2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事業復活支援金の話はここでしろ Part24

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/26(木) 14:18:34.81 ID:X5UqoZTn0.net
2022年1月31日に申請開始、同年5月31日終了予定でしたが、6月17日まで延長されました。

給付対象は下記の(1)と(2)をいずれも満たす中堅 中小法人 個人事業主等
(1) 新型コロナの拡大や長期化に伴う「需要の減少」又は「供給の制約」により大きな影響を受けていること
(2) (1)の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上又は30%以上50%未満減少していること


[事業復活支援金 事務局サイト]
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

[経産省のサイト]
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/index.html

概要資料(リーフレット)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf
詳細資料
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf
申請要領
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/category.html#shinsei

事前確認に必要な書類
(但し一時/月次支援金既受給者は事前確認不要)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/prior_confirmation/required.html
申請に必要な証拠書類
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/procedure_flow/index.html
申請手順説明やその他書類ダウンロード
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/index.html

よくある質問と回答(けっこう重要な記載有り)
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/faq/index.html

申請における注意事項
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/inadequacy/index.html

給付額シミュレーション
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/simulator/index.html
算出式:
給付額は上限額を超えない範囲で「基準期間 ※1の売上高」と「対象月 ※2の売上高」に5をかけた額との差額

※1
2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれかの期間のうち、売上高の比較に用いた月を含む期間。

※2
2021年11月~2022年3月のいずれか


50%減の場合の上限額は個人50万円、法人は年間売上高に応じて100万から250万円
30%以上50%未満減の場合の上限額はその3/5


※前スレ
事業復活支援金の話はここでしろ Part21
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1649542959/

事業復活支援金の話はここでしろ Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1650355029/

事業復活支援金の話はここでしろ Part23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1652712661/

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 15:46:25.21 ID:OLBCPywS0.net
>>472
ワクチン打たなかったらコロナにならない訳じゃないぞ
算数苦手なんか

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:02:34.98 ID:vX1Ogbet0.net
集団全員のうちワクチンを打った人と打ってない人の比率か80% 対 20%だとしたら

コロナになった人の群の中の内訳としてワクチン打ってた人が80%越えない限りワクチンは感染対策に有効ってことになるし
重症になった人の群の中の内訳としてワクチン打ってた人が80%超えない限りワクチンは重症化対策に有効ってなる

実際はもうちょい有意差と無為差を考慮するけど

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:10:16.34 ID:mhhmdxw40.net
スレチいい加減にしろ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:52:52.60 ID:ZX7b2T8f0.net
皆コロナのせいにして売掛金払わねえんだもん超苦しいわ
法曹界政治力あるんだから差し押さえ費用補助金とかないかな

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 16:59:08.49 ID:KV38Xq710.net
【新型コロナ】 ワクチン2回接種の陽性率、半数世代で未接種上回る 厚労省再集計で判明 ★4 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654069398/

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:32:55.40 ID:ksHjSQlz0.net
>>459
夜中のCSで数回見ただけなのになんでみんな知ってるのかね
それほどインパクト強いのかね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 17:57:54.10 ID:x6RWcz2K0.net
おかわりのポーズして待ってる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:00:35.23 ID:3vEk+eCS0.net
参院選前だし
いろんな政治家のTwitterやYouTubeに
おかわりくださいって
コメント書いたほうがいい気がするな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:09:27.15 ID:mhqGEOtv0.net
コロナがもう下火なのに2回目なんてある訳ない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:10:44.55 ID:oNBrUA1+0.net
緊急事態措置とかないのにおかわりとかあるもんなの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:11:28.01 ID:mhqGEOtv0.net
>>482
ない。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:18:25 ID:zIq09idc0.net
おかわりないの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:23:21.52 ID:aDGgwwBs0.net
>>482
事業復活支援金が創設されたのは、昨年秋に1日の新規感染者が一桁台とかのとき
感染が減ったとはいえ雨後の筍みたいにすぐには売上復活できない種類の事業者向けに、これから頑張って盛り返すぞーみたいなノリでできた

そこへオミクロンがやってきて、結果としてはまるで一時支援金や月次支援金と同じような感じになってしまっただけ

だから創設主旨として見れば今からやり直しでもおかしくはない

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:29:49.99 ID:yaN7pgJZ0.net
はいはいおかわりおかわりw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 18:43:50.20 ID:fZP9u0s10.net
>>469
社会保険の随時改定の特例を出しましょう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:02:51.54 ID:/Stwt8Ki0.net
自業自得だが申請ID発行できてなくてマジ泣き
もう会社に居れん
マジで死が頭を過る

準備に金出しただけで終わった
世の中こんなクズもいるんだと笑ってくれ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:06:12.41 ID:8JaBrKjg0.net
2022.6.1 日経ビジネス

新型コロナウイルスに関する厚生労働省の新集計で、ワクチンを未接種の人より2回接種済みの人の方が陽性者になる確率が高くなったとのデータが示された。
同省が外部からの指摘を受けて「未接種者」の集計方法を見直したのをきっかけに、40~49歳など約半分の世代で逆転現象が明らかになった。
政策決定に関わる基礎データの一つだけに、専門家からは「なぜ接種者の方が感染しやすいのか国は詳細を調べて公表すべきだ」との声が出ている。

 この逆転現象は、5月11日に厚労省の専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」に提出された資料で明らかになった。
この会議はほぼ毎週開かれ、同省がワクチン接種歴別に新規陽性者数をとりまとめた資料を提出するのが習わしになってきた。

 5月11日の資料によると、4月11~17日に40~49歳、60~64歳、65~69歳、70~79歳の各世代で、ワクチンを2回接種した人10万人当たりの新規陽性者数が、未接種の人10万人当たりの新規陽性者数を上回った。30~39歳はほぼ同等だった。

 4月18~24日には30~39歳でも、2回接種者の新規陽性者数が未接種者のそれを上回った。その後、直近の5月25日までに報告された週次データでもほぼ同様の傾向が明らかになっている。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00454/053100005/

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:10:30.38 ID:Ri4l9H4E0.net
コロナウイルスもっと頑張れよ!
なに絶滅してんの?

(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:18:05.42 ID:4VrNu+j/0.net
>>490
 
専門家の指摘を受けた厚労省は、突如データを修正。その結果、ワクチンを打っていない人の新規陽性者数が大幅に激減しました。この「結果」が示すこととは・・・?


「あるデータ」の扱いがおかしいと…
名古屋大学の小島勢二名誉教授は、新型コロナワクチンに関する「あるデータ」の扱いがおかしいと、厚労省に指摘しました。


(名古屋大学・小島勢二名誉教授)
「海外の報告を見ると、オミクロン株にはワクチンの予防効果がかなり減ってしまったという話が1月の時点であった。ところが厚労省が出しているデータを見ると、予防効果がすごくいいんですね。
海外は(予防効果が)20%になったというのに、日本では最初の治験のデータと同じで、まだ90%あった。これはおかしいな、日本人は特別かなと」

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:38:44.34 ID:hP9EGrTC0.net
>>488
君がもし税理士に事前確認をしてもらった人と同一人物か、または一時支援金か月次支援金を受けたことがある人なら、ちゃんとID発行されてるが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:40:20.79 ID:dv6S6OOm0.net
>>488
登録途中でやめてもうたとか?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 19:57:17 ID:DG7MJLiy0.net
準備に金出したって事前確認はしたってことなのか?だとしたらIDは発行されてるんじゃ…

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:01:18 ID:lp0OSjPH0.net
>>494
ID無いと事前確認後の申請ID出来ないよね?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:14:13 ID:DG7MJLiy0.net
事前確認には申請IDが必要でしょ
事前確認が済んでるならマイページに入ったら申請できるようになってると思うんだが…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 20:32:58.92 ID:Ri4l9H4E0.net
>>491
3行で

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:04:48.71 ID:OI5U8YU30.net
登録するとまず事前確認用の申請IDが作られて事前確認後にマイページの申請ボタン押すと申請IDが作られる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:51:25.37 ID:3WVGJfXR0.net
>>488
事前確認審査の詐欺にあったのか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 21:58:35.94 ID:hP9EGrTC0.net
このおっちょこちょいから考えると申請IDとマイページに入るログインIDを混同している可能性もある

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:08:52.33 ID:aDGgwwBs0.net
準備に金出したってのはコピー代とか証明書発行手数料とか程度のことだろう

申請IDの発番だけは昨日で終了してる
1人で何個も発番できるから、複数とって使ってない人がもしいたら分けてもらえ

そんなやつおらんと思いますが

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:18:32.74 ID:9xBpCm9P0.net
>>497
ワクチン信者はアホだった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:24:23.01 ID:TUAjbZ4O0.net
>>333
今更ですが不備再申請時に申請額を変更しても通るようです。
確定申告書(売上総額と月額)=申請額が絶対のようで、
通帳や取引の請求書等はきちんと説明していれば申請額と違っても大丈夫なようです。
ただあくまでも正直に申請していることが前提で個人見解なので、コールセンターで確認して下さいね。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:40:32.14 ID:3WVGJfXR0.net
今回の事前認証に行政書士が活躍しているけど
守秘義務があるとはいえ他人に書類及び個人情報を晒すことに危機感もある
自分は無料でサポートしてくれた顧問税理士がありがたく思った

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/01(水) 22:48:26.79 ID:Ri4l9H4E0.net
>>502
ありがとう
ちなみに自分もワクチン懐疑派デス

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 00:47:06.38 ID:1w5xc6U00.net
>>154
うちも平成30年の納税証明その2が必要になった。4年前は無理なの?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 01:57:23.59 ID:NXOx58hx0.net
>>505
反ワクでは無い疑ワク派だよね!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 02:41:56.45 ID:AZrCCH140.net
>>506
うちの市では3年以内じゃないと無理って言われました
とりあえず税務署に行って聞いてみるしかないと思います…(´・ω・`)

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 02:47:32.80 ID:sOR0+cWl0.net
まだ気付いてないみたいだから言うけど、詐欺した人がたくさんいたのは、申請方法がネット申請だったからなんだよ!

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 06:18:26 ID:L5s6McGI0.net
>>506
納税証明書は3年までしか遡れないとかで、今年の3月一杯で平成30年度の発行は終わりだそう
結局、出てくる案内の通りに翌年の令和元年の課税証明書の方を添付して修正したよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 06:24:36 ID:AZrCCH140.net
>>510
修正ということは
最初は何を提出したんですか?

判子なしの控え?
それとも閲覧請求して撮影した申告書?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 07:58:51.91 ID:L5s6McGI0.net
>>511
引っかかったのは確定申告第一表の控え
まだe-Taxじゃなくて書面で提出してたから、当時提出の判子を押してもらってたんだけど
事前申告の段階で、この判子の具合だと日付が分からないから弾かれるかも…とは言われてた
で案の定、修正してくださいってなった感じ
判子が不明瞭で弾かれる人多いみたいよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:10:53.51 ID:Gu9NG5VY0.net
「今さら国産クラウドの育成」、自民党と経産省は何を考えているのか
日経BP 総研
2022.06.02
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00166/053000103/



何を考えているか? 利権作りと私服を肥やすことだけさw

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:34:41.12 ID:JCeu/u5Z0.net
マー確かに 顔がみえないと人間の仕組みとして
気持ちの上で詐欺やりやすくなるよね。ネット中傷と一緒でさ。
そういった意味で
ザルであっても事前確認は意味があったとは思う。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 08:44:28.93 ID:Ev7A8Wk40.net
別表1が手書きの複写紙で、法人名も法人番号もかすれて不明瞭だったから
絶対不備になるだろうなと思ってたが大丈夫だった
申請後6日でステ変

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 09:02:14.94 ID:BviJOBNP0.net
【速報】国税局職員ら7人逮捕 大学生ら200人の名義使い コロナ対策の給付金2億円を不正受給 国税職員の知識を悪用 [minato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654127563/

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 10:44:17 ID:kqpZXKzF0.net
>>516
もうなんでもアリだな

岸田おかわり早よ!
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 11:45:48.10 ID:IwlE7D3C0.net
>>312
>>150だけど、本日振り込み
手続き中になりました。

5/16申請から約2週間ちょっと。

皆さんも1日も早く振り込まれるように
祈ってます。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:05:31.62 ID:/fLKP9Yc0.net
>>516
後から申告していいと変なルール作った経産省が悪い

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:12:55.10 ID:CMVFWbEs0.net
経産省も逮捕しよう

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:21:36.49 ID:h75V10ZY0.net
不正受給バンバン逮捕して金取り返しておかわりに当ててくれ、キッシー

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:50:50.07 ID:DZGZS8sC0.net
国税職員が持続化給付金詐欺でウソの書類作成担当とか終わってるな
しかも報酬が120万円ってアホかな
24歳にとっては小さな額ではないかも知れないが
これでキャリアのキャリアも棒に振って
懲戒免職は当然の上実名報道で今後の職選びにも支障が出る
内部から知る役所の杜撰さを舐めてたんだろうが、アホとしか言いようがないわ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 12:59:36.71 ID:CMVFWbEs0.net
運が悪かっただけでしょ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:03:11.23 ID:DZGZS8sC0.net
>>523
いや馬の骨のお前がやったんならともかく
仮に逃れてる奴がまだ沢山いるとしても
国税庁キャリアがこの報酬でこんなリスクを冒すとか地頭は悪いんだろ、誰かと同じでw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:16:57.91 ID:Tvo+AwDS0.net
>>512
を書いた者だけど、今日お振込み手続き中になってた
3週間くらいかかったけど、良かった
みんな、ありがとう!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:27:05.98 ID:dYXHEPo40.net
若狭勝弁護士 東京国税局職員ら給付金詐取容疑に「国税局の現職職員を逮捕するのは並大抵のことじゃない」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/06/02/kiji/20220602s00041000369000c.html

若狭氏は「国税局の現職の職員を逮捕するってのは並大抵のことじゃない。親子による10億円詐欺どころじゃなくて現職の国税局の職員っていうことになると、政治的にも政府としても非常に大きな問題になる。国税局、あるいは国税庁としても大変な問題になるわけですから、おいそれを証拠がそれほど十分ではないと逮捕できないんですよ」と指摘した。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:34:57.35 ID:dJmMKrXG0.net
>>518
>>525

朗報きくのよいねー!
おめでとうございます!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 13:48:59.47 ID:h75V10ZY0.net
>>526
で、おかわりは?
お詫びのおかわり

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 14:20:09.40 ID:AZrCCH140.net
>>512
なるほど
ありがとうございます

支給決定おめでとうございます(´・ω・`)!!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 15:00:30.49 ID:BLA4ey2C0.net
日本人の性善説崩れる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 15:27:14.42 ID:n6YFHsBr0.net
>>528
ない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 15:30:15.26 ID:cGZ4mW980.net
持続化給付金=国税職員のボーナスでした

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 15:57:45.69 ID:CfYBQhbh0.net
みなさん申請してからどれ位の日数で給付金の振り込みありましたか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 16:48:47.57 ID:hL0uknyy0.net
>>516

藤凛果さん(22歳、巨乳)
https://imgur.com/yFLSaD5.jpg
https://imgur.com/eXkfKtT.jpeg
https://imgur.com/ilwM4me.jpeg
https://imgur.com/9feXsIm.jpeg
https://imgur.com/wGpKFos.jpeg
https://imgur.com/GOntISB.jpeg

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 16:51:39.74 ID:AZrCCH140.net
5/28に提出して
6/2に不備連絡

宣誓書の印刷が途中で途切れてるという
初歩的なミスをしてしまった…
ふぅ…

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:06:46.45 ID:QqLDxJkU0.net
>>534
これは国税庁のキャリア捨ててでもハッスルしちゃいますわ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:30:54.38 ID:skuhqosD0.net
無敵の民がいくら捕まっても面白くも何ともないからな
やっぱり天国から地獄への落差がないとな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:40:40.09 ID:hL0uknyy0.net
地獄にいる奴らが大量に捕まっても、ああそうですか、だもんな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 17:58:29.32 ID:f9bOlge80.net
おっぱいで国税局員のキャリア棒に降ったんです?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:28:23.73 ID:h75V10ZY0.net
その姉ちゃんはただの不動産屋や

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:28:50.20 ID:AafUmDkd0.net
これからは税理士事務所の職員が逮捕されていくんだろう

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:31:51.24 ID:hL0uknyy0.net
>>541
ないな。
有能な税理士ってのは税務署の味方
たくさん納税するように仕向ける税理士が評価される
だから節税指南する奇特な税理士はほとんどいない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:39:56.70 ID:AafUmDkd0.net
>>542
各種支援金を受けるためにボスに内緒で売上を操作してキックバックを得る奴がいるんだろうというお話

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:44:15.86 ID:76KpZoQG0.net
基本的に税理士は税務署側なのでチクリはお手のもの。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 18:50:35.06 ID:JCeu/u5Z0.net
ゲスイ話だけど支援金の夜の授業つきでキャリア人生と股間の棒を振ったみたいな?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:00:53.79 ID:o+Sn+4wu0.net
国税の小僧も学生時代の話じゃないの?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:07:20.76 ID:XNk/ASSG0.net
競艇競馬だけはなんで見逃してもらえるんだ?、って逮捕されたやつらは思ってるんだろうな。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:30:59.89 ID:ocGIcGE90.net
>>547
どう言う意味?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:33:04.12 ID:YzL0NDAm0.net
>>547
そこは職種的に一応自営扱いというくくり自体は間違ってなくて、どちらかといえば道義的な部分だからまたちょっと違うんじゃない?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:52:13.47 ID:AafUmDkd0.net
>>547
業界自体の売上は落ちていなかったからコロナの影響を受けていないという理由だったかと

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 19:58:08.73 ID:sZITcBuF0.net
とりあえずこの給付金始まってから初確定申告した奴は全員隅々まで調べとけ
特に10代〜20代

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 20:36:06.53 ID:4cHwb2Vy0.net
>>551
そもそも2020年4月以降に初めて確定申告した奴らなんかに給付金やるのが間違ってるよな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:11:54.71 ID:9BkXTLgX0.net
http://imgur.com/j1RpfLF.jpg
税務署に行って申告書の写し撮影させてもらったものを送信したら収受されたことが確認できないって不備になったんだけどこれダメなの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:13:20.98 ID:QcND6XBH0.net
>>553
自分はこれでいけた
明日コルセンかけろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:17:32.14 ID:dJmMKrXG0.net
>>518
>>525

朗報きくのよいねー!
おめでとうございます!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:18:48.37 ID:rgZXXWxi0.net
起業した人も、何代もの伝統を引き継ぐ人も、情熱で未来を見ている人も
究極は、偉くなくても正しく生きる
事業は赤点なのに運よく貰えた給付金、先々は心配ばかり

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:19:29.57 ID:dJmMKrXG0.net
すみません、、、
送信うんぬんのまま決行しましたら
同じ内容を投稿してしまいました。。。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:19:32.78 ID:97AC1Gmk0.net
>>553
背景の黒色に掛かる部分の文字が判別不明ってことじゃないのか?
肉眼では確認できるなら、その部分だけ拡大するとか濃淡変えるとか
相手が判別できるように見せるしかないんじゃ?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:25:42.67 ID:9BkXTLgX0.net
>>554
明日コルセン電話してみる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:36:43.73 ID:VkzsfZwB0.net
>>553
見難い位置に押されてるなw
通信日も見て欲しいね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:38:14.82 ID:97AC1Gmk0.net
俺の話は無視かよw
判別不能なら通せる訳ないだろ
その添付を見る限りは日付が何月か全く読めない
下の「税務署」の「務」もまったく読めないのに
上の税務署名は判別可能なのか?
読み取れないものは向こうも通しようがないわな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:40:50.65 ID:9BkXTLgX0.net
>>560
それよ
この通信日の捺印で捏造文書じゃないの解るだろうにね…マジで大学生バイトがチェックしてんのか?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:42:23.30 ID:9BkXTLgX0.net
>>561
ごめん、コントラストも明るさもいじってみたけどダメだった。黒塗りマスクした税務署名の箇所は判別出来るよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:45:56.73 ID:9BkXTLgX0.net
>>561
別の年度
コレでも駄目だった
2、見えてるのに
http://imgur.com/5uDNjDQ.jpg

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:45:56.99 ID:AZrCCH140.net
ハンコの押し方なんて
税務署側がやったことなのにな…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:46:36.11 ID:AZrCCH140.net
>>564
これもう運だねwww
なんで事業者に責任を押し付けるのか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/02(木) 23:48:13.07 ID:AZrCCH140.net
てか税務署とデータベースとか連携しろよって思う

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 00:31:37.45 ID:jw/Sr7sB0.net
管轄省庁が違うので不正以外に関しては絶対に連携しないよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 00:53:46 ID:VWONJsGO0.net
>>553
通信日付印にマーカー引いて、国税庁の税務手続に関する書類の提出時期のページの該当部分マーカーしてPDFで添付すれば通じるだろ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 02:04:06.95 ID:15q9Hvnt0.net
申請したのに何か月経っても振り込まれずにゾンビのようにこのスレに漂っている連中にとっては
インドネシアに高飛びした9億オヤジ一家や国税局職員詐欺グループの奴らが
この世で一番の憎悪の対象だろうなw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 05:58:36 ID:oPRN0rKQ0.net
俺はハンコの色、黒じゃなかったぞ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 06:33:43.54 ID:8/EtoqpI0.net
持続化給付金100万円詐欺容疑 仙台市の男逮捕 「だましたつもりない」と否認(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e01423a184e73eee72abc09785e097290e80fd

新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に国が給付する「持続化給付金」100万円をだまし取ったとして、仙台市の男が逮捕されました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは仙台市宮城野区元寺小路の会社員 相澤優平容疑者(28)です。
警察によりますと相澤容疑者は2020年7月、他の共犯者と共謀し、個人事業主を装い中小企業庁の持続化給付金の申請用ホームページにうその事業内容などを入力し、100万円の給付金を自分の口座に振り込ませてだまし取った疑いがもたれています。

相澤容疑者は2020年8月にも、知人の口座に同じ手口で100万を振り込ませた疑いで先月11日に逮捕されていました。

相澤容疑者は警察の調べに対し「だましたつもりはない」と話し容疑を否認しています。警察が共犯者や余罪について追及しています。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/03(金) 07:12:09.62 ID:h+cdQz6R0.net
>>571
閲覧、撮影お願いしたら税務署員が原本じゃなくてコピー持ってきた。だからこの色

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200