2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事業復活支援金の話はここでしろ Part2

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 14:51:51.67 ID:6kRixA+e0.net
やっぱり対象期間は2018年の11月〜だったな。
2018年は入らないと言っていたキチガイがいたけど。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 14:53:03.13 ID:SgIga0Kr0.net
>>849
2018年、2019年、2020年、2021年の4年分の確定申告書・帳簿の提出を求められるのかな?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:04:12.15 ID:wYzuqXXi0.net
んで、開始時期は未定なのね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:15:19.74 ID:v5g4Q1fJ0.net
休業した方がたくさんもらえるのかね?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:16:40.84 ID:u7l4dmo20.net
資産家や利益受けてる奴が自民党支持するのとキチガイ宗教野郎が公明を支持するのは理解できるけど庶民が自民党支持って知恵遅れすぎて笑える
最も理解できないのは自民党勝利鉄板なのにわざわざノコノコ他党に1票投票しに行く奴 www

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:21:09.85 ID:6kRixA+e0.net
>>850
知らんけど、
2018年11月〜2021年3月までの任意基準月の確定申告書と各種帳簿だけじゃない?
別に4年分の提出を求められたら出せるけどね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:24:44.86 ID:mxAUZzfm0.net
おおおおおおおい
なんなんだこのクソ仕様

コロナの影響が色濃く見られる5ヶ月間を申請者に選ばせろよ
春から秋にかけて30%減の事業者いっぱいいるんだからよー
できるだけ金払わないようにしようという魂胆が見え見え

本当に本当にクソ政権

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:30:20.19 ID:sLgFf40e0.net
[本日公表された算出式]
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/003_jigyo_fukkatsu.pdf

給付額は、上限額を超えない範囲で、
「基準期間(※1)の売上高」と「対象月(※2)の売上高」に5をかけた額との差額


※1
2018年11月~2019年3月、
2019年11月~2020年3月、
2020年11月~2021年3月の
いずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれかの月




>>850
比較対象を2018年11月~2019年3月にする場合は2018年分以降の申告書を求められるだろうな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:38:22.90 ID:mxAUZzfm0.net
利用を予定していた政府コロナ支援策の遅延により資金繰りが急激に悪化し
1月は運転資金難から資金繰りの対応に追い込まれ
事業が平時の半分しか行えなかった
になりそうだ
事実だけどな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:39:29.30 ID:UUg7xgZx0.net
これ、白色はどういう計算になるの?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:50:12.25 ID:GXDjJBzg0.net
>>855

そん気持ちメチャ解るわ。
この2年間マジ散々な売上だったし、俺も同じ意見だよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:52:38.57 ID:BBhV+D1+0.net
持続化給付金パターン期待してたけど
一時支援金パターンだね

まあ月ごとの月次よりは貰える月増えるし
30%減でも可能になって給付対象の人増えるから悪くはないけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:54:48.42 ID:GXDjJBzg0.net
>>856

あんがとさあ〜ん。
しかし、見てみて引っかかったのわ今んところ2018年の1ヶ月で、30%減のみ。ただし年明けでオミコロンで落としそうだから、30%減より50%減のタイミングしかねぇ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 15:55:34.71 ID:mxAUZzfm0.net
>>858
持続化給付金に倣うと
各年度申告書に記載の年間事業収入で
(1/12)*2+(1/12)*3となるんじゃないかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:11:11.71 ID:SgIga0Kr0.net
>>857
月に15日も銀行に融資の申し込みに行ってたのか?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:12:34.37 ID:mxAUZzfm0.net
>>863
未来の話

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:37:36.74 ID:CZ3kwvsa0.net
>>858
白はいつも通り、年間売上を12で割ったものが単月売上だろうから2018年の1/6と2019年の1/4を足すとかだろね

青の1億以下はシンプルに
2018年11月~2019年3月
2019年11月~2020年3月
2020年11月~2021年3月
のうち最も高収入なとこを基準にすればok
1億超える年がある人はそこを基準にした方がいい


>>852
対象月(半減月等)x5を引く時点で上限にかかるのが物凄く早いから休業したところで損することの方が多そう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:39:48.39 ID:7GU0QExY0.net
>>856
白色はどうなるのさ(血涙)

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:43:08.69 ID:05INUpOp0.net
2018 2019 2020 2021 4期の確定申告書出すパターンだねこれって そりゃ申請2月以降だね

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:44:57.47 ID:05INUpOp0.net
個人白は対象年度5カ月の売上台帳も添付だね 青は決算申告書でOK

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:53:06.09 ID:mxAUZzfm0.net
久々に疲れたよパトラッシュ
ついでに全米も泣いた

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:54:21.53 ID:UUg7xgZx0.net
白色も5ヶ月の合計にしてくれんかな
平均×5よりそっちのほうが多いや

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 16:57:32.48 ID:7GU0QExY0.net
>>865
メンドいんで任意の年の5/12でやってもらえませんかね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:13:30.13 ID:wYzuqXXi0.net
白色の算出は一時支援金と同じじゃないの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:16:37.02 ID:RXowtARA0.net
来年からの申請だと法人は決算期が12月とは限らないから関係もないが個人事業者は2021年度の確定申告書添付が必要なので2月15日からの確実申告開始時期までは動けないんだろうな?酷いと思うわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:32:48.00 ID:UUg7xgZx0.net
年をまたいでるからややこしいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:36:29.93 ID:93tfQDQy0.net
2021の1〜3月増やす奴絶対出てくるよな
いつも思うが不正やりたい放題

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:38:44.15 ID:lEhxfX3y0.net
たかだか50万なんだからクリック一発でサクッと申請できるようにしろよな
バカバカしすぎる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:42:00.82 ID:05INUpOp0.net
>>875
2021.1.2.3は一時・月次で申告済みだよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:49:39.26 ID:SgIga0Kr0.net
>>868
どうせGM1115みたいなの出されて
6か月後に突如「4年分の帳簿、請求書、領収書、通帳の記録」を全て出せとか要求されるんじゃね?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 17:53:04.07 ID:93tfQDQy0.net
>>877
そっか
俺はその時期好調だったから貰ってないけど給付受けてる人は申告済みなのね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:00:39.06 ID:UY15bSra0.net
>>875
そこは一時支援金と月次支援金で上げてる詐欺師多数だから

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:35:47.87 ID:mI+BrLse0.net
>>833
俺の知り合い、子供が3人居るから30万入るから有馬記念と競輪グランプリで使うと言ってる。

ふざけた国だ。
もう気持ちも折れてきたわ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:36:59.82 ID:gjR8m6Tm0.net
PCなどの販売してるんだけど、
50〜100万売り上げる時もあれば、0の月も5回ぐらいあるのですが、
売上げベースでの評価なら半減どころかこういうゼロとかの対象になるの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:50:00.68 ID:rNF0QB0R0.net
なりますよ。そういうルールですから。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:57:18.17 ID:6kRixA+e0.net
>>882
仮に、自分が審査する立場なら売上0なんて誰が審査しても怪しいと思うわな。
ただ、嘘偽りがないのなら対象と考えて申請したらいいんじゃない?

そもそも5回も売上0の月があって、どうやって生活?というか事業を経営しているんだろうな・・・副業?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:58:37.08 ID:mI+BrLse0.net
岸田は全然プッシュ型ではなかった件。

私も半月前に中小企業に電話した時、たしかにコルセンは国家は終わってからになると思いますと言ってた。大嘘つき!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:09:24.97 ID:+1MMoM680.net
開業が2019の2月だから2018の11月〜3月なんてどーでもよかった( ´_ゝ`)
今より売上酷かったからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:15:17.42 ID:RXowtARA0.net
でも、デロイトって土日も審査してたよね? お振込み手続き中などのステ変はしなかったけど…もしかして明日あたり申請開始かもよ。笑

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:28:26.02 ID:0J1iDadD0.net
>>833
子供あるなしや独身かではなく、世帯収入で決めないとあかんよ。マジで。これでも資産もちの年収低い奴には渡ってしまうが。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:35:21.48 ID:wYzuqXXi0.net
>>887
申請詳細の告知から一週間後が開始じゃね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:35:35.33 ID:B10lfVu70.net
これさ
一時・月次を利用してない事業者で
今年の1〜10月まで売上が30%以上減ってる月がある場合は
そこを含む5ヶ月を選ばせてくれないとおかしい
なんで緊急事態宣言解除後の5ヶ月が対象なんだ?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 19:59:00.76 ID:AWw8udBV0.net
>>890
逆に考えよう
仕事を調整すれば50%減に出来る

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:04:47.69 ID:gjR8m6Tm0.net
>>883-884
四半期のタイミングとか発注もらうので、ゼロか売上げがあるかなんですよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:08:39.55 ID:ArAoSsPC0.net
>>855
同感です
うちは夏〜秋が一番酷かった

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:21:46.50 ID:weWMytAg0.net
>>882
一時支援金や月次支援金だと反復的な取引をしてきた事業者という条件があって、同じ物やサービスを毎日売ってるかどうかということらしい

もし似たような条項が付けば、売上ゼロ月が多いことは不利に働くかも
毎日売ってるけど売れてない月があることを証明し、かつ、今回の対象月はまぐれてわなくコロナの影響で売れてないことを証明せよというような感じの文句が付けば積み

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:25:13.43 ID:peFq1lKC0.net
冬は例年売上が少ないから青色だけど白色方式を選べると助かる
それでも来年1〜3月のどこかで調整しないと満額に届かないな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:28:14.78 ID:SgIga0Kr0.net
>>884
副業でも事業所得なら、事業ということになる・・・

旦那の給料に依存しつつ、ハンドメイド作品を売ったり
ヨガのインストラクターしてる兼業主婦もいる

まぁ、そういうのは簡単に売上調整できるからな・・・
ゼロになっても生活困らないから
で、楽々と支援金をゲット

そういうのが苦々しく思う気持ちは分かる
Twitterとか見てると、その手の主婦勢が
ウォッチングと称して、デロイト目線で批評してたりするのは虫唾が走る

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:31:37.89 ID:skpoIt7Z0.net
しぶちんだ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:35:08.21 ID:SgIga0Kr0.net
>>887
まだ詳細な給付要綱とか出てきてないし
事前確認がどうなるのかもう不明だし
明日、明後日に出てくるって可能性は低い気がする

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:37:11.34 ID:SgIga0Kr0.net
>>891
取引先の法人番号とか書くから
デロイトが電話して、「取引のやり取りについてお尋ねします」
「〇〇さんから、売上調整するような連絡、〇月の仕事量をセーブするような連絡はありましたか?」
みたいな反面調査される恐れも?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:38:03.78 ID:ArAoSsPC0.net
>>894
一見コロナと無関係そうな減収でも間接的にコロナの影響を受けていた例は結構あるでしょうね
その場合は証明は難しい
自分の場合はコロナと全く関係ない業種ですが長引くコロナ禍で鬱病になり仕事の効率が落ちたことで減収しました
終息宣言が出るまでは病院行くの避けてるので診断書はナシ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:50:19.70 ID:nRtxTBnZ0.net
>>899
そんなん有るわけ無いだろ
goツートラベルで出鱈目やってた会社でさえ最近発覚してるのに
バイトに税務署より良い仕事できるとかあり得ないわ
費用だってかかるし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:50:21.50 ID:SgIga0Kr0.net
>>900
>証明は難しい

こういうケースでは、半年以上放置された上で、突如、GM1115みたいなの出されそう・・・
「ご提出いただいた資料では『コロナの影響で減収した』とは認められません。
2018年から現時点までに至る【すべての】メール、取引に関連した書類、帳簿、請求書、領収書、通帳などをアップロードしてください」とか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:52:44.50 ID:Grppreqz0.net
>>900
証明っていうか、そういう理由は給付外ですよ。
まあ、GMもらって不備ループに陥る不運な1割以外の人は本来は給付外の理由だろうと受給できるから、
運さえ良ければ関係ないですけど。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:53:19.41 ID:nRtxTBnZ0.net
>>902
妄想レベルで長文書き込むなよ
もしかしたら、申請者減らしたいの?
そうじゃないならちょっと考えて書き込めよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:53:50.55 ID:SgIga0Kr0.net
>>901
Go To トラベルの審査は知らんけど
持続化後半、一時・月次のデロイトの審査は
そういう細かい部分を突いてきてるので
「何が何でも受給させない」という狂気から
徹底的にGM1115食らわせてくる可能性あるよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:54:47.22 ID:SgIga0Kr0.net
>>903
不運な1割にサンプリングされる可能性も考慮しないとなぁ・・・

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:55:05.57 ID:Ws9nC1lu0.net
自分の経験では、書類がきちんとしていれば大丈夫じゃないかな。
きっちりした書類は好感度が高い。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:55:08.89 ID:nRtxTBnZ0.net
>>905
規模が違いすぎるだろ
一定数の不運な人が出るのは
>>903
さんが仰る通りだけどね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:57:49.75 ID:B10lfVu70.net
スピード感ない上に
金払わない気満々だな
政府が悪徳業者かのようだ
岸田許すまじ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 20:59:17.65 ID:ArAoSsPC0.net
>>903
そうなんですか?
自分が見ていた経済産業省のページでは新型コロナの影響で売り上げ高が減少としか書いていなかったので、当然対象になると思っていました
詳細な条件がどこかに公開されていますか?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:00:27.88 ID:Grppreqz0.net
>>907
いやあ、GM入ると脱出できるのはほぼ運ですよ。
私は本当に幸運なことに脱出出来ましたけど、私よりちゃんとした書類作っている人が不支給だったり、まだ不備で苦しんでいたりするので…。
今回のではGMみたいのないことを期待しますけど。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:02:01.82 ID:MQ4RBoaL0.net
2.8兆円の内、どれだけ予算消化する気があるかだな
この条件なら予算余らせるだろうな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:03:05.28 ID:Grppreqz0.net
>>910
言葉足らずで不安にさせたら申し訳ないです。
あくまでも月次基準ならということですね。
今回のについてはまだ詳細ないですから、該当するかもしれないですね。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:04:41.93 ID:ArAoSsPC0.net
>>913
了解です、とりあえず更新待ちですね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:08:20.69 ID:SgIga0Kr0.net
>>912
一時・月次で予算を消化してないから
同じデロイトが担当する以上、予算残して終わるような気がする

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:29:49.53 ID:MQ4RBoaL0.net
>>915
GDPギャップを埋めるために莫大な予算つけて市場に投入するのに
それを出し渋っているといつまでたっても経済立ち直らず失業者で溢れかえる

何のための予算か理解していたら余らせるなんてことしないんだが
財務省寄りの岸田だからやりかねないね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:41:26.13 ID:B10lfVu70.net
ひでえクリスマスプレゼント送りやがって

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 21:47:43.52 ID:CVMEZq/s0.net
それにしても、事前確認の詳細や白の計算方法とか必要書類など未だ不明か。
一番かんじんな所であろうが。焦らしてくれるねえ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:18:51.92 ID:UUg7xgZx0.net
もやもやする〜

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:33:10.87 ID:KMt7mcfn0.net
>>884
有期の非正規のアルバイト(給与収入)なんかをやって凌いでるんですよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:39:27.58 ID:0J1iDadD0.net
個人事業主で本業以外にバイトやってる奴は沢山おるだろうな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:41:49.32 ID:jOqjg4y70.net
やっぱ基準月(年)11月〜3月−今年の達成月×5じゃねーか!誰だよひと月達成すれば50貰えるとか言った阿呆わ!
怪しまれないように0にするしかねーじゃん

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:48:06.07 ID:AWw8udBV0.net
ひと月達成すれば貰えるよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:50:29.93 ID:jOqjg4y70.net
>>923
ひと月ゼロにするよ。
あと、事業所得を間違えて給与所得として確定申告しちゃって 税務署に訂正したいって言っても頑なに拒否されたんだが これって事業所得に含めて計算して大丈夫だよな?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:51:43.56 ID:jOqjg4y70.net
税務署があんなに態度悪いと思わなかったわ 警察すら超えてくる態度の悪さワースト1位!

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:52:05.62 ID:QREWAIdu0.net
>>924
https://youtu.be/P4l-62e1Y7Q

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 22:54:29.16 ID:jOqjg4y70.net
>>926
マキノヤヤ先生!?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:29:15.27 ID:wJ/RY+O/0.net
>>896
フリーランスOKだからな 
って去年の持続化の時そういう人らで旦那の扶養外れるーってそもそも個人事業主て扶養なんかになろんやろて思ったけどまあどうせ確定申告なんてしてなかったんだろな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 23:53:13.58 ID:nC1CE7iQ0.net
>>924
税務署は全公務員の中で一番態度悪いかもってレベルだよ

税務署が拒否しようが、郵送で申告書送りつけちゃえば?
もしくはetaxで送信して納付までしちまえばいい

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:01:01.68 ID:eAkDVds70.net
>>928
個人事業主でも、普通に配偶者の扶養に入れるから
売上から経費を差し引いて青色申告特別控除などを適用後の所得が一定以下なら
パート・アルバイトと同じように扶養に入れる

「〇マハ音楽教室とか〇ワイ音楽教室のピアノ講師」とか
「〇〇生命の保険外交員」「〇〇電力の検針員」「〇クルトレディー」
ああいうのって、業務委託契約で「フリーランス=個人事業主」の場合が結構あるけど
皆、扶養の枠内で仕事してるんだよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:06:01.07 ID:Fs6wpvtG0.net
>>924
給与所得でない人がどうやったら間違えて給与で申告するのか意味不明だが、これまで通り”給与所得として確定申告した事業主”も対象になるだろうから給与所得のまま申請すればいいんじゃない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:10:18.41 ID:eAkDVds70.net
>>931
「すき家」みたいなケースじゃないかな?
一見、「アルバイトで雇用契約」と思ってたら、実は「業務委託契約」だったってケース

個人請負という名の過酷な”偽装雇用”
https://toyokeizai.net/articles/-/51
>「会社とアルバイトとの関係は、労働契約関係ではなく、
>請負契約に類似する業務委託契約である」--。
>つまり「すき家」のアルバイトは会社に雇用されているのではなく、
>個人事業主として業務委託契約を結んだ個人請負だというのだ

ちょっと前の記事なので、今でも業務委託契約のままなのか分からんけど
こういう風なケースもあるかもしれない

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:11:19.61 ID:3MqU6GQO0.net
>>930
ありがと そら持続化で詐欺がな横行するな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:14:32.83 ID:yaJVfzfE0.net
>>922
なぜか毎年年末は売り上げなくて年始から徐々に盛りあがって来るタイプだから月対月がよかったなー
貰えるものは貰っとくけど、くやしいなぁ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 00:15:16.60 ID:3MqU6GQO0.net
しかし個人事業主なのに扶養になれて青色専従者はダメて全部てマジ奴隷やな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 02:41:31.81 ID:EnnxYRC+0.net
>>932
美容師とかも雇われにみえて、会社とは業務委託契約で個人事業主っての沢山あるからな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 02:44:25.12 ID:7Yo/vFgA0.net
>>930
こいつら全員バイトなのになw
まぁいいけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 03:05:12.88 ID:uuqWuhGR0.net
バイトのたかり

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 04:05:34.28 ID:E5XcVMRU0.net
>>931
確定申告はじめてだったから..
11〜3月が給与所得(本来は事業所得)と雑所得で別れてるんだけどいける?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 04:06:56.29 ID:E5XcVMRU0.net
>>929
マジで態度悪かったわ
送り付けて修正されるならしたいんだが..?去年のやつって今から送り付けで修正される?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 04:09:15.20 ID:v7iEW4co0.net
それ年末調整して事業所得か明確にしてからの話しした方が良いと思う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 06:56:28.66 ID:LRxrOpoc0.net
まーだかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁはよせーやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 08:02:47.78 ID:otHS+nPb0.net
要綱が出されてるが、支給は来年四月以降だな。
それまで息絶えるやつ続出しそうだわ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 08:06:52.86 ID:Wv69Pc+Z0.net
申請はじまた

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 08:42:07.25 ID:/AGbQZX40.net
オオッ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:39:54.14 ID:Fs6wpvtG0.net
仕入れ等もなく、特定の会社から人件費的なものをもらってるだけのような場合は国税庁のいう給与所得の要件を完全に満たしてるから、それで申告したら相当な理由ない限り修正できないと思うけどな

控除も給与なら最低でも55万円~自動的に控除されてるが、事業所得なら仕入れした額や使用経費を細やかに記帳して自分で算出しなくちゃならん

今回から事業所得でとのことだけど、そもそも開業届出してるのかって話で、これまでの支援金同様、今回のもコロナ渦以降に開業した人を対象にするための特例はあると思うが開業届の提出が必要なんじゃないかと

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:44:03.34 ID:a26lOfCE0.net
今回のって地元の区とかで上乗せ支給とかあるの?
30パーセントの期間と50パーセント減の期間があって、
どちらのもらえる金額がほぼ変わらん場合、30パーセント減でもらったほうが得かって。 

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:45:58.53 ID:Jgt49qe60.net
そういうのは何も決まってない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 09:57:07.10 ID:PH1daK390.net
今日の時点で計算式しか出せないって
無能にも程があるだろ
補正予算成立は12/20だが閣議決定したの11月だぞ
その間何やってたんだ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 10:37:36.44 ID:aieWG1P70.net
>>949 だから来年申請開始にして2021年度の確定申告書を出させる、2月15日以降まで個人事業者は申請出来ない。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:17:52.81 ID:lNk9b//S0.net
社員1名零細だけど1億越法人2 法人1 個人
今帳簿見たら、乞食イベント問題なく450万コンプリートクリア可能

ペーパーなので経費に限界ある、来年も3割引きで風俗通い確定

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:19:37.96 ID:Fs6wpvtG0.net
>>950
申請者全員にそれを強いる可能性はかなり低い

そうなる申請者は、基準月を含む期間に2020年11月~2021年3月を指定する者に限られる

また2022年1~3月を対象月として申請できる以上は、やはり売上台帳で対象月収入額のアピールをするわけだから、申告決算書等で見ることができるのは基準月を含む期間(算出式の左側)だけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:28:28.10 ID:Fs6wpvtG0.net
おそらく全事業者に2018年分以降、2020年分まで3期の申告書の提出は求めてくると思う

2021何分申告書の提出が求められるのは2022年3月15日以降に申請をする者全員と、基準月を含む期間に2020年11月~2021年3月を指定する者

さらにコロナの影響かどうかの証憑が求められるのは、特定業種を除いたうち、過去の売上高からコロナの影響に見えなそうな動きのある者


妄想です

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:50:01.34 ID:FjEmWphW0.net
法人で決算跨ぎの時は申請月を含む確定申告書第1表と法人概況説明書の添付無ければ不備通知が来たぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 11:51:14.03 ID:FjEmWphW0.net
法人で決算跨ぎの時は申請月を含む確定申告書第1表と法人概況説明書の添付無ければ不備通知が来たぞ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:01:50.58 .net
次スレ

事業復活支援金の話はここでしろ Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1640401265/

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:18:02.36 ID:Fs6wpvtG0.net
>>954
法人は事業年度終了日(決算日)翌日でも確定申告できるけど個人事業主は事業年度終了日は12月31日固定で確定申告期間が2月16日からしかできないので決算日跨ぎを同列には語れない

ただ、3月15日以降の申請者に強いるのではなく、申告可能な日跨ぎとして2月16日以降の申請者には提出を強いる可能性は確かにあるね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:13:39.87 ID:hg1w2y0R0.net
>>953
月次をやってる人は2019年と2020年の申告書をすでに提出していて、事前確認も済んで
るんだから。例えば2021年の11月(12月でも)の売り上げ台帳(いつものやつ)を出せばいいんじゃない

めんどくさく考えすぎ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:29:07.86 ID:/0p8cPmB0.net
法人で3末決算だから支給日が来年4月以降に調整して申請するわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:29:52.57 ID:Fs6wpvtG0.net
>>958
もしIDまで使い回すんなら2019と2020はアップロード済状態で簡単申請できるかもしれんけど、2018年11~12月と2021年1~3月を含む分は誰も出せてないじゃん?

一時支援金も月次支援金も、対象月については売上台帳
だけど基準月(を含む期間)については申告決算書が必須

月次支援金の申請受付期間中に決算日が来たかどうかでも追加分を出させてるし

めんどくさく考えたつもりは全くないよ
たぶん今まで通りだろなって感じ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:29:59.91 ID:9vbCny+z0.net
月次でこんだけ混乱してるんだから
月次対象外だった事業者もかなり緩くなると思うわ
じゃないと対応できんでしょ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:33:15.67 ID:9OjVnDB30.net
>>960
何時も妄想語ってる人だよねw
お前の言う様にやったらコストと時間とんでもないわ
嵐かよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:34:53.90 ID:Fs6wpvtG0.net
>>961
月次で混乱したのはほんの1割の人々で、9割方はユルユルだったよ
ルールが細かすぎて理解できずにあわよくば申請が多すぎた感もあるけど
ダメなもんをダメだとハッキリ例を出して、もうちょっとバランス良くやった方がいいと思うんだが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:42:59.89 ID:Fs6wpvtG0.net
>>962
おいおい、2018年を基準月に含むというかつての俺の妄想はみごと的中してるんだが、それはさておき

決算書で見るか売上台帳で見るかで、審査コストと時間がどう変わると?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 15:09:19.56 ID:tBXqzpY80.net
2018.11.12を対象にするなら2018(平成30年)の確定申告書必須でしょ

一時月次より膨大な申請者が出るのだから事前確認難民必至

一時月次受給済だけ先に申請開始なんて許されないでしょ、ひょっとしたら2021の確定申告も必須かな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 15:22:05.68 ID:7Yo/vFgA0.net
【速報】 日本、GDPが556.8兆円となり過去最高へ 個人消費と設備投資で3.2%成長 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640391248/

もう世間は景気いいからお前ら支援金なんかいらないだろw

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 15:35:45.81 ID:Fs6wpvtG0.net
>>965
細かいこと言ってすまんが、2018は対象じゃなく基準だ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 15:58:21.42 ID:1ypu+dA+0.net
商工会議所や商工会を通して申請すれば審査もユルユル
零細事業者すべてを商工会議所や商工会に加入させて会費を徴収したり
青色申告で確定申告させる目的もこの制度を利用してやろうということなんだろ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 17:38:11.94 ID:FjEmWphW0.net
俺は法人6月決算で7月の月次支援金は当期6月までの決算書と概況説明書添付必要で不備…7月末に決算書類が届いて決算書作成出来た8月中旬まで7月分申請出来なかった。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 18:30:24.44 ID:QoPckdPa0.net
現政権は何をやるにも動作遅いし、前が切れない首相で日本は終わるよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 18:41:45.27 ID:8hDPm1C+0.net
これって同月同士の比較じゃなくていいんだ?
その月が基準年の中に含まれてればいいってこと?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:03:44.56 ID:MPLEEY3P0.net
>>971
概要読んでも分からんの?
【対象者】
 任意の同月比較で▲30%or▲50%・・・絶対条件だぞ。

【給付額の算出式】
 任意で比較した月の基準期間の売上額 − 対象月の売上額×5ヵ月

理解できたか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:28:06.66 ID:b+yfgxdk0.net
>>971
同月比較だよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:30:37.71 ID:M9SRXjvz0.net
なんだうちは30%でも50万余裕でもらえるわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:31:28.61 ID:8hDPm1C+0.net
同月比較で50%、30%減は条件で、計算式はその次の✖5じゃないってことか

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:33:16.98 ID:8hDPm1C+0.net
白色申告の場合は月次みたいな計算の仕方になるのかな?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:36:39.96 ID:Fs6wpvtG0.net
>>971

基準月=2018年11,12月、2019年と2020年の1,2,3,11,12月、2021年の1,2,3月のいずれか1つ

対象月=2021年の11,12月、2022年の1,2,3月のいずれかのうち、対象月と同月の基準月いずれかと比較して売上高が30%以上減少している月

50%以上減少してる場合は個人事業主で50万円が給付額上限
30%以上50%未満の減少の場合は30万円が給付額上限


減収率の計算に用いた基準月を含む下記いずれかの5ヶ月間の売上高から対象月x5の金額を引いた額か上限額のうち小さい方が実際の給付額

2018年11月~2019年3月の5ヶ月間
2019年11月~2020年3月の5ヶ月間
2020年11月~2021年3月の5ヶ月間



白色申告者の場合は、1ヶ月間の売上高の証憑が過去の公的資料には記載が無いため、白色申告収支内訳書の事業売上を12で割った数字を1ヶ月の売上高として計算

2020~2021年の持続化給付金や家賃給付、2021年の一時支援金、その他の協力金等をその他の収入欄(青色の場合は雑収入)ではなく事業売上に計上して申告した上で基準月にしていないかどうかを判別する仕組みが盛り込まれそう

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:42:08.43 ID:Fs6wpvtG0.net
>>974
個人なら30万円が上限になるから法人さんなんだと思うが、基準月を含む年の売上が1億円未満で対象月売上が基準月と比べて30%以上50%未満の減収なら60万円が上限だよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:46:35.42 ID:8hDPm1C+0.net
>>977
白の12で割るのだとラクだけど、2年にまたがるのがまたややこしいね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:52:59.47 ID:7xa5+oSS0.net
今年11月開業だけど特例あるかな?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:56:10.44 ID:ZdCPaDtt0.net
青申告だけど白でができればいいな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:57:01.52 ID:Fs6wpvtG0.net
>>979
11月分と12月分は同額になるけど1月分は別額になるからね

まあそれは趣旨からして当然だけど


月次支援金では、青色申告者であっても決算書を用いずに白色申告同様のこの計算をしてよかったので、要領発表時にはちょっとした注目ポイントかな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:21:54.12 ID:e5ZwUiF60.net
愚か者は自身を賢者だと思い込むが、賢者は自身が愚か者である事を知っている

このスレの為にある諺だな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:22:02.13 ID:HJcoYZIZ0.net
>>980
11月開業で何をどう復活すんねんw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:34:25.45 ID:PH1daK390.net
一時と月次貰ってない事業者は
今年1月以降で売上30%以上減ってる任意の5ヶ月を選ばせてくれや
じゃなきゃ不公平だろ
何で緊急事態宣言解除後の5ヶ月に限定するんだよ
それじゃどう考えてもコロナの影響少ないだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:37:06.65 ID:3MqU6GQO0.net
ようわからんがコレってコロナが落ち着いてもなお売上が悪いとこの支援なんか?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 20:40:38.48 ID:u6zz5s6k0.net
>>985
>緊急事態宣言解除後の5ヶ月
浦島太郎ですまんがこれっていつ?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 21:06:44.17 ID:tBXqzpY80.net
これもう白色は対象外、新規特例もなしでいいやろ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 21:10:03.62 ID:eAkDVds70.net
>>987
2021年11月から2022年3月ってことだろ

それよりも、一時・月次支援金を実施してた期間の方が影響受けてたんだから
その時期を選ばせてくれって話じゃね?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 21:24:09.20 ID:+1Z1aaTR0.net
>>966
馬鹿たれさん

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 21:58:25.97 ID:PH1daK390.net
>>989
翻訳どうもです

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:03:36.15 ID:eAkDVds70.net
>>991
いや、翻訳しなくても分かるだろ・・・

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:29:43.99 ID:/DHlhTGG0.net
>>988
あなたも対象外で良いよね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:39:39.32 ID:M9SRXjvz0.net
>>978
訳のわかんねー事いってんじゃねーぞ!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 22:49:40.04 ID:iz2dK68H0.net
乞食禁断症状が出てきたところに、ようやくメドがついたので治まった

もう行政からのお恵みなしに、事業を続けるとか考えられない

頑張れオミクロン!頑張れ無能野党とマスゴミ!

騒ぎ立てて国は4月以降も延長、自治体も追加で出さざるを得ない
雰囲気に持っていってほしい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 23:58:39.38 ID:Fs6wpvtG0.net
大丈夫か?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 00:25:00.46 ID:JMpXtH1z0.net
>>974
計算式では50万超えたって上限30万の49%減だったら30万しか貰えんぞ?

俺だって12月と1月はどっち選んでも給付額計算式では300万になるけど個人の50%減だから50万給付止まり

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 00:27:19.98 ID:JMpXtH1z0.net
>>995
年間150万~300万くらい貰ってく生活が普通になったので50万で打ち止めだと辛い
でかい仕事がなくなって今年は常に日雇いレベルになってもうたし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 01:10:53.17 ID:o1H8YdW60.net
申請開始は

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 01:11:09.23 ID:o1H8YdW60.net
3月です!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200