2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事業復活支援金の話はここでしろ Part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:01:05.14 .net
事業復活支援金(PDF)
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/004_r3_pr.pdf

【最速!】2018年と比較OK!給付額の計算で0円に!?
個人事業主・中小企業最大250万円、事業復活支援金のもらい方
【基準月・比較月/上限額/売上50%・30%減少/事前確認・必要書類/申請2月説】
https://youtu.be/zr5qdArJZ3M

※前スレ
事業復活支援金の話はここでしろ Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1638508986/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 12:01:17.13 .net
【号外】12/20(月)「事業復活支援金」250万円給付金の公募確定!補正予算が成立しました!
https://www.navit-j.com/service/joseikin-now/blog/?p=37844

■対象者

・全国・全業種の中堅・中小企業、個人事業主、フリーランス

・2021年11月〜2022年3月の間に、ひと月の売り上げが前年もしくは前々年同月比50%または30%以上減少した事業者
※前回の持続化給付金の50%要件より緩和されています。

■給付額

2021年11月〜2022年3月の売上減少額を基準に算定した金額を5か月分支給。

売上が50%以上減少した場合、
・法人
年間売上高1億円以下:100万円
年間売上高1億円超〜5億円:150万円
年間売上高5億円超:250万円

・個人事業主:最大50万円

売上が30%以上50%未満減少した場合、
・法人:事業規模に応じて最大150万円
年間売上高1億円以下:60万円
年間売上高1億円超〜5億円:90万円
年間売上高5億円超:150万円

・個人事業主:最大30万円

■必要書類

確定申告書、売上台帳、本人確認書類の写し、通帳の写し、その他中小企業庁が必要と認めた書類

■申請方法

原則電子申請
※申請してから2週間以内に給付するとのことです。

■募集時期

対象月が2022年3月までとのことなので、それ以降に申請が開始すると想定されます。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 13:56:22.92 ID:i7AHrY8k0.net
おつ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 13:59:32.66 ID:7Yo/vFgA0.net
12月中旬から申請開始になるとか言ってた馬鹿もいたなぁ
まぁ始まる3月まで焦らず待て

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 14:42:50.86 ID:+1Z1aaTR0.net
>>4
ソース

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 16:50:37.35 ID:LT5EKHbD0.net
焦らないでいい事業主は支援金要らないだろ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 16:56:19.86 ID:Qf80LLi60.net
貰えるもんは貰とけばええんや

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 19:19:43.98 ID:Fs6wpvtG0.net
YouTube貼ったり、客観性の低すぎる>>1だが乙

>>6
50~250万円の入金日に焦るレベルの事業主は既に死んでるも同然
たとえ赤字でも貯金を少し切り崩せばいいだけの話

早い方が良いに越したことはないけど焦るほどではないってのが大多数の実情でしょ
とは言え、3月からになることはまず無いさ

もうすぐ事前確認の詳細が発表される
申請要領の発表は1月7日あたりから、質問受付も

申請開始は1月中下旬より

一時/月次の不備なし受給者は確認不要
早い人は2月中に着金

すべて俺の妄想です

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/25(土) 23:26:00.86 ID:W+2cDaiW0.net
>>8
ああまったくだね。
おれなど従業員ゼロの超弱小経営者だが、適当に日雇いアルバイトしながら営業してたら人脈は増えるし貯金は貯まるしでいいことづくめだ。これに加えて各種支援金や給付金はバッチリ対象だから更に小遣いが増えちゃう。毎日何かしら仕事があるから給付時期なんていつでもいいよ。
実に充実した一年だった。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 00:02:18.85 ID:JMpXtH1z0.net
そもそもなんでこのpdfがテンプレに入ってないんだよな

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/003_jigyo_fukkatsu.pdf

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 01:13:46.42 ID:o1H8YdW60.net
>>10
妄想でやるからそんなのいらねーよ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 02:15:21.49 ID:2IZQcA440.net
事業復活支援金に係る事務局の実施体制について

https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/download/20211221_02.pdf

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 02:29:57.08 ID:GjTDtLZ00.net
なんとなく申請の開始時期は1月下旬から2月の初めになりそうな気がする

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 05:36:05.39 ID:YnY/u38C0.net
バイトの募集見るに1月下旬から2月からだと思う

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 05:45:25.27 ID:EdAWiS2p0.net
4月からっぽい気がするが

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:24:08.06 ID:2Vwby1iA0.net
4月からならわざわざこの「対象月x5」の計算式にする必要ないやろ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:48:12.95 ID:HPZx2kmb0.net
[12月24日に公表された算出式]
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/003_jigyo_fukkatsu.pdf


給付額は、上限額を超えない範囲で、
「基準期間(※1)の売上高」と「対象月(※2)の売上高」に5をかけた額との差額


※1
2018年11月~2019年3月、
2019年11月~2020年3月、
2020年11月~2021年3月の
いずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれかの月のうち、基準期間の同月と比較して売上高が50%以上減少した月
もしくは30%以上50%未満減少した月


上限額は50%以上減少した場合は個人事業主で50万円、基準月を含む年の売上高が1億円以下の法人で100万円~5億円を超える法人で250万円
30%以上50%未満減少の場合はその3/5(個人事業主で30万円)をかけた額

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 07:49:31.51 ID:fDt7uqlV0.net
これはセンター試験より難問だな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:06:34.72 ID:WNPLeZkD0.net


2018年11月~2019年3月の売上高が410万円
(内訳 100万、100万、70万、70万、70万)

2019年11月~2020年3月の売上高が230万円
(内訳 70万、70万、30万、30万、30万)

2020年11月~2021年3月の売上高が210万円
(内訳 30万、30万、50万、50万、50万)

だった個人事業主の
2021年11月~2022年3月の売上高が
[50万、50万、40万、未定、未定]
である場合


対象月になり得るのが2021年11月と12月の50%減と2022年1月の42%減
(比較基準期間はいずれも2018年11月~2019年3月期間)

2021年11月もしくは12月を対象月に選んだ場合
410万円 - (50万円x5) = 160万円
ただし、上限50万の為、給付額は50万円

2022年1月を対象月に選んだ場合、
410万円 - (40万円x5) = 210万円
ただし、上限30万の為、給付額は30万円

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:11:09.76 ID:bA3uy0Dx0.net
>>19
おまえは対象外

以上

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:16:11.45 ID:OCGwAtLf0.net
これアホの間違った申請続出で大変だろうな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 08:52:48.93 ID:cnnlsWhn0.net
前スレで頑なに2019年1月3月は対象外とか言い続けてた低脳基地外いたけど
ああいう無能クズはさっさとくたばっていい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 09:07:31.57 ID:EdAWiS2p0.net
3月からっぽい気がするが

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 09:53:17.13 ID:Jfk16jDl0.net
>>21
また、不備ループって馬鹿な事業者がまた荒らすんだろw

自分たちが勘違いしてるの気づかずに

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 10:15:08.98 ID:ccMszskp0.net
これ月次より対象年増えたから
月次貰って人も確定申告書、
2018年分を追加提出しなきゃあかんのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 10:25:20.04 ID:63fsevsw0.net
この計算式やだなぁ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 10:30:30.78 ID:5s8oE/jY0.net
持続化の時は青色でも白色の計算法方で申請出来たな
今回はどうなるんだろう

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 10:37:53.04 ID:MAU2W3ef0.net
>>20
え?なんで?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:02:41.14 ID:/+mYGN3s0.net
>>23
今年の一時支援金(1,2,3月分)は1月に基本案、2月頭に金額増と対象拡大が閣議決定されてその月末には事前確認が始まって3月頭には申請受付開始してたっけ

今回のはそれより1ヶ月半くらい早いから3月にはならんのじゃないか?
対象期間に入ってしまってるからには開始を遅らせると滞留するだけだし

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:12:35.04 ID:EFnDduYL0.net
>>28
かなり前から住み着いてる荒らしだろうから気にしなくて良いよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:19:06.49 ID:EFnDduYL0.net
>>29
不安を煽りたいだけの馬鹿に過去の事例を提示して説明しても無駄だよ。


15 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/12/26(日) 05:45:25.27 ID:EdAWiS2p0
4月からっぽい気がするが

23 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/12/26(日) 09:07:31.57 ID:EdAWiS2p0
3月からっぽい気がするが

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 11:51:41.22 ID:P3H1K9740.net
おせえ・・・

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 12:08:52.76 ID:GjTDtLZ00.net
不備を出さないように
申請作業は丁寧にしましょう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 12:33:32.60 ID:sVW7kezN0.net
事業継続の見通しを立てられるように来年3月までの5か月分一括給付

こんなの年内若しくは1月に給付出来てこその文言じゃないの?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:17:55.92 ID:gMFiCi580.net
>>34

だよね。岸田政権は何やるにしてもスピード感無い。頭弱いやろ、財務省の飼い犬って事も証明された訳だし。辞任して欲しいわ。菅、岸田と総理の器じゃないね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:19:09.99 ID:o1H8YdW60.net
なんだよこの東大のテストより難解な問題は

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:23:43.76 ID:TKUXp1xN0.net
>>35
ガースーは一年でこれだけの事をやったぞ?

東京+7 先週より6割減 完全収束 岸田すげえええええ 11/15(月) [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1636962377/875
875 マスク剥ぎ(茸) [US] sage 2021/11/15(月) 20:16:36.16 ID:v4Q8oYtW0
>>638
・デジタル庁1年で始動
・自衛隊基地等の重要土地規制法成立
・日米豪印クアッド成立英国参加予定
・携帯料金値下げ
・不妊治療の保険適用
・NHKの反対を押し切り拉致被害者向けラジオを放送
・日本学術会議の癌を摘出
・福島原発処理水放出決定
・東京オリンピックの成功
・現行ワクチン接種率世界一
・早期特例承認
・訪米ファイザーワクチン1億回分確保
・1日百万接種体制
・歯科医師ワクチン注射解禁
・自衛隊大規模接種動員
・第5波感染者数に対しての死亡率大幅に低下
・新型コロナ完全終息

たった一年でこれだけ成し遂げた総理は菅以外におらんやろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:29:46.99 ID:EdAWiS2p0.net
2月からっぽい気がするが

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:32:30.24 ID:wYORyIc40.net
>>38
15 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/12/26(日) 05:45:25.27 ID:EdAWiS2p0
4月からっぽい気がするが

23 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/12/26(日) 09:07:31.57 ID:EdAWiS2p0
3月からっぽい気がするが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:41:34.43 ID:o1H8YdW60.net
5月からっぽい気がするが

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:43:44.68 ID:wN9vqN8a0.net
>>17
この計算式で2.8兆円の予算消化できると思ってるんかね?
持続化並の予算だけ付けて条件で縛りまくって全然支援になってないなw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 13:54:54.06 ID:RYJflpBH0.net
そもそも予算は全て消化するもんじゃないよ。
余らして他に転用するのが当たり前の常識。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:03:13.89 ID:FL3QwlF90.net
当たり前じゃねーわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:08:18.42 ID:EdAWiS2p0.net
公的予算は甘ラストいうのは基本的にダメというのがスタンダード。
公金は国民の税金で賄ってますから、予算組自体が杜撰と評価されるからと。
民間では、目標の成果を低予算で達成する者が優秀とされルけど。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:15:32.79 ID:X1NTo9z60.net
>>42
どこの国のお話??

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:16:33.54 ID:vIwzViJ80.net
トルコかどっかだろ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:30:18.71 ID:lRwz8YT80.net
>>44
甘ラストとか、されルとか何でそんなおかしな変換になるの?
所有者だけじゃなくてスマホもイカれてるの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:31:42.98 ID:R3IiMIrz0.net
今回は特例申請とか無いっぽい

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:32:31.92 ID:pNCbNYuF0.net
>>25
そらそうだけどpdfアップロードするだけだし特に面倒は無い

あと、ほとんど居ないと思うが基準期間に2020年11月~2021年3月を選択する場合は、2021年分の確定申告待ちになるのでそっちのが煙たがられそう(最速でも2月16日以降)

2019.11-2020.3シーズンを基準期間に選択する場合は一時支援金/月次支援金のデータで簡単申請的なこと出来て速攻で着金なら何よりそれに越したことないね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:41:05.20 ID:pNCbNYuF0.net
>>41
計算式にどう問題あるの?
こんなんほとんどの人が上限切りになるんじゃないの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:43:08.91 ID:R3IiMIrz0.net
個人事業者は何にしろ2022年1月以降申請なら2021年度の確定申告書は添付必要だろ、この年に事業をしていた最新の証なのだから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:49:38.17 ID:9eBJP3Z30.net
>>51
3月15日以降の申請ならそれもあり得るけど、1月以降ってのは設定が無理じゃん

事業所得の納税確定申告を受け付けてくれるのが2月16日以降3月15日までなのに

そんで白色申告者なんてこれまでに類を見ない申請方式になるじゃんか

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:58:08.57 ID:R3IiMIrz0.net
たがら議員さんらは2月以降の申請開始だと言ってんじゃないの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 14:59:43.41 ID:EdAWiS2p0.net
>>53
タシ蟹

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:00:10.09 ID:o1H8YdW60.net
なんか2018年も対象になってて草

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:01:25.44 ID:7fknlhZn0.net
ロンパリ総理がロンパっててワロタ www

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:04:56.85 ID:lRwz8YT80.net
>>53
その発言元は立憲民主党の一年生議員(比例ゾンビ)だからなぁ。経産省へのヒアリングをしたうえでのブログエントリではあるみたいだけど。
※以下のような前文あり。

「その前に、以下の内容は検討中の事であり決定事項でないこと。
検討中であることを前提に公表することを、担当者から了解をもらっていること、を前提にお読みください。」
https://ameblo.jp/suetsuguseiichi/entry-12716993721.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:06:38.72 ID:lRwz8YT80.net
総理補佐官のツイート(12/22 23:49)
※「早期」がいつになるかについての言及は無し。

https://twitter.com/terada124/status/1473666897392848900
【災害等情報】
岸田総理、持続化給付金より支給要件を緩和した事業復活支援金の早期支給方針を表明。総額2.8兆円程度を想定。
(deleted an unsolicited ad)

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:09:26.71 ID:EdAWiS2p0.net
>>55
草なんだけど、まぁその方が給付規定に入る人が増えるかもしれないから、いいんじゃねぇかと思う。
鷲的には、十一月で給付金満額支給になったんで、今月から思っきし提案しまくったんよね。
来年前半は、モウパンパンにスケジュールが埋まりそうな気配で草なんよ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:19:58.98 ID:UewoVqAm0.net
>>44
一時・月次は余らせまくってるよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:21:06.88 ID:UewoVqAm0.net
>>52
白色申告者だって、帳簿は付けてるはずだし
証憑類は保管してるはずなので、「それを出せ」という可能性あるね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:22:17.01 ID:UewoVqAm0.net
>>37
「自助」
「生活保護がある」


としか言ってなかったが?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:32:07.73 ID:EdAWiS2p0.net
鷲的には来年5月でも決算的には今期の扱いになるからなぁ。
今期は税金対策を秋冬に練っとかんと黒字になってしまう。草

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:36:10.30 ID:5gYLVIRK0.net
1月中旬には始まるんじゃね?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:37:46.82 ID:EdAWiS2p0.net
上にもあったが、2月っぽい気がするな。草

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:53:24.53 ID:R3IiMIrz0.net
自民党の松島みどり議員も2月後半からと言ってた気がする

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 15:59:37.66 ID:o1H8YdW60.net
18年の12月滅茶苦茶売れてたから嬉しい

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:05:54.02 ID:qOZEJ3jK0.net
俺はどの基準期間だろうと12月の半減が取れる(泣)
3回まで別の申請として給付してほしいわ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:09:19.32 ID:EdAWiS2p0.net
しかし、考えてみるとリーマンは10万とおまけ程度の支援しかないのに、
鷲みたいな吹けば飛ぶような一人法人が1000万以上にもなる支援補助を受けとるのがなんとも言えんな。草

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:12:29.99 ID:qOZEJ3jK0.net
自慢したがりすぎだよ
そういうのは自然と匂う程度にしなきゃ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:14:55.11 ID:wN9vqN8a0.net
>>60
余らせまくってるのがおかしいと言う話

>>58の持続化より支給要件を緩和ってどの部分が緩和されてるんだか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:23:10.63 ID:qOZEJ3jK0.net
>>71
そりゃ、どう考えても30%以上50%未満減収の人も対象になった部分だろ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 16:31:19.52 ID:wN9vqN8a0.net
>>72
持続化みたいに任意の月と前年の同月を比較して30%減なら緩和になるけど
他の条件いろいろ付けて緩和と言えるかね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:04:11.01 ID:sVW7kezN0.net
>>53
人には厳しく自分たちには甘々な人々だな
国民になんかするときには偉そうに国民の皆様の税金だからとか言って上から目線だけど
自分たちは明細書一つ公開することに難癖つけて否決するもんな
議員なんて大半が自分ファースト

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:07:54.91 ID:XZ5K8ETg0.net
いくら金があっても売上が戻らんのがキツイわ
客が完全に逃げた
金を使わないことに慣れた
うちの事業は人々の余裕があって初めて成り立つからキツイ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:08:52.47 ID:uTkC24qH0.net
もう終わりだね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:23:36.16 ID:EdAWiS2p0.net
>>70
こりゃ失礼しますた。
そりゃそうだよな。モウ」生きているうちにこういうボーナスは二度とないと思うけどね。草

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:39:03.26 ID:U2v7CSdL0.net
>>76
岸田が小さく見える

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 17:45:05.69 ID:vlotnrqr0.net
いつから申請開始かは過去の持続化給付金みれば予想できるでしょ

持続化は一刻も早く運転資金の必要な業者向けに2020年内に
未来のデータ含めて12倍した数値で申請開始・給付されてたから
今回のも三月末以前に開始すると思うよ

資金に余裕ある人は三月末以降に申請すればいいだけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:32:04.46 ID:S16Yq5b20.net
何これ?対象月の売上高×5ってトラップ1個増えとるやん
任意の同じ月売上高と比較して50%以上または30%から50%減少で決まりと思ってたのに

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 18:44:25.73 ID:bvZiwIps0.net
>>80
何を言っている?売上の減少した月×5 なんて前からとっくに言われてることだが。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:02:20.19 ID:S16Yq5b20.net
>>81
そうだったんや
詳細が中々出なかったから見てなかったよ、久しぶりに今日スレ覗いたら皆カキコしてたからさ
でもこれじゃ受給資格あるのに支給額が0の人たくさん出るんじゃないかな
まぁ察しの通り俺もそうなんだけど 涙

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:35:28.54 ID:yAEV8MaB0.net
一時支援金と月次支援金の両方受け取ってないと申請できないの?
月次支援金なんか不備ループで放置されてるのにそのせいで対象外になるなんて納豆いかないね!トーマツめ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:42:04.13 ID:FYOXAfBJ0.net
>>82
それを受給資格が無いっていうんだよ
諦めろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:42:50.96 ID:FYOXAfBJ0.net
>>83
ループなんかねーよ
諦めろ詐欺師

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:47:19.86 ID:e9FwUNMn0.net
>>73
11~3月の中から任意に選べる訳だし
3割ちょっとの減収で30万~150万貰えるってことは
全事業者的には条件緩和だと思うよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 19:53:25.39 ID:h/k1qweA0.net
>>82
どうやったら支給額ゼロになるんだよ

2018~2021年あたりの毎月の売上平均20万円以上だったのが、今シーズン1ヶ月だけ10万におちりゃもう上限50万給付いくのに

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:05:07.09 ID:WUobOOXI0.net
事前確認てのが得体がしれなさすぎて怖い
面談とかするの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:08:32.05 ID:SnYRoJgD0.net
>>88
WEBカメラで面談だった。
通帳の記載内容と帳簿が合ってるかどうか、ランダムな請求書をピックアップして確認だった

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:09:45.58 ID:ou/Jkp+R0.net
>>89
今回のはそれはしないだろ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:17:42.19 ID:EdAWiS2p0.net
なていうか、日本は金づまりになって景気が悪くなっている。
とにかく財政出動で国民一人一人にキャッシュを提供し金詰まりを解消して内需を立ち直らせようとしていること自体はいいことだ。
もっと言ってしまえば、高校までは教育費無料化、子供二人までは責任を持って国が支援する。
その他とにかく可処分所得を増やすことが岸田の役目。
コレができなけりゃ日本は沈没するよ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:23:48.26 ID:wN9vqN8a0.net
>>86
11月から3月と言う時点で持続化より制限されているし
経済活動再開している今の売上と
自粛自粛で一番売上落ちてる時と比較して
半減しているというのが条件だぞ
ほとんどの事業者は今の方が売上回復している
予算だけ付けて条件で支給しない気がミエミエだろ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 20:58:10.82 ID:S9Y8Sct+0.net
>>92
2018年11月〜2019年3月も含まれてるから、ここはコロナ関係ないだろ
2019年11月〜2020年3月もコロナの話が出だした頃で、この時期もコロナによる売上減少はまだない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:23:11.12 ID:JMpXtH1z0.net
>>92
自粛自粛で一番売上落ちてる時と比較せず、コロナ前の2018年11月~2019年3月のどっかと比較すればいいだろ

それで今3割すら減少してないなら充分幸せな部類だよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:39:53.14 ID:GkCIjDHX0.net
うちは主に企業相手の催事関係だが2019年、2020年の1月は100万くらい売上あったけど今年の1月は成人式や新年会がドタキャン続き、売上が30万程度に落ち一時支援金で救われた

で、来年(来月)というとそもそも企画数が今年ほどもされてないわけで
代わりにスポーツ系に力いれてやってるがまだまだ入り込めてないし40万ほどにしかならない

>>92なんてそもそも対象外なだけだろ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:42:16.68 ID:UhJhUGz40.net
>>94 きっと2018年の11月から2019年3月までの期間含む確定申告とって無いんだよ…だから対象にするには遡って確定申告しなければならないから出来ないって感じじゃないの?笑

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 21:59:38.42 ID:Q+V74ok+0.net
早くコロナ蔓延してロンパリ総理のキチガイっぷりが露呈しねーかなぁ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:32:58.02 ID:UewoVqAm0.net
>>96
2019年に創業した人は、2018年と比較できんよ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 22:50:40.49 ID:UewoVqAm0.net
>>88
不細工は不利

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:01:58.41 ID:UhJhUGz40.net
2019年に創業した人とかよりこれまで長く事業体として営んできたけど確定申告もしないでコロナ支援金が始まってから特例で確定申告をしたりしてる輩が沢山いる、って事です…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/26(日) 23:06:37.30 ID:SnYRoJgD0.net
>>95
イベント系はヤバすぎるんよな
ウチも同じ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:27:10.65 ID:JQtPg55J0.net
確定申告は何年分必要になるんかな
基準年を2018年にしたら2018のが必要だけど2019、20年の場合も必要になってくるのかな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:31:09.13 ID:GNb5aBWT0.net
2014年から個人事業で商売始めてずっと個人事業主だったんですが、
今月法人になった場合、今月の売上が昨年同月比50%未満だったら
法人上限で貰えるか分かる方いらっしゃいますか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:33:56.16 ID:AIRTMqEM0.net
>>103
要綱が未発表だから今は答えられる人いないと思う

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:43:50.50 ID:GMCyuMFV0.net
内容がわかる2月まで待て

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:47:12.28 ID:GNb5aBWT0.net
>>104
20万かけて年内駆け込みで法人化して100万頂こうかなと浅ましい考えが浮かんでしまったもので…
レスありがとうございました。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:57:32.60 ID:y0H5Jx670.net
>>100
>これまで長く事業体として営んできたけど確定申告もしないで

そういうのって税務調査食らわないの?
ある程度繁盛してる店だと、調査入りそうだが・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 00:59:19.48 ID:y0H5Jx670.net
ただ、給付金関連のために急に確定申告するようになった事業者って
節税策もあまり講じられない気がする・・・

経営セーフティとかも、審査あるからなぁ・・・
確定申告もしてなかったら、さすがに銀行とかは断るだろう

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 01:10:40.17 ID:p427Dm8c0.net
支援金の必要書類が揃えられない人は論外というか
コルセン開設されたら問い合わせろとしか

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 01:18:42.97 ID:INjceX4D0.net
>>103
あくまで一時支援金の時は、法人成り特例ってのがあって個人事業主時代の売上と比較することは出来た

ただし給付上限額は法人成りした日が2月1日より前なら法人額、後なら個人事業主額だった
ちなみに2月1日時点はまだ要領は発表されてなかった

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 01:23:39.51 ID:5Kq8MHBU0.net
>>106
差額30万ですな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 01:33:36.13 ID:INjceX4D0.net
>>106
今回はどういう特例ルールが作られるのかまだわからんが、少なくとも一時支援の時には既にそういう人の存在は予期されてて目は潰されてた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 01:41:38.19 ID:y0H5Jx670.net
法人化すると、法人住民税もかかるしな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 01:45:24.03 ID:GNb5aBWT0.net
まとめての御礼ですみません。
法人化の件で質問させていただいた者です。
皆様レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 01:51:26.46 ID:ZTMASkC/0.net
>>12
スゲー体制図やな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 02:46:57.35 ID:E1vC+G3r0.net
>>115
どんだけ中抜きされるんやろなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 02:52:22.37 ID:uyy+RWHc0.net
責任の所在をはぐらかす意味もあるね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 03:47:46.56 ID:SrhLzPWT0.net
>>116
今や利権・中抜き・再委託は恥ずかしげも無くおおっぴらなのね。ある意味では素晴らしいのかもしれんけど。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 04:48:05.36 ID:pcLPuvz20.net
審査の事務的軽作業の求人が派遣でたくさん出てるよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 05:37:14.91 ID:2h3La2ei0.net
>>2
馬鹿発見!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:27:12.95 ID:SnVMfQIG0.net
>>115
pdf 1ページものと思ったらとんだツリー体系でワロタ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:34:02.32 ID:ePPKdWFm0.net
2019年売上
11月  100万
12月 700万
1月 100万
2月 100万
3月 100万

2021年売上
11月 90万
12月 200万
1月 90万
2月 90万
3月 90万

マジでこんな感じになるんだが、半減してても貰えないって認識でok?
何かしらの特例で救済ないかね??

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 07:55:38.21 ID:sYF0vhdT0.net
>>122
12月を基準月にするんでしょ?
2019年11月~2020年3月の合算1100万円−(200万円×5)=100万円、だから支給されるんじゃない?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:02:17.79 ID:CTo4+08p0.net
>>123
文字化けは乗算記号

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:02:46.43 ID:CTo4+08p0.net
>>124
じゃないわ。
マイナスでした。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:22:42.26 ID:00Pbwf/Y0.net
>>122
100万支給される
個人事業主なら50万

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:28:38.92 ID:YvGdZohE0.net
結局計算式だけで、申請開始時期はおろか申請要綱すら何も発表されずに御用納めか

誰だよ年内開始とか書き込んでた奴は こんなの確定申告の後から開始だろ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 08:48:51.04 ID:SsHK/sBC0.net
大阪は本気で事業者救う気持ちがあるの感じたよね。
先手先手で情報出して。
・議会通ったらすぐに始めます、と事前に告知
・議会通ったら翌日くらいに詳細公表
・その2週間後くらいから受付開始

支給はちょっと遅くて3週間かかったけど、それも言ってたしな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 09:44:42.36 ID:kcDmA3760.net
持続化給付金の時のスケジュールはこんな感じだったから、どうしても手際が悪いと感じてしまうよね。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/jizokuka20201012.pdf
https://i.imgur.com/d9FbrIM.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:05:39.44 ID:INjceX4D0.net
>>122
年の書き方がおかしいが、こういうことなら100万円給付される

2018年-2019年売上
11月 100万
12月 700万
1月 100万
2月 100万
3月 100万

2021-2022年売上
11月 90万
12月 200万
1月 90万
2月 90万
3月 90万


対象月: 2021年12月
基準期間:2018年11月-2019年3月

1,100万円 - (200万円 x 5) = 100万円

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:18:27.88 ID:INjceX4D0.net
もし>>122で、2021年12月が300万円なら、計算上貰えなくなる

その場合1~3月どれかを50万円まで落とした方が良いけどワザとやったとバレるとアウトなので注意

まだ要領出るまで分からんが青色申告者であっても白色申告と同様に年間売上を12で割ったものを基準期間中の1ヶ月の売上として見なすことができるルールがこれまで毎回存在してるので、今回も同様のルールがつけば、2021年12月以外で5割減や3割減を取れる可能性がある

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:26:05.32 ID:H3WEqiWk0.net
>>131
だね
50%減少しているのになぜか貰えなくなる計算式

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:26:52.01 ID:Mg5XE8H30.net
体制図で中抜きどうのとか動きが遅いとかほんとに法人経営者か個人事業主なのか?
審査コルセンサポセンにどれだけ人数いるか
コロナ出始めの持続化が速いのが異例中の異例だろ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:49:56.83 ID:rYtQfKRW0.net
>>133
その後の一時・月次支援金のノウハウは忘却の彼方って事?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 10:54:22.10 ID:INjceX4D0.net
持続化はゴメンナサイ自主返納だけで1万5000件157億8千万円で、まだ5000件が返納準備中だから200億円くらい

自主返納してない実際の詐欺に加担したり不正受給したりの総数はものすごい金額になる

いくら大義名分があろうと、これは繰り返してはならないっていうことが経産省的には第一使命になってる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:11:21.71 ID:p2fmNpmX0.net
>>134
記録を残さないのが最近のトレンドです

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:14:41.78 ID:/Pw74W0p0.net
2018年11月-2019年3月が入るはずないって断言してイキってた奴大勢いたけどなんか言うことないんかw

にしても白色どうすんだこれ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:19:06.06 ID:Pj3IkDkn0.net
2018年の売上高の2/12と 2019年の売上高の3/12で足して計算じゃね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:25:38.99 ID:/Pw74W0p0.net
>>138
めんどくせ
2019年開業特例どうするかもあるなあ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:32:20.06 ID:JxWPstBi0.net
持続化、一時、月次である程度の年度の毎月の売上を経産省に出してるからここで復活の時に売上数字を変えたらバレる事もあるかもしれんから過去に申請した事のある事業者は気をつけないと犯罪者になるぞ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:38:50.52 ID:/Pw74W0p0.net
>>138
2021年11月-12月の売上減少なら2018年平均、2022年1月-3月の売上なら2019年平均かもね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:48:05.16 ID:TDB0VTHP0.net
持続化給付金目当てで2019年分はじめて確定申告(白)した自称個人事業な人が結構いるらしいし、そんな人には2018年が基準期間に入るメリット無いもんね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:49:17.44 ID:TDB0VTHP0.net
>>141
そんな訳ないだろ
そもそも>>138のどこがめんどくさいんだ
毎回フォーム上、自動計算じゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:54:51.61 ID:TDB0VTHP0.net
>>140
かもしれんじゃなく同じ省庁案件だから絶対バレる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 11:58:29.23 ID:/Pw74W0p0.net
>>143
2018年白色2019年青色をどう扱うかを考えると明らかにめんどくさいぞ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:01:11.78 ID:/Pw74W0p0.net
月次で最終月だけ不備ループくらってるんだが、これが引き継がれるかどうかだな…

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:05:53.91 ID:TDB0VTHP0.net
>>139
2019開業は新規特例にならん可能性がやや高いかもね2019-2020、2020-2021は特例なくても基準期間にできてしまうから
(実際発表まで分からんけども)

2020~なら新規開業特例が付く可能性は高いと思う
開業日が2020年9月中なら、4ヶ月営業と見做して2020年の売上高を4で割った額が1ヶ月の売上高とみなす、いつものパターン
(実際発表まで分からんけどもっ)

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:08:32.80 ID:/Pw74W0p0.net
うーん、0か満額支給かどっちもありそうだ。
期待しすぎないようにしよう。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:11:07.45 ID:TDB0VTHP0.net
>>145
2019年から青に変えた人ってこと?
それもなんもややこしかないでしょ

白だと11月と12月の売上額が同額固定されてしまうだけ
青だと月額申告通りか、決算書添付せず白色申告扱いするか程度で
結局は5つの額を足し算するだけ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:14:21.49 ID:/Pw74W0p0.net
>>149
本気で言ってる?
計算が簡単かなんて話誰もしてないよ
2018年は白色扱いで2019年は青色扱いを月次と同じシステム上で処理するのが簡単かって言ってるんだけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:14:28.33 ID:TDB0VTHP0.net
>>145
白色2018年の売上高が600万円だったとしたらそれを12で割った50万円がそれぞれ11月と12月の売上高

青色2019年1月2月は農民以外は月毎に売上申告してるからその通り書くだけ

何がどうめんどくさいの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:18:37.58 ID:TDB0VTHP0.net
>>150
一時支援金や月次支援金を申請したことない人?

何年の売上高っていう欄に数字入れる
それと何年何月の収入っていうフォーム欄に数字を入れる

白色申告の場合は年の売上高が自動計算されるから月の欄は何を入れても意味ないが空欄はエラーになる
注意書きとして、0を入力して省略することもできますと

もうちょいマシな入力フォームになることを期待してるけど、白青の切り替わりがややこしくなる要素ないだろ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:22:09.38 ID:/Pw74W0p0.net
>>152
年をまたぐ処理をして年ごとに基準を変えるのが簡単だと思ってるならもうええわ
仮定の話でアホの相手してもしょうがない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:26:04.11 ID:TDB0VTHP0.net
審査側は入力値と申告書、決算書の数字が合ってるかどうかを見るだけ

最初はOCRで機械処理してエラー出たら人が見て通す
持続化給付金など事業収入外の収入があるのを適切に申告してないのや、適切に申告してても申請時に辻褄のあわないズレがあると一律エラーになっていったん不備として案内がいくとこまでが一時支援金月次支援金のデフォ

でも白と青が変わってめんどくさくなるシステムにはなってなかった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:31:46.29 ID:TDB0VTHP0.net
>>153
一旦は月額単位に割ってから5つの合計を出す以上は年をいくつまたごうがめんどくささが増えるもんではない
エクセルでも作れるような簡単さだよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:40:01.04 ID:AtUj9fCF0.net
>>92
売上回復してりゃ給付金要らねえだろ。
頭大丈夫か?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:40:03.57 ID:ymnT/tT20.net
前スレ最後の方に書き込んだ者だが
一時と月次受け取ってない事業者は
1月から10月の間に30%以上減収あったらその月を選ばせてくれないと不公平
コロナの影響に対する支援金なんだから
対象月が緊急事態宣言解除後の月限定だなんておかしい
一時と月次受け取った事業者への補償は今の仕様でOKだけどさ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 12:42:25.30 ID:ymnT/tT20.net
>>156
いるわ
春から秋にかけての皺寄せが今丁度来てる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:25:00.65 ID:bx6bvMqT0.net
>>157
ここでウダウダ愚痴を言っても意味ないよ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:26:21.21 ID:TDB0VTHP0.net
>>157
残念ながら元から公平性については謳ってはないから

実際、3割減で済んで支援なかった人と5割減して支援もらった人で前者のほうが損って言うのは少数派
だが49%減とか90%減のことを考えた制度ではなかった

雪崩のような傍迷惑な倒産を防げれば良いというのが本音
努力したうえで立ち上がれぬものは自由競争の中で緩やかに滅べということ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:35:25.03 ID:K8pilM8f0.net
>>150
俺月次で途中から青だったけどなんの問題もなかったよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 13:49:14.99 ID:ZNkkHfLD0.net
>>160
おれもお前も根拠となるデータは無いけども
秋まで半年以上毎月20〜40%減で
今生き絶え絶えってのが
結構いるとおれは推測してる

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:29:48.14 ID:TDB0VTHP0.net
それはもちろん俺だって居ると思ってるよ

ただ経産省としてはそんな個々を公平に救うなんていう観点にはそもそも立ってない
経済全体しかみてない

コロナの火力調整はどうしようもないから皆んなの鍋が吹きこぼれそうなら差し水してあげるよって程度にしか見てなくて、鍋の中の具材が伸びるウドンだろうと硬くなる肉だろうとお構いなし

国にとって大事なのは鍋が吹きこぼれてテーブルの上がびたびたになりすぎて雑巾が足らなくなるのを防ぐこと

差し水の量がバラバラだとか、食材を美味しくいただきたいだとか、冷ましてから食いたいとか、ケアできないけど各自が勝手に工夫してやってねって感じに捉えてる

国を頼りすぎず、出てきたものをうまく利用するしかなくね?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:34:10.28 ID:N6kWIWrb0.net
不公平だろうと不条理だろうと訴えてる暇あったら備えを先にすべき
たとえ自分にとっては望まぬ形でもそうなる可能性が高ければそれに備えて準備するしかない
麻雀と同じだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 14:49:56.53 ID:iwNKBlpl0.net
>>163
経済全体を見てたら条件つけまくって一時や月次の予算を余らせるなんてことはしないよ

そもそもコロナ対策と経済対策のために国債発行して作ったあぶく銭で
ついた予算全てを市場に投入するのが最大の経済対策だからね

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:06:08.58 ID:GMCyuMFV0.net
不公平?月次ももらえないような馬鹿に金もらう権利は無いんだよ!!

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:22:07.18 ID:mNyFQkXH0.net
>>166
全くわかってなくて草w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:23:36.86 ID:D/Bki+Qo0.net
にゃーん
はよくれにゃーん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:25:27.43 ID:s4hRfNjo0.net
共産党が理想とする半荘
東27000
南27000
西27000
北27000

民主党が理想とする半荘
東33000
南25000
西25000
北25000

自民党が理想とする半荘
東42000
南35000
西38000
北ハコシタ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:26:10.61 ID:y0H5Jx670.net
>>166
月次は対象外業者多すぎるから
毎月30万件くらいしか給付されてないんだけど?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:28:13.74 ID:y0H5Jx670.net
>>160
>努力したうえで立ち上がれぬものは自由競争の中で緩やかに滅べ

それなら、飲食店への1日6万円ってのはおかしいわ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:28:51.30 ID:JxWPstBi0.net
今ミラサポPlusから事業復活支援金の案内が来たぞ… これGビズIDからの申請になるのか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:36:04.86 ID:TDB0VTHP0.net
>>171
あれは店舗に対する経済対策ではない

あけてるだけで客が集まってしまうようなお店さまになんとかお願いして時短をしていただくための手打ち金

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 15:52:27.70 ID:y0H5Jx670.net
>>173
>あけてるだけで客が集まってしまうようなお店さま

そうじゃない店にも一律で出してただろ
「開けてるだけで客が来てしまう・・・」って店に限定するなら
過去の売上に適合させるとか、色々できただろ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:07:38.07 ID:TDB0VTHP0.net
>>174
1番人気店に払って閉めてもらったら2番目の店に集まるからキリがない
ガラガラの店が隣にあっても美味しいとこに人は並ぶけどそこが閉めたら隣に並ぶ
とは言え、入れる人数しか入れないんだから街の大多数の店閉めさせたら感染抑制効果は達成でき、その目的のために行政は金を払った

1日5000円の給付だと閉める店は投資家圧力のかかる一部チェーン店に限られてしまう
1日6万でも閉めない店はあったけど街単位で行政の目的達成は出来てた、そういう値段がアレ
(店側からの要望に従う形で最終的には売上規模に応じて協力金の額を変えてたし前払いにもなってた)

開けてた方が儲かってた店は次回は6万では納得しないし次は1日10万じゃなきゃ閉めないとか渋谷の全店がふっかけたら行政は従わざるを得ない力関係にある


お前や俺はどうだ?
あさ起きたら店の前に客が並んでるか?
この金やるから閉めてくれと頼まれ、んー、どしよっかなあーって考えたか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:26:23.21 ID:y0H5Jx670.net
>>175
いや、1番人気とか2番人気じゃなく
ボロボロの場末のスナックとかの話だよ

個人店で1日6万なんて稼いだことがない店
そこに6万の金を渡すのはおかしいと思う

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:28:20.26 ID:TDB0VTHP0.net
実際、休業や時短協力金が貰えてない地域の飲食店なんていっぱいある
誰が手を下さなくても東京からの出張が少し減っただけで終わる地方はたくさんあって実際いくつも潰れた

聞き分けのいい奴等は外食をやめイベントにも行かず、渋谷で呑んだりフジロックに行くやつを正義面して叩いていたが、強いお店さまにはそんなものは効かん

西村前大臣が融資銀行に圧力をかけさせようとしたが、協力金の額上げるほか、もうあれしか手はなかったんだよ
強い飲食店はそのくらい強い
金は強いとこに集まる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:33:15.62 ID:TDB0VTHP0.net
>>176
スナックのことなんかわざわざ感えてもないだろう
いくら渡しても渡さなくても、閉めてくれればいいんだから細かいこと気にして街全体が明るかったら困るから手っ取り早く閉めさせただけ
スナックはとても得をした、以上

これになんの問題があるの?
公平性くらいだろ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 16:45:39.87 ID:SnVMfQIG0.net
まぁ、人の生活意識が下がって
水商売で、以前の利益を取り戻せなくなったところには税金で先渡ししたようなものだな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:00:43.11 ID:Kgqp4qSO0.net
ウンコーヽ(・∀・)ノ
カネクレウンコーヽ(・∀・)ノ
ウンコーヽ(・∀・)ノ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:16:44.07 ID:+bKCfAXL0.net
>>178
場末のスナックとかなんとも思わないが大久保通った時全ての韓国料理屋が東京都の感染防止ポスター貼って時短してたのはなんかムカついた

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:19:51.36 ID:+bKCfAXL0.net
20年3月に開業した人とかどういう計算になるんだ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:32:37.87 ID:y0H5Jx670.net
>>178
不公平なのは問題視しないのか?

公平性って、社会にとって重要だと思うんだけど?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:36:46.97 ID:y0H5Jx670.net
>>179
ほかにも逸失利益が発生した事業者は多いのに
飲食だけに渡すのはおかしいぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:37:39.59 ID:S9VIZN2z0.net
>>183
いつまでも思ってればいいんじゃないですか
時間の無駄だと思うけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:40:04.71 ID:y0H5Jx670.net
>>177
「飲食税」をかけるとか、外食産業を抑制する手法はいくらでもある
コロナ流行当初なら緊急避難的に理解できなくもないが
2年近くも漫然と、協力金を出してきたのは怠慢だ
国民の税金なんだから、その使い道は正当性が必要
不公平に特定の業種だけに得をさせることは許されない

正直、こういう病気が蔓延してるなら、飲食という産業を
他の構造に転換していくしかないと思うんで、既存の権益を維持させるために
税金投入ってのは違うと思うんだよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:40:45.76 ID:eIn5Kkrt0.net
>>182
過去の例から推測したら2020年新規開業特例とやらになり2020年3月から12月までの売上高を10で割ったものが2020年11月と12月のそれぞれ各月売上高として扱われる特例になるんじゃないかな
2021年1月2月3月は青色か白色かによってちがうけど普通通り

月次支援金の新規開業特例は厳しくて事務局直営の事前審査があって申請前から全帳簿提出だったはず
3月開業の詐欺師なら特例使わずに12で割って計算して半減獲得するくらい

詐欺疑いには厳しいぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:41:32.54 ID:y0H5Jx670.net
>>185
不公平なのは事実だろ
それを「問題があるのか?」とか居直られると
中には、「ジョーカー」に走ってしまう人も出てきてしまう可能性があるよ
それくらい恨みを買ってることを、飲食業は認識すべき

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:43:10.14 ID:BEOhNnQ00.net
>>184
しつこいな
遺失利益関係は全く関係ないっていう話だろ
頼んで閉めてもらうための金なんだから

公平性と即効性を比較して公平性を重視してないのは誰の目にも明らかだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:44:01.25 ID:y0H5Jx670.net
>>189
>以前の利益を取り戻せなくなったところには税金で先渡しした

これって、逸失利益の補填じゃん

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:45:34.51 ID:y0H5Jx670.net
公平性を無視するとか、許されんよ
税金を大量に投入する以上、公平性という観点は重要
ごく初期段階なら緊急批判という正当化も可能だが
2年近く漫然と税金を垂れ流す場合は、不公平な分配は認められない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:45:47.89 ID:S9VIZN2z0.net
>>188
いや、不公平であろうがなかろうが、ここであなたが天下国家かくあるべきと演説しても時間の無駄だと言ってるだけです
飲食云々になると完全にスレ違いなのでよそでやってくれませんか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:50:13.52 ID:T9r2y9fn0.net
双方とも同じこと言ってるけどリアリストかロマンチストかの目線がちがうだけ
けど、、飲食店等に出した協力金と一時支援金とかを同じ土俵に並べて考えてる奴はアホすぎる
どのくらい性質が違う金かというと、身代金とお年玉くらいの違いがある

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:56:24.97 ID:yoFlveEo0.net
持続化給付金でも詐欺の大半は、開業特例やら急に確定申告してた連中

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:07:14.71 ID:eIn5Kkrt0.net
共産党や新撰組の人は公平性とか法のもとに平等ってことばを勘違いしてる

この世は不公平で不平等極まりないもので、金持ちの家に生まれて5体満足、勉強できてスポーツできてハンサムで交友関係もハイソでオマケに運もいいのと、まったくそうじゃないかでこの世は月とスッポンくらい違って当たり前

明らかに不平等な世の中は当たり前

それでも同一の法に守られ裁かれ、同じ料金で同じコーヒー飲めるっていうことにすぎない
駄々コネず、不平等を受け入れて頑張れ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:26:38.00 ID:79cuVmc10.net
>>190
別の人のレスを引用して言い返されても意味不明なんだが

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:30:47.12 ID:y0H5Jx670.net
>>196
じゃあ、別の人と会話してるのに
割り込んできて「しつこいな」とか言う方がおかしいんじゃね?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:35:58.82 ID:K8pilM8f0.net
この人何歳なんだろ。60代くらいか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:37:01.20 ID:eIn5Kkrt0.net
不平等を受け入れるとこがスタートラインなのに頭おかしい教師の勘違い教育が続いてるせいでジョーカーみたいなのが増えとる

こういう教育感覚が日本にも必要
https://www.youtube.com/watch?v=zL-i3bXYbgM

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:40:40.23 ID:yiio41Kr0.net
>>197
おれは、>>196, 189, 178の15個のID
それ以外は知らん
お前がどっから引用してきたのかも知らん

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 18:42:10.19 ID:+bKCfAXL0.net
>>197
もうお前落ち着けよw
おまわりさん、こいつ事件起こしますよw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:27:24.97 ID:y0H5Jx670.net
>>192
ここで演説しても時間の無駄と言うけど
「おかしいと思う」と意見表明することは自由だよ
少なくとも、「飲食にだけ偏って支援することは不公平だけど、何か問題が?」
と擁護・居直りすることは間違ってると思うね

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:35:36.04 ID:y0H5Jx670.net
>>195
もちろん、世の中は平等にできていないよ
仮にマルクスやエンゲルスが言うように
「経済的な平等が実現された社会主義社会・共産主義社会」になったとしても
おそらく、「顔の良し悪し」などの容姿による不平等は残るだろう

それに気が付いたことが、ワシが共産主義思想から離れることになったキッカケ
でも、完全な平等とか公平が無理だとしても、法律により、税金を使う以上は
行政は可能な限り、公平性を追求するべきなんだよ

少なくとも、飲食への漫然とした2年に及ぶばらまきは批判されるべき

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:38:10.13 ID:+bKCfAXL0.net
>>203
消えろ荒らし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:38:11.09 ID:S9VIZN2z0.net
>>202
違うよ、スレ違いだから出て行けっていってるんですよ。
聞こえてますか?
出て行け

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:39:47.80 ID:Jb05sjO20.net
>>203
君みんなから嫌われてるの気づいてる?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:40:15.49 ID:y0H5Jx670.net
>>200
>>179の書き込みに対して、俺は>>184でレスしたのに対して
>>189で「しつこいな」と反論が来たから、
それに対して、>>190で反論したまでなんだけど?

それなのに、「他の人のレスを引用されても」とか言われても困る
こっちは、自分の書き込みへのレスに反論しているだけであり
もし、「他の人のレス」とか言うなら、割り込んでくる方が悪いだろ
割り込む以上、前のやり取りを把握した上で議論に参加してるんだろ?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:41:17.61 ID:y0H5Jx670.net
>>201
事件起こしそうなのはお前だけどね
思想がゆがんでいる

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:41:36.22 ID:y0H5Jx670.net
>>204
お前が消えろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:42:11.77 ID:y0H5Jx670.net
>>205
スレ違いではないね

普通に給付金に関する話題だし
話の流れから自然に出てきたことでしかない

お前が出て行けよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:42:48.85 ID:y0H5Jx670.net
>>206
お前が嫌われてるんだよ
いなくても良い存在

いや、消えて欲しい存在

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:51:06.38 ID:UBmWlqmm0.net
>>202
だからさ、一部の地域の飲食店に対して行ったのはあれは支援ではないんだよ
積極的な人流抑制の手段として、いわば、高速道路や鉄道や空港や防衛基地を作る時の立退き料みたいなもの

支援金とは次元が違うっていうことだけでもわからない?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 19:59:45.76 ID:V3ajvvtG0.net
2020 11月 500,000
2020 12月 600,000
2021 11月 100
2021 12月  1,000

この場合5,000円ということ?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:01:25.43 ID:2h3La2ei0.net
何?
このアラシの馬鹿レス。
この手のスレには良く発生する異常者だよな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:01:33.04 ID:Ln6jbUj20.net
都会の飲食店スポットを対策の的として重点的に絞って協力金ばらまいた結果、人流抑制に成功して感染を抑え死者をほとんど発生させまんでしたバンザイっていうのが協力金

そこにいた一部の小店舗が儲かったのはあくまで副反応

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:05:32.80 ID:SsHK/sBC0.net
>>215
飲食店スレ覗いてこいよバブルバブルってみんな浮かれまくってたよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:20:24.64 ID:JxWPstBi0.net
誰かGビズID取得している方、今日の15時過ぎ位に中小企業庁から補正予算のチラシという題名でミラサポPlusで事業復活支援金の項目メール来たよね? 
 ミラサポ申請になるの?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:30:33.59 ID:d5s+2O4e0.net
飲食は時短しろ協力しろ言われた唯一の職業 ガバガバの協力金ばらまく事になった元凶は東京都 他の職種と全然違うんだよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:32:10.54 ID:K8pilM8f0.net
飲食に対する怒りなんかみんな一緒なんだから便所紙の裏にでも書いとけよ
ここは事業復活支援金に関するスレなんだ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:33:14.98 ID:eIn5Kkrt0.net
>>213
ぜんぜん違います

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:42:37.55 ID:y0H5Jx670.net
>>212
人流抑制なら、飲食店だけじゃなく
ほかの業種へも同等の支援すべきじゃね?

デパートとかゲームセンターなんかも人流を左右する施設だし
旅行とか交通機関も同じだわな

空港閉鎖とかしてるならともかく、飲食店だけで人流抑制ってナンセンスだよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:43:38.18 ID:y0H5Jx670.net
>>215
人流抑制するなら、空港・JR停止だと思うが?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:44:04.04 ID:y0H5Jx670.net
>>218
ほかの業種も言われてるけどなぁ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:49:12.86 ID:S9VIZN2z0.net
「事業復活給付金」って間違えてる奴多すぎるよな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 20:55:39.68 ID:mQFjxI760.net
>>216
そこにいるのがその街の「みんな」じゃねえし

うちの知り合いも月の家賃10万以下のバルでバイト2人雇って日額売上10万程度のバルやってて協力金収支がプラスに働いたやつもいれば、1店舗のみ経営法人で家賃200万近いとこに人を10人以上かかえてヒーヒー言ってるやつもいる
自粛要請地域外でギリギリ月次支援金貰ってる飲食店もあるし、ピンキリいろいろだよ

自分の土地に高速道路が通ったおかげで別のとこにクソでかい家建てたやつもいれば、近くに通って無補償で単に騒音が増えただけのやつもいるのと同じ

運があるやつほんと良いよなーで済ませとけばいいのに不公平だのなんだの特に支援金とは全く性質が違うのに自分の支援と比べて損な気持ちになってるのは精神衛生上とても勿体無いぞ

自分が知らないだけでもっとバブリーなことは毎日あちこちで起こってんだからさ
まじな話、妬みっていう気持ちは損しかないぞ
幸せな人が周りに増えた方がおこぼれが来ていいんだぞ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:01:42.77 ID:5R9zwuBV0.net
話相手欲しいじじい湧いてて草

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:02:29.26 ID:S9VIZN2z0.net
>>225
気狂いに煽られて同化しちゃいけないよ
黙ってあぼーんしようや

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:04:06.74 ID:Y3acbZwH0.net
>>221
記憶喪失なの?

5月に一瞬したじゃん
デパート日額20万、自宅兼のネイル屋は日額2万くらい貰えて、でも美容院は1円も貰えなくてザワザワしたじゃん
どっかに線を引く以上、ザワザワするよなそりゃ

でも結局あんま費用対効果なくて飲食店だけに戻したんじゃん

口という穴で飯食って、同じ穴でくっちゃべって、マスクせずにうっかり咳もする
デパート開けても飲食店を抑えたままにしたら感染減っちゃうんだからしょうがないじゃん
どんだけ飲食店が嫌いなんだよ
儲けさせてやれよ
おれは食う専門だから安くて美味い店が増えたら嬉しいよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:10:31.98 ID:21G70gtJ0.net
偏見だけど、飲食と建設は他の業界に行けないやつが行くところ。
結果論とはいえ、反グレとか反社みたいのに無駄に金あげすぎたのは
気に食わん。突然飲食の仕事始めたのもいたしさ。
持続化給付金の時もそうだったけど、詐欺師みたく国から金を
むしろうとする連中が多い業界に、金をやたら落とすって、どうかなとは思った。
ろくなことにつかわん。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:11:29.30 ID:y0H5Jx670.net
>>225
>幸せな人が周りに増えた方がおこぼれが来ていい

自由な市場経済における競争の結果なら
パレート最適になって、ゼロサムではなく
全体のパイが増加するから、そういう「おこぼれ」の機会も増えるだろうけど

「税金の分配」に関しては、誰かから搾り取ったものを
他の誰かに渡すというゼロサムゲームなので
(厳密にいうと、事務局への報酬があるのでマイナスだが)
一部の飲食店が儲かっても、そいつらが得をするだけで、ワシらには幸福は来ないよ

そういう不公正に対しては批判するべき

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:12:21.77 ID:V3ajvvtG0.net
>>220
600000-5000 595000
だけど上限の50万ということか

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:13:14.12 ID:y0H5Jx670.net
>>228
「同じ航空機に乗っている」(マスクして)ってだけでも
「濃厚接触者」にされてるんだけど?

飲食だけじゃ意味ないじゃん

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:14:45.67 ID:y0H5Jx670.net
>>229
飲食は、ガールズバーとかスナック、ホストクラブ的な店も含むからな
しかも、審査もユルユルで次々に給付だからな

建設関係は、そういう給付金に恵まれてない印象なのでかわいそうだと思う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:18:53.41 ID:eIn5Kkrt0.net
>>231
それもちがう

2018年11月以降の連続する11月~3月の総売上を見なきゃ計算できない

落ち着いてもっかい読め

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2021/1224/003_jigyo_fukkatsu.pdf

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:39:00.95 ID:XEBa/yFO0.net
>>232
意味なんかともかく、いくつか試したら結果論でこの国では飲食店閉めさせたら第二波以降は再三収まっちゃったんだもん
試す過程では、持続化給付金より前にうちも50万の休業要請支援金貰ったことがあるけど、それっきり対象外
悲しさや羨ましさはあるけど合理的だし諦めつくよ

国目線で考えたら飲食店以外に金払わなくていいんならそれで良くないか?
共産主義脳では公平に金を払った方が良いのか?
それとも自分だけが儲かりたいエゴなのか?


意味ってのを考えるなら、知事が呼びかけるだけでイベントにはスポンサーがよりつかず客も自粛
コンサートも声出すなと言われたら出さないし
電車に乗るのにマスク外す人も少ないし芸能人の呼びかけレベルでも心底周りに気を使い、とことん自分の集団には従属できる国民性

ただ少々酒好きが多く、酔うとよく喋り酔わなきゃ大人しいっていう特徴に対策がマッチしたんじゃないか?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:39:18.84 ID:V3ajvvtG0.net
>>234
2020
11月50万 12月60万
2021
1月 40万 2月10万 3月5万
12月 1000円

だとしたら
(165万-1000円)✕ 5

ってこと?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:43:01.94 ID:EdB1UtGe0.net
>>233
やたらと建設作業を介して感染が広がるようなウイルスが出てきて、建設をやめたら感染が減っちゃうようなら、金を払って建設をストップさせる時代がくるよ

人々の建設したい、建設したくてしたくて居ても立っても居られないそんな気持ちを抑えるために、じゃんじゃんお金を注ぎ込んでくれる時代がきっとね

疲れたろ
おやすみ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:45:06.35 ID:d5s+2O4e0.net
飲食っても危険ゾーンは接客を伴う夜の店カラオケと実は一部なんよね
一緒くたにするからおかしくなる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:54:25.65 ID:y0H5Jx670.net
>>235
収まってないだろ
だから、五輪の時期に酷いことになった
飲食以外が動いてたら意味がない

最近だって「同じ航空機に載ってる」ってだけで濃厚接触扱いだし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:55:26.58 ID:y0H5Jx670.net
>>237
飲食とめてても、五輪の時期に
感染爆発してたんだけど?

マジで「飲食店に協力金払ったから収束した」と考えてるなら
お前の資本主義脳は腐ってるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:55:31.38 ID:eIn5Kkrt0.net
>>236

その場合、
基準期間が2020年11月~2021年3月
対象月が2021年12月

比較は60万円>1000円なので50%以上の減収

給付額計算は
(50万円 + 60万円 + 40万円 + 10万円 + 5万円) - (1000円 x 5) = 164万5千円

年商5億以上の法人でないならば上限給付になる

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 21:57:24.40 ID:y0H5Jx670.net
>>241
ただ、突然1000円に減ってると
「意図的に売り上げ調整してるんじゃないか」と疑われて
GM1115的なアレを食らいそうな悪寒がする

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:05:20.49 ID:V3ajvvtG0.net
>>241
こんな老いぼれにお優しいお方じゃ…
貴方に幸福あれ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:07:42.47 ID:V3ajvvtG0.net
>>242
やってけなくて日中土木作業のバイト
帰ってから飲食店開けてるけど全く客が来ない
そんな48歳子供2人の母親です

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:12:35.09 ID:lp8wS0VB0.net
>>238
飲食を止めさせれば連鎖的に観光やイベントも止まる
新幹線も飛行機もガラガラで、コンビニ飯をホテルで食うしかなかった
実に効果的だったよ

ただ、五輪の時期のデルタ株を止めたのは協力金ではないね
同意する
ワクチンか、あるいはなにか未知の他の要素だろうね

最近の話にも言及してるが、時代時代で変わっていくんだよ
8月はもう既に協力金もらわずに飲める店が増えすぎて効果のない社会になってしまってたし
今後は日額6万円ごときで止まる業界ではなくなったし
今後あんなのやるだけ無駄だと思うよ

俺は遠い異国の地で店で飲むことが心底好きだし
対策をとって、楽しく話しながら飲める時代がきて欲しい
アクリル板は声が聞こえなくて不満

さあ、いろんな人にバカ呼ばわりされて疲れたろ
もうおやすみ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 22:16:58.07 ID:Hq49TrI70.net
アンカ間違えちゃった>>240

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 23:14:10.13 ID:ZTMASkC/0.net
明日が御用納めなので、年内に、詳細が発表される可能性はほぼなくなったってことだね。

閣議決定してからわりと時間経ってるから、検討が進んでいると思っていたけど、違ったね。

年明け早いうちに詳細の発表
1月末〜2月上旬に申請開始
2月下旬以降給付開始

で、よろ!

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:00:21.16 ID:Qpsee3TQ0.net
>>247
詳細は決まってるんだろうが年末のこの時期に出せば混乱するだけだから年明けにしてるだけでしあ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:20:20.65 ID:MW7Uf4WX0.net
>>245
おバカさんお休み!
もう来なくて良いよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:23:01.02 ID:+p7enxlc0.net
>>245
飲食と観光やイベントは別問題
「飲食が止まった」→「だから、観光やイベントも止まった」
こんな因果関係は存在しない

飲食店に比べて、イベント会社とか観光業者は大きな会社が多いこともあって
比較的、政府の要請を聞き入れるケースが多かっただけだろう
あと、ガールズバーとかスナック、ホストクラブみたいな歓楽街にある夜の店も
旅行業界には含まれていないっていう側面もある

個人の飲食店は1日6万円は明らかに過大
それを「不公平だけど、何か問題がある?」と居直り、正当化することは許されない
国民の血税を使ってるんだから、正当性、公平性が不可欠

なお、協力金に関しては、こんな事件が発生している

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC277750X21C21A2000000/

>協力金不正受給9千万円 東京都、返還と違約金請求へ
>都は27日、30件の支給決定を取り消したと発表した
>取り消しとなった協力金の総額は8786万6千円で、都は返還と違約金の支払いを事業者に請求する
>営業許可書を支給要件に合致するよう書き換えるケースが目立った
>営業許可に関する保健所のデータと照合するなどして発覚した

持続化給付金も真っ青の詐欺事件続出だよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:43:22.49 ID:FDSj2g0f0.net
>>248
月次支援金10月分の申請が1/7で終了だから、その後の三連休明けに申請開始を期待したいけど無理な気もするんだよなぁ。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:46:06.34 ID:Vyum43lL0.net
協力金バブルの暴走と後始末の行方
https://agora-web.jp/archives/2053551.html

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 00:58:19.18 ID:Vyum43lL0.net
協力金バブルの暴走と後始末の行方(後編)
https://agora-web.jp/archives/2053684.html

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 01:38:30.99 ID:6G+Ot/OT0.net
バブルじゃバブル

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 03:36:54.21 ID:97cGpYSq0.net
2月っぽい気がするな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 03:41:07.55 ID:1FhxRrMT0.net
11月分が対象だから満額貰えるので助かるけど、支援金も事業復活で最後かな
後は売上回復させてたくさん税金納めるように頑張るよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 04:10:17.51 ID:xOSu3P+60.net
連続した5ヶ月が条件か
これはうっとーしいな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 07:37:39.00 ID:6+QPoXAA0.net
白色はどうなるのかな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 08:13:21.56 ID:TxxZmmov0.net
>>257
うわ今見たらそうなってたわ
なんだよ5ヶ月って

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:10:46.39 ID:Ve29KUKP0.net
>>169
ソースか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:20:32.50 ID:17JpeLLa0.net
>>569

>>258

> 白色はどうなるのかな

白色申告は従来通りで÷12で基準月を決めるしか方法無いですから
月次も持続化も白色申告の扱いに関しては事前には公開してませんでしたよ、受け付け開始で公表だったと記憶してます

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:41:42.27 ID:LecMfzaP0.net
>>257
そのほうが満額貰える奴が増えるだろ、そもそもどっかの月で50%下がってるんならほとんど満額だろうけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 09:50:25.56 ID:mNryrtd80.net
半月サボって受給しようとしてたウバカスみたいなバカな連中が排除できるのはいいよな、5ヶ月ルール

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:04:45.92 ID:LecMfzaP0.net
>>263
いや、減額月は単月でいいんだからそれももらえるだろ、あくまで給付額の算出に5か月が影響するだけだし
給付額=(基準期間の売上高)-(対象月の売上高)×5
だから普通の奴ならほぼこれで満額貰えることになる、そもそもの売り上げが少ないって奴の話は別として

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:31:46.68 ID:Lvy5J6Fa0.net
つまり12月の売上がゼロだったおれは既に満額給付の条件を満たしたわけですね解ります

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 10:37:10.23 ID:17JpeLLa0.net
>>265

> つまり12月の売上がゼロだったおれは既に満額給付の条件を満たしたわけですね解ります

まぁ普通に考えればそうなるけど
今ね月次で不備になってる方は売上0でデロイトにそれで怪しまれて不備ループになってるって話もあるから売り上げ0での申請は危険だぞ
沢山の証明書類を求められる可能性あるからな
デロイトは売り上げ0は既に商売をして無いんじゃないか?と疑ってくる訳だからな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:02:52.27 ID:zKx4ZZeO0.net
1月中には始まるかねー

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:05:42.78 ID:LecMfzaP0.net
>>266
そういうことだよな、まあ売上上げられるなら給付対象になるレベルで売上上げておいたほうがいい
極端なことするとそれだけで目を付けられる可能性があるしな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:22:54.57 ID:Lvy5J6Fa0.net
>>266
アドバイス有り難う御座います。
ここ半年間の売上が2〜4万で推移しているゴミ経営者ですが、やはり危険ですかね。11月は23000円の売上があったのでそれでいくかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:27:25.80 ID:LecMfzaP0.net
>>269
ちなみに基準期間の売り上げは?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:47:14.58 ID:ei7O+Xll0.net
>>270
2年前の5ヶ月分で100万くらい
今年8月の売上は4500円でした/(^o^)\

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:49:41.01 ID:C5DaLHk30.net
>>269
おいおい経営者じゃなくて、日給計算したらアルバイト以下やん。
ウーバーで体鍛えて恋や

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 11:50:47.85 ID:ei7O+Xll0.net
>>272
副業で商売やっとるのです。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:05:40.50 ID:aFiJ2ze40.net
バイト以下が商売とか経営とかモノは言いようだなw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:17:32.54 ID:LecMfzaP0.net
>>273
確定申告はきちんとやってるのか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:22:18.75 ID:4yeBd56l0.net
>>267
始まってほしいけどねぇ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:24:25.44 ID:+p7enxlc0.net
>>272
旦那に養われてる兼業主婦のフリーランスなんて、アルバイト程度の稼ぎだぞ
それでも、条件に合致すれば給付金もらってる

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 12:39:38.67 ID:r7W0BIv70.net
ウーバーなら余裕で売上ゼロにするから無駄w
>>263
アルバイトや兼業主婦は普通に売上ゼロにするだろ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:08:07.10 ID:THjKgh4o0.net
>>275
もちろんです。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:39:40.18 ID:2oNHlIq70.net
売上調整ってみんなやってるの?
売上ずらすぐらいなら、そこまでツッコまれないか

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:48:28.83 ID:+p7enxlc0.net
>>280
いや、GM1115食らう可能性あるよ
売上0とか、露骨に少なくすると・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:48:29.24 ID:+p7enxlc0.net
>>280
いや、GM1115食らう可能性あるよ
売上0とか、露骨に少なくすると・・・

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 13:52:37.04 ID:2oNHlIq70.net
ほどほどにしときます

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:22:23.92 ID:r7W0BIv70.net
売上たった10万円とかのほうが怪しいだろ
ゼロが安全

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:22:44.31 ID:0zMTN3SS0.net
月の売上0円でもイベント系の事業者は月次で不備無しで
スムーズ給付になっている人多いですよ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:31:53.31 ID:aZOWpmSg0.net
業種によるだろ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 14:44:18.51 ID:LecMfzaP0.net
0円でいいとか、10万がいいとかじゃなくて、一般的に見ておかしければ指摘を受けるってことだろ
業種や今までの売上、申告内容とかで

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:03:37.16 ID:17JpeLLa0.net
売り上げを翌月や前月に動かすとか皆さんしてるの?
俺はヤバイ事には手を染めない方がいい気もするけど

バレたら持続化や月次も含め全額返金に更に利息でしょ?
そんなん払えないやん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:14:30.29 ID:VXwu9ywH0.net
客が来ない
電話メール問い合わせすらない
多分、来年は耐えれん
金はあっても耐えれんのよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 15:31:35.30 ID:yZ7c6Y/p0.net
これまでの給付支援金で何年も月別で売上を申請時に出してるからここで売上の調整したらバレるだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 16:24:54.59 ID:l5zpj2Ej0.net
今回白は無視されてるのかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 16:54:51.82 ID:gy9OTD2z0.net
*2022年3月までの見通しを立てられるよう、コロナ禍で大きな影響を
受ける事業者に、地域・業種問わず、固定費負担の支援として、
5か月分の売上高減少額を基準に算定した額を一括給付します。

2022年3月までの見通しを立てられるよう

2022年3月までの見通しを立てられるよう

2022年3月までの見通しを立てられるよう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:06:03.64 ID:rPaD5rDk0.net
>>273
本業が法人で副業が個人ならぜんぜんいいけど、個人で副業と本業が逆転してしまってると審査やばいよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:10:54.96 ID:rPaD5rDk0.net
>>288
ちょっと調べりゃ足がつくからそれはやってない

月日はガチで申請してるが、49%減になりそうなとこをお客様からの強い値引き交渉に負けるという建前で50%減させたりというのは、まあしょうがない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:21:28.02 ID:rPaD5rDk0.net
>>290
過去のは動かせないけど、来月以降のはまだなんとでも
ただ、定価販売の商売だと数と日時しかファクターなくて調整は無理だろうな

うちは毎回独自サービスだから客や条件によって金額変わるし、必要経費(輸送費や人の旅費、食事代、新幹線とか宿泊費等)が自分側の持ちでその負担分を請求してることもあれば領収書渡して依頼主提供を一時立替してることもあって、事後これはどっちの経費として処理しましょうかみたいなのを協力会社と相談する日常だから都合つきやすい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:28:49.75 ID:2oNHlIq70.net
入金金額の証拠(口座の写しなど)とか、求められないかな?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:57:21.54 ID:dr08l3O60.net
>>293
やばいのですか?ここ一年で本業と副業の収入が思いっきり逆転してますが、一時も月次も全て問題なく審査通過しております。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 17:58:21.03 ID:Bpv+xtN40.net
>>292
これな。
岸田総理に「3月を見通せる」って具体的にいつくらいの給付を考えてた?って聞いてみたいわ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 18:19:41.88 ID:yZ7c6Y/p0.net
迅速な給付、3月までを見通せる、これに野党も誰もなんとも問題視しないのも変だよな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 18:40:43.31 ID:q+LUukIi0.net
傍の個人事業ネットショップが本日仕事納めで
今月売上36万少々。
昨年同月53万、一昨年同月57万で30%減クリア
いつも30日まで受けるんだけど今年はもう休む


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 18:58:18.12 ID:H1pIhLtN0.net
「3月を見通せる」っていうのは対象期間事だろ
なにも間違ってない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:20:20.79 ID:yZ7c6Y/p0.net
3月までを まで…だぜ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:21:29.34 ID:+p7enxlc0.net
>>295
独自サービスでも、数カ月前から打ち合わせして
プロジェクト進行して、完了・請求・支払いみたいなケースだと
こちら側の都合で売上調整できなかったりするのよね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:40:52.91 ID:zKx4ZZeO0.net
>>302
普通に読んだらそうだよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:42:39.40 ID:KFmxHr7t0.net
事業者の皆さん、コロナで大変ですよね。なんとか3月くらいまで見通せるように支援します。
でも開始は3月ですけどね!

ってなめ過ぎだろ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 19:43:16.06 ID:SVFr+xeW0.net
>>301
言葉変わってる
「3月までの見通しを立てられる」だから

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 20:01:18.69 ID:yZ7c6Y/p0.net
>>306 それなら3月からの見通しを立てられる様に、で2月申請で給付だろ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 20:54:56.63 ID:+p7enxlc0.net
>>305
「3月に給付するので、それを担保に資金の調達しろ」ってことかね?

まぁ、給付されるかどうか不明なものを担保にできるのか分からんが

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 21:44:04.70 ID:Poucs+aY0.net
前回の持続化給付金はかっちり100もらったんだけど、
そのうち税務署くるかな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 22:00:46.71 ID:NFTawEk80.net
来期ちゃんと今期分を確定申告すれば来ない可能性有るけど申告しなかったら必ず税務署から連絡や通達が来る。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/28(火) 23:16:09.32 ID:+p7enxlc0.net
>>310
それって、デロイトまたは中小企業庁から国税庁に
受給者リストみたいなのが渡されていて、確定申告してない場合に
税務調査入るってことなのかね?

まぁ、税務調査というより、まずは「確定申告してください」とかいう紙かもしれんが

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:16:09.85 ID:/0OXBo9z0.net
申請対象期間を
「3月までの見通しを立てられる」ということでしょ
何も間違ってない
期間を長めに取ってくれてるということ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:22:56.69 ID:r6/qrE4S0.net
>>312
「2022年3月までの見通しを立てられるよう、一括給付します。」

ワザとなのか日本語不自由なのか・・・
申請対象期間がとか一言も言ってない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:51:35.86 ID:3vuRJCyW0.net
3月までの見通しを立てられるようなら
今すぐ支給しろって話

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 00:54:46.76 ID:XtqhevrP0.net
>>296
数パーセントの確率で申請後審査入って、それは確認されるだろうな

一時支援金同様の事前確認をやるなら100%確認される

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 01:00:53.91 ID:XtqhevrP0.net
>>311
2019に事業で確定申告した人が2020に廃業届出さずに確定申告しないだけでもはや怪しいじゃんか

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 01:02:10.86 ID:XtqhevrP0.net
12/24に計算式公表された時点で見通しだったけどなぁ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 01:02:35.31 ID:XtqhevrP0.net
だったけど x
立ったけど o

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 01:03:08.20 ID:r0OE/+TZ0.net
都道府県や区市町村の横出しコロナ支援金を申請してたら確定申告しなかったら絶対に来るだろ、これらは住民税が有るから税務署とは紐付けされてるんじゃないか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 02:21:49.30 ID:K0THMBXk0.net
>>319
まぁ、飲食店で協力金を何百万も受け取ってるのに
確定申告しなかったらおかしいわな・・・

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 09:10:03.03 ID:xsmsehbZ0.net
この内容なら素直に月次の延長してくれたらよかったよね。

「3月まで見通せるように一括で支給します」なんて息巻いてたのに。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 09:14:15.93 ID:fAfTQo+F0.net
>>318
見通しが立つ(見るだけ)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 09:37:58.81 ID:tnDU8TcE0.net
さて年内に何も始まらなかったし、岸田にクレーム入れとくか

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 10:18:29.70 ID:GZ9zZQCW0.net
>>319
そりゃそうだろ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 10:27:01.22 ID:X2BmbZrW0.net
年内給付とか言ってたアホはどしたん?www

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 11:04:12.37 ID:2Wabgy1q0.net
今すぐ50万もらわないと倒産する事業者はどちらにしろいつつぶれてもおかしくない
まあ気長に待ちたまえ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 11:12:19.36 ID:nfmlhh4f0.net
>>320
意図的に店廃業して鞍替えしてる輩が多いらしい

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 11:14:31.81 ID:ZRb+uiwD0.net
  .   . _
     /  ̄ ̄ ̄\
   /   :   : ヽ
  /   :   :   : ヽ
 / / |  ハ  | |    ハ
 i レL/L/ レLハ_ハ_|  .!
 レ レ ― ′ `―-、 |  !   結局のところいつから申請受付始まるん??
 !从イ●) __ イ●) 从ソノ    
   ! ⌒゚`   ⌒゜  .ノ
   丶   rっ   ノ
     >-、__ イ)ヽ
   /レ_) __ / ノ\
   L. /ヽ___/   ヽ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 12:02:43.80 ID:Xe+Fj38K0.net
たぶん来年の2月かな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 12:30:36.10 ID:Q2uV3v3H0.net
代議士の息子と仲が良いのでお父上に聞いてもらったらコロナ関連の協力金や支援金の口利きはしない方針なんだってさ地元建設関連や接待を伴う飲食店関係で働く人達からかなりお願いされたりして危ない関わりが多く一律でこれらには関与しないって内々で話ができてるそうだ
大手の旅行会社下請けのGOTO不正受給とかろくでもない案件が次々に出てきてるから尚更だそうです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 12:32:16.03 ID:bxlTPHhJ0.net
>>322
「ローン返済の見通しが立つ」は
いついくら金が入るかもわからずに
ただ見るだけなのか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 12:41:25.71 ID:gfWfVD5z0.net
>>331
事業復活支援金は申請開始時期がまだ決まってないんだから、入金が確定してローンが払える見込みが出来た事案と比較するのは少しズレてない?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 13:09:56.03 ID:gxJY03Cn0.net
>>332
「見通しが立つ」の例文
申請開始時期すら決まってないのに
「3月までの見通しが立てられる」なんて言えないだろってことなんだけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 13:47:59.54 ID:HoasZjly0.net
>>319、320、324
うちは書類請求もしてないのに市の企画課から
月次上乗せ申し込みの申請書が送られてきたよ。
事前確認受けた商工会からリストが行ってる
のかも知れん

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:04:18.99 ID:Q2uV3v3H0.net
そもそもコロナ関連の課税給付金は省庁跨いで詐欺や犯罪に取り組んでいるからこれらは個人ならマイナンバー法人は法人番号で管理されてる可能性ある

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:08:45.24 ID:pPtOD+5I0.net
岸田あああああああああああああ

何もかも遅せえ

月面に人送るとか正気かよ
日本はもう後進国いうことを認めろよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:11:18.95 ID:2Wabgy1q0.net
そりゃそうでしょ。マイナンバーなんてあろうがなかろうが、
一元的に管理するでしょ。データ連携は誓約書にもあったでしょ。
適当にでっち上げ金だけもらってアハハ、サヨナラって、底辺の人はそれは
通じるかもしれんけど、今後国とかかわろうとしたとき、痛い目見るんじゃないの。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:13:27.80 ID:2Wabgy1q0.net
ゲーム理論じゃないけど、相手の信頼を裏切るパターンは一回きりの接点ケースは
得でもそれ以外は後で報復が来る

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:15:54.32 ID:2Wabgy1q0.net
裏マイナンバーカードみたいなのがあるから

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:19:22.22 ID:2Wabgy1q0.net
でもこういったザルの給付金て戦後はなかったがするし、
今後また100年ぐらいはないだろうと考えると、どんなお返しがくるかはなんともいえんな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 14:21:47.42 ID:2Wabgy1q0.net
ふるさと納税と同じく、返礼品はなにかわからん。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 15:04:04.80 ID:ShoHfXfb0.net
コロナにかかれば
営業2ヶ月くらい止められるな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 17:54:36.42 ID:Mayjus+/0.net
また、2ヶ月後くらいには飲食店だけ毎日計算で金バラまくのか。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:03:36.44 ID:7kKd053F0.net
持続化の申請今年やって今年貰ったんだけど
あれって確定申告の時に2021年度の収入になるの?
去年大赤字なのに今年儲かってるって事になりそうで納得できないんだけど

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:11:30.97 ID:DTWXLoV70.net
>>344
収入になる

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:46:25.59 ID:E66jEoLJ0.net
年内の申請開始はないと思っていたが
まさか計算式だけ出して年末年始休暇に入るとは思わなかったよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 18:56:18.30 ID:FpkSZe0S0.net
飲食店は支援金で儲け過ぎてはたらく気力を失くしてるな
あれだけばら撒巻かれたら働くのがアホみたいだよな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:00:49.68 ID:pGRLLkKF0.net
>>344
雑所得で申告

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:01:16.28 ID:Ma3ABAmF0.net
>>344
雑収入になるよ
事業所得として扱われるからそういうものと思うしかない
うちはいざとなったら換金できる類の設備投資に回して帳尻合わせてる

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:18:52.11 ID:sUVyOwrt0.net
>>344
去年赤字なら繰越損失で相殺できるだろ?
青色申告してないの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:19:14.16 ID:Q2uV3v3H0.net
飲食店で協力金をもらっていた事業者は事業復活支援金で帳簿内容を追求されて逆に税務調査受けたりして追徴課税くらうの多いんじゃないの?協力金の時はたいした経理書類求められなかっただろう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 19:58:24.07 ID:2Wabgy1q0.net
まっそうかもしれんけど、別スレで言われてたと落ち、
中古のベンツかったり、349みたく換金性の高い設備投資に振り分けたりして
うまいことやっているのもいるからみんながみんが国税からお仕置きタイムと
いわけでもないと思う。その金でパチンコ三昧すし三昧だった
飲み屋のおばちゃんとかどうだかしらん。
ベーシックインカムの披検体というか貴重なデータが取れた。小人閑居して不善を
なす

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:08:23.76 ID:8MgdSF/O0.net
事前確認機関とかも決まってないし、バイトの募集状況からみても2月でしょうね
こういうのは早くやってこそ評価されるものなのに

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:15:09.10 ID:Pv40Dv0O0.net
で、いつから申請よ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:20:33.07 ID:XtqhevrP0.net
>>321
まあ月次支援金の19都道府県のまんぼう同等のどうこうしばりを解いて30-50%にも範囲拡大で年内まで続けて、来年から新しい何かってのが全事業者に対する支援的には良かった
長引いた宣言の影響は数ヶ月尾を引くような業界に対しては支援を打ち切ってしまった感が出てしまった

んでも、個人的には11月は40%減、12月は50%減が確定、1月も間違いなく半減、2,3月はどうなるか分からんって感じなので、既に上限給付確定してるってのは月次支援金が延長されてるよりは嬉しい

総理の言ったニュアンスとは違うけど、もしも月次支援金がつづていたらの見通しが立ってるって感じ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:21:12.30 ID:Q2uV3v3H0.net
何がなんでも岸田総理は夏の参院選絡みで自民党投票に繋げたいギリギリでバラ撒きして評価を上げたいんだよ、4月から6月に多く振り込み入金されるか?笑

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:27:19.05 ID:XtqhevrP0.net
>>348
違うよ

青色申告の事業者は事業収入として「雑収入」仕訳けで申告

白色申告の事業者は事業収入の終始内訳書の中の「その他の収入」で申告

最初から雑所得の申告として事業を申告してた人にかぎっては給付金も雑所得で申告


もちろん自己申告なのでこのルールに反することはできるし税務署的には税額変わらない限り構わないっていうスタンスだけど、あとあと支援金等が続く中でルール通りしとかないとややこしいよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:43:53.05 ID:Xe+Fj38K0.net
審査の事務的軽作業の派遣の募集が来年の2月から短期大量募集であるからその辺りスタートだと思う

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 20:58:22.25 ID:8MgdSF/O0.net
申請予定者がバイトに応募してもいいのか?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:18:33.40 ID:qPuG6cVM0.net
1〜2月は体調崩して
仕事が思うようにできなかった
みたいな零細事業者多発しそうw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:19:07.35 ID:Xe+Fj38K0.net
別にいいと思うけど
暇な個人事業主なんてそういう人たくさんいるんじゃない?w

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:20:04.50 ID:Xe+Fj38K0.net
361は359へのレス

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:23:38.66 ID:XtqhevrP0.net
>>360
一時支援金や月次支援金の時代に既にそれは申請要領で禁止されてた
営業日が少ないせいでの減収は対象外

むしろそういうのをちゃんと読んでおかないと墓穴掘りかねない

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:27:56.49 ID:XtqhevrP0.net
>>359
事業を継続してないことがバレてしまって不給付になったらどうすんの

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 21:40:52.39 ID:Ma3ABAmF0.net
たびたび帳簿整理したおかげで今年は確定申告の準備すでに万端だわ
昨日最後の経費消化してきた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/29(水) 23:21:47.36 ID:rQLC03hA0.net
>>344
税と国保が怖いよねぇ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 00:18:29.41 ID:pG1Pdt1G0.net
また国保も年金も減免されるんじゃねえか?キッシーならやってくれるかも

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 00:26:13.16 ID:2dCWh43z0.net
>>360
極端に売上少ない場合、「営業日誌の提出」とか求められるかもな・・・
あるいは、売上減少が「コロナの影響」であると証明しろとか・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 00:28:38.61 ID:2dCWh43z0.net
>>357
>税務署的には税額変わらない限り構わないっていうスタンス

それね
税務署って、税額の計算に影響が出ない部分に関しては
かなり適当でもOKだったりするからな・・・

税金の金額に影響出る部分は許されないけど・・・

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 00:32:33.95 ID:IFAGdMps0.net
■チャンネル登録者数1000万越えのトップユーチューバーヒカキンが凄すぎる

【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?

ヒカキンはuuumの役員で株だけで資産27億円?新居への引越代が4000万?

UUUM上場でヒカキンらメンバーの住所や本名が公開に!資産もスゴイ!

UUUMの時価総額1000億円超え、ヒカキン保有の45万株は27億円に

ヒカキンの年収が10億超え&貯金は100億!?明石家さんま・ダウンタウンも驚愕の総資産とは??

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 01:09:00.82 ID:lKkm1VBR0.net
>>365
同じだわ
いつもバタバタするけど今年は月次支援金のおかげで11月中まで記帳をサボることが無かったから所得税も住民税も保険料もかなり正確に計算できた

あとちょっとで事業税の控除なるので今日明日で、最終的な経費消費する
あとフルサト納税の限度ギリギリも正確に狙える

毎年このくらい細かくやっていこうと思うわ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 03:25:05.79 ID:FqNvGK2e0.net
とにかく一生懸命働いてそれでどうなるか? 日本国民としてそれが正解だろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 04:54:01.41 ID:m+lO39YZ0.net
>>250
おバカ飲食、逮捕(笑)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 04:58:01.87 ID:HPD9JVnq0.net
>>366
どっちも誤差1000円以内程度で試算できるから、年内に先行投資で買う物とか考えたらいいのに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 05:32:53.49 ID:MWoDi+vC0.net
>>372
みんな朝から晩まで必死で働いた結果、日本だけ30年間成長しませんでした
夏に一月近くバカンス取ってるヨーロッパでさえ成長してるのにw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 06:24:22.87 ID:hx77hGuE0.net
>>363
まだ詳細が出てないから、コロナがなかなか終息しないせいで鬱病になって仕事出来なかったとかなら対象になる可能性も
これを対象外にしたらジョーカー量産体制になっちゃうし

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 07:04:18.55 ID:Kq4jwsWh0.net
申請要領を全く読まないで申請画面だけを見て適当に申請する人がいるから不備が出るんだよね
横着すると自分が損するだけなのに

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 08:25:59.27 ID:vnw9CSMj0.net
>>368
だったら
コロナ罹患しようかなw
コロナの影響100%証明できるよね
働いたら負け味わってみたいw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 08:50:03.33 ID:CmscsnS90.net
計算式出てたんだな
今月50%減ぎりぎりで狙えそうだったから調整したけど計算式同じなら意味ないやん
段階分けするとは何だったんだよクソ岸田が

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 09:04:14.14 ID:vnw9CSMj0.net
数ヶ月先を見通せるように言うてたのに
実際の給付が2月になるとか
頭イかれてる
この期に及んで困窮者より子育て支援優先してるし
まあ巨悪の根源は選挙制度ハックしてる宗教団体だが

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 10:10:28.78 ID:ZEYhoeqU0.net
>>380
諸悪の根源な

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 11:56:13.10 ID:CnIVq8/Q0.net
もう、岸田も底が見えて来たな

駄目な国だなあ。俺達馬鹿が、馬鹿しか選べないから仕方ないんだなあ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:06:57.88 ID:lByeeYlH0.net
>>382
ばーかばーかwww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:38:58.18 ID:lKkm1VBR0.net
>>379
意味不明

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 13:44:47.25 ID:EeijnQMT0.net
>>384
50%以上減少とそれ以外は計算が違うと思ったんだろ
俺も実際変わるんだろうなと思ってたし

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 15:19:34.81 ID:xyJPIc/N0.net
>>370
ヒカキン好き単細胞と自民党支持してる貧乏人の知恵遅れっぷりが似てすぎワロタ www

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 15:29:28.74 ID:TtOxc/Y30.net
※申請日によって申請書類に令和3年の確定申告や、比較年度によっては平成30年の確定申告も新たに必要

※事前確認を信用しなくなったが、申請者が一時月次の何倍にもなるのに確認機関をどうするのか全く決まっていない
 事実、現状の確認機関にはいまだ全く何の説明もないし、多くの確認機関がもう嫌だと思っている。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 15:35:32.74 ID:HCMobpxp0.net
事前確認を信用しなくなったって言うけど金融機関、税理士、行政書士は怒ったほうがいいよ
クソ安い値段で引受させてこれ。金輪際国のお手伝いはごめんレベル

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 15:39:17.77 ID:j7l1C6l60.net
内容が決まる2月まで待てって頭おかしい奴が言ってたけどマジそれくらいになりそうだなw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 16:42:37.45 ID:W1O7Ogro0.net
飲食店助けると見せかけてホントは不動産屋を助けてるんだぞ
違うと言い張っても土地本位制だから不動産価格が下がると銀行がつぶれる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 17:05:02.97 ID:9Awx2hHR0.net
>>385
30%以上50%未満のほうの上限給付にすら満たない人ってこと??
そんなヤツおるかい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 17:40:12.36 ID:8ecu1x350.net
おおっし
3月までにコロナかかって
売上0円が目標や
加入してる医療保険もコロナ対象だし
もしコロナったらだいぶゆっくりできそうだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 17:40:22.43 ID:TtOxc/Y30.net
>>390
その良く聞くもっともらしい聞きかじりやめなよ

テナントの飲食店が賃料払えずに貸しビル業者が倒産する

なんてビルは不動産業の何パーセントあるの?くだらない聞きかじりを書き込むなよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 17:44:24.51 ID:8ecu1x350.net
オミクロン株の致死率はだいぶ低いらしくて
症状も風邪レベルらしいし
かかったらラッキーかも試練

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 18:08:27.68 ID:uqb++9yL0.net
>>390
いや違うよ
単純にデロイト電通とかに金配るのだけが目的
別に飲食店じゃなくてもどうでも良かった
たまたま1番被害に遭ってるの飲食店がターゲットになっただけ
あとは批判の先を飲食店にすれば完全に自民党の作戦勝ち

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 19:03:13.34 ID:4Rwj5+I+0.net
昔ドラえもんで、タイプのかんごふと会うために病気になる道具をくれとか
のびたに言ったキャラいたけど、金もらうためにコロナ広めるやめてぇ。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:00:04.37 ID:jurLhNMc0.net
コロナに感染して自営を休んで売上ゼロで復活支援金は給付要件を満たすの?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:19:08.21 ID:2dCWh43z0.net
>>396
マジレスすると、ホステスとかホストみたいな
水商売系で、若い連中は「コロナ広まれば良い」とか思ってそう

若いから自分自身は感染しても無症状か軽症だし
協力金みたいなのを貰いまくれるしな。。。

その上で「枕」だの「同伴」と、裏で肉体関係持って
客から領収書無しで現金貰ってたら、所得の把握もされんし・・・

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:19:17.36 ID:mYhRqys70.net
アホすぎw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:20:31.75 ID:2dCWh43z0.net
>>397
自分が感染したことで営業できなくなったのなら満たすと思う
ただし、保健所からの文書とかを示す必要あるかも
「検査命令書」とか「入院命令書」とか

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:22:06.58 ID:2dCWh43z0.net
>>391
11月〜3月の時期に売上低い業種ならありうる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:56:40.10 ID:sjO5Gunz0.net
計算式は今出てる詳細で確定?
まだ変わる可能性あります?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 20:59:54.98 ID:jurLhNMc0.net
キャバクラで問題になってるのが実質オーナーが雇われ店長に申請させた協力金をまるまる懐に入れて店長個人が今後課税である協力金の申告をする羽目になっている、入金された口座は店長の通帳だからどうなることやらだよ、保健所や警察、消防も店長責任者でお店をオープンさせてるから信用度は合ったのであろう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:25:32.24 ID:2dCWh43z0.net
>>403
ああ、水商売系って、そういうのあるよね

表の雇われ店長と、実質的支配者であるオーナーが違うとか・・・

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:31:19.05 ID:Paqyenqg0.net
>>402
変わる可能性は多分無い
多分

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 21:42:48.78 ID:4Rwj5+I+0.net
そういえば給付金もらうために確定申告したキャバ嬢とか多くいるみたいだけど、
こんごどうするんだろうか。廃業届とか出すのか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:24:27.85 ID:lKkm1VBR0.net
>>392
オチないボケにツッコミ入れておくけど、家族や自分がコロナになっただのは関係なしっていう事になる可能性大だと思うよ
一時や月次でもそんなこと言ってるやつが毎回出現してるけど

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:26:11.29 ID:k09w02gJ0.net
早くしろぬるぽ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 22:30:33.60 ID:lKkm1VBR0.net
>>398
そんなん思うのよっぽど稼ぎの無い人だけで
金額考えたらそんなん思わんでしょう

1月あたりたった10万よ?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:02:01.53 ID:9fpBMpAW0.net
もらえる50万から100万を軽視するのは金持ちではなくただのイキリバカなのでは

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:02:40.58 ID:2dCWh43z0.net
>>409
いや、飲食店向け協力金は1日6万、月180万だ

412 :sage:2021/12/30(木) 23:15:34.38 ID:6aD3kIqN0.net
>>410
そうだと思います

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:21:46.52 ID:92IUwa2g0.net
>>411
それは店舗に対しての協力金であって、ホスト、ホステスといった個人事業主は対象外

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 23:45:30.33 ID:lKkm1VBR0.net
>>410
馬鹿にはしてないけどさ、11月分として貰ったら12~3月は1円もあげませんっていう約束のついた50万だぞ

申請するほとんどの人間が月10万減少どころじゃないんだからコロナなんか無くなるほうがいいと思ってるだろ

415 :sage:2021/12/31(金) 00:17:48.90 ID:pBv2l0PR0.net
>>414
ちょっと何言ってるかわかんない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 00:31:54.25 ID:fRVuBcad0.net
>>408
ガッ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:24:47.81 ID:v4llv5Zt0.net
申請は一次支援金月次支援金のサイトに追加される形?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:51:03.01 ID:cfZ5aryY0.net
事前確認やら住所やら一部提出書類引き継がせるなら一時から月次のときと同じようになるんじゃないかな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 01:52:15.10 ID:UHe2kCp40.net
どうだろ、業者に中抜きさせるためにシステムも事前確認も一からやり直しになりそうだが。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 02:08:09.99 ID:LQGIqNbe0.net
>>347
乞食化給付金だもんな。
それで無くても馬鹿しか居ない業界なのに

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 02:11:57.80 ID:xpdkN9ha0.net
>>407
人雇ってるならまだしも
個人事業主の一人親方状態とかでコロナかかったら
仕事に影響無いわけないだろ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 02:19:33.59 ID:LQGIqNbe0.net
>>390
こんな馬鹿まだ居るのかよ。

飲食みたいなショボいテナントが無くなっても、バブル崩壊時の様な事態は起こらない。
コロナが治まれば、馬鹿の仕事の水商売なんか、ゴキブリ以上に湧いて出て来る。
それが見越せるから地価等下がるわけがない。
まともな人もレスしてるが、馬鹿飲食だけで、テナント業界が成り立ってると思ってるのか

自営の底辺の飲食如きで。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 08:53:52.23 ID:UNf4knE/0.net
>>334
うちは9月だけ月次貰ったんだけど、先日県から上乗せの給付金のお知らせがと届いたよ。

424 :sage:2021/12/31(金) 09:05:09.34 ID:hre+jQ730.net
飲食給付金は良かった

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:06:55.25 ID:+EJT/4Dz0.net
>>392
俺はワクチン2回接種後から体調が悪くずっと休んでる!バー経営です。
対象外外ですかね?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:28:25.98 ID:MKcKCAyM0.net
はい

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:31:36.36 ID:XoTragmm0.net
>>423
裏山

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:38:48.03 ID:xpdkN9ha0.net
>>425
3回目もしっかり打って
少々悪化させるのが宜しいでしょう
なんなら、後遺症の賠償も狙うと良いでしょう

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 09:52:32.90 ID:pfNpJXmD0.net
コロナに感染して後遺症が出るとどこかで賠償金もらえるんか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 10:38:13.53 ID:VkUopyGk0.net
>>429
コロナにはない
ワクチンにはある
 

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 11:29:25.93 ID:vjPLyPZa0.net
>>425
月次支援等の考え方が踏襲されたら対象外というタラレバ想定の話だしまだ分からんよ

今後給付規定の内容をよく読んでわざわさ不給付になりそうなことしないでおこうねって話

一時月次の考え方が踏襲されたらコロナの影響で顧客の購買欲低下が原因でとか理由がついても、週末以外は開けてても売上より経費大きくてなってしまうので閉めてますってのは通るわけだし

狭い道選ばないで広い道を選ぼう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 12:02:56.80 ID:pfNpJXmD0.net
岸田総理は緊縮財政派だから給付支援金も厳しい審査だと思う、これまでは本当に簡素な要件で給付されてたけど…
11月12月対象でも下手したら個人事業者は2021年の確定申告書も求められる可能性ある、だから2月16日以降の確定申告が始まってからの申請開始なんじゃないかと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 12:30:20.60 ID:oTGVfDER0.net
>>432
うんそれは最低条件だと思う

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 13:26:04.78 ID:LJI5vJSb0.net
早く金をくれ〜

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:27:35.68 ID:Tfq39fQt0.net
2018を対象にしたら4期分の確定申告か、まああるからいいけど。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:29:14.08 ID:FS0cZzao0.net
>>435
あほか

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:30:46.05 ID:uoIjViuO0.net
>>389
?岸田の戯言まに受けて今年貰えると息巻いてた奴が知恵遅れのキチガイだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 15:45:27.73 ID:uoIjViuO0.net
2月に緊急事態宣言見越してるから2月から給付だと迅速にやってる感は世間にはアピールできるな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 16:18:34.21 ID:73guLKMI0.net
>>432
たし蟹

440 :sage:2021/12/31(金) 16:53:49.87 ID:yMi1rX9H0.net
そう鴨

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:26:35.13 ID:UaQ6j0TU0.net
>>435
確定申告書だけだと思ってたら甘い

多分、士業による事前確認をなしにする代わりに
デロイトに全帳票、通帳記録の提出しないとならんことになりそう
4年分の全記録・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:27:20.20 ID:FS0cZzao0.net
>>441
アホか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:28:59.04 ID:UaQ6j0TU0.net
>>431
>週末以外は開けてても売上より経費大きくてなってしまう

人を雇ってるなら、それも言い訳として通用するけど
極小規模店舗で1人で運営だと、「具体的に経費は何円かかるのか」とか突っ込まれそう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:30:08.52 ID:UaQ6j0TU0.net
>>425
デロイト
「では、診断書を提出してください」
とかなりそう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:48:42.70 ID:+EJT/4Dz0.net
>>444
では休業してたらダメって事か。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 17:50:05.03 ID:Tfq39fQt0.net
デロイトが東京ドームでも貸し切って直接その場で審査しろ CCの影に隠れているな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 18:55:38.03 ID:57KXrXDU0.net
>>445
なんでそんな短絡的なの?
玉虫色の言い訳苦手なの?

448 :sage:2021/12/31(金) 20:06:39.61 ID:LHLrFMVe0.net
>>445
そうよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 20:15:34.13 ID:J5i4A6jk0.net
事業復活支援金を申請したく、12月の売り上げを半減にしたいのですが、すでに会計事務所に提出した11月の現金出納帳、一部12月の売り上げを加えて訂正した現金出納帳を会計事務所に提出して入力の修正ってお願いできますでしょうか。
まだ、11月の試算表はできてないようです。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 20:33:43.86 ID:+EJT/4Dz0.net
>>447
たしカニ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/31(金) 22:07:32.59 ID:vjPLyPZa0.net
>>449
ダメです。犯罪です。
自然とそうなることを願って来年をお迎え下さい。

452 :449:2021/12/31(金) 22:14:51.13 ID:J5i4A6jk0.net
分かりました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:24:22.24 ID:Iz2KjU/p0.net
俺は事前確認が無くなりミラサポPlusの申請になる気がする。ミラサポからメールのチラシが来てるから…

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:27:53.65 ID:Iz2KjU/p0.net
俺は事前確認が無くなりミラサポPlusの申請になる気がする。ミラサポからメールのチラシが来てるから…

455 : :2022/01/01(土) 00:28:59.00 ID:ByokJltR0.net
今年は良いことあるかな?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 00:46:28.62 ID:oZiLKaf70.net
あけましておめでとうございました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:03:53.10 ID:hGTCqm9/0.net
事前確認はありで確定してるぞ、低脳

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 01:29:00.91 ID:ByokJltR0.net
>>457
デロイトがやるかもしれん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 06:53:45.20 ID:OOSbXasL0.net
>>456
ありがとうございました

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 10:44:24.57 ID:QSsm2bjP0.net
GビズID申請が事前確認

461 :sage:2022/01/01(土) 10:54:57.14 ID:aF59v2mt0.net
>>460
嘘こくでね

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:41:07.46 ID:0mf+7fNN0.net
喪中ですがあけおめ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 11:52:51.07 ID:iFUe9+Cm0.net
>>462
喪中おめでとうございます

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:10:17.17 ID:CsmDNwyg0.net
正月が明けたら申請しようと久々に覗きに来たら、申請どころか情報すらろくに更新されてなくてワロタ
何のためにデロイトなんだよ笑
月次からスムーズにタイムラグ無く移行するためだろうが

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 13:38:17.48 ID:QLewyTqb0.net
>>464
デロイトの体制を月次からスムーズに移行するなら1月末までは月次が動いてるからむしろ自然なんだが

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 18:54:43.85 ID:oZiLKaf70.net
あけましたおめでとうございました

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/01(土) 20:57:59.12 ID:uS2GbqjN0.net
>>464
ま、まあ、月次申請受付が7日まであるから....

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 03:43:29.20 ID:Qls3/ihe0.net
月次は10月分まででしょ
月次を続けていればもう11月と12月が申請できる時期だ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 03:47:48.16 ID:epj+JvS80.net
>>468
デロイトは1月いっぱいは月次の処理に手を取られてるだろって話してるのがわからんかな
呆れるほど頭が悪いな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 09:09:08.47 ID:u+hlxByg0.net
オミクロンは重症化しないからもはや風邪と一緒になった。これは政府の本音だろうな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:16:21.77 ID:OCRqiSNW0.net
利権がらみのコロナ騒動、嫌だねぇ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 11:34:49.08 ID:yXNFKAyr0.net
先月、50%ダウンになってしまった。
精神的に幾分楽だけど、先が見えない。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:03:43.38 ID:qp/r7LPB0.net
>>472
全く先が見えない

オミクロンで緊急事態なんて有り得ないし
もう白旗状態。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:11:05.34 ID:s3qm2gzR0.net
政府としては緊急事態を出さず、かといってオミクロンを広げることなく、
感染症対策をしつつ、さらに弱毒化を狙うということになりそうだね。
スペイン風邪も二年ぐらいだったし、ウイルス周期的にここ一年乗り切ると見た。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:23:25.12 ID:GH3tZ9zO0.net
誇張も切れるし、息継ぎの金もなかなか出ないし、モウダメだな。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:24:13.00 ID:yXNFKAyr0.net
>>473
事業復活支援金があってくれたおかげで、僕は幾らか楽でした。
100万円ですが、貰えるから大分違います。
おかげでお正月も少し楽に過ごしています。
支援金がない状態だったと思うと怖いですね。
お互いに頑張りましょう。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:30:04.81 ID:zjkdLpXR0.net
オミクロンがたいした事が無くても家族に老人がいたりすると中々遊びに出ようとか思えないから景気が活性しないよ、忘年会も誘われて行ったけどマスク越しで飲み食いだけマスクをずらす…二次会もナシ、こんなんじゃ景気は良くならないと思った。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 12:37:21.83 ID:IXZUS3cd0.net
今年からはもう給付金も支援金も出ないだろうな。
給与所得もあるおかげでこの二年間の諸々の支援金の合計が450万を超えとる(笑)今後 事業復活金も休業支援金も貰えてしまう。
こんなにお小遣い頂いて良いんすかキッシーwww

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:07:09.23 ID:s3qm2gzR0.net
いいんです。でも正直、小規模飲食とか一部の人間ばか2千万とかもらって、国民の
分断を図るだけだった。努力しないやつばかり、もうかるってどうなんだろ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 13:35:33.34 ID:rro3m4g00.net
>>479
お前なんにも努力しないで飲食を妬んでるだけじゃん
鏡見ろよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:43:15.16 ID:adh9hJ1y0.net
もう飲食の協力金も出ないし、客足も戻らない。
テナント退去は6ヶ月前告知だから、4月あたりから閉店ラッシュだろうね。ざまぁ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:45:47.98 ID:FB3h3SG/0.net
>>457
いや、しない可能性が高い

一応インサイド情報

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 14:55:43.46 ID:zjkdLpXR0.net
どこも誰も事前確認をやるのが面倒だし嫌だと思っている、強いて言えば商工会議所が現会員のみならヤル気がある。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:18:51.23 ID:GUfZRL5k0.net
事前確認をするなら完全無料で難民を出さないようにしてほしい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:33:37.63 ID:O1gyIShY0.net
>>484
じゃあせめて確認機関に1件5000円くらい国が出せよ
たった1件1000円さえまだ1円も支払われていないんだよ!

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:37:55.93 ID:adh9hJ1y0.net
事前確認はないよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 15:39:01.80 ID:qp/r7LPB0.net
>>481
協力金がでなくても客足が戻ればなんとか。な
もう、戻らないだどうな。悲観的な考えだけが先走る。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:09:41.21 ID:3nTC0T8L0.net
>>487
飲食は、嫌われちゃったし感染源なのは確かだし、行かないよね。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:15:51.68 ID:s3qm2gzR0.net
あーやだやだ、ちょっと書き込んだぐらいでお前よばわりされてさ。
アグラウロスが映るとでもいいたいのかね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:20:08.02 ID:zjkdLpXR0.net
これも問題になってるのは士業が個人事業者1万円から2万円で法人は2万円から5万円くらいで事前確認をやっても給付しないになると返金しろと連絡が来てもうやりたく無い士業がいるそうだ、そりゃそういう輩が出てくると思う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:27:00.89 ID:tdO4Yw7Q0.net
>>490
同様に、申し込む方も「なんで支援金もらうのにお金払わないといけないんだ!」って怒り狂うからな。
最初に制度設計したやつがバカ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:32:38.42 ID:UOoAiLVS0.net
今時期忙しいのに一見の確認作業やってくれる士業おるの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:35:55.28 ID:adh9hJ1y0.net
事前確認は無いよ。
審査をかえって混乱させただけ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:36:43.43 ID:s3qm2gzR0.net
今後の取引が見込めればやってくれる

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 16:38:01.18 ID:s3qm2gzR0.net
ただし、怪しげな業者とか、面倒なそうな客そうなだと普通は断られる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 17:02:21.91 ID:adh9hJ1y0.net
>>487
客足は戻らない。
飲み食いは習慣だから、協力金貰って休んだ店ほど客入りが悪い。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 17:02:51.82 ID:zjkdLpXR0.net
取らぬ狸の皮算用、もう支援金貰えるモノだと勝手に思って事前確認手数料を払うのだろう、しかし結局は給付しない通達で手数料返還運動になる。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 17:27:14.61 ID:GH3tZ9zO0.net
>>483
商議所会員だったら自分で簡単にできるわ。
なんで士業に金をくれてやる必要があるんだ?アホかお前、さては糞士業だな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 17:51:11.78 ID:zjkdLpXR0.net
商工会議所会員じゃない奴はこのコロナ関連の事前確認は余程の紹介とかではない限り事前確認は受けてもらえないのが現状、だから数万円払ってでも士業に事前確認を取らなければ申請出来ない事業者がいるってこと、あんた喧嘩ごしだなぁ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 18:59:05.49 ID:myFnDh+P0.net
>>476
まだ貰ってない給付金を
「受給済み」と楽観視しない方が良いよ

デロイトが審査するから、半年放置からの
4年分の全帳票・通帳記録提出とかのパターンもありうる

501 :sage:2022/01/02(日) 20:15:16.63 ID:C6g35ugu0.net
取らぬ狸のなんとか…
経営者としては脇が甘すぎるね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:18:20.99 ID:Z3vetu/T0.net
申請数が膨大になるだろうから
事前確認は現実的じゃない
他の方法考えると思う
そこの話し詰めるのに時間かかってるんだと思うぞ
てか給付金貰った奴なんていくらでも追跡できるし
不正した奴は後から逮捕すりゃええやん
たぶん不正する奴なんて全体から見たらごく少数だろ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:28:54.17 ID:yFRBNMIn0.net
>>491
デロイトに対しては怒りもあるが、格安奉仕してる士業に文句とか返金とか、そこまで卑しくなりたくないなあ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 20:51:52.38 ID:u+hlxByg0.net
>>502 ミラサポPlusのチラシに事業復活支援金が載ってるぞ、事前確認無くなる代わりにこっちの電子申請になるんじゃないのか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:02:54.91 ID:FUbVU+ml0.net
ちゃんとチェックしとけと言われそうだけど月次とか復活とか名前コロコロ変えないで欲しいや。内容違うからしょうがないけど

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:17:07.68 ID:O1gyIShY0.net
うん、どう考えても一時月次より申請者が膨大になるのは決まっているのに
事前確認に対応する準備が全く進んでいない 登録確認機関にも何の連絡もない
jGrantsで電子申請やる気だろうな ミラさポplusが濃厚だわ 準備したほうがいいね

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:27:46.09 ID:myFnDh+P0.net
>>502
デロイトが事前確認も兼ねて
全申請者に対して、2018年、19年、20年、21年の
全帳簿、帳票類、通帳記録のアップロードを求めてきそう・・・

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 21:58:25.47 ID:s3qm2gzR0.net
固定費負担とある以上、ほぼ無条件ではじかれる業種もあるから
おもったほど膨大にならん気がする。一次支援金以上、持続化給付未満。
だけど不備ループ多発の予想。
計算式も緊急事態宣言後で売り上げが回復期にある時期が入るし
思ったほどもらえん奴も出ると思う。

509 :sage:2022/01/02(日) 22:09:33.75 ID:TcSRYkoc0.net
固定費負担ねえ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:00:52.62 ID:OCRqiSNW0.net
意味不明、給与は固定費だから

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:01:50.18 ID:zfkYpuC70.net
>>507
そんなもん全部残っとるから派手に提出したるわヽ(・∀・)ノ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:06:41.95 ID:0/yLHjKw0.net
>>507
むしろそのくらいは求めてくれ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:16:44.41 ID:/ZB5jgXg0.net
個人事業主で2月に売上ゼロにしようと思ってるんだ。1ヶ月丸々休みにするのいやだから働くつもりなんだが現金手渡しのバイトなら働いた証拠残らんよね?

514 :sage:2022/01/02(日) 23:17:44.41 ID:TcSRYkoc0.net
>>513
はい
大丈夫です

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:18:51.12 ID:/ZB5jgXg0.net
>>514
ありがとう

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:54:32.10 ID:LZ6+2X5z0.net
>>507
今年開業だからひとつもなくて草

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/02(日) 23:58:54.95 ID:gleWRszn0.net
なんか今年が1番やべーわ
イベント系なんだけど
売上げが
2020年1月が110万
2021年1月が40万
2022年1月見込みが10万円なんだが….

12月すでに半減は確定してるし給付額も計算上で上限間違いないのでせめてもう少し仕事欲しい

518 :sage:2022/01/03(月) 00:17:26.60 ID:b6fzV99V0.net
オオッ理想的な感じ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 00:31:40.97 ID:d+v1wZ7J0.net
いや冗談じゃないわ

去年は企画も予算もたくさんあったけど結局緊急事態宣言でドバドバキャンセル
今年は企画どころか予算が組まれてないわな
土壇場で色々入ってくるかと思いきや、兆しなし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 00:44:04.47 ID:61Q8NvxO0.net
今年開業なんてそもそも対象外、今回は特例も審査厳しいと思うよ、とにかく岸田政権は緊縮策だからなぁ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 00:45:35.87 ID:6bp69hVP0.net
>>519
取引先がイベント関係だけど売上1/5になったって言ってたな
今年もダメなら廃業も考えると

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 00:52:23.62 ID:d+v1wZ7J0.net
>>517だと10分の1になっとるんだが

3割減にも出すくらいなら9割減にはもうちょい上限上げて出して欲しいわ
計算式はもっと厳しくてもいいから

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 01:19:15.52 ID:61Q8NvxO0.net
これさぁ申請対象で予算が余ったら対象だった申請者に残りの予算も残らず分配してくれるのがいいよね、都道府県横出しコロナ支援金は後日に審査無し追加給付あった所もある、予算使い切り

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 03:03:51.31 ID:UMvN6x4R0.net
>>522
9割減なんて転職しろって

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 03:15:22.88 ID:61Q8NvxO0.net
>>524 それは違う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 03:45:52.87 ID:KJLT7CeU0.net
>>502
>>506
事前確認ありは確定
頭悪すぎだろ、カス

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 03:49:17.80 ID:d+v1wZ7J0.net
>>524
9割減が何ヶ月、年で続いたら流石に持たんけど
なんとなくリスクヘッジはしていかないと(ずいぶんしてきたつもりだけど)、まじこの年明けは重たいわ….

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:21:41.23 ID:z7fMD3vj0.net
>>526
誰がこの時期にボランティアで1000円でやるのさ 言えよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 04:49:21.15 ID:VLo5F1KF0.net
>>528
暇な行政書士

去年も「Zoomで全国対応します」とか
Twitterとかココナラなどで宣伝、呼び込みしてた行政書士が沢山いただろ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:00:37.76 ID:aEypQ6Bw0.net
理解してないので教えてください
当方個人事業者で基準期間には売上がありました、今年の2月3月が仕事減るかないって客先に言われております。2月3月に仕事がなく売上0だった場合満額の50万給付されるのかな?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:07:01.32 ID:aEypQ6Bw0.net
算出式見直してたら基準期間のトータル売上で見るのね、なんとなく自己解決しました。家賃支援と同じで満額もらえる人少なそうだね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:16:20.02 ID:aEypQ6Bw0.net
連投すみません、2月3月どちらかでも売上がゼロならほぼ満額だよね?個人でやってるから50万でもかなりデカイ。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:27:31.72 ID:j59XqvdM0.net
>>532
過去3年間のどこかの11月-3月の売上合計が個人なら50万、零細法人なら100万あれば満額出る計算
2ヶ月0とかだと事業実態があるか目をつけられそうな気はしなくもないが

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 05:58:24.75 ID:aEypQ6Bw0.net
>>533
すいませんありがとうございます。持続化、家賃支援、月次支援などほぼ常連でもらってるから同じところが審査するなら事業実態の真偽は大丈夫かと。事業復活支援金の話が出たちょうど10月あたりから仕事が忙しくなってきたけど2月以降の予定がたたないからどうしたものかと思ってたから助かります。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 06:00:37.46 ID:aEypQ6Bw0.net
>>533
多分ゼロではないと思うけど生活する額あるかないかぐらいになると思う。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 06:01:40.78 ID:j59XqvdM0.net
>>534
同じところが審査しててもある日不備の的になってその後の申請一切通らなくなったりするんだよね
でるとよいね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 06:09:56.00 ID:aEypQ6Bw0.net
>>536
ありがとうございます。支援金なんかもらわず売上が続いてくれたほうが助かるんですけどね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 06:29:10.38 ID:z7fMD3vj0.net
>2日は恒例浜松回り、事業者の多い町、コロナ禍売上減少の事業主・企業向け11月〜3月分の「事業復活支援金・令和3年度補正予算2、8兆円」の申請日程のご質問!中企庁のお答え「1月中旬に公募要領、申請開始は2月以降」10月までの支援金から間が空くのでは?金融機関に繋ぎ融資要請?早速仕事だ!

片山さつき参議院議員Twitterより

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 06:55:54.19 ID:VLo5F1KF0.net
>>536
月次では、突然、ある月に不備になったりしてるようだしな
あまりに売上ゼロが続くと、コンピュータが
「不正の疑い」とか判定するのかもしれんね・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:22:13.17 ID:abgzPJKk0.net
>>526
事前確認の登録業者11/30で締め切ってるから
たぶんない
事前確認導入するならむしろ大募集して拡充してるはず

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:23:34.56 ID:abgzPJKk0.net
ここで言ってる事前確認は
一時月次と同じ方法ってことね
他の方法で事前確認はするかも試練

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:51:15.68 ID:IeV0AVVr0.net
一時支援金と月次支援金の不備ループ開発したのこいつらしいな

【独自】「不備ループ」の元凶を作ったデロイト幹部の実名と高額報酬額
https://sakisiru.jp/18001

そして、その司令塔がフジテレビの「ライブ・ニュース・アルファ」のコメンテーターを務めているデロイトトーマツグループCSO(チーフ戦略オフィサー)である松江英夫氏だ。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:51:48.29 ID:IeV0AVVr0.net
一時支援金と月次支援金の不備ループ開発したのこいつらしいな

【独自】「不備ループ」の元凶を作ったデロイト幹部の実名と高額報酬額
https://sakisiru.jp/18001

そして、その司令塔がフジテレビの「ライブ・ニュース・アルファ」のコメンテーターを務めているデロイトトーマツグループCSO(チーフ戦略オフィサー)である松江英夫氏だ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 10:54:33.06 ID:8HLvK5GX0.net
申請受付開始は2月からっぽいな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:01:29.60 ID:7qn3gonr0.net
>>543
うわートーマツ顔だ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 11:07:23.04 ID:iqpqaoBb0.net
>>537
売り上げ伸びて、更に支援金貰った方が助かる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:01:13.05 ID:0DOBxDGL0.net
片山さつき参議院議員が早められるか?みたいな事を言ってるがイチ参議院議員の先生より岸田総理に経産省に言ってもらえと思うわ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 12:13:37.42 ID:mXH/oNDh0.net
今のところ月次は申請してから10日ほどで振り込まれて、問題なく給付されてる。
今回も条件さえ合致すれば貰えるのかな?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:10:21.90 ID:gQEXtBPj0.net
>>548
条件が合致しても貰えなかったら大問題だろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:25:57.77 ID:tIlrZUHy0.net
>>549
大問題がたくさん起こってるのでもう少しアンテナ張ったほうがいいですよ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:30:04.50 ID:7n4JiG1V0.net
不備ループとか言ってる馬鹿は全員詐欺師だろ
消えろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:31:53.14 ID:abgzPJKk0.net
てか持続化給付金方式でやれよ
それが一番早いだろ
不正する奴は後からあぶり出せばいい
国外逃亡以外逃れようないから
行政の担当者ってどうやったら自分達が責任取らずに済むかしか考えてない
困った人の救済なんて二の次

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:37:00.47 ID:tIlrZUHy0.net
>>552
持続化給付金の捜査摘発も話にならないレベルで追いついてないのに、どこにそんな人と予算と時間があるんですかね

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:48:46.41 ID:5mNK4mng0.net
片山議員の2月開始ってかなり信ぴょう性あるの?
支払い諸々待ってもらってるのに1月中に入金なかったらマジで詰む

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 13:51:23.67 ID:tIlrZUHy0.net
>>554
だいぶ前から複数の与党議員が動くのは1月末以降って情報出してますよ
今のうちに親戚友人に土下座して金策した方がいいんじゃないですか

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:12:55.68 ID:iN/y/lUt0.net
政権変わる度に新しい名目にして私がやりましたとアピールしたいだけの支援金は辞めて欲しいよね。持続化ベースでやればいいのに月次、事業復活とかややこしいわ。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:24:07.60 ID:0DOBxDGL0.net
持続化や一時、月次って法人は法人番号を申請に記載したけど個人事業者はマイナンバーって申請時に記載するの?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:35:39.89 ID:abgzPJKk0.net
>>553
予算は知らんが、時間はあるだろ
給付金受け取った人は分かってるんだから
後からいくらでも調査できるだろ
全体からしたら少数だろうし
今の優先事項じゃない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:37:11.40 ID:abgzPJKk0.net
てか数億ならまだしも
MAX250万受け取ったくらいで
国外逃亡しないだろう

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:38:39.32 ID:tIlrZUHy0.net
>>558
専従チームを何年張りつけるの?
そしてそこに似たような大山をもうひとつ詰むの?
ふわふわしたイメージであとで解決とか言ってないでさ、どれぐらいの人員が必要か少しは具体的に考えてみたらどうかな…少しは頭使わないと鈍る一方だよ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 14:58:00.05 ID:W6eLDxbW0.net
2月開始がホントならくっそ遅いな...

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:09:21.44 ID:abgzPJKk0.net
>>560
中の人かな?
スピードで敗れ去る日本の典型例w
数ヶ月かけて最適解を導き出したとしても
それで倒れちゃう人がいたら意味ないんだよ
倒れそうな人を救うのが目的なんだから

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:14:39.94 ID:tIlrZUHy0.net
>>562
10万円の支給が1ヶ月先だと倒れる奴に2週間ばかり早く10万円支給しても日本経済になんの影響もないだろw
最初から1月末だって言ってるんだからそれに向けた準備をしようぜ、仮にも事業者を自称してるんだからさ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:17:22.70 ID:abgzPJKk0.net
10万円??

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:18:48.39 ID:WI59LNCG0.net
>>561
岸田にスピードを求めてはいけない
10万円給付ですら二転三転して遅かったんだから
岸田政権は公務員試験に出るレベルがわかってないとさ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:21:26.70 ID:tIlrZUHy0.net
>>564
ごめんいろんなスレで適当に煽ってるから間違えちゃった、50万円〜ですね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:39:44.89 ID:abgzPJKk0.net
いやもういいよ
どっちにしても給付2月以降だから

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:49:24.42 ID:EZ6FYzNW0.net
まあ4月までに入金されれば何とかなる

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:49:55.56 ID:8HLvK5GX0.net
一月中に倒れるやつ続出するだろうが、ここは気を取り直して踏ん張ろうや

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:50:06.91 ID:tIlrZUHy0.net
>>567
ああ、どうにもならないことわかって駄々をこねて愚痴ってたんですね
今更何を言ってるんだろうと思いましたが、それならご自由にどうぞです

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:51:31.68 ID:8HLvK5GX0.net
関節が痺れて手が思うように動かんけど、もうちぃと踏ん張るけぇの、

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 15:54:03.24 ID:abgzPJKk0.net
いやおれたちは本来協力するべき仲間だ
ただそれだけだ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:48:09.57 ID:Zc41BTPM0.net
え?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 16:57:41.25 ID:g9hQn7s/0.net
>>554
世界中のオミクロン状況見てれば想像付くと思うけど
これから1〜3月くらいが地獄になりそうなので
(多分、東京で1日、万人越えペース)遅く始めたいのでは?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:06:51.20 ID:5mNK4mng0.net
>>574
なるほど...
コールセンターの求人など見ても2月開始が濃厚ですね
早期開始すればラッキーだと思って金策してみます

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:23:39.82 ID:fXT1ilEA0.net
おい岸田、答えろよ

「3月まで見通せるように」の支援金がなぜいまだに始まらないのか?
「最大250万」って喧伝してるけど事業者の99%は最大100万だろ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:49:20.10 ID:5tmxW4dX0.net
岸田「貧乏人ども!バーカwwww」

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 18:52:44.03 ID:8HLvK5GX0.net
「最多」だと間違ってるけど、「最大」は間違ってないね希ガスんね。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 19:28:00.39 ID:iGuSoZcm0.net
確か持続化給付金が予算6兆ぐらいだったから、そのうち一割が不正がらみだとしても
6千億が流出したことになる。そんな金あれば、廃業者や貧民層向けに
飲み放題食いたい放題のシェルターみたいなの作ったほうがよかった気がしないでもない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 19:56:00.93 ID:IVbInabF0.net
持続化給付金詐欺で戸籍に傷を付けて後に絶対に後悔するよ、犯罪者だぜ…
家族崩壊だってあり得る親兄弟はともかく親戚にもなんて思われるか馬鹿らしい
ご近所にも噂になったら引っ越しも考えたり無茶苦茶だろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 19:57:59.45 ID:8HLvK5GX0.net
課題はいかに政府から直接国民に金を渡せるかどうかというところよね。
ドイツのようなアウトバーン政策が日本でできるかどうかという瀬戸際で岸田が何をするかということでしょ。
できなけりゃもう日本はオワコン。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:05:41.19 ID:iGuSoZcm0.net
わたくしの理解だと、どのくらいオミクロンを流行らせて、
事業復活というなのステイホーム用の資金を出すべきかどうか政府はバランスにつき思考中

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:35:53.45 ID:FMqdtPkO0.net
個人事業主でサービス業と不動産やってるけど、
サービス業のほうで50%とか70%オフの場合、かつ不動産収入は変わらないのなら対象になるの?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:40:36.13 ID:8HLvK5GX0.net
なりませんね。
法人と個人または法人と法人で分かれてればいいけどね。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:42:51.77 ID:8HLvK5GX0.net
どっちも合わせて基準を満たしてればいいよ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 20:48:40.65 ID:+WGMBQBD0.net
いつになるんだよ
はよして

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 21:11:43.64 ID:O0Kc5htl0.net
>>586
実際のところ夏頃の参院選前にやりたいはず

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 21:41:25.44 ID:IVbInabF0.net
それでは与党の現職参議院議員が困るだろ、そんなにグズグスだと影響出てくる可能性大だぜ…

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 21:51:24.19 ID:iGuSoZcm0.net
衆院と違って参院はちょっとやそっとでは大勢に影響ない。
こんな程度の給付金が戦局を左右するはずもない

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:05:51.14 ID:W6eLDxbW0.net
需給ギャップで今回の施策全体が全然足らんのだから春先以降で失業者増えるよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:07:10.72 ID:IVbInabF0.net
国民民主、れいわ、維新が参院選も躍進すると思う

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:16:49.09 ID:+JtffBYh0.net
月次金が10月にとまったかから、完全にチャラパーの企画だよな。早くしろよ。本当に金がないわ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 22:56:54.45 ID:p92Cm8Io0.net
>>592
岸田の承認欲求のおかげで不利益被ってる人多いだろな。実質3月までが対象期間だから4月5月に申請する人多数で支給されるのが6月7月とか本当に参院選前ぐらいまで引っ張りそう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:16:04.87 ID:UXteULBA0.net
>>582
馬鹿は考えない方がいい好例ですね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/03(月) 23:26:26.05 ID:D9qe2P5n0.net
(^∧^)頼む
早く申請させてくれ
月次支援金終えて申請ロス
やってる時はあれだけ面倒だと思ったもんだが

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 00:07:38.21 ID:EGlbjpz00.net
>>579
飲食店にばら撒いた6万/日の協力金の方が問題だろ
コロナ前2年間の年間事業収入平均を超えて補填された協力金は
全額返金させた方がいい
たぶんとんでもない額になっているはずだ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 00:35:21.45 ID:HqmUmQUl0.net
コロナオンしてきてるやん
はよしてやー
参院選前にまたもう一発やればええやん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 00:54:27.87 ID:/j9T1JOS0.net
>>596
それな

Yahooでも記事になってたけど、酷いもんだよ・・・
もちろん、飲食店と言っても色々な規模があるから一概には言えないけど
本当に狭い店で1人で切り盛りしてたとこなんて
普段は1日6万も売り上げがないのが普通だし

何倍にも利益が膨らんで、バブル状態になってた店が沢山ある
そういうのを問題視せず、ごく少数の「持続化不正者」だけ執拗に叩いてる連中の脳内に問題を感じるわ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 01:00:38.69 ID:/j9T1JOS0.net
>>552
>行政の担当者ってどうやったら自分達が責任取らずに済むかしか考えてない

まぁ、それはあるだろうね
マスコミが大々的に詐欺事件を報じたり
電通の中抜き批判しまくったから
中小企業庁の担当者は「へますると、ワシの出世に響く」とビビっていて

・絶対に不正をさせないために「厳格な審査」を実施(スピードは二の次)
・電通は早かったけど、中抜きでたたかれたので、デロイトで良いや(審査半年放置とか問題あるけど、大々的に報じられてないし)

って感じなんだろうな・・・と思う

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 01:35:50.27 ID:WVQiPPii0.net
このぶんだと申請受付は2月っぽいかな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 02:39:51.01 ID:BdGnV1QM0.net
2020年12月に開業して日販1500円で閑古鳥鳴いてた知人は
ウハウハでたまらん言ってたわ、今はもう補助金無いから辛いと言ってるけど
人間慣れというのは怖いものだわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 03:09:05.34 ID:wDcITRHz0.net
>>599
それなら

・ついた予算を余らさずに消化する

も人事評価に入れるべきだよな
一時・月次の予算も余らせて事業者を助ける気無いのは明らか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 04:11:34.37 ID:TSz44X5i0.net
楽して金入ってきた人間は結局しょうもない事に使うからトントン

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 04:57:57.17 ID:+VcgEQ6o0.net
>>602
卑しい上に強欲って救えないこじきだなぁ…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 06:37:09.91 ID:z0Tw6QzY0.net
だから飲食は向こう10年分の先取りだって。立地によっては100%以前通りには戻らんしどこかの段階で店畳むんだから人生統計しろよって金。それ遊びに注ぎ込んでた馬鹿は吊るだけ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 07:31:07.89 ID:Wwvxqr1l0.net
このスレで飲食店の協力金の話をしても意味がない

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 07:58:48.80 ID:foCh3qDC0.net
主導の元経産官僚に実刑 実行役は猶予付き有罪―コロナ給付金詐欺・東京地裁:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122100108&g=soc

新型コロナウイルス対策の家賃支援給付金など計約1550万円をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元経済産業省キャリア官僚の桜井真(29)、新井雄太郎(28)両被告の判決が21日、東京地裁であった。浅香竜太裁判官は「官僚でありながら詐欺を繰り返し、国民の信頼を裏切った」と述べ、事件を主導した桜井被告に懲役2年6月(求刑懲役4年6月)の実刑を言い渡した。

桜井被告「金で自信を補完」 主従関係の認識にずれも―コロナ給付金詐欺公判

 実行役の新井被告は懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役3年)とした。
 浅香裁判官は「経産官僚だった2人が同省の重要政策の足を引っ張ることは本来あり得ない」と非難。「多額の国費がだまし取られており、結果も重大だ」とした。
 桜井被告は私利私欲から事件を主導し、詐取金の大部分を使ったと指摘。新井被告は、桜井被告がいなければ事件を起こしていなかったとしたが、「指示をいくらでも断れた。役割は重要だ」と述べた。
 その上で、詐取金は既に弁償された上、2人とも罪を認め反省していると指摘。新井被告は執行猶予が相当とした一方、桜井被告は責任の重大さに照らし、「執行猶予が許容されるとは言えない」と実刑の理由を説明した。
 判決によると、2人は虚偽の賃貸借契約書などを提出して家賃支援給付金を経産省外局の中小企業庁に申請。今年1月、2人が設立した二つの会社名義の口座に約1150万円を振り込ませたほか、昨年5〜6月、新型コロナの影響で大幅に減収したとする虚偽の帳簿などを提出し、持続化給付金400万円をだまし取った。(2021/12/21-12:10)

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:24:37.99 ID:wDcITRHz0.net
>>604
財源はコロナ対策のために国債発行して作ったあぶく銭だからね
アメリカはコロナのために900兆円分発行してるのに対して
岸田政権はたった20兆円、誰が卑しくて強欲なのか一目瞭然

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 08:33:02.58 ID:N597OoBe0.net
働けーーーー!!!!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:08:41.41 ID:IpCaEJtd0.net
>>600
2月15日以降だと思う

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:08:57.82 ID:EGlbjpz00.net
飲食なんて助けても
5年以内にほぼ潰れるから
意味ないのにな
一番無駄なとこに金突っ込んでる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 09:41:01.36 ID:m74G3YV50.net
>>609
国民はしっかり働いてきた
緊縮財政を取ってきたせいで日本だけ30年間成長していない
バラマキ批判の矢野次官始め財務省の罪は重いな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:41:02.93 ID:UzsNgKXc0.net
もうこうなったら2021の確定申告後だなこれ
事業復活支援金なんていくら不満言っても全く社会問題にならない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 10:46:54.21 ID:/j9T1JOS0.net
2月申請開始

6ヵ月放置

8月「追加で資料を提出せよ」

2ヵ月放置

10月「給付しません」

みたいなコースもありうるね

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 11:31:06.80 ID:/kxVEIA20.net
>>613
たぶんそうだと思う

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 12:05:59.63 ID:pGXC3kp60.net
個人事業主は昨年で廃業していても11月や12月で申請出来てしまうから2021年度の確定申告書も添付だろうな、法人は決算期はまちまちでも直近の履歴全部証明書添付だから誤魔化せない

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:00:30.16 ID:MI7oUG0T0.net
まあ不正防止するなら2020と2021の確定申告書類を添付させるのが一番だよな
ぶっちゃけそこまでカツカツに金に困って今すぐよこせなんてところは少ないだろうし

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:06:48.58 ID:3wV9CwpM0.net
せめて白色の計算方法だけでも先に教えてくれ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:27:04.95 ID:MDOwGI+y0.net
>>618
確定申告の売り上げ総額の÷12から、対象月の売り上げを引いた額

持続化も、月次もこれだから同じになる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:34:29.45 ID:UzsNgKXc0.net
2018の11か12を対象にするなら2018.2019.2020.2021の4期分だな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:41:24.34 ID:j+06sg3G0.net
11月から3月と年跨ぐから、白色の1/12ってのもそれぞれの年の合算になるのかなあ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:41:48.32 ID:/j9T1JOS0.net
>>619
2年に分かれてるからなぁ・・・

これ、「2018年の1年間の売上総額の6分の1」と「2019年の売上総額の4分の1」を合計する・・・みたいな計算になるのだろうか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 13:55:09.75 ID:pGXC3kp60.net
片山さつき参議院議員が問題提起していても結局は2月16日以降の確定申告後で昨年分も添付だから何も言えない変わらない…って事なんだろうな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:50:13.41 ID:yiNginba0.net
>>621
>>622
そんな面倒くさいことになるとは思えんがなwww
普通に考えたら売上の一番高い任意の年度ってことで収まるだろ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:50:16.86 ID:9YEClLeK0.net
>>622
それ以外にあり得ないだろ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 14:53:08.33 ID:9YEClLeK0.net
>>624
そんなことしたら白色天国だろ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 15:05:13.98 ID:7mD6y7ig0.net
片山さつきは去年の夏くらいの朝生で「年末までにはには持続可的なものがると思います」ってもったいぶって言ってたよな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 15:54:48.32 ID:dpuSIAkt0.net
しかし審査する方も責任重大よね
不当に厳しくすると審査落とされた人の一部はジョーカー化するだろうし

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 15:54:55.36 ID:pGXC3kp60.net
白色は関係する全部の確定申告書を添付しろって事で年度跨ぎの審査要項だろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 16:16:39.31 ID:fXgYSUgf0.net
書類揃えられる事業者から段階的にスタートじゃいかんのかね
月次受給者が最速で

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 16:53:20.30 ID:s5qxlneb0.net
4事業あり今回の入れて、飲食でもないのに累計1800万越確定

頑張れオミクロン!頑張れクソ煽りマスゴミ!

自治体も金出さざるを得ない流れにして、年度末までに累計2000万突破したい

もう乞食マネーなしでは生きられない体になってしまった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 16:58:50.48 ID:DUi2eURL0.net
青色個人事業主なんだけど
去年11月〜今年3月売上合計と
今年12月売上×5だと200万近く減ってるんだけど貰える?
去年の持続化は起業した年で前年の確定申告書が無くて税理士さんにお願いしたんだけど
今年は確定申告書出せるけど、etax使うから税務署ハンコもないけど申請できるかな?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:06:25.18 ID:zRYbA7OF0.net
出来ません

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:28:31.31 ID:PXWNzC3Q0.net
こりゃまた月次の再開だな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:29:11.20 ID:C3fVxd5f0.net
要項出る2月まで待てんのかお前らw

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:33:07.92 ID:3l0AvqeT0.net
ギャンブルで負けたんやろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:34:05.02 ID:SCBDO1Un0.net
>>635
早漏なんだよ察してくれ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 17:39:51.21 ID:pGXC3kp60.net
大阪の横出しが病院廃業したら約款違反でコロナ給付金返還差し押さえくらってるじゃんか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:06:38.20 ID:aoj8OVTG0.net
早くマンボー出ないかなぁー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:47:36.29 ID:56k8Xnme0.net
>>619
よくそんな適当かつ無責任に断言できるなあ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 18:51:36.64 ID:56k8Xnme0.net
>>632
電子申告の受信通知を保存しておけば日付印のかわりになるよ
たぶん満額でるけど落ちつきな、焦っても1円にもならん

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:08:32.37 ID:DUi2eURL0.net
>>641
ありがとう(´・ω・`)売上落ちてきたから違うことも始めようと思って色々購入したらお金使い過ぎた…
50万でも助かる…(´・ω・`)
待ちます!

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:09:57.76 ID:6YxA24YE0.net
>>632
一字支援金・月次支援金の時は「eTaxの場合は」って説明あったよ
そりゃeTax利用する人多いんだから、考えてあるでしょうよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:11:12.56 ID:DUi2eURL0.net
ありがとう、見てみる

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:23:59.18 ID:WVQiPPii0.net
受信通知を紛失したら税務署に問い合わせればすぐに再発行されるから心配いらんよ。
ちゃんと申告してれば規定内に入れば支給されるよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:28:17.50 ID:DUi2eURL0.net
>>645
受信通知っていうのは、メールの中身でいいのかな?
メールはetaxの受信ボックスに残ってる
電子申請等証明データシートっていうのは一応pdfにして保存してる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:35:02.09 ID:UrdHXtbT0.net
算出式みたけどたとえば 
基準期間の売上がトータル300万で
対象月の売上が50万なら×5して250万で
差額50万で個人なら満額貰えるって認識でOK?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 19:53:52.03 ID:pGXC3kp60.net
沖縄県、まん延防止検討…
 また審査基準これに逆戻りしないだろうなぁ…

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:03:04.41 ID:lNqs8HSh0.net
去年もらった持続化給付金100万は比較期間の売上に含めていいのか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:29:47.97 ID:9YEClLeK0.net
>>646
そうそれ

>>645
マイナンバーがある限り紛失という概念は無い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:30:50.00 ID:9YEClLeK0.net
>>649
含めてはいけない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:33:47.58 ID:9YEClLeK0.net
>>632
年始だから書き間違えだと思うが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:39:37.59 ID:WVQiPPii0.net


654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 20:52:02.52 ID:EGlbjpz00.net
てか
イクラ ナン DEMO
遅くね?

655 :sage:2022/01/04(火) 20:59:21.38 ID:1GwucJmw0.net
そうDEMOない鴨

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:12:53.32 ID:VPr5GM2q0.net
>>646
国税電子申告・納税システム(e-Tax)の受付システムのWEBページを開いて
メール詳細
送信されたデータを受け付けました。
なお、後日、内容の確認のため、担当職員〜

のページをプリントアウトやPDF化したもの
(をスキャンなり、写真なり撮って)
を添付する

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:24:10.78 ID:DUi2eURL0.net
>>656
>>650
ありがとうございます!!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:25:42.42 ID:DUi2eURL0.net
>>652
あ、そうです!去年の12月×5だったw間違えますた

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:32:17.00 ID:UzsNgKXc0.net
監査法人ってさ、税理士なんかと違って資本金5億円以上の大企業の監査しかしないんだよ
中小法人、ましてや個人事業主なんて「存在の意味すら理解不能」なんだよな だから申請者との齟齬が出る

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 21:36:00.74 ID:WVQiPPii0.net
コイツ何いってんの?もしかしてカバ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 22:37:29.55 ID:QhfOpN/D0.net
岸田年頭の辞職会見に見えたw
ヤフーニュースたまに紛らわしい速報流すなよw喜んでもうたがなw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 22:43:47.44 ID:SVFyvFF20.net
>>614
無しでは無いのが自民

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/04(火) 23:53:04.41 ID:6gLkcecS0.net
>>648
沖縄にまん延防止措置を適用へ 政府、新型コロナ対応

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:00:05.03 ID:EUmbOi7l0.net
始まるのはいつでも良いけど概要確定させて欲しい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:07:40.13 ID:f9NTeXaY0.net
沖縄の人は月次と二重給付でもらえると良いね
東京、大阪にも希望が湧く

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:15:43.80 ID:6jd3YGsv0.net
>>649
補助金は売り上げた金額じゃないだろ

667 :sage:2022/01/05(水) 00:18:10.01 ID:01dg8J6X0.net
>>661
はい

668 :sage:2022/01/05(水) 00:18:44.58 ID:01dg8J6X0.net
>>649
含めても大丈夫だよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:28:45.24 ID:f9NTeXaY0.net
>>668
おいおい、捕まるぞ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 00:49:50.33 ID:qm0AHWYQ0.net
正しく申告していれば、青色申告事業者は事業収入として「雑収入」仕訳けで申告、白色申告事業者は事業収入の終始内訳書の中の「その他の収入」で申告してるはずなので申告書を添付した時点でバレるはず

まれに売上として申告してしまっている人がいて、その場合は一見バレないけど持続化給付金の給付履歴は明らかなのでそれが無い時点で不備が返ってきてしまうんじゃない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 01:39:12.11 ID:N/TVQQWG0.net
>>665
二重なんてあるわけないだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 06:58:49.36 ID:iDhv/Gz10.net
>>670
申告書に給付金関係の記述がなければ
「売上欄」に含めてる可能性を疑われるわな・・・

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 07:03:43.90 ID:iDhv/Gz10.net
>>659
大企業なら、必ず仕事を受発注する際に「見積書」を出して
仕事が完了したら、「請求書」とか「領収書」のやり取りをするけど
フリーランスの場合、そんな書類は出さないケースも結構あったりするしな
前からのやり方をずっと続けてきて、毎回請求書をやり取りするのではなく、
管理表みたいなのに遂行した仕事の内容(提供したサービスの種類、時間、数など)を記入して
その数値から一定の計算式に沿って報酬決定して、月1回振り込むみたいな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 08:42:46.21 ID:EptfSky+0.net
知らんがな
証明責任は権利を主張する側

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 08:50:34.10 ID:hZnxhzgV0.net
月次はまん防か緊急事態宣言出ても再開はないと思う

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 08:55:45.81 ID:Sx+6p+1u0.net
>>673
別に依頼主へ発行した領収証があれば大丈夫だろ
真実は一つなんだから

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 09:10:56.78 ID:84r0CSZ20.net
オミクロンヤバそうだな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 09:21:15.61 ID:tmxqw+IO0.net
さっさと配れよロンパリ木偶

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 09:29:53.41 ID:2dO8V6gr0.net
>>677
まともな生活送っておけば感染しても重病化ほしないけどな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:33:50.43 ID:bm+Z9lqr0.net
>>676
発注元がある時点である程度の規模だから
領収書だけは無い事はありえない
どんな仕事してんだよ

681 :サゲ:2022/01/05(水) 10:45:51.97 ID:1utK1nsm0.net
>>675
出たらあると思いますよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:51:33.97 ID:cIamwqux0.net
自民支持派だけど岸田の昼行燈ぶりトロさにビツクリするは モーくびやろ
ガースーなら最悪でも1月中に申請できてるやろ はよクビせーカス

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 10:55:32.78 ID:5lkkz5Wl0.net
「2022年3月までの見通しを立てられるよう」

これ本当にどうゆう意味なんだ?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:08:22.69 ID:iDhv/Gz10.net
>>676
Uberじゃないけど、あの手のプラットフォームを通じて支払って場合、
依頼主に領収書を発行しないケースも多いぞ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:18:05.43 ID:vJbTsBjg0.net
>>684
Uberは各日ごとに1円単位で記録が残ってるから領収書もクソもないけどな
収入ガラス張りの状況で無申告で大丈夫と思ってる奴がたくさんいすぎて面白い
そろそろ根絶やしにされると思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:21:39.43 ID:C8yoGwFq0.net
河野か高市でよかったんだよ 河野は石破や小泉と組んだから干された

岸田は人柄は確かに良いが「それだけの人」なんだよ 官僚が生き生きしてるよ

萩生田も政治力はありそうだけど 早実から明治って探してもいないくらいの確率だよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:30:05.35 ID:iDhv/Gz10.net
>>685
だから、Uberの話ではなく
ああいうプラットフォーマーを通じて
サービスのやり取りしてるケースだと
領収書なんて無かったりするぞ・・・
各案件の報酬額は記録あると思うけど
ただ、手数料差し引きする前だったりするので
口座への入金額とズレたり、
取引相手ではなくプラットフォーマーの名義で振り込まれるので
名義が違ったりするけどな。。。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:41:58.55 ID:vJbTsBjg0.net
>>687
金の流れが明瞭なUberの名前を枕に出した意味がさっぱりわからんな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:43:35.76 ID:vJbTsBjg0.net
文頭に「だから」使う奴にろくな奴いない説

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 11:55:08.39 ID:uBk/OZqH0.net
岸田がモタモタしてるから
昨日からコロナ感染者が急増して
そっちに時間が取られて
この支援金は忘れられる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:19:45.24 ID:TPvR+U2r0.net
そもそもウーバーなんて日雇いバイトと変わらんし
低学歴の無能ゴミしかいないんだから対象外でいいだろ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 12:44:45.89 ID:8yEbRjBS0.net
あまりに遅いdeath

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 13:25:32.90 ID:R+Wxs4tY0.net
>>692
月次支援金の締め切りが1月7日だから、それまでは新しいことは何もしないんだろうな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 13:36:11.23 ID:O0lVX/nZ0.net
いつから始まるのさ
とりあえず最短3月か

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 13:51:09.15 ID:iDhv/Gz10.net
>>688
Uberは不適切だったかもしれないが
要するに「直接の取引相手」ではなく
間にプラットフォームを介してる場合ってことよ
振込名義が違うとか、手数料の差が出てくるとかさ
色々とデロイトの審査で問題となりそうだから

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 13:51:30.03 ID:EUmbOi7l0.net
いつ始まるとか言ってるうちに

【コロナ】沖縄 感染600人前後の見通し [01/05] ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641356676/

オミクロンが始まりましたw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 14:10:52.59 ID:HfM6PHc30.net
今のままだと全然貰えなそう3月ほぼ働かないで50狙うかな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:00:41.87 ID:84r0CSZ20.net
喉がイガイガする…と思ったら臭い玉だ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 15:52:35.07 ID:lqNryTX80.net
臭い玉ってクセ―のは分かってるけど、ティッシュで潰して嗅ぎたくなるよね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:03:40.90 ID:8Fb/AuMu0.net
別に意図的に休んで売上調整して5割減してもいいんよな?
手術しようと思ってたから2週間ぐらい入院するやつ
ちょうどいいわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:20:25.44 ID:vJbTsBjg0.net
>>695
請求書や領収書、報酬明細のないまま完結する仲介サービスって具体的にはどこよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:22:51.93 ID:iDhv/Gz10.net
>>700
手術するってのは、新型コロナの影響と言えないのでアウトだな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:27:22.11 ID:iDhv/Gz10.net
>>701
例えば、行政書士が沢山「事前確認します」と宣伝してる「ココナラ」など
色々あるでしょ・・・あの手のサービスは、購入者名義ではなく、
プラットフォーム運営事業者名義で振り込みになるし
それでも、行政書士の場合は請求書とか領収書的なのを別途送るかもしれないけど・・・
それ以外の色々なサービスでは、請求書・領収書的なものは正式に出さず
プラットフォーム上の入力欄に「〇〇円」とか入力して終わりのケースが多いのでは?
サービス購入側も、それで特に問題視せず終わるなら、請求書・領収書は存在しないことになる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 16:37:24.00 ID:y3GeDPpL0.net
審査はデライトの判断だろうから結局は申請してみての結果だろ、どんな事業形態でもトライしてみてダメなら諦める

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:08:13.88 ID:6ee2fAyU0.net
>>703
かもしれない?
なのでは?

知らないで言ってるのか?

ココナラで30秒調べたら購入側の領収書DLも販売側の売上データDLも出てきたけど…?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:26:33.30 ID:iDhv/Gz10.net
>>705
ココナラ以外にも、あの手のサービスあるでしょ
マッチングサービスというか、クラウドソーシングサイト
請求書とか領収書の発行機能が備わっていても、双方使わないことも多いよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:31:32.49 ID:e7aRkPID0.net
請求領収あるのに使わないて意味わからん
経費だってレシートや信憑いるのに

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 17:48:51.69 ID:6ee2fAyU0.net
>>706
あなたが必死になって何を主張したいのかさっぱり理解できないからそろそろ匙を投げていいか?
領収書も請求書も何故か敢えて使わないそいつは確定申告とかどうしてるんだ?

709 :sage:2022/01/05(水) 18:01:09.50 ID:Teaanb2u0.net
ココナラ利用者は却下でいいかと

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:07:40.98 ID:6ee2fAyU0.net
確定申告してるなら、請求書なり領収書なりなんなりと入金記録は必ずあるだろ
逆に言えばそれがなんにもないような奴に支給する必要なかろ

711 :sage:2022/01/05(水) 18:12:18.90 ID:/9UwvjhN0.net
そうそう

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:31:08.07 ID:nexBao9b0.net
これって、また飲食店に協力金、払ったらますます飲食店はラッキーチャンス3年目だよな!
フザケルナよ。
しかも12月に中小に電話したとき、国会が終わった後の12月の末になると思います、言ってたけど、嘘つくなよ!バカかよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:35:23.97 ID:KkreYIlM0.net
わい飲食店、オミクロン歓喜

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 18:53:08.84 ID:ggU68cAh0.net
さすがにまた飲食店バブルやりだしたらもう、怒るよ!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:01:29.02 ID:rwJS2bw70.net
>>714
おまえが怒ったところで何もかわらん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:23:27.77 ID:KkreYIlM0.net
ウキウキ♪

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:23:29.50 ID:C8yoGwFq0.net
知り合いのスナックのババアがガッツポーズしてる もう働く気ゼロでタバコプカプカ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:33:48.82 ID:y3GeDPpL0.net
税金対策しないと大変な思いする羽目になるぞ仕入れも無く協力金だけだと40%から納税

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 19:47:32.10 ID:N79cv4Lb0.net
めんどくさ。
月次支援金を復活してくれた方が良かった。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:05:46.12 ID:KkreYIlM0.net
こうなると予測して去年スナックの居抜き借りたんだよねー♪

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:12:07.76 ID:C8yoGwFq0.net
>経済産業省等の他の支援策では、GビズIDの
活用を推進しており、今後類似の事業を立案する
場合には、使用を検討しているため、是非ご登録
ください

月次10月分申請者の画面にこの文章が出てるらしいよ
やっぱり事業復活支援金からGbizID必須になる予感がする
事業確認については全くこれまでの確認機関に話もないのはやらないからじゃないか。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 20:25:27.72 ID:GJZL+nkt0.net
請求書納品書に限らず支払い明細とか融通効かせてくれりゃあ楽なんだけどなぁ
明細は毎月あるけど請求書納品書出してくれるとこ少ないんだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:06:56.21 ID:YyYXrVE/0.net
え?意図的に休んで売上調整しちゃいかんの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:09:35.03 ID:e7aRkPID0.net
ゴロゴローゴロゴロー
東京で小さなスナック持ってたらなあ
ゴロゴロー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:21:54.54 ID:YajNtwID0.net
今増えても意味ねぇんだよ
4/1から増えろよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:23:08.16 ID:tV9WYA6c0.net
>>723 問題ない そもそも意図的かどうかなんて判断できない 体調が悪いのかも
しれんし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:31:28.16 ID:NS7m1j6W0.net
また新型コロナが蔓延し始めたな。まだまだ支援金つづきそうだな。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 21:34:01.87 ID:mmTu4UoO0.net
年末年始の外出や飲食で増えたに過ぎんよ
じきに減少する

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:21:58.63 ID:P2GXqAfb0.net
甘いな
ピントが全く合ってない
今年はコレから盛り上がるんじゃ
じきにとか知ったげになにぬかしとんじゃ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:33:40.45 ID:uiLIrVw10.net
>>720
去年?対象外

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 22:55:20.32 ID:gKimDi9T0.net
>>729
ピント?盛りがるって何が?その根拠は?
今後以前の様に緊急事態やマンボウがポンポン出ると本気で思っているのかい。あんたの願望は根拠にはならんぞ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:23:17.37 ID:KkreYIlM0.net
>>730
オープン年の去年にもすでに貰ってるんだよねー♪
ごめんねー♪
前年度の売上とかいらないバカ政策なんだよねー♪♪

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:45:45.64 ID:KkreYIlM0.net
出ると思うぞw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:50:58.06 ID:uCdBp9T30.net
>>717
たった月10万でそうは並んだろ・・
大卒初任給の半額だぞ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:54:06.71 ID:f9NTeXaY0.net
スナックなら飲食店やから月10万じゃなく日額4万~のとこだろ
休業要請や時短要請が出たらの話だけどさ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/05(水) 23:58:36.83 ID:uCdBp9T30.net
>>670
白色は収支内訳書の提出を求められて来てない
これは持続化給付金から電通、リクルート、デロイト一貫して同じ
さらに青色申告者に白色枠での申請も認めている
したがって年収を月数で割るタイプの申請がある以上、雑収入の確認はできない
ただし、今後は疑われて追加資料提出コースになる可能性は大いにある

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 00:00:19.26 ID:vasAjRq20.net
>>735
それは働かなくなるな・・
資産運用だのFIREだの言い出しかねないわ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 00:05:48.66 ID:Tc4n1mX70.net
>>736
持続化給付金の給付時期が基準期間に包括され出したのは月次支援金がまだ初めてだからな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 01:15:07.77 ID:2xDV5CGz0.net
よし
初の月次支援金申請完了
復活支援金も早く頼むぞ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 01:54:40.33 ID:uGLlcTkM0.net
県と市の月次前提の協力支援金の申請は1月末で終わるところが多いから忘れてる奴は確認しておくと良いぞ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 06:06:56.72 ID:kpduKZUH0.net
よーしコロナ盛り返してきたw
また協力金バブル再来だぜw
飲食業全体の力を合わせてコロナ神を応援しかないとな
どう考えても終息より広まってくれた方が得だし

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 06:10:07.61 ID:YkuMI+OV0.net
>>734
オミクロンで毎日6万円の再来狙ってる
この店はババア一人で一日売上2万円くらい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 06:35:06.61 ID:Eh4DUTk10.net
>>742
なんで無関係なこのスレでその話するんですか?
邪魔なんでやめてください

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 07:40:45.04 ID:wWvrVnwI0.net
>>743
妬むな妬むなみっともない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 07:45:23.87 ID:9Zjgi6tx0.net
ゴロゴローゴロゴロー

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 07:59:44.29 ID:hUtzto7W0.net
小さい店は2.5万くらいぢゃね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 08:22:27.22 ID:Tc4n1mX70.net
>>742
6万円固定は前の前の宣言くらいでとっくに終わったろ
確定申告での売上規模に応じてになったんじゃなかったか

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 08:25:42.18 ID:Tc4n1mX70.net
まあ、それでも日額2~4万はしっかり出る”協力金”なので月次支援とか復活支援金とは金額はおろか性格からして全然違うけどね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 08:27:41.61 ID:hUtzto7W0.net
>>748
そのかわり店は閉めなきゃだからぁ。
家賃が高い大都市圏は今も閉店ラッシュだしな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 09:17:18.90 ID:Hq4c22FW0.net
>>741
ホントにタチの悪い乞食だなあ(笑)

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 09:19:46.39 ID:7fDVtD5G0.net
昼がメインの飲食店にはボーナスみたいなもん
6万はもうないけど一日2.5〜4万くらいでるだろう
ひとりで営業してる飲食店なら旨味は大きい

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 09:37:47.31 ID:dQufZN/z0.net
50万欲しいけど前のと計算法違うのな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:00:41.58 ID:o3tN2rOd0.net
まーた、飲食店の金バラマキ今年も始まるぞ。
朝から経済産業にどんどん電話するする!
ほんとに飲食店ばかりの金配りいい加減にしろよ。
コロナ前の所得と比べたら良いだけ。バカじゃないのか

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:02:12.46 ID:o3tN2rOd0.net
コルセン

いつから申請になるのか詳細はわかりません汗

10月の自民総裁選から止まってるじゃねーかよ。
ふざけたデタラメな国だ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:25:07.63 ID:QUxy/pm50.net
>>754
仮に決定していたとしても公式発表の前コルセンオペレーターがシレッとバラしたらそれはそれで大問題だろw
ネタなのかガチなのか知らんけど少しは頭を使いなさいよwww

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 10:33:15.73 ID:F6cj4HJm0.net
ほんとマジにオミクロンが感染爆発し始めてまた売上ダダ下がり…12月は昨年と同等だったけど2019年度には遠く及ばず、今月はヤバそう経費も全く作れなかったら2月末まで持たないわ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 11:10:01.40 ID:qndItzXb0.net
2月開始とか
税理士事務所は確定申告で死ぬほど忙しい時期じゃん
その時期に事前確認やってくれる事務所なんてあるの?
つうかそもそも事前確認ってあるの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 11:26:05.18 ID:PeixsB7h0.net
>>741

乞食キター

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 11:39:01.48 ID:9Dx2VyWv0.net
沖縄1000人か
マジでヤバいな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 12:27:53.54 ID:wWvrVnwI0.net
>>758
自分の仕事捨てて有るかもわからん給付金頼みだもんな(笑)
もはや本末転倒( ´,_ゝ`)

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 12:33:21.62 ID:PeixsB7h0.net
>>760
やっぱ裾野の広い業種だし。
お頭弱い系多いの仕方ないかも。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:17:40.54 ID:o3tN2rOd0.net
>>755
またお前か!!

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:19:18.95 ID:NzN6u/p50.net
>>762
またお前かの意味がよくわからんけど、守秘義務って言葉を知らんの?
よく経営者としてやっていけてるね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:50:01.81 ID:y72IlLJD0.net
>>757
足元を見てくる底辺の行政書士が1万とか3万で受けてる
普段は食えないあいつらはあいつらなりに乞食で儲かってる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:52:23.45 ID:aFY+P+Gw0.net
国会議員で多少詳しく話しているのは、片山だけか。
進展しないんだろうな、そろそろ概要だけでも公表しないと、憶測だけで不安になるわ。Gビズいるのか、いらないのか、事前確認は必要なのか、などハッキリした方がいい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:53:31.65 ID:9dVNW83Z0.net
>>741
ざんねーん出ないらしい

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 13:54:31.64 ID:aFY+P+Gw0.net
12月末から、企業診断士とかの動画をいろいろ見まくったけど、もうやめちゃった。
結局は予想なんだよな。再生数稼ぎたいだけだし、本詳細はやはり発表されるまで待つしかない…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:08:09.63 ID:YkuMI+OV0.net
>>764
正直にボランティア精神で1件1000円で協力した確認機関には
まだ1円も支払われていない。もう協力なんかしないから事前確認
は物理的に出来なくなって要綱が決まらない。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:19:53.50 ID:ZjihPwk90.net
雪降ってきました

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:21:42.75 ID:/XlVFnI50.net
コールセンターが1月25日から月末まで研修、その後の申請開始、これは確定みたいですな 求人情報を読み解くとこのような段取り

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 14:30:59.19 ID:UYq0nqEm0.net
ちょっと教えて。
いま、商業施設内でテナント経営(FC)しているけど、今年の秋で契約期間が満了になるから契約を更新するか、
または、更新せずに他の商業施設に移転するか悩んでいる。

事業復活支援金が始まる時期までは移転していないから、30%減で対象支援になる予定だが、
仮に、秋に新天地に移転したとして、その頃にコロナ第7波が来て売上がガタ落ちの場合、店名(住所)変われど、
前の店舗の売上(2018〜19年の売上)と比較して、その時にある支援は対象になるんだろうか?

移転後にコロナ禍でコケて、尚且つ支援金も対象外になると不安やし、もう1年継続したほうがいいのか・・・悩む。
詳しい人教えて。長文すまん

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:21:15.27 ID:Tc4n1mX70.net
>>752
去年の1~3月の一時支援金のときと同じじゃね?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:40:02.28 ID:wWvrVnwI0.net
>>741
出ねえとよ( ´,_ゝ`)
どーすんの
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 15:52:00.28 ID:7fDVtD5G0.net
公明党の山口代表が全国にマンボウ実施すべきだとさ
また儲かっちゃうな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:06:56.41 ID:/XlVFnI50.net
まん延防止発令してももう飲食店協力金は出ないと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:23:11.52 ID:9Dx2VyWv0.net
>>775
昨日さっそく時短協力金の詳細出たぞw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:32:13.20 ID:w8CTV3kT0.net
また協力金貰えるのか。
つぎは何買おう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:49:34.94 ID:7fDVtD5G0.net
東京600人超え 明日は千人超えだな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 16:57:38.90 ID:2mPPewn+0.net
3月までをミットセルって言って、いつまで出さないんだよ!
3月に出すって言えば良かったのに

そうこうしてるうちに、月次支援金復活かな?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:06:03.06 ID:YkuMI+OV0.net
スナックのババアがVサイン 時短協力金がすぐ出る〜

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:24:02.96 ID:/XlVFnI50.net
コロナの影響がある全業種対象の事業復活支援金ですら出し惜しみする財政緊縮派の岸田総理があんなに批判のある飲食店協力金をやるとは思えん

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:24:51.30 ID:y72IlLJD0.net
協力金が出るなら、月次はどうなるんだろうな
まさかの二重取りだったら最高だけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:33:28.85 ID:bsA8L7ES0.net
地獄景気は、やはりこれからですか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:35:11.22 ID:WkK6b4e80.net
またコロナ増えてヤバいね
もうこれ以上飲食店支援は厳しいんじゃないか…
世論的にも無理そう

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 17:42:32.63 ID:/XlVFnI50.net
東京都の小池知事は緊事もまん防も発令しないって言ってるよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:06:18.16 ID:B1UBOYR70.net
>>785
小池はために貯めてから緊急事態を一気に発動させるいつもの作戦

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:16:17.56 ID:/XlVFnI50.net
1月末から審査部門の求人募集をしているって話しだけど仕事初めから月次引き継ぎで残る人材もいるなら三連休明けに申請開始あるかもしれないって事はないかな? ここで申請出来るのは法人で決算跨ぎしない11月か12月の対比申請者しかとりあえず対象にならないから少数だろ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:36:02.09 ID:YkuMI+OV0.net
>>787
行政ってのはみんな揃ってよーいどんなの

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:44:46.60 ID:o+Xs3hpZ0.net
もうそろそろかと思って久しぶりに覗いたら全く進展なしかよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 18:47:42.03 ID:R34xNLo80.net
>>775
なんでやねん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:12:15.12 ID:g57cSkbN0.net
飲食店への過剰な支援金はさすがにもう世間が許さないだろ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:24:42.79 ID:nfNcI59+0.net
許しちゃならんわ
まじで不公平すぎて気持ち悪い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:25:38.81 ID:qtZdSgZW0.net
>>791
そもそも知らないやつのほうが多数なんでは
もらっても言うわけないし

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:26:50.79 ID:nfNcI59+0.net
知らない奴とかおらんだろ
ジジババでも文句言ってるよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:29:44.41 ID:7fDVtD5G0.net
協力金ケチると飲食店は店を開けだすんで色をつけた協力金をだすしかない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 19:36:23.46 ID:B1UBOYR70.net
ただデロイトとかに金撒きたいだけだろ
たまたま飲食が1番コロナの被害受けてるからターゲットになってるだけ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:01:20.91 ID:g57cSkbN0.net
まぁ、アホの岸田は今頃「事業復活支援金?なんだっけそれ、ぼちぼちやっといてよ」て言いながら得意のメモでも書いてるんだろうな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:02:14.16 ID:Tc4n1mX70.net
飲食が一番被害受けてるわけではない

自治体バックアップあって多業種連携だからこそやれてるイベントや旅行業界なんかは金渡さなくても止められるが、飲食は小規模でも自立してやれてるから札束で引っ叩かないと止めることができない

ただそれだけ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 20:13:22.58 ID:SjKueukx0.net
都のコロナ助成金、「審査ミス」で対象企業に不支給通知 「107件」で判断くつがえる(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f064da10b1e68c74a495b2d7532e36eb930e7c93

都内の中小企業を対象とした最大200万円の新型コロナウイルス対策の助成金事業で、交付決定を受けて高額機材を購入したのに、一転して支給しないと通知された事業者が相次いだ問題で、再審査で判断がくつがえり助成金が支給されたケースが107件あったことが弁護士ドットコムニュースの取材でわかった。

制度趣旨からすれば、幅広く事業者を支援すべきところ、対象となるはずだった事業者に不支給の決定をしていたという点では「審査ミス」と言え、コロナ禍での助成金制度の難しさを物語っている。

判断がくつがえり、助成金が支給されたある事業者は「100万円以上する機器を購入しており、不支給は死活問題だった。不正は防がないといけないが、こちらは気が気ではなかった」と振り返る。

都とともに、事業主体となった東京都中小企業振興公社の担当者は「審査にあたってご心配、ご迷惑をおかけした。丁寧なご説明が足りておらず、行き届かなかった点があった」と反省を口にした。(編集部・園田昌也)

●500件超の事業者に不支給決定

問題になったのは、2020年夏ごろに募集された「非対面型サービス導入支援事業」と「新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン等に基づく対策実行支援事業」。コロナ対策の費用について、200万円を上限として3分の2を助成するというものだった。

いずれも見積もり審査などを経て、2020年秋に非対面3000件、ガイドライン4124件に交付決定が出された。

しかし、このうち非対面335件、ガイドライン219件について、一転して不支給の決定が2021年3月になされ、すでに高額機材などを購入していた事業者から「詐欺だ」などとの批判の声が上がった。

交付決定が出ても、実施状況が要件を満たさなければ不支給となることは申請時などに伝えられており、公社の担当者によると「対象期間外に実施したコロナ対策」や「身内企業への発注」などルールから外れたものも実際にあったという。

一方で、一見して要件を外れているとは思えないものについても不支給決定が相次ぎ、理由すら説明されなかったことから、一部事業者から不満が噴出していた。

●100件余りで判断くつがえる

報道などを受けて、2021年4月6日には不支給・減額支給となった事業者を対象に、理由の説明などをおこなう特別相談窓口を公社が設置した。

こうした結果、非対面100件、ガイドライン7件について判断がくつがえり、助成金が支給された。不支給となった事業者についても、別の助成金や支援を紹介するなどしたという。

今回のトラブルを問題視し、特別相談窓口の設置を働きかけた内山真吾都議は、次のように話す。

「事業者に寄り添いたいという思いで制度設計したはずだが、運用面で寄り添えなかったのではないか。審査する件数は膨大で大変だと思う部分もあるが、そのしわ寄せが事業者にいってはならない。ルールそのものや審査プロセスがこれで良いのか、不断の見直しが必要だ」

前例のない対応が求められたコロナ禍。都の助成金に限らず、審査対象は膨大で、中には不慣れな事業者からの申請もあるはずだ。審査する側の負担も大きいと考えられるが、苦境にある事業者らへの支援は迅速かつ幅広くおこなわれる必要があり、制度の改善が求められている。

公社の担当者は「今後の助成金事業はコロナの状況次第の部分もあるが、今回の件も踏まえて、より丁寧な対応をしていきたい」と回答した。

弁護士ドットコムニュース編集部

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:41:57.47 ID:AiNpWzqI0.net
マンボーでジジババ飲食はウハウハだなw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 21:55:07.18 ID:I5BzRLFz0.net
>>791>>792
でも国が許しちゃうんだよねこれが
哀れにも国民は妬むことしかできん( ´,_ゝ`)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:07:39.15 ID:nKhzU+q50.net
飲食店の話はスレ違いだから消えろ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:19:08.51 ID:AiNpWzqI0.net
マンボーでジジババ飲食はウハウハだなwww

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:26:58.53 ID:AiNpWzqI0.net
うぅぅっっぅぅぅぅlうーーーんマンボww

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:45:45.98 ID:nKhzU+q50.net
>>804
こういうアホに粘着されて飲食店の人は可哀想だと思うw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:45:47.95 ID:AiNpWzqI0.net
場末のクソババァ
ウハウハか?wwww

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:46:44.37 ID:AiNpWzqI0.net
うぅぅぅ雨ウゥぅぅっぅううっぅぅぅぅぅーーーーーん
マンボ0!w

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:49:06.47 ID:AiNpWzqI0.net
今夜もペレスが舞い踊りまぁぁーーーーす
ウィぃぃぃぃぃぃlぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぃぃぃぃlーーーーーマンぽwwwww

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/06(木) 22:54:02.26 ID:AiNpWzqI0.net
マジええ加減位しとけよ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:23:26.31 ID:PeazKfdv0.net
今夜もペレスが舞い踊りまぁぁーーーーすウィぃぃぃぃぃぃlぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぃぃぃぃlーーーーーマンぽwwww

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:23:52.41 ID:PeazKfdv0.net
ペレスが舞い踊りまぁぁーーーーすウィぃぃぃぃぃぃlぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぃぃぃぃlーーーーーマンぽwwww

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:24:24.63 ID:PeazKfdv0.net
ペレスが舞い踊りまぁぁーーーーすウィぃぃぃぃぃぃlぅぅぅぅぅぅぅぅぅっぃぃぃぃlーーーーーマンぽwwwwwwww

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:27:50.82 ID:09d4GhzZ0.net
>>810-812
ペーパーとUberと売れない役者は対象外だから、今回もアンタは不支給だろうなwww

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 00:58:51.49 ID:ud1DvdD50.net
>>813
お前それしか言わないけど誰と戦ってるの?
キモいから消えろ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:03:01.70 ID:A4sqBG5C0.net
早く関西も出ないかな(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 01:18:04.12 ID:7LkH1JEa0.net
正直、マスク鼻だしでの往来やクシャミ咳の行為自体を軽犯罪扱いする程度にはしてくれていいから、集会や外出の制限はやめてほしい

無対策店を狩る程度にして、協力呼びかけとか勘弁してほしい
医療逼迫しない限り無症状者は隔離だけで良かろう

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 02:00:52.50 ID:riO4b5UR0.net
>>816
無症状や軽症をどんどん隔離していけば
オミクロンで大量に感染者出すんだから
どっち道、医療逼迫だぞ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 02:44:29.75 ID:rLq/NA1H0.net
>>811
飲食店の糞スレでやってよ。

あの馬鹿ども、調子こいてはしゃいでやがるから(笑)

819 :sage:2022/01/07(金) 02:47:40.40 ID:jyE/UhWl0.net
なあんぼでも儲かり夜

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 04:45:37.44 ID:PeazKfdv0.net
https://tottori-jinken.org/?cat=9

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 06:19:52.51 ID:7LkH1JEa0.net
月50万ないと俺の生活は支えられない
12月から赤字続きだわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:29:46.28 ID:JJPivRoC0.net
せっかく先月くらいから持ち直してたのに6波で台無し

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:46:10.19 ID:onK/JBGB0.net
10月に「来年3月まで見通せるように給付金を出す」と言われれば
早くて年末、遅くとも1月から申請〜給付って思うよね その頭でデロと中企庁は
11月に実質契約してたんでしょ。それが1月になっても要綱すら出ない。そして第6波。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 07:47:35.76 ID:uyRWkM9a0.net
聞く耳無い内閣w

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:11:45.55 ID:vyqQ1x3n0.net
ロシア外相と議事録確認せずに記者会見に臨んで、好き勝手言われて不貞腐れてた岸田に何を期待してるのか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:18:07.22 ID:onK/JBGB0.net
結局、18才未満の子供に10万円だ、いや半分クーポンだ、やっぱり10万円だ、で3カ月

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 09:36:10.29 ID:npdO42Di0.net
岸田内閣は仕事遅すぎる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:11:01.19 ID:XY4TI5xE0.net
マンボウ地域以外は対象外だってよ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:12:07.92 ID:k/GzG06+0.net
うそーん、今日も詳細出ないのかー
マジで1月中旬以降になりそうだな
岸田の仕事の遅さには恐怖すら覚える

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:25:09.29 ID:qZDdoBr80.net
マスコミに煽られて仕事人の菅さんを引きずり下ろしたからこうなるんだよ
菅さんならもう申請始まってただろうね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 10:26:45.43 ID:X2E0fVWB0.net
>>830
いや無理だろあの人じゃ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:10:36.58 ID:XMInR6EX0.net
>>828
うちの自治体も感染者足りなくて対象外
コロナもっと頑張れ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:11:21.55 ID:+NaqpCeC0.net
岸田が仕事遅いってのは10万のグダグダでばれてるよね。海外に金ばら撒きまくっていいカッコするのは得意そうだけど。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:40:41.34 ID:dCWMxibr0.net
Twitterでハッシュタグ事業復活支援金を拡散させましょう、みたいな事を言っている方がおりますが、多くの不満を持つ者はなんの事業かも明確にしていなく二回目持続化給付金と違って同調するにも不正受給者も多くてリスクあるからイマイチ乗っかれない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:46:03.31 ID:npdO42Di0.net
Twitterなんか不正ばっかりそう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 11:47:35.63 ID:kBWvZe4w0.net
安倍さんのが統率できてて仕事早かった

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:11:44.16 ID:FpzFrr6Q0.net
いまコロナでぐぐったら世界中コロナだらけで記録更新中だなおい・
イスラエル、オーストラリア、イギリス、アメ爆発中だわ
日本も二週間後には記録更新してるんだろうが、今回は月次も無いだろ
3月までの大不況でジャンジャン死人がでそうだな
暇なんで町を車で一周してきたがシャッター閉まりまくりだったところに
コピー用紙で張り紙はってたか貼られてたかみたいなとこ目についたわおい・

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:13:48.92 ID:J6kgp14X0.net
昨日ちょっと雪かいただけで筋肉痛腰痛あほかこの体

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:18:24.57 ID:OszGhYvD0.net
なんだこれぇオミクロン激増やん
緊急事態宣言すんのか?
はよ給付しろやのろま

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:22:15.09 ID:7LkH1JEa0.net
矢面に立つ飲食店には金入るけど、それ以外の沖縄の業種は月次やったらんと、納入業者や宿泊業者レンタカー屋その他みんな大変やろ

各種プロスポーツチームもキャンプの中止を発表し始めたし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:27:38.80 ID:FpzFrr6Q0.net
>>838
ちみぃ意外と若そうじゃなぁ
歳とると翌々日から筋肉痛になるもんよ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 12:31:32.02 ID:FpzFrr6Q0.net
ところで非常事態になって月次再開されても二年前の売り上げの半分とかもうありえんしな
制度変えて金配らんとまじに死人の山になるでほんまに・

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:13:39.81 ID:qIL9RtmS0.net
>>841
それって筋肉痛なのに体が気がついてないってことらしいね…
老いは怖いな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:27:41.17 ID:ozCGaRaU0.net
>>831
ワクチン接種体制の構築
東京五輪の開催
デジタル庁の創設
日米豪印のクワッド会合
福島原発トリチウム水処分決定
携帯料金値下げ
最低賃金引き上げ
不妊治療の保険適用
種苗法
重要土地取引規制法

菅さんは1年でこれだけやってるからな
岸田は3ヶ月で18歳以下に10万配っただけw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:32:05.57 ID:OszGhYvD0.net
はよ給付しろやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
のろまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:48:31.88 ID:X2E0fVWB0.net
>>844
最終的には壊れたラジカセみてーな質疑応答しかできてなかった人だけどな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 13:48:38.55 ID:k/GzG06+0.net
マジで菅は優秀だった思うよ
あと半年続けてたら倒れてた思うけど
やっぱり政治家で成り上がり以外は結果出さないな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:09:09.98 ID:ngsx2ibk0.net
スピードとスピード感の違いを実感している

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:13:14.13 ID:m4p2XF2b0.net
支給開始が一週間でも1日でも遅れれば遅れるほど、倒産や自殺が増えていくよね。必然的に。
それ分かってて総支給額抑えるためにモタモタしてるんじゃないか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:13:50.11 ID:FNoEXQGV0.net
スダレハゲが優秀w
低学歴、頭おかしすぎだろw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:14:12.03 ID:ozCGaRaU0.net
>>846
会見だけが下手なんだよ
Youtubeとかにゲストで出てるけど喋りはダメダメ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:15:42.58 ID:fnvu5zrl0.net
どこも厳しい状況だから
給付金貰えなくて首吊るレベルなら遅かれ早かれ…では?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:27:19.94 ID:onK/JBGB0.net
開成から早稲田の首相 
早実から明治の経産相
どうやって東大法学部首席の並ぶ財務官僚に勝てるのか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:30:42.93 ID:/e4l7zkY0.net
今月中の振込は絶望?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:43:48.03 ID:4qQgikZI0.net
コロナ融資だって、ある程度余裕のありそうな
キズなしにしか貸さないじゃない
それと同じで潰れるとこに給付はしたくないだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:47:49.83 ID:dCWMxibr0.net
菅前総理は親馬鹿から始まったのがミソ付いた要因、あとは皆さんが言うように会見が下手だったのは共感する、でも政治家としては有能

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:51:25.40 ID:dCWMxibr0.net
倒産廃業する様な所に100万円支援金出す方が生活保護受給者になって毎月10万円数年に渡り出すよりよくないか?健康保険税なども免除だぜ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 14:52:43.67 ID:X2E0fVWB0.net
お前らはいっつも前のがよかった前のがよかった(笑)
それ言って何になるの( ´,_ゝ`)不毛なくそみたいな懐古はやめて現実を受け入れろよ(笑)

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:02:25.01 ID:flmtEU1v0.net
ミヤネ屋みろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:06:24.84 ID:0Byqdzwz0.net
森永卓郎が前回の持続化給付金は予算成立翌日から受付開始だったのに
今回は成立してるのに未だに日にちがハッキリしないのはおかしいと言ってた

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:20:43.06 ID:ZJm5U/K80.net
「250万円」でニュースの見出しになると持続化給付金より高額に見えて「管よりはよくやってる感」出るけど、満額支給の要件を満たす企業にとっては焼け石に水みたいな金額で、この金額が有難いと感じられる規模の企業にとっては満額支給の要件ハードル高いよな…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 15:49:38.55 ID:sg0DDMEM0.net
>>858
言い負かされて悔しい、まで読んだ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 17:01:58.35 ID:biW6GAsg0.net
>>862
デロイトくたばれ まで見た

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 17:02:58.64 ID:TwdSNgja0.net
例えば個人事業主で売り上げが
2018 11月 〜3月 毎月40万 計200万
2022 1月 20万
だった場合200-(20×5)=100
最大の50万って計算であっていますか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 17:10:53.18 ID:3IL0DKJY0.net
>>863

デロイトとか全く関係の無い話の流れだよね?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 17:11:01.46 ID:ttwV/4WV0.net
>>864
うん、あってます

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 17:56:20.41 ID:aOzrWj0p0.net
>>864
あってますん

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 18:41:48.49 ID:dZIxLiXb0.net
しっかし、公表おせーな
2月から受付開始ならそれはそれで仕方ないと思うけど、必要事項は早く示してくれよ
何が必要か、何が省けるか、発表しろ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 19:11:35.02 ID:dCWMxibr0.net
本当に遅いよ、岸田さんて総理大臣に成りたかっただけなのかね?
18歳未満の子供に10万円出しただけ…
無能すぎて呆れてくる

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 19:17:17.13 ID:k/GzG06+0.net
その18未満に10万円でさえ
民意とかなりズレてる
悪いのはカルト教団だが

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 19:18:22.26 ID:c453xqGQ0.net
>>860
ミヤネ屋みたよ。森永は緩いキャラだけど、良い事言うよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 19:57:08.07 ID:7PSQQz6v0.net
岸田は子供への10万は支給早いしクーポンも引っ込めた
濃厚接触者のセンター受験も認めたし、子育て世帯にだけは早い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:01:13.48 ID:7LkH1JEa0.net
>>842
ありえんとか言ってるのが幸せなんだよ
こちとら半減どころか1/4なってるわ
宣言出てなくてもこういうニュースになった時点でダメだな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:09:41.69 ID:mDh8WpZB0.net
岸田総理
林外務大臣
茂木幹事長

あからさまな親中で言葉もない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:11:48.08 ID:A4sqBG5C0.net
とりあえず飲食にもっかい協力金よこせ
そしたら許してやる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:12:23.24 ID:dCWMxibr0.net
親中派ってもし台湾有事とか尖閣問題とか自衛隊の動きなど中国共産党にスパイ的に軍事情報を密告したりするのか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 20:32:37.52 ID:Z0kViC2c0.net
昔、中国共産党政府は日本共産党に武力革命を起こして政府を打倒しろとしつこく言っていた
それで日本共産党は中華人民共和国とは袂を分けたわけだが、
その後アメリカ合衆国は中華人民共和国と手を結び、日本政府もそれに倣う
さてアメリカ合衆国と中華人民共和国は世界の覇権をめぐって水面下で争っている
親中派はもい軍事的に衝突したとき、どう動くんだろうか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 21:51:41.93 ID:gaITRGaF0.net
>>872
そもそもクーポン言い出した事自体おかしいんだが?
アホぼん岸田は公務員試験に出るレベルすらわかってないんだよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 22:11:45.33 ID:onK/JBGB0.net
法定受託事務と自治事務の区別を知らなかったのはびっくりしたね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 22:17:21.47 ID:0InPxCsN0.net
法人だけどもう商売やめたい
事業閉鎖支援金くれ
自社物件ごと買ってくれ

881 :sage:2022/01/07(金) 22:22:34.35 ID:k6FicTXa0.net
もう疲れたよパトラッシュ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 22:31:30.60 ID:m4p2XF2b0.net
>>880
まぁ、みんなそんな感じだからあんま気にすんな。いったん休んでまたやればいいよ会社なんて10万あれば作れるし。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 22:57:52.12 ID:x3phtPo/0.net
トロ昼行燈岸田はよ辞めるか死んで
おめーのトロさでみんな死にかけや 死んでゴミ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:09:55.82 ID:0x8R+WO+0.net
<社説>経産官僚の逮捕 劣化の度が過ぎないか:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/113385

経済産業省の官僚がコロナ対策の家賃支援給付金をだまし取った疑いで逮捕された。所管事業を巧みに利用した犯行で悪質性は極めて高い。現在、同省では盗撮で捜査を受けている職員もおり、人事制度を中心に組織のあり方を抜本的に見直す必要がある。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:16:16.26 ID:XMInR6EX0.net
協力金バブル引き戻すために頑張って感染させてまわった店主とかいそうよね?
そういう奴がいてもおかしくないくらいウマかったし

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:46:37.28 ID:mDh8WpZB0.net
>>885
今ワクワクしてる奴もきっといる

887 :sage:2022/01/07(金) 23:47:10.94 ID:reC4KbFn0.net
ワクワク

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:47:23.70 ID:P5qN1n0s0.net
実にウマかったね。働くのがバカらしくなるほどね( ´,_ゝ`)
今後も続きゃあラッキーだし 終わりなら副業に精を出すまで
どう転んでもいいってのはなんと気楽なのだ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/07(金) 23:54:43.03 ID:32a3vsHy0.net
まだなんかよ遅過ぎてビビる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 00:24:26.41 ID:NzjAKnXH0.net
>>880

忙しい、忙しいって言ってる業者もいるんだよな。
完全に俺は取り残されてるよ。参ったね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 02:08:25.01 ID:88Ygy7B90.net
持続化給付金と家賃支援給付金並みと言ってた支援がこれ?
1/4くらいなんだけど
そしてまだ始まらないという

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 03:17:18.53 ID:oicl3hfa0.net
だから岸田は総理大臣に成りたかっただけ…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 05:49:28.15 ID:sy0qhLLJ0.net
>>875
お腹イッパイだろ

下痢してろよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 08:21:23.58 ID:SngWELWl0.net
>>854
ムリ
審査は2月上旬から始まる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 08:38:58.55 ID:EZXOEqh50.net
片山さつき議員のTwitter

>事業復活支援金、12月20日補正予算成立の翌日にSystem選定➡︎設計開始、1月中旬頃には制度概要、下旬には申請要領や給付規定等公表、何とか月内申請受付開始を!一次・月次支援金既受給事業者は、事前確認不要の方向なので、その分早くはなりますが、更にご要望に添えるよう猛烈なハッパをかけてます

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 08:44:06.58 ID:HuLuul3c0.net
19歳の薬学部でお金かかるのに10万給付無いのつれぇなぁ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:08:16.53 ID:Xho9tJ710.net
>>895
ソースがマジなら
申請開始月末やないかーーー
もう岸田のスピード感笑えないくらいヤバぃ

898 ::2022/01/08(土) 09:19:19.28 ID:nkIMyriV0.net
事前確認無しに歓喜!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:45:47.67 ID:wLloeA4J0.net
岸田やべえ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:55:42.75 ID:79Rjl/7a0.net
岸田はリーダーシップのカリスマ性が無い。財務省あたりの職員にはウケがいいんだろうが。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:57:45.25 ID:Kr//MdXv0.net
期待持たせる様な事言うからいけないんだよ
公明党みたいに何も言わず、ひょいっと一言言って即実行すりゃあ株上がるのにな

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 09:59:44.86 ID:DoGQ8nKd0.net
事前確認不要でどの段階で税理士が絡んでくるんだ?
当初は手続きに税理士が絡むけど手数料安くて税理士側が難色を示してるって話あったよな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:03:38.26 ID:v3dwySqw0.net
>>902
事前確認不要でなんで税理士が絡んでくると思うんだ?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:08:19.92 ID:m2UPhGBN0.net
>>901
俺もそう思ってた。
自分を鼓舞する意味を含めての発言なのかもしれんけど、無理めな事は言わん方が良いよな。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:10:57.22 ID:hoKUAC9V0.net
事前確認不要はよくやったと思うけど、遅いなあ
片山さつきTwitterにくっそクレーム入ってたから効いたかなコレは

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:10:58.14 ID:v3dwySqw0.net
>>904
観測気球で国民含む各方面の顔色伺ってるんだよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:11:10.60 ID:DoGQ8nKd0.net
>>903
書いた通りだよ
当初そんな話があったが、税理士側の反発くらって却下されたと考えて良いのかな
サクサク申請出来るから助かるわ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:23:38.50 ID:v3dwySqw0.net
>>907
一時や月次申請してたら事前確認が不要になりそうなだけだ
一時や月次より対象広いんだから事前確認は行われるし、確定申告と重なる時期にタダ同然の事前確認引き受けたがる士業もほとんどいないだろ

状況たいして変わってない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:38:05.25 ID:aMxCO/mQ0.net
また片山さつきで抜いてしまった

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:40:59.19 ID:Xho9tJ710.net
まだまだ仕様策定段階だと思うぞ
それと、事前確認的なことはきっと運営事務局が行うのだろう
士業の事前確認はたぶん無いよ
あったらとっくに募集してるし協力仰いでるはずだから
トラブル多発必至だな
商売もしたことない研修のみのアルバイト達がどうやってジャッジするんだろw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:45:06.90 ID:j0SZswyI0.net
>>910
運営事務局がやるならそれはもう事前確認ではないのではw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 10:50:05.07 ID:Xho9tJ710.net
>>911
多死カニ
ただの確認作業だなw

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:12:21.32 ID:hqqJA+Rf0.net
>>908
月次受給済みだよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:14:57.33 ID:j0SZswyI0.net
>>913
お前が受給済みだったらなんなんだよ…

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 11:34:41.56 ID:EZXOEqh50.net
いきなり全員にGM砲撃して時間を稼ぐ作戦

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:21:13.86 ID:dANlP6ai0.net
>>895
上に要請しますって意味だから決定じゃないよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:23:00.32 ID:ft2gFX1c0.net
事前確認なしでも個人事業主は令和3年度から対比年度までの確定申告書全部添付とか後の確定申告書取得特例は認めないなど厳しさはあるのかね?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:28:15.60 ID:zBCcYVPq0.net
>>917
令和3年のが必要なら開始時期が伸びるな
平成30年を対象としない申請者も平成30年の確定申告書類必要になるかも不明

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:30:22.94 ID:MT5lC6Hb0.net
スガやキッシー見てたら
やっぱアベは有能やったんやなって…
あのスピード感は評価されるべきだわ
そんだけ影響力あったんやろな

920 ::2022/01/08(土) 12:36:48.77 ID:HBVxpks00.net
3期以上の申告書があれば事前確認無しになると決定してる

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:47:36.23 ID:UPXsJrY60.net
まだかなまだかな(*'▽')

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:48:18.53 ID:ft2gFX1c0.net
>>918 たがら確定申告開始の2月16日以降の申請開始が早められないんじゃないの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:48:32.98 ID:P/Dp7pj70.net
>>919
ガースーも一年間の任期で色々と仕事を全うしてるから、総裁就任からボンヤリし続けてる岸田と比べるのは流石に。

>>844
844 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2022/01/07(金) 13:27:41.17 ID:ozCGaRaU0
>>831
ワクチン接種体制の構築
東京五輪の開催
デジタル庁の創設
日米豪印のクワッド会合
福島原発トリチウム水処分決定
携帯料金値下げ
最低賃金引き上げ
不妊治療の保険適用
種苗法
重要土地取引規制法

菅さんは1年でこれだけやってるからな
岸田は3ヶ月で18歳以下に10万配っただけw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:54:37.09 ID:wLloeA4J0.net
事前て何かと思ったら月次か
復活支援金は何も書いてないよね?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 12:58:12.77 ID:MT5lC6Hb0.net
>>923 せやな、ワイもスガは嫌いやないで
特に携帯料金値下げはほんと有能
3大キャリアでも3000円やからな今や

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:36:31.75 ID:zBCcYVPq0.net
>>922
それが決まってたら最初から申請時期が確定申告の時期に合わせることが発表するだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:44:14.46 ID:ft2gFX1c0.net
年跨ぎにして、2021年11月や12月対比で復活支援金申請する個人事業者は2021年度中に廃業していても申請条件にする為に2021年の確定申告書を添付させる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 13:46:50.95 ID:X997qOsg0.net
スダレハゲは重度の痴呆症だろw
ろくに質問に回答できんしもともと法政夜間の低脳がさらにボケて
どっかの祭典では小便漏らしで遅刻して官僚のせいにしてただろw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:04:12.77 ID:sT158Wbh0.net
>>925

さすが三木谷つぶしやな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 14:59:30.53 ID:Jg94XYsJ0.net
>>924
復活支援金委託事業者選定の時の条件には確認することが付いてたよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 15:02:40.51 ID:Jg94XYsJ0.net
>>927
ぜんぜんなに言ってるかわからない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 16:07:31.96 ID:Lfez13vr0.net
で、マジで2月なん?うそやろ、遅過ぎはよしろや!

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 16:07:45.06 ID:EZXOEqh50.net
要するに松島みどりさんのTwitterから全く変わっていないってことね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 16:15:02.90 ID:JONWgIKo0.net
>>932
金が無いのでありんすね?

935 ::2022/01/08(土) 16:15:35.46 ID:HBVxpks00.net
【悲報】沖縄+1759 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641623542/

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 16:49:14.06 ID:KeaQNeUR0.net
3月まで見通せる2月です

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 17:56:06.69 ID:y2wAkAY80.net
>>918
平成30年度の確定申告がいい加減な場合、修正申告しないとダメなのだろうか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:04:24.20 ID:cIwCXIXS0.net
>>937
いい加減ってどういう感じ?
自分は平成三十年は白色だから年間売上1/12させてもらわないと困るなあ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:26:04.35 ID:5rYg9Ghm0.net
はよせぇやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
のろまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:38:24.99 ID:a9BL2bvY0.net
>>936
さすが我らが岸田くん
優秀だなあ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 18:44:10.78 ID:+oXQdrA60.net
>>936

そのフレーズ頭に焼き付いててワロタ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:01:10.79 ID:EZXOEqh50.net
ほらもうマンボウで今月時短で飲食店に
57.5万円〜230万円給付だってさ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:37:29.09 ID:aXRxdfW40.net
来週飲食店の開業届出してくるけどマンボウキンもらえんの?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:38:27.59 ID:v6OrEz7Z0.net
>>883
ソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソースソース

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 19:53:24.94 ID:BMg+3S4J0.net
飲食の開業届何ヶ月か待ちじゃね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:22:19.62 ID:ft2gFX1c0.net
オミクロン飲食店協力金はコロナ認証店より非認証店の方が金額が高いんだって長い時間営業できるから…の理由
岸田って本当バカなんだよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:32:42.03 ID:BMg+3S4J0.net
え?お前ら営業したいんじゃないの?くらいの認識 感染落ち着いてる時に協力金を事業所得見て額を変えるとか復活支援金を進めるとかやりゃいいのに子供10万円 
わけわかんないね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:45:44.11 ID:ft2gFX1c0.net
むしろ対策をしている飲食店だけ協力金出すとかにすればみんなコロナ対策認証を取得しないかね?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:56:13.81 ID:svWCkgmC0.net
>>948
トロこい岸田がそんなまともなこと思い付くわけないだろw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 20:59:35.52 ID:lKZWYm+40.net
申請開始が2月
支払いが3月ですかね、これ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 21:33:37.54 ID:f1xyV7pl0.net
非認証店なんかに出す必要ないだろw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 22:35:39.09 ID:1RPE8Ihj0.net
また飲食店ボーナスタイムか
で、飲食観光の周辺はシカト

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 22:49:56.34 ID:2Outiruc0.net
対象期間が3月までなのに概要や申請開始が2月からなの?岸田内閣はあたおかか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 22:55:10.23 ID:9KjVuLIy0.net
シンプルに月次を延長しとけばよかったのに。

955 :sage:2022/01/08(土) 23:04:23.07 ID:ifOyJuEz0.net
月次は対象外だったので復活支援金は助かる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/08(土) 23:04:29.73 ID:Jb8OO3X10.net
よし、とりあえず前年月比で半額は稼いだからもう
1月は働かず50万満額もらうわ
正月休みも無かったしバチは当たらんやろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:09:20.23 ID:sBydBbqR0.net
>>937
今修正申告して平成30年の売上を増やしにかかると不正扱いになるというか、受付印が計算方法発表前の日までの申告書しか受け付けないということになるかもしれんからご注意

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:20:18.81 ID:sBydBbqR0.net
>>948
対策しない店が普通に営業するしライバル少ないから客も来るし宣言中は昼から飲む人多いし深夜も行列できるし、少なく見積もって3000円x100人でも30万

宣言だけで客ゼロになるようなしょっぼい町でもなきゃぜったい開けてるほうがいいわけで

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:20:52.04 ID:UkXIr6vK0.net
飲食店には出す方向での協力金
他事業者には出し渋る方向での雀の涙か出さない腹づもり。対象期間が良かったとしても1年ほどの売上減による負債を全く見ていないくそ内閣

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:22:45.27 ID:wL3gw5It0.net
>>927
廃業した年は確定申告しなくていいとでも思ってる?^_^

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 00:34:42.96 ID:sBydBbqR0.net
>>959
飲食店以外に協力求めないから協力金出さないだけで、俺たちにも協力求めてこいやって話だな
協力求められる前に既に連鎖的に傷を負う立場にいるから悲しいわ

気に食わんのは金ももらわずに協力してる一般の奴らだ
補償なしに圧力かける行政やマスコミに歯向かって
旅行に行けよ
新年会パーティやれよ
卒業イベントやれよ
中止するなら被害者面して強力金もらってからにしろよ

それでやっと飲食店と対等だわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 02:09:49.75 ID:ub21SncY0.net
電車止めろよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 02:14:29.51 ID:YasPIXLF0.net
沖縄で「認証を外したい」 時短協力金に違い、飲食店から声
9日からまん延防止等重点措置が適用される沖縄県で、感染防止対策の認証を受けた店から
「認証を外したい」との声が上がっている。
営業時間の短縮要請に応じた飲食店に県が支払う協力金の額が、認証店よりも非認証店の方が多いためだ。

時短要請に応じた店舗への支給額は、売上高に応じて1日当たり、認証店が2万5000〜7万5000円、
非認証店は3万〜10万円。
支給額に差がある理由を、国は「非認証店は午後8時までの営業だが、認証店は午後9時まで営業でき、
売り上げに差がある」とする。


????
意味不明すぎてあたまおかしくなりそう・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 02:47:21.60 ID:s3c9Inpa0.net
サラ金に金借りたぞ

965 :sage:2022/01/09(日) 02:51:28.18 ID:rGKbTtoQ0.net
あんりまあ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 03:13:46.05 ID:oXrLyi2D0.net
月次と重複利用できるなら次の参院選も入れてやる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 04:21:37.93 .net
次スレ

事業復活支援金の話はここでしろ Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1641669654/

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 06:34:19.53 ID:OslvW80/0.net
個人事業主が廃棄に至ると大体が
その年は不貞腐れて確定申告などしない輩がほとんどだよ、金も無いのに納税がかか事に前向きになれない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 06:40:52.14 ID:bDQlsIZL0.net
>>963
こんな細かい差の前に、そもそも飲食以外は何の金も貰ってない事業者が多数だ
月次だって、業種とか取引相手によって区別されるから対象外多いし

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 06:42:17.02 ID:GnPV4VG20.net
売上減だけど月次は対象外だったよ
復活支援金はそんな面倒な手続きなの?
何だかなあ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 06:43:22.95 ID:bDQlsIZL0.net
>>958
「対策しなければ営業禁止」にすりゃ良いんじゃね?

そもそも、認証の取得基準も良く分からんけどな
もっと、「換気性能」に着目すべきだと思うんだわ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 06:45:57.16 ID:bDQlsIZL0.net
>>970
デロイトトーマツという監査法人・コンサル系の会社が審査してる
で、10人に1人くらいは、ランダムに「厳格審査」の対象にされて
3年分とか4年分の全ての帳票・帳簿・通帳記録を求められて
「請求書がない」「名義が違う」などのちょっとした問題があると、不支給にされる
請求書やり取りしないケースだってフリーランスはあるし
間に仲介業者とかプラットフォーマー(メルカリ、Amazon、楽天、Uberみたいなもの)を挟んでると
取引相手と振込名義が異なることもあるんだけどね

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 06:53:22.46 ID:GnPV4VG20.net
>>972
マジで……
零細個人事業主なんだけどなんか暗い気持ちになってきた

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 07:00:12.40 ID:GnPV4VG20.net
ていうか申請数多そうなのにいつ入金されるんだ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 07:27:59.29 ID:B++NQ3vC0.net
>>973
一度当選するとその後の月全部却下されるよ
あらゆる書類や請求書出した上で却下とかされたら頭おかしくなるから自分は損切りしたわ
まあ、泣き寝入りだね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 07:32:04.27 ID:TqasZeaz0.net
持続化給付金並みのスピード感でやって欲しい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 07:33:18.64 ID:gW0jSx1C0.net
まーた飲食だけ楽勝かよ
ざけんなよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 07:37:31.43 ID:B++NQ3vC0.net
>>960
「不貞腐れたから確定申告しない」なんて発想があるのは一部のバカだけだと思うけど、そういう理由で無申告だのはたくさんいるだろうな
廃業するぐらい収入減ってるなら確定申告したほうが得だと思うが、そんな理屈が通じる人間なら不貞腐れて確定申告放棄とかしないだろうし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 07:39:35.76 ID:B++NQ3vC0.net
とりあえず「廃業する個人事業主は不貞腐れて確定申告しないのがほとんど」という珍説に対しては、バカが主語大きくすると迷惑だからやめてくれとお願いしたい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:15:47.40 ID:BxHCLMIn0.net
また仕事がダメになった。バイト探そうかなぁ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:47:33.95 ID:OslvW80/0.net
大体が事業に失敗すると住まいすら移転せざるを得なくなる事も多い、税務署の違う管轄外に引っ越すだろ普通…

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:51:12.53 ID:OZBhQ9j80.net
>>971
これまでも罰金は課される
でも罰金払ったほうが儲かる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:54:46.60 ID:B++NQ3vC0.net
>>981
税務署の管轄が違うと国税から逃げられるのかw
ギリ健の人も頑張って商売したり廃業したりしてるんだな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 08:56:50.46 ID:0nuQn6Bk0.net
>>974
2月申請開始になったら2021年11月〜2022年1月の3ヶ月分の申請が一気に来るわけだから、処理能力的に計画書通りの「2週間で給付」は無理かもね。
経産省・中小企業庁はデロイトのケツを叩けば何とかなると高を括ってるのかもしれんけど。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:39:52.47 ID:ecwpRhRs0.net
税金は逃げられないよ、だけど転々と住まいを変えてどうにか逃れる 家族持ちだと子供の学業とかあるから結局は家庭崩壊する

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:43:23.78 ID:bDQlsIZL0.net
>>983
税務署の担当者によって、微妙な解釈の違いはあったりする
税法って複雑で色々な特例とかあったり、解釈が明確に示されてないものも多いので
最高裁判例がないものは、担当する職員によって微妙に変わることもあるからな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:51:08.12 ID:sv1FUfm20.net
>>985
事業がうまくいかないからふてくされて確定申告しないとか幼稚な話だったからそんな深刻なアレではないと思われ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 11:59:23.91 ID:uba0oM2G0.net
>>945
協力金手当の小規模飲食店開店ラッシュだからね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:35:59.62 ID:353bTYOr0.net
また飲食優遇かよ
政府なんか弱みでも握られてんのか?
他の業種だがもうちぃと考えて金配れや
みんなの金を特定業界に流しやがって

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:41:43.52 ID:zUja9Tes0.net
岸田アアアア

おれの命にとどめ刺そうと狙ってるのか??

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 12:47:38.92 ID:ovkpd2if0.net
>>989
飲食業界に自民党員多いんじゃない?

992 :あけおめ:2022/01/09(日) 12:54:59.30 ID:bsB4VH6/0.net
>>991

> >>989
> 飲食業界に自民党員多いんじゃない?

学会員が多いらしい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:14:43.59 ID:bDQlsIZL0.net
>>988
狂ってるよね

月次みたいに「コロナ前との差額」にすりゃ良いのに

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:21:06.96 ID:ecwpRhRs0.net
飲食店は保健所や消防なんかで絶対公的機関への届出や審議があり営業許可されてるけど月次なんかUberやキャバ嬢で雑所得や特例で確定申告書取り直ししたりでインチキ臭い申請者もいるからじゃないの?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:24:51.83 ID:sv1FUfm20.net
飲食妬んでも卑しくなるだけで腹は膨れんぞ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 13:56:26.29 ID:4m1uq3W70.net
>>993
協力金については同意

しかし支援金も、年間売上は同じでもウチみた
く落差の大きい月が、たまたまあって支給にあ
りつけた人(会社)とそうでない場合もあるから
な。平等にというのは本当に難しい

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:06:05.41 ID:a4T0CiVr0.net
>>972
持続化でそんな対応されたフリーランスだが不給付から給付にこぎつけたわ
またアレやるのやだなぁ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:25:23.21 ID:s3c9Inpa0.net
岸田って実は超ケチなんじゃねーか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:37:00.18 ID:qzSRH0Fn0.net
協力金は小規模なら
確定申告書もいらないザル

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/09(日) 14:37:54.08 ID:Cfal9dy50.net
月次も貰えない詐欺師はくるな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200