2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 131 【口座凍結祭り中】

1 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:52:17.46 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

過去スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438764275/
楽天銀行(旧イーバンク) 125
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443318490/
楽天銀行(旧イーバンク) 126
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443339651/
楽天銀行(旧イーバンク) 127
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443355790/
楽天銀行(旧イーバンク) 128
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443413372/
楽天銀行(旧イーバンク) 130 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443579273/

※前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 129 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443478599/

2 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:52:45.66 0.net
Q.何故いま炎上しているのか?
A.9月初めから凍結が頻発しているらしく凍結されても連絡は来ないので発覚が遅れた 月末の入出金不能で大半が気づいた模様

Q.凍結しているか調べるためには?
A.凍結状態でもログインは出来るが特にお知らせ等はなしメールも来ないので実際に振り込みしてみるかATMで出金出来るか確認しないと分からない

Q.一体何が起こっているの?
A.自主的な預金封鎖

Q.口座凍結になってたらどうすればいい?
A.カスタマーはパンク寸前であてにならない 金融庁経由で突かないと後回しにされるかもしれない

3 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:53:13.48 0.net
■楽天の口座凍結に対する通報先

金融庁 金融サービス利用者相談室
http://www.fsa.go.jp/receipt/soudansitu/index.html

全国銀行協会相談室
http://www.zenginkyo.or.jp/adr/

国民生活センター、消費者トラブルメール箱
消費者ホットライン(全国統一番号)
0570-064-370
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


4 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:53:38.60 0.net
関係する会社止めた話したもんだけどマジだよ。
この件で恐ろしい所をまとめると以下

@自分に身に覚えがないのに止められる
A被害者が多数
B金融犯罪対策部とかいう部署の社員の対応がマニュアルがないのか曖昧で最悪
C理由は何度きこうとも全く説明しない
D給与口座や資金繰りに使う人もいるのに、凍結された事による信用や損害とか無視
E文句いったら解約をせがまれる。解約しないって言っても凍結のままです。

Fログインは普通にできるので気がつかず、いざ利用、という時に初めて気がつく
Gこちらから電話しない限りなにも連絡なし あとで連絡します、は電話してこない

最後に、同じような被害があるにも関わらず、対応を全く変えない事。

5 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:54:01.86 0.net
普通の銀行は、

1、怪しい口座だと思っても自主的に凍結はしない。

2、凍結する場合は、警察か弁護士からの通告があったときだけ。その場合も、支店の役職者が判断し、個別に凍結する。

3、凍結後に名義人からクレームがあったときは、どこの通告によるものかを名義人に連絡する。例えば、弁護士からの通告によるものは、その弁護士名と連絡先を教える。

今回、整理すると、上記の手順を踏まず、コンピュータのプログラムで機械的に凍結し、名義人からのクレームにも具体的な理由の開示を拒否しているようだが、もし本当にそのような対応をしているのであれば前代未聞の素敵対応というほかない。

6 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:54:35.40 0.net
14 名無しさん sage 2015/09/28(月) 13:45:41.91 0
いまだにデマとかいってるアホいるのか。
うちの関係先も止められたけど↓みたいな感じだよ。
通常こんな事ありえないから信用落としてるし、裁判するかって話になってる。


弁護士に色々電話かけてもらったところでの一般論だけど
1、犯罪収益移転対策として完全に凍結された口座はほぼ皆無の模様
2、その一方、預金保険機構に問い合わせがんがんきてる
3、法人口座所有者のある程度の割合のところが債務不履行を理由に差し押さえとかされてそう
結論として、正常なところ(青)や若干おかしいところ(黄)をどんどん不正常(赤)においやってる

7 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:54:55.67 0.net
>>1
970 零細企業の親爺 New! 2015/09/28(月) 13:12:27.27 0
>>946
銀行の考えひとつで口座凍結できるのは事実
ただし恣意的理由でやると立派な損害賠償事案だし、
そんなのが10件もあったら免許の問題となる模様(すくなくとも改善命令)

>>948
弁護士の依頼で凍結可能なら誰も苦労はしない。
真っ黒に近い灰色だと銀行判断というのもあるけど、
自分の商品勝手にコピーされて売られました。証拠は脳内!とかって言ったら、
80%くらいの供託金積まないと無理。しかも指定金額のみの凍結。

というわけで、これから裁判所いってきます。
関東の地裁支部行くので、本日中になんとかしちゃいたいんだけどね。
弁護士から、裁判所も扱ったことない事例になるので
供託金50%は覚悟しとけと言われたよ(涙)

8 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:55:30.94 0.net
>>1
873 零細企業の親爺 2015/09/30(水) 01:23:26.12 0
>>860
このレベル書いてるのは工作員ではないかと思えるのですが・・

>>841
最初は、でも電話つながらなくなってきてるらしいですが
次は金融庁、下手したらここでも電話つながらなくなってくるかもしれませんね
若干話がそれますが、中小企業者とかで口座がとめられたこと自体が大問題という方は
民商にかけこむしかないかもですね
言わずと知れた共産党灰化の団体で劇薬ですが、延滞記録の消去くらいまでやります
いつも煮え湯のまされてるので、個人的には嫌いですが、敵ながらなんとやらって奴です

というわけで、報告を書きますが、本日は3つだけ、それも前段までです
ごめんなさい!

876 零細企業の親爺 2015/09/30(水) 01:26:30.87 0
(1)まずは取引先の事業内容と当方との関係について
 先方は、海外から小物類の輸入をしていて、
楽天をはじめとしたネット通販と一部は卸売りもしている。
当方は、販売データのバックヤード処理システムを開発した。
今年の2月に約200万円で1ヵ月後に支払いということで
納入したが、3月末に50万円、5月末と6月末に30万円
が入金されただけで、あと約100万円が残っている。
これを9月25日に支払ってもらう約束だった(月末は他の
支払いも色々あるだろうから、それより前に処理してもらう
はずだった)。

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200