2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事業復活支援金の話はここでしろ Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/10(日) 07:22:39.55 ID:hMjiW3RF0.net
2022年1月31日に申請開始、同年5月31日終了予定

給付対象は下記の(1)と(2)をいずれも満たす中堅 中小法人 個人事業主等
(1) 新型コロナの拡大や長期化に伴う「需要の減少」又は「供給の制約」により大きな影響を受けていること
(2) (1)の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上又は30%以上50%未満減少していること


[事業復活支援金 事務局サイト]
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

[経産省のサイト]
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

概要資料(リーフレット)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf
詳細資料
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf
申請要領
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/category.html#shinsei

事前確認に必要な書類
(但し一時/月次支援金既受給者は事前確認不要)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/prior_confirmation/required.html
申請に必要な証拠書類
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/procedure_flow/index.html
申請手順説明やその他書類ダウンロード
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/index.html

よくある質問と回答(けっこう重要な記載有り)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/faq/index.html

申請における注意事項
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/inadequacy/index.html

給付額シミュレーション
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/simulator/index.html
算出式:
給付額は上限額を超えない範囲で「基準期間 ※1の売上高」と「対象月 ※2の売上高」に5をかけた額との差額

※1
2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれか


50%減の場合の上限額は個人50万円、法人は年間売上高に応じて100万から250万円
30%以上50%未満減の場合の上限額はその3/5


※前スレ
事業復活支援金の話はここでしろ Part20
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1649011975/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 17:59:23.39 ID:f6ZdMjD/0.net
単発自演w
”id変わったけど”
どうして変えたのw
署名は偽造コピーだし、根っからのウソつき気質

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 17:59:58.24 ID:f6ZdMjD/0.net
>>758
だから先に代わる事を言ってるから馬鹿だなと

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:03:59.00 ID:AQQzAKuY0.net
>>760
で、齟齬の説明は?
まずこの質問に答えろ?
えっ、まさか出来ないのか?
公式にサポートに確認した回答と言い張ったのに?www

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:06:39.14 ID:f6ZdMjD/0.net
だから電話して聞いたくらいでどうして嘘を言わなきゃならん
貴方は電話もできないくらいコミュ障なの?
たかがサイン1つをわざわざコピーして画像に張り付けて
"僕ちゃんそんなことができるんだ自慢"
そんな事してるから何時までたってもステヘンしない
普通にやればいいのに、普通ができない社会不適合者

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:08:16.55 ID:f6ZdMjD/0.net
あ、いまの若い子は電話恐怖症ってのがるみたいだね。
電話するのが怖いらしい
なのでccに電話で問い合わせるくらいがハードル高く見えるのかな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:10:00.69 ID:f6ZdMjD/0.net
ID切り替えたり、署名を偽造したり、電話ができなかったり、たかが役職署名を手抜きしたり
そら放置から抜け出せないのもわかるわ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:10:12.17 ID:cHRYvXm20.net
>>683
>心折れずに頑張った俺ほめてやりたい

( ´,_ゝ`)プッ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:11:23.68 ID:AQQzAKuY0.net
>>762
嘘でないなら、何故肩書きを書かずに申請通った人が複数いるのか?
それともサポが嘘を言ったと架空の事実をでっち上げたうえで擦り付けるのか?
つまり、嘘をついているキチガイはお前1人

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:15:41.94 ID:6qeuujNT0.net
>>749
なんでそんなまわりくどすぎるやりかたなんだよ情弱かよ
普通にAcrobat readerとかpreview.appで直接手書きサイン機能サポートしてるだろ

Apple pencilクラスじゃないと手書きじゃない感でちゃうから白紙にペンで書いてスマホでもpcでもインカメで撮影すればok
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/using/signing-pdfs.html
の「画像を署名として使用する場合」ってとこ読めよ

経営者なのに普段から自分の手書き署名と印鑑はいつでもポンと入れられるようになってないのかよ
webで送る請求書とかどうしてんだよ

文字選択できるままのpdfをアプロードすんのはどうかと思うから、サイン入れたら書き出しではなく一旦スクショで平坦画像にして、そっから再pdf化した方が天才の審査員にバレなくできる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:22:51.70 ID:AQQzAKuY0.net
>>767
方法はいくつもあるから好きにしなよw
最後の工程はpdfを印刷で最pdf化した方が遥かに速いし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:28:00.51 ID:hOF+i78x0.net
おかわりは7月以降?岸田は早く死ねよカスゴミ無能詐欺師

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 18:37:50.66 ID:KMeAZUHf0.net
>>769
そりゃ現在の受付が5末迄あるからな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:00:44.73 ID:/dslOGEC0.net
2回目はなさそうよ。コロナの毒性が弱まってるもん。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:03:03.29 ID:RtBzM9s60.net
>>764
またこの1日に30回もレスしてるアホは何なんだ
仕事して社会貢献しろやボケナス

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:14:16.56 ID:zz4e5KgV0.net
画像加工でマウント世代w
ゆとり世代と被りそう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:43:14.48 ID:jYf/BsIU0.net
メールとかラインでいまやり取りするのが普通になったから電話ってなんとなく
抵抗感がある。
昔の世代と若い世代は人間の感覚がちがうと思う。特にIT系で営業職じゃない人

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 19:59:54.05 ID:G0nh4cVj0.net
屋号名の口座で取引している人も多いと思うけど、基準月の通帳の名義は屋号名で、申請者の個人名義と異なるのですが何か書類いりますか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 20:18:11.31 ID:vBMBMuDp0.net
>>757
あくまで宣誓だから直筆と言う事が大切で、肩書きとか関係ない。
あくまでいち個人、人として宣誓するって意味。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 20:30:53.12 ID:vBMBMuDp0.net
>>771
メディアが危機感煽ってるだけだからね。
日本の足引っ張りたい勢力が多いんだよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:16:15.14 ID:GmAv8bN+0.net
>>769
いまのが5/末まで
6/1から減少率差額分の申請開始

あらたなおかわりはない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:28:40.16 ID:ri0OWrJX0.net
マジレスすると次のおかわりは貧民10万プレゼントだお

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:39:24.89 ID:jXefM3kZ0.net
>>779
非課税世帯とかの給付金かな?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 21:52:26.16 ID:jYf/BsIU0.net
去年もやってまた今年もですか。焼け石に水感が否めん。
それに貧乏人にばかり金やるのも、それはそれで勤労意欲を失わせ
国民の不公平感を増すばかり。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:05:05.99 ID:HoxHa+Rf0.net
日本政府は10万が好っきやなw
物価が上がってどうこうとか言うてる前に100万ぐらいあげたれよ。やることやってから経済建て直すとかの発言せーよ。テレビ出て経済と社会語って良くなるなら誰も苦労せんわ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:22:20.23 ID:bAcqm6yc0.net
>>747
開業届を出さないと、青色申告にはならないよ。みなし開業では白色止まり。
>>747は、「個人事業の開業・廃業等届」を一緒に出したことを忘れているだけ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:25:42.86 ID:7vN7byJG0.net
>>775
法人でなければ屋号の後に個人名入ってないの

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:47:48.90 ID:6siEUWhx0.net
>>781
年寄りは票田だからね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:48:59.81 ID:G0nh4cVj0.net
>>784
ゆうちょの振替口座なので屋号のみの口座なのです

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 22:55:59.98 ID:QUFswDqj0.net
中国の突然のロックダウンで売上ゼロになりそうだが、
3月までってこんなの無慈悲過ぎないか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 23:03:04.78 ID:vBMBMuDp0.net
>>787
何の商売?w

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 23:09:06.43 ID:QUFswDqj0.net
>>788
中国輸入の物販

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 23:38:30.66 ID:qGfxDeVm0.net
>>747
そうなんか?
>>783
俺も同じだと思ってた

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 23:45:39.05 ID:HLMZWuQl0.net
>>781
この一連の中小企業対策だって貰わないで頑張ってる事業者から見れば
同じだよ
菅内閣で起用されたアトキンソンは駄目な中小企業潰せって言う人だし
当時持続化第二弾が無かったのもわかるわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 23:50:40.89 ID:M3n9Ve880.net
もうそろそろ第2弾くるんじゃない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/16(土) 23:56:40.85 ID:jYf/BsIU0.net
まこうの議員じゃないけど、十万もらうかもらわないかで自民投票するか棄権するか、
それとも維新あたりに行くか行動かえる国民がいるとするなら、
それもそれでどうかと思う。たったその程度の金で文字通り信念と国売り渡すみたいな
民度が情けない。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 00:00:51.08 ID:3YakLJIS0.net
ダメな中小企業はつぶせっていうか、結局規制緩和して自由競争にすればどんどん
Amazonみたいな超巨大企業ばかりのさばって富の集中化と貧困化が進み
アメリかみたいな分断の国になるけど、はたしてそれでいいのだろうか。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 00:07:23.58 ID:3YakLJIS0.net
ちなみに私は自慢じゃないけど、月次や上乗せとかあえてもらわなかった。
国に依存しすぎて独立闊歩の気風を失うのが嫌だった。
いわゆる乞食根性に染まるのが嫌だった。
せっかくのご好意だから一次と事業復活は満額でなくもらったけどね。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 00:09:39.41 ID:3YakLJIS0.net
まあ美しい国というか日本をよくすつならベーシックインカムみたいな日本人の
精神性を酷くする制度はやめたほうが良いとおもうこのごろ。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 00:13:13.83 ID:P1erAHPI0.net
一時と復活は貰っといて何言うてんの、この人w

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 00:21:14.18 ID:buiRuFTC0.net
>>797
SNSでよく居る承認欲求拗らせてる障害者や
そっとしといたれ
治らんからな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 00:25:41.94 ID:grftMcd60.net
>>797
やな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 04:29:25.60 ID:i7h8lSPe0.net
支援金
GW前までに何らかの発表してくれないかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 06:34:46.05 ID:4VH0C4kc0.net
支援金とかいらなくない? コロナや戦争で仕事がなくなって金がないとか言う人は廃業したほうがライバル減るし辞めてほしい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 08:18:12.53 ID:OPmd31NT0.net
要る人だけが貰えばええんやで。
要らないと思う人は貰わないように。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 09:03:16.27 ID:MZLB+OXe0.net
追加書類対応でまた2回目の不備
振り込みに本当に変わるのか疑うレベル

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 09:07:25.49 ID:qEYZXDNO0.net
>>793
大阪の年寄りは敬老パス有料にしただけで
烈火の如く維新批判するからなw
10万配ったらコロリだよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 10:15:50.27 ID:QarxV5G30.net
>>800
ほれ、岸田はんが中小企業支援策の拡充を表明してるぞ。

岸田首相 “中小企業支援策の拡充”表明 物価高騰で緊急対策
https://www.fnn.jp/articles/-/348033

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 10:32:25.04 ID:dcZnaZvw0.net
>>805
「事業再構築補助金」に特別枠を設ける方針を表明した。

支援金乞食には関係なさそうな内容だな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 10:51:21 ID:49hz1G4j0.net
売上2.5億減で250万とかお茶代かよw
飲食は毎月100万以上貰ってんだろ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 10:54:57 ID:B2DcW4jD0.net
>>807
どこのメディアや団体も何故か問題視してないのが不思議。個人自営と法人が一番理不尽に感じてる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 12:15:07.26 ID:YJtH2oUX0.net
キッシー追加支援策 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 12:29:08.27 ID:RsDMmZRg0.net
事業再構築補助金って「緊急」対策って感じはあまり無いよね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 13:37:24.78 ID:jbrhkOCr0.net
小池百合子 都知事閣下のおかけで、
飲食店時短協力金で大型レクサス(LS500)の中古車
買いました。もちろん仕入れ用の運搬車として
節税対策で経費で落とします。

偉大なる指導者
小池百合子 都知事閣下バンザイ \(^o^)/
https://www.webcg.net/articles/-/38240

更に今回は事業復活支援金100万貰えた!
経費で家電製品たくさん買ったぞー

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 14:03:25.21 ID:fK8+AKmg0.net
自治体の上乗せはよっ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 15:44:10.52 ID:T0VKmVLV0.net
俺は持続化から事業復活、県独自の支援まで全てcompleteしてるけど何も恥ずかしいとは思ってない
その間、売上はだだ下がりだが口座残高には変動なくてもリスク管理から従業員は全員辞めて貰った
俺の商売は何かあれば持ち直すとは思うが先は長いよこれ
もはやコロナ禍関係なく国民に金がないと普通に感じる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 16:16:44.44 ID:buiRuFTC0.net
追加対応の後ステ変来た奴おるー?

うちは反応がねンだわ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 16:32:06.71 ID:nzYlapfe0.net
>>814
3月29日から放置されてる

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 16:36:19.09 ID:buiRuFTC0.net
>>815
お。(*・∀・)人(*・∀・)

なんか、修正内容確認中から
全く動かんよな。
これまたGW超えるんかな。。まいったなー。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 17:35:23.74 ID:6vGjkL/U0.net
うちも3/27から修正内容放置中

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 17:51:15.15 ID:uaSiBT550.net
岸田おかわりマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 18:13:09.46 ID:BodDrccz0.net
予算余ってるなら無条件に、おかわり支給頼むわ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 18:15:12.61 ID:MZLB+OXe0.net
>>814
変わったよ また不備だけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 18:48:28.50 ID:GKbSMNUm0.net
おかわりが必要

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:00:18.97 ID:3YakLJIS0.net
俺はit関係だから、他の業種に比べると、多少考え方が違うのかもしれん。
ルールを守ってもらう分には別に問題なかろ。堂々していればいい。
ただ、国際情勢とコロナへのい、不安感から、日本全体として
消費マインドが委縮しているような雰囲気はもっている。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:25:14.83 ID:DqxDMm100.net
おかわりは倍額になるらしい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 19:44:19.23 ID:OPmd31NT0.net
>>806
再構築は商売替えが前提だもんな。
本業に邁進するよ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 20:11:46.59 ID:kj3FcWVi0.net
私はやら俺はやらどっちやねん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:05:46.09 ID:VaTmKadF0.net
>>806
3/4補助で1000万投資に750万貰って3年後に半額で売り払ったら250万くらい手元に残ることになるけどな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:08:22.02 ID:VaTmKadF0.net
その前に持続化補助金の低感染リスク型ビジネス枠の採択率を99%くらいに上げてからにしろと言いたい
再来週あたり、どきどき

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:30:40.89 ID:vkmPiPSL0.net
ギリギリ51%減なんだけど

無理かな?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:31:14.97 ID:vkmPiPSL0.net
>>826
最初にお金が必要なのが再構築

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:48:27.60 ID:vkmPiPSL0.net
>>826
マジレスすると5年間は購入品は保管しておかないといけないルール

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 21:53:57.37 ID:grftMcd60.net
>>826
3年で売ったら返さなきゃいけないけどな
ちゃんとルールあるから

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:02:17 ID:grftMcd60.net
あと経費も高額だと減価償却とかで経理がしっかりしてないとややこしい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:04:00 ID:grftMcd60.net
補助金は自分で使うよりコンサル側として使う
みな営業の道具してる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:11:15 ID:x6Q3wKvs0.net
この国は飲食業界で世界と渡り歩くつもりです。
くそ国家万歳\(^-^)/

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:18:17.22 ID:LdHu253y0.net
再構築系は研究してみては個人では割が悪いで終わる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:20:27.90 ID:bksJqNIU0.net
誕生日間違えたのに不備が来ない
こんな単純な不備なのに

初回審査も目詰まりしてるのかな?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:39:02.51 ID:s46XaS0H0.net
むしろなんで間違えてそのまま出せるんだそんなもん
チェック側にキレる前に改めるものがあるのでは…?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:40:35.28 ID:r2cXV7qT0.net
>>803,820
どんな不備が来たんだい?
良かったらkwskしてもいいかい?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:50:28.85 ID:grftMcd60.net
>>836
誕生日を間違う奴がそれだけだと?
他も間違ってる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 22:53:28.61 ID:MZLB+OXe0.net
>>838
申立書が認められないから取引推移表を代わりに提出くださいだと。
この1点まで減ってるがこれは1ヶ月分だけでも良いんだろうか

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/17(日) 23:05:09 ID:FIH2TgAP0.net
おかわりは再構築補助金の特別枠の予算に持ってかれて無くなるに決まってるwww

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 00:17:30.61 ID:TqzuzoGl0.net
自宅近くのパン屋が短い期間に3店舗潰れました
次はパン屋救済の補助金があるので
オカワリはないみたいですよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 00:37:05.05 ID:2TDlWCMc0.net
青色なんだけどテキトーこいて確定申告してて過去5年全部間違ってることに気づいて今日までかかって必死こいて直した
今から更正と修正両方やるんだけど、直した場合申請する時更正通知書ってやつがいるらしい
これが届くのに2か月かかるらしいが詰んだか?
ちなみにテキトーこいた申告書で持続化も月次支援金ももらった
(修正データでも給付条件はクリアしてて不正受給じゃないよ)しかも月次はgm食らったけど修正して通ってる
今回も素知らぬ顔で前のデータで出したほうが良い?
更正と修正は申請後にしたほうがいい?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 00:56:21.85 ID:2KU3XzgK0.net
>>843
申告内容が間違っているなら不正受給だよ
なにが間違っているの?
流石に売上は間違ってないよね?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:06:13.02 ID:Q6sI3eYO0.net
>>841

既に予算組されてる。
勝手に予算を振り返らないからな。
仲介業者もきまってるんだからw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:08:03.63 ID:Q6sI3eYO0.net
>>843
先に適当なので修正来るように申請すれば?修正来たら根こそぎ変えれば良い

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:11:17.99 ID:2TDlWCMc0.net
>>844
なにもかも間違ってたわ…不正なの??

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:11:20.81 ID:Q6sI3eYO0.net
>>843
あ、月次貰ってるのか・・・
それはまずいな
正しく修正したなら復活支援金を受給出来るが
月次支援金は間違った内容で申請しているから返さなければいけない
復活を申請したら流石に月次支援金はバレるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:14:10.82 ID:2TDlWCMc0.net
>>846
ま???

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:15:18.55 ID:Q6sI3eYO0.net
復活より月次支援金を返す手続き先にしたほうが良いかと。理由はあるにせよ、確定申告を修正したんだから、月次支援金が不正受給状態
税務調査が入れば即バレ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:18:07.59 ID:Q6sI3eYO0.net
放置してるとやばいと思うよ
月次支援金を不正の内容で申請
その後復活支援金狙いで修正申告
にしか見えない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:22:37.06 ID:2TDlWCMc0.net
>>851
ふーん
ちなみにどの月も完全に給付条件は満たしてるし故意の不正じゃないけどそれでもだめなの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:25:21 ID:Q6sI3eYO0.net
>>852
数値を満たしているだけで受給出来るなら皆できるんだけどな。釣りか?
ご自由に

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:29:16 ID:x6LmbOQb0.net
>>852
釣り?ネタ?
こんなとこで正確な答え期待してるお前の神経が分からんわ
まず弁護士に聞けや

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:32:44 ID:Q6sI3eYO0.net
正しい書類で受給要件を満たしていれば故意でなければ不正でない?その理屈が通るので有れば、みな通りやすい適当申告書を作れば楽勝。

「故意じゃない」「本当の確定申告でも受給資格がある」

斬新な考え方やな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:33:23 ID:TqzuzoGl0.net
自宅近くのパン屋が短い期間に3店舗潰れました
次はパン屋救済の補助金があるので
オカワリはないみたいですよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:35:16 ID:2TDlWCMc0.net
いやテキトーなデータの方でも修正したデータでも両方受給条件満たすけど??

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/18(月) 01:39:49 ID:2KU3XzgK0.net
>>847
意図的か否かは別として不正だよ
嘘の申告内容で給付金貰ってるのは事実だから
それを最近気づきましたといったところで証明する術も無い
給付金貰うために適当に確定申告したのか?と言われて潔白を証明できる?
そもそも確定申告も青控除受けてるでしょ?
テキトーは駄目だよ

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200