2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魚突き 24匹目

1 :名無SEA:2015/09/26(土) 16:59:28.55 .net
魚突きの話題でよろしく。

2 :名無SEA:2015/09/26(土) 17:27:46.22 .net
>>1
乙林檎

3 :名無SEA:2015/09/26(土) 18:29:30.24 .net
>>1

4 :名無SEA:2015/09/26(土) 18:30:36.66 .net
前スレの最後の2ちゃんの営業(笑)、こんなんじゃぁ2ちゃんも潰れるわな(笑)
誰がこんなクソ2ちゃんに毎月三百円も払うか(マヌケが(笑))

5 :名無SEA:2015/09/26(土) 19:07:08.90 .net
払う気皆無だけど、もし払ったら、スマホの万年規制状態回避できんの?
100%回避できるなら払ってもいい

6 :名無SEA:2015/09/26(土) 19:10:17.80 .net
>>5
OCNの人か 可哀想

7 :名無SEA:2015/09/26(土) 19:15:23.52 .net
>>6
は?OCNのスマホとかあんの?初耳

8 :名無SEA:2015/09/26(土) 19:59:13.37 .net
家でWi-Fi使うと書き込めるのに 、外からだとかきこみできないぞ

9 :名無SEA:2015/09/26(土) 21:50:33.77 .net
突きの話をしろい!

10 :名無SEA:2015/09/26(土) 21:58:04.40 .net
>>9
マグロ状態なJKを突きまくった話?

11 :名無SEA:2015/09/26(土) 22:39:48.90 .net
>>10
なんでJK?
JFの方が漢だろ

12 :名無SEA:2015/09/27(日) 07:04:17.02 .net
本舗は魚突きにかなり貢献してるな
他も安いのを出せよ

13 :名無SEA:2015/09/27(日) 07:59:35.41 .net
今日仮面ライダードライブ最終回だ
急いでTVつけろ

14 :名無SEA:2015/09/27(日) 11:45:42.76 .net
>>13
見たぞ!

魚突きしている人は自分も、含め少年の心を忘れてないんだな!

15 :名無SEA:2015/09/27(日) 18:42:13.92 .net
ふん 綺麗に書くなよ(笑)
「ガキ」のまま成長がないという事だ
と言う自分も高校二年で止まってる
ケンカバリバリ、当時と違って金があるだけえげつないがな

16 :名無SEA:2015/09/27(日) 18:56:55.13 .net
何言ってんだコイツ

17 :名無SEA:2015/09/27(日) 19:01:08.94 .net
http://narcodiagnosis.web.fc2.com/interests/contents/sea/sea.htm
スズキ75センチを竹ヤスでいけるの?
すげー

18 :名無SEA:2015/09/27(日) 19:12:12.54 .net
先輩すか!?

19 :名無SEA:2015/09/27(日) 19:13:01.72 .net
まぐれだよ

20 :名無SEA:2015/09/27(日) 19:16:37.77 .net
>>17
最後の番外編の漁りって方法ならアワビとか採ってええんやなー
そういえば前スレのバカッターアワビ少年はどうなったんやろ

21 :名無SEA:2015/09/27(日) 19:26:10.82 .net
マグレかw
クエもでっけーな
>>20
確かに合法と書いてあるね

22 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:08:32.73 .net
>>15
高二じゃなくて厨二でしょ

23 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:09:15.44 .net
たまには真面目な話しない?
息止めの練習って何してるの?ネットで調べてもハイパーベンチとか
試したけど危険か実用的ではないのばっかりだ

24 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:29:03.18 .net
>>23
長年素潜りやっているが、息止めの練習なんかしたこともないし、意識したこともない。
でもどこをどう鍛えれば息が長くなるのかは興味があるな。

25 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:31:04.84 .net
>>23
長時間のランニング

26 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:34:37.76 .net
パッキングを試したら肺が痛くなったンゴ

27 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:35:53.91 .net
ニコニコペースで毎回一~二時間走る
人それぞれだが自分の場合はキロキロ四分のペース

28 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:50:45.58 .net
ヨーガヨガヨガヨガ・・・・ヨガフレイム!
平井さん:
フリーダイビンのためにヨーガを始めたんですが、リクエストいただき、
いまはご近所の自治会やカルチャーセンターで講師をさせて頂いています。
また私は、走ったり、筋トレなどの陸上トレーニングは全くしていません。
陸上ではヨーガのみ。あとはプールです、フリーダイビングトレーニングのほか水泳で有酸素運動をしたり、
筋力トレーニングをしています。

29 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:52:38.45 .net
いや何を言ってんのw
何千kg走ったって息こらえ能力そのものは変わらない
心配機能と基礎体力が向上して、結果的に息こらえ「も」ちょっとだけ向上するってだけで
素潜りは素潜りでしか上手くなれないよ

30 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:55:06.29 .net
kgじゃなくkmだなwスマンw

31 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:57:30.48 .net
>>29
喫煙者やメタボ豚には無理だったな(笑)

32 :名無SEA:2015/09/27(日) 20:59:58.96 .net
>>29
変わらないけど向上するってどういう意味?

33 :名無SEA:2015/09/27(日) 21:02:29.36 .net
>>32
よく読め

34 :名無SEA:2015/09/27(日) 21:03:17.31 .net
こんなのもあるね

海女さんの呼吸法は、かな〜り独特。
海から上がると、鼻から息を吸い、「ヒュッ、ヒュッ」と音を立てながら息を吐き出します。

こうして呼気に抵抗をかけることで肺を押し広げ、気管支の内圧を高めるのです。
すると、その反動で、息を吸った時により多くの空気を肺に取りこめられるのだとか。

海女さんのこのような呼吸法は、まるで笛を吹いているようなイメージであることから「磯笛」とも呼ばれています。
※海辺で聞く磯笛は哀愁が漂うことから「磯嘆き」と呼ばれることも。

35 :名無SEA:2015/09/27(日) 21:06:23.10 .net
>>33
ごめんなさい、俺の頭が悪いからなにが言いたいのかよく解んない

36 :名無SEA:2015/09/27(日) 21:11:29.52 .net
>>35
了解

37 :名無SEA:2015/09/27(日) 23:42:32.37 .net
呼吸法とか余計なことはしないほうがよい
長く止めれても酸欠になるよ
たかが遊びで死ぬよ

38 :名無SEA:2015/09/27(日) 23:56:13.53 .net
ランニングとインターバルトレーニングで基礎体力と心肺機能は鍛えられる
後はフリーダイビングで自分の限界ラインを伸ばしていくだけ

スポーツジムに半年通ったら水中で1分前後だったのが2分までもぐれるようになったから
お勧め 
ただまぁフリーダイビングで脈を抑えられるようにするのも、手だとは思う

39 :名無SEA:2015/09/28(月) 00:06:02.05 .net
筋肉鍛えたらダメでし
苦行するブッダのような
体になりなさい

40 :名無SEA:2015/09/28(月) 00:09:51.79 .net
筋肉も酸素使うからねー

41 :名無SEA:2015/09/28(月) 00:12:01.45 .net
俺、海女さんに聞いたことあるけど
本人たちはハイパーベンチのつもりで磯笛してないよ
苦しいと自然の唇をすぼめるし
仲間への合図だそうだ

42 :名無SEA:2015/09/28(月) 00:14:30.02 .net
脈ってどうやっておさえるの?

43 :名無SEA:2015/09/28(月) 06:23:52.81 .net
一年に数回しか突きに行かないのに5m潜れれば十分やろ

44 :名無SEA:2015/09/28(月) 07:17:01.34 .net
>>43
人は欲深い 欲深いものですね
それでも 海たちは(ry

45 :名無SEA:2015/09/28(月) 07:32:24.83 .net
より深く潜れば、より良い獲物がとてる
より高額の銛を使うと、より良い獲物がとれる
ロングフィンを使うと、より良い獲物がとれる

趣味だから突き詰めるのはいいが、より深くだけは突き詰めないほうがいいと思う
特に自立していない扶養家族がいる人は

46 :名無SEA:2015/09/28(月) 07:37:05.06 .net
15mなんて行って帰ってくるのが精一杯だから、潜っても10mくらいで遊んでる
透明度悪いから、浅場でいいや

47 :名無SEA:2015/09/28(月) 09:17:27.85 .net
>>45
まったく同感

特に日本は恵まれてるしな
大物をとるために深く潜る必要はどこにもない
浅い場所でもかなりの大物がいる

48 :名無SEA:2015/09/28(月) 09:29:43.53 .net
ほんと家族いる人は真剣に考えないとな

49 :名無SEA:2015/09/28(月) 09:41:51.76 .net
より深く長く潜れるようになることは重要
なぜなら、無茶さえしなければ限界値が高いほど安全だから
魚突きの合間に、ひたすら泳ぎ続けながら、移動→潜行→できるだけ水中移動→浮上を繰り返せばかなり鍛えられるし自分の限界値を体で覚えられる
獲物と対峙した時は頑張って普段より長く息をこらえようとしてはダメ、頑張っていつもより脱力を強く意識すること
これを意識するしないで上達速度が全然違う

50 :名無SEA:2015/09/28(月) 10:40:06.94 .net
>>49
それは主に「長く」の話だろう
「深く長く」というふうに同列には扱えない、っていうか扱っちゃいけない話

息の限界値を上げた方がより安全、というのは理解できる
しかし深さの限界値を上げる為のトレーニング自体がそもそも無茶だからな

51 :名無SEA:2015/09/28(月) 11:00:51.21 .net
深く長く潜れるオレって偉いダロ、ドヤ顔(笑)

52 :名無SEA:2015/09/28(月) 12:24:07.74 .net
上達するということが、死に近づくか、又は死から遠ざかるかということか
自分は後者で在りたい

53 :名無SEA:2015/09/28(月) 17:59:17.30 .net
魚と向き合うより、他人や自分と向き合う時間を増やした方が
豊かな人生になるって気付いたのでそろそろ魚突きは卒業します。

54 :名無SEA:2015/09/28(月) 18:08:29.27 .net
>>53
卒業できるほとたくさんの単位をとったのかぃ(笑)
中退、除籍、放校...どれかなぁ

55 :名無SEA:2015/09/28(月) 18:56:59.89 .net
所帯持ちの魚突きは
-15m以下にしとけ

56 :名無SEA:2015/09/28(月) 18:57:59.21 .net
いや、所帯持ちは高額保険入っとけ

57 :名無SEA:2015/09/28(月) 19:16:33.64 .net
>>56
危険を承知でやってるから死亡保険金は出ないだろ

58 :名無SEA:2015/09/28(月) 20:27:42.76 .net
>>57
@素潜りでA遊泳禁止場所でB夏以外の季節で、事故で死亡した場合
生命保険は下りないの?。

59 :名無SEA:2015/09/28(月) 22:36:28.12 .net
生命保険の免責事由の例に該当しそうなものはないね。

60 :名無SEA:2015/09/29(火) 00:21:42.09 .net
夏も終わってレジャー魚突きが消えたせいかここも勢い減ったな。

61 :名無SEA:2015/09/29(火) 05:06:23.56 .net
沖縄の海遊びはもうすぐ始まり
10月にならないと暑くてやってられない

62 :名無SEA:2015/09/29(火) 06:12:51.33 .net
このスレはガチ勢しかいないだろ?

63 :名無SEA:2015/09/29(火) 06:37:30.70 .net
セットで買った銛を使っているうちは

64 :名無SEA:2015/09/29(火) 06:59:22.28 .net
いつまでたっても初級者(笑)

65 :名無SEA:2015/09/29(火) 07:32:18.54 .net
初心者・中級者・上級者の区別オナシャス

66 :名無SEA:2015/09/29(火) 08:01:12.30 .net
初級者が抜けてるな

67 :名無SEA:2015/09/29(火) 08:58:37.89 .net
スポーツ競技じゃないんだから

68 :名無SEA:2015/09/29(火) 09:18:19.32 .net
>>67
初心者・・・竹ヤス、青ヤス、銀ヤス
初級者・・・オクにて本舗銛購入、他店にて銛先・ゴム購入
中級者・・・銛先を自作、シャフト等の改造
上級者・・・

69 :名無SEA:2015/09/29(火) 09:40:46.78 .net
それだと最初から自作した人はどうなる

70 :名無SEA:2015/09/29(火) 09:58:21.91 .net
自作は全く関係はないな。
魚突きってか工作のレベルっしょ

71 :名無SEA:2015/09/29(火) 10:20:45.66 .net
今年は死に過ぎ
皆様、ご安全に

72 :名無SEA:2015/09/29(火) 10:24:39.59 .net
こんなイメージだわ
初心者:3Mまで潜れる、10秒程待てる、20cmぐらいまで突ける
初級者:8Mまで潜れる、20秒程待てる、50cmぐらいまで突ける
中級者:13Mまで潜れる、30秒程待てる、1Mぐらいまで突ける
上級者:15M以上潜れる、40秒程待てる、1M以上の魚が突ける
プロ:装備問わず20M以上潜れる、1分以上待てる、ほぼ全ての魚が突ける

73 :名無SEA:2015/09/29(火) 12:16:52.49 .net
事故るのはベテランばっかり
なんでだろうな
皆気をつけて

74 :名無SEA:2015/09/29(火) 13:19:58.05 .net
>>73
驕りがあったというのは否定できないかもね
でも、残念ながら次は無いから誰にも真実はわからんね

75 :名無SEA:2015/09/29(火) 13:22:04.83 .net
>>73
よる年波には勝てない

76 :名無SEA:2015/09/29(火) 14:00:29.27 .net
水中で竜巻みたいなのが発生する場所で潜るなよ
さっき何メートルか水中に引きずり込まれたわ笑っちゃったよ
ピンチになると笑えるもんなんだな

77 :名無SEA:2015/09/29(火) 14:13:57.40 .net
成仏してください

78 :名無SEA:2015/09/29(火) 16:06:30.68 .net
>>72
深さと獲物は比例しない
食品の価格と味も比例しない
フォアグラ、キャビア、トリュフ、ワイン
みんな糞の味

79 :名無SEA:2015/09/29(火) 16:07:32.64 .net
おまえらオフのシーズンは何が楽しみ?

80 :名無SEA:2015/09/29(火) 16:10:45.75 .net
よく接待されるのだが、カモメの五万位する料理よりもマックのチキンフィレオの方が美味い

81 :名無SEA:2015/09/29(火) 16:11:56.14 .net
>>79
エンコウ

82 :名無SEA:2015/09/29(火) 17:36:14.49 .net
>>78
>深さと獲物は比例しない
だからわざわざ別々に書いてあるのでは?
>食品の価格と味も比例しない
なんの話だ?

83 :名無SEA:2015/09/29(火) 17:44:22.53 .net
>>82
香りマツタケ味しめじってことをいいたんじゃね?

84 :名無SEA:2015/09/29(火) 17:53:20.69 .net
深いところにいる魚
なかなかとれない魚
でかい魚
高い道具でとったさかな
苦労してどったさかな
デンデンを書く馬鹿へ
味には関係ないからさwww

85 :名無SEA:2015/09/29(火) 18:09:18.80 .net
高い銛持ってる人気兼ねなく使えてる?
岩で削って傷がついたり、自分が海底までいけないぐらい深いところで落としたり
魚に万が一もっていかれたりっていう不安ないの?

86 :名無SEA:2015/09/29(火) 18:35:39.31 .net
>>84
デンデンってなんすか先輩
まさか云々のことじゃないすよね?

87 :名無SEA:2015/09/29(火) 18:38:38.07 .net
>>84
味だけ追及するなら魚突きの標的になる魚は極端に少なくなるぞ?
味以外の要素は重要だろフツーに

88 :名無SEA:2015/09/29(火) 18:47:35.00 .net
自分初級者ですが、カサゴ、ムラソイ、カワハギ、これ以外に美味い魚って何がオススメですか?

89 :名無SEA:2015/09/29(火) 19:13:11.41 .net
>>88
夏はマゴチとスズキ
初心者でも運とセンスで大物ゲトできる

90 :名無SEA:2015/09/29(火) 19:23:28.11 .net
これめっちゃ飛距離あるな
https://www.youtube.com/watch?v=0rhTTbo7zXY

91 :名無SEA:2015/09/29(火) 19:42:18.17 .net
>>89
あざっす
白身で美味そーだ

92 :名無SEA:2015/09/29(火) 20:43:46.42 .net
月曜日の人久しぶりの更新だ
忙しいんかな?

93 :名無SEA:2015/09/29(火) 21:08:01.46 .net
>>79
大潮の時の夜磯で潮干狩り

94 :名無SEA:2015/09/29(火) 21:47:37.27 .net
「卑怯」と「違法」の話題が出なくなったことは喜ばしいが、お盆以降意外と
気温が平年より低く、本来なら今がシーズンピークといっていい時期に海に気持ち
が向かないのと比例して、書き込みが少ないのは寂しいなあ。けど、あと1ヶ月は
潜りたい。

95 :名無SEA:2015/09/29(火) 21:55:49.59 .net
本土では紅葉と温泉と松茸の季節です
魚は生鮮スーパーで買います

96 :名無SEA:2015/09/29(火) 22:04:57.91 .net
ほんと盆明けから天気悪かった。
自分のエリアの日本海は10月いっぱいだ。11月になると荒れて来て入れる時も少ない。
何より魚がいなくなる。

97 :名無SEA:2015/09/29(火) 23:03:46.42 .net
なんか今年は駄目だったな
気分ものらなかったしなー
オフの時の趣味でも探すか

98 :名無SEA:2015/09/29(火) 23:40:17.40 .net
オフシーズンの過ごし方か。話題としてはいいかもね。
俺は、手モリ等の道具作りとメンテ、山登りとスキーで体力作り。
そして、冬の海にたまに潜る。これだとオフシーズンなしといっしょか。

99 :名無SEA:2015/09/29(火) 23:51:06.67 .net
オフシーズンの過ごし方?

オナニー。

100 :名無SEA:2015/09/30(水) 00:27:51.87 .net
>>98
冬の海では何を突きますか?

101 :名無SEA:2015/09/30(水) 00:37:30.91 .net
>>100
寒ボラ、チヌ、カサゴ、メバルくらいかな、
寒ボラ意外と旨いよ。

102 :名無SEA:2015/09/30(水) 00:57:02.85 .net
スリングショットで 鳥をとるのも楽しそうだけど 調理の 毛をむしるのが気持ち悪くて踏み出せない 。

オフシーズンにしてる人いる?

103 :名無SEA:2015/09/30(水) 02:18:26.38 .net
いるよ
羽むしるので気持ち悪いならそこから先には進めないぞ
そもそもスリングショットでキルショットは非常に難しい
ほとんどの場合自分で息の根止めることになる
息の根止めたら血抜きして腸抜いて羽むしって中身出して…
いろいろ面倒だし慣れが必要
あと合法な法定外猟具でも猟期と数は守らないと違法だから気をつけろよ

104 :名無SEA:2015/09/30(水) 02:52:32.30 .net
ウエイトの位置は前側か後ろ側の腰かどこがオススメですか?

105 :名無SEA:2015/09/30(水) 02:55:59.48 .net
>>104
キミがラッコなら前に着ける

106 :名無SEA:2015/09/30(水) 06:53:43.54 .net
−20mがターゲットだとしたら、ベビーウエイトでフリーフォールするのと
ライトウエイトで浮上が楽なのと
どちらを選ぶ?

107 :名無SEA:2015/09/30(水) 07:57:49.02 .net
浮上優先

108 :名無SEA:2015/09/30(水) 10:00:29.46 .net
オフシーズンは雪山へ行きます!海は11月上旬位までかな。

109 :名無SEA:2015/09/30(水) 10:07:38.40 .net
アダルトウエイトで挿入優先かな

110 :名無SEA:2015/09/30(水) 12:45:04.17 .net
インドア派は少ないのか?

111 :名無SEA:2015/09/30(水) 13:13:55.94 .net
昔はプレステとかゲームも結構したけど今は全くしなくなった。
モンハンとか会社の人やってるけど時間がもったいなく感じる。ぱちんこやスロットとかも。

112 :名無SEA:2015/09/30(水) 13:31:25.61 .net
俺はオフはインドア、マジで読書。
前はネットで十分だとおもったが、やはり本を読むほうが知識が深くなるし何故か記憶に残りやすい
しかも、紙が良い。電子書籍は俺には合わなかった。

113 :名無SEA:2015/09/30(水) 15:39:27.25 .net
わろたw

114 :名無SEA:2015/09/30(水) 19:38:31.62 .net
冬場は、手ぶらで素潜りしてるわ。気持ちがいい。
あとは登山もしてるね。今くらいの時期から自転車も乗ってる。

115 :名無SEA:2015/09/30(水) 20:26:37.16 .net
>>114
手ぶらの時に限って思わぬ獲物に出くわしたりしない?。

116 :名無SEA:2015/09/30(水) 20:41:41.34 .net
手ぶらの時は深潜りすることが多いから、突くような余裕もないね。

117 :名無SEA:2015/09/30(水) 23:33:36.10 .net
早いなもうみんなシーズンオフかい

118 :名無SEA:2015/09/30(水) 23:45:48.31 .net
カワハギのキモ最高に美味いな
湯通ししてポン酢で食ったら臭みなくて
フォアグラ食ってるみたいだった

119 :名無SEA:2015/10/01(木) 02:32:50.39 .net
フォアグラって臭いじゃん

120 :名無SEA:2015/10/01(木) 07:46:19.96 .net
>>119
なぁにお前のシモよりは臭くないよ。フォッフォッフォッ

121 :名無SEA:2015/10/01(木) 07:48:03.84 .net
若いメスは普段はキモを食わないがフォアグラは美味いって食うんだよな

122 :名無SEA:2015/10/01(木) 10:16:22.97 .net
プラセボだろ

123 :名無SEA:2015/10/01(木) 11:06:47.59 .net
スノーケルを左側に付ける理由を分かる人はいますか?

124 :名無SEA:2015/10/01(木) 11:23:53.92 .net
>>123
あら、俺右側なんだけど意味があるんかな

125 :名無SEA:2015/10/01(木) 11:27:18.24 .net
>>123
左につけない理由ならわかる

126 :名無SEA:2015/10/01(木) 11:29:37.88 .net
巻引きしたらかなり威力落ちるんだけど、みんなどのぐらい巻いてるの?
ちなみに私は1周半ほど

127 :名無SEA:2015/10/01(木) 11:30:03.97 .net
ボンベ背負うなら左だろうけど素潜りならどっちでもいいんじゃないの?

128 :名無SEA:2015/10/01(木) 11:44:39.71 .net
>>126
巻き引きすると、やっぱり遅くなるんだね、ちなみに俺1周

129 :名無SEA:2015/10/01(木) 11:51:53.20 .net
>>126
もっとゴムを引っ張って巻き引きしてみ、ゴムの引っ張りが足りないから
威力が出ないと思うわ後巻きすぎ、最大でも1週ぐらいがいい

130 :名無SEA:2015/10/01(木) 12:19:17.44 .net
半周

131 :名無SEA:2015/10/01(木) 12:20:05.52 .net
>>127
右利きなら右だろうね

132 :名無SEA:2015/10/01(木) 12:37:28.03 .net
>>123
タンク背負ってダイブなら、レギュレーター右から口元くるからシュノーケルあると邪魔だからだったかな?
素潜りならシュノーケルのタイプにもよるけど、好きな方でいいんじゃね?

133 :名無SEA:2015/10/01(木) 12:56:27.89 .net
>>131
利き手に合わせるメリットは?

134 :名無SEA:2015/10/01(木) 13:01:33.23 .net
右利きなら右手に突棒もつだろ
スノーケルの脱着は左手になるなら左側の方が脱着が早いだろ?
スキューバとスキンでも別けてるって意味もわからんな

135 :名無SEA:2015/10/01(木) 13:05:08.97 .net
右でも左でも真ん中でも上でも下でも何処でも好きなところでやればいい

136 :名無SEA:2015/10/01(木) 14:46:41.52 .net
マスクの横にカメラ付けてるんだけど、右手は銛持ってるから左側にカメラ付ける関係で、
シュノーケル右にあるんだが、どうやら左用みたいで若干違和感ある。でも慣れたら問題ないかな。
今、弁なしのシュノーケルだけど大体左用なのかな?

137 :名無SEA:2015/10/01(木) 15:00:45.31 .net
>>136
基本は左だね

138 :名無SEA:2015/10/01(木) 15:23:33.51 .net
屋久島に突きに行ってきたけど
ダイビング連中夜光貝ドッサリ取ってたわ
あっちじゃ違法ではないんだろうな

139 :名無SEA:2015/10/01(木) 15:25:27.60 .net
潜行時スノーケルを口から離さないバカを除けば、
利き手と反対側につけるのが普通

140 :名無SEA:2015/10/01(木) 15:32:45.83 .net
777まだいるのかよw

141 :名無SEA:2015/10/01(木) 15:33:33.03 .net
夜でも昼でも夜光貝いっぱい取れるけど、まずいから見つけてもスルーだな
それより魚をとるわ
夜光貝は貝を売ればいい値段になるから小遣い稼ぎにはもってこいだけど
やっぱりまずいからとらん

142 :名無SEA:2015/10/01(木) 15:38:02.94 .net
>>141
刺し身で食うからまずい

143 :名無SEA:2015/10/01(木) 15:44:42.73 .net
>>139
手を使わないと耳抜きができない万年初級者くん(笑)

144 :名無SEA:2015/10/01(木) 16:07:32.14 .net
夜光貝刺身だけで3000円
貝殻持って帰るならさらに3000円取られる
高けぇよwいらねぇw

145 :名無SEA:2015/10/01(木) 16:16:43.48 .net
>>142
刺身も焼いてもまずい、シャコ貝もまずい、とりたいと思う貝はトコブシだけ
たまに誰かが夜光貝持って来るけどありがた迷惑とはマジでそれのことw

146 :名無SEA:2015/10/01(木) 16:48:26.55 .net
>>144
どこよ それ
牧志の市場は3000円で丸ごとだよ

147 :名無SEA:2015/10/01(木) 17:12:45.62 .net
>>146
いや、1500円だったか?

148 :名無SEA:2015/10/01(木) 18:53:13.94 .net
ジュゴンくんここで叩かれてからすっかりおとなしくなっちゃったよね
反省したのかな

149 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:18:02.60 .net
>>143
耳抜きの話は誰もしてないが。

150 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:19:09.60 .net
>>144
確かに高いが貝は奥で売れるぞ

151 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:20:09.42 .net
>>145
シャコ貝はオトナの珍味
お前には早過ぎただけ

152 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:30:32.60 .net
>>151
シャコガイ(笑)
海の近くに住んでる土着民しか食えないだろ(笑)(笑)(笑)
生臭塩塩塩味(ゲゲゲの下)

153 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:36:12.35 .net
>>152
子供が食べちゃいけない味だよあれは

154 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:40:59.60 .net
>>139
ネタ見つけては
バカ、アホ、笑とレスしたがる
おまえはみじめな奴だな
このスレではおまえみたいな奴を
777と呼ぶんだよ

上級ベテランで鼻つまむ奴は
たくさんいるよ

155 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:48:03.49 .net
>>148
低所得の
田舎者が
過疎地の裏日本で
お山の大将やってればいい

156 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:50:33.89 .net
>>154
だから何言ってんの?w
耳抜きの話なんかしてないんだがw

157 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:53:29.25 .net
>>154
少なくとも上級者ではないね
耳抜きくらい練習しろよ(恥)
「鼻つまみ野郎」という熟語もあるし

158 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:55:04.85 .net
>>157
横だがお前本気で無知だな
耳抜きは体質だよ

159 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:57:00.11 .net
>>158
鼻つまみ野郎(その1)登場

160 :名無SEA:2015/10/01(木) 19:58:24.36 .net
>>159
いや俺はできるよ
噛む方でもできるし耳動かす方でもできる
繰り返す。

お前、本気で無知だな

161 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:02:10.17 .net
>>160
オマエ...句読点の使い方...知らないのか?

162 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:03:26.24 .net
>>161
え?知っ。てるよ、

163 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:07:10.40 .net
>>161
67歳の老害なんだからみのがして。やれよ

164 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:12:19.56 .net
お前ら日本。語もまともに使えないのか、よ

165 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:14:23.39 .net
ま、手を使ってやってるうちは童貞だな

166 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:16:57.18 .net
飛行機の耳抜きで手を使うヤツはいないからな

167 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:22:11.37 .net
>>165
既婚者だが未だに右手のお世話になることはあるよ
ちなみにレスではない

168 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:32:09.45 .net
大体勢いがある時って香ばしいやつが湧いてるな

169 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:46:47.59 .net
どーでもいい話やなぁ

170 :名無SEA:2015/10/01(木) 20:50:57.62 .net
鼻つまんで耳抜きしてるんだけど、体質関係無しに手ぶら耳抜きって訓練で習得できるの?
唾を飲む感覚で少しはできるけど、潜る速さに追い付かないから手を使ってしまう
もし良ければ、コツとか教えていただけませんか?

171 :名無SEA:2015/10/01(木) 21:01:53.63 .net
無理して習得する必要なくね?
どっちもできるけど鼻つまむほうが多いし

172 :名無SEA:2015/10/01(木) 21:14:20.82 .net
>>170
>体質関係無しに手ぶら耳抜きって訓練で習得できるの?
だから体質だって言ってんだろ阿呆

コツはな、後頭部に力入れて耳動かせるか?
あとマウスピース噛むとか

173 :名無SEA:2015/10/01(木) 21:16:56.43 .net
俺は耳抜き必要なとこまで潜れないんだが(´・c_・`)

174 :名無SEA:2015/10/01(木) 21:28:13.29 .net
>>172
ごめんなさい
私も体質で出来ないかなと思っていたんだけど、練習しろよとか言ってる人がいたので練習方法を是非教えてもらいたくて伺いました
耳を動かすのは試してみましたが無理でした。ありがとうございます

175 :名無SEA:2015/10/01(木) 21:57:02.38 .net
耳抜きが手を使わずにできようができまいが、魚が捕れたらええんやろ。
「卑怯」「違法」の次は「見抜きができない」かい。>>174さんなんにも
気にすることないで。こいつだれかれなしに噛み付きたいだけやから、
耳抜き程度のこと気にせんと、残り少ない今シーズンを楽しむことを
考えようよ。

176 :名無SEA:2015/10/01(木) 22:26:14.30 .net
ここのスレ見てるといつも思うが
長く息止めて脳が酸欠状態の時は、脳細胞が壊れていってるって本当みたいだな

177 :名無SEA:2015/10/01(木) 22:32:54.76 .net
>>176
え?え?それってどういうこと?

178 :名無SEA:2015/10/01(木) 22:42:34.40 .net
昨晩の芸人が水中銃でハワイで魚突くやつ見た人いる?

あの魚ブダイみたいだよね

179 :名無SEA:2015/10/02(金) 00:02:10.34 .net
>>178
なにそれすごい気になります。何て番組名ですか?

180 :名無SEA:2015/10/02(金) 00:18:38.25 .net
>>179
あなたの知らない世界

181 :名無SEA:2015/10/02(金) 01:11:11.60 .net
>>179
今ちゃんのじつわ

ロケットマンって芸人だったよ

182 :名無SEA:2015/10/02(金) 07:29:18.23 .net
ミサイルマンでしょwあの見た目なのにフィンワークきれいだ
水泳でもやってたのかな

183 :名無SEA:2015/10/02(金) 07:49:06.34 .net
ジェットマンって聞いたことないな
フィンワークは綺麗だが体型は汚いのか?

184 :名無SEA:2015/10/02(金) 08:15:52.07 .net
成長するごとに名前かわるんかいな!

185 :名無SEA:2015/10/02(金) 12:37:31.61 .net
>>182
確か水泳経験者でかなり優秀だったらしい
超デブでウェイトもスーツも無しで無駄な動きも多いのに-20mにすぐ慣れて、小さい標的なのにキルショット連発
すげえセンスと運動能力

186 :名無SEA:2015/10/02(金) 12:39:55.00 .net
ウエイト無しスーツ有りの方が難易度高いぞ

187 :名無SEA:2015/10/02(金) 12:44:45.68 .net
>>186 だから何だよ
それただの馬鹿だろ

188 :名無SEA:2015/10/02(金) 12:45:52.32 .net
だから何って話の流れ見ればわかるだろバカ
絡んでくんなうすらバカ

189 :名無SEA:2015/10/02(金) 12:48:54.40 .net
>>188
ショーもないことでそんなに怒るなや

190 :名無SEA:2015/10/02(金) 14:45:08.46 .net
日曜に島根半島で潜ろうと思ってるけど、濁りって大丈夫かな?
今日、明日で日本海潜る人、状況教えてください。

191 :名無SEA:2015/10/02(金) 14:50:37.07 .net
>>185
バラエティ番組なんだよね
放送作家、編集、裏方さんでどうとでもなる
みんな騙されるんだよね(笑)
お笑い芸人も、放送作家、構成作家がいなければ(笑)

192 :名無SEA:2015/10/02(金) 16:46:00.98 .net
>>191
そうではあるけど、誰にでもできるもんじゃないでしょう

193 :名無SEA:2015/10/02(金) 19:04:19.71 .net
>>132有難う

194 :名無SEA:2015/10/02(金) 19:08:51.71 .net
ダイバーを目指す人なら左側で魚突きぐらいならこだわらなくても良いね。

195 :名無SEA:2015/10/02(金) 22:09:05.01 .net
秋だしそろそろ大型が入ってくる時期?

196 :名無SEA:2015/10/03(土) 01:05:30.78 .net
>>191
放送見た?

197 :名無SEA:2015/10/03(土) 08:19:41.68 .net
クソ寒いけど、まだ水温はそれほどでもないよな

198 :名無SEA:2015/10/03(土) 10:42:18.94 .net
波すげぇ

199 :名無SEA:2015/10/03(土) 11:38:06.23 .net
今週はこちらの日本海はダメだ。

200 :名無SEA:2015/10/03(土) 12:19:14.36 .net
日本海のシーズンオフは早いよな

201 :名無SEA:2015/10/03(土) 14:09:57.04 .net
こちら瀬戸内
劇濁りで駄目だった

202 :名無SEA:2015/10/03(土) 15:39:03.60 .net
>>201
瀬戸内のどの辺でっか?

203 :名無SEA:2015/10/03(土) 16:38:37.80 .net
こちら鹿児島
湾でやってるから波はほとんどない
今年最高の透明度だった
秋やな

204 :名無SEA:2015/10/03(土) 17:37:43.71 .net
鹿児島今きてるよな水温透明度共に最高

205 :名無SEA:2015/10/03(土) 18:32:55.48 .net
いいなぁ九州は
最高気温も25℃超えるだろ?
裏日本側なんてヒュルリー・ヒュルリララーだよ

206 :名無SEA:2015/10/03(土) 18:47:33.86 .net
錦江湾てそないに水綺麗の?。

207 :名無SEA:2015/10/03(土) 18:53:28.87 .net
>>202
岡山です
瀬戸内海は少しでも荒れると濁りが消えない
鹿児島とか羨まし過ぎるわ

208 :名無SEA:2015/10/03(土) 18:58:12.93 .net
鹿児島の離島だけど透明度は年間20mがベースで高いときは40m前後あるけど
魚がこっちに気付くのが早すぎて近寄りづらいから若干濁ってるときのほうが突きやすい

209 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:05:22.45 .net
>>208
贅沢な話ですな
今日は1m先も見えない状態だった
天気いいのになぜかこんな海は不気味に感じるよ

210 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:06:41.09 .net
透明度40mだと
魚が先に気付くよな
世の中はムズカシイな

211 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:08:09.14 .net
207さんといっしょで、瀬戸内がホームの者には透明度40mはおろか
20mでも想像つかんわ。
ひどい時は1〜2m程度の濁りのなかでやることもあるので、実に羨ましい。

212 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:25:48.82 .net
たった40mで?
慶良間に行ったらビックリして死ぬな

213 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:41:10.95 .net
>>212
おたくこそ、瀬戸内では昼間にライトもって潜っても1匹も獲れんやろな。
水中で40mも先が見通せるようなとこ潜ったら、逆に怖いことないでっか?

214 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:46:25.61 .net
>>213
自分の手がやっと見えるところでも採れるが行かない クロ、スズキ、根魚は当然だが
だが、汚い海で採やってもまったく楽しくない

アンタこそ慶良間に行ったら4m以上の銛でなければまずボーズだぞ(笑)

215 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:49:22.36 .net
>>214
横方向は100m以上先でも見えちゃうし、海底が見えない所はまず無い
50m以上下の海底がハッキリ見える

216 :名無SEA:2015/10/03(土) 19:57:33.87 .net
ケラマ
学生の頃しばらく居たことあるよ
最後の楽園ね

217 :名無SEA:2015/10/03(土) 20:02:21.57 .net
関西魚突きの人よりちょっと濁ってるけどある程度見えるぐらいが理想?

218 :名無SEA:2015/10/03(土) 20:03:11.10 .net
これからが慶良間の突きのシーズンだから行けばいい
一週間(では短いが)位行けば楽しめる
費用も十万位だし

219 :名無SEA:2015/10/03(土) 20:06:47.27 .net
ゆとりが
自分の価値観とかポリシー持つよう
深く希望します
裕仁

220 :名無SEA:2015/10/03(土) 20:46:10.92 .net
ホーペックとかに頼んだらシャフト中3m金具込みで300g以内の超軽量銛作れないかな

221 :名無SEA:2015/10/03(土) 21:48:22.86 .net
40mとか100mとか凄いな、一度潜ってみたい
あんた達は幸せ者だぜ

222 :名無SEA:2015/10/03(土) 22:09:54.20 .net
あのね。君達バカなの?実際40mとかちゃんと測ってごらん

223 :名無SEA:2015/10/03(土) 22:13:50.40 .net
>>222
あんたはそんな透明度はあり得ないと言いたいの?。それとも
単に書いている距離が正確なのかどうかを問うているの?。
でも40mとか100mの透明度は一度は体験してみたいもんやな。

224 :名無SEA:2015/10/03(土) 22:16:16.15 .net
プランクトンが希薄なんだろうね

225 :名無SEA:2015/10/03(土) 22:22:13.01 .net
そういえば世界最高の透明度の湖であるバイカル湖で透明度40m程度
らしいから100mはかなり胡散臭い、というよりありえんか?。

226 :名無SEA:2015/10/03(土) 22:25:59.19 .net
それなら透明度40mもあやしいぞ!!

227 :名無SEA:2015/10/03(土) 23:20:26.09 .net
透明度50や60がありえないとか言う人は、
いろんな海で潜った経験がないんだろうな。
ロタ島で潜ったことがあるけど、水深31メートルのポイントで海面からスノーケルを落としたが、海底に落ちてるのがきれいに見えてたぞ。
近くにいたスキューバのダイバーが手に取って、「これか?」というような仕草をしたから、
頷いて手を振ったら、後でサービスに届けて
くれた。40や50の透明度じゃないよ。水が無いような感覚だ。

228 :名無SEA:2015/10/03(土) 23:49:12.51 .net
ぱっと検索したけど100mって見つからないなあ
サルガッソーが66mだとかは見かけたけど
なんにせよ俺のせまい日常とかけ離れすぎた世界だなー

229 :名無SEA:2015/10/04(日) 00:22:21.49 .net
横方向だと、北(だったと思う)大東島で、
作業ダイバーが100メートル離れて身振り
手振りで連絡しあえたので、楽だったという
話は読んだことがある。一度は行ってみたいと思った。
オレ自身では、小笠原の外洋で、斜め上のボート、その傍に浮いてる人間が見えてたという経験があるよ。ボートの横から潜降したが、流されてしまったんだけど、水深40近かった。

230 :名無SEA:2015/10/04(日) 01:23:24.84 .net
いつからここはダイビングスレになったのか

231 :229:2015/10/04(日) 01:24:42.45 .net
小笠原の話は素潜りだが。

232 :名無SEA:2015/10/04(日) 01:34:39.54 .net
因みに、227のロタ島の書き込みも素潜りだよ。スノーケルを落としたのは友人で、31メールまで潜ったが、ブラックアウトしたんだ。

233 :名無SEA:2015/10/04(日) 04:47:57.08 .net
ここはまじですげぇ
https://www.youtube.com/watch?v=IvyeUy2nYzE

234 :名無SEA:2015/10/04(日) 04:57:49.94 .net
午前の飛行機なら午後には突ける
とにかく綺麗な慶良間へメンソーレ

235 :名無SEA:2015/10/04(日) 05:00:50.43 .net
座間味なら浜からすぐで畳サイズの亀にも会える

236 :名無SEA:2015/10/04(日) 05:44:20.79 .net
>>223
222は777ですよ
煽りツッコミ専門で
バカか?
ワロタ
アホか?
というレスしかしないから
スルーでよろしく

237 :名無SEA:2015/10/04(日) 07:04:24.16 .net
>>236
で?

水深40の貝やナマコがハッキリ見えるから、
透視度40を超えるのも当たり前だけどね

一回行ってご覧、話はそれからだ(笑)

238 :名無SEA:2015/10/04(日) 07:59:36.01 .net
沖縄の離島やサイパン、テニアン、ロタなんか
安く行けるんだから、行ってみればいいのにな。オレみたいな貧乏人でも何度か行ってるぞ。

239 :名無SEA:2015/10/04(日) 08:52:24.93 .net
沖縄のゴシキエビなんて中々見つからないな

240 :名無SEA:2015/10/04(日) 08:54:27.02 .net
旅行日数が少なく観光も兼ねてなら離島よりも●エダ
水質は悪いが、リゾート、観光、水中観察・散策、突き、が楽しめる

透明度、透視度は悪いが本土に比べればかなり良いし、陸上から観る海は当然だが美海

241 :名無SEA:2015/10/04(日) 09:34:28.70 .net
40mとかまあ素直にうらやましいな!
なかなか行く機会はないけど、普段は日本海で頑張ってます

242 :名無SEA:2015/10/04(日) 09:46:48.08 .net
越前海岸でも30以上見えるところはあるよ
イシダイ、スズキ、ボラ、ハナイサキ
貝採りしか来ないせいか突きやすかった
※貝おこしを海底20mで拾ったw

243 :名無SEA:2015/10/04(日) 09:57:28.02 .net
>>242
貝おこしは海面からハッキリ見えてた

244 :名無SEA:2015/10/04(日) 10:22:57.85 .net
>>223
あり得るかどうか普通に考えればわかるでしょう
40はまあともかくとして100とかもう失笑もの

245 :名無SEA:2015/10/04(日) 10:26:27.72 .net
そんなに僻まなくてもいいのに。
働けよ。

246 :名無SEA:2015/10/04(日) 10:38:47.67 .net
>>244
透視度だぞ
太陽光が強いので良く見えるけどなぁ
さすがにハッキリとは見えないけどね

247 :名無SEA:2015/10/04(日) 10:42:09.46 .net
まあどこまでを「見える」と言うかにもよる

248 :名無SEA:2015/10/04(日) 11:15:29.89 .net
道具のテスト場は透明度透視度も何も2m潜ったら何処が上か下かもわからない
チンダル現象のせいで周りがみんなボンヤリ光ってるバスクリンの海
そんな海でも魚がとれるのが不思議

249 :名無SEA:2015/10/04(日) 11:19:11.13 .net
チンチンがダルダルなんですね
わかります

250 :名無SEA:2015/10/04(日) 11:39:00.80 .net
>>249

251 :名無SEA:2015/10/04(日) 12:28:00.65 .net
透明度1〜2mってどんな世界?
動画探してみてもある程度透明度あるし見てみたい

252 :名無SEA:2015/10/04(日) 12:44:23.08 .net
>>251
魚が見えても既に銛の射程の内側って感じ。

253 :名無SEA:2015/10/04(日) 12:59:23.96 .net
>>251
いきなり魚って感じ

254 :名無SEA:2015/10/04(日) 13:01:47.90 .net
>>252
>>253
それサメとか接近してても気付かないってことだよな?
怖すぎる・・・

255 :名無SEA:2015/10/04(日) 13:03:48.84 .net
サメもいきなり遭遇してビックリして逃げて行くよ

256 :名無SEA:2015/10/04(日) 13:26:41.46 .net
>>251
自分の手がかすんで見える位の濁り
海底では2m位は何とか見える

魚は、海底で潜んで前を通ったら撃つ
まるでシューティングゲーム

道具の試しの時だけ行くところだからね
ただ、陸上の環境は良い
広い駐車場、キレイなトイレ、トイレの外に水道
定期的なパトカーのパトロールで車上狙いが(多分)無い
電車でも行ける

257 :名無SEA:2015/10/04(日) 13:35:59.91 .net
俺も加太あたりで潜った時そうなったわ。
魚を探して潜っても見つける時には銛の内側。距離を調整している間に逃げられる。
ある程度濁りはあってもいいと思ってるが限度はあるな。

258 :名無SEA:2015/10/04(日) 14:08:45.46 .net
それって、いちばんサメにやられやすい
環境だよな…。

259 :名無SEA:2015/10/04(日) 14:42:06.65 .net
>>256
俺、いつもそんな感じの海でやってる
日本海行った時は、透明で綺麗な海に感激して素潜りだけして帰ってきたよw
沖縄なんか行ったらもう海面に浮いてるだけで満足すると思うわ
数年やったので魚突きにも飽きてきたってのもあるけど

260 :名無SEA:2015/10/04(日) 15:07:46.22 .net
2mのとこでやったらだめだろ岩にぶつかるかもしれないしどっかにひっかかってもよくわからないし耳が感染症にかかりやすいしサメいてもみえないしアカクラゲにもさされやすいし

アホの極みw

261 :名無SEA:2015/10/04(日) 15:10:31.25 .net
>>260
性格悪そうだねーあなた

262 :名無SEA:2015/10/04(日) 15:47:44.40 .net
魚突いてもさばけません…

263 :名無SEA:2015/10/04(日) 15:56:17.41 .net
脳内君

264 :名無SEA:2015/10/04(日) 15:57:02.90 .net
>>260
脳内君

265 :名無SEA:2015/10/04(日) 15:59:01.06 .net
>>260
脳無君

266 :名無SEA:2015/10/04(日) 17:35:19.01 .net
アオラーの777だろ

267 :名無SEA:2015/10/04(日) 17:43:26.15 .net
この板にひとりだけ
性根のねじ曲がったのが常駐してますね

268 :名無SEA:2015/10/04(日) 18:02:58.65 .net
海で葉っぱとかゴミがくっつきまくった針の短い巨大なウニいるじゃん?
あれ食えんのかな?

269 :名無SEA:2015/10/04(日) 18:16:32.17 .net
流石にそろそろウェット着ないと寒いな超まではいかんが少し寒かった
いつも正面(沖)か右(岩側)にしかいかないんだけど
左にいったらでかいのがウヨウヨしてるわ外しても逃げないわで魚の癖に
煽ってきやがった・・・絶妙に射程に入る前に逃げるからたち悪いわあいつら
次は5mの銛にして全滅させてやるわ糞魚どもが!

270 :名無SEA:2015/10/04(日) 18:18:24.14 .net
>>268
それラッパウニじゃないのか?
検索してみろ。猛毒だぞ

271 :名無SEA:2015/10/04(日) 18:19:26.01 .net
あ、針が猛毒でも食えないとは限らんよな
レポよろ>>268

272 :名無SEA:2015/10/04(日) 18:32:16.05 .net
針がないのがラッパウニで食用じゃない
針短くて縦縞があるならシラヒゲウニじゃね?

273 :名無SEA:2015/10/04(日) 20:07:13.84 .net
そろそろ馬面が出たな

274 :名無SEA:2015/10/04(日) 20:21:55.12 .net
ウマズラうまいよな
鍋にして食うのが好きだ
デカくて警戒しないから簡単に突ける

275 :名無SEA:2015/10/04(日) 21:49:59.06 .net
>>274
馬面って旨いのに鮮魚コーナーで妙に安く売ってるよね
やっぱ見た目かなー

276 :名無SEA:2015/10/04(日) 22:36:11.35 .net
馬面はフグ科なんで
フグと味は変わらないよ
料理も簡単。

277 :名無SEA:2015/10/04(日) 23:18:10.72 .net
ミズクラゲを集団レイプしてる奴ね。
この前海面が真っ白になるくらいのミズクラゲの集団に出会って気持ち悪かったわ。

278 :名無SEA:2015/10/05(月) 07:20:51.43 .net
ダイバーに大人気のお目々がキョロキョロと可愛いハクセイハギが美味い
大きいので身もたっぷり
ただし、逃げるのが上手い個体も多いのでとれない時はとれない

279 :名無SEA:2015/10/05(月) 07:55:34.11 .net
昨日ウミガメ10匹はみたわ30pぐらいの可愛いのから1mをゆうに超える化け物まで
背中触れるぐらいとぼけた奴もいたわ。あいつら海の中でみたらびびるからやめてほしい

280 :名無SEA:2015/10/05(月) 15:08:13.86 .net
ウミガメ突いて食ったことのある猛者いる?

281 :名無SEA:2015/10/05(月) 15:20:28.14 .net
海亀は水中スクーターとして友達になった方が得だぞ

282 :名無SEA:2015/10/05(月) 15:56:26.47 .net
>>280
旨いらしいで
何十年か前に船の事故で無人島に流れ着いた日本人船員達が、食料用に捕まえてキープしてたらしい
苦もなく捕まえられるので、タンパク源には不自由しなかったが、とにかく新鮮な野菜が食いたかったってよ
野菜食えないと、なんとかっていう病気になるらしいし

283 :名無SEA:2015/10/05(月) 16:04:29.48 .net
で、無事生還して、レストランで海ガメ食った次の日に自殺しちゃったんだよな

284 :名無SEA:2015/10/05(月) 16:52:32.10 .net
>>283
それはまた別のお話
つーか、懐かしいなw海亀のスープ

285 :名無SEA:2015/10/05(月) 16:56:01.59 .net
ああ、ナポリタンの具が海ガメだった方の話か

286 :名無SEA:2015/10/05(月) 18:05:44.05 .net
>>281
一度やってみたいんだけど、仲良ししてくれるかな?

287 :名無SEA:2015/10/05(月) 18:28:42.15 .net
ウミガメって近づいたらさっきまで優雅にヒラヒラ泳いでたのがめっちゃ焦って腕グワングワンさせて逃げるよな。

288 :名無SEA:2015/10/05(月) 18:33:42.86 .net
>>287
そそ、羨ましいくらい速いんだよな

289 :名無SEA:2015/10/05(月) 18:39:38.37 .net
ウミガメは濁りの時に水面移動中に一分くらいぴったり後ろをついてこられたことがある
メスと間違えて稀にレイプされるって聞いたことがあるから恐かったなあ
叩いたら逃げてったけど

290 :名無SEA:2015/10/05(月) 19:59:41.60 .net
10mぐらいある銛があれば水中銃もいらんな

291 :名無SEA:2015/10/05(月) 20:30:13.97 .net
>>286
ガキのころに、砂浜にいた大きな亀捕まえて皆で乗って動いてと頼んだけど歩いてくれなかった
そのうち、漁師がきてこっぴどく怒られた
亀は食物だから遊ぶなと…

292 :名無SEA:2015/10/05(月) 21:20:52.47 .net
>>291
座布団一枚!

293 :名無SEA:2015/10/05(月) 21:35:15.37 .net
>>290
水中銃の射程が10mだと思ってるのか?
脳内もいいとこだぞ!!

294 :名無SEA:2015/10/05(月) 21:46:28.05 .net
>>293
kwsk

295 :名無SEA:2015/10/05(月) 21:56:35.26 .net
ジャックナイフのゴム買った強者いる?
ライフやシーガルとの比較を教えてくれめんす

296 :名無SEA:2015/10/05(月) 22:12:35.38 .net
>>295
お試しセット買ったよ
今まではセラチューブシルバーだったから、ライフとかとの違いはわからないです
4mの手銛でゴムの不満は無いけどセラチューブシルバーとの違いも正直あんまり無い気がする

297 :名無SEA:2015/10/05(月) 22:20:28.38 .net
>>296
マジか、ありがとう。
やっぱライフかシーガルがいいな。14mmとか16mmどっちでもいいから買って
今度使ってみてくれ、すげー飛ぶからw

298 :名無SEA:2015/10/05(月) 23:06:06.41 .net
手銛本舗の直径14mmシャフト 押棒込3.5mのを使っています。

16mmのアメゴムでもいけますか?

299 :名無SEA:2015/10/05(月) 23:15:19.87 .net
>>298
巻引きならいけるだろうが、16mmもいらんと思う。14mm位で十分飛ぶ。

300 :名無SEA:2015/10/05(月) 23:34:29.00 .net
>>298
俺も先週同じぐらいの買ってriffe 14mm 60cmでいくつもり

301 :名無SEA:2015/10/06(火) 00:00:51.83 .net
>>297
今残ってるゴムが、へたってきたら次はライフのゴムを試してみますねー

302 :名無SEA:2015/10/06(火) 07:10:24.34 .net
水中銃にリールを付ければ15メートルは飛んで行くぞ

303 :名無SEA:2015/10/06(火) 07:18:53.97 .net
>>290
10mの銛でも有効(刺さる力がある)移動距離は普通の銛と変わらないと思うが

304 :名無SEA:2015/10/06(火) 12:49:05.49 .net
10はさすがに飛ばないだろうな、長い人でも押し棒込みで6ぐらいか?

305 :名無SEA:2015/10/06(火) 13:02:52.59 .net
ヤフオクで2万前後で水中銃が売ってるのに3万の手銛本舗買ってる奴ってマゾなのか?

306 :名無SEA:2015/10/06(火) 13:12:16.93 .net
>>305
金魚すくいをやるのに、
モナカを使う人
紙のポイを使う人
破れない網を使う人
人それぞれだからね

手銛だととれない人(潜水能力が無い、運動能力が無い、センスが無い、等)が水中銃を使うんだろうな

307 :名無SEA:2015/10/06(火) 13:26:03.87 .net
>>305
パイプ銃www

308 :名無SEA:2015/10/06(火) 14:05:34.92 .net
即決いただいた方にはこれが付属します。

1.手銛本舗ロゴ入り銛袋。
2.手銛本舗ロゴ入りマジックバンド。
3.プラスチックケース。直接発送伝票を張ります。避けたい方は落札時にご提示ください。


こんなロゴ入りの恥ずかしいものいらないだろww 
もっと実用性のあるものつけろよ

309 :名無SEA:2015/10/06(火) 14:11:40.04 .net
>>305
銃も手銛も使うけど、銃はロードがかったるい、そして取り込みも面倒、シャフトリロードもハーネスが邪魔だから大物以外スルーしちゃうし、
絶対に絶対にはずさない&岩打ちしないって条件じゃないと撃たない。
手銛はガンガン岩打ちしてもいいや、小型でもいいや、ってなって気が楽。長い分取り回しは面倒でもロードが超絶楽チン。
沖縄離島行って本島で良く使ってる一本引きの銃もって行ったら射程短すぎてお話にならなかった。
5m銛のほうが全然良い。
二本引きの一番長い青物モデルもって行けばよかったと後悔。
濁りの海ときれいな海、磯とリーフでこんなに違うのかと。
リーフになれた頃には帰宅しなきゃならんしで参っちゃったよ。

310 :名無SEA:2015/10/06(火) 14:22:19.33 .net
>>309
本島ならすぐ離島に行けるじゃん

311 :名無SEA:2015/10/06(火) 14:24:50.18 .net
あっそ、脳内乙w

312 :名無SEA:2015/10/06(火) 14:59:34.88 .net
離島きて一緒に魚突きしようぜ
誰もしてる奴いないわ

313 :名無SEA:2015/10/06(火) 15:18:11.73 .net
5mの銛って10万円とかするやつ?

314 :名無SEA:2015/10/06(火) 15:25:27.34 .net
>>312
島の名前は?

315 :名無SEA:2015/10/06(火) 15:54:41.86 .net
>>314
岡山の豊島

316 :名無SEA:2015/10/06(火) 15:55:18.56 .net
>>310
本土でした。
すみませんすみません

317 :名無SEA:2015/10/06(火) 16:17:35.55 .net
>>316
沖縄離島は泊港から行けるところがオススメです
先入観を無くすためにあえて島の名前は書きません

318 :名無SEA:2015/10/06(火) 17:13:37.43 .net
>>315
何が突けますか?できればシーズン別に、あと、透明度はどんなものでしょ?瀬戸内は濁りあるみたいだから長尺銛よりも短めの使い勝手の良い銛がいいのかな?

319 :名無SEA:2015/10/06(火) 17:51:23.16 .net
>>317
親切にありがとう
奄美とかも行ってみたいなぁ。
普段港湾テトラや磯だから、リーフ童貞でやり方や魚のいる場所とか全然違って戸惑った。
あったかい海って海蛇多すぎだろ。
こえーよ。

320 :名無SEA:2015/10/06(火) 19:58:01.09 .net
>>220
> ホーペックとかに頼んだらシャフト中3m金具込みで300g以内の超軽量銛作れないかな

薄くて硬いノルディックスキー用pole+チタンジョイント・金具だた300g以下にできるかもよ。
<http://www.swix.co.jp/swix/pole/xc/xc.htm>


ただ、軽すぎて浮いちゃうかも。

321 :名無SEA:2015/10/06(火) 21:02:14.20 .net
水中で変な体勢でしかも超狭い穴の中から引っ張りだした魚が
ハギ系だったときの絶望感半端ない
カンランハギてめーだよてめー!

322 :ソウシハギ:2015/10/06(火) 21:15:45.02 .net
呼んだ?

323 :名無SEA:2015/10/06(火) 21:35:26.09 .net
>>322
お帰りください!

324 :ニザダイ:2015/10/06(火) 21:39:17.45 .net
呼んだ?

325 :名無SEA:2015/10/06(火) 22:22:12.33 .net
>>324
巣に帰れw

326 :ミギマキ:2015/10/06(火) 22:30:25.73 .net
よ…呼んだ?

327 :名無SEA:2015/10/06(火) 22:40:15.63 .net
突き 始めた頃 美味い魚だと思ってニザダイ突いたら、目から寄生虫飛び出しててびびった

328 :サザナミハギ:2015/10/06(火) 22:40:35.24 .net
ん? 気のせいか…

329 :クサフグ:2015/10/06(火) 22:41:09.75 .net
なになに?食べ物の話してんの?

330 :ササノハベラ:2015/10/06(火) 23:05:45.90 .net
チラッ

331 :アオブダイ:2015/10/06(火) 23:07:03.42 .net
私の肝は美味ですぞ。

332 :名無SEA:2015/10/07(水) 00:18:06.62 .net
みんな手袋なにつかってるの?
俺はライトグリップってのだけど

333 :名無SEA:2015/10/07(水) 00:18:19.56 .net
http://goo.gl/8OWFv3?utm_source=a&utm_medium=a&utm_campaign=movie
http://goo.gl/JfTXoo?utm_source=a&utm_medium=a&utm_campaign=movie

334 :名無SEA:2015/10/07(水) 06:33:36.79 .net
ブリはまだ早いか?

335 :名無SEA:2015/10/07(水) 10:16:15.61 .net
休みの日ばっかり波荒すぎンゴゴゴ
洗濯機状態辛いわ

336 :名無SEA:2015/10/07(水) 10:51:32.37 .net
>>335
お、Jか

337 :名無SEA:2015/10/07(水) 11:27:56.69 ID:AFKyUjL11
>>334

いつか青物突きたいんだけど、どんな場所に居るの?
水深7メートルの岩場でヤズなら見たことあるんだけど。。

338 :名無SEA:2015/10/07(水) 11:46:03.94 .net
http://ameblo.jp/2deep-mina/entry-10117002164.html
ここにあるように、中層で待機??なんでここへ潜ろうとしたんだろう?

339 :337:2015/10/07(水) 11:47:32.36 .net
ぶり、ハマチを突きたいけど、どんなところを潜ればいいのかわかりません。。ちなみに瀬戸内海です。

340 :名無SEA:2015/10/07(水) 13:15:43.20 .net
中層で待機なんてかいてないけど

341 :名無SEA:2015/10/07(水) 14:33:58.33 .net
>>339
貴銛 - ANAMORI -のさんせつこんという人が教えてくれるよ

342 :マゴチ:2015/10/07(水) 15:45:12.29 .net
ヨシ...
バレテナイ...バレテナイ...

343 :名無SEA:2015/10/07(水) 17:18:08.82 .net
赤間さんだっけ?あの人が使ってる手銛なんて奴かなほしいわ

344 :名無SEA:2015/10/07(水) 17:58:23.67 .net
>>343
伊藤手銛、山田手銛

345 :名無SEA:2015/10/07(水) 18:19:31.72 .net
>>344
横だけど山田手銛って初めて聞いたぐぐっても詳細ないんだけど
どんな銛?

346 :名無SEA:2015/10/07(水) 18:21:49.97 .net
赤間さん。海乃潜水。エキスパート。sfw。

ぶっちゃけるとホンモノはみんな伊藤手銛だよ。

347 :sage:2015/10/07(水) 18:23:29.49 .net
今の魚突きの世界はどうなっているのかな。
ジャパンカップって、まだやってるんでしょうか。

348 :名無SEA:2015/10/07(水) 18:47:20.71 .net
伊藤手銛推しの人達って現役なん?

349 :名無SEA:2015/10/07(水) 18:54:13.12 .net
赤間さん 八丈島の顔役漁師
海乃潜水 伊豆大島を根城にしているプロ集団
エキスパート 埼玉タンク潜りの達人
sfw 新潟の素潜り漁師

350 :名無SEA:2015/10/07(水) 18:59:21.17 .net
誰か魚突きの有名人で格付けしてくれよ!

351 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:01:59.63 .net
>>350

これを超えるつまらない話は存在しないな
ビックリした

352 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:19:35.64 .net
S 鶴、赤間、小笠原TK、マッコウ
AA 海猿、海乃潜水、セニョール、栗岩、RIO、エソマスター
A み〜ちん、ジュゴン、タコライス、のぶ、おがりょう
B しまうま、ラマ、
C 関西くん
D 里崎ステマナイフ

あとフォロー頼む

353 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:23:45.21 .net
多分だから間違ってたら悪いけど、
赤間さんの銛は篠原手銛じゃね?
動画見てる限りステンっぽいからまず伊藤手銛は無い
NYKで紹介されてる篠原手銛はステンっぽいから見た目では一番近いと思う

354 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:27:44.77 .net
魚の身を突く奴はへたくそ。名言ですわ。
プロ中のプロ

355 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:50:30.09 .net
先週初めて5mの銛使ったけど
重すぎて重すぎて震える

356 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:50:58.68 .net
砂鉄でも入れたの?

357 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:54:04.02 .net
351 的を得ているな。魚突きはセンスとキャリアだとおもうよ。

358 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:54:50.17 .net
俺も大物に

会いたくて会いたくて震える

359 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:55:36.25 .net
>>352
海人三郎はs?

360 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:58:06.50 .net
>>352
関西くんでCか…。十分凄いと思ってしまう俺はぺーぺー中のぺーぺーか…。

361 :名無SEA:2015/10/07(水) 19:59:05.15 .net
つまんない話止めて

362 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:02:27.17 .net
三郎さんはBだね。

漁獲、ネームバリューはあるけど、手銛素潜りの連中と比べるとスキルの差は歴然。

363 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:04:55.58 .net
つまんない話止めて

364 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:05:53.55 .net
関西くんは圧倒的にキャリアが足りない。

露出は頑張ってるけどさ、実力が伴っていないよ。

よってCです。

365 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:07:10.58 .net
つまんない話止めて

366 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:09:17.18 .net
あんたおもしれー!

じゃあダサ銛67の爺さんは?

367 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:11:04.29 .net
>>343
あれ篠原手銛やないかな

368 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:14:09.77 .net
365

爺さんは道具のセンスこそないけど魚突きのセンスはなかなかのもんだよ。

最近おとなしいけどね。

369 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:16:26.00 .net
人の評価してるあんたは、ランク的にどうなんだい?

370 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:17:08.71 .net
>>361
>>363
>>365
自分の名前ないから顔真っ赤なんですね。わかります。

371 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:17:50.94 .net
じい様には自らスレに登場して散々はしゃいで帰って行ったという歴史がある

372 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:20:18.66 .net
魚突きと犬と愉快の人やKen matsuはどのへんよ

373 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:20:50.97 .net
>>357
的を得る

的を射る
揚げ足を取る

374 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:21:31.15 .net
セニョールがここにステマしにきたのは有名な話だな。

最近はそれがバレてしおらしいwww

375 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:24:49.53 .net
魚突きと犬はBランク、kenさんはAランクです。

376 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:26:05.37 .net
>>370
いや俺ブログとかやって自己顕示欲丸出しのやつ大嫌いだから
俺がその中でトップの実力があるとしても名前が出ることは100%無い

>>369
そこだよそこ
クソつまんねー一般人の評価なんかするヒマあったらてめえの突き自慢か魚の話でもしろや
だいたい実力なんて実際見てもいないお前らが比べられるわけねーだろ

377 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:28:59.70 .net
どうせなら強度やら飛びやらをまとめた手銛ランクや
フィンランクのほうが俺的にはありがたいんだけど

378 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:29:40.98 .net
里崎中華ナイフがDのとこだけは納得

379 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:32:31.53 .net
>>377
全くだ
あとチョッキに使うライン
水中ライト
使いやすいナイフやハサミ等々
有意義な話ならいくらでもあるのに、
どっかのおっさんのランキングとかクソ中のクソ

380 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:34:41.78 .net
美味しい魚ランクも、、好みが別れるから話しにならないかー
荒れない話題って無いかなー

381 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:36:28.97 .net
このスレの有名人は何人いるんだ、67と先輩と777、他に誰かいるっけ

382 :名無SEA:2015/10/07(水) 20:57:21.26 .net
>>381
少しまえにのさばっていた相模湾のメバル名人は?

383 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:00:10.94 .net
>>379
チョッキに使うラインは自分で編んでるよ
形、太さ、色、材質を好きに出来るし、なんとかハンターみたいに高値でないし、余りも出ない

384 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:01:59.94 .net
>>383
磯ハンターは割りと安い方よ。

385 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:04:39.64 .net
AとBは丸々逆じゃねーのか
他は異議なし

386 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:04:44.44 .net
>>382
そういえばいたなあw

387 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:07:25.33 .net
手銛だとCH・ハリケーン・海燕・手銛本舗・カーボニックトルネード・伊藤手銛
旭アクアカーボン手銛・篠原手銛・パイルドライバー・ファルコン・TK土佐旭印カーボン手銛
ぐらいか?販売品は何か抜けてるかもしれんが

388 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:15:16.25 .net
386
手銛本舗は種類大杉で一括りにできないよ
性能ランクか、これは楽しみだな

389 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:20:35.70 .net
>>383
ほう。それは面白い
何を編み込んでラインにしてるの?

390 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:32:33.08 .net
手銛本舗と持っててハリケーン触ったことあるけど
手銛本舗は飛びB強度C
ハリケーンは飛びA強度Aってところかな14mm巻き引きなしで引けるのはでかい

391 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:35:52.97 .net
巻引きする理由は強度だけじゃないやん(ないやん!)

392 :名無SEA:2015/10/07(水) 21:52:11.76 .net
若造は
Sランク先頭の奄美の鶴
知らねぇだろ?

393 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:08:48.00 .net
>>376
いやならブログも2ちゃんも見なければいいんでない?

>>352
全然的外れだと思う

394 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:11:55.72 .net
>>393
ブログと2ちゃんは全然違うだろタカノハダイ野郎

395 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:13:20.50 .net
>>393
自分の見解を示さずに
的外れと言うのは
全く説得力がないよ

396 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:38:14.76 .net
>>394
ヒダリマキを馬鹿にするな!

397 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:39:41.99 .net
>>396
うるせえこのイスズミ野郎

398 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:40:04.04 .net
392だが
まず船と磯エントリーでは難易度が違いすぎる
ペーペーの俺でも船なら40キロのマグロに30クエ突いたこともあるけど船だから
すごいとは思わない。
流れてもサメがきてもひろってもらえるし。
陸からは最高10キロ程度のクエやヒラマサがやっと。
船と違って陸からは場所、流れ、その他いろんな事を高いレベルでこなさないと大物は取れないよ。

399 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:42:31.57 .net
>>397
イスズミを好んですき焼きみたいにして食べる地域があると聞いてびっくりした

400 :名無SEA:2015/10/07(水) 22:50:56.02 .net
サメとか遭遇したら死を覚悟するわ

401 :名無SEA:2015/10/07(水) 23:12:28.65 .net
>>345
ホレ餌だ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/5647/

402 :392:2015/10/07(水) 23:22:59.47 .net
ブログにはトゲがあるがサメの多い海域でクエスジをとるシマウマさん
流れてる場所で何十キロのGTアーラをコンスタントにあげるタコライスさん
今は更新やめたがグングニルさんもすごいと思うね。
船、タンク使用をバカにしてるわけじゃなく、陸から大物をコンスタントにあげれるのがすごいって思う。

403 :名無SEA:2015/10/08(木) 00:34:05.17 .net
>>364
関西くんは他のすべてのことをなげうって貴重な休みをすべて魚突きにつかってるのに
あれでキャリアが足りないだと????

関西くんは開発能力も潜水技術も平均的だけどいろんな人に会いに行ったり
いろんな場所に行ってるから平均的な人の割にはいろいろ吸収できてるでしょ

404 :392:2015/10/08(木) 01:14:33.27 .net
>>403
彼はどうみても初心者だと思うけど・・

405 :名無SEA:2015/10/08(木) 01:57:45.86 .net
関西くんはちょっと不器用だと思うな。
色んな場面でそれが垣間見れる。
面白いから動画見ちゃう。

406 :名無SEA:2015/10/08(木) 02:02:13.24 .net
はぁ...コンプレックスの塊くんが多いんだな
仕事では無いのに自分がとってる魚で喜べないのかなぁ

407 :名無SEA:2015/10/08(木) 03:44:50.01 .net
そもそも人と競争するようなもんでもないですしおすし
事故るなよ

408 :名無SEA:2015/10/08(木) 03:58:21.39 .net
>407
人と競争するもんでもないのにジャパンカップがーとか言われても
はぁ?だよなw

409 :名無SEA:2015/10/08(木) 07:08:03.24 .net
>>404
どう見たら?あなたの目線?

410 :名無SEA:2015/10/08(木) 07:33:38.03 .net
結局、一緒に突き行ったわけでもない赤の他人のランク付けなどという超絶つまらん話しといて自分の実力については一切触れずかよw
俺か?俺はショボいよ。穏やかな海でマターリやる派だしな
最高はスズキ90cmとかその程度
回遊魚?何ソレ日本にいるの?(笑)

411 :名無SEA:2015/10/08(木) 07:43:01.70 .net
趣味のランクづけは自分が一番じゃないの
自分が楽しくなくちゃ意味がない

412 :名無SEA:2015/10/08(木) 07:56:51.46 .net
脳内Sランクがいっぱいいるからな
荒れるだけだろうな

413 :名無SEA:2015/10/08(木) 09:51:05.19 .net
突行回数500回からB−だな

414 :名無SEA:2015/10/08(木) 10:15:01.22 .net
ランク付け自体が下らんと気づけよ

415 :名無SEA:2015/10/08(木) 12:23:40.09 .net
人間より物のランク付けしてくれよ

416 :名無SEA:2015/10/08(木) 13:40:56.22 .net
日本語が不自由なやつのブログって見たらいらっとするよなw
不自由な奴に限って攻撃的な単語使いまくりだしな

マイケルとか しまうまとか

417 :名無SEA:2015/10/08(木) 14:20:08.82 .net
動画はええよね。勉強になる。
やたらきょろきょろする人に、もうちょっとゆっくり動かないと魚が逃げるんじゃね?とか思うし、
今のタイミングだと撃てたはずとか、まだ遠いのに撃ってるんじゃない、とか突っ込み入れてる。
そんなに再々突きに行ける訳でもないので、経験不足を補完してくれてありがたい。
誰が上手いとか権威付けすると、その人の下手なところも真似する事になるから考えない様にしてる。
あるいは良い所があっても、その人を下手認定してると素直に見習えないとかあるし。
ただ、良い間合いになったときに、間髪入れずに躊躇なく撃てる人は、やっぱり上手だと思うな。

418 :名無SEA:2015/10/08(木) 15:37:25.17 .net
>>417
動画だと距離感が全然違って参考になりそうで参考にならんと思った。
自分でGoProで録画して見返してみても、良くこんなんであたるな〜って思うけど、
実際にやってるときはもっと寄ってるしばっちりタイミングもあってる。
フレームレートとか画角の問題なのかもしれないけど動画と実際は全然違うなって。
動画でクリティカルヒットや絶好のタイミングって状況だとリアルでは超イージーモード。

419 :名無SEA:2015/10/08(木) 16:11:19.36 .net
>>417
>>418
他人の事なんかどーでもいいから突きに行けよ
魚を獲るのが目的じゃぁないだろ

420 :名無SEA:2015/10/08(木) 16:46:02.43 .net
え?魚穫るのが目的だけど…それ以外何かある?

421 :名無SEA:2015/10/08(木) 17:04:59.08 .net
趣味だから楽しむのが目的

422 :名無SEA:2015/10/08(木) 17:08:39.02 .net
何時間もかけて行って突いた魚が30cmのイシダイ一匹
(1)何だこんなのかよ
(2)やったぁ イシダイだぁ
勝ちはどっちかな

423 :名無SEA:2015/10/08(木) 17:27:34.16 .net
何故突けなかったか、どうすれば突けるか
何故居なかったか、どこで、どこに潜ればいいか考えるのが楽シーサー

424 :名無SEA:2015/10/08(木) 20:22:47.01 .net
手銛本舗ってヤフオクの即決価格で買うよりサイト直で買ったほうが安いの?

425 :名無SEA:2015/10/08(木) 21:09:18.40 .net
>>424
一緒だよ
仕掛け、ゴム、押し棒、チョッキなしの本体のみだと3000円くらいしか安くならん

426 :名無SEA:2015/10/08(木) 22:28:57.30 .net
>>424
2回目からお得意様価格にしてくれるよー!!

427 :名無SEA:2015/10/09(金) 00:16:14.50 .net
>>418
だよねーゴープロで撮ったやつパソで再生してたら嫁が見て
こんなに深く潜ったら危ないやろ!とか言われるが
深く見えるだけで、実際はそんなに深くないw超イージーで突けたのも、それなりに格好良く見えるしw
でも、あの時、あーすれば突けてたとか、勉強になるね

428 :名無SEA:2015/10/09(金) 00:38:08.25 .net
>>424
それマジ?

429 :>>427:2015/10/09(金) 00:39:40.26 .net
>>426 のミス

430 :名無SEA:2015/10/09(金) 07:17:16.43 .net
>>429
押し棒単品の購入とかは同じ金額だったかもしれないけど、銛は少し安くしてくれたよ。

431 :名無SEA:2015/10/09(金) 07:56:48.37 .net
少し(100円)

432 :名無SEA:2015/10/09(金) 09:02:03.17 .net
押し棒が一番簡単に自作できるパーツなのに自作できない人はもったいないね
自作だと長さや太さを自由に設定出来る 材質は使える工具によるが...
金額は30cm〜で100円〜

433 :名無SEA:2015/10/09(金) 09:43:45.56 .net
自作は全くしない派なのでお金かかるのは仕方ないですね

434 :名無SEA:2015/10/09(金) 11:21:07.61 .net
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2015/10/1008.html
おまいら先日放映されてたこれ見たか?
サメに襲われた事ある連中のブログ見てたらさ
サメが周りをぐるぐる回って威嚇始めたら危ないとか書いてあるやん
ところが先日放映されてたこの映像では
ホオジロザメは深場でホバーリングしながら獲物が上に来るのを待ち
真上に来た瞬間に一気に急上昇して食らいついてたじゃん
この映像見たら怖くて深いエリア行けなくなった

435 :名無SEA:2015/10/09(金) 11:27:24.01 .net
>>352
ラマとは10年近く前に一度海で会った事あるが
明らかセニョールよりは良く潜る感じだったけど?

436 :名無SEA:2015/10/09(金) 11:35:31.33 .net
>>434
交通事故で死ぬ確率より、サメに食われて死ぬ確率ほうが低いでしょ

437 :名無SEA:2015/10/09(金) 12:20:20.17 .net
>>352
そのランク付けでいうと俺はBくらいかな

438 :名無SEA:2015/10/09(金) 12:53:34.66 .net
日本で突きをやっていてホホジロザメに出会うことは「絶対」に無い
もし会えるならいきたいわ
みなさん南アフリカの高額ツアーで行って餌付けしてるものを見てるのに

ホホジロザメは絶滅危惧種で保護されてる希少動物

439 :名無SEA:2015/10/09(金) 13:20:16.18 .net
じゅごん<しまうまじゃね?

440 :名無SEA:2015/10/09(金) 17:16:13.88 .net
>>438
俺の友達が鹿児島の離島で遭遇してるんだが・・・

441 :名無SEA:2015/10/09(金) 17:23:33.19 .net
それは鹿児島の離島で魚突きをしている私に対する嫌がらせか!?
よろしい遭遇したらおとなしくサメの糧となろう

442 :名無SEA:2015/10/09(金) 17:31:50.85 .net
>>441
いや、マジなんだ
3m位のオオメジロもビビったけど4m近い(感覚だが)ホホジロザメは終わったと思ったらしい
それ以来釣りに変えたってさ

443 :名無SEA:2015/10/09(金) 18:36:19.39 .net
ホホジロザメの生息域は冷たい海

444 :名無SEA:2015/10/09(金) 18:48:44.98 .net
でもちょいちょい日本各地で揚がるよね

445 :名無SEA:2015/10/09(金) 18:55:02.04 .net
で?
陸地の近くには来られない(笑)

446 :名無SEA:2015/10/09(金) 18:57:57.95 .net
そもそも危険なサメに出会うような場所・頻度でやってる人なんかほとんどいないだろ(笑)

447 :名無SEA:2015/10/09(金) 18:59:14.96 .net
週3は潜りにいきますが・・・

448 :名無SEA:2015/10/09(金) 19:20:21.82 .net
>>447
ほんまにええ度胸してまんなあ。
サメにウミヘビ・・・ああこわぁー。
おれのようなチキンやったら水中で出くわしたら、完全にパニックやわ。
透明度も良くないし、そんな大物獲れんけど、平和な瀬戸内でこれからも
のんびり潜りやろっと。

449 :名無SEA:2015/10/09(金) 19:33:09.92 .net
安全なネムリブカにさえ会ったことも無いヤツばかりなのに何を恐れる?

450 :名無SEA:2015/10/09(金) 19:44:06.27 .net
>>448
エラブウミヘビはけっこうな頻度で遭遇するけど1/4はこっちに向かってくるよ
世界3大毒蛇であるハブの80倍の威力持ってるし
こっちはウェットスーツも着ないから焦るけどあいつら好奇心が旺盛なだけで
噛み付きはしないんだよな。初めてこっちに向かってきたときはびびって
串刺しにしたけど

451 :名無SEA:2015/10/09(金) 19:49:05.36 .net
>>450
いくら噛み付きはしないとはいっても、見た目に気色悪いやん。
毒のないへび(陸も)でも大の苦手なおれにとっては、海中でへびに出くわす怖さは、人食い
サメと同様に想像も付かんほどの恐怖やわ。

452 :名無SEA:2015/10/09(金) 19:54:18.07 .net
小心者は突きやるな
どうせクソ漁師ともやりあえないんだろ

453 :名無SEA:2015/10/09(金) 19:55:03.76 .net
ドク、そいつはヘビーだね

454 :名無SEA:2015/10/09(金) 19:59:25.93 .net
アルツハイマー俳優のセリフだな

455 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:00:50.99 .net
>>452
揉め事ばかり馬鹿は突きやるな
潜れるところが減るんだよカスが
まっ、ネット弁慶だろうから心配ないだろうけど
程ほどにね(笑)

456 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:03:27.60 .net
そういう空っぽな煽り合いって何が楽しいの?

457 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:07:17.41 .net
どうせ年数回しか行かないから丘で楽しんでるんだろうな

458 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:08:10.91 .net
>>457
あとで読み返して虚しくならない?

459 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:11:34.55 .net
>>452
小心者だから人食いサメもウミヘビもいない、穏やかな海で漁師も釣り人も
ほとんど来ない夜にこっそりと潜るんです。たまにケーサツが来るのがちょっと
やっかいやけど・・・。同じ魚突きでも人、地域それぞれ。ほっといての。

460 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:13:58.50 .net
>>448
ttps://www.youtube.com/watch?v=9WQF8yYhhIM
ここも瀬戸内だね

461 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:17:44.62 .net
で、突きの最中にサメを見たことあるのか?
沖縄以外の日本で毎年何人がサメに食われて死んでるのかな(笑)

462 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:19:00.58 .net
あぁ、例のアルツハイマーの映画でよく耳にしたなぁ
こ し ぬ け

463 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:19:41.71 .net
まあまあ、そんなに追い詰めないで
ホホジロが冷たい海にしかいないなんて
きっとケーブルのナショナルジオグラフィックでも見て知識つけた気になってるんでしょ
まあ大筋で間違いではないから大目に見よう

464 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:19:48.28 .net
>>460
瀬戸内ももはや危険な海域になりつつあるか・・・
わずかな魚のために命かけるか・・・、それとも大人しく釣り人になるか・・・。
いずれにせよ、今後一回でも危険なサメに出くわすようなことあって、たとえ
運良く無傷で生還できたとしても、潜り廃業やろな。なにせワシはチキンやから。

465 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:20:33.05 .net
>>462
なんだと?もう一度言ってみろ

466 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:24:09.59 .net
生き物の命を奪いに行ってるんだ。奪われる覚悟ぐらいもってねーとな

467 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:24:51.81 .net
そんなこと言ったらベジタリアンになるしかない

468 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:25:45.29 .net
いろんなサメだけど200回以上遭遇してるが特に問題は無い
たいてい魚を突いたあとにやってくる 気がつくといるのよね
某離島

469 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:28:13.65 .net
魚突きのブログじゃなくてショップとかの画像みるとお前らけっこうでかいの
とってるんだよなぁm超えロウニンアジを中学生がキルショットで仕留めて
いたのはびびった将来有望だわ

470 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:30:11.53 .net
ガキとは言えデカいロウニンなんか突いてどうすんだよ
親が無駄な殺生するなって教えてないのかな

471 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:36:13.62 .net
下げで喧嘩口調のチビっ子てカ〜ワィ〜イ〜!!

472 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:41:36.75 .net
https://www.facebook.com/JACKKNIFE.spearfishing
あったあった。俺らなんかより数倍うまいんだろうなぁ
羨ましいぜ素直にその才能がほしい

473 :名無SEA:2015/10/09(金) 20:43:39.94 .net
>>469
ボートで行ってタンク使えば誰でもとれるわな(笑)

474 :名無SEA:2015/10/09(金) 21:01:57.96 .net
つーか大物自慢自体がよくわからん
デカいほど美味いと言われる旬の魚ならわかるが

475 :名無SEA:2015/10/09(金) 21:10:07.38 .net
>>464
根拠はないけど大丈夫だよ。多分向こうもびっくりするだろ。
俺も夕マズメ時手漕ぎボートで釣りしてる時すぐ下に4メートルくらいの
影を目撃した時はちょっとビビッたけどw
「絶対」に無いとか言うのがいてたから貼っただけw
20年程前には浜に鯨も打ち上げられてて腐臭がひどいからユンボで浜に埋めたって
会社の人が言ってた。
海は繋がってるからそういうこともあるみたいだね。
>>462
アルツハイマーの映画ってなに?

476 :名無SEA:2015/10/09(金) 21:14:22.87 .net
アルツハイマーじゃなくてパーキンソンだろ
失礼なやつらだな

477 :名無SEA:2015/10/09(金) 21:30:18.53 .net
>>471
下げ日陰者はおまえだ

478 :名無SEA:2015/10/09(金) 21:34:25.02 .net
話が急に変わるんですけど
カーボンフィンとか高いフィン以外で硬くないおすすめのやつありますか?

479 :名無SEA:2015/10/09(金) 21:50:03.02 .net
以前ヤフオクで手銛買ったんだが銛先ロストしてしまった
その人連絡つかないんだけどチョッキ銛先売ってるとこどっかない?

480 :名無SEA:2015/10/09(金) 21:56:47.47 .net
>>479
てめーみたいな奴には俺のメモ帳の一部をくれてやるよ
NYKメタル:http://kanesan.michikusa.jp/
矢野工房:http://www.geocities.jp/koisan7/index.html
NAVY COMPANY:http://www.navycompany.com/index.shtml
エキスパート:http://www.expert-diving.co.jp/spear_top.htm
スピアフィッシングワークス:http://www.spearfishingworks.com/
jackknife:http://mogulers.com/
手銛本舗:http://teyasu.jimdo.com/

481 :名無SEA:2015/10/09(金) 22:59:50.88 .net
>>480
ありがとん。ちなみに連れが持ってる手銛本舗の銛先は穴が狭すぎて入らなかったよ。

482 :名無SEA:2015/10/10(土) 01:33:10.97 .net
>>473
そうそう。そういう贅沢な潜りができること自体と、近所にそんな獲物が
いる環境がうらやましい。
貧乏な潜りしかしたことないのでな。地道に小魚とっておかず稼ぎ
を続けるしかないが、これも一つの楽しみなので、まあいっか。

483 :名無SEA:2015/10/10(土) 05:14:38.21 .net
押し棒ごと交換しちゃったら?
押し棒のネジがM6だったら交換できる可能性が高いよ。

484 :名無SEA:2015/10/10(土) 06:02:53.97 .net
>>481
押し棒の先を削ります

485 :名無SEA:2015/10/10(土) 06:34:30.48 .net
>>482
魚突きに良い環境=へき地
生活するには大変 物価も高い

キレイな環境でやりたくなったら飛行機で行けばいいだけ

486 :名無SEA:2015/10/10(土) 12:47:01.80 .net
しましま突いてるのみて正直凄く羨ましいです。あんなにぐぅぐぅ鳴く
可愛い奴突きたい離島にもいたらいいのに

487 :名無SEA:2015/10/10(土) 17:26:25.57 .net
>>481
俺も押し棒ごと変えたほうがいいと思う
銛先つくる人も自分のとこの押し棒にあわせて作ってるだろうし

488 :名無SEA:2015/10/11(日) 12:35:59.25 .net
ううぅ波酔いした

489 :名無SEA:2015/10/11(日) 15:00:02.49 .net
>>488
だっせwもう1時間休憩とったから波酔いから復活したもんねー

490 :名無SEA:2015/10/11(日) 15:13:19.65 .net
波酔いって何?

491 :名無SEA:2015/10/11(日) 15:15:23.72 .net
糞漁師に追い出された。
あがんねーと呼ぶぞだとさ。
まぁ県の条例に違反してる水中眼鏡使ってるから何もいえねぇけど。
まじで神奈川県どこも潜れねぇ。

492 :名無SEA:2015/10/11(日) 15:18:28.07 .net
>>491
お疲れ様ですた。

493 :名無SEA:2015/10/11(日) 15:23:47.93 .net
>>491
魚を採らなければいいだけ
キャッチアンドリリースでOK

494 :名無SEA:2015/10/11(日) 16:06:31.10 .net
どうして休日ばかり海荒れるんだ

495 :名無SEA:2015/10/11(日) 18:18:04.71 .net
最近暗くなるの早杉、電灯潜りが捗るな

496 :名無SEA:2015/10/11(日) 18:25:48.56 .net
酔い止め飲んでる人いるかい?
俺はアネロン飲んでる

497 :名無SEA:2015/10/11(日) 18:37:18.99 .net
特に荒れてる時に海藻密集地で酔うわ

498 :名無SEA:2015/10/11(日) 18:37:30.86 .net
>>496
おれも愛用してるよ

499 :名無SEA:2015/10/11(日) 18:41:08.47 .net
陸に上がった時に地面が揺れたり、海底見てて動いてないのに動いて見えたりするアレのことか?
フワフワして気持ちいーじゃん
あんなもんのために薬飲むってどんだけナイーヴなの

500 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:06:23.89 .net
>>499
うーん、濁りとうねりが重なるとすぐ酔うから酔い止め飲まないと死んでしまう

501 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:07:50.18 .net
>>498
いろいろ試したけどアネロンが安定してるので私も飲んでました

502 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:08:13.12 .net
ほんのちょっと海水飲むと胃酸が落ち着くよ。

503 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:10:20.94 .net
>>500
そうなのか
同じような錯覚を脳が感じているはずなのに
気持ちいいと思う人とま逆の人がいるのはなぜだろうな

504 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:13:55.35 .net
>>503
船に乗ってるときなんかはユリカゴ気分でうとうとできるくらいなんだけど、水中だと下向いてるのもあってすぐダメになるなー
水中だとどこか緊張してリラックスできてないのかな

505 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:21:35.26 .net
気の持ちようかもな
船酔い酷い人は舵輪握らせるとケロッと治るってレジャー船の船長が言ってた

506 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:35:04.77 .net
洗濯機状態の波だったら普通に酔うぞ

507 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:37:49.08 .net
いや俺は酔わんよ。否、気分悪くはならんよ
スキンでもスクーバでも何度も経験してるから断言できる

508 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:51:59.57 .net
胃液がもう喉まで来てて口の中酸っぱいわ休憩しないと歩けないぐらい
気分悪いわ。立ってても酒飲んだ後みたいにぐわんぐわんしてるわで
最悪なのに。それがないとか裏山

509 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:58:02.20 .net
まあ体質だな
俺は生まれて初めておがさわら丸に乗った時が最初で最後の乗り物酔いだ

510 :名無SEA:2015/10/11(日) 19:59:51.08 .net
ちなみに嫁はセンパア使ってる

511 :名無SEA:2015/10/11(日) 20:12:33.74 .net
ところでお前らトケーは何使ってんの?
俺はSEIKOダイヴァーの自動巻
武骨で必要最低限なところが好きだ

512 :名無SEA:2015/10/11(日) 20:39:41.77 .net
おれも一緒
ダイコンいらね

513 :名無SEA:2015/10/11(日) 20:54:00.97 .net
時間分ればいいね

514 :名無SEA:2015/10/11(日) 21:00:35.11 .net
俺は脳内で好きな歌再生してサビぐらいになったら浮上するようにしてるから
俺も時計いらね

515 :名無SEA:2015/10/11(日) 21:01:29.69 .net
今からNHKでホホジロザメ特集やるよ

516 :名無SEA:2015/10/11(日) 21:08:27.72 .net
>>514
>俺も時計いらね
時計自体要らないって言ってんのお前だけだぞw

517 :名無SEA:2015/10/11(日) 21:10:59.92 .net
>>515
ソッコー録画した

518 :名無SEA:2015/10/11(日) 21:14:25.85 .net
>>516
ナンテコッタ!!

519 :名無SEA:2015/10/11(日) 21:16:35.30 .net
>>512
ベゼルが黒のやつ?

520 :名無SEA:2015/10/11(日) 21:57:35.97 .net
>>519
セイコーのブラックモンスターだよ

521 :名無SEA:2015/10/11(日) 22:14:14.62 .net
ウェットスーツ切ると擦れて超痛い特に膝の裏

522 :名無SEA:2015/10/11(日) 22:19:51.89 .net
>>521
つ ワセリン

523 :名無SEA:2015/10/11(日) 22:32:41.31 .net
>>521
リペルサーモ?

524 :名無SEA:2015/10/11(日) 23:29:08.40 .net
>>521
わかる
ダイソーの テーピング 膝の裏に貼ってもぐってる

525 :名無SEA:2015/10/12(月) 00:27:01.46 .net
>>521
我慢する→カサブタ出来て次第に固くなる
最終的に鱗になるまでガムばってくれ!

526 :名無SEA:2015/10/12(月) 00:47:33.05 .net
>>501
そうだね、自分の同業の間でもアネロンは1番評価高いね
けど1番の原因は睡眠不足と精神的なものってゆーね

527 :名無SEA:2015/10/12(月) 01:02:04.34 .net
「同業」?

528 :名無SEA:2015/10/12(月) 07:51:08.00 .net
NHKのサメ番組を今観たのだが
何だありゃぁ
鮫カメラの宣伝用のクソ番組だな

529 :名無SEA:2015/10/12(月) 13:31:44.04 .net
南伊豆だがアカハタやけに多いな…

530 :名無SEA:2015/10/12(月) 13:36:45.64 .net
たったこれだけ? 

「日本における食害事故〜サメ編」
http://seesaawiki.jp/book-wiki/d/%A1%DA%BF%CD%B6%F4%A4%A4%A1%DB%C6%FC%CB%DC%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EB%BF%A9%B3%B2%BB%F6%B8%CE%A1%C1%A5%B5%A5%E1%CA%D4

531 :名無SEA:2015/10/12(月) 13:58:25.80 .net
西伊豆はオオモンハタがうじゃうじゃいる

532 :名無SEA:2015/10/12(月) 14:12:48.51 .net
サゴシが手にはいったのでおろしたのだが、皮引きの時に身がグズグズになってしまったので刺身を諦めたのだが...
こいつ...とんでもない物をもってるんだな 刺身で食わなくてよかった

533 :名無SEA:2015/10/12(月) 14:31:54.24 .net
>>532
虫でもいたか笑

534 :名無SEA:2015/10/12(月) 14:33:15.84 .net
>>529>>531
くぅ〜風邪でダウンの
俺になんちゅーことを…

535 :名無SEA:2015/10/12(月) 21:03:49.49 .net
水中ライト探してたんだが商品説明のこれはどういう意味なのだろうか?
select1250はコワルスキーファミリーの最新メンバーです。
これは、シリーズ1250に基づいて、有名select620のより強力なお姉さんです。

536 :名無SEA:2015/10/12(月) 21:13:01.57 .net
>>535
コワルスキーっていうブランドのセレクト1250っていう新しいシリーズでそれはシリーズ1250を改良したセレクト620の上位機種ですっていう意味じゃね?

537 :名無SEA:2015/10/12(月) 22:43:31.23 .net
コワルスキー亀田家の一員に新加入した和毅セレクト1250は
兄の興毅大毅セレクト620の上位互換ですってじゃね?

538 :名無SEA:2015/10/13(火) 01:02:51.69 .net
素潜りで、そんなデカいライトを買うつもりかよ…。

539 :名無SEA:2015/10/13(火) 11:27:50.89 .net
統計によれば1580年〜2010年までの日本で発生したサメ襲撃は12件。内死亡事故は8件となっている。

S25(1950). 7 佐賀県有明海 ?(??)
S29(1954).10 長崎県大村湾 ?(??)
S30(1955). 8 東京都御蔵島 ?(??)
S34(1959). 7 岡山県牛窓町沖 ?(??) ヨシキリザメ
S34(1959). 8 和歌山県和歌山市海岸 遊泳中の男子中学生(??)  
S42(1967). 8 香川県坂出市沖 磯釣り中の男性(19)  
S57(1982). 8 熊本県大矢野町沖 遊泳中の女子中学生(13) 胸部以下・内臓損失 シュモクザメ 【天草遊泳中女子中学生サメ襲撃事件】
H 4(1992). 3 愛媛県松山市沖 タイラギ漁中の男性(41) 全身 ホホジロザメ(5b)【瀬戸内海サメ騒動】※海保サメ被害初認定
H 4(1992). 8 鹿児島県名瀬市有良沖 釣り中の男性(32)  ?(??) ※行方不明(ボロボロのトランクス・ジーンズ発見) 
H 7(1995). 4 愛知県伊良湖沖 ミル貝漁中の男性(47) 右腕損失 ホホジロザメ(6b)
H 8(1996). 7 沖縄県宮古島海岸 サンゴ調査船船長の男性(52) 胴体一部・内臓損失 オオメジロザメ
H 9(1997). 7 沖縄県宮古島沖 タコ漁中の男性(55) 両足損失 オオメジロザメ  
H12(2000). 9 沖縄県宮古島海岸 サーフィン中の男性(21) 右上腕部・両足膝下損失 オオメジロザメorイタチザメ

540 :名無SEA:2015/10/13(火) 11:32:39.60 .net
>>539
シュモクザメって人間性襲うの??安全なサメだとおもてたわ

541 :名無SEA:2015/10/13(火) 12:00:25.71 .net
数年楽しんだし家族できたから魚突きやーめた
海底から40mを約4秒の速さで泳ぎ食らいついてくる化け物なんて嫌すぎる

542 :名無SEA:2015/10/13(火) 12:44:26.90 .net
一昨日潜ってもう一週間は潜らなくていいやと一昨日思ったのに
今日すでに潜りにいきたくてウズウズするわ

543 :名無SEA:2015/10/13(火) 12:53:03.81 .net
>>542
よう兄弟

544 :名無SEA:2015/10/13(火) 14:41:44.12 .net
最近複数の魚屋でサメを売ってるのをよく見かける
1m弱のが6000円、40cm位のが1000円(こいつはコチみたい)
刺身でもいけるんだってさ 普通はムニエルか唐揚げだろうけど

545 :名無SEA:2015/10/13(火) 15:45:56.65 .net
>>540
その報告は疑わしいと思ってる
サメだからエサだと思えば噛みつくのはわかるが
日本近海のアカシュモクは子供の半身を持ってくほど大きくならない

546 :名無SEA:2015/10/13(火) 17:08:01.99 .net
ちなみに、ボロボロの服だけ流してサメにやられて死んだことにして保険金受け取ってフィリピンとかで暮らしてるやつ実在するからな

547 :名無SEA:2015/10/13(火) 17:44:14.63 .net
和歌山では6mぐらいのシュモクザメが船にアタックしてきたと
昔和船で漁をしてた漁師は良く話してるよ

548 :名無SEA:2015/10/13(火) 18:05:47.55 .net
鮫なんて、空想の生き物 皆信じてるの?

549 :名無SEA:2015/10/13(火) 22:26:52.31 .net
>>539
愛媛のタイラギ漁師の事故は、着てた潜水服が脱ぎ捨てたようにほぼそのまま見つかってるらしい
鮫が綺麗に吐き出せるわけないしなぁw 
一説では、何故かパニックになって潜水服を脱ぎ捨て、ヘルメットもはずして溺死
で、死体を鮫が食ったってのが真相じゃないかと言われてる

550 :名無SEA:2015/10/14(水) 00:17:43.98 .net
>>547
漁師はホラ吹きだって話だよな?

551 :名無SEA:2015/10/14(水) 01:24:54.96 .net
金があってもフィリピンにずっと住むとか無理だわw
東南アジアは旅行でいくぶんにはいいけど住むのはきついぞ

552 :名無SEA:2015/10/14(水) 06:21:28.64 .net
>>551
どうキツいんだ?

553 :名無SEA:2015/10/14(水) 06:28:47.86 .net
サメが食いたくなってきた
今度会ったら採ることにする

554 :名無SEA:2015/10/14(水) 10:40:36.99 .net
>>552
キツいだろ
文化風習が違いすぎる

555 :名無SEA:2015/10/14(水) 10:46:42.95 .net
知り合いが先日、瀬戸内海の姫島で1mのしゅもくざめを釣ったとさ
鯵の泳がせでハマチを狙ってたとこにきたみたい。
あと、山口県の祝島沖ではバショウカジキがジャンプするのを目撃したんだって。

556 :名無SEA:2015/10/14(水) 11:56:34.01 .net
>>554
そりゃ外国ならどこでもそうだろw

557 :名無SEA:2015/10/14(水) 12:57:07.98 .net
知らんようだな…。フィリピンは酷いぞ。
4回ダイビング(スキンダイビングとスキューバ)に行ったが、
マナー、誠意、勤勉、信頼、全て存在しないよ。

558 :名無SEA:2015/10/14(水) 15:23:53.70 .net
タイとシンガポールはまだマシだよ

559 :名無SEA:2015/10/14(水) 15:32:07.71 .net
>>558
タイもシンガポールも魚突けないだろ・・・

560 :名無SEA:2015/10/14(水) 15:38:01.78 .net
シンガポールはマレーシアに車ですぐ行けるよ
タイは突き禁止か?
そんなことないと思うが

561 :名無SEA:2015/10/14(水) 15:47:45.80 .net
>>560
タイは海岸から3km沖合いまで突き禁止。
おまけに国定公園だらけでもっと無理。
一部のロヒンギャ族は例外。
タイでスピア好きのイタリア人に聞いたから間違いない。
やるなら逮捕覚悟でボートチャーターしてアンダマン海側でやるしかない。
リスク高すぎの上にボートチャーター代金高すぎ。
スピアやりたいならインドネシア行きな!スピア天国だぜ!!って言ってたぞ。
透明度皆無の陸地の湖や川なら水中銃だろうがヤスだろうがなんでもOKwww
雨季なら透明度2mぐらいの湖のところあるからヤスで淡水魚取れるよ。
全然楽しくないしおいしくないけど。

562 :名無SEA:2015/10/14(水) 16:45:49.56 .net
>>561
バリで魚突き全然大丈夫だったよ〜

563 :名無SEA:2015/10/14(水) 22:43:43.39 .net
フィリピンはとにかく飯がまずい 
タイはまだましだけど交通渋滞の排気ガスにうんざりして病気になりそう
ベトナムも同じ

564 :名無SEA:2015/10/14(水) 23:23:13.48 .net
段々と寒さが近付いて来たから、一気に書き込み減ったなーw

565 :名無SEA:2015/10/14(水) 23:48:42.78 .net
まだまだ余裕ですよ

566 :名無SEA:2015/10/15(木) 13:54:14.80 .net
また吠えてるな

567 :名無SEA:2015/10/15(木) 18:29:05.96 .net
この前1m40くらいあるサメを鳥取でみたんですがなんていうサメだったか解ります?
体の上は灰色っぽく模様なし。頭がそんなに尖ってない。
テトラ付近で発見。

568 :名無SEA:2015/10/15(木) 19:02:45.32 .net
>>567
頭は平かった?
サメにしては長っぽそかった?
ヒレの先っぽはどんなだった?

569 :名無SEA:2015/10/15(木) 19:04:04.13 .net
>>567
こんな記事がでてきた
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000057124.html

鳥取って4mのサメがいるのかよ こえーーな

570 :名無SEA:2015/10/15(木) 19:17:55.82 .net
そんなに驚かなくても…。
よくトカラに行くけど、サメだらけだよ。
ボートの横を背びれが並走してたりする。
フィンを履いた人間よりでかいヤツくらい、いくらでもいる。
隙を見せなければ、どうということはないよ。

571 :名無SEA:2015/10/15(木) 19:56:27.71 .net
「因幡の白兎」の県だからな

572 :名無SEA:2015/10/15(木) 20:51:27.50 .net
最近、騒がれてる感があるけど、いままでも普通に鮫はいたからな
急に増えたわけでもないだろうし、温暖化云々も説得力ない。
目撃者がたまたま多かっただけじゃないの

573 :名無SEA:2015/10/15(木) 21:20:27.46 .net
それでも4mの生き物に水中で出くわしたらパニックやろ。
たとえそれがジンベイのような人に危害を加える生き物でなくても。
おーこわいこわい!!

574 :名無SEA:2015/10/15(木) 21:35:08.21 .net
>>568
上から見たもんでわかりにくかったが平たいようにも見えました。
尾びれと背びれの間にヒレがありました。
襲うようなサメだったのか気になったもので…

575 :名無SEA:2015/10/15(木) 22:21:58.06 .net
襲われる可能性は低いと思うけど突いた魚を持ってたらどうかな?
あいつら血の臭いで狂うから

576 :名無SEA:2015/10/15(木) 23:45:47.50 .net
>>575
鳥取に実家がある私がきましたよ
具体的にどこの漁港ですか?

577 :名無SEA:2015/10/16(金) 02:17:23.66 .net
>>576
鳥取漁港っすね〜ちなみにその後も魚は普通に突いてたけど特に問題なかったです。

578 :名無SEA:2015/10/16(金) 02:26:18.49 .net
鳥取漁港って賀露ですか?
まさに>569の記事の場所じゃないですか 
4mとかこわすぎw

579 :名無SEA:2015/10/16(金) 07:31:14.40 .net
3⇒1⇒2では期間が短いからロト伝説が色濃く残ってるんだろうけど
6⇒4⇒5の世界では期間が開きすぎてるから6の伝説とか残ってないんだろうけど
4⇒5の数百年で4の伝説すらないのはおかしな話だな

580 :名無SEA:2015/10/16(金) 08:02:42.58 .net
一体何の話をしているんだ

581 :名無SEA:2015/10/16(金) 13:09:22.66 .net
ドラクエ?

582 :名無SEA:2015/10/16(金) 20:32:14.33 .net
手モリ用のゴムを注文入力数ミスって余分に購入してしまったのだが、
暗所に置いとけば数年は大丈夫かな?

583 :名無SEA:2015/10/16(金) 20:39:50.77 .net
>>582
ジップロックいれて 冷蔵庫の野菜室でok

584 :名無SEA:2015/10/16(金) 21:55:55.05 .net
自分も知りたい。
シリコンオイル、ベビーパウダー、脱酸素材の類は不要なの?

585 :名無SEA:2015/10/16(金) 22:38:07.29 .net
神経質すぎやろw

586 :名無SEA:2015/10/17(土) 01:43:34.13 .net
ゴムとか銛につけたまま日のあたる場所に放置してるんですが
それは・・・

587 :名無SEA:2015/10/17(土) 03:13:26.34 .net
H 8(1996). 7 沖縄県宮古島海岸 サンゴ調査船船長の男性(52) 胴体一部・内臓損失 オオメジロザメ
H 9(1997). 7 沖縄県宮古島沖 タコ漁中の男性(55) 両足損失 オオメジロザメ  
H12(2000). 9 沖縄県宮古島海岸 サーフィン中の男性(21) 右上腕部・両足膝下損失 オオメジロザメorイタチザメ

これ全部同一のサメなんじゃ

588 :名無SEA:2015/10/17(土) 17:26:02.63 .net
プレデターポールスピアがヤフオク出てるやんけ!!
開始価格2万5千ってたけーよ
2万以内なら人柱になったのに

589 :名無SEA:2015/10/17(土) 17:47:17.40 .net
>>588
定価35,800円で1回使用で25,000円は微妙ではあるな

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r136948058

590 :名無SEA:2015/10/17(土) 17:52:18.72 .net
微妙?
クソ高いわ

591 :名無SEA:2015/10/17(土) 17:56:03.25 .net
開始価格1万円
即決19800円が妥当
欲を言うなら即決1万5千

592 :名無SEA:2015/10/17(土) 18:16:18.98 .net
押し棒込みで3mもない銛なんか使い物にならんわ
青ヤスレベルで即決1万なら買い替え前提としてアリかもしれんが

593 :名無SEA:2015/10/17(土) 18:27:53.26 .net
1万ちょいぐらいなら友達に貸すようとして買ってもよかったな
短くて初心者には扱いやすいだろ

594 :名無SEA:2015/10/17(土) 19:05:20.30 .net
プレデター使ってるけどスゲー速いよ。長いカーボン銛とは飛び方が全然ちがう。

595 :名無SEA:2015/10/17(土) 19:15:39.83 .net
同感。おれはプレデターから伸ばして本舗買ってみたけど全然ダメだった。素直にCHにすればよかったわ

596 :名無SEA:2015/10/17(土) 19:26:31.63 .net
パイルドライバー?買ったらいんじゃない?
若干重いけどどうなんだろ

597 :名無SEA:2015/10/17(土) 19:28:10.92 .net
プレデターの長いバージョンがあれば最強ってこと?中間パイプとかってないの?

598 :名無SEA:2015/10/17(土) 20:39:33.76 .net
銛って基本ゴムだと思うんだけどライフとかにしたらもっと早いんじゃない?
仕様:二本継ぎチョッキ銛/全長約2.8m (押し棒を含む)
フロント:φ9.3mm/1.25m (押し棒を含む)
バック:φ13mm/1.55m
先端金具:M6ねじ
尻手金具:ブレイクアウェイ仕様
押し棒:Φ8mm/25cm
手銛本体重量:580g
https://www.youtube.com/watch?v=x0LpCGBI_oQ

599 :名無SEA:2015/10/17(土) 21:12:41.25 .net
>>594
プレデターそんなにすごいの?瀬戸内なんで濁りキツイから短いモリが必須なんだけど買おうかな
でも、なんでそんなに凄い飛ぶのかな?

600 :名無SEA:2015/10/17(土) 22:23:27.45 .net
>>592
3mで短い?
みんな何m使ってどんな魚種を狙ってんの?

601 :名無SEA:2015/10/17(土) 22:25:13.15 .net
>>594
>>595
>>597
>>599
やっぱり4.5mくらいだと石鯛も逃すことないのかな?

602 :名無SEA:2015/10/17(土) 22:35:43.07 .net
>>600
うちの銛は3本つなぎで5.5mある

603 :名無SEA:2015/10/17(土) 23:26:58.68 .net
テトラや深場の穴を探る場合は短い丈夫なプレデターが最高に使いやすい
海外動画見たら参考になるよ

604 :名無SEA:2015/10/17(土) 23:38:12.41 .net
笑っちゃうな

605 :名無SEA:2015/10/18(日) 02:31:36.85 .net
>>599
パイプ銃でいいやん

606 :名無SEA:2015/10/18(日) 05:43:20.16 .net
動画見たけど、あれで魚突き…罰ゲームか?
レンタル用だな

607 :名無SEA:2015/10/18(日) 08:37:29.19 .net
参考にURLはってくれよ動画の

608 :名無SEA:2015/10/18(日) 15:56:42.79 .net
石鯛なんかはかなり寄ってくるから3mでも問題ないと思う。
真鯛とか青物は4m位は欲しいかなって個人的には思う。

609 :名無SEA:2015/10/18(日) 16:35:17.19 .net
ステマが多いスレですね

610 :名無SEA:2015/10/18(日) 16:38:35.62 .net
ヘッドハンターの動画みたけどすげえ!
プレデターで巨大ハタ採りまくり。

4m銛で小物しかとれない自分が情けなくなった

611 :名無SEA:2015/10/18(日) 17:01:22.41 .net
ワイ裸眼0.5遠くから大型の回遊魚が自分から向かってきて興奮して銛を構えるも
サメだと気づき大慌てで沖にポツンと出てる岩の上に逃げて安心した模様

612 :名無SEA:2015/10/18(日) 17:13:12.89 .net
度付きの水中眼鏡使えばちゃんと見えるけどな。
視力0.5で矯正なしでは魚突きは難しいでしょ?。

613 :名無SEA:2015/10/18(日) 17:18:12.76 .net
>>610
それは手銛がすごいんとちがって、獲物がいる場所と潜る人の腕の問題やろ。

614 :名無SEA:2015/10/18(日) 18:44:18.99 .net
(お、Jか?)

615 :名無SEA:2015/10/18(日) 19:59:44.80 .net
ええんやで

616 :名無SEA:2015/10/18(日) 20:13:48.10 .net
今日はカマスカーテンでなにも見えん(´・c_・`)

617 :名無SEA:2015/10/19(月) 01:20:18.16 .net
わい、0.2の裸眼やけど不自由感じた事で

618 :名無SEA:2015/10/19(月) 01:20:56.23 .net
不自由感じた事ないで。でした。

619 :名無SEA:2015/10/19(月) 05:36:07.39 .net
和歌山の潮岬で黒潮接岸やで

620 :名無SEA:2015/10/19(月) 08:26:06.38 .net
度入りのにかえたら

621 :名無SEA:2015/10/19(月) 08:41:30.71 .net
>>617
結構魚見逃してると思うんやで

622 :名無SEA:2015/10/19(月) 09:03:15.55 .net
度つきマスクは高額だしマスクが限定されるので、かっこわるいけど貼り付けタイプが安くて汎用性がある
度つきマスクが無くても魚は突けるけど離島は1.0位は見えたほうが海中を楽しめるから使ってる
※頂き物のイタリア製マスク

623 :名無SEA:2015/10/19(月) 09:18:10.15 .net
コンタクトでええやん
気をつけてれば失くさない

624 :名無SEA:2015/10/19(月) 09:33:16.09 .net
予算1万円以内で、おすすめのシュノーケルとフィン(同じく予算1万円以内で)ありませんか?

625 :名無SEA:2015/10/19(月) 09:41:43.40 .net
ありません

626 :名無SEA:2015/10/19(月) 09:43:49.51 .net
>>624
もっとこう、あるだろう?

627 :名無SEA:2015/10/19(月) 11:27:00.42 .net
エスパーじゃないのでわかりません

628 :名無SEA:2015/10/19(月) 12:09:52.57 .net
>>624
あります

629 :名無SEA:2015/10/19(月) 12:16:23.38 .net
一万円のスノーケルって凄そうだな…

630 :名無SEA:2015/10/19(月) 12:23:41.69 .net
度つきマスクは楽天で買った6000円のやつ使ってるけどなかなか良いよ
貼り付けるタイプも使ってたけど視界が全然違うわ

ところでチョッキはどこのやつが無難でコスパいいかな
教えてちょ

631 :名無SEA:2015/10/19(月) 12:31:52.60 .net
>>624
アマゾンで気をつけて見てると
送料込みで格安で売ってる時がある
でもすぐ売り切れてしまう
フィンを1000円
シュノーケル500円
マスク1000円
全部リーフツアラーのショボイやつだけど
それぞれ予備で買ったわ

632 :名無SEA:2015/10/19(月) 13:25:43.33 .net
一番やすいところで買えばいんじゃね?
本舗いくらだろ700円ぐらい?

633 :名無SEA:2015/10/19(月) 13:49:59.25 .net
度付きマスクの人は普段は眼鏡なのかな
俺はコンタクトなんで、潜りもそのままコンタクトで普通のマスクなんだけど
度付きマスクは、外れた時に視力悪い裸眼状態になるので不便じゃない?

634 :名無SEA:2015/10/19(月) 15:24:54.01 .net
離島や超綺麗な海以外なら0.3から0.5あれば十分じゃないか

635 :名無SEA:2015/10/19(月) 17:22:31.03 .net
コンタクトでずっとやってるけど偶に外れたり付ける時慣れてなくて痛くなったりと色々面倒くさいから度付き欲しいとは思う。

636 :名無SEA:2015/10/19(月) 18:14:25.76 .net
悲報誰もプレデターポールスピアに入札しない

637 :名無SEA:2015/10/19(月) 18:50:36.02 .net
>>636
スタート金額が強気だよなw

638 :名無SEA:2015/10/19(月) 19:07:47.19 .net
俺0・5だけど度入りにしたら世界変わった
普段は運転以外はメガネしないレベルだけど

639 :名無SEA:2015/10/19(月) 20:02:30.67 .net
>>636
当たり前w
偶然バカが通りがかるのを待ってんだろ

640 :名無SEA:2015/10/19(月) 20:18:30.86 .net
即決一万なら買ってもいい

641 :名無SEA:2015/10/19(月) 20:19:33.72 .net
それに商品説明など値段が高い割りに不親切。
でもいるんだろうなあ。こんなものを(こんなやつから)買うアホが・・・

642 :名無SEA:2015/10/19(月) 20:21:05.25 .net
>>638
俺も。度付き水中眼鏡なかったらとっくに潜り引退してたわ。

643 :名無SEA:2015/10/19(月) 20:30:26.97 .net
>>633
普段はメガネかけてて、度付きのマスク使ってるけど、潜るときにコンタクト
なんて、外れたりせえへんの?。
マスクに水が入ってきたりすると、たまにマスクを外したりして、直接海水に
顔つけたりするので、コンタクト失いそうで怖いけどな。

644 :名無SEA:2015/10/19(月) 20:36:18.41 .net
>>643
ソフトならまずとれない
使い捨てなら無くしても惜しくもない
ちなみに、水中で目を開いてもハードでさえ無くしたことはない

645 :名無SEA:2015/10/19(月) 21:08:28.12 .net
>>636
25Kなら本舗の新品買えちゃうもんな

646 :名無SEA:2015/10/19(月) 21:22:01.71 .net
>>641
年明けぐらいまで放置すればバカが現れるだろなw

647 :名無SEA:2015/10/19(月) 21:25:50.66 .net
本舗品に25Kもどうかと思うが。

648 :名無SEA:2015/10/19(月) 21:49:41.72 .net
>>624
無難にMEWフィン(9070)+SONIAソフトスノーケル(1250)

://www.sonia.info/shopdetail/000000019287/

スケーケルはシンプルな弁、波除なし、フォルダー固定が良いよ。

649 :名無SEA:2015/10/19(月) 23:07:58.83 .net
魚突き、潮回り気にしますか? 

650 :名無SEA:2015/10/19(月) 23:21:57.23 .net
もうちょいだしてchかハリケーン2買ったほうがいい

651 :名無SEA:2015/10/20(火) 00:43:42.65 .net
>>649
問題なし。
いる時はいるし、いない時はいない。

652 :名無SEA:2015/10/20(火) 09:37:04.27 .net
ハリケーン2って5万でハリケーン1だと10万超えるけど劇的に変わるのかな?
使ったことある方感想をお願いします。

653 :名無SEA:2015/10/20(火) 11:34:15.59 .net
>>649
沖縄の離島では干潮が劇的にとりやすくなる
魚溜まりに溜まってるとか、いつもは深いところにいるハタとの距離が近くなる
本土と違って魚の数が半端ないから顕著に違いが出る

654 :名無SEA:2015/10/20(火) 14:25:18.57 .net
体壊して潜れないので魚屋やスーパーで買ったのばかり食ってるけど
やっぱ旨くないね、突いたのをすぐ締めて血抜きしたの食ってると
漁師が大量にとったやつは食えないわ、一本釣りで上げたやつは別ルートで庶民にはあんまり回ってこないしね

655 :名無SEA:2015/10/20(火) 14:52:57.78 .net
>>654
血抜き〆もそうだけど鮮度だなー
うちは15分で海だから2,3時間潜って4時間後には捕れたて刺身だからな

656 :名無SEA:2015/10/20(火) 15:14:10.75 .net
>>655
とれたてがうまいとは限らない
以下と同列だな
高額の魚はうまい
なかなかとれない魚はうまい

657 :名無SEA:2015/10/20(火) 15:41:44.05 .net
>>656
魚種によるよな
俺はやたら石鯛の刺身が好きだから新鮮なうちに食べるけど
石鯛も1,2日寝かせた方が旨いという人も多い

今週、子ヒラマサ4匹突いたけど青物だけはやっぱり翌日か翌々日に食べる

658 :名無SEA:2015/10/20(火) 15:54:02.36 .net
これはどうかな
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/xxxdf679

659 :名無SEA:2015/10/20(火) 16:01:23.49 .net
この時期のキジハタっておかずとして最高だよね
料理はしゃぶしゃぶが一番美味しい?

660 :名無SEA:2015/10/20(火) 18:43:59.36 .net
ピリ辛系の中華調味料で香菜と強火でサッと炒めると上手い

661 :名無SEA:2015/10/20(火) 18:56:10.83 .net
高額の魚が美味いとは限らないが、美味い魚は高額だ

662 :名無SEA:2015/10/20(火) 19:21:03.55 .net
外国産の大アジの開きに勝てる魚はこの世に存在しない
日本製は高くて小さいから問題外

663 :名無SEA:2015/10/20(火) 19:22:46.40 .net
>>660
やっぱり加熱の方が美味しいのかな
中華料理だと魚を蒸して最後に熱したごま油をかけるやつってなんていう料理か知らないかな?
あれ一度作ってみたい

664 :名無SEA:2015/10/20(火) 19:26:00.27 .net
>>662
お前ホッケ干しも外国産がいいって言うタイプじゃねーの?

665 :名無SEA:2015/10/20(火) 19:31:47.42 .net
>>664
ホッケなんか油まみれで食えないだろ 普通の人は

666 :名無SEA:2015/10/20(火) 19:32:35.21 .net
>>665
お前外国産しか食ったことないだろ

667 :名無SEA:2015/10/20(火) 19:33:27.20 .net
>>666
親が買ってくるんだよ 高額の不味い国産を(笑)

668 :名無SEA:2015/10/20(火) 19:35:45.52 .net
>>667
国産のホッケが油ギトギトなの?
国内加工の間違いじゃね?

669 :名無SEA:2015/10/20(火) 20:26:15.23 .net
>>668
その油が旨いんじゃ。

670 :名無SEA:2015/10/20(火) 20:49:19.53 .net
シマホッケは油強いな

671 :名無SEA:2015/10/20(火) 21:27:45.97 .net
ホッケ
昔は、安くて、でかくて、味はそこそこだった
今は、高くて、中くらいで、味はそこそこ
あえて食うものでもない

672 :名無SEA:2015/10/20(火) 21:45:22.10 .net
知人に北海道産のホッケ干しもらったがクソ美味かったぞ?
油はそこそこで、身離れいいのにホクホクしてて…
外国産とは別の魚だわ

673 :名無SEA:2015/10/20(火) 21:46:36.44 .net
今年の過去ログに紫ゴムがよく飛ぶッて書いてあったけどどこで売ってるんですか?

674 :名無SEA:2015/10/20(火) 22:09:08.55 .net
手銛本舗のチョッキの内径分かる人いますか?
銛先なくしたのだけど内径何ミリのものを買えばいいのかわからん

675 :名無SEA:2015/10/20(火) 22:30:15.91 .net
>>674
お前まだそんなこといってんのかよ。
押し棒ごとかえるか押し棒削れよあほか

676 :名無SEA:2015/10/20(火) 23:05:17.99 .net
>>675
???

677 :名無SEA:2015/10/20(火) 23:34:00.08 .net
5mmやと思うけど穴の深さによって押し棒の加工も必要かと

678 :マル八うざいタヒね!:2015/10/20(火) 23:37:44.67 .net
>>673

679 :名無SEA:2015/10/20(火) 23:38:27.96 .net
>>673
http://www.spearfishingworks.com/取り扱いブランド/sigal-sub-シーガルサブ/#cc-m-product-11462327990

680 :名無SEA:2015/10/21(水) 01:26:06.11 .net
>>673
そんなによくなかったよ
ま、1回使ってみれ
結局、自分で気に入るのを見つけるしかないからな

681 :名無SEA:2015/10/21(水) 07:25:36.57 .net
紫ゴムは当たり外れ多いから気をつけろよ

682 :名無SEA:2015/10/21(水) 10:00:56.29 .net
月曜潜ろう会の人うまいな。
動画見てても大体頭付近打ち抜いてるね。

683 :名無SEA:2015/10/21(水) 10:14:01.20 .net
>>673
紫の16mm使ったけど結構ゴム引くのが大変な印象。
なんていうかパワーはあるね。その前はライフの10mmをサークルで使ってたけど、飛びはよくなったかな。
14.5mmあたりでもいいのかなってところだけどしばらくはこのセッティングでやってみる。

684 :名無SEA:2015/10/21(水) 12:05:22.03 .net
この前嫁がもらった魚でフライ作ってたんだがクッソ美味くて
んで何の魚か聞いたらボラだった、、、
ボラのマイナスイメージで味覚が若干変わる不思議

685 :名無SEA:2015/10/21(水) 12:14:21.63 .net
>>684
北陸の旅館だとボラの刺身が出てくるけどね

686 :名無SEA:2015/10/21(水) 12:44:54.75 .net
>>685
日本海側のボラなら食べる気するね

魚突き始めた10年前ぐらいは、いろんな海行ったりしてたけど、やっぱ、日本海側の魚の味は格上だわ
つーか、最近は魚突きいかなくなったけど、数万円で結構いい手モリが買えるようになったんだなー
突き用品も海外通販で安く買えるみたいだし良いね
これから始める人もずっと楽しんでる人も安全にね

687 :名無SEA:2015/10/21(水) 14:32:52.38 .net
綺麗な海のボラ≒タイ
タイの魚フライって美味いのかな?

688 :名無SEA:2015/10/21(水) 16:09:37.58 .net
ボラが本来は美味い魚なのは知ってるが美味くなる条件に自信が無いのでいつも突けず終い

689 :名無SEA:2015/10/21(水) 16:13:34.37 .net
>>687
フライで不味いって白身魚であるか?
マクドやフィッシュバーガーとか惣菜パンのフィッシュフライも
ナマズとか鮫とからしいしボラならまだマシじゃないの?

690 :名無SEA:2015/10/21(水) 16:17:42.20 .net
>>689
ファーストフードなどのフライは主にタラやメルルーサが使われる

691 :名無SEA:2015/10/21(水) 17:43:05.51 .net
唐揚げなら美味いが、フライはどうかな?

692 :名無SEA:2015/10/21(水) 20:41:18.59 .net
特に冬のボラは寒ボラといって、刺身が最高よ。フライ、から揚げも旨い。
瀬戸内でも結構食うよ。ただし、夏場など旬を外すと同じ魚と思えない
ほど食えなくなる。

693 :名無SEA:2015/10/21(水) 20:50:53.19 .net
誰か海底付近でふよふよ浮いてるクモに毛がふさふさ生えたような
生き物の正体知らない?

694 :名無SEA:2015/10/22(木) 00:20:02.71 .net
>>693
毛蟹?

695 :名無SEA:2015/10/22(木) 02:58:21.77 .net
( ・ω・)ぬるぽ

696 :名無SEA:2015/10/22(木) 06:49:40.98 .net
寒ブリ、寒ボラ、秋ナス
何時食ったって同じ(笑)
昔の食料事情による今では迷信

697 :名無SEA:2015/10/22(木) 08:28:23.71 .net
あなたがそう思うのならそうなんだろう

698 :名無SEA:2015/10/22(木) 10:56:43.64 .net
>>692
夏場のボラでも皆ウマイっていって食べてたよ
食ってる餌で変わるんじゃないか?

699 :名無SEA:2015/10/22(木) 12:57:21.02 .net
>>695
がっ

700 :名無SEA:2015/10/22(木) 13:09:22.43 .net
>>698
海のボラは大抵大丈夫

磯の魚でも藻を食ってる個体は本土人には耐えられない
沖縄人は逆に喜ぶ(不思議)

701 :名無SEA:2015/10/22(木) 13:13:55.17 .net
どうでもいい
カサゴでもついてろ

702 :名無SEA:2015/10/22(木) 13:26:16.80 .net
カサゴうまいからいたら突きます!!!!!

703 :名無SEA:2015/10/22(木) 13:33:06.68 .net
30cm以下はパス

704 :名無SEA:2015/10/22(木) 19:02:08.99 .net
ボラって泥ばっか食ってるから
工場近くの海だと水銀やら有害物質濃縮してそう

705 :名無SEA:2015/10/22(木) 19:02:39.22 .net
ワイも30cm以下はリリースや

706 :名無SEA:2015/10/22(木) 19:28:23.64 .net
>>705
突き人がリリースしてんじゃねぇよw

707 :名無SEA:2015/10/22(木) 20:51:10.99 .net
日本海で大きい根魚みつけた時の横に1本線がはいったコブダイ幼魚率が90%
あれとる人いるの?

708 :名無SEA:2015/10/22(木) 20:54:38.89 .net
もしかして黄色の線はいったやつ?

709 :名無SEA:2015/10/22(木) 23:23:12.64 .net
日本海じゃ30オーバーのカサゴはみたことないなー

710 :名無SEA:2015/10/23(金) 08:13:19.09 .net
だからカサゴはとらない って事よ

711 :名無SEA:2015/10/23(金) 09:09:33.01 .net
>>709
日本海ならクエとスジアラでいいじゃん

712 :名無SEA:2015/10/23(金) 09:21:41.66 .net
日本海にスジアラいるのか?

713 :名無SEA:2015/10/23(金) 11:24:24.06 .net
>>708
http://gyotaku.up.n.seesaa.net/gyotaku/image/kandai.jpg

これ

714 :名無SEA:2015/10/23(金) 13:02:20.96 .net
カンダイて冬は旨いんだろ

715 :名無SEA:2015/10/23(金) 18:16:31.32 .net
チョッキラインって今こんなんが普通なの?
ttp://blog.livedoor.jp/arashi2013/archives/36521471.html

716 :名無SEA:2015/10/23(金) 19:56:51.51 .net
そうゆうのは自分が良いと思う方法でやるのが一番

717 :名無SEA:2015/10/23(金) 20:50:42.34 .net
>>715
脳内のたわごと(笑)
テコの原理(笑)(笑)(笑)

718 :名無SEA:2015/10/23(金) 21:40:01.01 .net
>>715
チョッキが刺さった後どうなるかも分かっていないバカだな

719 :名無SEA:2015/10/23(金) 21:52:12.44 .net
抜けやすくなるって…普通はわざと少し抜けにくくしてんじゃねーの?
銛発射するたびに何mもある銛の先にチョッキセットし直しとか非効率極まりない

720 :名無SEA:2015/10/23(金) 23:30:31.93 .net
>>715
なにこれ、ただの思い込み?
これじゃ水中突き進む時も、獲物の体に食い込むときも抵抗増えるんじゃね?

721 :名無SEA:2015/10/23(金) 23:50:56.64 .net
>>717
いやテコだろ

722 :名無SEA:2015/10/24(土) 00:12:27.08 .net
上側にライン持ってくるとカエシに掛かりにくいような気がするから
俺は下側かな

723 :名無SEA:2015/10/24(土) 06:29:15.76 .net
・返しが上ならラインは下
・輪っかのサイズはチョッキが回転できる最小値+α
以上常識

724 :名無SEA:2015/10/24(土) 11:53:11.27 .net
>>723
だな
上だと返し効かない

725 :名無SEA:2015/10/24(土) 12:39:08.27 .net
誰か試してみてよ!
常識が非常識って言ってからいいかもよー!
ちょっとしばらく海に行けないんで

726 :名無SEA:2015/10/24(土) 13:45:48.26 .net
もらった手銛がつるつるなんだけどすべりどめのゴムってホムセンで売ってるの?

727 :名無SEA:2015/10/24(土) 14:33:03.23 .net
売ってるよ

728 :名無SEA:2015/10/24(土) 14:35:46.28 .net
釣具屋行けばあるよ

729 :名無SEA:2015/10/24(土) 15:13:44.51 .net
>>726
クッション両面テープを巻いて、表側に細かい砂をふりかけて粘りを調整する

730 :名無SEA:2015/10/24(土) 15:17:26.75 .net
>>729
脳内乙

731 :名無SEA:2015/10/24(土) 15:50:00.18 .net
>>730
無知(笑)
安上がりだからやってみな
ダイソーので出来るから

732 :名無SEA:2015/10/24(土) 16:27:03.20 .net
共和(ミリオン) ミリオン熱収縮 ラバーグリップ・スーパー 40mm×0.5mm×500mm

これでいいのかな?0.5mmって薄すぎな気がしないでもないけど

733 :名無SEA:2015/10/24(土) 16:48:09.33 .net
0.03がおすすめ

734 :名無SEA:2015/10/24(土) 16:57:12.14 .net
>>732
おいおい幅40mmってそんなに太い手銛なのか?
それだいたい半分の太さまで縮むんだが
逆に言うとそれ以下には縮まないから気を付けた方がいいよ

手銛の太さが16mmぐらいなら幅25mmのチューブで十分
あと厚さも収縮して倍ぐらいになる

735 :名無SEA:2015/10/24(土) 16:57:16.99 .net
>>729
両面テープに砂とは目から鱗やな。

736 :名無SEA:2015/10/24(土) 18:20:03.20 .net
>>731
無知(笑)
安上がりなりだから長く使ってみな

737 :名無SEA:2015/10/24(土) 18:33:24.34 .net
>>736
無知(笑)

738 :名無SEA:2015/10/24(土) 18:36:39.06 .net
>>737
無知(笑)

739 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:06:43.82 .net
夢中(笑)って知らねーよそんな貧乏くせーの

740 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:16:38.09 .net
まあ実際使ってみればわかるよ
お金かけてちゃんとやればよかった…ってすぐ思うから

741 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:21:20.24 .net
ちゃんとしたグローブを使えば滑り止めなんかいらないけど?
まさか軍手とか使ってるのか?

742 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:22:42.15 .net
ちゃんとしたグローブって何w
一双三百円のゴムびき軍手で充分ですが

743 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:33:06.77 .net
いや、要る要らないじゃなくてどちらが楽に握れるかという話だよ
息の持ちに直結するんだしさ

744 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:35:25.47 .net
>>742
ビンボーって辛いだろ

745 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:36:06.34 .net
>>744
浪費って無駄だろ

746 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:39:50.85 .net
で、「ちゃんとした」グローブって何?

747 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:40:38.13 .net
>>745
最低でも年収1000(税込)はないと寂しいわな

748 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:45:04.45 .net
>>741
グローブ使っても滑るからつけようとおもってさ
ブログみたらだいたいみんなつけてるよね

749 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:47:23.98 .net
もしかしてダイビングとかスピア用の使ってんのかな?
ちゃんとした数千円するやつ

750 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:53:22.32 .net
>>747
年収1000円(税込)もないやつなんていないだろ
インドのスラム街かよ

751 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:56:01.56 .net
グローブは滑り止めっていうより魚のトゲ対策
スズキやマゴチをむんずと掴めるのは安物の頑丈なグローブだからだよ
捌く時にも使うから、臭くなってきたら捨てる
ちゃんとしたの使うより単純にラク

752 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:56:18.28 .net
300円のしっかりした手袋使ってるワイ、高みの見物

753 :名無SEA:2015/10/24(土) 19:58:27.35 .net
研究によると、年収と幸福感が比例するのは600までらしい

754 :名無SEA:2015/10/24(土) 20:16:51.86 .net
>>747
時給の間違いかな?

755 :名無SEA:2015/10/24(土) 20:19:13.30 .net
ライトグリップ最強説

756 :名無SEA:2015/10/24(土) 20:37:24.01 .net
手取りで月収40万 ボーナス120万ってとこか

757 :名無SEA:2015/10/24(土) 20:44:35.15 .net
手取り1000のリーマンってかなり高収入の部類だろ
額面だと1300とかだろ?

758 :名無SEA:2015/10/24(土) 21:04:18.66 .net
>>757
額面1300では手取り1000いかない。

759 :名無SEA:2015/10/24(土) 21:19:26.65 .net
>>758
あ、そうなの?
そんなにもらったことないからわかんねーw
じゃあ額面いくらだと手取り1000いくの?

760 :名無SEA:2015/10/24(土) 21:58:39.38 .net
>>755
俺も愛用してるけど鰭ささって貫通して痛いから左だけ違うのにするか検討中

761 :名無SEA:2015/10/24(土) 22:10:15.37 .net
>>759
1500万弱

762 :名無SEA:2015/10/24(土) 22:14:11.41 .net
>>759
手取り1000万のサラリーマンは税と社会保険で500万近く払うことになる。

763 :名無SEA:2015/10/24(土) 23:08:16.18 .net
1本3万の手銛が年間500本売れる手銛本舗で売上1500万で
コストが1/6の5,000円ほどだから年収1250万だぞ

764 :名無SEA:2015/10/24(土) 23:11:36.80 .net
ここって毎回金の話になるとドヤ顔年収自慢が出るよなw
毎度お疲れさんw

765 :名無SEA:2015/10/24(土) 23:14:02.89 .net
本舗ゴミ買う情弱このスレにいるんですかねぇ?

766 :名無SEA:2015/10/24(土) 23:23:43.19 .net
今日突きに行った人いないの?
俺行ってきたがマゴチ2匹ヒラメ1匹だった
ヒラメはいつも40cm台しかいなかったが
今日は75cmの大物が初めて獲れた
4年ほど前、突き始めた頃に同じくらいのサイズのヒラメと遭遇したが
市販の竹ヤスで力負けして悔しい思いをした
今となっては自作チョッキ銛で余裕のリベンジだわ

767 :名無SEA:2015/10/25(日) 00:21:16.83 .net
今日行きたかった
明日は荒れそうだし

768 :名無SEA:2015/10/25(日) 00:59:13.39 .net
初歩的な質問かもしれないけど、荒れる日ってどうやって予想するの?

769 :名無SEA:2015/10/25(日) 01:13:54.78 .net
>>766
どの辺行ったの?

770 :名無SEA:2015/10/25(日) 03:56:52.37 .net
軍手でやってる人がいるのか(唖然)
グズグズして気持ち悪そう...
手もふやけてブヨブヨになりそうだし

771 :名無SEA:2015/10/25(日) 05:45:15.88 .net
>>764
そもそも裕福なやつがこんな吐溜めにようはないだろ
妄想屋が絵空事ほざいてるだけやなw

772 :名無SEA:2015/10/25(日) 06:52:44.39 .net
いや、違うな
中流がいないと思う
ハマサキとスーさんが存在するだけ

773 :名無SEA:2015/10/25(日) 07:32:27.71 .net
スーさんレベルはいないだろw
あのレベルで年収自慢なんかするかよ

774 :名無SEA:2015/10/25(日) 08:09:00.94 .net
預貯金(ようは現金)が一億以上あればスーサンだな

775 :名無SEA:2015/10/25(日) 08:27:36.45 .net
貯金額107円の私はどうしたらよいのですか?

776 :名無SEA:2015/10/25(日) 08:37:01.18 .net
生活保護の申請をします

777 :名無SEA:2015/10/25(日) 08:49:50.25 .net
なんやて工藤

778 :名無SEA:2015/10/25(日) 09:12:14.17 .net
質問なんですけどこの魚って何か解りますか?
山陰で突きました

この右から3匹はキジハタであってますか?
http://i.imgur.com/auwGEyM.jpg


このセイゴとサンバソウの間の魚はメバル?カサゴ?ですか?
http://i.imgur.com/2AFSTmF.jpg

この大きい赤っぽい魚はなんですか?コブダイのメスという人もいましたがあってますか?
http://i.imgur.com/zrJQmjv.jpg

この一番下の魚はなんですか?クエ?マハタ?アイナメ?
http://i.imgur.com/jRiNxoR.jpg
http://i.imgur.com/HVN1yO2.jpg
http://i.imgur.com/uqHjl0O.jpg

779 :名無SEA:2015/10/25(日) 09:15:54.38 .net
なんでみんな口開いてるのかな?

780 :名無SEA:2015/10/25(日) 09:55:37.13 .net
>>779
しめてるから?

781 :名無SEA:2015/10/25(日) 10:42:59.24 .net
クエやで

782 :名無SEA:2015/10/25(日) 11:15:57.58 .net
キジハタ、カサゴ、コブダイ、クエ。
これでええやろ

783 :名無SEA:2015/10/25(日) 12:40:20.60 .net
>>775
安心してください
私はマイナス80万です

784 :名無SEA:2015/10/25(日) 13:22:19.30 .net
天気よし!
波よし!
透明度よし!
魚影よし!
突果なし!

785 :名無SEA:2015/10/25(日) 18:34:46.01 .net
コブダイった イガミみたいに磯臭さきつい感じ?
見た目があれだからつく気になれない

786 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:01:07.82 .net
>>766
日本海でヒラメとかマゴチってほとんど遭遇しないんだがどこにいるの?

787 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:06:54.53 .net
>>768
天気予報って知ってる?

>>778
全部キジハタ、カサゴっぽいけどクロソイかな?、コブダイのオス、マハタかクエ

788 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:11:05.82 .net
>>778
鳥取は砂地続きでクエが存在しないから島根ですかね

789 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:14:30.55 .net
>>768
自分は、海快晴ってサイトつこてるんと
海の近くの釣具屋のブログにアップされてる その日の波とかの動画見てる。

790 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:36:14.23 .net
>>779
>>780
〆方下手ですか?
今は調理用ハサミでエラを切り落としてます
関西お魚突きのきっしーさんみたいに切れ味のいいナイフで脳天グリグリの方がいいんでしょうか?

791 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:39:52.97 .net
最近耳抜きしてないのに勝手に抜けるけど気にしたほうがいいのかな
便利だから気にしてないけど

792 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:45:10.78 .net
>>781
>>782
>>787
どうもです
鯛系より根魚の方がは高級魚という認識がなかったんでこだわりなかったんですけど
キジハタが実は石鯛より高いとか聞いてびっくりで色々知りたいと思いまして

カサゴってかなり不細工ですね
コブダイの凄いコブがある方と今回のコブがない方と2匹遭遇して気持ち悪くない方をつきましたが
これもオスなんですね

793 :名無SEA:2015/10/25(日) 19:51:25.41 .net
>>788
>>787
そうです
島根の浜田方面です
クエっぽいようですね
これまでにもこれを突いてた気はするけど写真でちゃんと認識したのは今回初です

基本は石鯛が旨いのでそれを目的にして根魚は外道扱いでおかずとして突いてました
根魚はだいたい煮付け、唐揚げにして作ってますが
今回は煮付けでしょうゆを大さじ2杯のとこをお玉2杯入れて味付けして失敗して辛くなったので
結局食べずに犬の餌になりました
調理する前に確認すべきでした

島根ですがこれがクエだとしたら30cm〜50cmくらいのクエは1日1匹は見ますね
合計4時間くらい潜って3匹くらい見ます
30cm台のは何回か突いた気もするけど
70cm以上は7日に1回くらい見ますが見かけた瞬間に逃げるので突いたことはないです
キジハタはウジャウジャいますがあれと違ってクエはすばしっこいのでなかなか突けないですが

今の時期はヒラマサ狙いですが今年は海岸線によってこないですね
釣りもあんまり釣れてないですし

794 :名無SEA:2015/10/25(日) 20:05:23.44 .net
>>792
根魚が臭いことはほとんどないけどイシダイはちょっとでも汚れた海だと臭い事が多いからね

795 :名無SEA:2015/10/25(日) 22:11:15.42 .net
(´・ω・)ω・`)ヒー
/⌒ つ⊂⌒ ヽ怖いよー

796 :名無SEA:2015/10/25(日) 22:29:41.62 .net
醤油お玉2杯って入れる前に多過ぎると思わないのか
イヌに塩辛いエサもダメよ

797 :名無SEA:2015/10/25(日) 22:40:07.66 .net
イッヌが可哀想すぎる、、
味は落ちるだろうけど、水や塩分ゼロの酒で薄めれば全然イケそうだけど

798 :名無SEA:2015/10/25(日) 22:51:05.13 .net
今年本当青物見ないよなぁ?
関西住みで京都、福井、鳥取、和歌山、三重と日本海側と太平洋側どっちもよく行くんだが今年は一回も見てないかもしれん。みんなはどうっすか?

799 :名無SEA:2015/10/25(日) 23:51:36.90 .net
こちら日本海
見てない事はないけど遭遇率は去年の1/3以下だな

800 :名無SEA:2015/10/26(月) 00:54:52.01 .net
>>790
口 がばって開いてるってことは ちゃんとしまってるんだと思いますよ!

801 :名無SEA:2015/10/26(月) 00:56:26.39 .net
>>793
犬死ぬぞ

802 :名無SEA:2015/10/26(月) 03:12:55.39 .net
>>791
それだと深く潜るようになった時対応できないから常に耳抜きする習慣つけたほうがいいよ

>>798
福島のテラベクレル汚染水が全国にまわってるからなあ

803 :名無SEA:2015/10/26(月) 06:37:42.85 .net
>>802
>それだと深く潜るようになった時対応できない
横だがそれどういうこと?
物理的に、大深度ほど耳抜きの必要性低くなっていくんだが

804 :名無SEA:2015/10/26(月) 07:05:49.10 .net
>>791
俺は−10までは勝手に抜けるんだけど−20では鼻つままないと抜けない事もある
けど普段から鼻をつまんで力む必要はないよ
あれは無理やり抜くやり方だから耳にも良くない

805 :名無SEA:2015/10/26(月) 07:29:14.58 .net
自分は勝手には抜けないので20位潜る時は数回に分けて痛くなってくる前に抜いてます。
痛くなってきてからやるより力まなくていいから負担も少ないかなって思っています。

806 :名無SEA:2015/10/26(月) 07:44:25.99 .net
魚は唐揚げよりも竜田揚げの方が合うなぁ
醤油2、酒1、みりん1
に漬け込んで袋の中で片栗粉をまぶして、揚げるだけ
揚げる前のものは漬けとして食う事も出来る

807 :名無SEA:2015/10/26(月) 08:05:24.53 .net
痛くなる前に抜くなんてのは基本中の基本

808 :名無SEA:2015/10/26(月) 11:58:46.82 .net
潜ってる時、うっうっ?ってなるっしょ
あの時に耳抜きになってるわ自分、だから抜く必要ない

809 :名無SEA:2015/10/26(月) 12:03:43.00 .net
どんな魚でも獲ってすぐ〆て血抜き
内臓捨てて帰れば匂いとか気にならなくね?

810 :名無SEA:2015/10/26(月) 12:26:00.60 .net
釣り滅多にやらんけど
落ちてる使えそうなエギとかルアー拾い捲ってたらとんでもない量になってきた
これ突き師あるある?
ちなみに拾う時はハリに引っかかって死ぬ危険性もあるのでガチで要注意

811 :名無SEA:2015/10/26(月) 13:52:34.95 .net
>>803
初心者は8mくらいで耳抜きの壁があって
フリーダイビングでは30m〜40mあたりに壁があるんだよ
耳抜きをしようとしてもできなくなる壁がね

前者は頻度や息止めでクリアできるのだけど後者はトレーニングが必要なんだよ

手を使わなくて耳ぬきできる友達いるけどそれまで潜ってたの10m以内だったのに
行ったことない領域なのに手を全く使わずに20mまでいったら血を吐いたよ

812 :名無SEA:2015/10/26(月) 14:48:01.53 .net
>>811
ハィハィ

813 :名無SEA:2015/10/26(月) 15:12:04.23 .net
耳抜きって大体5mごとじゃないの?
感覚的にそんな感じだけど

814 :名無SEA:2015/10/26(月) 15:23:41.57 .net
>>811
いや、だからさ、「物理的」に、耳抜きの壁なんてものは存在しないんだよ

815 :名無SEA:2015/10/26(月) 17:45:23.86 .net
書き込みを見てると、ほとんど潜ったことがない人がいるね。

816 :名無SEA:2015/10/26(月) 17:47:05.37 .net
まあ体質によるわな
俺の場合潜る前に何度か耳抜きして潜ると全然楽だわ

817 :名無SEA:2015/10/26(月) 18:17:08.69 .net
10m位までは3回から4回
そこから20mまでは1回から2回
なんでだろ?

818 :名無SEA:2015/10/26(月) 18:25:05.86 .net
水圧の変化率とでも言うもの

819 :名無SEA:2015/10/26(月) 18:41:09.65 .net
上体起こさないと抜けない俺って…。

820 :名無SEA:2015/10/26(月) 18:42:28.55 .net
>>817
マジで?そんなに抜くんだ10mで2回だわ

821 :名無SEA:2015/10/26(月) 19:54:04.51 .net
そんなもの、個人差の問題だよ。
まあ、水深40で耳抜きできたら、上級だな。
どんな感じになるか、経験者なら、わかるわな。

822 :名無SEA:2015/10/26(月) 20:14:03.21 .net
40mももぐれる奴なんてこのスレにいるの?

823 :名無SEA:2015/10/26(月) 20:26:09.84 .net
だからさ、その個人差って単に精神的なものでしょ
気合いとか気持ちとか度胸とか
水深と水圧は常に一定の法則に従ってて、「壁」なんて存在しないんだよ

824 :名無SEA:2015/10/26(月) 20:29:21.44 .net
>>817
それが>>803

水深:気圧で言うと
10m:地上(0m)の2倍
20m:地上の3倍
30m:地上の4倍

つまり…わかった?

825 :名無SEA:2015/10/26(月) 20:52:38.59 .net
自分の考え以外は一切認めないコミュ障がいるな
なんで普通の会話すらできないんだろう

826 :名無SEA:2015/10/26(月) 21:01:33.36 .net
釣師は意固地が多いのと同じ理由かねぇ
でも、別にいいじゃんね 趣味の世界だから

827 :名無SEA:2015/10/26(月) 21:25:20.14 .net
そんなことよりリプニツカヤたん身体むちむちになっててぐぅエロ

828 :名無SEA:2015/10/26(月) 21:25:20.21 .net
深く潜ったことがないなら、耳抜きのこと
なんか書き込まなきゃいいのに、憶測で書く
からな…。
それから、このスレにも40以上潜れる奴は
いるよ。

829 :名無SEA:2015/10/26(月) 21:33:48.30 .net
40は凄いなあ
ブラックアウトしても助けてくれるフリーダイビングならまだしも一人ぼっちの魚突きでその領域に達する人は凄いや

830 :名無SEA:2015/10/26(月) 21:39:37.93 .net
40まで潜れても魚突きでは意味が無い
40まで潜れる能力自体は役に立つけどな
そこまで行くと、ちょっと濁りキツいと真っ暗だよ。行かないと突けない魚なんかいないし

831 :名無SEA:2015/10/26(月) 22:06:23.31 .net
酷いコンディションだと、20行かないうち
に暗黒の世界になるからなぁ。
おれも、深潜りしたのは小笠原やトカラ、
海外だけだな。経験しとくと、潜水時間も
伸びるし、余裕ができるよ。
個人的には、一番大変なのは耳抜きだった。

832 :名無SEA:2015/10/27(火) 00:58:18.01 .net
マヌケな巨大伊勢海老がおったわ
銛を置いて、ライトを照らしてわずか30cmぐらいの距離で伊勢海老と
見つめ合ってたらこっちに向かってゆっくり移動してきたから
髭みたいなの掴んだら慌てて泳いで髭千切って逃げてやんのww

833 :名無SEA:2015/10/27(火) 03:28:48.72 .net
マヌケっていうか別に特筆する事ない至極普通な伊勢海老

834 :名無SEA:2015/10/27(火) 10:15:56.41 .net
普通だわな
モリで頭コンコンしたって逃げるどころか前に来るんだから

835 :名無SEA:2015/10/27(火) 10:20:28.57 .net
c4社って新しいシリーズいつだすのかね?

836 :名無SEA:2015/10/27(火) 12:23:48.76 .net
>>824-825
マジかよ、普通なのかいつも目があったらサッと穴の奥に逃げていく伊勢海老しか
みたことないぞ
まぁトータルで50匹もみたことないんだけどw

837 :名無SEA:2015/10/27(火) 12:31:24.86 .net
で、耳抜きの「壁」って結局なんなのw

838 :名無SEA:2015/10/27(火) 13:19:40.48 .net
>>837
馬鹿の壁

839 :名無SEA:2015/10/27(火) 14:18:38.33 .net
>>837
しつこいなーお前

840 :名無SEA:2015/10/27(火) 14:20:50.97 .net
気持ち悪いドヤ顔で処女膜の膜ってなに?ってしつこく聞いてそう

841 :名無SEA:2015/10/27(火) 14:30:52.70 .net
聞いてんのになんでドヤ顔なんだよw

842 :名無SEA:2015/10/27(火) 14:53:43.33 .net
>>841
話の流れ読めよw
存在しないものを存在しないとわかってて「それ何?」って訊くから「ドヤ顔」なんだろ

843 :名無SEA:2015/10/27(火) 14:55:16.09 .net
>>839
君が!
泣くまで!
殴るのをやめない!

844 :名無SEA:2015/10/27(火) 15:04:21.66 .net
>>843
なにをするだー!

845 :名無SEA:2015/10/27(火) 15:14:58.66 .net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>843

846 :名無SEA:2015/10/27(火) 16:20:29.43 .net
毎回どーでもいいことで荒れるなw
週末寒くなるけど
みんな毎年いつまで潜る?
今年はダメ元でサーファーが使う熱くなるジェル買ってみたわ

847 :名無SEA:2015/10/27(火) 16:34:22.40 .net
鹿児島より下にはオフという言葉は存在しないんだぜ
真冬の夜でも5mmで十分

848 :名無SEA:2015/10/27(火) 16:47:07.23 .net
>>847
らしいな
冬の沖縄には行ったことはないが、うみんちゅう曰く、真冬でも5ミリって言ってたから
でも、陸上は寒いらしいが...

849 :名無SEA:2015/10/27(火) 16:57:58.59 .net
宮崎も大丈夫なんだぜ

850 :名無SEA:2015/10/27(火) 17:05:12.17 .net
水温が12度とかだと顔面がいてつく
7mmツーピースフードで大丈夫だがとにかく顔面が痛い。
どうにかしたい。
あとなぜか潜るとうんこしたくなる。
夏場はけつだしてうんこ出来るけど冬場はきつい。
冬場なのに冷えと水圧の変化?のせいかうんこしたくなって極寒のうみでウエット全部脱いでうんこした。
それから極寒の海の中でウエット着たけどまったくあったまらなくて激しい頭痛が発生して退散。
なんで海で潜るとうんこしたくなるんだろう。
ほんとやめてほしい。

851 :名無SEA:2015/10/27(火) 17:41:58.07 .net
下をハイウェストタイプにすりゃえーやん

852 :名無SEA:2015/10/27(火) 17:44:22.80 .net
>>847-849
真冬の沖縄はフツーにさみーよ
5mmワンピとかじゃ死んでしまうよ

853 :名無SEA:2015/10/27(火) 17:50:30.61 .net
ワンピースの時は季節問わず毎回うんこしたくなったけどツーピースにしたら、
うんこ問題はほぼクリア。潜る前にしたらOK!

854 :名無SEA:2015/10/27(火) 18:12:40.91 .net
潜る前にうんこしても、なぜか潜っているうちにうんこしたくなる不思議

855 :名無SEA:2015/10/27(火) 18:24:18.80 .net
本能で撒き餌して魚寄せるんですね素敵です

856 :名無SEA:2015/10/27(火) 18:27:35.13 .net
>>846
それをチンコに塗ると...

857 :名無SEA:2015/10/27(火) 18:33:17.90 .net
アダルトショップでホットローションっての見たよ

858 :名無SEA:2015/10/27(火) 18:34:56.52 .net
マジレスすると、ぺぺをタップリと塗りたくって着るとしばらくは水が入って来ないので温かい

859 :名無SEA:2015/10/27(火) 19:17:32.89 .net
>>846
俺、真冬も波乗りするサーファーだけど、ジェラートLevel5は効く!ただしケチケチ塗ったら効果薄いよ。

860 :名無SEA:2015/10/27(火) 20:09:02.41 .net
なぁ・・・真冬にスースーするジェルとかつけて潜ったらきもちいいんか?

861 :名無SEA:2015/10/27(火) 20:28:28.76 .net
>>846
今は5mmスキンでちょうどいいでしょ
それで無理なくらい寒くなると魚皆無になるから対策する意味が無い

862 :名無SEA:2015/10/27(火) 21:10:15.67 .net
俺はバブを愛用

863 :名無SEA:2015/10/27(火) 21:41:16.50 .net
>>778
おめえネットにふざけた写真アップしてんじゃねえよ。
犯罪なんだわこれ。てめえのせいで迷惑するからよう、
イカつい真似しとるんじゃあねえ。この糞ガキが

864 :名無SEA:2015/10/27(火) 21:44:08.01 .net
海の中って気持ちいいよねー
たまに、マイナス浮力で沈みながら、水面をのんびり見上げてリラックスしてると、気持ちがいい

865 :名無SEA:2015/10/27(火) 21:46:11.66 .net
>>863
タコのことかな?
伊勢エビとかはみんな知ってるんだろうけど、タコはあまり周知されてないよね

866 :名無SEA:2015/10/27(火) 21:57:29.17 .net
>>864
わかるわかる。たまに自分が普段いかないような水深まで沈んでて
浮上に苦労するときあるんだよね

867 :名無SEA:2015/10/27(火) 22:15:15.91 .net
>>865
タコのことかな?
じゃあねんだよ。まず謝らんかい。

868 :名無SEA:2015/10/27(火) 22:20:22.96 .net
チンピラ登場

869 :名無SEA:2015/10/27(火) 22:23:07.93 .net
鮫上等のくせにそんな事気にするなよw

870 :名無SEA:2015/10/27(火) 22:36:08.05 .net
じゃあ、ワイが変わりに謝っておくんやで。すまんやで

871 :名無SEA:2015/10/27(火) 22:42:49.49 .net
土下座せんかい土下座。おいコラ。

872 :名無SEA:2015/10/27(火) 22:50:40.04 .net
タコイカはいたら取る

873 :名無SEA:2015/10/27(火) 23:02:03.46 .net
>>871 
これで満足するんやで
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ

874 :名無SEA:2015/10/27(火) 23:07:38.61 .net
真冬でも潜るけど30分ぐらいが限界ですわ
戦争中、海に投げ出された兵士のほとんどは低体温症で亡くなったらしい
冬の海は恐ろしいね、、、

875 :名無SEA:2015/10/27(火) 23:13:22.98 .net
イカは大丈夫だろ

876 :名無SEA:2015/10/27(火) 23:26:11.99 .net
冬って何捕る?
俺も冬行くがボウズかそこまでの突果ぐらいしかないんだが

877 :名無SEA:2015/10/27(火) 23:38:03.01 .net
>>876
冬は短時間で大型のヒラメだけ狙う
なぜか冬になるとデカイのが岸まで寄ってくる
あと冬はカワハギのキモが肥えてて美味い

878 :名無SEA:2015/10/28(水) 01:43:39.05 .net
>>877
え、ホントに!?
それは知らなかった。ちなみに参考程度でどの辺でやってますか?

879 :名無SEA:2015/10/28(水) 06:36:01.01 .net
>>867
864だけどよく読め、画像上げたの俺じゃねーよ

880 :名無SEA:2015/10/28(水) 06:36:54.17 .net
お、先輩かな?

881 :名無SEA:2015/10/28(水) 07:30:15.77 .net
この時期はアオリ獲り放題だわ。岸からエギング奴おっつおっつw

882 :名無SEA:2015/10/28(水) 08:08:22.72 .net
>>881
凄いですね
まだ一匹しか突けてないや
保護色で臆病だからなかなか見つけられないです

883 :名無SEA:2015/10/28(水) 10:28:07.96 .net
アオリがアジを一生懸命おいかけてたわ

884 :名無SEA:2015/10/28(水) 15:06:57.25 .net
>>879
ksは放っとけばいいよ

885 :名無SEA:2015/10/28(水) 15:11:26.78 .net
島根県すごすぎ!!
5m程の浅瀬に1mクラスのクエがわんさか
60cm程のクエ突いて喜んでたら
直後にメーター級のクエが現れた!!
突いたクエにラインが絡まって、なかなかシャフトをセットできず
ゴムをかけれた段階ではもう姿が見えず
まさかあんな浅いところで会えるとは夢にも思ってなかった

886 :名無SEA:2015/10/28(水) 15:11:58.61 .net
先輩さーせん(^o^)丿

887 :名無SEA:2015/10/28(水) 15:34:31.99 .net
>>885
写真もUPせずに能書きたれるなよ

888 :名無SEA:2015/10/28(水) 15:36:19.35 .net
>>885
ウラヤマシス
そういう場所誰にも教えんほーがえーよ

889 :名無SEA:2015/10/28(水) 15:46:40.03 .net
>>876
おれたちは魚が見えるとこにいるから潜ってとるわけで
魚がいない時期に潜ってるのはただの阿呆だろう

>877
どこのはなし?
水温さがると岸には小魚さえいなくなるからヒラメがくるわけがない

>>885
島根って言っても横に広いからな
端から端まで5時間くらいかかるでしょ
松江方面じゃなくて浜田のほうかな?

890 :名無SEA:2015/10/28(水) 15:59:59.14 .net
島根ネタはやめてー
荒れるから

891 :名無SEA:2015/10/28(水) 16:30:01.28 .net
冬でも魚が全くいないわけではないが
冬に潜ってる奴を見ると寒いのにバカだなぁーとは思うよ

892 :名無SEA:2015/10/28(水) 16:32:52.90 .net
>>891
冬だと日本海の青物とか狙うの?

893 :名無SEA:2015/10/28(水) 17:33:16.35 .net
冬の日本海とか寒いわ波強いわで行く気が起こらん。
実際行った事はないがあの水温ならまともに魚がいると思えん

894 :名無SEA:2015/10/28(水) 18:07:31.73 .net
>>890
なんであれるんですか?

895 :名無SEA:2015/10/28(水) 20:16:33.24 .net
>>890
島根の主であるジュゴンさんが自分の許可がないって怒りだす

896 :名無SEA:2015/10/28(水) 20:28:10.90 .net
馬鹿でかいGT突いた中学生の父親がブログしてるな

897 :名無SEA:2015/10/28(水) 21:04:22.58 .net
急募、バブルリングに自信ニキ

898 :名無SEA:2015/10/28(水) 22:39:36.02 .net
過疎の田舎の低所得な裏日本でお山の大将のジャイアン様でもやってれば
ジュゴン

899 :名無SEA:2015/10/29(木) 02:52:44.25 .net
ジュゴンは「俺すごい」って言いたいがために正論ぶるふりして
ブログで他人をこきおろす悪い癖があるからな  

あれは確かによくない
だけどこのパターン解説されてからそういうブログ書かなくなったな

分析されて恥ずかしくなったのかなw

900 :名無SEA:2015/10/29(木) 06:50:21.60 .net
>>898
過疎の田舎の〜て、そこは言わなくてもいいだろ
嫌なブログは見なければいいけど、2ちゃんで匿名でしか大将気取れないやつのほうが個人的にはうっとおしい

901 :名無SEA:2015/10/29(木) 10:24:31.93 .net
実際にジュゴンはスキル高いしいんじゃね?
高スキルで謙虚な赤間さんとかのほうが100倍印象いいけど

902 :名無SEA:2015/10/29(木) 12:34:16.67 .net
まーた始まったよ
ダラダラと中身の無い、自己顕示欲の塊みたいな連中の話

903 :名無SEA:2015/10/29(木) 14:28:08.44 .net
A魔さん船チャーター、すごく態度悪い
二度と乗らない

904 :名無SEA:2015/10/29(木) 17:47:42.80 .net
膝の裏が擦れる対策にテーピング教えてくれた人ありがとう。
痛くなかったけど痛かったぜ
潜ってる時は痛くなくて最高って思ってたけど。剥がすとき毛がごっそり抜けて
超痛くて痛い痛い言いながら一人で剥がしてた

905 :名無SEA:2015/10/29(木) 18:09:20.64 .net
>>904
体にあったウェットスーツを買いましょう(笑)

906 :名無SEA:2015/10/29(木) 18:25:58.48 .net
>>904
リペルサーモ?

907 :名無SEA:2015/10/29(木) 19:05:53.78 .net
>>906
裏起毛って奴だけどリペルサーモと同じ?よくわからん

908 :名無SEA:2015/10/29(木) 19:08:00.40 .net
>>907
裏起毛ってマジックテープのやわい方みたいなやつでそ?
膝裏のとこも裏起毛?

909 :名無SEA:2015/10/29(木) 19:12:23.44 .net
>>908
そうだよー、ファスナーがついてる手首と足首の一部以外全部だよ

910 :名無SEA:2015/10/29(木) 19:28:57.42 .net
リペルサーモやスキンで擦れるのはわかるが裏起毛で擦れるってよっぽど体に合ってないか肌が弱いかキックがヘンなんだろう
裏起毛なら、膝裏部分にニベアを刷り込んでおいたらどうだ?

911 :名無SEA:2015/10/29(木) 19:46:32.43 .net
サーファーはパドリングの擦れを軽減させるためにワセリン塗ってるよね

912 :名無SEA:2015/10/29(木) 20:21:56.01 .net
>>910-911
おお〜参考になるなありがとう塗ってみるよ
3時間ぐらいは平気だけど超えて来ると痛くなるんだよなぁ不思議だわ

913 :名無SEA:2015/10/29(木) 20:24:11.64 .net
>>904
そんな技があったか
俺は若干太ってから膝の裏擦れるようになったw

914 :名無SEA:2015/10/29(木) 20:25:19.27 .net
ペペローションじゃダメ?
ガチな話

915 :名無SEA:2015/10/29(木) 20:35:18.83 .net
>>914
ペペは海水と混じると人の垢みたいなカス状物質に変化する
ガチな話

916 :名無SEA:2015/10/29(木) 21:06:05.44 .net
>>904
多分教えた人です。 使っていただきありがとうございます。
自分は、膝の裏には毛そんなにありませんww

917 :名無SEA:2015/10/29(木) 21:45:23.91 .net
擦れるとこにはワセリンでしょ

918 :名無SEA:2015/10/29(木) 23:30:20.04 .net
>>915
なるほどw
ワセリンにしとくわw

919 :名無SEA:2015/10/30(金) 00:20:12.01 .net
モスキート死んだーorz
みんなダイコン何使ってる?

920 :名無SEA:2015/10/30(金) 00:35:45.31 .net
>>918
ワセリンはウェットの方に濡るんだよ

921 :名無SEA:2015/10/30(金) 02:01:16.92 .net
>>914
水で薄めて使ってるよ
ヌルーンと入っちゃうよん
2gのペットボトル入り買ってる

922 :名無SEA:2015/10/30(金) 03:24:30.85 .net
>>912
膝裏が擦れるってスーツのシワが皮膚をつまむような状態になって起きるんだよな
俺もサイズの合ってないウエット着て擦れたことある

923 :名無SEA:2015/10/30(金) 06:23:21.91 .net
>>919
ヘレイワホのスノーケリングマスター使ってます
ボンベ使うわけではないから安物で十分かな

924 :名無SEA:2015/10/30(金) 08:28:18.84 .net
オレもダイコン買い替えを検討中。
次は、OMERのUP-X1だな。

925 :名無SEA:2015/10/30(金) 08:44:24.24 .net
13200円なら自己満足用に買ってもいいかもね

でも、魚突き自体には必要ないからなぁ

926 :名無SEA:2015/10/30(金) 12:59:55.02 .net
>>923
おれもそれ使ってる
必要最低限の機能しかないけど十分だよね
ただ実際の水深より若干浅く表示されるらしいけど、まあ問題ないね

927 :名無SEA:2015/10/30(金) 20:25:16.66 .net
わい、裸眼0.5
水中で見るサザナミヤッコとカンムリベラの違いがわからず

928 :名無SEA:2015/10/30(金) 20:29:34.04 .net
裸眼0.5で水中眼鏡矯正なしでそこそこの獲物が取れているなら
よほど魚影の濃い環境なんでしょうな。

929 :名無SEA:2015/10/30(金) 20:41:57.66 .net
>>919
ヴェゼル付きのダイバーズウォッチ
ダイコンの必要性が皆無

930 :名無SEA:2015/10/30(金) 22:10:36.28 .net
スピアダイバーにとって必要な情報は「時刻」「水深」「水温」
それ以上の機能は必要なし!

931 :名無SEA:2015/10/30(金) 22:17:17.91 .net
一定の長さのフロートラインがあれば大体の水深は判るわな
その長さ以上は潜れないから、ある意味リミッター代わりになるし
水温は体感でおけ

932 :名無SEA:2015/10/30(金) 22:21:12.35 .net
>>923
> ヘレイワホのスノーケリングマスター使ってます
あっ、同じだ。

ウエットの上からつけてますか?
ベルトがもう少し長くて、丈夫そうなら良いんだけど。

933 :名無SEA:2015/10/30(金) 22:22:10.35 .net
水深も水温もいらんやろw
温かい 寒い
深い 浅い
ただそれだけ

934 :名無SEA:2015/10/30(金) 22:31:21.44 .net
>>932
特になにも考えずにウエットの上から着けてますねー

935 :名無SEA:2015/10/31(土) 00:05:15.89 .net
スポラサブの使ってるが最初は喜んで水深とか潜水時間見てたが今は時計だけだね。
最近は家にあった誰かのGショックが活躍してます。
20気圧って20m位は大丈夫なのかな?今のとこ特に問題ないけど。

936 :名無SEA:2015/10/31(土) 00:14:05.67 .net
新しいうちは大丈夫だけど、古くなってくるとヤバイ。
おれのは水没したことがある。
ダイビング用じゃなかったから仕方ないけど。

937 :名無SEA:2015/10/31(土) 08:50:50.72 .net
俺もシンプルな6000円ぐらいで売ってるGショック使ってるけど
3年間未だ水没してない
アウトドアではどこに行っても使い勝手が良すぎる
もう4回ぐらい買い換えてるわ

938 :名無SEA:2015/10/31(土) 08:54:08.00 .net
寒いと行く気が起きないわ
水温はまだそんなに下がってないんだけど

939 :名無SEA:2015/10/31(土) 10:21:26.47 .net
今週ラストチャンスだと思ってたが天気悪いしこのままオフになりそうだ。新潟です

940 :名無SEA:2015/10/31(土) 10:58:55.48 .net
明日は多少落ち着くはず

941 :名無SEA:2015/10/31(土) 12:09:30.57 .net
1000円のスポーツウォッチ(一応10気圧防水)、スキンで水没したことないよ
ベゼルついてるから機能は充分。無くしても壊しても心が痛まない
でも調子乗ってスクーバで1時間ぐらい潜ったら水没したw

http://i.imgur.com/1bndcJG.png

942 :名無SEA:2015/10/31(土) 18:10:18.59 .net
昨晩荷物を車に積み込んで用意してあったのに 風が冷たかったので行かずじまい....

水温的にはまだいけるかな?

943 :名無SEA:2015/10/31(土) 18:14:14.25 .net
外はさみーけど水中はそうでもないよ。
浅いところはさむいけどw
ポットにお湯でも突っ込んで着替えるときお湯かぶると幸せ

944 :名無SEA:2015/10/31(土) 18:27:13.35 .net
自作チョッキ&押し棒試したくて行ってきた
押し棒をカーボン(いらなくなったルアーロッド)にしてみたけど
初速上がっても貫通力に欠けるわ
寒いので1時間ほどでサクっと
ヒラメ、チヌ、カワハギ×3でした

945 :名無SEA:2015/10/31(土) 18:40:13.34 .net
押し棒のカーボンて硬さはどうなの?

946 :名無SEA:2015/10/31(土) 18:41:36.93 .net
>>944
もっと銛先を尖らせろよ
バカが(笑)

947 :名無SEA:2015/10/31(土) 18:48:58.55 .net
>>944
チョッキに挿す先端部分はどうしましたか?

948 :名無SEA:2015/10/31(土) 18:57:09.76 .net
>>946
黙れハゲデブ彼女なしw

949 :名無SEA:2015/10/31(土) 19:03:30.10 .net
>>945
ルアータックルだから釣竿だけど少し硬め

>>947
先端だけ短いステン棒をステンパイプでつないだよ

950 :名無SEA:2015/10/31(土) 19:22:15.83 .net
俺は新しい滑り止めためしに明日行く
スプレーの滑り止めなんだけどなかなか良さそう

951 :名無SEA:2015/10/31(土) 21:18:26.31 .net
>>950
終わったら、くやしく教えてくれませんか?

952 :名無SEA:2015/10/31(土) 21:25:44.89 .net
明日休みだから自殺の名所の橋の下にある汽水域行って来るわ
大きいのいるかなー?

953 :名無SEA:2015/10/31(土) 22:29:09.11 .net
>>951
くやしいです!!

954 :名無SEA:2015/10/31(土) 22:45:05.95 .net
>>952
足を引っ張られんようにな、、、

955 :名無SEA:2015/10/31(土) 22:45:27.73 .net
チョッキとか押し棒って磁石くっつくけどテンションゴムのかわりにチョッキの穴に強めの磁石いれたらいけるかな

956 :名無SEA:2015/10/31(土) 23:09:34.35 .net
>>955
材質 鉄でも使ってんのか?

ステンやとつかんぞ

957 :名無SEA:2015/10/31(土) 23:16:14.50 .net
>>955
発想は面白いけど
テンションゴムはショックリーダーの役割果たすし、ラインもすっきりまとまるからなぁ

958 :名無SEA:2015/11/01(日) 04:16:05.70 .net
>>956
>ステンやとつかんぞ
それは間違い

959 :名無SEA:2015/11/01(日) 08:15:13.03 .net
ステンでも430,630は磁性あったような

960 :名無SEA:2015/11/01(日) 08:45:15.87 .net
錆びるステンレス(良く切れる刃物等)はくっつく

961 :名無SEA:2015/11/01(日) 12:23:21.64 .net
朝行ってきた
ヒラメ48cm1匹だけ
帰り際漁協の大きな船が来て
「25cm以下のマダイ、ヒラメは釣れても放流してください」と拡声器で
俺は寒さもあって膀胱ガチで限界、足ブルブルだったので
見られてもいいやと思いつつ半裸になって全力放尿
「聞こえてますか〜」とまた拡声器にて
釣り人じゃなくてもしかして俺に言ってんの?と思って大きく手を振ると引き返して行った
ちな鹿児島県です

962 :名無SEA:2015/11/01(日) 12:32:09.93 .net
>>961
写真を

963 :名無SEA:2015/11/01(日) 12:41:09.36 .net
ヒラメ?
いいけどアップしたことないから見たければアップの仕方教えてくれ

964 :名無SEA:2015/11/01(日) 12:43:17.94 .net
>>963
つImgur

965 :名無SEA:2015/11/01(日) 12:55:05.32 .net
>>963
imgurが一番いいけど
直ぐ投稿するならここ使ってよ

http://www.meiwasuisan.com/frame/

966 :960:2015/11/01(日) 13:21:58.56 .net
できました
http://i.imgur.com/PCrQUFT.jpg?1

967 :名無SEA:2015/11/01(日) 13:30:01.14 .net
>>966
うわー
ええヒラメやなー
旨そうやわ
30cmくらいのヒラメならちょくちょくあるけど
磯場中心の石鯛狙いだからヒラメ探す目線じゃないからなかなか大きいのは見つけられん

アワビとか探してる時に見つけるけどモリ持ってないし
小さいのはアワビ起こしで捕まえられるけど大きいのは無理やしな

俺は自分のSNSでいっつも写真UPしてるわ
今年は30回くらい
ブログやって他のブロガーとリアルで交流持っていこうか考え中
まー今年は寒いからあれやけど来年とかね

968 :960:2015/11/01(日) 13:59:34.24 .net
>>967
アワビ獲るの批判する気は全くないんだが
警察とか海保に怒られたり、漁師とトラブルになることない?

969 :960:2015/11/01(日) 14:12:28.05 .net
https://www.youtube.com/watch?v=clP0JyNm1tE
外国のアワビってクソでかい
美味いかどうかは知らんが

970 :名無SEA:2015/11/01(日) 17:01:29.57 .net
自殺の名所で1m弱のGT見つけ完全射程距離内にいるにも関わらず
フロートも持っていかなかったから怖くて突けず・・・
何でフロートを持っていないときにあんな獲物がいるんですかねぇ
GTってこっち見ててもめっちゃゆっくり泳ぐな突こうと思えば突ける存在なんだな

971 :名無SEA:2015/11/01(日) 17:13:45.97 .net
GTなんか突いてどうすんの?
殺して捨てるために突くのか?

972 :名無SEA:2015/11/01(日) 17:21:03.56 .net
GTって旨くないの??。
鯵の一種だから旨い魚と思っていたが・・。

973 :名無SEA:2015/11/01(日) 17:33:23.01 .net
まあアジはアジだけどアジケないオオアジなアジだよ
巨大な個体はシガテラも怖いしな

974 :名無SEA:2015/11/01(日) 17:54:26.97 .net
>>971
食べるに決まってるだろ?GTしょっちゅう吊り上げてる人なんてよく食べてるぞ
アオブダイもカスミアジもバラフエダイも皆普通に食ってるわ
ブダイの肝も食べる人いるけど流石に自分は無理

975 :名無SEA:2015/11/01(日) 18:08:42.84 .net
マスクブローも、耳抜きもちゃんとしているのに 水面だとなにもないけど 1mほど潜ると 目頭と頭部に激痛がきました。
水面に戻るとすぐに痛みはなくなるのですが いつもは、こんなことならないのに今日初めてなりました。
最初一時間くらい普通に潜れてて そっから症状でてきたけどなぜだか解る方いますか?

976 :名無SEA:2015/11/01(日) 18:14:14.33 .net
基本内臓食わなきゃ何でも食えるっしょ

977 :名無SEA:2015/11/01(日) 18:19:31.12 .net
>>970
場所どこ?沖縄?

978 :名無SEA:2015/11/01(日) 18:31:38.22 .net
GT→グレートティーチャー→鬼塚→反町隆史→????

まぎらわしい連想ゲームさすなぼけ

979 :名無SEA:2015/11/01(日) 18:48:32.82 .net
>>968
20年くらいやってるけど警察や海保は一度もないなー
もちろんある程度は隠しながらやってるよ
特に漁師にはばれないようにしてる

カキ、アワビ、サザエ、ウニかな
この時期は寒いから長く潜らないから貝取りはしないな

サザエだけはストッカー冷蔵庫に保存してる残ってる茹でて向いた状態の冷凍サザエがまだ1,000個くらいあるから
それを掻き揚げ天ぷらに入れて食べたりはしてる
だいたい春くらいまでは持つかな
カレーとかシチューとかにも入れたりするよ

980 :名無SEA:2015/11/01(日) 18:59:55.02 .net
>>979
いいな〜うらやましい
ちなみにウニは何月くらいが一番身が入ってる?
種類によっても違うとは思うが、、、

981 :名無SEA:2015/11/01(日) 19:08:20.27 .net
>>980
身の量とかあんまり考えたことないな
だいたい貝とウニは5月中旬から9月下旬までの時期に取るけどね
単純に長く海に入っても苦痛にならないから

感覚的には7月、8月が食べ頃かなと思う
ウニを取る時はひたすらウニだけを取ってるから

でもうちの近所バウンはほとんどなくてムラサキばっかりだよ

982 :名無SEA:2015/11/01(日) 19:21:39.28 .net
>>981
やっぱ夏か〜
この前試しに3つほど獲って帰ったら中身スカスカだったからガッカリしたわ
来年はウニ丼作って食べようと思う

983 :名無SEA:2015/11/01(日) 19:22:56.43 .net
>>979
あんた、それはたまたまつかまらんかっただけやで。
通報されたり、水上げ(獲物を車に積み込む時)のところを
押さえられたら、窃盗と同じレベルの罪で検挙やで。

984 :名無SEA:2015/11/01(日) 19:35:31.86 .net
>>977
まぁ沖縄みたいなもの。地元の人しか知らない名所だと思ってたけど、ためしに
ぐぐったら自殺の名所+心霊スポットとして本にも紹介されてるようだ

985 :名無SEA:2015/11/01(日) 21:19:55.16 .net
>>975
サイナスとかとは別なのかなー
俺は全く同じ症状が出るのは、鼻が詰まってるときにジャックナイフすると、1mくらいで激痛が走ります

986 :名無SEA:2015/11/01(日) 21:42:01.86 .net
>>985
返事有難うございます。
そういえば潜ってる時 鼻が詰まっていたかもです....

987 :名無SEA:2015/11/01(日) 21:49:32.65 .net
滑り止めスプレーの銛試してきたけどいい感じ
滑り止めテープみたいに手当てや手袋削れないし
ちなみにセーフステップってスプレーです。
ネックはスプレーが高いとこぐらい

988 :名無SEA:2015/11/01(日) 21:49:49.62 .net
>>974
アオブは見た目が強烈なだけだろ。
巨大なカスミとかよく食えるな
シガテラ怖くないのか

989 :名無SEA:2015/11/01(日) 21:56:15.28 .net
>>987
デブゴンってメーカー?

990 :名無SEA:2015/11/01(日) 22:06:44.42 .net
>>986
なら俺と一緒かもしれないですね、鼻が詰まってたら点鼻薬とかで鼻詰まりを解消させると改善できるかもしれないです
お身体に気をつけて楽しみましょう

991 :名無SEA:2015/11/01(日) 22:22:40.96 .net
>>988
別に怖くないよ。人間死ぬときは陸だろうが海だろうが死ぬし
運がいいか悪いかって考えだから
夜も一人で潜るし、人生は楽しんだもん勝ちよ!
ただ、いつ死んでもいいように葬式代ぐらいは溜めておかないとなw
普通の人よりは死亡リスク若干高いから

992 :名無SEA:2015/11/01(日) 22:27:02.97 .net
>>991
シガテラは不意の死と違って知識でほぼ100%避けられる

993 :名無SEA:2015/11/01(日) 22:28:20.84 .net
>>989
デブコンです
これはけっこうオススメできる

994 :名無SEA:2015/11/01(日) 22:36:35.54 .net
>>992
そりゃそうだけどさ、突いた獲物は基本食べるわ
一度ぐらい当たれば突かない食べないようになると思うけど
周りの人も自分も当たったことないから食べちゃうな
環境って怖いな
もちろんカスミアジがシガテラ毒持ちなのは知ってるけどね

995 :名無SEA:2015/11/01(日) 23:41:16.54 .net
シガテラで死んだ奴いないだろ

996 :名無SEA:2015/11/01(日) 23:57:06.99 .net
アオブダイは頭落としてから持って帰らないと食う気が失せるな

エイ食ったことある人いる?
色んな地魚食うの好きなんだけど
あれだけは気持ち悪くて食えない
魚とは違う生き物感ハンパない

997 :名無SEA:2015/11/02(月) 00:19:28.79 .net
スレたてられんかったわ誰か頼む

998 :名無SEA:2015/11/02(月) 00:24:03.77 .net
建てました

999 :名無SEA:2015/11/02(月) 00:31:06.67 .net
ありがとう。だがURLはってくれよw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1446391320/

1000 :名無SEA:2015/11/02(月) 01:42:35.80 .net
>>995
死ななくても何年も後遺症に苦しんだりする

1001 :名無SEA:2015/11/02(月) 07:01:35.41 .net
.                  彡 ⌒ ミ
    彡ハヽヽミ          ( ´・ω・`) ブゥーチッブゥーチッ♪
   ( ´・ω・`)        ./ >‐ 、-ヽ   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
   /     ヽ      /丶ノ、_。.ノ ._。) ブゥーチッブゥーチッ♪
   / /    ヽ|  →  〈 、〈Y ,ーiー〈ト   ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  (_二つ    )      .\_ξ ~~~~~~Y
   |      イ         |__/__|
   |  l⌒ヽ  ヽ         |、,ノ | 、_ノ &#65279;

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200