2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 131 【口座凍結祭り中】

1 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:52:17.46 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

過去スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438764275/
楽天銀行(旧イーバンク) 125
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443318490/
楽天銀行(旧イーバンク) 126
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443339651/
楽天銀行(旧イーバンク) 127
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443355790/
楽天銀行(旧イーバンク) 128
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443413372/
楽天銀行(旧イーバンク) 130 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443579273/

※前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 129 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443478599/

299 :名無しさん:2015/10/06(火) 20:26:55.32 0.net
ふーん、すると下の流れなのか。

楽天銀行が疑わしいと届け出た結果、凍結を指示され、楽天銀行が口座凍結
  ↓
利用者が全銀に相談、全銀から楽天銀行に連絡
  ↓
楽天銀行が独自判断で凍結を解除

300 :名無しさん:2015/10/06(火) 20:34:14.06 0.net
ノーベル経済学賞:楽天銀行

・収益を増やすために予告なく口座凍結を行なう
・口座凍結解除のためのコストを経済活動とすると経済への貢献がある

301 :名無しさん:2015/10/06(火) 20:36:59.18 0.net
勝手に凍結したんでしょ
つまり警察ゴッコw

302 :名無しさん:2015/10/06(火) 20:40:38.02 0.net
>>298
>>299
疑わしい取引はクロだからな
うたとり出して解除なんてない
全銀協からの連絡とか関係ない

303 :名無しさん:2015/10/06(火) 21:17:41.44 0.net
社内公用語は英語でも金融板では日本語でおk

304 :ちゃんばば:2015/10/06(火) 22:49:46.92 0.net
>>299
「凍結を指示され」ってのが違うと思う。個別に指導がある訳ではない。
金融庁の疑わしい取引の届出は
http://www.fsa.go.jp/str/index.html
疑わしい取引の参考事例の
http://www.fsa.go.jp/str/jirei/index.html
にある、例えば
>(5)多数の者から頻繁に送金を受ける口座に係る取引。特に、送金を受けた直後に当該口座から多額の送金又は出金を行う場合。
とかで発動する様に求めているが、
http://www.fsa.go.jp/common/law/index.html
にある、犯罪収益移転防止法の留意事項について(PDF:142KB)
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/hansyuhou.pdf
では
>(1) 取引時確認の完了前に顧客等と行う取引に関する措置取引時確認の完了前に顧客等と行う取引については、
>取引時確認が完了するまでの間に当該取引がマネー・ローンダリング等に利用されるおそれがあることを踏まえ、
>例えば、取引の全部又は一部に対し通常の取引以上の制限を課したり、
>顧客等に関する情報を記録したりするなどして、十分に注意を払うこと。
と、全部又は一部に制限(凍結)しろと指導している。
これは勝手にやれと言っているのでしょ。
客が振り込もうとするなどで疑わしい取引と感じた場合は、受け付けましたと応える前に凍結しろと金融庁が指導してる。
銀行全体で年間三十数万件の届出をしてる。
あと、
https://www.npa.go.jp/sosikihanzai/jafic/nenzihokoku/data/jafic_2014j.pdf
の文中37ページに、26年度の抹消された疑わしい取引の情報提供は0件と述べてるから、届出のキャンセルは無かったという意味だろう。

305 :ちゃんばば:2015/10/06(火) 23:10:25.35 0.net
>>302
クロ?
26年度の端緒事件数1001件。検挙25件。
某、文中39,40ページ。
クロは、万に一つもない。
26年度はキャンセル0件だけど、そう一々述べているのでキャンセルしようと思えば出来る気がする。
誰の発言がどこまで本当かは知らんが。

FATFで槍玉に上がってるんだから、金融庁としては厳しくする様に求めるしかない。
その通りすると......

金融庁や全銀協の突っ込みに従い届出をキャンセルしたら、後で警察から凍結してと言われたら、なんて答えるんだろうな。
突っ込み言った言わない論争?
勝手に解除したと言う理由で行政処分?

306 :名無しさん:2015/10/07(水) 01:19:50.12 0.net
ここも一部の荒らしを除いては静かになった。つまり凍結なんてほんのごく一部でしかなったってこと。

307 :名無しさん:2015/10/07(水) 02:11:26.63 0.net
ごく一部でも大問題なことがまだわかりませんか

308 :名無しさん:2015/10/07(水) 02:12:23.56 0.net
>>307
で、君はどんなアクションを起こしたの?

309 :名無しさん:2015/10/07(水) 02:51:30.23 0.net
9月末の半期決算をやり過ごしたから
もう凍結されないんじゃないの?

310 :名無しさん:2015/10/07(水) 03:40:12.08 0.net
つまり、3月にまたやるのか?

311 :名無しさん:2015/10/07(水) 07:50:13.92 0.net
その手があったかw

312 :名無しさん:2015/10/07(水) 10:22:05.70 0.net
>>307
楽天銀行にとっては問題ない
手数料改悪で騒がれたときも一部だから問題ない
Kobo騒動を忘れたか?
そういう企業文化だろ
利用者の声なんか多かろうと全て一部

313 :名無しさん:2015/10/07(水) 10:59:36.72 0.net
6月に3ヶ月定期金利で預金を釣って、9月に凍結

314 :名無しさん:2015/10/07(水) 11:02:15.47 0.net
6月に1000万の3ヶ月定期金利を作って、9月に全額下ろしたけど何の問題もなかったよ。
このスレの連中にとっては、とても残念な話だろうがw

315 :名無しさん:2015/10/07(水) 11:07:01.57 0.net
>>313
ということは12月に3ヶ月定期キャンペーンだな
凍結覚悟でギャンブルするかどうかだが、ハイリスクローリターン

316 :ちゃんばば:2015/10/07(水) 11:30:29.34 0.net
>>307
問題ではあるが、銀行としては金融庁の指導の解釈に基づいてアルゴリズムを調整するだけなんじゃ?
届出多過ぎ、少な過ぎ、制限掛け過ぎ、弱過ぎ。
金融庁から突っ込まれれば、その通り従うだけ。

タイの歯医者に長期間行ってて情報商材扱っている奴は、アクセス記録や金の出入りを見れば疑われるのは当然だと思うし、
中小企業の親父だっけ?厳しい状況は解るが、メインバンクじゃ無いようで、入金を受け入れた後にその金を凍結すべきか、入金を弾くかは微妙。
メインバンクに金を移動し手形支払いに備えるのなら、前者の対応を取られれば倒産も有り得た。
入金くらいしてやれよと俺も思ったが、状況によってはもっと悲惨なのよね。
入金予定だった取引先への説明は大変だろうし、振込失敗の振込手数料をどうするのとかもあるが。

FATF勧告で欧米の銀行の様な対応を求められて、会議では日本は槍玉に挙げられてる。

マネロン対策で、効果を上げつつ白を凍結しない方法って無いのでは?

317 :名無しさん:2015/10/07(水) 11:56:13.87 0.net
だから警察ゴッコなんだって

318 :名無しさん:2015/10/07(水) 12:31:59.24 0.net
ネット銀行やメガバンクの口座が一時凍結されてしまった、そのときは
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151006-00050212/

319 :名無しさん:2015/10/07(水) 12:38:17.54 0.net
楽天に限らずこれから凍結ラッシュがありゆるって感じか

320 :名無しさん:2015/10/07(水) 12:39:37.70 0.net
>>319
いや楽天だけだからw

321 :名無しさん:2015/10/07(水) 12:44:04.10 0.net
楽天だけだろw

322 :名無しさん:2015/10/07(水) 12:46:20.23 0.net
おそらく金融庁検査がばっちし入れば何らかの処罰が出るのは確実だろうね
少なからず凍結事件や金商法違反については金融庁に数件通報されてるわけだからね

323 :名無しさん:2015/10/07(水) 12:58:49.60 0.net
全銀協電話収束していないね

324 :名無しさん:2015/10/07(水) 13:11:37.20 0.net
金融庁は、今は不正アクセス対策を強化させる方向性だからなあ

325 :名無しさん:2015/10/07(水) 14:24:34.06 0.net
楽天銀行は不正利用でカモにされてたからな。
甘いセキュリティを機能強化するなら分かるが、
まず口座を止めてみるというのは異常だろ。

326 :名無しさん:2015/10/07(水) 14:28:22.63 0.net
>>306
声のデカい奴が騒いでただけだったな、結局。

327 :名無しさん:2015/10/07(水) 14:36:25.68 0.net
>>316
そりゃ楽天に口座作って活用していた本人は、あの楽天を信用したってことで自業自得的な面もあるかもしれんが
中小企業の親父さんみたいに第三者に焦げ付きが出で倒産に追い込まれる事態もあるわけで
第三者に至っては何の責任もないし防ぎようがないじゃないか

楽天銀行はそういう公器としての責任が全く果たせていない
いい加減なモニタリングシステムでどんどん口座凍結して
その結果、金融不安を煽って楽しいのかね

328 :名無しさん:2015/10/07(水) 15:09:32.44 0.net
火消し君がいなくなってから静かになった
火消し君って逆スパイだったのだろうか

329 :名無しさん:2015/10/07(水) 16:32:26.94 0.net
おそらく同様の凍結報告が各所に複数あがったことで、
その各々の組織ごと、もしくは組織間で連携しての
対応マニュアルが出来上がったものと思われる。

電話等でどうしようもない対応をされてネットで騒ぐ人が減った。
とりあえず今は、それぞれ納得せざるをえない対応をされるんだろ。

330 :名無しさん:2015/10/07(水) 17:18:55.93 0.net
火消し君って雇用打ち切りされたのか?

331 :名無しさん:2015/10/07(水) 17:23:07.84 O.net
楽天キャッシュを換金する場合は手数料何%なの?

332 :名無しさん:2015/10/07(水) 17:55:49.31 0.net
>>294
聞かない=ないってわけじゃないだろう
被害を受けた人みんながネットで書き込みわけじゃないしな…

333 :ちゃんばば:2015/10/07(水) 19:27:45.76 0.net
>>318
>確認されているだけで8月1日からの二ヶ月ちょっとで700件近い口座が何らかの理由で新規の一時凍結が視認されておりまして
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20151006-00050212/
って、どうやって視認したんだろう?
書いた奴本人の出来事なのか、それともコピペなのかすら俺には区別出来ないけど。
エスパーだから?
それと、2ストライクアウトの話って、モニタリングと取引時確認の完了前の2パターンあるのに前者の話だけしかしてない気がする。
曖昧な記憶だが、俺は2年位前に地元地銀で150万円の入金する時に、身分証明書の提示を求められ、運転免許証だけではダメで、クレジットカードも提示した。
200万円以下なのにと聞いたら、しばらく大きな金額の入金が無かった口座なので確認の為と言ってた。
取引時確認の完了前は、即時制限を発動するのでは?
提示しなければ入金拒否でしょ。
疑わしいと感じれば制限出来るし、しろと指導されている。
1ストライクになる直前でも凍結されるはず。

334 :ちゃんばば:2015/10/07(水) 19:28:59.93 0.net
>>327
>いい加減なモニタリングシステム

なのだろうか?
>(4)多数の者に頻繁に送金を行う口座に係る取引。特に、送金を行う直前に多額の入金が行われる場合。
http://www.fsa.go.jp/str/jirei/index.html
とかに、もろ一致するのでは?
多額の取引はATMではさせない様に1日50万円までに絞ったら、多額の定義が50万円超にすべきな気もするけど。
>(2)多額の入出金が頻繁に行われる口座に係る取引。
とかも。これだけを条件にしているのは金融庁だよ。
給料日の数日前には給与振込に使ってる銀行に振込む。
月末には多くの取引先と振り込みし合うだろうし。
テロリストの末端活動員への活動資金の振込や麻薬の売買の振込は効果的に阻止出来て、でも他の白には迷惑を掛けない設定って無理じゃね?
bitcoinの取引所のcoincheckも少し前に楽天銀行凍結されていたが、もしかしてサイトに銀行口座晒してないと凍結されやすい?
通販屋でも晒してるところと、いないところがある。
登記って同一市町村での独占使用で、名義人名だけであの会社とは判断し難いよな。

335 :名無しさん:2015/10/07(水) 19:48:04.48 0.net
>>330
2ch書き込み100件1円だからさすがに割に合わなかったのだろう
火消し君自ら辞めたのかと

336 :名無しさん:2015/10/07(水) 19:58:02.36 0.net
他の銀行の一般人の不合理な凍結は全く出てこないのに、まるで、他の銀行もやって、その後、同じような不誠実な対応を取るかのようなコラムかいて、姑息なごまかしをしようとしているのは、知恵遅れもどきなのかね?
単なる同じ穴のムジナだから、不誠実さをリテラシーの欠如と脳内変換できるみたい。

337 :名無しさん:2015/10/07(水) 20:01:13.31 0.net
>>335
受刑者よりも薄給だなw

338 :名無しさん:2015/10/07(水) 20:59:12.62 0.net
この騒ぎで楽天銀行をメインに危険性が理解できて良かっただろ
銀行に限らず素人経営には近寄らないことだな

339 :名無しさん:2015/10/07(水) 21:16:59.48 0.net
でもホントにそんな理不尽な事されてるなら何で金融庁に通報しないんだろ?
しかもココの情報によると大勢凍結されてるって話だろ?
なのに金融庁から何の指導も警告もないって信じられないんだが

340 :名無しさん:2015/10/07(水) 21:18:27.75 0.net
>>339
おまえ、お役所がそんな機敏に動くものだと思ってるの?w

341 :名無しさん:2015/10/07(水) 21:19:54.43 0.net
火消しも何も、あれだけ騒いでた奴が撤退するの早すぎだろ
本当にいたのか疑わしいレベルw

342 :名無しさん:2015/10/07(水) 21:34:54.14 0.net
>>341
今日もTwitterで凍結が解除されないってぼやいているのがいたが?

343 :名無しさん:2015/10/07(水) 21:41:05.60 0.net
全く話題になってない
Twitterなんかじゃネタとして弱すぎるんじゃないか?

アンチの総本山のここでもこの程度なんだろ
消す物もないのに火消しとか笑わせる

344 :名無しさん:2015/10/07(水) 22:46:34.78 0.net
凍結された口座一覧
http://furikomesagi.dic.go.jp/cond_base.php
楽天銀行で検索してみw
比較として住信SBIネット銀行で検索してみw

楽天銀行の凍結口座数にびっくりするからw

345 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:08:37.22 0.net
>>334
そうじゃなくて、金融庁に苦情を言って金融庁から問い合わせがあったら、即凍結解除しているところが
いい加減なモニタリングシステムだと言っているんだよ

別にモニタリングを採用して口座凍結するのはいい、だがそれは確たる基準に従っての行為の筈
なのにちょっと問い合わせされたら慌てて撤回するってところが、凍結の基準が曖昧で、別に凍結しなくても良かったってことなんだから

346 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:08:45.20 0.net
本当に凍結依頼でしている分もあるだろうが、
楽天銀行は犯罪者に簡単に口座を開設させ過ぎではないかと思ってしまうなw
ベテラン行員みたいのはいないのか

347 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:17:47.31 0.net
>>344
金融機関名 前方一致
楽天=47303 件
三井住友銀行=92294 件
三菱東京=138166 件
みずほ銀行=79687 件
住信SBI=1066 件

それぞれの銀行の全口座数が分からないので何とも言えない。

348 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:23:03.36 0.net
>>335
100県円って。。。 そんなので引き受ける奴に火消しさせるってかなりリスキーじゃね?
ま、実際その通りだったわけだが

349 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:26:52.36 0.net
>>347
サンクス

>>344
金融機関名 前方一致
楽天=47303 件
住信SBI=1066 件
この差を楽天工作員はどう説明する?

350 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:28:55.54 0.net
>>345
うん。
凍結時はシステムで抽出した口座を精査もせずにバカチョンで凍結しているのだろう。
で、クレーム着口座のみ精査→「やっぱり凍結すべきじゃなかった」とそこで初めて認識→凍結解除 という処理。
要するに後手後手、、、、

最初から、システムで抽出した口座を全件精査するべきなんだろうけど、対象件数が多いのだろう、精査している時間がないんだろうね。

351 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:33:57.09 0.net
>349
別に良いんじゃないの?
ザルかもしれんが何らかのフィルターにかかるやつが多いってことで

どっちにしろ普通の人には関係ないから話題にならない

352 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:36:33.53 0.net
>>344
47,303件www

353 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:42:44.74 0.net
イオン=決済、WAON、金利専用
SBI=ブリザー専用
楽天=凍結専用

354 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:42:50.47 0.net
詐欺師率1%くらい?

355 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:44:01.06 0.net
>>349

356 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:48:10.16 0.net
>>351
同じフィルターをメガバンクが使ったら、大問題になるが、楽天ならいいってか?

357 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:51:19.71 0.net
トーケツ 医学・生理学賞
 火消し君の行動が火に油君と化している状況を脳科学的に説明

トーケツ 物理学賞
 凍結プログラムのバグを突いて、1日1000件の振込入金があっても凍結されない方法を発見

トーケツ 化学賞
 凍結された口座のキャッシュカードを電子レンジにて加熱すると凍結解除される方法

トーケツ 経済学賞
 口座凍結により雑益を得るビジネスモデル

358 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:56:47.23 0.net
この検索結果をマスコミが報道したら面白いことになりそうだね。

359 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:58:17.85 0.net
>356
各行の判断で良いんじゃないか?
ごく普通の使い方でかかるならフォローのしようもないがね

360 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:06:03.20 0.net
http://goo.gl/WUr7IL?utm_source=a&utm_medium=a&utm_campaign=movie
http://goo.gl/OPclGp?utm_source=a&utm_medium=a&utm_campaign=movie

361 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:08:34.42 0.net
>>344
金融機関名 前方一致
楽天=47303 件
三井住友銀行=92294 件
三菱東京=138166 件
みずほ銀行=79687 件
住信SBI=1066件

の情報をあちこちで書き込みすれば記事になるかもよ?

結局ネット銀行で群を抜いて凍結されていたのは楽天銀行さんだったんだねw

362 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:10:39.95 0.net
>>361
誰かフェイスブックとかブログとかでもいいから拡散して日本国民に真実を伝えてよ!
このままだと本当は楽天銀行が大量に不正口座に使われてるのに
ネット銀行=悪みたいになっちゃってるから

363 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:16:39.51 0.net
>>349

364 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:18:48.08 0.net
>>362
キムチ君はまた他行スレで暴れてるのか・・
自行のチョン銀スレでは狂人扱いされてるから?

365 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:21:19.27 0.net
>>364
この凍結口座数の差はどう説明するの?
>>344
金融機関名 前方一致
楽天=47303 件
住信SBI=1066 件

366 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:22:15.27 0.net
>>364
まさか預金保険機構が嘘を書いてるなんて言い訳しないよね?w

367 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:24:47.92 0.net
楽天とかネット銀行で一番いい加減なんだろうな…ヤレヤレ…こんなのに銀行業務の許可だしてていいのかね

368 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:25:12.64 0.net
キムチョン君がこっち荒らすなら、あっちに遊びに行こ♪

369 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:26:13.43 0.net
>>344
楽天銀行もこれで一巻の終わりかな。
銀行業務というのは省力化を行ってはいけない部署がある。
それに気がついていなかったんだろうね。

370 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:27:50.14 0.net
はよ1週間05してくれ!
なのかちゃんから全額移すで!!

371 :名無しさん:2015/10/08(木) 00:31:55.34 0.net
>>365
SBIも千件以上凍結してるのか・・

372 :名無しさん:2015/10/08(木) 01:37:24.05 0.net
タバコがうまい

373 :名無しさん:2015/10/08(木) 01:46:58.56 0.net
今回の件で被害にあって、銀行側の対応に納得出来ないという方は、国会の財政金融委員会の
メンバーに陳情してみては?
もちろん与党の委員に言っても効果はないので、おのずと陳情先は限られてくるでしょうけどw

374 :名無しさん:2015/10/08(木) 01:53:17.31 0.net
>>352
東京ドームが満員になるレベルだな

375 :名無しさん:2015/10/08(木) 01:53:34.11 0.net
財政金融委員会は参議院でした。衆議院では財務金融委員会というそうです。

376 :名無しさん:2015/10/08(木) 02:10:25.37 0.net
>>374
やっぱ楽天大虐殺だったな・・・

377 :名無しさん:2015/10/08(木) 02:16:08.27 0.net
>>351
アホか。それじゃあ、お前がそうやって無責任に2chで書き込みしている時に
深刻な顔した親に呼ばれて、家業の中小企業が倒産した、
原因は取引先の銀行口座が突然凍結されて不渡りになったせいだ、
大きな負債を抱えて、家も売って住むところもなくなると言われたらどうする?

そしてその取引先の銀行が、実はアバウトな口座凍結連発していたせいだとしても
「別に良いんじゃないの?」って言えるのか?

このスレに書き込んだ零細企業の親父さんの身に起きたのは、こういうことだ。
家族や従業員が揃って路頭に迷ったり、その後の人生が大きく変わる。

だから他の銀行は口座凍結は慎重に行っているんだよ。
>>5の手続きを踏んでね。
万一、凍結した口座の持ち主がシロでした、その取引先がそのせいでバタバタ倒産しました
なんてことになっても、これだけの手順を踏んでいれば銀行は免責される。

そしてこれだけの手順を踏んだ場合は当然、警察や弁護士から凍結解除の指示がなければできない。
楽天銀行みたいに、モニタリングでそう出たから凍結しました、金融庁から問い合わせがあったから解除しました、
なんてことは銀行という公器の役割やその影響力の大きさを自覚しているまともな金融機関には絶対にできないことだ。
なんてことをされると、

378 :377:2015/10/08(木) 02:17:27.43 0.net
すまん、最後の1行は無視してくれ。
推敲の名残だw

379 :名無しさん:2015/10/08(木) 03:00:02.12 0.net
なんてことをされると、

380 :名無しさん:2015/10/08(木) 03:02:11.10 0.net
電話一本で解除される凍結なんていい加減すぐる

381 :名無しさん:2015/10/08(木) 03:05:54.49 0.net
なんてことをされると、

382 :名無しさん:2015/10/08(木) 03:08:03.21 0.net
つまらないぞ

383 :名無しさん:2015/10/08(木) 04:02:53.08 0.net
楽天スーパーポイントが貯まる!無料でお申込できる「楽天銀行の口座」です。
カンタンな入力のみ!面倒な申込書の記入や押印なし!無料で、お申込いただけます。
http://hapitas.jp/item/detail/itemid/1639/apn/top_pickup

384 :名無しさん:2015/10/08(木) 04:31:11.74 0.net
なんてことをされると、

385 :名無しさん:2015/10/08(木) 05:03:43.60 0.net
なんということでしょう
匠の技で、あっという間に口座が凍結されました

386 :名無しさん:2015/10/08(木) 07:30:06.19 0.net
無料で凍結!

387 :名無しさん:2015/10/08(木) 07:39:00.39 0.net
いろんなリスクを取ってまで楽天とお付き合いするメリットってあるの?
楽天銀行を利用してる人って大半が楽天教の信者なの?
普通の人なら冷静に考えて通常の銀行だとありえないリスクを取ってまで利用する銀行ではないと思うのだが

388 :名無しさん:2015/10/08(木) 07:39:25.62 0.net
無料で解除!

389 :名無しさん:2015/10/08(木) 08:11:14.11 0.net
ハイリスクゼロリターン

390 :名無しさん:2015/10/08(木) 08:18:52.68 0.net
>>371
それは、乗っ取り等で不正に使われた口座だから、問題ない。
問題なのは、そうでない口座の凍結。

391 :ちゃんばば:2015/10/08(木) 09:07:08.52 0.net
預金保険機構 中間一致 銀行 だと「全 984983 件」
一番上に表示されてる番号の小さいのは
> 権利行使の届出等に係る期間 開始  2008/7/17 0時 満了  2008/9/16 15時
> 権利行使の届出の方法  所定の届出書を提出
> 振込み時期  2007/4/19
> 取引停止等の措置時期  2007/4/22
だよ。

住信sbiは2008年の口座数自体が少ないよ。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_koza_zandaka

預金保険機構のこれ、振り込み詐欺の口座で
http://furikomesagi.dic.go.jp/process.html
の手続きに則って、銀行から失権手続きがされた奴だけでしょ。
麻薬の売買用の口座とかは警察に没収だから、振り込んだ奴に分けるとか無いよ。

392 :名無しさん:2015/10/08(木) 09:13:57.44 0.net
>>387
普通の人が冷静に考えれば、自身がそのあり得ないリスクを喰らうってのは極めて稀だと思うのだが?

普通の人は1の事を10にも100にも脳内解釈して右往左往しないよ
こんなんで騒いでいるのは他行信者かチェーメールで簡単に騙される人ぐらいだろ

お買い物板とかその他諸々の関連スレ見て来な
ここで下げ書き込みしている奴が必死に燃料投下しているけど相手にされてないよ

393 :名無しさん:2015/10/08(木) 09:34:05.02 0.net
トーケツ!
トーケツ!
完全無欠の大トーケツ!

394 :名無しさん:2015/10/08(木) 09:35:25.79 0.net
JCBデビカに入金して怖々使えるかどうか試してみた。
デビカも問題なく使えた。
取り敢えずよかった。
今日はここまで

395 :ちゃんばば:2015/10/08(木) 09:45:27.47 0.net
>>377
>原因は取引先の銀行口座が突然凍結されて不渡りになったせいだ

当てにしてた金の入金が無く手形が不渡りで倒産って、運転資金不足の自転車操業状態だよな。
原因は運転資金不足だよ。

あと、あのおっさんは、振込の受け入れ拒否されて、取引先に倒産でもしたのか?と疑われただけじゃねーの?
他行の口座に振り込みし直して貰っただろうし。

>>>5の手続きを踏んでね。

金融庁は疑わしい取引と思えば、全部又は一部の制限(凍結)を指導してるよ。
http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2012/121210.html
の改正で新ルールに適用出来る様にしてる。
マネロン対策なんだから昔と違う新ルール。

>なんてことは銀行という公器の役割やその影響力の大きさを自覚しているまともな金融機関には絶対にできないことだ。

逆じゃねーの?
>(1) 取引時確認の完了前に顧客等と行う取引に関する措置
>(5) 顧客等の継続的なモニタリング
http://www.fsa.go.jp/common/law/guide/hansyuhou.pdf
金融庁はやれと指導してるよ。

396 :名無しさん:2015/10/08(木) 09:55:53.51 0.net
つまり警察ゴッコ

397 :ちゃんばば:2015/10/08(木) 10:18:09.30 0.net
>>399
警察は関係無いのでは?
真似してる訳でもないし。
口座作る時に本人確認しろとかと一緒。
マネロン対策で金融機関に義務付けられた義務だよ。この部分は元々警察の仕事じゃ無いし。
不動産屋とか弁護士とか民間私書箱屋とか、色々な業種にやれとなってる法律。
銀行などは金融庁に報告する。
なんでこれが警察ゴッコ?

398 :ちゃんばば:2015/10/08(木) 10:19:26.19 0.net
ごめん。アンカーミスった。>>396

399 :名無しさん:2015/10/08(木) 10:23:48.17 0.net
なんか必死に擁護してる人のレスがちっとも擁護になってないという。やっぱり
こんな銀行をメインに使ってる時点でオツムが弱いのかな。

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200