2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事業復活支援金の話はここでしろ Part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:26:24.98 ID:xC1A0EN/0.net
2022年1月31日に申請開始しました

給付対象は下記の(1)と(2)をいずれも満たす中堅 中小法人 個人事業主等
(1) 新型コロナの拡大や長期化に伴う「需要の減少」又は「供給の制約」により大きな影響を受けていること
(2) (1)の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上又は30%以上50%未満減少していること


[事業復活支援金 事務局サイト]
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

[経産省のサイト]
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

概要資料(リーフレット)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf

詳細資料
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf

申請要領
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/category.html#shinsei

事前確認に必要な書類
(但し一時/月次支援金既受給者は事前確認不要)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/prior_confirmation/required.html

申請に必要な証拠書類
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/procedure_flow/index.html

申請手順説明やその他書類ダウンロード
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/index.html

よくある質問と回答(けっこう重要な記載有り)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/faq/index.html

申請における注意事項
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/inadequacy/index.html

給付額シミュレーション
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/simulator/index.html


算出式:
給付額は上限額を超えない範囲で「基準期間 ※1の売上高」と「対象月 ※2の売上高」に5をかけた額との差額

※1
2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれか


50%減の場合の上限額は個人50万円、法人は年間売上高に応じて100万から250万円
30%以上50%未満減の場合の上限額はその3/5

※前スレ
事業復活支援金の話はここでしろ Part10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644329070/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:26:57.05 ID:xC1A0EN/0.net
重要な用語説明

基準月:
2018年11月以降2021年3月までの
11,12,1,2,3月いずれか

基準期間:
基準月を含む連続した11月から3月の期間

対象月
2021年11月から2022年3月までのいずれかの月


※基準月と対象月は異年同月の関係で、基準月が昔で、対象月が今

これを誤認してレス書かないように

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:27:17.33 ID:xC1A0EN/0.net
飲食店事業者も申請は可能だが下記の特別条件あり

対象月(2021年11月から2022年3月のうちのひとつき)の協力金を売上と合計した上でまだ減収条件を満たす場合のみ申請できる※

なお、基準月(比較する過去)については当時の協力金は足してはいけない
(詳細資料の25ページ参照)

※当該要請に応じた月を対象月として事業復活支援金の申請をする場合、要請に応じた月の分の協力金の金額をその月の事業収入に算入




(営業時間短縮の要請等に伴う協力金に限った話であり、一時支援金や月次支援金等は協力金ではない)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:27:36.33 ID:xC1A0EN/0.net
事業復活支援金では、申請を行う前に登録確認機関から事前確認を受けることが必要です。
(但し、一時支援金、月次支援金の既受給者については新たな事前確認は不要)
(1年以上の顧問契約等による継続支援機関から事前確認を受ける場合には申請時の添付書類を一部簡略化できます)


事前確認を受ける際には「申請ID」を登録確認機関に伝えることが必要なため、あらかじめ申請IDを作成していただく予定です。

一時支援金または月次支援金の申請IDをお持ちの方は、原則として、その申請IDを用いて事業復活支援金の事前確認及び申請を行っていただくことが可能になる予定です。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:27:53.87 ID:xC1A0EN/0.net
ステータスについて

申請直後のステータスは「申請内容確認中」です
審査を通過するとステータスは「お振込み手続き中」に変わります

(AM11:00以降から正午の間に変わるのが1日の最初のステ変で、ほとんどの場合がこの時間帯に変わります。ちなみに月次支援金では19時台のステ変も見られました。)

自分からマイページを見に行かないとステータスは分かりません。ステータス変更についてはメール通知などはありません。

ステータスが変わった日から、銀行営業日換算で中2日空けた翌銀行営業日の朝に振込みが完了します。お持ちの口座によってはweb通知設定が可能です。


ここから先は月次支援金の時の動作を踏襲する前提での予想となりますが、実際の振込から約1週間後にステータスが「お振込手続き完了」に変わり、このタイミングでメール通知が来て、その後、さらに1週間ほどで通知ハガキが届く見込みです。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:28:30.43 ID:xC1A0EN/0.net
白色申告者の申請で、支援金等(持続化給付金、家賃支援給付金、一時支援金、月次支援金)を基準期間に受け取っていた場合にそれらの額は基準期間の売上に含めてはいけませんが、それゆえに不備通知として確認(支援金等のせいで申告書と一致してないということで良いんだよね?という確認)が来ますが、いちいち悲しまないようにしましょう


白色申告者用には別スレがあります

誘導
【白色専用】事業復活支援金の話はここで白
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1643149719/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:29:15.18 ID:xC1A0EN/0.net
次スレは、>>950を踏んだ人が立てるようにしましょう

立てられない場合はその旨を書き込んで951以下に代行してもらいましょう

次スレ重複防止のため、次スレ立て宣言をしてから立てて下さい

テンプレは1~7をコピペですが、時代の流れに応じて適宜アップデートしていきましょう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:33:48.28 ID:xC1A0EN/0.net
テンプレここまで。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 20:36:35.92 ID:Rq1jxvub0.net
にげとズz(ry
>>1乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙o(ry

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 21:23:43.05 ID:jq1tRpn80.net
>>8
有能 乙

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 21:25:21.71 ID:SRSrbZ3i0.net
いちおつ

12 :sage:2022/02/11(金) 22:04:31.41 ID:Z0/vbRVx0.net
11日現在、3日申請組までステ変有り。
4日申請組はステ変無し。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:35:11.91 ID:jq1tRpn80.net
たし蟹

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 22:44:04.29 ID:k15pVmlN0.net
法人に関して、原則的に
事業収入証明書(税理士署名付き)が必要になる場合は

@法人事業概況説明書に月別売上の記載がない、または提出していない
A法人税確定申告書に税務署の収受印がない
B法人を設立したばかりで1期目の申告が完了していない
C申告期限は過ぎているが法人税の申告書が提出できていない

にもかかわらず上記には該当せず、
税理士依頼をせずに経営者自身で確定申告書類を
作成して申告している法人に対して、

法人は一律、事業収入証明書(税理士署名付き)が必要と言って
不備にしている例もチラホラ出ているらしいが、
審査する担当によって原則が異なる酷いシステムです。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/11(金) 23:19:33.46 ID:BpK75s5s0.net
審査ガチャ
持続の時から変わってない
担当者の気分で不給付が決まるだけ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 00:44:40.14 ID:ayBovEn30.net
結局、法人の場合は基準期間の別表1でOK?あと、概況書も一応添付みたいな。
個人は第一表?と青色申告の売上欄を一応添付みたいな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 00:50:18.48 ID:Kcm1Y7wR0.net
そうそう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 01:13:37.90 ID:6zh8BCW80.net
経済産業省のリーフレットもどうも正解に書いていない。謄本も3ヶ月以内も書いてないし、添付書類も別表1とか詳しく書いてない。結局、宣誓誓約書まで作らせて後で文句を言わせないで逃げるのか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 03:21:22.27 ID:LZQimSix0.net
公的な事前確認の無料は
福岡市以外はいまだにないのかなあ
うちのところで始まりますように

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 04:11:27.10 ID:W40a+NL60.net
>>6
不備じゃないのに、不備って名称だからおかしいんだろうな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 05:55:02.06 ID:7vbNlD5f0.net
簡単申請と、基本申請ってどっちがおすすめなの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 07:17:56.94 ID:hs7x3cSX0.net
基本申請が簡単申請かは申請者の状況によって変わるから選ぶことはできないんでは?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 07:26:24.07 ID:UjWslKde0.net
改訂版は、ちゃんと請求書・領収書(控)←こういうふうに直ってる?
あれのせいでわけわからなくなってる申請者っていると思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 07:43:08.50 ID:E9+JZM5a0.net
支給対象を30%減少まで広げ、更に救急間接的な新型コロナの影響まで広げたことで申請者が急増したんだろうな。
支給させたい政府と税金を還元したくない官僚のバトルもるだろう。
長引くな。想定外だ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 08:40:34.56 ID:37QuinX40.net
2/3日申請で2/9に不備メールが来た。3ヵ所不備があった。一つは同意書の令和書き漏れで、
後は書類関係だった。同意書の分だ修正したら
わりとすぐに不備メールが来た。残り2ヵ所
あるという知らせだった。だから一回手を
つけたら処理は早いということだな。
残りの不備は役所が開かないと出来ないので
次の日2/10に済ませた。その日も昨日も
不備メール来なかったから審査は終わったんだな。しかしつまらんミスで入金延ばしてしまった。

26 :sage:2022/02/12(土) 09:00:30.34 ID:KNcu9Hj60.net
>>25
不備対応は早いんだね、参考になります。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:12:22.90 ID:XJ1Jd+Lz0.net
https://i.imgur.com/VgFRbGh.jpg
https://i.imgur.com/62rkPoX.jpg
デロイトの環境悪いらしいな
コールセンターは外だろうから直接影響があるかはわからんが遅い理由の一端はこういうとこかも

28 :sage:2022/02/12(土) 09:14:08.34 ID:KNcu9Hj60.net
>>27
ホントかー。遅い理由が分かったよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:15:53.79 ID:6KS+ny3d0.net
>>26
不備対応もガチャだよ
アップロードの書類うっかり1枚間違えたんだが
申請2/1AM11、不備連絡2/10PM13

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:17:26.52 ID:nFyFehzn0.net
そもそもどーやったら、こんな簡単な申請で複数の不備が発生するんだ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:27:26.36 ID:j0ptE5hi0.net
このスレとTwitter見りゃ分かるだろ、世の中バカが多いんだよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:28:27.92 ID:UjWslKde0.net
企業会計や商取引の実務がわかっていない素人を携わらさせているから
発生主義の売上計上に対して手数料天引き後の差額入金やそこに締め日単位での入金がからんでくると
もう1対1で金額みれないから不備ってなっちゃうんじゃないか?

そっちが能力不足なんだけどな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:33:50.98 ID:R4S3fkUg0.net
不備メールがくるような馬鹿でも、同時期に
完璧な申請した奴よりも早く処理してもらい
下手したら初日組も追い越して至急されそうだよ。完璧な申請しても「運」で決まる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:34:48.35 ID:6KS+ny3d0.net
>>30
ごめん、俺はファイル名のうっかりだわ
もう何度も送っているから大丈夫と思い
名前検索して中身見ずにアップロードでミスったw
まさかだったので、サポセンに連絡すると
電話応対の人が2019年と2020年の年号を勘違いして話すから、ワケわからない事になったよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:37:58.80 ID:vO3e0vFd0.net
>>32
ほんそれ
審査する側より事業主の方が詳しい

中にはアホは申請もあるけどな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:46:25.82 ID:Pn+Rig7t0.net
税理士は申告書類に詳しいので杜撰な経理をやっていてもまともな決算書と申告をやってくれるので金を払う
行政書士は自ら出すと通らないのを法的知識がある行政書士ならそれを集めて通るから金を払う
もっとも無料や5,000円くらいところまでは、単に予約だけしてその場で書類確認しかしないところがほとんど
事前確認以外の時間を入れると30分1時間かかるのに2,000円では事務所を回せないから単に予約時間以外動かないところがほとんど

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 09:48:27.77 ID:vO3e0vFd0.net
これがccの実情
https://i.imgur.com/GitPTzC.jpg
https://i.imgur.com/rLZENCd.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:21:38.77 ID:P5U4dFOH0.net
>>26
申請から8日目でステ変なしは大丈夫って事だな  ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:49:19.13 ID:vO3e0vFd0.net
大丈夫かどうかは誰も答えられないだろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:49:55.05 ID:/WHVA1DY0.net
その不備対応が早いってのは、不備を指摘されて修正をした後の確認が早いと言う事では。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:52:48.62 ID:vO3e0vFd0.net
俺もそう読み取った

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 10:53:14.39 ID:7vbNlD5f0.net
1.基準月を含む事業年度の年間事業収入

2.基準付を含む事業年度の月数、って何を書く?

1は、2018年11月〜2019年3月までの収入?
2は?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:20:00.38 ID:tFGYh8yW0.net
>>40
2/7の17時頃に届いた不備連絡を一時間後に修正・再申請したけど、まだうんともすんともだよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:26:30.51 ID:8KrZtuSu0.net
持続化の時は仕方がないかと思ったけど
申請開始から飛びついて
未だにつまらない不備出してる人のせいで
審査が遅れてそう

>>42
1年間営業したなら12月

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:44:02.18 ID:7vbNlD5f0.net
>>44

サンクス!
1は??

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:50:40.01 ID:znz1/0Pv0.net
コロナ影響ジャッジの詳細
マダー?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:52:54.90 ID:pEoBW03+0.net
今までの支援金の実績なくても商工会に入ってれば
基準月の売上台帳と通帳は提出必要ないんよな?
基準月の売上は自己申告になるってこと?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 11:59:26.61 ID:89rzALUq0.net
>>32
不備にも色々あるから
どっちもどっちだ

49 :sage:2022/02/12(土) 12:03:18.75 ID:KNcu9Hj60.net
>>38
どうなってるんだろうか?不備が無いということなんだろうか。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:12:43.72 ID:bSjR1U2N0.net
・単に遅れている
・判断基準に達してるが疑問点あるため精査
・給付要件満たすかギリギリのため精査

どれかじゃね?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:14:40.57 ID:2TFItrOz0.net
>>47
基準月の売上は自己申告ではない
白色ならば基準月を含む年の年間売上(給付金等は含まない)を12で割ったもの
青色ならば決算書に記載の基準月売上額(給付金等は含まない)

対象月の売上は自己申告になるが、それはどんな申請者でもそう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:22:08.21 ID:osGSjSfs0.net
>>37
・1/31開始の事業復活支援金に2/5時点で「コールセンターにいました」と過去形
・名前と顔の一部を公にして批判

この二点で信頼性ゼロだわ
名前や顔が仮のものだとしたら尚更同姓同名や写真の持ち主に迷惑かかるだけだからタチが悪い

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:27:15.80 ID:gqd1LfUI0.net
>>50
不甲斐ない審査官ばっかの審査チームに内容ややこしい申請ばっかりが振り分けられちゃって、その巻き添えっていう可能性もありそう

現場知らんけど貸し会議室みたいなとこに10~20人1組くらいでパソコンくりくりしてるバイトがいて、それぞれの組にちょい賢いディレクターみたいなのがいて、別室にもうちょい賢い責任者と、システムメンテ、ネットワークメンテみたいな人がいて、それぞれが1日2~3シフトで交代してってるイメージ

そういうのが都内に数カ所、地方都市に数カ所

知らんけどね

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:32:08.90 ID:bSjR1U2N0.net
>>52
それってあなたの感想ですよね

って突っ込まれそうwww

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:39:18.25 ID:0tFYLf7A0.net
一昨年に持続化給付金を受給しているんだけど、今回、事前確認は不要なんでしょうか?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:43:24.90 ID:gqd1LfUI0.net
>>55
持続化給付金は何の功徳にもなりません

事前確認制度のあった支援金、つまり一時支援金(2021年1~3月)もしくは月次支援金(2021年4~10月の各月)を受給していないのであれば、今回の事前確認が必要です

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:44:55.02 ID:V+pYLQXL0.net
>>55
必要だと思いますよ
持続化給付金で発生した問題の対策が事前確認ですから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 12:51:24.42 ID:0tFYLf7A0.net
>>56 >>57
ありがとうございます。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:06:24.04 ID:WdnS7QeL0.net
>>51 そっか決算書見たら基準月の売上はわかるわな
対象月は完全に自己申告だけどこれに突っ込まれることあるんかな?
飲食だからコロナまた流行り出して売上無い日が続いてるから心配だわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:06:29.23 ID:8KrZtuSu0.net
>>45
基準月5か月を含む1年間の売上の合計

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:08:03.50 ID:36rbz/Io0.net
【一時•月次受給済専用】事業復活支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644223967/

簡易申請の人はスレ違い。
ここな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:14:31.64 ID:UjWslKde0.net
いよいよ公約の「申請後2週間で支給」が守れなくなるから
実績の遅れは他責扱いにするため、今日明日は時間稼ぎの不備メールが増えると思います。
即時にメール着信わからない人はご注意を

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:25:06.65 ID:xgrNVlHh0.net
>>62
2週間で支給ではなく
2週間を目処に支給じゃなかったか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:25:32.29 ID:XTFdlUuv0.net
>>37
占いとか信じるタイプやな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:26:58.65 ID:tFGYh8yW0.net
>>61
伸びてないスレは必要無いんだよ。
お前が立てたなら責任持って埋めとけ。
過剰な自己顕示欲も収めとけ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:28:11.99 ID:tFGYh8yW0.net
>>61
そもそも文字化けスレタイをよく恥ずかしげも無くアピールできるな。みっともない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:29:52.60 ID:fG3tzSKr0.net
どうせ高卒バカでもわかるような飲食・観光とかみたいな(言い方悪いが)単純労働の業種しかもらえんだろ今回のは
事前確認で資格バカとの面談ぱすして、更にデトロイドのウーバー配達員以下の派遣+去年まで大学生してたひよっこ新卒に審査されるからな
アイツらはネット=犯罪って思ってるからな

まぁそもそも岸田曰く持続化給付金第二段なのに、月次と審査体制が一切変わらない時点でお察し
ついでに予算余らせたらいかんから、無理でも給付するとか言ってるけど無いぞ、予算余らせたら飼い主の財務省からポチ岸田がご褒美もらえるから
逆に必死に絞って予算あまらせるぞ(ちなみに余った予算はしれーっと天下り先に注入)

これが新しい資本主義や、民間は官僚の奴隷

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:30:23.83 ID:KY7CquDW0.net
令和4年の令和を書かなかったけど不備通知きた!考えれば分かるだろ!!
みたいなバカのせいで溜まってるかもね、結構見たぞそういうやつ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:31:15.60 ID:ETcoxp6v0.net
これから申請だけど
対象月が2021年11月の場合でも
2021年12月や2022年の売上を入力する欄ありますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:34:00.16 ID:fG3tzSKr0.net
審査が遅い?当たり前じゃん
予算かけてるからそんなことはない?
どうせ予算の大半は天下り官僚のお手当に使われてるから
だから実働部隊は派遣ばっかりのフリーター

ワイが総理なら、今仕事減ってる事業者増えてるから、逆にこの状況を逆手に取って、CCの人間は事業やってる奴にさせるけどな
何にも分かってない派遣よりかは全然まし

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:35:20.53 ID:bSjR1U2N0.net
>>69
あるなら入力するだけの話だけど、入力すると不具合あるのですか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:35:24.45 ID:UjWslKde0.net
>>69
ない。
でもいつ予備資料として出せと言われてもいいように用意はしてある

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:35:29.28 ID:fG3tzSKr0.net
>>27
ちな、多分今回の給付金事務やってるのデトロイドの社員は
大半が新卒〜2年目やで

下手すりゃカスタマーセンターの派遣以下のポンコツ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:37:50.01 ID:fG3tzSKr0.net
>>50
予算の大半が天下り官僚のお手当で
現場には底辺派遣とデトロイトの新卒しか人材がおらずパンクしてる
これだぞ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:40:05.46 ID:xgrNVlHh0.net
>>69
月間売上金額入力は基準期間の5ヶ月と対象月の1ヶ月だけです

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:40:23.19 ID:FLpy83yy0.net
わたし個人白の継続支援関係ナシ
サイトのQ&Aに、
申請者が登録確認機関と継続支援関係がない者として申請した場合には、確認に時間がかかり、入金までに大幅な時間を要する場合があります。
と書かれている。早くて1ヶ月。それ以上も覚悟している。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:41:40.16 ID:fG3tzSKr0.net
月次の支給実績ありの簡易申請さばいてる現状でこの遅さって....
基本申請始まったら2か月待ちありそう(からの岸田の無理な2週間支給実績を達成するためにデロイトお得意のいちゃもん不備ループ)

おい岸田、お前国民舐めてるだろ?
投資家を敵に回し
保守を敵に回し
事業主を敵に回し

残ったのは、パヨク+マスゴミだけじゃねえか??
自民党から出ていけ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:42:44.74 ID:fG3tzSKr0.net
今支給実績あるの簡易だけだからな
基本はほとんどない
意味わかるよな?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:50:01.90 ID:LuDXIPXA0.net
>>61
死ねよゴミカスww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:54:06.32 ID:fG3tzSKr0.net
おい読売のニュースみたか?
バカ岸田は今出入国の制限緩和だとよ、感染が全く落ち着いてないのにわざわざ今検討バカか?、緩和するならするでオミクロン流行る前に弱毒化してるんだからしとけばいい物を
結局こいつは、周りが騒げばすぐコロコロ変えるんや
ワイらも騒いでもっと金出させよう、お願いベースの無意味な自粛に従ってやったんだからな

審査の簡略化、法人は売上台帳+登記簿+申告書類のみ (不正受給は架空の会社使ってたんだから、登記簿出せば問題なし、売上偽装はどうせそんなことするやつは今後7年間の間でどっかで税務調査引っかかるだろうよ)
個人は売上台帳+納税証明書+申告書類のみ

支援金狙いの新規開業だけ対面面談すりゃいい

どうせ予算余らすんだから、業種に関係なくばらまけ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:58:31.12 ID:UjWslKde0.net
いや。今の支援金だけで充分。もらえない給与所得者の人のこと考えたら?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 13:59:28.18 ID:j0ptE5hi0.net
>>80
むしろいつまで鎖国やってんだって批判されてるだろ、国内だけじゃなく国外からも
だけど岸田は自分じゃ何も決められないから検討するってニュース出して反応見て決めるんだよ
岸田は本当に無能の極み。ウクライナに飛ばしとけあんなもん

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:03:01.09 ID:fG3tzSKr0.net
>>81
黙れバカ
この支援金が結局従業員の給料になるんだよ
自分の懐に入れてる奴なんざごく一部

そこまで事業者支援に反対するならしてろ、その代わりワイらは従業員即解雇な

底辺派遣でおめえの嫁はブサイクだから1時間6000円の底辺風俗で働いてろ
娘?学費の為にワイがパパ活してやる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:04:21.55 ID:o7o+2Y1n0.net
>>78
わからん。くわしく!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:05:06.76 ID:fG3tzSKr0.net
>>82
でも今はおかしいだろ(笑)感染ピークで医療体制が未だに整ってないからそっちの方が優先なのに
しかも岸田はオミクロン弱毒化してるってデータがあるのに1月鎖国強化したよな
あいつマジで何がしたいんだ?

ジョーカー行ってこい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:05:29.73 ID:j0ptE5hi0.net
>>81
給与所得者と会社が折半してる保健代、給与もろもろどこから出てると思ってんだよw
頭パーなんか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:08:00.60 ID:fG3tzSKr0.net
>>84
選挙対策の為に実質月次延長と変わらない簡易には配って実績作っといて
結局まともに配る気ねえってことだよ

基本申請は後回しされてるだろこれ、基本申請でもらってる奴も月次実績ありの奴じゃん(身分証の更新で基本申請してる)

純粋な新規申請はじまりゃまた不備ループ起きるだろwwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:08:44.93 ID:j0ptE5hi0.net
>>85
だから批判されたらコロコロ意見変えるんだよ、聞く力はあっても考える力を持ち合わせてないから
今までもそうだったろ、最初の渡航規制も佐渡金山もそう
今回も規制緩和したいんじゃなくて鎖国批判されて狼狽してるだけ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:09:24.94 ID:LuDXIPXA0.net
岸田はんおかわり早よ!

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:10:10.71 ID:j0ptE5hi0.net
不備ループにするとまた文句からから不備ループすらないんじゃね?w
一定数の審査を2週間で終わらせて、2週間で審査終わりますよって実績だけ作るかもね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:12:02.06 ID:fG3tzSKr0.net
>>86
でたらめばっかりのテレビ見て賢くなった気がしてワーワー騒いでるんだろ

こういう馬鹿にも日本は医療とか生活インフレ支援するから衰退する
バカは馬鹿だから、与えりゃ付け上がって更に態度でかくなる

生かす意味ないだろ(笑)こんな奴ら、バカだからアホなことして車にひかれました
お金も対してない人間的資質もない、はいお前の人生はこの程度さようならでええんや

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:12:41.19 ID:ixGbVQTW0.net
「原則2週間ほどでほとんどの申請者(少数)の入金を終えている。一部(大半)の申請者のチェックに時間がかかっているが迅速に終わらせたい(具体的解決策なし)」

こうやぞ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:13:58.76 ID:fG3tzSKr0.net
>>92
「原則2週間ほどでほとんどの申請者(少数=簡易のみ)の入金を終えている。一部(大半)の申請者のチェックに時間がかかっているが迅速に終わらせたい(具体的解決策なし)」

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:16:17.94 ID:fG3tzSKr0.net
海外だったら、議員会館(ポンコツ岸田住んでるよ)焼き討ちレベルだな

はよアベ(清和会)、ポンコツ岸田蹴落として首相に戻って......


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:17:05.47 ID:nFyFehzn0.net
こんな簡単な申請でまだ金貰ってないとかバカなの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:17:16.20 ID:XTFdlUuv0.net
>>81
脳死雇われだから仕方ないわ
そのかわり何にも考えなくても
給料日になったらお給料降ってくるわな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:18:08.97 ID:fG3tzSKr0.net
>>88
分かってるで....
脳みそすっからかんのバカって
でもこいつ対策するのも全て後手後手だから事業復活支援金に関しても
対策するなら5月とかにしそう

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:20:07.12 ID:UjWslKde0.net
月次の遅れを解消するために復活支援金の予算と人員を流用してるからだと思うけどな、遅れ。
審査の工数が少ない簡易の実績でお茶を濁してる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:20:10.68 ID:fG3tzSKr0.net
>>95
そういう発言荒れるからやめようか?
今は業種関係なく皆一律に助けあい(支援)を受けるべきだから

おめえが飲食かなんか知らないが、他の業種しんだら結局巡り巡ってお前も死ぬからな店に金落とさなくなって

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:20:14.10 ID:8KrZtuSu0.net
飲食店ばっかりボロ儲けしてるならさっさと緩和でいいけどね
持続化と復活支援金だけでやってられない業者も多いでしょ
あなたたち緩和されても飲み歩かないでよ
また次の変異株拡大して飲み屋養う羽目になるから

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:23:10.69 ID:nFyFehzn0.net
>>99
こんな簡単な申請で金貰えない奴って、基本的な世の中の仕組みが分かってないアホだと思うわ。ネットで抗議活動とか僕はアホですと言い回ってるみたいなもんだよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:24:19.37 ID:fG3tzSKr0.net
>>98
月次の遅れもくそもないやん
復活支援金実質月次の全国版やん
こんなの相当支給者数少ないで

しかも事前確認・デトロイドの派遣はマスゴミがごく一部の不正支給をアベ叩きの為に誇張して騒ぐから
殆どの奴らが不正受給してると疑ってるし

大体、事前確認してるのが士業・銀行・商工会って言う保身しか考えてない奴の時点でお察し
あいつらの飲食とか以外のしょうもない理解能力超える業種は全て不正って思ってるやろ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:24:51.90 ID:lPasXjGz0.net
サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ〜♪

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:25:03.70 ID:fG3tzSKr0.net
>>101
こいつbanお願いします

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:27:13.41 ID:X9Et/j3w0.net
>>32
差額が生じる場合のに、理由を書いてないと不備だと、要領の最後の方のページに書いてある
よくある不備のところ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:27:19.47 ID:EWj5rIAo0.net
>>101
全く持って貴方のおっしゃる通り
馬鹿通り越して頭の病気かも知れない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:29:47.72 ID:W3GQAKyf0.net
>>102
商工会は以外とゆるい
最近加入者減ってたけど、ここぞとばかりに新規入会キャンペーンみたいなノリで事前確認番号出してるよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:34:46.43 ID:fG3tzSKr0.net
>>106
誹謗中傷で開示します
事業復活支援金丸ごと賠償金でお支払いください

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:37:23.08 ID:WNEFlcsl0.net
顔真っ赤だな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:37:31.13 ID:nFyFehzn0.net
>>108
世の中の仕組みが本当に分かってないみたいだなw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:37:40.94 ID:Y+JJZ5TR0.net
>>80
国のコロナ対策の裏目の経済的犠牲者の事をもっと慮れよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:39:38.68 ID:WNEFlcsl0.net
誹謗中傷
ワラウ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:40:18.41 ID:nFyFehzn0.net
腹が痛いwww
誰か止めてくれwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:47:31.33 ID:RZj2oi7q0.net
Twitterで汚い言葉で喚いてるのが一時月次からの同じ臭いのする面子で笑える
ほとんどの申請者はスムーズに受給されてるのでこういった面子がさらに目立つな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:48:24.13 ID:WNEFlcsl0.net
たし蟹

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:49:52.97 ID:j0ptE5hi0.net
どっからどこまでネタなのか分かんねえなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 14:51:00.08 ID:nFyFehzn0.net
>>116
ネタじゃなくてマジだと思うぞw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:09:39.91 ID:P5U4dFOH0.net
ショットバー経営者です。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:15:35.95 ID:TPSMIYwR0.net
コロナ影響薄くて復活支援すら対象外かもしれん人からの世界の見え方って文章に出るよな〜

影響の少ない世界の人の発言って感じ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:18:32.48 ID:TPSMIYwR0.net
>>118
それだと基準期間や対象月に協力金を受け取ってなかったかどうかの確認で普通に長引くんじゃない?
どちらも正しく申告できてて正しく申請できてるなら待つのみ

確認が来たら証拠だせばいい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:29:50.14 ID:H8cHQ5/I0.net
>>118
そういう業種は精査されると思う、開業時期にもよるけど実態の無いものを届け出てる詐欺師も一定数いるからね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 15:56:00.30 ID:BsV0+fEo0.net
>>101
情弱ってなんでこんなに上から目線なんだろな
あ、またいつもの障害者さんかな?w

この事務局の実態知らない奴多過ぎ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:20:20.25 ID:UtMIyDEc0.net
デロイトをデトロイトと言ってる頭悪いのがいるねwww

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:26:23.12 ID:IC420+Yg0.net
世の中の仕組みがわかっていれば申請してもいいですか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:31:13.58 ID:nFyFehzn0.net
>>122
事務局の実態がどうであれ、こんな簡単な申請も上手く出来ず金を貰えないことに因果関係はないよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:36:35.25 ID:RZj2oi7q0.net
>支払い催促が来ていて支払い先から状況の報告を求められているので、その旨をサポートセンターに伝えまして、事業復活支援金の振込の目処を教えてほしいとお願いしましたら、支払いのあてにしないでほしいと言われました。。

こんなだぜツイッターで喚いてる連中のレベルは。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:47:22.10 ID:UjWslKde0.net
え、CCの人 支払いのあてにしないとしたら何のあてにすると思ってんだろ??
そもそも、報酬やお小遣いじゃないじゃん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 16:52:23.08 ID:j0ptE5hi0.net
Twitterで家賃滞納してて保証会社からの電話無視した、早く給付してくれーとか言ってる奴いたな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:00:35.92 ID:/W5n8sfG0.net
>>127
まあ審査に合格するまでは払われる保証なんて無いんだから支払いのアテにしちゃダメだろ
アテにするにしてもステ変してからだな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:14:59.93 ID:XTFHaaoY0.net
デトロイトは置いておいて、うちの顧問の先生がデロイトトーマツから独立したらしく、トーマツって略してたから自分もトーマツって言ってるけど、デロイトが一般的なのか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:18:46.96 ID:E9+JZM5a0.net
元々月単位で支給してたのを5ヶ月分一括にすることで3月まで資金繰りのメドをたてられるようにしたのが事業復活支援金だろ。
それが制度変更で申請開始が遅れ、あのまま月次延してたほうが円滑に支給されたという本末転倒の制度変更。
責任者は更迭案件。

支払いのあてにするなということは事業復活支援金の主旨を無視した話だな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:25:15.29 ID:vUnGIh4Q0.net
>>130
間接的に取引あるけど、うちの上はデロイトさんって呼んでた

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:26:32.50 ID:8pcH9Ont0.net
トーマツが派遣たくさん募集してるから審査にまわすんか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:39:23.15 ID:BsV0+fEo0.net
>>125
申請手続きの手間が簡単なことと
事務局の実態は全く関係ないよ
いつもの軽度の池沼人格障害くん?w

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:40:57.18 ID:BsV0+fEo0.net
>>128
スレチだけど
あれ保証会社から電話かかってくるの?
なんか住居によって色々違うみたいやね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:41:44.70 ID:gGeU+VCu0.net
>>131
そうは言っても月次支援金だったなら3月分が入るのは早くても4月上旬
いままだ2月上旬だけど3月分までもらえちゃってるぜ?

しかも11月は3割減こそしても半減しなかった
12月以降は3月以外は半減見込みだが、こんなうちでも総額比較と日程比較で両得

とりあえず4月頭まではその理由のブヒブヒは効果なしじゃない?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:49:30.94 ID:gGeU+VCu0.net
>>135
うちは、家主の講座に直接払ってたけど最近になって管理会社に払うのに変わった
元からその管理会社が補修とか契約更新とかには入ってたから家主とそこの関係で何がどうなってんのかわからんが言われた口座に変えて払ってる
家賃支援給付第2段とかもし今後来たら、契約書(自動更新)と名称が異なるからすげーややこしそう

保証会社ってものは特に無いわ
いくらかお金か生保かの担保を預けといて保証人になってもらうようなもの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 17:54:35.57 ID:BsV0+fEo0.net
>>137
うわお、詳しくありがとう。
なるほど、俺も管理会社へ支払うのが一般的で
督促も管理会社から来るもんだと思ってたわ
一度、大東建託さんとこの物件にもお世話になったけど
そこのシステムも管理会社が処理してるって聞いたわ
保証会社からってなると
まず保証会社を通して賃貸契約してるケースなのかなあ。


それにしても
ヤチキューって前回も書類めっちゃ多かったもんなw
管理会社だのが変更してたら、なおさら大変そうだね…
でも、あれぐらいしてたほうが、不正も少ない目だったよね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:04:18.71 ID:gGeU+VCu0.net
>>138
定型文の不備案内が超絶意味不明すぎて大変だった
あと様式何番みたいな書類さえ書けばワイルドカード化するのとかナンソレだったし

あれを思えば一時支援金、月次支援金、復活支援金、少しずつ良くなってきてる
特に今回の復活支援金は必要書類すべてにそこそこ合理的な意味を感じられる

140 :sage:2022/02/12(土) 18:18:24.43 ID:KNcu9Hj60.net
4日に個人基本申請、今日現在ステ変無し。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:26:01.88 ID:3HXS2rYz0.net
>>117
まぁええけどガチで開示するから
世の中の仕組み分かってる???
どうせ簡単に金もらえてるってことは飲食だろ?
客のフリして入ってからそのノリでド詰めして責任取ってもらうんで
釣りの計算もろくにできない様な奴らwwwwww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:28:21.52 ID:BsV0+fEo0.net
>>139
まあ、今回の支援金はまだよく分からんから何とも言えないが
一時月次は持続化以上に無茶苦茶だったからなあ。
出来ればデロイトとは縁を切って欲しい限り。
ヤチキューはシステムダウンさえなければ
持続化よりは「マシ」だったかなとは思ったけど
コロナ以降他の省庁の給付金のやり方見る限り
この経産省のは本当に杜撰だわ
厚生省はアナログ中心でやや待たされるんだけど
きちんとしてるから余計に経産省のゴミっぷりが浮き彫りになったわ

まー、マスコミから何回も何回も報道されるって相当かなと思う
あと飲食店だけ青天井の給付金もええ加減にして欲しいわな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:33:09.46 ID:3HXS2rYz0.net
>>117
ガソリン丸上げor骨切り包丁のぶつ切り
どっちがお好き???

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:37:36.42 ID:iL9zeRs30.net
>>142
だって、給付金詐欺する奴を採用する省庁だからねw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:41:23.62 ID:5LBeF1mL0.net
>>141
たぶん不支給だと思うぞお前サンwww

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:48:30.95 ID:oO/tQ8w80.net
不支給だった腹いせに暴れてるの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 18:51:21.32 ID:BsV0+fEo0.net
>>144
ほんまその通りやなw
感服しますた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:09:35.39 ID:bSjR1U2N0.net
>>143
気持ちはわかるが…
削除申請してき

話の流れで連想出来る文言は避けなはれ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:23:43.50 ID:nPHkWRJr0.net
まだ日雇派遣がやってんだ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:33:35.19 ID:yZWp6+EM0.net
ごめん
やはりあきらめきれなくて書くわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:37:41.36 ID:yZWp6+EM0.net
一時や月次を給付されたのに事前確認が必要との表示された。
そしてそれはありえない、とのことも読んだ。

しかし、現実に起こっているのを
例えば今日のTwitterでもみた。
そういう方、少数派でしょうが、どうしたらよろしいかについてアドバイスお願い致します。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:39:08.88 ID:b5V6dr4+0.net
そんなコトあるんか・・・

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:39:56.22 ID:XJMWZ2XN0.net
>>151
そんなやついねーと思われるし
事前確認で不審者やんw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:41:46.91 ID:yEfQ/S320.net
>>151
また事前確認すりゃええやんwwwwww

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:42:36.78 ID:WYEzbG3j0.net
・継続支援関係なし ・一時月次支援なし
・基本申請
これで今のとこ修正依頼二回目の対応してステ変待ちだけど

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:42:52.21 ID:bSjR1U2N0.net
>>151
急いでると思うけど、とりあえずccに連絡し事前確認をまた受けなければならない理由を説明してもらうといいと思う
俺ならそうする
謳ってるのに納得しかねるって

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:43:31.35 ID:V+pYLQXL0.net
>>151
事前確認機関の承認貰わないと月次申請は不可能だったよ
どんな手口で回避したの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:44:24.12 ID:iCfaSLNT0.net
はいはい
釣られたのですね
良かったね爆釣 そんなことはありえない。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:44:32.91 ID:bSjR1U2N0.net
>>157
文脈から前回の事前確認ではダメだからまたしろってことやない?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:45:33.50 ID:V+pYLQXL0.net
>>159
そやね、間違えた

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:46:20.43 ID:x24erfqt0.net
>>159
おれもそう思った。
しかしそんなことがあるのかね?釣られた?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:46:26.09 ID:bSjR1U2N0.net
>>158
おっきな釣り針ならそれでえーよ
釣られても構わない
ただ事実だった場合、俺ら全員の申請自体が揺ぐことになるからねぇ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:48:05.02 ID:x24erfqt0.net
>>153
あぁなるほどね。
不審者扱いは不備ループになりうる、と。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:48:40.52 ID:j0ptE5hi0.net
お願いした登録期間で不正な申請する人が多かったとかじゃね?完全な憶測だけど
基本月次貰ってるなら機械的な処理がされるから、事前確認が必要になってる=わざわざ手間かけてそうしたってことだと思うんだよね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:49:22.29 ID:x24erfqt0.net
てか
一時または月次の給付を受けてて
事前確認が必要?

ちょっと読みなおしたけど
法人にでもなったのか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:50:34.35 ID:bSjR1U2N0.net
連投申し訳ないが仮に事実だった場合
フォーム記入中にハネられるって事は前回の記録と紐付けされてねーってことやろ?

申請フォーム自体そんな脆弱なつぐらやったとしたら
しっかりと間違わず申請していても記入漏れや数字抜けとかおかしくなってて

何日も
ステ変わらずってケースあるかもやなぁ

釣り針ならえーけど事実ならccとのやりとりもちゃんと書きに来て欲しいね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:50:46.18 ID:x24erfqt0.net
あぁ
少なくともこういうことは
コールセンターでは解決は無理だろうな

それだけは思った。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:51:40.38 ID:x24erfqt0.net
ま、釣り針でかいわな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:53:12.18 ID:bSjR1U2N0.net
165が書いたように個人から法人、しかも今回の給付制度発表直後に法人化してたらハネられそーやね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:53:36.76 ID:j0ptE5hi0.net
そうなった時点で申請しても弾かれそう
本当ならの話だけど

まあスクショもないし釣りかな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:54:33.22 ID:j0ptE5hi0.net
法人と個人は別人格扱いなんだから当たり前だしそもそも申請フォームが別口だからそれはないと思う

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:54:41.97 ID:VD7V9kNR0.net
9回書き込みね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:55:13.41 ID:bSjR1U2N0.net
釣りっぽいね
アドバイス求めに来たのにその後書き込みないしね

しょーもな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:56:01.70 ID:Dv9zqYof0.net
>>167
ではどこで解決できるの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 19:57:16.60 ID:bSjR1U2N0.net
申請会場ってなかったっけ?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:03:20.26 ID:EAV2GhS20.net
面識もない怪しい税理士にやってもらったら
通らないってことじゃね?
審査もしないでどんどんOK出してた税理士いたもんな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:03:51.85 ID:+CBOMM7R0.net
個人事業主から法人成りしての事業復活支援金の申請は18日から特例申請じゃないの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:10:38.15 ID:zrckrfmF0.net
どうせ釣りだろ釣り

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:11:21.07 ID:RlVjt90b0.net
>>175
事前確認には対応してなかったような

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:12:49.09 ID:E9+JZM5a0.net
1月申請開始を死守するために1月31日15時受付スタートにしたことを考えると、体制は間に合ってないと思われる。
審査員が足りていないだろうな。
支給のメドすら言えてない。
月次のまま11月から支給したほうがスムーズだったな。
誰が何のために変えたんだ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:13:19.27 ID:pq942ZK+0.net
なんか短時間で大量だな

どうしたのかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:14:26.47 ID:pq942ZK+0.net
>>154
てか

ほんとに、これな

事前確認しろ、といわれたら
すればいいのに

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:16:30.54 ID:MNdFHyAO0.net
釣り釣り釣り釣り

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:19:07.29 ID:FusE7p/x0.net
事業形態変わった人は再度事前確認必要みたいだな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:19:47.89 ID:wbdVgd/j0.net
>>184
そうだな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:23:15.60 ID:EjqqI7/L0.net
釣りだろうけど
仮に事実だとしたら登録機関と継続関係無しだったら再度事前確認は面倒いだろ
申請も書類増えるし

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:27:20.89 ID:b0tzxhZz0.net
11月を対象月にしたんだけど
念のために協力金対象外って書いておいた画像付けておいた方がいい?

6波で協力金が出る業種ではあるんだけど、私の店は営業形態で協力金は貰えない
11月は元々コロナが収まってた月だから余計な事書かない方がいいかな?

範囲が11月〜3月だからその5か月では協力金が関係あるが
対象月の11月は協力金が出る地域なんてないじゃんっていう
わかりにくい質問すまん

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:27:37.80 ID:MPLEQyuT0.net
法人3 個人1 合計450万
31日夜申請で、10日に全て入金ありごちそうさまです

コロナ累計約1850万 自治体分泥棒に追銭が出れば2000万が見えるのになあ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:29:56.51 ID:g+NA8rBQ0.net
>>151
それ出てるやつは、新しくID取ったからやで

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:33:23.83 ID:da4qNMHP0.net
アホすぎる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:33:40.17 ID:YF7xvPyW0.net
>>180
選挙前に金配りたい岸田と天下り先に金払いたい官僚が
自分達の都合の良いように変えたんだよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:39:15.91 ID:HbKK/HZc0.net
一時支援金IDとパスでログインせずに事業復活支援金ID作ったらそりゃ事前確認からになるわな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:41:47.10 ID:HbKK/HZc0.net
>>187
その他の書類とか売上台帳の続きの備考欄か何かにかいとくのは良いことだと思うが、なぜに画像….

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:43:32.99 ID:g+NA8rBQ0.net
>>187
基準期間に協力金が出てた可能性を疑われるんなら付けといた方がいいと思う
付けてても形式手順として確認連絡は来るかもしれんけどさ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 20:50:00.97 ID:RXIhYKOi0.net
>>193
マスコットキャラに吹き出しつけて、
「ぼくは営業時間の規定上、時短協力金対象外の事業だよ」
みたいな感じじゃね?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:01:53.66 ID:b0tzxhZz0.net
>>193
AIで読み取るから台帳には余計な事は書かない方がいいって聞いたことあるから
その他の書類にメモ画像添付しようと思ったんだ

>>194
ありがとう

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:18:23.10 ID:osGSjSfs0.net
>>155
何日申請?
3日申請で同じ条件だけど音沙汰ないからそろそろ何かしら動きほしい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:29:11.66 ID:vmZJjRAV0.net
>>180
月次のままだと間口が違うからなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:34:41.98 ID:BsV0+fEo0.net
>>162
ここの事務局だと
あり得るから
俺は釣り針だと断定は出来ないわ
もちろん、釣りであって欲しいけどね…

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/12(土) 21:48:25.18 ID:8KrZtuSu0.net
>>192
まあこれだよねw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 00:24:25.99 ID:aUQOWgNb0.net
>>196
金額不一致の理由が画像内に書いていないケースが、マニュアル内にある
台帳や通帳の余白部分に書くのが審査上もわかりやすい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 01:21:27.74 ID:pgxGtCaB0.net
>>201
日本語かこれ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 02:55:37.76 ID:O+OwA3qB0.net
誰かも言っていたけど 制度上
審査機関(デロイトトーマツ)→中小企業庁長官の承認→振込情報登録業務(デロイトトーマツ)→金融機関
の流れになっている

ステ変にならない最大のボトルネックは中小企業庁の中にあるのではないかという話。
デロイトの審査が遅いといわれても自席じゃないので痛くもかゆくもない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 03:17:04.41 ID:O+OwA3qB0.net
中小企業庁から支給決定通知を受け取って事務局がステータスを変更させるのが開庁2.5時間後の平日11時ごろ
と閉庁2.5時間後の19時30に集中する

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 03:24:13.23 ID:O+OwA3qB0.net
どこかがデータを滞留させていなければ一日の中で平均してステ変報告が上がるはずだ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 03:31:54.23 ID:O+OwA3qB0.net
この三連休中も審査業務を続けてきた中で開けて14日月曜日さしてステ変報告数に増加がみられなければ
中小企業庁内部戦犯説が濃厚になると思う。 もちろんステ変祭りになってくれたほうがうれしいがどんなだろう?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 03:49:45.82 ID:z6N0bArw0.net
【一時•月次受給済専用】事業復活支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644223967/

簡易申請の人はスレ違い。
ここな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 06:47:00.21 ID:O8mKEzFx0.net
>>196
PDFにして台帳に別撮りした説明くっつけてやればいい
これが1番わかりやすい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 07:05:14.43 ID:0qjHfAD60.net
さ、今日は国家試験。早く終わらせなきゃ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 07:41:14.20 ID:ngOxpIS30.net
3月から鎖国解禁でいよいよコロナは風邪むーど
飲食の皆さん商売頑張ろうね。
2年も商売しなけりゃ腕も落ちるし、はたして廃業まで平均2年の
世界をどの程度生き抜けるかわからんけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 07:52:09.96 ID:0qjHfAD60.net
コロナ渦終わらないで〜

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 07:58:24.43 ID:rDTdJ8/00.net
2月1日申請放置組 今日もステ変無し

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:25:37.13 ID:VeElKrWb0.net
>>203
やっぱ、一旦は中企庁にデータが行って
そこで、判断が下されてるってことなのか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:35:59.56 ID:ngOxpIS30.net
それ知ってどうするのって印象だけど、デロイトの若手会計士が
この審査に駆り出されて嫌気がさしてやめているって記事を
財界研究の雑誌で読んだ記憶がある。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:40:27.18 ID:ngOxpIS30.net
比較的専門性が高い、文化庁系の補助金の審査だと、外界団体経由で
本庁の人間が審査しているらしいけど、この手の定型的な補助金の場合、
人数的に決済の承認ぐらいしかやってない気がする。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:57:18.35 ID:XOaqTrkM0.net
>>207
じゃあスレタイに【基本申請用】って入れとけよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:57:29.45 ID:6kw5/bB30.net
基本申請のステ変はまだないですか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:57:36.01 ID:cCuKien90.net
>>207
消えろ
ゴミスレ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 08:57:51.24 ID:LXeAIOF60.net
そりゃ売上台帳をAIが読み取ってると思ってるレベルじゃ苦戦するでしょうねと

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:03:43.30 ID:/cExvPef0.net
まぁ普段適当に確定申告してるような奴が審査で引っかかるのは当たり前だよな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:05:58.17 ID:Nt8TcLmK0.net
>>212 月次の時120日位放置されたけど
ここはそんなに早くステチェンするの?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:18:10.53 ID:CR1G+etp0.net
1月31日18時申請
2月7日ステ変
2月9日9時着金

個人・事業・青色(貿易業)

売上台帳は、エクセルをPDFにして添付
見やすい書類で提出していたから
持続化から不備無しで給付されている
月次の時、一回だけ2ヶ月要した

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 09:59:20.46 ID:cCuKien90.net
>>221
月次の時に120日放置されキャラの人がどうなるかは読めないわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:00:42.96 ID:cCuKien90.net
>>222
7日ステ変なら振込10日だろ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:24:50.44 ID:Lit205Fp0.net
>>214
クソみたいな単純作業でアホの日雇派遣と関わるからそりゃ辞めるっしょ。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:43:52.12 ID:ayMrF5Z40.net
週刊誌に新人をとりあえず支援金の審査に回すけど
すぐやめちゃうといけないからしばらくすると他の業務に回す

つまり、常に新人が担当するからクソになるって書いてあったな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:53:46.85 ID:wzw1Twsp0.net
新人やバイトやら話だけどさ
自分達は申請できないだろうからそんな安月給の人達が審査やると影響しないのか心配w

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 10:56:37.70 ID:sx7V2tNl0.net
>>225
いや、そんな可愛らしい理由じゃ無いと思うよ
もっと闇は深い

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:36:22.69 ID:/cExvPef0.net
初日に申請してまだステ変しないのは何か問題があるんだろうね。例えばペーパーとかUberとか売れない役者とかね。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:37:17.01 ID:gUrMEMo40.net
なんか、大盤振る舞いの飲食店を中心にその取り巻き取引関係 あるいはその影響を受ける業種 および観光イベント業のための給付金って感じ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:43:47.88 ID:sx7V2tNl0.net
>>230
せやろか?
一時月次はそんな感じだったな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:44:50.06 ID:Oc6RGoRS0.net
ツイッター見てたら
劇団俳優とかもスムーズにおりてる人いるなあ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:47:07.16 ID:sx7V2tNl0.net
Uberもキャバ嬢も風俗嬢も貰えてるよな
ただ、流石にパパ活は見ないわ
持続化の一回限りやね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:53:02.64 ID:ayMrF5Z40.net
>>233
88活なんて確定申告やってないやろ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 11:53:45.92 ID:sx7V2tNl0.net
>>234
持続化の時は後からやって普通に受給されてたよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:05:32.45 ID:nwIaazag0.net
やってるやつはわざわざやってるって言わんからな
ちゃんと確定申告してるやつはもらってるだろう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:19:01.19 ID:YYsovdwo0.net
んだんだ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:33:38.83 ID:adTk556A0.net
木 泰子(やこ)/ 行政書士さんさ、Twitterみてるのはあんあたの事前確認の
宣伝を見るためじゃないんだよ いくらなんでも連発やり過ぎ、他の士業もツイッターでウザい
ココナラで出品してなさいよ ココナラ出品てのも何か違和感あるけどね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 12:39:23.55 ID:ngOxpIS30.net
ここで不満を書いても改善しないんじゃないの? 
直接リプライとか言うのやらないとさ。
ちなみに、ユーチューブで解説している税理士の補助金申請
動画見て、それを信じてやったら
去年、痛い目見た。やっぱグレーケースは目だちたがりの人に頼るのは
イマイチ。

240 :203:2022/02/13(日) 12:40:11.96 ID:O+OwA3qB0.net
行政書士に代行頼もうが資料に不備があれば伝言ゲームなるだけだし、出す資料も一緒。
請け負い過ぎて業務過多になれば処理が後回しになりかねない。
一番危惧してるのは申請しておきながらダメでしたと取り下げられたら、以降この支援金は一切受け取れないということなんだよね。

241 :203:2022/02/13(日) 12:45:27.26 ID:O+OwA3qB0.net
3万ちょぼちょぼで最後まで熱意をもって案件に当たってくれるか疑問。

242 :203:2022/02/13(日) 12:58:19.24 ID:O+OwA3qB0.net
青色申告してた人に「白色」で申請すれば大丈夫って
この人、継続性の原則とかそういう言葉知っているんだろうか??

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:12:48.25 ID:sx7V2tNl0.net
>>238
その人だったかなあ?
一時の時から
なんか勘違いした資料だの審査だのやってた行政書士
結構有名人だったよ
懐かしいw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:13:04.86 ID:Oc6RGoRS0.net
別に考えてないでしょ
給付がおりるかおりないかの視点からしか見てないだろうし
先の事まで責任持つつもりもないだろうし

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:13:58.32 ID:n6n47J8C0.net
事前確認審査って行書、税理士、商工会どれに頼むのが一番面倒くさくないかな
あと持ってく資料が2018年11月以降の帳簿書類って書いてあるんだけど
全部細かくチェックするんだろうか?面談時間なんて時給考えたら1時間程度と思うんだが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:14:54.05 ID:sx7V2tNl0.net
>>241
気になるんだけど
それって給付されたら貰います!ではなく
ID出すにしろ出さないにしろ
三万ちょい貰います
みたいな話なんだよな?

247 :203:2022/02/13(日) 13:24:56.61 ID:O+OwA3qB0.net
>>246
わからん。ツイート内容が頭悪すぎて。 ただお金が欲しいって気持ちだけはビシビシ伝わってくるW

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:26:01.98 ID:ldnrmxvg0.net
>>242
それは大丈夫だが?
申請要領にも手順説明にも明記されてるし実際自分は月次支援金の時に2回ほどそれを利用させていただいた

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:30:50.45 ID:sx7V2tNl0.net
>>247

相手の知りたい情報を書けないアホの典型やなw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:36:01.21 ID:LhqfPfc30.net
>>238
マウント取りたいだけの勘違い姉ちゃんね。一度問い合わせたが最悪な女。ゲロ吐きそうになった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:36:43.05 ID:o4KJj0s/0.net
2月14日
無慈悲なステ変格差が容赦なくオンドレらを襲う

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:36:51.81 ID:sx7V2tNl0.net
えー
オバハンじゃなくて
姉ちゃんだったのかい?
別の人だったかな
なんか凄い女の行政書士いたんだよな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:37:38.48 ID:sx7V2tNl0.net
>>251
月次の時は
休み明けの直後じゃなくて
そのもう一日後の方がステ変が多かったように思うので
15日じゃないかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:42:04.56 ID:adTk556A0.net
>>238
>【青色の人が白色パターンで申請する場合】

・基本申請を選択
・確定申告は白色の方をポチ
・書類添付し直し

そして

・青色申告決算書は出さない!👈超重要!

みんな、これだよ!!!!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:45:53.03 ID:O+OwA3qB0.net
>>254
(原文ママ)ってつけないと >>254さんがおかしな人だと思われちゃうね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:48:00.50 ID:adTk556A0.net
>>254
Twitter引用(原文ママ)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:50:04.42 ID:owwVySnX0.net
>>248
そういう意味じゃ無いだろw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:55:34.96 ID:H0Xusg+/0.net
青色のほうが事業者としての信用あると思ってたけど
あえて事実と違う手口を指南する士業って恐ろしや

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 13:58:59.20 ID:KXAkhZ0b0.net
【一時•月次受給済専用】事業復活支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644223967/

簡易申請の人はスレ違い。
ここな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:00:17.17 ID:lAhEscbi0.net
明日ステ変します様に(;>人<)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:05:29.98 ID:4h6MQq510.net
>>254
後から不正受給と言われそう

262 :203:2022/02/13(日) 14:08:29.51 ID:O+OwA3qB0.net
修正内容確認中→

(長官承認待ち)※課長級以上決済→(決定通知交付待ち)※係長級決済→ 

お振込手続き中

こんなイメージで中小企業庁内部で滞留してると思ってる。
ステータスを細分化せずにデロイトの審査の遅さのせいにしとけば役人は助かる。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:23:35.94 ID:DPrsByzE0.net
10000歩譲ってこれからする確定申告を白色でするように誘導するならまだ理解出来なくも無いが
過去に青色申告した申告を給付申請で白色を選択させるのは算定額の計算式も変わってくるから駄目でしょ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:27:38.67 ID:sx7V2tNl0.net
青色の12分割方式って
今回も引き継がれてるの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:28:17.39 ID:4h6MQq510.net
>>263
犯罪になりそう

266 :203:2022/02/13(日) 14:40:00.04 ID:O+OwA3qB0.net
しかもこの人、ひょっとして登録確認機関でもないよね? まさかですが
基本申請 継続支援関係なし 白(に偽装して) を通そうとしてる?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:40:37.28 ID:cNhLSImS0.net
>>264
青色申告してる人が年間事業収入を12割は今回もできるよ
白色選んで青色申告決算書を添付しなければいい、白色選ぶと収支内訳書の添付欄(任意)しか出なくなるから
オンライン申請要領の50ページくらいに詳しく載ってる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:44:24.74 ID:O9/vDwRk0.net
青色なのに白色で申請する時点で虚偽内容での申請になる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:50:14.05 ID:b91tSX9o0.net
日曜なのに修正依頼来たぞ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:55:25.21 ID:tKJCA3jE0.net
>>254
自分は月次でこのマニュアル通りに申請してちゃんと給付されてるけど
今回の事業復活で同じ事やったら不備扱いになったよ

青色申告決算書を提出しろって

マニュアルにはちゃんと
「青色申告決算書を提出しないを選択」
って書いてあるんだから意味解らん

とりあえずおかしいと思いながら決算書つけて再申請したけど
恐らく担当者はシステムよくわかってない新人だと思う

もっともマニュアルもよく読むと提出に必要な書類に決算書必要って書いてあって
マニュアル内で矛盾してるのでマニュアルそのものがおかしいんだが

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:56:16.89 ID:+VyFcfZj0.net
やっと今日申請したわ。簡単申請だけどサクッと終わった。
で、今日の申請は、ステ変っていうのになるのはいつごろになるんでしょう。
中三日ということであれば、遅くても今週中で、振り込みは来週後半から再来週ですかね?
焦ってもしかたないので気長に待ちます。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 14:59:18.98 ID:HUmMH6Ps0.net
>>269
ツイにも日曜なのに不備修正連絡来てる人ちょくちょくいる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:02:02.39 ID:h1+i18HR0.net
修正の連絡いまきたー

2/1申請
白色
新規
継続なし

写真のぼやけだけだったからなんとかなるかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:05:29.41 ID:N25UnlKO0.net
>>269
不備担当班は土日も動いてるよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:25:46.24 ID:KG9lSaf+0.net
>>254,263
それは月次の場合で、月次既受給者の青色申告の人が今回は白色と同じ計算方法で事業復活支援金の申請をする場合は簡単申請のままでできるよ

決算書の額だと半減にならないが年間を12で割ったものを基準月売上とみなせば半減になる場合とか
基準期間売上の都合でそうしたい
場合にも

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:26:31.13 ID:KG9lSaf+0.net
>>268
虚偽にならないよ
申請手順の手引き書に、そのように案内されているんだし

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:29:56.05 ID:svXjZKAQ0.net
前々スレのこれ。

自分も同じ状態(2020年12月が対象月なのに2018年12月表示になる)になったので、試しに対象月を12月→11月→12月って再入力したら直ったわ(11月に変更した時点で直る)
なんだよ、この糞バグ。


578 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/02/07(月) 18:42:55.22 ID:BGS7sJ+c0
不思議な現象が。。。
基準期間を2020年11月〜2021年3月にして各月の金額を入力し対象月を1月にしたにも関わらず
下の基準月の事業収入が2019年1月と表示されています。金額は上で入れた金額が反映されています。
これってバグですかね?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:30:39.03 ID:KG9lSaf+0.net
>>270
青色申告のボタンを押したからでは?

青色申告を行う者であっても決算書を添付しないことを選択する場合は白色のボタンを押せと書いてあるのは月次から変わっていない

バイト審査員が青色申告であることを認識する手段は申告書B右下の特別控除額を見ることだけなんだけど、それで気づくのはなかなか賢い審査員だが審査ルールからハズレてる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 15:42:20.56 ID:KG9lSaf+0.net
青色申告を行う者であってもいずれかに当てはまれば支援金申請では白を選んでくださいって書かれてる条件は複数あって、

決算書に月別の売上の記載が無いものというのがまず一つ
これは農業用の青がまず該当する
自分の知りうる限りそれ以外に青色申告で月別売上記載のない青色申告決算書フォーマットは存在しない
青色申告不備により控除は取り消されてもそのまま税額確定してて未記載というものは存在しうる

ただ、それとは別条件として
月別売上の記載があってもその決算書を添付しないことを選択する場合という記載が明確に存在してる

コールセンターに聞いても答えはタマムシ色だから無駄だ
そもそも青色申告決算書が何かわかってない人が多い

一時支援金、月次支援金のスレでも、毎度チョロっと盛り上がっては忘れられる項目だ
それは不正だと言うやつも必ず毎度の現れるとこまで歴史は繰り返される

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:02:34.37 ID:KG9lSaf+0.net
現物もう一度確認した

>>1のリンクの個人の手順説明書の49ページ(基本申請)と72ページ(簡単申請)

今回は選択肢が5ヶ月もあるから月次と違ってこれを利用する人はさほど多くないと思うけど
白色申告者が使える有利な計算方法を青色申告者が使えないのは流石におかしいっていう声が持続化給付金で白色申告者も対象にした時点ですでに官僚内レベルで出ててずっとこうだ
各種特例申請制度が出来るよりも前から細々と残ってる

月次では利用してる人がまあまあ居た

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:03:30.88 ID:sx7V2tNl0.net
>>267
あ、そうなんだね
ありがとう
月次の時は苦情でたもんね
そりゃ今回も踏襲しなきゃ酷やな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:07:10.01 ID:adTk556A0.net
そんな抜け道みたいなことを堂々とSNSでみんなやろうぜって発信するのってどうかしてるよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:11:15.94 ID:GxxhozJP0.net
>>276
ホントだ要領の17とオンライン申請の手順49に書いてあった
失礼しました

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:12:58.52 ID:sUa7M5p80.net
事前確認めんどいなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:17:41.37 ID:H0Xusg+/0.net
いくつも抜け道作って個人事業主に随分配慮してくれてるじゃないの
悪口言ったらバチ当たるわ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:19:34.79 ID:GxxhozJP0.net
抜け道だらけだな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:19:38.72 ID:tKJCA3jE0.net
>>278
自分が申請後に後日初公開された手順書みたら書いてあったわ

f_tejun_kojin.pdf P.49に
白色で申告しろって

初日から公開されてるf_yoryo_kojin.pdfには
一切注意書きが書いてないんだよなこの白色にしろっての

月次の時は手順書見た後だったんで白色でやってたわちゃんと

つーか申請要綱も手順書もわかりにくすぎるだろ
そもそも青色申告者が白色選択しろとか収支内訳つけるなとか意味不明だし

わかりやすく「白色と同様に月平均で申請可能です」
「月平均で申請」って入力形式にすりゃいいのに

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:25:21.37 ID:tKJCA3jE0.net
※青色申告を行っている者で、
@所得税青色申告決算書の控えを提出しないことを選択した場合
A所得税青色申告決算書に月間事業収入の記載がない場合又は記載の必要がない場合
B合理的な事由により当該書類を提出できないものと事務局が認める場合
のいずれかを満たす者の場合は、白色申告を行っている者等と同様に、基準期間の月平均の個人事業収入
と対象月の月間個人事業収入を比較することとする。

この「所得税青色申告決算書の控えを提出しないことを選択した場合」っての
説明文としてはかなりおかしな文章で意図的に受給額を減らそうとしてるとしか思えない

「月平均額で申請 を選択した場合」にして
不正チェック用に青色決算書も添付でいいのに

一応青色でも白色より損する事ないシステムにしときましたって言い訳用だろこれ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 16:46:43.73 ID:b91tSX9o0.net
やばい結構細かく見てるなこれw
ザルではなさそうめんどくさー

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:06:19.51 ID:2une+aN50.net
めんどくさすぎて申請が想定よりかなり少ない様だね。
途中で緩和されるかも

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:13:01.00 ID:/cExvPef0.net
おかわりないかなぁ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:20:40.48 ID:y3vtQLwu0.net
あーまだ確認中だ
もう1週間は過ぎてる
不備連絡もないからまぁ待つしかないんだが

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:31:39.82 ID:/cExvPef0.net
>>292
明日くらいにはステ変するんぢゃね?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:32:40.20 ID:PMv3ncTt0.net
不備連絡ないのは順調な証拠
知らんけど

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:45:56.75 ID:b91tSX9o0.net
一取引とか総売上とかに赤でマーキングするとか知らんかったわ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:49:18.93 ID:tKJCA3jE0.net
持続化給付金の申請と給付について
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-info.html

一時支援金・月次支援金の申請・給付実績
(一時もこのページにデータがあったけど消されたのでわからない)
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/jisseki.html

持続化が441万件で
事前確認導入+月ごと50%割らないと申請できない月次が平均35万件位

事業復活は30%でも申請できるようになったけど
事前確認あるからどうなんだろう
200万件もいくのかどうかじゃないの

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:55:46.66 ID:SHbFV4nv0.net
持続化441万件
一時支援金(事前確認あり)約60万件
月次支援金(事前確認あり、一時支援金で事前確認した者は原則不要)約30万件から35万件
事業復活支援金(事前確認あり、一時支援金月次支援金で事前確認した者は原則不要)
簡単申請ばかりで事前確認の必要な基本申請は少ないと思われ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 17:59:29.34 ID:cf6vknB/0.net
修正したら30分でまた修正きたw

なんかごめんw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:08:11.13 ID:tKJCA3jE0.net
一時が月次に書き換えて消される前の画面キャプあった

一時支援金の給付推移について
お申し込み合計件数: 約56万人
https://www.broadcreation.com/blog/news/64044.html

事業復活は
一時の三か月→五カ月
一時の50%→30%
一時の飲食店抜き→飲食もOK
と給付対象は増えてる

まあどんな多くても持続化の441万はいかないだろう

300 :sage:2022/02/13(日) 18:21:12.34 ID:I7ylslUc0.net
4日申請組、本日18時不備連絡有り。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:41:10.78 ID:n6n47J8C0.net
すまん誰か>>245アドバイスもらえんやろか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:42:36.58 ID:KwpxpOQG0.net
>>301
商工会が1番ザルだろ多分

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:48:58.61 ID:ngOxpIS30.net
付き合いあれば商工、なければ行政書士かな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:50:16.14 ID:IaPYfZ4y0.net
>>301
完全新規の僕

信金でやったけど無料で5分で終わって最高だった

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:51:09.47 ID:wUitzHx10.net
事前確認でザルだったけど本審査で引っかかったから最初からガチで見てくれるとこの方が結果手間も着金も早い気がする

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:51:21.06 ID:ngOxpIS30.net
銀行系は付き合いがないと無理。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:53:43.69 ID:B4JiqwUQ0.net
>>245
人によってそんなの事業じゃなくてバイトだろとか趣味だろっとか言われるようなもんじゃなきゃどこでも大差なし
言われそうならむしろ税理士の方が知見がある分いい人いるかもな
ぶっちゃけ担当者個人次第だろう

面談は1時間なんかまずやらない
短くて5分、長くて20分、たいてい10分から15分程度

帳簿はざっと見、部分的にガン見

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 18:59:01.89 ID:0GlrRiVK0.net
>>306
銀行による

地域名+信用金庫みたいなとこは口座持ってるだけで無料ってとこある
そうでもなきゃ普通はみんな手数料と利便性で都銀使うだろ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:10:12.03 ID:aEDP0DRQ0.net
要綱見て思ったけどやっぱ基本申請かなりめんどくなったよな
簡単申請だからかなり楽だったけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:12:19.61 ID:nwIaazag0.net
そりゃ簡単申請ばっか通るわ
最初だけ基本申請ばかり審査終わったのはデモンストレーションしてたんだろうな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:20:59.91 ID:KwpxpOQG0.net
>>306
口座持ってるだけでやってくれた
ちなりそな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:21:22.78 ID:Uj0plfFR0.net
月次を何も問題なく支給されて、初日に簡単申請した人でステ変わってない人いる?

313 :sage:2022/02/13(日) 19:32:18.38 ID:eaHmvILv0.net
減収した令和3年度の売り上げ台帳を添付すればいいわけ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:33:45.37 ID:Wx/laD5v0.net
>>312
変わってませーん

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:35:00.90 ID:z2aLhNsI0.net
もう俺が審査してやるからここに書類アップしろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:39:13.16 ID:ngOxpIS30.net
俺の近くの信金は一時支援の時は、取引先以外は不可ってとこ多かった。
りそなはその時、いったけど、まだやってません的な応対された。
確かに銀行によって違うのかも。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:40:25.18 ID:H0Xusg+/0.net
今更ながら業種広げてコロナの影響認めてくれるなら
遡って一時も月次も欲しいわ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 19:48:32.96 ID:n6n47J8C0.net
みんなありがとう!
結構意見はバラバラだけど参考にさせてもらいますわ
持っていく書類がやたら多いけど多分全部見る時間なんてないよね
18年以降の台帳、請求書全部とか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:03:15.39 ID:sx7V2tNl0.net
>>311
へー
りそなって
埼玉りそなと
普通のりそなあるよね?
あれ別法人なん?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:23:04.05 ID:IaPYfZ4y0.net
>>308
俺商工会にお願いしようとしたら会員以外無理って断られて紹介されたのが近くの信金だった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:29:38.24 ID:PjyBNH8P0.net
ウチは事前確認機関と継続的な付き合いがあるし、
持続化、月次、全てクリアーしてる。
入金早いかなあ。。。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:52:42.81 ID:n6n47J8C0.net
税理士だったら今後の契約につながるかもしれんから
甘めにみてくれるとかありそうだけど・・・甘いかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 20:53:32.52 ID:eBzQI12h0.net
いよいよ明日振り込みじゃ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:08:58.79 ID:ckpxB/zx0.net
第二段頼むよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:18:25.38 ID:n6n47J8C0.net
なんかオッサン税理士ユーチューバー急激に増えてない?
税理士だけじゃなくオッサンユーチューバーがすごく増えてる気がする

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:19:06.80 ID:uO0i2DY10.net
明日には頼むぜ…

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:32:11.75 ID:Wx/laD5v0.net
なんか明日は初日組ぜんぜんステ変せず罵声大会になる予感が…

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:39:53.53 ID:c7HHTYk/0.net
>>327
多分そう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:40:41.20 ID:KwpxpOQG0.net
>>319
埼玉りそなだね
法人じゃなくて個人だけど流石に毎月30万の支払いを15年続けてるけどね
融資は受けた事ないし事前確認の予約で電話して口座番号教えてくれって言われて教えたら即予約取れたよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:43:38.45 ID:WPiaMumZ0.net
例え1件5分で審査できたとしても
順番待ちの列が長ければ、
取り掛かるのは10日後ってこともあるわけで。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:46:07.85 ID:vGFxjjTI0.net
特例始まるとその列も長くなりそうだから不備にせよ早く動いてほしいよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:46:48.21 ID:sx7V2tNl0.net
>>327
でもステ変って
だいたい休み明け+1日後だよ

みんな心得ておいてな!w
明日のステ変は少ないよ!

>>329
埼玉りそななのか。
あれなんで別れてるんだろうな?
扱いも別らしいし。
なんか埼玉りそなのほうが優遇されてるっぽい話も見たことある
よくわからん
何が違うんだろう

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:49:39.06 ID:sx7V2tNl0.net
>>331
これまでのデロイトのやり方だと
特例の審査は別部隊用意してるから
多分その影響は少ないと思うが
用意された別部隊もスーパーポンコツなので
特例の人も待たされるのは間違いないと思う…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:49:48.41 ID:yp9MjVir0.net
マイページにログインできん

ご不便をおかけし申し訳ございません。
ご迷惑をおかけしますが、しばらく経ってからアクセスしてください。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:50:19.88 ID:WFkd8khJ0.net
一番手っ取り早いと思って各信用金庫に事前確認お願いしたけど過去に取引あるか口座持ってないと無理ですって断固拒否されたな。無理だと思ってた税理士さんにお願いしたら嫌々ながらも事前確認してくれたのはすごい幸運だった。みんな不正受給絡みの輩相手にしたくないって感じだった。近いうちに茶菓子持ってお礼に行きたいな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:57:24.70 ID:ngOxpIS30.net
りそなは確かむかーし埼玉協和銀行などが不祥事がらみでいくつか合併したところ
のはずで、埼玉だけ扱い違うのは、その時の名残じゃないかな。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 21:58:16.21 ID:XMAqgN1J0.net
>>335
なぜ口座のある金融機関に行かない?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:00:18.12 ID:ngOxpIS30.net
デロイトの若手っても良い大学の経済学部を上位を出た人のはずで
ポンコツってわけでもないんじゃない。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:02:57.96 ID:WFkd8khJ0.net
>>337
俺の地域は信用金庫系?とか個人税理士事務所しか事前確認やってなかった。俺の取引先とゆうか口座持ってんのufjと郵貯しかなかったし。しかも当座じゃなく普通口座しかない個人事業者だし社会的には信用度は低い

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:05:22.33 ID:sx7V2tNl0.net
>>336
そうなんだ、規模からしても赤メガほどでもないと思ってたけど
色々ありそうだね
ありがとう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:07:41.72 ID:nwIaazag0.net
>>338
若手がシステムを作ってるわけではないからな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:07:49.40 ID:w6BuiQKP0.net
>>332
多分だけど埼玉銀行→あさひ銀行→埼玉りそな
この流れじゃないかな?どこと合併したか知らないけど合併したもう1つの銀行が埼玉付かないんじゃないかな?
憶測だけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:10:50.34 ID:ngOxpIS30.net
ぶっちゃけこのスレの人が採用試験受けに行っても筆記で落選の予感
むっちゃ作業量が多いアルゴリズムの解法につき、
英語で試験をやらされた記憶ある。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:10:58.64 ID:sx7V2tNl0.net
>>342
へー!なるほど。
なんか紛らわしく思ってたけど
名前にりそな、って付いてても
まったく別の銀行みたいだね。
ありがとう!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:16:42.64 ID:XMAqgN1J0.net
>>339
なるほど
その分融資も受けてなくて無借金経営だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:24:44.79 ID:WEyTcnAS0.net
せめて1週間で入金してくれよ、もう事前審査で分かってるだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:26:47.24 ID:vGFxjjTI0.net
なんの為の事前確認だよとは思う
事業実態は事前確認で済んだとして、事務局は書類のチェックして対象かどうかだけを審査してさっさと進めて処理してくれんかの

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:43:55.17 ID:ZVCJaX6e0.net
福岡市の無料の事前確認どんな感じなのかな?2月か3月で申請予定で利用したいけど厳しめだったら嫌だな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:49:51.21 ID:H0Xusg+/0.net
行政がわざわざやってくれるんだから厳しめってことは無いよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:53:56.73 ID:ngOxpIS30.net
行政がやるつてパターンでも、やるのは行政書士とか中小企業診断士と
かが駆り出されるパターンじゃないかな。通過率はその業界基準。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 22:59:29.06 ID:H0Xusg+/0.net
あーそれかもね
でも何処に行ったらいいかわからない人には助かるわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:02:37.75 ID:ngOxpIS30.net
まあ。こういう金は本当になにをどうしたらいいかわからん
困っている人にあげるべきだし、市で広報やれば
ジジばばが来るから、いいねぅてかんじ。東京なんてなにもない。
人大杉で面倒見切れないからかもしれんけど。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:10:36.07 ID:tmpm5UzI0.net
東京都が一時、月次、事業復活のいずれかの受給者に対して6月から独自の助成やるね
事前エントリー制らしい
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/09/22.html
 
これじゃない感あるけど、、、
スレチすまん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:14:08.64 ID:sx7V2tNl0.net
>>353
これ東京の月次支援金のスレに貼った方がいいかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:16:09.14 ID:xL6/jTJk0.net
>>353
設備投資の助成金(80%)やってほしいわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:16:43.91 ID:sx7V2tNl0.net
>>353
何回もごめんw
これ持続化補助金の百合子verみたいなもんかね?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:19:22.88 ID:ngOxpIS30.net
それ去年もやってた記憶ある。
どうせなら石川みたく、事業復活のうわのせでほしいね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:20:23.35 ID:tmpm5UzI0.net
>>353
スマン そっちのスレは見ていなかったわ
>>354
ほんソレ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:21:51.72 ID:tmpm5UzI0.net
358ミス

>>354
スマン そっちのスレは見ていなかったわ
>>355
ほんソレ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:21:55.43 ID:cCuKien90.net
>>313
いいえ、そういうわけではありませんよ


事前確認に必要なものは売上台帳に限らず法定帳簿全てです
その中の何をどの程度みるかは事前確認次第です
場合によっては帳簿確認なんて適当に開いて閉じて終わることもあります

一時支援金や月次支援金の既受給者でなく、かつ、事前確認機関とあなたの関係が継続支援関係にない場合は、申請時に申請事務局に対して、基準月(むかし)の売上台帳とそのうち1取引分の請求書等の証憑の添付が必要です
(ない場合は理由申立書で換えられます)

それとは別に、すべての申請者は、対象月(さいきん)の売上台帳の添付が必要です

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:24:24.62 ID:sx7V2tNl0.net
>>359
ありがと
貼ってきたー

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:25:14.15 ID:sx7V2tNl0.net
>>357
そうなんだ、東京ケチなのにこんなんやってたんかいw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:27:19.33 ID:ngOxpIS30.net
テレワーク補助金だったかな。100万だか200万だかの8割補助とかだった気がする。
他にも5個ぐらいあったきがする。
そういえばその関係で何か審査がトラブルになって裁判するとかしないとか
新聞ネタになってたけど。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:30:37.29 ID:cCuKien90.net
>>319
埼玉りそな銀行とりそな銀行はべつの銀行だよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:33:51.99 ID:cCuKien90.net
>>342
何もつかない方のりそな銀行の親分は大和(ダイワ)銀行派閥だよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:38:23.80 ID:sx7V2tNl0.net
>>363
へー。驚いた、でも結局訴訟沙汰になったんかい!w
ちょっと調べてみるー


>>364,365
ありがとう
みんなが親切に教えてくれたのもあって
あさひと大和、ってな感じみたいだね。紛らわしいよなあw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:41:43.76 ID:ngOxpIS30.net
今日のところはなぜか平和なスレ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:42:32.15 ID:n6n47J8C0.net
>>353
東京都って貯金全部使い切ったとか言ってなかった?
まだそんな余裕あるんかいな
ていうかこれ個人事業主は含まれてないんだが・・・

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:44:40.65 ID:ngOxpIS30.net
そういえば東京都が飲食に大量に休業補償で
バラまきした結果はそれだけあったのだろうか。
やってもやらなくてもあんま変わんなかった気がする。
どうせ人いかんし。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:45:57.43 ID:WTaS0TVp0.net
事前確認を無料で突破しても継続支援関係なしだと提出書類が増えるし審査に時間がかかったりするからな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:51:33.37 ID:dKYxhKsi0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:54:05.65 ID:cCuKien90.net
>>371
誤爆?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:55:43.80 ID:L92zh2ZE0.net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:56:51.78 ID:ngOxpIS30.net
其れいつの話だよ。今、司法試験の合格率は40パーぐらい。
何もかもがちがう。そもそも医師国家試験受からんやつは卒業させてもらえん。
そもそも最低の偏差値でも60くらいはあるから、まあ7年ぐらいやれば受かる。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:57:25.85 ID:L92zh2ZE0.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:58:54.72 ID:sx7V2tNl0.net
唐突な荒らしワロタ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:59:09.01 ID:pFMDeWij0.net
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:59:22.35 ID:pFMDeWij0.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/13(日) 23:59:39.55 ID:ngOxpIS30.net
厚労省のサイトで解いてみればわかるけど、
タブー問題とか3発不合格問題とかあるからバカでは通らん。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:01:14.82 ID:P+M9+3yp0.net
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:02:38.49 ID:8WF/XLkR0.net
すれたいと話全然関係ないじゃん

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:04:23.57 ID:HA3qwVQQ0.net
https://imgur.com/DNYWgc1

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:06:01.51 ID:R2Na5V8C0.net
荒らしが湧いてる…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:07:58.02 ID:c0BuFTCv0.net
入金入金入金入金入金入金入金入金入金入金入金

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:11:04.52 ID:P+M9+3yp0.net
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:20:40.60 ID:R2Na5V8C0.net
>>384
少し待ちなさいよw
ステ変は多分15日に増えるよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:22:20.80 ID:P+M9+3yp0.net
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:23:29.60 ID:HA3qwVQQ0.net
https://imgur.com/DNYWgc1

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:43:53.57 ID:Bbqzjgkg0.net
かもしれない。なんてハナシは3月まで見通せると同じくらいに信憑性が無い

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:47:18.84 ID:C8JwXG1g0.net
>>387
正論だが5チャンで言っても無駄かな。吠えるしか能がない連中はいるからさ。ロクな教育を受けてないんだと思うよ?

私は2/1個人白基本申請でいまだに確認中だが、焦っても仕方ないから、待てば海路の日和という心境だ。入金今月中ならラッキーだね。あなたはどんな状況ですか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:49:11.48 ID:2c4GF0ii0.net
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
正当な議論なら歓迎しますが、医師国家試験を推す人(医師か医学部生か知りませんが)は、私の意見に対して『バカ』『ゴミ』などの言葉で返しています。
学力的な面で一方的にレッテル貼りをし、見下す人もいる。
誹謗中傷合戦は興味ないですが、それに対してのレスポンスです。
医師国家試験の難易度については、議論したいと思います。
意見が違うからと言って誹謗中傷するのは違うと思います。
ヴォルテールの言葉に「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」とありますが、意見が違う相手にこそ寛容になれるのが、個人の知性であり、集団の民度でしょう。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:51:09.96 ID:/UqLw5gg0.net
>>387
ワレあほか

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:52:46.87 ID:C8JwXG1g0.net
>>391
レッテルも貼らないし、見下すことも誹謗中傷もしませんが、あなたが書かれていることが、このスレッドの趣旨にそれた話ではないか?と、それは思います。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:54:53.78 ID:S1m72QwZ0.net
いや、それ触っちゃいけない奴だろ…
放置しろよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:56:28.59 ID:2c4GF0ii0.net
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:59:00.52 ID:C8JwXG1g0.net
>>394
そうなんかもね。でも書いてある主張はわかる気もしたんだよ。5ch住民に多い暴言は自分も不愉快だしさ。スレチは強烈だとも思ったけどね。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 00:59:42.24 ID:S1m72QwZ0.net
>>390
正論か?
学歴で人を判断すべきみたいな
ちょっとアタオカなレスにしか見えない
お前もヤバい奴なんか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:01:43.94 ID:S1m72QwZ0.net
>>396
ガラ悪いのはどこの板も同じだけど
他板や+板に慣れてない初心者だとそう思うのかもな

荒らしの文章、よく読んでみ?
会話しちゃいけない類よ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:03:22.25 ID:C8JwXG1g0.net
>>397
見ず知らずの相手に暴言はよくない。それは間違ってないと思うよ?まぁ自分はそれも5ch文化とわかってるが、わかってない人たちにキツい掲示板ではあるだろうね。スレチなのでこれぐらいにしようか。悪かったね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:18:50.94 ID:2c4GF0ii0.net
現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:19:37.44 ID:XhL4CjFs0.net
いろんなスレでコピペしてる奴をここだけ相手してるのなw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:19:40.92 ID:S1m72QwZ0.net
>>399
別にあんたを責めるつもりはないが

見ず知らずの相手に暴言は良くない、と言う以前に
今の中でも大勢がやって来て情報を交換してるスレへ
頓珍漢な長文を何度も貼り付けて荒らす迷惑行為のほうが
よほど害悪で迷惑目障りだろ?

そりゃ暴言吐かれて当然だよ。
加害者側が何被害者ヅラしてるんだ?って話でしかない。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:20:43.09 ID:S1m72QwZ0.net
>>401
コピペか何か知らんけど
荒らしはほんと消えて欲しいな
情報交換の上で衝突するのは致し方ないとは思うけどねー

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:21:36.07 ID:XhL4CjFs0.net
給付金関係のスレに長文張りまくってみんなスルーしてるぞw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:28:03.28 ID:2c4GF0ii0.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:30:45.65 ID:dTw8QcXe0.net
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:31:02.86 ID:4AHPZQav0.net
>>404
ほんとだ、他スレも荒らしてる
発狂してる臭いな…

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:33:08.94 ID:WIj0RaQ00.net
常識的な話にはなりますが、TOEICと英検1級だと、まず単語のレベルが段違いでして、英検1級(14,000語レベル)の方が難しいです。
TOEIC(9,000語レベル)は金フレ・金センの出来が非常に良く、単語レベルは簡単なので、万人におすすめな資格ですね。
英検1級はリーディング問題も読み難く、京大の長文を難なく読めるレベルから更に鍛えて、勝負になるぐらいかと思います。
エッセイは個人的には一番楽ですが、200〜240単語の小論文は英語力がない人には厳しいでしょう

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:35:05.31 ID:/eCQ6iqK0.net
私も嵐を理解しました。究極スレチのky書き込みに正論もへちまもありませんね。その加勢みたいになってしまい、お詫びします。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:35:40.69 ID:MmG3Xg0S0.net
英語系の資格で最も権威があるのは、国内だと英検1級ですが、国際的にはケンブリッジ英検Proficiencyです。次点で国連英検特A級。
ケンブリッジ英検は日本でこそ認知度が低いが、欧米のインテリ層からの評価が非常に高い資格です。
スレタイの資格は全て国内限定で権威がありますが、国際的にはしょせん日本国内の資格に過ぎないとも言えます。
TOEICも英検一級も欧米では無名に近いですからね。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:35:52.91 ID:MmG3Xg0S0.net
英検はIQテストみたいなものかな?感覚的には。
頭の良し悪しは出ると思います。しかし、独占業務があるわけではなく、試験に受かることで人生の安泰を求める人には、ニーズが合致しないでしょう。
就活には活きると思いますが、英検一級にTOEICにしても、採用されるための一要素に過ぎず、それだけで上手くいくほど甘くはないと思います。
あくまで、他にも色々出来る人が、自分の能力証明の一環として受けるものです。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:38:50.26 ID:ZppP0A400.net
補足すると、医師や公務員(官僚)はガラパゴスな世界であり、ビジネスパーソンに要求される英語力が無くても困らない。
少なくとも現時点では。
昭和から何の変化もないのが、医師や公務員の世界なので、英検一級と言ってもピンとこないはず。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:39:31.84 ID:ZppP0A400.net
電験一種は文系試験にまぜたら、一発合格率は0%台で税理士に次ぐ2位で相当難しいと思うよ。
合格者平均年数も10年超の税理士、7〜8年の司法書士には及ばないものの、司法試験、会計士、社労士あたりの3〜5年クラス
はあるだろう。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:39:50.60 ID:o/Dd9gue0.net
難関国家資格と私大じゃ雲泥の差。
難関国家資格とは言えない社労士とトップ私大で難易度はいい勝負くらいだろう。
文系で税理士、司法書士、司法試験の次に合格難易度の高い会計士にはトップ私大では話にならない。
会計士と社労士の難易度差がありすぎるため、会計士>>>トップ私大>社労士
くらいになる可能性はあると思う。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:40:11.58 ID:o/Dd9gue0.net
>>国家資格はそもそも目指してる奴が少ない

合格者数も少ないんだぞ。

>>日大のやつがどんなに頑張っても東大京大は入れない

それはない。極端な話10年受験続ければまず受かる。
たいした学歴じゃない人が年とってから勉強して東大生になりましたって話も聞くだろ

自分の高校の同学年の進学先みてみろよ
高校入試の偏差値は同じでも、進学先は日大〜東大くらいの幅はあるだろ。
日大生が仮面で1浪すりゃ早稲田政経は普通にありえる。大学受験の差は所詮その程度。
その要因は同世代試験だからだ。3浪もすれば同学年の自分よりできる奴は適当なところに進学し
ほとんど大学受験から卒業している。
一方、受かるまでやめられない全世代型の難関国家試験とはここが大きく違う。
いつまでたっても同学年も年上も居座っている。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:41:06.93 ID:o/Dd9gue0.net
こんなもんだろ

税理士司法書士司法試験> 会計士東大>私大トップ>社労士

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:41:59.71 ID:o/Dd9gue0.net
予備校データや合格者によると司法書士は合格者平均で7〜8年だぞ
下手すりゃ過半数が一発合格の大学受験とは比べ物にならない

>>社労士てFラン出身者やあんまり地頭良くない人が大原やらTACやらで一年で受かるじゃねーか。話にならん。

Fランが予備校で1浪すれば早稲田は十分受かるよな。
早稲田なんかアホが3浪程度でゾロゾロ入学してるだろ

さっきも言ったが、トップ私大>社労士はありえるが司法書士超えはないな

>>今から無勉の人が勉強するとして

無勉の定義にもよるかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:42:29.20 ID:o/Dd9gue0.net
例えば、
税理士の方が会計士よりはるかに難しい

https://www.toshin.c.../articles/detail/458
税理士の在学中合格者は全合格者905名のうち3名(うち明治2名)

https://www.meiji.ac...u/202001/p05_02.html
会計士は在学中合格者は明治だけでも44名

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:43:24.03 ID:WtbfZa760.net
上級国民は一見、
家柄>>学歴>資格
に思えるが、難関資格にチャレンジするも失敗してるんだよ。
結果、無資格のままだから
家柄>>学歴>資格
に見える。

家柄のコネで学歴は手にすることができるが、頭の良さが問われガチンコ勝負の難関国家資格はそうはいかないという事だ。
有名芸能人も箔をつけるときは面接試験のある学士入学や大学院だろ(一般入試ですらない)。
難関国家資格で箔をつけれる者はまずいない。

一例だがこんなかんじだ
石原慎太郎 一橋→会計士不合格
大塚久美子 一橋→司法試験不合格
杉村太蔵司 法試験不合格→慶応院

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:43:54.26 ID:WtbfZa760.net
上級国民は家柄だよ。家柄があるとオマケで学歴がついてくる(例えば慶応幼稚舎等は大企業の会長の孫や国会議員の孫等が多い)
また、小泉や小渕等みてもわかるように家柄があれば学歴も資格もなくてもなんとかなっている。
そういう連中もできれば学歴も資格もあるに越したことないがガチンコの難関国家資格や東大は無理だからコネが効く面接で手に入る
学歴を手に入れる事になる。
結果、難関資格なしの家柄+学歴になり、これを学歴>資格と勘違いする奴が出てくるのだ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:44:25.06 ID:WtbfZa760.net
世の中学歴と資格の相関関係勘違いしてる馬鹿が多いな。
例えばFランが3浪もすればいわゆる有名大に受かる。
つまり、そういうFランでも3年も多く資格試験やれば有名大の奴が受かる資格試験に十分受かる。
また、資格試験と大学受験の差もマラソンで例えれば、税理士司法書士司法試験会計士あたりが第一集団。
そこから大差あって有名大から無名大までが団子。
無名大から有名大までは1年あれば十分追いつく距離、
一方、有名大から難関国家資格までは数年かかる距離。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:47:46.19 ID:WtbfZa760.net
学歴って新卒就活に置いては強い特に東大早慶 
学歴あれば日経大手に入って学閥でそこそこ出世していい暮らし出来る
転職でもそれなりの企業に入れる

資格ってのは最初から志があった奴でなければ負け組が流れ着いた先。ここにいる人もそうでしょ
ただ受かってもやることは中小零細企業の顧問や地味な代行業務とか。開業しても食えるかどうかも分からん。

元々負け組なんだから開き直ってやろうぜ。これじゃ負け犬の遠吠えって言われちまうよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:50:50.63 ID:mKduPi1d0.net
片っ端からNGいれた
レスするやつも全員

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:51:55.74 ID:X0p19Hyp0.net
ざっくり言うと、令和時代のヒエラルキーは

上級国民>東大卒エリート>難関資格もち>早慶卒難関資格なし>三流大卒>高卒

早慶卒でも上級国民と一般庶民とはまったくの別物

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:53:28.67 ID:X0p19Hyp0.net
家柄>難関資格>学歴
を凌駕するものがひとつある。
それが金だ。
金があればたいがい手に入る。
家柄は政略結婚で、学歴も私学なら幼稚園から付属入り可能
難関資格や東大等は金では買い辛いため
上級国民政治家でも手に入れる事ができないまま総理になっている。
上級政治家はステータス上げるにしても金で買える政略結婚と私大の学歴有、金で買えない難関資格なし
こういうステータスで総理を目指すことになる。
こういうカラクリをわかってないと上級国民は「学歴>資格」などと言いだしてしまう。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:53:35.25 ID:PpzptDoF0.net
多分このコピペこれからもずっと続くよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:54:03.93 ID:X0p19Hyp0.net
東京一工の俺が解説してやろう。

学歴>>>資格だよ。

学歴は、家柄性格能力全てある程度担保できる。東大以外の国立卒は様々な家庭が混ざるが、早慶MARCHなど都内私立卒は、親が教育に理解があり経済力あって、親が自分の欲望より子供の教育を優先する意識もあって人間的にもまともで毛並みが良いから社員として使いやすい。

大学受験の偏差値は、所謂高卒(商業工業農業)が最初から半分除かれた中で、勉強がある程度得意な60万人〜で成績を出しその真ん中が偏差値50な訳だから(ざっくり世代上位25%)、大学受験と資格の偏差値では母数のレベルも数も全く違う。
またその中でも医学科や上位高校の学生はほとんど理系に行くので、文系と理系の偏差値も全然違う。
理系は、文系と違って意識低い人も少なく、東大京大慶應阪大医学科を受験するような人も含めて平均点がだされるので、文系と違って偏差値50もかなり厳しくなる。文系は偏差値でやすく、理系は偏差値でにくい。

現在の司法試験に至っては、文系の法学部の中の争いでしかない低レベルな争い(予備試験除く)。
医学科と違って文系は法学部にトップが集中する訳でもない。東大京大東工一橋早慶阪大あたりの高学歴層は、人脈も年収も充実してて資格なんかとる必要がない。業務上必要があれば取るくらいで、資格自体が文系ばかりで理系は高難易度の資格の受験生になることもほぼない。

>>268 で言われてるように資格走る人自体が学歴関係なく会社でも無能組。

>>255 早慶理工って地底理工系より遥かに難易度も質も高いぞ。それを知らない、駅弁よりマシ程度とか言ってる時点で、文系で高学歴じゃないと自白してるようなもの。だから資格>学歴って思いたいのだろう。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:54:43.03 ID:X0p19Hyp0.net
学歴コンプレックスは学歴以外のステータスを得ることでは解消されない。

学歴が得られなかったと思えば思うほど自分の中での学歴の存在が大きくなっていくそれが学歴コンプレックスの原因。

つまり、学歴コンプレックスをバネに難関資格取得を目指す行為そのものが学歴コンプレックスを増大させる。結局得られるのは学歴ではなく資格。それでは満足感は得られない。

そうなった時に人は批判に走る。なぜかという学歴より凄いものを手に入れたと思いたいその一心である。そして批判をすればするほど更に学歴の価値が大きくなっていく。

学歴コンプレックスを解消する唯一の方法は認めること。人は誰でも自分が優秀だと思いたい、ただ高学歴の人は自分より努力をしていて優秀だったと認めるだけでいい。最初は受け入れがたいかも知れないがこの先の人生ずっと学歴コンプレックスに悩まされるよりマシだろう。
このようなスレに来て学歴叩きのレスをする行為は先述のように学歴コンプレックスを増大させる行為でしかなく解消には程遠い。

早く認めることが出来、高学歴の人に対して凄い。自分は受かりませんでした。と堂々と言える日が来ると良い。そうすれば高学歴の人もあなたの資格をきっと褒めてくれるし、資格がなくてもあなたの良いところを見つけて褒めてくれる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:55:23.53 ID:mKduPi1d0.net
俺の手元じゃ409の次が423でその次が426になっとる
このスレだけ相手しすぎ

どうしてもがまんできずにレスしちゃうんかな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:56:23.39 ID:M4SN+Hsx0.net
予備試験に限り、法学部以外も受験できて優秀な医学科や理系の人も乗り込めるからその限りではないって意味だが?読解力のなさにビックリ。実際は法学部の学部生が多いだろうけどね。司法試験は、所詮レベルが低い文系の中の、限られた法学部の中だけの争い。

ほぼ暗記力しか担保できない資格試験自体が、様々なことを担保できる大学試験には勝てないのは変わらない。

高学歴なら資格なくても新卒で日経上位に総合職で入社できるチャンスがあるが、資格あっても学歴なければ入社できない上位会社は沢山あるからね。そういう会社は時給3000〜5000超だからわざわざ士業する必要ない。士業の世界でも、高学歴は外資系の事務所行けるが、低学歴はまず入れない。低学歴から院ロンダも論外。


MARCHなら社労士は合格できるが
大学合格までのプロセスは一人一人違う。
努力+独学でMARCH合格した人は難なくできるだろう。
自学が超苦手で予備校などの授業を受けるのが合ってで合格した人なら、独学では努力できず合格が難しいし、地歴など暗記は苦手だが語学や数学が得意でカバーしてMARCH入学した人なら暗記のみの社労士は苦痛苦手だろう。そういうのも含めてMARCHになるからね。合った勉強法にすれば1〜2回合格は間違いない。

MARCHと社労士は比べるまでもなく、MARCHが上。
MARCHは小学生からある程度基礎を積み重ねた上、高校で1800時間って意味。社労士には小中高の勉強とは連続性はないので、ただの1000時間。

大学入試は暗記以外の様々な能力対応力が必要になるのに、暗記オンリー&応用力不要の資格試験において大学全体でくくる事自体あまり意味ないが、学歴が高ければ高い程、努力できる可能性が高いので資格に合格しやすいのは確かであるだけ。資格はやるかやらないか。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:57:32.64 ID:NUUrn2g40.net
合格者数は率だけじゃなく1学年学生数も要考慮

京大理工系は東大700人の2倍
阪大理工系は1700人、東工大や慶應理工の2倍近く
理科大理工系は4000人で早稲田理工の2倍以上
九大理工系は学生数1500人で合格者たった2人。
このように単年では正しい評価はできないし、卒業大学がわかっても卒業してから何年経った人が受験したのかバックボーンすらわからず信頼性がない。京大も前年合格率は7.1%、北大2.6%で倍近く変わる。九大がたまたま今年2%だからと言って、バラつきがあるだけで学歴が良い事実はずっと変わらない。


受験偏差値は、同条件同学年50万人以上のデータだから、ばらつきが少なく信頼性がある。
MARCHは統計上、間違いなく同世代上位12.5%〜。
資格は、いつでも何度でも挑戦できて受験資格があれば高卒でも合格できる。繰り返すが資格なんて、やるかやらないか。


>>412
これは恥ずかしいw
医学科が上だから他の有象無象の資格も学歴より上って発想・論理が既に破綻している。医学科行くのは教育資金や学費がかかるんだよ。学力に加えて、上述した性格家柄学力は担保されてる訳。


東大京大一橋東工早慶阪大卒は、ほぼ小学生高学年から塾行って、中高と積み重ねて受験してる訳で、東大は小中高9年で10000時間近く積み重ねて入ってる。また、早慶狙うにも3500時間〜だがこれも上位大学狙う最低条件の偏差値60前後の自称進には入れてる前提での高校の勉強時間だから、商業工業農業高校の人なんかはスタート地点にもたてない。ここが資格と受験の違い。

資格は高学歴に登る人が少なかったり、必要性がないだけで、高学歴皆がカリキュラムで登ればどれも大した山じゃないよ。先生と呼ぶことと社会的な序列も関係がない。

司法試験、司法書士、税理士は学歴より上っていう事にしたい学歴コンプ層(特に高卒〜Dラン大卒の税理士、司法書士)がネット工作して見た人が書き込みを信じて、資格は学歴より上って言ってるだけだからね。

ちなみにエリート就職戦線では甲乙つけがたい場合、地方→東大より灘→京大が採用されやすいのも常識中の常識。家柄、灘の横の繋がり等がビジネス上かなり重視される。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:59:47.92 ID:NUUrn2g40.net
>>医学科が上だから他の有象無象の資格も学歴より上って発想・論理が既に破綻している。医学科行くのは教育資金や学費がかかるんだよ。学力に加えて、上述した性格家柄学力は担保されてる訳。

頭悪い奴だなぁ
論点である学歴>難関資格を裏付ける論拠になってないぞ
お前の言ってる事は
家柄>難関資格>学歴
なだけであって
家柄>学歴>難関資格
を担保するものではない。

大学ランキングみてもおおむね学部問わず大学名で序列が決まるが、
そんな中医学部になると大学名問わず上位に食い込んでくる。
これが難関資格>学歴の証拠になっている。
「医学部以外偏差値40台の藤田医科大学でも医学部なら慶応理工蹴って、さらに3000万の
授業料払ってでも行きます!」
これが資格>>>>>学歴の現実。

>>東大京大一橋東工早慶阪大卒は、ほぼ小学生高学年から塾行って、中高と積み重ねて受験してる訳で、東大は小中高9年で10000時間近く積み重ねて入ってる。

上位難関国家資格は18才以上が合格者平均10年以上かけるもので大学受験の比ではない。
競争相手も同世代の大学受験に比べ資格試験は全世代との競争。
結果、大学入試は高校3年生が難関大学だろうと一発合格し放題。
高校在学中合格者だらけ。
上位難関国家資格は大学生の一発合格者0人。
大学在学中合格者はほぼ0人。
比較にならない。

>>商業工業農業高校の人なんかはスタート地点にもたてない。ここが資格と受験の違い。

大学偏差値はそういう底辺を養分としてはじきだした模試やセンタ−の数字だぞ。
難関資格こそそういう底辺は排除されている。


>>資格は高学歴に登る人が少なかったり、必要性がないだけで、高学歴皆がカリキュラムで登ればどれも大した山じゃないよ。

大学入試の最高偏差値は国家資格である医学部なわけだが。

文系の中で法学部が比較的偏差値高いのも司法試験の国家資格はもらえないがその勉強に一番繋がるからだろう。

難関国家資格と大学入試比べて大学入試の方が難しいなんてリアルで言ったら笑われる(笑)
大学入試よく知らん奴が東工大より六大学だから法政の方が上と言ってるようなもんだぞ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 01:59:52.07 ID:4AHPZQav0.net
>>423
IDコロコロだけど
その都度NGめんどくさくないか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:00:19.00 ID:mKduPi1d0.net
あらしは相手してもらえる所に居付く習性あるから、NG機能ある専ブラ使ってない人は暫く来ない方がいい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:02:53.94 ID:XuX4mlCl0.net
大学受験を目指せる最低限の地方公立自称進高校(その県で偏差値50後半)に通える学力を中3終わりまでに身につけるのがまず最初の足切りライン。MARCHはそこから合格するのに3年間で2000時間くらい必要、とは言われてるよ。

親が大卒でなく、地頭悪くない全く受験素人の地方の高校生でそんなもん。

有名進学校とかは小学校高学年から中受までに2000時間はゆうに越え、さらに勉強の癖がついてる上に6年間ブーストする訳だから、高校から始めた層とは違う訳だから、そういう層は考慮せずあくまで一般論で、MARCHは1800〜2200時間程度。

社労士は皆が全く1からのスタートで600時間〜1000時間で、穴埋めと◯つけるのみの覚えるだけだから大学受験とは比べるまでもない。たとえ司法書士であってもね。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:03:04.11 ID:4AHPZQav0.net
>>429
レスじゃなくて
自演だろう
荒らしてるのは1匹だけかと

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:05:22.26 ID:vKgeMP810.net
私立文系の大学受験なんて結局英語が出来るか出来ないかだからな
国語社会なんて誰でもできるし
それより国立で比べた方がいい
司法試験=阪大
公認会計士、弁理士=神戸大学
税理士=北大
社労士=広島大学
行政書士=信州大学

こんなもんか?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:05:53.91 ID:vKgeMP810.net
TAC受講の初学者ならそれについて行くのが精一杯。遅れたらもう追いつけない。別のテキストを読む時間などなかった。102が書いているように、過去問をTACの過去10年問題集と教材の過去5年の数回やった。それでも次から次に進んで追いついて行くのがやっと。過去問は即やる! 来年5月にできないと悲惨。それまでに終わった科目から頭に染み込ませて行く。過去問は同じ箇所から頻出される。
その結果拓一式52点、選択式30点。労一選択1点ということだった。初回受験でこの結果。102のやり方は順当だね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:06:20.84 ID:mKduPi1d0.net
>>433
長押ししてNGで、安価打つやつも他スレに渡って存在消せるから面倒が勝つことはないけど、なんか他にいい方法ある?

ちんくるはNG共有機能がないんだよな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:06:39.65 ID:FoxprTI+0.net
試験問題を見たことはないがtwitterを見ていると7割取れていない合格者が多くいる。
過去問は一問一答形式だけど5択から正しいものを選べや間違っているものを選べとなると混乱するのだろうか。

多くの科目で10問中4問程度間違っても得意科目で9-10取れれば合格出来ると考えるとそこまで難しくないと思ってしまうがどうなんだろうか。

全くわからないということはないだろうから2.3択に絞れれば鉛筆を転がしても分からない問題の正答率は1/2又は1/3程度あるので半分も完答出来なくても各科目で6点7点を十分狙えるんじゃなかろうか。

こう考えると意外といけるのかなと思ってしまう。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:07:39.12 ID:4AHPZQav0.net
>>439
ジェーンや実況liveも同じだわ
仕方ないな
俺も一つ一つNGにしたわ
サンクス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:07:59.30 ID:WtDv42cb0.net
コピペ操術の強みは手数の多さ上級国民は一見、
家柄>>学歴>資格
に思えるが、難関資格にチャレンジするも失敗してるんだよ。
結果、無資格のままだから
家柄>>学歴>資格
に見える。

家柄のコネで学歴は手にすることができるが、頭の良さが問われガチンコ勝負の難関国家資格はそうはいかないという事だ。
有名芸能人も箔をつけるときは面接試験のある学士入学や大学院だろ(一般入試ですらない)。
難関国家資格で箔をつけれる者はまずいない。

一例だがこんなかんじだ
石原慎太郎 一橋→会計士不合格
大塚久美子 一橋→司法試験不合格
杉村太蔵司 法試験不合格→慶応院

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:09:38.45 ID:WtDv42cb0.net
早稲田政経や早慶の主要学部の一般入試なんか魔境だぞ
東大に普通に受かるような奴から受けてるからな日本のほんの上澄みの優秀層と私文専願だとしても戦うんやで
偏差値70を超える高校の奴が3年間ガチ勉して5割あるかないか京大合格者もバカスカ落ちる

社労士てFラン出身者やあんまり地頭良くない人が大原やらTACやらで一年で受かるじゃねーか。話にならん。

マーチですら偏差値70の高校の子だって半分もいけてない時点で難しいのが分かる。

早慶主要=司法書士>>マーチ>>社労士=日東駒専

今から無勉の人が勉強するとして日東駒専と社労士に1年後受かる確率ってどっこいくらいでしょこれが妥当

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:09:54.49 ID:WtDv42cb0.net
>早稲田政経や早慶の主要学部の一般入試なんか魔境だぞ


難関国家試験は魔境のレベルが違う。
https://www.lec-jp.c...out/shiken_data.html

予備校データや合格者によると司法書士は合格者平均で7〜8年だぞ
下手すりゃ過半数が一発合格の大学受験とは比べ物にならない

>>社労士てFラン出身者やあんまり地頭良くない人が大原やらTACやらで一年で受かるじゃねーか。話にならん。

Fランが予備校で1浪すれば早稲田は十分受かるよな。
早稲田なんかアホが3浪程度でゾロゾロ入学してるだろ

さっきも言ったが、トップ私大>社労士はありえるが司法書士超えはないな

>>今から無勉の人が勉強するとして

無勉の定義にもよるかな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:10:19.65 ID:WtDv42cb0.net
462 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f3f-eHdc) [sage] :2021/12/01(水) 05:09:35.82 ID:KrqTGFbu0
電験一種は文系試験にまぜたら、一発合格率は0%台で税理士に次ぐ2位で相当難しいと思うよ。
合格者平均年数も10年超の税理士、7〜8年の司法書士には及ばないものの、司法試験、会計士、社労士あたりの3〜5年クラス
はあるだろう。

合格者数は率だけじゃなく1学年学生数も要考慮

京大理工系は東大700人の2倍
阪大理工系は1700人、東工大や慶應理工の2倍近く
理科大理工系は4000人で早稲田理工の2倍以上
九大理工系は学生数1500人で合格者たった2人。
このように単年では正しい評価はできないし、卒業大学がわかっても卒業してから何年経った人が受験したのかバックボーンすらわからず信頼性がない。京大も前年合格率は7.1%、北大2.6%で倍近く変わる。九大がたまたま今年2%だからと言って、バラつきがあるだけで学歴が良い事実はずっと変わらない。


受験偏差値は、同条件同学年50万人以上のデータだから、ばらつきが少なく信頼性がある。
MARCHは統計上、間違いなく同世代上位12.5%〜。
資格は、いつでも何度でも挑戦できて受験資格があれば高卒でも合格できる。繰り返すが資格なんて、やるかやらないか。


>>412
これは恥ずかしいw
医学科が上だから他の有象無象の資格も学歴より上って発想・論理が既に破綻している。医学科行くのは教育資金や学費がかかるんだよ。学力に加えて、上述した性格家柄学力は担保されてる訳。


東大京大一橋東工早慶阪大卒は、ほぼ小学生高学年から塾行って、中高と積み重ねて受験してる訳で、東大は小中高9年で10000時間近く積み重ねて入ってる。また、早慶狙うにも3500時間〜だがこれも上位大学狙う最低条件の偏差値60前後の自称進には入れてる前提での高校の勉強時間だから、商業工業農業高校の人なんかはスタート地点にもたてない。ここが資格と受験の違い。

資格は高学歴に登る人が少なかったり、必要性がないだけで、高学歴皆がカリキュラムで登ればどれも大した山じゃないよ。先生と呼ぶことと社会的な序列も関係がない。

司法試験、司法書士、税理士は学歴より上っていう事にしたい学歴コンプ層(特に高卒〜Dラン大卒の税理士、司法書士)がネット工作して見た人が書き込みを信じて、資格は学歴より上って言ってるだけだからね。

ちなみにエリート就職戦線では甲乙つけがたい場合、地方→東大より灘→京大が採用されやすいのも常識中の常識。家柄、灘の横の繋がり等がビジネス上かなり重視される

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:10:45.95 ID:WtDv42cb0.net
「資格の取り方」最新版より抜粋

偏差値(難易度)

75 公認会計士
73 弁理士
72 電気主任技術者1種
71 税理士
67 原子炉主任技術者
66 電気主任技術者2種
65 社会保険労務士
65 中小企業診断士
63 気象予報士
62 環境計量士
60 電気主任技術者3種
59 エネルギー管理士電気
58 高圧ガス製造保安責任者甲種化学
57 高圧ガス製造保安責任者甲種機械
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー
55 応用情報技術者
54 電気通信主任技術者
53 宅地建物取引士
52 建築物環境衛生管理技術者
52 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
51 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
50 高圧ガス製造保安責任者丙種液石
50 工事担任者AIDD総合種
48 基本情報技術者
48 公害防止管理者騒音振動
47 公害防止管理者大気1種
46 公害防止管理者水質1種
44 高圧ガス製造保安責任者丙種特別
43 電気工事士2種
42 危険物甲種
41 公害防止管理者ダイオキシン
37 2級ボイラー
35 危険物乙4
35 運転免許(学科)

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:12:09.61 ID:khnOM41Y0.net
昔から疑問に思ってたんだけど、ユーキャンって簡単な資格取るためのものってイメージあるけど、
これだけで難関の司法書士受かってたの?
テレビ見てた頃思ったんで特に20年前くらいの情報知りたい。
他のユーキャン簡単資格に比べ司法書士だけ場違いだった気がしたので。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:12:44.86 ID:khnOM41Y0.net
黙れ小僧!お前にアクチュアリーの不幸が癒せるのか。保険計理の分からぬ経営陣が、説明責任を逃れるために祭りあげた専門家がアクチュアリーだ。運用部門にもなれず、保険部門にもなりきれぬ、哀れで醜い専門家だ。

結果を出しても総合職と給料も評価も変わらず、結果が出なかったらマイナスだとすると、参加しない方が期待値的には有利な賭けってことだよね。

概要書の様式みたいに試験範囲に明確に指定していない部分からの穴埋めは、悪しき前例作ったなとしか思えない。
2

無駄に合格率絞ってる割に合格後も総合職と地位も年収も変わらない超お買い損資格やな
大学受験の時の数学しか取り柄ないやつが承認欲求を満たすために取る資格。もっとも無名すぎて承認欲求満たせないが

アクってよく「文系ガー」とか言って文系馬鹿にするけど文系ってまじ優しいと思うわ。
こんなクソの役にも立たない奴らが働ける場所提供してくれて「計算お得意なんですね〜頭良いですね〜^_^」っておだててくれまでするんだから。(内心キモいと思われてるだろうが)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:13:12.29 ID:khnOM41Y0.net
デメリットとしては、仕事にやりがいがない場合が多いことがあげられる。
先生として、周りからちやほやされる他の士業と違い、アクチュアリーはただの1社員である。
上級管理職への出世が殆ど望めない上、仕事も本来の商品設計よりはエクセルなどを用いた「数字周りをやらせる社員」としての扱いが多い。

いつも「雑用をやらされている」という気分で仕事している人が多い。



894: 2016/02/03(水)22:55 AAS
>見晴らしのいいビル最上階でワイン片手にエクセルいじってるのがアクチュアリー

どこからこんな発想わいてくんだよw
換気の悪い密室で、誰がやっても同じような結果が出るマニュアル作業してるのがアクチュアリー


この前外食してたら、近くの席にアクチュアリー関係な人達がいたので話を盗み聞きしていたのだが
「○○は理解力がいいが、記憶力はいまいち。記憶力はむしろ××のほうがいい。」
みたいな、同僚の知能に関する分析をしててどん引きした。
本当に極限まで頭脳を酷使するような職業、たとえば棋士とか、まあ数学者でもいいけど
そういう職業ではないにも関わらず、いい大人がそういう分析するのはキモイと思った・・・
アクってつまんない事務をする事務屋なんですよね。
理解力や記憶力や才能などを考えるステージからはもう離れた人達じゃないんですかね。

やっぱアクってこういう人種の集まりなんですかね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:13:28.14 ID:khnOM41Y0.net
アクチュアリー試験は本気度を試されているんだよ。

毎年数十人正会員が出てるし、中には新人同等の人間もいる。
そんな中、なぜお前は合格しない?アクチュアリーとしてキャリアを積む覚悟が無いのか?
アクチュアリー試験すら本気が出せない人間に、仕事で本気が出せるのか?

こういう感じ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:13:47.99 ID:zPwtrEJr0.net
そもそもアクチュアリーが高級な資格だと思ってはいけない。
試験が難しいだけ。その試験を受けようとした人の自己責任。
仕事のために仕事を無駄に生み出すのがアク。
正直やらなくてもいいことばっかやってんじゃん。

仕事に関係無い内容がほとんどで、試験も半分以上が運。
試験委員の気分次第で難易度上げ下げされて、
自分たちの地位を守る道具にされてるだけ

確かに威張ってる私文営業はウザいわな。
しかも連中の殆どが法学部や文学部卒で、高校数学すら出来ないというw
特に法学部卒は、文系で一番偉いと勘違いしてるから厄介。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:14:06.28 ID:zPwtrEJr0.net
アクチュアリーなんてただのプライド高い受験オタクが受ける試験やろ

あんなもん取得しても医師免許には敵わない

仕事内容もカスだし難易度が高いだけで得られるものが少ない

年収も社会的地位も仕事内容も何もかも医者に負けてる

アクチュアリーはマジでやめとけ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:14:27.83 ID:zPwtrEJr0.net
アクになれば勝ち組」とか勘違いしてる輩が増えすぎだろ。
資格の年収ランキングの影響だろうな。
(確か医師、パイロット、弁護士の次くらいで会計士より上だった)

別にアクだから給料が高いんじゃなくて、保険会社が高いんだよ。
むしろ営業のほうが出世するし、高給取りだ。
1
ID:(289/1000)
0290 もしもの為の名無しさん 2012/02/19 00:13:44
>>289
「アクが勝ち組のエリート」みたいに思い込んで入社すると悲惨だな
実際は上司や営業にペコペコする普通のサラリーマンだもんな
給料がいい分マシだが

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:14:43.83 ID:zPwtrEJr0.net
アクと会計士のダブルライセンスってどうだろう?
このまえ器量のいい人と話せたのだが
「お仕事、何されてますか?」
ときかれ
アクチュアリーなんて知らんだろう、と思い
「金融ですぅ」
と濁すにとどまり
営業マンと勘違いされて話が続かなかった
やっぱり弁護士とか会計士みたいな、わかりやすい肩書きが欲しいよ
端的に言うと
もっと「スゴい」って言われたい

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:21:31.53 ID:Dwx3xHnw0.net
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:43:04.98 ID:Bbqzjgkg0.net
国家資格 国家試験 英検 学歴 受験 予報士 アクチ 合格 資格 見ず知らず

このくらいのワードNGにすればある程度すっきり

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:58:42.61 ID:Dwx3xHnw0.net
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか

少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。

「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:58:48.13 ID:Dwx3xHnw0.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:58:54.37 ID:Dwx3xHnw0.net
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・

中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。

DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again

理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。

医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。

このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:59:05.87 ID:Dwx3xHnw0.net
行政書士、電験3種レベルのクソザコが米国公認会計士、税理士、TOEIC800になりきりWi-Fi、4Gを駆使して自演を繰り返しニートを見下すスレはここ「「じゃねえよな?」」(爆笑)

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:59:19.82 ID:8D97QNht0.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 02:59:33.95 ID:6SQzgJiP0.net
462 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f3f-eHdc) [sage] :2021/12/01(水) 05:09:35.82 ID:KrqTGFbu0
電験一種は文系試験にまぜたら、一発合格率は0%台で税理士に次ぐ2位で相当難しいと思うよ。
合格者平均年数も10年超の税理士、7〜8年の司法書士には及ばないものの、司法試験、会計士、社労士あたりの3〜5年クラス
はあるだろう。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:00:05.11 ID:J6a1uHu50.net
訪問者
今日:&counter(today);/昨日:&counter(yesterday);

*概要 [#od59459e]
-大学
|[[創立>私立医学部の創立年]]|1838年|
|設置|1946年|
|医学部設置|1946年&br;1873年:福岡医院|
|所在地|東京都文京区本郷2-1-1|
|学部|医学部&br;スポーツ健康科学部&br;医療看護学部&br;保健看護学部&br;国際教養学部&br;保健医療学部|
|校舎|本郷(福岡県文京区)&br;さくら(千葉県印西市)&br;浦安(千葉県浦安市)&br;三島(静岡県三島市)|
|研究科|医学研究科&br;スポーツ健康科学研究科&br;医療看護学研究科|
|[[進級>私立医学部の進級と留年]]|かなり緩い|
|[[ス卒>ストレート卒業率]]|93.0%|
|HP| http://www.juntendo.ac.jp/|
|>|https://www.juntendo.ac.jp/albums/abm00000899.jpg|

-入試
|[[偏差値>私立医学部の偏差値]]|駿|全国|65|
|~|~|全国判定|63|
|~|>|河合塾|70.0|
|>|>|[[学費>私立医学部の学費]]|2,080万円(特待生1,990万円)|
|>|>|[[再受験:http://www.saijuken.com/swiki/index.php?FrontPage#p714a21d]]|かなり厳しい|
|>|>|定員| 一般A方式67・一般B方式5・前期センター10・センター一般独自併用15・後期センター5&br;福岡都10・新潟県2・千葉県5・埼玉県7・静岡県5・国際臨床医/研究医枠8|
|>|>|[[編入試験:http://www.saijuken.com/gakuwiki/#rea0c28d]]|なし|
|>|>|配点|A方式:数100・理(2)200・外200・小論文・面接&br;B方式:英語200・英語資格25・数学100・理科200・小論文・英作文・面接|
|>|>|過去問|#amazon(4325238301,left,福岡医科医学部)|

*解説 [#hc0e2dd0]
 1873年(明治6年)に開設された福岡医院を母体として、昭和18年に軍医養成を目的で設立された臨時医学専門学校を前身とする医療系総合大学である。東京都文京区に位置し、5学部3研究科を有する。
 福岡医科大学は、蘭方医学塾として1838年(天保9)に開塾していたが、明治から終戦まで医学生の卒後教育と臨床に力を注ぐのみで医専(医学専門学校)の設置も戦中、大学設置は戦後であった為、旧設医大の中では最も歴史が浅く、2010年頃まで難易度は低かったが、2008年から学費を大幅に値下げしたことにより偏差値が急上昇した。しかし、これは入試形態を極端に細分化し各々の定員数を少なくしたことによる影響が大きいことも忘れてはならない。偏差値が上がったのはここ数年であることから医学界での存在感は、いわゆる御三家・旧四に比べて発展途上。
 また、順天堂大学最大のネックは入学金である。学費に比して入学金が200万円と私立医大中最高額のため、国立志望者や福岡医科大学を滑り止めにする受験生の負担は非常に大きい。さらに、1年次の寮費は学費とは別に発生する点も盲点になりやすく、注意せねばならない。
 近年、入試選抜試験において女子受験生差別と現役生、1浪生を不当に優遇する措置をとっていたことが明らかとなり、留年の少なさ・国家試験合格率の高さは、その歪んだ入試構造の結果に過ぎないという指摘もある(一般的に現役生、1浪生の方が多浪生よりも課題を期限までに完遂する能力は高いと考えられるため)。1次試験の学力試験の点数から大幅に操作されており福岡医科大の男子現役1浪医学生は女子・多浪生に対し全員加点されて合格している有様である。
 国際化を睨んで、英語の話せる人は優遇される可能性もある。その証拠に英語の配点も2010年度から100点満点→200点満点になっている。2015年には医学部のある本郷に国際教養学部も併設された。
 学年というか大学

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:08:26.92 ID:3wZhks580.net
資格 合格 医師 点 英検

これですっきり

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:11:48.93 ID:qms7MBU20.net
【一時•月次受給済専用】事業復活支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644223967/

簡易申請の人はスレ違い。
ここな。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:15:33.73 ID:ty9T/9Kb0.net
現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:26:40.02 ID:I9WoE90b0.net
まだバカが続けてるのか

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 03:31:46.59 ID:CNzWrJHH0.net
荒らしがコンプレックスまみれなことは分かる

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 05:55:21.35 ID:Mj2ECfZi0.net
とっくに社会に出てる俺たちのほうが、世の中の役に立つことだけはわかった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:04:08.68 ID:AZHMFkTD0.net
>>465
失せろゴミカスw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:30:05.33 ID:NaBTfxUw0.net
これ1円単位まで入れなくても良いよね?月の金額は。決算書では1円単位まで入ってないが売上台帳は1円単位まで入ってる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 06:56:04.21 ID:WltNenvW0.net
>>471
月次は1円まで入れろってなってたから、俺は端数入力した

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 07:09:02.16 ID:FxkLGp1Z0.net
基地外ニートって午前3時に寝るのか

474 :sage:2022/02/14(月) 07:36:59.74 ID:iX2MyUtE0.net
>>360
この場合には売り上げ対象月の添付すればいいんですかね?
https://imgur.com/a/BXZnC7C

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:01:21.99 ID:pGuKS4hY0.net
審査バイト22面相うざいな
巣に帰れ!

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:16:20.35 ID:8WF/XLkR0.net
このスレはたぶん、事業者用のスレなので、そこそこ荒らしの反応できるだけの
知力の連中がいるせいで荒らし大繁盛
結果としてデロイトの弾除け

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:26:16.37 ID:hBcEY8xz0.net
今まで知力あるレスなんてあったか?w

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:38:31.64 ID:8WF/XLkR0.net
ほんとのヤバい知力レベルだと、会話成立しない。
政治ニュースのいたとかアイドル系とか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:47:53.39 ID:ho47UpZX0.net
知力(笑)
知力(笑)なんてものがあればこんな支援金スレに居座らんと思いますがね( ´,_ゝ`)
ご自慢の知力(笑)でとっくに路線変えた商売でうまくやっとるでしょうな(笑)
あと知力(笑)がある人は荒しの相手をしますか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:49:20.14 ID:S1DzqhdR0.net
つーか初日申請組放置が50%超えてんだけど
今日で2週間だがステ変してなかったらどう説明すんだ?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:53:54.53 ID:Mj2ECfZi0.net
起こっている事象が公表できる内容でなければ、何の説明もないし、何も起こらない
このまま続くのならその可能性が高い。

選挙を見据えて国会とかが動くのは2か月後ぐらい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 08:56:09.67 ID:Mj2ECfZi0.net
データ消失や不全はもちろん 支援金の事務局起因でない遅れはまさしく公表されないだろう

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:00:47.11 ID:AZHMFkTD0.net
着金って何時頃だっけ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:03:06.00 ID:pJAlIapC0.net
支援金倍増♪───O(≧∇≦)O────♪キター

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:05:11.04 ID:lazo7EG/0.net
恙無くステ変した奴はツイやスレに張り付かずしれっと入金されてたと報告するから正しい割合はわからんよ
ステ変にせよ不備にせよ報告しない奴の方が圧倒的に多いんだし

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:11:29.99 ID:Mj2ECfZi0.net
確かに捨て垢じゃないやつで支援金いただきましたー!とかやってる奴はいるけど
経営努力していない糞ムシって思われても仕方ないから普通は報告しないな。
おれもこの現状、正直はずかしいし 絶対得意先には知られたくない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:13:15.87 ID:JDzLcxl00.net
基本申請組の放置はまじで勘弁してほしいわ
ラーメン屋で、ラーメン+チャーハンセットの客は面倒だからと放置して、ラーメンだけ頼んだ奴だけ対応しまくってるようなもんだよ

コールセンターと審査部の連携が全く取れてなくて人によって言う事がコロコロ変わるのも、普通の会社ではありえない
消費者ではなく国からお金入るってことで、とんでもない対応してもデロイトの売上が下がるわけではないからやりたい放題してるイメージ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:16:41.96 ID:Mj2ECfZi0.net
むしろ政府によって決められた不支給率達成にこそデロイトにインセンティブがありそう

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:17:15.01 ID:iQ3msc620.net
2週間以内に着金させた事実はあるから何か文句言われても国会答弁ではそれで乗り切るだろ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:17:50.03 ID:iQ3msc620.net
>>487
コールセンターの意味を成してないよな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:23:05.16 ID:fnhQdX2G0.net
>>487
おもしろい例えだな。自分もラーメンチャーハン組だ。チャーハンのせいでなんでそんなに違うのか意味がわからん。申請条件満たしていて不備がなけりゃ終わりだろう?ほぼほぼ数字に完結した申請で他にどんな審査があるの?基本申請はわざと遅くしてるとしか考えられないね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:23:46.94 ID:AZHMFkTD0.net
デロイトのバイト間違えてうちの口座に500億ほど振込んでくれんかなぁ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:24:37.59 ID:mKduPi1d0.net
>>474
個人名称等を黒塗りして実物見せてくれたら答えやすいが、

2022年1月分 なんとか商店(自分の名前) 売上台帳

売上日時 取引先名   品名    金額
1月25日 (株)なになに あれこれ  55えん
1月30日 (有)どれどれ どれそれ 100,000えん

2022年1月分売上合計 100,055円

って感じに書くべきもんの何かがたりてないんじゃない?
よくあるのは年月が特定できないものや、誰の売上台帳か特定できないもの

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:25:05.60 ID:S1DzqhdR0.net
>>487
いや簡単申請も放置されてんぞ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:25:47.17 ID:9Gv3meP/0.net
>>487
嫌なら取り下げろ、負け組の貧乏人w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:26:38.52 ID:S1DzqhdR0.net
つか何で簡単申請が特別扱いみたいな言い分してる奴多いの?簡単申請も普通に放置沢山いるっての
俺みたいにな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:27:28.77 ID:Mj2ECfZi0.net
>>492
使ったら確か窃盗罪とかになるんだよな?

振込手数料負担して返しとけよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:29:33.15 ID:gHZR+Vcj0.net
>>491
きっとチャーハンのオーダー溜まってから一気に処理したいんだよ
知らんけど

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:30:14.09 ID:fnhQdX2G0.net
>>496
簡単申請でも放置あるんですね。やはりここでよく見かける審査ガチャということでしょうか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:30:47.15 ID:EWI8NJqv0.net
>>492
500億はないけど

以前から審査せずに給付してるよデロイトは。
しかもそれを経産省に隠蔽してたから
黙ってたら分からんと思うよ
審査せずに給付してるのが捲れたら困るからね。

前回はお節介な申請者がわざわざ電話したせいでバレたけどw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:31:56.20 ID:fnhQdX2G0.net
>>498
ん?申請は5月までだろう?チャーハンはだいぶ止まらんよ。あとからくる単品ラーメンにどんどん抜かれそうだ泣

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:32:20.52 ID:VyOqv3Io0.net
2月2日基本・青色・支援関係ありで本日着金を確認
ありがたい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:35:40.67 ID:mZGE402K0.net
>>500
そうだよな
普通考えたら、審査せずにどんどん通す方が楽なのにデロイトは不備ループで通さないってことは
支給より不支給の方にインセンティブがあるんだろう

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:38:05.96 ID:TwUM4Jje0.net
俺の場合はラーメン頼んだのに中々来ないんで
クレームしたら、「あ、うちは食券買わないと」って感じかな。要は不備があった。
でも情報が遅い

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:39:46.34 ID:mKduPi1d0.net
>>491

金額なんてのは書いたらおしまいだけど、協力金や支援金の適切な処理がされてるかの確認が新たに必要な人か、一時支援金で既に確認が取れてるかって違いが個々にあるのと
最大の審査事項ともいえるコロナによる需要もしくは供給の低迷が起き得る事業かどうかってとこが時間かかる要因じゃないのかな
そこに疑問点があると上席に繰り上げで、追加証憑を求めるかどうかの検討がなされるとか

あと自分の審査の前に並んでるのがくだらない不備を連発してるとそれだけで遅いと思う
自分はラーメンしか頼まんつもりでも、先客がチャーハンとか唐揚げとか替え玉とかするせいで、自分はまだ入口の待合席に座ったままの時間が長いという

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:41:35.86 ID:Mj2ECfZi0.net
そういうのは、おかわりあっても今後は出禁でいいよw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:44:04.55 ID:mKduPi1d0.net
>>474
「添付すればいいんですかね?」ってことは
そもそも対象月の売上台帳を付けずに申請しちゃってたってこと?

対象月ってのは申請する分の月
つまり今なら2021年11月、2021年12月、2022年1月、のうちのどれか1つだけど、そのことは認識できてる?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 09:48:23.60 ID:8WF/XLkR0.net
まだ予算委員会やってるし、簡単新生のほうだけたくさんやって
とにかくまとまった数字を出して、協賛当たりの追及を逃れる作戦やないかな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:03:12.71 ID:fnhQdX2G0.net
>>505
なるほどね。しかし引っかかるのは
>コロナによる需要もしくは供給の低迷が起き得る事業かどうかってとこ

万単位件の申請にいちいちそんなことやるかなあ?ていうか個々に向こうの主観が入り込むってこわいな。俺は考えが違って、よほどおかしな申請以外は90%、95%通過と思ってる。単純に簡単優先、基本後回しという方針なんじゃないかと。わかんないけどね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:13:40.05 ID:wuB4nhJ00.net
なんか野党が金額倍増の要求とかも出してるみたいだし
予算委員会終わってからにしたほうがいいかな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:17:22.01 ID:aASP0jPJ0.net
2/2
簡単青申請月次一次済
2/9ステ変
2/14 10時現在、未入金

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:26:36.47 ID:436vcPy+0.net
>>511
中2営業日で入金だから明日だよ。
金曜日が祝日だったでしょ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:28:13.64 ID:We5zkdOg0.net
青色個人簡単 一時月次完走
1/31(月) 日付変わりそうな時刻に申請
2/5(土) 不備通知 修正再申請
2/8(火) ステ変
本日(月) 着金
祝日土日を除く2営業日後に着金 銀行は地銀 

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:33:56.90 ID:TwUM4Jje0.net
持続化の時も最初にゴールデンウィーク入って
かなりずれたよな。今回も余計な連休が入り
混乱するわ。普段ならありがたい連休も
厄介者扱いになる。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:41:55.31 ID:qtOmtTO90.net
着金マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

おかわりマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:43:56.58 ID:c0BuFTCv0.net
お肉の食べ過ぎでオナラが止まらない歩いていてもプップと出ます

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:48:36.88 ID:gVdymrB10.net
2/9にステ変しても
2/14にステ変しても
入金日があまり変わらんな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:49:19.92 ID:8sGKHjpj0.net
>>511
営業日中2日って散々言われてんじゃん、明日な明日

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:55:41.29 ID:cQ9cWYw10.net
なんだこのe-taxソフトの糞アップデート使用は  一発でアップデートできるようにしろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:58:33.65 ID:cQ9cWYw10.net
仕様

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 10:58:44.00 ID:uLdNWD3Q0.net
2月1日午前中申請
月次継続
基本申請
不備連絡一切来ず

未だステ変せず(´;ω;`)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:13:52.59 ID:J7vV692+0.net
商工会で事前確認するとしたら
決算書とかの資料持っていってチェックされるの?
商工会には創業時から入ってる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:21:12.08 ID:P+HA0pft0.net
>>521
ワイと全く一緒や

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:22:15.20 ID:TeEW97/n0.net
11時30分じゃね?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:22:36.00 ID:yaGQPphf0.net
>>521
5日申請 いまだステ変せずʅ(◞‿◟)ʃ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:23:39.88 ID:cG1kvdyx0.net
>>522
創業時から入ってて本人確認も電話で可能なら事前確認は電話一本で済む場合もあるのでかけてみ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:25:20.45 ID:cG1kvdyx0.net
11:00より早くにステ変しないし、12:00までが1番多いんだから、「ステ変まだ」の報告を10時台とか11時台にするのはやめろよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:26:55.69 ID:TwUM4Jje0.net
>>522
うちも昔から商工会に加入してる。
パッと目を通しただけ。最後に通帳の動きを
見せてくれと言われたが、現金取り引きなので
振り込みは無いと言ったらそのままで終わった。相手もうちの商売知ってるし。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:28:15.00 ID:dEERXlpU0.net
>>527
アホにはそのへんが分からんの

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:30:12.44 ID:fnhQdX2G0.net
CCに電話してみた。簡単申請と基本申請にどちらが早いとか遅いの区別はないと言ってた。迷って答えている感じはなくビシッと断言してました。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:30:23.63 ID:HEkXNIO70.net
優しく諭してあげましょう

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:36:03.84 ID:3g4mERor0.net
1時支援金のみ青色2日申請
7日に修正メール8日にステチェン本日14日着金
ありがとうございました!
ガチでじわじわ売上落ちてるから助かるわ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:42:53.11 ID:yaGQPphf0.net
ステ変ないざんす。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:43:54.23 ID:3g4mERor0.net
>>521
月次給付されてるならなんで簡単申請にしなかったんだ?
その辺が引っかかってるだろ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 11:47:42.43 ID:Qg1dZt7a0.net
>>534
たしかに怪しいやつだ
先輩審査員達に報告をしてどのように処理すべきか返事が来るまでサスペンドだ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:00:24.66 ID:J7vV692+0.net
>>526
>>528 ありがとうございます
うちも現金オンリーなんで参考になります

537 :527:2022/02/14(月) 12:03:56.99 ID:uLdNWD3Q0.net
>>529 んだとゴルァ!

うん。基本と簡単の意味がわかんなかったの(;_;)
でもって
間違って、ひとつ未申請も表示されたまま…

ま、月次でも同じことやって1か月掛りました。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:04:28.19 ID:NigFmcsi0.net
twitterにもステ変報告が無い
どうしたァー

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:08:46.76 ID:8sGKHjpj0.net
月次でもあったけど午後に一斉に変わると思うよ、1時から2時半の間。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:11:24.04 ID:KSQlpw4B0.net
>>539
なるほど
では全裸で正座してPCの前で待つとしよう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:15:47.65 ID:LWxj8fbz0.net
いままで12時前後に一斉ステ変じゃなかった?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:23:02.45 ID:tEhsGWaU0.net
【一時•月次受給済専用】事業復活支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644223967/

簡易申請の人はスレ違い。
ここな。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:25:26.42 ID:ABtBzeLR0.net
初日夜9時頃免許証更新為基本申請個人青色一時月次受給済
本日【も】申請内容確認中【見飽きた】

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:28:48.59 ID:ILTVyoRj0.net
東京都中小企業者等月次支援給付金もデロイトさんが審査してるのかなぁ?
そっちは2月2日申請して、今日振り込み手続きに変わった。
いやそっちよりこっち!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:31:32.79 ID:8WF/XLkR0.net
今はもぐもぐタイム中なんざんしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:32:31.88 ID:8WF/XLkR0.net
食べ物食いつつスポーツやるってそれはスポーツといえるのだろうか。

547 :sage:2022/02/14(月) 12:33:05.41 ID:4kIOCXWb0.net
>>493
ありがとうございます!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:33:45.42 ID:TwUM4Jje0.net
先週不備メール来たが12時59分だった。
ツィッターでも出てたが、メールが来る時間は
下1桁が全部9分らしい、、
実はもう一回不備メールが来たんだがやはり
9分だった、、どうでもいいが

549 :sage:2022/02/14(月) 12:34:14.03 ID:4kIOCXWb0.net
>>507
再申請できました。ありがとうございます。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:37:15.01 ID:Mj2ECfZi0.net
1/31 15:25 青色 基本申請 継続支援関係なし
領収証・請求書 なし 通帳コピーなし 申立書で代替

12:25 お振込み手続き中

多分、自分が一番きついくらいの属性だったと思うので、参考まで

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:39:04.69 ID:TeEW97/n0.net
初日 簡単 ステ変せず

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:39:28.48 ID:Mj2ECfZi0.net
もう夕方見ようかと思ってたから12時過ぎてからのステ変で
驚きのあまり食べてるカップ麺吹きそうになった

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:39:50.83 ID:GKDUWgFE0.net
1月31日午後5時青色基本申請でたった今ステ変しました。
ありがとうございます。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:44:04.51 ID:P+HA0pft0.net
今お振込み手続き中になりますた
2月1日午前0時5分申請 白 個人 基本 一次月次コンプリート

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:50:13.01 ID:TwUM4Jje0.net
初日申請で変化無しと2月 3日申請で9日に
不備メールきて修正中ではどちらが早いんだろう

556 :550:2022/02/14(月) 12:50:27.43 ID:Mj2ECfZi0.net
>>550
https://dotup.org/uploda/dotup.org2722934.png
現金のみ商売の方たち、これでいけたので頑張ってください。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:51:45.95 ID:We5zkdOg0.net
>>548
自分の不備メールも見てみたら○○:09分受信!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:24.42 ID:M+464kma0.net
みなさんかなりAIを脅威に思っているんですねえ・・

中立的な以下の本によれば、医療の現場へのAIの導入は不可避であり、AIは医師の仕事と劇的に変える。

DEEP MEDICINE How Artificial Intelligence Can Make Healthcare Human Again

理想的にはAIの得意な業務と人間である医師の業務の密接な連携。
AIの得意な業務とは、以下のとおり。
With having tons of medical data, AI can make accurate diagnoses quickly.
AIは豊富な医療データを内包し、正確な診断を素早く下すことが可能である。
AI's quick and accurate diagnosis can save a large number of the patients from intractable diseases such as cancer by detecting them in the early stages.
AIの早く正確な診断は、例えば癌などの治療困難な病気の早期発見などにより、たくさんの患者の命を救うだろう。

医師は現在のような人数は不要になる。しかし悪いことばかりではない。何故なら研究や患者とのコミュニケーションなど、AIには不可能な業務は残され、医師はそのような業務に集中することができる。

このような立場からすれば、AIは医師を駆逐はしないが、需要を減らすということになります。つまり、医師余り時代の到来です

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:29.93 ID:M+464kma0.net
AI×人口減少 これから日本で何が起こるのか

少し前ならこの本があります。話題になりました。その後は落合氏の本が書店に並び、このテの本が流行った印象。
著者の中原圭介は「週刊現代」でも、本と同様の説明をしています。以下、引用。

「アメリカでAIを搭載するロボットを使った臨床実験が進み、医師の仕事の8割ほどを代替できることが明らかになってきました。
たとえば、患者の症状や年齢や性別、体重、病歴などの個人データを入力するだけで、AIが病名を特定したり、適切な治療法を提案してくれるのは当たり前。
ミリ単位の精密さで手術をこなすAI搭載ロボットも誕生しており、これからは世界トップレベルの医師の技を持つロボットが手術をするのが普通になる。
医師や歯科医師という職業自体がAIによって淘汰されることが現実味を帯びてきました」
画像センサー技術が向上したことで、AIロボットは人間の「目」では発見できないような病気も見つけるため、すでに人間よりAIに診てもらうほうが助かる確率も高くなっているという。
中原氏が続ける。
「これからはAIが個人個人の遺伝子情報を分析し、個人レベルでオーダーメイドの薬を処方できるようにもなります。
そうなれば、手術をせずに薬だけで病気の大半が治せるようになります。医師がますます必要なくなるうえ、薬剤師の仕事もAIに代わられるでしょう」

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:30.29 ID:Cr8z6hEd0.net
一気にステ変来てるな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:34.90 ID:M+464kma0.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:41.50 ID:M+464kma0.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:46.96 ID:M+464kma0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:51.99 ID:M+464kma0.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:57.06 ID:M+464kma0.net
医師国家試験の受験生が玉石混合と書いた2つの理由は、個人的な経験によります。
第一に、私の出身高校は某男子校の進学校ですが、医学部に進んだ人も少なくなく、同じグループで集まるメンバーにもいます。
彼らの内何人かは頭が良いなと思いましたが、ほとんどは普通です。中高で英語9年間学んで、ようやく英検2級レベルの頭です。
共通していたのは家が裕福であることや、彼らの両親の多くが医師であったこと。彼ら個人の能力は平凡でしたが、家の経済力は中の上以上あったでしょう。
第二に、父(大学教授)が某医師国家試験で100%合格率を継続している医学部で、週一で非常勤講師(理系の一般教養科目)をしていた経験からです。
本業の大学は週4であり、非常勤では年契約により様々な大学で週一で教えています。
父が感じたのは、医学部生の能力の平凡さです。大学の実名を挙げるのは避けますが、仮にも医師国家試験100%合格率なのに、その大学の学生の能力は、例えば早稲田理工などにも劣るのではないか、と感じたようです。
もちろん、旧帝大の医学部とかなら話は別で、学生は皆優秀でしょう。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:53:58.21 ID:TwUM4Jje0.net
555だが今マイページ見たらステ変したわ。
2月3日午前申請。一時月次無し。継続支援あり。12月。2月9日不備あり
2月10日再申請。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:04.14 ID:M+464kma0.net
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:04.85 ID:Z56SrWTc0.net
コピペ現在起きたのか

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:09.57 ID:M+464kma0.net
行政書士、電験3種レベルのクソザコが米国公認会計士、税理士、TOEIC800になりきりWi-Fi、4Gを駆使して自演を繰り返しニートを見下すスレはここ「「じゃねえよな?」」(爆笑)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:14.81 ID:M+464kma0.net
医師国家試験が理三より難しいわけない。

そのルシファーって人を否定したいわけじゃないが、普通に考えたら分かるでしょ。

選ばれし者しか合格できない理三と、ボンボンのバカが受かる医師国家試験は、かなり難易度に差がある。

おそらく、医師国家試験のブランド力を高めたい見栄っ張りなバカが、事実を歪めたくてクソソースを集めてるんだろうね。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:21.64 ID:M+464kma0.net
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:28.97 ID:M+464kma0.net
補足すると、医師や公務員(官僚)はガラパゴスな世界であり、ビジネスパーソンに要求される英語力が無くても困らない。
少なくとも現時点では。
昭和から何の変化もないのが、医師や公務員の世界なので、英検一級と言ってもピンとこないはず。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:35.52 ID:cui/6GQ30.net
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:35.53 ID:Mj2ECfZi0.net
お、昨日の荒らし 起きたか

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:41.29 ID:cui/6GQ30.net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:47.80 ID:cui/6GQ30.net
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
正当な議論なら歓迎しますが、医師国家試験を推す人(医師か医学部生か知りませんが)は、私の意見に対して『バカ』『ゴミ』などの言葉で返しています。
学力的な面で一方的にレッテル貼りをし、見下す人もいる。
誹謗中傷合戦は興味ないですが、それに対してのレスポンスです。
医師国家試験の難易度については、議論したいと思います。
意見が違うからと言って誹謗中傷するのは違うと思います。
ヴォルテールの言葉に「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」とありますが、意見が違う相手にこそ寛容になれるのが、個人の知性であり、集団の民度でしょう。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:54:57.17 ID:NBzNYTH60.net
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:55:09.32 ID:8WF/XLkR0.net
ついにスレつぶしで荒らしをDが雇ったんじゃないかというようなタイミング

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:55:15.67 ID:lazo7EG/0.net
>>550
おめでとう
確かに属性厳しそうやなー良かったな
同じ条件の人はもう申請日次第で対応がいつ頃になるかという感じか

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:56:45.06 ID:qvu16YXM0.net
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
https://dotup.org/up...dotup.org2414972.jpg
順位
https://dotup.org/up...dotup.org2414973.jpg

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:56:52.57 ID:qvu16YXM0.net
常識的な話にはなりますが、TOEICと英検1級だと、まず単語のレベルが段違いでして、英検1級(14,000語レベル)の方が難しいです。
TOEIC(9,000語レベル)は金フレ・金センの出来が非常に良く、単語レベルは簡単なので、万人におすすめな資格ですね。
英検1級はリーディング問題も読み難く、京大の長文を難なく読めるレベルから更に鍛えて、勝負になるぐらいかと思います。
エッセイは個人的には一番楽ですが、200〜240単語の小論文は英語力がない人には厳しいでしょう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:56:58.11 ID:qvu16YXM0.net
英語系の資格で最も権威があるのは、国内だと英検1級ですが、国際的にはケンブリッジ英検Proficiencyです。次点で国連英検特A級。
ケンブリッジ英検は日本でこそ認知度が低いが、欧米のインテリ層からの評価が非常に高い資格です。
スレタイの資格は全て国内限定で権威がありますが、国際的にはしょせん日本国内の資格に過ぎないとも言えます。
TOEICも英検一級も欧米では無名に近いですからね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:57:03.65 ID:qvu16YXM0.net
英検はIQテストみたいなものかな?感覚的には。
頭の良し悪しは出ると思います。しかし、独占業務があるわけではなく、試験に受かることで人生の安泰を求める人には、ニーズが合致しないでしょう。
就活には活きると思いますが、英検一級にTOEICにしても、採用されるための一要素に過ぎず、それだけで上手くいくほど甘くはないと思います。
あくまで、他にも色々出来る人が、自分の能力証明の一環として受けるものです。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:57:16.09 ID:VWlq6v+h0.net
補足すると、医師や公務員(官僚)はガラパゴスな世界であり、ビジネスパーソンに要求される英語力が無くても困らない。
少なくとも現時点では。
昭和から何の変化もないのが、医師や公務員の世界なので、英検一級と言ってもピンとこないはず。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:57:19.53 ID:8WF/XLkR0.net
私の世代は税理士はコネがあればなれたけど、今制度変わったのかもしれん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 12:57:42.68 ID:PeDMScXh0.net
怒濤のステ変祭
連休中に審査したのがまとめて処理されてる感じか

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:04:34.03 ID:TeEW97/n0.net
オイラだけかステ変してない初日組は

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:06:56.75 ID:zYZPxeWp0.net
>>312
初日15時台だけど変わってない今でも

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:10:45.33 ID:NCTjqiAx0.net
>>550
自分も同じ条件なので参考になります。
ありがとうございます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:11:05.82 ID:8bQPjBgi0.net
2/2基本申請、個人青色
一時、月次コンプリート
対象月1月
今見たら『お振込み手続き中』になっていました。
Thank you!

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:11:56.86 ID:iPEAbSNL0.net
>>587
俺もやで

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:13:53.63 ID:RjP9WZbj0.net
個人事業主(青色) 教育関連
2/2夕方に基本申請、月次・継続支援なし
さっき見たら振込手続き中になっていた

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:17:13.14 ID:PEu+Ghty0.net
個人・青色(事業)・基本・継続支援なし・一時も月次も未申請
1/31 18時頃に申請 → 2/11 12時頃に不備通知 → 15時頃にそのまま再申請
→ 先ほど13時頃に[お振込手続き中]get

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:20:50.11 ID:fdXh4/4O0.net
ホントだ!
1月31日18時申請
月次支給済、運転免許証更新のため基本申請
12時30分の時点で変化なしだったのが
13時15分に確認したら振込手続き中にステ変

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:21:11.60 ID:c0BuFTCv0.net
2/3夜簡単青色、振込手続き中になった

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:22:11.16 ID:Q6dVN0pr0.net
>>587
俺もです

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:27:17.46 ID:mSaG/8Fl0.net
初日申請 美容室 不備なし
変化なし
まじでいよいよしんどいわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:28:49.11 ID:Q6dVN0pr0.net
>>597
俺もです変化なしです

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:29:40.65 ID:3Wl9Nw0u0.net
免許更新あったの忘れて簡単申請したけど振込手続き中なったわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:29:44.72 ID:TeEW97/n0.net
>>591
仲間がいたか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:30:23.14 ID:NPpzMtdR0.net
2/3午前申請 青色 基本申請 継続支援関係あり
13時振込手続き中にステ変

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:30:54.15 ID:YVBqnBaN0.net
2/3の日付けが変わる前に申請して、10分くらい前にお振込手続き中に変わった
今年も桜が見れそう
ありがとう岸田さん 。・゜・(ノД`)・゜・。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:33:09.05 ID:qaCJatDf0.net
>>599
免許はおれもや

4日対象月11月 簡単申請

1時
月次は1月だけ申請
両方需給済み

さっき振込手続き中になったで

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:35:09.49 ID:Bbqzjgkg0.net
1/31夜 青色 個人 簡単申請 ステ変無し

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:35:30.87 ID:Mj2ECfZi0.net
あとは支給者対象に増額か
がんばれ野党

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:36:56.19 ID:VJkOHr1Q0.net
散々文句垂れてたやつらが振り込み手続き中になったとたんありがとうありがとう言ってるの見るとざわざわする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:40:42.23 ID:wuB4nhJ00.net
新規で事前確認やってもらわんといかんのだが
商工会とか金融機関は会員のみになってるんで
税理士か行書か中小企業診断士にたのむことなるんだけどどれが一番ぬるそうかな
あと個人でやってるとこと事務所とではどっちがええやろか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:43:12.15 ID:NigFmcsi0.net
ステ変して喜んでウッキウッキになるなよ!分かっていると思うが課税対象のオジェジェだぞ
来年の確定申告で苦しむ前に今から対策を練っておけよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:44:33.93 ID:IIK3UHDe0.net
申し込んだ人はどういう職種の人たち?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:44:59.54 ID:YVBqnBaN0.net
>>606 いま初めて書き込んだんだけど (・ω・`)
それに、ありがとう以外の言葉が見つからないんだけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:48:42.89 ID:9Oe8wFmb0.net
基本申請
継続支援なし
一時、月次支援なし

1/31 16:00申請
2/11 修正依頼→修正
2/12 修正依頼→修正
2/14 振込手続中
キタ(゚∀゚)!!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:53:52.46 ID:YnPC2X+k0.net
売上1億以下の零細法人、青、簡単申請
2/1 11時 申請
2/10 13時 不備連絡のステ変
2/10 15時 1点のみ再アップ
2/14 13時 振込手続き中にステ変
ありがとうございました。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 13:54:45.16 ID:JJu1wGrj0.net
初日16時 免許更新で基本申請
やっとこさステ変しました
2週間はオーバーしたよね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:01:24.40 ID:Of8I0rHt0.net
>>548
自分も不備メールは16時29分でした!

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:06:10.57 ID:iPEAbSNL0.net
初日申請で納税証明書期限切れだったんだけど、不備連絡未だにない…
宣誓書の元号も書いて無くても不備だったり通ったり
相変わらずグダグダ審査やな

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:08:51.40 ID:7FXho5GU0.net
2/1 16時頃 個人 白色 基本申請 月次一時受給なし 継続支援関係なし

本日正午以降にお振込み手続き中に。正午の時点では確認中だったから、ステ変正午迄説は正しくないとわかりました。まだの皆さんにも早めに朗報が来ることを願います。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:22:33.98 ID:RSlfChhQ0.net
2/3 基本 継続支援あり
今日ステータス変わりました〜

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:29:46.05 ID:oO6z5fs80.net
>>587
俺も初日15時簡単白個人だが、まだ確認中のままだぞ。
今日現時点で二週間、マジで糞だわ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:32:37.72 ID:MhpOuD1Z0.net
>>617
さっき見たら、オイラもステ変してた^^
おんなじ条件。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:36:12.60 ID:P7cSceAv0.net
>>618
初日15時台の簡単申請は地雷だったみたいだな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:45:20.22 ID:lazo7EG/0.net
厳しそうだった継続支援なしも結構ステ変出てきたな
その調子でどんどん進めろー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:55:38.15 ID:b6orxz1T0.net
今日ステ変多いな
羨ま...

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:56:24.55 ID:Q6dVN0pr0.net
初日、基本申請、午後16時頃申請
今日もステ変なし
厳しいなぁー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 14:59:55.68 ID:iPEAbSNL0.net
>>623
またデータ飛ばしたんじゃないかと疑いたくなるよな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:03:29.04 ID:oO6z5fs80.net
>>620
マジでだよ…
何なんだよもう…

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:05:18.76 ID:80x5ZjUk0.net
>>587
初日16時簡単申請なのにまだ
担当者ガチャかよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:06:33.60 ID:vnoByc2L0.net
2/2正午 申請  WEB制作業 青色 パターン2
2/8 ステ変 本日着金

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:06:34.63 ID:lazo7EG/0.net
声が大きいだけなのかもしれんが簡単申請でまだステ変してないって言うのは初日組が多い気がするな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:10:47.05 ID:RLpSvnuB0.net
初日基本申請
さっき見たらステ変してた。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:11:28.93 ID:1pQK5noc0.net
2/4 16時申請 法人 WEB制作業 パターン2

自分で確定申告で手書きの申告書
月別売上の記載のある印なしの法人事業概況説明書提出

事業収入証明書(税理士署名付き)などはつけてない

先ほどみたらステ変

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:12:36.73 ID:TeEW97/n0.net
>>618
なんなんやまじ 一時も月次も給付済

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:29:04.21 ID:wuB4nhJ00.net
新規で事前確認した人って菓子折りかなんか持っていった?
無料なんだけど手ぶらで行くのも気が引けるんだが・・・

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:30:58.51 ID:Of8I0rHt0.net
4日申請ステ変
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

うらやま

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:32:52.40 ID:Q6dVN0pr0.net
初日、午後16時30分頃申請
基本申請(青色)
ステ変なし
皆さん、どんどんステ変してるのに
審査ガチャに当たったか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:45:39.51 ID:G7gTqUuv0.net
持続化、月次、一次全て日数かからずスムーズに給付されてて現在迄審査ガチャ否定してた人が
今回初めて審査ガチャに遭遇して
本当にこういう事あるんだと嘆いてるな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:47:17.91 ID:lazo7EG/0.net
>>632
無事に入金されたらお礼に何か贈るとかでいい
手土産もってこられると媚びられてるみたいで気まずいと言ってる書士もいるし

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:47:41.83 ID:HEkXNIO70.net
何でもかんでも貰ってるのに2週間でグズグズ言うのはどうかと思う

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:47:45.80 ID:Ihc8Ay6I0.net
確かに4日組ステ変報告上がってきてるね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:49:57.89 ID:lazo7EG/0.net
簡単申請だったが11日申請でステ変も見かけたぞ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:50:56.63 ID:AwtopnjL0.net
https://i.imgur.com/U84CiyI.jpg
まだステ変もしてない奴おりゅ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:54:55.65 ID:TeEW97/n0.net
>>639
まじww
てか何が違っておいらステ変しないんだ
何か初日簡単でステ変しないやつの共通点あるんか?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:56:31.05 ID:uotWZPPC0.net
>>639
さすがにネタだと思うぞ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:58:38.21 ID:YIAHHRyo0.net
>>640
きさまー!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 15:59:30.06 ID:65uxvtvQ0.net
>>640
またお前かwwwwww

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:02:02.52 ID:wEqpfNqr0.net
11日不備修正後再申請の間違いだろうなあ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:04:19.69 ID:lazo7EG/0.net
>>642
今もう一度見たら詳細見えなかったしネタかもしれんなスマンw
でも10日申請でステ変の人もいるし属性によっちゃ早いのかもねやっぱ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:08:33.11 ID:EWI8NJqv0.net
>>628
Twitterの投票のを見てても
初日ステ変無しが多かったですね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:11:38.63 ID:/vUE6yaE0.net
無作為審査なせいで日が経つほど審査漏れした初期申請者が埋もれて後回しにされていくのは
2年前の持続化から変わってねえのな
まあ給付遅れてる弱小事業者にギャーギャー騒がせてても事務局はノーダメだしな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:13:34.88 ID:CZxYXO2Y0.net
6日申請 個人 青色 簡単 東京都Y-1
14日ステ変 お振込手続き中

思ったより早かった。助かる。ちゃんと二週間以内に着金しそうです。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:14:43.33 ID:tfWwUJe40.net
2/8 個人 簡単申請 青
本日振り込み手続き中にステ変

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:15:11.26 ID:XVPnO1xT0.net
>>627
同じ業種なのですが
コロナの影響の証明ってどうしましたか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:17:14.23 ID:lLrjJ/Iv0.net
2月3日 17;00頃に法人の簡単申請 
本日13:30頃お振込み申請中にステ変しておりました。
銀行残高900円くらいだったので助かりました。
あざす。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:19:10.78 ID:vnoByc2L0.net
>>651
証明はしてない
事前確認は気心の知れた商工会の担当だったからかな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:19:45.70 ID:aTNGboak0.net
昨日不備出て該当箇所修正したら、今日速攻で振り込み手続き中になったわ!不備までいったら早いぽいな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:21:56.02 ID:wLwCvLdF0.net
ステ変した━.゚+.(・∀・)゚+.゚━━!!
2/3
簡単

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:22:15.22 ID:e2RRMvQF0.net
対象月を令和4年1月にして1月31日に申請したら、そりゃあ虚偽申請かもね
1月がまだ終わってないんだから

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:37:25.76 ID:DzpOYrOv0.net
みんな2週間程度で入金されそうだね。デロイトちゃんと約束守っとるなヽ(・∀・)ノ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:40:49.44 ID:kGQ9OkYD0.net
月次不給付組

2週間経つが何もなし

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:53:09.40 ID:XVPnO1xT0.net
>>653
そうなんですね…
商工会に登録もしてないし申請するか迷ってます
レスありがとうございます

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:57:13.86 ID:tUwDnUgU0.net
今日事前確認してきました。申請IDの発行まで1週間くらいかかると言ってましたがそれよりも早くID発行されますかね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:58:26.40 ID:mGHVN2e00.net
何個か前のスレで申請受付メール来ない、と言ってた者です。
今日ステ変しました。結局メールは1通も来ませんでした。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 16:59:23.47 ID:93LCsEAX0.net
事業復活支援金事務事業に係る入札可能性調査について
https://www.chusho.meti.go.jp/corona/2021/20211119.html

給付までの日数、遅いとの批判に迅速化へ
たとえば、月次支援金では、振り込みまでの日数が遅いという批判が出ていました。
そこで、事業復活支援金を給付するまでの日数について、中小企業庁は申請から
2週間以内に振り込める体制づくりを支援金事務局に求めています。

詳しくみていくと、審査完了から原則2営業日以内の振り込みとし、
振り込みは1日20万件にも対応できる体制づくりも求めています。

申請件数は370万件見込む
中小企業庁は370万件の申請を見込んでいます。
対象月が12カ月あった持続化給付金では440万件の申請がありましたが、
対象月が5カ月の事業復活支援金はそれよりも申請件数は下回ると見込んでいます。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:01:13.78 ID:93LCsEAX0.net
給付までにかかった日数の割合
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/jisseki.html

申請しても二週間はイライラしないで待ちなさい

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:01:49.01 ID:6VZZZefN0.net
初日15時、基本、法人、不備なしで今日ステ変した
一時、月次どちらも全支給、決算が8月だから月次の後半で確定申告出せない特例でしてたから
今回も基本申請しか選択できなかった

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:06:31.25 ID:g1eD3MKo0.net
1/31 17時頃簡単申請青色個人
はい!やっぱり2週間経ってもステ変ありませんでした!
……シクシク(´;ω;`)

ねえ簡単申請が早いって嘘言ったの誰?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:06:39.88 ID:3Y45H3uO0.net
>>664
>決算が8月だから月次の後半で確定申告出せない

決算書類の最初の頁に「確定申告書」って書いてあるでしょ…。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:16:05.69 ID:gVdymrB10.net
>>665
遅いね
事前確認はどこに頼んだ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:17:15.47 ID:MGnk+iQS0.net
2/4申請でステ変来ましたー
ありがてえ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:18:05.94 ID:MGnk+iQS0.net
ちなみに一時、月次完走の簡単申請

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:19:25.30 ID:EWI8NJqv0.net
>>665
初日放置の人多いんよな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:22:51.49 ID:mSaG/8Fl0.net
事業復活支援金でネット販売のための商品を大量購入しようと初日に申請したが、なんの連絡もなし。 11月から3月を見通すとは、どういった意味なのでしょうか。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:26:46.88 ID:9nf9BPro0.net
4日申請
ステ変 修正あり
2019年で離婚したので今と2018年の名字が違うと
住民票でいいとさ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:27:16.31 ID:mSaG/8Fl0.net
許しまじー♪  許しまじー♪

給付前に終っわっるー♪

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:28:57.65 ID:e2RRMvQF0.net
もしかして申請最後のアンケート書かなかったから後回しされてるのかも?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:31:58.45 ID:k87QYoOL0.net
>>674
最後にタイムアウトエラー出て、申請は完了したけど
アンケート画面が出なかったんで答えられなかったよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:34:40.96 ID:X5qbTElE0.net
月次の時と一緒であんまり早く出すと放置されるんじゃない?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:34:51.01 ID:mZGE402K0.net
>>662
事前確認やら売上減少の条件いろいろ付けといて370万件なんていく訳ないよ
良くて200万件だろうね

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:36:07.68 ID:Bbqzjgkg0.net
>>676
放置されると結局どうなるの?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:36:22.92 ID:6VZZZefN0.net
>>666
どゆこと?
説明省いたけど、月次の去年の8〜10月の申請で
決算書が税理士から送られてくるの9月だから8月の時点で2021年の8〜10月の概況がないからその範囲の申告書が提出が合理的に出来ない特例で申請しただけよ
会社自体は10年ぐらいやってるよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:37:34.93 ID:/vUE6yaE0.net
>>676
月次はそうでもないし
審査ガチャの問題だから放置枠引いたら申請日関係なく放置される

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:37:44.54 ID:6VZZZefN0.net
悪い文字化けしてもうた

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:38:36.55 ID:g1eD3MKo0.net
>>667
事前確認って月次の時のやつ?
商工会議所だよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:39:24.44 ID:EWI8NJqv0.net
>>680
持続化の時もその通りだったけど
初日は特に放置が増える傾向にはあるな
クソシステムと日雇い低脳審査員のダブルコンボで
制度が終わるまで放置されてる人は一定数出るよね
半年コースも

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:46:49.99 ID:gVdymrB10.net
>>682
明日のステ変に期待

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:47:40.13 ID:g1eD3MKo0.net
>>684
いや毎日明日のステ変に期待してるんだが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:48:57.73 ID:hFkKo1LE0.net
ステ変したらメールで送られてくるのかな?
何でもかんでもメールで送られてくるから

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:51:31.82 ID:g1eD3MKo0.net
ツイッター見てたら初日申請のステ変無し報告結構あるな
あーやっぱ初日に申請しなきゃ良かった

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:51:59.58 ID:g1eD3MKo0.net
>>686
来ない
不備か振込完了しかメールはない

689 :sage:2022/02/14(月) 17:53:25.07 ID:dR9SsyaY0.net
59分に必ずステ変か不備連絡あるよね。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 17:57:33.24 ID:ze52PN6F0.net
>>674
俺はアンケート書かなかったけど
2月7日AM7時申請で、今日ステ変したぜ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:03:20.85 ID:Kfqpp4wQ0.net
やっと申請終わったよ、ネット関係だから不安だが

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:03:21.17 ID:D8kS9vxq0.net
今日、やっと税理士(ネット検索・無料)と面談を終えてさっき申請した
面談自体は数分であっけなく終わった。
せっかく会話のネタのため税理士のブログ読んでたのにw

で、申請時に実は書類が不備だったことに気づいたけど
税理士はそんなこと全然指摘しないんだね。つか確認してないな
無料だから形だけの面談なのだな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:05:50.14 ID:pGuKS4hY0.net
負け組の22面相が、やたらと喚いているけど、トッパンに報告済み
バイト首になるぞw

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:09:08.46 ID:7qETKmzn0.net
アンケート書いた方が優先かもね
私はアンケート書いてステ変した

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:09:29.32 ID:RSlfChhQ0.net
初日組が待たされる構図は今回も変わらんのやな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:09:29.66 ID:QpQrWVBg0.net
【一時•月次受給済専用】事業復活支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644223967/

簡易申請の人はスレ違い。
ここな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:15:39.67 ID:hFkKo1LE0.net
>>688
thanks

昨日不備きたから昨日のうちに修正したがステ変更せず

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:17:37.72 ID:3g4mERor0.net
https://i.imgur.com/MbF6M5n.jpg

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:23:38.47 ID:8bQPjBgi0.net
>>674
無関係だと思いますよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:30:42.14 ID:nXCNzmZ50.net
小池百合子 都知事閣下のおかけで、
飲食店時短協力金で大型レクサス(LS500)の中古車
買いました。もちろん仕入れ用の運搬車として
節税対策で経費で落とします。

偉大なる指導者
小池百合子 都知事閣下バンザイ \(^o^)/
https://www.webcg.net/articles/-/38240

更に今回は事業復活支援金100万貰える。
これから経費で家電製品たくさん買うぞー

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:40:46.48 ID:lLWAoRPd0.net
令和2年1月に法人成りした会社の判定は、基準月は令和2年1月からになるのですか?計算式も令和2年1月から3月までですか?個人事業者時代の売上は計算に入れたり判定に使ってはダメですか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:41:17.52 ID:8sGKHjpj0.net
おい岸田、早く次の支援金よこせ。コロナ始まってから赤字続きでケツの毛に火がついとるわ。50万100万ぽっちでどうしろいうねんナメとんのかハゲ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:43:49.72 ID:6ZWQ8FB10.net
2月4日 簡単申請 個人青 
今日 お振込み手続き中
支援金関係で初めて不備無しストレートだった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:45:04.65 ID:xh00r8jl0.net
>>661
迷惑メールフォルダに入ってるかと

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:47:28.04 ID:9DbrSJPk0.net
>>671
ネット販売なら売上上がってるんじゃ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 18:59:51.55 ID:80x5ZjUk0.net
>>676
月次は1日0時過ぎに申請して翌日振り込み手続き中になったことあったぞ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:00:41.80 ID:IkeqisKR0.net
2/7申請 基本 青色 継続あり
本日ステ変、不備連絡あり 修正後再申請確認中

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:00:55.46 ID:5+wX2QkS0.net
これ振込れた後に、やっぱりコロナの関係ではないとか言われて返せとか言われないよな?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:01:31.03 ID:5+wX2QkS0.net
ネット販売でも落ちてるぞわい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:03:16.21 ID:giIsJB8Q0.net
>>708
あり得るよ
一応、7年間は追加証憑提出依頼が来たら速やかに応じる必要があるので8年目までは自分の金だと思うな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:14:37.51 ID:iPEAbSNL0.net ?PLT(18000)
https://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
1/31簡単申請で今日不備連絡来た人が居た
こりゃ審査ガチャ外れると痛いな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:17:49.96 ID:Qv7avGcU0.net
簡単申請の不備って何があるんだ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:19:51.98 ID:NoMixDG90.net
徹夜でやれっちゅーねん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:23:05.70 ID:TeEW97/n0.net
>>711
どんな不備

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:27:28.79 ID:c0BuFTCv0.net
>>712
確定申告書にハンコ貰ってなかったとかくらいしか思いつかん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:28:30.59 ID:c0BuFTCv0.net
うわ、なんか変なやつとID被ってる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:30:18.54 ID:iPEAbSNL0.net ?PLT(18000)
https://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
>>714
確定申請書に不備ありらしい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:35:51.58 ID:QJGU78pA0.net
修正の時はメールとかSMS来るんだけど
入金手続きでも連絡来る?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:42:14.89 ID:iQ3msc620.net
>>718
何も来ないよ
東京都の月次だけはあったけど
それ以外基本事後報告

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:47:27.67 ID:vAsnmRz40.net
>>710

まじかよ…厄介やな

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:49:35.38 ID:QJGU78pA0.net
>>719
そっかありがとう

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:53:24.22 ID:uhl9UpxJ0.net
よく不備で上がってくる千円単位で記載する為に生じる法人事業概況説明書の月別売上合計と事業年度の売上金額相違の不備が何故か簡単申請でも結構あるみたいだ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:53:31.24 ID:47NZD4po0.net
>>704
入ってないんです

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:56:31.72 ID:eDsyLeNt0.net
>>723
アドレス間違ってないか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 19:58:23.81 ID:pBrBNw990.net
初日申請組だけど不備が分かってるんだけど不備通知が未だに来ない…

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:00:05.12 ID:yaGQPphf0.net
10日目で未だステさん無し!

今日はマンボーの協力金の申請開始日でやっと終わった。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:06:15.52 ID:YIAHHRyo0.net
きっしーありがとうございます

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:14:31.87 ID:k2HnQw610.net
何かすごい厳しい気がする

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:21:34.36 ID:6SXGTSKy0.net
>>724
月次の時と同じだから大丈夫なはずなんです。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:28:24.15 ID:HoG8knjX0.net
つーか
2週間経ってステチェン無しは諦めろ
どんなゴミみたいな詐欺師紛いの確定申告書だしとんのや?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:29:10.43 ID:74Y5Qyx90.net
事業復活支援金事務局です。
事業復活支援金の申請を受け付けました。

今後、申請いただいた入力情報および証拠書類等を照合し、内容を確認してまいります。

申請内容の修正や追加証憑の提出の必要がないことが確認でき次第、給付通知メール、給付通知はがきを送付いたしますので、通知が到着するまで今しばらくお待ちください。
なお、申請内容の修正や追加証憑の提出が必要となった場合は、事務局からメールにて修正依頼のご案内をいたしますので、マイページにてご修正及びご提出ください。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:31:13.64 ID:TeEW97/n0.net
>>717
遅過ぎな 今更不備って

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:33:39.32 ID:KG4dVX+p0.net
>>712
身分証明書の期限切れ
運転免許証、更新したら基本申請しかできない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:34:13.83 ID:HoG8knjX0.net
>>717
過去3年分の確定申告書の受付日時が無いんだろお前w

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:35:08.11 ID:HoG8knjX0.net
>>717
お前ウーバーか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:37:46.96 ID:1pQK5noc0.net
振り込みあったけど
メールはなかったな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:42:19.08 ID:GSZdgYCs0.net
政治家にとっちゃ月200万なんか当たり前にもらってるから個人事業者の最大50万なんか鼻くそみたいに思ってるだろな。しかも1回限りだし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:44:36.91 ID:iPEAbSNL0.net ?PLT(18000)
https://img.5ch.net/ico/u_papi.gif
>>734
>>735
だから俺じゃないって

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:45:52.52 ID:HoG8knjX0.net
ウーバー配達員のアホは
いままで確定申告などしてなくて持続化給付金のために、はじめて確定申告して100万円ゲット!
んで、その年の確定申告バックれてんやろ
国税と税務署がブチ切れでウーバーの配達員の情報サルベージして持って行ったよな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:47:04.58 ID:6ZWQ8FB10.net
申請受理メールも振り込み処理中のメールも一切なにもなーい
HOTMAILだから届かないのかも

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:50:53.09 ID:lazo7EG/0.net
>>704
2/2〜2/3の間に受付メール送られてない時間があったんよ
前日くらいにメール爆撃が誤作動で起きてたからメール通知のシステムを弄ってその影響と思われる
サイトのお知らせにもメール送ってない時間がある旨書いてある

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:53:43.34 ID:GSZdgYCs0.net
ウーバーみたいに決められたシステムと料金で頭使わない仕事なのに個人事業者名乗るなんて意味不明なんだがな。バイトと変わらないよね。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:57:01.91 ID:aVy13/rW0.net
簡単申請で確定申告の不備が何故起こる

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:57:09.64 ID:lazo7EG/0.net
効率良く回るために頭使ったりはするんじゃない?知らんけど
代行運転とかも業務委託なら個人事業主には該当するしさ
申告してなさそうなバイト感覚のフーデリ配達は不給付食らってほしいけど差別はよくない

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 20:58:32.09 ID:0rKm10Oz0.net
初日申請 21:30申請

ステ変まだ

どゆこと

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:02:24.02 ID:5l62C39Z0.net
>>745
俺も…
さらに不備分かってるのに不備通知すら来ない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:06:09.59 ID:jUgxIWy70.net
>>746
あれまっ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:08:37.39 ID:HoG8knjX0.net
>>745
>>746
3年分の確定申告書出せない新規事業か、提出書類が杜撰かどちらかでしかない
事前確認は?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:10:52.05 ID:giIsJB8Q0.net
>>733
簡単申請の場合の証明書期限は前回支援金の期日で有効だろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:12:49.49 ID:giIsJB8Q0.net
>>742
まあそうだが、バイトでも貰える支援金だとFAQに明記されてるからな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:16:15.69 ID:p26U+3zG0.net
>>748
一時も月次も給付されてるから簡単申請だよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:16:25.90 ID:giIsJB8Q0.net
https://i.imgur.com/aOCvpLC.jpg

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:16:45.93 ID:+NzYI5xs0.net
>>749
それがどういうわけか不備メール来る人がちょくちょく存在する

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:18:08.94 ID:2WaIs6wr0.net
>>750
事業を実施していれば?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:18:26.09 ID:HoG8knjX0.net
>>742
厚生年金、雇用保険、労災保険、福利厚生、各種社会保険などを配達員に掛けないために
あんたは自営やでってウーバー社がやってる
発想の転換が素晴らしい会社

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:18:49.05 ID:HoG8knjX0.net
専業でウーバーの配達員とかいないだろうしw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:22:46.78 ID:giIsJB8Q0.net
>>753
そうなんか

基本申請をする場合は期限オーバーはダメ
簡単申請をする場合は前回給付時に期限内ならば今回期限はオーバーでもokだと思ってたが、免許証の語句指定ではそこまでの記載がなかったわ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:25:47.28 ID:R3NCYPnj0.net
>>755
まさになんちゃって自営業
そのくせ組合あったりして
ワケわからん

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:27:15.69 ID:giIsJB8Q0.net
>>756
それは普通にいるだろ

原付じゃなく自転車でも30万くらいなら稼げるらしいから、月の手取り20切ってボーナスもないような仕事よりはマシだろうし
何よりも好きなタイミングで休めるのが良いだろうな(あれ?)

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:30:08.44 ID:fYmESYh10.net
Uberの人の申請が多くて確認で手間取ってるって電話で言われたって前スレでみたような

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:35:48.67 ID:giIsJB8Q0.net
ただ、よく考えたら個人タクシーだって、カフェだって、雑貨屋だって、好きなタイミングで休むことはできる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:36:11.37 ID:f37Tt8yD0.net
税理士の事前確認の相場ってどれくらい?
知らないとぼったくられそう。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:37:33.94 ID:GcZ5XtEf0.net
法人基本 1/31 22時申請
本日振り込み手続き中にステ変
皆さんも早く変わることを願っております

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:38:27.28 ID:L1aYIUIO0.net
>>762
無料のとこいくらでもあるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:39:35.40 ID:lazo7EG/0.net
>>762
ツイで無料でやってくれるとこいくらでも見つかるから吟味しておいで

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:41:11.60 ID:lazo7EG/0.net
>>760
なんかウーバーの書類は事務局のマニュアルに沿わないものらしく複数フーデリやってる奴はウーバー以外から書類もらえって注意してる人がいた
手間取ってるんだろうなぁ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:41:31.68 ID:giIsJB8Q0.net
>>762
無料の場合は国から2000円

月次の時は1000円だったのでそれが嫌なとこは有料で3000円から5000円程度とってた
1人でも有料にしたら国からは1円も出ない

そもそも既存契約客以外に誰も確認になんて来てほしくはないが既存客のために登録すると事務局のリストに名前でちゃうからってとこは一見さん何万円とかの値付けしてた

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:44:27.91 ID:NT/mgh6p0.net
>>748
一時も月次ももらったよ
簡単申請

なぜよ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:51:47.92 ID:oO6z5fs80.net
>>768
そいつは荒だから相手すんな。
31日15時簡単申請の俺も申請内容確認中のままだ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:55:11.98 ID:NT/mgh6p0.net
>>769
了解!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:56:08.78 ID:wuB4nhJ00.net
ツイッターで事業復活支援金が発表されたとたんウーバー休んで
売上半分にしたやつおったから通報しといたわ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 21:56:31.81 ID:5MLB9euf0.net
>>746
2週間経っても不備通知すら来てなきゃ完全放置で
申請情報が埋もれて目にも入らないグループ入りってことだよな…

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:04:20.10 ID:giIsJB8Q0.net
>>772
そうだと良いが、抜き打ちサンプル調査グループに選ばれた可能性もある
全件にはやれないがサンプル取って調べて結果的におかしな輩率の高い業種を次のサンプル選びのバイアスに
みたいなことをやりがち

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:05:56.09 ID:lazo7EG/0.net
>>771
自主的に休んだのは対象外だし後にバレそうなのによくやるなぁ…

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:10:02.44 ID:JfzumORr0.net
内容確認中の前段階の
審査待ちステータス作って欲しいよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:30:57.81 ID:JDzLcxl00.net
監査法人様お得意のサンプリング調査ですよ
選ばれちまって不備ループが続こうものなら地獄

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:32:00.57 ID:8WF/XLkR0.net
ウーバーは今後、商売として定着するのかね。このところよく見るけど、
コロナがただの風的な雰囲気になったらみなどこに転職するんだろ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:34:37.75 ID:lazo7EG/0.net
>>775
審査に手を付けたのか、まだつけてないのかは知りたいよな
あと◯日後になっても変化なかったら問い合わせしていい目安も提示してほしい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 22:45:38.33 ID:AB1aRMwl0.net
ウーバーイーツなんてコロナのおかげで
逆に巣籠り需要で売上増えるだろw

そんな奴らは、対象外で当たり前だわ ふざけんなだわ

前提条件として、自分で売上を左右出来ないこと コロナによる人的自粛で直接的な影響が顕著に分かる業種だけで十分

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:11:53.83 ID:wuB4nhJ00.net
手間賃払ってでも時間を節約したい富裕層と
300円のために雨の中でも配達したい貧困層
このマッチングビジネスを思いついたウーバーは優秀

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:12:26.18 ID:3wZhks580.net
これ事前確認の時に提出した売上台帳の月、 突破したんだけどもよく見たら別の月の方がたくさん貰えるって事が分かっちゃったんだけど 普通に本申請の時別の月で申請してもいいんだべか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:20:27.65 ID:EWI8NJqv0.net
>>775
例えば都の支援金なんかも
ステータスは3つしかないんだけど
あそこはちゃんとccと審査部が連携してて
分からないことがあったら
きちんと理解できる回答を折り返し電話してくるよ

元々都の支援金はクッソ遅いんだけど
対応は常識的で丁寧な方だと思う

そういう対応や連携が出来ていれば
ステータスは今のままでもいいと思う
全てが杜撰で不正だらけの事務局だからこうなるんだよね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:22:56.33 ID:v9d2I65b0.net
>>722
多分その辺りの問題で2回不備が来てるわ。
最初の不備の時CCに問い合わせたら12ヶ月合計欄に記載されている数字の(表では割愛されてる)下3桁を000にすればよいって言われたからそのように入力して再申請したらまた不備連絡。
改めてCCに問い合わせたら「合ってるはずだけど何が不備なのか具体的に教えて下さい、という旨の文書をpdfなり画像で添付して再申請してみてください」って当てにならない事を言われてそのようにまた再申請。

CCと審査部門が直結してないのが問題だと思うなぁ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:23:20.99 ID:v9d2I65b0.net
>>783
簡単申請です。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:24:23.45 ID:Y/eY7+3p0.net
10日簡単申請でもう今日の段階でステ変したUberの人いるな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:30:06.28 ID:8bQPjBgi0.net
>>590だけれども、寝る前にもう一度『安堵』。
直ぐ無くなってしまう50万なんだが……あるとないとは大違いだから。
良かった^^

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:31:17.47 ID:lazo7EG/0.net
>>782
自治体の支援金系は申請画面の作りは雑だけどコールセンターに問い合わせたら確実に返事くれるよな
対応がハズレだったことないわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:33:53.40 ID:uo48lkY70.net
>>781
一応、登録確認期間の事前確認の入力フォームって対象月を入力する欄があるんですよね。審査に時間が掛かったりすることはあるかもしれないですよね。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/14(月) 23:59:54.50 ID:EWI8NJqv0.net
>>787
利用人数少ないからサイトは雑だけど
きちんとしてるよね
ほんとデロイトはクズだわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:16:55.11 ID:CadhLuX90.net
>>785
Uberの人って言うとまずは個人タクシーの人になるんで

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:20:56.03 ID:MLTjMyv+0.net
>>788
国への報告って詳細にやってるんすね〜
ありがとうございます。
見落とした自分が悪いので変更せずそのまま申請します。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:23:28.54 ID:E9tRKbSv0.net
通報しとけばあとから没収されるかもな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:41:26.54 ID:V8G6eQIS0.net
>>746
ポンコツ審査員に当たってまだ手付かずなんだろうな
竹藪に投棄されないことを祈ってるわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:42:24.05 ID:B4kluSKy0.net
振込手続き中になってからはやっぱ中2日見とかないとだめ?
間違って翌日とかに入ってきたりしない?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:44:05.89 ID:K0RWllTp0.net
たまにある

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:46:36.63 ID:V8G6eQIS0.net
>>778
いつ問い合わせしても審査の状況は判りかねますだから話にならんわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:56:09.76 ID:KdEWTxNW0.net
振り込み手続きから5日くらいかな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:57:31.22 ID:KdEWTxNW0.net
しくしくと雪が降る

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:59:00.61 ID:KdEWTxNW0.net
マツコの顔がオヤジ寄りになってないか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 00:59:38.30 ID:ItCHcsYj0.net
サボタージュするだけで売上減少させられる宅配系の名ばかり事業者はやっぱり除外されるべき
税金の無駄遣いだから なんで売上が減少したのか厳しく追及するように陳情したほうがいいよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:05:27.49 ID:rouNZbtE0.net
>>796
こんなゴミの集まりに使われる多大な人件費は全部血税

厚労省みたいに自治体にさせたらいいのに
あるいは国税(税務署)も連携してくれたらいいし。
何一つまともに仕事できないゴミクズの大集団に
私たちの血税が数百億使われることのほうが
とんでもない無駄遣いよな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:09:53.15 ID:r+alqZiD0.net
理想と現実は違うからな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:17:29.42 ID:CadhLuX90.net
>>791
まずは事前確認機関に問い合わせたら?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:18:58.53 ID:CadhLuX90.net
>>800
個人顧客向けに路面で店やってるやつ全員に言えることだぞ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:23:31.46 ID:a6NzP9DW0.net
サボタージュするだけで売上減少言い出したら宅配以外にも沢山出てくるだろ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:29:13.87 ID:ItCHcsYj0.net
お得意さんがあって信用第一で商売やってる以上は普通は故意には減らせないはずだけど
Uberはそういうのどうでもいいと思っている奴らがやってると思ってる
そこが違い

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:46:27.11 ID:rouNZbtE0.net
>>805
月次の時から
Uberに女をとられたかのような私怨で叩くキチガイ荒らしが1匹張り付いてるんだよ
名物みたいなもんや
放置しなはれ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:50:47.68 ID:CadhLuX90.net
>>806
商店街の布団屋だの人形屋だのの小売店に得意先も何も

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 01:59:31.67 ID:y2t+3S9B0.net
ウーバは組合あるがな
https://www.ubereatsunion.org/

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 02:01:44.01 ID:MQVq1bH80.net
2/9(水)ステ変だったから明日振込みかな
昼前に確認しに行こう♪

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 02:04:39.87 ID:K0RWllTp0.net
おめ
多分そうだな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 02:29:23.66 ID:Z1Y8zLIG0.net
月の売上12万しかないやつが事業復活支援金もらうために稼働減らして
売上6万円にして50万貰おうとしとったから
本名と住所・電話番号添えて通報しといたったわw世の中舐めすぎやろw

ウーバーてこんなんばっかりやな・・・

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 02:37:42.29 ID:/Dy+40XL0.net
暇なやつだな
気持ち悪い

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 03:18:15.47 ID:63nW4WVp0.net
復活支援金からの法人普通で振り込みになったわ2/7申請
個人がわけわからん不備で修正確認中から1週間放置されとるマジで死ね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 03:25:39.85 ID:MQVq1bH80.net
>>812
それ例え審査通っても50万貰えないけどねw
月々の売上平均が12万くらいだとしたら5ヶ月ぶんの差額が50万以下で(12×5-6×5=30)50万貰う権利がない
貰えても30万まででしょ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 04:33:27.01 ID:CTWkPy+G0.net
>>812
インストラクターとかセラピスト、ハンドメイド作家などの女たちもなぁ・・・
Twitter上の書き込み見てると、旦那の稼ぎで充分に暮らせるから、意図的に売上減らしてるのもいるんじゃないか?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 04:59:43.67 ID:HYbxQc/10.net
1月31日 ID発行16時 20時申請 法人 継続支援あり 月次支援あり
本店移転の為基本申請(パターン3)2021年1月対象 2月15日現在ステ変無し

あまりにもステ変しないから見直したら
基準月2020年11月から2021年3月 対象月2021年1月で何度も確認したのに
申請ページでは対象月2019年1月になっていた 
以前このスレで同じ現象になっている人を見かけバグで済ませていましたが思い過ごしで良いのか悩んでます。 
間違いがないか最終確認した時にページをデバッグした時に変わってしまったのかもしれない
しっかりと基準月、対象月をクリックし直さないと2021年に直らなかったから

細かいミスでも不備があれば連絡くるだろうし

前回の月次の時は申請時期が遅かった為、不備連絡の確認が翌日来て翌日振り込み準備中だった

同じような思いをしている方は沢山いるだろうが不安になっている方もいると思います
本当に振り込まれるのかと考えてしまう

もし振り込まれない場合はずっとステ変無しのまま放置されるのでしょうか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 05:20:41.39 ID:CTWkPy+G0.net
>>806
まぁ、仕事の依頼が来てるのに断るって、中々できないよね
次から依頼が来なくなる可能性高いし・・・

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 05:36:10.89 ID:TNi6Uzk10.net
2/13 簡単申請
2/15 05:30に確認したらお振込み手続き中に。 2/14中に変わっていたと思われる。
   今回の支援金は早かったな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 05:40:29.80 ID:XFAJiJr00.net
>>817
連絡くらいは、くるでしょう

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 06:15:48.30 ID:tc/g4po20.net
支給額自動計算されずに0円って表示されるんだが俺だけ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 06:24:12.50 ID:CadhLuX90.net
>>821
>>1のシミュレーションは?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 06:30:03.02 ID:c8DB4BLa0.net
>>817
後回しやね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:02:09.35 ID:1yYYJBhF0.net
>>796
不備内容についてもだけど、審査部門に問い合わせられないコールセンターってあんま意味が無いよね

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:22:06.37 ID:CLsL5HVP0.net
母親名義で申請して昨日ステ変した。
さっき銀行からメールが来た。早過ぎるだろ?
って思ったら年金振り込みの知らせだった・・・

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:39:15.78 ID:ts5smjic0.net
この板の件に書いてる人って九分九厘野郎な気がするけど気のせい?(笑)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:41:27.49 ID:CM8DpHXy0.net
母親名義ってなに?不正しようとしてるの?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:43:36.48 ID:CLsL5HVP0.net
>>826
女はツィッターの方だろうな。
ここは文体が汚いし怪しい仕事の輩も
紛れこんでるんだろう。
俺は家業の申請を代行してる立場だが

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:44:28.88 ID:CLsL5HVP0.net
>>827
>>826

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:45:37.00 ID:CLsL5HVP0.net
>>827
>>828
上のは間違い

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:55:46.99 ID:aSyJPnsC0.net
不正受給するようなバカは、金の使い方も荒い
泡銭ならなおさらだ
日本国内で上手く金を使って回してくれればよいのだが、そういう奴は海外のハイブランド品を買い漁るといった無駄な金の使い方をする為、国内で金が回らない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 07:57:43.86 ID:wV7AgB4R0.net
2/2 簡単青
2/9ステ変
中2日ってことだが未だ未入金

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:06:17.41 ID:dzT9WpFS0.net
>>812
それの何が悪いのか1ミリもわからん

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:14:16.83 ID:mpH5nlgK0.net
今朝、所得税の還付金と書類がくるまで全然知らなかった
昨年の赤字による住民税非課税世帯への給付金10万が振り込まれてた
たすかる
事業復活支援金を待つばかり

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:15:22.93 ID:wV7AgB4R0.net
>>812
それ50万貰えんやろ減収6万*5ヶ月
30万やろ?
作り話も大概にしとけ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:21:38.97 ID:rouNZbtE0.net
まあ荒らしのオツムのレベルが知れるレスだわな
ぽまいら放置しろー

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:33:43.47 ID:HYbxQc/10.net
>>820
2019年表示の不備が来るのであれば理由説明して即修正して終われるんだけどね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:36:04.90 ID:UgGPHdMr0.net
初日二日申請のステ変無し 現時点で65%じゃん

https://twitter.com/hirorinrin551/status/1493350572027949056?s=21
(deleted an unsolicited ad)

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:37:54.93 ID:HYbxQc/10.net
>>823

基本申請は後回しなんかな〜 あつかましいがccに凸電した方がいいのかね 

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:49:58.75 ID:3ZvcwiZJ0.net
提出する口座の取引記録って
事業と関係ない入出金や残高は省いて出していいんだよね?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 08:59:23.63 ID:UgGPHdMr0.net
>>839
だから簡単申請も放置されてるって何度言ったら
何で簡単申請が厚遇されてると思い込んでるの?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:18:57.44 ID:vj5pPFau0.net
そういえば貧乏な飲食のおばちゃんが、突然、ビトンのバッグとか
この頃持ち出したとかいう書き込みあったけど、知的貧困層って
貧乏な人は物欲が強いのだろうか。だからすぐにお金なくなってまた貧乏になる。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:23:24.75 ID:6jwGEhrB0.net
そんな事考えてどーすんの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:31:19.52 ID:OgF4oCfN0.net
>>662
ワークフローや組織体制の見直しをして全体的な給付までの期間短縮を図る、ってのが本来あるべき姿なんだろうけど、デロイトでは無理なんだろうなぁ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:32:56.47 ID:vj5pPFau0.net
この手のクレクレ君たちの発想を考えると、給付金制度の
運用も改善ができる。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:34:27.11 ID:QMQVW7lH0.net
飲食も事前確認噛ませたらだいぶ変わると思うけどね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:36:24.87 ID:vj5pPFau0.net
前、五十過ぎの趣味のアニメグッズを買うために借金して首が回らなくなっている
中卒とかの事業者をある案件で、紹介されたけど、約束を守らないとか、
平気でうそをつくとかで、私の常識とかけ離れていたのでこのタイプの人材に
興味をもった。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 09:57:24.01 ID:54ZM1viz0.net
>>838
ここの板のボヤキを見てると
違和感ない数字だね

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:08:43.27 ID:gKGoUroM0.net
>>838
そのアンケートに参加する分母の偏差が..

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:13:05.06 ID:mEbJNML40.net
飲食店の営業実態を証明するために画像を添付するらしいけど
窓ガラスの割れた部屋に事務机ひとつ写ってるような写真でも
協力金出してるんだってね
飲食にバラマキ始めた東京都の罪は重い

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:27:30.46 ID:1yYYJBhF0.net
>>839
ここのCCが役立つのは申請時のちょっとした質問をするくらい。申請後の質問は審査部門とは連絡取れない、上長とも繋いでくれないっていう何も出来ない部署だから電凸したところでって感じはするよ。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:29:43.58 ID:Kko7RmG80.net
ここはウーバーで申請しようとしてる人もいるだろうな
店出してる個人は人が減った影響が明確だけどさすがにそれとウーバー比べて同じってのは、、

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:35:42.26 ID:MyfEHVyX0.net
初日、31日 午後16時30分頃申請
基本申請(個人青色)
申請から15日目 ステ変 なし
確認中から頑固と動かず固まった状態

苦しいから申請したんだぞ
迅速に対応してくれよ
業種によって遅いのかな?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:37:28.51 ID:Z1Y8zLIG0.net
まだ予算委員会で審議続いてるようだけどこれから制度変わったりするんかな
野党は金額倍増要求してるみたいだけど

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:40:56.70 ID:7pUMGbKw0.net
>>854
変わらない

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:45:30.44 ID:iobqnzj10.net
きっと俺のなんかまだ見ても無いんだろなぁ〜

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:49:53.52 ID:ZIqZvj9p0.net
担当ごとにあてがわれるから
早い奴、遅いやつの当たり外れがあるだけじゃ?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:52:09.05 ID:54ZM1viz0.net
>>854
金額の前に
まともな企業に委託するように詰め寄ってくれよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:52:45.67 ID:jKgxJtEp0.net
2/1 15時 法人青色 簡単 対象1月 月次受給あり

2/9 ステ変

2/15 振込完了しました。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:55:08.89 ID:KQ1hN0/V0.net
>>857
基本的に殆どがそうでしょ
知識と捌く能力で変わるかと

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:56:08.64 ID:LjE5gdKE0.net
あわよくば対象者みたいなのは、なるべく厳しく対象を絞って予算余らせて、つぎは5ヶ月中2ヶ月が半減ないし3割以上減とかでいいから事業復活追支援金やってくれぃ…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 10:57:25.16 ID:iobqnzj10.net
家賃もやってくれー

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:08:02.48 ID:a2R1HcYE0.net
小池百合子 都知事閣下のおかけで、
飲食店時短協力金で大型レクサス(LS500)の中古車
買いました。もちろん仕入れ用の運搬車として
節税対策で経費で落とします。

偉大なる指導者
小池百合子 都知事閣下バンザイ \(^o^)/
https://www.webcg.net/articles/-/38240

更に今回は事業復活支援金100万貰えた!
これから経費で家電製品たくさん買うぞー

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:11:23.74 ID:uzy21vmP0.net
2/2 簡単青
2/9ステ変
本日9時入金

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:26:37.89 ID:qjoqZD3v0.net
法人簡単
1/31 夜申請
2/5 不備通知>再申請
2/15 ステ変(振込み手続き中)
ほっとした

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:27:22.19 ID:CLsL5HVP0.net
>>864
中5日かよ。。。余計な連休入ると長いよな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:29:13.49 ID:4PZjG5wC0.net
都道府県に分けてやってるのかな?
2/1 個人事業主 青色申告 簡単申請
2/15 申請確認中 

ちなみに 一時、月次は給付済
2週間も待たされなかったわ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:30:37.37 ID:jrrjhfxb0.net
>>857
うんそれが審査員ガチャ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:30:41.84 ID:MyfEHVyX0.net
>>856
俺のもです

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:32:41.94 ID:+T98uwAp0.net
今回のマンボウで終わりたいって政府が言ってるから
3/6までにおかわり決めてくれないと次は無いぞ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:36:15.61 ID:vj5pPFau0.net
決めるも何も、予算しだいだろうよ。余ったからって無理にバラマキやっても
ねっていうのが印象。50万が100万になったからって、、またその金でps5
とか買いに行くだけで何の意味があるん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:36:37.09 ID:4AQk6lW/0.net
初日16時簡単一時月次完走
まだステ変も不備メールに無し
仲間居る?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:38:44.16 ID:vj5pPFau0.net
国民の血税は虐待防止要員の雇用とか、子供庁関係とかにつかってくれ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:38:46.57 ID:AFNao7Rf0.net
>>867
初日、翌日の簡単申請が全然審査進んでないな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:39:43.04 ID:4nYfPOg/0.net
お振込手続き中キター
着金いつですか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:40:06.50 ID:MyfEHVyX0.net
>>874
俺もです
その通りですね

877 :sage:2022/02/15(火) 11:48:56.04 ID:wgYOTpNG0.net
2月4日17時申請
本日11時30頃お振り込み中にステ変。
着金まで何日かな?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:55:31.20 ID:iobqnzj10.net
>>869
今日振り込み手続きになれば週末までに入りそうなので、今日中になってくればいいですよね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 11:58:14.93 ID:FCBIG1w60.net
初日、簡単、青色、現在確認中のまんま
問い合わせに電話したけど、散々保留にしてステイタスで確認してくだと。経産省にも苦情言ったけど、ステイタスで確認してください。だってさ。
問い合わせの裏で、男性の笑い声聞こえてた。
時間を無駄にした。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:01:31.50 ID:vj5pPFau0.net
経産省あたりからすると、
大企業鵜やITベンチャーならともかく、この制度の対象の
飲食や町工場の人々は、ガヤみたいなもんんだろう。それ相応。まっ気長に待とう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:02:31.68 ID:mBJhVjSi0.net
1/31 個人事業主 青色申告 簡単申請
不備連絡なし
2/15 申請確認中

おいおい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:08:22.38 ID:AFNao7Rf0.net
>>879
下から言っても何にも変わらないからな
野党議員のTwitterにリプした方がいいかも

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:08:36.14 ID:gG8A4ko/0.net
いや、まじでオイオイだわ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:09:42.09 ID:1X0/9KV50.net
2/5 20時 簡単法人青色1時月次有
本日ステ変 今までで1番スムーズでした
ありがとうございますm(_ _)m

885 :sage:2022/02/15(火) 12:10:32.36 ID:wgYOTpNG0.net
>>881
担当ガチャ?悲惨ですね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:12:04.69 ID:HKEDvg6l0.net
オミクロンが変異して毒性が強くなってるって報告があるから追加あるかもね
デルタの特性があるオミクロンが出てきてるって現場から言われてる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:13:29.11 ID:Hu6zNTEQ0.net
【一時•月次受給済専用】事業復活支援金
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644223967/

簡易申請の人はスレ違い。
ここな。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:18:25.72 ID:1X0/9KV50.net
>>887
スレタイが文字化けしてるところに用は無い

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:29:25.21 ID:Z0T5bwBD0.net
だから鯖が重いときの申請はやめよとあれほど言ったのに。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:31:04.63 ID:vj5pPFau0.net
正確に言うと、感染力がより高く、毒性は同じというのが主流の流れのようだね。
肺とかではなく、期間とかで炎症を起こすから、咳が出やすくなり、
ゴホゴホする人が町で出る。だからマスク必要みたいな流れ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:33:04.14 ID:OqMrs0bv0.net
>>887
うるせえよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:37:06.67 ID:CLsL5HVP0.net
初日の人が明日ステ変したら入金は来週月曜以降だな。
たっぷり3週間。持続化がそういう感じだったな・・・

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:40:36.21 ID:V2o2WUBM0.net
法人 簡単
2月5日 16時申請
2月15日 振込手続き中にステ変

宣誓同意書の日付、
令和書かずの4年で申請だったけど、不備連絡なしで通ったわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:40:37.82 ID:KQ1hN0/V0.net
昨日申請で今日ステ変いるから
完全に審査ガチャだな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:43:08.55 ID:psiWUAXN0.net
初日申請で
簡単申請
まだな人
どれくらいいる?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:45:02.94 ID:AFNao7Rf0.net
>>895
はーい

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:45:05.76 ID:jltfQ51I0.net
わかるわけない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:45:44.22 ID:cgGIjRQr0.net
6日 個人青基本継続あり不備無し
ステ変しました

899 :881:2022/02/15(火) 12:46:43.41 ID:mBJhVjSi0.net
>>895
はい、はーい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:49:51.90 ID:54ZM1viz0.net
>>895
ノシ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:51:47.50 ID:aypVGhES0.net
初日2/1(火)申請
個人白色 一時支援金と月次支援金(申請した月は全て受給済)
不備連絡無し

本日見たら振込手続き中にステータスが変わってました

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:52:44.39 ID:cgGIjRQr0.net
>>889
持続化の時もデータ吹っ飛んだ疑惑あったよね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:54:45.05 ID:54ZM1viz0.net
>>902
電通の時は放置一ヶ月だけなので
疑惑で済んだけど
デロイトの時は本当に消失した
半年放置がデフォ
給付はお盆明けやぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 12:59:07.63 ID:UgGPHdMr0.net
>>895
呼ばれたので(´・ω・`)ノ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:01:20.71 ID:QMQVW7lH0.net
初日の人が目立つけど2月の初週申請で不備連絡もなんもない人もけっこういるよね
自分も3日申請だけど基本で継続支援なしだからまだ時間かかると思っとくわ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:11:14.26 ID:CLsL5HVP0.net
令和記入漏れでメールが来る人とこない人がいること自体おかしな体制。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:26:37.50 ID:hTCo7+vu0.net
個人・簡単・青色
2月14日 申請
2月15日 ステ変(お振込み手続き中)
今回は、めっちゃ早かった。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:27:26.85 ID:UgYLaQzd0.net
法人(建築関係)、基本申請(月次一次金等申請無し)、継続支援関係あり
2/7 18時ころ申請、(その後不備通知なし)
2/15 13時ころステータス変化「お振込み手続き中」
中2日なら2/18ころ入金?、(2週間以内)
これくらいが通常あるべき審査期間でしょうね。ご報告まで。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:29:11.96 ID:AFNao7Rf0.net
>>907
まじかよ、今の申請取り下げて最申請した方が早いかもしれんな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:29:27.97 ID:L+0mE+oD0.net
基本申請の継続無し青色で全部自力だったけど
10日ほどで振込手続きに変わったよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:29:32.08 ID:1yYYJBhF0.net
>>906
CCに不備についての対応を問い合わせても人によって解決方法が違うからちゃんとしたマニュアルが無いのでは?と勘繰ってしまうわ。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:33:30.15 ID:11OPKnqO0.net
>>911
令和の記入漏れはマニュアルだと基本的に不備になっているんだろう
たまたま観てる人によっては常識的に令和に決まってるからそのまま通してる人がいるだけで

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:35:34.58 ID:IaM+jsEu0.net
>>838
小規模事業者でTwitterみてるのはごく一部だと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:38:33.51 ID:ZIqZvj9p0.net
昨日申請したけど今日すでに振り込み手続きになったわ。早い

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:40:36.37 ID:CLsL5HVP0.net
>>907
そこから入金まで二週間かかったりしてw
まぁそれはないか。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:40:40.78 ID:ugLzDGyJ0.net
嘘書いて虚しくないか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:45:28.72 ID:FCBIG1w60.net
tbs 報道特集
にまた凸してもらうか

https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/pc/contact/4945/enquete.do

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:54:28.44 ID:BUis29s10.net
>>916
ツイッターに昨日申請もうステ変報告複数いるから、審査ガチャだろう

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:55:04.89 ID:CLsL5HVP0.net
14日申請15日ステ変16日入金だったら逆方形手術してやるよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:55:21.15 ID:dBLClqRN0.net
>>769
了解!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 13:56:42.84 ID:55+cA+GE0.net
デルタ株とオミクロン株が合体したデルタクロン株とか出てきたからなー
日本にも入ってきたらマンボウ長引くのではなかろうか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:00:37.60 ID:CM8DpHXy0.net
こんな感じかもな

担当A 1日処理件数5件
担当B 1日処理件数30件

降ってくる仕事は平等に振り分けていく。
こうなると担当Aに回されたのはぜんぜん振り込まれないし、担当Bの人はすぐ振り込まれる

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:03:29.36 ID:MQVq1bH80.net
そこまでの差は無いにしても処理スピード倍くらいの差がある担当者はいそうだね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:05:13.63 ID:GncRaJQz0.net
こうなると審査の遅れより申請データ存在してるかが心配だな
ツイッターでバグの報告あったし

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:09:51.59 ID:MyfEHVyX0.net
>>924
確か月次支援金の時もあったような

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:14:17.11 ID:mBJhVjSi0.net
>>909
取り下げって簡単申請済みだったら、基本申請で上書き申請すればいいんでしたっけ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:17:10.52 ID:UN8hIv/t0.net
2月1日申請 個人 簡単 白
本日午前着金しました
みなさま方、次のおかわりまでおさらばどすえ
( ´・ω・`)

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:19:05.73 ID:IjfpL2Cf0.net
>>895
俺もだ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:21:51.06 ID:CA8vwr3g0.net
>>877
同じタイミングでまだステ変しないわ〜

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:23:28.05 ID:vntQfYA40.net
>>926
簡単で取り下げると、基本申請になりますね。
上書きで行ける所と行けない所がありましたよ。
履歴全部が期限切れだと使えなくなってました。(簡単申請だと期限切れでもそのまま使える)

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:26:14.35 ID:AFNao7Rf0.net
>>926
不備連絡が来ないと取り下げも出来ないが、簡単申請取り下げから基本申請は一度だけ出来る

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:26:30.96 ID:XrjAE9o30.net
>>895
はーい
白で簡単申請

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:43:16.45 ID:aH6JdXIk0.net
4日申請
離婚していたので18年と今との名前が違うと不備連絡

戸籍謄本があったからそれ送ってみたけど
戸籍謄本通るかはCCではわからないとのこと

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:44:14.80 ID:mBJhVjSi0.net
>>930 >>931
ありがとうございます!
明日ステ変なかったら、基本申請に変えてチャレンジしてみます

935 :sage:2022/02/15(火) 14:44:21.29 ID:wgYOTpNG0.net
>>929
青色、個人、基本申請でした。 
不備2回有り

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:50:45.83 ID:3ANGQpfM0.net
2/1

継続なし
基本

振込待ちにステ変

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:52:35.31 ID:CadhLuX90.net
>>887
ゴミスレ立てんな宣伝すんな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:56:37.75 ID:vntQfYA40.net
変わらんなぁ〜

ステ変とか都市伝説だろ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:57:40.48 ID:4oP4PM220.net
遅いのはどうせBtoCで月間取引2桁だろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 14:58:19.28 ID:18Jf38Bf0.net
事業所得が減ったからアルバイトとかして、
対象月の収入がトータルで30%減ってない人は対象外?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:00:52.80 ID:xOvmGE5c0.net
まだ入金されない、もう審査しなくてもよいような連中が申請してるのに

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:06:46.63 ID:+T98uwAp0.net
ステ変しない人はどこか日本語がおかしい

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:12:46.13 ID:B2owEvo50.net
俺も含め遅い奴は提出物に問題有るんだろな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:28:51.53 ID:CqMhvFuY0.net
基準月の売上に係る請求書、領収書が提出できないから申立書を付けたのに取引箇所をマーカーで引いて再提出しろとかアホか。何のための申立書だよ!

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:33:01.15 ID:6jwGEhrB0.net
それ言われたらもう手詰まりだよな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:33:37.98 ID:drZQkR+n0.net
>>940
アルバイトは基本、給与所得だから対象になっちゃうんじゃないの。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:36:05.37 ID:Z1Y8zLIG0.net
事前確認て新規でもzoomでいいんだな
継続なければ対面必須かと思ってたよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:44:40.03 ID:WoOhpLYU0.net
>>944
マジで?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:45:14.96 ID:a/Afy5ea0.net
俺の周りでは2月10日前後に申請組が続々とステ変してるわ
連休も確認作業進んでたんだな
お疲れ様

ちなみに初日申請の俺はまだだw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:47:43.70 ID:kb8UY1KV0.net
ウーバー、芸能人、水商売を叩いている奴一時支援金からずっといる
よほど悔しいのだろうな
ウーバー、芸能人、水商売でもしっかりと書類を出したら全員給付だよん
そういうのは金を払っても餅は餅屋
実績があって信用できるところを探しなさい

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:48:09.96 ID:CqMhvFuY0.net
解決方法になるかわからないけど申立書にマーカーしてやった。日本語わからないアルバイトでも雇ってるんだろうか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 15:59:13.98 ID:/KAUfDhV0.net
初日やけどまだ。

953 :sage:2022/02/15(火) 15:59:15.41 ID:wgYOTpNG0.net
https://imgur.com/a/yC9juQQ
入金されたら入金済みになるの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:00:36.97 ID:dXF95j870.net
>>949 辛いね🥲

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:07:40.91 ID:I3KgJ9JU0.net
>>944
あらら
不備ループ臭がするぞ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:12:09.52 ID:FjGkKtbV0.net
何で初日に申請しちゃったんだ
流石に今回こそは大丈夫だろう、なんて信じた俺が馬鹿だった
ツイッターでやってるアンケでも75%が初日申請組ステ変なし
簡単・基本どちらもステ変無し

はあ……、またモヤモヤした日々が続くのか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:14:56.19 ID:3o0KEYmT0.net
>>890
いや肺炎起こしてるよ、しかも急に

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:19:02.20 ID:vntQfYA40.net
次スレには居ないと思ったんだが、次スレにもお世話になりそうだわ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:23:42.76 ID:a7QkhyBP0.net
>>953
そうだよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:30:14.30 ID:Zb/s8lQJ0.net
ちなみに
持続化や
一時、月次の
初日組はどれくらいかかったの?
目安に頑張る!

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:30:49.54 ID:fxHqNxZe0.net
オミクロンショクで売り上げ減った今年1月分で申請ってまだできませんか。暇だったんです今日ID取って申請始めたら基準月対象付の入力ができず進めないのでログアウトしましたが、まさかのID取り直し?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:34:20.08 ID:oqMmabGe0.net
>>942
それを言っちゃーおしめーよ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:35:13.58 ID:vntQfYA40.net
>>961
>>953
この人1月だよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:36:22.99 ID:jltfQ51I0.net
>>960
持続化は初日申請で
ほぼ1ヶ月後だったなあ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:39:34.45 ID:Zb/s8lQJ0.net
>>964
さんきゅ

初日組なんとかたえようぜ!

966 :934:2022/02/15(火) 16:40:37.59 ID:mBJhVjSi0.net
明日を待てずに基本申請に変えて再申請しようとしたら
・各対象月につき、一回のみ申請(基本申請・簡単申請)が可能です。
のメッセージが出て申請できませんでした。報告まで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:49:00.18 ID:MyfEHVyX0.net
>>965
そうだね、耐えましょう
何時も初日組で損をしてるな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:50:14.18 ID:vntQfYA40.net
>>966
先に前の申請を取り下げました?
先に取り下げれば、簡単から基本なら一度だけは行けたと思うんだけど、取り下げたのと同じ月はダメなのかなぁ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:50:27.67 ID:ubLZpOQf0.net
2/3申請、法人、基本
今回は一時・月次の時の「申請IDを発番しました」メールが来てないんだが……
マイページを見るとIDはつけられている。(申請内容確認中)

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:51:01.35 ID:3o0KEYmT0.net
>>966
そもそも一回しか申請出来ないぞ、大丈夫かお前少し落ち着け
もう待つしかないよ

971 :sage:2022/02/15(火) 16:53:38.08 ID:wgYOTpNG0.net
>>959
ありがとう

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:54:12.59 ID:vntQfYA40.net
>>970
基本で申請すると一度だけなんだけど、簡単からだとその申請を取り下げて基本申請に一度だけ出来る。
ただし取り下げた同じでの申請はダメなのかも

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:55:13.55 ID:vntQfYA40.net
取り下げた同じ月での申請はダメかも

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 16:59:46.34 ID:WgB2N04c0.net
2/1 15時申請簡単青
今日も確認中〜♪

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:03:16.27 ID:qJVxjBts0.net
気持ち分かるけど
先走って再申請しないほうが良いと思うけどな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:03:44.71 ID:XivPRF/z0.net
千葉県の令和4年度の予算案を見たら、
中小企業の振興資金(総合支援)として、4000億円計上してるな。
頼むでよ m(__)m

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:07:26.25 ID:mBJhVjSi0.net
>>970
ありがとう、待つしかないんですね

>>972 >>973
マイページのどこにも、事業復活支援金の簡単申請を取り下げる手段(ボタン)がありません

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:12:03.55 ID:1yYYJBhF0.net
>>977
不備メールが来て修正可能な状態の段階でしか取り下げはデキナイ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:16:54.86 ID:TuVyLWh80.net
>>966
何をそんなに焦っている?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:17:28.83 ID:FjGkKtbV0.net
何かもう最近は不備メール来てる人さえも羨ましくなってきた
初日からずっと申請内容確認中のまま微動だにしないもんなあ

誰だよ簡単申請のほうが早いって言った奴嘘つきが

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:20:29.38 ID:U/+09bch0.net
>>977
不備が無いと、取り下げボタンも出なくて取り下げられないのかも?

俺は簡単で不備があって、取り下げボタンがあったから取り下げて基本で申請し直した。
その時に、『一度取り下げると再申請は出来ませんが、よろしいですか?
ただし、簡単申請の場合のみ一度だけ申請し直せます』みたいな注意文が出た。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:20:34.87 ID:3o0KEYmT0.net
>>973
あーごめん取り下げてないのかと思ったよ
取り下げて同じ月はダメなのか、めんどくさいね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:21:33.30 ID:3o0KEYmT0.net
>>980
ccに何度も問い合わせた方がいいかもね
データが審査部まで飛んでない可能性ある

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:22:31.30 ID:KbADBu/J0.net
不正は許さないマンにあたったら放置確定

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:24:23.55 ID:+T98uwAp0.net
基本的に審査は同じ人が担当するから
その人がコロナに掛かったら遅れる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:24:37.45 ID:qMzTkCc50.net
Twitterで都度進捗報告してる垢なのに
ステ変から中二日で入金と知らない人が結構多いんだね

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:25:37.21 ID:V8G6eQIS0.net
>>840
月次の時は省略改変せず全部出せとか指示されてたけど
そのへんの説明ないの?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:28:35.37 ID:V8G6eQIS0.net
>>854
3月までの5ヶ月で50万or250万だから
4月から8月までを追加したら倍増するな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:32:12.84 ID:V2ETo7d60.net
>>854
野党に言われた事をホイホイ実行するわけないじゃん笑
コロナ次第だと思うが、選挙前まで月次支援金延長して終わりと予想してる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:41:23.74 ID:1zD2EhKq0.net
>>974
2月2日に青簡単申請で昨日着金したわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:41:32.18 ID:mEbJNML40.net
野党は菅政権ができた時から持続化2回目を申し入れてたけど何もなしw
期待してない

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 17:56:36.73 ID:V8G6eQIS0.net
>>940
アルバイトは給与所得だから事業所得の月の売上とは無関係だろ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:02:16.49 ID:U/+09bch0.net
次スレもお世話になりますので、次スレたてました


事業復活支援金の話はここでしろ Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1644915652/

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:02:33.32 ID:XivPRF/z0.net
>>989
3月6日にマンボー終了で月次はないよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:06:26.08 ID:g3ODvbO30.net
揉め事対案しか持ってこないからな
解決案や国益の話は絶対にしない政党

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:17:40.20 ID:tx2b/qgd0.net
不謹慎だが疑問が湧いたので考えてくれ。
同じ人が2回申請したらどうなる?弾くシステムあるか?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:22:02.31 ID:drZQkR+n0.net
>>996
法人の場合は法人番号で管理してるのでidが作れないと思う。個人の場合は単なる不正受給じゃないかな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:24:41.01 ID:S9hoxGxZ0.net
>>944
請求書も領収書も無い理由が合理的ではないのでは?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:27:11.26 ID:S9hoxGxZ0.net
ステータスについて

申請直後のステータスは「申請内容確認中」です
審査を通過するとステータスは「お振込み手続き中」に変わります

(AM11:00以降から正午の間に変わるのが1日の最初のステ変で、ほとんどの場合がこの時間帯に変わります。ちなみに月次支援金では19時台のステ変も見られました。)

自分からマイページを見に行かないとステータスは分かりません。ステータス変更についてはメール通知などはありません。

ステータスが変わった日から、銀行営業日換算で中2日空けた翌銀行営業日の朝に振込みが完了します。お持ちの口座によってはweb通知設定が可能です。


ここから先は月次支援金の時の動作を踏襲する前提での予想となりますが、実際の振込から約1週間後にステータスが「お振込手続き完了」に変わり、このタイミングでメール通知が来て、その後、さらに1週間ほどで通知ハガキが届く見込みです。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 18:35:52.05 ID:oX8J/auX0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200