2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

持続化給付金の話はここでしろ Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:24:37.96 ID:I8TilfIS0.net
経産省の持続化給付金専用スレです

持続化給付金ホームページ
(2020年9月1日以降新規申請者用)
https://jizokuka-kyufu.go.jp

マイページ
https://jizokuka-kyufu.go.jp/form/mypage.html

前スレ
持続化給付金の話はここでしろ Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1617333594/
持続化給付金の話はここでしろ Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1634094424/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:27:08.76 ID:I8TilfIS0.net
中小事業者に最大250万円支給へ 政府、給付要件は昨年より緩和 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASPCC3DDSPCCULFA005.html

コロナ禍で打撃を受けた中小事業者向けの新たな給付金について、政府は地域や業種を限定せず最大250万円を支給する方針を固めた。岸田文雄首相の経済対策の柱の一つとして検討していた。

対象は、1カ月の売り上げが前年か2年前の同じ月より30%以上減った事業者。売り上げの減少幅が50%以上だった昨年の「持続化給付金」より要件を緩める。ただ、30%以上50%未満の場合、支給額を絞る方向で考えている。

岸田首相は10日夜の記者会見で「事業規模に応じて11月から(来年)3月までの5カ月分をまとめて支給する」と説明。売り上げが年1億円未満の事業者に最大100万円、5億円以上では最大250万円とするほか、個人事業主にも最大50万円を支給する方向だ。

中小事業者向けの支援策をめぐっては、持続化給付金の終了後も緊急事態宣言などにあわせて支援金を出してきた。直近では「月次支援金」として1カ月あたり最大20万円を支給している。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 18:51:45.10 ID:I8TilfIS0.net
>>980を書き込んだ人が新スレを立ててください。
宜しくお願い致します。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 19:29:59.86 ID:jmC7r3o40.net
>>3
うるせぇ!お前が999になった瞬間に立てろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:05:25.52 ID:BYD6yqTy0.net
>>3
ばーか!スレルールもわかってないのにイキってんじゃねぇよ
お前が999で建てろ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 20:45:15.04 ID:QmaKMZ+K0.net
常識的に考えても950が次スレ立てが当たり前。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 22:46:20.90 ID:IGEvK1N70.net
ニュースはこっち貼れよ

https://news.yahoo.co.jp/articles/80c5512a1219383d79e7d475feee358b209f11f4

11月15日 20:35

政府が検討している追加経済対策の原案が15日、判明した。新型コロナウイルス禍に苦しむ事業者支援で、1カ月の事業収入が基準期間の同月と比較し50%超減少した事業者に最大250万円、個人事業主は50万円を給付すると盛り込んだ。遅れが目立つデジタル化を推進するため、デジタル人材育成に3年間で4千億円の予算を投入する政策パッケージも創設する。

原案は15日の自民、公明各党の会合で示した。新型コロナの感染拡大防止▽社会経済活動の再開と危機管理の徹底▽「新しい資本主義」の起動▽国民の安全・安心の確保−の4本柱で、各種施策を盛り込んだ。現時点で制度設計が固まっていない看護、介護、保育現場の賃上げなどの詳細を詰めた上で19日に決定する。

新たな事業者支援は、地域や業種を問わず、今年11月〜来年3月の1カ月の事業収入が平成31年〜令和3年のいずれかの同月比で30%以上落ち込んだ事業者が対象。30〜50%減の場合は、事業者が上限150万円、個人は30万円とする。

事業者支援は既に受け付けを終えた持続化給付金の上限(中小企業が最大200万円)を上回る措置とした。持続化給付金で不正受給が相次いだ反省を踏まえ、金融機関などによる事前確認を徹底する方針だ。また、迅速な給付を行うため電子申請を原則とする。

デジタル人材育成の政策パッケージは岸田文雄首相が人への投資強化策として創設を表明。働き手がデジタル時代の新しいスキルを身につけるのを支援する。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:03:10.93 ID:kPK79crW0.net
売り上げは調整するとして、事前確認だけが難関だな。売り上げ大腸も

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 23:33:10.48 ID:sdsTMJmt0.net
事前確認は一時支援金で完了してる者は免除だろうヽ(・∀・)ノ
やはりどう考えてもヽ(・∀・)ノ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:02:08.32 ID:rdJa6non0.net
一時支援金や月次支援金で事業実態の部分でコケたやつは未来永劫却下かな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:04:15.15 ID:rdJa6non0.net
>>8
なんか詐欺師来とるな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:19:05.79 ID:e466pyhX0.net
>>11
黙れネトウヨしね事故れてめーのオナニーマウントに付き合ってる程暇じゃねーんだよザコしね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 00:51:44.62 ID:gp/qjhy80.net
>>9
さすがにな
一時月次を流用してくれるだろう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 06:46:54.55 ID:CbdYidUF0.net
対象者を幅広くしようとすればするほど金額がショボくなっていく不思議。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 07:42:56.60 ID:VC03Td700.net
全ての給付金貰ってたら去年以上じゃん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 09:18:49.69 ID:nJjRVimq0.net
月次七か月で140万
県の支援金30万
市の支援金15万
今回で100万

飲食の方々からしたら少ないですが
大変助かります。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 09:26:47.08 ID:LqTzadSQ0.net
11月に半減したからって申請して、12月以降全部プラスだったとしてもアリな制度設計か

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 09:35:02.27 ID:rvNYxZV40.net
>>17

> 11月に半減したからって申請して、12月以降全部プラスだったとしてもアリな制度設計か

まぁそうなるね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:07:12.17 ID:jwNhfSv10.net
会社A
11月 −30%
12月−30%
1月−30%

会社B
11月−50%
12月+50%
1月+50%

この場合でもBの方が給付額は高いんだよな

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:10:08.81 ID:5UaV2cET0.net
>>19
そんな極端なことは実際には起こらんから大丈夫や

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:24:41.04 ID:rdJa6non0.net
>>15
来年の心配の話だろと

自分も、

2020
自治体50万
持続化給付100万
定額給付20万

2021
家賃40万
一時支援30万
月次支援70万
自治体上乗せ25万

2022は
この50万だけかなと

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:25:55.14 ID:ymP6JTJ/0.net
え?

持続化第二弾って月次と同じような月ごとの減少分だけじゃないの?
申請システムが整った現在2020年のままの持続化やるとは思えないけど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:28:31.36 ID:S4knG6kq0.net
課税給付金で税金のかかる貰えるお金だから売上の月毎は気にしなくて期末時に気にすればいいんじゃねぇの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:29:02.54 ID:JE8vrELh0.net
これ狙いで第6波待ってる人いるだろうなぁ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:29:28.90 ID:rdJa6non0.net
>>19
原案では書かれてないけど、発表時には、30% x 2期を50%同額給付の対処にしてくれると信じてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:30:22.28 ID:rdJa6non0.net
>>22
一時支援金方式

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 10:59:15.26 ID:naupYiMX0.net
>>24
特に飲食

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:05:45.33 ID:LqTzadSQ0.net
>>20
仕事量調整できる業種で個人なら余裕

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:20:05.02 ID:rvNYxZV40.net
個人事業者50万とか何とかならんかね
マジ無いよりマシ位のレベルやん

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:23:19.17 ID:unxQ4roJ0.net
「無いよりマシ」で十分だろ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:38:31.93 ID:Gvw6Y0UV0.net
焼け石に水じゃ経済政策的にも意味薄そうなのに。ここはドーンと金出すとこだろ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 12:50:46.66 ID:dkZKl/340.net
ここでいくら言っても無駄
50万ってナメてんのか?は総意だけどどうにもならんよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:14:26.03 ID:RbjGUDVR0.net
事前確認がないってこともありえる?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:31:11.99 ID:uxdaYO7m0.net
事前確認は必須だな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:40:09.51 ID:OiKNGvtL0.net
月次で何も問題なく審査希望通りだった申請者はマイページを引き継げて不備など問題点があった申請者は新たに事前確認から取り直しっていうのが2回目持続化給付金申請要領の扱いだったら有り難い

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:45:26.36 ID:Lh6L3tb20.net
>>35
それじゃケケナカたちが中抜きできないだろ
全部一からスタートに決まってんだろ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:56:13.38 ID:ncvgnBxw0.net
月次は10月までやってるんだから
11月からの持続で事前確認は流石に省くだろ。
月次の承認と振り込まれた口座の画像くらいで十分

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 13:59:47.02 ID:OPCyJ+NO0.net
一からスタートって言っても
1回こっきりなのにな
スピード重視の自民なら
月次の延長でいいだろ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:05:36.16 ID:Oe0ZofLH0.net
事前確認のハードル上げてゴミかどうか精査して残った奴の単価あげてくれよ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:08:50.78 ID:5pZ13gww0.net
18歳以下の10万円給付金でさえ来年の3月頃支給の見込みなのに
持続化は審査あるならもっと遅くなるだろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:09:51.12 ID:uiFNlKcT0.net
現状の事前確認も甘かったり問題あるって聞いけどな
厳しくしたものを改めて全員に実施するんじゃない?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:19:30.70 ID:l9vUITuA0.net
個人は50万じゃねえーよw上限30万で折り合いが付いた

https://news.yahoo.co.jp/articles/80c5512a1219383d79e7d475feee358b209f11f4

11月15日 20:35

政府が検討している追加経済対策の原案が15日、判明した。新型コロナウイルス禍に苦しむ事業者支援で、1カ月の事業収入が基準期間の同月と比較し50%超減少した事業者に最大250万円、個人事業主は50万円を給付すると盛り込んだ。遅れが目立つデジタル化を推進するため、デジタル人材育成に3年間で4千億円の予算を投入する政策パッケージも創設する。

原案は15日の自民、公明各党の会合で示した。新型コロナの感染拡大防止▽社会経済活動の再開と危機管理の徹底▽「新しい資本主義」の起動▽国民の安全・安心の確保−の4本柱で、各種施策を盛り込んだ。現時点で制度設計が固まっていない看護、介護、保育現場の賃上げなどの詳細を詰めた上で19日に決定する。

新たな事業者支援は、地域や業種を問わず、今年11月から来年3月の1カ月の事業収入が平成31年から令和3年のいずれかの同月比で30%以上落ち込んだ事業者が対象。30から50%減の場合は、事業者が上限150万円、個人は30万円とする。

事業者支援は既に受け付けを終えた持続化給付金の上限(中小企業が最大200万円)を上回る措置とした。持続化給付金で不正受給が相次いだ反省を踏まえ、金融機関などによる事前確認を徹底する方針だ。また、迅速な給付を行うため電子申請を原則とする。

デジタル人材育成の政策パッケージは岸田文雄首相が人への投資強化策として創設を表明。働き手がデジタル時代の新しいスキルを身につけるのを支援する。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:21:42.67 ID:OiKNGvtL0.net
経産省がデロイトをまた使うなら事前確認は省くでしょう、銀行や商工会議所は年末で忙しいから事前確認やりたがらない年末調整のお手伝いで手が回らない
何せ11月対比申請なら年内の着金あるってYouTubeで語っている方もいるし

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:35:27.87 ID:2HybyNSE0.net
50%超減少した事業者に最大250万円、個人事業主は50万円を給付
ケチだな100万にならないのかよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:37:38.36 ID:ChhJ0OQO0.net
>>38
全国の事業者が対象なんだから月次の延長はねえし、50%以上減がハードル高すぎんのよ。
月次コンプ自慢の奴は面白くないだろうけど、1回こっきりだからこそメリットある奴もいっぱいいるんだよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 14:44:45.25 ID:/fRnpgWQ0.net
>>42
あと150回読み直せ( ´,_ゝ`)

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 15:28:50.05 ID:+hruvI3y0.net
>>42

頭大丈夫か?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 15:36:02.15 ID:ZVl9GatS0.net
ようは50%減らせってことね
正月半月休むわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 15:40:52.28 ID:2HybyNSE0.net
事前審査する人の募集が2月中って申請がめちゃ遅くなりそうだな
ホント岸田はとろい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:08:48.89 ID:kd9tlz7T0.net
3月まで見通せる、って当初の話がもう反故にされてんのか岸田は
なんじゃそら

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:46:45.60 ID:cWo5/bFs0.net
>>49
どの審査の募集をしてたの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:49:41.32 ID:pd8KDgyq0.net
個人事業者の方が困ってるのに、200万円出せよ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:55:18.91 ID:oNHxj4/M0.net
>>49
なにそれ?
ソースは?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:55:30.57 ID:+StlHjMc0.net
>>42
>30から50%減の場合は、事業者が上限150万円、個人は30万円とする。

>30から50%減の場合は

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 16:59:58.36 ID:oNHxj4/M0.net
要は30%減の場合は50%減の場合と比べて上限が6割になるってことだろ

もし2回まで申請できることにしてくれたら先に30~50%減の月が来ても申請しやすいのに
そうじゃなかったら50%減の月が来るまで我慢しちゃうから4月頃ダダ混み

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:03:42.25 ID:oNHxj4/M0.net
>>48
一時/月次の時は、単に営業日数が少ないことで売上が落ちている場合は対象外ですと書かれてたよ

ただ、宣言や措置のせいで十分な売上が見込めないことから休業している場合は対象ですとも書かれてた

今回は宣言も措置もないが、どう言った建前が必要なのかでそこら辺のルールも変わってくる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:05:19.25 ID:unxQ4roJ0.net
たし蟹

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:08:04.37 ID:OiKNGvtL0.net
来月12月に申請要件を11月度で満たしていれば申請出来ると多くのYouTuber士業さんが言ってるけど…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:13:46.03 ID:UEn6OICY0.net
これってさ個人事業主の場合なんだが。50%減った場合、去年(一昨年)の判定月の差額分×5で合ってる?
去年20万−今年10万=差額10×5ヶ月分⇒満額50万。去年10万−今年5万=差額5×5ヶ月分⇒25万。去年10万−今年0万=差額10×5⇒満額50万。だよな?一定以上下なら働かない方が得って制度欠陥すぎん?まぁ、ワイは調整するがw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:15:35.54 ID:UEn6OICY0.net
詐欺詐欺言ってる奴湧くとおもうが制度が欠陥品なだけで乗れない奴も欠陥品なだけだからな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:30:38.42 ID:QIf+ZW2G0.net
>>58
月次の事務局が横滑りして事前確認やらすべて引き継いだ場合は12月申請も可能かもね
審査事務事業者の入札や事前確認機関の募集を最初からやっていたらさすがに間に合わない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:40:27.45 ID:OiKNGvtL0.net
>>61 経産省のこの手の給付金事務処理が出来るのはデロイトしか受託企業は無いでしょ、だから不備者にガンガン文句言われようが何十億の収益のために受けるだろ…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:56:02.42 ID:ZVl9GatS0.net
またデロイトさんにやってほしい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:01:21.99 ID:xeM5lBCQ0.net
1件1000円でまた事前確認やる士業なんていねーよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:02:19.10 ID:Ty+Jm77h0.net
>>64
言えてるわ
吉村ん時でさえ5000円出してたやろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:19:50.14 ID:unxQ4roJ0.net
この程度の申請程度は自前でやれよ。
足し算引き算しかできん糞士業なんぞに金払うな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:33:07.08 ID:OiKNGvtL0.net
事前確認は新規か不備で再度の人のみ年末で士業らは忙しくてやらない
銀行も受けなられる余裕がないって、
月次給付金をコンプリートした人はそのまま申請資格がある。と取引銀行担当者が言ってわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:54:07.74 ID:imgZiQMN0.net
持続化給付金の調査って何か書類来るんですかね?
事務所に中小企業庁から来てるみたい何だけど今の時期ってなんか調査とかありましたっけ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 18:58:04.32 ID:rRb2MSWZ0.net
>>68
なんで中身早く読まないの?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:04:12.87 ID:imgZiQMN0.net
>>69
レンタルオフィスに届いてるので見れないんですよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:06:03.95 ID:NmJjc9YY0.net
コロナの影響があるのか胡散臭い奴はリジェクトしてほしい
事前確認はチェック項目を増やしてハードル上げて実施しておくれ
月次で通った人は追加のチェック項目の確認ぐらいででええかもやけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:06:22.67 ID:rRb2MSWZ0.net
>>70
今書類来てるって話は聞かないから
急いで行って読んできなよ明日にでも

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:10:53.07 ID:imgZiQMN0.net
>>72
ですよね
確認してきます

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:13:06.54 ID:rRb2MSWZ0.net
>>73
ちなみに、つっつかれるとまずいなって部分があったの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:15:09.31 ID:unxQ4roJ0.net
>>67
よういうわ。暇で安値叩いて代理店と契約してる士業が山ほどおるわ。
気取るな糞士業ども。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:16:46.44 ID:xeM5lBCQ0.net
事前確認 ドタキャン 遅刻 書類不備 文句ばっかり言う
もう金輪際顧問先しか対応しないって税理士が怒ってたな

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:18:01.59 ID:unxQ4roJ0.net
そろばん屋風情が何偉そうにして暴利を貪るか。
地に落ちたな、そろばん屋もw

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:18:49.63 ID:xeM5lBCQ0.net
>>75
おまえ顧問税理士くらいおらんのか
それでよく事業者ズラできるなwww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:19:52.58 ID:unxQ4roJ0.net
この程度の申請が自前でできない経営者は無能という。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:20:52.74 ID:unxQ4roJ0.net
そろばん屋、今日は新宿から何件の見込み客が舞い込んだ?w

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:21:38.26 ID:xeM5lBCQ0.net
>>79
事前確認の話をしてたんだがね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:34:55.29 ID:hgrYq8Ln0.net
中小企業庁から消費税転嫁どうのこうのっていう手紙は来たが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:35:19.10 ID:z4Zzsn0S0.net
たかが10万だか20万のカネ、ごちゃごちゃ確認だのふるい落としだの胸糞悪い
気持ちよく払えないものかねぇ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 19:57:53.35 ID:OiKNGvtL0.net
年末調整や確定申告書の顧問契約の方が身入りが良い、これらは毎年依頼される 社会保険料納付控えと各種控除証明書だけ持って来てくれれば世帯年収と家族構成で簡単に儲かる 事前確認なんてやらん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 20:33:02.31 ID:Gvw6Y0UV0.net
>>83
政治家にはポンポン100万出すのにな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:50:49.02 ID:u2Lcum1S0.net
>>67
一時や月次の給付対象外で
大変な事業者に給付するための給付金なのに
月次給付された事業者を優先する理由は何かな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 21:57:48.43 ID:1QtGhf8A0.net
>>1

そもそもなぜ給付金業務を民間に委託するのか?

持続化給付金に関しては、「そもそもなぜ国の事業である給付金業務を民間企業に委託するのか?」という大きな疑問があるはずです。

こういう国の業務を民間企業に委託すると、個人データを民間企業に流すことになり、様々な問題が生じるのです。特に、今回の持続化給付金などはそうです。持続化給付金というのは、経営状態が悪化した事業者が申し込むものです。当然のことながら申請する際には、経営内容を記した書類を提出しなければなりません。電通やパソナなどは、日本全国の「経営が悪化した事業者」のデータを入手できるわけです。国の委託業務を受けた企業には一応、守秘義務がありますが、取得したデータをこっそり使っても、外部からはばれようがありません。

また電通やパソナは、持続化給付金業務に適しているとは決して言えません。彼らは各事業者の経営データを持っているわけではないので、もし事業者が本当は給付対象者ではないのに、適当に資料を作成して申請しても、それを見破る術がありません。おそらく、相当な数の「不正受給」が発生しているはずです。

国には大量の公務員がいるわけですし、国が自分でやろうと思えばやれるはずなのです。というより、本来、国がやらなければならない業務なのです。

元国税が暴露。電通「中抜き」問題と官僚天下り問題との深い関係 - まぐまぐニュース!
https://www.mag2.com/p/news/455149

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:02:39.37 ID:hgrYq8Ln0.net
>>67
月次コンプ出来ない人多いの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:10:20.74 ID:rdJa6non0.net
>>59
一時や月次の給付対象外で大変な事業者に給付するための給付金だなんて定義はどこにも無いぞ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:11:39.41 ID:rdJa6non0.net
すまそ、アンカは>>86宛でした

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:15:27.47 ID:rdJa6non0.net
>>59
給付有無や金額の境目で損得の逆転が起きてるのは今までの給付金すべて共通

月次支援金でも49%減収だと給付ゼロで、1%に10万円の価値がない月間売上1,000万円以下のとこは皆そうだった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:30:35.24 ID:u2Lcum1S0.net
>>89
定義はないけど、業種や地域の制限をなくして幅広く困ってる事業者にと強調してるからね
月次貰ってるところに引き続きするなら予算積むだけで良い話
時短協力金貰ってる飲食店を優先しますなんてことになったらブーイングの嵐でしょ?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:43:14.75 ID:g2HgBFBB0.net
>>92
支離滅裂だなwお前、頭悪いなw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:43:37.22 ID:4Uw0Ur2T0.net
>>92
月次貰えてなかったのは名目上大した影響を受けないからで、受けてたとこのほうが今でも深刻だというのが自然な流れ

月次すら貰えてなかったのは、あくまでオマケの脇役
主役ヅラできるような要素なし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 22:53:19.76 ID:g2HgBFBB0.net
>>73
それ多分インボイスに伴う消費税付け替え強要の調査。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 23:32:30.10 ID:PfgVA47m0.net
20億円もの税金が「中抜き」された疑いのある、持続化給付金事業の委託問題。その説明の説得力のなさに納税者の怒りは高まるばかりですが、そもそもなぜ我が国では、このような杜撰な対応がまかり通るのでしょうか。(中略)

■持続化給付金は天下りの温床

前号(6月1日号「すべてはメンツと利権死守。アビガンを厚労省がすぐ承認できぬ闇」)では、「新型コロナ対策では、アビガンがなかなか承認されなかったり、世界で大活躍している日本企業製のPCR検査機器が日本国内では使用不可になっていたりなどの不可解な点が多々ある」「それは厚生労働省の官僚たちが自分たちの権威と利権を守るために、日本の優れた医療資源を承認しないのだ」ということを述べました。今回は、その官僚たちの天下り事情についてお話したいと思います。

昨今、持続化給付金の中抜き問題が大きくクローズアップされています。この問題も、実は官僚の天下りと大きく関係しています。なので、持続化給付金に絡めて官僚の天下り事情をご説明したいと思います。

長いので、続きはソースで

元国税が暴露。電通「中抜き」問題と官僚天下り問題との深い関係
https://www.mag2.com/p/news/455149

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 00:11:30.78 ID:ZnILXvyc0.net
あきらかな不正申請は死刑にすればリスクをおってまで申請しない、更に不正受給者の事前確認をした担当者も刑罰とすれば更に良い

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 02:22:16.95 ID:qmHvM8yQ0.net
>>97
自殺志願者が大量に申請するので大混乱が予想されます

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 03:44:37.01 ID:ONDFqost0.net
>>97
何その危険思想
m9(`Д´)通報しますた!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 04:24:24.67 ID:igKeKfk60.net
そろそろ魔女狩りが始まるか?
新自由主義の行き着くところは破滅しかないのが分かっていながら。
因果応報。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 05:27:22.92 ID:VkGi28pT0.net
>>94
いや、そのスガーリンの月次という線引きがおかしいってことで
これまでの新自由主義からの脱却ということで、新しい給付金では
業種問わずってことになってるんだから、これまで給付受け続けてきた
優遇業種は除外で良いと思うんだけどね・・・

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 05:29:17.63 ID:VkGi28pT0.net
>>68
消費税関係の任意調査(取引先から、消費税の転嫁を断られたことがあるか?みたいな)は届いているようだ
ただ、正直、全員に届いてるわけじゃないと思う

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 06:00:42.19 ID:mUXJSpOs0.net
安倍は持続化やったけどスダレは結局何もやらなかったな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 08:52:15.12 ID:LQ6QrC5M0.net
一次、月次貰ってない人が騒いでるけど
このシステムで行くのは内定済
なぜなら月次の予算が余ってる
今回の持続化は名前こそ持続化だけど
支給額が月次のまとめ版

貰ってない人は今から書類集めとか
大変だろうけど頑張って!
審査厳しいだろうから不備ループ、支払い遅延だと思う。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:19:34.46 ID:igKeKfk60.net
>>104
何言ってんだコイツ?
申請書類なんぞ受給要件に該当している者にとっては難しくもなんともないわ。
事前に事務局に確認しながら一つひとつ書類を用意すればなんてことない。
アホな俺でも出来てるのがその証拠。
難しいこと言ってるやつは、手数料掠め取りたい代書屋だろうな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:27:48.55 ID:v9o6ogG60.net
>>102
消費税が5%から上がって以来毎年2回以上必ず届いてる
消費税免税事業者のときも、課税事業者になってからも

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:36:34.95 ID:LQ6QrC5M0.net
>>105

顔、真っ赤やぞw

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:36:50.59 ID:v9o6ogG60.net
>>105
月次支援金では、事前確認を通っていてもごく一部事業者に大量の証憑のアップロードを求める不備案内が出てるからその事への注意喚起だろ

2019年1月以降の帳簿や請求書領収書とその入出金が記録された通帳の写し
それを出したあと業種別に、自店の写真等の証憑...
これを求められるごく一部事業者がどういう基準で選ばれてるのかは分からん
怪しそうな申請に狙い撃ちしてるんなら大したもんだ
不正の防止には力を入れて欲しいが、問題ない人が巻き込まれて給付まで時間がかかってしまうという無駄な犠牲者も出やすいはず

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:40:15.30 ID:LQ6QrC5M0.net
ま〜今、このスレで月次のシステムに
いちいち目くじら立ててる
>>105 な奴らは
不備ループ状態か不支給だった奴らでしょ。
貰えないの確実だもんね〜
ご愁傷様

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:41:35.30 ID:Xv1HcF200.net
個人は上限30万円に減額されたね。不正受給が横行してるから青色申告してる事業者に絞って来たね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:43:17.21 ID:Xv1HcF200.net
一億円未満の事業者に上限150万円に繰り上げたみたいだね。原案に書かれてるね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:47:56.95 ID:v9o6ogG60.net
>>110
されてないよ
お前の読み間違い

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:56:54.19 ID:v9o6ogG60.net
原案の内容についての報道[2021.11.15 20:35 産経新聞]

個人最大50万円(いずれかの月が売上50%減の場合)
ただし30~50%でも30万円給付される
法人最大250万円(いずれかの月が売上50%減の場合)
ただし30~50%でも150万円給付される

https://news.yahoo.co.jp/articles/80c5512a1219383d79e7d475feee358b209f11f4

政府が検討している追加経済対策の原案が15日、判明した。新型コロナウイルス禍に苦しむ事業者支援で、1カ月の事業収入が基準期間の同月と比較し50%超減少した事業者に最大250万円、個人事業主は50万円を給付すると盛り込んだ。

[略]

現時点で制度設計が固まっていない看護、介護、保育現場の賃上げなどの詳細を詰めた上で19日に決定する。

[略]

新たな事業者支援は、地域や業種を問わず、今年11月~来年3月の1カ月の事業収入が平成31年~令和3年のいずれかの同月比で30%以上落ち込んだ事業者が対象。30~50%減の場合は、事業者が上限150万円、個人は30万円とする。

事業者支援は既に受け付けを終えた持続化給付金の上限(中小企業が最大200万円)を上回る措置とした。持続化給付金で不正受給が相次いだ反省を踏まえ、金融機関などによる事前確認を徹底する方針だ。また、迅速な給付を行うため電子申請を原則とする。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 09:59:07.32 ID:B3MPT+dw0.net
平成31の1月から3月を比較対象にしてもうってこと?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:01:20.01 ID:v9o6ogG60.net
2022年1月分以降で申請するなら、比較対象は2019,2020,2021の3つあるって事

事実2021が比較対象になるような人がいるとは思えんが

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:04:11.40 ID:v9o6ogG60.net
平成31=2019 (4月までは平成31年で令和元年は5月から)
令和2=2020
令和3=2021
令和4=2022

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:06:53.94 ID:B3MPT+dw0.net
すみません。ありがとうございます。
2020 2021は売り上げ自体が少ない月もありまして、申請できないかとおもってましたが
2019分なら申請できそうです

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:11:40.43 ID:v9o6ogG60.net
>>117
その状況が普通
むしろ2020年3月以降の比較で申請してる人なんて、もし自分が審査官だったら詐欺申請来てるわって思っちゃう

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:19:31.49 ID:O/zbgq4b0.net
117と118は同一人物

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:31:09.04 ID:v9o6ogG60.net
違うわっ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:38:16.62 ID:B3MPT+dw0.net
明日にならないと分からないけど
やっぱり4月から申請開始なんかなー

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 10:51:38.60 ID:UuKjRX8f0.net
>>121
「来年3月まで見通せるような形」っていう当初のアナウンスからすると随時だと思うけど、どうなのかね。
随時だったとしても申請開始は11月基準・12年基準纏めて来年頭開始とかになりそうな気もするけど。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:09:36.21 ID:H8ETqBnw0.net
事前審査になんで青色申告会が入らないのは変だよね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:14:36.51 ID:ugpSc3bN0.net
どれくらい審査を強化してくれるのやら
これに引っ掛かれば一時や月次の返金もありえるのか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:17:28.27 ID:UBFam81i0.net
>>122
随時だろうけど、
例えば11月は30%減で申請したとして、
来年2月に50%減になった場合、追加申請で30%と50%の差額分を支給されるんかな。

こちらの理想は、家賃支援金みたいに30%減が3ヵ月継続したら、ひと月50%減と同等扱いがいいんだけどな。
ひと月50%減はハードル高すぎ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:21:24.54 ID:j7GKVVds0.net
概要や、詳細っていつ発表になるの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:23:37.94 ID:00dlp6RW0.net
>>126
予定では明日19日

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:25:50.45 ID:j7GKVVds0.net
>>127
ありがとう。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:44:47.65 ID:9Oa0ijH/0.net
今なんとなく経済産業省のHP見てたら
去年の持続化の不正で名前晒されてる人いるんだね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:48:01.99 ID:68xIi4Lp0.net
>>123
入ってるよ

https://www.zenaoirobr.jp/sp/_tmp/news/hp0001/index01440000.html

https://kamakura-aoiro.com/free/jizen

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 11:54:09.81 ID:68xIi4Lp0.net
>>121
なんで4月からだと思うの?

ちなみに今年の一時支援金(個人30万のやつ)は対象月が1~3月だったけど、1月に出てた原案(飲食取引のみ)から大幅に緩和した内容決定が2月頭に決まって、申請開始が3月頭だった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:19:31.77 ID:B3MPT+dw0.net
売り上げ0でもいいんかいな?
来年1月の売り上げ

2019いちがつの売り上げはたまたま100マンある
コロナのせいで売り上げの見通しがつかない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:30:40.37 ID:mUXJSpOs0.net
いい加減明日まで落ち着いて待てよw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:35:19.18 ID:flsgnG000.net
ずっと0→事業実態を疑われる可能性
50%ちょいの減少→売上ごまかしを疑われる可能性

審査部じゃないから実際どうかは知らない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:40:39.83 ID:rdZqRnMn0.net
持続化給付金もいいけど持続化補助金のほうがよくね?
パソコン、モニター、goproとか買って補助金もらえたら嬉しいんだけど

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 12:57:04.88 ID:tuZfevWP0.net
>>135
先に買う必要があって、審査は後だぞ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:31:16.72 ID:PtOfhpun0.net
>>136
補助金の振込が購入後ってだけだぞ
審査は先でも後でもいい

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:41:02.15 ID:H8ETqBnw0.net
大量逮捕が来るね

国の持続化給付金、およそ3億7000万円を不正に受けとったとみられる男2人が、警視庁に逮捕されました。2人はSNSなどで申請者を募って申請を代行し、3割を手数料として得ていたとみられています。

警視庁によりますと、自営業の内山義一容疑者ら2人は去年7月、知人の女性を新型コロナウイルスの影響で収入が減った宿泊業の個人事業主だと偽ってウソの申請をし、持続化給付金100万円をだまし取った疑いがもたれています。

2人はSNSなどで申請者を募って、およそ380人分の申請を代行し、少なくとも3億7000万円を不正に受給したとみられ、1件の申請につき、手数料として30%を得ていたということです。調べに対し、いずれも容疑を認めているということです。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:53:14.33 ID:68xIi4Lp0.net
>>135
そんなん既に去年もらい終わった

ルール厳しくてパソコンはダメだったよ
いろいろと配信機材は買ったけど
ちょっとだけ使ってあとは倉庫で眠ってる

2/3補助~とかなので、貰った額より使った額のほうが何十万円か多い
しっかり使う物ならいいけど、自分はプラマイではマイナスかな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 13:59:46.12 ID:PtOfhpun0.net
>>139
事業計画書次第じゃね?うちはPCもタブレットもいけたけど
あと市町村でやってる上乗せ補助金も貰えたし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:22:15.98 ID:m7kWTaOn0.net
>>138
この場合は申請者は詐欺師の関係者じゃないから悪質な共謀罪働いてなければ申請者側の逮捕はなさげ
手数料自腹で100万きっちり返金すればせいぜい名前晒される位じゃね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 14:48:00.77 ID:Yjbzk/eK0.net
>>110
アホは黙ってていただけますか?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:35:00.61 ID:gwD58NNx0.net
今回の逮捕のニュースで世間の持続化給付金への目が厳しくなってるね
貸付にしろとかいろいろ意見でてる
それで明日の詳細が変更されることはないだろうけど、審査の厳格化は一気に加速しそう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 15:40:37.16 ID:mUXJSpOs0.net
>>138
これ申請したやつもありもしない会社を書いて確実に詐欺とわかってやってるんだから逮捕するべきだろ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:02:32.79 ID:3LN2eq440.net
>>141 詐欺罪だからお金返してもクレカもローンも不可になる、不起訴となっても数年間はクレカのキャッシングも車や住宅などローンも通らない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:23:26.69 ID:EygXL4vV0.net
>>65
去年の吉村支援金が5000円やったからその時頼んだ税理士さん(普段はお得意さんてだけ)に
一時支援の時も5000円でやって貰ったわ
国から1000円貰うからいらん言われたが無理やり渡した
ホンマに助かったから税理士さんには感謝

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:37:35.34 ID:mMikl0IW0.net
>>146
領収書も取らず気前いいね

おれはタダでやってもらった
議員さん(本業は公認会計士)の事務所で対面
議員本人ではないけど、当然お金はとらず確認内容もきっちりしてた
もともと材料は揃ってるからサポートとかは受けてない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 16:51:17.09 ID:sySik8B60.net
国民と橋下「日割り!領収書!実費清算!」

自民「、、日割りで」
立憲「、、日割りで」
維新「、、日割りで」

なんだこれ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:15:44.96 ID:9Oa0ijH/0.net
れいわはダンマリだけど
女性議員が自分で使うって断言したもんだから
動きが取れずに山本太郎は困ってるだろうな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:18:51.84 ID:Xv1HcF200.net
個人は上限30万で折り合ったみたいだね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:20:34.25 ID:H8ETqBnw0.net
お金に奇麗なのは立花孝志だよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:30:44.86 ID:bNU1RSK30.net
>>150みたいなやつが多いのは、やはり書き方が紛らわしいのだろうか。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:42:52.17 ID:u5rIdP1W0.net
いや、何回も書いてるからただの荒らし
NGしとき

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:45:12.48 ID:p0tRh55h0.net
ようするに11月〜3月までのどこか1ヶ月でも50%以上下がれば50万ってことだよな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 17:58:12.46 ID:ONDFqost0.net
>>154
差額分だと思うわ!だから最低去年10万〜稼いでないと駄目だし、10万なら今年は0にならんと。11万なら、1万までっていう風に1ずつ+していく

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:26:59.72 ID:mUXJSpOs0.net
数時間後に決まるから待てw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:40:27.94 ID:68xIi4Lp0.net
上限に達しない場合の給付額は、

対象月と同月の売上と対象月の売上の差 X5

だと思う
(持続化給付金はX12、一時支援金はX3、月次支援金はX1、と、ずっとこの計算式だった)

実際、上限に達しない人なんているのか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:49:03.91 ID:HRKep1EM0.net
>>145
SNSでこいつらに頼んで申請した側は詐欺罪という罪状ではないぞ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 18:51:46.43 ID:r9C+3COz0.net
いよいよ明日か

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:27:01.92 ID:3LN2eq440.net
俺の友達の子供、大学生の息子が先輩に頼まれて持続化を申請したが芋づる式に先輩らが逮捕、怖くなり親に相談して弁護士を付けて全額を負担して返済したが利息は取られなかったがその家族全員クレカ使えなくなった、なぜかと聞いたらやってしまった罪は消せないからだと言われたって 未成年でも家族連帯責任みたいな事になったと言ってた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:31:43.33 ID:gg0kv0bf0.net
>>160
俺の親戚の親の子供の又従兄弟の海外の親戚を1回経由した後の曾孫の友達の友達の友達のまたぎぎなんだけどその状況下の中、瞬獄殺パなしたらどうにかなったって噂できいたで

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:39:50.32 ID:BiYytGWf0.net
>>161
>>160は友人一家がクレカ使えなくなったって話だろ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:42:09.12 ID:LfZX4h9/0.net
(比較年度の11月〜3月までの売上高合計)−(50%減少月の売上高×5}=給付額

簡単申請可能な個人事業主が一時、月次受給済みで青色申告者 これだね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:43:15.79 ID:Kzr19pup0.net
明日になれば要件は分かるけど、実際の審査の厳しさはスタートしてみないと分からないよね

コロナの影響がかなり限定的になってきてるし、前回のノリでカジュアル申請して返り討ちにあう人が続出するかも

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:52:07.93 ID:igKeKfk60.net
>>159
そう種

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 19:54:49.24 ID:gg0kv0bf0.net
>>162
嘘松マンさん定型構文だったからついカッとなったわ
でもまたぎきの噂の友達の親戚の子供が瞬獄殺パナしたら大丈夫って噂が流れてるのネット上で知った

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:06:01.31 ID:ps9xn1FG0.net
詐欺罪っておまえ等が思ってる以上に刑オモいぞ
人生復活はない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:07:38.04 ID:UvtcO4NP0.net
まあ、前科はね…

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:11:15.35 ID:gg0kv0bf0.net
>>167
マン!
>>168
マンマン!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 20:53:49.28 ID:kFwXBpwH0.net
>>157
俺だ
小さい店で少ない売り上げでコロナがズドン
ちなみに持続化給付金一回目は60万だ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:16:58.82 ID:LQ6QrC5M0.net
今期はもう黒字が見えてるので
3月に申請して来期に貰うようにする。
2019年はうちの業界、特需だったから
どの月でも半減いける

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:30:00.61 ID:mCGiITwm0.net
時々書き込んでるけど、社員一人パート一人の零細なのに組織が無意味に複雑で、
首都圏に法人3個人1ある

ここ1年半のコロナ乞食生活で、飲食でもないのに累計1400万ゲット
もちろん無利子融資も大量にゲット

薄利の仕事で売上げも無意味に多く、2社は億超え
明日からの乞食イベント発動が、楽しみで寝付けそうにない

昨晩は前祝いで深酒してしまった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:50:41.52 ID:hghUJaMs0.net
こういう人を除外して、本当に困っている人にあげる金額を増やしてほしいのだが

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:54:25.76 ID:jsZQSyF50.net
白色申告は今回駄目なんだ・・・

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:55:12.94 ID:J2FHy3nr0.net
>>173
持続化って売上で課税対象だから大丈夫なんじゃね?
それより来年3月申請開始とかよしてほしい
月次が無くなるなら12月から振り込まれるくらいのスピードでお願いしたいわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:55:53.74 ID:J2FHy3nr0.net
>>174
白色ダメなの?
ソースある

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 21:59:14.13 ID:jsZQSyF50.net
>>176

>>110
>>163
これ見て言っただけだけどさ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:01:47.62 ID:J2FHy3nr0.net
白色でも納税してるのに、青色じゃなきゃダメって流石におかしくないか、、、

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:07:44.15 ID:CQmXTGs+0.net
今まで白でも申告出来たのに、今さらダメとかあるわけねーだろ(笑)
くずやろうが早とちり解釈のカキコを連投するから少し頭の足りない人が勘違いして混乱を招くんだ。
その辺いい加減学習できねーのか。
大体明日には全て判明するのだからもう少し待ってろよこのせっかちやろうどもが。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:15:42.26 ID:igKeKfk60.net
たし蟹

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:30:34.70 ID:BiYytGWf0.net
持続化給付金程度の給付をするなら
給付金額決まってるんだし支給対象広げないと無理だよ
一時、月次がどれだけ出し渋ってることか

持続化給付金
424万件 5.5兆円

一時支援金
55万件 6,550億円

月次支援金
190万件(1事業者に最大7回)

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:55:08.55 ID:H8ETqBnw0.net
税務署職員から見たら白色なんて脱税してるようにしか見えないらしい
もういい加減だから

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 22:59:26.67 ID:Zbgi4HuR0.net
第6波を想定しての給付だと思うけどなあ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:07:15.54 ID:MOa1JgcG0.net
そんなわけない バラマキ政策のおこぼれ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:16:18.81 ID:cm3Xdytn0.net
>>163
そんな計算式になるわけない
繁忙期、閑散期を考慮して同月比較してきたのに
何を根拠に妄想してるのか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:26:52.63 ID:9O0WGmsr0.net
あぁ〜ダメだ…
うちはウーバーも出前館もやってるから売上30%減って厳しすぎる
客数なら30%減余裕なんだけどなぁ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:28:35.61 ID:oVU1Qbvf0.net
>>185
前回の持続化給付金の算出が>>163みたいな方式だったからじゃない?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:31:06.30 ID:68xIi4Lp0.net
>>185
なるわけなくもないけど、なったとしても白が5/12掛けでしか算出できないから青にも5/12の道が残るだろな

普通に考えたら青は初回持続化と同様に比較対象月x5-対象月x5で上限が個人50万(5割以上減)か30万(3割以上5舎割未満減)

システムに自信あれば30%~50%の中間に累進給付計算つけるか、上限達成まで複数回給付つけるか、なくもないけど、たかが1億未満売上と一括りにするくらいなのだから、ざっくりしがち

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:31:57.15 ID:oVU1Qbvf0.net
>>185
前回の算定式
https://i.imgur.com/Inx959Q.jpg

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:41:00.49 ID:68xIi4Lp0.net
おっと、一時支援金の計算式を改めて確認したら
>>163の冒頭の計算式だったわ
これ、あるある


まあ殆どの人が満額になると思うけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:43:29.90 ID:Xv1HcF200.net
個人の上限30万で折り合いついたね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:44:05.60 ID:cm3Xdytn0.net
青色と法人
(比較年度の11月〜3月までの売上高合計)−(比較年度同月の売上と減少月の売上の差額×5}=給付額

白色
(比較年度の11月〜3月までの売上高合計)−(比較年度11月〜3月の平均売上と減少月の売上の差額×5}=給付額


過去のパターンから素直に考えたらこうじゃないの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:46:05.83 ID:68xIi4Lp0.net
>>192
なんでそんなややこしいことになるんぞ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:50:45.82 ID:68xIi4Lp0.net
白のやつらに月間売上の概念なんてなかろう
よほどの物好きが勝手に独自フォーマットで月別売上書いて申告してない限り、税務署フォーマットの白色の収支内訳書には年額しか記載欄がない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/18(木) 23:54:05.98 ID:68xIi4Lp0.net
一時支援金のときの計算式は

青色
基準期間(1~3月)の事業収入 - 対象月の事業収入x3

白色
基準年の年間事業収入の3/12 - 対象月の事業収入x3


ソース(法人用)
https://i.imgur.com/aRhvCXl.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:50:19.04 ID:aY5mfhYk0.net
うるせえな
寝て起きたら答え出るだろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 00:59:32.09 ID:xftY4ZoZ0.net
個人の上限は30万に折り合ったみたいだね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:05:47.98 ID:EaJ/1lJl0.net
>>197
何の趣味だよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:14:24.71 ID:Np/9ezVp0.net
>>198
前頭葉に障害がある人だからそっとしておいて

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:19:26.20 ID:kcu1lddd0.net
>>195
それなら、

青色と法人
(比較年度の11月〜3月までの売上高合計)−(減少月の売上×5}=給付額

じゃねーの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 01:46:03.29 ID:2W2GVA2V0.net
出てるぞ!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 02:53:37.12 ID:6MQ/I4zV0.net
俺たちは歯を食いしばって死に物狂いで頑張って50万ぽっちの給付
一方、木下都議は家で寝て食って太るだけでボーナス200万支給

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 03:23:04.91 ID:+gwaOmif0.net
>>153
多分月次スレで出ないって書き続けてた糞ゴミだと思う
真生の糞ゴミド低脳

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:06:50.17 ID:0N9r1/Xp0.net
>>198
荒らしでしょ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 07:15:38.94 ID:lu7CaNbI0.net
早く発表してくれよ ここ一週間落ち着かなくて疲れたよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 08:10:18.69 ID:nSOuayhx0.net
今晩だな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 08:46:41.92 ID:xZJA9H8O0.net
でも、ここで気にされてる細かいことまでは発表しない可能性もある
コールセンターでの質問受付だけ先行させて、結局、来月頭の要領pdfの公開を待つことに

わくわくタイムが続く

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:51:05.90 ID:o/eq9/uL0.net
今日は閣議決定されるだけで具体的にどのような運用にしましょうかっていうのは後日だと思うぞ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 09:59:46.03 ID:yvX/jD3y0.net
審査基準や罰則について煮詰めていくのも今後か
コロナの影響か見極める画期的な対策を頼むわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:31:51.27 ID:Tn2RSHX40.net
>>209
そんな事言い出したら
結果的に審査長くなるだけでしょ

去年の持続化と今年の月次の申請数の差見ろよ。
事前審査って項目だけで
怪しい奴は申請してないんだからw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:40:12.40 ID:Xba7L9nX0.net
>>210
月次はもともとエリアや業種が限られてるから比較するのはなぁ
持続化となると一回目で味をしめた奴らがまた来るから対策はいるだろうて

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:43:11.14 ID:b22hKowP0.net
協力金貰っている飲食店が除外
地域が限定的
ひと月だけ調整する旨味が少ない

他にもこれだけの月次が少ない理由がある

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:48:16.07 ID:/BhnoHv00.net
支給されるの早くて3月ぐらいだろ

臨時国会提出のための閣議決定 ← 今ここ

予算委員会で議決

冬休み

委託業者の公募選定

システム開発

申請開始

審査

支給

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:52:04.49 ID:7P+D4fPB0.net
事前審査機関が応募制なのはやっぱ1000円じゃーやりたくねーよって
クレームが来たのか推測される。
青色申告会だったら喜んでやってくれるかも
応募が始まるのは2月中らしいね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:53:33.26 ID:BeUkrOWg0.net
月次支援金受けてる事業者は、12月1日になったら申請できると思ってたよ
継続支援はここで切れるんだね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:55:07.48 ID:rmp9vyO/0.net
テレビ報道では 18歳以下、住民税非課税世帯、貧困学生への給付が報道されているが、事業者への持続化給付金の話題がほとんどない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:56:32.84 ID:b22hKowP0.net
>>213
ねーよって言いたいとこだが岸田だから十分あり得る

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:56:53.97 ID:mooflUAQ0.net
月次の延長なんだから12月1日からデロイトで受付ないと救済にならない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 10:56:54.38 ID:7P+D4fPB0.net
独身家庭より子供がいる家庭のほうが貯金額が多いからな
おかしいと思ってる人多いよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:05:04.61 ID:BeUkrOWg0.net
>>219
でもおまえらが自公に投票したんだろ?
政府は国民に信任されたと言ってるよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:11:07.52 ID:sntetV2z0.net
士業はもう事前確認なんてやらねーよ 銀行もやらね この制度は無理

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:30:34.76 ID:Jooh++mk0.net
>>220

いや俺はれいわに全部入れたけど。
もう自民党信用出来んしな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:45:11.90 ID:2W2GVA2V0.net
出たぞ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:51:39.23 ID:gHc7Pw5J0.net
3月になんかなるわけない
毎月随時対応しないと後でパンクするし
自民が言うスピードにも逆らうことになる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:56:35.33 ID:Tn2RSHX40.net
名前変わりましたので別スレ立てました

事業復活支援金の話はここでしろ Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1637290513/l50

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 11:57:15.38 ID:oXsSE0hP0.net
>>223

さっきからうるせーよこの地球の塵やろう

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 12:35:16.13 ID:LZNeZ39b0.net
>>225
スレ終わりに次スレとして立てたらいいのに、なんでわざわざ分散させる事したん?
ニワカは引っ込んでろカス

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:19:28.22 ID:9gwBeyO60.net
>>224

> 3月になんかなるわけない
> 毎月随時対応しないと後でパンクするし
> 自民が言うスピードにも逆らうことになる

相手にするな
対象にならない輩が混乱させて楽しんでるだけだから

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 13:36:36.77 ID:2W2GVA2V0.net
出たね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 14:10:56.16 ID:K4LkD3c10.net
>>229
どこに出てる?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 14:18:48.00 ID:oXsSE0hP0.net
バカがバカを呼ぶ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:14:27.10 ID:2VkfsP9a0.net
全然詳細でないな わかったの名前だけ。いつ受け付け開始とか締切りとか事前確認の方法とか算定式とか何もわからず。やること遅いわ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:23:56.01 ID:kWrvEAsG0.net
なんで今日閣議決定で制度の詳細が出ると思ったの?
アホなん?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:41:46.25 ID:2VkfsP9a0.net
>>233
黙れしね消えろザコハゲ2度と書き込むなしね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 15:44:19.72 ID:fJnYUqjh0.net
>>224
なるわけないって何の根拠で言ってるの?
18歳以下の給付金も早くて3月頃って高橋洋一が説明してる
岸田&財務省のコンボで事業者が困ろうができるだけ支給遅くして予算余らせる魂胆なのだよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:09:54.29 ID:kWrvEAsG0.net
>>235
18歳以下は希望者の申請制とか意味不明なところに着地したから時間がかかるんだよ。
アホなん?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:17:55.20 ID:fJnYUqjh0.net
>>236
アホはどっちだよ
18歳以下なんて単に条件なだけだろ
しかも時間書けないように子ども手当と同じ条件にして
事業復活支援金はイチイチ審査もある
どっちが時間かかるか明白

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:33:55.27 ID:QQG6Ru9m0.net
>>237
アホな上に無能で怠惰なのかよ…偉そうに書き込みする前にも少しは調べろよ…はあ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:42:37.76 ID:Z/dUtjl60.net
>>238

カスの中のカス
キングオブカスが申しております

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 16:51:25.26 ID:/5dlg2qz0.net
なんでオマイらいっつもケンカしてんの?
まだでないね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:05:41.79 ID:QQG6Ru9m0.net
>>237
高校生にどうやって児童手当の仕組み使うんですか?
挙手制に落ち着いたんですけど?
一週間ぐらい前にさらっと見た知識だけで話してません?
アホな上に無能で怠惰とか救いがないですよ?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:35:50.05 ID:6o8si+R60.net
>>241
だから事業者一件一件売上審査するより
18歳以下の給付が遅くなる根拠を書けよ
挙手制ならなぜ企業の審査より遅くなるんだよ
挙手制なら尚更早くなると考えるのが普通だろ
アホアホ言ってる奴がアホの見本だな

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:38:59.14 ID:QQG6Ru9m0.net
>>242
高校生にどうやって児童手当の仕組み使うんですか?
説明まだですか?
間違いを認めてから次の話はじめてくれますか?
バカで無能で怠惰な上に往生際も悪いんですか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:41:37.00 ID:QQG6Ru9m0.net
>しかも時間書けないように子ども手当と同じ条件にして

高校生も対象なのにどこが子ども手当と同じ条件なんですか?
挙手制になったのなら仕組み流用できてないですよね?
書けないってなんですか?
バカで無能で怠惰な上に漢字もまともにかけないんですか?
どういう教育受けてきたんですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:43:07.14 ID:8S7j4I+h0.net
warota

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:48:08.99 ID:0N9r1/Xp0.net
お前ら本当に喧嘩が好きだな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:48:29.00 ID:1kOXDTJh0.net
>>244
ワレはアホなのかね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:50:06.15 ID:U4CA2dep0.net
馬鹿と阿呆の諍いw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 17:54:55.85 ID:IbSkPGcY0.net
30%減でいいのなら月次が50%減に届かなくて申請できなかったとこ向けに10月以前の減少も対象にしてほしいもんだ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:02:47.16 ID:6o8si+R60.net
>>244
960万の所得制限の根拠が子ども手当を使えるからという説明だったから
子ども手当の制度を使わないのなら単に所得制限の根拠がなくなったってことだな

で、元財務官僚内閣参与がスケジュールを考えれば3月くらいと言ってるのに
持続化給付金は早く支給されるという根拠はなんだよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:04:04.42 ID:LpU+AJAW0.net
情報まだかいなもう夕方だぞ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:05:26.23 ID:oXsSE0hP0.net
じらすなあ。
そんなに渋るよーなことかいな( ´,_ゝ`)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:07:22.08 ID:QQG6Ru9m0.net
書けない君があきらめてしまったので終了になりました
何分も黙りこんで結局あきらめて同じ話再開て
馬鹿で無能で怠惰だとは思ってたけど白痴入ってましたか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:14:03.21 ID:6o8si+R60.net
>>253
あーあ、逃げちゃったw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:31:56.91 ID:mooflUAQ0.net
仮の名称である事業復活支援金これは持続化給付金の第二弾と言われているが実質的月次支援金の5ヶ月分の延長先払い可能な年末乗り切り救済の課税給付金だから当然年内11月分を来月申請できて年内振込みもあり得ると考える

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:35:21.36 ID:0N9r1/Xp0.net
>>250
岸田総理が持続化給付金について「3月まで見通せる形で」って事を明言してたからじゃない?
3月給付では「3月まで見通せ」ないでしょ?

もちろん蓋を開けるまではどうなるかわからないけど。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 18:52:40.67 ID:sntetV2z0.net
>>255
12/6からの国会で補正予算審議するんだから
どうやって年内支給に間に合うのかな
事務局は、スタッフは、登録確認機関は、
なーんにも決まっていないよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:07:44.48 ID:mooflUAQ0.net
>>257 経産省の給付金関連受託はデロイトしか受けられる規模が他に無いので継続してデロイトが窓口、年末のこの時期に一から事前確認なんかやらない例え3月を年度末としても忙しいから月次で何の問題もなく受給された事業者はこのマイページが生かされる。問題のあった事業者と新規は事前確認が必要だけど受け付ける士業が少ないからその方らは実質的年明けの対応になってしまう。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:13:13.29 ID:4JxopQZB0.net
誰のための給付金なのかってことがわかってないね。
中抜きが最優先なんだから一からのスタートに決まりきってるだろ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:24:01.77 ID:lULMKXgF0.net
250万喜んでたら年商1億以下やから100万しか貰えん死ねよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:28:31.81 ID:N9WyHCOw0.net
竹中平蔵がアップを始めました

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:33:45.06 ID:6o8si+R60.net
>>256
その岸田政権がとろこいと批判してるのが高橋洋一だからね
総裁選で言ったこともすぐ引っ込める岸田さんだから
18歳以下の給付金もグダグダしてる
事業復活支援金の予算規模も縮小してるし遅くなると考える方が妥当

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:33:46.06 ID:mooflUAQ0.net
コロナ関連で厚労省など各省庁が様々な補助金や助成金、協力金など民間企業に依頼していて余裕のある大手経理会社なんてないよ、中堅どころも都道府県区市町村の横出し各種支援金の事務委託があって無理

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:39:17.04 ID:F7UZUhOI0.net
事業府t活支援金事務事業に係る入札調査

一からやり直すかもよ

https://www.chusho.meti.go.jp/corona/2021/20211119.html

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:39:17.33 ID:WmUB0DZl0.net
この11月から来年3月までと同月比較で50%以上減少を来年3月まで待つのか、
それともその間に30%以上の時に申請して、そのあと50%以上になったら
追加申請で+20万もらえるのか?それとも一回こっきりだと20万損すんのか?
いつ概要が正式発表になるんだ?今日じゃなかったのか。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:39:34.99 ID:0N9r1/Xp0.net
>>262
ただ高橋洋一も菅内閣の内閣参与に登用されて期待してたんだけど、結局は何も出来なかったからどの面下げてって感じがするわ。自分の舌下で辞任に追い込まれたわけだし。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:42:10.53 ID:0N9r1/Xp0.net
>>266
舌下→舌禍

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:42:31.50 ID:F7UZUhOI0.net
あっ、事業復活支援金の計画書もあるやん

https://www.chusho.meti.go.jp/corona/2021/download/20211119_02.pdf

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:46:42.19 ID:7+b5E7Z/0.net
世論の反応見ながら焦らし焦らしにしてるね。
メディアではとにかく大規模!大規模!と流してるだけで中身の確定情報はない。
そのうち自民党に雇われた奴がネットにケチケチの公式情報を小出しに書き込んでその後メディアでも取り上げるやり方。
自民党は選挙で落とす。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:48:11.84 ID:tGhdx6p90.net
結局具体的にはよくわからんかったな(笑)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:51:08.18 ID:Tn2RSHX40.net
>>264
そりゃ役所仕事だもの公示するよ
でもデトロイトしか申し込まないから
随意契約で決まりだよ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:52:35.40 ID:znrLoR570.net
事前確認って税理士に低報酬でやらせるんじゃなくて
GビズIDを使えばよいのに

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:53:39.80 ID:o/eq9/uL0.net
月次流用するってあるから月次で事前確認してたら再度の確認なしで申込みかな
年内にはいけそうな気がする

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:56:03.17 ID:7+b5E7Z/0.net
世論の反応見ながら焦らし焦らしにしてるね。
メディアではとにかく大規模!大規模!と流してるだけで中身の確定情報はない。
そのうちモリカケサクラ安倍晋三に雇われた奴がネットにケチケチの公式情報を小出しに書き込んでその後メディアでも取り上げるやり方。
自民党は選挙で落とす。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:56:49.99 ID:mooflUAQ0.net
>>264 デロイトなど不給付者に文句ばかり言われるから精神的苦痛…これまでの金額では受けられない割に合わないので受託金額を上げろ…のやり直りはあるのだろう。笑

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:58:00.24 ID:tGhdx6p90.net
>>273

だな。なので事前確認は免除が濃厚だし、今までの支援金スムーズに受給出来てた者は月次並みに支給が早い可能性があるね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 19:58:32.42 ID:mooflUAQ0.net
俺もGビズID使えばとても明瞭だと思う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:01:23.63 ID:0N9r1/Xp0.net
>>276
>>268の計画書に「 数百万件(※)の申請について、基本的には申請受付から2週間以内に振り込む。」「審査完了後、原則、2営業日以内での振込を実施する体制とする。」って文言があるから、月次支援金に対する苦情が反映されてるようだね。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:01:28.13 ID:sntetV2z0.net
>>264
公募期間
令和3年11月19日(金曜日)〜令和3年11月24日(水曜日)17:00(必着)

こりゃデロイト以外無理じゃんか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:08:25.67 ID:Xba7L9nX0.net
>>279
まぁ、応募するところは以前から準備しとるやろ
受験の募集時期の前から受験勉強するのと同じで

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:11:19.37 ID:pRVj1cvJ0.net
月次利用は確定か?
あざっす、頂きます

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:15:36.75 ID:mooflUAQ0.net
この際 一時は対象になったけど月次で不備や不給付になった申請者は今こそしっかり書類や帳簿を整理した方がいいよ
事業地元の商工会議所などに会員加盟する事が心象も良いんじゃない?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:18:42.30 ID:Xba7L9nX0.net
やっぱ事前確認はありなのね
月次の人らは免除って記述はある?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:30:37.47 ID:tGhdx6p90.net
>>283

ないけど、過去の支援金のデータを活用ってニュアンスの一文が有るから、一度自分でしっかり読み尽くしなさいな。
そうやって他力本願だと申請時に文言読み落として送れたり不支給になってここで悪態をつく羽目になるよヽ(・∀・)ノ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:31:49.04 ID:6MQ/I4zV0.net
>>283
https://www.chusho.meti.go.jp/corona/2021/download/20211119_02.pdf
5ページマル6のシステム等のとこ
「一時・月次の申請者情報を活用」ってあるがこれじゃないの?知らんけど

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:34:17.67 ID:1xd/L1Kl0.net
年内は仕事入ってるから、もらえるとしても来年だなー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:41:37.00 ID:mooflUAQ0.net
明日19日から土日挟んで祭日もあり24日までなんてデロイト以外に考えられんだろ平日は中2日しか無いぞ!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 20:43:10.73 ID:WmUB0DZl0.net
>>268
あんがとさん。
推測すると、一時金か月次金を支給された者は、申請手続き自体ほぼパスっぽいな。
しかし、支給金額のショボさには失望しかない。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:08:19.72 ID:sntetV2z0.net
例えば11月の減収が30〜50%未満で申請出来るのに、来年の3月まで50%以上減収する月を
待つって奴がいたら本末転倒じゃないか…

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:08:46.94 ID:2W2GVA2V0.net
あ、出たね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:24:32.08 ID:q+wvFzHo0.net
>>289
そんなこと言ったら11月仕事セーブして5ヶ月分貰ったあと、3月までガンガン稼ぐやつも同じじゃん

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:26:32.36 ID:k90sbm2P0.net
結局は月次が10月で終わったから三月までで50万貰っても月次が5ヶ月延長と同じだよな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:39:55.84 ID:doMWcePy0.net
もしこれ年内に貰えたら確定申告しなきゃだよね
うちみたいな零細は来年のほうがありがたい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:40:11.05 ID:ZOaxLUVa0.net
5ヶ月半減しなくてひと月で5ヶ月分貰えるんだから今回のほうが得

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:42:36.29 ID:Xba7L9nX0.net
>>285
月次の分は補足資料として活用する
とも読めるし、免除かどうかは判断できんね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:56:14.36 ID:2W2GVA2V0.net
マジで出てるやん

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 21:59:13.91 ID:8S7j4I+h0.net
比べる対象年月って出た?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:06:47.07 ID:vi5vIeUu0.net
一昨年が2019年の1月2月3月と対比できて50%減ならそれで半減対応になる申請者もいる 事業者によっては2020年の1月には既にコロナの影響があった業種もあるし

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:11:26.79 ID:vi5vIeUu0.net
ツギノジダイのニュースでは事前確認?
GビズIDを取得しておこう…
みたいな記載があるわ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:13:40.19 ID:QTJ3PJZT0.net
ほぼ前情報の通りだな
実質的に月次の延長だろ、5ヶ月分まとめてもらえるだけの。
事前確認やりなおしかな?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:14:29.57 .net
【緊急速報!】事業復活支援金って何⁉
個人事業主・フリーランス最大50万円、中小企業最大250万円
【対象者/要件/事前確認/給付額/売上50%減少・30%減少の場合/必要書類/申請開始日は?】
https://youtu.be/o4uJXL0U6ZM

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:17:50.57 ID:vi5vIeUu0.net
もしかしてGビズIDからの申請限定だったら大問題な対象者多いよなぁ
持続化補助金のリスク型とかってGビズIDからしか申請出来ないっけ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:24:28.24 ID:8S7j4I+h0.net
今日発表だったのに何の詳細も出てないの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:27:32.33 ID:yb8URcb80.net
Gビズid持ってるけど、これってそんな信用性あるもんなの?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:29:37.43 ID:GceinOXD0.net
ID自体取れない事業主が山ほどいるからそれは無いな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:39:07.97 ID:Twnp4ChQ0.net
>>304
ない
印鑑証明あったら誰でもとれる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:42:19.74 ID:/mjNagg60.net
>>300
一時と月次のシステム活用みたいね
約2週間で振込みとあるから持続化と同じだね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:45:04.17 ID:N9WyHCOw0.net
事業復活だから誰でもいけそうだな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:47:48.50 ID:d/mkbrZT0.net
>>291
店舗、事業所の規模によっては全くセーブ出来ない額だと思うぞ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:49:55.99 ID:N9WyHCOw0.net
よーし、対象月以外の仕事頑張るぞ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 22:56:47.27 ID:BeUkrOWg0.net
>>293
来年申請すればいいじゃん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:13:16.98 ID:2W2GVA2V0.net
マジで出てたw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:16:38.77 ID:vi5vIeUu0.net
GビズID取得からJグランツで申請する国の補助金や支援金ってたくさんあるんだ
 これだと申請取得まで時間かかるわ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:16:49.77 ID:o/eq9/uL0.net
まぁ今の持続化給付金の連続逮捕案件もこのタイミングに合わせてきたんだろうからな
月次で不正はいまのところないんだからそれを踏襲で問題ない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/19(金) 23:20:37.40 ID:4hOzk8Gz0.net
そういや、持続化一回目は要件に
コロナの影響「等」って書いてるあるという理由で
無関係な奴らも自分の申請を正当化してたよな
今回そいつらが貰ったら明確に不正受給だよね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:05:47.20 ID:x8pRvvyE0.net
飲食+違う業種もしてたから協力金の方貰ってて月次貰ってなかったけど手続きめんどいかなー

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:09:05.58 ID:d8oCZJcm0.net
もう十中八九月次のデータ流用パターンだから提出するのは売上台帳だけだナ。
おいお前ら やはり申請は5分で終わるぞヽ(・∀・)ノ
依然「確認中」の方 チーンでしたwwwww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:09:15.93 ID:QDZTRPFU0.net
>>300
やり直しだろうね
かなり会計士の不正とか多かったみたいだし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:12:09.98 ID:PlcJxa830.net
これ飲食にも出るのか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:15:28.88 ID:P5p3nnHt0.net
2022.1〜3月って
2020.1〜3 2021.1〜3が対象月なんか?それならかなり厳しいんじゃないかなぁ?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:18:07.16 ID:4W//WSFj0.net
飲食店協力金は虚偽受給多いわ、数店舗経営していて1店舗だけオープン集約してそれ以外の店舗分を申請する…雇用調整助成金も嘘の申請してる輩ばかり

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:19:44.85 ID:1wzKHhhu0.net
>>321
結局、最後は全部捜査されて回収されるよ
この国を舐めたらいけませんよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 00:23:47.95 ID:P0jRJhek0.net
月次貰ってるとこは事前確認なしなんじゃね?
確認機関パンクするだろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:05:18.07 ID:wr0uE7gN0.net
>>320
2019以降の同月と原案からある

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:20:07.61 ID:P5p3nnHt0.net
>>324
サンガツ!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 01:36:59.89 ID:sYDMYmfM0.net
事業復活支援金の話は持続化に関係ないのでこのスレでやらないように

こっちが本スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1637290513/

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 02:18:36.52 ID:uUY4xMES0.net
>>1 公明党がが給付金を18歳以下に限定する真の理由は在日中国人

創価公明は米国のcsisに親中派認定された中共日本支部です。

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo?id=884749
日本政府の「18歳以下に一律10万円」、在日中国人社会には間違いなくメリット―華字メディア
Record China 2021年11月8日
4

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 02:37:19.30 ID:yQnAhVV70.net
月次のIDそのまま使えばええやんけ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 02:52:59.83 ID:tkftUPqv0.net
せやんけワレ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 07:29:45.52 ID:v8Ryc3Xt0.net
事業復活支援金で50万と持続化給付金で50万申請予定。
合わせて100万、年内に振り込まれるとありがたいんだがな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 07:55:25.56 ID:gZnf3zXw0.net
>>326
随分と過疎った本スレだなww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 07:59:13.77 ID:tkftUPqv0.net
>>330
大丈夫やんけワレ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:23:49.82 ID:P0jRJhek0.net
ノーマネーでフィニッシュです

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:27:00.43 ID:T7wZIoJT0.net
>>322
そこまできちっと捜査出来る国なら最初から不正できるような穴を作らない
不正受給は今回に始まった事じゃないし逃れた人は山ほどいるよ
悔しいけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:37:50.58 ID:DlzGM4BQ0.net
>>322
飲食は摘発困難だと思うの。。。

ヤクザ系統のフロント会社がバックにいたり
そもそも現金商売だから、売上の把握難しい
いくらでも売上金額を恣意的に変えられる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:40:51.12 ID:DlzGM4BQ0.net
>>298
1月半ばから影響出てるよ
ワイは1月下旬の会議への出席見送ったし
既に武漢でヤバいことになってるのは分かってたし
中国人観光客が以上に来る街だったから・・・
「これはヤバいな」と本能的に思った

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:43:58.64 ID:DlzGM4BQ0.net
>>287
期間短すぎだよね

デロイトへの利益誘導だろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 08:51:46.95 ID:MpkOjWD30.net
>>330
持続化給付金は終了したよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:02:02.86 ID:P0jRJhek0.net
俺のgmaiを「新型コロナ」で検索したら
最古のメールは2020/01/15の朝日新聞ニュースレターだった

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 09:25:47.83 ID:DlzGM4BQ0.net
>>339
1月上旬時点で、空港では
「武漢で新型肺炎が流行してるので、検疫にご協力を」って貼り紙がされてたよ
Twitterにも、写真とか載せてた人がいるし
検疫って言っても、問診票に自己申告で終わりだが・・・

つまり、外務省的は、1月上旬時点で認識してたし厚労省も把握していた
ただ、入国制限などが一切行われていなかったのでダメだが・・・
一番重要なのは、1月4日の香港紙「サウス・チャイナ・モーニング・ポスト」の報道
あれで大々的に世界に向けて発信された
日本の外務省なども当然把握してたでしょ

安倍は、それに逆行するように春節ウェルカムなんてしてたけど・・・

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:28:19.48 ID:ZhqPHo280.net
こりゃ申請は12月中頃だな。で、支給は来年頭だ。
おいお前ら 決算が年末なら計上は来年分になるから急いで経費消化せんで済むぞヽ(・∀・)ノ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:37:23.29 ID:xuVz+2kL0.net
ほぼ終息して経済活動が戻ってきたこの時期にいくら一昨年対としても5割減なんてゴニョゴニョしたとしか思えんけどな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:40:24.85 ID:tRQdPt1W0.net
>>342
じゃあもらわずにぶつぶつ文句言ってろよw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:44:43.04 ID:v8Ryc3Xt0.net
>>338
持続化が終わってるって何言ってんの、岸田給付金が持続化給付金。
だからここでその持続化給付金の話をみんなでやってんの。
それとは別に事業復活支援金って言う支援金制度があるんだよ。
情報を正確に取れない奴は生き残れないぞ!しっかりしろよ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:53:58.34 ID:lWE684wb0.net
>>344
事業復活支援金=持続化給付金第二弾なのだが

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:55:40.98 ID:/PqNcPWI0.net
持続化給付金と事業復活支援金とは全く別物

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 10:59:19.78 ID:lWE684wb0.net
ソース

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:02:44.54 ID:8jSDlpic0.net
比較対象は2019年以降の同月
これまで通り11~12月については比較対象は2019,2020の2つだが、来年1~3月については比較対象は3つ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:09:37.84 ID:v8Ryc3Xt0.net
いいかもう一度おさらいするからな。
@一時支援金→2020年支給
A月次支援金3ヶ月まとめて→2021年1〜3月
B月次支援金毎月申請→2021年4月〜10月
(その他行政単位での支援金やら)
C岸田持続化給付金5ヶ月まとめて経産省→2021年11月〜3月←◆今ここ!
D事業復活支援金5ヶ月まとめて中小企業庁→ 2021年11月〜3月←◆今ここ!
言ってみれば、CとDが同時並行的に進行してるってこと。
だからこのスレで持続化給付金の話をしながら、他スレの事業復活支援金スレでも話してんの!
理解力ないなぁ。ダメだぞそんなことじゃ。めんどくさい奴だな。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:09:39.63 ID:JSiQcmK60.net
>>348
マジか
2019年1月も比較対象なるんか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:12:15.81 ID:v8Ryc3Xt0.net
文字化けのところは「〜」だからな。
また化けるとあれだから記号じゃなくて言葉にすると「から」だ。
理解しろよ。頼むでホンマ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:14:36.33 ID:tRQdPt1W0.net
>>351
無能は息するなよ
このスレの間だけでいいから呼吸止めてろ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:18:17.60 ID:DlzGM4BQ0.net
>>344
「事業復活支援金」って呼ぼうぜ
ごちゃまぜになると意味不明だわ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:24:55.93 ID:v8Ryc3Xt0.net
>>353
イヤ何言ってんだ。
事業復活支援金スレは他にあるから、事業復活支援金についてはあっちで話しろよ。
こっちは岸田持続化給付金スレだって。
ホンマに。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:29:30.62 ID:LyUXsT1Q0.net
>>354
その給付金の具体名書いてよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:50:48.43 ID:ID0ia53J0.net
>>354
多分このスレで持続化給付金と事業復活支援金が別のものだと思ってんのきみだけやぞ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:52:14.03 ID:WlkW3bT20.net
釣りだろ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:53:03.34 ID:3N7+L52k0.net
土曜日のお昼だねぇ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 11:58:37.50 ID:wRsHDs0L0.net
わざと間違いの情報を書き込む馬鹿がいるな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:17:11.99 ID:Wnq8RCjZ0.net
>>349
中小企業庁は経産省の外局(経産省の組織)なんだが

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:21:57.99 ID:vR4V4JaM0.net
>>349
2は1を解説する際の文章表現方法にすぎない(同じもの)だし

4は自民党総裁選時の案で、5はそれが先日閣議決定された際の仮称

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:24:25.04 ID:HBcDkmTs0.net
12月中旬の受付開始で20日過ぎに審査が済み銀行2営業日後に年内着金あり
って感じが持続化給付金第一弾と比べてあり得るみたいだね!でも今回は経験値が有るからもっと早くから申請受付始まるかなぁ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:42:39.25 ID:v8Ryc3Xt0.net
同じような支援金制度は、一つにまとめて欲しい気がするわ。
無駄だろ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 12:59:10.71 ID:HBcDkmTs0.net
担当する省庁が違うから無理、縦割り行政

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:05:14.01 ID:YF2VaSLP0.net
>>362
臨時国会が12/6〜17だからそのスケジュールは難しい気がするなぁ。

臨時国会、12日間で調整 補正予算成立目指す―政府・与党:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111600782&g=pol

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:12:05.15 ID:ocpBTsUW0.net
同じような支援金を2つも用意するわけないだろ
こういうアホが経営者なのか?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:35:38.47 ID:YF2VaSLP0.net
>>366
毎日現れる荒らしだよ。
NG IDに放り込んでおけば良いと思う。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:42:33.50 ID:SnvuSPPC0.net
>>350
なる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:52:55.52 ID:Y365wikC0.net
計算式が

@(比較年度の11月〜3月までの売上高合計)−(50%減少月の売上高×5)=給付額
A(比較月の売上)-(50%減少月の売上高)×5=給付額

@かAで給付額が変わってくるから
どっちの式にになるのかだけ気になる
過去の例からするとやっぱり@の式かな?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 13:55:04.84 ID:ZhqPHo280.net
@に決まっとるヽ(・∀・)ノ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:07:42.36 ID:v8Ryc3Xt0.net
比較年度の11月〜3月までの売上高の「いずれかの」1ヶ月でも支給要件に該当すれば、受給申請ができる。
なんでそういうふうに解釈できないのか不思議だな。
見た人が混乱するからめとけよ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:08:25.77 ID:HNX02VJe0.net
>>330
>>344
349 351 354 363
根っからのホラ吹きなのか、よほどの頑固者
それとも荒らし、釣りの確信犯 !
持続化給付金 第二弾 = 事業復活支援金(仮称)
だと自覚しろよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:09:26.13 ID:x5CabPRs0.net
>>369
どっちでも満額なるわな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:17:17.81 ID:xSnNh3Ui0.net
単独での月の売上100万以上あるだけで誰でも半減した時点で必ず50万じゃん?

どっちの計算式かによるって、個人だと売上ベースでも単月20万とか5ヶ月間で100万を下回るってことだぞ?
コロナ前にそんなことがどれほどあり得る?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:43:23.64 ID:HBcDkmTs0.net
閣議決定したのを臨時国会で取り上げるのか〜?これ反対する国会議員がいると思う?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:45:02.53 ID:v8Ryc3Xt0.net
今月もあと10日。なんか知らんけど岸田持続化給付金の支給要件を満たしそうだ。
臨時国会が終わらないと受付は始まらないなら、振り込まれるのは来年になるなぁ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 14:52:42.71 ID:v8Ryc3Xt0.net
問題は来年以降コロナが広まり出した時期を今の条件を比較対象に当てはめて
支給対象者になるのは、もう経営としては成立してないレベルだと思う。
その時は過去2年比較じゃなく、過去3年にするしかないだろうなぁ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:49:16.34 ID:ODzGFd+10.net
詳細ってまだ発表されてないの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 16:49:37.00 ID:DlzGM4BQ0.net
>>377
個人的には川口市みたいな支援が良いと思うんだ・・・
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01110/011/R03siennkinn/index.html

いつまでも、3年前のコロナ流行以前の売上と比較ってのもね
その時期に創業した事業主には不利な状態が続くし
たまたま2019年が好調だった事業主の既得権益みたいにもなるし

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:03:45.14 ID:SSnC00ne0.net
>>379
と言ってもコロナ下の売上→コロナ下の売上比較じゃそれこそコロナ関係ない商売の調子でしかなくなるからな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:45:38.02 ID:DOAybHRM0.net
>>368
ありがとう
ほんとうか
コロナ前だから嬉しいわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:47:31.50 ID:8uMYKFH90.net
>>378

んだんだ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:52:36.72 ID:8uMYKFH90.net
岸田首相は選挙前の公約としてあげた事実行する気ないね。
大判振る舞い大判風呂敷広げて、完璧緊縮財政路線行くぞ。
やっぱ安倍さんが良かったね。

岸田政権は長続きしないね。参院選までの下ろすしかねぇ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:59:20.32 ID:uWrOP+fG0.net
事業復活支援金の話はここでしろ Part1

↑こっちの本スレ基地害沸いて荒らされまくって機能してないな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 18:59:56.35 ID:SE4vIiBS0.net
何をアピールしてんだろ?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:01:39.89 ID:O/SLs0uO0.net
>>384
読んでるけど何か不満か?
おかしいやつが必死なのはわかるが

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:02:15.16 ID:O/SLs0uO0.net
必死なのは劣勢なやつね
自分自分してて意味不明な主張のな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:17:12.86 ID:PzTNXpIr0.net
>>383
非正規や女性への支援とか言ってたんだぜ
総痴呆日本国民はすぐ忘れるけど

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:17:52.78 ID:rPn2Ruq10.net
>>384
あーあw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:27:42.22 ID:DlzGM4BQ0.net
>>380
だから、川口市みたいな支援だと
2019年創業みたいなケースにも
一定の支援が回るのではないかと・・・

流石に、3年前の情報をもとに・・・ってのは
既得権益化しつつあると思うよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:29:10.47 ID:SSnC00ne0.net
>>390
川口市みたいなってあってないみたいな基準じゃない
こんなザルじゃダメでしょ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:30:50.31 ID:4xm6+8pr0.net
個人だから、どうせ50万。面倒だから月次支援金を三月まで延長してくれたら良いだけなんだどな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 19:50:15.26 ID:HBcDkmTs0.net
区市町村は事業者のデーターを取るのにザルにして課税給付金を払い実態を把握して精査して遡って追徴課税って事が安易にできる。都道府県区市町村事業税や住民税は逃げられない

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 20:16:46.68 ID:v8Ryc3Xt0.net
>>392
そうなんだけどね。
突き詰めると結局は体制維持のためにやってるオマツリごと。
生かさず殺さずいかに対立と分断で支配しやすくするか、今の身分社会の序列を維持するか。
それが気に入らないなら革命を起こすしかないだろうが、もう無理して起こさなくても
自然発生的に起きる下地が世界中で出来上がりつつある。
岸田が株主至上主義にメスを入れられないならば日本は終わるだろうなぁ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 20:32:43.44 ID:ASn7Q53H0.net
>>172 だけど昨晩詳細発表なかったな

これまでの情報から、億越法人150万×2 億以下法人100万 個人50万 計450万と予想
十万円を支給されないされるで、ガタガタ言い争ってる奴らがゴミのようだ(笑)

飲食で上手く稼いだやつからすれば、自分もゴミレベルだろうけどな。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 20:37:22.57 ID:d8oCZJcm0.net
>>392
年度末まで売上戻す気ねーのかwww
一回でも50パー切りゃ50万なんだからこっちのが楽で得に決まってる( ´,_ゝ`)

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 20:41:41.83 ID:ODzGFd+10.net
去年の100/200を期待してたからなんだかなー

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 21:32:59.57 ID:T494+x6W0.net
法人格、個人、両方持ってるんだけど、両方もらえるの??

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 21:37:23.37 ID:nR2Fb9Ck0.net
>>398
申請は出来る
てか、今回まで1度も受給してないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 22:09:53.89 ID:GYC/Eo880.net
飲食で上手く稼いだやつからすれば???

ぶっちゃけ言うけど足跡残ってるからね

閉める店多いですよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 22:48:50.08 ID:d8oCZJcm0.net
今気付いたんだが、昨日発表された実施計画書のどこにも比較する期間のことが書いてないよな?
それまでは2019年11月〜3月 もしくは2020年11月〜3月と公表されてたのに、何か不自然じゃないか?
これってもしかして単純にひと月の減少額×5じゃなくて、来年3月までの売上が確定してから その差額で支給するってことになるんじゃ?
そうなると、支給は4月以降…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 22:50:43.29 ID:v8Ryc3Xt0.net
書いてあるわ。「いずれかの月」と。
ちゃんと嫁

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 22:53:58.55 ID:v8Ryc3Xt0.net
>>400
知り合いの場末の飲み屋数軒のオーナーは、間違いなく閉める。
営業してももう客は戻らないからな。
世の中の生きていくための必需的な業界以外は淘汰の運命よ。
あぶれた不満分子がジョーカーするのが目に見えるわ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 22:57:11.99 ID:8/wKkg2e0.net
書いてあること読まずにもしかしたらとか言いだす人ってほかのバカを巻きこむから迷惑なんだよな
比較期間が書いてないのは2019年の扱い検討中なんだと思うよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:04:21.50 ID:d8oCZJcm0.net
>>404
やっぱ期間のことは書いてないよな。そこが気になっただけなんだよ。
あんたの考えが正解で、おれの取り越し苦労ならそれでいいんだヽ(・∀・)ノ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:09:35.27 ID:S4016EBF0.net
2020年には既に落ち込んでいたから貰える人も少なくなるよね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:42:01.32 ID:VW+6G1IV0.net
2020年11月〜3月減少額で支給額が決まるって言ってるユーチューバー
一か月休むだけでは貰えないのか(w
なんか貰える奴なんているのか?要件満たす奴なんてもう潰れているだろうね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:42:53.83 ID:VW+6G1IV0.net
2021年11月〜3月ね

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 23:47:51.22 ID:VW+6G1IV0.net
自営業岸田に騙された。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 00:10:49.92 ID:2QxKBrg10.net
18歳以下10万円の件もこのなんちゃって月次延長も、国民にどうやってお金を渡さないかって姿勢がすけて見えるよね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 00:26:13.45 ID:+Xww64AT0.net
>>407
トータル減少額で決まるなら4月まで申請できないじゃん
理詰めで考えたらありえないのが簡単にわかる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 00:27:22.30 ID:fifFY1gb0.net
>>407
その馬鹿誰やねん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 01:06:23.97 ID:b72PNcO50.net
マキノヤ大先生だろ( ´,_ゝ`)
あの人最近少しおかしいよな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 01:44:35.19 ID:pQ6x1rq10.net
>>407
上の方で難しく算定式考えたものだが難しく考えた方程式のが当たってしまったのか?ってかこの算定式なら配る気ないだろw「コロナが関連して」「1ヶ月の判定月で基準満たして5ヶ月で判断」ってさぁwwどんだけ金渡したくないねん。それも緊急事態明けにやるっていう底意地の悪さよ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 01:47:47.35 ID:pQ6x1rq10.net
算定式さっさと出すか、もう月ごと判定でいいよめんどくせーから
なんでこんな遅いくせに出し渋るのか?マキノヤの勘違いであってほしーな。YouTuberって基本妄想と願望を大声で事実のように喋って責任とらんからなww

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 02:33:20.23 ID:HUi2WBP00.net
マキノ屋は馬鹿なのか?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 03:36:07.87 ID:qThpwxlS0.net
モリカケサクラの安倍晋三逮捕!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 04:42:45.50 ID:RwFiQ9FJ0.net
来年の参院選は維新に入れますわ、こんな算定方式給付する気最初からないのまるわかり。売上戻ってきたけど売上ゼロの数ヶ月の間に作った借金も考慮して算定額だせよ!左目が死んでるキッシンには日本の未来は任せられない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 04:53:09.30 ID:Ab0qlrVn0.net
>>418
維新だけはやめれ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 05:39:18.77 ID:8zCAtO360.net
だーから給付なんて戯れ言信じる方が馬鹿
中抜きとケイマン諸島でほとんど消えるんだよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 05:51:22.00 ID:uVtZpzo50.net
おはようアホ
よくもそんな可能性レベルの何かに怒れるもんだな

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 06:00:58.57 ID:pQ6x1rq10.net
>>421
マキノヤ先生っ!?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 06:37:14.71 ID:/N2D4M7Y0.net
というか緊急事態宣言も解除されてる、街中が賑わってる今でどれだけ「コロナの影響」を証明できるんだろうな
岸田さんさすがに選挙で嘘つきすぎだろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 07:59:03.16 ID:Hq9li9x70.net
>>404
11月から3月だから、2018年11から2019年1月の期間が検討中なのかな

白色の人は月次と同じく年間売上を12で割った平均が各月売上となるかな?
だとすると2018年の資料も求められるよな
前の持続化給付金の時どうだったか忘れちゃったわ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 08:11:40.26 ID:21MC8Vni0.net
>>424
まさにネックになってるのはあなたが言ってるあたりで、そこがクリアできてないから対象月ぼかしたんだと自分は思ってる
問題は201901-03は必要だが20181112なんかいれても話がややこしいだけなところ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 08:55:03.87 ID:HUi2WBP00.net
維新はバックが国民的人気者の竹中平蔵

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 09:08:11.93 ID:EWufZYwS0.net
>>392
月次だと、宣言地域外とか、対面じゃないビジネスだと対象外だろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:06:46.31 ID:nAbtNOME0.net
>>413
彼の東京と大阪のオフィスはレンタルオフィスだ
彼の仕事は自宅でのYouTube作り ネタ枯れだろ
最近妙な本の紹介したりして心配になって来た

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:14:46.12 ID:ITLcW3cl0.net
>>392
寧ろ、月次貰ってた奴対象外希望の事業者の方が多いだろ
ほぼ弾かれてるんだぞ
飲食だけ特別過ぎるのは事業者総意として

個人に50万程度出せなくてどうするよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 11:14:50.74 ID:1PsEBHFz0.net
中小企業診断士ごときで自分に先生づけさせてるんだぜ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:24:04.98 ID:b72PNcO50.net
最近コメント欄の要望や意見などもまるで聞く耳持ってなさそうだし、短いスパンで同じような内容の1から概要説明し始める無駄に長い動画、最後の蘊蓄など、ちょっと正気とは思えないな。
気でもふれたのかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:24:58.68 ID:KvwdKixK0.net
自分事に落とし込むと、マックスでも100万。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 13:45:39.79 ID:bQUcPOWB0.net
2018年、2019年なら150マンぐらいもらえそうかな
2020年ならマックス100万かな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:00:34.39 ID:6tmjji1X0.net
19日に発表だったのに何で詳細出さないの?結局それ以前に出てた情報で止まってるよな!?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 14:23:52.25 ID:EWufZYwS0.net
>>391
それ言うなら、飲食への協力金こそ、基準ないじゃん・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:05:07.07 ID:1Dn+j1Nq0.net
いろいろこのスレで金額が少ないだなんだの言ってるが、
雇われもんは、なんの恩恵もなく10万がぁーと明日にはリストラされることに怯えながらの毎日よ。
日本は戦後たまたま成長期と漁夫の利を得てきたが、それもコレから全部吐き出して廃れるわ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:19:43.69 ID:tFAhc/v30.net
>>434
19日に発表する内容が事前にポロポロリークされてるだけですよ
入札も済んでないのに詳細が出るわけない

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:57:34.63 ID:2QxKBrg10.net
内容はがっかりだったが、スピード感には期待したい。
リアルに、1日遅くなるごとに倒産廃業閉店自殺が増えるという事を考えてほしい。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 15:58:19.65 ID:6tmjji1X0.net
>>437
そういう事なんか!
ありがとう!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:15:45.84 ID:LIqpMuAZ0.net
すぐにでも倒産するってとこはコロナ融資も溶かしてるわけだろ?
ちょっとした給付金で延命したところで意味ないんじゃね?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:27:40.93 ID:Qup4CfPn0.net
復活できないなら要件を満たさない

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:44:20.97 ID:P642/0hF0.net
中小企業診断士ってバカでも取れそうな資格だな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:50:17.64 ID:Ek8R0wlq0.net
そうそう。そんなに慌てなくても、一般的な閑散期(1、2月)に申請したらいいやん。
急いでも給付されるのは1回きりだからな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 16:51:38.68 ID:b72PNcO50.net
ばかみてえな名前だな!!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:34:51.74 ID:pQ6x1rq10.net
結局どうなってるのか?詳細わからず?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:43:02.72 ID:OPg9/qnx0.net
臨時国会までは待ちだろうね。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:43:25.22 ID:1PsEBHFz0.net
>>442
取得したら逆に恥ずかしい資格
それが中小企業診断士

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:18:30.79 ID:Ln9pB+BZ0.net
売上を調整するとか言ってる人、そんな甘くないんじゃないかな

コロナの影響が出る時期に差があり、前回は突発的に売上が下がってもあまり不思議じゃなかった

でも、2021年がコロナ前なみの売上に戻ってたのに、11月以降にコロナのせいでダウンするのは不自然よね
もちろんそうなることもあり得るけどさ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:26:22.38 ID:BVCrAQnY0.net
>>448
最初そう思ったんだが、「コロナが関連してる」⇒「(東京なら)発表されてる20人の感染者が影響して売り上げが下がってることを証明する」ってことだよな。悪魔の証明に近いと思うんだが。これって建前上みんなが納得するような文面にしてるんじゃないのか?それとも本当に文面通りなのか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:33:54.25 ID:g9xyy0rh0.net
>>438
「スピード感」って言葉使わないほうがいいよ、社会ではマジでバカにされるから

「スピード」だ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:54:27.00 ID:Qz/5e12o0.net
売上調整する不正受給者を見つけ、前回持続化や月次の分も返させるのが理想よな
さかのぼり返納のルールを周知すればアホな申請を減らせるんじゃないの

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:55:06.78 ID:LQueH+pE0.net
>>449
コロナの影響って、そういった直接的なものだけじゃないでしょ?
例えば自分は建築の設計だけどウッドショックもコロナの遠因で
着工が春以降になってしまったり。
半導体が無くて竣工が遅れたりとか。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:56:33.11 ID:JJmKM4bv0.net
売上調整は不正なのかな
売上改ざんは不正だと思うけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 19:57:33.57 ID:BVCrAQnY0.net
>>452
でも「コロナと直接関係ないだろ!因果関係証明しろ!」って事務バイトが難癖つけてくるかもよ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:11:31.61 ID:nlZXCksE0.net
>>449
そんな証明義務はない
売り上げが30%〜50%以上減った月があったら粛々と申請するだけ

>>451
よな、とか普段から言ってるの?
アホっぽい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:16:13.79 ID:InLX/+Qd0.net
>>453
改ざんのない調整は税務的には不正じゃないけど、この給付に関しては不正でしょ
コロナの影響で下がったことが要件なのに、調整して下げてんだから

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:20:10.82 ID:G69+0oB90.net
そもそも日銀に刷らせたお金を困ってるからという理由つけて配ってるだけだから
本来国民全員に平等に配っても良いお金なんだけど
理解してないのか欲どうしいのか
自分は貰って他人は貰うな思考の奴多いな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:21:01.67 ID:1Dn+j1Nq0.net
ガキか?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:33:07.64 ID:GCnX1eEK0.net
>>455
義務がないわけじゃないだろ
最初の提出書類に入ってないだけで、証明を求められたら話は別だし
最初に宣誓や追加書類の承諾もするわけで

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:42:23.26 ID:BVCrAQnY0.net
>>455
はい、こういう人が見せしめに捕まります

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:45:32.30 ID:ETcE3Fky0.net
>>369
@は無いと思う
比較年度の半年分の売上にしてしまうと白の確認ができない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:47:53.23 ID:nlZXCksE0.net
>>459
>「コロナが関連してる」⇒「(東京なら)発表されてる20人の感染者が影響して売り上げが下がってることを証明する」ってことだよな。

↑こんなことを証明しろなんて言われるはずがないし言われてもいないって話を勝手にスライドさせるのやめてもらえる?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:49:35.80 ID:BVCrAQnY0.net
>>462
じゃあ関節的でいいから因果関係証明して

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:55:45.78 ID:nlZXCksE0.net
>>463
そんな証明は求められていないし求められないって言ってるんだけど、もしかしなくても頭あんまり良くない人?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:56:22.17 ID:BVCrAQnY0.net
>>464
なんで断言できんの?妄想?ww

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:58:46.50 ID:BVCrAQnY0.net
>>464
前回できたから今回もって言ってるようにきこえるが??前回不正受給かなぁ〜〜??

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:16:38.79 ID:ITLcW3cl0.net
>>466
今回の給付は広く浅くだしね
それに、誰がコロナとは関係ないって判断できるんだよ
そういうの無理でしょ
なんか必死だね貴方

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:20:14.33 ID:dN7LXA1T0.net
不正受給どんどん捕まっていってるね

これからが楽しみww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:20:38.09 ID:PwNaDH6Q0.net
ID:BVCrAQnY0
スルー推奨

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:21:31.53 ID:NzLoKMpg0.net
>>467
まぁ、事業復活支援金の問い合わせ先が無いことには誰もわからんな。
「独自の判断じゃ駄目」「詳細がある」ってなったら( ゚∀゚)o彡°通報!通報!するからな
「独自の判断でいい」ってなったら粛々と好き勝手やらせてもらうわ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 21:42:44.82 ID:LIqpMuAZ0.net
ダメ元でも申請する価値あるでしょ
コロナの証明?あほなのか

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:16:43.94 ID:Df/PgMm20.net
その精神で突撃申請してノーリスクだと思ってんの

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:20:12.02 ID:1PsEBHFz0.net
>>450
初代ピッコロ大魔王「これだ、このあふれるパワー感だ!」

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:20:31.99 ID:pQ6x1rq10.net
>>472
もうほっとこw
前回の話しを今回に当てはめて話してるんだから埒あかんて
問い合わせ先ができたら速攻通報してみて大丈夫そうだったら様々な形で申請すればよいよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:32:44.27 ID:IyZwNODW0.net
例えば、コロナ前後の人流統計データ使っていざという時(疑われたとき)証憑に出来るよ

例えば渋谷道玄坂の人流は戻っているのに西荻の人流はさほど戻ってないとか
東京への他県から流入は増えてるのに東京からの流出は増えてないとか
2019年同月は東京からの流入者で潤ってたのが今年はダメだとかそういうの

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:54:35.90 ID:W+glFPaC0.net
>>475
地方の人流データなんてそもそもないだろw
1件1件そんなことやると本気で思ってんの?
見比べて下がってて条件クリアしてたら申請するだけの話でしょ
飲食店と取引してる業界ならまず不正は疑われない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 23:09:35.73 ID:LN//T92y0.net
>>476
日本全国あるよ
このV-Resasは一時支援金や月次支援金でも公式が認める証憑の代表として掲載してた

https://v-resas.go.jp/#__population


申請時にも必要無かったが、7年間保存義務のある証憑として活用できた

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 23:16:42.29 ID:LN//T92y0.net
V-resasは人流だけじゃなく消費やイベント等、いわゆる客観データと言われる国のお墨付きの数字が取れる

消費はクレジットカードのデータ、イベントはピアのデータ、多少偏りがあろうと国の出す統計
一時支援金や月次支援金では、ここに頼らずとも自分で集計したデータでも構わなかった

おっしゃる通り、いちいち見られるものではないが、狙い打ちや抜き打ちで提出を求められることがあり得るので、もし自分が問われたらどう証明するかくらいは描いて置けばいい

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 23:34:54.90 ID:pVYbrAVh0.net
>>1
しかし今回のコロナバブルは儲かったわ。
店始めて以来の最高益だった。
これからは又トントンの生活に逆戻り。
独身だから当分遊んで暮らせるから店閉めるかな。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:01:05.79 ID:v19IlpRm0.net
持続化給付金事務局不備解消窓口ってとこから不在票入ってたんだけどなに?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:02:03.40 ID:LLq6nzgy0.net
これから調査しますよってやつ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:22:12.50 ID:v19IlpRm0.net
デロイト名義だったけど、持続化給付金は電通時代に申請してるしよく分からんな。
>>481
まあ調査されてもやましいことはないからいいんだけど面倒だな。細かい不備があって数十万返せとかなったらダルい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 00:41:02.71 ID:i1ilYBpd0.net
>>478
面白い資料ありがとう
うち業務系とも取引あるからそれ理由にしたらあっさり通るわ
同業者だと半減してるとこ普通にいるし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 02:59:35.62 ID:yUhfIspU0.net
>>480
「持続化給付金事務局不備解消窓口」でツイ検索してもヒットしないな
いまごろ不備?不正が疑われてるなら不備って言葉じゃないだろうし

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 03:55:00.31 ID:RL9nB5Vo0.net
アホが考えそうな言葉だよねw不備解消窓口ww

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:33:08.67 ID:t7d3LYRT0.net
>>482
電通時代か
2020年上半期?
あの詐欺師でも通過って時期か

今になって精査して連絡来たってことかい?
というか、一時とか月次は給付受けてる?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 10:39:20.90 ID:EhVoIG4h0.net
月次とかの事前確認してもらえるところ探すのが一番苦労したからな
銀行とか商工会は取引あったり会員以外の人はやらないですとかほざくし
俺はなんとか無料でやってくれる人探してなんとかなったが中には有料で事前確認してもらったヤツもいるだろう
あれをもう一回やらされるのは本当に勘弁

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:01:03.75 ID:SaOfZ2bF0.net
たぶんねーから安心しなさい
わざわざ2度もやるメリットがどこにある

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:10:41.35 ID:qoL2CMve0.net
>>480
書留?本人限定受け取りとかいうやつ?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:23:06.13 ID:nSHWWJ6M0.net
事前確認ってどこまで見るのか知らないけど、
参照する期間のデータが違うんだから、もう一回やるってことにはならんの?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 11:25:14.22 ID:Ct7yxJ6g0.net
>>490
月次貰ってる人は2年分の月間売上を全て出してる

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:22:39.73 ID:tHFsPdBV0.net
個人50万の受付はいつから何でしょうか?年越せないよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:41:03.85 ID:+svlBmty0.net
ほんとに50万なの?しょぼすぎにもほどがあるだろ
未来永劫自民にはいれねーよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:44:30.02 ID:O2GrQxzR0.net
毎月100万も200万も非課税の金がふってくる政治家が、50万ポッチにむらがる庶民の気持ちなんて分かるわけがない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:56:02.35 ID:WmEvj6Pg0.net
>>492
経済的理由に拘らず時間は勝手に経過するから年越しは自動的にできるのでわ?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:58:50.22 ID:+svlBmty0.net
>>495
そりゃ死体だって年越しはできる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:02:56.01 ID:t7d3LYRT0.net
>>491
白色は出してないのでは?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 13:27:41.53 ID:5KCx+wFD0.net
来月でもいい仕事を今月やっちゃったから3割減すら難しいな
来月はコロナの影響で半分休むか

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:03:40.68 ID:zbJNakDb0.net
これ閉店した飲食店がまた開店する流れだろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:09:48.72 ID:mQK4lhIz0.net
>>486
月次支援金だったわ。郵便局側のミス

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:19:25.07 ID:zGhctg/x0.net
うちは売り掛けじゃなく、振り込みが入ってからの売り上げにしてるが、振り込みを数日ずらしてもらうのは不正に当たるか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:21:23.10 ID:uuKHqgrW0.net
>>501
販売業?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:32:01.94 ID:uuKHqgrW0.net
昔から一貫してそうしてる物品販売なら概ね大丈夫だけど得意先に依頼したことは表に出さないようにしないと

特注品なんか先に送って試用してからの買取or返品して改善されてから再度試用とかうちの業界もしょっちゅうやってるから、正式な販売日がいつかは動かせるし


現場業務で作業対価的なものや工事費等を頂く場合は、日付けを振込日にすることは完全に不正
作業日や工事日(工事完了日)にしないといけない
そういうのは価格を下げて、次月以降に逆に価格を上げた方がまっとう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:44:18.23 ID:WaL9UTcs0.net
>>501
騙す気が有れば有罪、無ければ無罪
そんなこと聞いた時点で。。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:46:29.75 ID:BXUloYID0.net
納期が大丈夫ならもうできてるけどできてないことにして来月に請求まわすとかはOKかな?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:47:11.94 ID:ASNi5lfE0.net
第1弾の時も、こんな話題あったな。
こういう奴が居るから、確認作業が必要なのだろう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 14:55:07.30 ID:avevXT/k0.net
>>505
そんな工作しなきゃ条件を満たさない時点で不正だろうね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:08:57.04 ID:ggBix+MS0.net
わざと請求書を〆日過ぎて送って翌月入金にする

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:10:09.43 ID:vHTezMqX0.net
>>505
製造業は、製品最終動作点検期間なんてものは、いくらでもある。
月内売上計上のため最終点検が不十分なまま出荷するよりよっぽどいいだろ。
販売業だと仕入れから一ヶ月も先延ばしは無理だろうが。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:13:54.14 ID:uuKHqgrW0.net
>>508
請求書出してる場合は請求書の内容日付が売上日なので入金日を売上日とすることができない

後日に売上となる見込みの価格を書いた文書であれば、それは見積書ということになる

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:16:28.24 ID:uuKHqgrW0.net
>>501
話が宇宙まで広がりかねないから、さっさと何屋さんなのか書いて俺たちの話の膨張を止めてくれ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:37:00.97 ID:vrCh0ov/0.net
発生主義でやってないのかい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:40:06.37 ID:ORm+VjM10.net
契約を獲得した月が売上でいいの?それとも入金された月?獲得してもメーカーの審査でNGになることもあるので。まぁNGは獲得当月には通知されるんだけどね。
当方フリーのIT取次です。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 15:58:10.22 ID:twCUOkC40.net
白色も青色みたいに対象月の減少分で計算して欲しいわ
÷12だと少なすぎる。
年末や正月が稼ぎ時だから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:11:28.81 ID:uuKHqgrW0.net
>>512
白色の簡易記帳には売上日を書かずに入金日を書いてって収入額の記録をして良いが、年間売上の計算は発生主義に立つことが絶対なので、年末の売上で翌年入金のものも書かないといけない
そのことを白色は発生主義に立たなくていいという勘違いをしてる阿呆な人はいるがそれは置いといて、いまは売上がいつ発生したとみなすかの話してる

現場業務であれば業務を行った日で確定
複数日に跨る場合は、完成品をもって引渡しする場合は引渡し日にするなどの一定基準

商品受け渡し日以外に、先払い、後払い、体験使用というのがあるから、そこは曖昧な感じになり得るねって

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:27:35.10 ID:yp7glSV+0.net
だったら最初から青色申告なんでしてないんですかってなるやだけやろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:29:07.76 ID:twCUOkC40.net
白色だって申請月の売上台帳は提出するんだから
前年比較月のも出せばいいだけじゃん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:43:09.33 ID:uuKHqgrW0.net
白色の場合、>>513の前半の如く、確かな売上日の記載がされないので月間売上も確かでない

年間分だけを発生主義によって確定申告すればい良いという建て付けなので月間売上は年額割る12でしか出せない

申請対象当月分について初めて申請者が記載してる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:49:18.20 ID:sE2Z0lPZ0.net
物販小売業はクレジット決済の売上なんで売上発生当日で振込まれる日では無い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:22:43.09 ID:s1UV/iHl0.net
>>518
その考えだと申請月の売上台帳も確かではないから
意味をなさなくなるってことが言いたいんだと思うけど

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 17:54:35.79 ID:LslogMrO0.net
子育てへの10万すら年内に全部振込は無理って言ってる。
確実にこっちは来年でしょ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:05:26.37 ID:uuKHqgrW0.net
>>519
なんでネット通販みたいなカード払い前提の議論?

うちら使う機材なんか、営業が持ってきて使ってみて感想教えてとか言われて、そのまま購入とかあるよ
支払いは現金だったり銀行振込だったり

領収書はその場だったり後日送付だったり

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:07:25.32 ID:uuKHqgrW0.net
>>520
申請月の売上を発生主義で書いてないなら詐欺申請でしかないよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:09:07.94 ID:uuKHqgrW0.net
本当の意味で現金主義が選択できるのは青色申告だけだし、事前に税務署へ現金主義の選択を申請しなきゃならん

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:16:10.60 ID:7B/1wsCP0.net
あたかも現金主義だの青色の現金主義申請だの余分なことを書く人がいるけど、何もわかってない人間に対する説明は「発生主義でやれ」でいいんだよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:16:50.02 ID:s1UV/iHl0.net
>>523
申請月を発生主義で売上帳簿つけてるなら
前年の比較月の売上帳簿も認められるべきでしょということなんだけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:35:12.13 ID:B0zyPVZc0.net
>>22
やると思えない自分の頭を疑ったほうがいい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:42:25.01 ID:uuKHqgrW0.net
>>526
義務化されてないものをどうやって見分けるの?

青色は税務で現金主義選択の承認がされた人以外は必ず発生主義で記帳してるし、確定申告の際に青色申告決算書を提出しないといけない
農業用の青色だけは特殊だけど、それ以外の青色決算書は月毎の売上額が発生主義で記載されてる

白色にはその保証は無い
だから>>526のようなのを見分けてあげるために、いっけんいっけん帳簿や証憑を見ないといけなくなる
それは無理だ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:49:32.47 ID:s1UV/iHl0.net
>>528
義務化されてないのに対象月の売上台帳は提出させて確認するんだろ?
じゃあ、なぜ比較月の売上台帳は確認しないんだよって話なんだけど?
この矛盾わからないかな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:52:09.69 ID:uuKHqgrW0.net
>>526
あと、発生主義で記帳してる場合って書いてるが、
白で振込日をもって記帳する場合も、発生日を括弧書きで書くくらいは本来しなきゃならんよ
固定費以外に交通費等の経費使った日があれば、どの取引についての経費なのかくらいはアピールできてないといけない

白の簡易記帳は、取引ごと一回の記帳で済ませても良いって言う意味であって、決して現金主義にして良いって意味ではないので

白色は何がどうしても必ず発生主義でないといけない


白色に税務調査が入ることが少ないから野放しなだけで、公式に認められてる利点なんて白色には帳簿の行数の少なさ以外に殆どない

次から青色申告しとけ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:56:42.92 ID:zFdwt3430.net
青色より白色の方が調査に入るのが多いはず

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:58:09.80 ID:uuKHqgrW0.net
>>529
支援金制度開始前に、比較対象となる過去の月毎売上を税務署に申告して受理印押されたという証憑が、青色申告者には義務的に存在し、白色申告者には義務的に存在しないからだよ

過去の通帳から何まで全て出して貰えば、白色申告者でも月毎売上が確かだと分かるが、白色申告者全員にそのような審査をやってられない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:58:38.81 ID:/KXN58Um0.net
今までの支援金、白は全部12で割ってたんだから今回も同じになるに決まっとるだろうが(笑)なぜそれがわからん。
どーせ年間で割ったら上限行かなくなるからだろーけどナ( ´,_ゝ`)

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:03:19.20 ID:s1UV/iHl0.net
>>532
冷静になって考えてね
売上が減少しましたって月の売上台帳は確認して売上高の認定はするのに
前年の売上台帳は認定しない理由は何ってことなんだけど?

青色申告やら発生主義やらどうこうの話じゃないよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:03:21.02 ID:Yq7LXHmI0.net
前回と同じ感覚で売上調整して否認される奴が続出しそうな予感
怪しい奴には徹底的なヒアリング頼むよ!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:07:28.40 ID:s1UV/iHl0.net
>>533
それはそうなるだろうけどw
それが矛盾してないかって話なのさ
詳細出てのお楽しみだけどね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:08:07.41 ID:sMqVVz030.net
新しい持続化給付金の情報はなんかある?
噂によるとまた個人事業主に最大50万円給付というのを小耳に挟んだんだが

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:08:33.71 ID:6WnldFq/0.net
>>535
改竄しなきゃ調整は問題ないでしょ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:21:29.46 ID:7B/1wsCP0.net
>>537
小耳に挟むのがあまりにも遅すぎるので「事業復活支援金」で自分でググって解決してください

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:29:06.74 ID:sk7b9bmq0.net
>>537
こういう人って何見て選挙行ってるの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:37:06.90 ID:60ylfO5N0.net
>>538
調整して意図的に下げたら問題あるに決まってるだろ
コロナの影響でダウンすることが要件だぞ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:39:01.24 ID:/KXN58Um0.net
>>536
矛盾してよーがなんだろーが黙って指示通り提出するしかできんだろーが(笑)
青で申告しなかったやつの結果がこれなんだよ( ´,_ゝ`)

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:48:50.93 ID:aAWhQ86t0.net
>>538
マジで言ってるなら
問合せ窓口がオープンしたら、給付金ほしいんで売上を調整していいですか?改竄はしないんで!って聞いてみ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:58:09.05 ID:twCUOkC40.net
>>542
主権は国民なんのに
おかみの方を持つ馬鹿発見w

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:03:36.34 ID:4gqjD/kt0.net
>>544
相手にするだけ気持ち悪いだけだよ
性格の悪さがレスと顔文字に滲み出てる
本当気持ち悪い

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:05:34.21 ID:twCUOkC40.net
>>545
あなたみたいなマトモな人がいてよかった

売上台帳と通帳。たった2枚で白色でも証明できるし
事前確認で見せたんだから、
白色も÷12じゃなくて、前年比にして欲しい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:36:51.38 ID:Y/Jh7/Db0.net
悲惨な白同士が傷を舐め合ってる姿も結構不気味だがなw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:23:05.40 ID:7B/1wsCP0.net
なんで青色にしないのかは本当に理解できないけどな
ギリギリ知能で難しいことは何もわからないとかはしょうがないけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:25:29.19 ID:9Nc1yrSZ0.net
>>530
>>531
青白どっちが調査入ることが多いのw?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:45:47.08 ID:4Hse8tY20.net
10末に閉店して、12末に事業クローズ予定のゴミ飲食店が、
盗人に追銭50万確定・第六波期待で一年延長を促進するクソ制度

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:05:07.01 ID:bwJIccH20.net
>>550
2回クローズしてる...

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:21:46.50 ID:ZkKUPo0z0.net
店の閉店と個人事業廃業は違うから

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 22:46:22.82 ID:vVNkNlk30.net
やっぱ店舗系が多いんかなぁ
この収束気味の状況で、申請する業種ってどんなんがあるんだろう

前回はどの業種でもコロナの影響ありって言える風潮だったから、フリマ転売ヤーやアフィとかバラエティ豊かだったみたいだけど

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:21:30.04 ID:uuKHqgrW0.net
>>534
売上が減少しましたっていう月は、白でも青でも変わりなく、それ以外に方法が無いからでしょう?
翌年に事後調査として申告書と帳簿の提出くらいは求めることができるし、そのようなことがあれば速やかに応じることに同意するサインはさせてるが、全員に対して行うことは不可能

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:38:49.77 ID:DMIjV4G70.net
>>553
>この収束気味の状況で、申請する業種ってどんなんがあるんだろう

https://v-resas.go.jp/

ここで人流、消費、イベント開催なんかの動向みてみ
2019年比でまだほぼマイナス値だから

12月になれば毎年街のあちこちにステージがあって毎週末、歌やダンス、トークショー、ビンゴカード配ったりやってたけど今年は無人のクリスマスツリーが立ってるだけで点灯式程度

年間予算くんで半年以上前から企画やるような仕事はこれからゴールデンウィークのこと考え始める段階だ
しぼんだ風船を膨らませるのに時間が必要だし、6波が来たら、また空気が抜かなきゃならない

むしろ、簡単に復旧するのは飲食程度だが、インバウンド観光全盛の供給規模まで広がってたところが元通りになるのは無理
半数は潰さないと需要と供給のバランスが合わない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 23:41:41.07 ID:6ZOmTur60.net
あら不思議1年前には
売上かなり上ってた月が…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:08:33.51 ID:++lZnkoa0.net
そだね
ちょうど1年前はそこそこ良かった

2019年は、毎月だいたい60万から130万程度で推移してて年間1200万程度のサービス業
(イベント系)

2020年は1月は100万くらい
2月は前半だけで30万くらい
3月は6万くらい
4月と5月はゼロ円
6月は6万くらい
7月からオンライン配信系でだんだんと戻って
10月~11月あたりは両立でほぼ2019並の120万くらいになったけど
12月は感染増で30万くらいに落ちた

2021年なんて新年会中止、成人式中止に始まり、前年秋のGoTo気分の時期に企画が立ってた従来のやり方の復活目指したようなノリの2021GWやオリンピック時期の企画は結局直前の感染増でことごとく中止をくらったので、5月や8月は20万切るくらいだった
感染全盛の中で企画が生まれたものはそれなりにできてるから仕事選べば夫婦2人なんとか暮らせる30~50万程度の売上維持することは可能だけどギリギリすぎるし規模が小さいし実際あまり面白くない

企画したのに中止するダメージってのは最初から企画しないことよりも重いので、秋から解除続きとは言えど業界全体が萎縮気味のままだ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 01:48:19.77 ID:jCgUjNAD0.net
>>557
すきあらば自分語り

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 01:54:07.42 ID:+ie2SOri0.net
不備になりがちな奴は全く自分を語らない
そういう奴に語ってほしい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 02:39:03.40 ID:3ZG20Xgr0.net
>>546
今から書く2枚の紙で何の証明になるんだよ

青色は月ごとの売上を誤魔化す必要など何も無い時期に月毎に分けて申告してハンコもらってる
白色は年間まとめてしか申告してないのに今から月別にゴニョゴニョ作り出す書類が嘘じゃありませんなんて言われて同様に信用される証明になんかならんよ

そもそも2019年の年間売上240万以上あれば誰でも満額50いくだろ
売上5億あっても250万しかもらえない制度なのに売上240万以下のやつが50万要求とか、がめつすぎる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 04:06:49.59 ID:+ie2SOri0.net
白色なんか、事業者というよりは何かのついでで確定申告が必要になっただけの人やろ
源泉引かれすぎの還付とかFXや株とかバイトの掛け持ちとか

来年以降は事業者向けの給付金の対象外になります通告して、青色申告限定にする方が不正も減って良いわな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 04:31:29.08 ID:WxSEnsMm0.net
まともな給付をしろバカ政府!
安倍さんのがマシだったわ。
細かい算定額とか抜きで飲食以外の事業者全員に給付しろやバカタレ!!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:18:46.93 ID:JDN2TpfN0.net
「休業手当を受けていない」うその申請 新型コロナ対策の支援金264万円を詐取容疑で男を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/85b79988f9dc693aa57c0b8cda03a1c73897cad2

持続化以外でも逮捕者でてきてるね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:53:44.53 ID:fQfmKwwW0.net
給付対象満たしてる人に噛みついてる単発荒らし
政府にも噛みついてるからただのそっち系の人だろ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:58:18.13 ID:+HdO8ali0.net
事業実態がないとかで逮捕された人は多数いるけど
売上月動かしたとか、コロナの影響とは言えないとかで
逮捕とか返還請求食らった人いるの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:08:19.46 ID:RKAYn/7E0.net
>>565
いない。証明して立件するのが面倒臭いのだろうね。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:15:53.88 ID:2Jrqlpiw0.net
法人でもウチは100万かよ・・・
飲食の協力金と比べるとショボい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:33:04.12 ID:a0B8A6cz0.net
バカタレってw
貧乏で足りてないおじさんが口を開くな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:42:18.50 ID:Qf6k5EiB0.net
法人でもウチは100万かよ・・・
飲食の協力金と比べるとショボい

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:43:47.73 ID:nyU6RQW30.net
>>515
製品、サービスの販売・提供の場合
請求書なんて送らずに、検収後に
特に問題なければ振込(&通知)なんて慣習でやってるケースもある
なので、納品日=売上日と計上することもできない場合がある
後から、「修正してくれ」と連絡来る場合もあるので
そういう「振り込み時に『OKだったので振り込んでおきました』と言われて、売上認識できる」ってのが大多数で
たまに「事前に『来月振り込む』とか通知される」って混在ケースでは
入金日=売上計上で統一的に経理処理しても実務上は問題ないよ
年度またいで、「OKだったので、来月1月に振り込む」みたいなケースでは
「売掛金」としての売上計上処理必要だけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:46:21.67 ID:ZE5m+vjR0.net
青色限定にしろよな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:46:30.80 ID:nyU6RQW30.net
>>555
というかね・・・別の業種・業態への転換の補助をすべきだと思うんだわ
どう考えても、コロナ流行前と同じには戻らないんだから・・・

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:49:16.23 ID:a0B8A6cz0.net
>>570
特殊な事例を出して話をかきまわす自慰行為はやめなさい
発生主義でやれ、以外のアドバイスはいらん

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:55:15.43 ID:nyU6RQW30.net
>>573
いや、期末は発生主義というか売掛金勘定使わないと絶対にダメだが
毎月同じように「1か月後」みたいなサイクルなら、入金日で統一的に処理しても問題ない
そういう見解を税理士とか会計士が述べてる
税理士ドットコムとかブログとか見てるとね
税務署に聞いても、実務上は認容されてると答えるよ
経理処理をずっと、そういう風に統一的な基準で続けてるならね
ただし、手形取引とかで、手形割引使うとか、
売掛債権をファクタリングで現金化するとか、入金サイトが数か月後と長期だったり
自分で自由に入金日を指定して、コロコロ変える・・・みたいなケースではダメだけど

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:01:05.81 ID:a0B8A6cz0.net
>>574
コミュニケーション能力大丈夫ですか?
発生主義が何かもよくわかってない人に「こういう例外もある!」と長文で毎回力説しても相手を混乱させるだけだと言ってるんですが
発生主義とは何か、発生主義での計上のしかたについては一切語らずに机上の例外の話だけする人ってクソの役にもたたないどころか有害なんですよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:07:45.71 ID:Qf6k5EiB0.net
法人でもウチは100万かよ・・・
飲食の協力金と比べるとショボい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:43:55.10 ID:UrgX+FjV0.net
給付金というヤクがきれりゃ畳むしかないわな。
言ってみりゃ手切れ金みたいなもんで、次の仕事を探す原資にしろやということ。
大半以上が、吐き出して終わり。あとは人手不足のキツい業界へ行くしかないだろ。
コレが政治で言うところの国策。取り柄のないもんは流されるだけじゃの。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:28:28.09 ID:zQKaZ30i0.net
畳むわけがねー(笑)
経費消化出来る旨味を知ってしまったらね。
バイトと自営半々で上手く稼ぎゃあこんな楽しいものはねえ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:53:33.02 ID:UrgX+FjV0.net
給付金という「ヤク」がキレて客も来ねえそれでやれるやれるとこまでやればいい。
大半が吐き出して終わるわ。給付金で無駄に肥えた野豚はハイエナに食われる運命よ。
人間の世界も食物連鎖があるのは当然じゃろうのぉ。w

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:05:07.74 ID:Dhz4pLhT0.net
>>579
なんでアホみたいな口調で同じようなこと2回も書いてるの?
リロードミスかと思ったら打ち直してるのか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:17:28.55 ID:peS/uBxv0.net
>>565
細かく発表されていない部分も多いから、いないとは言い切れない
不正であるのは確かだから、さかのぼって今後そういう目に遭う可能性がゼロとも言い切れない
今回はチェック体制を強化するから尚更

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:00:34.22 ID:KAarMfux0.net
こんかいの持続化2回目申請までに準備しとくのある?
月次とかは申請してない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:07:40.13 ID:UrgX+FjV0.net
>>580
読解能力ゼロの阿呆は、人前でしゃべんな。恥かくぞ。w

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:17:44.13 ID:Qf6k5EiB0.net
法人でもウチは100万かよ・・・
飲食の協力金と比べるとショボい

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:18:23.16 ID:a0B8A6cz0.net
>>583
アホみたいな口調で同じ話2回書いてることに疑問持つのに読解力いる?
もしかしてその返ししか引き出しになかったりする?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:32:14.46 ID:o/yo/n+80.net
>>582
前回は申請したんかな。事業は何してるん?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:41:18.50 ID:KAarMfux0.net
>>586 前回も申請しました。飲食業です

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:48:37.55 ID:+ie2SOri0.net
>>582
個人事業主だとして、事前確認開始までに手元にあることを確認しておくと良い物


2019年1月1日以降現在までの連続した法定帳簿
(白色申告でも単式簿記の帳簿は必要)

それにまつわる自分の発行済請求書、領収書の控え、
仕入先や外注先から受け取った請求書、領収書の実物
帳簿上の取引に使っている銀行の2019年1月1日以降現在までの連続した通帳

現金取引メインの場合はお店や仕事場の写真、
業務用のホームページやSNS等
本当にその事業者であることを示せるもの

2019以降の確定申告書と決算書(白の場合は終始内訳書)で税務署の受理印がかすれたりしてないもの
(スマホカメラよりもスキャナーの方が良い)
eTaxの場合は受理印の変わりに受信通知のスクショ添付が必要

運転免許証やマイナンバーカード等の身分証明書
納税地が異なる場合は事業所のあるところの賃貸契約書とか郵便物など

以上、月次支援金の事前確認、申請、申請後に疑われて提出求められ得る証憑書類を参考に書き出した
ズボラしてない限り手元にあるはずだけど、万が一ない場合はとりよせるとか書き出すとか、今のうちに準備し始めるとあとで焦らなくて済む

事前確認の際に帳簿や通帳は全ページ見られることまではまず無いけど、さささっと目を通される
通帳に私用がある場合は黒塗りしてもいいが連続性はわかる様に

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:58:42.40 ID:KAarMfux0.net
>>588
だいたいすぐに準備できそうなものばかりでなんとかなりそう。ありがとうございます

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:11:37.25 ID:Qf6k5EiB0.net
法人でもウチは100万かよ・・・
個人の協力金と比べるとショボい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:20:28.88 ID:nyU6RQW30.net
>>578
経費で私用のものを買ったら税務署に突っ込まれるリスクあるぞ
最近は、家事按分の割合についても、かなり渋くみられるようだし・・・

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:30:47.95 ID:+ie2SOri0.net
>>591
それはもちろんだよ

上で黒塗り云々書いたのは、帳簿上は”事業主貸”としてつけて必要経費にはせずに私用の物を買いましたという記帳の場合のもの

例えばお金に困った赤の他人に寄付をした場合や、私的な恥ずかしい趣味にお金を使った場合、通帳にその名前が出てて見られるのが嫌だったら金額以外は塗って隠す事はできるってこと

事業主貸ってのは、自分への給料みたいなもので、個人事業主にしかない仕訳の科目

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:32:02.52 ID:+ie2SOri0.net
仕事の経費として記帳したものは、実際はともかく建前としては私用じゃないんだから黒塗りなんてしちゃダメだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:37:51.24 ID:UrgX+FjV0.net
モリカケの書類にもそう言ってやってくれ。w

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:50:41.29 ID:GS5F0d2h0.net
個人事業主がSUICAやETCを複数使い分けて引き落とし口座を使用と事業用に分けるのは無理だから
事業用途で使ったら旅費交通費という必要経費として記帳、私的な旅行等で使ったら事業主貸という仕訳で記帳して必要経費にはしない(金が減るだけで課税所得は下がらない)

ホームセンターとかで仕事の物をカードで買った際についでに私用の物と合わせて買ったらレシートにペンで印入れて私用のものは事業主貸

携帯電話代などで按分した私用側も事業主貸

事業主貸が無い方がむしろ税務署に突っ込まれるし
個人の場合は手書き領収書なんかよりレシートの方が信用される

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:52:42.45 ID:KeuWsli60.net
>>591
どこにも私用に使ったなんて書いとらんが。
経費なんてやりようでいくらでも仕事に紐付けできるもの。無駄に税金を払わずに済むようになった解放感ったらないね。
もっとも おれが払ってた税金なんて大した金額じゃないけど。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:01:36.48 ID:e95u953i0.net
>>法人でもウチは100万かよ・・・
飲食の協力金と比べるとショボい

わーったよ。
兎に角『飲食系』は今回は辞退してくれ。
(他業種の総意)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:31:29.54 ID:nyU6RQW30.net
>>596
だから、その「やりよう」が難しくなってるってことよ
昔は、私用なのか事業用なのか曖昧なものを買って経費にしてたケースも多いみたいだけど
裁判とかになって、家事按分の割合がかなり厳しく判断されるようになってるみたいで

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:40:38.56 ID:ucXhxedG0.net
>>598
急にそんな話してどうした


帳簿はきちんとつけましょう
以上

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:51:42.13 ID:fqEv4mYr0.net
事業し始めのころ何でも経費にして節税したつもりになって自分に酔う
あるあるだなぁ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:28:05.03 ID:V3iJxjhb0.net
石油“備蓄”初放出検討 

お金持ち経営者も放出検討


30 国分勘兵衛一家 資産10.7億ドル 1040億円73 国分
31 26 島村恒俊一家 10.6億ドル 1030億円 87 しまむら
32 23 似鳥昭雄 10.4億ドル 1010億円 69 ニトリい
33 - 森佳子 10億ドル 980億円 72 森ビル
34 31 稲盛和夫一家 9.6億ドル 940億円 81 京セラ
35 - 石原昌幸一家 9.3億ドル 910億円 64 オリンピア(平和)
36 37 杉浦広一一家 9.1億ドル 890億円 62 スギホールディングス
37 - 佐藤洋治一家 8.9億ドル 870億円 67 ダイナム
38 35 増田宗昭 8.5億ドル 830億円 62 カルチュア・コンビニエンス・クラブ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:31:39.74 ID:KeuWsli60.net
へえ 仕事で消化している確たる証拠があって裁判になるの?
そんな裁判があるなら是非裁いてもらいたいもんだな(笑)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:37:09.38 ID:LdhCAubV0.net
>>597
そいつ荒らしだから構わない方が良いよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:43:34.67 ID:DJjBND8b0.net
>>603
この荒らし復活支援金スレも荒らしてる
よほど暇なんだな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 20:19:08.48 ID:UrgX+FjV0.net
たし蟹

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 21:59:28.37 ID:ymF/htWE0.net
ここのスレの上記で小心者の零細個人事業主が節税経費の事で
ビビッてガタガタ言っているようだが、
国内で走っている超高級車は、経営者が自分の好みで選び
プライベートでも沢山使い、節税経費で落としている
パターンがほとんどだからね。税務署も
ほとんど黙認しているよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:25:20.89 ID:ymF/htWE0.net
高級車ディーラー
レクサス東京の下記リンクのページ真ん中から下に
「認定中古車」の所に節税記事があります
https://lexustokyo.jp/file/special/99101/11729/houjin/

ほとんどの場合経費で落ちます

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:34:16.24 ID:ymF/htWE0.net
>>602さん
節税経費ビビりの小心者の零細個人事業主、
実は、税務署内で上司や同僚からイジメられている職員か、
もしくは、節税とは無縁の底辺の雇われ人が
ストレス発散、もしくは僻みで書き込んでいる可能性あるから
相手にしない方が良いですよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:50:12.35 ID:YZIQHGcb0.net
>>608さん
そうですね。大変勉強になります。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:51:41.37 ID:JU7y3NNh0.net
>>601
半分以上が在日でワロタw
日本惨め糞ワロタw

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:57:06.08 ID:bTLtLbtL0.net
家事按分してない人がビビって自作自演してるように見えるんだが

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:00:15.26 ID:z38pbGcD0.net
>>604
前は月次を荒らしてた奴だと思うよ。
一人なのか複数人なのかは知らんけどり

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:01:04.84 ID:z38pbGcD0.net
>>612
最後の り が余分だった

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:21:28.60 ID:HnCqWibw0.net
年末ジャンボ宝くじが販売開始か。

ちょこっと買っておくか。
当たったら、持続化給付金なんてどうでもいいわ。
廃業も視野に入ってくるな。もう面倒臭いことばっかりだから生活に困らない金があれば
どうでもいい。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:22:17.81 ID:8wFtIzSh0.net
ついにぶっ壊れてしまったか
気をたしかに。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:46:18.10 ID:74ldCTF20.net
>>602
>>606

https://kuruma-news.jp/post/407288/2

>必要以上に利益を圧迫するような高級車であれば、経費として認めらない
>重要なのは「税務署が判断する事業での必要性」であり、社長の独断で好き勝手できるわけではない
>個人的に乗り回しているだけであれば、遅かれ早かれ税務調査でその実態が暴かれ、多額の追徴金を支払うハメになる
>「経費で落とす」という言葉には、まるでお金が湧いてくるような印象を受けますが、そんなことはありません
>高級車やスーパーカーを検討できるほどの利益を上げなければならないか
>税務署が認めるだけの「事業での必要性」を持たなければならないと考えると、やはり高級車やスーパーカーを「経費で落とす」ことはかなりハードルが高い

これが現実だよ
税務署主催の「青色申告研修会・講習会」に出席したり
「記帳指導」を受ければ、この手の説明は必ずされるよ
あと、「最近は家事按分の割合に厳しくなっている」ともね
無理やり「事業で必要だ」と強弁したり、「100%事業で使っていた」と主張しても
中々、認められないケースが増えているともね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:49:17.88 ID:74ldCTF20.net
あと、税務署は、過去の膨大なデータから
「この業種なら、このくらいの経費率が普通」ってのが分かってるんで
それを超えてくると、「経費水増しか」と思って
税務調査される確率が高まるらしい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 00:50:58.57 ID:74ldCTF20.net
>>608
節税は良いけど
経費を無理やり盛りまくると
税務調査食らう確率高まる

で、「家事按分は10%とか20%」とか指摘されたり
「全額経費にはできない」とか否認されて
追徴課税されるかもしれんぜ

節税は良いけど、「経費を盛って節税」ってのは賢くない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 01:16:41.72 ID:cAkh7MwL0.net
>>616〜618
それはあくまでも建前だ。
小さな工務店や工場の社長が経費で
高級車に乗っている例なんて
吐いて捨てるほど、それこそ山ほどあるよ。
実際には業務で使用していれば基本OK。
現に私の周囲にも沢山いる。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 01:19:19.19 ID:h8wOyW3Z0.net
>>617
アホにマジレスしちゃいけないよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 01:31:02.83 ID:cAkh7MwL0.net
申告所得は赤字で高級車乗っている中小法人等は一般化しているし、
税務署もそれは当然知っている。
でも社長の車に関しては事業に使用していれば
実際ほとんどが黙認。税務調査で刺される部分は
主として売上除外や架空外注費等

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 01:35:04.63 ID:cAkh7MwL0.net
>>620
ありがとう。そうでしたね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 01:49:03.82 ID:9BRcxRQd0.net
>>618
君詳しそうだな
経費率について知りたいんだけど
どこでどう勉強したらいいんだ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 02:15:23.61 ID:cAkh7MwL0.net
>>623
荒らしなので
相手にしない方が良いですよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 02:52:10.04 ID:O5X/Ge7f0.net
>>618
ワロタ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 08:19:47.16 ID:XUWEIqoy0.net
迅速な対応の為に
事業復活支援金は「一時支援金」「月次支援金」等の
更新者情報(更新者ID、事前確認結果等)迅速かつ適切、
公正な給付の為に活用することとする。

ここがまたIからなら面倒だと思ったからよかったわ
年内に給付できることを目指すんだと〜

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:15:12.31 ID:QW0/cOfH0.net
高級車やスーパーカーを「経費で落とす」ことはかなりハードルが高い

まったくのウソ
例えフェラーリでも、社長がそれで外回りしてるなら経費で認められる
但し私用で使った分はキチンと申告清算しなくてはいけないだけ
これは裁判でも判例がでている。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 09:50:57.52 ID:DQzxxQvM0.net
どんなに高くても商売道具ならそうだわな
見栄はりたいか趣味な人以外は高級車に手出さないイメージあるわ
仕事道具や設備や環境をアップグレードする方が賢い

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:00:13.60 ID:Qo7nc1J+0.net
そんか薄っぺらなイメージで語られてもな
自分の話じゃないんでしょ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:12:00.19 ID:XWKHbTvJ0.net
落とすこと自体はなんでもできるだろう
クルーザー買おうが海外旅行に行こうが可能なんだよ
要は税務調査が入って経費として認定されるかの点で、そのクルーザーやスポーツカーが経費として認定されるか
海外旅行が研修旅行など経費として認定されるかなわけだ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:39:26.90 ID:DkvdAOn00.net
俺はあれもこれも経費にしてるぜ有能だろって自己陶酔
自営業あるある

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 10:47:07.65 ID:DkvdAOn00.net
税理士に騙されて、たかだか数十万円を節税するために数百万円の経費無駄遣い
これもあるある

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 11:40:10.92 ID:QW0/cOfH0.net
ってか、この助成金貰う人たちが
高級車やスーパーカーの節税の話しても
僻みにしか聞こえんわw
乗ってる人達からしたら
そんな助成金はした金やろww

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 11:48:46.28 ID:FI9KMaic0.net
>>633
はした金を取りこぼさない奴が金持ちになるのよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 11:59:01.96 ID:Dp9K1hRp0.net
事前確認やったことないけど
基本的に事前確認で確認されるのって売上だけですよね?
請求書に記載されてる金額が実際にちゃんと入金されてるかを通帳で確認する作業が主ですよね?
経費項目とかは基本どうでもいいという理解でいいよね?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:51:51.21 ID:hX+tQia70.net
スーパーカー購入、儲かってる会社は従業員の福利厚生で経費で落とせるよね!
休日に貸し出し、デートに使える

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:56:37.75 ID:6yWYJ+kM0.net
>>636
経費で落とせるって言うけど
会社のカネの粉飾経費支出より税金払ったほうが安いよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 13:08:01.52 ID:FI9KMaic0.net
>>637
大きな利益が出た事が無いのか?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 13:11:25.41 ID:o4MFwjk00.net
一時月次の事前確認無視してまたいちから事前確認とかゆうなよ事業者はそれにコストかかってるんだからな。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:24:16.87 ID:JoB6tilM0.net
商工会会員だからノーコスト電話2分だからどっちでもいい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:45:14.80 ID:Kmg6wi4U0.net
一時月次の事前確認やら条件やらで
申請者少なくて予算使ってないのに
また同じ過ちを繰り返すのかな?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:08:00.47 ID:he4z6nvq0.net
>>638
どんな利益が出ようと、今後さらなる利益増の促進やステータスアップに貢献するような経費の使い方をしない限り税金払った方が安いのは確か

税率というものは累進であっても必ず100%未満だからだ


ただ税金払うくらいなら散財して満足度あげたり楽しようっていう考え方はもちろんあるが、それは税金を安くするためにしてるわけではない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:45:46.09 ID:4Jkjsjtm0.net
申請しなかったことを最近になってめちゃめちゃ後悔してるので今度は確実にしたい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 16:55:56.56 ID:+AdtDnfO0.net
>>642
嘘乙。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:12:30.58 ID:he4z6nvq0.net
>>644
へ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:13:54.64 ID:Qer8ORlF0.net
>>642
ど貧乏人だと住民税非課税、国保減免、年金全額免除、所得税還付と重なるんで経費で金額調整はやった方が得

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:15:36.96 ID:he4z6nvq0.net
>>646
そんなことしたら事実上の無給だから生活できないじゃん
生活費まで経費にすんの?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:24:14.16 ID:Qer8ORlF0.net
>>647
事実上の無給になんかならないけど…確定申告したことあります?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 18:22:20.29 ID:HQd6UsOM0.net
>>647
底辺リーマンかよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:12:23.75 ID:he4z6nvq0.net
あるよ
独立して20年、青色になってから10年以上だよ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:16:21.26 ID:ML9dvoDY0.net
>>650
全部税理士に投げてるから何もわからないとか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:33:44.60 ID:qSf0F63Z0.net
基礎控除48万と青色申告65万で課税所得0でも生活できんことはないな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:38:55.73 ID:ML9dvoDY0.net
>>652
課税所得を0にするメリットはあんまりないからプラス数十万からスタートだね
そこから経費をどれぐらい積めるかは業種による
自分は趣味関連は全部仕事に紐づけてる

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:39:37.57 ID:he4z6nvq0.net
自宅兼事務所で光熱費通信費など個別に按分バランス変えたとて
私用分10万なら年間120万でしょ
ほかに衣料品、食費、学費、私用の交通費、遊興費など年に150万くらいはかかって貯金ちょっとすれば合計300万は生活費のために黒字残す必要ないの?

個人事業税ちょっと払って、確定申告で控除が120万くらいとしても、課税所得が200万ほどは残って10万くらいは所得税がかかる

所得税ゼロにするなら、冒頭の生活費分はどうすんの?
控除額と同額程度で生活するってこと?

年金や国保を減免したら、社会保険控除も下がるし余計に生活費なくなるじゃん?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:42:25.49 ID:ML9dvoDY0.net
>>654
よくわかってないのはわかったからもういいっすよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 21:44:14.86 ID:he4z6nvq0.net
>>651
いや、基本的に自分でやってる

もともと学生の時から源泉ひかれるバイトしてて申告経験はあって卒業してしばらく完全サラリーマン

そっから給与所得と事業掛け持ちになったとき、サラリーやめて事業だけになった時、青色にするとき、消費税課税になる時、節目ごとに税務署の無料相談には行った

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:32:20.53 ID:MXDzG+3H0.net
税務署の無料相談には行った

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:57:16.42 ID:fy8vBx2x0.net
しかし1億以下の売上は100万って
どうなのよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 22:59:39.58 ID:he4z6nvq0.net
青にするときは自分が使う範囲で複式簿記での仕訳の確認とか、消費税は本則を選んだので仮払とか仮受消費税の付け方がこれで合ってるかとかの念押し確認で行ったよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:05:18.42 ID:aOuzA+An0.net
上にあったけど、事前確認2分で終わるってなんなん?
領収書とか通帳は実質ノーチェックなんか
もっとしっかりやらんかいな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:06:44.75 ID:58Y5/4Kf0.net
>>659
隙あらば語ってるところすいません
もう黙れ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:16:36.30 ID:Ic9uLhn10.net
事前確認はあくまでも学生とか主婦が簡単に申請できないようにする程度だと思う
持続化であまりにも簡単に申請できるのを1段階置いてってだけで

けどたまに事前確認通ってて審査どうの言う人いるけど審査は審査で別だろっていつも思う

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:18:07.51 ID:hJPlNbnC0.net
>>652
光熱費や食費含め日額2800円の生活か...
おおっぴらに言えないことをやらないと家族持ちには絶対無理だな

毎日腹を満たしてくれる残飯的なものが発生し冷暖房完備の店で眠るような生活とか

ゴミになる前の物食ったり飲んだりしたら家事消費として定価の7割か仕入原価で自分の売上に加算しないといけないしな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:20:50.80 ID:58Y5/4Kf0.net
>>663
勝手にそんな虫みたいな生活想定して気持ちよくなられてもなあ
家庭持ちは家庭持ちで減免や控除枠広がるしね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 23:23:36.30 ID:HnCqWibw0.net
>>658

くれてやるんだから、ありがたく感謝して受け取れよ!ってことじゃないの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:04:29.35 ID:ygKryE0o0.net
>>663
あなたは世間知らずだね。
低所得者限定の公営住宅の駐車場に最新の大型高級車が
入っていたりするのは
けっして珍しいことではないのですよ。日本は。
自営業は工夫すれば何とでもなる。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:11:08.33 ID:8ygbfeEo0.net
>>658
5億    0.5% 250万
3億    0.5% 150万
1億以下  1%  100万

1億以下が一番オトクですよ奥さん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:19:06.04 ID:ooCKRmPe0.net
>>666
おっと、改良住宅の話はそこまでだ

税務署が立ち入らない地区は今でもあるが時代の流れで正常化されていく

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:39:47.23 ID:DEPpHfzh0.net
「最大250万」ってえらく喧伝してるけど、通信会社みたいだな。
ベストエフォートで論じるなよ、と。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:52:28.82 ID:kwK7PWbh0.net
>>667
4億9999万とか10奥とかなんてもっと可愛そう

1人法人で年間500万のやつに100万給付なら20%だ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 00:56:19.38 ID:UArJw1yr0.net
>>666
そらアンタ
7項目の確認事項やないですか

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:01:43.49 ID:C1s8HUPL0.net
>>660
商工会とか商工会議所とかの旧来からの会員さんに限っては、会や会議書がその事業者の事業実態を普段から確認しているから、事前確認に当たっては帳簿や通帳のチェックはしなくていいことになってるんだよ
(一時支援金、月次支援金)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:05:47.31 ID:us4daiua0.net
そうなんや
商工会で何かとお世話になってるワイは
楽勝か
銀行でもいいけど

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:14:33.99 ID:honQH6Wj0.net
次はどうかは分からんよ

行政書士が一見の客に対してろくすっぽ確認とかせずに数分で事前確認通してるのが明るみに出て資格停止

このやり方の限界も露呈したので

ソース
https://www.gyosei.or.jp/news/info/ni-20210531.html

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:17:00.67 ID:9KRph2tR0.net
取引先の銀行の渉外係に頼んだらいいかな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:20:38.02 ID:VGYajvhz0.net
事前確認機関というものの信頼の無さから、GM1115という不便案内を受け取って、審査の一環として事業実態の確認から事務局にもう一度直接やられているひともいるし

事務局がプロを雇って、膨大な入力フォームにしてでも最初から全員にそうしろと思うがね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:25:07.94 ID:VGYajvhz0.net
>>675
全部の銀行、支店がやってるわけじゃない
事前確認登録機関として登録している支店だけが確認番号を発行できる
商工会や会議所、青色申告会などでも、やってる店とやっていない店がある

月次支援金のはここで検索する

https://reservation.ichijishienkin.go.jp/third-organ-search

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 01:31:47.45 ID:VGYajvhz0.net
無料でやってくれるかどうかは検索リストからは分からないが会員限定かどうかは分かるようになった

無料の場合は国から1000円が支払われるが1000円なんかでやってられない税理士なんかは独自の料金設定をしてるので予約時に要確認

この辺のルールもどうなるか注目

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 03:04:42.47 ID:Xi7+v6hs0.net
>>669
本当にそれだわ。
「給付してますよ!」っていうアピール感が
イラッとくる。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 04:38:51.73 ID:XVDUXUPb0.net
北海道の士業がZOOMで全国対応とかやばいだろ
一見さんの九州の自称事業者とZOOMで挨拶して発番したりするのか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 07:03:53.34 ID:nsDc+xCM0.net
せやね

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:29:05.56 ID:HT7srtn10.net
>>674
その事例は行政書士が事前確認自体やってなく大量に通していた事例です

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:44:05.38 ID:wIiV3moF0.net
>>682
氷山の一角

舎弟の士業資格者を事前確認機関登録させて持続化詐欺に使った事業所得100万円(課税所得ゼロ)の申告書も通せる

GM1115砲くらいしか対抗手段がない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:01:24.48 ID:faUB+FYb0.net
もう事業税納めた実績の有無で判断しろよ
白とか弾けば全てが早いだろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:21:57.90 ID:Lnhg2rEK0.net
>>684
正論

個人事業税もかかってない業務委託(金払う側が金額決める)のみの個人とか控除前事業所得290万未満とかは個人向けの別の制度で支援にして、こういう事業者支援金とは切り分けたらいい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:20:04.98 ID:32sD1XVX0.net
商工会に頼めば早いのか
持続化補助金の相談も考えてたから都合いいな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 10:20:12.05 ID:wm+/Eruf0.net
>>684
個人事業税を払ってる白色は仲間に入れてもらってもいい?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:30:52.90 ID:9l1e7aKw0.net
ここで適当なこと言ってる人に構わず、白色だろうと対象なら堂々ともらえばいいんだよ
最初から事業者だけでなくフリーランス救済も掲げてる制度なんだから

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:33:01.32 ID:HGqGiaZk0.net
>>687
個人事業税払う事業規模で青色にしないって知的障害でもあるのかと疑うレベルで損なので来年から青にしなよ…会計ソフトのオンライン使えば誰でもできるよ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:49:31.18 ID:nJIMXP9P0.net
白色はゴニョゴニョしたいからだな
小規模飲食なんかはほぼ
白色

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:50:24.06 ID:nJIMXP9P0.net
被納税団体も白色すすめてる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 12:50:34.20 ID:nJIMXP9P0.net
非納税団体

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:00:49.54 ID:yKcNah/K0.net
フリーランスだけど個人事業税払ってる
白も帳簿付け必須になった年から青にしてる
手間がほぼ同じで控除ないから白にメリットなし

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:02:00.28 ID:yKcNah/K0.net
ゴニョゴニョに青も白も無い

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:05:55.58 ID:UVzrnJ+70.net
非納税団体のおすすめは
白色で売上(収入)箇所未記入で
収支内訳書も提出しない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:08:29.99 ID:5hnCIQgC0.net
そもそも非納税団体って何?
なんか聞く価値ない話な気がしてきたけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:31:32.39 ID:bsKdcXKk0.net
イライラしてるからって白ヘイトがひどすぎだろ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 17:41:52.89 ID:TNasB4tO0.net
>>695
白時代に内訳書出さなかったら税務署から用紙が郵送で送られてきたわ
期限付きで、出せと

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 18:20:25.92 ID:pm1cpo2F0.net
月次のときと同じように県独自の上乗せあると助かるんだがなぁ
頼むよ神奈川県

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 18:37:36.31 ID:8Mlx4nGX0.net
しかし続報が全然出てこないな
こりゃ振り込まれるのは早くても来年3月ぐらいかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:18:01.07 ID:61l4wyio0.net
もう年内は無理っぽいね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:59:47.56 ID:5hnCIQgC0.net
デロイトが担当する場合、月次と事業復活を同時に扱うにはチームを倍に増やす必要があるが、そんなことは物理的に困難
月次が大体片付くのは1月末
議員の発言と符合する
2月1日以降申請開始2月至急開始と考えるのが一番ありそう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:11:00.83 ID:G3xfQb8G0.net
>>698
知り合いの飲食店はどこもだしてないね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:47:47.19 ID:aJaUJbz60.net
ばら撒き報道は嘘で申請日すら発表できていない自民党。単なるアピール。
安倍晋三を早く逮捕しろ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:51:58.42 ID:/bsL7S3N0.net
>>359
自民党が書かせてる。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 16:08:44.97 ID:nAo9Ei6J0.net
首吊り増えそう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 17:31:32.77 ID:YxqAqYD10.net
首吊るくらいならバイトでもしてこい(笑)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 06:10:55.21 ID:1EzLyUq60.net
経済対策をさもしてかのように報道させてるだけ。
中身の詳細も申請日もパッタリ出してこない。
相変わらずの安部路線姑息な自民党のやり口。
夏の参院選で落とす。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 06:11:27.55 ID:1EzLyUq60.net
経済対策をさもしているかのように報道させてるだけ。
中身の詳細も申請日もパッタリ出してこない。
相変わらずの安部路線姑息な自民党のやり口。
夏の参院選で落とす。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 10:11:29.51 ID:iwyvNmlh0.net
1ヶ月前にコラムニスト小川満鈴が指摘していた通りになったね
なぜ1ヶ月前に誰も突っ込まなかった?
https://ameblo.jp/ogawamina/entry-12710137699.html

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:46:19.30 ID:2ugvFbas0.net
参議院議員選挙の比例は、全国から元気玉集められるから、泡沫政党は議席獲得のチャンス。ドンドン公約出してくれ選挙行くぞ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:19:57.04 ID:Jvl+zXN50.net
もっとも苦しかったのは半年前だから今月から始めても意味無いし >事業復活支援金

最下降期は余裕が無かったから県がやってた持続化給付金も見逃してるし、つくづく泡銭に縁が無いものです

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 03:42:49.04 ID:No41NL2I0.net
さもばら撒いて景気対策してるかのように報道させたが、実際の給付は一円もされていない。
自民党特有の選挙対策だな。
夏の参院選で落とすし安倍晋三にはいつまでもモリカケサクラを追及し続ける。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 07:13:18.13 ID:SuwK6w+H0.net
こんなの前回給付された人ならのデータ見ればすぐ出来るだろ…何やってんだよこの政府

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 07:22:02.31 ID:HRkmmaAl0.net
家賃支援の時と同じくMAX値でかく出して対策してるように見せてるが実際MAX値もらえるやつなんかいないに等しい。役所の生活課の人もほぼ全員がMAX値に近い金受け取ってると思ってたみたい。家賃支援金の支給額見せたら少ないですねと驚いてたよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:42:00.30 ID:1o/ZZy9K0.net
>>714
1日20万件振込とかの作業人員は地面から生えてくるんですか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:56:45.62 ID:KK1movaI0.net
>>714
すぐ支給して政府に何の得があるんですかね?遅らせれば遅らせるだけ潰れるとこがあるから予算減らせますよね?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:25:06.89 ID:XtHFTCB80.net
>>715
家賃は上限設定が大きかったからともかく、持続化給付金、一時支援金、月次支援金は上限の設定が低いからMAX給付が圧倒的に多いよ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 09:51:23.18 ID:hJd1hYDb0.net
そもそも家賃給付金はボロアパートの一室でやってる個人事業主が平均値下げてるだけ 
店舗や事務所借りてる事業主はそれなりの金額貰ってる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:29:33.58 ID:LrpoQ3FX0.net
一時支援金以降、個人事業主で月10万が基準になってるけど、月間売上20万以上ないし年間売上240万以上で半減すれば必ず満額給付になる
経費引く前の売上時点での数字だから、これを下回る事業者ってのは実際とても少ない
年間500~2500万くらいが多いので、そもそも上限設定の月10万/20万が厳しすぎる内容

家賃は、半年で個人300万(法人はその2倍)が上限だったけど満額行くのは個人で月の家賃が112万5千円以上の場合の月50万給付だった
上限に余裕を感じるのは計算式が持続困難レベルに厳しめ(月0~37.5万までは2/3補助、37.5万~112.5万分は1/3補助、かける6ヶ月分)の内容だったから

ボロアパートでなくても個人事業の事務所程度なら月10~50万程度で済んでることが多いので上限まであまり行かない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:31:16.73 ID:RedDnsMs0.net
>>718
一時と月次は同じく満額もらってます、ただ売上の何割といった算定額出すのはなんか腑に落ちないですね。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:23:14.07 ID:Y1h1PKlc0.net
>>715
家賃給付以外で
>実際MAX値もらえるやつなんかいないに等しい
って
いったいどういう環境にいるとそう思えるんだ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:06:47.16 ID:uwuUfRcu0.net
さもばら撒いて景気対策してるかのように報道させたが、実際の給付は一円もされていない。
自民党特有の選挙対策だな。
夏の参院選で落とすし安倍晋三にはいつまでもモリカケサクラを追及し続ける。。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:22:01.24 ID:gvsAzFtg0.net
>>723
お、おう
参院選の時まで給付されてなかったらな

6月末から7月末あたりだっけ?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:29:25.97 ID:Cvosu1fC0.net
>>720
人による

Twitterとか見てると、案外、旦那がサラリーマンで
しっかりと安定的な生活基盤を確立しつつ
100万円前後だけ、アクセサリーとかハンドメイド制作・販売で稼いだりして
青色申告特別控除+基礎控除の範囲内にしてるような主婦も多い

で、半減したからと給付受けたりさ・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:40:42.47 ID:gvsAzFtg0.net
>>725
>——-てるような主婦も多い
って、おま、主婦の話しとるやんけっ!

事業者の中で多いアルアルを書けよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 23:02:20.31 ID:KK1movaI0.net
「昨年の持続可を上回る最大額250万円の給付金爆誕!」って喧伝してるけど

あのさぁ、、、

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 23:24:39.21 ID:sBKHR8d50.net
持続化給付金が12ヶ月いずれか対象やったからって100割る12で受け取った感覚の奴なんかおらんよね

俺的にも3~6月の4ヶ月がほぼ無収入なったからそこに持続化100万円+自治体50万円って感覚やったし

一時/月次も、うちはほぼ年中宣言出てたから、なんとなくで合計100万円

次の50万円は手切れ金なんかなあ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 08:36:01.31 ID:FBfnE/RS0.net
申請方法も確定した申請要件も何も出してない。ただ莫大な給付をするとメディアを通じて拡散しただけ。
自民党はもはや日本に必要のない団体。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 08:59:47.98 ID:Binxlf1n0.net
あくまで課税給付金だという事を忘れてはならない、申請にあたり個人情報は政府の省庁に行ってるから税務署と紐付けされたら今後の確定申告やこれまでの実態から追徴課税も有りえてしまう、持続化で逮捕者が続出するのは先の事を考えていないその場でお金が貰えるという安易な行動

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 09:02:21.93 ID:PMnCcUnF0.net
今回のデロイトトーマツとはこういう会社
あっ、持続化は違うかw

>露天風呂の盗撮もしていたデロイトwww

女子高生を誘拐、裸を盗撮…
当時のデロイト弁護士に猶予判決 地裁、謝罪を考慮も「当時は弁護士、厳しい非難免れない」 会員制交流サイト(SNS)で知り合った10代の女子高校生を自宅に泊めたとして、未成年者誘拐などの罪に問われた、元弁護士(29)=千葉県松戸市=の判決公判が5日、埼玉県のさいたま地裁で開かれ、片多康裁判官は懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役3年)を言い渡した。
判決理由で、片多裁判官は未成年の未熟さに付け込み、誘拐して裸を盗撮するなどした点について「性的搾取を繰り返していて、誘拐の期間が比較的限られることを考慮しても犯情は悪い」と強調。

元弁護士は当時、弁護士職にありながら旅館で入浴客を盗撮していて「常習性は明らか。
一層厳しい非難を免れない」と述べた。
一方で事実を認め被害者に謝罪している点なども考慮した。  弁護側は「(少女には)判断能力があった」などと主張していた。  

判決によると、家出願望があった少女=当時(17)=を誘い出し、6月13〜16日に都内の当時の自宅に寝泊まりさせ、同12日には栃木県内の露天風呂で男女2人の裸を持っていたスマートフォンで撮影するなどし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 09:03:56.37 ID:P8LKOolo0.net
>>730
誰向けに言ってるの?
受け取って無申告な人なんて居るわけないじゃん
課税給付金っても経費引けるんだし

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:22:55.48 ID:r/Xrntrx0.net
いつから申請できる?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 11:32:42.86 ID:NZTztOFG0.net
>>733
12/6から始まり17日頃に終わる国会の直前に詳細案的なものが報道に出てきてそこに申請開始時期の目標が出る

国会期間のおそらく前半で予算は確定するけど正式な申請要領出てくるのは年末か来年あたま

一時支援金、月次支援金給付実績ある人が申請できるのは来年1月中旬以降
そうじゃ無い人はまず事前確認からになるので早くても1月末あたりになるんじゃないか

以上、おれの妄想

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 12:29:50.72 ID:bxJz7dnt0.net
>>732 特例使って一時までは貰え月次も当初は給付されたみたいだけどホステス、キャバ嬢、黒服ボーイは月次後半で対象から外されもう今年は確定申告しないって、バカがっかりなんだよ
 

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 12:31:28.27 ID:BQWAv3RD0.net
>>730
それ何万件確認するの?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 16:37:31.23 ID:Ejl5E7oy0.net
>>735
うん、がっかりだな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 17:33:49.17 ID:pzuV3wqM0.net
話が止まっている。
夏の参院選は野党一択。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 17:46:15.65 ID:+bUc+9rG0.net
給付金全般なんで話が止まってんだ?
自民党は詐欺政党ってことか?
言うばっかで。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 20:04:20.00 ID:q45BXf5Q0.net
来週の臨時国会で岸田内閣から予算案提出されます

その国会の中身のスケジュールについて今与野党が話をしてて自民は17日には終わりたいが立民は質問を長く取ってもっと終わりを長く伸ばしたいとのこと

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 20:07:34.61 ID:q45BXf5Q0.net
岸田文雄首相にとって衆院選後初めての国会論戦となる。与党は衆院議運委理事会で、会期について17日までの12日間を提案。野党は十分な審議時間を確保できないとして拒否した。
 衆院議運委理事会では、首相の所信表明演説を6日に実施する日程を確認。その後、各党が代表質問を行い、衆参両院で予算委員会が開かれる予定だ。政府、与党は、新型コロナウイルスへの対応や、格差是正を含む経済対策の裏付けとして編成する2021年度補正予算案の成立を目指す。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 20:16:45.01 ID:q45BXf5Q0.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211126/k10013362941000.html

政府の新たな経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案などを審議する臨時国会は、来月6日に召集され、その日のうちに岸田総理大臣の所信表明演説が行われることになりました。
26日開かれた衆参両院の議院運営委員会の理事会には、松野官房長官が出席し、臨時国会を来月6日に召集し、先に決定した経済対策の裏付けとなる今年度の補正予算案をその日に提出する方針を伝えました。

そして、衆議院の理事会では、召集日の6日に本会議を開き、岸田総理大臣の所信表明演説と鈴木財務大臣の財政演説を行うことで、与野党が合意しました。

また、与党側は、臨時国会の会期を来月17日までの12日間とし、所信表明演説などに対する各党の代表質問を8日と9日に行うことを提案しましたが、野党側は「十分な審議時間を確保するには短い」などと主張し、引き続き協議することになりました。

一方、与党側は、国会議員に毎月100万円支払われる、いわゆる文書交通費について、日割りでの支給に改めることを提案し、野党側も大筋でこれを受け入れ、法改正に向けて協議していくことになりました。

また、新型コロナウイルスの影響を踏まえ、国会議員の歳費を2割削減する措置について、当面、継続することを確認しました。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 20:22:42.48 ID:EPIbghOU0.net
野党が全面的に賛成してくれてぱっと採決に入れたらいいけど、ああだこうだ質問が長いとなかなか採決には移れない

もちろん数の論理で最後は強行採決することはできるけど、野党議員とて国民の代表なんだから話し合いをして最善を探るのが国会なので、野党支持者のほうこそ待つべきなんじゃないの?

まだ話し合いが終わってないのに採決するとはなんて内閣だっ!ておこるのが野党支持者の基本姿勢

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 21:01:36.76 ID:WdI+LiYs0.net
野党は何も言っていない。
自民党がさっさと政策を進めれば済む話。用は自民党は売国奴だと言うことや。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 21:06:47.75 ID:6ZCd+T7M0.net
>>744
支給がとろくさいと誰に国を売ることになるの?
売国なんだよね?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 21:23:19.12 ID:oMOSUKgz0.net
>>744
国会で補正予算承認通らなきゃ俺らに払う金が出てこないじゃんか

ここは民主主義国家なんで、閣議決定したものを国会で審議してもらうのが、その政策を進める一過程なんだよ

具体的なとこが不明な点について、議員さんらにはしっかり質問してもらって、あやふやな点で給付額が下がるようなルールにならないようにしてもらいたいし、なんなら野党からこの支援金の増額を打ち出して貰えたらと思ってるよ
やってる最中に第6波が来たら増額しますか、それとも給付金ルール変えますか?あるいは別の支援策しますかとか聞いて欲しい

おれは急がないし、来年一年のトータルのもらいが増える可能性の議論なら長引いて大歓迎

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 23:21:07.66 ID:4Gf1BXAN0.net
関係ないこれまで閣議決定や口頭決済を随分してきただろ。
都合によってコロコロ変えんなバカが。
自民党は売国政権。邪魔。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 23:23:15.78 ID:4Gf1BXAN0.net
安倍晋三の存在感が全く消えた現在を見れば自民党の崩壊が始まっているのが国民に伝わってくる。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 00:22:14.14 ID:yzVZyaDP0.net
>>747
ちょっと何言ってるか分からん
国会で予算通してない給付金なんてあったか?
どれのこと?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 01:56:04.09 ID:00LTENK20.net
要するに自民党の終わりの始まりってことよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 02:01:56.28 ID:5VXwLF1G0.net
一定数の馬鹿有権者が馬鹿自民党に投票するから問題ないんじゃない?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 02:07:27.46 ID:VFHxRPBn0.net
底辺床屋政談はよそでやってくれませんか

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 11:23:22.48 ID:cFtlrdxW0.net
オミクロン出てきたからコロナの影響で売上下がったって
言いやすくなったんじゃないの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 12:36:01.33 ID:VcNRH1Tl0.net
オミクロンじゃまだ規模が小さすぎるだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 12:43:43.02 ID:NwlwNNWv0.net
これから大流行する前提で話してるんでしょ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:05:17.85 ID:00LTENK20.net
要するに自民党の終わりの始まりってことよ。
いくらネット工作しても無駄。
安倍晋三の逮捕が時間の問題になってきている。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:13:09.64 ID:oNVOELOz0.net
>>754
予防的に営業自粛したってことなら、問題ない
政府だって、予防的に全世界からの入国禁止に踏み切ったし

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:20:04.42 ID:lEaiYsMh0.net
>>756
自民の代わりになりうる維新だの国民だのはまだ育ってないし立民は既に終わり終わったし、まだ10年は自民しか無理でしょ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:44:26.01 ID:wuBifYsj0.net
>>756
被害者を装って民商系が煽りまくり
なんでこのスレに安倍元首相が出てくるんだよ
選挙で決まった政権に文句言うなよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:18:59.12 ID:jEEj65jj0.net
全然進展ないな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 06:08:20.25 ID:SZXJLHRo0.net
急所を突かれて焦ってやがる。
安倍晋三のモリカケサクラを風化させようと必死でばら撒き給付金報道したがやはり効果なし!
結局国民騙しの自民党体質が露呈された。
夏の参院選はれいわ新撰組、共産党、立民しかあるまい。彼らはどんどん給付金を出す!

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 07:42:20.37 ID:buK4TAiC0.net
>>761
キチガイは死んだ方が良いぞ?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:40:26.03 ID:B3BnMbID0.net
年内の振込は無理だよね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:43:11.22 ID:qsvW0m8Y0.net
>>763
聞く意味も答える意味もない
わからない

どうしても知らないと資金繰りに困るなら、入金は2月以降と考える人間が多いとだけ言っとく

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 10:18:23.32 ID:7G7Bn++/0.net
>>761
21年間も国政選挙で負け続けても

ずっと党首で自分は比例の1位で安泰

党首選挙すらない民主集中の志位の下部組織の細胞か

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:42:42.60 ID:q0yt8Uiw0.net
>>763
なんでたろ〜ななな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:18:15.00 ID:SZXJLHRo0.net
自民党は不正選挙だから。
国民は完全に覚醒している。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:28:17.23 ID:7G7Bn++/0.net
>>767
相模原で隣の小学校より広い大豪邸で

コックまでいる貴族の不破さまの手下の細胞か

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:25:30.30 ID:I20+QvYI0.net
今は不正受給の調査で忙しいんだろうな

調査は、何年も、続くだろうな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 20:22:50.71 ID:tiMESWew0.net
>>767
経営者に共産支持者はおらんやろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:09:50.31 ID:g7Z0Yo6Y0.net
>>770
個人でやってる自然食品の店とか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:26:42.77 ID:dy2NEv9g0.net
>>771
大麻好きそう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:39:04.43 ID:NiiaMYSa0.net
何故このスレ伸びてるんだよw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:52:37.88 ID:hcFYEcNY0.net
>>770
ワイやで

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 00:58:11.87 ID:NI6W1pml0.net
>>773
もう終わったのに、キチガイが延々とスレッドを立て続けるから

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 19:25:38.80 ID:NI6W1pml0.net
等松農夫蔵(とうまつ のぶぞう)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E6%9D%BE%E8%BE%B2%E5%A4%AB%E8%94%B5

海軍経理学校を1917年に卒業
遠洋航海を経て、1918年、戦艦「扶桑」乗組
1919年、海軍主計少尉に任官
1920年、海軍主計中尉に進級
1922年、遠洋航海の指導官として世界一周
1923年、 海軍主計大尉に進級
1929年、海軍主計少佐に進級
この間、東京帝国大学に3年間派遣されて法学、行政学、経済学、会計学などを学ぶ
1934年、海軍主計中佐に進級
1934 - 36年、ロンドンに駐在し欧州各国軍の主計制度を研究
1937 - 38年、海軍経理学校教官として主計科短期現役士官制度(短現)の創設に尽力
1939年、海軍主計大佐に進級
1940 - 41年、第十一航空艦隊主計長
1942年、空技廠支廠会計部計算課長
1945年、海軍主計少将に進級し、第一技術廠会計部長
敗戦時には横須賀鎮守府軍需部長

戦後の日本経済の発展には経理・監査業務が不可欠であると感じて独立を決意し、等松監査事務所を設立
創設メンバーの多くは、元・海軍主計科士官

1968年、青木大吉らとともに等松・青木監査法人を設立
1975年、トウシュ・ロス・インターナショナルへの加盟
1990年に等松の名を冠したデロイト ロス トーマツ インターナショナルに名称を変更
1992年にデロイト トウシュ トーマツ インターナショナルに
1998年にはデロイト トウシュ トーマツに変更

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:38:48.39 ID:pBi48DDm0.net
伸晃と大事な話ししてたから保留してたのかな?
成長なくして分配なしっていってたもんね、
有言実行しててえらい(^ω^)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 17:41:35.01 ID:pBi48DDm0.net
空いてる年内に税務処理とか相談行っといて、
申告書類を完璧に仕上げて
あとはユーチューブでも見ながら心配事はせずに待つのが良いですね。
未発表のことを気にして心配してても意味ないもんね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 18:59:19.92 ID:pK2UIdnr0.net
一時支援金から月次支援金の流れのように持続化給付金もシステム使い回すよな?
事前確認もそのまま使ってくれ

法人だが全て取りきったけど売上減が酷くて来期はどこかで閉業の覚悟せんといかんかもしれん

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 20:03:37.22 ID:EDqntwLD0.net
>>779
だから、持続化給付金って名称じゃなく
事業復活支援金だって・・・

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 01:00:46.59 ID:40hawFBE0.net
元経産官僚に懲役4年6月など求刑 コロナ給付金詐欺の2人 東京地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd55fc15a03dc81ee7d84e56d5950d39be3dfe1

新型コロナウイルス対策の家賃支援給付金など計約1550万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元経済産業省キャリア官僚の桜井真(29)、新井雄太郎(28)両被告の公判が22日、東京地裁(浅香竜太裁判官)であった。

 検察側は「制度を悪用し、前代未聞で悪質」として桜井被告に懲役4年6月、新井被告に同3年を求刑した。

 弁護側は最終弁論で、執行猶予付き判決を求め結審した。判決は12月21日。

 検察側は論告で、2人は事業実体のない二つの会社名義で申請に必要な虚偽の書類を準備しており、「計画性が高い」と指摘。「行政サービス全体に対する信頼を失墜させ、被害結果は重大だ」と非難した。

 事件で主導的な役割を果たした桜井被告の責任は重く、実行役の新井被告も悪質だとした。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 14:08:34.73 ID:hbAL1+nV0.net
支援金の話しですが、何故コロナがおさまった今年11月から来年3月なんでしょう?コロナのせいで仕事が少なく厳しかったのは今年の10月までで、これから数ヶ月は去年を下回ることはないと思います。一昨年は知らない。政府は何がしたいのか全く分かりません。皆言ってるだろうけど、

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 14:31:43.83 ID:kChAxRHq0.net
口にこそ出さないけど、事業継続力の弱い中小自営と弱小地銀は潰れてもらって、
事業継続力のある中小、大企業、メガバンクに資金を集中させ、日本の見かけの経済力を高めたいんじゃないかしら。
無駄なバラマキはせずに勝ち組だけでうまい汁吸いたいもんね。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 17:42:40.96 ID:gOOmVcq20.net
それならば、飲食店への協力金なんて出すべきじゃなかっただろ・・・
個人店なんて3年以内に潰れるケース多いんだし
1日6万円はおかしい・・・審査もザルすぎるし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:31:35.50 ID:0S2qDkyH0.net
>>782
これからもっと酷くなるのが政府として見えてるんでしょう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:53:42.17 ID:rTe0/AcY0.net
>>782
飲食店みたいにすぐに客足の戻る体質の事業ばかりじゃないから

準備に何ヶ月もかけた末にやっと動き出すというようなスパンの事業はたくさんあります

去年も秋頃の感染減からいよいよ翌年の企画を立て直して動き出すと思いきや結局年明け緊急事態宣言で立ち消え
そのまま9月までほとんど動けぬまま企画の立て損となり、今年はその教訓から企画すら立てない状態

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 02:23:53.88 ID:oaFBBxIU0.net
近所の潰れかけの6坪ほどのお世辞にも美味いと言えない飲食店
厨房空調設備が一新
車は軽からレクサスに変わってた
宣言明けてから営業してるが
コロナ前と同様閑古鳥が鳴いてる模様
ほんとクソ制度

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 03:51:59.38 ID:6R98m8980.net
>>782
あなたの言う通り

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:45:51.94 ID:ZLhxwjxP0.net
全業種対応の持続化給付金はどうなったんだよ
夏秋の影響が今に響いてもうマジで年越せねえよ
一生恨むわクソ自民
子育て支援なんかコロナ終わってからやれ
アフォ政治家共が

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:51:42.73 ID:ViCWOgZF0.net
>>789
事業復活支援金のことか?
それなら、今国会で成立するんじゃないか?

ただ、今年の春〜夏〜秋の影響は無視されてるが・・・

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:03:08.03 ID:ZLhxwjxP0.net
これからのことじゃなくて
既に確定していて証明が可能な春夏秋分の損失を補填してくれないと困るわ
マジで政府で制度設計してる奴アフォなんじゃないかな
これから先じゃ売上操作も可能で不正の温床になるだろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:08:14.36 ID:+y2+3ach0.net
>>791
月次支援金では足りないからもっと寄越せか?
そりゃ皆言いたいよ
でもそれを声高に叫ぶと経営者じゃなくて乞食になっちまう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:12:54.97 ID:BpXNi+UG0.net
>>782
岸田が総理になる時の公約だから
まだ感染者が多かった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:14:58.78 ID:ZLhxwjxP0.net
50%以下までは落ちてないから月次支援金1回も利用できてないんだわ
制度的に毎月30〜40%落ちてた事業者は死ねという判断になってる
新たな給付金は30%減でも対応してもらえるみたいだが

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:18:00.46 ID:ZLhxwjxP0.net
てか今から数か月30%以上減するような事業者救っても
いずれ潰れるだろう
それはコロナの影響じゃねえから

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 12:24:31.41 ID:+y2+3ach0.net
>>795
それは自分のことか?
ぶっちゃけ皆そんなこと考えてるよ
うちは月次支援金も取りきったが50
%減してるような商売やっててもあかんわって

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 20:23:46.46 ID:Ve8Ca7++0.net
月次も本来事業立て直しとコロナ禍でも売上を上げるような事業をやってねって目的だったからね
月10万だと生活費に消えてる人多数だろうけど
コロナ前の時代に戻ることはないだろうし50万で新しい時代の儲ける仕事を準備していかないとね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:11:00.67 ID:Ch7joJXX0.net
経産省官僚、石原伸晃、WAS、ミキトラベル、皆税金泥棒!日本はひでえ国に成り下がった!

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:11:55.72 ID:Ch7joJXX0.net
>>798
皆刑務所へ行け!

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:14:02.13 ID:Ch7joJXX0.net
>>798
まあ、このようにいくらでも詐欺ができるような制度設計した安倍、菅政権にも大きな責任がある.

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 23:17:13.21 ID:Ch7joJXX0.net
>>798
警察、検察もあまりにも不正が多くて、どこまで捕まえるのか困っているのだろう.

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 00:35:48.40 ID:0NPFaYna0.net
>>801
石原の何が不正?
アホかな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 01:15:36.01 ID:r1EaJshr0.net
デロイトは外資だからね
デロイトとしては
「申請者のうち3%なり5%なりは、デロイトの経費が浮くデロイトの為の効率優先システムの犠牲になっても構わない。申請者は異議あるなら裁判なりで提訴すればいい。そして裁判官が支払いを促してきた場合だけ払えばいい。
世間の風評はネット書き込み業者や自前のネット書き込み社員を使って、強引に作るもの。
日本は懲罰的賠償がないので、このやり方が割に合う」
という考え

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 01:24:29.89 ID:7E5udrJu0.net
>>791
>売上操作も可能

それな
まぁ、デロイトだから
過去7年間の【すべて】の証憑をアップロードしろと要求してきそうだが・・・
で、確定申告のミスとか、帳簿付けのミス
経費水増し、その他を探し出して、過去の給付金も没収って流れにしそう

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 02:27:41.23 ID:0NPFaYna0.net
>>804
お前みたいに暇じゃないと思うよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 05:18:57.60 ID:kZjJTtJF0.net
>>805
いや、デロイトは、何度も【すべて】の帳票をアップしろと繰り返してるので・・・
暇なんじゃねえの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 05:34:19.08 ID:7Te5Aj1/0.net
>>806
全部を税務署レベルの精度でチェックするの?
デロイトのバイトが?
7年分ってのは無理難題ふっかけて諦めさせようとしてるんじゃないの

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 07:34:14.78 ID:kZjJTtJF0.net
>>807
まぁ、実際は全部に目を通してなさそうな雰囲気だけどな
でも、文言をそのまま受け取れば、全部を精査してると考えるしかないし・・・

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 09:30:00.81 ID:7Te5Aj1/0.net
>>808
こちらが音を上げるまで無意味な大量書類を要求されてる可能性を排除する理由がわからんけどそう思うなら好きにすればいい

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:00:55.05 ID:Z1Te4ptE0.net
別にデロイトの懐から金が出るわけじゃないし、審査NGに出し渋りとかなないだろ。ちゃんと理由があると思うよ。コロナに関係なさすぎる業種だったりとか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:28:36.47 ID:kZjJTtJF0.net
それが分かりにくいメッセージだから問題なんだろ

というか、不正発見ノルマみたいなのを中小企業庁とか経済産業省から出されてる可能性はある
で、デロイトから下請けの審査会社に指示出ていて、一定以上の不審ポイントがあると
テンプレ文章が送付されるって仕組みかもしれない

問題は、何がダメなのか明示せず、同じような定型文を繰り返し送ってることかと

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:36:01.31 ID:AXGdK2AO0.net
馬鹿でもわかるように2年分すべての証憑出せって言ってるだろ
その中から審査が必要な部分を抽出して見る

審査が一番見たい〇〇年の〇月って言っても、馬鹿は違う年や月出してきたりで理解できないんだから

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:50:01.11 ID:Z1Te4ptE0.net
>>811
周りに不備ループ食らったやつがおらんからわからんが、言われた不備が解消してなきゃ同じメッセージくるだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 12:36:19.14 ID:nfZIBxyx0.net
とりあえず、完璧な物を送ればいいんじゃね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 13:57:37.61 ID:ylUMiEEe0.net
Twitter見りゃわかるが、
不備解消した人が支給させないように新しい不備を作られてる状態だろ
解消しても次々出てくるならそれはデロイトのミス

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:37:00.94 ID:eIlnX++q0.net
今日の報道特集で審査ループやるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 14:40:23.48 ID:HPUdhEo70.net
もうええわ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 16:40:16.96 ID:QqfxL11R0.net
岸田さん辛いよ苦しいよ…いい加減詳細発表お願いします

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 18:21:04.33 ID:sGc0ofO60.net
2兆円も使わずに終わりそうね。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 21:59:22.97 ID:YNXm7gRz0.net
書類は整っていてもお前の業界コロナ関係ないだろってのが一番だと思う
ウーバーなんてコロナで爆伸びしてるから

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/12(日) 02:16:34.72 ID:xry8OUf70.net
もう限界だよ
早く2回目進めてよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 12:50:06.60 ID:zft4A3ss0.net
>>820
そうなると、事業復活も
「コロナの影響であることを証明せよ」
とかなったりするのかね?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:01:03.55 ID:PnYwyLHq0.net
実質あと2週間しかないんだが。どん兵衛で年越ししろって事か?岸田

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 13:10:51.80 ID:G9+rf8mu0.net
わざわざ言われなくても毎年どん兵衛で年越しだろ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:01:55.06 ID:b0kmjjEk0.net
>>824
しっーーー!w

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 14:51:42.46 ID:2jUN03qq0.net
ふざけるなどん兵衛うまいじゃないか。
ぜいたくを言うんじゃないよまったく

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:45:39.48 ID:8pa4XCg50.net
今年も5万の安物のおせちやわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 02:15:14.05 ID:ADNqmEHZ0.net
OneWorld税理士法人の代表である小野敏人が持続化給付金の詐欺で12/13に起訴されたね
同じく逮捕されていた法人職員は不起訴となっとるけどさ
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20211213/1000073742.html

OneWorld税理士法人 会社概要
https://www.oneworld-tax.com/blank-31216

ちなみにこの男は株式会社納豆の監査役でもある
https://natto-jpn.co.jp/directors/

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:38:42.31 ID:0iiJcQPD0.net
こいつら大規模にやっていたのに不起訴っておかしいね?

新型コロナウイルス対策の持続化給付金をだまし取ったとして逮捕された、自民党衆議院議員の元事務所スタッフの男性らが不起訴処分となりました。


 30日付けで不起訴処分となったのは、自民党衆議院議員の元事務所スタッフの男性(34)ら6人です。

 6人は、去年7月、愛知県の女性会社員名義でうその申請をし、国の持続化給付金100万円をだまし取った詐欺の疑いで逮捕されていました。

 逮捕当時、警察は6人の認否を明らかにしていませんでした。

 名古屋地検は、男性らの不起訴の理由について明らかにしていません。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 12:45:51.26 ID:0iiJcQPD0.net
これが不起訴っておかしい。

https://www.youtube.com/watch?v=5GoaT1fmYEY

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:10:24.45 ID:xuG0mn460.net
>>830
おかしいと思うなら、「不起訴不当」ってことで
検察審査会に審査を求めたら?
ここでネチネチ書き込んでても意味がないぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:17:18.29 ID:JJNFbY8e0.net
検察審査会に審査を求めたら?ニチャァ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 18:04:58.15 ID:M5soQjRK0.net
>>827
食べに行っていいですか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:48:05.56 ID:Z6+dLeTX0.net
今月は絶不調だ。
おかげで50%ダウンに該当しそう。
もうこのまま今年が終わってほしい。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 03:14:57.30 ID:GRAK1APq0.net
しかし、国は、簡単に

「公文書を破棄して、存在しません」

が通用するから良いよな・・・

民間は、7年保管とか、10年保管なんてケースもあるのに

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 20:20:22.91 ID:4KYsW0r90.net
牛乳

豚肉
キャベツ
はちみつ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 07:41:33.91 ID:qObQbFRf0.net
予算が余ってる支援金を支給方法変えて出すだけだよね。支給される敷居が緩和されたわけでもないし支給額が上がったわけでもないし。要するにキッシンは無能。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:43:23.26 ID:ijpzWYpW0.net
年の瀬
もう商売やめてーなー

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 05:20:32.10 ID:rR/g/cZX0.net
11月に大々的に報道させておいてその後は国会閉じても何ら詳細の発表はなし。
夏の参院選はれいわ、共産に投票するのみ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 06:05:14.41 ID:rR/g/cZX0.net
>>835
通用しない。
安倍晋三のように総理大臣を辞めなければならない状況になる。鉄槌は下されている。今後もモリカケサクラの追求は続く。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 07:25:59.97 ID:k4Ifi8O+0.net
どうすんだよこれ…25日売れ残りケーキか…

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 04:04:17.08 ID:sMqRdKhX0.net
売れ残りケーキ捜索隊が出動します!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 03:00:54.06 ID:sekrzTMI0.net
子育て世代って本当に困ってるのかな
ブランドの化粧品買うなら
本当に困ってる人に給付金を
譲って欲しい
https://twitter.com/zxcqwe8113na_0?t=5nnCMo_VmHVwDfMYeZValw&s=06
(deleted an unsolicited ad)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:41:47.34 ID:R3IiMIrz0.net
もうそんな事を言っていても何が公平で不公平なのか訳が分からない、サラリーマンからしたら事業者のコロナ支援金はおかしいと言うしこっちの人間は飲食店協力金の1日6万円トータル1000万円超えはおかしいと言う輩も多い、議員の歳費もおかしい… 18歳以下の子供現金1人10万円給付で40万円貰えた家庭が叩かれてるけどインタビューなんかに応えるなよ
 と思う。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:14:06.19 ID:BH6ym2/w0.net
>>839
どの業界かわかんないけど
コンクリートから人へで建設業はバタバタ倒れた
今回のような保障も無かったしな
自民党は糞だが、野党がもっと糞なのも問題
共産党、令和とか普通なら支持しないわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:01:24.60 ID:UewoVqAm0.net
>>845
だから「維新」ってか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:23:29.55 ID:NgrBcCW+0.net
違う。自公の議席を減らすためにれいわ、共産に投票するってこと。
それと維新はニセ自民だから無視していいよ。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:24:24.42 ID:NgrBcCW+0.net
845,846はネトウヨ文章丸出しだな。
安倍晋三に雇われたdappiか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:25:29.12 ID:NgrBcCW+0.net
>>844
劇団員がシナリオ読んで演じるバイトしてるだけ。本物の一般家庭のはずない。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:28:49.80 ID:NgrBcCW+0.net
不思議なのはこれまで県とか市から月次給付金出てたけど11月以降は国のやつ一本になるんだよね。二本立てとか3本立てにはならないの?
しかも持続化給付金のときは家賃支援とかも出たのにそれも出ないの?
つまり、2019、2020年よりも大幅に支給を減らしてんだよね。過去最大とか報道されてるけどまた偽装してるってすぐわかるし。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:12:25.65 ID:/Pw74W0p0.net
>>850
都道府県の月次は国の補完
国の詳細が出てないのに都道府県が動くはずがない
現時点で都道府県の追加の有無の話をするのは的外れ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:48:59.17 ID:z/TAL9Ed0.net
>>845
もう自民党自体がお金の絡み主体で動いてるからどうしようも無い
アベノマスクの処分費も6000万とされてるけど自治体の焼却炉使えば
ほぼタダでしょ、その6000万にも群がってる議員がいるんだよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:08:56.23 ID:S9VIZN2z0.net
>>852
自治体の焼却炉使えばタダって、こどおじニートの食費はタダみたいな発想だな。働いてる?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:38:56.15 ID:UOk/ZjxE0.net
>>848
何がネトウヨだよ糞パヨがw
だから駄目なんだよお前はwwwww

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 03:56:39.34 ID:7y9Kmo0p0.net
>>851
じゃあ、あるってことだな。責任持てよ書き込んだ以上。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 03:57:24.82 ID:7y9Kmo0p0.net
>>854
その文章も丸出しぜ。キレた?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 03:58:47.33 ID:7y9Kmo0p0.net
都道府県、市町村の給付金が11月以降止まってるぞ。さっさ配れ。バカが。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 05:02:53.78 ID:sEhZRhtk0.net
変な奴がいるなw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 08:39:16.45 ID:nTQ4nua50.net
>>858
お前もか!?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 08:40:10.90 ID:nTQ4nua50.net
>>858
お前がか!?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:52:34.08 ID:zJMq6L670.net
別に国からの給付金なんていらないし、しっかりと説明すれば
こう言った支援団体が余裕で支援してくれる
自分で調べないのがダメ
https://shiawasenowa.com

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:37:17.74 ID:FROcR7/40.net
>>861
ブラクラ。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 16:03:59.84 ID:+YJDR2nk0.net
ようするに国や役人は税金を大切に使ってくれ。責任を取らせろって事だよね。
わかります。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:07:16.90 ID:ojgPl/nv0.net
▼算出式
給付額 =(基準期間の売上高)ー(対象月の売上高)×5

★基準期間⇒「2018年11月〜2019年3月」、「2019年11月〜2020年3月」、「2020年11月〜2021年3月」のいずれかの期間

★対象月⇒2021年11月〜2022年3月のいずれかの月

2018年まで遡れるしかなり緩いな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:32:40.31 ID:j59XqvdM0.net
>>864
2019年1月-3月を対象に入れるように自民党議員何人かに陳情した甲斐があったわ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:47:32.79 ID:VLo5F1KF0.net
>>864
2019年に開業した人はキツイかもな
2018年の売上がないし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:47:56.63 ID:VLo5F1KF0.net
てか、このスレじゃなく、事業復活支援金のスレあるんだから、
そっちで議論しろよ・・・

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:52:05.30 ID:aEypQ6Bw0.net
まだ理解してないのだけど対象月の1ヶ月でも売上0があれば満額給付ってことなのかな?基準期間はちゃんと売上があったんだけど。
当方個人事業者で満額50万もらえるならありがたい。2月3月は仕事が減るかないって客先に言われてる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 06:56:39.07 ID:VLo5F1KF0.net
>>868
だから、事業復活支援金のスレでやれ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 07:03:22.96 ID:j59XqvdM0.net
まあもう使わないスレだからいいじゃんと思ったけど>>868はマルチポストなのはウザいからやめなさい

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:50:05.89 ID:IeV0AVVr0.net
一時支援金と月次支援金の不備ループ開発したのこいつらしいな

【独自】「不備ループ」の元凶を作ったデロイト幹部の実名と高額報酬額
https://sakisiru.jp/18001

そして、その司令塔がフジテレビの「ライブ・ニュース・アルファ」のコメンテーターを務めているデロイトトーマツグループCSO(チーフ戦略オフィサー)である松江英夫氏だ。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:29:24.73 ID:Le07hJ8n0.net
安倍晋三がやるべきことはすべての嘘を洗いざらい自白し裁きを受け懲役に行き償うことしかない。
年齢的にも時間は限られている。
日本の総理を経験したものとして国民に対して本当に日本人らしいけじめの取り方を示してほしい。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 07:59:39.26 ID:foCh3qDC0.net
主導の元経産官僚に実刑 実行役は猶予付き有罪―コロナ給付金詐欺・東京地裁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122100108&g=soc

新型コロナウイルス対策の家賃支援給付金など計約1550万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元経済産業省キャリア官僚の桜井真(29)、新井雄太郎(28)両被告の判決が21日、東京地裁であった。浅香竜太裁判官は「官僚でありながら詐欺を繰り返し、国民の信頼を裏切った」と述べ、事件を主導した桜井被告に懲役2年6月(求刑懲役4年6月)の実刑を言い渡した。

桜井被告「金で自信を補完」 主従関係の認識にずれも―コロナ給付金詐欺公判

 実行役の新井被告は懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役3年)とした。
 浅香裁判官は「経産官僚だった2人が同省の重要政策の足を引っ張ることは本来あり得ない」と非難。「多額の国費がだまし取られており、結果も重大だ」とした。
 桜井被告は私利私欲から事件を主導し、詐取金の大部分を使ったと指摘。新井被告は、桜井被告がいなければ事件を起こしていなかったとしたが、「指示をいくらでも断れた。役割は重要だ」と述べた。
 その上で、詐取金は既に弁償された上、2人とも罪を認め反省していると指摘。新井被告は執行猶予が相当とした一方、桜井被告は責任の重大さに照らし、「執行猶予が許容されるとは言えない」と実刑の理由を説明した。
 判決によると、2人は虚偽の賃貸借契約書などを提出して家賃支援給付金を経産省外局の中小企業庁に申請。今年1月、2人が設立した二つの会社名義の口座に約1150万円を振り込ませたほか、昨年5〜6月、新型コロナの影響で大幅に減収したとする虚偽の帳簿などを提出し、持続化給付金400万円をだまし取った。(2021/12/21-12:10)

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:45:26.11 ID:f9NTeXaY0.net
いやアベ氏とりあえず、もう一回総理やってくれ
国が回らん

スキャンダルなんぞ田中角栄に比べたら可愛いもんだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:48:05.47 ID:BDWjebts0.net
スキームだけつくってなかなか導入されないのって新政府の特徴なのかな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:48:37.60 ID:BDWjebts0.net
いや要件まで考えてスキームができてないのか…

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:56:31.48 ID:f9NTeXaY0.net
ガースーは答弁しどろもどろでキョドってるけど内弁慶で裏ではゴリゴリに進めた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:59:35.06 ID:f9NTeXaY0.net
あと西村やすとし氏など適材適所に

岸田内閣は大臣らも大人しすぎる

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:12:33.09 ID:n2noer8U0.net
岸田さんは総理になりたかっただけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:13:55.14 ID:n2noer8U0.net
ガースーはマスコミにやられたけど稀に見る有能総理だったかも

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:16:06.09 ID:SjKueukx0.net
都のコロナ助成金、「審査ミス」で対象企業に不支給通知 「107件」で判断くつがえる(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f064da10b1e68c74a495b2d7532e36eb930e7c93

都内の中小企業を対象とした最大200万円の新型コロナウイルス対策の助成金事業で、交付決定を受けて高額機材を購入したのに、一転して支給しないと通知された事業者が相次いだ問題で、再審査で判断がくつがえり助成金が支給されたケースが107件あったことが弁護士ドットコムニュースの取材でわかった。

制度趣旨からすれば、幅広く事業者を支援すべきところ、対象となるはずだった事業者に不支給の決定をしていたという点では「審査ミス」と言え、コロナ禍での助成金制度の難しさを物語っている。

判断がくつがえり、助成金が支給されたある事業者は「100万円以上する機器を購入しており、不支給は死活問題だった。不正は防がないといけないが、こちらは気が気ではなかった」と振り返る。

都とともに、事業主体となった東京都中小企業振興公社の担当者は「審査にあたってご心配、ご迷惑をおかけした。丁寧なご説明が足りておらず、行き届かなかった点があった」と反省を口にした。(編集部・園田昌也)

●500件超の事業者に不支給決定

問題になったのは、2020年夏ごろに募集された「非対面型サービス導入支援事業」と「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン等に基づく対策実行支援事業」。コロナ対策の費用について、200万円を上限として3分の2を助成するというものだった。

いずれも見積もり審査などを経て、2020年秋に非対面3000件、ガイドライン4124件に交付決定が出された。

しかし、このうち非対面335件、ガイドライン219件について、一転して不支給の決定が2021年3月になされ、すでに高額機材などを購入していた事業者から「詐欺だ」などとの批判の声が上がった。

交付決定が出ても、実施状況が要件を満たさなければ不支給となることは申請時などに伝えられており、公社の担当者によると「対象期間外に実施したコロナ対策」や「身内企業への発注」などルールから外れたものも実際にあったという。

一方で、一見して要件を外れているとは思えないものについても不支給決定が相次ぎ、理由すら説明されなかったことから、一部事業者から不満が噴出していた。

●100件余りで判断くつがえる

報道などを受けて、2021年4月6日には不支給・減額支給となった事業者を対象に、理由の説明などをおこなう特別相談窓口を公社が設置した。

こうした結果、非対面100件、ガイドライン7件について判断がくつがえり、助成金が支給された。不支給となった事業者についても、別の助成金や支援を紹介するなどしたという。

今回のトラブルを問題視し、特別相談窓口の設置を働きかけた内山真吾都議は、次のように話す。

「事業者に寄り添いたいという思いで制度設計したはずだが、運用面で寄り添えなかったのではないか。審査する件数は膨大で大変だと思う部分もあるが、そのしわ寄せが事業者にいってはならない。ルールそのものや審査プロセスがこれで良いのか、不断の見直しが必要だ」

前例のない対応が求められたコロナ禍。都の助成金に限らず、審査対象は膨大で、中には不慣れな事業者からの申請もあるはずだ。審査する側の負担も大きいと考えられるが、苦境にある事業者らへの支援は迅速かつ幅広くおこなわれる必要があり、制度の改善が求められている。

公社の担当者は「今後の助成金事業はコロナの状況次第の部分もあるが、今回の件も踏まえて、より丁寧な対応をしていきたい」と回答した。

弁護士ドットコムニュース編集部

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:00:36.62 ID:/INBdFIx0.net
政治家は手渡しで1億円か

裏山

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:12:12.74 ID:0x8R+WO+0.net
<社説>経産官僚の逮捕 劣化の度が過ぎないか:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113385

経済産業省の官僚がコロナ対策の家賃支援給付金をだまし取った疑いで逮捕された。所管事業を巧みに利用した犯行で悪質性は極めて高い。現在、同省では盗撮で捜査を受けている職員もおり、人事制度を中心に組織のあり方を抜本的に見直す必要がある。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:15:12.96 ID:PVbaRoMF0.net
これ事業復活支援金と違うの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:00:27.43 ID:M6uPBwz/0.net
11月に大々的に報じられた選挙公約の給付金の申請受付が年明けてもなんの音沙汰ない。
これをあてに予定を組んでいた国民がほとんどだったはず。
狙ったかのように巧妙に計算して国民の暮らしをしづらくさせるのが自民党の狙い。
夏の参院選挙で確実にれいわと共産党支持する。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:01:12.46 ID:M6uPBwz/0.net
安倍晋三がやるべきことはすべての嘘を洗いざらい自白し裁きを受け懲役に行き償うことしかない。
年齢的にも時間は限られている。
日本の総理を経験したものとして国民に対して本当に日本人らしいけじめの取り方を示してほしい。。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 11:03:10.32 ID:4BajX8100.net
>>884
ちげえよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 14:52:23.76 ID:RQos91Pl0.net
888

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 23:20:26.92 ID:aMftT17a0.net
株式会社納豆の元監査役(※)かつOneWorld税理士法人の代表である
小野敏人(おの・はやと)被告人は昨年12/13に詐欺の罪により起訴されているが、
01/12に通算4度目の逮捕となった。
(※)株式会社納豆の登記簿を確認したところ小野敏人は12/22に解任となっている
追起訴され併合罪にて1.5倍どころか2.0倍の実刑になりそうやな
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
逮捕4度目の税理士「黙秘します」…給付金の不正受給を指南した疑い すでに元社長ら男女18人摘発

組織的に持続化給付金を不正受給したとして行田市の建設会社「寿建設」の元社長ら男女18人が摘発された事件で、県警4課と深谷、熊谷署は11日、詐欺の疑いで東京都港区芝浦4丁目、税理士の男(47)を再逮捕した。
再逮捕容疑は共謀の上、2020年8月18日、深谷市の男性会社員(31)が給付要件を満たす個人事業主であるかのように装い、虚偽の申告書などの画像データを添付して申請。同28日、男性名義の口座に持続化給付金100万円を入金させ、だまし取った疑い。
同課によると、押収品や電子申請履歴などから男の関与が判明した。男は申請の指南役とみられ、逮捕は4度目。「黙秘します」と話しているという。
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/01/12/11_.html

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 01:19:04.20 ID:EoQYSMQu0.net
>>889
何か、粘着してるけど、恨みでもあるのか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 02:52:27.52 ID:3riQV+tm0.net
事業復活支援金は、かなり対象絞り込まれそうだな・・・

「個人需要の減少」とか書かれているし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 01:43:15.91 ID:K1sMQZGF0.net
持続化給付金の方が良かった

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 15:14:00.75 ID:pnthFMk/0.net
事業復活支援金は事前確認あるし
PDFに「個人需要の低迷」みたいな文言もあるから
対象外になる事業者が増えそう・・・

法人としか取引していない場合、その取引先が個人と取引してれば良いけど
法人で完結してる場合は、「個人消費の減少」が原因ではないってことで
不給付判定されてしまう可能性あるよね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 15:31:39.75 ID:l3g4sa5a0.net
>>893
ねぇよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 15:40:19.47 ID:Jb0n5HFe0.net
取引先の個人需要が激減してればほぼ直接的に影響を受けていると判断できれば問題ない
そうやって言葉尻をつつきまくって、これから申請しようとしている奴らを脅すのは人間としてクズだろ
申請して内容に不備があれば再提出すればいい
給付要件を満たすかそうでないかは支給側が判断する
支給側が判断できないことを逆手にとって虚偽の内容で申請し給付を受ければそれは「不正」
あたりまえだろがぼけ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 17:35:41.88 ID:pnthFMk/0.net
法人の内部で使うサービス・物品だと
一般消費者に最終的に届かないので
個人需要の減少と関係ないと判断されることあるんじゃね?

そこらへんの線引きってかなり微妙で
申請者側が「影響ある」と思っていても
審査する側が「無関係」として不支給に判定するケースはあると思うよ

だから、意図的に不正してなくても、
結局は対象外だったってケースが出てきそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 17:51:07.44 ID:Zt32dYn50.net
>>893
今回の給付想定が持続化給付金(400万件)に近い370万件だから
流石にそこまで厳しくないハズ
そんな厳しくしたら一時&月次(40万件)程ではないにしろ、200万件くらいまで減ってしまう

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 17:52:17.79 ID:Jb0n5HFe0.net
阿呆はしゃべんな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 18:03:41.85 ID:pnthFMk/0.net
>>897
一時・月次は、予算消化しきれていないので
事業復活も予算余る可能性高いよ

中小企業庁&デロイトは、対象者絞り込んで、
厳しく審査しようとしてるからね・・・

PDFの文言で、解釈の幅がある部分は、厳しめに見ておく方が良い

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 21:45:39.67 ID:l3g4sa5a0.net
本気で思ってるんだったら相当やばいな
まあま不安を煽ろうとしてるだけだろうけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 22:30:37.33 ID:pnthFMk/0.net
実際、一時・月次で、給付規定の文言に解釈の余地がある場合は
厳しめに倒して審査されたから、色々とGM1115などの要求受けて
不備ループで苦しんでいる事業者が結構いるからなぁ・・・
「不正」がマスコミで騒がれて、中小企業庁の役人が、「厳正審査」に舵を切って
迅速性よりも精密に、文言の解釈も厳しくしてる傾向が見受けられるし、
その意を受けたデロイトも、かなり細かく審査してる印象なので、
持続化給付金と同じようにスムーズに給付されない覚悟はしておくべきだよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 07:46:46.15 ID:RX4t8orr0.net
事業復活は、事前確認もあるし、申請者数かなり少なくなるんじゃないかな・・・
PDFに書かれてる「個人需要の減少」「供給の制約」という理由を上手く示せない場合は、
手間・暇・時間をかけても、不給付になって過去の給付金の返還求められる可能性もあるし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 08:50:53.85 ID:6DCO6H3x0.net
小売店だが年末に飲食物販売許可取ったんだけど、当然非認証店だから終日酒類提供禁止に成れば協力金の対象になると思うんだが、支援金貰った場合、事業復活は対象外になるんかな?
両方貰えんなら法人だし酒類提供禁止期間が短かったら損する可能性もあるよな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 20:18:26.44 ID:RX4t8orr0.net
そもそも、「夜の時間帯だけ鮭提供禁止」って
中途半端っていうか意味不明な政策だよな
それで、1日6万円とか・・・大規模な店だと足りないかもしれんが
1人でやってるような小型店だと多すぎるでしょ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 02:29:59.01 ID:AViIVGOR0.net
予算規模だけは大きいけど、結局、予算消化しないまま終わると思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 03:48:54.85 ID:AViIVGOR0.net
事業復活の申請者は300万くらいじゃないかな?
持続化より、条件厳しめだし、事前確認あるし
提出書類も多そうなのと、既に転職していたり
商材変更してたりするケースあるから対象外な事業者も多そう

2年も経過すれば、商材変更なんて結構あることだけどね
pdf見たら、商材変更はNGと書かれてるし・・・

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 05:45:29.80 ID:UyRZUWPG0.net
中小企業庁の担当者は、もう持続化の二の舞は嫌だ
再び、不正が多発すれば自分の首が危ないって思ってるんだよ

だから、「スピード感」とか「なるべく広く救済する」よりも、
とにかく「不正者を排する」ってことを第一にしてる

だから、事業復活のPDFでは、「個人需要の減少」「供給の制約」など
かなり、限定的な理由に絞り込んでいるし、事前確認なんてのをやって
そこで上手く資料出せない事業を排除する方向になってる

現実には、コロナ禍で、個人相手じゃなく、法人間での需要減もあるんだけど
そういうのは、最終消費者が個人じゃない場合は対象外になってしまう
でも、中企庁の役人からすれば、不正排除できればいいので
そういう規定にしてしまってるんだろうね・・・

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 06:36:59.17 ID:UyRZUWPG0.net
不正とか公正とか考えるなら、飲食店への協力金が最もひどいと思うわ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 07:04:37.28 ID:sj5sk/zS0.net
てか、コロナ禍の前から営業してた店はともかく
コロナ禍はじまってから開店した店に金出すのはおかしいと思う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 08:02:08.67 ID:Zhr71/h40.net
しかも東京都で今飲食店開業って真面目にやるつもりないだろうってなるな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 14:07:32.43 ID:sj5sk/zS0.net
>>910
特に極小物件で1人で切り盛りするような店舗はな・・・
閉めておけば、協力金で潤うっていう

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 15:23:39.27 ID:bGw1AjSk0.net
事業復活の事前確認は以前取ってたら大丈夫なんだよね?
厳しくなるのは新規で事前確認取る人かな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 19:18:57.11 ID:sj5sk/zS0.net
そもそも、事前確認なんて必要ないと思うけどな・・・
少しでも怪しい場合は、3年分とかの書類アップロードさせてるようだし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 19:25:53.62 ID:U1Qsw19w0.net
>>913
持続化の時の様に申請がドバーッと来ないようにするための篩だろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 20:32:08.11 ID:sj5sk/zS0.net
>>914
それで、税理士や行政書士に数万円あげるのか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:33:52.58 ID:JmXXouCf0.net
税理士も行政書士もいない弱小個人事業主は結局どうすればいいん?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:36:52.31 ID:9+PjqZq/0.net
今年は廃業ラッシュになるぞ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:17:08.48 ID:D1+TWA3C0.net
岸田さん持続化給付金もうないの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:41:57.23 ID:sj5sk/zS0.net
>>918
事業復活支援金をやるらしいけど・・・

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 23:05:17.98 ID:uOJqupM30.net
事業復活支援金!イエス!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 14:00:53.08 ID:MeGKnVGz0.net
>>916
継続関係のない事業主は
提出書類は増えて面倒くさいが、事前確認機関に頼めば処理してくれるよ!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 14:03:24.91 ID:4g6CAGbD0.net
>>921
金かかるからなぁ・・・

対面またはビデオ会議も必要だし
「個人需要の減少」または「供給の制約」という条件が加わっていて
専ら、法人対象に営業してるケースなどは
間接的に経済全体の連関の中で影響受けていても
事務局が求める証明をできずに、損失で終わる可能性もある・・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 14:29:00.57 ID:OOH45lbr0.net
>>922

例えばうちの京都の場合、↓中ほどの1外出の自粛等
に書いてある「京都府外への不要不急の往来を自粛
すること」で十分かと。
要請に従って営業も出来なかった結果ということで
証憑がわりにWEBページの拓本とっときゃいい。

https://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/news/corona_210409taiou.html

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 06:15:18.42 ID:L2pdyj8B0.net
>>923
それ、対面販売するビジネスに限定じゃね?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 07:59:22.95 ID:+v8Mf/6x0.net
事業復活は、PDF見ると細かい条件書かれてるし
多分、予算消化しきれずに終わるだろうね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 10:48:50.19 ID:6INp79Gr0.net
事業復活じゃなくて事業倒産狙ってるなw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:59:53.77 ID:+v8Mf/6x0.net
多分、申請者数100万人〜200万人の間になると思う
予算は、一時・月次と同様に大きく余るだろうね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 18:12:57.30 ID:EnRhdFlb0.net
岸田さん持続化給付やるじゃなかったの?事業復活で終わり?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 01:10:22.18 ID:3n/vi+Zh0.net
>>928
持続化と事業復活の違いは?

てか、事業復活の要件を持続化と同程度に緩和すれば良いだけだと思う
事前確認みたいな面倒なこと無しにして、細かい「個人需要の減少」みたいな条件で絞り込まずに
広く間接的な経済的連関の影響も含めて減収すれば給付するべきだと思う

名称が「持続化」なのか「事業復活」なのかにこだわる意味はない
重要なのは中身だよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:14:21.03 ID:wtX1HBKh0.net
>>929
それだと詐欺師の思う壺になる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 07:39:09.80 ID:ymhRnKmY0.net
>>929
給付要件はもう少し緩和してもよさそうだけど、
事前確認と自主的に売上減らしてる人たちは駄目っていうのさ不正なくすのに最低限必要だと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:56:54.87 ID:3n/vi+Zh0.net
>>931
>自主的に売上減らしてる人

これさ、現金商売だと、客相手に請求書出さないし、振込でもないし、いくらでも操作できちゃうから
結局、誤魔化しのきかない振込で売上を得てる業者しか取り締まれないよ
現金商売こそやりたい放題なのに、そこに焦点当てて対応できない以上、不正防止は無理では?
振込の人は、そもそも不正できないからなぁ・・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 09:57:39.03 ID:3n/vi+Zh0.net
そもそも、自主的に減らしてるかどうかって、どういう基準で判断するのさ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:40:29.60 ID:ecgO0t+90.net
40万稼ぐ所を、絞って10万にしたら、50万もらっても差し引き20万しか儲からんやんけ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 12:55:22.83 ID:bbqnKxVI0.net
>>934 売上と利益わらない部外者は黙って

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/30(日) 15:05:42.81 ID:C6X8KJxm0.net
>>1

一般民間人の事業者に対しては書類の不備だの手続きの事情だので期限切れまで追い込む反面、
「寄生虫ゴキブリ公務員関係者に対しての給付金支給」は一切ミス無く異常なまでの正確さ、かつ迅速さwww

逮捕されたのは、経産省職員の桜井真(28)(東京都千代田区)、新井雄太郎(28)(文京区)両容疑者。
互いの名前から1文字ずつ取って名づけたとみられる投資会社「新桜商事」がコロナ禍で売り上げを減らしたと偽り、
中小企業庁の家賃支援給付金約550万円をだまし取った疑い。捜査関係者によると、2人は容疑を大筋で認めている。
その後の捜査で、新桜商事の口座に昨年夏頃、個人事業主らを支援する持続化給付金200万円が振り込まれていたことが判明。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 07:20:18.65 ID:vmCCsc/y0.net
>>935
経費が殆ど発生しないフリーランスの場合は、そういう感じになると思う
司会業とか講師とかインストラクターみたいな
体一つでサービス提供する個人事業主の場合

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:51:05.30 ID:saEYsaog0.net
40万しか売り上げねーんだから、ほとんど経費かかるわけね」だら

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 16:58:08.37 ID:MlI75Y9W0.net
>>917
たしかに

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 20:05:59.27 ID:CicYehMd0.net
写真添付する確定申告書は2020年度のもの?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:13:03.82 ID:BIFJb1fK0.net
ここもようやく事業復活支援金の話になってきた?
とは言え持続化もまだ終わってないもんな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:13:52.28 ID:vL6Y64WN0.net
>>922
無料のとこ探せないのか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:34:06.64 ID:SIcRc+d70.net
>>941
まだ持続化終わってない人なんているの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 01:37:28.65 ID:++YiI8vt0.net
>>941
「終わってない」とは?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 07:26:10.43 ID:yJ5yKY/G0.net
メール登録画面でUndefindで登録できない。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:07:21.44 ID:8hcgYGci0.net
>>945
事業復活支援金?
それなら、そっちのスレで色々議論してるぞ・・・
このスレは、もう使われてないし

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:45:25.40 ID:8hcgYGci0.net
事業復活では、無料で事前確認する士業が減ってるっぽいけど、どうなるかな・・・
事前確認のために数万円支払わされた挙句、不給付なんてことになったら悲惨

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 01:16:57.07 ID:bkLQm3gu0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/25309fc2414d8e18957846bc718bd80c953eac5b

>2020年の段階での支援策であれば、ある程度緊急なので理解できますが
>欧米では企業に対しての支援よりも、失職した個人に対しての支援の方に重点を置いています
>そうしないと、コロナとは関係なく、本来であれば存続が難しいゾンビ企業が生き延びて、経済の活性化につながりません
>個人への支援を潤沢にし、企業間には競争を促して行くべき

本当、この考え方が正しいと思うわ
特に、飲食店への協力金は常軌を逸している
本来潰れるはずの飲食店がゾンビみたいに生き残り続けている

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 11:08:57.68 ID:XyimXj5L0.net
1月2月の売上げが今までにないくらい酷くて復活支援金貰っても足らないよ。蔓延防止出してる間は持続化給付金も出してくれないと死ぬよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:42:07.45 ID:DLP8PXdy0.net
>>949
復活と持続化の違いって?
「個人需要の減少」とかに縛られないって部分?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 19:46:23.84 ID:/2nNJtSq0.net
感染者の人数のインパクトが強くて
緊急事態宣言の時よりも人流減ってる気がするんだけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 20:22:15.70 ID:DLP8PXdy0.net
>>951
どこの地域?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 02:41:42.27 ID:THIjogV30.net
知事会が、事業復活の申請方法を簡略化せよと要求してるらしいね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 08:19:04.14 ID:7+glEnN50.net
これ以上簡略化させてどうすんだよ
犯罪者が増えるだけ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:37:17.02 ID:THIjogV30.net
いや、事前確認とか無駄な作業だし、そもそも犯罪といっても
全体の0.数パーセント以下なわけで・・・

明らかに、学生とか主婦とか、実体がないような詐欺師と
それ以外を同じ扱いにしてるってのもな・・・

確定申告書も提出するんだし、それらの資料から怪しいと思うケースには
結局、追加資料の提出とか求めてるんだし、事前確認する意味がないと思う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:43:36.87 ID:THIjogV30.net
簡略と言えば、よっぽど飲食店への協力店の方が簡略だろ・・・
金額がデカいのにロクな条件もないし、審査も適当だし

そういうのと比較すれば、事業復活は条件が絞り込まれ過ぎてるし
手続きが煩雑だし、もう少し緩和するべきだと思うわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:44:14.47 ID:Z5OQd4dv0.net
事前確認が必要というだけで金貰えるらしいからとりあえず申請しとこ(確定申告なし)って連中への抑制になるから
それだけで無駄な審査数を減らせてまともな申請者の審査に手が回るじゃん
まともなとこは事前確認のひと手間が必要なだけで書類自体はすぐ用意できるものなんだし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:52:31.84 ID:THIjogV30.net
何か、やたらと「犯罪者、詐欺師を排除すれば、それ以外のまともな申請者の利益になる」みたいに
官憲目線の「良い子ちゃん」みたいな意見を書き込む輩が湧いてくるけど、もちろん詐欺はダメだけど
条件を絞り込むほど、手続きを煩雑にするほど、詐欺じゃない申請者にとっても負担が増えるわけで
官憲目線で、それを賛美する思考回路が分からんわ・・・

もしかして、「詐欺師のせいで、自分への給付が遅れた」とか、逆恨みして
お上ではなく、詐欺師へ一方的にヘイトを集中させてる人かな?
Twitterの給付金Watcherクラスターに、そういう人たちいるよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:53:38.49 ID:THIjogV30.net
大体、「まとも」って何?って話なんだよね
書類を上手く用意できないケースだってあるんだし
請求書がないとかね

飲食への協力金のガバガバ具合を見てると、どう考えてもおかしいよ
緩和すべきだと思うね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 13:59:38.04 ID:Z5OQd4dv0.net
現時点の事前確認や申請方法が特に煩雑とも負担が増えるとも思わないからだよ
領収書がないから追加書類で審査してもらうにしても事務局の手が回らないことには給付が遅れる一方だろ
持続化がザル過ぎるから申し込みが殺到してパンクして処理が遅れたり不正受給の温床になったんだからこの程度の手間で抑制効果があるならもっとやれってレベルだ
上や事務局への怒りはあるが詐欺師への怒りもデカい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 15:37:53.55 ID:THIjogV30.net
詐欺なんてごくわずかなのに、それに「処理の遅れ」の責任をおっかぶせて
官憲目線で、お上と一緒になって「厳しくしろ」と叫ぶのって何か奇妙な感じがするよ
たまたま、請求書を毎回きっちり出す商売してるなら「求める書類なんて簡単だろ」と思うかもしれないが
ビジネスのやり方なんて色々あるんだから、用意するのに苦労する人だっている

過去に給付遅れで大変な目に遭ったのかもしれんけど、その責任を全て詐欺師にあると思い込むのも間違いだね
そもそも、詐欺の割合なんて、申請者全体のごくわずかなんだから
デロイトなどの審査側の問題が大きいのに、何故か審査側と一心同体になって
「もっと厳しくすれば、迅速化される」とか排除の論理を叫び続けてるやつって
ナチスを支持したドイツ人みたいに気持ち悪いな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 17:14:39.64 ID:xHZY2YRG0.net
小池百合子 都知事閣下のおかけで、
飲食店時短協力金で大型レクサス(LS500)の中古車
買いました。もちろん仕入れ用の運搬車として
節税対策で経費で落とします。

偉大なる指導者
小池百合子 都知事閣下バンザイ \(^o^)/
https://www.webcg.net/articles/-/38240

更に今回は事業復活支援金100万貰える。
これから経費で家電製品たくさん買うぞー

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 19:31:25.15 ID:QulYVhrz0.net
金を回す事は経済を回す事なので飲食業の人達は日本経済の神様だね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 19:50:59.36 ID:THIjogV30.net
それなら、飲食以外にも大盤振る舞いすべきだろう

協力金と同じガバガバ具合で、他の業種にも金配るべき
事業復活支援金の条件をもっと緩めて、申請も簡易にするべきだな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 20:56:36.85 ID:QulYVhrz0.net
飲食以外はなんか金を回そうとせずせっせと私服を肥やしそうだし・・

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:14:36.83 ID:THIjogV30.net
>>965
意味不明

飲食こそ、私腹を肥やしてるよ
現金払いだから、所得隠しも容易だし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:33:59.77 ID:QulYVhrz0.net
いや>>962で飲食業が貯蓄に回さず車買ったり家電買ったりして日本経済を回して周囲を潤すのふざけんな!って書いてるじゃん・・

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:39:35.13 ID:THIjogV30.net
>>967
だから、何で、そういうことをするのが飲食だけなの?
他にも配れば、みんな、そうやって経済回すぞ?

というか、飲食みたいな現金商売は、所得隠しが簡単なので
税金少な目に収めてる可能性高いわけで・・・
経済回す前に、応分の税金を納めろっていう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:49:14.87 ID:Z5OQd4dv0.net
>>961
詐欺師だけのせいなんて一言も言ってないよ
詐欺師はもとより申告してないとかとりあえず貰えそうだから申請しとこみたいな最低限のこともしてない事業主未満の奴らへの対応が無駄だと言ってる
こっちを『詐欺師にヘイト向けてる』というけど君の言葉を借りれば君こそ飲食店にヘイト向けてあっちはズルすぎるこっちも審査緩くしろと喚いてる奇妙さを感じるわい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:56:03.24 ID:THIjogV30.net
>>969
>最低限のこともしてない事業主未満の奴らへの対応が無駄

その「最低限のこと」ってのが何を指すのか判然としないけど
色々な商売あるんだから、デロイトの求めるものに対応できないケースだって沢山ある
でも、それを「事業者未満の奴ら」とか貶める発言は、官憲目線としか言いようがないね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:01:59.04 ID:Z5OQd4dv0.net
>>970
ずっと想定してることが噛み合ってないのにいつまで切れ散らかしてんだ
こっちは詐欺師やフリマアプリの転売主婦や専業でもないウーバーみたいな事業や税の仕組みがわかってないような奴らのことを言ってるんだよ
勝手に現金主義や書類が用意できないだけで憂き目に遭ってる事業者への文句と捉えて噛みつかれても困る

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:04:56.51 ID:THIjogV30.net
>>971
ああ・・・大企業みたいに経理部員がキチっといて
簿記3級のテキストみたいに理想的に毎回、発生主義で帳簿付けをして
入金時にも再び2回目の経理処理する・・・みたいなことをやらないと
「事業者未満のクズ」に該当するのかと思ってたわ
そういう発言してるのも、ちらほら見かけるものでね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:14:08.24 ID:Z5OQd4dv0.net
最初>>957から申告してないような奴らって言ってるだろ…
そいつらを篩い落とす意味で事前確認という段階はあってもいいと言ってるんであって対象の狭さを迎合してるわけじゃないのは読み取ってくれよ
持続化の時に、特に終盤は事業の証拠はあるのに事務局の指定する書類が用意できず苦しんだ人らが多かったのはよく見てたからわかってるっての

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:48:34.26 ID:THIjogV30.net
>>973
事前確認なんて無くても、その手の詐欺師はふるい落とせると思うんだけどね
てか、フリマアプリの転売が対象かどうかってのは微妙なラインではあると思う
事業規模なら古物商の許認可必要だったはずだし
雑所得だから、事業規模じゃなくて、古物商の許認可要らないみたいな状況だったと思うんだが

それはともかく、今の中企庁・デロイトのやり方では
学生や主婦の詐欺師の排除を超えて、事業者を締め出す結果になってると思うよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:55:59.06 ID:Z5OQd4dv0.net
じゃ具体的にどうしたら篩い落とせるか語ってどうぞ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:01:25.13 ID:THIjogV30.net
詐欺師というのは、それまで事業を営んでいなかったにもかかわらず
ポっと出で、突然、確定申告をして金をせしめようとしてるわけ
だから、「確定申告をコロナ流行前にやってたか」「白か青か」などである程度の判別はできる
確定申告してなくて、コロナ後に白で申告みたいなケースだけ重点的に
別途、資料を出させるなどで、かなり帽子はできるはず

なお、国税庁は、今年の確定申告から「雑所得」に「業務」という区分を導入したけど
その説明論文の中で、こんなことを述べてるので、ウーバーを事業者未満と一律にさげすむのもおかしい

「例えば、ウーバーイーツの配達のみで生計を立てているような者は、事業所
得に該当すると考えられるが、平日はサラリーマンとして働き、平日の夜間や
土日にウーバーイーツの配達を行っている場合は、雑所得に該当すると考えら
れる。すなわち、片手間や趣味でやっていて、小遣い稼ぎ程度の収入を得てい
る場合には、雑所得になる。」

https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/102/01/01.pdf

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:03:20.36 ID:THIjogV30.net
逆に言えば、サラリーマンの片手間じゃなく、専業でやってれば事業者として立派に認められるってこと
これは、過去の大学教授が書籍出版した売上を事業所得として申告して裁判の結果、雑所得になった事例でも同じことなんだけど
金額とかじゃなくて、どれだけ「その仕事に労力を注いでいるか」「時間の大半を使ってるのか」
「それで生活してるのか」みたいな部分になるので、収入が少なくても、それ専業でやってるなら事業なんだわ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:05:27.50 ID:THIjogV30.net
税務当局は、給与所得者が片手間にやってる副業には厳しめに判断してるんだよ
それは、税金の額に直結してしまうから

つまり、副業で赤字を出して、給与所得と損益通算して税金を少なくするってテクニック
それで、片手間でやってるものは、雑所得にするという強い意志を感じるんだ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:07:58.27 ID:THIjogV30.net
逆に言えば、片手間じゃなく、売上低くても、それに全精力を注いでいるなら事業ってことになる
特に創業したばかりだと売上低いなんてのは普通にあることなので
売上金額だけで判断もできないし

まぁ、給付金関係の詐欺師は、コロナ前に確定申告してない奴だけ
特別に厳しく審査するってだけで充分に防げるんだよ
それ以外の事業者にまで詐欺師の嫌疑をかけるのは無茶な話

経産省の官僚みたいにペーパーカンパニー使って詐欺してた連中もいるけどな
それは特殊な事例だし、ごく少数の例外を持ち出すより、
飲食へのばらまきの方を問題視するべきかと

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:19:04.18 ID:Z5OQd4dv0.net
申請者の中から怪しいのを目星つけて精査してって結局篩い落とせず無駄なコスト生み出してるじゃん
そしてその怪しいと目星つけることは持続化や他支援金で実態ある事業者が疑われたこととなんの違いがあるんだ?
規模に差はあれど事業やってたら事前確認を受けること自体は殆どハードル高くないだろうし(支援金の対象になれるかはまた別だが)
そもそも君事前確認と申請を一緒くたにして語ってるからめちゃくちゃになってるぞ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:19:52.07 ID:Z5OQd4dv0.net
あーこれ 新スレはいらないよな終わってるし

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:25:06.50 ID:THIjogV30.net
>>980
結局、事前確認したって、膨大なコスト払って
不給付にしてるんだから、同じことじゃ?

というか、飲食への膨大なばらまきこそ、納税者全体にとってのコストになってるんだけど
何故、飲食以外への給付だけ、ことさら「無駄なコスト」にフィーチャーするのかね
もちろん、詐欺を推奨してるわけじゃないけど、
例えば、現金商売の奴らなんて、「10万円儲かったけど、8万円にしておこう」って程度じゃバレんわけで
それこそ、売上操作し放題で、そっちはノーマークなのに
変な部分だけ「不正は許さん」とか叫ぶってナンセンスだよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:27:00.18 ID:THIjogV30.net
>>981
まぁ、既に月次、そして、事業復活に移行してるし
一時のスレは無くなったから、このスレで終わりで良いだろう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 23:33:18.45 ID:Z5OQd4dv0.net
>>982
>結局、事前確認したって、膨大なコスト払って
不給付にしてるんだから、同じことじゃ?

それだって>>950で君が言ってるような僅かな数字だろ?
結局ずっと飲食の協力金がザルで許せないのと事業復活支援金のシステムへの疑問を一緒くたにして怒ってるだけじゃん
全然別の話だろそんなん
俺は飲食のこととかどうでもよくて事業復活支援金が持続化の時みたいに事業と言えるかどうかもわからん奴らに支払われるよりはちょっとの手間でそいつらが篩い落とせる事前確認のシステムを歓迎するってだけ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:09:27.89 ID:7iRdneVZ0.net
>>984
意味不明

そんなに官憲目線で、絞り込んで金払いたくないって
お前は経産省の官僚かデロイト社員なのか?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:53:15.90 ID:Ru4cAEdY0.net
官憲言いたいだけやんけ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:06:26.95 ID:Ru4cAEdY0.net
というか事前確認されようが何も困らない今回の申請が複雑とも困難とも思わない事業者としても
確定申告してないような事業者とも言えない奴らを一気に篩にかけてくれて感謝しかねーんだが
それが官憲目線ってやつなん?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:30:01.85 ID:7iRdneVZ0.net
確定申告してない事業者を排除するって目的なら、
別に今の事前確認制度なんてしなくても大丈夫だろ

「確定申告してない場合は、こういう書類を提出させます」とするだけで魔除けになるんだから

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:31:48.35 ID:Ru4cAEdY0.net
だめだこりゃ
事前確認に親でもコロされたのか可哀想に

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:42:05.44 ID:7iRdneVZ0.net
飲食に大盤振る舞いしてるのに、何故、中企庁の支援金関係で「ふるいにかける」のを賛美してるのか分からん
それを官憲目線じゃないなら、何と言うんだろう?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:51:50.07 ID:Ru4cAEdY0.net
>>988
>「確定申告してない場合は、こういう書類を提出させます」とするだけで魔除けになるんだから

だからそういう魔除けが事前確認だろ?
何言ってんの

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:54:46.24 ID:7iRdneVZ0.net
>>991
それは、事前確認でやる必要ないじゃん
本番で出させればいいんだから

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:59:07.64 ID:Ru4cAEdY0.net
魔除けは入り口で使うんだよ
訳もわからず入ってきたアホに魔除け使ったって意味ないしゴネるだけなんだから申請させないのが手っ取り早い
なんでそんな事前確認したくないんだよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:59:14.78 ID:7iRdneVZ0.net
不思議なのは、経産省の給付金関係では「ふるいにかけろ」と叫ぶのに
飲食店へのばらまきは批判しないって態度だよね

何故、こんなにも経産省関連の給付金だけ、親でも殺されたかのように
「事業者ともいえないような奴ら」(と決めつけてる)を敵視してるのか不明

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 02:00:36.10 ID:7iRdneVZ0.net
>>993
入って来たって、GM1115で資料出せなきゃ終わりじゃね?
事前確認って士業が金儲けしてるだけでしょ

協力金なんて1日6万なのに事前確認もないし
もっと簡易に給付してるじゃん

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 02:01:16.51 ID:7iRdneVZ0.net
というか、もっと条件を緩和して
手続きも簡易にするべきだよ
知事会が言ってるようにね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 02:02:17.32 ID:Ru4cAEdY0.net
払う相手を篩にかけろじゃなくて申請する奴を篩にかけろって話だがわからんのだな
言われたことオウム返ししてるだけだし相手にするだけ無駄だったわ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 02:04:23.28 ID:7iRdneVZ0.net
>>997
いや、申請者をふるいにかけるってことは
イコール支払い対象者を絞り込むことと同義だよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 02:04:48.23 ID:7iRdneVZ0.net
もう、次スレは要らないな
事業復活支援金が始まってるし

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 02:05:08.10 ID:7iRdneVZ0.net
1000なら事業復活支援金の要件緩和・手続き簡素化実現

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200