2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 131 【口座凍結祭り中】

1 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:52:17.46 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

過去スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438764275/
楽天銀行(旧イーバンク) 125
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443318490/
楽天銀行(旧イーバンク) 126
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443339651/
楽天銀行(旧イーバンク) 127
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443355790/
楽天銀行(旧イーバンク) 128
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443413372/
楽天銀行(旧イーバンク) 130 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443579273/

※前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 129 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443478599/

600 :名無しさん:2015/10/10(土) 11:39:47.66 0.net
でも、今だに楽天カードの明細が見れない
どんだけずさんなの

601 :名無しさん:2015/10/10(土) 11:41:21.55 0.net
楽天グループは基本適当だからなw
銀行員のいない銀行だからしょうがない

602 :名無しさん:2015/10/10(土) 11:42:41.24 0.net
楽天は儲かってるのかな

603 :名無しさん:2015/10/10(土) 11:45:38.49 0.net
所詮楽天はいずれ飽きられてなくなる会社だと思うよ
こんだけ世間に嫌われてる会社がこの先10年、20年も生き続けるわけがない
ワタミと同じだよw

604 :名無しさん:2015/10/10(土) 12:18:34.45 0.net
>>597
楽天トラブルも仲間に入れてやれよ。

605 :名無しさん:2015/10/10(土) 12:23:42.14 0.net
お前ら
9月の預金残高増えてるぞ
http://www.rakuten-bank.co.jp/company/disclosure/transition.html

606 :名無しさん:2015/10/10(土) 12:39:07.44 0.net
あたりまえだろ
お前らしか騒いでないからな

607 :名無しさん:2015/10/10(土) 12:39:32.53 0.net
それでも金融庁なら

608 :名無しさん:2015/10/10(土) 12:50:46.79 0.net
おまえら!まだやってたか

609 :名無しさん:2015/10/10(土) 12:51:10.35 0.net
やはりな
口座を凍結させて預金量かさ増しが目的だったんだな
ほんと汚ねぇやり方するよなここは

610 :名無しさん:2015/10/10(土) 13:01:18.20 0.net
てか口座凍結させて預金量増やしても約500万口座で1兆5千億しかないのかよw
信金レベルだなw

住信SBIは約200万口座なのに3兆6千億程度あるぞ

611 :名無しさん:2015/10/10(土) 13:10:05.11 0.net
>>610
ヒント:休眠口座

612 :名無しさん:2015/10/10(土) 13:16:35.38 0.net
>>610
嘱託のキムチ、きっちり土曜日の書込み業務こなしていけよ!
頑張って工作してれば、美味しいキムチ食わしてやるからw

613 :名無しさん:2015/10/10(土) 13:44:14.83 0.net
>>573
知ってて放置しているという時点で金融庁にも問題がある。

614 :名無しさん:2015/10/10(土) 14:18:57.38 0.net
金融庁が楽天銀行に警告するにしても3ヵ月はかかる
警告が間違いだった場合楽天銀行に損害を与えるわけで
しっかり証拠を集めても確認する作業をしないといけない

615 :名無しさん:2015/10/10(土) 15:04:07.09 0.net
>>614
そう、金融庁は慎重に事を進める。
楽天銀行は慎重にならずホイホイと凍結しちゃうけどな。

616 :名無しさん:2015/10/10(土) 15:07:29.74 0.net
金融庁は監督官庁だから厳しく行政処分しないと楽天銀行とかいうエセ銀行に舐められるぞ
現状既に舐められてるなこんな銀行前代未聞だしな…

617 :名無しさん:2015/10/10(土) 15:44:33.97 0.net
>>605
もはや中国経済指標並みの信憑性だな・・・

618 :名無しさん:2015/10/10(土) 15:55:57.65 0.net
>>617
褒めすぎw

619 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:01:30.03 0.net
>>605
楽天銀行の預金残高増えまくりだな
やっぱり口座凍結なんてほんの一部の悪人が疑われて騒いでたってことが証明された

620 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:28:54.35 0.net
>>619
だから口座凍結されて引き出せなかったから預金量ふえてるんだろ
少しは考えて書き込めよw

621 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:32:07.22 0.net
てか増えすぎってほど増えてないだろw
6月末ピーク比30億程度しか増えてないよ?
そんなペースじゃ一生住信SBIに追いつけないぞw

622 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:55:20.82 0.net
>>620
キムチ、もうちょっと捻って書け・・工作バレバレやw

623 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:57:10.99 0.net
(´・ω・`)デマを流してる人が居たら
ここに通報すればいいんだよね?
ttps://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

624 :名無しさん:2015/10/10(土) 17:23:14.93 0.net
>>621
ばーか

住信SBIはハイブリッド預金も残高に入れてるだろw

それを抜いたら、楽天銀行が圧倒的に勝ってるわ

嘘だけど

625 :名無しさん:2015/10/10(土) 17:56:57.60 O.net
近畿産業信用組合に預け変えしませんか

626 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:10:22.73 0.net
GMO熊谷社長、悲願の銀行業にようやく参入 あおぞら銀とインターネット銀行を検討
2015/6/30 20:10
http://www.j-cast.com/2015/06/30239103.html?p=all

GMOインターネットと、あおぞら銀行は共同でインターネット銀行を運営することについて、検討を開始したと2015年6月29日に発表した。
あおぞら銀行の100%子会社である「あおぞら信託銀行」の活用を前提とし、
そうすることで銀行免許の取得手続きなどの手間を省き、早ければ2016年度中に営業を開始する。

GMOとあおぞら銀行のネット銀行は、中小事業者向けの小口融資に注力する方向だ。
GMOはネットショップの開設支援などを通じて約8万社と取引がある。そういった事業者向けに、ネットを通じて仕入れ資金などを貸し出す。
審査や与信管理のノウハウはあおぞら銀行が提供。
「商流のタイムラグを埋める資金の発生に対応できる」(あおぞら銀行)とみており、既存のネット銀行との差別化を図る。

627 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/10(土) 20:13:44.60 0.net
とりあえず、ここに書き込んでるだけでは前にすすまない
さまざまなサイトで、楽天はすぐに預金封鎖するよ!!!と書き込んでいくことがじわじわと効く

628 :名無しさん:2015/10/10(土) 20:16:06.83 0.net
無関係な、よそのスレを荒らすんじゃない!

629 :名無しさん:2015/10/10(土) 20:22:42.57 0.net
残高ゼロにしたけど預金利息で残高1円になった

630 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/10(土) 20:22:49.46 0.net
いやいや、どんどんよそで書いて拡散させようww
これが1番効く

631 :名無しさん:2015/10/10(土) 20:53:06.42 0.net
楽天は銀行に重きを置いていない
住信SBIは銀行を三本柱の一つとして重視している

楽天は優秀な人材を海外や主力事業にあてる
住信SBIは銀行にも優秀な人材を出す

楽天が競合に抜かれて差が開く体たらくを許しているのは、銀行は現状維持でいいレベルの人材しか出していないから

632 :名無しさん:2015/10/10(土) 21:16:11.06 0.net
ハイブリ金利0.06%の住信SBI

年会費がかかるくせに還元率0.5%のSBIカード

貯まらないSBIポイント

SBIが楽天に勝ってるってどこ?

633 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/10(土) 21:26:57.17 0.net
今日は、まわりの楽天証券の契約者3人に解約の説得成功

634 :名無しさん:2015/10/10(土) 21:37:01.33 0.net
楽天証券はMarketSpeed専用口座と化してる

635 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:41:06.36 0.net
>>632
銀行であるところ。

636 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:50:46.09 0.net
今頃になってココ来たが、思ったより騒ぎにはなってるんだな。

凍結された時は自分に何か落ち度があったのかと本気で悩んだわ。

残高5000円位、ログインのみ出来る状態。

翌日電話するって言うから安心してた。

当日の18時半に電話。仕事で出れなかった。以降全く連絡無し。

以上

637 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:52:47.23 0.net
住信SBIネット銀行=銀行業
楽天銀行=小売業

638 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:56:56.68 0.net
同じ土俵に立てもしてないのかよw

639 :名無しさん:2015/10/10(土) 23:00:49.28 0.net
そうだな。他の書き込み幾つか見たが、書いてあるまんま。

電話対応もひどいもんだ。銀行のレベルではなかった。

個人のネットSHOPレベル・・・

面倒だが連休明けにでももう一回電話してみるか。

640 :名無しさん:2015/10/10(土) 23:06:01.91 0.net
残高多く見せるために凍結で降ろさっせないとか、株価を下げさせないために株を売らせないとか無茶苦茶やってる
中国と同じだなwwwwwwwwwwwwwギャグかw

641 :名無しさん:2015/10/10(土) 23:54:31.96 0.net
>>637
楽天銀行=威力業務妨害業 だぬ

642 :名無しさん:2015/10/10(土) 23:57:22.39 0.net
>639
どんな怪しい取引したんだよ
楽天の対応なんかどうでも良いから、取引の詳細を

643 :ちゃんばば:2015/10/11(日) 00:08:19.52 0.net
>>596
>その証拠に、金融庁から問い合わせがあったらすぐ凍結解除している。

証拠?証拠を示してくれ。個人情報を晒したブログの存在すら俺は知らんぞ。聞いても無視されてる。
と言うか、金融庁への突っ込みの録音は俺は聞いてない。
質疑応答の話をされても、妄想の話?としか思えない。
テキストの事後記録でも良いので、まずは晒してよ。
貴方が直接言ったり聞いたりした内容なら、その旨をまず言ってくれ。
誰が言った話で、その信憑性の検証もしなくてはならないだろ。


>>580
混同などをしたので勘違いした。この意味が理解出来ない人?
言葉遊びをしたいのなら、他の人探してくれ。
謝罪後に勘違いした旨を言い、経緯説明アップ出来ず、その旨を説明し、ゲスの勘ぐりを言われ、受け入れ反論せず。
しつこく絡んでくる奴(元の奴かは知らん)に、勘違いの理由は混同等をした旨を言ったら、勘違いと混同は違うと言い張る。
ナニコレ........じゃ勘違いの理由は勘違いでした。これで満足なのか?
詳細な説明は別の言葉でやるのでは?
破綻してると突っ込みに対しては無視?当てはまらない原因はそこにあるんじゃねーの。

644 :ちゃんばば:2015/10/11(日) 00:09:25.83 0.net
>>589
今書いたけど(まだアップしてないが)、論拠の証拠が何もないでしょ?あったの?
>>582もレス求めていたので書いたが。
個人情報晒したブログも何処にあるの?
一般人が金融庁に突っ込んだ録音や事後テキストは?
金融庁が楽天銀行に突っ込んだ録音やテキストは?
リンク貼らないと情報共有は出来ないぞ。
彼は「証拠に」と言ってたはず。その証拠って何処にあるの?
金融庁「ぶつくさ言ってる奴から突っ込み入った。一応連絡しとくね」
楽天銀行「法改正されルールが変わってるのに、未だに理解してない奴いるんですね」
金融庁「サイトでは説明してるんだけどね。何で理解出来ないんだろう?マネロン対策は凍結ありきじゃないと効果出すのは無理と言うのが国際ルールなのにね」
と言うやり取りかも知れない。
俺、書き込み出来なかったエラーログ、コピペしたよね。で、ここに貼り付けた。
で、コピペやスクリーンショットって、どこにあるのよ?
タイの歯医者に行った奴やオク中毒は、そりゃ引っ掛かると思う。
で、他の奴の凍結の証拠は何処にあるの?

645 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:10:25.60 0.net
>642

怪しい取引は特に無いがな・・・ヤフーと楽天の買い物の支払いが多くて月に30〜50件位。

ヤフオクでたまに入金があったが5〜6件程度。

あくまで推測だが、仕事関連の家賃や電話代の支払い等、契約者の名前で振り込まないといけないので送金時に違う名前で送金していた物が幾つかある。

646 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:17:46.38 0.net
>642

勿論犯罪行為は行っていない。明細や履歴は全て確認出来るが入出金、振込・振替・引落しが出来ない状況だな。

647 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:51:03.38 0.net
>>645
それなら十分怪しまれる取引だな

648 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:54:27.74 0.net
>645
個人口座をビジネス目的で利用したと疑われたのかな

649 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:58:20.67 0.net
>648
他の書き込みを辿ってみた。その可能性もあるかも

650 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:05:09.33 0.net
>>645
>仕事関連の家賃や電話代の支払い等、
契約者の名前で振り込まないといけないので
送金時に違う名前で送金していた

これを個人口座でやっていたら約款違反。
どこの銀行もそうだけど、
個人で事業をしている者で事業用と兼用に使う場合は
税務署に出した個人事業の開業届等をそえて
事業口座として銀行に届けなくちゃいけない
仕事が法人なら法人名義で開設。
ごっちゃはできないルール。

651 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:23:35.00 0.net
>>643
横レスだが、質問。

ブログとやらは知らないが、少なくとも楽天銀行スレだけでもでも金融庁に電話したという人がたくさんいて、その会話を挙げているし、その結果口座凍結が解除された報告もある。
その全部を信じないのは自由だが、その一方で金融庁が楽天銀行は自身の指導に従っただけで悪くないと言われた人は見たことがない。
だから>>569の言う

>金融庁自体、本当に自分のところの法律の基づく指導にしたがっているだけの銀行だったら
>客から苦情が入った時点で「ウチの指導に従っているだけです」「そうしないとアメリカやヨーロッパがうるさいんですよ」「楽天銀行は何も間違っていない」と門前払いにしなければおかしい。
>金融庁は法律を無視しているとでも言いたいのか?

の指摘ももっともだと思う。なんで金融庁はそういう回答しないのか、少なくともこのスレでも他のスレでもそんな報告は見たことがないが、貴方の意見が正しいとするなら金融庁がそういう回答をしないと法律違反になる。

それとも貴方がどこかで確実な個人情報を挙げた上での以上の対応が挙げられているのを見かけたと言うのだろうか。
それなら、そのソースを見せてほしい。貴方が質問者にそういうソース付きの金融庁の対応の証拠を求めるように、貴方の説に従った金融庁の対応事例を示して欲しい。
あなたが実際にたくさんある報告の信憑性に疑問を呈してソースの確かさを求めるのなら、あなたも自説に乗っ取った対応がされている筈だとソースを示すべきだ。そうでなければ片手落ちになる。

それができないのであれば、その不自然さと説得力のなさで、やはり貴方の説は実例のない机上の空論と言わざるを得ない。

652 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:32:38.21 0.net
なるほど、楽天銀行が本当に法律に法った金融庁の指導に従って悪くないとするなら、金融庁は楽天銀行に対する苦情も突っぱねなければ法律を守っていないことになるw
んで金融庁がその法律を守って苦情にも対応していますとする報告のソースは信憑性以前に今のところ皆無と。お話にならないレベルだw

653 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:39:28.65 0.net
なんという、つ鏡
これだけ金融庁の対応の報告があっても、確かなソースはない(キリッ!と主張しているちゃんばばが、
逆にちゃんばば理論通りの法律に従った対応をしているという金融庁のソースを求められるとはw

それとも金融庁が法律に従った対応をしているかどうかわしは知らん!関係ない!だがわしの理論は完璧だ!とでも言い出すのかね?
その場合は>>584の言うように、ちゃんばばの主張は法律よりも金融庁よりも正しいから問題ない!ってことかw

654 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:43:18.49 0.net
>>653の後半2行の内容を長々とちゃんばばが書き連ねるのに、楽天スーパーポイント100ポイント賭けてもいいw

655 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:50:47.84 0.net
>>654
それだと>>651の言うように、実例のない机上の空論だよね

656 :名無しさん:2015/10/11(日) 02:11:01.30 0.net
というよりその場合は妄想じゃん。いくら指導のための法律や通達が存在してそれをソースとして挙げても、そんなものは運用次第でいくらでも変わる。
なにもこのケースに限ったことではなく、だから弁護士や裁判所が繁盛しているわけで。

もし金融庁が多くの報告通りの対応をしているなら、楽天銀行は適法の域を超えている疑いがあるとこになるし
逆に金融庁がちゃんばばの言うように楽天銀行の今回の騒動を適法と判断しているなら、金融庁が法律に基づいた自身の指導に反するようなことはできないから寄せられた苦情にもそう対応する。

後者の報告がない以上は少なくとも前者の対応の存在の可能性を否定することはできなくなる。というわけで、ちゃんばばにとって一番いいのは後者の実例の確かなソースを挙げることだ。

657 :名無しさん:2015/10/11(日) 02:35:03.24 0.net
>>653-656
いや。もしそういう対応をした場合は
「ソースなんて嘘か本当か分からないインターネットの書き込みじゃん。プププ。証拠持って来い」
と金融庁の照会による口座凍結解除の報告を信じていなかったちゃんばばが
「金融庁の法律にのっとった対応のソースなんてない。示す必要もない。だが私の理論は正しい」と脳内理論をソースとするダブスタぶりが問題だ。

>いくら指導のための法律や通達が存在してそれをソースとして挙げても、そんなものは運用次第でいくらでも変わる。
>なにもこのケースに限ったことではなく、だから弁護士や裁判所が繁盛しているわけで。

100%同意。だがちゃんばばは己の解釈が唯一絶対の正解と主張するからスレが荒れる。
少なくともダブスタ以外の回答を希望するよ。

658 :名無しさん:2015/10/11(日) 08:09:42.09 0.net
一体どうしたら口座凍結なんてされるんだろ

659 :名無しさん:2015/10/11(日) 09:19:50.84 0.net
怪しい取引をしている奴に限って
「オレは、私は、怪しい取引などしていない」と
主張するからな

660 :名無しさん:2015/10/11(日) 09:31:23.81 O.net
楽天銀行は常に正しい
楽天銀行は常にコンプライアンスを遵守し国民に愛される銀行ですよ

661 :名無しさん:2015/10/11(日) 10:11:34.47 0.net
>>658
それが分からないから不安に思う
預金引き上げ成功したから凍結されていなかったことだけは分かったけどねw

662 :名無しさん:2015/10/11(日) 10:48:59.02 0.net
>>658
良くはわからないが、犯罪など問題のある人の口座から振り込まれたり振り込んだりしていると巻き添えを食うみたいだよ。

663 :名無しさん:2015/10/11(日) 11:49:46.63 0.net
>>661
どの銀行に問い合わせても、約款以上の具体事例は答えないよ
突っ込んで尋ねても、「事案が発生した時、都度判断します」としか言わない
セキュリティの低下に繋がるから

664 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:00:33.39 0.net
>>663
どの銀行も凍結祭りで、どの銀行に問い合わせても教えてくれないとは初耳だな
楽天銀行の凍結祭りしか知らず、ここに問い合わせるとどんな目に遭うかはYoutubeで学習済みだw

665 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/11(日) 13:09:44.04 0.net
とりあえず、楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!という事実を拡散させよう!
公益のためにwww
楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

666 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/11(日) 13:29:14.39 0.net
とりあえず、楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!という事実を拡散させよう!
公益のためにwww
楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

667 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:33:06.96 0.net
楽天関係者である山本一郎が口座凍結を認めてる。
あいつに他の銀行の内情が分かるわけもないから、そこで触れてる
口座凍結してる銀行ってのは楽天銀行しかないな。

で、口座凍結自体を否定していないんだから
 「楽天銀行が口座凍結をしてる」
ってのは事実だな。

デマなら「問い合わせた結果デマでした」と間違いなく明記してるだろう。

668 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:39:57.88 0.net
で、口座開設してた人たちからの苦情はどこに
コールセンターの受付もいい加減とか書いてたよね

669 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:44:30.14 0.net
怪しい口座をはじくなんて普通の人にはプラスにしかならんからな
もしも本当にやましくないならご愁傷様だが、チョンやチュンの口座は減って快適になるね

670 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/11(日) 13:53:33.67 0.net
次は楽天証券が狙われるとの噂

今回の楽天銀行の預金封鎖みたいに、
功名心に焦った連中が金融庁に細かい判断も仰がず普通の人たちの口座を凍結

671 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:56:25.00 0.net
ここのデビットカード作ってから住信SBI使わなくなったからやばいな
思い出したら出し入れして休眠ならないようにしてるけど

672 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:59:57.13 0.net
障害者の人とかも危ないみたいだな

基本、今回の楽天銀行の預金封鎖は、楽天銀行の過失が重大で裁判になると楽天銀行が負ける
楽天もそれを知ってるから、預金封鎖する対象者は、裁判にしても費用倒れになるような金額の人や、
裁判所や弁護士事務所通いが困難な障害者の人らを狙い撃ち

トータルでみると楽天銀行は大黒字

673 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:23:11.76 0.net
いや。楽天が凍結する理由がますます分からない

674 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:27:32.21 0.net
裁判とか病気かよw
チョンは本当に馬鹿だな

675 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:29:07.59 0.net
手柄を焦りすぎたんだろうな 
ネット系企業では、
十分な検証をしないままこの手の大暴走→大失敗 
みたいなのはよくある

676 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:39:34.13 0.net
今回は楽天銀行のポンコツフィルタリングのせいで、多くの人が巻き添えくらって正当な理由なく預金封鎖されて
地方の人はどんどん裁判したほうがいいよ
とくに大都市から離れている人はね。
楽天の連中、宿泊して裁判所に出廷するからね

677 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:42:02.82 0.net
手柄を焦りすぎたんだろうな 
ネット系企業では、
十分な検証をしないままこの手の大暴走→大失敗 
みたいなのはよくある

678 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:52:18.12 0.net
デマを流してる人が居たらここに通報
tps://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

679 :名無しさん:2015/10/11(日) 15:02:30.41 0.net
まとまった入金でポイントもらえるキャンペーン、次回は先月末の残高が基準になるのかな

680 :楽天銀行預金封鎖祭!次は楽天証券!?:2015/10/11(日) 15:04:52.19 0.net
とりあえず、
「楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!」
という事実を拡散させよう!

公益のためにwww

楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

681 :楽天銀行預金封鎖祭!次は楽天証券!?:2015/10/11(日) 15:10:33.25 0.net
ポイントキャンペーンに釣られまとまった入金 
無理やり強引な理由づけして預金封鎖

これが楽天銀行な

682 :名無しさん:2015/10/11(日) 15:18:17.82 0.net
エクステ預金とか持ってれば問題ない?

683 :名無しさん:2015/10/11(日) 15:47:55.02 0.net
>>662
問題のある振り込み元の口座はなんで放置プレイなんだw

684 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:40:52.51 0.net
>>676
管轄って預金者の地元になるのか?

685 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:43:58.15 0.net
>>658
ミキダニ総書記の気まぐれ・・・

686 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:58:38.92 0.net
在日の通名口座対策って書かれてるブログとかあったんだけど
凍結された人、実際どうですか? 在日か在日で通名か、ごく普通の日本人か

687 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:00:35.77 0.net
よくこんな信用できない銀行に1兆5千億の預金が集まるよな

688 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:01:40.44 0.net
通名の人が凍結されたら民族差別で騒ぐはず

689 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:07:57.72 0.net
顧客が楽天銀行を甘やかしすぎてると思うぞ

690 :662:2015/10/11(日) 17:18:45.46 0.net
>>683
だからそれを凍結するのと同時に、その口座と取引のあった口座も凍結したんじゃないのかね?
俺には良くわからんが特に何の問題もなかったから俺は最近定期預金も増やしたよ。
悪いことしてるわけじゃないから万が一凍結されてもどうってことないから。

691 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:20:22.97 0.net
9月に預金利子が振り込まれてて、10月にtotoBIG買ったけど、これは口座封鎖されてはいないん?

692 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:22:02.56 0.net
まだデマとか寝言言ってるのいるの?
なわけないか燃だよね。

今回、不特定多数相手に商売していてその中にわけわからん入金が混ざってたらしく、
解約をお願いしたいとせがまれたよ。

楽天使ってる情弱は結構まだいるから悩んだけど、
この状況だとまともに口座自体を運用できなそうだし、縁を切ることに決めた。

693 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:25:57.20 0.net
>691
不特定多数からの入金やビジネスに使わなければ何もされない
やましい取引があるなら覚悟しておけ、ないならどうということはない

694 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:27:46.47 0.net
んな事どーでもええからはよ1週間0.5にして

695 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:29:50.77 0.net
金利は厳しいよな
SBIと違って頑張ってるのは認めるが、改悪も時間の問題だな

696 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:30:16.68 0.net
>>693
他行の自分からの入金で、そのお金で買い物とかに使ってたら凍結されたって話がいっぱいあるんですけどw

697 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:32:30.37 0.net
>>696
ネットの書き込み完全に信じるってw

698 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:36:02.57 0.net
>696
やましい奴が本当のこと書けるわけないだろw
どうせ脱税まがいだろうし、裁判とか絶対無理

699 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:36:31.29 0.net
9月のシルバーウィーク前に凍結されたよ。
1000万くらい入ってた口座。
気分が悪いので思い出したくもない。
審査するので明細を出せだのプライバシーに関わる事を根掘り葉掘りと・・
審査って・・こっちはお前の銀行から金借りる訳じゃねーぞ。って。
人が汗水垂らして得た金を預かってる身分で何ほざいてんのやら。
コールセンターの女じゃ話にならないので
電話で上のヤツを出させてその場で復旧させた。
月末だったらどうなっていたことやら。
俺みたいな被害者はたくさんいるだろうけど、普通ネットで報告なんてせんよ
普通は怒りでそんな余裕なんてない。

700 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:39:54.08 0.net
キムチ君、それはあかんで・・

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200