
それに40兆とかちょうばぶりーじゃん
だれか代々木競技場買ったげてよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:27:38.20 ID:QMNzn52s0.net
>>937
わろ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:29:18.04 ID:LOIVu3Dk0.net
>>938
その前の11月〜12月も対象だよ。
ってか、1月までは国内で影響は皆無でしょ
2月頭のクルーズ船が入港した横浜ですら
その時までは人は賑やかだったぞ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:30:48.14 ID:MQ960+hM0.net
>>927
1回目の持続化給付金で事前確認やってたら
申請者は1/3以下だったろうね
今回は300万人想定って言うけど実際に申請するのは
150万人くらいじゃないかな 

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:35:58.99 ID:6Dr+G04i0.net
>>932
商工会は会員限定だったと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 14:53:28.33 ID:OBgsDfvM0.net
商工会は市役所の別動隊だから頼めばやるよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 15:12:53.21 ID:/GD5fLsc0.net
商工会議所や商工会、怪しい申請依頼の事前確認を頼みに来る輩が多いから今は厳しい審査で会員になる条件で事前確認受けてるところが最近はほとんどだよ
やっぱりどこにも給付金目当てが湧いて出てくるって言ってた。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 15:17:34.12 ID:BXAaQ4NI0.net
18才以下10万円給付の事で頭いっぱいで持続化給付金の事なんか何も論議されて無さそうw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:07:56.19 ID:Sklf7Lrm0.net
むしろ事前確認のハードルあげて残った奴の単価上げて欲しいわ!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:08:34.06 ID:bb/dFdw70.net
>>948
それは思う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:54:38.30 ID:u/pTzUFh0.net
お前らは落とされる側だろw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 17:54:48.34 ID:BYD6yqTy0.net
>>948
自分は落ちないと思って阿呆な提案するハゲから落ちる 不備ループにはいる呪いをかけた

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:11:32.49 ID:x5SmSKij0.net
>>948

こういう奴が審査落ちしたとき、舌の根もかわかんうちに発狂して喚き散らすんだろーナ(笑)

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:16:25.01 ID:BYD6yqTy0.net
こういう奴って自分を「正しい日本人代表」だと思ってるネトウヨだからなww手におえん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:28:31.62 ID:I8TilfIS0.net
>>950
イキリ散らかしてるところ申し訳ないけど、指定が無いスレでは>>950が新スレを立てるのが基本だって覚えておいてから偉そうな事を言うと良いと思うよ。

持続化給付金の話はここでしろ Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1637054677/

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:30:38.89 ID:BYD6yqTy0.net
>>954
黙れネトウヨ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:41:30.99 ID:P0Y5DxCn0.net
>>954
そんなルール聞いたことがない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:43:37.37 ID:I8P+zsuQ0.net
>>954
980じゃね?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:45:51.70 ID:yF9IfC7X0.net
>>954
オイオイ勝手な思い込み書き込むのはせめて給付金のことだけにしてくれよwwww
ここは本当に妄想が好きなスレだことwwww

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:50:56.08 ID:I8TilfIS0.net
>>956
>>958
5ちゃん全体では950が基本です。

>>957
ルールを決めるならそれで良いと思うので980指定を新スレに書き込んでおきます。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:52:30.00 ID:I8TilfIS0.net
>>955
ネトウヨとパヨクをいちいち口に出す奴はどちらもアホ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:28:30.93 ID:jmC7r3o40.net
>>954
いきなり自分ルール作るな死ねゴミクズが

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:34:23.14 ID:3Cdb3alA0.net
お、喧嘩か?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:34:46.19 ID:yF9IfC7X0.net
>>959

全体のルールとか言われてもここで浸透してなきゃ意味ないんじゃない?ましてあの知っていて当然の様な物言い。
だから顰蹙買うんだよ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:36:26.06 ID:CkJbOh0g0.net
とりあえず今の時点で確定してる事だけまとめろカス共

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:42:48.34 ID:P0Y5DxCn0.net
ググったら「950番がスレ立て」はなんJのローカルルールっぽいな
あの板の常識は非常識

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:06:22.15 ID:BYD6yqTy0.net
>>961
ほんとやで、しねや
次スレでも仕切ってるし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:24:57.18 ID:GoR/z5gG0.net
GM1115ってウーバーとかのフーデリの人が主じゃない?
フーデリってコロナで需要増の業種だからね

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:40:10.03 ID:QmaKMZ+K0.net
常識的に950が次スレ立てデフォルトだと思ってるが。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:13:53.51 ID:kPK79crW0.net
お前の常識はウザイだけ
ネットでの非常識
わきまえろカス

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:21:03.72 .net
【速報第2弾!】
売上30%減でも個人事業主・中小企業 最大150万円の新・給付金情報!
【事前確認、登録確認機関の裏側とは/全国対象・業種問わず/2021年11月〜/持続化給付金・月次支援金との違い】
https://youtu.be/LPYOQKXkq2A

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:28:12.15 ID:eKDaUZcb0.net
>>970
あれ100万じゃなくて
150万に上がったの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:45:47.41 ID:BWjQbIHC0.net
>>971
動画タイトルは釣りくさいな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 21:49:38.40 ID:QpcSDnpO0.net
>>970
大した情報もないし、そいつの動画宣伝はやめろよもう。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:06:55.71 ID:WPNeWMI50.net
>>947
1番すんなり通るだろうね

18才以下10万 大炎上
住民税非課税10万 炎上
看護師、介護士、保育士 無風
持続化給付金 無風

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:07:32.99 ID:EtHw/3Aj0.net
世界では十分に給付して経済対策やったから物価上がってるのに
日本だけ全然物価上がってないから経済ヤバいらしいね
緊縮岸田だから事業者への給付も実現するのか怪しくなってきた

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:10:28.71 ID:SKK1xTtU0.net
>>973のゴミレス <<< 越えられない壁 <<< オタク会計士の動画

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:13:45.34 ID:WPNeWMI50.net
これも、都道府県からの追加があるのか気になる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:14:15.13 ID:od0L/dbb0.net
俺はオタク会計士を支持してるぜ
持続化給付金を満額もらえたしw
インボイスや会計電子化の流れも勉強になる

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:15:26.85 ID:+/Jmu9dv0.net
>>976
会計士じゃなきゃわからない情報がなんかあるw?
ググっても出てこなき有益な情報がその動画にあるの(・∀・)?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:17:08.88 ID:WPNeWMI50.net
あの人は、竿竹屋で一発当てただけでもすごいのに、YouTubeもやってて、チャレンジ精神が好きだわ

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200