2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 131 【口座凍結祭り中】

1 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:52:17.46 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

過去スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438764275/
楽天銀行(旧イーバンク) 125
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443318490/
楽天銀行(旧イーバンク) 126
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443339651/
楽天銀行(旧イーバンク) 127
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443355790/
楽天銀行(旧イーバンク) 128
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443413372/
楽天銀行(旧イーバンク) 130 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443579273/

※前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 129 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443478599/

2 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:52:45.66 0.net
Q.何故いま炎上しているのか?
A.9月初めから凍結が頻発しているらしく凍結されても連絡は来ないので発覚が遅れた 月末の入出金不能で大半が気づいた模様

Q.凍結しているか調べるためには?
A.凍結状態でもログインは出来るが特にお知らせ等はなしメールも来ないので実際に振り込みしてみるかATMで出金出来るか確認しないと分からない

Q.一体何が起こっているの?
A.自主的な預金封鎖

Q.口座凍結になってたらどうすればいい?
A.カスタマーはパンク寸前であてにならない 金融庁経由で突かないと後回しにされるかもしれない

3 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:53:13.48 0.net
■楽天の口座凍結に対する通報先

金融庁 金融サービス利用者相談室
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

全国銀行協会相談室
http://www.zenginkyo.or.jp/adr/

国民生活センター、消費者トラブルメール箱
消費者ホットライン(全国統一番号)
0570-064-370
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


4 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:53:38.60 0.net
関係する会社止めた話したもんだけどマジだよ。
この件で恐ろしい所をまとめると以下

@自分に身に覚えがないのに止められる
A被害者が多数
B金融犯罪対策部とかいう部署の社員の対応がマニュアルがないのか曖昧で最悪
C理由は何度きこうとも全く説明しない
D給与口座や資金繰りに使う人もいるのに、凍結された事による信用や損害とか無視
E文句いったら解約をせがまれる。解約しないって言っても凍結のままです。

Fログインは普通にできるので気がつかず、いざ利用、という時に初めて気がつく
Gこちらから電話しない限りなにも連絡なし あとで連絡します、は電話してこない

最後に、同じような被害があるにも関わらず、対応を全く変えない事。

5 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:54:01.86 0.net
普通の銀行は、

1、怪しい口座だと思っても自主的に凍結はしない。

2、凍結する場合は、警察か弁護士からの通告があったときだけ。その場合も、支店の役職者が判断し、個別に凍結する。

3、凍結後に名義人からクレームがあったときは、どこの通告によるものかを名義人に連絡する。例えば、弁護士からの通告によるものは、その弁護士名と連絡先を教える。

今回、整理すると、上記の手順を踏まず、コンピュータのプログラムで機械的に凍結し、名義人からのクレームにも具体的な理由の開示を拒否しているようだが、もし本当にそのような対応をしているのであれば前代未聞の素敵対応というほかない。

6 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:54:35.40 0.net
14 名無しさん sage 2015/09/28(月) 13:45:41.91 0
いまだにデマとかいってるアホいるのか。
うちの関係先も止められたけど↓みたいな感じだよ。
通常こんな事ありえないから信用落としてるし、裁判するかって話になってる。


弁護士に色々電話かけてもらったところでの一般論だけど
1、犯罪収益移転対策として完全に凍結された口座はほぼ皆無の模様
2、その一方、預金保険機構に問い合わせがんがんきてる
3、法人口座所有者のある程度の割合のところが債務不履行を理由に差し押さえとかされてそう
結論として、正常なところ(青)や若干おかしいところ(黄)をどんどん不正常(赤)においやってる

7 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:54:55.67 0.net
>>1
970 零細企業の親爺 New! 2015/09/28(月) 13:12:27.27 0
>>946
銀行の考えひとつで口座凍結できるのは事実
ただし恣意的理由でやると立派な損害賠償事案だし、
そんなのが10件もあったら免許の問題となる模様(すくなくとも改善命令)

>>948
弁護士の依頼で凍結可能なら誰も苦労はしない。
真っ黒に近い灰色だと銀行判断というのもあるけど、
自分の商品勝手にコピーされて売られました。証拠は脳内!とかって言ったら、
80%くらいの供託金積まないと無理。しかも指定金額のみの凍結。

というわけで、これから裁判所いってきます。
関東の地裁支部行くので、本日中になんとかしちゃいたいんだけどね。
弁護士から、裁判所も扱ったことない事例になるので
供託金50%は覚悟しとけと言われたよ(涙)

8 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:55:30.94 0.net
>>1
873 零細企業の親爺 2015/09/30(水) 01:23:26.12 0
>>860
このレベル書いてるのは工作員ではないかと思えるのですが・・

>>841
最初は、でも電話つながらなくなってきてるらしいですが
次は金融庁、下手したらここでも電話つながらなくなってくるかもしれませんね
若干話がそれますが、中小企業者とかで口座がとめられたこと自体が大問題という方は
民商にかけこむしかないかもですね
言わずと知れた共産党灰化の団体で劇薬ですが、延滞記録の消去くらいまでやります
いつも煮え湯のまされてるので、個人的には嫌いですが、敵ながらなんとやらって奴です

というわけで、報告を書きますが、本日は3つだけ、それも前段までです
ごめんなさい!

876 零細企業の親爺 2015/09/30(水) 01:26:30.87 0
(1)まずは取引先の事業内容と当方との関係について
 先方は、海外から小物類の輸入をしていて、
楽天をはじめとしたネット通販と一部は卸売りもしている。
当方は、販売データのバックヤード処理システムを開発した。
今年の2月に約200万円で1ヵ月後に支払いということで
納入したが、3月末に50万円、5月末と6月末に30万円
が入金されただけで、あと約100万円が残っている。
これを9月25日に支払ってもらう約束だった(月末は他の
支払いも色々あるだろうから、それより前に処理してもらう
はずだった)。

9 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:55:50.47 0.net
>>1
877 零細企業の親爺 2015/09/30(水) 01:27:48.82 0
(2)ことの発端は
 連休明け、24日の夜に、支払い資金が入っている楽天銀行の
口座が凍結された。何かの間違いなので、明日には出金できると
思う。朝9時には待ちあわないだろうが、明日中にはなんとか、
と一報がはいる。
 しかし翌25日には入金されず。終日連絡がとれない。
 土曜日26日のお昼前に連絡がとれ、楽天銀行が支払停止
しているので申し訳ないが支払いはできない、目処もたたない
と言われる。そんな馬鹿なと思い自分自身の口座で確認すると
問題なそ(口座残高は4桁だけど)。そのことを告げて、
とにかく明日の午後5時までに納得いく説明を要求。

881 零細企業の親爺 2015/09/30(水) 01:34:50.81 0
(3)先方の状況は
 ネット販売ではかなり苦戦しているらしい。卸売り分の入金は
3、6、9、12月の末らしいが、最近支払日を早めてもらうように
交渉しているという情報を得る(これはやばい!)。
卸売り先のうちの一社とは連絡がつくので、かなり無理をして
コンタクトすると10日には支払ったという情報が入った。
その際、通常の振込先のMUFGではなくて楽天銀行の口座を
指定されたとも。
 大口の入金先を変えるというのは無茶苦茶怪しい。

 日曜日の午後5時の回答も、楽天銀行口座を凍結されているので
どうにもできないというもの。そこで上記情報を出して、それならば
そちらの口座に仮差押をかけるが、というと、それで資金回収が
できるならぜひやって欲しいと言い出す始末だった。

10 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:56:37.42 0.net
>>1
取引10件以上→プレミアム

取引20件以上→VIP

取引30件以上→スーパーVIP

取引40件以上→口座凍結

11 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:57:41.33 0.net
>>1
10 名無しさん sage 2015/09/29(火) 07:22:01.71 0
朝方楽天カードの分は引き落としされたと報告したヤフオク不使用、楽天カードの支払いとSBIでの小銭移動だけしてたものです
結論から言えば、凍結は解除されました。いろいろあったのですが、自分名義のSBI口座から、9/1に15万円入金、その後9回一回あたり1.3-3.4万円づつ不定期に振り込まれてるのがこれは口座の正しい使い方とはいえない、
不正利用や犯罪利用の可能性があるので、規定に従い口座の利用を停止したとのことでした
今までも毎月月末から月初にはカード代金分15万をSBIから振り込んでますし、小口投資で得た確定利益をこまめに楽天へ入れていたのも2年以上前からですので、どうも納得がいきませんでした
自分の別銀行口座にあるお金を自分の楽天口座へ振り込んで停止とかちょっと常識を疑います
また楽天カードだけ引き落としするのか?と尋ねたところ、曖昧にお茶を濁されお応えできない、あくまでも利用制限の内容は当行の判断で決めることで公表する規定はないとのことでした

一応、SBI証券での利確状況(確定日時、額)とハイブリッドのSBIBKからの振り込み画面を印刷しコンビニからFAXで送信(最初郵送と言われた)
その後連絡があって、制限を解除しましたと詫びることすらせず告げられました。個人の別銀行、証券の取引状況を見せることを要求したのに誤りすらしないのに怒りがこみ上げてきたので、
先ほど1万円だけ残して引き出しをしてきました。すぐ解約したいのですが何かあったら困るので1ヶ月間このまま置いて解約しようと思います
温情発行依頼使って育ててきた楽天カードの方もいまからカードの引き落し登録を別のカードに変える作業をして、これを機に解約します
なんだかんだいって楽天と縁が切れなかったのである意味いい機会になったかもと思うようにしてます

長文になってすいません。まだ凍結中の方頑張ってください

12 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:58:13.51 0.net
>>1
12 名無しさん sage 2015/09/29(火) 07:22:33.36 0
>>1
祭りを静観してたらなんと今日やられた。やましい取引は一切ない。
最悪の対応に耐えながら何度も連絡し続けてようやく担当:「家賃等の領収書を送れ」
…は?そんなの要らないように振込になってるんだろが!
どうにもならんので、とても丁寧な金融庁に連絡したら先程夜になって出金できた。解除の連絡もいまだにないが。
【まだ無事の方】
・出金!資金移動!
【被害者の方】
・折り返しなければしつこく、時間外ならメール
・強く毅然とした態度で
・金融庁へ電話 →これが効いたのか??
こんなのが銀行なら日本もお終いだ。今日期日だった未振込の分と必死に対応した時間も損害だ。
これはもう自分がおろせたからよかった、では済まん。

13 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:59:08.91 0.net
>>1
954 名無しさん 2015/09/29(火) 02:06:21.58 0
これがマジなら楽天終わったわ
http://yonezo.biz/?p=4405

14 :名無しさん:2015/10/03(土) 11:00:20.19 0.net
>>1
163 名無しさん sage 2015/09/30(水) 17:12:32.28 0
https://www.youtube.com/watch?v=qM5ImSYLins
電話の対応が終わってる

15 :名無しさん:2015/10/03(土) 11:02:51.88 0.net
BIG購入用に使ってたがそろそろ他に移るべきだな
昔は確かここだけの取り扱いでそのまま使い続けてきた
今は他の銀行も取り扱っているし
それに入金が振込手数料無料の銀行から振り込むのも面倒くさいし
そもそも今はその振込元銀行でもBIGが買えるようだ
銀行なのに信頼性が無いのはやはり問題と思った
入金に手数料が取られるような額しか入れてなくてもこわい

16 :名無しさん:2015/10/03(土) 11:03:20.38 0.net
楽天銀行に勤務しているものだが
出来ることなら住信SBIネットに就職したかった
楽天銀行に就職して後悔してる

17 :名無しさん:2015/10/03(土) 11:21:14.52 0.net
>>13 >I振込先として使用するのは基本的に違反

そんなもん、銀行じゃねぇwww

18 :名無しさん:2015/10/03(土) 11:23:20.11 0.net
196 名前: ◆9XuF3XEACk [] 投稿日:2015/09/30(水) 18:20:28.55 0
楽天銀行は口座凍結をする可能性があるという
ソースをUPしました。
https://www.youtube.com/watch?v=mqSBm_t4bKs


客の口座凍結不安を解消しようとする気持ちが全然ないのが酷い。

19 :名無しさん:2015/10/03(土) 11:31:25.83 0.net
最低限だけ残して他に移した

20 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:22:56.10 0.net
楽天から移るのにオススメの銀行はある?
ネット系だと、ジャパンネット銀行とソニー銀行とセブン銀行の口座は持ってる。

21 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:27:47.39 0.net
>>18
転送機能が無いって平気でウソをつくのかwww
コールセンターでありえねえよ。

22 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:31:15.99 0.net
>>20
楽天銀行以外なら、どこでもオススメだよ。

23 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:38:57.77 0.net
至言だなw

24 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:41:08.61 0.net
口座維持手数料が無料でI-PATが出来てTOTOが買えてVISAデビットが使える所
ありますか?すぐ代わりたい。

25 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:44:52.19 0.net
移行したいけど月額払いの規制が緩いデビがある銀行ってどこに行けばいいの?

26 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:51:18.69 0.net
>>24
全部できるところってのはないだろうけど
いくつか使えるところ探せばいいでそ
TOTOなんかは別途クレカ作らんといけないかもしれんけど

27 :名無しさん:2015/10/03(土) 12:56:58.22 0.net
>>24
それだけならJNBで十分だな
楽天銀行よりは堅実でまともな経営してるぞ

28 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:04:52.66 0.net
損害賠償事案キタ━━!!

29 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:07:18.97 0.net
>>26-27

JNBにするか。トンクス

30 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:22:04.07 0.net
禿宣伝解禁

31 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:29:45.35 0.net
>>29
今どき同一銀行間振込料有料の珍しいネット銀行JNBへようこそw

32 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:30:47.87 0.net
さっき54円払ったは

33 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:37:31.88 0.net
無料だけど凍結される銀行と悩むのかw

34 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:39:46.08 0.net
工作員が必死w

35 :名無しさん:2015/10/03(土) 13:41:53.24 0.net
ヤフオクの一時停止って不正があったらしいね

36 :名無しさん:2015/10/03(土) 14:25:03.10 0.net
不正なくても一時停止されることはあるよ。
自分の場合、同一人物が複数取得した新規IDでこちらの出品物を落札→直後に「悪い」評価を付けられる
これを10回繰り返された時点で全出品物の取り消し&ID一時停止された。
時間にして数分w そういう自動プログラムが組まれているらしい。
もちろんこちらには何の非もないから、申告したら復活したし、嫌がらせをしてきた複数IDは全部利用停止にされていた。
参考までに。

37 :名無しさん:2015/10/03(土) 14:29:05.80 0.net
ゆうちょ
なんとかかんとかUFJ
三井住友
ヤフオクやっててこの3つでだいたい足りてる

38 :名無しさん:2015/10/03(土) 14:30:24.65 0.net
>>36
なにそれ同業者の嫌がらせ?

39 :名無しさん:2015/10/03(土) 14:33:48.61 0.net
>>38
相手の正体は知らんがID利用停止のまま復活しなかったので満足している。
新規IDが捨てIDだとしてもヤフー側では関連付けされている本IDまで特定できるから。

40 :名無しさん:2015/10/03(土) 15:10:24.00 0.net
要は楽天銀行がやっていること自体は業界では珍しくも無く、ジャパンネットの
真似をしたが、フィルタリングシステムの精度が悪かったか想定外の使い方をし
ていた奴が多かったって事だな

『ネット ジャパンネット銀行が独自の口座監視システムを作り、怪しい動きのある口座を
警察の要請無く停止した結果、モニタリングセンターが警察の感謝状だらけに 東京新聞』
(一次ソースはもう一般公開期間を過ぎている)

>詐欺などに悪用された疑いがある口座は、楽天銀行(一四年度で約四千三百口座)と、
>住信SBIネット銀行(約二千九百口座)で急増していることが本紙の調べで分かっている。
>一方でジャパンネット銀は、被害を食い止めた分を含め約六百口座で増えていない。

↑この過去ニュースの全文を知っている人いる?

ちなみに楽天と一緒に名指しされた住信SBIも今は必死らしいw

『ネット銀行が安全性強化 住信SBI、疑わしい取引は停止2015/7/6 0:37日本経済新聞電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO88932540V00C15A7NN7000/

ジャパンネットもヤフオクかんたん決済で他人に使われて送金サービス提供停止中だったり、
VISAデビ停止されたという被害が複数出ているんで、いつどう改悪されるかわからない

41 :名無しさん:2015/10/03(土) 15:21:19.36 0.net
>>35
かんたん決裁でJNB支払いだと、既に認証済み扱いにしてて、ヤフーのIDとパスワードだけでJNB側のワンタイムパスワードの入力不要にしてる仕組みを狙われたのだろう。

42 :名無しさん:2015/10/03(土) 15:32:46.05 0.net
>>40
精度の問題じゃなくて、怪しい金の動きする口座を、まともな銀行は精査してから止めるけど
楽天銀行は、プログラム任せで片っ端から凍結させたってだけでは?

43 :名無しさん:2015/10/03(土) 15:48:46.51 0.net
要するに人手をかけるかかけないかだけの差では?
楽天銀行は人手をかけたくないから口座凍結まで自動化して失敗した、と。

44 :名無しさん:2015/10/03(土) 15:51:41.53 0.net
片親が住信だから常識的な仕事をしてるんだろうな
もしもSBIだけだったらここも他人事じゃなかった

45 :名無しさん:2015/10/03(土) 15:59:51.42 0.net
>>44
楽天銀行は本当に人材難なのかもな
普通はやらないことをやってしまうのは、止めるジャッジも出来ないということだろ

46 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:01:42.33 0.net
住信SBIネットは
中身的なところは住信の行員含め運営してるので全く問題なし
商品開発等はSBIが担当

もちろん住宅ローン営業や審査等は住信の行員や中途で採用した銀行マンがやってるよ

47 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:04:48.85 0.net
信託銀行最大手の三井住友信託銀行の堅実さ
プラス
ネット専業金融機関最大手のSBIグループのベンチャー気質
の会社からそれぞれ50%ずつの出資を受けた銀行だから
正直いいとこ取りだよねw

48 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:04:55.25 0.net
>>45
止めるのよりも、うちはこんなに詐欺口座見つけましたよ、ってアピールしたかっただけだったりしてw

49 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:08:23.40 0.net
>>47
君が噂のキムチ工作員?

50 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:09:10.78 0.net
>>48
問題ない口座を実際に止め続けたから騒ぎになってる

51 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:10:15.03 0.net
>>50
当事者?

52 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:13:14.46 0.net
全国銀行協会相談室への電話ひとつで解除される口座が、犯罪者の口座とは思えないからね

53 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:16:53.98 0.net
結局、何もわからない行員がいい加減に作った仕様で大騒ぎしただけか
ただのいたずらでした
はい解散

54 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:19:16.82 0.net
>>50
その被害者への対応も酷いしな
客なんか奴隷としか思ってなさそう

55 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:21:16.82 0.net
40代無職ニートの粘着はさっさとどっかいけ

56 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:36:02.93 0.net
35以上は、ただの無職だよ

57 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:36:51.89 0.net
イタズラでしたで済むわけねーだろ

58 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:42:08.85 0.net
>>52
その杜撰な作りが騒動の元凶だよなw

59 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:46:28.50 0.net
アフィブログのデマを信じてるマヌケが集うスレはここですか?

60 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:48:03.32 0.net
結局デマでしたの?
残金1000円しかないけど、全額出金しようか迷う

61 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:49:34.99 0.net
銀行格付けランキング
http://ma-bank.net/word/19/
三菱東京UFJ銀行 85
セブン銀行 84
みずほ銀行 83
三井住友銀行 83
ソニー銀行 81
ジャパンネット銀行 75
楽天銀行 72
住信SBIネット銀行 72
イオン銀行 69
SBJ銀行 65

UFJとセブンでええやん

62 :名無しさん:2015/10/03(土) 17:14:29.08 0.net
>>39
こえーよ
大きな被害がなくてよかったな

63 :名無しさん:2015/10/03(土) 18:18:53.61 0.net
オークションや商売の振込先に指定するなってことだろ
自分が振り込みに使うなんてもってのほか

そういう使い方を楽天銀行は望んでいないし、不正利用の疑いがあるとして止めるだけ

楽天銀行が嫌がるクズ預金者は嫌なら使うなよ
楽天銀行としても不要な客の利用を停止しただけで騒がれて迷惑だろ

64 :名無しさん:2015/10/03(土) 18:19:03.54 0.net
いたずらか。ストーカーみたいなやつなんだろうね。

65 :名無しさん:2015/10/03(土) 18:39:53.84 0.net
>>53
ただなあ、その仕様を公開してしまうと、
犯罪者がその仕様に引っかからないようにするから、
公開出来ないんだよなあ。

66 :名無しさん:2015/10/03(土) 18:47:16.59 0.net
ようやく970万円全額引き出し終わった。

1000円以下の分まで全部出金する為に、ゆうちょから端数分を
入金して1000円単位で出金できるようにした。そしてオールクリア。

スッキリした。

67 :名無しさん:2015/10/03(土) 18:53:30.72 0.net
楽天証券はダイジョブだよな?!

68 :名無しさん:2015/10/03(土) 18:55:09.83 0.net
「とらきち」をゆるキャラグランプリにしよう!

http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003006

69 :名無しさん:2015/10/03(土) 19:17:21.62 0.net
>>66
乙!

小口にしたから凍結を免れた?
その金額を一括で振り込んだら止められると思うんだけど

70 :名無しさん:2015/10/03(土) 19:20:14.32 0.net
現状どう見てもスリリング満点な脱出ゲーム状態

71 :名無しさん:2015/10/03(土) 19:27:39.66 0.net
残高数円をどうやって出金するか考え中

72 :名無しさん:2015/10/03(土) 19:53:13.26 0.net
>>46
SBIも楽天も銀行としてのレベルは変わらんよ。

目くそ鼻くそ。

73 :名無しさん:2015/10/03(土) 20:40:00.80 0.net
>>71
数円なら、放置。

74 :名無しさん:2015/10/03(土) 20:44:26.17 0.net
>>72
火消し隊の登場。

75 :名無しさん:2015/10/03(土) 20:54:52.62 0.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1439912516/l50

76 :名無しさん:2015/10/03(土) 20:56:16.58 O.net
2ch書き込み1件楽天スーパーポイント2P貰える工作員のバイトはまだ募集していたりしますか

77 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:01:24.92 0.net
1円残しても10年間入出無かったら解約になるよ(どこの銀行も一緒

78 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:18:17.35 0.net
5年じゃね?

79 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:22:20.48 0.net
>>77
雑役に編入されるけど、お金返していえば返してもらえるお
一応金利も付くはず

80 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:26:42.44 0.net
>>67
MarketSpeedしか使ってない

81 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:41:49.56 0.net
>>79
りそな、埼玉りそな、近畿大阪は残高が1万以下なら
休眠口座管理手数料が年間1,296円とられる
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/hiraku/hutsu/kyumin.html
口座に残高が足りなくなった等で休眠口座管理手数料が引き落としできなかったら
口座は解約される

82 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:29:35.29 0.net
>>71
別に解約を勧めるわけじゃないが
残高が振込手数料以下の状態で解約したら無料で本人名義他行口座へ振込してくれるはず

83 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:38:24.55 0.net
>>63
へーそうなんだ。
じゃ、↓コレは詐欺業者の作った偽サイトのようだなw
http://www.rakuten-bank.co.jp/alliance/auction/

84 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:43:20.52 0.net
>>83
落札→支払はイイけど、出品→入金はダメなのかな?

85 :名無しさん:2015/10/03(土) 22:43:47.30 0.net
>>63
火に油そそぐ君燃料投下ありがとう!
楽天銀行自ら作成したページの内容は嘘だっていうんですか?
ttp://www.rakuten-bank.co.jp/alliance/auction/

86 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:00:45.39 0.net
アンチの諸君。

日本がマイノリティにやさしい世の中でよかったな。

87 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:12:51.64 0.net
>>81
うわ、嫌だw

88 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:18:08.83 0.net
>>87
オレはあの顧客軽視の規約を見て嫌になり、りそなを解約したクチ

89 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:22:37.34 0.net
>>81
これは酷い
こんなとこに口座作らないでいいな

90 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:33:29.88 0.net
>>81
協和埼玉になったときだったか、地元から支店がなくなったわ
使いたくても使いづらくしておいてそういうことされたらハラ立つわー
解約済みだからいいけど

91 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:37:34.27 0.net
休眠口座管理手数料について
休眠口座管理手数料は、お客さまの口座が休眠口座となった場合、事前に文書にてお届けのご住所にご案内をさせていただきます。


まだマシだな
どこぞの銀行の場合はサイトの分かりづらいところに小さく書くだけで
いきなり手数料引き落としそうだからな!

92 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:46:07.91 0.net
りそなスレでやれ

93 :名無しさん:2015/10/03(土) 23:58:44.33 0.net
火に油そそぐ君が今度は

「りそな・ホールディングス」

に話題をすり替えて話題をそらそうとしてます!

94 :名無しさん:2015/10/04(日) 01:10:34.62 0.net
そうそう、りそなは、
一万円入れときゃいいんだし、使ってれば問題ない。

口座凍結は、一億倍以上まずい話。
なんで、問題にするかというと、話をそらす火消し隊の仕業か。

95 :名無しさん:2015/10/04(日) 01:12:43.75 0.net
Twitterは落ち着いたな

96 :名無しさん:2015/10/04(日) 01:25:37.01 0.net
みんなもう資金引き上げて、落ち着いたのかな?

97 :名無しさん:2015/10/04(日) 02:37:30.79 0.net
>>91
書いてるならまだマシだろ

楽天銀行は書かずにサポセンへの電話を有料化したからなw

98 :名無しさん:2015/10/04(日) 02:41:22.56 0.net
このままマスコミに出なければ、これ以上の騒ぎにはならないかな?
今回のネットの騒ぎで引き上げられた金額なんて、数億程度じゃないかな?
俺は愛想尽かしたので、970万円全額引き上げたが、通常は継続だろう。
取り付け騒ぎが起こったら、今起きている個別口座凍結どころの話じゃない。
本当に死人が出る可能性もある。その引き金を引く勇気はマスコミにはないだろ。

99 :名無しさん:2015/10/04(日) 03:02:50.67 0.net
もしかして9/30で新規の凍結終わったんじゃね?

100 :ちゃんばば:2015/10/04(日) 03:46:27.74 0.net
結局、何人くらい凍結されたの?
同じ事例のコピペが多くて解らん。2桁?
信金信組労金とかを含めた銀行とかでは、年間38万件マネロン報告している。
金融庁は全部又は一部の制限をする様に指導してるので、指導通りにしてるだけじゃね?

疑いの基準はえらく低いなとは思うが、不正アクセスでの損害の補填の事を考えるとな。
もし不正アクセスで被害に合う方だと、素早く発動して欲しかったとか、補填して欲しいとか考えるしな。

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200