2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事業復活支援金の話はここでしろ Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:22:39.55 ID:hMjiW3RF0.net
2022年1月31日に申請開始、同年5月31日終了予定

給付対象は下記の(1)と(2)をいずれも満たす中堅 中小法人 個人事業主等
(1) 新型コロナの拡大や長期化に伴う「需要の減少」又は「供給の制約」により大きな影響を受けていること
(2) (1)の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上又は30%以上50%未満減少していること


[事業復活支援金 事務局サイト]
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

[経産省のサイト]
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

概要資料(リーフレット)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf
詳細資料
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf
申請要領
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/category.html#shinsei

事前確認に必要な書類
(但し一時/月次支援金既受給者は事前確認不要)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/prior_confirmation/required.html
申請に必要な証拠書類
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/procedure_flow/index.html
申請手順説明やその他書類ダウンロード
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/index.html

よくある質問と回答(けっこう重要な記載有り)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/faq/index.html

申請における注意事項
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/inadequacy/index.html

給付額シミュレーション
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/simulator/index.html
算出式:
給付額は上限額を超えない範囲で「基準期間 ※1の売上高」と「対象月 ※2の売上高」に5をかけた額との差額

※1
2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれか


50%減の場合の上限額は個人50万円、法人は年間売上高に応じて100万から250万円
30%以上50%未満減の場合の上限額はその3/5


※前スレ
事業復活支援金の話はここでしろ Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1649011975/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 23:28:13.89 ID:yfOHuoBP0.net
>>643
2022年の2月に出したヤツも貰っていたから
出せば問題無いよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 23:31:40.11 ID:yfOHuoBP0.net
修正内容確認中 78日目突入
いつまで確認してるのかな?

修正内容は、
宣言書の名前が手書きでは無かった為
 
あとは全てクリア

早くしてくれや!
クソ運営

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 23:40:32.83 ID:lfXIXvqE0.net
18時に内部のアホと対決したわ

明日も電話かけてやるか

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 23:41:59.88 ID:lfXIXvqE0.net
まじでころ、して、やるわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 23:49:42.62 ID:LVierlpO0.net
>>652
ステ変が金曜には無いというデマを信じてるの?


>>653
だとしたら審査員の単なる凡ミスか、新規開業特例を使わず通常申請したかだ

新規開業特例の利用には下記1~3のいずれかが必要

1. 個人事業の開業・廃業等届出書(収受日が2021年11月30日以前であり、収受日付印が押印されていること)

2. 事業開始等申告書(地方公共団体が発行)(収受日が2021年11月30日以前であり、収受日付印等が押印されていること)

3. 上記1及び2以外で、開業日、所在地、代表者、業種及び書類発行/収受日が確認できる公的機関が発行/収受した書類(発行/収受日が2021年11月30日以前)


>>654
何で書いたんや

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 23:53:57.12 ID:5hNjBCQg0.net
>>644
障害者もわりと頑張って生きてるんだよ
「過集中」という症状があってな、異常な万能感を感じてなんでもできるスーパーマンのようになって有能に動ける日が年5日ぐらいあるのよ
そういう日に確定申告とか大事な契約とかやっちゃう!
普段は生ける屍みたいでもなんとかなったりするのよ

自分は障害者手帳や自立支援に必要な手続きは自分でやってるし、コロナ関連のありとあらゆる支援をうまく狡猾に利用している。今月は事業復活支援金と困窮者自立支援と住居確保給付金を満額受給した

それでも普段はコンビニ店員すら務まらない、無職の気持ち悪い異常者なんだよ
今は事業復活で50万入った喜びで躁フィーバータイムだけど、たぶん明日か明後日には一歩も動けなくなる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 00:06:06.16 ID:ZQo/VsR70.net
>>653
何だその判断基準は

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 00:31:13.71 ID:GCS+ETZ40.net
>>653
俺は2019年2月の基準月はまだ開業してなかったが入金されたぞ
業として仕事してることを裏付ける証拠がきちんとあれば柔軟に対応してくれるということだ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 00:33:22.04 ID:yi1VgcEV0.net
岸田おかわりマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 00:33:53.98 ID:f0UAhSnh0.net
ずっとこれ放置してたからとりあえず申請したわ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 00:37:50.41 ID:M3n9Ve880.net
>>658
要は普段働かないのはコロナのせいではないと言う事だな

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:10:28.16 ID:29eay6bo0.net
>>654
こういう頭の悪い移民を相手にするんだからデロイトは大変だなw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:10:41.69 ID:1wjkZzlH0.net
コロナ感染から3ヶ月経つのに未だ療養証明書、保健所から届かないから証拠を出せ言われても出せないなぁと思ってたけど…項目にチェックだけで何もないからコロナ関係ない人でも申請出来てしまうやん思ったわ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:15:57.57 ID:aEPdyBHK0.net
>>660
どういうことだよ
言ってることが矛盾してるじゃん
開業してないなら仕事してないだろ

いつ開業したんだよ?!

2019.2を基準月にするってことは
基準期間2018.11~2019.3が基準期間だろ?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:24:02 ID:rJ/AhL1m0.net
>>654
宣誓書不備でそんなに長くかかるわけないだろ

まず、宣誓書に問題があれば審査に入りもしないから宣誓させ直したとこがスタートライン
審査に移行してそこでなんか問題ありかもなーってなってるから長くかかってるんだよ

しかも単純な不備ではなく、どうやって処理しようか検討される群だな
根本的に違和感があるんだろう

何屋さん?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:28:03 ID:rJ/AhL1m0.net
>>665
おまえさん、コロナ関連の意味、理解し間違えてないか?

世の中、まず自分がコロナになっただけで売上ベースで半減する仕事はそんなに多くないぞ?
自分の代わりに増員を入れたりで経費かかって赤字になっても売上だけは上がってしまうし

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:40:29.75 ID:pl2PESLm0.net
俺は20年以上事業やっててもちろん事業所得で確定申告してるけど開業届を出した覚えがない
もちろん特例じゃないから開業届は必要ないので持続化も家賃も一時も月次も復活も既に受け取った

だけど一応、きのう開業届を出しました
何年も遡って良いらしいけど、一応、帳簿が残ってる7年前を書いてみた
ちょっと若返ったというか、年齢にサバ読んでる感覚になる

ここの書き込みみてたら、今後また何か申請事があったとき、そのうち新規開業特例じゃなくても開業届の提出が必須化されかねんわとおもえてきてさ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 01:48:41.78 ID:VpjUGKS90.net
今はeTaxのメニューから出せる
確定申告してから開業の届を出せる変なシステム
まちがって廃業の方にマルつけないよう注意

ちなみに開業届は複数回出してもいいらしい

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 02:08:11.04 ID:GCS+ETZ40.net
>>663
コロナによる減収要因はちゃんとあるよ!
そちらを正直に間違いなくまとめて伝えている
精神障害で、とはもちろん言わないが、影響がないとも言わない
嘘は絶対につかないようにしてる、黙ってることがあるだけ

法律にもコロナ関係の契約書にもアウトなところはひとつもないようにしてる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 02:10:48.19 ID:GCS+ETZ40.net
>>666
その前から仕事してたけど開業届出してなかっただけだよ
確定申告もしてる
そのまんま嘘偽りなく申請して支給されたよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 02:12:15.38 ID:GCS+ETZ40.net
>>669
開業届は義務だけど義務じゃないし、出さなくてもいいけど出した方がいいんだよねえ…コロナ禍経験した同業者にしか通じないんだけどさ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 02:49:57.71 ID:0YC8nEww0.net
複雑そうだったけど実際にやったら楽勝だった
よく出来てるわ…
今回のだと不正もある程度防げるし、はよお代わりカモン!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 06:16:46.13 ID:IufnfhsR0.net
うん、えい、こ、ろしてやる

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 07:11:04 ID:852s3wz50.net
不備で追加書類提出4回目でやっとステ変した。
事業収入が3種類以上あると、
法人事業概況説明書の裏面の数字が2種類しか書けないからめんどくセーことになった。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 07:38:55.54 ID:i04DmVju0.net
倍増はよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 08:38:23.31 ID:HuESqhvc0.net
>>667
担当ガチャならあり得るよ
俺も同じ感じで27日間待たされた

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 08:56:24.30 ID:M3n9Ve880.net
>>676
事業収入は初めに理由書つけて提出したらしまい
4回もかからん

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 09:58:17.19 ID:dAZrNzIc0.net
流石に昨日の放置組→大量ステヘンで人が減ったな
焦ってか簡易をキャンセルした奴は煩わしい手続きした上で最後尾に並ぶ愚行

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:21:48.58 ID:ZQo/VsR70.net
他人が最後尾に並んでもどーでもよくね?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:24:01.81 ID:/ThdIP9f0.net
環境が激変して、そのことを認識した上で同じ話してる妄執が怖いよ…

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:26:55.47 ID:f6ZdMjD/0.net
Twitter見たら昨日放置組のステヘン祭りだったのみて
自分のマイページ見たら、まさかの俺もステヘン来てました!
やっと解放される
一時は簡易キャンセルしてる人も多く見受けられたので釣られてキャンセルしかけた。

参考までに
職業SE
個人事業青色申告
簡易申請
継続支援関係なし
1月31日申請
4月15日ステ変

ほんと簡易キャンセルする寸前だった
心折れずに頑張った俺ほめてやりたい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 10:58:20.77 ID:cHRYvXm20.net
>>683
頑張ったってなにしたの?
たまにコルセン電話してただ待ってただけでしょ?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:05:49.06 ID:jYf/BsIU0.net
確かに一時もらって、月次数か月分、不備ループ不支給とかのひとで、初日いらい、放置だった人が昨日もらって感激してたみたいだから。かなりヤバい人でももらえらたわけで、これでもらえないで、さらに放置ノヒトとなると厳しいね。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:08:26.60 ID:f6ZdMjD/0.net
アルバイトに電話なんてしても早くならないでしょw
さすがにそこまで馬鹿ではない
頑張ったと言うか耐えたと言ううか、キャンセルの方法も知らないのでTwitterやここ見てただけw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:08:53.49 ID:sZHHaqMt0.net
>>623
通帳確認したら、4日前に入金されてた
ありがとうございました
でもまだステは振込手続き中のまま

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:16:47.65 ID:bu/LavCE0.net
平成31年&令和元年に開業した人が羨ましいぞ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:20:33.59 ID:qNL7BcNk0.net
>>369
どこに書けって指示がある?
上に日付と法人名、下に自分の名前(代表者)
を書いて終わりだよな?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:24:34.50 ID:1wjkZzlH0.net
>>684
この場合、文脈から何か行動を起こして頑張った訳ではなく申請から支給までの長い間をソワソワしながら心待ちにしながら不安な気持ちを抱えて日々を過ごした事が伺える。それを頑張ったと言う表現にしたのです 
知らんけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:30:05.78 ID:mxFnMBKC0.net
>>690
この文末に知らんけどと付ける奴マジで嫌いだわ
自分のレスに自信無いなら黙ってすっこんでろハゲ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:30:09.24 ID:f6ZdMjD/0.net
>>689
法人だと普通は代表取締役を付ける
どの契約書でも必須
宣言書だけ書かなくていいなんて逆にその発想は法人経営者ならないと思う

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:36:01 ID:f6ZdMjD/0.net
>>690
まあそういう事ですね。
現代のAIとか分盲のはそういった区別がまだつかない
AIはいづれ読み取れるようになるが現在そこまで知能が発達していない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:36:30 ID:qNL7BcNk0.net
>>692
お前は個人青色やんw
代表者の氏名(自署)と指定してるのにガキの使いかよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:39:25 ID:6qeuujNT0.net
>>672
じゃあ新規開業特例利用じゃないんだから開業届なくて普通だろ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:41:53 ID:HLMZWuQl0.net
>>692
そうだよね
会社名書く書類なら代表者名の前には必ず肩書付けるわ
代表者の肩書にもいろいろあるし

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:42:19 ID:f6ZdMjD/0.net
>>694
むかし法人代表やってたので、廃業して今は個人
法人なら当たり前ですよ。
これ以上はあなた恥かきますよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:47:43.55 ID:1wjkZzlH0.net
>>691
自身の無さから付けたんじゃないけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:47:56.09 ID:qNL7BcNk0.net
>>697
はあ?
誓約書として無効になる理由を法的根拠と共に明示できますか?
それをガキの使いと言ったのだが
多分昭和の固定観念で誓約書に求められなくても
印鑑押すのも当たり前なんだろうなw

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:52:04.67 ID:f6ZdMjD/0.net
>>699
それこそガキの使いじゃないなら
初めから代表取締役をつけておけばいいのでは?
相手に契約書として認めないと言われればまた提出しなければいけないのだから
その手間を開ける事を考えれば非効率な判断
従業員なら使えない従業員と言う意味で社長がガキの使いじゃないんだから初めから記入しておけとなりますね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:54:40.08 ID:f6ZdMjD/0.net
あなたが放置組から抜け出せないからとイライラするのはわかりますが、
そういった手抜きをするから最終審査まで送られるのかと思います。
代表取締役と記名するくらいの労力を無駄と思うか、それを突き返されて再度記名するのが無駄と思うか。
公社が圧倒的に無駄な時間ですね。従業員なら首にしたいレベル

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 11:58:26.70 ID:qNL7BcNk0.net
>>700
つまり、固定観念でモノを言っただけで
根拠は何1つ示せないってことでいいですね
単なる老害で勘違いの知ったかぶり
じゃあお前は念のため印鑑も押しておけよ、押したから無効とはならないだろw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:01:35.28 ID:f6ZdMjD/0.net
ガキの使いじゃないんだからって言葉の使い方を間違っていますね。
普通は契約書として成立しないので、相手に突き返される可能性があるのでは想定して先に代表取締役を付けておく
それをせずに名前だけ変えて修正が来た時に”「ガキの使いじゃないんだから”となります。

あと、あなたは法的根拠とかネットから出たことが無い様な事を言っておられますが
社会的には肩書を抜いた契約書だと、必ず肩書も入れてと言われます。
裁判になる事を想定してるのか知りませんが、こんなことで裁判になる人いませんよ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:02:32.74 ID:3zlsb/kL0.net
今日昼ごはん何食べる?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:06:11.54 ID:f6ZdMjD/0.net
>>702
どうして印鑑の話が出てくるのですか?
それこそあなたの中の固定概念で話されてますよね。
無効とか無効じゃないという話ではなく、事務局が求めてきたら対応しなければいけないので、それでも修正は無駄な労力
一般社会では必ず求められるので役職を入れるのは当たり前という話です。
同じ放置されたものとして、今回できゅふされなかった貴方のイライラする気持ちはわかりますが、余計なことで修正リスクを増やしても意味がないとわからないようですね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:07:28.74 ID:qNL7BcNk0.net
>>703
普通は契約書として成立しない

のに法律が関係ないとは?w
法律以外の根拠は示せるのか?
ところで、お前は印鑑押したのか?
こんなアホはマジで押してそうだけどw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:13:26.88 ID:f6ZdMjD/0.net
>>706
それは言葉のあやです。
普通は契約する際に相手が肩書を忘れていたら肩書きも入れてとなります。
おそらく貴方はネット以外での対人での取引をしたことが無いか、法人経営者でないか、極端に取引数が少ないからです。
長らく法人を経営したことある人なら役職は入れるってのは当たり前の行為ですね。
あなたは契約書で役職を入れたことが無いのだと思いますが、という事となれば法人で銀行口座も作ったことが無いようですね。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:15:39.89 ID:ZQo/VsR70.net
みんなイライラしてんの?
ここで承認欲求ぶつけ合っても何も得られないぞ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:15:54.78 ID:qNL7BcNk0.net
>>707
で、お前は誓約書に印鑑押したのかって?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:16:59.23 ID:f6ZdMjD/0.net
事務所借りるのも銀行口座作るのも登記するのも役職は必須です。
これは法的根拠とかの話ではなく相手が必ず求めるからです。
裁判とかそういう話ではなく、法人として活動していればなからず求められます。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:18:26.72 ID:f6ZdMjD/0.net
>>709
貴方も個人事業主なんでしょ。
だから役職入れる事の意味が分からないのかと思います。
法人経験もないのに役職がいらないとか無責任な発言はよくないですよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:18:55.86 ID:qNL7BcNk0.net
>>710
いや質問に答えろよ
こんなたがら機械的な作業しか出来ないんだろ?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:23:02.00 ID:f6ZdMjD/0.net
>>712
貴方は何を言ってるんですか?
ハンコを不要ですし事務局は求めることはありません。
役職は求められれば必要です。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:24:59.76 ID:f6ZdMjD/0.net
ガキの使いやないんだから、役職くらい入れて修正が来ないように対応
と言う話
貴方が従業員だといちいち屁理屈こねるロボット人間

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:27:59.84 ID:qNL7BcNk0.net
>>713
だから役職も求められてねえだろw
事務局が誓約書に役職自署を求めている証拠は?
今度は「求められれば」ですか?w
「普通は」から話がすり替わってるね?
自爆した通りに普通ではなく「事務局要求」の根拠を示さないとな?
恥かくのはあなたですよwww

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:28:49.29 ID:f6ZdMjD/0.net
>>715
いまCCに電話で確認しました。
必要だそうです。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:30:11.49 ID:f6ZdMjD/0.net
嘘だと思うならあなたもどうぞ
フリー 0120-789-140
携帯  03-6834-7593

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:30:57.23 ID:iy185F610.net
支援金振り込まれてもさ、売上が戻らないから全く心が晴れない
でも従業員は切ったから月末に出ていく金が少なくて残高だけは確認する度に増えてるw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:33:00.32 ID:f6ZdMjD/0.net
>>715
だから貴方は使えないって話
ガキの使いじゃないんだから修正が来ないように申請書を作る
それができないのがガキ(あなた)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:35:08.51 ID:f6ZdMjD/0.net
ステヘンした事への嫉妬はやめてほしい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:36:43.85 ID:qNL7BcNk0.net
>>716
最後は嘘書いて誤魔化して逃げるなら始めから言うなよw
俺のレスから50秒の間に電話して得た回答をここに書けるの?w
担当者の名前書けば電話して確認してやるよ
本当に確認してから書いてみろよアホw
恥かくのはあなたですよwww

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:38:09.28 ID:cHRYvXm20.net
>>720
してないよ、小馬鹿にしてるだけ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:42:40.34 ID:qGfxDeVm0.net
>>669
開業届出してないってことは
ずっと白色でやってきた?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:44:06.25 ID:f6ZdMjD/0.net
>>721
あの貴方はスマホから書き込んでるのかもしれませんが
私はパソコンから書き込んでるので、電話と書き込みとモニター(大谷みてる)とできるんですよ。
平成生まれは固定電はもなくスマホしか持ってないの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:46:07.43 ID:WQgoNyqz0.net
PCから5ちゃんて

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:48:31.00 ID:H4Ftk0g60.net
>>688
親父が令和元年11月に死んで
令和元年12月に開業の開業届 令和2年出して
死亡による事業継承は一時の時は押印日が関係なかったので
申請は有利に進んで遺産代わりに収入が入って良かったわ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:49:05.64 ID:f6ZdMjD/0.net
>>725
何かへん?
モニター3台ならべて仕事さぼりながら書き込んでる
いい加減仕事に戻るw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:50:13.72 ID:HLMZWuQl0.net
PCから5chっておかしいの?
他のことしながら便利だわ
スマホしか持たずに事業も5chものほうが変だと思うけどw

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:51:48.14 ID:qNL7BcNk0.net
>>724
へー、そうなんだw
じゃあお前は事務局に確認した公式回答を事実としてここに書いたことになりますね
(確認したという)事実無根の嘘を書いたのなら犯罪ですね
本当に法律を何も知らないんだな
お前の「普通」なら許される行為なのですか?
嘘つきましたとちゃんと謝っておいたら?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:57:18.29 ID:6qeuujNT0.net
去年からの習慣そのままに減収率をエクセルでつけてんだが2019比較で
4月は29.8%減まで来た、もうほぼ確定値
5月は47.5%減見込み
6月は59.7%減見込み
このあたりを対象におかわり制度きて欲しい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 12:58:49.61 ID:f6ZdMjD/0.net
>>729
本当なのにどうして嘘と決めつける
仮に嘘で犯罪としましょう。で?小学生なの?
まあ貴方と俺は理解し合うことはない
想像するに貴方は社会不適合者

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:03:08.85 ID:6qeuujNT0.net
>>723
しばらく白だったけど法改正で白にも帳簿が必須になると決まった年に青に変えたよ
青色申告の届出はちゃんと出した

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:03:12.83 ID:f6ZdMjD/0.net
放置組でようやく昨日にステヘン
昨日ステヘンしなかった不支給組の妬みが怖い

政治思想でよくある同じ境遇の者が裏切った時に仲間だった奴をリンチするみたいな感じの嫉妬なんだろうな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:14:22 ID:cHRYvXm20.net
>>733
すべて自分に都合よく解釈、典型的なアレですねw

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:22:34.55 ID:qNL7BcNk0.net
>>733
50万円の支給に歓喜している個人SEに嫉妬とか本当に御目出度い奴だなw
そんなことより仕事取ってこいよ
俺はまだ申請もしてないわw

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:34:16.57 ID:lvOiVNqI0.net
個人事業 青色申告 2016年開業
大阪 クリエイティブ(イベント関連)
継続支援関係なし
2月7日申請
4月15日ステ変

月次で年末ギリギリにGM通知きて、忙しすぎて対応できずで不支給なってた
それがあったから今回は自社や客先HPの写しやら、細かい情報添付しといたが
ながかったー!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:41:56.13 ID:JuPoBsq60.net
>>704
週3でキュウリに中華ドレッシングかけたやつ食ってる
昼に食うと翌朝まで保つ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:45:30.44 ID:/ThdIP9f0.net
>>687
他人事ながら安心しました!
心臓に悪いけど結果入ったならまあいいよね
問い合わせても何も教えてくれないんだろうなあ…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:46:11.94 ID:/ThdIP9f0.net
>>695
新規開業特例だなんて一言も言ってないし…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:47:03.63 ID:qGfxDeVm0.net
>>732
青色の届出って
開業届無しでも出せるもんなのか
なんか俺はセットだと思い込んでたわ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:48:38.30 ID:cHRYvXm20.net
>>683
>心折れずに頑張った俺ほめてやりたい

( ´,_ゝ`)プッ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 13:49:03.46 ID:qGfxDeVm0.net
>>734,735
荒らしの相手するなよw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 14:10:54.83 ID:dgtPNonJ0.net
なんだこのわかりやすい自演

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 14:53:44.86 ID:2ygn9my40.net
thanks thanks thanks thanks
岸田〜
thanks thanks thanks
おかわり頼むぞ〜

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:25:36.59 ID:+USsCrmE0.net
宣誓・同意書の代表者又は個人事業者等の氏名(自著)
の欄は月次も事業復活でも氏名しか書かなかったが問題なかった
一般的に代表取締役付けるときは職氏名と書かれるだろ
あと(自著)とあるから署名なわけで署名の場合どんな書面でも氏名のみだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:33:13.88 ID:6qeuujNT0.net
>>739
このスレで開業届の話題の時点でレス番遡れば新規開業特例話題しかないだろ
期日関係なく出せば貰えるとか言ってるやつの話にのっかってる自覚ないのかよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:39:24.06 ID:6qeuujNT0.net
>>740
単独で出せるよ
開業届を税務署にだしてなくても税務署からはそもそも開業と見做されてるし (みなし開業)

白の時から、屋号(申告書に書いてる)宛で記帳相談会のお誘いとか消費税増税分の値上げを断られてたら密告してくださいねのお知らせとか来てた

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 15:49:39.82 ID:c8GaemXV0.net
お前らってガチの低脳なんやな
そら放置されるわw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:03:02.11 ID:qNL7BcNk0.net
>>745
事務局長窓口に問い合わせてそれでは却下になると確認したとほら吹いてるキチがいるけどなw

参考までに紙保存を極力やめてるからPC上で自著する方法

誓約書PDFを印刷せずにネットのサイト等でJPGに変換
これをWindowsのEXCELに図形として取り込んでおく
チラ裏にでも日付、法人名、氏名を自著してスマホ撮影してPCにデータ移行
Paint 3Dで開いて該当箇所を切り取りEXCELにペースト
このままでは背景の白色も微妙に異なるので
細かい設定は忘れたが図形の端をダブルクリックして背景を透明にする処理を施す
各々を記入箇所に合わせてサイズ変更し位置を整える
印刷先をPDFにして保存してやれば偽装wじゃなかったPC上の自著完成!

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:20:36.79 ID:0QPiSRhQ0.net
>>748
不備なし、翌日には振込手続き中、5日で入金だ。
なめるなよ?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 16:59:15 ID:BAEm9/W80.net
4/5の夜に申請、修正依頼メールもステ変もなし
4/4に申請した方のステ変をここで見かけるので不安になる(T_T)
担当者ガチャ外れたのかな…

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 17:08:47 ID:f6ZdMjD/0.net
>>749
どうして手間かけるですか?
フォトショップ覚えたての人?
普通にサインしてスキャンで終わるのに、わざわざサインを切り抜く意味は?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200