2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽天銀行(旧イーバンク) 131 【口座凍結祭り中】

1 :名無しさん:2015/10/03(土) 10:52:17.46 0.net
楽天銀行
http://www.rakuten-bank.co.jp/

過去スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 124
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1438764275/
楽天銀行(旧イーバンク) 125
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443318490/
楽天銀行(旧イーバンク) 126
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443339651/
楽天銀行(旧イーバンク) 127
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443355790/
楽天銀行(旧イーバンク) 128
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443413372/
楽天銀行(旧イーバンク) 130 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443579273/

※前スレ
楽天銀行(旧イーバンク) 129 【口座凍結】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/money/1443478599/

655 :名無しさん:2015/10/11(日) 01:50:47.84 0.net
>>654
それだと>>651の言うように、実例のない机上の空論だよね

656 :名無しさん:2015/10/11(日) 02:11:01.30 0.net
というよりその場合は妄想じゃん。いくら指導のための法律や通達が存在してそれをソースとして挙げても、そんなものは運用次第でいくらでも変わる。
なにもこのケースに限ったことではなく、だから弁護士や裁判所が繁盛しているわけで。

もし金融庁が多くの報告通りの対応をしているなら、楽天銀行は適法の域を超えている疑いがあるとこになるし
逆に金融庁がちゃんばばの言うように楽天銀行の今回の騒動を適法と判断しているなら、金融庁が法律に基づいた自身の指導に反するようなことはできないから寄せられた苦情にもそう対応する。

後者の報告がない以上は少なくとも前者の対応の存在の可能性を否定することはできなくなる。というわけで、ちゃんばばにとって一番いいのは後者の実例の確かなソースを挙げることだ。

657 :名無しさん:2015/10/11(日) 02:35:03.24 0.net
>>653-656
いや。もしそういう対応をした場合は
「ソースなんて嘘か本当か分からないインターネットの書き込みじゃん。プププ。証拠持って来い」
と金融庁の照会による口座凍結解除の報告を信じていなかったちゃんばばが
「金融庁の法律にのっとった対応のソースなんてない。示す必要もない。だが私の理論は正しい」と脳内理論をソースとするダブスタぶりが問題だ。

>いくら指導のための法律や通達が存在してそれをソースとして挙げても、そんなものは運用次第でいくらでも変わる。
>なにもこのケースに限ったことではなく、だから弁護士や裁判所が繁盛しているわけで。

100%同意。だがちゃんばばは己の解釈が唯一絶対の正解と主張するからスレが荒れる。
少なくともダブスタ以外の回答を希望するよ。

658 :名無しさん:2015/10/11(日) 08:09:42.09 0.net
一体どうしたら口座凍結なんてされるんだろ

659 :名無しさん:2015/10/11(日) 09:19:50.84 0.net
怪しい取引をしている奴に限って
「オレは、私は、怪しい取引などしていない」と
主張するからな

660 :名無しさん:2015/10/11(日) 09:31:23.81 O.net
楽天銀行は常に正しい
楽天銀行は常にコンプライアンスを遵守し国民に愛される銀行ですよ

661 :名無しさん:2015/10/11(日) 10:11:34.47 0.net
>>658
それが分からないから不安に思う
預金引き上げ成功したから凍結されていなかったことだけは分かったけどねw

662 :名無しさん:2015/10/11(日) 10:48:59.02 0.net
>>658
良くはわからないが、犯罪など問題のある人の口座から振り込まれたり振り込んだりしていると巻き添えを食うみたいだよ。

663 :名無しさん:2015/10/11(日) 11:49:46.63 0.net
>>661
どの銀行に問い合わせても、約款以上の具体事例は答えないよ
突っ込んで尋ねても、「事案が発生した時、都度判断します」としか言わない
セキュリティの低下に繋がるから

664 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:00:33.39 0.net
>>663
どの銀行も凍結祭りで、どの銀行に問い合わせても教えてくれないとは初耳だな
楽天銀行の凍結祭りしか知らず、ここに問い合わせるとどんな目に遭うかはYoutubeで学習済みだw

665 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/11(日) 13:09:44.04 0.net
とりあえず、楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!という事実を拡散させよう!
公益のためにwww
楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

666 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/11(日) 13:29:14.39 0.net
とりあえず、楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!という事実を拡散させよう!
公益のためにwww
楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

667 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:33:06.96 0.net
楽天関係者である山本一郎が口座凍結を認めてる。
あいつに他の銀行の内情が分かるわけもないから、そこで触れてる
口座凍結してる銀行ってのは楽天銀行しかないな。

で、口座凍結自体を否定していないんだから
 「楽天銀行が口座凍結をしてる」
ってのは事実だな。

デマなら「問い合わせた結果デマでした」と間違いなく明記してるだろう。

668 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:39:57.88 0.net
で、口座開設してた人たちからの苦情はどこに
コールセンターの受付もいい加減とか書いてたよね

669 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:44:30.14 0.net
怪しい口座をはじくなんて普通の人にはプラスにしかならんからな
もしも本当にやましくないならご愁傷様だが、チョンやチュンの口座は減って快適になるね

670 :次は楽天証券が封鎖!:2015/10/11(日) 13:53:33.67 0.net
次は楽天証券が狙われるとの噂

今回の楽天銀行の預金封鎖みたいに、
功名心に焦った連中が金融庁に細かい判断も仰がず普通の人たちの口座を凍結

671 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:56:25.00 0.net
ここのデビットカード作ってから住信SBI使わなくなったからやばいな
思い出したら出し入れして休眠ならないようにしてるけど

672 :名無しさん:2015/10/11(日) 13:59:57.13 0.net
障害者の人とかも危ないみたいだな

基本、今回の楽天銀行の預金封鎖は、楽天銀行の過失が重大で裁判になると楽天銀行が負ける
楽天もそれを知ってるから、預金封鎖する対象者は、裁判にしても費用倒れになるような金額の人や、
裁判所や弁護士事務所通いが困難な障害者の人らを狙い撃ち

トータルでみると楽天銀行は大黒字

673 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:23:11.76 0.net
いや。楽天が凍結する理由がますます分からない

674 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:27:32.21 0.net
裁判とか病気かよw
チョンは本当に馬鹿だな

675 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:29:07.59 0.net
手柄を焦りすぎたんだろうな 
ネット系企業では、
十分な検証をしないままこの手の大暴走→大失敗 
みたいなのはよくある

676 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:39:34.13 0.net
今回は楽天銀行のポンコツフィルタリングのせいで、多くの人が巻き添えくらって正当な理由なく預金封鎖されて
地方の人はどんどん裁判したほうがいいよ
とくに大都市から離れている人はね。
楽天の連中、宿泊して裁判所に出廷するからね

677 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:42:02.82 0.net
手柄を焦りすぎたんだろうな 
ネット系企業では、
十分な検証をしないままこの手の大暴走→大失敗 
みたいなのはよくある

678 :名無しさん:2015/10/11(日) 14:52:18.12 0.net
デマを流してる人が居たらここに通報
tps://www.fsa.go.jp/sesc/watch/index.html

679 :名無しさん:2015/10/11(日) 15:02:30.41 0.net
まとまった入金でポイントもらえるキャンペーン、次回は先月末の残高が基準になるのかな

680 :楽天銀行預金封鎖祭!次は楽天証券!?:2015/10/11(日) 15:04:52.19 0.net
とりあえず、
「楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!」
という事実を拡散させよう!

公益のためにwww

楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

681 :楽天銀行預金封鎖祭!次は楽天証券!?:2015/10/11(日) 15:10:33.25 0.net
ポイントキャンペーンに釣られまとまった入金 
無理やり強引な理由づけして預金封鎖

これが楽天銀行な

682 :名無しさん:2015/10/11(日) 15:18:17.82 0.net
エクステ預金とか持ってれば問題ない?

683 :名無しさん:2015/10/11(日) 15:47:55.02 0.net
>>662
問題のある振り込み元の口座はなんで放置プレイなんだw

684 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:40:52.51 0.net
>>676
管轄って預金者の地元になるのか?

685 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:43:58.15 0.net
>>658
ミキダニ総書記の気まぐれ・・・

686 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:58:38.92 0.net
在日の通名口座対策って書かれてるブログとかあったんだけど
凍結された人、実際どうですか? 在日か在日で通名か、ごく普通の日本人か

687 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:00:35.77 0.net
よくこんな信用できない銀行に1兆5千億の預金が集まるよな

688 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:01:40.44 0.net
通名の人が凍結されたら民族差別で騒ぐはず

689 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:07:57.72 0.net
顧客が楽天銀行を甘やかしすぎてると思うぞ

690 :662:2015/10/11(日) 17:18:45.46 0.net
>>683
だからそれを凍結するのと同時に、その口座と取引のあった口座も凍結したんじゃないのかね?
俺には良くわからんが特に何の問題もなかったから俺は最近定期預金も増やしたよ。
悪いことしてるわけじゃないから万が一凍結されてもどうってことないから。

691 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:20:22.97 0.net
9月に預金利子が振り込まれてて、10月にtotoBIG買ったけど、これは口座封鎖されてはいないん?

692 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:22:02.56 0.net
まだデマとか寝言言ってるのいるの?
なわけないか燃だよね。

今回、不特定多数相手に商売していてその中にわけわからん入金が混ざってたらしく、
解約をお願いしたいとせがまれたよ。

楽天使ってる情弱は結構まだいるから悩んだけど、
この状況だとまともに口座自体を運用できなそうだし、縁を切ることに決めた。

693 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:25:57.20 0.net
>691
不特定多数からの入金やビジネスに使わなければ何もされない
やましい取引があるなら覚悟しておけ、ないならどうということはない

694 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:27:46.47 0.net
んな事どーでもええからはよ1週間0.5にして

695 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:29:50.77 0.net
金利は厳しいよな
SBIと違って頑張ってるのは認めるが、改悪も時間の問題だな

696 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:30:16.68 0.net
>>693
他行の自分からの入金で、そのお金で買い物とかに使ってたら凍結されたって話がいっぱいあるんですけどw

697 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:32:30.37 0.net
>>696
ネットの書き込み完全に信じるってw

698 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:36:02.57 0.net
>696
やましい奴が本当のこと書けるわけないだろw
どうせ脱税まがいだろうし、裁判とか絶対無理

699 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:36:31.29 0.net
9月のシルバーウィーク前に凍結されたよ。
1000万くらい入ってた口座。
気分が悪いので思い出したくもない。
審査するので明細を出せだのプライバシーに関わる事を根掘り葉掘りと・・
審査って・・こっちはお前の銀行から金借りる訳じゃねーぞ。って。
人が汗水垂らして得た金を預かってる身分で何ほざいてんのやら。
コールセンターの女じゃ話にならないので
電話で上のヤツを出させてその場で復旧させた。
月末だったらどうなっていたことやら。
俺みたいな被害者はたくさんいるだろうけど、普通ネットで報告なんてせんよ
普通は怒りでそんな余裕なんてない。

700 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:39:54.08 0.net
キムチ君、それはあかんで・・

701 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:42:58.12 0.net
楽天銀行は本当に最悪だな
てかなぜこんな銀行に預金なんか預けるの?

702 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:46:29.84 0.net
>699
ビジネスするからだろ
八つ当たりじゃねえかw

703 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:52:23.93 0.net
>>701
チョン銀ももっと高金利出せよ・・完敗金融が偉そうにw

704 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:10:16.82 0.net
>>703
チョン銀=楽天銀行=完敗

よくお分かりで

705 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:13:59.65 0.net
イーバンクが楽天に買収されてチョン銀行になった
そこからサービス改悪が続いて、顧客満足度下位の常連になった
ついには適当な判定で口座を止める新サービスが始まった

次の一手に注目が集まる

706 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:28:20.76 0.net
>>699
作り話はどうでもいい
楽天には素性の悪い顧客がいっぱいいて
金融庁から厳しい査察が入ったか
監視下に置かれてるってことはよくわかったよ

707 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:31:06.76 0.net
>>693
すげー、じゃ客商売は全滅だなwww

708 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:31:54.39 0.net
>>699
基地外クレーマーはお病気も併発させたか

709 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:32:18.84 0.net
銀価格が暴騰する!イーグル銀貨の売上が過去最高!金価格を凌駕する!

http://ajmdtgm.publog.jp/archives/silver_dai_boutou.html

710 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:36:12.87 0.net
>707
お前は少し馬鹿すぎるな

711 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:38:22.57 0.net
火消しややまもと氏の理屈

人に言えない取引
犯罪者
脱税
在日

712 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:52:47.17 O.net
ロト6や7も楽天銀行で買えるようにして欲しい

713 :名無しさん:2015/10/11(日) 19:05:54.33 0.net
楽天銀行の評判の悪さを知ってて使ってるなら自業自得だろ。

714 :名無しさん:2015/10/11(日) 19:46:47.24 0.net
風説の流布で逮捕されますから発言には注意しましょうね

715 :名無しさん:2015/10/11(日) 19:52:36.62 0.net
>>711追加

風説の流布

716 :名無しさん:2015/10/11(日) 19:56:54.75 0.net
確かに胡散臭いところだとは思っていた。

717 :名無しさん:2015/10/11(日) 19:57:32.21 0.net
在日と犯罪者予備軍が口座凍結されただけのこと

まともな日本人にはまったく関係ない

718 :ちゃんばば:2015/10/11(日) 19:57:44.57 0.net
>>645
>(4)多数の者に頻繁に送金を行う口座に係る取引。特に、送金を行う直前に多額の入金が行われる場合。
http://www.fsa.go.jp/str/jirei/index.html
に該当したんじゃ?
送金月50回は多数に該当するのでは?
あとこの「特に」の表現だと、「、かつ、」という意味に限定されないはず。
多額を50万超に設定していて踏んだら、多数20とかでも対象かも。
「怪しい取引は特に無いがな」って、俺には怪しく見えるぞ。


>>650
法人はそうだけど、個人事業者もそうだっけ?
楽天銀行は元々個人事業者口座無かったし、出来た後も登記してる奴だけが対象だったはず。
今では、開業届のコピーでOKだが、俺、登記してないし、開業届の控え保存してないので対象外だよ。
全部の銀行がそうだったら、俺は廃業するしかないな。送金出来ない。
何処だったか忘れたが、昔に事業用の金云々って銀行に聞いた事あったが、
法人の送金を個人口座から送るのがNGで、個人事業者本人のは別に良いって聞いた事ある。
これもマネロン対策で厳しくなったのだろうか?

楽天銀行の場合の個人事業者口座って、屋号付けれるけど本人名付きで、メリット無かったような。

719 :名無しさん:2015/10/11(日) 20:24:44.03 0.net
ビジネスに使っちゃ駄目なんて知らんかったよ

720 :名無しさん:2015/10/11(日) 20:28:50.85 0.net
楽天銀行内部で何かあったんじゃないか?
山本一郎があーいうかばい方してるってことは言えないような使い方されてた
可能性がなきにしもあらず

721 :名無しさん:2015/10/11(日) 20:34:38.32 0.net
ebankから楽天に変わるころには全然利用しない状況だったけど
まだ口座残ってたw
アホープレミアムに使おうと思ってたけど悩むな
ゆうちょから支払い分入れるだけで止められて制限かかったらアホみたいだし

722 :名無しさん:2015/10/11(日) 20:56:22.00 0.net
>>719
預金者に目につくように分かりやすく明記してない場合、裁判になると楽天側の負け 

>>684
そう、預金者の住所地。東京とか大阪の弁護士がきたり楽天銀行の支配人がわざわざ東京からホテル宿泊して遠征しにきたり

>>699
それは大したもんだ。立派だ。
俺の友達も凍結されてて、ぶち切れて電話2台使って平日は合計2時間以上電話、
夜間は紛失盗難のセンターに毎日30回以上電話を繰り返して集中架電

すると楽天銀行、これでは預金者の金を食えても時間取られすぎて逆に採算合わないと判断したみたいで
やむなく口座凍結解除 

別に平日まで待つ必要はない 
今の時間帯でもどんどん紛失盗難の楽天の電話センターは通じるから、抗議電話すればいい。
担当者がいないとかは楽天の都合。こちらが合わせる必要はない。嫌なら最初から銀行業務をしなければいいだけの話

723 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:00:34.75 0.net
G1勝って12万入った\(^o^)/

724 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:03:38.83 0.net
MADAME SHINCO×とらきちコラボ商品が発売?!

https://www.youtube.com/watch?v=5QMoFEbZ3FA

http://www.yurugp.jp/vote/detail.php?id=00003006

725 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:04:23.41 0.net
とりあえず、
「楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!」
という事実を拡散させよう!

公益のためにwww

楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

726 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:18:10.55 0.net
>>723
日曜なの忘れてた・・・

楽天銀行は競馬と楽天カードの支払い、BIG購入にしか使ってない

727 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:20:08.02 0.net
>>699
あんな独裁国家みたいなやり方はダメだろ!って思ってたら
やっぱ冤罪製造機と化してたんだね・・・

728 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:21:07.99 0.net
>>714
楽天銀行は非上場企業なんだがwww

729 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:34:57.13 0.net
預金全額下ろした
でも>>725みたいなやつはアホだろ
もしまた封鎖されて苦しむやつがいるなら、俺はそれを見て楽しむわ

730 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:36:15.73 0.net
>>727
今回は楽天銀行の連中、功を焦りすぎたのか、振り込め詐欺や麻薬売買などと全く無縁の口座をバンバン凍結させたから、
ここまでの炎上騒ぎになった

楽天銀行内でも、意見分かれたらしいけどな
いずれにせよ大失敗 

731 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:38:30.00 0.net
>>728
必死なお前は風説の流布をしたんだな
非上場でも関係ないんだよなこれが

732 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:38:32.27 0.net
全然炎上してないのが笑える

733 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:40:55.89 0.net
住信SBIからすれば、今回の楽天銀行の大失策については、笑いがとまらんだろうな

734 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:49:22.86 0.net
住信SBIは改悪続きでそれどころじゃないだろ
楽天で凍結された奴なんかどこの銀行でも不良顧客、こっちくんな状態だと思う

735 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:51:54.28 0.net
おっ、楽天銀行社員必死だなwww
よし!この喧嘩買った
今から、どんどん今回の楽天銀行 預金封鎖 大失策をコピペしていくわw

736 :ちゃんばば:2015/10/11(日) 21:53:30.41 0.net
>>651
>その全部を信じないのは自由だが

って俺?言った覚えは無いし思ってもいない。
信じるって鵜呑みにするって意味?
たまたま電話した後に疑いが晴れたのかもしれないよね。
後、金融庁は人によって対応を変えてるの?
即解除と言ってる人と、そうじゃない人がいたはず。
>>639の状況は、このスレ読んでるのに解除されてないが、金融庁に電話してないから?
あと、届出先は金融庁。
届出先から問題無しと言われれば、即解除は当然だと思うが。

>なんで金融庁はそういう回答しないのか

下手すると金融庁に嫌がらせさせられるし、
>2  特定事業者(その役員及び使用人を含む。)は、前項の規定による届出(以下「疑わしい取引の届出」という。)を行おうとすること
>又は行ったことを当該疑わしい取引の届出に係る顧客等又はその者の関係者に漏らしてはならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO022.html
となっていて、何故と言えないのでは?
どの指導、どんな指導と言ってもバレるだろ。
自分は疑われているからなんだと思わせたらアウトでは?

737 :ちゃんばば:2015/10/11(日) 21:54:25.98 0.net
続き>>651
>金融庁がそういう回答をしないと法律違反になる。

銀行は漏らしちゃ駄目だが、金融庁は漏らさないといけないって意味?
警察が判断するまでの措置だよな。凍結だけではなく、逃げる時間を与えないように教えるなと言ってるはず。
金融庁が必ず漏らすの?

>そうでなければ片手落ちになる。

俺はそうは思わない。
名誉毀損や信用毀損は、真実性の証拠が無ければ対象。
「いい加減な」凍結だったの?
「いい加減な」という部分の証拠があるの?
古いルールを持ち出して、銀行は普通凍結しないので異常と言ってるだけでしょ。
新ルールは俺が示したように、この程度で?と思えるラインで金融庁は届出をするように指導し、その際に全部又は一部の制限(凍結)する様に指導。
この現実がまず存在してる。銀行全体で年30万件以上。
その上で俺は証拠を元に批判していないのではないかと言ってるの。「いい加減な」の?と。
大量にってのも証拠あるの?
で、俺は証拠を提示せずに批判している奴らを批判しているのだから、あると言ってた個人情報を晒したブログの提示を求めたのにも関わらず、提示されない事が証拠なの。
月50件振り込めば、ヒットしてもおかしくないよ。
その状況で身に覚えがないと言ってるから誤解を招くのでは?

738 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:58:42.09 0.net
>>725
そこまで具体的に書いたら営業妨害で訴えられても知らんぞ

739 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:59:58.18 0.net
住信SBIは楽天なんか全く相手にしてないと思うけどw

740 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:03:00.01 0.net
>>739
SBIwwwwwwwwwwwwwwww

741 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:03:48.97 0.net
お前らが書き込み頑張ったからか
ネットバンクなんか使ったことない連中まで、
今回の楽天銀行預金封鎖祭りのことを知るようになったw

まだまだ拡散書き込み頑張ってくれ!

742 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:06:35.58 0.net
久し振りに楽天市場で買い物したけど、楽天銀行以外の銀行振り込みが出来ない様になってる!
楽天バンク決済とか言う訳の分からない手数料取られるし、なんかおかしいんじゃないの?
まあ今回は全部楽天ポイントで支払ったから大丈夫だとは思うけどw

743 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:10:36.92 0.net
>>725
楽天銀行を頻繁利用しているB層が集っているホス○○とセ○○に、それぞれ3ケタの書き込みしました!
自分で自分をほめたいです

744 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:11:11.19 0.net
とりあえず、
「楽天銀行はすぐ預金封鎖してくる!」
という事実を拡散させよう!

公益のためにwww

楽天銀行の客層に照らすと、ネットであちこちに
「楽天銀行は、正当な理由もなく預金封鎖してくるよ。契約しない方がいいよ」
「もし口座あったら金引き出しといたほうがいいよ」
と書き込んでいくのが一番きく

745 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:12:22.55 0.net
>>738
おっ、楽天銀行社員が、害悪の告知してる。
これは強要未遂だ!
この強要未遂の件も含めて、公益のためにどんどん拡散させないとね

746 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:18:03.25 0.net
楽天銀行社員
ついに害悪の告知を用いて、強要未遂までしてきたな

今回の楽天銀行大失策の件、よほど都合が悪いんだな
これだけ炎上してるんだから仕方ないよ

747 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:18:08.60 0.net
銀行本体が上場してるところって、いまいちな銀行ばかりだな

748 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:18:50.42 0.net
どこで炎上してる

749 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:21:46.09 0.net
そうなんだよね 
これだけ炎上したのは、楽天銀行の自業自得
普通はもう少し考えて行動するんだけど、いいかっこしたかった社員がいたんだろうな

750 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:26:29.34 0.net
お前らが、彼方此方で書き込み頑張るから、もう片方のとこまで炎上してきたな

751 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:29:55.90 0.net
>>651
金融庁に電話したってお役所仕事だろ

・全銀協から楽天銀行に対し事情聴取してもらい、その報告書を全銀協からこちらに送ってもらう
・口座解約に正当な理由がない限り違法となる事を全銀協から警告を出して貰い、言う事を聞かなければ除名を勧告してもらう
・楽天銀行に何故、勝手に口座を凍結したか、どうすれば戻して貰えるか楽天銀行側から説明してもらえるよう、全銀協から圧力を掛けてもらう

この3つを軸に全銀協の仲裁委員会に申し立てろ
まずはそれからだ

752 :名無しさん:2015/10/11(日) 22:30:24.84 0.net
>>736
いろいろ突っ込みはあるが、とりあえず
>あと、届出先は金融庁。
>届出先から問題無しと言われれば、即解除は当然だと思うが。
このソースを知りたい。
金融庁が預金者が問題なしと判断して銀行に通達して銀行が即解除するなんて初めて聞いたぞ。
金融庁から銀行へ問い合わせや再調査を促すというりならともかく。
ここまで断言するからにはソースがあるんだよね?

753 :ちゃんばば:2015/10/11(日) 22:38:22.48 0.net
>>652
>法律に法った

って事がバレると、犯罪収益移転法の疑わしい取引でとばれる。
バラす事は法の趣旨に反するので無理じゃね?

楽天銀行の勘違いと思わせておいて、マネロン野郎を逮捕するのだから。


>>662
オク中毒だと、多数の一般個人に送るから何の金か判断し難いのかもね。
ヤミ金は、返済の振込を直接金を借りる奴の口座を指定するパターンもあるそうです。
警察にチクると、客の口座をヤミ金口座と思って凍結される。


>>664
>>663は凍結祭りとは言ってないのでは?
と言うか、犯罪収益移転法で言っちゃ駄目なので、他行も言える訳無い。
差押えとかなら言えるが。

754 :ちゃんばば:2015/10/11(日) 22:40:47.11 0.net
>>676
>15.(準拠法・管轄)
>本規定の準拠法は日本法とします。本規定に基づく諸取引に関して訴訟の必要が生じた場合は、
>当行の本社所在地を管轄する裁判所を管轄裁判所とすることに合意します。
http://www.rakuten-bank.co.jp/rules/account.html
に「専属」とは書いてないから他でやる余地はあるの?
行けるって話と微妙って話を聞いたことあるが。
多くは管轄違いが認められて東京でやる破目になるのでは?
と言うか権利の乱用を認めるとは思えない。


>>969
それ、金融庁が示している奴に当てはまる。

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200