2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

個人事業主集まれ【自営業】Part.31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 23:45:16.74 ID:O4+hoKLi0.net
個人事業主専用スレです
法人の方は法人スレへどうぞ
細々と頑張ってる小さな小規模事業者専用スレです

【スレ立てについて】
次スレは>>950
立てられなかった場合は安価で指定しましょう
荒らし、業者、踏み逃げの場合は>>980

※補足・注意事項※
レスに横槍を入れてからみ、人を不愉快にさせて喜んでいる人物がいます。
そのような人に構うと気軽にレスを出来なくなるため、みんなでスルーするようにしましょう。

前スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1600230106/
個人事業主集まれ【自営業】Part.24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1606022663/
個人事業主集まれ【自営業】Part.25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1609995213/
個人事業主集まれ【自営業】Part.26
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1612969834/
個人事業主集まれ【自営業】Part.27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1616833863/
個人事業主集まれ【自営業】Part.28
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1620480134/
個人事業主集まれ【自営業】Part.29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1624480456/
個人事業主集まれ【自営業】Part.30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1630508555/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 02:14:30.96 ID:eRmlChMA0.net
ワクチンうったやつもうすぐ死ぬぞ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 05:39:18.44 ID:OM4SsiWP0.net
事業復活支援金など含む、追加経済対策|令和3年度補正予算案について
公開日:2021年11月27日
起業家向けニュース
「事業復活支援金」「資金繰り支援」「事業再構築補助金」
「生産性革命補助金(生産性革命推進事業)」の4つについて詳しく解説
https://sogyotecho.jp/reiwa3-hoseiyosanan/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 06:41:08.90 ID:9nhfNk750.net
さあ、一息入れる間もなく次の敵はオミクロンだ。
我々の戦いはまだまだ続く

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 10:42:05.33 ID:TrGo889G0.net


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 15:42:36.57 ID:hYwH4ikN0.net
>>2
今日打って腕が痛いです

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 20:02:40.36 ID:Z4WOmMLH0.net
昨日

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 20:55:20.81 ID:tChwlQ5a0.net
オロナミン飲めば効かないらしいぞ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 00:56:53.49 ID:DO7xwGy70.net
売上下降の店舗を税理士に指示し、本部からの納品売掛金回収だけをし、銀行、街金に追加融資をさせて自己破産を指示。
税理士が弁護士法違反、一部債権回収目的の計画的詐欺行為。
先ず、塩元帥岐阜破産へ
但し、融資は進めている税理士と本部会長。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 01:15:58.64 ID:yg27omQO0.net
長期の無利子無担保融資を
ドカンと借りて、2年ぐらいで廃業したい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 03:55:17.41 ID:G6tAA3+p0.net
>>10
借りれば

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:35:04.52 ID:lzK9y/Gd0.net
今月楽勝で売上30%オフや。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 13:35:04.52 ID:lzK9y/Gd0.net
今月楽勝で売上30%オフや。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 14:53:06.99 ID:3w+fYjCD0.net
これ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:18:58.16 ID:Y8XUHbmy0.net
今日の売上次第で30%オーバーするかも 早仕舞いして対応しようかな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 16:51:20.33 ID:nJtRiWgX0.net
みんな30%狙いなの?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:30:07.27 ID:qDk7VF/R0.net
50%以上なんて、鉛筆なめなめしてる奴だけだろう。
とりあえず33%オフ見通し。家賃支援金みたいに30%オフ×3ヵ月でランクアップとかないかな。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:43:55.66 ID:6eNRNo+60.net
ウチは月の売り上げに波があるのて
余裕

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:44:28.92 ID:uLoAWeT60.net
50万もらうには50%オフが何回続かないとだめ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:46:24.52 ID:5Et9J2+a0.net
うちは何か月か仕事してまとめて請求がメインだから毎年売上高い月と低い月の差が激しい
50%マイナス何てあっさりだわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:58:40.48 ID:lzK9y/Gd0.net
え?11月だけでもいいんじゃないんかい?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 18:07:51.89 ID:yXtf/AXk0.net
コロナの影響で 売上が減少している皆様へ
事業復活支援金
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/hosei/jigyo_fukkatsu.pdf

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 18:08:45.25 ID:GNeyBbvP0.net
新型コロナの影響で、2021年11月〜2022年3月の
いずれかの月の売上高が50%以上または30%~50%減少した事業者

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 18:50:26.77 ID:uLoAWeT60.net
>>22
これ申請するには3月まで待たないといけないの?
任意の1月じゃないんだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 20:06:45.53 ID:QsGkcToD0.net
貰えてもいいトコ30マソだな選挙終わってからショボくなったな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:44:56.42 ID:Ma9aD1GY0.net
忙しくなった2021年11月〜2022年3月はやめてもらいたいな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 10:09:03.29 ID:pPheg3E60.net
11月30%減達成 30マソは確定した

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 10:32:18.00 ID:LVH9kT5z0.net
後は

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:01:23.30 ID:JSRNlIzy0.net
こんな給付金とか補助金を渡すより、違う事で救う事ができるはずだけど。
結局は政治家の金もうけのためか。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:36:10.78 ID:z1NBZ8R+0.net
給付金は50万もらえそうだけど、条件がガバガバだよな
月単位じゃなくて、今度の確定申告と前回or前前年の確定申告での金額を比較するべきだと思うわ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:35:18.67 ID:5+4EtiSk0.net
事業復活支援金。知らないとはもぐりやな?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:37:07.07 ID:5+4EtiSk0.net
あっ。間違えた

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 20:02:34.67 ID:OwhWZKP90.net
復活支援金はまだとおぶん先だな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:46:49.25 ID:JJfRv+x30.net
可能

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 07:52:28.22 ID:V7soXj4U0.net
また商工会の確認とか必要なの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 09:52:47.48 ID:SxAlo4jG0.net
>>35
なにを確認してもらうの?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 11:19:38.45 ID:jJnqEkaI0.net
確認自体は大したことない
きちんと事業してるか見る程度だから
ただそれだけでも不正防止効果はめちゃくちゃ上がる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 13:16:35.17 ID:ZhSKnGZ60.net
オンライン申請のみだからそんな面倒な事しないでしょ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/04(土) 21:46:55.05 ID:uoV8utxK0.net
年収800万円の個人事業主が一年間に納める税金はどれくらい?

https://news.yahoo.co.jp/articles/8ddfed15174716bff0393bc6a442c6ea44900226

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 06:51:47.24 ID:nMV6+56D0.net
>>39
売上=収入なの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 06:57:51.77 ID:BNZqLIZz0.net
>>39
この記事おかしくね?
年収って言うなら仕入れ経費抜いた500万だろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:10:11.80 ID:pyK0V9IV0.net
個人事業主の年収ゆうたら おもに
確定申告書のアのところ
つまり売上

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:21:13.97 ID:BNZqLIZz0.net
>>42
売上が年収の分けないだろ
じゃあ売上1億、仕入れ9800万だと年収1億って言っていいのかよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:27:31.15 ID:lON9Xu8L0.net
売上が年収だったらウチ金持ちだわ
んなわきゃねー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:29:25.42 ID:lON9Xu8L0.net
かといって所得にするとめっちゃ貧乏で驚かれる
零細個人事業主はやってみないとわからない

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:58:15.35 ID:jeFkOf4m0.net
売上高は年商

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 09:21:47.23 ID:b7jkfltS0.net
俺には仕入れがない
最終納品もメール

48 :繁雄:2021/12/05(日) 09:24:10.96 ID:F/B7gmxa0.net
昨日は人妻を抱きにイッたわ!セックスした後は無性に牛丼が食いたなるわ
腹も金玉も満たされて あ〜たまらん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 16:06:07.67 ID:d3a8OZEV0.net
所得と収入の違いだろ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:31:03.98 ID:GIWNq9L40.net
「年収」は1年間に稼いだ収入の総額のことです。この年収から、その収入を得るために使った経費を差し引いて「所得」となります
https://www.private-business.jp/tax/nennsyuu-syotoku.html
これが一般的かな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 17:45:26.31 ID:fJUJ7PWZ0.net
チェリオが大麻ドリンク発売した 一本500円
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/56a22558ff568f98be365797ff27efa0.png

原料も売ってる 300円(ドリンク2、30本くらい)
http://californiadream.jp/?pid=159542413

メルカリやるならこれ 飲食やるならこれ

参考は都内のCBD喫茶など

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 18:18:40.86 ID:GIWNq9L40.net
大阪

大阪府中小法人・個人事業者等に対する一時支援金
国が実施する月次支援金に上乗せ
https://www.pref.osaka.lg.jp/shogyoshien/ichiji/index.html
令和3年11月5日(金曜日)から12月24日(金曜日)まで

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 01:01:58.85 ID:40hawFBE0.net
元経産官僚に懲役4年6月など求刑 コロナ給付金詐欺の2人 東京地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dd55fc15a03dc81ee7d84e56d5950d39be3dfe1

新型コロナウイルス対策の家賃支援給付金など計約1550万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元経済産業省キャリア官僚の桜井真(29)、新井雄太郎(28)両被告の公判が22日、東京地裁(浅香竜太裁判官)であった。

 検察側は「制度を悪用し、前代未聞で悪質」として桜井被告に懲役4年6月、新井被告に同3年を求刑した。

 弁護側は最終弁論で、執行猶予付き判決を求め結審した。判決は12月21日。

 検察側は論告で、2人は事業実体のない二つの会社名義で申請に必要な虚偽の書類を準備しており、「計画性が高い」と指摘。「行政サービス全体に対する信頼を失墜させ、被害結果は重大だ」と非難した。

 事件で主導的な役割を果たした桜井被告の責任は重く、実行役の新井被告も悪質だとした。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 06:20:51.54 ID:zMLnOHfj0.net
結婚相談所に登録するときは「年商」だからな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:28:50.22 ID:ldw1eZLd0.net
テレビとかでも年商〇〇億の社長とかで出てきたりするけど、年商では正直なんとも判断できんよな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 10:45:17.28 ID:w4V/itGn0.net
>>54
ほほう
くわいしのな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:26:06.12 ID:UtohXz1j0.net
資産と所得がないと全くわからんよな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 13:46:55.49 ID:ldw1eZLd0.net
潰れそうな町工場みたいなところでも年商だったら億超えてたりするからな
逆に製造業じゃなくて個人で設計とかIT系やってると年商は1000万とか2000万tとか少ないけどほぼ年商=所得になるし

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 23:27:55.08 ID:+gXUgXoQ0.net
そりゃあ、物や原材料を仕入れて売ったり加工したりする業種と、頭脳労働者は違うのは当然じゃん。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 23:59:22.53 ID:NklWq1ch0.net
>>59
馬鹿かよ、みんなそんな話してないんだから
ちゃんと話の流れよめよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 09:41:50.53 ID:Bqh+lTIu0.net
もう前スレは使わないの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:49:32.48 ID:5eMpLAiF0.net
前年開業して雀の涙で今年は少し増収なのでびた一文貰えないの悲しい
そもそもコロナ後に開業してたらコロナのせいって証明ほぼ出来ない
市場は確かに縮小してんのに…

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 18:51:52.05 ID:5eMpLAiF0.net
中小事業継続支援金ABについてね
30%減の証明しても満たしても10万とか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:37:26.01 ID:KkuK9m+i0.net
>>62
コロナ後に開業して今年は増益してるなら困ってないだろ。
市場が縮小してるのは開業前にわかっていただろうに。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 21:38:35.38 ID:nhpjCRnC0.net
>>62
コロナ後に開業したのならコロナの影響でどうのこうのって言うのはおかしくね?と思うが

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:04:43.50 ID:vIO1vE6+0.net
>>65
んだんだ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 22:07:24.35 ID:3puUEhPg0.net
石原伸晃事務所が収入減ってないのにコロナ助成金約60万円を受給
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638874403/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:20:51.45 ID:5eMpLAiF0.net
でも1(開業時)→10(成長期)→6(コロナ直撃)なら貰えるのに

1(開業時)→4(コロナ直撃)だともらえないんだろ

6のスコアで助け船貰えるのに4だと貰えない
4の方が経済レベル低いのに

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/07(火) 23:23:13.04 ID:5eMpLAiF0.net
ぼやきなので許してください

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/08(水) 22:51:32.48 ID:ny/kl6ic0.net
>>42
こんなアホが自営業やってんのかよww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 00:22:32.37 ID:rV1yjk+10.net
納税がけっこうな額になりそうで慌てて30万以内で買うもの探してる
いっつもギリギリになってしまう…

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 03:05:26.12 ID:c5vl39NH0.net
>>71
なんでしたら、30万円の売ってあげましょうか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 03:06:11.92 ID:c5vl39NH0.net
>>71
なんでしたら、30万円の領収書売ってあげましょうか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 08:10:44.48 ID:aSpcmd9r0.net
>>71
納税いくら?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:12:26.50 ID:dqItQPUb0.net
>>73
そこは、同額の領収書の交換だろw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/09(木) 11:15:37.12 ID:gz+1jJxb0.net
なるほどそんな手法があるのか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 19:20:30.28 ID:3djTs7Pt0.net
前澤って日本の全国民に2000円しか均等に配れないのか。
もっと頑張れ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 23:07:22.82 ID:gW42PnHw0.net
>>77
なんの為に?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:36:05.75 ID:wd+NzxCv0.net
プラネットオブジエイプス(猿の惑星)で最後に探査ポットで降りてくるのって
前澤さんだっけ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:48:26.91 ID:IBiMEXtS0.net
バンクシーの14億円超えの絵画、1万個のNFTとして販売

バンクシーの絵画「Love Is in the Air(2005年)」が、10000個のNFT(※)として
出品されることがわかった。同作はバンクシーを代表する作品の1つで、男が火炎瓶の代わりに
花束を投げつけているのは、平和的手段での解決の重要性を示すものとされている。
(※)NFT(Non-Fungible Tokens=代替不可能なトークン)とは、ブロックチェーン
テクノロジーによって確立されたデジタル資産のこと
作品はデジタル上で10000個に分割され、それぞれ約1500ドル(約17万円)で販売される予定だ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:49:14.09 ID:IBiMEXtS0.net
大人気のNFT、BAYC(退屈した猿のヨットクラブ)はなぜ流行っているのか?

BAYCはNFTとして販売している猿のデジタルアートで、もともとの価格は
イーサリアム通貨で200ドル程度でした。
今ではNFT売買プラットフォーム最大手のOpen Seaで40ETH程度から売られていますので、
仮に1ETH:40万円として計算すると1,600万円ということになります。
先日のサザビーズのオークションでは、101種類のBAYCのNFTが約26億円で落札されました。
今回のオークションについてサザビーズは、最終的に約13億円から
約19億円の値がつくと予想していましたが、それにたいして大きく上回る落札額となりました。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 17:54:14.95 ID:VX6hBaqc0.net
>>80
バンクシーって正体不明なんだよね。
著作権は放棄してるのかな?
勝手にコピーして売りさばいても本人からは訴えられないよね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:54:41.30 ID:HOidD4Rw0.net
https://www.yayoi-kk.co.jp/kakuteishinkoku/simulation.html
ここのサイトで売り上げ2000万 仕入れ1000万で入力すると
白色で3,421,000円と表示されたんだが
今年の売り上げがそのくらい何で、本当にそのくらいかかるの?
眩暈がしてきた。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:56:01.05 ID:kgid0/GM0.net
聞いてる方がめまいするわ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 19:57:12.60 ID:HOidD4Rw0.net
違うなら違うと言ってくれ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:48:25.09 ID:vZqStDyL0.net
>>83
そんなもんじゃ足りんだろ
市県民税に個人事業税、消費税に国保で
なんやかんやで600万ほどになるわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:51:46.99 ID:HOidD4Rw0.net
マジか
皆そんなに払ってんの?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:53:29.45 ID:bM3XZgfS0.net
だからレクサス買ったりするのよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 20:55:55.39 ID:HOidD4Rw0.net
今からでも間に合う?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:11:47.81 ID:xiTcjk1G0.net
>>89
今月分にしかならんぞ
全額経費は無理

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 21:39:57.58 ID:R7bCI+vn0.net
個人事業主初心者さんいらっしゃい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:19:41.30 ID:HOidD4Rw0.net
よろしくお願いします。
前からネットで販売してましたが、今年急に膨らんできて
怖くなってあれこれ調べてます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:28:57.25 ID:rO/NQqRn0.net
つか消費税は大丈夫かい?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 22:39:15.07 ID:tLUkCPIs0.net
>>92
消費税やばいぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:13:31.72 ID:RkyEMjTg0.net
>>92
明日近所の商工会に行って
可能な限り
倒産共済と小規模共済にぶち込んで来るんや
もう遅いかも知れないけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:22:46.77 ID:+VYd4uuW0.net
口座の金を全部おろし、フィリピン行きのチケットを買います

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 23:38:59.48 ID:D9vh3IgV0.net
その前に全裸で正座します

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/15(水) 21:09:17.60 ID:Nju1pl7F0.net
チラシ作った経験ある方たち
あるいは印刷業界の人たち
知識があれば教えてほしい

チラシ印刷のためにラクスルの値段を見てるんですが

A3
光沢紙、薄手
片面カラー
二つ折り加工
2000部
11,439円

仕上がりサイズA4
光沢紙、薄手
片面カラー
二つ折り
2000部
15,620円

紙の種類や印刷カラーは同じで
同じものが出来てきそうな気がしてるんですが
値段の違いはどこからくるんですか?

A3の二つ折り加工と
仕上がりサイズA4の二つ折りでは
何か違いがあるのでしょうか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:29:43.45 ID:R1psMSGI0.net
スレ違いもいいとこの質問と思うが
なぜラクスルに聞かずに個人事業主スレで質問したのかを
400字詰め原稿用紙 [A4・光沢紙・薄手]に書いて明日までに提出して

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 00:51:05.50 ID:lputic/c0.net
賛成

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 09:57:04.75 ID:55V+toa60.net
古物商許可証取るのに自宅じゃダメで、安いオフィス探してたらコンビニルームって
のが出てきた。11,000/月(共益費込み)場所も日本橋中央区で、なんか胡散臭いけど
使えるかも。使ったことある人いたらどんな感じか聞いてみたい。

https://www.convenioffice.com/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 10:44:04.51 ID:5YhMkDnc0.net
>>98
ポスティング用として毎月7,000枚チラシ印刷しているけど、
ラクスルよりプリントパックのほうが安いよ。
ただ、うちはモノクロ印刷だからカラーはよく知らん。
それと、二つ折加工すると値段が1.5倍ぐらいになるから、2,000枚程度なら自分で折れよと思うわ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 11:05:29.35 ID:1I5baTH10.net
>>98
チラシに仕上りサイズA4は選べないけど下はパンフレットか何か?
チラシとパンフレットでは同じ薄手であっても紙が違うとかじゃないのかな?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 12:36:56.81 ID:P4Yu3LE70.net
仕事中はスマホゲーしないようにしたら捗る捗る

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 16:10:32.23 ID:mrUIm9bA0.net
>>101
時期と地域や自治体によって違うのか
田舎ウチは自宅で自動車まで行ける

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 16:29:42.52 ID:FnLTulvL0.net
まあプリントパックだわな普通
ラスクルとか聞いた事無いわ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 16:45:43.88 ID:FnLTulvL0.net
>>101
バイク、楽器、オーディオ、パソコン、カメラ、農機具とか扱いますか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 16:50:38.36 ID:pVgCjGzc0.net
いつから復活支援金やんだよー

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:16:29.14 ID:55V+toa60.net
古物商許可証取るのに自宅じゃダメで、安いオフィス探してたらコンビニルームって
のが出てきた。11,000/月(共益費込み)場所も日本橋中央区で、なんか胡散臭いけど
使えるかも。使ったことある人いたらどんな感じか聞いてみたい。

https://www.convenioffice.com/

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:34:13.82 ID:JGzQMWNO0.net
>>108
遅いよね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 18:46:47.44 ID:pVgCjGzc0.net
>>110
支給開始はなんやかんや春だったりしてな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 19:56:17.43 ID:pkRyXOAv0.net
>>101
これいいな、ちょうどテレワークとかライブ配信用のオフィス探してたから興味あるのわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:15:01.15 ID:C2jvgTyt0.net
>>112
ステマに反応してるの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 21:52:49.13 ID:QULAHe960.net
田舎で自宅のはなれがオフィスだけど
古物商
美術品類 衣類 時計宝飾品 自動車 写真機類 道具類

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/16(木) 23:48:34.22 ID:FnLTulvL0.net
>>114
ebayヤフオクで売ってる?
ウチはバイヤーさんに卸してる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 13:53:04.63 ID:cRG0Ngud0.net
取引先に元入金の額を教えてくださいといわれましたがよくわかりません
なんのことですか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:01:40.59 ID:sxJE8TGP0.net
資本金みたいなものか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:06:06.36 ID:YcItxCuR0.net
ggrksって言われたことない?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:13:00.13 ID:p8E6RkEs0.net
元手。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 14:31:04.19 ID:IFhmBnZ+0.net
>>117
>>119
概要はわかるのですが何を持ってそれになるのかかまわかりません

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/17(金) 15:28:09.85 ID:sxJE8TGP0.net
開業時の借金かな?しらんけど

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:21:31.13 ID:kmjbXSyv0.net
>>116
まだ一度も申告してないの?
決算書に書いてあるでしょ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/18(土) 00:41:15.97 ID:1/3quBt30.net
んだんだ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 14:41:23.15 ID:6is40cl40.net
古物商ってネットが流行る前は、車屋、ばいくや、骨董品屋とかがほとんどだっただろうに
今はいろいろ制度変わったんだろうね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:04:36.20 ID:Lv2hsEli0.net
2方向避難ができないビルは危険

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:21:41.47 ID:E4A68cky0.net
俺はビルの部屋に入るときは必ず出口を確認して
一番近い席に座る

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 18:41:48.57 ID:M7vKD3+U0.net
俺はトイレの近く

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 19:06:16.33 ID:fdY8sNL20.net
俺はそもそも家から出ない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:00:11.90 ID:tajt1OT/0.net
俺の後ろに立つな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 10:12:02.07 ID:jPlG8ySY0.net
利き腕”を人にあずけるほど、俺は“自信家”じゃない‥‥‥
だから握手という習慣も‥‥‥俺にはない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 17:18:06.72 ID:sf2mQs8g0.net
恋のサントロぺ定期

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/23(木) 18:43:30.27 ID:/YsNk7kO0.net
定期

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:30:47.49 ID:Rm3XvVYl0.net
【正論】年収2000万の正社員を一人雇うより年収500万の人を4人雇うほうが幸せな人が増える! [127398796]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640605029/

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:36:56.89 ID:du6JODfA0.net
なんだこれ
スレ同時進行してたのか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:27:52.68 ID:c1MTse0G0.net
所得290万こえてないのに事業内容の確認書類が来たんだけど
これってやばい?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:36:01.66 ID:RF9+7VgY0.net
>>135
どんな内容の?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:42:08.76 ID:WHmrNLVD0.net
個人事業税?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:43:39.89 ID:c1MTse0G0.net
個人事業税に関してみたいです
確定申告はよくわかってないから、ぶっちゃけ合ってる自信ないんだよなぁ、、

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:45:50.15 ID:e/rX+2fn0.net
個人事業税ってなにが目的なの?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:50:17.98 ID:WHmrNLVD0.net
個人事業税は業種で色々違うからググれ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:51:05.47 ID:rTGRSJwX0.net
事業内容によって事業税払わなくてもいいとかあるから確認だろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:55:53.42 ID:HtGLl2bN0.net
>>135
もう終わりだね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 16:05:36.76 ID:WHmrNLVD0.net
まぁ都道府県税事務所は
税務署ほど厳しくないから

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 16:06:05.16 ID:BXOXi4Iu0.net
君が小さく見える

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 16:35:34.99 ID:c1MTse0G0.net
なんかよくわからないけど
とりあえず言うとおりに書いて送り返しときます!
確定申告なんか間違ってたら間違ってたで別にいいやw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 16:36:14.28 ID:f7SHV8Ol0.net
>>145
通報しました

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 16:56:03.57 ID:TRpVIpH+0.net
>>143
県税事務所の方が動き速いよ。
自動車税の支払いすっとぼけてたら、家まで取りに来たぞ。
税務署はまずはがきから。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 08:41:16.47 ID:LaDxFkdT0.net
>>116
気づいたら元入金3000万超えてたわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 09:25:11.30 ID:kc8s7tQB0.net
ハイハイ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 09:44:47.90 ID:T3OmNJ1T0.net
超えてた超えてた

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 12:29:19.61 ID:/0OXBo9z0.net
>>148
俺はもうすぐ1億だわ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 13:42:47.84 ID:2SpOTlDm0.net
3億だが?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 23:10:12.02 ID:f7Zfo3mw0.net
なにわともあれ みなさん今年もお疲れさまでした

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 23:14:37.77 ID:Frn5Wglw0.net
なんかかわいそうだな

155 :sage:2021/12/29(水) 23:19:30.90 ID:ZZ3ueHq40.net
>>153
お疲れ様〜

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 23:39:45.40 ID:Frn5Wglw0.net
頭弱いのかなあ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 01:05:44.70 ID:olkw4RDs0.net
おすすめの助成金を教えてけろ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:03:17.93 ID:J/Y12y4l0.net
〜人類の歴史は2031年で終わり〜

31年 キリスト死亡

↓2000年 ←テスト期間

2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)

木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい(人類は不合格になった)。

2001年 911

2011年 311

2021年 1211……12月10〜11日、米国史上最大の竜巻が発生。死者91人。竜巻の移動距離は400キロと最大規模。9つの州で61個もの竜巻が発生。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:03:31.25 ID:J/Y12y4l0.net
>>158
・イエール大学気候情報機関 気象学者 ボブ・ヘンソン氏「私が最も驚いたのは、これほど長い距離でこれほど多くの竜巻を発生させた嵐が今年の終わりに現れたことです。この時期に、このような長さの嵐はおそらく前例がありません」

・米民間企業の気象学者は「この時期に竜巻が発生することはあるが、これほどの規模、数の竜巻が報告されるのは少し異例だ」と米紙ニューヨーク・タイムズ電子版にコメントしている。

・テネシー州メンフィスでは10日、12月10日の最高気温を103年ぶりに更新する約26度を記録。米中部を中心に各地で12月としては記録的な暖かさとなっていた。

・竜巻の被害範囲としては1925年にミズーリ州などに被害を与えた219マイル(約350キロ)の記録が残っているが、米CNNの気象専門家は今回は約250マイル(約400キロ)と最大規模だったとの試算も出した。

・イエール大学気候情報機関 気象学者 ボブ・ヘンソン氏「(気候変動は)背景にあるということですね。私たちは温室効果ガスによって日々変化している大気の中で暮らしています。大気がどのように変化しているのか、人間がどう変化させているのか、全てがつながっているのです」

・武蔵野大学特任教授の島村英紀「竜巻が起きる詳しい原因は、ハッキリとわかっていません。巨大な積乱雲が要因といわれていますが、あまり研究は進んでいない。いつ、どこで起きるのか予測ができないんです。ただ発生直前には、予兆のようなものがあります。急に空が暗くなったり、突然走る稲妻などです。発生頻度が高いのは、台風シーズンの9月からでしょう」

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:39:31.84 ID:Ph6Occ6u0.net
311級が年に何箇所もなら地球規模に見えるが
911なんて人災だし竜巻の死者なんて人類規模で見たら誤差みたいな数字やんけ
20年の間で例に出せるのそれだけかよ
あと10年でそれが毎年来ても滅ばないだろ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:53:12.57 ID:iR1izYdy0.net
マジレス怖い

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 16:29:31.01 ID:pyO11yD70.net
今年の売上やら経費やらまとめて確定申告の準備したんだけど、やっぱり税金ですげー持ってかれんのな…
一応今年から青色申告にしたから去年よりマシだけど、こんな調子じゃ全く金が貯まらんわ。
ぼやきでした。

163 :sage:2021/12/31(金) 16:49:05.05 ID:WK/kB7qj0.net
頑張ってください
納税は国民の義務ですから
知らんけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:42:19.08 ID:kbdmfCzp0.net
>>162
税金いくらくらい?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:00:03.78 ID:C0/uZl+U0.net
>>164
3000万くらい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:03:39.46 ID:gI76Jo6q0.net
法人化しる

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:23:40.02 ID:5RkbI/2z0.net
すごいねー
うちは非課税世帯

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:31:51.29 ID:gI76Jo6q0.net
もっと働け

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:37:47.41 ID:gKX3m1XT0.net
ほらほらほらほらテレビつけてよズンどこの番だぞずんずんズボボボ

170 :sage:2021/12/31(金) 20:05:52.59 ID:LHLrFMVe0.net
>>165
たいしたことないね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:55:30.14 ID:zVCa7r5f0.net
>>167
実質、リーマンに換算するとどの位の収入の生活水準ですか?

172 :sage:2022/01/01(土) 01:09:16.77 ID:PaSyTF1t0.net
>>171
600万ぐらいかな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:11:50.87 ID:zVCa7r5f0.net
>>172
うちももう、大きなローンを組む事はないと思うから、調整していこうと思ってました
レスありがとうございました

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 03:04:25.87 ID:cPhdVAWM0.net
あけおめやで

175 :sage:2022/01/01(土) 08:00:20.68 ID:3IQmLeAZ0.net
おめでとー

176 : :2022/01/01(土) 13:11:01.97 ID:5q7O0eY20.net
今年は儲かりますように

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:11:13.02 ID:5q7O0eY20.net
(´;ω;`)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 17:33:02.54 ID:Ez0p8Mze0.net
あんまり儲かっても税金がなぁ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:35:27.44 ID:dm8Re7wc0.net
今年もほどほど健康第一で

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:09:20.41 ID:q7vUv8bP0.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:09:31.34 ID:q7vUv8bP0.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:09:41.77 ID:q7vUv8bP0.net
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:09:51.38 ID:q7vUv8bP0.net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:12:05.10 ID:Tu7L73N90.net
頭おかしいのか

185 :sage:2022/01/03(月) 01:13:21.37 ID:b6fzV99V0.net
倒産しておかしくなったのかもね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 09:16:42.90 ID:MjnkumWY0.net
コンプ凄いね
今年も小さく目立たず非課税で

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:57:30.74 ID:jSH6YisP0.net
1千万ちょっと超える売上なんで
今年からは消費税払わなきゃならん
計算方法よく知らんけど粗利の1割なら30万くらいは払わなきゃならんのだろうね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 15:42:41.58 ID:yYbwjdKn0.net
>>187
粗利の1割じゃ無いだろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:02:58.24 ID:DVyWLHos0.net
そのうえ課税されるのって1000万超えた2年後じゃなかったけ?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:55:27.25 ID:GLvrYJy+0.net
毎年百万以上消費税払ってるし
確定してない来年分の消費税も先に払えよ。遅れたら、即延滞金な(税務署)

が一番驚いた

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:25:13.65 ID:yYbwjdKn0.net
>>189
そうだな、例えば去年1000万超えて今回の申告で課税業者申請を出した場合、2023年分の申告時から消費税を払うことになる

192 :sage:2022/01/08(土) 20:47:59.35 ID:M1mvgwE20.net
>>187
それぐらいかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 23:29:50.64 ID:I4dK5ILw0.net
東京DSC
投資したら逃げられた

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:11:51.11 ID:EZPUjr9v0.net
>>190
更に払いすぎても還付の時利息は付けないぜ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 10:56:06.02 ID:aMMERVq60.net
マスコミの政府が金くれる話題が全然ないね。
マイナンバーカードでポイントくれる話とか。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:42:18.35 ID:Mx3uEFyV0.net
来年家を買いたいんだけど所得はどれくらいにしとけばいい?
5000〜6000万円ほど借入したい
とりあえず去年の所得は1200万円くらいにする予定
2022年の所得は2000万円程度までなら調整できる
ちなみに2020年の所得はほぼゼロだけどw
借入後はまた所得を大幅に下げる予定

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:17:25.13 ID:tZbhNOpv0.net
>>196
意味不明

198 :sage:2022/01/09(日) 15:24:11.62 ID:eQLbUUNl0.net
>>196
銀行の担当に相談したらいいかと

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:28:46.89 ID:Mx3uEFyV0.net
>>197
文章力がなくてすまん

2023年の夏頃に家を買いたい
銀行から住宅ローンで5000〜6000万円借りたい
買うためには過去2年分?の納税証明書や確定申告書(決算書)が必要
しかも個人事業主はサラリーマンと違って借りづらいと聞く

そのために2021年の所得は1200万円くらいで申告する予定(もっと増やすことは可能)
1200万円だとどれくらい借入できるか分からん
2022年は始まったばかりだから所得は2000万円くらいまでなら膨らませられる

そこで個人事業主で住宅ローンを5000万円程度借入した人がいれば所得はいくらだったのか教えて欲しいという話です。

蛇足として住宅を買わなければ色んな経費をぶち込んで限りなく所得をゼロに持って行くことは可能で毎年そのように申告してますw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:30:25.95 ID:Mx3uEFyV0.net
>>198
銀行の担当に「6000万円借りたいので所得いくらにすればいいですか?」とは聞けないよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:52:41.35 ID:jpLsM+o70.net
>>200
要は事業の将来性や信用があるか

返済能力があると見られれば
銀行は逆にあの手この手で貸せる方法を探してくれるぞ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 15:54:09.69 ID:Cfal9dy50.net
>>199
5000123166000万円貸してくれるとこなんかない
消えろゴミ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 16:04:55.74 ID:EZPUjr9v0.net
>>199
毎年1200万カラ経費を計上すれば5年で6000万貯まるから借り入れしなくていいじゃん。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 16:09:17.35 ID:Mx3uEFyV0.net
>>201
信用力かぁー
無いわw
なので納税証明書等で誤魔化そうしてるんですw

>>202
すまん、文字化けした
5000万円から6000万円程度借りたいってこと

さりげなく銀行に相談してみるわ
ありがとう

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 18:02:23.98 ID:ItRGjPQF0.net
借りれるのは収入の三分の一が目安だよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 18:36:08.28 ID:ub21SncY0.net
>>204
ヤミ金で借りろ

207 :sage:2022/01/09(日) 18:37:16.48 ID:iVMsIrPe0.net
>>200
えっなんで?
うちは信金と地銀の外回り君がたまにくるけど
どちらでもそれぐらい相談出来るよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 19:10:06.83 ID:4s3qlaTj0.net
懲戒処分を行いました (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2021/12/20211224005/20211224005.html

経済産業省において行った懲戒処分事案について、人事院の「懲戒処分の公表指針について」等に従い、以下のとおり公表します。
このようなことが二度と起こらぬよう、職員に対して服務規律の遵守を徹底してまいります。

処分日 所属 役職段階 処分内容 事実の概要
12月24日 経済産業政策局 管理職級 戒告 下記のとおり
12月24日 資源エネルギー庁 管理職級 戒告 下記のとおり
事案の概要

家賃支援給付金の詐欺行為により7月19日付で懲戒免職処分となった元職員2名について、持続化給付金の詐欺行為を行っていた当時、所属していた部署の管理職2名を監督責任として戒告処分としました。

※家賃支援給付金の詐欺行為を行っていた当時、所属していた部署の管理職2名については、7月19日付で戒告処分としております。

担当
大臣官房秘書課
電話:03-3501-1511(内線 2071〜7)
03-3501-2080(FAX)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 19:47:58.53 ID:t6hsF8vY0.net
年収2000万にもゼロにもできるってどんな業態なんだよ

値上がりする不動産なんか都会のごく一部以外ないんだから、
1200万と2000万の税金払って金利払うぐらいだったら、
賃貸の方がよくないか?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 23:02:52.11 ID:Nmy9PXky0.net
相場?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 06:46:26.05 ID:gWPFVyYm0.net
>>204
コロナ融資で自宅じゃなくて社屋で減価償却だな
これで経費になる
俺は最初に一括で店兼住宅建てたからあと5年で償却終わる

あとは借りられるかどうかは銀行次第
まーその所得配分だとフリーランスのエンジニア辺りだろうから
企業からの安定した受注実績を証明するしかないかもな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/10(月) 15:47:28.21 ID:7PkkgDav0.net
>>189
開業後2年じゃなかった?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 09:19:45.83 ID:w+yM4ms40.net
売上1000万超えた年の二年後からよ
開業後一度も越えなければ永遠に払わなくていい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 09:29:15.37 ID:5anpwhkd0.net
インボイスが始まったらそうもいかんくなるだろうけど

215 :sage:2022/01/11(火) 12:01:21.59 ID:iOZ4HZPO0.net
益税ヤローは駆逐される

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 12:50:39.16 ID:7q4cYbA80.net
小規模理容師美容師にはインボイスは関係ない
最強

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:05:38.59 ID:VEt/pw+80.net
業者からシャンプーとか買わないんだ、?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:24:44.95 ID:RkgV7ma30.net
>>217
インボイスで不利になる場面って
仕入れで金が出て行く時じゃなく
報酬として金もらう時じゃね?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 13:50:08.18 ID:vO/q1pyk0.net
理美容師に領収書求めるやつなんて限られてね?
「私生活でも理美容院利用しますよね?」って税務署からの指摘に反論できる職業なんてどれ程あるねん?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 14:16:15.03 ID:vrNYfKz80.net
そうだよ
インボイスはなんか勘違いしてる人多そう

221 :sage:2022/01/11(火) 14:43:08.18 ID:DyLb1mC80.net
>>218
そゆこと
馬鹿には分からないみたい

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:12:44.97 ID:5anpwhkd0.net
ところでお前らはインボイス関係ない商売してるの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:22:40.82 ID:yVna+1Fo0.net
うん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:32:03.93 ID:A9Ku3jas0.net
>>222
俺は保険診療がメインの町医者だからインボイスの登録はしない

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:40:05.10 ID:UEaPq7BH0.net
アウトボイス制度と勘違いしてる人がいるね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 15:43:02.78 ID:7q4cYbA80.net
花屋、クリーニング、ネットショップなどはインボイス必須

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:13:15.15 ID:5anpwhkd0.net
>>224
でも医者ならそもそも課税事業者になってるだろ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:15:32.75 ID:gTsuZOwJ0.net
>>227
だから保険診療がメインって書いてるだろw
自費はほぼない

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 16:19:38.85 ID:5anpwhkd0.net
>>228
そういう意味ね、そもそも消費税が発生してないってことか

230 :sage:2022/01/11(火) 16:55:42.63 ID:JqPetU+p0.net
>>222
もともと本則課税事業者だけど
そこそこ関係ある
在宅さんとか外注にしてるし
商品買取りもやってるけどこちらは特例らしい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:00:24.17 ID:FC53Ceor0.net
発注元から貰えないだけだろ

つまり今まで消費税を懐に入れていた人が騒いでいるだけ

でもいきなり1000万超えたらどうすんの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 19:53:28.77 ID:ZE4TWrKZ0.net
そもそも売り上げ1000万超えてないレベルのしょぼい話してても仕方ないだろ

233 :sage:2022/01/11(火) 20:23:46.06 ID:OjGKLo570.net
たしカニ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 03:22:48.29 ID:LIoyQPME0.net
つまり今まで毎年950万で出してた店がマジで950万になるって事か

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 08:56:11.36 ID:7DWSTSta0.net
簡易課税にしたら半分は残るんじゃないの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 09:21:48.73 ID:ey/7X8w70.net
>>235
職種によるし一概には言えない
高額な設備投資をする場合は原則の方が得な時もたまにある

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:14:43.03 ID:2kl2u2Yo0.net
うちはシステム屋で仕入がほとんどないから簡易課税にすれば通常計算の半分になるわ
おそらく一人でやってる技術系の職種は簡易課税にしたほうが得をするよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 11:26:40.78 ID:2/E+fToD0.net
自営業者大打撃 インボイス制度
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1631058363/

ここ池

239 :sage:2022/01/12(水) 14:19:51.54 ID:5hsUZ/sk0.net
うちもiT関連仕入れ
少ないけど
かなり前に簡易課税から本則課税に変えた

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 14:38:45.65 ID:2kl2u2Yo0.net
>>239
どうして??

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 16:12:05.41 ID:q2zARqu+0.net
今年はダメそう

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 19:51:47.83 ID:8uw0LPw00.net
ウチもずっと本則だわ
設備投資した年は消費税還付受けられて良いぞ

243 :sage:2022/01/12(水) 20:29:27.73 ID:hAKVnVpK0.net
>>240
そっちの方がお得たから
たまに還付もあるし
車買ったときなど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 20:44:59.46 ID:4L6a3a+Q0.net
去年今年で周りで数人自殺した
飲食以外はあかんかもな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 21:06:13.12 ID:ynStFK110.net
やばい奴のまわりにはやばい奴が集まるんやなw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 21:51:07.56 ID:Zjtord2q0.net
自殺はないけど周りならコロナで6人死んだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 21:54:31.11 ID:63HqRiWj0.net
>>245
人の死を笑うお前が一番ヤバい

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 22:18:16.64 ID:q2zARqu+0.net
接客業の女性とかしんどいだろうな

249 :sage:2022/01/12(水) 22:45:05.91 ID:haxU14m20.net
>>247
たしカニ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 00:59:11.62 ID:tQIpU05X0.net
会計ソフトは

弥生会計のダウンロード版12000円で良いすか?

来年も使えますよね?

251 :sage:2022/01/13(木) 01:10:49.84 ID:y4SNvRqy0.net
弥生会計クラウドはイマイチらしいので
デスクトップアブリ使ってる
34000円ほどやった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 07:32:33.03 ID:lY0Doif30.net
クラウドだけど反応が鈍いときあるよね
でも銀行とクレカ自動入力が手放せない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 08:42:32.40 ID:reTbYbW30.net
自殺は増えてるね
お前らイキレヨ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:29:53.21 ID:ri90bXVQ0.net
もう十年くらい弥生の青色申告を保守契約してアップデートして使ってる
さすがにもうクラウドに切り替えたほうが良いのかなと思いつつも
切り替えるタイミングを逃してずっと更新し続けちゃう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 15:37:27.66 ID:pGGUgwLc0.net
うちは20年近く前のPCAの青色申告ソフトをネット繋いでいないXPで使ってるわ、青色控除が55万のやつ
それで決算書だけ出して後は国税のページに転記してマイナンバーで申告

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:38:45.00 ID:aHZdHnjY0.net
うちはワクワク会計使ってる。青色申告はネット経由だから帳簿、決算書作れる安いソフトで十分。
IDとパスワード形式でしんこくです。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:45:02.24 ID:0Nm7HUi40.net
いい世の中になったな
手書き時代は地獄だった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 17:48:01.82 ID:pGGUgwLc0.net
マイナンバーでの申告はもっと入力楽にしてくれと思うわ
保険年金やふるさと納税とかいろいろ紐づいて引っ張ってこれそうなんだし自動で入力してくれ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:32:48.74 ID:xDsx5yR40.net
マイナンバーを活用しろよと思うよね
紐付けに使わないで何に使うのかレベル

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 19:54:36.33 ID:c23smsJ00.net
ふるさと納税は件数多いとクソ面倒だからマイナンバーで自動で出せよと思う

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 10:58:42.36 ID:NTIBxt+o0.net
困ったわ。
売上50万以上で半金半手の条件の会社から、26万の手形をもらったわ。10月くらいからヤバい噂があったけど忘れてた。
回り手ならまだしも5ヶ月の直手は失敗やわ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 12:17:08.56 ID:tpgb3iFN0.net
いまだに手形って…
サラリーマン時代、業界でそろそろヤバイといわれていたところの手形、見事に不渡りかまされた。
何年も付き合いのあったところだったので、断れなかったんだよね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:49:30.70 ID:MAcLVxtZ0.net
死後の世界

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 19:55:40.62 ID:LOivK7gL0.net
手形って近いうちになくなるんじゃなかったっけ?
サラリーマンやってた20数年前でも珍しかった

265 :sage:2022/01/14(金) 23:05:21.27 ID:IvQ2wKfu0.net
ガタガタな手形

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 01:01:32.10 ID:P7D61MRG0.net
現金以外いっさい受け付けとらんわ

267 :sage:2022/01/15(土) 01:24:47.18 ID:byXfCQiB0.net
20年以上商売やってるけど
支払いは現金(振込み)
十数年に一度小切手しかない
物によってはリースなどのファイナンスはあったけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:29:45.95 ID:uMseS4jh0.net
バイトの延長の成り行きで自営始めたのだけど
新しく紹介してもらった客先での面談

客:当社は全て現金払いです
自:振り込みでお願いします
客先取締役:ポカーン
客先総務:!現金払いというのは云々(汗

ありがたきお言葉だったのに失敬

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:51:54.19 ID:rewKm1re0.net
ケチな代表が振込手数料払うのが嫌とか現金払いしたいってポリシーが有るんだろ
そのくらいは客先に合わせてやれよ
融通聞かないなあ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 09:53:48.94 ID:l5buIb4v0.net
>>269
そういう意味じゃないだろ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 13:38:29.23 ID:t+xWEeYV0.net
なんか貧困による事件や自殺が連日増えてる感じだけど、数人の死者数の
コロナニュースより、貧困層を助けるように政治家にプレッシャーをかける番組や
報道を増やせよ。マスコミさん。

272 :sage:2022/01/15(土) 14:04:23.86 ID:pdREZldV0.net
>>269
違うだろー

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 14:23:42.92 ID:msZJavoB0.net
>>269>>268状態のようだ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:42:39.98 ID:QJvDpYW/0.net
硬貨が溜まったらどうする?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:43:56.72 ID:BLjDBKIK0.net
地道に使う

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 20:59:23.93 ID:yjExeul30.net
後悔する

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 22:04:24.63 ID:ffgqY1OU0.net
>>268
これの意味がわからん
だれか解説してくれ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 22:18:10.50 ID:HC8kSrV80.net
え、ここ本当に事業者のスレなのか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:16:15.48 ID:5ym2AdnR0.net
>>277
意味不明な文だから放置しとけ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/15(土) 23:20:39.30 ID:hZf4goVY0.net
命令口調かよ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 00:43:22.12 ID:yeNuCvd40.net
上司なんていないしな

282 :sage:2022/01/16(日) 00:49:32.36 ID:FSVN+smZ0.net
>>277
またまたー
そんなおふざけばっかりゆうてからにー
よういいまんなw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:16:41.09 ID:u8O7FgQR0.net
>>274
地道にATMから口座に入金

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 14:18:43.19 ID:JN0Y1tOQ0.net
ゆうちょは硬貨預け入れで自動で手数料取られるんじゃないの?

285 :sage:2022/01/16(日) 15:00:06.63 ID:0H0aW1xr0.net
>>274
DAISOで買ってきた貯金箱にいれる
現金の支払いが減って硬貨の流通量も減ってるから
プレミア付きだしとるでー

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 17:07:28.41 ID:RwI+yWRQ0.net
手形や小切手はいやよ、ってことだろ
締め日20日
翌十日現金100%って感じで

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 18:10:48.13 ID:rCj2k9d60.net
>>274
両替に手数料かかるからなるべく取っておく
増えすぎたらスーパーのセルフレジにぶっ込む

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 19:27:58.37 ID:mlMiFKGi0.net
毎回セブンの自動レジに大量にぶち込んでるよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/16(日) 21:09:14.64 ID:GP1PLhVt0.net
今だと硬貨への両替も、硬貨の預け入れも手数料取られるからな
小売りや飲食なら小銭は釣銭用に保管しておけばいい
最近のスーパーは小銭を入れると札にただで替えてくれる自販機みたいなやつがあるからそれにぶち込めばいい
セルフレジに小銭ぶち込むのはいいよな、とりあえず手持ちの小銭全部入れて足りない分勝手に計算してくれたうえでそれを入れれば最小限の釣銭だけ出てくるし

290 :sage:2022/01/16(日) 23:06:55.92 ID:tVTG5dGk0.net
瀬谷から小銭は10年ほどおいとけちゅーてんねん
すでに1円硬貨などは数千倍やでえ

291 :sage:2022/01/19(水) 00:14:21.61 ID:O9nRaCuq0.net
事業復活支援金
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

継続支援関係(商工会や銀行、税理士など)あれば楽勝っぽいです。

一時・月次未受給かつ登録確認機関と継続支援関係なしが、一番大変そうです。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 00:41:48.20 ID:DOsokKdn0.net
商工会って全く関わった事ないんだけど
まず何をしに行けばいいのかわからん

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 00:44:54.56 ID:k3+oDi2T0.net
まず会費を払って下さい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 00:50:05.31 ID:mgVs9zdL0.net
商工会ってJANコードの取得で一回行ったことあるだけだ
それ以外は全く接点ないな

295 :sage:2022/01/19(水) 00:58:00.35 ID:kXhNb32A0.net
融資受けてる銀行でもええんやで

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 08:13:48.18 ID:5TUzY1GL0.net
小規模とセーフティの申し込みは商工会議所に手続きしてもらったわ
一応事業実態確認されたし
それ以外は関わりないがすんなりいけるかね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 09:02:44.33 ID:ta4jahID0.net
30万は少なすぎだろ・・・・ウソだろ?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 13:06:46.87 ID:/MLbLvCC0.net
どことも接点無いからむりかな。
なんか頑張ろうって気持ちが湧かない。
こうやって心が弱い奴は生活保護受けられずに、死んでいくんやな。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 13:25:29.93 ID:RY9UPFVk0.net
そういう個人事業主多いと思うよ
自分は売上半減するの2月位なんで
確定申告の準備しながら様子見

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 14:18:41.82 ID:gDZ/b6Vm0.net
復活支援金もらう

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 16:09:38.24 ID:10g7qEJn0.net
もう無理やろ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 20:06:43.19 ID:DOsokKdn0.net
販路の紹介とかしてくるのかな?
BtoBで物売ってたら
会員にそれ欲しがってる人いるよみたいな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 12:59:59.09 ID:ekFtatjw0.net
マスコミさんは相変わらず飲食店は大変だ〜って言ってるけど無知なのか、
思考能力無いのか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/20(木) 23:59:13.37 ID:QK63Mn5C0.net
硬貨がいっぱい溜まる業種の人は
税務署での納税は枚数制限ないから
納税で使えとのこと

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 08:00:39.24 ID:eaMTpJwc0.net
窓口で小銭じゃらじゃら渡しても嫌な顔しないのは税務署くらいだな

以前運転免許の更新の時、印紙買う窓口で500円と100円玉のみで支払いやったら
窓口のオバハンに舌打ちされたことがあったな

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 13:08:01.97 ID:X1YMrkB50.net
免許更新の時やたら高額払わせる県あるらしいね。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 15:23:16.96 ID:jfJth/6W0.net
もう硬貨廃止して全部紙幣にしてしまえ!
1円札やら五円札とかによ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:40:37.62 ID:kzsbsuUS0.net
事業復活支援始まるね
持続化給付金2回目とはまた違う括りなのかな?
条件が11月から3月の所の比較が同じだから一緒の括りぽいけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 21:57:25.24 ID:WPBidKl40.net
専門学生ですが個人事業主始めてみました
正直専門出てもまともな就職先無いので自分で仕事見つけてくるしかないのかなと
ちなみに職種は音楽系です
開業届と確定申告以外に申請する事ってなにかありますか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:15:41.70 ID:cI8njbF00.net
>>309
まともな就職先を見つけられなかった奴に仕事を任せる気になるクライアントがいるかは知らんけど、自分がプロと同レベルの仕事をできる事を証明できるような情報をWEBなりにまとめて企業に連絡取りまくると良い。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:29:53.00 ID:dhWT9e1T0.net
税務署に開業届けする時に青色申告承認申請書も出した?
(今は白色にあんまりメリットが無くなったからほとんど青色だと思うけど)
ちなみに開業届は屋号での口座開設とか色んな所で使うので控えやコピーを大事に保存しといたほうがいいよ

あとe-Tax(ネット)で確定申告をやると10万控除が違うので(要カードリーダーとマイナンバーカード)
もしまだ自分のマイナンバーカードを作ってなければ早めに作ろう(結構期間がかかる)

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:30:10.40 ID:WPBidKl40.net
>>310
まともな就職先は音楽に絞ったせいでダメそうです。
今はまだ専門1年であと2年時間があるのでそれまでに何とか事業を軌道に乗せるのが今の目標です。
一応去年の8月Twitterを頑張ってHP、公式LINE、集客サイト作って副業でやってる5人に月数万円程度の仕事は回せるようにして
個人からの依頼は来るけど企業からの依頼が来ないのが今のところの問題点です。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:32:56.49 ID:WPBidKl40.net
>>311
開業届まだ出してなくて去年(赤字)の分の申告出すのと同時に開業届出して青色の許諾申請も出す予定です
マイナンバーカードはもう発行しててカードリーダーも昨日届きました

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:33:45.69 ID:6dQpbTpV0.net
音楽のどの分野かわからないけど
作曲できるならまず100曲くらいBGM作ってフリー音源サイトに登録しとけ

俺は動画編集で使わせてもらう方の立場だけど
まずは聴いてもらえる環境に置かないと始まらない

Twitterで小まめに活動報告してると
使わせてもらいましたとか、どこどこで使われてるの聞きましたとか連絡が入るようになる
実績が増えてダウンロード数が上がってきたりして
手応え感じてきたらどっかの時期を境にして一曲ずつ有料で売るサイトに移行宣言
金になるのはそこからだな

フリー音源の方はなるべく残しておいた方がいい
フリー音源しか使わない人はいつまでもお金落とさないが
チラシ巻いても全部が仕事にならないようなもんだと思って広告費として割り切れ

あとは↓でもじっくり読んどけ

著作権フリーBGM・ストックミュージック
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1603006243/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:38:26.65 ID:cI8njbF00.net
>>309
あと節税するならiDeCoと小規模企業共済満額やった方がいい。

クリエイター系なら文芸美術国民健康保険組合とかに入ると社会保険が安くなる。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:41:36.47 ID:WPBidKl40.net
>>314
BGMは苦手なので歌い手グループに楽曲提供を始めてみました。
苦手だからといって逃げるのもよくないと思うので諸々の申請が終わったら
オーディオストックで効果音公開から始めて作曲もやってみる予定です。

オーディオストックはフリーじゃ無いので自サイトでも著作者明記を条件にで無料公開してみようかなとは思ってます。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 22:43:57.71 ID:WPBidKl40.net
>>315
投資も黒字化してからですかね...
専門学校の学費を全て経費してて当面赤字の予定です
健康保険は今のところ親のに入れてもらってるので入れなくなったら文芸美術国民健康保険組合が良さそうですね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:05:45.97 ID:mQGUV6Gg0.net
>>317
最初のうちは全く稼げないだろうから国保のままのが安い

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:30:38.08 ID:dhWT9e1T0.net
自分も音楽系だけど、楽曲やトラック制作ができる人たちの中では
「楽曲コンペとか効率悪いし儲からない、自前で配信して稼ぐほうが割がいいよね」
って大移動が起きてる状態、自分も音楽配信での稼ぎが9割以上

Google、Apple、Amazon、Spotifyなんかで配信すると
ライバルは今の流行ってる人たちじゃなくビートルズとかベートーベン
聴く人達は日本の同世代じゃなくて世界中の子どもから老人まで
だから今風の流行りの歌ものはよっぽど話題にならないと儲からなくて
(少し話題になって100万回再生されても数万円しか儲からないw)
万人が聴いてくれるタイプの音楽(歌無しが多い、日本語歌詞は論外)を作って
世界中から小銭を集めてくるスタイルが今の配信業界の流行りだね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/22(土) 23:44:46.93 ID:WPBidKl40.net
>>319
コンペは効率悪いし配信して大衆に売るのも運要素強めなので諦めました

最近はVtuberか歌い手の儲けてるか趣味でやってるところから依頼を受けてます
正直いつまで続くかわからないのでストック系の収入が欲しいところです

提供しているVtuberか歌い手さんが誰か一人でも大成したら実績に書けるので数受けるのを頑張ってますね。
※実績があるからと言って依頼が来るかは別ですが

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:42:59.97 ID:z1n4lEV90.net
>>320
仕事の全部じゃなくてもいいから
依頼を受けて作るじゃなく、固定で一定数売れていくような収入源を作っておく方がいい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 00:51:19.21 ID:6hCf9ZdR0.net
>>321
依頼の斡旋を始めたのでそこは固定で来るようになるかなって感じです
アフィリエイトとかYoutubeとかだと固定で入ってくるかなと考えてたりはしてます!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 01:04:49.87 ID:+rOCFi0j0.net
クリエイター系の業種は昔と比べて今のネット時代は表に出るチャンスは多いのかもしれんな
昔はコネとかを地道に作っていかないと難しかったが今はそういうの無視して当てることもできるし
ただ敷居が低くなればライバルも増えるけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 03:20:57.16 ID:6hCf9ZdR0.net
>>323
ですね
特に歌みた関係は伸びている業界でもあるので競争が激しいです

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:13:13.81 ID:N+gSBr7T0.net
>>307
1円玉とか無くせばいいのにな
誰も困らんだろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 13:43:11.61 ID:vzwt/n+z0.net
専門学校の学費って経費になるのか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 15:11:30.90 ID:M3hmnmPv0.net
>>326
業務と関係のある分野で、本人の学費なら経費でいける。
セミナーと同じだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 15:21:25.16 ID:vzwt/n+z0.net
>>327
そうなんだ
額は大きいよね
なんか応用できないかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 22:14:34.34 ID:XuIuJvYI0.net
仕入れ先からの値上げは紙切れ1枚なのに、得意先に値上げさせようとすると、
いちいち呼び出しされたり、小一時間値上げの小言を言われるわ。
他で買えばいいのに。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:16:21.83 ID:Pr3pM5UD0.net
取引やめたら?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:17:19.95 ID:+rOCFi0j0.net
>>329
じゃあ呼び出されたときにそう言えよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:26:25.38 ID:Pr3pM5UD0.net
俺なら取引やめる

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/23(日) 23:27:16.73 ID:EjhoHqW30.net
>>331
おいおまえ
確かにその通りだがそんなこと言ったら元も子もないだろ
どうせレスするならもっと何か書くことあるんじゃないか

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 00:18:54.71 ID:D8DEbUVd0.net
>>333
他で買えばいいと思うならそんなところと取引しなくてもいいってことだろ、だったらうちは値上げするしかないからダメならうち以外でと言ったところで問題ないだろ
文句言わずに黙って受け入れるか断るしかの2択なんだから

335 :名無し三平:2022/01/24(月) 05:19:33.72 ID:hv2k8SuB0.net
>>329
じゃあ仕入先から値上げの紙切れ来たら
呼び出して小一時間小言言ってやれ
そうすればバランス取れるだろ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 08:22:22.02 ID:a7S0rfJG0.net
割に合わなきゃ取引やめるよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 11:03:06.77 ID:NAjo7J6G0.net
嫌ならやめる。
損するくらいならやめる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 13:18:02.61 ID:asn7ioCm0.net
嫌なものは嫌どす!ができるのは自営業のいいところ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 13:30:43.68 ID:MK1CEk7X0.net
ところで>>333が言ってるもっと何か書くことって結局なんだ?
OKかNG以外に書くことないんだが

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/24(月) 18:32:14.82 ID:VZ3o1i3k0.net
12月に想定外の臨時売上か舞い込んできて国保が高くなるわー。控除はできるけど経費が捻出できん。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 02:21:27.36 ID:mzeikzna0.net
1ヶ月ほど前からビジネス始めてまだ売上ないけど開業届は出すべきですか⁇とりあえず屋号の口座はまだ必要としてないです。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 02:54:23.21 ID:rkoBzBCy0.net
その程度の意気込みならいらないのでは?
この先も必要にはならんだろう

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 09:24:07.81 ID:ipvU6m/k0.net
ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳り 半年と持たず閉店する店舗も★5 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643018021/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 17:49:52.86 ID:gSn3BMDB0.net
>>342
たしカニ
確定申告も必要なさそう

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:54:35.86 ID:HSMqTxfD0.net
小規模共済減額しようと思います
今年の小売りは全く期待できない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 21:57:14.94 ID:wB+LEHUG0.net
ウチは昨年増額したわ
適用は2月からかな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:06:42.76 ID:xx4srDvA0.net
国民年金の400円の追加納付って手続きはどうすれば良いでしょうか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:47:55.11 ID:wB+LEHUG0.net
>>347
付加保険料の納付のご案内
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/20150331-03.html

こんなんあるんや知らなんだ

最近下記の案内も来た
国民年金基金制度
https://www.npfa.or.jp/system/about.html

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/25(火) 22:48:36.92 ID:wB+LEHUG0.net
お申し込み先は
市役所及び町村役場の窓口となっている

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 00:04:01.45 ID:4XPihuN10.net
>>349
ありがとう御座います!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 00:29:57.99 ID:+unpL/nn0.net
ええんやで
ワイも付加保険料って知らんかったし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 01:53:46.30 ID:+j5VhWNs0.net
付加年金は知った時点で即始めていいよな
金額は少ないからリターンは確実だし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 01:55:33.52 ID:gkoH7jEW0.net
明日調べてみる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 08:22:53.85 ID:wfsGqEdX0.net
「クソガキ、土下座せいや」電車内で“喫煙男”暴行の瞬間 栃木
23日、JR宇都宮線の車内で喫煙を注意された男が男子高校生に暴行を加えたとされる事件で、当時の様子が撮影されていました。
傷害の疑いで逮捕された宮本一馬容疑者(28)は、高校生が謝っても暴言を吐きながら暴行を続けていました。高校生は、ほおの骨を折る重傷を負っています。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 17:43:31.73 ID:K5wLG9i50.net
>>345
自分もよく知らんが「掛金の掛止め」要は中断ということも出来るみたいだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 18:55:32.66 ID:j1LaJHhe0.net
70000

1000

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/26(水) 22:52:32.33 ID:wfsGqEdX0.net
ワテ等は個人事業主やさかい
作業が忙しゅうなったら事務的な事も後回しになるわいな
事務員雇えるくらいに儲けさしてくれまへんし

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 11:27:09.96 ID:CWM6Qynv0.net
うちらの業界の人の特徴
よく買う会社は理解もあり、こちらの都合も聞いてくれる。
逆にあまり買わない会社ほど、自分所の都合を優先して押し付けてくる。
そういう会社はどこの会社とも喧嘩してるけど、生き残っていけるのが不思議。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 11:27:10.04 ID:CWM6Qynv0.net
うちらの業界の人の特徴
よく買う会社は理解もあり、こちらの都合も聞いてくれる。
逆にあまり買わない会社ほど、自分所の都合を優先して押し付けてくる。
そういう会社はどこの会社とも喧嘩してるけど、生き残っていけるのが不思議。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 11:34:55.93 ID:iHe/dTMw0.net
よく買う会社
資金が潤沢、潤沢がゆえに人も期間も余裕を持って思考する

買わない会社
資金が枯渇、枯渇がゆえに人も期間もカツカツで自分のわがまま聞かそうとしかしない

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 12:07:32.05 ID:CWM6Qynv0.net
>>360
確かに。
ただ買わない会社が同じ業界団体で同じ地区で二番目に偉いから困るわ。
大幅な値上げをしてあげようと思ってる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 13:16:26.02 ID:Pcnv6Ug70.net
B地区

363 :名無し三平:2022/01/27(木) 18:41:56.69 ID:7qh7l3nB0.net
首乳

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 21:02:46.02 ID:6dnN3qRY0.net
対外的な連絡
営業発信や受注受信はどうしてる?
メールアドレス
電話番号
どこでどう手配したの?
費用対効果どう?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:36:01.31 ID:IkINBsXV0.net
>>364
何を聞きたい?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 22:55:35.62 ID:t6Bltvo80.net
この聞き方はヘボリーマンっぽい

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:13:29.64 ID:clkBheG30.net
>>366
自分の事だから悔しいかwww

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:14:49.77 ID:clkBheG30.net
>>365
仕事始めたら専用の連絡先にしたいんでしょ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:35:18.46 ID:OyDkDRjl0.net
>>366
たしカニ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:39:01.05 ID:OyDkDRjl0.net
電話は使ってるケーブルテレビのプロバイダでau系の光電話で番号3つでナンバーディスプレイ
これがNTTよりかなり安い
メールアドレスは独自ドメイン複数とって
案件ごとに20個ほど使いわけてる
メーラーは4種類ほど使ってる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:41:39.61 ID:SEMTyszC0.net
独自ドメインのアドレスは安く取れる
IP電話なら基本料金無料で話した分しか料金かからないのもある

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:44:44.36 ID:SEMTyszC0.net
>>370
アドレスが20個ってすげーなw

名刺に載せるような代表メールとかで連絡とってから
「今度からは別のアドレスで」
みたいなやりたりするの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:50:33.21 ID:5K1bBr4K0.net
普通の商売してれば電話もメールアドレスも一つでいいだろ
案件ごとにアドレス使い分ける意味がよくわからんが

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/27(木) 23:56:20.31 ID:soQ+7UEL0.net
>>371
こういうの詳しくなりたいわ
全然ダメ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:02:56.99 ID:xcSduhqj0.net
>>371
でもIPだと050だからちょっと怪しさが出るんだよな、それなら携帯番号でもいいんじゃねと思うが

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:08:10.75 ID:FIwRXSfv0.net
事業が複数あるので事業ごとに
ドメインいろいろ分けてるし
ネット通販とかだと
Amazon用
楽天用
ヤフショ用などなど
別途越境EC用とか
あと社内用
社外用とか
アドレス使い分けてメーラも使い分けてると何かと便利
これでかれこれ20年ほどやってる
ちなみにブラウザは問い合わせあってもすぐに確認出来るようにいつも100枚ぐらい開いてる

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:09:59.44 ID:mQQNZLcF0.net
>>374
ちょっと調べればゴロゴロ出てくるけど?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:11:42.54 ID:FIwRXSfv0.net
ひかり電話は番号そのまま使えて
色々とセットにするとかなり安くなっていい

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:12:11.20 ID:mQQNZLcF0.net
>>375
個人携帯を広く晒したく無い気持ちは解る

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 00:58:18.89 ID:JJW67SAy0.net
基本的に仕事は全てメールでの送受信だから独自ドメインとって複数のアドレスを使ってる
(他人に晒すアドレスには大量に広告やスパムが来るので、普段の仕事相手とは分けたほうが良い)

電話を使うことはほぼ無いけどネットショップ開いてたときは規約で電話番号を書かなきゃいかんから
IP電話を契約するかどうか悩んだけど、もったいないから自分の携帯の番号にしてたな
(ほぼ営業電話しかかかってこなかったので片っ端から着信拒否にしてた)
今はもうネットショップ畳んだので番号自体は晒してない状態(すぐに営業電話は来なくなった)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:03:29.75 ID:XN073X2p0.net
>>376
業種は何よ?
ノリノリでアピールしたいのはわかったが特殊な環境すぎて参考になる奴少ないと思うぞ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:20:52.55 ID:EtatbSR40.net
>>374
独自ドメインはお名前.comとかで、安いの探してくれ

IP電話はスマートークっての使ってる
クレカがあれば番号持ってるでけなら無料
スマホのアプリで受信できるから、別谷端末もいらない

ただしら放置期間が長いと繋がることがあるようで
たまに自宅電話からIP電話にかけてる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:27:23.14 ID:Ga8Q2+Cf0.net
>>382
ありがたすぎてスクショしました

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:41:48.20 ID:R7Dg+gnb0.net
こんなググればすぐ出てくるようなことを聞いて教えてもらって喜ぶとか事業やっていけるのか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 01:44:16.54 ID:YkTjwB2g0.net
ワイもウェブアプリ作ってる関係上テスト用に複数ドメイン持ってるしメールアドレスも20より多いが別に多いからいいってことないだろ
メーラーをいくつにもわける意味もわからんわ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 08:17:22.61 ID:EtatbSR40.net
>>382は多分酔っ払った俺かな?
誤字がひでーや
書き込んだ記憶ねーぞw

誤 別谷端末もいらない
正 別に端末もいらない

誤 ただしら放置期間が長いと繋がることがある
正 ただし放置期間が長いと繋がらなくなることがある

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 08:17:47.30 ID:EtatbSR40.net
うん、ID同じだ

俺だった

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:21:42.33 ID:XPtO/7+b0.net
>>385
そういうテスト用アドレスとは話が別だしな
業務としてアドレス大量に持ってメーラーまで分けるとか逆に仕事できない人っぽいと思うわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/28(金) 09:53:45.21 ID:8HFy/mOP0.net
>>369
こいつが一番ヘボかったかwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 13:15:22.28 ID:nIaaee1A0.net
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/01.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/02.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/09.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/10.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/11.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/17.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/22.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/24.jpg
http://img-fdc03.erogazounosuke.com/post3/5452/b/25.jpg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 15:23:29.42 .net
【衝撃の結末】
個人事業主、困惑。
2022年確定申告書の変更点。
新しい欄は何コレ?
【令和3年分所得税/書き方/e-tax/フリーランス・不動産大家・副業・暗号資産/所得の内訳源泉徴収税/税務調査リスク】
https://youtu.be/lZxU5gLJZuA

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 16:32:12.59 ID:ATLIih7z0.net
>>390
それ誰かおせーて

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 17:05:54.94 ID:v7HyXaRu0.net
638で

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 19:39:39.67 ID:hN6pGLJ00.net
無年金

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 21:02:23.99 ID:joUAUWED0.net
>>390
超剛毛あけみ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 22:41:06.61 ID:iq6tIP8l0.net
復活支援金の事前確認始まってるよー

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/29(土) 22:51:24.81 ID:N2hJzjlb0.net
みんな知ってるやろ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 19:28:59.69 ID:+ZQE2nz40.net
池袋東口にある西武百貨店、売りに出される [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643624418/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 19:36:00.40 ID:pu4E5oeI0.net
you!買っちゃいなyo!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 21:32:20.81 ID:fezt9ESd0.net
>>399
で、なんぼにしてくれるん?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 23:02:50.87 ID:jezfpDYO0.net
個人事業主でおすすめの使う会計ソフトと屋号口座教えてください。当初、ソフトはfreeeで銀行は楽天で考えてけど今調べてみると連携出来なくなったとの記事があったので…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:10:35.34 ID:FoXAiWfL0.net
おすすめ屋号口座?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:18:03.41 ID:+rV03xbD0.net
ワイのオヌヌメは・・・・・
また来週~

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:45:10.38 ID:WdcOyftx0.net
>>402
個人事業主用の口座のことです。調べてPayPay銀行にしようかと思ってます。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:49:03.30 ID:2OdYhYoH0.net
自分はさすがにpaypayは恥ずかしいから楽天にしたw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 00:59:34.70 ID:CrUTYH1q0.net
今は改善されてOKになってるかもしれないけど
ジャパンネット銀行(今のペイペイ銀行)のような所謂ネット銀行は
還付金の返還口座などとして使えないから
別の(有店舗の)銀行にしてくれと何年か前の確定申告の時に言われた

ネット銀行は便利な面もあるけど旧制度が対応してない場合もあるのでご注意

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 01:09:44.70 ID:WdcOyftx0.net
freeeが使えれば楽天で良かったんですがね…
そんな縛りがあるんですか。
ただとりあえず目先は小規模のお金が動く程度なんで、簡単に作れるネット銀行を開設しようと思います。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 01:09:52.46 ID:FoXAiWfL0.net
田舎の地銀は便利でいいぞう
融資に必要な書類とか代わりに集めてきてくれたりするし

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 01:41:05.94 ID:c/j8xAt00.net
地元の信用金庫が一番良い

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 01:54:05.55 ID:2OdYhYoH0.net
IT関係の報酬は地銀宛て振り込み不可だったりするからご注意を

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 02:04:41.39 ID:FoXAiWfL0.net
そんなことあるんや
20年以上IT系の個人事業主で一部上場企業や国立大学とも取引してたけど
全然問題なかっかけど

412 :名無し三平:2022/02/01(火) 03:45:02.82 ID:X6d3nskN0.net
ゆ、郵便局…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:17:09.51 ID:w5BnOOPY0.net
>>410
IT関係の報酬というのは具体的には?
ずっと屋号無しの個人でシステム屋やってるが各所から地銀で問題なく入金してもらえてるぞ
メインは地銀だが念のためメガバンクの口座も作ってあるが一度海外からの送金を受けるために使ったくらいでほぼ使っていない

>>411
有名どころのITベンダー大手だと個人口座への入金自体面倒だから今は取引口座持ってる中小の知り合い会社経由で請求出してるわ
契約書交わして口座登録してもらえれば直接取引できるかもしれないが今の時代はどうなんだろう
昔は大手でも契約書無しでも振り込まれたりしたことあるけど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:20:12.58 ID:w5BnOOPY0.net
まあ口座作るならネット口座持つのはいいけど、一応もう一個はネットじゃなくて普通の銀行の口座を作っておいて損はない
なんだかんだ言ってネット口座やフリーメール使ってることに偏見を持つ人も少なくないわけだし、余計な気遣いが増えないという意味でも

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:27:31.73 ID:L4lytPt20.net
去年今年で知り合いの自営が2人死んだ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:56:08.31 ID:PkcZnxvL0.net
>>404
ゆうちょなら屋号付き口座作る方法あるから調べてみ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:57:04.12 ID:NeECwz5f0.net
ネットバンクは便利だけど支店名が恥ずかしくて

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:03:17.45 ID:mvyIi4sx0.net
>>413
全て契約書は交わしてた
国立大学や国立病院などはなんだか民間の倍ほどの書類作ってたな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:24:37.70 ID:WdcOyftx0.net
>>415
やめてくれ。サラリーマンと自営はどっちが病むのだろうか。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:27:03.28 ID:L4lytPt20.net
>>419
サラリーマンは人間関係、自営は金だろうな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:13:21.45 ID:mvyIi4sx0.net
地銀のビジネスバンキングサービスは月額有料の上に振込は翌日になる
まあいいけど

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:17:13.69 ID:YGQoaK5Z0.net
月々の振り込み回数が多ければネットバンク、それ以外なら地銀、信金使っとけ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:20:29.71 ID:w5BnOOPY0.net
>>420
そうだな、自営は売り上げが減ったとか、金が稼げないとかなってくるとかなり精神的に追い込まれる
リーマンはむかつく上司や同僚がいるとかだろ、そういう奴からおかしな仕事や無茶な仕事を頼まれるとかも含めて

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 14:58:45.10 ID:tU9tTL6m0.net
>>408
でもね、田舎の地銀は事業口座のネット利用に月額料金取るんだよ。
だからうちは地元の地銀とペイペイの二本立て。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 15:13:39.09 ID:JDTlySQ/0.net
月額利用料は払ってる
通帳繰越もATMでは出来ないし融資受ける以外は何かと不便
ネットバンクも複数もってるけど
ゆうちょ以外は事業では使ってない

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 22:55:55.64 ID:BKaHidmC0.net
ふう
くそ忙しい中なんとか
事業復活支援金全て入力出来た
明日また確認してから本申請出すか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 01:22:27.76 ID:uISNTNLX0.net
事業復活支援金の事前確認ってどんな感じなのかな?銀行も商工会も税理士も事業に関わってないから自分で一覧表から探して予約するのハードル高いわ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 01:28:22.55 ID:Klk4pW610.net
ウチは商工会の担当者と数分電話て話しただけ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 01:33:57.03 ID:Hkz3oA0g0.net
月次でやってれば復活は楽勝

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 02:32:33.35 ID:aVjaTWDJ0.net
>>427
本当そう
変なとこに行ったら事前確認だけじゃなく
申請手続きとかも依頼してきてボラれそうだしな
商工会に今から入ったら継続支援関係にならんかなー

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 02:51:38.49 ID:Hkz3oA0g0.net
商工会は顧問にならんの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 03:19:02.30 ID:cnkpyClU0.net
>>427
100件くらい一斉にメール送って無料のところ探した人とかいるぞ
難しく考える必要はない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 05:05:38.09 ID:oamiMk9P0.net
商工会って工業種も扱ってるの

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 08:15:16.93 ID:jsy/y0Rp0.net
>>432
確認で金取られるの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:01:14.64 ID:IJ4csaYT0.net
事前確認のハードル高すぎてもう復活支援金は諦めたわ
どうせ個人はたった50万だし

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:14:05.47 ID:h7WBwmO/0.net
>>435
ハードルが高すぎるわけじゃないでしょ、面倒ではあるが
まあ50万をたったのと言えるレベルならもらわなくてもいいんじゃね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:14:15.84 ID:ORdkwkmX0.net
事前確認もそうだが 事後目を付けられそうってところも嫌だな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:17:52.33 ID:IJ4csaYT0.net
付き合いもない税理士や商工会に確定申告から台帳まで全部見せるのが嫌すぎる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:22:27.77 ID:nLTRWx+e0.net
>>438
たしかにな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:23:01.29 ID:XJhAqwk80.net
この前ここで聞いた付加保険料の手続き市役所でやってきた
簡単やった

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 10:34:09.30 ID:h7WBwmO/0.net
2018/11からの対象月までの台帳、請求書、領収書、通帳を全部見せろってのは確かに嫌だな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 13:29:43.71 ID:cnkpyClU0.net
あ、一年以上継続してるとこじゃないとダメなのか?
そんなのないから無理じゃん

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:40:23.62 ID:bfD9l0HY0.net
たし蟹、嫌な思いして更に結局もらえなかったりしたら、心に深い傷を受ける。
毎年真面目に確定申告してるのに、今更事前確認もないよな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:53:37.10 ID:C0/ManVf0.net
2019年の確定申告してない人だけを事前確認すりゃ良いのに

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:54:15.63 ID:BvaTjOPG0.net
コロナでも売上はほぼ変わらずに頑張ってるんですが、
仕入れ原価と経費が諸々の値上げで利益は2割減。
こんな自分が貰える給付金ありませんか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:57:10.80 ID:d6+/3tNN0.net
>>444
それ前の持続化の時から散々言われてる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 14:59:32.74 ID:h7WBwmO/0.net
etaxでマイナンバー連結して確定申告してるなら確認免除とかでもいいんじゃねとは思うぞ
去年分の確定申告の準備始めたが、やっと生命保険控除とか連動できるようになってるんだな
ふるさと納税も連動できるみたいだけど自分がやった市町村はことごとく未対応だったわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 15:07:12.44 ID:Q3XlAToU0.net
みんな銀行取引とか無いの?
開業の頃から付き合いのある地銀、短期の借り入れだけの付き合いだけど今回の事前確認でお世話になったわ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 15:10:24.99 ID:Q3XlAToU0.net
>>445
食べてく為に利益削って売上作ってるんだよな。
去年はほぼ仕入れの金額で販売してたけど、ここに来て売れない&仕入れの金が無いから売上激減で今回の支援金は申請したわ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 16:55:28.61 ID:svC4nEcC0.net
中小の社長とか自営の経営者って反ワクや反マスクみたいな人が多い印象だけどお前らの周りはどう?
1桁程度の取引先や知り合いしかいないのに経営者2人がそういう人なんだが

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:02:16.37 ID:+RBzY2sJ0.net
>>450
反ワクのジーさんならいたな、毎日ラーメン食ってるデブの糖尿持ちだからワクチン作用が怖いっぽい。
俺は急に忙しくなったから時期ずらして打ちに行くつもり

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:07:16.20 ID:L/2B705G0.net
>>451
その社長の1人は小太りで痛風だとかその他持病持ちなんだよな
社内でワクチン打ったらみんなしぬぞ言ってるらしいし
打つ打たないは個人の自由だからどうでもいいけど社内や取引先にの人に余計なことを言うのはどうかって感じだし
まあそういうの関係なく元々何かしら変わり者の人ではある

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:08:09.92 ID:L/2B705G0.net
あと、反ワクよりも反マスクのほうが仕事関係だと厄介だわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:12:30.37 ID:nFKGmN/C0.net
取引先少ないから自分は別に見てないけど
自分を判断を信じてやってきた経営者も多いだろうから
こじらせちゃうと反ワクや陰謀論に染まりやすいかもね

あ、仕事は関係ないけどこないだ病院受診して待合室で待ってたら
「ゲホゲホ、俺は絶対にマスクなんてしない!ゲホゲホ」みたいな爺さんがいて
付き添いの奥さん?娘さん?から「いいかげんにして!マスク着けてよ!」って泣かれてた
スゴイ混んで立って待ってる人もいるのに爺さんの周りだけ完全に無人になってて笑ったw
やっぱいるんだな、そういう人って

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 17:49:11.53 ID:3R4NI3l50.net
>>450
反わくではないが
家族と従業員は誰も打っていない

打ってる親戚は若くて死んだ人が二人いる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 18:59:38.70 ID:bYqt8ZFU0.net
毎度の事だけど青色行ったら超満員でてんてこ舞いw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:38:07.70 ID:D/8P+saW0.net
事前確認めんどいけどお金のためにがんばるよ
結局5000くらい取られると思う

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:50:46.66 ID:VFm4/GUg0.net
>>457
無料でできるよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:52:47.60 ID:VFm4/GUg0.net
宣言書、コンビニで印刷しようとしたら印刷できない種類のファイルですって出てきたんだけどなんだろ
今まで普通にできてたPDFなんだけど
なんかプロテクターかかってるわけないよねぇ?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:53:35.64 ID:9/y0pblS0.net
>>450
反ワクチンという認識はないが
実績がないから何年後にどんな影響があるかは実際のところ未知数で誰も正解を知らない
なのでいくら安全と言われても
「何を根拠に…?」
って感じ

家族と暮らしてるから自分が打たないことで
家族に迷惑がかかることを考えて打つことにしたが
一人暮らしとかだったら打ってないかもしれん

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:56:07.69 ID:VFm4/GUg0.net
>>427
一覧表から探すのは罠だよ
GoogleもしくはTwitterで事前確認 無料で検索して出てくる所がオススメ
特にTwitterの方がすぐ出てくる。実際できたって人のツイートあるから手っ取り早い

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 19:59:45.93 ID:VFm4/GUg0.net
ほんとはここに、ここに電話したら一発だよって書きたいけど、その事務所にも迷惑かかるかもだしステマ通り越してダイマぽいから書かないけど
事前確認でお金払うのはダメだよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 21:25:25.03 ID:uISNTNLX0.net
>>461
ありがとうございます。探してみます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:16:46.41 ID:tbU9lifg0.net
>>450
コロナになってから100人以上の社長と会ってるけどゼロだわ
近所のじじいで反マスクってのはいてたけど
息苦しくなるからいやじゃとかぬかしてた

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:54:00.48 ID:L/2B705G0.net
>>460
まあそういうのが正解だとは思うぞ、家族や周りの人間に迷惑がかかるから打てるってのはきちんとしてる
数年後どうなるかわからないって言ったらワクチン打った8割以上の人間がそうなんだし、みんなで打てば怖くない精神でいいんじゃねと思う

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 22:56:40.71 ID:L/2B705G0.net
>>454
>>464
今の世の中マスクしていない奴ってのはなんだかんだでヤバい奴だからな、テレビでやってたどっかの県のマスクしない年寄り議員とか
マスクが嫌いだとか意味が無いと考えてる人間であっても常識としてそういう場ではマスクしておけよって感じで
反マスクってのはくだらないことで意地張ってるだけだと思うわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:09:00.03 ID:Y4xIsZe10.net
>>435
凄いな、自分はトロイから1時間かかるけど
時給50万円のバイトとか断る理由がない
事前確認もリモート10分で終わった

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:10:01.40 ID:DJyDdrV10.net
うちはたったの30万だしな
支払いの足しにもならん

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:10:57.39 ID:Y4xIsZe10.net
>>463
リモートでできるところあるから探してな
自分は必要なもの事前に知っていたから10分で終わった。
インカメとかとういうのすら知らなくてわちゃわちゃしながらそれだから体幹5分で終わるレベル

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:17:10.92 ID:L/2B705G0.net
>>467
>>441に書いてある帳簿や領収書とかは全部見せたの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:36:02.38 ID:ILwFdQi70.net
>>470
それは復活支援のやつかな?
帳簿はエクセルのメモレベルのやつで問題ないよ
写真1枚だけ。領収書はいらない
仮に帳簿があったとして、見せたくなかったらエクセル開いて、月と売り上げの2マスだけで問題はないよ、小学生でもできる
重視されるのは基準年の青色申告の写真だと思うし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:41:23.91 ID:ILwFdQi70.net
ちな入力や写真添付自体は10分で終わるんだけど、宣言書スマホに保存してコンビニ行ってプリントアウトしようと思ったらできなくてワタワタしてるのが大部分
速い人なら10分給50万円だね
安物のプリンターはすぐ壊れるし、インク高いし捨てたけど、コンビニはコンビニで難しい
そんなレベルの人よ。
難しくない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/02(水) 23:50:08.21 ID:PU1UDQnq0.net
ネットの広告で事前確認3万でお任せというのが
近所にあるんだがどうだろう?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 00:03:15.24 ID:hkw/eIGX0.net
宣言書スマホに保存ってPCやプリンタないの?
飲食かな?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:28:33.10 ID:VrJ7vj4L0.net
>>466
反ワクは口に出さないとわからないからまあいいんだけど、反マスクは見た目からヤバい人だってわかるしね
息苦しいっていうなら効果は落ちるがウレタンマスクでもしておけばいいのに
それ以外でつけない奴はいろいろ危ない奴だと思う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 08:56:12.91 ID:kJiSFQRs0.net
もうHHCはメルカリに売ってる
https://jp.mercari.com/search?keyword=hhc リキッド&status=on_sale

THC由来の大麻成分
ほぼ大麻と同じ
原料としては全く同じ

この原料を売るビジネスもあるが(今流行ってるが)、これを使って休憩所を作るやり方もある

効果のソースはツイートで腐るほど出てくる
一週間に10万個売れる勢い

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:08:31.08 ID:tsyYlSam0.net
>>475
たしカニ
人が集まる所で息苦しくなるからマスクしないってのは
自己中過ぎる

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:15:37.28 ID:NRDeLWSp0.net
>>473
ぼったくり
でも、ネットで調べてオンライン対談とか自体が敷居高いならアリかも

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 09:17:13.14 ID:VrJ7vj4L0.net
>>477
今のご時世で人前でマスクつけない奴ってズボン履いてないようなもんだしな
ちょっとおかしい奴、他人に危害加えそうな奴って感じがして近づきたくない

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:03:01.80 ID:0YbaIyxf0.net
事前確認ってそ商工会でそこの地域の方限定で無料ってところ多くね?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:13:20.31 ID:VrJ7vj4L0.net
>>480
商工会系は無料が多い
税理士事務所だとかよくわからん業者みたいなところは有料だったりする
銀行系はどうなんだろう?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:19:04.49 ID:Zf8EWRbi0.net
昨年の月次支援金申請で事前確認してれば今回は要らないじゃん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:20:55.76 ID:hgmQU2vF0.net
e-taxで確認してくれれば楽なのに

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:21:18.40 ID:0YbaIyxf0.net
してねーから言ってんだろw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:23:15.82 ID:hgmQU2vF0.net
元々の売上が少なすぎて他人に見せるの恥ずかしいわ
生活保護ならないよう頑張って仕事してる程度だから

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 10:53:35.71 ID:VrJ7vj4L0.net
>>482
月次支援金なんて対象業種がかなり狭いから一部のとこしかもらってないだろ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 11:04:16.36 ID:0YbaIyxf0.net
11月12月を対象にするなら提出済の確定申告の書類だけで
OKにして欲しいわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 12:27:38.97 ID:r4r4RQgE0.net
うちの地域の商工会は会員限定って書いてある。入会金ていくらや。年会費もあるんだろうな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 12:31:29.94 ID:r4r4RQgE0.net
ヤバイ。俺マスクしないでゴミ出ししてるけど、フルチンで外に出てるってことか

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 12:35:13.76 ID:rT6yhxZI0.net
ワクチンなんて世界中で治験してるようなもんじゃん
この先どんな副作用が出るかもわからんのに

だから打たない
これは反ワクチンなどではなく安全性の問題
統計見たらコロナになって死んだりするよりよほど危険じゃん

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 12:41:09.23 ID:0YbaIyxf0.net
>>489
小さくて見えないからへーきへーき

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 12:41:50.63 ID:k2ZXaG9N0.net
個人事業主に統計が理解できるわけないだろいい加減にしろ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:18:36.90 ID:VrJ7vj4L0.net
>>490
どんな統計だよw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:23:58.04 ID:oFIMba2K0.net
>>490
見てください
これがハンワクです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:26:43.72 ID:rT6yhxZI0.net
>>493-494
ばーか
因果関係を認めないだけで相当数の副作用が判明してる
https://www.tokyo-np.co.jp/article/144078

老人でも多少頭の周る層は3回目のワクチンを控えてる
だから打て打てと首相が必死なのだ
馬鹿はこういうことにすら目が行かず、盲目的にワクチンを打つ
お前らのことだよ笑

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:30:01.51 ID:VrJ7vj4L0.net
>>495
だからそれが何のどういう統計なのか説明しないと意味がないぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:30:59.30 ID:gITfWFvR0.net
>>491
ワロタ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:32:20.63 ID:rT6yhxZI0.net
>>496
ほい
http://hachinohe99clinic.jp/?fsblog=covid19%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%AE%89%E5%85%A8%EF%BC%9F

しっかり読み込んでみろ
馬鹿は「この程度の統計かよw」とアホ丸出しの書き込みをするのだろうがワクチンで副反応が多く出ている(因果関係を認めないだけ)なのはすでに報道でいくらでもされていること
知能が低い層は盲目的にワクチンをバンザイしていればいい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:32:25.23 ID:c0Njy72V0.net
そういえばコロナが出てくる前に変なインフルの反ワクがこのスレにいたよな

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:39:39.79 ID:VrJ7vj4L0.net
>>498
自分でもわかってるみたいにまさに「この程度の統計かよ」じゃん
反ワクに都合のいい書き方されまくってるし、あんたはこれ見て何をどう考えた?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:40:57.35 ID:rT6yhxZI0.net
>>500
お前のような馬鹿より現役医師の統計を信じるしそれは当然のことだな
お前程度の知能では理解できないだろう

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:48:26.05 ID:oFIMba2K0.net
>>501
殆どの医者がワチクン打ってるのですが…

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:50:17.02 ID:YYL2tP7K0.net
ハンワクでもないけど
日本で20代以下でかつ基礎疾患がない人がコロナにかかって死亡した人はわずか1人
一方、ワクチン打ってその後容体が急変して亡くなった20代以下は100人以上
因果関係不明ってことだけど
中日の選手もワクチン後、容体急変で亡くなったし、
若い人はワクチン打たない方がいいと思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:52:12.37 ID:rT6yhxZI0.net
心筋炎も多いしな
そもそもオミクロンにワクチンの効果がどれだけあるのだと多くの人間が思っていることだろう
2回打ったら安全のはずだっただろう笑

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:07:03.24 ID:VrJ7vj4L0.net
なんか結局反ワクって陽動されやすいよな
そもそもワクチンの目的もわかっていなさそうだし
そりゃ反ワクは社会経済状況が低い人、他人を信用しない人、うつや不安の傾向がある人って統計結果になる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:18:32.65 ID:lovS0OPD0.net
>>481
商工会自体が無料じゃないからなぁ
税理士は有料や過去利用した事あるか聞かれる
銀行も業務で取引したことあるか聞かれる
もちろん通帳作って入出金したくらいじゃダメ
無料は別のルート

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:23:18.09 ID:qCNTl0Xu0.net
>>505
反ワクチンっていつも自分の都合良さそうな記事探してこれ読めよだもんな、自分の考えを書かない奴が多い
他人を馬鹿だとか言う割には自分では何も考えられなくて人の意見をそのまま自分の意見のように言うだけ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:27:11.83 ID:lovS0OPD0.net
飲んでも何の効果もない水ですが
僅かな確率でハゲたり心筋炎で死にます、半年後には免疫力下がって元に戻りませんって水があったら誰も飲まないよな

問題はワクチン打ってコロナの後遺症もなく軽症で済むのかって所が争点だよな
実際は統計で軽症ですんでるようにも見えるしおミクロンには全く効果ないようにもみえるから争いは終わらない
どう話したって結論は出ないよ。どっちの意見も尊重して個人の意志に任せたらいいと思うけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:56:33.79 ID:gITfWFvR0.net
「10分ほどで彼女は窒息死した」…“反ワクチン”女性歌手 わざと感染し死亡
ワールド

https://www.fnn.jp/articles/-/302569

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:06:51.36 ID:VrJ7vj4L0.net
>>508
水の例えがよくわからないけど
コロナに限らずインフルとかほかのもだけど、ワクチンの効果ってのは感染を防ぐことよりも、発症を防いだり重症化や死亡リスクを減らすって部分のほうが重要だと思う
ワクチン打てば感染しないと勘違いしている人も多いだろうけど
そういう意味では重症化や死亡した人のワクチン有無の統計結果は正しいよな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:43:35.95 ID:juGO1Dnl0.net
>>510
水の例えは誰もワクチンは打ちたくないってのが根底にはあるって事だよね
副反応の軽いものでは寝違えが半年続く、熱がでる
重いものでは一生ハゲ、心筋炎、ブースト切れたときの免疫力低下からの一生回復しないコンボのリスクがあるから

でも同調圧力やコロナの不安でうったからには肯定しないといけないし、ハンワクを卑下しないといけない
各々の判断に任せりゃ良いのに、ワクチン押し付けたり、心筋炎隠したり死因は因果関係不明で逃げたり、10代のワクチンの必要性のデータ報道しなかったりするからハンワクが生まれてしまう

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:51:11.94 ID:0YbaIyxf0.net
>>506
うちのエリアの商工会は非会員でも地域限定無料だよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 15:53:35.24 ID:juGO1Dnl0.net
2回、三回目ブーストしたら、ブースト切れたときに免疫力低下したまま一生上がらないってのはまだわからないから、打つ派は本当は凄い不安だと思うんだよ。
だからハンワクがコロナにかかって亡くなるニュースは凄い安心する
ワクチンうって副反応で亡くなる事実やワクチンうったのに重症化して亡くなったり、免疫力低下したままのデータはハンワクが凄い安心する

どっちも臆病なんだから、お互い臆病もの同士仲良くしたら良いのにな
どっちのリスクをとったかの違いだけ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 16:56:18.00 ID:8q/Dw1l70.net
>>491
朝はちっさいけど、夜になると凄いんだよ。
嬢も驚くよ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:09:39.43 ID:AaVjvfSi0.net
>>503
それ、何もしなくても死ぬ20代以下の人数と比較しないと意味ないよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 17:25:35.02 ID:Urt3Cwxx0.net
16日から始まる2021年分の確定申告について、国税庁は3日、
過去2年間に実施した一律での期限延長はしないと発表した。申告期限は3月15日。

新型コロナウイルスの影響で申告が困難な場合は4月15日まで、手続きを簡略化した上で個別申請を受け付ける。
 国税庁によると、個別申請の対象は、感染や自宅待機などで期限内に申告できない納税者や、経理担当者の不在などで通常の業務体制を維持できない企業など。
申告書の余白に、コロナの影響で延長を申請する旨を記載すれば、詳細な理由や別途申請書を提出する必要はないという。(2022/02/03-17:03

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:18:52.71 ID:0KuXqbgb0.net
いい大人なら政治宗教野球ワクチンの話はやめとけ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:19:07.97 ID:H03DhHVT0.net
>>516
申告延長は結局意味が無いって感じだからな
元々蜜を避けるために期間を長くとって分散させるとかの目的だったと思うが、そういうの意識するまともな人間なら元の期間中に申告したり、eTaxで送信したり郵送したりする
延長したところで結局やるべきことをやらないぐうたら人間が期限間際まで申告しないだけで期限間際の駆け込みで混雑する

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 21:37:51.11 ID:dVADsKnB0.net
阪神の監督の件やけどなあ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:32:28.73 ID:xPVWHR2D0.net
昨晩TBSのニュース番組で飲食店の不正受給の件やってたね。
都の審査するバイトの人が、数をこなして処理する事が第一だって暴露して
税金の無駄遣いって怒っていた。これ内部告発じゃね。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 12:46:37.95 ID:5iU8sW/i0.net
そりゃ100件あって100件まともに申請してる飲食なんかいないだろw
持続化と違って不正受給の報道少なすぎるし実質暴力団経営の店にも調べもしないで金出しまくってると思うよ。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 13:04:54.35 ID:d6AAaX6r0.net
持続化の不正受給も大量だしな
給付金がらみは元締めが不正かどうかさえ判断つかない馬鹿を斡旋してピンハネしてるだろうし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 13:20:14.02 ID:U/vxKGG90.net
まぁ支給のスピード重視だから
一定数の不正はしょうがない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 14:18:40.71 ID:QHUmcH3a0.net
熱出た人は3回目打たない方がいいぞ
40度超えるから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 21:56:32.13 ID:trCInRZN0.net
熱よりも、3回目はブースト終わった後に数ヶ月で免疫力落ちる方が心配だな
もちろん免疫力は戻らない
普通の風邪やインフルで死ぬ
3回目打つ人は本当によく調べてリスクと見比べた方がいい
元々免疫力低い高齢者は良いけど、若者は一生ワクチン打ち続けないといけなくなる
ほとんどエイズだろこれ
ちなみに10代以下は免疫力の成長段階なのに成長しなくなる模様
終わりだよな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 22:12:33.96 ID:Wetk4+lh0.net
いい大人なら政治宗教野球ワクチンの話はやめとけ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:18:23.34 ID:fUwqkrdX0.net
なんでやねんワレあほか

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:58:24.20 ID:ym1NQkWO0.net
せやんけワレ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:37:50.51 ID:pUpth5R60.net
>>516
それ余白に1行入れるだけだよ
去年もやってた
税務署に行くなら口頭で言えばコロナのせいですってスタンプ押してくれる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:40:33.46 ID:hHdwPMvL0.net
職場で唯一ワクチン拒否してた奴がコロナに罹って全員から笑いものにされてたな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:44:56.06 ID:jkzD4y670.net
反ワクチン派女性、故意にコロナ感染し死亡 チェコ
https://www.afpbb.com/articles/-/3385872

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 00:51:32.76 ID:1LYplXIW0.net
>>530
重症化したら笑い話じゃ済まないなw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 07:31:21.01 ID:pV78jXbP0.net
反ワクの旗頭のジョコもワクチン打つとか言い始めたしな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 10:56:03.98 ID:9uE21ryM0.net
未来がどうなるかわからんのに反ワク笑い者にしてる奴は足元掬われるかもしれんぞ
世界中からエビデンス集まってきてるの見ると将来的に笑われるのはワク信のほうかもしれんと最近思ってきた

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 12:20:09.50 ID:eV8GDhR50.net
そこまで生きてればな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 14:59:42.12 ID:0qy/sGBb0.net
例えばワクチン打った奴が全員死んで反ワクだけになった世の中で生きていく気にはなれないからだったら死んだ方がマシじゃないかとは思う

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 15:40:23.27 ID:Am4jWdnk0.net
変なやつしか生き残らないもんな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 17:22:13.43 ID:1LNc5pBE0.net
それを淘汰っていうのでは…

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 17:48:59.46 ID:Rx65/IhG0.net
同調圧力に屈しない人ばかりが残るのか
日本とは思えない自由な世界になりそうでいいじゃん

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 18:24:20.46 ID:uUahrfku0.net
オミクロンにまったくワクチンの効果ない印象だしそもそも患者数最多更新だし
これでもまだワクチンとか笑えるしな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 19:10:28.33 ID:pV78jXbP0.net
反ワクだけ生き残ったらまともに経済回らなくてリアル北斗の拳状態だろ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 20:44:31.84 ID:eKMprMHa0.net
>>540
ワクチン接種の意味わかってないな
重症化を防ぐだぞ、死ななきゃいいんだよ
コロナ感染者どこにいるかわからんのによく無防備でおれるよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 21:22:01.09 ID:9uE21ryM0.net
>>542
イスラエルでは「接種者が免疫低下を起こしてると思われる」って報道しはじめたぞ
無防備なのは接種者の方でしたってことにならなきゃいいな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:15:09.07 ID:/Cxo4FaL0.net
反ワクか信ワクかの正当性の問題はさておいて
個人事業主や経営者は周囲の意見とか世間の流れとかじゃなく
自分の勘や判断にしたがって生きてる人が多いのは事実なようだな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/05(土) 22:44:33.26 ID:iTN2mfwu0.net
支援金とかって雑収入?
事業収入?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 00:58:04.99 ID:K3ShFjZ30.net
ものづくり補助金でPCとかが対象にならないのは知ってるけど
車の場合どう?

軽トラとか業務色が強いと思うが
やっぱ日常使いできちゃうからダメかな?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 01:10:41.11 ID:id1tMffl0.net
なんとも微妙な
事務局に聞いたほうが確実

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 07:40:54.26 ID:7/AwajmT0.net
>>543
イスラエルって一つの国だからな
製薬会社のレベルで言ってることと国のレベルで言ってること
どちらが正しいかは自ずと分かる
製薬会社は自分に都合のいいことしか言わない、隠そうとする

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 07:47:29.51 ID:7/AwajmT0.net
コロナウイルスは、宿主の免疫反応で体内での変異を起こすとも言われている
つまり

1. コロナウイルスが体内に入るあるいは入れる(=ワクチン投与)
     ↓
2. 変異あるいは特異的疫反応を起こす確率が上がる
     ↓
3. 肺炎、心筋炎、脳血管障害


この最初の1の部分、ここでウイルスを自ら体内に取り込んだ結果(=ワクチン投与)、2以降が引き起こされてしまうというのがイスラエルの見解だろう
これがワクチン副反応の仕組みでもあることが分かってきたということだな
本来、ワクチンを打たねば上記反応が起こることはなかったのに
ワクチンを打つことで無駄に上記反応を招くということだろう
重症化を防ぐどころか重症化を加速させているのだな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 08:06:34.13 ID:WDTTYHcS0.net
反ワクはmRNAワクチンの仕組みを全く理解していないというのが良く分かる説明ですねw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 08:10:06.90 ID:7/AwajmT0.net
ウイルスタンパクを大量に作ってしまい抗原提示細胞が反応するのだから同じことだ
揚げ足を取る程度のことしかできないのが低能の証拠

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 08:46:49.64 ID:Jr0gG6Kq0.net
どっちでもええからワクチンネタは他所でやってくれんか?
双方自分の信じたい方を信じたらええがな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 08:49:13.35 ID:nsj1TC2J0.net
思われるとからしいって文章の馬鹿さは目立つよな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 08:53:11.89 ID:7/AwajmT0.net
3回目接種率 1月末で対象者の28% 5割近い岡山、一方で5県は1割台
https://news.yahoo.co.jp/articles/97d74b3472c047be2c2252731a5ad4859d3c88ba

 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が低調だ。
1月末までに約1470万人が対象となっていたが、31日時点で接種を終えたのは約408万人にとどまった。
対象者に対する接種率は約28%だが、都道府県によって進み具合に開きが出ている。




多くの人がワクチンに疑問を持っている事実が形となっているんだよ
どちらが少数派なのか?
よく考えることだな笑

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 09:28:04.31 ID:wbQyZeek0.net
>>554
すれ違い、帰れ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 10:48:18.20 ID:GTnVnfp80.net
うちの店の従業員もばんばん陽性だしてるし
先週くらいからもうむちゃくちゃだわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:20:39.51 ID:TFeZMRcc0.net
>>556
うちの店は陰性になっても38度くらいなら働かせるわ
俺も38,5で働いたし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:21:09.60 ID:TFeZMRcc0.net
時代はコロナと共存だよ
乗り遅れるな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:24:15.65 ID:GTnVnfp80.net
ワクチン打ってない俺も少し前に数日ノド痛くて熱あったからもしかしてオミクロってたのかも
ってことはもう抗体できてしばらくは安全なのかな
俺さえ無事ならなんとでもなるからな・・・

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:31:23.68 ID:7/AwajmT0.net
>>557
冗談だと思いたいがそれ訴えられたら全面敗訴だからね
しかも全国ニュースレベルのパワハラだな
お前みたいなのは別なところでも必ず訴えられるだろうけどな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:33:14.96 ID:L68veoeX0.net
>>557
どーせ専従者だろw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 15:44:38.44 ID:wbQyZeek0.net
コロナと分かってて働いたら本人も同罪

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 16:27:52.78 ID:SAN0J8NF0.net
コロナ陽性認定されちゃうと休業手当もでないし熱あろうが喉が痛かろうが働く奴がほとんど

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 17:12:36.71 ID:8ct4zIqO0.net
>>556
それやばいね
他の従業員にうつったら労災やで

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 20:09:21.63 ID:LoYLBgBZ0.net
生保の入院保険は下りるけどな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/06(日) 20:11:19.77 ID:YYLoC41d0.net
令和3年の売上だけど、前年より22%増収になっちゃったわ。
だけど利益率が減ったから意味ないわ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 09:16:30.87 ID:gk67A/oM0.net
>>563
支援金や給付金があるだろ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 14:36:10.51 ID:/23cAqMr0.net
事業復活支援と持続化給付金2回目って別もの?
同じ?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 15:26:20.78 ID:XBdOKndr0.net
この間、飲食店に飲みに行ったら、いつもより高くて、モヤモヤした。
一言、言いたくなった。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 15:49:37.20 ID:nQgkSasI0.net
>>568
別もの

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 18:58:47.89 ID:EDL6a1T80.net
>>568
持続化給付金2回目なんて無いから。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 20:23:43.71 ID:buA7NzjQ0.net
名前変えただけさ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/07(月) 21:05:33.62 ID:dpdPgWOE0.net
>>569
きっちりぼられとる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 15:11:48.01 ID:CJslJ+2Z0.net
3月に長年勤務していた嘱託社員が退職し、今は一人でやってる。
その事情を得意先に説明してるのに、今までと同じペースで仕事を出してくる。
コロナ禍だから有難いだろうがと言われるけど、1人だと作業効率も下がるから以前ほどはできません。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 16:07:31.88 ID:gDxspm3g0.net
そこまでちゃんと言っといたほうがいいんじゃね
「一人になったんで〇〇くらいのペースが限界っす」みたいに

でないと何かの理由で急にペース増やされて対応できないと向こうが怒り出しそう

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/08(火) 17:20:14.77 ID:qD9n1zWi0.net
開業届だけでpaidやNP法人以外に似た様な業者ってありますか?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:41:43.03 ID:9kt4MTDD0.net
基礎控除だけで0円や。のんびり生きるぜ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:55:27.50 ID:XMAqgN1J0.net
【日本維新の会】音喜多駿「一度雇った正社員はなかなか解雇できず給与も下げられない。賃上げ実現するには解雇規制を見直すべき」★12 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644755412/

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:13:47.79 ID:P+M9+3yp0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:53:21.60 ID:rUGT4+2Y0.net
医学部入学時点の人数と
国家資格合格時の人数でみないとじゃね?

講義についていけないやつはその途中で辞めるなりする
更に言えば研修医時代を終えた後の人数とも比べたい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:00:46.19 ID:u1wq8lFc0.net
医者ってのはどうしても親が医者で収入が無いと医学部いけないとかが多いから世襲みたいなもんだよな
あと、会計士や税理士だと慣れたとしても独立派なかなかリスキーだからな
ほとんどが経験積むためにどこかの事務所に入って働くが、独立しても顧客が確保できないとかだし、何だったか協会みたいなのに登録して仕事もらうみたいになる
どこの会社もすでに顧問契約してるわけだから新規に参入するのが難しい

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:40:29.07 ID:8sdZ5MCk0.net
医者にペコペコして薬局金魚ウンコした方が儲かるで

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:15:22.77 ID:sZE+kX1Z0.net
事業復活支援で名前が違うって返礼きたけど、どこ直して再提出すりゃいいんだ...
名前なんて間違えようがないのだけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:03:26.16 ID:u1wq8lFc0.net
>>583
何の名前だよ、質問の説明もまともにできないんだから不備が出るんだぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:15:08.60 ID:vnoByc2L0.net
たし蟹

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:35:00.19 ID:9d2Hd/9/0.net
烏賊にも

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:53:04.01 ID:VrangD2c0.net
脱サラを考えてるけど
このスレの皆合同会社とか株式会社にしない理由ってなに?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:54:37.76 ID:9DbrSJPk0.net
そんなことも分からんようじゃムリ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:28:54.77 ID:IZ6GGC4S0.net
>>587
管理コストとの天秤だな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:54:06.15 ID:VrangD2c0.net
>>589
ありがとう
588の言う通り
あなたが教えてくれた事を調べてみる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:20:16.97 ID:paJ9sfuH0.net
うちは法人と個人事業と両方やってる

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:56:48.91 ID:XSknxzaf0.net
法人は大きくしていったり稼ぎまくりたい人向け
個人事業は1000万から1500万くらいの人向け

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:01:41.52 ID:rDBnYTo20.net
法人は金の扱いを厳密にしないといけないから俺は絶対に無理だわ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:01:54.64 ID:KDkQozd30.net
1000超えたら法人成りした方がいいイメージだけど1500ってきつくない?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:16:20.09 ID:ksYQGTF70.net
1000万って何が1000万なのか書けよとは思うが
売り上げなのか、利益なのか、手取りなのか
単純に売り上げ1000万で法人化は微妙だぞ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:18:03.29 ID:rDBnYTo20.net
売上なら去年でも4400万あったけど個人だわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:25:54.89 ID:ymsSs8s30.net
人付き合い苦手だからすぐに仕事切れるわ。ムカついてケンカになって全ておじゃんがデフォ。売上1000万越える人は人付き合いうまいんだろな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:31:14.61 ID:mUyfRSRv0.net
>>596
それは流石に法人のほうがええんでない?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:31:39.89 ID:KDkQozd30.net
売り上げなわけねーだろw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:39:16.78 ID:ymsSs8s30.net
蔓延防止措置じゃなくて
蔓延考慮措置にしときゃ
マンコーマンコーマンコーって聞けたのにな。キレイな女子あな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:40:09.61 ID:ymsSs8s30.net
途中送信してしまったw
キレイな女子アナからマンコーマンコーマンコーって聞けたのに

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:40:55.11 ID:ZWdISLQw0.net
まん延を考慮してどないすんの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:22:27.23 ID:Hu6zNTEQ0.net
>>595
何をか書くの忘れてすみません

へそくりが1000万超えたらです

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:22:54.23 ID:Hu6zNTEQ0.net
>>602
おまんこするんだよ!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:28:22.37 ID:iuf/kmf30.net
>>587みたいなみたいな馬鹿な質問と、>>594みたいな馬鹿な回答を見ると頭痛くなるよな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:26:48.17 ID:vW0axJGf0.net
このスレも底辺集まりだして
もう終わりだな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:55:12.93 ID:/mxyI6ka0.net
>>605
すまんな
ほんとにバカで無知なんだ
YouTubeで見てみたがイマイチわからん
どうやって勉強始めればいいかな?やっぱり最初は本読んだの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:49:25.16 ID:1ve2kbKU0.net
今のやつってマジでYouTubeで勉強すんのな

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:47:57.06 ID:/mxyI6ka0.net
>>608
あなたはどうやって勉強したの?
学校へ行ったの?
良ければ教えてくれ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 20:52:18.15 ID:20b9QLVQ0.net
うわー

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 21:55:46.25 ID:iuf/kmf30.net
なんだマジもんかよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 03:12:32.85 ID:Kfg+uo880.net
「矢追純一のUFO番組を見て天文学を学んだがイマイチわからん」みたいなレベルの話

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 16:15:15.59 ID:MEnJV+ez0.net
法人成り タイミング とかでググれ
それ読んで理解できなければ脱サラなんてやめて今の会社にしがみついた方がいい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 16:20:16.53 ID:A0bj9b/e0.net
そもそもいきなり法人化のことなんか考える必要は無いだろ
youtubeなんかで勉強しようとかくだらないこと考えてる暇があるならまず独立に関してやることがあるだろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 17:29:53.66 ID:NAUKuP8f0.net
>>613
>>614
教えてくれてありがとう

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:16:44.13 ID:7cuobYe60.net
>>612
俺は大槻教授からプラズマを学んだ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 18:44:27.10 ID:G5mvNG2s0.net
今の若者はマジでyoutube検索だぞ
バカにして笑ってるけど、この時代の流れについてこれない奴らはそのうち詰むと思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 19:07:49.08 ID:iD3u/v530.net
時代の流れ()

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:14:01.40 ID:A0bj9b/e0.net
>>617
詰むって具体的に何がどう詰むのか説明してくれよ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:27:21.96 ID:edb+cT/x0.net
つべとか検索性悪すぎやろw
普通にググって有用性が高そうな情報から選ぶだけ
書籍・サイト・動画・あらゆる媒体全部対象にすべきだな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:29:52.63 ID:NOBKmNR/0.net
俺はメタバには付いていけないから仮想上で資金が集まった所で最強ハッカーが全てぶち壊してくれる事を願ってるわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:37:44.90 ID:Kfg+uo880.net
YouTube動画の中にも「個人事業と法人の違い、メリットデメリット、移行の目安」くらい
詳しく説明してる動画なんてたぶん山のようにあるだろうに
それに遭遇できないくらい探し方が下手、偏ってる、学べないから笑われてんだろw

「YouTubeで見たがわからん」ってオマエは一体何の動画を見て学ぼうとしてるんだよwってこと
普通の人の「ググってもわからん」より更に酷い状態だよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 20:42:20.52 ID:04/YQnZj0.net
>>617
趣味のdiyなんかはyoutubeを参考にするが、生業に関する事はなあ。
例えば大工がyoutubeで家の建て方調べてたら嫌だろ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:13:01.02 ID:ThjyibX60.net
動画という媒体に載せれる情報量は
文字や画像と比較して100倍とも言われてるからな
動画で得られる情報は動画から吸収するのが早い

YouTubeでも十分な情報量がある分野も多くある
ある程度検索してWebページなら詳しく載ってるとか
図書館で本探さないと分からない事もあるし
大学の研究室レベルの事もある

欲しい情報がどこにあるか
効率よく身に付けるか

その辺を適切に選ぼうってだけだな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 21:17:25.82 ID:Z0G9RshB0.net
ユーチューブは視聴回数稼ぎたいだけだから
内容いい加減なのが多い

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/16(水) 22:28:08.09 ID:iD3u/v530.net
逆にどうググったら最初に辿り着くのがこんな場末の板になってしまうのか

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 08:34:44.01 ID:1JVWg5NT0.net
同業者があげてるYouTubeは参考になることもたまにあるから観る時あるなー

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 09:00:12.70 ID:NRNF9gOf0.net
まあある程度やってて参考にってのはわかるが、何にも知らないのにyoutubeでいきなりってのはキツイだろ
何が正しいのかもわからないのに

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 12:39:27.69 ID:Mz6ZeFn70.net
YouTuberの私が来ましたよ?何か?
やりなさいよ、あんた達口ばっかでやらないやれない?笑

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 13:05:33.77 ID:zJcd0YFN0.net
もちろん専門家の貴方は口ばっかりじゃなく
「事業始めるならこの動画見とけば全てOKだよ」って
素晴らしいYouTube動画を紹介してくれるんですよね?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 15:34:11.43 ID:gybzDf6z0.net
>>629
いくら儲かってんの?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:08:13.27 ID:nprJMcdE0.net
僕もユーチューブで稼ぎたいです

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:09:50.75 ID:42yER+Xd0.net
斜陽産業はクズしか残ってないわ。
A社は1つ450円かかるものを、420円で売れと言う。
断ったら前の仕入れ先はやってくれてたと反論してくるが、だから廃業したんですと言ったら前の仕入れ先から電話をかけさせる始末。
B社 また廃棄した会社の仕入れ先で、1つの原価が150円のものを85円で売れというバカ。
こんな奴等を相手にしてるから廃棄に追い込まれるんだわ。
近頃うちの会社がボッタグリしてるという噂をチラホラ聞くけど、気に入らないなら買うな、電話してくるな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:13:42.58 ID:iJ75vKzW0.net
開業届の出し方なら動画一本でも分かるだろう
屋号付き口座の作り方も動画でわかる
ドメインの取り方やホームページの立ち上げ方も動画で分かる


だがそれらを一冊でまとめる本が無いように
動画だって欲しい情報をその都度引っ張ってくるんだよ

そんで専門的なほど動画にはなく、Webページ、本、専門職に相談とかになってくる
最近だと細かな勘定科目なんかはWebページで探しやすい

「この情報ならどの媒体で探せそうだな」
って感覚はなんとなく分かるだろう

Youtubeで済むなら一番早いってだけ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 16:38:22.32 ID:nprJMcdE0.net
>>633
きたわね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 17:05:16.03 ID:ea+GttJu0.net
アホがワラワラとわいとる
終わったなここも

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:37:45.67 ID:9uHgP01S0.net
もちまる  年収で検索 

若いのに家買ったり車買ったり

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 18:47:50.48 ID:1JVWg5NT0.net
>>634
開業届けとかくらいなら普通に税務署で教えてくれるだろw

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 20:17:03.18 ID:NRNF9gOf0.net
そもそもyoutubeで必死に確認する前にきちんとしたところに聞けば確実で手っ取り早いだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 21:10:57.91 ID:I55BuleK0.net
開業届けなんて、普通の教育受けてきたものなら誰でも書けると思うが…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:09:41.63 ID:kuux6iX60.net
開業届の書き方とお金儲けの仕方を習ってきたらいいかと

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 22:10:31.09 ID:r60b7K/20.net
いやそもそも事業始めようと思った時に、必要な手続きって何?から始まるわけじゃん
そこをyoutubeで探してるよって話じゃないの?なんで開業届の書き方になってんだよw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:11:54.70 ID:iJ75vKzW0.net
各論である例えばの話に突っ込んで
総論を理解できてないようで

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:32:37.29 ID:gmGVh+LF0.net
俺の場合はとりあえず始めてみて後から、あー税金とかあるよなーで、開業や青色申告承認の届出の流れだったけどね。
許認可事業なら違うんだろうが素人じゃ無いのが前提だし。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/17(木) 23:51:32.23 ID:r60b7K/20.net
>>639
たぶんその「きちんとしたところ」ってのがそもそもわからんからyoutubeで調べようってことなんだと思うぞ
税務署だの社会保険事務所だのハロワだの、どこに何を提出するのか最初の一歩が今の若者はyoutubeなんだろ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 01:52:43.96 ID:8FLsPyIq0.net
Youtubeやりたいけどネタがねえなぁ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:46:13.57 ID:71MFFXa10.net
開業届けと青色の出し方を人に聞いてるレベルの奴は確定申告とかどうするつもりなんだ?
その程度の奴は個人事業に向いてないので会社員かバイトやってた方が良いと思うぞ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 12:47:51.42 ID:FaPfqngE0.net
まともなリーマンもできないだろね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 14:42:18.32 ID:zeP9qOZ60.net
確定申告のやり方もユーチューブで勉強する

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:11:28.32 ID:sEMCbW/r0.net
お前ら初めてのメシ作る時とかどうしてんの?しかるべき所に聞いてんの?料理本読むの?
大半は動画見て作るやんけそういうことやぞ多分

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:19:34.88 ID:lejbzzxM0.net
ツッコミ待ちなのか本気なのか微妙すぎてモヤモヤするw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:23:43.12 ID:VqHnIM8X0.net
YouTubeに親でも殺されたのか?

情報収集の一手段であることですら受け入れたくない人がいるようで

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 15:35:28.22 ID:gLdr82zA0.net
>>650
リュウジのレシピみてるよYO!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 16:12:30.13 ID:72UG3BwV0.net
YouTubeガイジはおとなしくバイトでもしとけ
5chですらまともに会話できないとか知能が足りてなさすぎる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 16:41:31.12 ID:cEy8s9BY0.net
>>650
客に出す料理は?客に頼まれて建てる家は?客の車の整備は?動画見ながらやってても客のおまえは納得するんだね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:00:13.42 ID:DwgSLbFC0.net
Adobeとかソフトウェアの使い方は動画が1番わかりやすい

選び方だと言ってるのに何でそんなに拒むの?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:25:20.51 ID:TIoZtIZE0.net
こっちは請求書作成(まあ印刷だけど)などでイライラしてるのに、
唯一の従業員が毎日30分以上も電話してくるんだが、自分で判断できないんか?
俺より業界歴が長いから採用したんだけど、ある程度任せてるのにいちいち聞いてくる。
寂しいんかあいつ。(俺は自宅兼事務所勤務、従業員は倉庫勤務)

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:38:04.94 ID:+hIfhuhX0.net
請求書作成は手書きだろうとPC入力だろうと神経使うからな。仲のいい取引先ならいいけどミスったら信用に関わるし。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:41:09.30 ID:xo7Q+i6i0.net
>>650
ワレあほか

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:44:47.77 ID:C8kRJtWu0.net
>>655
なんで開業にあたっての手続きとプロの仕事を一緒にしてるの?
あなたどうやって始めたのよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 17:46:48.63 ID:7Ub0GIZt0.net
>>657
寂しがり屋の無能だな
話の長い奴は馬鹿が多い

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:17:01.73 ID:+hIfhuhX0.net
お前ら気づいてるか?
社会的に一番必要ないであろう業種順に支援金が出回ってることに。
1位は誰でも知ってる飲食店
飲食店がなくてこの先不便なことがあるか?ないだろ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 18:43:03.01 ID:WFzQ2cb/0.net
事業復活支援金って休業協力金もらった飲食店はハードル高すぎってか申請要項満たさないんじゃ?

誰か詳しい人解説キボンヌ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 19:21:48.41 ID:x20FXjpK0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a299940244416b51403d6f1d8b5d302eca0abd7

抜け目無し

世の中は金

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:00:51.44 ID:jip9WqE/0.net
>>663
協力金は今回は売上に加算やから楽勝や

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 20:35:16.96 ID:4+ZwCnrR0.net
>>662
ないない!飲み屋いらね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:09:23.31 ID:/fO55X3w0.net
YouTubeとか動画の操作がわからないんだけど…どうしたらいいかな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 08:30:08.07 ID:ziPDJKJb0.net
youtubeで聞いてみては?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:22:32.69 ID:A2jlAgJy0.net
ついにド田舎の飲食店まで協力金が出るようになった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 17:35:11.79 ID:pM4OfiSr0.net
奈良県は出ない
知事が全て拒否してる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:01:01.67 ID:SCOrEkIR0.net
よーし!50万振り込まれてた!
ありがたき幸せ!
経済を回さねば!
みんなもわからないことあったら何でも聞いてな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:06:42.99 ID:SCOrEkIR0.net
>>663
去年どんなに休んだとしても、コロナ始まる前の2019年の11月とか12月、1月にお店やってたら貰えるでしょ
そこと比較できるから、その月調整して休めばいいだけ
今後の事も考えると丸々休むのはオススメできんな
今年の比較で追加給付あるかもしれないし

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:21:18.31 ID:SCOrEkIR0.net
本業は本業で習得して、本業とは直接関係ない財務とかYouTubeもいいんだろな
自分はスマホ4台あるんだが、バッテリー交換を店に出すと高くつく(5000円)から自分でやろうと思ってYouTubeで調べたぞ。自分でやれば1500円(送料込み)でできる。かなり助かった
スマホ修理が本業だとしても、この点に限っては一時停止と巻き戻しできるYouTubeの方が上司とかに教わるより効率いいだろな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 22:56:56.08 ID:Aa5tTNbi0.net
事業復活支援金の申請は継続支援あり以降ならビックリするほど簡単でみんな振り込みされてる
早めに申請していまだに当該スレでワーワー言ってる連中は問題あるやつばっかり

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 23:07:59.90 ID:qaER0oFW0.net
自由な個人事業なのにプラットフォームの奴隷になるのはイヤン

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:17:13.67 ID:LQStO4My0.net
えっと、自治体ってことになるのかな?
中小の助成金受けてる人いるー?
振興公社っていうのかな、あれ。

気になってるんだわ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:37:26.94 ID:398vP6Ef0.net
施しなぞ受けん!

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 08:51:46.15 ID:LQStO4My0.net
(´・ω・`)

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:16:52.80 ID:bW6Dlf710.net
ワイとこの自治体には振興公社がありません

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 09:55:06.41 ID:LQStO4My0.net
そうなのか
ありがとうやで(´・ω・`)

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 10:42:30.73 ID:L58BcRnR0.net
地域産業振興センターってのはあって
2020年の夏に売上20%以上下がった事業者向けに50万円の補助金ってのはあって支給された
今は県のテレワーク補助金60万の入金待ち

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:05:52.70 ID:LQStO4My0.net
それって採択されるの難しい?
いや、もちろん地域によって競争率も違うし何とも言えないけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:25:13.51 ID:VWVR/KRS0.net
県のは審査はあるみたいやけど
いつもほとんど早いもの勝ちみたいな感じ
申請出したとこみんなもらってた
予算無くなったら募集打ち切るし

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:31:02.33 ID:qCP+ePKY0.net
商工会議所の会員とかなってるほうが
その類の支援はすぐ連絡くるのかな?
入っとくほうがいいかな商工会

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 12:54:20.93 ID:VWVR/KRS0.net
そういうの興味あること言っておくと
毎回連絡来るよw

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 14:20:34.51 ID:BxJePHrp0.net
>>683
先着順のとこ結構聞くわ
多いんだな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 14:49:37.62 ID:Uw8y3DB+0.net
予算がそこそこしかない場合が多いので先着順のようになる
知り合いで1日違いで逃した人何人もいてるw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:03:08.27 ID:BxJePHrp0.net
>>687
もったいないなあ
そういうもんか
都心地だと殺到するだろうしなあ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/20(日) 15:23:37.03 ID:eB7fIMaL0.net
小規模事業者の事業主は何にしてもめんどくさがる人達が一定数いてるから
それでも誰におこられるワケでもないし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 13:38:53.88 ID:VUZFkXWO0.net
確定申告で赤字なのわかるんだから、そこに振り込んでよ。
何でいちいち申請して、却下されたり…書き込むのもめんどくさ。w

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:37:31.19 ID:kEBMUhF80.net
下々の民が給付金欲しさにヘコヘコするのが見たいからだろ
だからシステムで自動で振り込むなんてやり方は絶対選ばない

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 16:41:02.53 ID:odQ0W0hR0.net
へこへこ屁をかますぞごるぁあ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 17:10:37.68 ID:EnyZ9mpS0.net
システムで自動にチェックして振り込みなんてしてたらチェックに引っかかるように調整すればいいんだから詐欺だらけになるわ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 18:49:06.09 ID:3kxwuws70.net
取り立ては申請なんてしなくても勝手に引き落とすくせに
配給はわざわざ申請しないと貰えないのな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 19:48:46.94 ID:Qmo4SMfb0.net
>>694
当たり前だろ、馬鹿かよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 20:52:26.12 ID:voEdfGpW0.net
>>695
バカてしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:00:42.15 ID:3kxwuws70.net
>>695
その通り!当たり前だから愚痴ってるのよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:44:11.33 ID:b2vHVhVm0.net
お金もらうのめんどくさいのなら
商売やめたらいいのに

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/21(月) 23:48:30.42 ID:uDFe4W7W0.net
BASEやってる人とかいる?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 07:44:21.91 ID:VLUY4N5N0.net
>>698
商売はやってません
でも金は貰います

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 12:16:19.06 ID:clt528ut0.net
>>700
スレチ
最近はここ
こんなの多いな

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 12:58:49.78 ID:dlhSJv0C0.net
主人が個人事業主の青色専従者です
小学校休業等対応助成金は青色専従者だと受けられないんでしょうか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 14:15:56.91 ID:zqbYIdQv0.net
そうです

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 15:41:15.99 ID:XPS+pXSO0.net
>>702
受けられる
もっと細かい説明くらい書けよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 15:53:45.58 ID:/k0MBnpn0.net
何が当たり前?ここには上から目線の役人がいるようだな。
それとも公務員の犬か?自尊心も無い奴隷かな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 16:05:52.79 ID:ZAcymmE80.net
納税は国民の義務なんだけどそれが当たり前じゃないって日本の人ではないのかな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 16:24:27.17 ID:XPS+pXSO0.net
>>706
たぶんそれがわからないから馬鹿なんだと思う

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 16:55:02.91 ID:lbN1LBxs0.net
当たり前の事を言われてカッカするって
半島の一人かな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:35:11.60 ID:VgNGiDfV0.net
儲からない人ほど攻撃的マウントマンだからね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 17:40:09.46 ID:Chqrp30/0.net
>>684
県ホームページが1番早いです
商工会は場所にもよるけど数日遅れで気付く感じ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/22(火) 18:02:07.23 ID:E8D5syQz0.net
うちは
商工会と商工連合会から
LINEでバンバン来る
届き過ぎて見落とすこともw
そんなときは商工会の担当からもLINE来る

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 00:09:57.08 ID:xc+JCcue0.net
経費引いて48万以上じゃなければ確定申告しなくていいんだよね?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 00:22:35.68 ID:ulqYzHVv0.net
住民税の申告は必要だぞ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 00:32:35.52 ID:p913M4Mt0.net
青色は赤字でも義務じゃね?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:22:18.32 ID:5LibD5g+0.net
>>712
赤字、収支0でも申告が必要
2年以上無申告だと青色申告の承認が無効化される

青色申告承認書を出した人は半ば義務に近い

個人事業主の権利は永年消滅する事は無いが青色申告は2年間何もしないと
「お前は白色申告で良いんじゃね?」っと権利を剥奪される

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 09:38:33.80 ID:mnPn19OZ0.net
民商に頼んだら
ほんとに確定申告白紙で提出するの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:02:42.38 ID:zRXGXFQ80.net
そうやで

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:18:23.64 ID:AZOoZeKW0.net
>>711
月額2,000円くらい?会費
メリットとかある?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:11:44.91 ID:5LibD5g+0.net
>>716
自分でも簡単に出来るよ?
厳密に言うと白紙ではなく0円申告

事業収益がマイナスでも申告しないとならない
本来はそれを申告する事で前年度からの減税、無税と言うメリットが発生する

0円申告は項目を0で埋めて提出するだけで良い
「事業を行っていますが収益はありません」と言う名目になる

この場合、正確に記入すると「必要経費>収入・売り上げゼロ」で赤字になり
前年度納税分がある場合、繰り越しになったり色々ある

どのみち、青色申告には特別控除があり、その範囲内であれば税金はかかりませんけど
無申告だと脱税とみなされ調査対象になっちゃったりするのでしたほうがいいよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:29:12.23 ID:zRXGXFQ80.net
>>718
中小企業であれば、おおむね1ヶ月あたり1,000〜2,000円程度です。
会費基準は、商工会によって異なりますので、地元の商工会にご確認ください。
https://www.shokokai.or.jp/?page_id=186

確定申告、雇用保険、健康診断、ワクチン接種、倒産共済、小規模企業共済、公庫融資、国や自治体の補助金申請などの窓口や受けつけなどで重宝してる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 12:58:33.44 ID:mnPn19OZ0.net
>>719
ありがとう
しらんかった

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 13:00:08.88 ID:BvYqZVn10.net
>>720
サンキュー
公庫の人も勧めてきたから入るわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 14:06:10.22 ID:H4SvHDIz0.net
>>713
そうだよね、ありがとうございます。
>>715
ありがとうございます。開業届が未だなので出さないとですね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 15:13:54.32 ID:QWMjhoEV0.net
>>720
会員じゃないけど倒産共済と小規模企業共済は商工会議所で手続きできたぞ
会員じゃなくても問い合わせれていろいろやってくれるし、その時提案とかお勧めな補助金とかも教えてくれた

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 15:20:33.14 ID:H2fi23HV0.net
>>718
調べたらウチは年額12000円だった

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 15:22:06.68 ID:H2fi23HV0.net
>>724
そこの商工会はいいし担当の人もいいけど
そうじゃないところもある

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 19:52:28.52 ID:AM0SpG8B0.net
>>720
ワクチンやら健康診断やらは商工会議所だね
商工会はそこまでやってない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 20:17:46.55 ID:QWMjhoEV0.net
健康診断って自分のところは市から無料で健康診断受けれる書類が届いてるけどこれは自治体で違うのか?
がん検診も1個500円で各種受けられる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 20:43:27.48 ID:LpGivLmt0.net
>>727
事業所移転してるので
商工会→商工会議所→商工会
だけどやってる内容はほぼ一緒で
何十年も前から従業員一同健康診断とかやってる
会費や申告時の費用などは微妙に商工会議所の方が高かったけど

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:05:15.46 ID:JYE4O50I0.net
商工会とかいうヤクザを言い換えただけのシステム

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:13:33.93 ID:Z6xDiugj0.net
>>730
何をもって商工会をヤクザといってるのか知らんけど
必要な人もいればそうじゃない人もいるだけの話だろ
なんでもそうだが付き合い方や会員になるかは自分のやり方で判断しろよ、それもできなくて文句ばかり言っても仕方がないぞ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 16:19:01.63 ID:UJgJ+ggb0.net
脅して金巻き上げてる訳じゃないのに何言ってんだろうねw

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 17:29:36.56 ID:Z6xDiugj0.net
いつも思うだが、ここで文句ばっか言ってたりよくわからん文章で質問してくるような人ってちゃんと仕事できて稼げてるのか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:06:42.84 ID:rToB/ucD0.net
そもそも事業者じゃない
雇われのヒマ人どもだね

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 18:29:13.58 ID:4qq6XlI60.net
>>730
ヤクザは行政の方じゃねぇかよw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 20:12:54.77 ID:mRp6LikB0.net
うちの地域の商工会は年会費数千円だし、
上手く利用してプラスになることはあれどマイナスになることなんてほぼ無い

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:14:10.40 ID:KaaP/tbW0.net
>>736
騒ぐ奴は何でも無料じゃないと文句言ってるだけだからな
なんでもそうだが無料にしたらそういう連中が集まってきて民度が下がるから少しでも有料にしておくべき

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 21:54:44.46 ID:mRp6LikB0.net
>>737
マスクが買えない時期に商工会経由で比較的安価に買えたときとか結構ありがたかったな
繋がりは作っとくもんだ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 10:28:38.19 ID:/EsLHlHi0.net
赤字だったわ悲しい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 15:36:54.52 ID:dKcOc2Dl0.net
赤字が怖くて確定申告出来ない
来月になったら始める

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:03:47.82 ID:QXYJ+Epp0.net
>>740
来年に赤字分使えるから別にええやん

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:17:15.84 ID:2NZqJGr+0.net
eTax入力終わったけど、毎年経費の入力漏れがないか気になってなかなか送信できないわ
いつも数日寝かせてから送信してる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 16:29:51.76 ID:JUWLM+WJ0.net
>>742
時間の余裕あることは全部それでいい
何の仕事でも急ぎで終わらせると

「あ、アレ忘れてた」

はよくある

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 17:38:18.16 ID:/EsLHlHi0.net
国民年金納付額証明書わすれてたわ
あぶねー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 18:36:51.52 ID:M/oqyNy10.net
忘れてないくせに

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 19:31:48.31 ID:bF+k4pY80.net
協力金で経済廻すぞ。
うすいに行ってうで時計買ってこよう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:21:30.70 ID:TVFK7sUi0.net
集団行動が苦手で脱サラしたけど、毎日が戦いや。
42.195kmを100m走の勢いで走り続けなアカン。
嗚呼、会社員に戻りたい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:31:32.93 ID:yNf+FT4l0.net
すぐ息切れ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:47:08.96 ID:gtT5Jhte0.net
来年生きてるかわからんな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:57:41.39 ID:G5bfr26h0.net
もう終わりだね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 22:59:40.33 ID:drJPNKOC0.net
君が小さく見える

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/25(金) 23:08:37.86 ID:dyPzRIal0.net
さよならさよならさよなら

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 09:52:46.62 ID:rPFtf3Gw0.net
>>747
どんまい
普通は仕事量1/3稼ぎ3倍になるんだけどな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:55:36.97 ID:KWAvNs/x0.net
ウチは仕事3倍稼ぎ3倍
もう疲れたよパトラッシュ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 12:59:06.53 ID:p5VpeM0y0.net
仕事半減で稼ぎは無くなったけど

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 18:56:43.34 ID:mV1mFQoy0.net
>>739
赤字ってどういう感じの赤字なの?
生活費300万としたら、一年で300+さらに事業赤字分のマイナス?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:29:23.57 ID:89JIHqJC0.net
金を親戚友人に借りるようなら
とっとと廃業しよう

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 19:39:08.22 ID:fCcIzXkS0.net
個人事業主で赤字って給与ゼロどころかマイナスってことだよね
バイトでもした方がいいのでは?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 20:06:58.05 ID:ew0CymXo0.net
売れない画家や作家だな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 20:43:29.41 ID:144ZdALe0.net
事務所や店舗の家賃すら払えない赤字でも、なかなかやめないのが自営業。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 20:46:52.09 ID:iMABz1QW0.net
やりくり教えて

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 20:51:07.62 ID:JJE9TOYZ0.net
>>760
まぁ、赤字でも青色申告とか長期的にちゃんとやっていたら
国の融資とか普通に通るようになって数千万円台を借りられるようになる
こういうのを一度知ってやってしまうと辞められないよね

国などから数千万円の融資を受けて上手く行くのも自己破産するのもその人次第だが
国の融資が受けられるようになるのは開業届+青色申告のメリットの一つですよね

中小企業だと億単位になるけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:07:09.95 ID:wF+DIopf0.net
融資なんて考えもせずに
開業から丸2年貯金切り崩し生活だわ
あと1年が限界かな…

作ってるものはいいものなんだが
なかなか販路開拓が難しくてなぁ
生産でいいもの作っても、営業と広告で需要あるところに情報届けないとダメってのを実感してるわ

まぁ事業計画書とかそういうの書ける気がしないから
何とか補助金とか融資とかに頭が回らないんだろうけど

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:09:55.88 ID:5V4niHxC0.net
良いもの作るより
売る方がはるかに難しい
世の常やな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:12:22.04 ID:y3wLl+UM0.net
事業計画書って行政書士が作ってくれるよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:13:16.36 ID:JJE9TOYZ0.net
>>763
商工会議所とか入っておけば融資は極めて楽に出来る
その手の事に精通している人も多いし、経験者も多数いる
個人事業主で数千万単位の融資を受けている人なんてゴミのように居るよ

商工会議所の情報は有益なモノばかり

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:20:02.59 ID:wdaV61Tx0.net
会議所は都市部しかありません

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:24:17.84 ID:18nvKG0L0.net
持続化補助金申請したとき商工会の人がほとんど計画書作った

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:24:53.37 ID:ZGDavpW+0.net
そもそも赤字続きで融資受けて返せる当てがあるのか?っていつも思うんだが

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:28:26.86 ID:lun8k/Vm0.net
田舎だと県庁所在地あたりが商工会議所
その他は商工会
受けるサービスはほぼ同じ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:29:24.48 ID:lun8k/Vm0.net
ずっと赤字だと
銀行も公庫もいやがるね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:39:41.54 ID:JJE9TOYZ0.net
>>771
赤字になった時はセーフティーネット貸付だよね
個人事業主でMax4800万円かな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:44:10.20 ID:lun8k/Vm0.net
返済原資なしだからねえ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:52:23.14 ID:N4fUYZWN0.net
生きる気せんなあ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 21:58:03.82 ID:ywdLx6Eh0.net
>>763
独立する前の人脈頼れないの?
そもそもある程度その辺の算段ついてから独立するもんじゃないんか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 22:04:34.34 ID:62LOV8kI0.net
>>763
地域の商工会に相談に行ってコロナ融資頼んでみたら?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 22:23:39.52 ID:B2eAshsA0.net
>>756
YES

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 22:51:38.64 ID:Umht0l630.net
元補助金審査官が解説【事業復活支援金】

4分50秒から〜

https://www.youtube.com/watch?v=Q_sSBeXy-cg

Q,何をもってコロナの影響と判断するのか?

事業者の方本人がコロナの影響で売り上げが下がりましたと言えば、
事務局は影響していると判断せざるをえない。要は事業者の自己申告。

なので意図的にお店を閉めていたり
ネット広告をストップしたりセミナーを停止したりしても事業復活支援金対象。


この人が言ってること本当かな?
対象なのかよくわからんね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:01:22.67 ID:ZGDavpW+0.net
>>775
独立するときは今より待遇が上がると思ってノープランで独立する奴結構いるぞ
IT土方とかだと、客先常駐してて収入が増えると思ってフリーになってそのまま常駐続けて一時的には収入増えるが契約切れたら仕事がなくなって再就職とか
普通は今後も仕事をもらうコネをある程度作っておくべきなのに

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:09:29.31 ID:y3wLl+UM0.net
>>778
間接的にもコロンの影響があればいいので
なんでもアリと言える

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:12:28.63 ID:144ZdALe0.net
サラリーマンは、在籍してる会社の看板(信用と実績)で仕事をしているからね。
勘違いして独立して尻つぼみのパターンは、よくある話。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:16:54.50 ID:mDd9Srjh0.net
なんで尻でつぼみ作ってんだよ・・・w

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/26(土) 23:56:40.73 ID:TB+BlHox0.net
>>778
後から逮捕案件なのだわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 00:38:32.25 ID:BRNioTNt0.net
独立して成功するかどうかは運要素もでかいぞ
プランしっかり立てていてもまったくうまくいかない奴もいるし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 00:54:42.81 ID:Tz1t6wiQ0.net
>>784
運なんてのは結果論だろ、そんなこと言ってたら誰も独立できない
そもそもプランやコネや下準備もせずに独立するのは問題外だって話をしてるんじゃないのか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 00:57:54.83 ID:dOE8HiHV0.net
プランしっかりたてても全くうまく行かない奴もいるけど
それは運と言うより能力とタイミングかと
まあタイミング見極めるのも能力だけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 00:58:19.79 ID:Remkm1SE0.net
>>783
コロナの影響では無いと立証出来ないのと違うだろうか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 01:07:56.81 ID:dOE8HiHV0.net
なので意図的にお店を閉めていたり
ネット広告をストップしたりセミナーを停止したりしても事業復活支援金対象。

このあたりがヤバそう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 02:02:21.16 ID:AF+s/Kzd0.net
リーマン時代と近い業種で独立すると
「あいつなら大丈夫ですよ」って昔の仲間が仕事回してくれたり販路紹介してくれたり
「あいつは口ばっかでダメですよ」って協力どころかネガティブな評判流されたりと
在籍時には気が付かなかった人望の差が露骨に出るっていうねw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 02:07:40.13 ID:B0nGt6FM0.net
全然違う分野で独立したけど
マジで対面基本だから
コロナでボロボロ
赤字続きで融資も頼れないしな
ネットで販売できないサービスとなると
ガチで詰む

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 04:42:45.66 ID:pW3m/GDJ0.net
商工会とか商工会議所とか最初何しに行けばいいの?

「自分こんな仕事してます!何か利益になる情報教えて!」

でいいの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 05:18:33.05 ID:4dNFJefo0.net
会員になるのに会費払うのが先だろうね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 05:32:29.92 ID:o+qQaSMw0.net
>>778
合ってる間違ってるは別として、昨年12月20日の動画をアテにするのはいかがなもんかと・・・
冒頭2分くらい見たが「おそらく」を連発しとるし・・・

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 05:35:07.40 ID:o+qQaSMw0.net
>>782
「アナルローズ」で検索するなよ!絶対だぞ!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:06:38.28 ID:wcBKab1N0.net
広告のストップは、売上減少により広告費を払うのがしんどくなったからと言えるから大丈夫だろ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:49:53.83 ID:+0aPPTl50.net
>>763
事業は融資が肝
たとえ赤字決算でも融資が受けれたことに信用がつく。ぜひ公庫のコロナ融資を受けるべき
事業計画書なんて簡単だから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 08:58:57.82 ID:DBCTwpxf0.net
日曜日  暇だと思うけど店開けるわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 09:41:16.00 ID:fOuVMs890.net
俺の使ってるシリコンアナルプラグは22,5センチ
これ豆な

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 10:15:55.63 ID:pv3inBf10.net
黒字だけど保険税金生活費で暮らしていけない黒字倒産の方があり得るわ
赤字なんて考えられない

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 15:51:32.67 ID:u0J6gMnM0.net
開業からしたころは既にコロナ禍の初めだったんで
コロナ前より売上減ったとかいう状況じゃないんだよなぁ

そんでさらに青色申告の控除枠からすら出てない売上で
補助金とか融資いけるのかな?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/27(日) 16:26:54.73 ID:miO/nZS80.net
>>800
補助金と融資は全然違うぞ
補助金は条件に合致して申請して運良く採択された場合のみ支払った経費に対してあとからいくらか補助してくれるもの
通常半年ぐらいの建て替え払いが必要

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:18:49.76 ID:A2HkkroD0.net
>>800
補助金は2020年の月の売り上げ5万円でもいけるでしょ
50万円支給されて気分いいから、詰まったら聞いてくれ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:23:18.64 ID:A2HkkroD0.net
しかし、事業復活支援てありがたいけど5ヶ月連続月次支援金と同じだよな。期待はずれとまではいかないけど、ただまとまっただけって感じ
慣れすぎてクリック連打で3分くらいで申請できてたから労力かわらん。なんなら新たにアップロードしなきゃいけないからかえってめんどい

第二弾第三弾来ないかなぁ。ホント助かる

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 00:41:25.94 ID:OpqqRTuM0.net
細かな帳簿してないからめんどくと支援金やってないな
めんどくてやってないやつも多そうだけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 01:00:33.00 ID:MkWZ6Uq20.net
自営業は自分のペースで遣りたい放題でなまくら多いから
面倒くさいってやらない人多いやろうな
または締切直前に駆け込むとか

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 01:41:01.35 ID:wvAaaxou0.net
不正防止のためにめんどくなってるの分かるけど申請数多くないみたいね
知り合いも面倒で諦めたって言ってた
うちは50万円スルーできるほど余裕ないからありがたく申請したよ
税理士さんと契約してるから楽ってのもあるけど
入金まで2週間かからなかった

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 01:49:28.90 ID:L7BS2dV/0.net
復活支援金申請なんて
持続化補助金とかに比べたら手間は100分の1ぐらいやけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 02:04:07.49 ID:XwGvr5hE0.net
月次で事前確認してたら
復活は楽勝だろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 02:11:54.95 ID:L7BS2dV/0.net
月次は使ってなかったけど
復活支援金は楽勝やった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 05:17:47.96 ID:IiVUjWqb0.net
面倒というよりも、以前も話題になったが審査業者に帳簿だの通帳だのみされるのが気分的に良くないって奴もあるんじゃね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 05:24:36.62 ID:WNmZcj750.net
復活いっても売上-9%だから申請する気も起きなかったわ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 06:36:42.96 ID:ZNXYRTOT0.net
>>810
これだわ
赤の他人に恥晒すみたいで恥ずかしい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 06:39:07.27 ID:ZNXYRTOT0.net
事前確認とか地元だし申請数少ないし余計にそれで屋号覚えられたら嫌だなあと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 08:03:54.87 ID:mHkBi1Gf0.net
泌尿器科の先生にケツの穴晒すようなモン

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 09:26:43.90 ID:hzvJmxIU0.net
自意識過剰

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 10:52:55.01 ID:bT9f3rdi0.net
屋号覚えられて困るのか?
それなら商売やめたらどうや?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 11:45:24.01 ID:3iOHQTPo0.net
今年もe-taxで申告しようとやり始めたのだが去年と変わってる?
なんか勧めていくと給与以外の収入はありますかとか聞かれるんだけど、入口を間違えてるのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 11:47:12.34 ID:hzvJmxIU0.net
>>817

年末調整・確定申告56
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1645134368/

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 17:42:59.74 ID:WT73EpOy0.net
GJ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 18:46:51.75 ID:hAnvidA+0.net
e-Taxを終えてのんびり領収証やレシートをノートに貼るこのひとときが
一年で一番ほっこりする、まぁもう貼らなくてもいいんだろうけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 18:53:56.57 ID:wPfIZWOp0.net
>>806
時給50万円のアルバイトは大きいよな
困ってる人の代わりに全部やってあげたい
売り上げだけ口頭で教えてくれれば、こっちでエクセルで帳簿作るし
事前確認の面談だけ隣に座らないとダメかな
20万円貰えるなら全てやりたいもんだな
日給20万円

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 20:06:04.71 ID:VTQ70ppR0.net
お金もらった時点で犯罪

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 23:38:08.38 ID:qO5VNYbk0.net
Web制作で割とガチめの内部SEO対策を勉強、実践したらで何サイトが検索1位獲得
動画編集しててクライアントはバイトに頼むよう感覚だったが
「プロクオリティが返ってきた」

とか仕事に妥協しないスタイル、それなりスキルもってるつもりだが
そのスキルを必要としてる人に俺の存在が知られないと仕事は来ないんだよな…

あと器用貧乏感もあるかもしれん

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 23:41:17.32 ID:IiVUjWqb0.net
>>823
そんなものメーカーのお抱えに優秀なのがたくさんいるから一人でやってても今更って感じだぞ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 23:51:35.21 ID:jrXlcQCw0.net
>>823
そこで何らかの手段で広告を打って
必要な人にあなたのサービスを訴求する
みんなやってる商売の基本ね
良ければリビートや紹介も出てくる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 23:56:43.40 ID:h8sE39Dm0.net
SEO対策は胡散臭い業者いっぱいだもんな
スキルあるなら自分で複数のサイト運営して広告収入得れば良いんじゃない?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/28(月) 23:57:36.57 ID:hAnvidA+0.net
プロクオリティの動画編集スキルを必要とする人が巷にどれくらい居るんだろうな
幼保小学校の運動会発表会とかは昔からの業者が撮影も含めてパイの取り合いしてるし
企業のYouTubeとか見てても個人の編集とあんまり変わらないクオリティでOKに見える
TVCMクラスになればもうプロに頼んでプロクオリティが返ってくるのはあたりまえだろうし

SEOでの検索単語も含めて、うまく必要とされてる客層を掘り起こせるといいんだろうね
画像や動画の素材だけ持ってる人が急に編集されたPV的なものを欲しがるような場面
結婚式に流すビデオ業界とかもうバッタが通った後レベルで草も生えてないんだろうしw

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 00:32:15.47 ID:euOioZKI0.net
>>824
大手な層の置いといて
中小には俺が関わればSEO行けそうなHPはいくらでもあるや
ライバルサイトがお粗末なSEO対策しかしてないたか
運営の長さだけだけでもってるtableコーディングとか
だがクライアントはコードやデザインや、コンテンツ、文章は変えたくないとが言い出す

文字もいじれないんなら
幾つかのmeta要素くらいしか弄るとこないないわ
そんな簡単操作で順位上がるなら苦労ねーっつーの

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 00:40:03.24 ID:sP4LR7bm0.net
>>828
訴求力の高い自社サイトはないの?
なければ作る(出来れば複数)
そこへ貴方の得意なSEO対策ほどこして1Pめか2P目ぐらいまでに表示させたら
反響バンバン来ますよ
大忙しになっても知りませんよ
忙し過ぎて泣きますよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 04:17:49.18 ID:euOioZKI0.net
不運なのはコロナ禍をモロに喰らう業界のSEO対策が一番得意で
「(業界名) SEO」で検索1位とったけど依頼がない

個人起業が当たり前の業界なんで
まずは金掛けずにCMSとかSNSで済ませちゃうようだな
幾つかホームページ立ち上げまで行って検索1位達成したが
経営が上手く行かない場合が多く
クライアントが廃業するもんでサイトが実績として残らない

その経験者ら思うに、意識高い系の人が使うようなサービスの業界なんで
検索1位でもある程度人口多い地域で始めないと成り立たないようだな

んで2年ほど放置してた「(業界名) SEO」で検索1位獲得したサイトを最近調べたら
まだ4位とか5位に居座ってわ
これで依頼ないんだからマジでコロナ直撃だったんだろうな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 04:35:58.39 ID:euOioZKI0.net
ちなみに「SEO」とか「SEO対策」のワードは
世界で最も検索1位競争が激しい単語と言われている
よく「まずは自社のサイトを検索1位にしてみろよwww」って揶揄される業者がわんさかいる

それで「(業界名) SEO」
とか「(業界名) SEO対策」

で、検索1位の実績あがある俺は
実質的にその業界のSEO対策ではトップクラスの実力と言ってもいいはず

だが、依頼はない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 06:02:37.64 ID:ZHxVk0bI0.net
HP作って日にちたつが依頼ゼロ
SEOが大事か

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 07:32:17.88 ID:euOioZKI0.net
>>832
何なら俺に相談してほしいなそれ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:12:57.59 ID:RLfFGzDP0.net
>>828
そんだけ自信があれば売り込めよ
俺はスゲーけど仕事がないってこんなとこでイキっても仕方がないぞ
色々含めて仕事がないならその程度の実力ってこと

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:36:08.90 ID:qoL5Jt1J0.net
GMOとかいうところから営業電話きて50万詐欺られた経験あるからSEOとか言ってる詐欺師は信用しない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 08:49:12.78 ID:ZHxVk0bI0.net
>>835
メールか電話俺んとこもきたわ
実際どうだった効果?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:08:15.15 ID:oHUP+VQV0.net
SEO関係の業者なんて今の時代飽和状態だし、すでに旬は過ぎてる感があるだろ
さらに変な業者も増えて怪しさまで出始めてるしな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 09:46:43.19 ID:jHB/i8dS0.net
SEOはもうフリーの個人に頼む時代じゃなくなってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 10:06:48.68 ID:oHUP+VQV0.net
>>838
SEOに限らずいろんな分野でそうなってはいるからな、個人は厳しくなってる
まあそれはセキュリティやらコンプラやらが厳しくなり始めた10年以上前からではあるし
euOioZKI0みたいに俺はすごいが、他所は低レベルで仕事を依頼してこない客は馬鹿みたいな感覚だと無理だろうね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 10:13:44.05 ID:VVE7bI8I0.net
>>836
効果というより完全に詐欺だった
半年間という契約だったけどシステムログインできないし次の日から担当保留30分待ち(こちらが折れて切る)を何度かやられ振り込んだ後は完全無視だった

1ヶ月後にレンタルサーバー更新が来てドメインとか諸々変えたんだけど数ヶ月後に「今頑張ってますんで〜」と連絡があり追加で何十万払えばとか言い出した

既に存在してないHPでどうやって頑張るんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 10:19:47.27 ID:ZHxVk0bI0.net
>>840
ひでえなそりゃ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:22:13.52 ID:RiGePUC70.net
SEO対策サービスの提供
は2001年ぐらいからやってて
そのまま取引しているところもそこそこある

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 12:45:58.65 ID:dhROOLf/0.net
>>833
お前さん誤字すごいけど大丈夫なの?そんな人にカタカタ入力されるの不安だし俺が依頼する立場なら断ると思うわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 15:00:41.85 ID:v/IGaMdd0.net
SEOのQDFってSERPだっけ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/01(火) 19:12:10.42 ID:vdXW9bS50.net
今時・・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 05:13:12.46 ID:tS+M/gvc0.net
>>843
そういうのも含めて仕事来ないってことだろ、当人はあくまで自称実力はあるって言ってるけど

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 09:50:00.39 ID:g00UlTrr0.net
才能や実力があるのなら仕事が来ないなんて文句出ることないからな
自分が技術的に優秀だと思ってるなら自営やるよりそれを必要としているところに就職したほうがいいこともある
それを判断できていない時点で向いていないと思うし

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 10:06:26.00 ID:0ARqWcA50.net
つまり需要がない
大人しく社員になろう

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 10:28:47.32 ID:VzPDpr1g0.net
税理士に任せてますが、去年例の時短支援金が
そこそこの金額出ました。税理士のアドバイスに
従い色々と節税に努めましたが納税額がとんでもない
額になり驚いています、小規模共済や営業用新車の
買い換えなどなど。でも納税額が約300万円です
本業の居酒屋の収支は若干の黒字でした
そこでこのまま300万円の納税額は妥当でしょうか
国保も今年はMAXの100万円かららしいです
なお支援金や約1700万円でした

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 10:31:34.19 ID:g00UlTrr0.net
>>848
需給もわかってなさそうだし
↓こんなこと言ってるんだから自営でやっていけるはずもないよな
>仕事に妥協しないスタイル、それなりスキルもってるつもりだが
>そのスキルを必要としてる人に俺の存在が知られないと仕事は来ないんだよな…

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 11:09:31.84 ID:6goZW9Cp0.net
>>849
ちゃんと収めろよ
飲食バブルなんやから

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 11:22:16.46 ID:a+yzI4VH0.net
>>849
経理のプロが君に不利益を与えるメリットあるの?
1700万丸々浮いて納税300は安いように感じるし、新車も買えたのだからキチンと納税しようね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 12:54:49.39 ID:F2o6yGRo0.net
>>849
そんだけ支援金もらっといて何の文句があるんだよ
飲食以外にケンカ売ってんのか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 14:31:12.47 ID:Iu3Ka4w60.net
ただの自慢だろ
こういうクソな奴らを排除する審査方法にしろって話だが

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:09:17.39 ID:JXY6i0tx0.net
>>849
マルチ通報しました

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 15:09:50.46 ID:fdikn6F50.net
SEOって業界によってはそんなに大切なのか。
俺はSNSでなんとか細々出来てるから
余計な金かけずにやってるけど
業種によるんだろうな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 16:47:45.85 ID:gjp7PZ7V0.net
>>847
有名な料理人でも独立しない人いるしな
経営に向いてないてわかってる人は有能

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 17:30:53.39 ID:lr1IHndB0.net
ウチはメイン事業サイト 4
それ以外の事業 2サイト
全てSEO対策とクリック課金型広告出してる
反響はまあまあかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 17:42:06.21 ID:g00UlTrr0.net
>>857
職人っぽい技術屋の独立ってのは意外と難しいからな、職人気質の人間は特に
技術さえあればなんとかなるとか甘い考えで失敗する奴が多い

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 18:16:43.94 ID:SYeQ87Vr0.net
>>859
グサッときた

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 18:20:04.33 ID:uLt5V1zx0.net
ソロもって所からよく電話かかってくるわ
どういう集客なんですか?って聞いても実態の掴まめない抽象的な話
会って説明しないとできないとかアホらしい
30字で自社の説明くらいできるだろ
まず聞かないと社名名乗らないし、後ろでガヤガヤタコ部屋で電話してるの聞こえるし
まじでこういう所に引っかかるやつっているんだな

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 18:20:08.97 ID:CkHyFyHN0.net
ちょっと板違いの話になるが
>>835
GMOって反社やぞ
絶対反応したらあかん
そりゃ詐欺されるよ
公に出してるメアドや電話はダミーにしとかないと
契約するまで電話やメールの攻撃が続くからな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 21:38:53.79 ID:uYoWCXTU0.net
ウチはスタッフには技術あるけど
俺にはない
お金の勘定だけやってるけどまあまあうまくいってるw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 22:52:35.77 ID:FyssNBgM0.net
>>863
それが理想的
うらやましい

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 23:08:25.80 ID:h68j5YzV0.net
私は偉大なアーティストでも、偉大なアニメータでもない。
私の周りには、いつも私より優れた技術を持った人たちが私の代わりに働いている。
私の仕事は新しいことを考え出すアイデアマンだ。
ウォルト・ディズニー

の名言を思い出した

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 23:22:38.00 ID:qyyDLD220.net
>>863
お前の営業力があるからだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 02:41:25.50 ID:15YOU65A0.net
確定申告おわた
8時間くらいかかった

しかしE-TAX便利やな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 02:43:22.59 ID:15YOU65A0.net
GMOでホームページもってるけど
ウェブサイトもなんか詐欺っぽい記述おおいよな
知らないうちに課金させようと誘導するような記述が多い
あそこへんだよね

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 04:09:10.91 ID:n/Szcgd60.net
お前らさ〜、もうすぐヒャッハー!の時代が来るぞ?ヒャッハー!の時代が。
ロシアのウクライナ侵攻見ただろ?
チェルノブイリ原発制圧、そしてプーチンは核兵器使用を示唆している。
紙幣はゴミと化し、お前ら同士で食い物の奪い合いが始まる。
これマジな

「俺は絶対にそんな野蛮な行為はしない」と誰もが言うが、食うためにやる
ソフバン孫さんもユニクロ柳井さんも頭モヒカンにして徒党を組み、弱者を襲う

今から身体鍛えて武器も揃えて戦う準備しとけよ?
習近平は国防法を発令する
シナ共産党が送り込んだ便衣兵は、お前らの隣にいる
すぐ後ろにいるぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 04:13:55.83 ID:3MCubgkR0.net
>>868
そんなの常識

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 08:17:53.92 ID:RJuzmo9Q0.net
お名前ドットコムのメールスパム凄かった
怖かった

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:26:22.00 ID:dduZHdmN0.net
ここ最近は尼のプライム契約切れますスパムがクソうざいな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:44:18.38 ID:kfn2/WHJ0.net
>>872
払ったれよ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 09:56:35.71 ID:RJuzmo9Q0.net
尼のプライムなんて経費なのにそんなのも払えないの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:13:59.05 ID:IBGt7JVJ0.net
普通の詐欺メールだよ
うちも迷惑メールフォルダ覗いたら山程来てるけど来てない人もいるんだな
最近はAmazonのアカウント情報更新をお願いとか支払い方法を変更してとか
あの手この手で色んなパターンが来るようになったけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:17:31.87 ID:dduZHdmN0.net
>>873
>>874
だから本物のスパムだって言ってるだろ、文章読めないのかよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:18:04.75 ID:RJuzmo9Q0.net
今話してんのは詐欺メールじゃないし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 10:58:45.77 ID:dduZHdmN0.net
>>877
お前が詐欺メールじゃないスパムメールの話とは一言も書いてないじゃん
スパムメールがすごいっていうから尼の詐欺スパムメールもすごいって言っただけなのに

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 11:24:42.19 ID:9BDVl4EY0.net
まあまあもつちけ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 12:10:11.86 ID:ww0/HB250.net
昨日よもぎ餅食った
春だなぁ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 15:00:26.29 ID:DTnH92Jn0.net
おっ、良いねー

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/03(木) 15:33:17.34 ID:wzzc6UpC0.net
>>868
変とかいう次元じゃないだろう。。。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 00:53:22.71 ID:kzE+nt670.net
>>878
混同してる人が多いがspamメールとscum/fraudtメールは違う物だよ。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 01:11:49.00 ID:adsvonK30.net
>>883
どう違うの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 04:52:59.57 ID:zPXmQUae0.net
うちにseo対策の営業電話かかった時の話

業者「seo対策ではうちの会社が一番です」
俺「御社名を教えてください」
業者「株式会社●●です」
俺「御社はどちらの会社ですか?」
業者「名古屋です」
俺「では、御社のサービスを詳しく知るには【名古屋 seo対策】で検索したらトップに出るわけですね?」
業者「いえ、【株式会社●●】で検索してください」



・・・ん?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 06:03:40.87 ID:Vuj4BWAe0.net
>>885
いいね
もしまたSEO系の電話掛かってきたら使ってみよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 06:12:42.65 ID:7aRXHUEw0.net
今時電話営業してる時点でお察し

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 07:45:05.46 ID:CO8wIZEs0.net
最新はFAXだよね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 08:40:49.77 ID:UmSVxTPh0.net
電話回線が安くなりますの営業電話がいまだにかかってくるけど、こいつら今時それで取れると思ってるのかねとは思う

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 08:42:21.89 ID:UmSVxTPh0.net
>>883
世の中ほとんどの人がスパムメール=迷惑メール、詐欺メールという認識だからそんな細かいこといいんじゃないのとは思うぞ
用語の使い方が間違ってる、正しくはうんたらかんたら的なことを言う奴はいろいろ面倒くさく思われるぞ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 09:49:25.79 ID:PpmFKdth0.net
>>888
ポケベルも必須

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 10:39:53.22 ID:0uUEMziM0.net
>>890
たしカニ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:17:58.19 ID:UmSVxTPh0.net
確定申告終わったわ
eTaxもマイナンバーの連携入力が地味に去年より進化してるな、もっと便利で楽になってほしいわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 11:32:15.11 ID:kmylWtfU0.net
>>893
脱税申告?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:43:31.29 ID:aSkUgQrE0.net
開業3年目で今回の確定申告から消費税を納めることになったけど
消費税が280万円…
キツい、キツすぎる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:45:55.11 ID:ajLhfKyc0.net
なんか意地になって紙で出してるけど
判子要らなくなった

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 12:54:16.54 ID:WdQP7QYQ0.net
名前の横の?印鑑いらないね

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:07:19.41 ID:UmSVxTPh0.net
>>895
キツいとかじゃなくてさ、2年分それだけ懐に入ってたんだし

>>896
変な意地貼らないほうがいいと思うぞ、控除の書類とかも添付いらないのが多いから楽だぞ
各種控除を連携しておけば自動でデータ引っ張ってきて入力してくれるしさ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 13:37:55.20 ID:Qc+/8ki+0.net
>>895
所得いくらなの?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 14:25:30.87 ID:p0HbGMvl0.net
>>895
簡易課税でも?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 16:54:22.32 ID:kzE+nt670.net
>>890
871からの齟齬が読めない/理解出来ない人?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:02:29.95 ID:UmSVxTPh0.net
>>901
そういうのが面倒くさいと思われると言ってるんだぞ
自営でそういうタイプは一番厄介に思われる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:04:21.55 ID:Wm3MVhuV0.net
給与の時が12月から3月まであるんだけど給与は別で考えるのかな?
売上と言うわけではないよね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:16:01.72 ID:oHtbsLrd0.net
>>901
面倒くさい人だ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:31:49.84 ID:kzE+nt670.net
>>902
さしずめ貴方は面倒臭い奴に絡んでくるさらに面倒臭い人ですねw
まわりから間違い指摘されてるのに、一般にはこうだからと強弁するのもなあ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:33:58.65 ID:4bLgVqiS0.net
きっとスパム云々で面倒な人は自称SEO対策優秀と言ってた人じゃね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:44:00.75 ID:7eq81V/t0.net
本当に面倒な人なんだな、昨日の朝の話にいつまで粘着してんだろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 17:56:51.84 ID:cj/Rjg0a0.net
頭が弱い奴の典型例

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 18:14:16.10 ID:R2VQlcjI0.net
>>906
ああ
あのSEOのテクニックは相当なものを持ってるけど仕事がないとか寝坊こいてた
乞食リーマンやな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:49:38.09 ID:kzE+nt670.net
こんな短時間に沢山レス貰えるなんて、俺モテモテじゃんw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 19:55:29.13 ID:Vuj4BWAe0.net
それより皆ロシア侵攻で今後不安じゃないの?
うちは石油価格上がると影響大だからまた胃が痛くなるわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:32:51.08 ID:R2VQlcjI0.net
雇われ乞食があらしるのか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:45:51.15 ID:47ZbfQTA0.net
>>911
世界中が不安だ
しんぺえすんな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:49:08.00 ID:47ZbfQTA0.net
小麦に石油か
ロシアからのLNG輸入は日本は8%
今夏は猛暑らしいから夏場の電気大丈夫かよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 20:57:16.65 ID:DdIKMlBH0.net
>>906
そのSEO言ってたの俺だから違うわ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:20:21.42 ID:4bLgVqiS0.net
>>915
じゃあヤベーのが二人もいるのか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 21:39:16.07 ID:R2VQlcjI0.net
>>916
みたいやね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 22:47:26.26 ID:tfaA4Sxh0.net
>>903
給与の収入と事業の売上は項目が別だよ
源泉徴収票もらった?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 23:18:44.52 ID:XhApJ+hg0.net
>>918
もらったよ
確かに別だね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:15:09.27 ID:FVfIGfxb0.net
自宅でできる副業やりたいけど詐欺ばっかで怖い

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:33:52.10 ID:pfnSIBYY0.net
うまみが少ないの選べば大丈夫でしょ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:48:42.63 ID:k8pPHLjo0.net
>>920
個人事業主に副業という考え方は無いだろ。
新規事業と言えよ。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:56:55.29 ID:HJ7fv0J50.net
リーマンはそんなもん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:04:41.49 ID:QIpMsbTh0.net
社会的に「こんな時代だからリーマンは副業やろうぜ」みたいに
やたら煽ってる本とか動画とか多いけど、そんなにうまくいくのかねぇ?
本業にしてる俺達だって簡単にうまく行かないのにw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:13:02.34 ID:Fx5vKwf40.net
リーマンの副業にする前に俺らが専業でやってるわな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:14:49.05 ID:IaV0MdHH0.net
>>924
コネも無しに儲け方を教える奇特な人は居ないな。
仮にうまく行く方法があったとして、多数に教えた時点で無価値になるよ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:24:05.43 ID:HITGLDP00.net
>>920
少し考えたら
月に数万円程度で良かったらいくらでもある
例えばとあるサプリメントをが2個限定5000円
なぜだか他所では1個5000円で売れる
購入は一月一回までなので上限はある
少し前までは一万円以上でAmazonで売れてメーカーから苦情きたwww

もっといい条件のもある
教えないけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 15:29:07.86 ID:Fx5vKwf40.net
PCスキルやデザインとかのリーマンなら
バイト感覚でクラウドワークスやランサーズで数万くらい行けるかもしれんが
接客営業とか対人系は副業厳しいだろうな

積み立てNISAでオールカントリーやS&P連動買っとく方が将来の為になる

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:26:38.32 ID:qjt88c3R0.net
思うんだけどさ、自営業やってて暇で副業探すのなら
転売をやるのが一番じゃない?
メルカリ、ヤフオクとか、いまは簡単に売買出来るもんな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:41:40.37 ID:8L9FT4DT0.net
>>929
簡単だけど、旨味が少ないから本業が商売(物販)の人はやらない。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:47:37.79 ID:3cBJHMrk0.net
>>929
中古品を買い取るなら古物が必要だよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:49:39.59 ID:sZK+R3ra0.net
副業ではなく、コレクション整理でメルカリやってみたがストレスが溜まるし収入を得る手段として考えるにはきついわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:51:14.28 ID:+1GGgRYJ0.net
ウチはくそ忙しい本業の合間をぬってボツラボツラやってる
最近は昨年11月に2万円で買った新品の○○○が2月にAmazonで10万円で売れた
昨年の売上は200万ぐらいかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 16:55:08.16 ID:dcb3lC4J0.net
>>932
すまんな、うちはそれが本業なんだよ。@骨董屋

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 17:01:58.02 ID:+1GGgRYJ0.net
骨董屋やってみたかった
なんだか楽しそう

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 18:32:14.96 ID:uf1l5NRV0.net
>>929
15年ほど前は月100万程稼げていたものが今は皆マネをするようになって同じ労力で30万まで下がったな
やる価値ないわ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 05:37:01.58 ID:2lLOQNxf0.net
誰にでもできることをアイデア勝負でやってたらそうなる、アイデア出し続ける能力必要
修行して特別な技能つけると、長持ちする

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 05:55:00.10 ID:ICHdSgVV0.net
今度初めて商工会に話を聞きに行ってみようと思うんだけど
どんな書類やデータを持ってけば話しがスムーズにすすむ?

個人的には販路の開拓支援とか
受けれる補助金関係があるかとか
そういうのが聞きたい

会費はもちろん払う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 06:05:38.81 ID:R4k6TLDi0.net
>>938
何dネモそうだがいきなり行ってもそんなにスムーズに進まんぞ
まず電話して何をしたいかある程度話をしたうえ行って、もう一回行くくらいじゃないと
一回行くだけで話をスムーズに進めて全部解決なんて無理な話

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 06:50:11.81 ID:CgF8LG+z0.net
>>936
俺も同じことを何度も経験した
レッドオーシャンになったってやつ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:06:41.58 ID:yTBITkyg0.net
専業且つ専門なら転売はまだまだ儲かるけど
以前と違い競争も激しくその中で毎月100万の利益を得るのは素人ではなかなか難しい

メルカリなど気軽に参入する場所が増え、転売をする人が増えたのもあるが
各企業も転売対策を講じてきたのでうま味のあるものは大抵転売が出来なかったりする

高額商品の転売ならまだブルーオーシャンだが知識や経験も必要なので参入も気軽には出来ない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 10:48:27.09 ID:AZiuXWpf0.net
基本的に放置で、片手間なら小遣い程度しかならないし、全力でやってもいうほど儲からないのが、今のオクやフリマ。まぁ、扱う商材(カテゴリー)によるだろうけど…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 12:47:06.45 ID:m0WO3Eeu0.net
転売なんて誇りもやり甲斐もキャリアも積めないし他にまともな仕事やった方が幸せになれそう

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 12:57:36.96 ID:R4k6TLDi0.net
勘違いしてる奴もいるが、骨董屋とか昔からあるような買取販売業者の話じゃなくて、所謂転売ヤーの話だろ
副業でやるには労力と利益が見合わないことが多い

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 13:34:03.93 ID:C/3Xv2YF0.net
ウチは転売商品はAmazonなどに出して放置
だいたい週一ぐらいの発送かな
商品はヤマト運輸か佐川が取りに来る
それで月10万ぐらいの粗利
副業にしてはまあまあ
商品も小さいし賞味期限もないし管理も楽
在庫は仕入れ値で常時150万ぐらいかな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:29:04.90 ID:tuSDKj+H0.net
昔、骨董品屋まわるの好きだった、将来なりたいとも思ってた
でも専門分野もないし目利きの自信もないから違う商売に進んだ

今でも骨董品に囲まれて店番してるのとかちょっと憧れだけど
現実は全然そんな気楽な商売じゃないんだろうなぁw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:35:17.71 ID:Mccv0WY70.net
謎の中国人世にも珍しい物持ってきてそう

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:42:24.64 ID:5LIeYvag0.net
ワイ骨董屋、希望が無さすぎて震える

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 17:51:56.60 ID:5PvIRXte0.net
骨董に限らず好きなモノ集めてそのモノに囲まれた商売て憧れるけど現在はもう小売て趣味の世界だなあて思う

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:00:21.59 ID:WeI2Fxrh0.net
以前のお客さんで英国アンティーク家具とジュエリー販売2店舗でやってるところ
あるけどそれなりに売れてそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:13:27.77 ID:uXHD8Uxs0.net
プーチンが服を購入する時に最初にチェックするのはどこでしょう?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 18:20:40.40 ID:19cVjpN/0.net
骨董もやってるリサイクル屋が偽物にも偽物の相場があるって言っててなるほどなって思った

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:20:22.45 ID:tFUhcel40.net
次スレ
個人事業主集まれ【自営業】Part.32
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1646576371/

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 23:30:39.44 ID:33rRirvx0.net
>>951
製造国?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 01:06:30.05 ID:Wxjyfiji0.net
繊維(戦意)
みたいなひねり系な感じのやつか

盗聴器が入ってないかとか実用系かで変わるな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 01:54:47.32 ID:vCYABAWB0.net
裏地見る

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 08:11:19.32 ID:o0Z0G5na0.net
今年入ってに忙し過ぎて確定申告は放置してた。
全て税理士の先生に巻投げしてるし、そろそろ始めた方がいいよね?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 09:48:44.11 ID:1hSRnCB50.net
>>957
今年も1ヶ月延長が可能だからまだ余裕でしょ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:39:46.81 ID:p6P+st4Z0.net
確定申告の延長なんて意味がないんだよな、ぐうたらな奴が先延ばしするだけで

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:49:06.05 ID:AbSBWGJi0.net
金額がしょぼすぎて放置してた復活支援金?とかいうの申請しようと思うんだが顧問税理士と会った時に事前確認とやらを頼めばいいのかな
この時期は税理士も忙しいだろうから気軽に連絡できないんだよな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 10:59:23.28 ID:ehmLTO3j0.net
>>959
そっか?税務署の混み具合が半減

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:02:45.54 ID:P9MG8d/N0.net
>>960
商工会議所とかでも良いよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:04:06.48 ID:p6P+st4Z0.net
>>961
まあ込み具合が減るのはあるけど、先延ばしする奴って結局ギリギリにやるだけだから先延ばしされたぎりぎりに押し寄せるだけだし
そもそも密が嫌だって思ってる人はeTaxで送信するだろうし

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:10:22.52 ID:nexpPlQP0.net
>>958
延長が認められるのは、コロナ罹患とかの場合だけだぞ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 11:16:12.80 ID:LmwoZbrF0.net
>>956
なるほどですねー

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:33:23.65 ID:g7Z9pWn30.net
>>964
申告書の右上にコロナの影響で遅くなった(正式な文言は違うけど)と書けば良いだけ。etaxは備考欄
診断書なんかがいる訳じゃ無い

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:49:19.92 ID:vfCJYnRl0.net
フリマアプリにも出店Yahooも凄い売れるが利益出ない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:52:46.50 ID:y8VbHDGe0.net
利益率何%?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 12:55:35.41 ID:AkuDhQOi0.net
>>965
ほほぅ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 13:18:54.54 ID:QidSPTFC0.net
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
https://jdsc.ai/mission/
JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
demand insight, learning insight, response insight, maintenance insight, home insight, sales insight, Wodom!

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

2022年 テンバガー候補
JDSC 4418
AI銘柄で、東大からみ
AI分野の成長は、まだ始まったばかり
半導体株の成長が何年も続いたと同じ
今後のAI分野の成長、楽しみです

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 13:28:12.05 ID:1uQaZack0.net
>>964
真面目かw
一筆書けばオッケーだぞ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 15:54:36.89 ID:jspsGgnU0.net
確定申告延長すると
融資の際に金融機関からいいかげんな人と思われるぞ
実際いいかげんだが

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 19:48:50.40 ID:TggSjYnE0.net
>>966
コロナの後遺症でやる気が出ませんでした…と書くのかw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:02:35.05 ID:aQmXbnQs0.net
>>956
裏地って昔の仕立て学ランみたいに龍の刺繍とか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:29:16.64 ID:FP4/QNr/0.net
ボンタンよこせや

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/07(月) 20:30:04.24 ID:aQmXbnQs0.net
>>975
テルさん!

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 00:40:12.28 ID:v/cWfSPZ0.net
このシャバ僧がっ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 01:36:22.38 ID:EoTPHZNj0.net
シャバ憎さん いらっしゃーい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 19:22:11.65 ID:FnlAefo40.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/1501f4ffba1c8df3690242c345d3ec9ee954f4ef

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 16:43:12.71 ID:25nd4w620.net
帳簿と残高が数百円合わないんだけど放置したらダメ?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 16:50:14.26 ID:nAgC5Q8i0.net
帳尻を合わせると言うやん。雑損か雑益で仕分け

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 16:57:02.33 ID:25nd4w620.net
>>981
元入金で調整したわ
なんでだろう
きっちり付けてたのにショックだ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 17:11:19.90 ID:KKmWRQDE0.net
>>982
現金か?どっかに転がってるだろ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:15:19.30 ID:wet8qeIb0.net
やっと確定申告の書類出来た
明日郵便局で所得税払って
市役所で提出する

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 21:48:31.12 ID:vtL04sIG0.net
ウチは控除が一杯で所得税なし
消費税は30万ほどかな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 00:20:56.46 ID:pY1WEXyz0.net
売上550万で経費が100万なんだけど
正直に申告すると税金と国保で
死にそうだから350ぐらいにしといた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 00:23:03.36 ID:oYdRrJei0.net
何を経費にした?
調査入ったら国保分も請求されっぞw

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 00:26:51.06 ID:pY1WEXyz0.net
経費は真面目にレシート等あるよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 08:07:17.98 ID:pZMCaH9O0.net
レシートがあれば経費になるってわけでもないけどなw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 08:12:21.91 ID:TGYYzUmY0.net
>>986
よう、脱税者

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 08:47:10.71 ID:sHLI+4z70.net
>>986
減価償却以外で無理くりやってるとあかんぞ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 09:24:19.51 ID:Mk78+gCA0.net
>>987
そんな売上で税務調査が入るわけないだろw

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 09:36:12.80 ID:l1FoCrFh0.net
>>992
たしカニ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 09:40:34.05 ID:cLzyyqpn0.net
それくらいの売上は所得税なんかより国保で死ぬわ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 10:52:59.69 ID:8UuJynR30.net
>>992
一人親方やってる知人はおそらくそれくらいの額で税務調査入られてたから油断禁物

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 12:22:45.71 ID:WoTduOZQ0.net
>>995
そんな少ないはずはないっていうパターーンだろう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 14:27:15.06 ID:xm9HDMZS0.net
500万ぐらいの売り上げで税務調査はいったとしたら
タレこみの可能性が高い
税金払ってない自慢してたとか?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 14:50:09.85 ID:Q6F/z2cc0.net
月千万以上の売上あるくせに無申告のやつチクったけど、未だに税務署来た様子ないぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 15:18:55.47 ID:8whTeqKW0.net
上場企業で副業脱税してるやつ知ってるがなにも動かないかな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 15:33:37.32 ID:LXKFza0h0.net
7年寝かしてから根こそぎ持って行くんだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200