2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

   サブプライム問題はどこまで広がるか

1 :名無しさん:2008/02/11(月) 03:04:15 0.net
世界中に広がるサブプライム問題。いつになったら終了するのでしょうか?

2 :名無しさん:2008/02/11(月) 03:38:29 0.net
金融板にしてタイムリーな話題のはずだが
なぜか板違いの気がしてしまうのはなぜだろうか


3 :名無しさん:2008/02/11(月) 03:55:26 O.net
証券化ではSIVがやばいだろ、早く連結にして開示しろや。CDO格付けもひどいしな。これは倒産増えるな。信用リスクが増加する。

4 :名無しさん:2008/02/11(月) 06:03:32 0.net
ポールソンは公的資金に否定的のようだから、救済されない金融機関の痛みは長引く。
規制の中で金融界が工夫した結果がSIV。なんちゃってオフバランスだと知って買ったやつもアホ。
ECBやFRBが仮に金利調整しても事態を打開するのは限界がある。今年中の解決は無理だと思う。


5 :名無しさん:2008/02/11(月) 12:34:08 O.net
SWFの融資があってよかったな、外資系

6 :名無しさん:2008/02/11(月) 12:39:02 0.net
サブプライムはロスチャがロックフェラーから
世界覇権を取り戻すために仕掛けたキッカケ的なものに過ぎない。
これからロックフェラー=米国の崩壊が始まりユーロが機軸通貨になる。
キャスティングボートは中国共産党が握る。

7 :名無しさん:2008/02/11(月) 18:32:45 0.net
モノラインやばいだろ。サブプラのせいで債券が格下げの危機ってw

8 :名無しさん:2008/02/11(月) 19:01:44 0.net
>>6 陰謀論みたいなのとかまじでないから考え直そうよ こう書いたおれも工作員とか思っちゃうのかもしんないけどさ
サブのみならずプライムにも毀損がでてると サブというよりは不動産下落により信用縮小ということだね
平均住宅価格は半額にならないし、利下げもしてるから1年すれば直るよ
アメリカの赤字財政は直んないけど 消費とかは


9 :名無しさん:2008/02/11(月) 20:55:36 0.net
オプションARMは「嘘つき」ローン、支払い負担が爆発的に上昇
  2月7日(ブルームバーグ):ミネアポリスの塗装職人ジョー・リップリンガー氏(66)は
2006年に18万4000ドル(約2000万円)の住宅ローンを組んだ。
以来、毎月返済をしているが、現在の借金は19万2000ドルに増えている。

  同氏のローンはオプション付き変動金利型住宅ローン(オプションARM)だった。
毎月の返済額565ドルは利子の1300ドルよりも少なく、差額は元本に追加されていく仕組みだ。
そして元本が21万2000ドルに達するか、5年が経過すると、月々の最低支払い額が2800ドルに急増することになっている。
リップリンガー氏にはとても、払うことはできない。「今だってぎりぎりなのに」と同氏は言う。

  米国では100万人がオプションARMを利用し、残高は5000億ドルと推計される。
これらの住宅保有者は、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長がどんなに利下げをしても救われない。
サブプライム(信用力の低い個人向け)住宅ローンの借り手ですら、金利切り替え時の支払い増は平均で8%以下だが、
オプションARMの月々の返済額は2倍に跳ね上がる。

  USエクスプレス・モーゲージ(ラスベガス)のブローカー、ブロック・デービス氏によれば、業者らはこれを「中性子融資」と呼ぶ。
「中性子爆弾のようだからだ。3年後に行って見ると家はまだあるが、住人はいなくなっている」と同氏は説明した。

  センター・フォー・リスポンシブル・レンディングの上級法務顧問キャスリーン・キースト氏はこのようなローンについて、
「導火線の長い爆弾のようなもの」として、「今まで消費者に提供されたなかで最も複雑な商品だ。まさに『嘘つき』ローンだ」と話す。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aL1kGD8HKelA&refer=jp_commentary


10 :名無しさん:2008/02/13(水) 00:31:43 0.net
35 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん []: 2008/02/12(火) 22:52:34
GMが4兆5千億の赤字で期間工クビだってよ、金融子会社がサブプラで大損、本業の車も売れねぇ だめだこりゃ

11 :名無しさん:2008/02/13(水) 17:13:05 0.net
416 名前:山師さん@トレード中 [sage]: 2008/02/13(水) 16:39:48 ID:1ISeXyvi0
12月末国内預金取扱金融機関のサブプライム関連商品の保有状況は10兆円
12月末国内預金取扱金融機関のサブプライム関連商品の損失は6000億円

12 :名無しさん:2008/02/19(火) 16:30:48 0.net
モノラインショック米で拡大
金利上昇で カーネギーホールなど資金調達に苦戦

【ニューヨーク=山本正実】「モノライン」と呼ばれる米金融保証会社の信用力が低下した余波で、
米金融市場で新たな混乱が起こり、地方債を発行する米地方自治体などが調達資金の金利上昇に苦
しんでいる。通常の約4倍の利払いを約束させられた港湾当局や、音楽の殿堂カーネギーホールなど
文化施設も「被害」を受けている。
一方、ニューヨークとニュージャージー両州を結ぶ交通機関などを運営する港湾当局は12日の資金
調達で、お金の出し手がなかなか見つからず前週の約5倍の年20%の金利を支払う破格の約束で何
とか手当てした。8万ドルだった利払い費は39万ドルに跳ね上がった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20080218mh04.htm

13 :名無しさん:2008/02/19(火) 17:02:38 0.net
「モノラインの格下げの影響、邦銀でも今後出てくると思う=全銀協会長 2008年 02月 19日 16:31 JST」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK008927620080219

14 :名無しさん:2008/02/19(火) 17:05:21 0.net
WSJ-リーマンもついに信用収縮の影響拡大か
同社の12−2月期(2008年11月期の第1四半期)の業績については、住宅ローン危機が
始まって以来、最も問題を抱えた内容になりそうな兆候が次第に増えてきている。商業用
不動産ローン残高が大きく、この市場は低迷しているため、予想を上回る評価損を計上する
必要が生じる可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000007-dwj-biz

15 :名無しさん:2008/02/20(水) 00:49:32 O.net
皆さんはサブプライム問題についての意見ってありますか?

たとえば外国はこうすべきだとか


日本はどういう金融政策をとるべきだとか

お願いします

16 :名無しさん:2008/02/20(水) 00:51:28 0.net
アメリカ一国ではなく世界で不良債権抱えたんだから不幸中の幸い

ただ変な相場が2年くらいは続きそうだな

17 :名無しさん:2008/02/20(水) 20:08:28 0.net
アメリカは金融テロをやめろ

18 :名無しさん:2008/02/20(水) 20:08:53 0.net
アメリカは金融テロリスト国家だ!

19 :名無しさん:2008/02/23(土) 09:23:23 0.net
【NQNニューヨーク=荒木朋】22日の米株式相場は反発。
ダウ工業株30種平均は前日比96ドル72セント高の1万2381ドル2セントで終えた。
金融保証会社(モノライン)のアムバック・フィナンシャル・グループについて、
米CNBCテレビが午後に欧米金融機関による救済計画が週明けにも公表される
可能性があると伝えた。これをきっかけにアムバック株が急上昇に転じたほか、
そのほかの金融株にも買いが入り、相場を押し上げた。朝方は景気後退懸念などを
背景に売りが優勢となり、ダウ平均は下げ幅が130ドル近くに達する場面もあった。

20 :名無しさん:2008/02/23(土) 18:38:21 0.net
バフェットがモノラインに資金提供することになって、一気に市場の
不安感が解消して、NYSEが持ち直した模様。
やっぱり意思決定のスピード、問題解決能力の速度・精度、どれを見ても
日本の完了(wとは比較にならない程優秀な米国経営陣。
日本の過去の金融政策が反面教師になっているようですが、日本にスポット
ライトが当てっている点、良かったねw。
日本はもう20年以上も「確実に失われる国富」金融政策を官僚と政治家
が採っているからw。

21 :名無しさん:2008/02/23(土) 18:51:00 0.net
>>19
こんな、引け間近の「何とかなるかも」的な報道で株価が大きく動くんだもんな。


22 :名無しさん:2008/02/23(土) 20:13:41 0.net
サブプライムに揺れる不動産業界の給与、30代相場1500〜2500万の実力世界

都心部のミニバブルや全体の市況回復で復活したかに見えた不動産業界。とはいえ昨秋から、
サブプライムローンの影響で証券化による資金調達に陰りが見え、さらに金融商品取引法の
施行(07年9月)で、投資家に対するリスクの説明や煩雑な手続きが義務として重くのしかかる。
まさに転換期を迎えている不動産業界だが、実は財閥系を除けば個人の成果主義が徹底した
世界だ。最前線では30才前後で年収1,800万円程度になる人も珍しくないという給与事情を追った。

--------------------------------------------------------------------------------
http://www.mynewsjapan.com/reports/785



23 :名無しさん:2008/02/23(土) 21:19:02 0.net
愛松建設のシャトレ愛松など、郊外の工場近辺に好んで建てられるマンションてサブプライムローンの疑いないか?
安く敷地を仕入れることができるが、工場地帯で、ベランダからの眺望悪し、騒音・煤煙・異臭・・・
こんな物件、安くしても売れ残るし・・
仮に買うヤツは、頭金まで借金して購入し、その後はローンの不払い続けて強制立ち退きまでの1〜2年間はただ住まい・・・
これが和製サブプライムローン!

24 :渡り鳥:2008/02/23(土) 21:37:40 0.net
ローン会社からの督促を引き延ばして1年、取り立てが保証会社にかわって半年、それから競売になっても売れないまま2年、締めて3年半ただ住まいしています。
長所は、工場地帯マンションは環境悪いから、競売になっても売れないこと
だから、不払いでも、競売になっても、いつまででもただで住み続けられること
シャトレ愛松が工場地帯に建ててるなら、ここが競落して立ち退かされたら、次はシャトレ愛松を探してみよう。
ただし、ブラックにのっていない別人名義が必要かな・・・?

25 :名無しさん:2008/02/24(日) 19:11:55 O.net
オレは銀行マンだと威張るカミヤブ@パリバ

26 :名無しさん:2008/02/24(日) 23:52:32 0.net
>>20
まだわからんだろう。
市場の関心は実体経済に移っている。
アメリカの経済指標が悪ければもう少し売られる可能性はある。
リスク要因としては原油高だな。

27 :名無しさん:2008/02/25(月) 21:35:45 0.net
今問題になっているサブプライムローンの総額は1兆ドルと言われている。
しかし米国の住宅ローンの総額は11兆ドルもある。サブプライムローンはその1割にも満たないのである。
そしてサブプライムローンだけが異常で、問題があり、その他の住宅ローンは全く健全で問題がないという話はおかしい。
住宅価格の下落がこのまま続けば、当然、この健全と言われている住宅ローン10兆円の部分にも問題が生じるものと見られる。

さらに不動産担保融資と言った場合、住宅ローンだけではない。商業用不動産向けの融資がある。
この残高はなんと3兆ドルもある。サブプライムローンの3倍である。
最近この商業用不動産の価格の下落が明らかになってきており、これが次に注目を集めると思われる。
商業地の地価はずっと高騰して来ており、特に2年前には年間で3割も急上昇している。

また米国の住宅時価総額は20兆ドルを超えると言われている。そしてここ数年で3割ほど下落するという見通しがある。
しかし筆者はこれよりもっと下落すると見ている。仮に3割としても630兆円となり、米国国民の富が630兆円減ることになる。
当然、厳しい逆資産効果が起ると思われる。

米国政府とFRBは、先月、サブプライム問題に端を発する経済危機に対して、減税と利下げを決めた。
ただ減税の規模は15兆円であり、これで富の減価630兆円に対処できるとは誰も思っていない。
当然、数十兆円規模の追加の対策が出てくるものと見られている。
http://www.adpweb.com/eco/


28 :名無しさん:2008/02/29(金) 01:18:09 0.net
974 名前:山師さん@トレード中 [sage]: 2008/02/29(金) 01:13:39 ID:MUePrdbe0 (11)
バーナンキ議長(質疑応答) 住宅価格下落、ITバブル崩壊よりも問題
2008/02/29 00:48
住宅価格の下落、ITバブル崩壊よりも広範な問題を引き起こしている。

バーナンキ議長(質疑応答) 2 01年よりも一段のインフレ圧力がある。
2008/02/29 00:49
01年の景気減速への対応時よりも一段のインフレ圧力がある。

バーナンキ議長(質疑応答) 3 ドル安はポジティブなこと
2008/02/29 00:51
ドル安は貿易赤字を縮小、それはポジティブなこと。

バーナンキ議長(質疑応答) 4 財政的措置と金融政策で今年後半には景気は上向く
2008/02/29 00:55
財政的措置と金融政策で今年後半には景気は上向く。
商品市場に対する世界的な需要がインフレ圧力となっている。

バーナンキ議長(質疑応答) 5 FRBは01年よりも困難な立場に
2008/02/29 00:57
FRBは01年の時よりも困難な立場に置かれている。

29 :名無しさん:2008/02/29(金) 01:43:13 0.net
519 名前:Trader@Live! 投稿日:2008/02/29(金) 01:10 ID:m9b/q9/t
2008/02/29 01:09 バーナンキFRB議長=「一部の銀行破綻もありえる」
2008/02/29 01:08 バーナンキFRB議長=「数年後に強い経済成長へ回帰」
2008/02/29 01:07 バーナンキFRB議長=「インフレが低下すると予想している」

30 :名無しさん:2008/02/29(金) 23:27:05 0.net
        , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i ハードプディング ヽ
    〃;;;;;            iヽ   「ドルの下落は貿易赤字の縮小につながる前向きな動きだ」
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ < アメリカの金融機関で破綻するところがあるかもしれない
    i }:;     '´  ヽ   彳   There will probably be some more bank failures 
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i   probably は実現可能性80%以上  perhaps は probably の反対で、20%以下
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;   someは不定 1行ではない?
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、   この発言は、議会証言である  
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ

米ポールソン財務長官 サブプライム問題 公的資金による救済否定

31 :名無しさん:2008/03/07(金) 19:24:53 0.net
シャトレ愛松がサブプライムなら、買っても大丈夫でしょうか?
デベが倒産しても、マンションは確保できるのでしょうか?
管理会社はどうなるの?


32 :名無しさん:2008/03/09(日) 02:04:43 0.net
シャトレ愛松は、愛妾建設というデベロッパーが売り出している郊外の安い農地を買収して建設しているマンションの商標

33 :名無しさん:2008/03/15(土) 03:13:02 0.net
最近多いね、そういうデベ
まあ資金繰りが苦しくて、売れる見込みもないマンション建設して金融機関から金調達しようとしてるんだねw



34 :愛松建設 シャトレ愛松の評価:2008/03/15(土) 03:54:56 0.net
愛松建設株式会社が暴利をあげるために、農地や工場の隣に巨大高層マンションを建設して周辺環境を破壊する悪徳不動産のシンボル。
住民の先住利益を完全無視。
周辺住民との紛争が絶えない。
工場地帯の中で眺望が悪い、窓を開ければ異臭・煤煙、工場群操業時間の騒音・・・
景色が見えない、窓を開けない、工場が止まった後の夜中に帰って早朝出勤する夫婦でなきゃあ買えないように思うが!?


35 :名無しさん:2008/03/15(土) 16:43:39 0.net
シャトレ愛松のマンコミュ書き込みに、「どこに行っても近所との不和くらいあるものです。」ってのがあった。
愛松さんの関係者の書き込みと思うけど、こんな風に言える感覚が信じられない。
でも愛松さんってこういう感覚でマンション建ててるんでしょうね。

日進市赤池のタンガロイって工場の隣にも建設を予定しているようだけど、住民の反対がすごい!
赤・青の「建設反対」のノボリが周辺にいっぱい立ってる中で、建築を強行するのでしょうかね?

完成して入居した人がいたら、地域住民との軋轢で苦労するのでしょうね(w
道路交通状況も悪いようだし・・・

まあ 愛松さんにとっては、売ってしまえば購入者が困っても関係ないってことなんでしょうかね・・・

36 :名無しさん:2008/03/23(日) 00:12:42 0.net
愛松建設に融資している金融機関はどこだ?
愛松建設が建築する物件の売れ行き予測を厳密にたてないといけないのではないか?
安く入手した土地に、近隣住民が猛反対する中、工場地帯を臨む環境劣悪マンションを建てて、果たして完売するのか?
建設費の比率が高いから、売れ残り物件の負担は重い!

正にサブプライムローンだ!

37 :名無しさん:2008/03/27(木) 06:47:27 0.net
他にもベアスターンズのように
なるところが
世界中には
まだまだごろごろあるはずだ。

日本の金融機関でも大損を隠しているとこが
有るように思われる。

ばれれば市場は大荒れ

政府がネット規制をしたいとは
そういうことなのである。

38 :名無しさん:2008/03/30(日) 19:23:48 0.net
私は就職活動中の大学生なのですが、面接の時の時事問題対策として少しお力を貸していただけないでしょうか?
お聞きしたいのは、サブプライム問題解決にむけてどのようにすべきか、
また日本はどのような行動をとるべきか?です。

できればよろしくお願いいたします!

39 :名無しさん:2008/03/30(日) 19:48:06 0.net
付け焼刃の回答をしても無駄でしょう。素直に勉強不足を認めるほうが好感できると思います。そういう質問をしてくる以上相手はその問題に詳しいでしょうし。

40 :名無しさん:2008/03/31(月) 00:05:25 0.net
【書評】『3兆ドルの戦争』『敗北--アメリカと英国はなぜイラクで負けたか?』
イラク戦争の膨大なコストや失敗を主題とした本が全米で話題に

イラク戦争の失敗やその膨大な戦費について書かれた本がアメリカで相次いで出版され話題を
読んでいる。一冊は『3兆ドルの戦争』でノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ教授と
ハーバード大学の財政学者による共著でイラク戦争の真の戦費を公式発表より遙かに多い3兆ドル
だと試算し論議を呼んでいる。他方Steeleによる『敗北--アメリカと英国はなぜイラクで負けたか?』
は戦争前からのブッシュ政権内の楽観論や無計画そして戦争開始後の米英軍によるイラク一般市民
への犠牲を省みない占領政策が米英の失敗の背景にあることなどを分析している。
How the U.S. and Britain went wrong in Iraq
'The Three Trillion Dollar War: The True Cost of the Iraq Conflict' by Joseph E. Stiglitz and Linda J. Bilmes, and 'Defeat: Why America and Britain Lost Iraq' by Jonathan Steele
http://www.calendarlive.com/books/bookreview/cl-bk-roane30mar30,0,6929684.story

41 :名無しさん:2008/03/31(月) 11:39:35 0.net

「ユダヤが解ると人間奴隷化計画が見えてくる」
http://video.google.com/videoplay?docid=5122654990776765899&q=%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%BA&total=36&start=20&num=10&so=0&type=search&plindex=4

42 :愛松建設つぶれ:2008/04/01(火) 02:45:05 0.net
日本のサブプライムローンは、二流の郊外型マンション建設が続く限り広がる。
立地が悪く安いマンション買うヤツはサブプライムレイバー
スラム化する郊外マンションは売れ残り、デベロッパーは倒産!
デベへの融資銀行は破綻!
スラムレイバーは破綻して住宅金融は再度の金融危機へ
シャトレ愛松万歳!!!

43 :名無しさん:2008/04/05(土) 02:44:16 0.net
今夜、雇用統計悪化にもかかわらず、ダウナス上がっているね。

もうサブプライムは終結?
それとも、これから、第2章、第3章が始まるの?

44 :名無しさん:2008/04/06(日) 17:01:09 0.net
第2章 日本のサブプライム金融危機
マンション建設融資→住宅金融
再び破綻・・・
郊外型マンション建設業者への融資に気をつけるべし!


45 :名無しさん:2008/04/11(金) 00:25:28 0.net
シャトレ愛松を買った後で愛松建設が倒産したらどうなりますか?
住宅ローン会社も一緒に倒産するのでしょうか?
その場合、ローンは一括返済を求められることになるのでしょうか?
知ってる人がいたら教えてください。

46 :名無しさん:2008/04/13(日) 01:53:18 0.net
ローン会社がなぜ一緒に倒産するのよ。
ローン会社は建設会社に金を払うほうなんだから。
急な一括返済の請求は、民法上、できない。
よって、45は死刑。

47 :名無しさん:2008/04/16(水) 18:40:04 0.net
世の中大変なことになっています。

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ_インタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415

48 :名無しさん:2008/04/17(木) 23:23:55 0.net
で、サブプライム問題で儲かったのは誰?
お金が消えてなくなるわきゃないんだから。

49 :名無しさん:2008/04/23(水) 01:03:43 0.net
>>48
お金って意外と無くなるよね。
たとえば愛松建設が、タンガロイ工場の隣にウン億円で土地買ってマンション建設を企画する。
融資先もないA銀行が10億円融資してマンション建てる。
工場の真上の景色と騒音・煤煙をを嫌って、できたマンションの買い手がつかない。
建設の融資をした銀行が破綻し、預金者や株主の資産・資金が無くなる。
マンションは安売りに出されて、無資産家が100%住宅金融で買う。
無資産家は、ローンが払えなくて破産する。
マンション競売しても、工場真上で人気無く買い手がつかない。
住宅ローン融資会社も破綻する。
その出資者の資金もなくなる。
サブプライム問題では儲かる人はなく、お金はなくなるのです。
サブプライムの破綻が現れる前のバブル期に利食いで儲けるヤツはいるが、バブル崩壊で全部消えてマイナスになるもの。


50 :名無しさん:2008/04/23(水) 15:40:14 0.net
あおぞら銀行、「サブプライム」で経常赤字に…大手行で初
4月23日13時24分配信 読売新聞


 あおぞら銀行は23日、2008年3月期連結決算の業績予想を下方修正し、経常利益が220億円の赤字になると発表した。

 米低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」問題による金融市場の混乱で保有する証券化商品の価格が下落し損失が膨らんだ。

 大手行がサブプライム問題で経常赤字に陥るのは初めて。

 1月時点では30億円の経常黒字を見込んでいた。しかし金融市場の混乱が収まらず、サブプライム関連損失が07年12月末時点より約90億円多い453億円に拡大する見通しとなった。税引き後利益は1月予想より215億円少ない50億円を見込んでいる。

 あおぞら銀行は23日の取締役会で、能見公一会長が5月21日付で退任することを決めた。会長職は当面空席とする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000020-yom-bus_all

51 :名無しさん:2008/04/23(水) 18:27:09 O.net
>>48俺もオモトル

莫大な金額はいったい誰の懐に納まったのか。
中央銀行が締め付けない限り消えて無くなる事はないのだから。



52 :名無しさん:2008/04/23(水) 20:01:15 0.net
04:50のお笑いでわかるアメリカ、この支配層(金持ち)優遇政策に追随する日本w

本当のオーナが全てを掌握していて大事な事を全部決めている。巨大に富んだ商業利権のことさ。
政治家なんてどうでもいい。政治家はあなた達が選ぶ自由を持ってると思わせておく為にヤツラに
よって設置されているだけ。選ぶ自由はないのかって?  ないね。あなた達に選択権はないよ。
あなた達には持ち主がいるから。ヤツラに所有されているんだ。

ヤツラが欲しいのは、安月給も長時間労働も素直に受け入れ、なくなり続ける保険保証と時間外労働賃金や
受け取る寸前で消える退職金、なんでも素直に受け入れてしまうノンキで素直な労働者、従順な労働者さ
そのうえさらに奴らは今度、貴方達の年金も奪おうとしている、ヤツラはあなた達の老後の金まで欲しがってる。

アメリカンドリームについて語るジョージ・カーリン(日本語字幕 )
http://jp.youtube.com/watch?v=0N9Vb8EzbnA

関連
政府・大企業・マスメディアが大衆をコントロールする
1、マスメディアはニュースを選別する
2、マスメディアは本当に重要な問題を語らない
3、マスメディアは人々を孤立させる

重要な事柄から大衆の目を逸らせ人々から思考能力を奪おうとするのです
彼が解き明かすのは政府・大企業とマスメディアの甘い関係

映画 「チョムスキーとメディア」 (92 加/日本公開0702) 予告編
http://www.youtube.com/watch?v=c2mD7RT1v80&feature=related

『Monopoly Men』(連邦準備銀行の手口)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
知られざるお金の仕組みを丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en


53 :これで完全解決:2008/05/18(日) 15:24:00 0.net
60万戸を現金で即売セール。

6ヶ月で完売。これでアメリカも安泰です。

さて、皆さん6ヶ月での完売方法を考えてください。

常識外れの値引きは問題外です。 私なら1年で80万戸は売ります。

答えは水曜日に出しますのでブッシュ大統領も待っていてください。
私は勲章など欲しくはありません。世の中の役に立ちたいだけです。



54 :細川徳生@チャンスイット:2008/05/18(日) 15:25:02 0.net
その『噂』に、細川徳生氏に関する記事が掲載されていた
(号数不明)。「許栄中企業ヴァーナルの危機 同社を侵食
している『NSR』とは!?」(=写真)と題するもので、
当時、化粧品販売会社「ヴァーナル」の社長だった大田勝氏に、
億単位の金を高利で貸付け、食い物にしているのがNSRと
いう会社だ、としている。同記事では、細川氏をイニシャル
Hにしているが、同氏が社長を務めるNSRが「システム金融」
によって、ヴァーナルの販売権やビルまで奪って、急成長を
遂げたことを匂わせる内容になっている。

http://tokyuonorio.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_3713.html

55 :愛松建設融資の危険:2008/06/19(木) 21:00:36 0.net
○流のデベロッパー愛松建設が、工場地帯に中高層マンションを建設しようとしている。
この建設資金融資や購入者の住宅ローン融資は、正にサブプライムローン!
供給過剰の今時、環境の悪いマンションが売れないのは当然。
ならばデベロッパーは・・・?
こんな物件買う人は、正にサブプライム・・・
融資銀行が、その焦げ付きを庶民に転嫁しないようにしてほしいね。


56 :名無しさん:2008/06/30(月) 16:19:17 0.net
倒産ktkr

愛松建設株式会社
民事再生法の適用を申請
負債150億円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2680.html

57 :名無しさん:2008/07/01(火) 01:45:06 0.net
予言通り愛松建設破綻!!
サブプライムローン地獄は誰がかぶるか・・w

58 :名無しさん:2008/07/06(日) 14:39:15 0.net
愛松建設破綻で真柄建設破綻。
破綻の連鎖が始まる。





59 :名無しさん:2008/07/07(月) 12:52:27 0.net
スルガ銀行が訴えられた裁判
ってどんな裁判なのですか?
なんでも スルガ銀行が個人情報を違法収集していたから
スルガ銀行が被告になっているみたいです。
1年半もやってるそうです。
どこの裁判所でやっているのか
スルガ銀行に電話して聞いても
「お答えできません」と言うだけで
教えてくれないのです。
「スルガ銀行が裁判を起こされているかどうかだけでも教えて」と言うと
スルガ銀行は質問には答えず こちらの個人情報を聞き出そうとします。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS と関係あるみたいです。
http://360.yahoo.com●/victimsagainstillegalbanksuruga
●を取ってね


60 :名無しさん:2008/08/27(水) 00:58:47 0.net
age

61 :名無しさん:2008/09/10(水) 00:45:07 0.net
嘘はいけない


62 :名無しさん:2008/11/03(月) 05:52:56 0.net
http://www.nri.co.jp/souhatsu/research/2008/pdf/act200810_01.pdf

http://www.jri.co.jp/press/2007/jri_080212.pdf

63 :名無しさん:2008/11/03(月) 06:38:27 0.net
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/youshi/news/2007/CK2007112102066132.html

http://www.dpj-mukoyama.com/seisaku.html

http://blog.canpan.info/ishikawa/archive/110

http://www.developer0000.jp/2008/01/28/2132/

64 :名無しさん:2008/11/03(月) 08:42:21 0.net
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07080705.cfm

65 :名無しさん:2008/12/14(日) 12:32:58 O.net
今回、サブプライムローンのような
インチキ商品に手を出さなかった健全な
銀行を教えてください。

関連余波はのぞく。

66 :名無しさん:2009/02/13(金) 21:37:47 0.net
この本にはサブプライム後の資産運用についてかかれてあるぞ!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894513102?ie=UTF8&redirect=true&ref_=sr_1_2&s=books&qid=1234528276&sr=8-2

67 : ◆HORI....Ac :2009/03/13(金) 22:40:49 0.net
おととい終わった

68 : ◆HORI....Ac :2009/03/13(金) 22:51:50 0.net
それっておいしいの?

69 :名無しさん:2009/04/09(木) 19:03:04 0.net
●サブプライムローンの歴史について知りたいのですが、何をみればよいでしょうか?
●サブプライムローンを金融商品に最初に組み込んだのはどこで、どんな商品だったのでしょうか?


70 :名無しさん:2009/04/27(月) 12:43:19 0.net
サブプライム問題の本質

共有地の悲劇
村の共有の草地で村人みんなが牛を飼うと
それぞれが自分の利益を最大にしようと
草地の許容範囲以上の牛を飼うので
やがて悲劇がおとずれる。

いわゆる、囚人のジレンマってやつですな。

71 :名無しさん:2009/05/02(土) 13:05:43 0.net
★★★アメリカ経済が回復している絶対的証拠★★★
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1241237026/

72 :名無しさん:2009/09/05(土) 22:05:25 0.net
あげ

73 :名無しさん:2009/09/11(金) 15:05:33 O.net
サブプライムの次は、オルトAローン(サブプライムとほぼ同じ損失額1兆ドル)や変動金利型ローン(6,000億ドル)の破綻が始まる。

これらは証券化されウォール街で売られていたので、破綻すれば株式市場に与える衝撃も凄まじいものになる。
更に商業用不動産の地価暴落やクレジットカード、自動車ローンの破綻も間近。
オルトAの金利改定(値上げ)時期は、今年後半から2011年にかけて激増し続けるので、
日本も巻き添えをくらうサブプライム津波の第二波はすぐそこまで来ている。

74 :名無しさん:2009/09/13(日) 11:15:23 O.net
まったく影響ないな。

笑いが止まらないよ


パリバ銀行カミヤブ



75 :名無しさん:2009/10/31(土) 00:31:18 O.net
パリバはとうとう業務停止を喰らったではないか。

76 :名無しさん:2009/11/19(木) 22:27:35 0.net
>>75


それはメデタイ。  ユダ金は、いっさいがっさい日本から撤退して頂く。

77 :名無しさん:2010/07/19(月) 10:23:59 0.net
●●●●●株屋必見!!●●●●●

サブプライム・ショック
に隠された本当の株価・世界同時下落原因
についての考察(スライド25)
http://www.bar-basara.com/presentation.pdf

これが世界同時株安の本当の理由か?
(スライド25)


78 :名無しさん:2010/08/07(土) 17:10:29 0.net
まだ解決してないよね、この問題は。

79 :名無しさん:2010/09/05(日) 14:19:21 0.net
サブプライムよりもっと面白い問題が続出だから忘れ去られている。
双子の赤字とかイラク問題とかも全然解決して無いけど忘れ去られているよね。

80 :名無しさん:2010/11/12(金) 09:21:05 O.net



81 :名無しさん:2010/12/01(水) 01:42:07 O.net



82 :名無しさん:2010/12/31(金) 04:26:30 O.net




83 :名無しさん:2011/02/19(土) 14:56:41 0.net
どうんだろう?実際今のところは?

84 :名無しさん:2011/02/28(月) 14:28:53.32 0.net
>>83
サブライムなどの金融派生商品は解決の目処はまったく無いのが現状かと
そう判断するのはアメリカは時価会計が原則だが金融派生商品は簿価処理してる
リーマンショック以降、金融派生商品は値が付かない状態で本来の時価会計で
処理すると全損あつかいにる、その金額が資本金以上ならアポーンってことになるから
簿価処理で先送りしてる、つまり塩付けかもっと悪い”飛ばし”と言う感じだとおもってます

ではいつ処理出来るか?それは米国の地価が完全に下げ止まって反転してから
今は下げ止まりつつある段階だからもう2,3年かかるのではと思ってる
では事態は2,3年後に好転するか?波乱が無い訳がない国有化された
ファニーメイとフレディマックこれが火を噴くか爆発すると私はおもってます
なぜそう判断するか?これは次回で

85 :名無しさん:2011/04/03(日) 15:05:06.54 O.net
続ききぼん。

86 : ◆85s5wCROXc :2011/04/17(日) 21:47:32.69 0.net
sage

87 :名無しさん:2011/08/17(水) 12:06:26.08 O.net



88 :名無しさん:2011/08/20(土) 07:59:48.46 0.net
>>84
あちこちに貼られてますね
続ききぼん

89 :名無しさん:2011/09/28(水) 16:26:12.25 O.net



90 :名無しさん:2011/11/15(火) 12:36:20.69 O.net



91 :名無しさん:2011/12/17(土) 23:53:28.68 O.net
いよいよヨーロッパで再燃し始めた罠。
来年は世界大恐慌の始まりとなるか?

92 :名無しさん:2011/12/18(日) 21:16:16.38 0.net
>>91

欧州で銀行破綻が結構出る可能性あり。 デクシアだけでは済まされないだろう。

93 :名無しさん:2012/03/14(水) 09:30:05.18 0.net
まだ終わらない

94 :名無しさん:2013/01/30(水) 02:01:12.31 0.net
http://oshiete.gazoo.com/qa7564230.html
http://oshiete.myhome-univ.jp/qa7564230.html
http://qa.itmedia.co.jp/qa7564230.html
http://qa.kenkipro.com/qa7564230.html
http://netricoh.okwave.jp/qa7564230.html
http://hokensoudan.lify.jp/qa7564230.html
http://soudan.qa.excite.co.jp/qa7564230.html
http://oshiete.potaru.com/qa7564230.html
http://cbwave-qa.cabrain.net/qa7564230.html
http://qa.oishasan.jp/qa7564230.html
http://www.kaiketsu.smahoto.jp/qa7564230.html
http://actvila.okwave.jp/qa7564230.html
http://yahootv.okwave.jp/qa7564230.html
http://virus.okwave.jp/qa7564230.html
http://fmvforum.okwave.jp/qa7564230.html
http://okwave.jp/qa/q7564230.html

95 :名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0.net
日本は信用金庫が中小零細企業を次々と殺す 殺人金融です 企業を殺す手口は エセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い 客の口座から巨額の金利を強盗しまくり 窮地に追い詰めます 永和信用金庫の小林泰理事長が この殺人金融の資料を出して 犯行を白状した

96 :名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0.net
年々増加する投資信託のトラブル−元本割れなどのリスクを再確認し、トラブルの未然・拡大防止を− 独立行政法人 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120726_1.html

国民生活センターでは2009年1月にいわゆる「ノックイン型投資信託」に関する注意喚起を行った。

しかし、全国の消費生活センターに寄せられる投資信託に関する相談はそれ以降も増加傾向にあり、2011年度は1,700件を超えている。
相談内容としては、「契約・解約」や「販売方法」に関するものが多く、中でも元本保証がないことなどについての説明不足や解約に関する相談が目立っている。

また、契約当事者は60歳以上の高齢者が多く、契約金額の平均が1,000万円を超えていることも投資信託に関する相談の特徴である。
他方、2012年2月には投資信託に関する監督指針の改正が金融庁により行われており、今後は消費者トラブルの増加傾向に歯止めがかかることも期待されるが、
投資信託の市場規模は非常に大きく、消費者トラブルの件数自体も非常に多いのが現状である。
そこで、更なる消費者トラブルの未然・拡大防止のため、全国に寄せられる相談情報の傾向分析を行い、消費者への注意喚起のために情報提供を行う。

97 :名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN 0.net
世界一獰猛な 殺人金融の信用金庫は エセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い 客の口座から巨額の金利を強盗しまくり 弱小企業を次々と食い殺した 永和信用金庫の小林泰が手本です

98 :名無しさん:2014/07/31(木) 19:31:24.70 i.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/

99 :名無しさん:2015/02/02(月) 00:43:38.77 0.net
100

100 :名無しさん:2015/08/15(土) 01:17:33.31 0.net
「じぶん銀行」のサーバが韓国にある件。http://dolyen.ldblog.jp/archives/38770065.html
firefoxのアドオン「Flagfox」は、現在のWebサイトのサーバーの場所を表す
「国旗」を表示してくれるアドオンですが、このアドオンをいれて
「じぶん銀行」のwebサイトに行くと、韓国の国旗が表示されます。

総レス数 100
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200