2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内で最も破綻のリスクが少ない銀行は?

1 :名無しさん:2013/01/02(水) 01:30:40.17 0.net
現時点ではゆうちょ銀行?東京三菱UFJ?

2 :名無しさん:2013/01/02(水) 07:29:31.16 0.net
三井住友信託銀行【中央三井+住信】佐藤浩市CM
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1350316015/

3 :名無しさん:2013/01/03(木) 15:20:03.99 O.net
スルガ銀行

4 :名無しさん:2013/01/04(金) 20:25:50.71 0.net
外国の銀行だ
日本の国債を持ってないからな

5 :名無しさん:2013/01/09(水) 21:34:40.28 0.net
はまぎん、ちばぎん、しずぎん、ちゅうぎんこの4つ。

6 :名無しさん:2013/04/29(月) 00:08:10.76 0.net
根拠は?

7 :名無しさん:2013/05/11(土) 15:16:52.83 0.net
>>5
しずぎんは聞いたことある

8 :名無しさん:2013/05/21(火) 21:56:50.64 0.net
>>8
やっぱり
日本銀行

9 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0.net
市場リスクへの対応って、銀行どんなんやってんの?
マルチファクター?

10 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
日本の信用金庫は エセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い 客の口座から巨額の金利を強盗しまくり 中小零細企業を次々と倒産させる極めて悪辣な金融じゃ 永和信用金庫の小林泰が 全国の信用金庫がやってる事やと 怒鳴りました

11 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN O.net
医師会系か官庁系信用組合など職域系だろ。

12 :名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0.net
大阪府信用金庫協会の梶田益男会長よ お前ら信用金庫はエセ短プラ連動の金銭消費貸借証書を使い客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させた悪質金融じゃ 永和信用金庫の小林泰理事長が全部白状しとる

13 :名無しさん:2013/12/07(土) 19:14:34.52 0.net
>>11
いや、今は存在意義自体が薄れてきている

14 :名無しさん:2014/03/13(木) 08:34:54.25 0.net
京都中央信用金庫 城南信用金庫 岡崎信用金庫

15 :名無しさん:2014/03/13(木) 09:01:40.75 0.net
日本の信用金庫の正体は短プラ連動と書いた偽装金銭消費貸借証書を使い客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々と倒産させてぼろ儲け日本政府と結託した凶悪金利強盗犯罪金融機関です被害は甚大です

16 :名無しさん:2014/03/13(木) 12:26:40.79 0.net
>>14
トップ信金は第二地銀なんかより安定感のある経営してるんだな。ビクーリ
ま、根拠法も違うけどな。

17 :名無しさん:2014/03/14(金) 05:38:28.22 0.net
地方銀行大手6行(横浜千葉常陽静岡京都福岡)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/money/1318587317/

地方銀行でも大手6行と言えば
文句無しで
横浜銀行・千葉銀行・常陽銀行・静岡銀行・京都銀行・福岡銀行を
頭に思い浮かびますよね。

取り分け地方銀行の中でも、群を抜く大手の地方銀行6行について銀行の営業戦略などを語りましょう。
ちなみにスレッドを立てた本人は
地方銀行6行のうち、千葉銀行、京都銀行、福岡銀行の銀行口座を持っていますし、今でも大事にしております。

横浜銀行の店舗・ATM
http://www.boy.co.jp/tenpo/index.html
千葉銀行の店舗・ATM
http://www.chibabank.co.jp/shop/
http://sp.chizumaru.com/dbh/chibabank/top.aspx?account=chibabank
常陽銀行の店舗・ATM
http://www.joyobank.co.jp/tempo/index.html
静岡銀行の店舗・ATM
http://www.shizuokabank.co.jp/atm/index.html
http://www.shizuokabank.co.jp/
京都銀行の店舗・ATM
http://www.kyotobank.co.jp/branch/index.html
福岡銀行の店舗・ATM
http://www.fukuokabank.co.jp/atmsearch/

店舗・ATMのサイトを見る限り、横浜銀行、常陽銀行、静岡銀行、福岡銀行が充実している。

18 :名無しさん:2014/03/14(金) 05:39:12.56 0.net
地方銀行大手6行あるが
福岡県は福岡銀行、筑邦銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行の4つが有る。
静岡県は、静岡銀行、スルガ銀行、清水銀行の3つが有る。
神奈川県はダントツに横浜銀行1行しかないが、大手メガバンクの膝下でも規模が大きい。
千葉県は千葉銀行が有るとは言え、戦後地銀の千葉興業銀行や第2地銀屈指の規模を持つ京葉銀行を控える。
茨城県は常陽銀行の天下と言っても過言では無い。
京都府は京都銀行があり、京都府の指定金融機関だが、京都市内と近郊は日本有数の信用金庫である京都中央信用金庫と京都信用金庫が有る。
茨城県を除くと概ね、地方銀行大手6行のうち、5行は激戦区で日本有数の経済圏と言っても過言では無い。
福岡県は規模が同規模の福岡銀行と西日本シティ銀行が有るが、両社が合併すると横浜銀行と肩を並べる規模を持つ。
静岡県でも静岡銀行とスルガ銀行、清水銀行が合併すると千葉銀行の規模を追い越す規模である。
京都府は人口が260万人程度で広島県よりは少ないが、京阪神経済圏の一角を占めており、京都銀行の他、信用金庫は日本国内屈指の規模を持つ。

ちなみに地方銀行大手6行で地方銀行会長が出ていないのは京都銀行だけになった。現在の地方銀行会長は福岡銀行から初めて就任。
広島銀行よりも規模が大きい京都銀行からは一人も出ていない。
意外にも、京都、大阪など関西の地方銀行の出身者は1人も出ていない。近畿2府4県は経済規模が大きいのにも関わらず、である。
これは、3大都市圏の一角を占める政令指定都市の名古屋市を抱える中京経済圏(愛知・三重・岐阜)の地方銀行出身者も一人もいない。
四国、北海道の地銀からは一人も出ていない。
九州からは、やっと福岡銀行から出たくらいだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%8A%80%E8%A1%8C%E5%8D%94%E4%BC%9A

地方銀行大手6行以外では広島銀行から2人出ており、橋口収氏は有名。

19 :名無しさん:2014/03/14(金) 06:08:18.71 0.net
国内で最も破綻のリスクが少ない銀行は?
メガバンクでは三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行はダントツ。
地方銀行では地方銀行大手6行(横浜、千葉、静岡、常陽、福岡、京都)のほか、
多角化経営で成功を収めているスルガ銀行、西日本シティ銀行、山口銀行あたりは出てくるであろう。
堅実な地方銀行だと、北陸銀行、十六銀行、百五銀行、大垣共立銀行、山陰合同銀行、中国銀行、伊予銀行くらいだ。
第2地方銀行を見ると非常に少なくて、見通しが暗いが、最も破たんのリスクが少ないのは千葉県の京葉銀行くらいしか思い当たらない。

逆に言えば第2地方銀行よりも首都圏、中京圏、京阪神経済圏の信用金庫は破たんのリスクの少ない信用金庫が目立つ。
いわゆるメガ信金と言われる信用金庫で第2地方銀行よりも規模が大きいところもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB

メガ信金でも
京都中央、城南、尼崎、京都、多摩、岡崎、大阪、城北あたりは最も破たんのリスクが少ない信用金庫と言っても過言では無い。

愛知県は地方銀行は存在しないが、全国屈指のメガ信金の存在が大きい。
また、隣接する三重県の百五銀行と岐阜県の大垣共立銀行と十六銀行の進出が大きい。

京阪神経済圏では地方銀行で大手は京都銀行くらいしか存在しないが、愛知県と同様に全国屈指のメガ信金の存在が非常に大きい。

20 :名無しさん:2014/03/14(金) 06:13:03.34 0.net
国内で最も破綻のリスクが少ない銀行は?
メガバンクでは三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行はダントツ。
地方銀行では地方銀行大手6行(横浜、千葉、静岡、常陽、福岡、京都)のほか、
多角化経営で成功を収めているスルガ銀行、西日本シティ銀行、山口銀行あたりは出てくるであろう。
堅実な地方銀行だと、北陸銀行、十六銀行、百五銀行、大垣共立銀行、山陰合同銀行、中国銀行、伊予銀行くらいだ。
第2地方銀行を見ると非常に少なくて、見通しが暗いが、最も破たんのリスクが少ないのは千葉県の京葉銀行くらいしか思い当たらない。

逆に言えば第2地方銀行よりも首都圏、中京圏、京阪神経済圏の信用金庫は破たんのリスクの少ない信用金庫が目立つ。
いわゆるメガ信金と言われる信用金庫で第2地方銀行よりも規模が大きいところもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E9%87%91%E5%BA%AB

メガ信金でも
京都中央、城南、尼崎、京都、多摩、岡崎、大阪、城北あたりは最も破たんのリスクが少ない信用金庫と言っても過言では無い。

愛知県は地方銀行は存在しないが、全国屈指のメガ信金の存在が大きい。
また、隣接する三重県の百五銀行と岐阜県の大垣共立銀行と十六銀行の進出が大きい。

京阪神経済圏では地方銀行で大手は京都銀行くらいしか存在しないが、愛知県と同様に全国屈指のメガ信金の存在が非常に大きい。

非常に残念ではあるが北海道、東北、福岡県以外の九州、愛媛県以外の四国の金融機関、地方銀行、信用金庫の将来性と見通しは非常に暗い。
特に東日本大震災で甚大な被害を被った地域の金融機関、地方銀行、信用金庫を経営は非常に暗く厳しいのは言うまでも無い。

21 :名無しさん:2014/03/14(金) 10:01:07.02 0.net
信用金庫から金を借りてる中小零細企業は倒産致します。信用金庫は短プラ連動と書いた偽装金銭消費貸借証書の悪用で客の口座から巨額の金利を強盗しまくる凶悪犯罪金融機関だからです。日本政府と結託してぼろ儲けです。被害は甚大です

22 :名無しさん:2014/03/14(金) 21:09:24.38 0.net
地方銀行、第一地銀以外は駄目っぽいね

23 :名無しさん:2014/03/15(土) 01:19:01.93 0.net
メガバンクに準ずるが、りそなグループは持ち直してきている
みずほグループはイメージが良かったが、最近の不祥事が響いている。
北海道、東北地方の地方銀行は全国でも見通しが暗いところが多い。
逆に、中国地方の中国銀行、広島銀行、山陰合同銀行、山口銀行は堅調。

24 :名無しさん:2014/03/15(土) 09:20:13.28 0.net
第2地方銀行を見ると非常に少なくて、見通しが暗いが、最も破たんのリスクが少ないのは千葉県の京葉銀行くらいしか思い当たらない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%8A%80%E8%A1%8C

25 :名無しさん:2014/03/15(土) 10:27:16.90 0.net
国内で最も破綻のリスクが少ない銀行は?
メガバンクでは文句無しで三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行は盤石。みずほグループは不祥事が響き、信託とのシステム統合が手間取っている。

第2地方銀行は京葉銀行が良いと言うが、ATM時間外取引の面で不利な点が多い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%91%89%E9%8A%80%E8%A1%8C


地方銀行を見るとATM時間外取引で積極的に経営努力している地方銀行は生き残る可能性が非常に大きい。
代表的な地方銀行と言えばスルガ銀行と言うべきか。
他を探すと、
静岡県ではスルガ銀行が有名だが、地方大手の静岡銀行、京都銀行、山口銀行、北陸銀行、百五銀行、十六銀行
大垣共立銀行、十六銀行くらいだろう。

大都市圏や経営が堅実堅調な地方銀行は生き残るだろうが、これからの地方銀行はATM時間外取引や
インターネット支店などインターネット取引が充実している地方銀行が生き残り易いし、銀行利用者の顧客の人気も高まるであろう。

メガバンクでは無いがバンクタイムを立ち上げた、りそなグループも注目している。

26 :名無しさん:2014/03/15(土) 11:38:29.50 0.net
国内で最も破綻のリスクが少ない銀行は?
メガバンクでは文句無しで三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行は盤石。みずほグループは不祥事が響き、信託とのシステム統合が手間取っている。
http://ma-bank.net/word/19/

27 :名無しさん:2014/08/05(火) 01:36:40.82 0.net
アベとクロダの馬鹿野郎のお陰さまで
国内で最も破綻のリスクが少ない銀行が日本銀行ではないので、
破綻を免れる国内銀行はひとつもない!

28 :名無しさん:2014/11/08(土) 20:17:27.66 0.net
株とかFXしか、
人生逆転する可能性はないな

普通に勤めても無理

29 :名無しさん:2014/11/09(日) 05:06:39.55 0.net
永和信用金庫の小林泰理事長です。最近私の家に倒産した零細企業の怨霊が出ます。妻が脅えて頭が狂いました。私が客の口座から巨額の金利を強盗しまくり零細企業を次々に倒産させてぼろ儲けした報いです。本当に申し訳御座いませんでした。

30 :名無しさん:2014/11/09(日) 06:29:53.08 0.net
【合併▲中央三井信託銀行▼4【役所広司も涙】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1325158185/

31 :名無しさん:2014/12/09(火) 06:50:15.04 0.net
>>28
929 :名無しさん@お腹いっぱい。::2014/10/26(日) 14:38:58.95 ID:gT5BCzoc
http://114kaigaifx.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
大切なお客様へ
いつもお世話になっております。
特別な贈り物として、当社によって選ばれた限られた数のお客様に対し、
ご入金なしのボーナスとして10000をお客様の口座へ付与させていただきました。
これらの資金でお取引いただき、
お客様ご自身で弊社の優れた執行をご体験いただくよう、
個人的にご招待させて頂きます。
お客様が得られたすべての取引利益は全額ご出金いただくことができます。
・XEで前に30万とかしたんだけどいきなり2万ボーナスきたわww
神すぎるww
これで全部取り返すぜwww
・やった、10000円もらった!
って10000$の奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・俺も10000ドルきた
・10万円ボーナス来たが、戸惑いを隠せないんだが。。。
どうやって増やそうかな
XM (XEMarkets)利用者から
ボーナスがもらえたという報告多数
・しばらく利用していなかったけどボーナスが届いた。
・5000-20000円程度もらえた報告がチラホラ。
・なにここ勝手に5000円口座に振り込んだよメールが来た、、、
・俺は十万ふりこまれた
・なんか3万貰えた。神業者やん。雇用統計に掛けるか
なんか、FXも面白そうだな
消費税増税の年は
100%円安になるらしいし
すでに121円だしな 2年前は75円とかだった

32 :名無しさん:2014/12/09(火) 23:08:15.66 0.net
69** +58  電装化進展で需要増のモノづくりシステム



*78* +190  ネットとインバウンドの拡大を享受



限定銘柄の情報配信 (安心して乗れる銘柄)

http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-entry-20301.html

33 :名無しさん:2014/12/11(木) 23:59:21.78 0.net
?

34 :名無しさん:2014/12/12(金) 00:01:03.10 0.net
チャイナショックからのシナリオ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1418303843/l50

35 :名無しさん:2014/12/12(金) 01:32:32.23 O.net
自己資本比率って永久劣後債発行すれば上がるから 単に自己資本比率が高いだけじゃ評価出来ない 三菱東京UFJと三井住友銀行だけだ絶対大丈夫と言いきれるのは

36 :名無しさん:2015/01/12(月) 02:04:15.86 0.net
>>31
住宅ローンを今回のドル高で儲けて
完済させたFX主婦が多いらしい

37 :名無しさん:2015/02/13(金) 21:12:07.74 0.net
近畿産業

38 :名無しさん:2015/07/03(金) 11:30:42.97 0.net
永和信用金庫は倒産しました 至急預金を引き出して下さい 早くしないと引き出せなくなります お急ぎ下さい

39 :名無しさん:2015/07/03(金) 16:07:02.53 0.net
お前ら馬鹿だなw
日本銀行一択だろ
ここが日本の台所なんだから

40 :名無しさん:2015/08/23(日) 21:40:52.67 0.net
ゆうちょ銀行

41 :名無しさん:2015/08/24(月) 21:36:45.74 0.net
世界最強はちゅうぎんだろうな。

42 :名無しさん:2015/08/29(土) 01:57:08.66 0.net
円安で億万長者増えたろうな。アベノミクスで儲けた人は、金使おうぜ

43 :名無しさん:2015/11/16(月) 20:09:31.76 0.net
>>41
下か 人民元デホルトでも逃げるてか
ttp://www.bankofchina.com/index.html

44 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:01:58.03 0.net
信用金庫は金銭消費貸借証書を悪用して 客の口座から巨額の金利を騙し取り 中小企業を次々に倒産させています こんな恐ろしい凶悪金融を何時まで放置するか 安倍首相は対策しろ

45 :名無しさん:2016/01/12(火) 21:30:28.65 0.net
SBJ銀行は?

46 :名無しさん:2016/02/26(金) 21:29:44.08 0.net
三井住友銀行は、

ttp://shikiho.jp/tk/ranking/toy/gaikoku/all

のように、もはや日本の銀行と言えないよ
外資の日本支配がより鮮明になってきたな

https://nicoasia.wordpress.com/2012/05/24/
この記事に書かれたときには、まだ三井住友フィナンシャル・グループは41.4%だったんだぜ

着実に日本の韓国化が進んでる

総レス数 46
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200