2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事業復活支援金の話はここでしろ Part7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 18:46:04.06 ID:MOUnGTi80.net
2022年1月31日に申請開始しました

給付対象は下記の(1)と(2)をいずれも満たす中堅 中小法人 個人事業主等
(1) 新型コロナの拡大や長期化に伴う「需要の減少」又は「供給の制約」により大きな影響を受けていること
(2) (1)の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上又は30%以上50%未満減少していること


[事業復活支援金 事務局サイト]
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

[経産省のサイト]
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

概要資料(リーフレット)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf

詳細資料
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf

申請要領
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/category.html#shinsei

事前確認に必要な書類
(但し一時/月次支援金既受給者は事前確認不要)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/prior_confirmation/required.html

申請に必要な証拠書類
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/procedure_flow/index.html

申請における注意事項
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/inadequacy/index.html

給付額シミュレーション
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/simulator/index.html

算出式:
給付額は上限額を超えない範囲で「基準期間 ※1の売上高」と「対象月 ※2の売上高」に5をかけた額との差額

※1
2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれか


50%減の場合の上限額は個人50万円、法人は年間売上高に応じて100万から250万円
30%以上50%未満減の場合の上限額はその3/5




※前スレ
事業復活支援金の話はここでしろ Part5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1642580776/
事業復活支援金の話はここでしろ Part6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1643192044/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 03:41:25.44 ID:0Tq/fEAh0.net
>>175
PCで仮登録したら503エラーてのになって登録出来てないかと思ったけどログインできた
ログイン試してみた?ちゃんと登録出来てたりするかもよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 03:44:56.20 ID:F//OCc/C0.net
>>165
本当にこんなに時間とエネルギーを割いて質問に答えて頂き感謝しかありません!
助かりました!ありがとうございます!
この御恩は忘れません!
お返事遅くなり失礼いたしました。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 03:50:14.47 ID:xLUk5M/o0.net
月毎の売上台帳って会計ソフトから出せないんだけどエクセルで打ち直すしかないのかね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 03:57:18.56 ID:zLJZ1Gbs0.net
2020年度は白で申告して
2021年度から開業届け出したから18年度とか19年度の確定申告書なんてないんだけど対象者に含まれてる?去年に比べて2月は全く売上げない予定

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:05:08.05 ID:0Tq/fEAh0.net
>>178
白弥生だと月指定して売上で検索して帳簿ダウンロードっての押せば取引帳てのが出るよ
合計額は出ないから手書きで記入すれば売上台帳代わりになると思う
持続化はこれでいけた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:09:21.36 ID:ePElo0BF0.net
>>168
そんなんフォトショじゃなく普通にpdfにペン書きするためのアプリの方が..

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:09:59.07 ID:rmMj6ssg0.net
申告書二期分出せないのは特例扱いじゃない?半ばにはわかるでしょ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:16:09.79 ID:li9tFRij0.net
>>178
どんな会計ソフトか知らんけど俺のは出せる
出せるけども素人目にわかりやすい感じではないので、Excelで分かりやすーく書いてる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:19:57.74 ID:li9tFRij0.net
>>179
たぶんチャンスはある

2019年〜2021年10月に新規開業した事業者向けの新規開業特例の申請は2月18日以降の開始だからそれまでに詳細が出るはず

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:21:13.26 ID:li9tFRij0.net
全角の「~」が化けた

2019年~2021年10月に新規開業した事業者向けに新規開業特例がある

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:30:23.16 ID:rmMj6ssg0.net
皆優しいのな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:44:48.78 ID:zLJZ1Gbs0.net
>>185
めっちゃありがとうございます

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:56:51.21 ID:EnKwDJZA0.net
>>145
基本申請でやるんだよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:57:12.02 ID:I89PafTk0.net
白色の個人事業主ですが、事前確認の際、提出する帳簿書類というのは持続化給付金の時のように
取引先から自分の銀行口座に振り込まれた金額、日時を記載した簡易的な売上台帳のみは不可ですか?
また業務にあたって費やした交通費等の支出も帳簿として作成して提出する必要はありますでしょうか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 05:03:16.94 ID:I89PafTk0.net
189ですが単式帳簿の形式で提出する必要があるのでしょうか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 05:39:09.90 ID:U+TQzeI+0.net
毎月それぞれ売上半分で10万の月次と
今回のひと月売上半減で50万
そりゃ今回の復活支援金は美味しいよな
鯖パンクする訳だわ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 05:43:48.26 ID:dxcLsFIN0.net
>>189
確認機関によって対応がまちまちだからなー
俺は一時の時、確定申告書だけしか見られなかったな!通帳も売上台帳も何も見なかったよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 05:47:56.45 ID:8oEyAcJM0.net
事前確認が必要な個人事業主は商工会議所の新規会員になるといい
継続支援関係ありの方法で申請できるので基準月の売上台帳や通帳添付などの一部書類が省略できる

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 05:48:33.39 ID:MoTRiw5r0.net
申請ボタンを押す前に何度もアップしたPDFを確認して申請受付になったが、
あとから申請内容の閲覧をしてみると平成30年の青色(2)だけ「お探しのページに
いきあたりません」ってなる。他は全部確認出来るし、この青色(2)のPDFも
きちんとファイル名は確認出来る。何かのシステムの問題だろうか…同じような人はいますか。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 06:07:51.87 ID:BPTW2XSm0.net
申請要領みるかぎり、簡単申請の場合の確定申告書は
自動で反映されててあらためてアップロード不要かと思ってたけど違うのか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 06:25:02.83 ID:DbrSyaIi0.net
別スレにもかいたけどこっちにも書いとく

事前確認は「支援金の公式」で「完全無料」でやってくれる可能性あるよ

一時支援金 事前確認 無料 5ch

でググってスレ読み漁るべし
事前確認とは具体的にどういう風にやるのかとか
注意事項とか用意しておく準備とか体験談が沢山書かれてる
公式で無料でやってくれる(くれた)裏情報も書かれてるが今回はどうかは解らない

最近支援金知った人は知らない人いるかもしれないが
一時支援金とは事前確認が初めて導入された支援・給付金制度
2021年1月〜3月実施

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 06:31:15.65 ID:DbrSyaIi0.net
無料・有料以前に一番多いトラブルが
必要書類はそろってても見せるのにもたもたして時間切れになって終了ってパターン

オンラインで事前確認の場合は予約してる枠の時間越えたらアウト
再度予約とってやり直す事になる
直で会って事前確認する場合も時間掛かり過ぎたら出直しになる可能性高いから
「一時支援金」の過去スレ読み漁って準備しっかりしとくべき

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 06:43:36.95 ID:iYImrBN90.net
月次の給付組→事業復活支援金の簡単申請は、支給まで約二週間みたいな噂あるけど、皆さんの予想は?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 06:46:46.96 ID:iYImrBN90.net
>>195
確定申告書、改めて必要だよ
もし月次支援金とかで申請した時のファイルとかあったら、そのまま添付すればいい

前回スキャンして、PDFファイルに保存したから、それ使った

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 07:24:12.55 ID:2FFaPFqX0.net
一時と月次コンプリート組が今回の事業復活支援金で初めて申請する方達へのアドバイススレと化している。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 07:50:33.35 ID:MoTRiw5r0.net
おい、ツイにも沢山報告されてるけど 昨日申請した奴は

マイページで申請内容閲覧でアップロードしたデータが見れるかチェックしてみ

1〜2箇所くらいデータが飛んで見れなくなってしまっているぞ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 07:52:57.72 ID:lg8uCNEf0.net
持続化と月次被ると申請面倒くさそうなので、2018年を基準にしました

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:24:18.97 ID:JadNNj6i0.net
>>201
途中の画面ではファイルを表示をクリックできないけど
最後の画面で全部表示できるようになってるよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:26:04.13 ID:ZQAWj+hn0.net
税理士が無能でやり方分からないから他でして貰ってくれと言われたんだが
登録機関との継続支援関係を証明するって項目は不可能な感じ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:30:47.32 ID:JadNNj6i0.net
>>161
不備ループで結局もらえなかった人は
新たに事前確認して今回の申し込みするの?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:32:15.43 ID:MoTRiw5r0.net
>>203
いや、その最後の画面で表示できない
データが出てるんだよね 申請時には間違いなく見れてた

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:37:57.52 ID:+WdDfjEk0.net
>>204
税理士とか、
月次支援金や事業復活支援金の申請に関してプロでもなんでもない
俺たちと同じ素人

俺たちと同じで、説明書のPDFみながらあたふたやってる感じ

月次支援金の時、私プロですからって言ってテレビに出てた税理士が居たけど
何個も申請に失敗してたよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:45:11.53 ID:Wgk0ivkA0.net
宣誓同意書をアップロードする欄ある?
見当たらないんだけど。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:50:48.95 ID:TiRU40F20.net
>>201
全部、表示されてました!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:51:10.28 ID:Dwg0+vNE0.net
>>193
会員歴1年以上じゃないと受け付けてくれないよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:54:21.31 ID:MoTRiw5r0.net
>>209
「宣誓同意書」から三つめのファイルはシステムバグでファイルは表示されません。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:58:52.86 ID:JadNNj6i0.net
>>206
サーバー混雑時でデータ破損したのかもね
不備メールで再添付となるんじゃないかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 08:59:33.71 ID:xfqRGiKa0.net
ある

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:10:47.36 ID:MoTRiw5r0.net
事業復活支援金サイトのシステムバグ 申請後アップロードしたファイルを確認する際 宣誓・同意書ファイルから3個目のファイルリンクアドレス jigyou-fukkatsuのあとに「/」が1つ多い為アップロードしたファイルは表示されません。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:11:36.77 ID:5JTqjYKx0.net
1週間でおりるかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:14:23.54 ID:W/mQ10RF0.net
>>194
おれも

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:14:34.83 ID:8oEyAcJM0.net
>>210
継続支援関係の有無に「“今後も含め”会員期間が1年以上」とあるので、いま新規に入会してもこの条件に該当すると説明を受けたよ
新規に会員になるから当然事前確認もやってもらえる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:19:49.81 ID:UC2HuwCB0.net
>>214
全てのアップロードファイルが問題無く閲覧出来てるわ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:20:19.20 ID:bbXfDKEO0.net
>>217
ワイも気になって所属する商工会にそこ聞いたけど
最終的に判断するのは各商工会(or会議所)らしい
事前確認はできても支援関係有に関しては難しいかもと
話してたで

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:24:13.05 ID:ZQAWj+hn0.net
継続支援関係って飛び込みで事前確認してもらう行政書士にお願いしたらOK貰えるのかな
今日行く予定だから聞いてみるけど金取られるんかねぇ
継続支援関係が無い書類が面倒くさすぎる

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:27:16.98 ID:r9NB/S1Z0.net
>>214

あなたがアップロードしたデータが破損してるんだと思うよ。
>>212
あなたに否は全く無いから可哀想ではあるけど。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:33:13.91 ID:jShGsTuW0.net
事前確認有料って悪質な業者やな
オイラの地元の信金なんて快く受けてくれてモチロン無料 全く取引もないのに
しかも店出るときお見送りもしてくれた
信金ためしたら

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 09:55:12.98 ID:8oEyAcJM0.net
>>219
なるほど支援関係有無の判断をするのは登録確認機関みたいね
自分は今回新規入会で事前確認してもらったけど申請ページの「申請確認の種別」が「継続支援関係あり」と表示されてるよ
ただ非会員のときから会議所に何回かお世話になったことがあって顔見知りだったからかもしれない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:04:47.89 ID:W42KVRcU0.net
基準期間Cで決算月12月の会社なんだけど
2021年度の確定申告はこれからだからまだ申請できないんだよな〜。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:21:25.41 ID:ZOTB2/Ti0.net
持続化はスマホだけで簡単に出来たのに
今回は面倒くさいな。いちいち商工会まで
行かないと行けない。
月末までに時短要請と事業復活で計100万入ればいいんだが

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:24:12.25 ID:vfmp7erY0.net
いまだに申請開始ボタンが押せないやついますか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:26:00.47 ID:sQG0n7OH0.net
>>222
いい信金さんだな

一時支援金の事前確認、うちは田舎で取引銀行が市内になく受けてくれるところがなかった
信金:取引がないとダメ(全部断られたら口座開設前提で改めて聞きにきて)
商工会:入会金いるけど入会してくれるなら確認可能
会計士:殺到してるので取引がないとダメ
CCで上記の状況を相談したら、無料のオンライン面接予約してくれた
今回はわからないけど、どこも受けてくれなかったら一度CC相談してみたらいいと思う

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:27:38.72 ID:dEyVNj+Y0.net
零細個人事業主が商工会とか税理士事前確認とか敷居高すぎるわ
辛いけど今回申請諦めるって人多いと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:27:54.10 ID:Wgk0ivkA0.net
月次のときって簡単申請のステ変は何日ぐらいかかってたっけ?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:29:50.57 ID:iYImrBN90.net
>>222
ご丁寧にTwitterで「○○円より承ります」とか営業してる輩の多いこと。自分が見た中では最大で五千円の奴がいた

地元で与信のある(あった)銀行に頼むのが一番いいかな。与信なくてもやってくれる銀行あれば二番目。三番目が商工会って感じで。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:33:47.68 ID:iYImrBN90.net
俺は昨日申請終わったけど、月次の経験生かして、GoogleEdgeで申請した。
Chromeもカス過ぎた。何よりPDFとか読み込めなくてめちゃくちゃ苦労したし。

今年の目標は、売上戻ったらパソコンネンナイに買う事。パソコン壊れてからコロナ禍突入したから、仕事頑張るわ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:44:29.10 ID:kePk4jHm0.net
>>229
早くて10日遅くて2ヶ月
早いかどうかは運だからなんとも言えない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:46:16.02 ID:kePk4jHm0.net
しかし月次受けてて本当良かった
商工会議所行ったり謄本取ったりする必要なかったもんな
でもまあ月次の時みたく数ヶ月は待たされるだろうから、
最短でも3月と思って気長に待つ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:50:16.96 ID:a0VeB39r0.net
事前確認の継続支援関係
単に「預金口座」を所有しているだけでは「事業性融資先(株式保有先含む)」には該当しませんので、ご注意ください

銀行とどの程度の付き合いがあればいいのかわかりますか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 10:57:20.49 ID:r9NB/S1Z0.net
>>232
マックスは翌日ステ変だったでしょ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:03:15.24 ID:kSreiiks0.net
>>199
自分が見た中では成功報酬10%ってのがいたぞ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:03:58.51 ID:uJMgQVC60.net
>>234
事業性融資先て書いてあるやん
コロナ融資借りてないん?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:06:13.94 ID:fA2tzhNJ0.net
一時や月次なんて何ヵ月も待ってねーよ(笑)明くる週にはだいたい振り込まれとるヽ(・∀・)ノ
ちゃっちゃと申請済ました奴はな( ´,_ゝ`)

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:07:29.61 ID:BCJBU1Is0.net
ログインボタンにマウスポインタのっけると
赤い侵入禁止マークになるのはなぜですか?
朝からずっとです

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:08:06.84 ID:dxcLsFIN0.net
政策金融公庫でもやってくれれば助かるのにやらんからな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:09:20.75 ID:kSreiiks0.net
>>193
この支援金の本質ってのは、

こうやって人の窮状につけこんで、中小零細企業事業主に商工会議所とか税理士に従属、管理させて、帳簿から預金通帳から現金取引まで丸裸にして、ゆくゆくはこういう零細事業主からすってんてんになるまで税金をとりたててやるスキームを構築することにあると見破ったんだ。

だから税理士だの商工会議所に関与させるんだよ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:09:33.19 ID:gYdf5gDY0.net
ふむ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:12:10.95 ID:xEdsSPtd0.net
こんなの事務局でやればすぐ済むのにワザワザ面倒な仕組みにする発想がほんと理解不能

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:15:43.32 ID:BqTtuMxW0.net
けっきょく不備ループが一人でて、そいつが帳簿とか大量に提出すれば
芋づる式に、申告おかしいやつが大量ゲットというのは本当だと思う。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:16:05.91 ID:kSreiiks0.net
>>243
この支援金制度を契機として、これまで関わりがなかった零細企業だの零細個人事業主が、みんな商工会議所の新規会員になったり税理士と顧問契約するんだろ。

ここがミソなんだよ。

これで零細業者を丸裸にする管理体制が完成するんだよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:16:59.25 ID:BqTtuMxW0.net
国もみかえりがないとね。商売の基本

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:17:08.01 ID:kePk4jHm0.net
>>238
いやだから月次も一時も申請初日組が何故か後回しにされ
数ヶ月かかったんだって
月次10/1申請した俺より、10/10以降申請した人の方が早く振り込まれたってケース
滅茶苦茶沢山あったんだから
CCにいくら聞いても「わかりません」の一点ばりだからな
今回も後申請の方が良かった、とかなる可能性ゼロじゃない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:18:57.81 ID:NeECwz5f0.net
単純に不正な申請のハードルを上げるためでしょ
契約してる税理士先生がやってくれるけどめっちゃ忙しそうなので気長に待つわ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:20:39.38 ID:F3djUiLU0.net
>>247
それは初日組が等しく遅かったの?
入金が遅れなかった初日組は居なかったの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:20:50.94 ID:fA2tzhNJ0.net
>>247
そりゃあんたの申請内容に不備か穴があったからじゃねえのか?現に10日以降の人達はすぐに振り込まれた人が多いじゃないか。いくら早く申請したって内容がおそまつなら待たされるでしょうよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:22:15.07 ID:gYdf5gDY0.net
毎年確定申告してるなら事前確認はいらんとは思う
税務署が無能と言ってるようなもので笑えるが区別が難しい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:28:49.88 ID:Vh0Jiy4z0.net
>>249,250
情弱が上から目線で妄想垂れ流すなよ

どこの審査会場が担当するかによって
3ヶ月待たされるとかザラやぞ
もちろん不備なしでね
内容は関係ない

>>247
ここは荒らしや知ったかが多いから
あまり真面目に相手しない方がいいよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:32:51.65 ID:Sim0XYPY0.net
>>230
事前確認1万成功報酬3万いるぞ
ここに貼り付けてやろうかな
ちなさいたま

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:33:21.47 ID:kSreiiks0.net
>>242
確定申告はできるだけ所得が少なくなるように申告するわけだが、支援金を最大化するには基準月の売上を最大に見積も、対象月の売上を最小化することが有利に働く。
ここで確定申告書を利用するとこで、売上を過大に見積もることを防止する意味があるというわけだ。
すると支援金最大化のために確定申告書自体を偽造する動機が発生するので、申告書だけではこれまた不十分。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:36:07.60 ID:kSreiiks0.net
>>253
自分が見た中で最大なのは
成功報酬10%、最低額が3万なんたら円だったよ。
個人事業主なら50万円もらえたら5万円取られるって意味だよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:37:05.51 ID:Pb2VbT0y0.net
>>222
商工会議所にも属さない個人事業で近場の行政書士に問い合わせたら無料で事前確認するって言ってたけど、申し訳なさすぎて申請代行(1万2000円)もお願いしたわ。もちろん自分で申請できるけど。世の中タダなんてもんはねーよ商売してたらわかるだろ。時間手間取らせたなら相応の対価くらい気持ちよく支払ってやれよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:37:09.36 ID:YEBrLzki0.net
>>253
そういうのはデロイトに報告しなよ、ここは他では通らない詐欺師達を無理矢理通してますって。成功報酬ってそういう事だから。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:38:59.43 ID:pBKzHX1W0.net
>>190
単式帳簿でいい
確定申告書で、事業収入欄が受け取った額(売上)、そっから経費を引いたものが事業所得で、経費の内訳を収支内訳書に書くわけだけど
それらの日付と相手が細かく分かるものが明細書イコール帳簿だと思えばいい

単式ってのは要するに、ただ書いただけのものなので
何月何日 地下鉄 どっからどこまで 200円って書くだけ
どっからどこまでってのは別途スケジュール帳みたら分かるってことならそのスケジュール帳を保存してたら帳簿に書く必要もなく、交通費200円、でもいい

確定申告した際にそれらの数字だした際の計算があるでしょ
面倒で経費はゼロの申告してるんなら経費は帳簿につけてないのでもいい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:40:21.08 ID:I0/fQKDt0.net
2018の納税証明もう交付不可なんだ…市の課税証明書は取れるけど審査遅くなったり渋くなったりしないよね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:42:23.64 ID:QpZ8H46A0.net
事前確認で見せる帳簿て全科目が記載され仕訳帳だけでもいい?
2019年と2021年11月を比較して申請するからその2月だけ売上拾い上げてプリントアウトはしてあるけど他も必要なら自分で入力しないといけないからめんどい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:43:05.05 ID:9iQhfBRJ0.net
うちは法人基本で一ヶ月簡単で二週間程度だったな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:43:51.37 ID:GvOpzjDz0.net
>>256
彼らはボランティアでやってるわけじゃなくて、国が1件当たり2000円払うっかいてあるんだけど。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:47:08.39 ID:Pb2VbT0y0.net
>>262
2000円てw
ガキの小遣いかよ申請する本人も面倒なのに赤の他人のしかも仕組みすらわかってなかったり書類揃えられないやつも居るのに1件2000円でやるとかそれもうボランティアだろ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:49:11.61 ID:pBKzHX1W0.net
>>189
売上台帳だけでは不可

申告書の売上(収入)、所得(経費を引いたあと)の数字に一致する物が要るということ
確定申告上も、支援金申請上も、それは7年間保存が必要な書類ということになってる

交通費でいえば、ICカードの利用明細(日付と経路)があるとかなら年間交通費は何万円って一行だけの記載でもいいわけで
白色の帳簿なんてそんなもん

せっかく帳簿持ってっても売上のとこしか見ない確認機関はあるかもしれないけど、事務局からの不備案内だと2週間以内に全ての帳簿と証憑の提出をしろみたいな案内が来ることがあるので

とにかく申告書の収入欄と経費が、内訳として書かれてるものを作って自衛するってことは今後も習慣づけた方がいい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:50:19.55 ID:6W7XVRix0.net
仕入れとかがないんで
経費がほとんどかからない業種なんだけど
事前確認の際に経費関係の帳簿って見られることありますか?
基本、事前確認は確定申告書、売上台帳、請求書、通帳写しをしっかり揃えておけば大丈夫という理解でいい?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:51:55.49 ID:pBKzHX1W0.net
>>193
継続支援関係有りになるのは一年以上会員の時だけじゃないの?

まあ継続支援関係無しでも確認はしてくれたらそれでいいけど、会費もったいないし普通に無料の確認屋探した方がいいと思う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:52:58.91 ID:GvOpzjDz0.net
>>256
税理士事務所で実際に事前確認するのは無資格のバイト、所要時間30分なら十分可能な金額なのでは?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:53:05.54 ID:F3djUiLU0.net
>>252
当時の初日申請組の状況を知らないから居なかったの?って質問しただけで情弱とか呼ばれるのか
情強さんは凄いっすね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:55:37.85 ID:fA2tzhNJ0.net
>>252
こいつ何を顔真っ赤にしてんの( ´,_ゝ`)
待たされるレベルの申請しかできねえ脳みそで随分と上からくること(笑)

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:55:42.91 ID:GvOpzjDz0.net
>>264
全部の書類出せってなんかさぁ
不備ループ審査してるのって、もしかしたら国税出向組とかなんじゃないのそれ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:55:51.34 ID:pBKzHX1W0.net
>>208
あるよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:58:32.90 ID:pBKzHX1W0.net
>>217
あ、そうなの
でも会費も含めて無料の方がよかない?
継続支援の特典なんて、大したもんじゃないし

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 11:59:36.14 ID:YEBrLzki0.net
>>256
一応タダでも国から一件1000円貰えるけどね、不備無しで仮定すると一件10分で終わるから悪くは無いと思う。クレーマーみたいなのに当たって時間奪われたら最悪だけどね。ちなみにうちは1500円でやってもらった、5000円以内なら許容範囲かな。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:00:38.62 ID:02wK3sQn0.net
>>208
簡単だと、7ページ目

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:01:31.31 ID:QpZ8H46A0.net
てか事前確認機関かますとか税金の横流しもいいとこだわ
なんでこんなめんどい事やらせんだよ協力金方式しろよカス

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:01:38.98 ID:MoTRiw5r0.net
事前確認ってだけで凄いハードルみたいだね

持続化は400万人を超えたけど 事業復活は100万人くらいじゃないかな

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200