2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

\。 ! 。/【ダンベルフライ】\。 ! 。/

1 :無記無記名:2011/12/19(月) 09:28:58.30 ID:K+lp8W1r.net
ダンベルベンチプレスに次いで王道
フォームが整えばかなりの割合で大胸筋に刺激が行くダンベルフライ
重量無制限で語りましょう


2 :無記無記名:2011/12/19(月) 09:30:28.76 ID:gZTHaABu.net
にげと

3 :無記無記名:2011/12/19(月) 09:32:00.47 ID:+fecs/kY.net
前肩だからフライ超好き


4 :無記無記名:2011/12/19(月) 09:36:18.62 ID:OmIgblNf.net
これって寝てやるタイプのペックフライでもいいの?

5 :無記無記名:2011/12/19(月) 09:40:52.26 ID:K+lp8W1r.net
>>4
フライスレなかったんで総合って事で。

6 :無記無記名:2011/12/19(月) 09:44:57.45 ID:OmIgblNf.net
まだ初心者だけどフライ片手10kgが限界だよw
なんか腕の関節が痛くなってベンチプレスにも影響でる

7 :無記無記名:2011/12/19(月) 12:12:34.60 ID:QYKSc1PT.net
名古屋人はやっぱり『ダンベルふりゃ〜』というのか?

8 :無記無記名:2011/12/19(月) 14:21:48.80 ID:1IG1id79.net

【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

9 :無記無記名:2011/12/19(月) 14:34:54.18 ID:w/zQWbos.net
manhattan skyline

10 :無記無記名:2011/12/19(月) 14:52:47.46 ID:tz/Wketj.net
>>6
肘を少し曲げたままですればおk

11 :無記無記名:2011/12/19(月) 14:55:16.82 ID:jafyAeHJ.net
フライとプレスの重量差知りたいね
大体プレスの半分ぐらいになるんかね

12 :無記無記名:2011/12/19(月) 15:48:25.01 ID:OmIgblNf.net
多分そうでしょうね
ダンベルベンチだと20kgできるのにフライだと10kgでもきついw

13 :無記無記名:2011/12/19(月) 16:04:36.38 ID:5YTIX26M.net
インクラインベンチプレス
インクラインダンベルフライ
胸の最高種目



14 :無記無記名:2011/12/20(火) 00:35:04.54 ID:C4SJoYV8.net
フライマシンでもいろいろあるが・・・・・・・
パットがあるタイプは使いにくいな。

15 :無記無記名:2011/12/20(火) 11:39:46.44 ID:MGDb0lij.net
やりだした頃は分かってるようでなんだかなーって感じだったけど
基本どのポジションでも母指球(生命線から親指の付け根)
で支える感じでやってみたらいい感じで効く


16 :無記無記名:2011/12/21(水) 18:36:27.81 ID:cdLZ+i2P.net
  /⊃ ヽ
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′


17 :無記無記名:2011/12/23(金) 11:15:11.75 ID:nv8iDRNF.net
稼動領域違えば刺激も変わるな
フライ取り入れて翌日筋肉痛w


18 :無記無記名:2012/01/16(月) 20:48:51.98 ID:C9gLujz5.net
  /⊃ ヽ
 〈( ^ω^) ありがとう!!
  ヽ  ⊂)
  (_つ ノ
   し′

19 :無記無記名:2012/01/26(木) 17:01:36.05 ID:OmzWiKS7.net
フライ人気ない?過疎ってるし
ベンチプレスの後フライ2セットやってるわ


20 :無記無記名:2012/01/26(木) 19:50:35.63 ID:YQv+LwMP.net
高重量扱うのが難しいからねえ
まあ俺もベンチ後2セット程やってるけど
なんだかんだで必須種目になってる

21 :無記無記名:2012/02/05(日) 02:26:05.77 ID:qmI0127X.net
フライはいいねビシビシくるわ

22 :無記無記名:2012/02/05(日) 08:59:58.25 ID:AEOWvPkX.net
フライを先にやらないと駄目だろ
ベンチプレスは胸より先に三頭がへばり易いんだからさ

23 :無記無記名:2012/02/05(日) 09:12:24.15 ID:AD3GN8II.net
たまにインクラインでやってます。

24 :無記無記名:2012/02/06(月) 07:36:57.29 ID:M+hCn3qB.net
>>20
プレス寄りのフライで重量上げる方法もある
腕の角度なんてちょっと外側に向いてればいい


25 :無記無記名:2012/02/07(火) 10:55:29.33 ID:LSs13cSK.net
俺もフライは必須になってるな
ベンチ後に軽めのダンベルをネガティブ重視のスーパースローに近い感じでやってる。

ちなみに長期出張とかで30s×2のダンベルセットしか使えなかった時は>>24の方法に
近い感じでフライやった後にプレスをスローでやってた。

まあ順序とかはケースバイケースだよね。

26 :無記無記名:2012/03/01(木) 16:45:12.40 ID:vTPfyrjX.net
変なスレタイのせいで全然人が居なくてワロタ

27 :無記無記名:2012/03/02(金) 04:37:49.46 ID:v4FpoKTl.net
以前のフライスレはそこそこ人がいた気がするんだが
基本的に不人気種目ではないと思うけどね

28 :無記無記名:2012/03/30(金) 16:47:34.59 ID:3eVzxIkh.net
フライの動きがいまいちわからない。
横に広げた腕を上でそろえる、でいいのか?


29 :無記無記名:2012/03/31(土) 02:44:33.01 ID:ssBmqtHI.net
上でそろえると負荷が抜けちゃうでしょ。
俺は、フライはストレッチ種目と割り切っている。

30 :無記無記名:2012/03/31(土) 04:01:14.05 ID:1yV/SaHG.net
あくまでメインは大胸筋だけど、なんだかんだで肩との戦いという不思議な種目。

31 :無記無記名:2012/03/31(土) 07:58:24.76 ID:RhM4tQsH.net
ひじは固定したままですか?


32 :無記無記名:2012/03/31(土) 08:00:28.69 ID:Adc9PW8O.net
>>30
それは広げすぎなだけ、肩に入らないくらいの広さが正しいフォーム。

33 :無記無記名:2012/03/31(土) 16:01:35.77 ID:1QKXWbYn.net
>>27
以前のフライスレもまぁまぁ過疎ってたしこんなもんじゃない?
けっこう難しいしなw

34 :無記無記名:2012/04/17(火) 16:57:38.85 ID:iel8JXCf.net
ダンベルベンチやった後フライで追い込むと次の日の疲労がヤバすぎる。筋肉痛もキツイし。

35 :無記無記名:2012/05/03(木) 19:30:03.33 ID:g2ALs2hK.net
インクラインのフライを始めてやってみた。
すげーキツイね(笑)
がんばろ。

36 :無記無記名:2012/05/10(木) 03:05:01.38 ID:kiD4skum.net
何故伸びない。

37 :無記無記名:2012/05/10(木) 13:29:47.72 ID:a2X8a2lL.net
結構みんなやってると思うんだけどな
俺なんて肩弱いから高重量ベンチがダメなんでフライメインでやってるけど

38 :無記無記名:2012/05/13(日) 10:40:51.99 ID:upEhANFZ.net
アイアンマンにも書いてあったけど、ベンチで高重量が
合わないから、ダンベルフライで高重量扱う人居るみたい。
45kgとか扱うようになると、かなり目立つだろうな。

39 :無記無記名:2012/05/13(日) 15:09:23.73 ID:q0imBrrg.net
基本的に高重量目的の種目じゃないけど、メインに据えるならある程度重量増えるのは仕方ないわな。
その辺のジムなら30sでも結構目立つと思うぞ。

そういう俺も胸はプルオーバーとフライだけだな、プレスはフォーム見直してもうまくいかない人って結構いるし。

40 :無記無記名:2012/05/13(日) 18:22:13.29 ID:ps0g7JNE.net
基本的にベンチやった後にダンベルフライやってるからMAXがどのくらいなのか把握できてない(´・ω・`)

41 :無記無記名:2012/05/14(月) 01:02:57.35 ID:1qUOwJoh.net
あと、高重量でやれば胸郭広がるんかね?
現役のビルダーが言ってたけど。

ttp://2chcollect.blog134.fc2.com/blog-entry-87.html

42 :無記無記名:2012/05/16(水) 21:59:15.33 ID:F6vYAaj1.net
フライいいですねぇ

最近フライをやり込んでからベンチプレスって流れに変えたんですが、胸にビシビシ効いていいですわ

胸には必須ですね

43 :ヒロシ:2012/05/22(火) 18:26:57.34 ID:tlVVJ/ZH.net
ダンベルベンチ後に

10s×15 9 8

44 :無記無記名:2012/05/27(日) 11:52:17.82 ID:Ic3cRFZ0.net
体鍛えてるのにフライ好きとは、けしからんスレだな!

45 :無記無記名:2012/05/27(日) 17:37:16.58 ID:7Wyw4ZGB.net
>>42
初心者なんですが先にフライやったら、ベンチの重量下がりません?

46 :無記無記名:2012/05/27(日) 22:50:00.04 ID:a+RahFdJ.net
事前疲労法

47 :無記無記名:2012/05/28(月) 23:08:54.52 ID:fDSQKDOQ.net
次回のぷっすま筋肉祭りだ

48 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 03:29:32.51 ID:ARrDum4I.net
フライやると肘にも疲労きてインクラインベンチが捗らない
困ったなぁ

49 :無記無記名:2012/05/29(火) 03:43:05.90 ID:iNTykKZ9.net
インクラインフライやればいいじゃない

50 :無記無記名:2012/05/29(火) 13:17:07.39 ID:f1kZQu16.net
お前天才だろ

51 :ヒロシ:2012/05/29(火) 18:36:26.11 ID:M1NvcRiS.net
ダンベルベンチ後に
12.5s6
10s 14 10

52 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/29(火) 23:51:25.64 ID:ARrDum4I.net
フライは厚みつけるっていうより形よくするために内側の輪郭作る目的でやってる
だからインクラインフライはちょっと違うんだよなぁ

53 :無記無記名:2012/05/30(水) 17:42:24.45 ID:JGfmL7j6.net
ならインクラインベンチ先にやればいいじゃない。

54 :無記無記名:2012/05/30(水) 18:29:34.01 ID:nGDjbkuB.net
胸の下に段差付けたいのはフライじゃだめなの?
体脂肪が20もあるからだめなのかな?

55 :無記無記名:2012/05/30(水) 18:52:28.78 ID:JGfmL7j6.net
自覚してんじゃねーかよw

56 :無記無記名:2012/07/01(日) 21:38:02.26 ID:EApJrHwt.net
最近フライを前より多めにやってるんだがいい感じ
フライでも胸板って厚くなるの?

57 :無記無記名:2012/07/01(日) 21:44:30.67 ID:OlFnydvY.net
山本氏の著書で、ダンベルフライは大胸筋の外側の輪郭を作るのに最適な種目だって読んだ。そのため外旋で、だそう。

58 :無記無記名:2012/07/01(日) 23:34:36.47 ID:EApJrHwt.net
外に効いてるかんじはないなぁ

59 :t:2012/07/15(日) 19:11:35.70 ID:a/03bufQ.net
フライしようぜ上げ。
やってる人はすごく多いと思うんだけどなぁ。

60 :無記無記名:2012/07/17(火) 21:43:02.05 ID:lqsV9jDj.net
なぜこのスレは伸びないのか

61 :無記無記名:2012/07/18(水) 00:00:23.27 ID:MeB2BQdr.net
家トレでダンベルって人にはおすすめだよね
30sセットでもかなり鍛えられるありがたい種目

62 :無記無記名:2012/07/18(水) 01:09:51.28 ID:LG75z2zY.net
30kgでセット組めるようになるころにはかなりの胸になってるだろうな

63 :無記無記名:2012/07/18(水) 05:38:56.66 ID:29fWBnuR.net
前に40キロでフライしてる人の動画見たけど、あそこまで行くとほんと変態的に思えたわ。
どんだけ軽い重量で効かせられるか練習しろって言われた後だったからなおさらそう思ったw

64 :無記無記名:2012/07/18(水) 12:23:16.02 ID:LG75z2zY.net
フライ愛好者の俺としてはこのスレ伸びて欲しい
頼むよお前ら

65 :無記無記名:2012/07/18(水) 13:22:20.13 ID:gxzlY1tb.net
フライ好きな奴は変態

66 :無記無記名:2012/07/18(水) 13:24:23.91 ID:gxzlY1tb.net
ベンチに横になって両腕開いてもがいてる姿をみると
折檻されて悶えてるマゾのホモみたいに見える。

67 :無記無記名:2012/07/18(水) 16:42:59.13 ID:wjRXjU3h.net
ずっとダンベルベンチプレスばかりだったのだが、
先週久し振りにフライを試した、17.5kgで無理だったので
15kgで10レップ。相変わらず掌が痛い種目だ。
今日は12.5kgに下げて同じ回数やってみた、やはり掌が痛い。
掌の傷みが気になって胸に今一つ集中出来ん。
そして フライ 手の平 痛み で検索しても
この症状を訴えているのは4年前の私自身の書き込みだけだ。
フライをやると手の平が痛いのは一体私だけだとでもいうのか!
サムグリップだろうとサムレスグリップだろうと、
ストラップ有りだろうと無しだろうと、結局手の平の痛みに心が折れる。

68 :無記無記名:2012/07/18(水) 16:56:38.13 ID:wjRXjU3h.net
検索ワードを "手のひら" に変えると結構ヒットした。
しかし一つ一つを読むとどうも私のとは異なる。
ダンベルベンチプレスは全然痛くないがフライだと痛い奴を私以外に見付けられず

69 :t:2012/07/18(水) 16:59:57.04 ID:YsTARsPD.net
グローブしろ。

70 :無記無記名:2012/07/18(水) 19:33:42.46 ID:LG75z2zY.net
俺も前は手のひら痛かったけどなぜか最近痛くなくなった
慣れなんじゃない?

71 :無記無記名:2012/07/18(水) 20:05:37.79 ID:gxzlY1tb.net
>>67
直接手のひらと言うよりも手首が弱いんじゃないの?
掌側の手首が重量に負けて引っ張られるのが痛いんじゃないのか?



72 :無記無記名:2012/07/18(水) 20:19:21.70 ID:TdbwDVqI.net
>>63
コレですか?
http://www.youtube.com/watch?v=3xDIRJlRou8

40kgは凄いと思うけどフォームがプレスっぽくないですか?

73 :無記無記名:2012/07/18(水) 20:26:17.18 ID:IubnHpc+.net
ふつう

74 :無記無記名:2012/07/18(水) 21:34:29.02 ID:IubnHpc+.net
ふつうっていうのは、ふつうこんなフォームでしょって意味ね
フライってほぼ完全に腕伸ばしたフォームからほとんどプレスじゃんってフォームまでバリエーションあるからね
この人の場合はけっこう腕伸ばしてるのに40kgを軽くやっててすごいと思う
俺なんか20kgでも厳しいわ

75 :無記無記名:2012/07/19(木) 01:15:08.77 ID:2PeCfx22.net
>>70 >>71
そう言われればそんな気もして来た。
腕の筋肥大に意欲が無く、勝手に太くなってしまった上腕と比べて異様に前腕が細いからなあ。
前腕が強化されて慣れる迄は、フライが
リストカール・アイソメトリクトとでもいうべき前腕の種目として運用される事になる訳だ。

暫く続けてみて尚慣れぬ様なら最悪前腕専用の種目も取り入れて見ねばならんかも知れん。

76 :63:2012/07/19(木) 03:48:11.58 ID:8QJKOvmu.net
>>72
俺が見たのはその人じゃないなぁ。もっと肘をしっかり固定した超ストリクトフォーム。オレンジのTシャツを覚えているw

77 :72:2012/07/19(木) 07:18:17.09 ID:Se85yqq2.net
>>74
そうなんだ… 勉強になりました!

78 :無記無記名:2012/07/19(木) 12:23:26.63 ID:LpwEs1zi.net
http://k2.upup.be/SGML5L33RK

79 :無記無記名:2012/07/19(木) 12:29:29.22 ID:yAHcz7g1.net
フライやると肘の関節が痛いというか疲労感がでるのですがどうしたらいいですか?

80 :無記無記名:2012/07/19(木) 13:26:53.10 ID:9WGTpnBY.net
>>79
重量、筋力に対して肘を伸ばしすぎなのでは?
肘の角度をもう少し小さくしてみましょう。

81 :無記無記名:2012/07/19(木) 16:06:29.08 ID:yAHcz7g1.net
はい

82 :無記無記名:2012/07/19(木) 22:57:57.11 ID:WVq/6jzS.net
ダンベルフライで14kgできるとしてダンベルベンチだと何kg上がるもん?

83 :無記無記名:2012/07/20(金) 02:40:13.76 ID:3s17hMI8.net
半分くらいで試してみろ。

84 :無記無記名:2012/07/20(金) 13:50:31.33 ID:B9FdBYBl.net
14kgが何回だ

85 :無記無記名:2012/07/21(土) 04:35:50.84 ID:aM2be/J7.net
インクラインダンベルフライは好きなんだがダンベルフライあんま好きじゃない

86 :無記無記名:2012/07/21(土) 08:51:03.37 ID:mwFp+sXu.net
ふりゃあ〜い

87 :無記無記名:2012/07/21(土) 11:52:00.28 ID:pNXFR7oQ.net
今日は胸の日や!

88 :無記無記名:2012/08/04(土) 20:38:43.99 ID:RFs0KBV3.net
今日フライやったけどインクラインダンベルフライがめちゃくちゃ効いた
フラットでやってる時よりびしびしくる

89 :無記無記名:2012/08/07(火) 10:21:21.54 ID:9GfLNsUT.net
インクラインダンベルベンチプレスやってるからフライはフラットベンチのがいいのか?
それともフライもインクラインでやるべきか?

うちのジムにはインクラインダンベルベンチプレスやってる人は多いけど、インクラインダンベルフライやってる人は
見かけたことないなー

90 :無記無記名:2012/08/07(火) 16:56:00.28 ID:MpM+VG6K.net
いろいろやればいいんでね?その都度メインの種目はベンチやったりフライやったりと変えていけばマンネリ防止にもなるし。

91 :無記無記名:2012/08/29(水) 13:53:13.28 ID:vGI9Kgin.net
ここ最近途中から左手が痛むようになって集中できない
休んだほうが良いんだろうか

92 :無記無記名:2012/09/19(水) 00:26:46.67 ID:tqvHKPkM.net
人いなさすぎワロタ
最近ようやく26kg*10でセット組み始めた
多分28k*3sならできそうだけど26kですらスタートポジションに持ち上げる時手首がやばい
ageとくw

93 :無記無記名:2012/09/19(水) 01:05:53.94 ID:l+5LsDzV.net
昨日フライやらなかったら筋肉痛が全然違う
やっぱりフライって重要なんだなと思ったわ

94 :無記無記名:2012/09/19(水) 01:21:32.94 ID:tRAdPNCy.net
俺もたまにはフライから始めようかな
いつもプレスばっかりだわ

95 :無記無記名:2012/09/19(水) 02:50:42.54 ID:ODseFhAU.net
胸のメイン種目をプレスとフライで入れ替えて交互にやると楽しいぞ。

96 :無記無記名:2012/09/19(水) 08:04:51.40 ID:bn8C5F1W.net
プレスやると肩痛くなるからフライ1択だ

97 :無記無記名:2012/09/19(水) 13:04:53.39 ID:lWQjLwxz.net
インクラインやらディップスやらいろいろやってたがこれからベンチプレスとフライの2つだけでやってみる
基本種目は大切だ

98 :無記無記名:2012/09/29(土) 15:12:44.70 ID:XUhiQeRp.net
プレスの後にフライだと肘がキツイ
逆にしてもキツイ
両立はキツイ
でもやる

99 :無記無記名:2012/09/30(日) 23:09:35.56 ID:o/no7T/M.net
ダンベルフライやってたら何故か首を痛めた
何がいけなかったんだろう

100 :無記無記名:2012/09/30(日) 23:15:43.31 ID:Oorr25UO.net
首起こしすぎ、寝てれ。

101 :無記無記名:2012/10/01(月) 18:19:58.23 ID:/yzbpOx5.net
>>98
プレスの後にベントロウ、フライの後にデルトレイズなんてやり方もある
もちろんケーブルクロスやプルオーバーでもインクライン種目でも良いと思う

必ず両方やらなきゃイケナイ理由なんか何も無いしょ
そりゃ両方やったほうが追い込めそうな気がするのはオレもそう思うけどさ



102 :無記無記名:2012/10/08(月) 02:28:42.30 ID:gXT6xlS0.net
俺フライの方が合ってる気がしてきた
フライやり始めてから伸びがいいし効いてる気がする

103 :無記無記名:2012/10/09(火) 04:39:32.40 ID:rYcaJpWg.net
フライ13.5kg
10
10
8

そろそろ重量上げるか・・・

104 :無記無記名:2012/10/09(火) 07:21:07.82 ID:NLbStX3b.net
1回目と2回目が同じってどゆこと?
10回でとめてるの?

105 :無記無記名:2012/10/09(火) 08:15:44.68 ID:Bs3hWog5.net
>>104
どうでも良いだろ
重量上げるんだし

106 :無記無記名:2012/10/09(火) 09:17:10.54 ID:RTLdIRL7.net
余裕を残したセットはアップ扱いだよな

107 :無記無記名:2012/10/09(火) 15:40:10.24 ID:++CxLES8.net
26でやってたけど思い切って28でセット組んでみたらかなり重く感じた
28*10
28*10
28*8
28*8
28*8
スタポジにもっていくのが辛い

108 :無記無記名:2012/10/09(火) 17:01:39.86 ID:xYMOZB8P.net
フライやカールなんかは応力の関係上わずかな重量アップでもものすごく
重く感じるんだよ

自分の場合は25s以降は500gのウエイト使ってほぼ1s単位でやってる

スタポジは膝を利用するなりすると楽だけど後々考えてハンマーカール
あたりで底上げしておけば30s越えでも苦にならなくなるよ

109 :無記無記名:2012/10/10(水) 02:51:27.40 ID:7l6E0nSf.net
たしかにハンマーやり込んでるとスタポジ持っていくの楽になりそうだ。やろう。

110 :無記無記名:2012/10/10(水) 19:24:50.66 ID:9EV4UKfr.net
角度30度くらいで
26*9
22*8
18*10
久しぶりにフライからやったけどかなり重量伸びてた

111 :無記無記名:2012/10/10(水) 20:20:17.74 ID:TF+/VPuH.net
ある程度高重量ならもうちょっと角度深くしても良いと思うよ
あまり角度が浅いと二頭・三頭の負担が大きくなるからね

112 :無記無記名:2012/10/10(水) 22:11:09.26 ID:tc75Ft3r.net
すげーな
30度とか行ったら持ってかれるわ
いつも70度くらいでやってる

113 :無記無記名:2012/10/10(水) 22:35:57.11 ID:9EV4UKfr.net
70度って胸と言うよりもはや肩じゃないの?
やったことないから分からんが

114 :無記無記名:2012/10/10(水) 22:50:28.52 ID:xvXY32MI.net
昔、渡辺実さんが高角度ベンチでのインクラプレス、フライを勧めてたよね。

115 :無記無記名:2012/10/11(木) 00:15:09.67 ID:H7FO9IK9.net
ダンベルフライって地味にフォーム難しいな
無理に重量増やしたり深く降ろそうとすると肘とか肩がいたくなる

116 :無記無記名:2012/10/11(木) 00:48:52.05 ID:wnzsnGpZ.net
明らかにフォームおかしい人いますよね
コミュ障なので教えてあげませんが

117 :無記無記名:2012/10/13(土) 03:42:57.75 ID:IfAfpyqT.net
>>114
肩から胸へのシェイプがすごく良くなるっぽい。

118 :無記無記名:2012/10/13(土) 06:18:53.79 ID:/4qWp/JB.net
インクラインでやるときどのくらいの重量でやるべきか迷う
10回を3セットこなせる程度とか?

119 :無記無記名:2012/10/13(土) 14:27:44.02 ID:AsUiCWG/.net
俺は基本的に同じ重量で3セットとかはやらないな

120 :無記無記名:2012/10/13(土) 16:03:30.58 ID:HNz5xAn2.net
俺は同じ重量だけどレップは下がる。プレスで無理矢理挙げたりして稼ぐ事はあるけど

121 :無記無記名:2012/10/13(土) 16:13:12.65 ID:RhYSeW17.net
>>120
最後の1回をプレスで無理やり上げってのはあるある
重量あげてきたらそれすら無理になってきたけど

122 :よぴ番長:2012/10/13(土) 16:59:54.22 ID:JSAqz05a.net
今は、インクラインダンベルフライ 30kgで21r×3sやっています。そろそろ36kgに増やそうと思います。

123 :無記無記名:2012/10/13(土) 21:19:05.40 ID:MUrTzkpC.net
しゅごいでしゅね

124 :無記無記名:2012/10/14(日) 09:34:51.01 ID:SCfK9w8y.net
肘の角度次第だね。
スティフなら凄いけど。

125 :無記無記名:2012/10/14(日) 21:24:49.79 ID:QE8R3vr7.net
肘の角度で思ったんだが

手首の角度をさ

・手の甲同士を寄せる
・親指同士を寄せる
・手の平同士を寄せる

で微妙に効果違いそうじゃん?
スタート時小指が上→フィニッシュ時親指が上で
ツイスト入れても絞り込めそう?・・・既出かなw

126 :無記無記名:2012/10/14(日) 21:29:43.99 ID:njpH7YRm.net
うん。手の甲同士はさすがにやる人ほとんどいないだろうがw

127 :無記無記名:2012/10/15(月) 14:43:14.44 ID:w0a1wAgB.net
あげ

128 :無記無記名:2012/10/19(金) 23:57:20.29 ID:vT5Ai/Cy.net
ボトムで胸ちぎれそうになるんだがストレッチさせ過ぎかな?
怪我とかは特にしてないんけど

129 :無記無記名:2012/10/20(土) 05:50:53.40 ID:9mpz5ldr.net
大胸筋外側(肩部と繋がる部分)は結構損傷しやすいので無理しないように
違和感があるほどの伸長があるなら念のためストレッチで予防策を取る事をお勧めする

130 :無記無記名:2012/10/21(日) 16:18:44.93 ID:5RHXg8p/.net
これってどのくらい肘開けばいいんだろう・・・
90度だとただのダンベルプレスだし

131 :無記無記名:2012/10/27(土) 11:06:12.62 ID:GFC2CX9N.net
フライでこのくらい挙げれればベンチプレスでMAX100挙がるって目安はありますか?

132 :無記無記名:2012/10/27(土) 13:04:48.04 ID:CIlISoMU.net
100

133 :無記無記名:2012/10/27(土) 16:11:30.69 ID:niRJbAUw.net
いやいや同じはないっしょ

134 :無記無記名:2012/10/28(日) 16:48:32.80 ID:P/WvqHzK.net
30kgで10回3セット位できればあがるんじゃね?
と26kg10回5セットやってベンチ推定MAX90位の自分が言ってみる


135 :無記無記名:2012/10/28(日) 20:01:23.32 ID:ElVCftt7.net
みんなの何キロってのは両手の合計なの?それとも片手の重量??

136 :無記無記名:2012/10/28(日) 21:21:44.64 ID:VDDVEyBE.net
片手

137 :無記無記名:2012/11/19(月) 19:23:17.20 ID:F9RgJ3wi.net
いろいろあって3週間筋トレから離れた。
ダンベルベンチ30キロ8回だったのに、今は25キロ8回。
マッスルメモリーに期待するしかない。
というかこんなに下がるものなのか。

138 :無記無記名:2012/11/19(月) 19:50:01.62 ID:Y4AlsdaQ.net
ダンベルベンチって元からけっこうばらつきない? あんま気にせずじっくりな。てかフライスレだw

139 :無記無記名:2012/11/25(日) 01:45:09.97 ID:3tgI+LW/.net
マッスルメモリー云々、って年単位の中断があったときの話だろ。
3週間の休憩の影響なんて後2回で問題なくなるよ。
30X8→25X8って落ちすぎかもしれんが、精神的なもんだろな

140 :無記無記名:2012/11/25(日) 03:11:35.32 ID:rxG1I6kf.net
3週間でも大抵重量下がるよ
でもそれは神経
筋量低下は1ヶ月以降らしいけど
神経は3週間でも鈍る
すぐ元にもどるけどね

141 :無記無記名:2012/11/27(火) 11:21:41.19 ID:a2sKskGH.net
フライ難しい。イマイチ胸に効いてる気がしない。
胸よりも先に前腕上腕がへばってしまうし、肩に効いてる感じだし。
フォームが悪いんでしょうねぇ。。。

142 :無記無記名:2012/11/27(火) 18:26:48.01 ID:VWmDBcjM.net
フライはマシンでするに限る
成果が全然違うよ

143 :無記無記名:2012/11/27(火) 18:47:45.59 ID:zOfKOQNq.net
トップポジションで、ダンベルカッチンカッチン言わせてるのは素人。

144 :無記無記名:2012/11/27(火) 20:38:44.63 ID:zOl5TaFf.net
>>143
なんで?

145 :無記無記名:2012/11/27(火) 20:47:09.89 ID:K0ptzyFi.net
>>144えっ

146 :無記無記名:2012/11/27(火) 21:48:28.93 ID:zOl5TaFf.net
なんだよw マジでわからん

147 :無記無記名:2012/11/27(火) 22:07:34.22 ID:K0ptzyFi.net
マジなんかい
やってりゃわかると思うけど内側に寄せすぎると胸にはほとんど負荷がないから意味がない
それなのにかっこつけてガチャガチャやってるのは素人ってことじゃん?

148 :無記無記名:2012/11/27(火) 22:15:50.22 ID:zOfKOQNq.net
俺は、トップポジションは肩より外側にしてる。
カッチンするにしてもアイソメトリック狙いならわかるが。

149 :無記無記名:2012/11/27(火) 22:30:03.35 ID:OUEUNHXK.net
ケーブルやマシンと違ってトップで負荷が抜けやすい

150 :無記無記名:2012/12/30(日) 21:45:10.47 ID:dS05aVmH.net
肩がいたい
下げすぎかな

151 :無記無記名:2013/01/01(火) 20:23:13.35 ID:YHeykI8e.net
ttp://carenagata.blog.fc2.com/blog-entry-306.html
自分はそろそろ1年になるがこんなに胸発達してない。
今ダンベルフライ16キロです。不器用なんだろうか。ハリウッド俳優とかも
短期間でマッチョになってるしなぁ・・・

152 :無記無記名:2013/01/06(日) 09:35:54.07 ID:/cxE7FDO.net
素質・体質・栄養・休養
そしてス○マ

153 :無記無記名:2013/01/06(日) 17:20:00.39 ID:8MkrSABn.net
スマタ?

154 :無記無記名:2013/01/08(火) 23:16:11.99 ID:QTAaVBoy.net
降ろした時に体より下げると負担が大きそうだからツラツラくらいでやってる
だったらベンチじゃなくて床でいいじゃん、と気付いた2年目の冬

155 :無記無記名:2013/01/09(水) 10:23:45.17 ID:+qmwco/i.net
トレ始めてこのスレみつけたので記念upです
右が弱いので傾いてますね
10repくらいで限界にするには重量上げたいけどちょっと怖い
http://youtu.be/PiusLjDqDrM

156 :坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/01/17(木) 00:47:23.28 ID:Jde+iUiX.net
最近インクラインフライがお気に入りです
三角前部にも効いてお得な気分

>>155
肘の角度もブレず、きれいにできてはりますね

157 :155:2013/01/17(木) 14:57:30.10 ID:8+6jHwdy.net
>>156
ありがとうございます!
フライは大胸筋にビシビシ効くので大好きになりました

インクライン良いすね、あ〜ベンチ欲しい

158 :無記無記名:2013/01/21(月) 22:18:45.39 ID:F5UDHJUq.net
ダンベルベンチ17.5Kgですが、フライは何キロくらいで丁度よいでしょうか?

159 :無記無記名:2013/01/21(月) 22:57:20.39 ID:Gt8v4+Ty.net
>>158
どうなんでしょう
とりあえず10kgから始めてみては?

160 :無記無記名:2013/01/21(月) 23:05:17.80 ID:F5UDHJUq.net
有難う、そうします

161 :無記無記名:2013/01/22(火) 18:58:37.07 ID:+BqQ2920.net
もっと軽くてもいいかも。意外とフォーム難しいし崩れやすいから、7.5キロとか余裕ある重量で慣らすのも手。
最初ならそれでも結構効いたりするよ。

162 :無記無記名:2013/01/22(火) 19:44:23.11 ID:W5zLHE4n.net
余裕のある重量でも、大きく開いてストレッチ効かすと気持ちいいよ

163 :無記無記名:2013/02/01(金) 18:45:18.48 ID:cAsLe97E.net
これやる時、頭に力入って額からコメカミの血管が切れそうになる(切れそうに感じる)んだけど
力の入れ方間違ってる?
これで良い?

164 :無記無記名:2013/02/02(土) 05:03:19.74 ID:gl3UOi+b.net
コメカミの血管より肩がヤバイな、俺は

165 :無記無記名:2013/02/02(土) 08:29:13.57 ID:pMfNbB5r.net
時々二頭に効いてしまう

166 :無記無記名:2013/02/02(土) 08:43:28.81 ID:Q7zFjgqm.net
20年やってきて、昨日ついにコツをつかみました
胸を意識するのは当然だけど、腕を曲げすぎないことを考えるより上腕をなるだけ体から遠回りするようにしてやったらめちゃくちゃきいた
今までダンベルを体から遠回りするように意識してたけど、意識の持ち方できき方は全然違いますね

167 :無記無記名:2013/02/02(土) 10:15:26.21 ID:ZmH50g9z.net
>>166
上腕をなるだけ体から遠回りするようにとダンベルを体から遠回りするようにの違いがわからん
脇をあける角度の差?

168 :無記無記名:2013/02/02(土) 12:55:35.91 ID:JRSklgkC.net
ダンベルを遠回りさせるというより、肘を遠回りさせるという意識ではなかろうか?

169 :無記無記名:2013/02/02(土) 13:59:32.84 ID:6PhhMQvm.net
それとも肩甲骨おっ広げて最大可動域を確保したのかな?

170 :無記無記名:2013/02/02(土) 15:27:43.02 ID:2c5JxDLC.net
だね。

171 :無記無記名:2013/02/08(金) 02:43:13.81 ID:pBw0ZOaL.net
>>170
どの書き込みに対してのレスかわからないけど>>170>>166だよね

ボトムからトップまで肩甲骨を開きながらやったら強烈な収縮感が得られるけど
やっぱりこれって間違ってるし効率悪いよね?

172 :無記無記名:2013/02/13(水) 17:04:46.27 ID:bMkS8RMN.net
12.5キロの雑魚ですけどきくううううう

173 :無記無記名:2013/02/13(水) 18:35:37.52 ID:ZRIhUBoD.net
>>171
オレはボトムで閉じてトップで少し開く感じかな〜
閉じっぱなしだと軌道が小さくて効きが悪い気がするんで
イメージとしては肩関節中心に肩甲骨と胸でぎったんばっこんする感じ、う〜ん違うかな?
フライは胸を凄く意識できていいね!

174 :無記無記名:2013/02/14(木) 17:24:30.20 ID:gNNbj14V.net
12.5でも完璧なフォームでやれてればかなりいいとこまでいけると思うよ
フライは闇雲に重量あげると逆効果になる、気がする

175 :無記無記名:2013/02/14(木) 18:47:58.49 ID:hZZLhy7p.net
最初はどんだけ軽めで利かせられるか練習しろって言う人いるほどだしね。

176 :無記無記名:2013/02/16(土) 17:29:41.97 ID:BQazV3aW.net
>>173
なるほど肩甲骨と胸部を交互に開閉させる感じですね
私はあえてストレッチ種目だと割りきって肩甲骨は全閉しています

177 :ネックレス ◆rTSytgHncY :2013/02/19(火) 16:24:39.03 ID:5SHR1kwu.net ?PLT(13000)
>>155
これ危ないんじゃ?
上腕なんて地面と並行ぐらいまででいいんじゃないの

178 :無記無記名:2013/02/20(水) 00:14:11.39 ID:uXGo8d9V.net
うん
並行ぐらいにしておかないと肩壊す

179 :無記無記名:2013/02/20(水) 00:32:04.18 ID:Flyx9Hsy.net
大胸筋のストレッチが足りないだろ。少なくとも平行よりは下げる。プレスじゃないんだぞ。

180 :155:2013/02/20(水) 07:00:31.55 ID:gsyqMm0j.net
この重量でなら大丈夫です
あまり重くすると流石にヤバいですけど
平行だと>>179さんの言う通り胸のストレッチが足りないので
安全な範囲でやってますよ

181 :無記無記名:2013/02/20(水) 18:57:35.50 ID:5HfHVZgM.net
最近始めたけどフォーム難しいな。
肘の角度を110度ぐらい空けてるつもりだったのに、動画撮って見たらダンベルベンチと大して変わってなかったりw

海外の動画見てると180度に近いくらい肘開けてる人もいたり、100度ぐらいの人もいたりで面白い。奥深そうだね。

182 :無記無記名:2013/02/21(木) 18:57:38.68 ID:mLBX0v/0.net
重量求めるような種目じゃないけどけっこう伸びたりするんだよね。かと思えば減って行ったりw
機械のように腕まっすぐ閉じる人も居ればロニーみたく肘曲げてトップでゴッチンゴッチンぶつけたり。でもロニーのフライのやり方三頭強くないとキツそう。

183 :無記無記名:2013/02/22(金) 00:49:35.16 ID:dP+bTpaZ.net
ttp://fast-uploader.com/file/6917017276957/
顔はアレだけど胸はスゴイ。何キロ何レップでフライやれるんだろう

184 :無記無記名:2013/02/24(日) 22:28:24.16 ID:/xJLACqA.net
ほぼ大胸筋だけを使って上げ下げ動作をするのができない。
意識して収縮伸長するようにはしてるんですが

185 :無記無記名:2013/02/24(日) 22:55:47.91 ID:ahmheXCH.net
軽くしてやれ

186 :無記無記名:2013/02/24(日) 23:08:01.70 ID:tSbc5lME.net
>>184
軽いウエイトでヒジは少し曲げて固定
クワガタやマジックハンドになった気持ちでやると胸に効くよ
それから徐々に重くしていけばOK

187 :無記無記名:2013/02/25(月) 01:50:28.57 ID:at/G/8YW.net
あと負荷を逃さないようにやると思った以上に可動域が狭くなる。これじゃダメだと挙げきると今度はトップで負荷が抜け、かと言って下げ過ぎは肩の怪我の元。
これはこういうもんだと思って練習したほうがいい。

188 :無記無記名:2013/02/28(木) 08:34:08.89 ID:L7UdbP+c.net
地味に>>180の人けっこう強いよなw

189 :無記無記名:2013/03/03(日) 00:10:00.15 ID:+74FF1Tg.net
恥ずかしながらこのフライのやり方知らなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=paEjFeIxtzE

今まで両脇に開くもんだと思ってたけど、角度を変えるのもそりゃありだよな。試してみる。

190 :無記無記名:2013/03/03(日) 00:12:47.78 ID:mnkw/HKE.net
お、なにこれ
今度やってみよ

191 :無記無記名:2013/03/03(日) 00:21:06.75 ID:+74FF1Tg.net
>>190
これスタンディングでもイケるんじゃねと思って今しがた実験した。上部のほうピンポイントだけど肩も相当効効きそうw 当たり前だが。
フラットのフライやって追い込み種目としてならまだ使えそう。インクライン無いから助かる。ジムなら上のやり方のほうがいいな。

192 :無記無記名:2013/03/09(土) 15:14:34.48 ID:8a5x04wN.net
>>189
フラットベンチしかないホームトレーニーはリバースグリップでこれやるとよし。

193 :無記無記名:2013/03/12(火) 22:43:50.98 ID:oT/NWwdo.net
でもなぁ・・・下手するとこれ手幅を広げたフロントレイズにならねぇか?

ケーブルマシンで下方向から胸を絞り込むようにクロスさせるってんなら
内側に効いたりピークをを作れたりしそうな気はするけど
いま自分でインクラベンチでやってみたら何か肩に効いちゃってるんですが・・・

194 :無記無記名:2013/03/12(火) 23:48:38.88 ID:oH70RM2r.net
俺うまく出来たぜ。ていうか普通にやるよりこっちのほうが合ってた。

195 :無記無記名:2013/03/13(水) 15:38:41.68 ID:rxTjLV81.net
肩が痛いときと痛くないときがあるんだけど
どっちなーんだーーーーーーーーーーい!

196 :無記無記名:2013/03/15(金) 17:22:36.50 ID:xsj4wiMq.net
肘の角度を開け過ぎたり上腕を下げすぎると肩に負担行っちゃうよ。

197 :無記無記名:2013/03/16(土) 10:34:19.85 ID:+QuXQv0F.net
156cm60kgチビっ子です。
胸の形が悪くてフライを始めました。
この種目は腕を下げるとき肘をどのくらい曲げてもいいのでしょうか?
22kgでやってみたら100度くらいに曲がってしまっていたので、このくらい曲がってもいいのでしょうか?
胸に刺激はいってるような感覚はありますが、腕にもいってるような感じです。

198 :無記無記名:2013/03/16(土) 18:28:10.54 ID:1U+H4Jnv.net
90°でやると意味無いって人いるけど
それくらいの角度で胸筋が開閉するの意識した方が
胸に効きやすいぞ

199 :無記無記名:2013/03/16(土) 18:43:17.56 ID:ytTToFiu.net
>>197
hydeさん太りすぎじゃありませんか。

200 :無記無記名:2013/03/16(土) 18:48:34.66 ID:GDCHvmwo.net
BIG3やウェイトリフティング関連の種目以外は挙げることが目的じゃないから効けば何でもOK

201 :無記無記名:2013/03/16(土) 18:52:05.39 ID:+QuXQv0F.net
>>198
そうなんですね。
暫くこれで様子を見てみます。

>>199
太らないと筋肉もつかないと思うので、現状はこんな体重です。

202 :無記無記名:2013/03/17(日) 19:54:19.58 ID:XEMrBmei.net
半年振りくらいに禁トレ再会してフライしたんだけど
1週間以上たってるのに胸のど真ん中の一点が痛い
胸そらすとバキッていうし骨にヒビ入ったのかなこんなの初めて・・・

203 :無記無記名:2013/03/17(日) 20:03:01.16 ID:jD09Bar3.net
自分もそれなったことある!
トレーニング変えないでも知らんうちに治ってた

204 :無記無記名:2013/03/17(日) 20:14:00.65 ID:DrpY5GbM.net
そら半年ぶりじゃぁなw

205 :無記無記名:2013/03/17(日) 20:26:11.66 ID:XEMrBmei.net
なんかよっしゃまた始めるかって!再開初日に妙に気合入って頑張りすぎた
しばらく安静にしてますわ

206 :無記無記名:2013/03/24(日) 02:41:04.72 ID:qc5UsjHp.net
ageぱたぱた

207 :無記無記名:2013/04/03(水) 17:31:28.18 ID:tSlP34E8.net
メニューの関係でダンベルベンチを休止してフライのみにしたのに
胸にいつもと同じ筋肉痛が来た・・・
オレはダンベルベンチで何処を鍛えてたんだろう

208 :無記無記名:2013/04/03(水) 19:06:34.77 ID:LC2RlnkX.net
いつもと同じならちゃんと鍛えてたって事だろw

209 :無記無記名:2013/04/03(水) 19:20:38.40 ID:PUzgdLby.net
>>207
「フライが筋肉痛の主原因でありダンベルベンチではないらしい」
と云う事が判っただけではないか。
筋肉痛を起こさぬ種類の効果がダンベルベンチには有ると推測すべきではないかな。

210 :無記無記名:2013/04/03(水) 22:46:30.97 ID:uyJkaUyx.net
同じ重量でやってたんだろ

211 :207:2013/04/04(木) 08:06:41.47 ID:pl4nn+tW.net
ベンチ42.5*10 42.5*7 37.5*10 37.5*7 32.5*10 32.5*10 いつもこんな感じ
フライ22.5*10 3セットw

ベンチ好きなんだけどなぁ、ビミョ〜w

212 :無記無記名:2013/04/04(木) 09:31:04.34 ID:/A8PzIGF.net
互いの意図が伝わらないままなのに構わずそのまま応答が続いている様に見えて怖い

213 :207:2013/04/04(木) 09:47:22.66 ID:pl4nn+tW.net
>>212
ベンチが本当に胸に効いているのか疑問を持っただけなんだけどね
>>209が正解なのかも

214 :無記無記名:2013/04/04(木) 12:32:28.11 ID:Gud5iVBM.net
ここ3ヶ月くらいずっと重量が上がらない。筋肉痛もしっかりくるし、
パンプアップしてしっかり追い込んでる感覚は以前よりあるから、
やり方の習熟は進んでると思うんですけど。筋肉がついてるかどうかわからない。

215 :無記無記名:2013/04/04(木) 21:49:12.97 ID:pl4nn+tW.net
>>214
トレ頻度多過ぎて疲労してない?
一週間くらい休むと上がったりして

216 :無記無記名:2013/04/04(木) 21:51:00.69 ID:pl4nn+tW.net
ごめん、頻度は「多い」じゃなくて「高い」ね

217 :214:2013/04/05(金) 17:18:23.09 ID:SRdrn63e.net
>>215
中三日休んでます。でもわずかに筋肉痛残って次のトレーニングしてるから、
一週間くらい休むと良いのかもしれません。

218 :無記無記名:2013/04/09(火) 17:01:40.75 ID:u3nRaB/G.net
ちゃんとカロリーオーバーの状態にしてる?
摂取>消費の状態でトレしないと筋肉が太くならないよ?

219 :無記無記名:2013/04/09(火) 17:08:54.71 ID:ggTGHUOR.net
オーバーカロリーで質問ですが、タンパク質と炭水化物合わせて一日の摂取カロリーを
消費カロリーより多くすれば良いのですか?
また、一食あたりタンパク質は50グラム程度しか吸収できずほかは脂肪になってしまうというのは本当ですか?

220 :無記無記名:2013/04/16(火) 22:19:20.77 ID:YFF8p4J1.net
>>202
胸骨のとこで肋骨がずれたんじゃないかな
そこは外れやすいらしいから気にしなくていいんじゃね

221 :無記無記名:2013/04/26(金) 22:17:42.01 ID:ti0MS3nd.net
ダンベルフライにはタルタルソースが一番だな

222 :無記無記名:2013/04/26(金) 23:05:16.18 ID:jYDYauFP.net
すまん、ちょっとレベルが高すぎて

223 :無記無記名:2013/04/27(土) 09:59:05.88 ID:HHuYTiRI.net
腕を広げたところからトップまでは良い感じに筋肉を刺激できるんだが
トップから腕を広げてストレッチする間のところでどうしても負荷が抜けてしまう
胸筋から力を抜かないように意識しても肩や腕ばかり力んでるような感じでうまくいかない
どうすりゃいいんだろ・・・

224 :無記無記名:2013/04/27(土) 17:23:24.95 ID:U7bFawQW.net
俺は逆にトップから下ろすときはいいんだけど
挙げていくときに肩甲骨を寄せる(胸を張る)状態をなかなか維持できなくて
胸への負荷が減ってしまう

225 :無記無記名:2013/04/27(土) 18:54:38.38 ID:vU2nSRYd.net
>>224
丸太を抱くイメージで上げてみて

226 :無記無記名:2013/04/28(日) 09:18:55.17 ID:iyD/NQyn.net
俺もきつくなると肩上がっちまうなー

227 :無記無記名:2013/04/28(日) 09:25:48.55 ID:t7pB6J6Q.net
>>225
いい表現だな、まさにそれ
フォームがプレスとミックスされちゃいがちだけど、
クワガタのような、シンバル叩くチンパンジーのような、
旋回だよね

228 :無記無記名:2013/04/28(日) 10:20:38.51 ID:xFIZQ6ch.net
tes

229 :無記無記名:2013/04/28(日) 13:42:59.01 ID:qVrOY2Df.net
丸太を抱くイメージ、シンバルチンパンジーのイメージ
この場合でもやっぱりフィニッシュに向けて肘は伸ばしていくもの?

230 :無記無記名:2013/04/28(日) 15:02:19.75 ID:t7pB6J6Q.net
オレは伸ばさないよ
両腕で挟み込むように、トップで負荷が抜けないところまで
ヒジは固定。トップで伸ばすと三頭に負荷がいってプレスみたいになっちゃう

231 :無記無記名:2013/04/28(日) 15:05:37.08 ID:VdTmXn5E.net
わずかに曲げてその角度で固定してる。

232 :無記無記名:2013/04/29(月) 13:43:40.21 ID:hLcTZxl7.net
伸ばしきるのにこだわるより、伸ばしきらないくていいからその分重量増やすべき

233 :無記無記名:2013/05/10(金) 19:35:57.05 ID:mVpZXHmG.net
腹圧があるんだから胸にベルト巻けば常に緊張してできるんじゃないか!?

234 :無記無記名:2013/05/12(日) 16:02:49.89 ID:xFqZPZPB.net
やってみろよw

235 :無記無記名:2013/05/14(火) 06:23:36.88 ID:nvUXnHJC.net
>胸にベルト
逃げ場を失った肋骨が砕ける音を聞く事になりそうだ

236 :無記無記名:2013/05/15(水) 19:07:55.80 ID:iJuBP6vj.net
フライメイン20sでやった後13sでGVT、さらにケーブルクロス100レップ法で
明らかに胸の中央に溝が出来てきた。代わりに筋肉痛が5日くらい抜けないけど

237 :無記無記名:2013/05/17(金) 02:33:39.27 ID:lCe5ApTa.net
ステロイド山本は60kgでフライしてたんだとか

238 :無記無記名:2013/05/17(金) 11:51:31.69 ID:nOx1CUe6.net
>>236
すごすぎる。やはり回数重視のほうが効くのかな?

239 :無記無記名:2013/05/17(金) 23:09:03.69 ID:O4Kfh8l/.net
筋肉痛5日って効率悪くない?
人にもよると思うけど自分は5日から3日にしたら調子いい
頻度は上がるけど1日の負荷が減るから精神的にも楽だし

240 :無記無記名:2013/05/18(土) 00:18:54.46 ID:4XlbDe9Q.net
むしろ最初に超高レップやった方がいいのでは?
ブランチウォーレンは最初にレッグエクステンション100レップやってスクワットやレッグプレスにつなげてる
その結果この脚だ
http://www.musclelegion.com/wp-content/uploads/2010/11/BranchWarren-MD-Bernal-6462.jpg

241 :無記無記名:2013/05/18(土) 07:55:05.12 ID:rV1QFVvv.net
ステはまた別でしょ

242 :無記無記名:2013/05/18(土) 15:35:31.32 ID:mJFDQwyR.net
ステビルダーが参考にならないならヘビーデューティすら広まってないわな

243 :無記無記名:2013/05/19(日) 09:15:53.27 ID:oyTX3zNB.net
ステ山のフライってこれか
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Vw5x4_7ttK0#t=178s
かなりプレスに近いフォームだけど135lbsはすごいな

244 :無記無記名:2013/05/19(日) 09:25:33.53 ID:A9lcVnee.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12107328657
答えてやってください

245 :無記無記名:2013/05/22(水) 16:17:24.05 ID:zqq8OiT2.net
20RM以上できる負荷だと肥大にも持久力アップにも筋力アップにもならないと
いわれてるけど、>>236
を信じるとやはり回数多くても効く気がする。要はマンネリしないように刺激することではないでしょうか?
どうしても12RM程度の負荷に集中してしまうから、たまには5RMとか20RMとかの
トレーニングにしてみるのが効くとか。

246 :無記無記名:2013/05/22(水) 18:50:00.28 ID:sgfzorRN.net
肥大以外には効果あるでしょ
場合によっては肥大にも効果あると思うし

247 :無記無記名:2013/05/22(水) 21:10:29.42 ID:oZU6goKG.net
なんか利きが悪いと思った時は超ハイレップで慣らすといいらしいよ。

248 :無記無記名:2013/05/22(水) 21:19:26.45 ID:5eGHLZ1J.net
昔の競輪選手の足太かったでしょう?
低負荷、高速、高回数でも、筋肥大するんだよ。

249 :無記無記名:2013/05/23(木) 13:05:33.79 ID:m8YXXS2o.net
パンプさせる感じのハイレップなら肥大すると思う。
しかし女性になりがちな関節運動的でパンプさせないハイレップでは肥大しないと思う。

250 :無記無記名:2013/05/23(木) 14:39:55.58 ID:El/QkIWn.net
多レップならフライできなくなった後にプレスに移行すればいいんやな
一般トレーニーがフライするダンベルなんてプレスでも深く下ろせる短さだろ

251 :無記無記名:2013/05/27(月) 07:39:09.50 ID:M3QiE+mk.net
ダンベルベンチプレスの重量アップが停滞してる時にフライをメインにするのは有効でしょうか?

252 :無記無記名:2013/05/27(月) 11:08:51.08 ID:h3Eusmni.net
マンネリ打破に種目入れ替えるのは定石だろ

253 :無記無記名:2013/06/17(月) 20:38:43.11 ID:mbToHGvp.net
プレスのが楽しいのにフライのが効くというこのジレンマw

254 :無記無記名:2013/06/25(火) 09:50:38.54 ID:566KNwCD.net
胸の目標画像を集めているんですが、これくらいになるには重量どのくらいが目安なんでしょうか?
タンクトップttp://kie.nu/15wJ
おそらく白人ttp://kie.nu/15wI
ttp://kie.nu/15wG
多分日本人http://kie.nu/15wH

255 :無記無記名:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:+ivhqzhP.net
やっぱフライは最高だ

256 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:lU5oybVc.net
age

257 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8GUd4bel.net
最近はインクラインフライとディップスの組み合わせが気に入ってる

258 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:DXau5EtR.net
>>257
大胸筋がまんべんなく使えそうで良さげだね

259 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:AGM/vvke.net
http://youtu.be/rd6INDh1v9A

260 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:NRWoy/Lm.net
ダンベルプレス停滞したからフライにしてみようかな
フライやってプレスに戻ったらプレスの重量上がってるとかあるかな

261 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:bFLGQJZT.net
人いねえな

262 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ykpbEO7g.net
スレタイが前衛芸術的すぎるからなぁ。

263 :無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:sr3FHSCH.net
http://youtu.be/iPV6Dd3Z0Zg

264 :無記無記名:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:29LnhxRl.net
>>261
普通にプレスのスレでフライの話題も扱っているのかね?

265 :無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rHNKVXzF.net
過疎

266 :無記無記名:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:aIrTBGAu.net
ダンベルフライ自体が人気無いのかな・・・

267 :無記無記名:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:CQ7sjnI1.net
でもみんなやってるんじゃないのかな

268 :無記無記名:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rOC/9t5+.net
すごいからな

269 :無記無記名:2013/09/01(日) 16:48:19.90 ID:Rn+GdiY6.net
なぜか片方の上腕二頭筋が痛むのですがなぜかわかる方いませんか?

270 :無記無記名:2013/09/01(日) 16:56:22.88 ID:5Eh9jPxO.net
痛めたんじゃないかな

271 :無記無記名:2013/09/01(日) 17:07:51.45 ID:Rn+GdiY6.net
そうですか…前からやっている時にいたんで疑問でした
ベンチプレスも痛む…

272 :無記無記名:2013/09/01(日) 18:37:02.64 ID:94bCxcrr.net
サイドレイズでも痛むならたぶん長頭腱炎だな

273 :無記無記名:2013/09/01(日) 20:51:40.81 ID:k/8dRD+4.net
この前フライで肩痛めた
翌日内出血したようで肩前部に黒ズミが
遠目には肩に刺青してるように見えそう

274 :無記無記名:2013/09/01(日) 22:39:43.92 ID:Rn+GdiY6.net
こわいですね

275 :無記無記名:2013/09/01(日) 22:46:54.51 ID:fCwypcAJ.net
無茶な重量とかフォーム(肘の角度やボトムの開口角度等)の問題だろうな
肩の柔軟性が乏しい場合はストレッチを意識するあまりの下げすぎってのもあるだろうし

意外と柔軟性は左右差があるものなんだけど、ついつい下がる側(伸びる方)を基準にしてしまうと
逆側はあっけなく壊れるよ

276 :坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/09/01(日) 23:07:17.91 ID:J8/YgGWk.net
それが怖いから、目一杯下ろすのは最後に軽めで仕上げるときだけにしてます

インクラインフライで手の平を通常通り上に向けるのと、親指を上に向けてフライするのと二通りしてるけど、
胸や肩の関与の具合が変わって面白いです

277 :無記無記名:2013/09/02(月) 07:18:52.42 ID:xb4t1ZGC.net
ここ2ヶ月くらい左の肩甲骨の凝りがすごい。肩甲骨を上に持ち上げるように肩を
上げると、ボキッと音がする。むねを張ったり、逆に背中を張ったりすると、
ポキっとなりそうなところでならない。上半身をひねったり、肩甲骨まわりを
伸ばしたりかなりストレッチしてますがとれない。
もしかしてフライかベントオーバーローイングのフォームが悪いか、左右の骨の歪みでしょうか

278 :無記無記名:2013/09/02(月) 07:55:15.76 ID:5LjDZlNF.net
こわい病院へ

279 :無記無記名:2013/09/03(火) 23:27:11.03 ID:TtVnnCb8.net
>>277
左利きでデスクワークだったりしないか?

280 :無記無記名:2013/09/04(水) 15:39:36.01 ID:vDvDWqC6.net
やっぱり上腕二頭筋が痛むな…
この種目は上腕二頭筋つかいますか?

281 :無記無記名:2013/09/04(水) 16:06:20.27 ID:D6d/p9dw.net
>>280
ボトム(ストレッチ)ポジションで、肘を曲げすぎると上腕二頭筋に効いちゃうよ。

なんで、自分は肘を横に張るつもりで大胸筋をストレッチさせてネガティブをやってるよ。
肘の角度は120度ぐらいだと思う。ボトムで少し肘を伸ばすような意識かな。
90度から120度ぐらいでいい感じが見つかるといいね。

あとトップ(コントラクション)ポジションで腕が平行になるまで挙げちゃうと、
大胸筋から負荷が抜けて、上腕三頭筋にかかっちゃうので、そこにも注意するといいと思う。

282 :無記無記名:2013/09/04(水) 16:08:14.48 ID:D6d/p9dw.net
書き忘れた。

肘を下ろすことばかりを考えていると、
前部三角筋がオーバーストレッチされちゃって、
痛いの痛いの屯田兵になっちゃうので、ちゅうい。

283 :無記無記名:2013/09/04(水) 19:14:11.50 ID:vDvDWqC6.net
おお、ありがとう頑張ってみるよ

284 :無記無記名:2013/09/10(火) 20:04:35.31 ID:s777bzWR.net
バタフライマシーンやってる

285 :無記無記名:2013/09/10(火) 20:06:48.82 ID:YhBnTNjO.net
脇閉めたら嘘みたいに腕はいたくなくなりました
が、肩がストレッチされている感じです
普通でしょうか?

286 :無記無記名:2013/09/11(水) 19:42:59.46 ID:RUC/u/8t.net
腕に効いてるのって腕が弱くて腕の方に力が入ってるか腕広げすぎなんじゃ

287 :無記無記名:2013/09/13(金) 19:09:38.85 ID:PgYaRh25.net
I can fly

288 :無記無記名:2013/09/13(金) 22:20:56.81 ID:NcgPz4J8.net
ダンベルフライは最高だな。3kgで十分効くぞ

289 :無記無記名:2013/09/13(金) 23:12:29.00 ID:Gu2/66Yz.net
バタフライは外側内側両方鍛えられますか?

290 :無記無記名:2013/09/14(土) 06:17:48.93 ID:L6mQMfCM.net
胸筋にそんなもんあるの?

291 :無記無記名:2013/09/14(土) 14:03:16.96 ID:autLvxb5.net
上、中、下しか無いよな

内側ない奴は胸筋無いだけ

292 :無記無記名:2013/09/14(土) 17:54:46.02 ID:KyYIzhzV.net
外側というのが小胸筋群等のことならば、外側にも効きやすい種目といえるかもしれないね
でも腕を広げる角度やらで調整できますよ

293 :無記無記名:2013/09/20(金) 14:41:52.62 ID:meqQIlnH.net
20キロでやってる

294 :無記無記名:2013/09/20(金) 15:29:01.04 ID:UuqwwwmB.net
ハの字で二頭をほとんど動員しない肘角度でやればプレスに近い重量扱えるんだけどな
どうしてもフライはプレスの半分ほどで効かせようとしてしまう

295 :無記無記名:2013/09/20(金) 19:32:41.40 ID:+jN+Y0KN.net
プレスと同じ重量でやったら腱がちぎれるわ

296 :無記無記名:2013/09/21(土) 06:38:55.50 ID:164SNAmH.net
わろた

297 :無記無記名:2013/10/02(水) 20:07:16.99 ID:m1zm1bZ3.net
過疎ってるな

298 :無記無記名:2013/10/02(水) 22:33:31.10 ID:fgAq8wHC.net
やってる人は多いと思うけどね
ただ重量馬鹿とは割と無縁な種目なので話題に乏しいんじゃないかな?

299 :無記無記名:2013/10/03(木) 04:46:55.14 ID:OvVHNMAz.net
同じ重量で3セットやるとして、
1セット目に何レップ出来るくらいの重量でやってますか

300 :無記無記名:2013/10/03(木) 07:32:31.31 ID:COXeiaJk.net
俺の場合はダンベルプレスが8回〜11回くらいで、フライは12回〜15回
あくまで目安です。ついつい重めの重量でやっちゃうけど、12〜!5回くらいが
一番効くって話もどこかで読んだ気がするので。

301 :無記無記名:2013/10/03(木) 21:42:20.21 ID:OvVHNMAz.net
ありがとうございます自分もそれくらいでやってみよう

302 :無記無記名:2013/10/05(土) 23:06:06.27 ID:LLdJU+aj.net
★ブラック★ 早起きしたから筋トレするか^^ スモウデッド
http://youtu.be/bVTfoLGo6_g

303 :無記無記名:2013/10/15(火) 06:35:15.91 ID:KnM0iRsI.net
14.5kという微妙な重さで10回3セットの手抜きバージョン
たまにやると気持ちいい

304 :無記無記名:2013/10/15(火) 20:04:02.12 ID:TTPM1G0q.net
風邪をこじらせての副鼻腔炎で、スクワット等をすると首~耳~鼻~目に圧痛が出てふらふらになる症状に悩んでいるのだが、
試しに仰向けになってダンベルフライをすると、最も力が入るボトムの切り返し位置で
上顎洞から搾り出された蓄膿がにゅるんりと口の中に落ちて来ると云う現象が3レップ目辺りまで続き、
暫くの間鼻の通りがちょっと良くなった。
症状が落ち着く迄の暫くの間、毎日フライかプルオーバ辺りの仰向け上半身種目を
その日のトレの開始時に入れたりしようかと計画中

305 :無記無記名:2013/10/15(火) 20:42:23.09 ID:EViP1bv3.net
気持ち悪いこと書くなよ…
ただでさえ気持ち悪いオカマ野郎なのに

306 :無記無記名:2013/10/23(水) 18:26:26.04 ID:aegVtveT.net
おえ

307 :無記無記名:2013/10/24(木) 14:20:45.25 ID:jZCprKgy.net
ベンチより先にフライやった方が効率いいですかね?

308 :無記無記名:2013/10/24(木) 16:39:03.20 ID:rDjDdbeh.net
主目的が挙上重量増加や大胸筋・三角筋前部・三頭を含めた総合的な筋肥大でなく
大胸筋ピンポイントの肥大の場合は
フライを先にやり大胸筋を予備疲労させるのは有りと思う
全体的な成長効率はコンパウンド種目であるベンチを先にやる方が高い気がする

309 :無記無記名:2013/10/24(木) 16:49:55.50 ID:jZCprKgy.net
>>308
ありがとう、胸を肥大させたいので先にやってみます

310 :無記無記名:2013/10/25(金) 14:18:44.14 ID:dswF/38B.net
初めてフライやったら両脇腹後ろの背中が痛くなりました
これは何か間違ってるのでしょうか

311 :無記無記名:2013/10/25(金) 14:32:24.36 ID:rO87UMy+.net
羽が生えてきます

312 :無記無記名:2013/10/25(金) 14:44:50.84 ID:EpPi8JbS.net
広背筋かな

313 :無記無記名:2013/10/25(金) 15:16:22.41 ID:rjw9FsQN.net
ベンチにダンベル置いたままじゃダメだよ

314 :無記無記名:2013/10/25(金) 15:17:46.80 ID:pzI2l7jA.net
空飛べるようになるよ

315 :無記無記名:2013/10/25(金) 15:25:41.33 ID:/iwvYmep.net
>>311
髪の毛は生えませんか?

316 :無記無記名:2013/10/25(金) 15:47:03.35 ID:XYV6h9qR.net
>>311
>>314
フライだけにってか?

317 :無記無記名:2013/10/27(日) 15:35:37.43 ID:HnYyIuXQ.net
最初にダンベルフライやってるんですがやり始めると顔が熱くなって
耳が遠くなります。血圧が上がって頭に血が昇ってるんでしょうか。
3セットくらいやってインターバル中も治るし、もちろんセット終わって休憩すればもとにもどります。
害はあるんですか?

318 :無記無記名:2013/10/27(日) 16:15:25.40 ID:XJUd8H28.net
息止めてやってるんじゃない?

319 :無記無記名:2013/10/27(日) 20:26:04.60 ID:LsV2o+Xn.net
>>293
自分は19kg1セット。以降ピラミッド法。
20kgを3セットできたらもう胸はやらなくていいよな。

320 :無記無記名:2013/10/30(水) 18:47:38.55 ID:bhbeYtVu.net
10kgで15回くらい

321 :無記無記名:2013/11/01(金) 00:30:38.05 ID:ymnP0B30.net
フライとワイドハンズ腕立て伏せ集中的にやってたらなんか胸に厚みが出てきたYO

322 :無記無記名:2013/11/01(金) 08:09:39.15 ID:tX8qtRT3.net
蝶のおかげだな

323 :無記無記名:2013/11/03(日) 00:14:24.40 ID:86/Gr1b5.net
始めて1年半くらいです。
最初の頃は一ヶ月くらいで上がってたけど、しばらく重量が伸びなかったんですが
久しぶりに重量アップ、12キロから14キロへ。

スタートポジションの時に肩甲骨をおもいっきり寄せてるんですが、左側が寄せきれない
感じがするんですが、ストレッチ不足?それとも歪んでるんでしょうか

324 :無記無記名:2013/11/03(日) 00:29:17.23 ID:DyCQ8h/l.net
知らん

325 :無記無記名:2013/11/03(日) 06:43:22.37 ID:zXI2DHnV.net
重り1.25kg増やすのに4か月もかかってるのは遅すぎかな?

326 :無記無記名:2013/11/03(日) 07:25:23.01 ID:wdvAreAE.net
>>323
合わせ鏡やビデオカメラを使い裸の後ろ姿を映し、肩甲骨を寄せる動作を確認して
視覚のフィードバックを得ながら、左右対称に肩甲骨を寄せる時の身体感覚を同期させる。

思い付く方法としてはそのぐらいかな。
自力でどうにもならない歪みと確認した場合は整体とか?

327 :無記無記名:2013/11/04(月) 14:39:59.25 ID:7GWjfqhh.net
>>325
がむしゃらに重量伸ばしていた時期もあったんですが、フォームを見なおして少ない重量で
効かせようと思って、下げたんです。自慢できる体ではないですよ。モヤシではありませんでしたが、
運動全くしてなかったんで。
>>326
もしかしたら背筋が偏ってるのかもしれません。左の肩甲骨のまわりにばかり筋肉痛がおきます。
しばらく様子を見てみます。

328 :無記無記名:2013/11/07(木) 19:59:25.49 ID:KbGG3a9Q.net
片手30kgでダンベルフライやってるけど
トップポジションあたりで手の平のシャフト持ってるところが
重さでかなり痛くなるんだけどそういうもの?
危険じゃない軽減策ない?
ダンベルプレスでは痛くならないんよね?

329 :無記無記名:2013/11/07(木) 21:05:04.98 ID:SvK4mNFr.net
グローブ使うか、
今流行り?のグリップ部を厚くするために配管に巻く肉厚のパッドをかますとか

330 :無記無記名:2013/11/07(木) 22:03:35.99 ID:KbGG3a9Q.net
いちおう薄手の皮のトレーニンググローブ使ってるけどクッションが足りないんかな?

331 :無記無記名:2013/11/08(金) 00:06:30.97 ID:5EwcoGCD.net
軍手でやってた頃は親指の付け根の皮が挟まって痛かったけど
トレーニンググローブ使うようになってから全然痛くなくなったな

332 :無記無記名:2013/11/09(土) 01:32:46.87 ID:4+PfUOkV.net
片手30kgでフライとかすごいな
俺なんてまだ片手12.5kgの非力な初心者だ・・・
しかも体調くずして10日間トレできなくて久しぶりにフライしたら強烈な筋肉痛で悶絶中
腕を上にあげると胸筋が引っ張られて痛いので肩の日のショルダープレスやサイドレイズに影響出そう

333 :無記無記名:2013/11/09(土) 06:05:50.32 ID:12E4cgBP.net
>>332
俺も物凄いと思った>>328
失礼だが、肩甲骨寄せてストレッチしてないんじゃないかと邪推してしまったが
ストレッチして30kgを扱っているのだとしたら心底敬服する
自分は19kgでもう4回もフライしている(´;ω;`)

334 :無記無記名:2013/11/09(土) 07:21:46.34 ID:12E4cgBP.net
やったー!!やったやったやったよ!!
上のカキコをしていてなんだけど、
今、インクラインフライしてみたら21kg×3セット出来た!!!!!
・゚・。。・゚・(。・゚・(ノД`)・゚・。・゚・。 昨日、フライやってる時に肘関節の弱さを感じたから
それでリバースカールで腕橈骨筋を鍛えたんだけど、その効果が出ているようで嬉しい
21kgのステージに立つと>>328さんのフライ30kgもうなづけてきた
おぼろげだった理想の輪郭がやっと見えてきた!!!!!
これからもセットで腕橈骨筋を鍛える!!!!!

335 :無記無記名:2013/11/09(土) 07:29:13.18 ID:QDsNgnP+.net
朝から頑張るね

336 :無記無記名:2013/11/09(土) 08:45:42.74 ID:TCXe2RQi.net
洗面所の鏡で体を確認してたら、大胸筋の厚みで出来た影が腹上部にハッキリと見えてる事に気付いた
ふふふ

337 :無記無記名:2013/11/09(土) 18:35:01.93 ID:Ir+ezp5D.net
30kgでフライとかプロビルダーかなにか?

338 :無記無記名:2013/11/09(土) 20:30:53.57 ID:xrdHH6sB.net
肘の曲げ方にもよるがな
http://www.youtube.com/watch?v=9RQsdHzpECE

危険だから長くトレーニングしたければフライで重量なんか求めるもんじゃないよ
そういうのはベンチでやればいい

339 :無記無記名:2013/11/09(土) 21:08:30.07 ID:jap+FaNf.net
人によって大胸筋の収縮を感じやすい肘の角度って微妙に違ったりするからね
あまり扱う重量の個人差はあてにならんと思う

いずれにせよ重量を追いかける種目でない事は間違いないでしょ
極力メイン種目で追いこんだ上でだらだらとインターバルとらなければ程々の重量で
ネチネチとフライやるだけでかなり手ごたえあるよ

340 :無記無記名:2013/11/09(土) 21:13:33.72 ID:4B8FDi01.net
気持ちよくできりゃどうでもいいんだよ

341 :無記無記名:2013/11/09(土) 21:20:21.86 ID:rmrBsge1.net
>>338
こういうショボいくせに高重量への欲求を捨てられない奴は頭打ちも早い

342 :無記無記名:2013/11/09(土) 21:29:12.58 ID:xrdHH6sB.net
失格とはいえクラス別70kg級チャンプをショボいと言える日本人は10人くらいしかいないと思うが

343 :無記無記名:2013/11/09(土) 21:57:40.82 ID:TrvUPhIH.net
日本のビルダーそれも軽い階級でいくら勝とうが大した値打ちはない

344 :無記無記名:2013/11/10(日) 01:26:58.14 ID:Iishsi2r.net
僕は12.5kgでやってます

345 :無記無記名:2013/11/10(日) 01:30:23.54 ID:r1lTTth5.net
いつからココはビルダースレになったのか。

346 :無記無記名:2013/11/10(日) 01:36:08.98 ID:XY6ucRAL.net
僕は大胸筋はフライがメインで、補助にダンベルインクラインベンチです
バーベルベンチはたまの腕試しだけで殆どしません

347 :無記無記名:2013/11/10(日) 02:30:18.30 ID:4tz7aZDU.net
フライで扱える重量が増えるごとに大胸筋が
使える筋肉だと意識することが出来る
大胸筋の作用に「物を抱えて持つ」というものがあるが
フライで鍛えれば鍛えるほどに大胸筋を使って物を持つ筋感覚が身に付く
あのハンマーグリップで大胸筋を支点に、両腕を開閉させる動作は持ち運び動作そのもの

そして、フライで大胸筋を鍛えると、腕を使ったあらゆる動作のパワー・持久力・敏捷性・コントロール性が身に付く
綺麗な弧を描く上質なフライには、胸と両腕のパワー・持久力・敏捷性・コントロール性が求められるからだ

348 :無記無記名:2013/11/10(日) 07:11:48.62 ID:ZKTC1cH0.net
フライとプレスの違いは補助筋が二頭か三頭かだよな
いくら肘を曲げてもフライである以上はプレスより深く降ろせ、回転半径がプレスより大きいフォームになる

だからプレスとフライの重量が2kgしか変わらない俺は悪くない

349 :無記無記名:2013/11/10(日) 07:27:16.03 ID:4tz7aZDU.net
>>348
ベンチプレスは扱いが難しいね
胸に効かせるには肩甲骨を寄せてダンベルを下ろす必要があるけど
あの種目で一番重要なことは三頭筋・三角前部を目一杯収縮させるくらいに
大胸筋も収縮させてウェイトを挙上することだからね

だけど、それだと肩甲骨は開かないといけないから
ウェイトを下ろした時に胸をストレッチさせて効かせることが出来なくなる
ここ。ここの辺りの効かせ方の扱いが本当に微妙だから、
トレを何年もやっている人でも、ベンチプレスをやって胸が大きくならないということが多い
ベンチプレスは挙上種目と割り切れる人は、筋成長のレベルアップやマッスルコントロールも巧い

350 :無記無記名:2013/11/10(日) 07:51:43.92 ID:OfHH9BTs.net
>>348はダンベルプレスとの違いを書いたんだが

ベンチは多くの筋肉を一挙に稼動させることに意味がある種目だから、
胸に三頭にしろ極端に疲れたらNGだと思ってる
ベンチより個別に効く種目が沢山あるしベンチは効かせる種目じゃない

でも効かせる種目と違って安全な筋力指標になるのでモチベーション上げるのに重宝してる
フライやエクステンションで培った筋肉でベンチを挙げる、これに尽きますな

351 :無記無記名:2013/11/10(日) 12:33:53.72 ID:KuDSUqib.net
ベンチの後は軽い重量で腕を目一杯伸ばしてやると気持ちいい

352 :無記無記名:2013/11/10(日) 16:31:04.74 ID:L1CT0l07.net
フライとプレスは胸の使い方が全く違うのに腕の補助筋しか違いがないと思ってるなんて胸全く発達してなさそうだね。

353 :無記無記名:2013/11/10(日) 16:39:30.58 ID:8DrqPHrj.net
ふむ。して肝心の「胸の使い方が全く違う」違いの内容の内訳は?
具体的に説明をしてはくれないのかね。

354 :無記無記名:2013/11/10(日) 17:34:30.65 ID:9aNF6N87.net
そりゃ細かく挙げれば違いはあるけどさ
フライとして挙げられてる動画の肘角度や深さのせいで「プレスだ」と中傷するコメントがあるから、
自分の中で2種目の決定的な違いとしては補助筋かなと思っただけ
自分は胸のプレスの日に三頭もやっててその3日後にまた胸やるんだが、
三頭はまだ痛みが残ってるからフライしかできないんだわ
胸はプレスよりフライの方が全然強烈に効くから、中2日と中3日でインターバルに差を設けてる

355 :無記無記名:2013/11/10(日) 18:13:09.63 ID:DanAkkNO.net
ダンベルフライで上げる時も
肩甲骨は寄せたままなのでしょうか。
下ろした時は寄せるようしてるんですが
上に上げると離れてしまいます。

356 :無記無記名:2013/11/10(日) 18:33:38.60 ID:KuDSUqib.net
>>355
寄せたままだよ
何も持たないで何回かフォームを練習したらいい

357 :無記無記名:2013/11/10(日) 18:38:47.22 ID:4tz7aZDU.net
>>355
ラテラルプローンレイズで僧帽中下部を鍛えた方がいいな
あれで肩甲骨を寄せる感覚とその状態を維持する筋肉を鍛えるんだ

358 :無記無記名:2013/11/10(日) 20:38:53.67 ID:DanAkkNO.net
>>356
>>357
ありがとうございます。やはり間違ってたんですね。
もっとよく勉強して練習してみます。

359 :無記無記名:2013/11/10(日) 20:45:12.21 ID:4tz7aZDU.net
>>358
僧帽中下部を鍛えるためのオススメリンク

469 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/04/26(木) 10:04:31.91 ID:FmMqH+LR
>>464
体の厚みをつくる僧帽筋中部を効果的に刺激するには?
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=84

僧帽下部はリバースシュラッグかな
チンバーかラットプルで、腕は動かさずに肩甲骨だけを下げる

http://www.t-nation.com/free_online_article/sports_body_training_performance/inside_the_muscles_best_back_and_biceps_exercises
これには各筋トレ種目の、二頭、広背筋、僧帽中部、僧帽下部の筋電図比較が出てて参考になるよ
インクラインベンチにうつぶせになって、脇を開いてダンベル2個でローイングするのがかなり効くらしい

360 :無記無記名:2013/11/10(日) 21:04:31.74 ID:DanAkkNO.net
>>359
ありがとうございます。シーテッドロウとかラットプルダウンも
有用ってことですね。
ラテラルプローンレイズもやらなきゃいけないし頑張ります!

361 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:21:06.00 ID:YFDLd0+L.net
ストレッチ感が気持ち良い

362 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:23:03.07 ID:9CcpR2sH.net
>>361
半端ないよね
これ、ちょっと女のフィットネスから美乳化とかいって火が付くと大流行しそう

363 :無記無記名:2013/11/14(木) 16:56:03.33 ID:Jvkqt3+Q.net
>美乳化
皮下脂肪が充分に有り、かつやや貧乳の場合、大胸筋中部による谷間と、
大胸筋上部(別の種目で小胸筋も)によるデコルテの盛り上がりが胸筋で演出され、
確かに見栄えする。

下部は逆に元から巨乳でないと、大胸筋下部内側の輪郭線が貧乳の2つの下乳の膨らみの間から伸びて
段々乳房みたいになるので、多分一般受けは悪い。

中部最下部~下部最上部繊維辺りへの刺激だけ避けて肥大する事が出来れば、
胸筋が小ぶりの乳をシームレスに押し上げ、わざとらしくない偽乳となってくれる筈。
しかしそこまで細かく刺激する繊維を区切るのは、おそらく至難。

364 :無記無記名:2013/11/14(木) 17:07:56.55 ID:PkRiy8BY.net
なかなか重量があがらないんだけど心配いらない?ベンチはけっこうすぐ上がるんだけど
いちおう丁寧なフォームでデキるよう気をつけて軽めの重量扱うようにしてるんですが

365 :無記無記名:2013/11/14(木) 19:36:08.57 ID:UTyjjUPg.net
>>363
インクラインフライなら上部にフォーカス出来ているんじゃないか
特に傾斜角度45°でダンベルが胸の上を行き来するようにフライをすると
ハッキリと上部に効くのが分かる
フラットベンチでやる場合、中部と下部に均等に効いている感じはするけどね

>>364
ハンマーカールなどで上腕筋を鍛えたほうがいいです
前腕スレが種目には詳しいけど、
タオルでプレートを吊るしてから行う、クロスボディ・ハンマーカールっていうのが一番オススメ
インクラインベンチでうつ伏せになってハンマーカールするのもいいよ

366 :無記無記名:2013/11/14(木) 20:41:37.18 ID:Jvkqt3+Q.net
>>365
宅トレでインクラインベンチが無いので、フラットベンチによるダンベルフライで
上部繊維~中部の上部繊維辺り(両鎖骨の真中=胸筋の谷間の上縁辺りを中心)に効かせる方法を編み出さざるを得なかった。
今はその方法でフライをしているよ。

その方法:
ダンベルを下ろす位置は真横ではなく脇をかなり締め気味(45度ぐらい?体側に接近)。
特にダンベルを上げる時にはアーチを殺し腰までベタ寝、それをし易くする為足はベンチの上に載せる。
ダンベルを上げる位置は顔の前に。上腕を内旋させながら、斜め下から上に持って来る。

下部の最外縁部繊維(乳房の層を挟んで乳首の真下周辺に付着)の為には、
ぶら下がり健康器からゴムバンドを吊るして足を着いた十字懸垂みたいな姿勢から下に押し下げる、
肘を曲げないフライ・ディップみたいな種目を一応やっている。
ケーブルクロスオーバーでクロスさせる代わりに下に押し下げる感じの軌道。

他の下部最外縁部と小胸筋種目として、pec minor dipと、尻上げダンベルプルオーバー。

現在採用中の胸種目は以上で全て、
天を扇いで実験の成功を願う

367 :無記無記名:2013/11/14(木) 20:52:25.25 ID:umxte1AJ.net
ダンベルバタフライと掛けているのか
高度だな

368 :無記無記名:2013/11/22(金) 17:20:25.79 ID:XI032cPp.net
フライやろうず

369 :無記無記名:2013/12/05(木) 14:55:26.44 ID:6uwAoRGr.net
フライをやる時に膝を45°くらいに曲げて足で床を支えると
体を楽に浮かせて、肩甲骨を最高まで寄せることが出来る
このフォームでフライをやるとバッキバキに大胸筋に効く

370 :無記無記名:2013/12/05(木) 20:27:48.41 ID:XD7RwWJl.net
それってお尻とか腰がベンチから浮く?
俺は背中にアーチ作るのが苦手で、ネットで調べると
背中にアーチは作ってもお尻や腰がベンチから浮いてはいけないとあるので・・・
単に体が硬いだけなのかもしれないけど

371 :無記無記名:2013/12/05(木) 21:10:59.93 ID:6uwAoRGr.net
>>370
体を浮かせるのは肩甲骨をピッタリと寄せる時だけ
後頭部を背シートに当てて、首の後ろの筋肉の頭板状筋と両足を使って体を浮かせる
この時に注意したいのは、両手に持つダンベルの重心の位置
必ず、大胸筋の真下、みぞおち付近で持つように

そこから少しでもダンベルを上に上げると、頭板状筋に過度な負担がかかるからね
それで、肩甲骨を寄せてベンチに寝られたら、
インクラインフライを行う場合などには、セオリー通りに鎖骨の上でダンベルが弧を描くようにする
寝た状態なら、頭板状筋にも負担はかからない

372 :無記無記名:2013/12/05(木) 23:21:23.91 ID:QLGO26uG.net
尻上げでやるフライもまた違った刺激があっていいよ
ベンチの意識作るのにも役立つ

373 :無記無記名:2013/12/05(木) 23:26:23.33 ID:3j4LisHD.net
ポールを半分に割ったようなシートがあるよね
あれを背中に敷いてフライやるとなかなか効く

374 :370:2013/12/05(木) 23:42:52.60 ID:XD7RwWJl.net
背中にアーチを作るように意識すると肩甲骨を寄せて肩を下制できるような気がするので
まだまだフォーム作りをしっかりしないといけないレベル

>>373
あー、俺もタオルか何か丸めて背中に敷いてやったらどうかな?とか思ったことあるけど
一応効き目はあるんだね

375 :無記無記名:2013/12/05(木) 23:53:22.06 ID:QLGO26uG.net
ストレッチポールに寝て軽いダンベル使ったフライ動作を事前にやるのもいいよな

376 :無記無記名:2013/12/06(金) 12:52:04.14 ID:T5+YhFcr.net
>>369
分かりづらい

377 :無記無記名:2013/12/06(金) 18:25:36.44 ID:xPirBHxg.net
大胸筋は 上部7 中部2 下部1 
で鍛えた方がバランスいいな
今日、インクライン35°で順手フライをやったら
大胸筋下部が簡単にパンプしてびびった
これは下手に比率を間違えて追い込むと、取り返しの付かないレベル
筋肉の部分萎縮なんてコアな芸当はそう簡単に出来るものじゃないからな
インドメタシンはいざという時に保管しておくといい

378 :無記無記名:2013/12/06(金) 19:26:18.09 ID:BGBS+SHE.net
ダンベルが片手15kg×2しか無くて、フライの重量が15kgになったので
スポーツ店で5kgの追加ウエイトを2枚買ってきた
これで片手20kgまでしばらくはいけるけど
それ以上になるとさすがに高重量のダンベルセット買ったほうがよさそう

先にフライを限界までやるので、
その後にやるダンベルプレスもフライと同じ重量でやってるんだけど
プレスよりフライ重視の人って少ないのかな?

379 :無記無記名:2013/12/06(金) 19:54:50.97 ID:xPirBHxg.net
>>378
ダンベル10kgか15kgで20レップ前後でオールアウトするようにフライをした方がいい
そして次のセットでは重量を変更せずにフライをやると、
12レップ以下しか挙げられないはず つまり、先の20レップトレで遅筋が疲労して
速筋が使われるようになっている

こういう王道の逆のやり方はウ板ではまだ浸透してないけど、
高重量→速筋刺激→筋肥大という図式は、怪我のリスクの割には筋肥大には多く結び付かない
自分のやり方だと、遅筋(筋持久力)も速筋(パワー)も安全・楽に高レベルで鍛えられる
バルクも楽々に付くよ

380 :無記無記名:2013/12/06(金) 21:01:33.46 ID:o/EiCK/S.net
ダウンタウンの胸について

381 :無記無記名:2013/12/06(金) 22:55:04.55 ID:BGBS+SHE.net
>>379
色々な試行錯誤も必要ということね
インクラインは主に胸の上部というけど
たしかに自分の胸は上部が貧弱だからいまいち胸全体に張りが感じられない
かといってインクラインベンチ持ってないし・・

382 :◆xRGTbjvGHI :2013/12/06(金) 23:14:13.24 ID:VtlBKt6X.net
最近の胸トレはペッグデック50レップ*3からスタートして
プレスちょこちょこ
そしてダンベルフライで〆てる
アイソ中心でやるのもいいもんだね

383 :無記無記名:2013/12/07(土) 00:20:41.13 ID:Jk0gVmbr.net
>>382
すぐ飽きるよ

384 :無記無記名:2013/12/07(土) 05:39:05.19 ID:1uXpcwa2.net
>>381
やっぱりインクラインベンチを持っているかが
飛躍する者とそうでない者の差を大きく付けるからな
俺もインクラインフライをこの1ヶ月はやりまくって、
乳首と乳首を線で結んだ距離が伸びてきた
胸の横幅が付いてきてるんだよな 男としての確かな迫力が付いてきた

GFI21は4万円するが、これくらいがインクラインの安全基準といわれるくらいだし
他にも出来るトレはあるから
(インクラインカール、インクラインハンマーカール、リアレイズ、ダビドローイング、ラテラルプローンレイズ等)
費用対効果は絶品

385 :◆xRGTbjvGHI :2013/12/07(土) 23:30:06.30 ID:B4q/Pr9T.net
>>383
今プレスは肩のマイブーム()きてるもんでね
ブーム終わったら戻るんだろうね

386 :無記無記名:2013/12/08(日) 01:19:28.73 ID:k4Xm9cCs.net
インクラインが効くかフラットが効くか、何処に効くかは、選択する姿勢とダンベルの軌道に依りそうだ。
アーチをどのぐらい作るか、
ボトムで脇をどのぐらい体側から横に開くか、
トップでのダンベルの位置を鳩尾の真上辺りにするか顔の真上辺りにするか

387 :無記無記名:2013/12/08(日) 01:28:58.09 ID:4/rJalao.net
フラットベンチの場合、どの姿勢、どの軌道が上部に効く?

388 :無記無記名:2013/12/08(日) 05:54:43.36 ID:k4Xm9cCs.net
足は床でなくベンチの上に載せる
ダンベルを下げながら腰のアーチを作り、挙げながらアーチを潰す
ボトムでは脇の開きを控えめにし、トップでは顔の真上に
ダンベルを挙げながら内回し(前腕回内・上腕内旋)

ここで意識している事項は、
『「主たる標的筋繊維が走る方向」と「重力方向」とが作る平面』に概ね平行な面内をダンベルが移動するイメージ。
アーチを作り事実上のデクラインにする事で上部繊維を最大限ストレッチし
アーチを潰してフラットに戻す事で上部繊維の起始・停止位置間を最大限近付け可能な限り収縮する。
トップで上腕を内旋する事で上部繊維の起始・停止位置間を最大限近付け可能な限り収縮する。

389 :無記無記名:2013/12/10(火) 09:22:48.46 ID:menLd14U.net
>>387
どう頑張ってもフラットじゃ無理だな
フラットベンチの頭側に台を敷いて持ち上げ無理矢理インクラインにするとかか

390 :無記無記名:2013/12/10(火) 17:59:07.80 ID:mdFwP7v7.net
そうそう。ダンベルを挙げながら顎を引いて頭部を浮かせると確かに上部に入れ易い。
最初から枕を敷いても似た様な効果は有る気がする。

391 :無記無記名:2013/12/10(火) 19:59:56.04 ID:DukR6KOE.net
それだとストレッチさせるときに差し支える

392 :無記無記名:2013/12/10(火) 20:48:31.41 ID:Sak1uasY.net
つくずく、大胸筋上部とは選ばれた筋肉だと実感するな
ここはやっぱり鍛えにくい筋肉な訳だ
最近は若い女性や男性の俺を見る目が変わってきたが、
これも上部の魅力かな・・・キラッ・・・

393 :無記無記名:2013/12/11(水) 00:03:56.38 ID:igcdMo0m.net
やっぱりじっくり水平にする方がかなり効く。最初の1ヶ月は片手20kgずつでやってたけど1週間以上筋肉痛になってた。今は3、4日くらいなる。25kgでもなかなか良い。家には20kg2つしかないからそろそろ買い足そうかな

394 :無記無記名:2013/12/11(水) 05:13:50.42 ID:XqbFMkHV.net
>>393
>>379のやり方がいいよ
高重量扱っているとスタポジや関節がつらくない?

395 :無記無記名:2013/12/11(水) 08:37:32.09 ID:4bean4Ad.net
>>394
痛くならないです。今のやり方がかなり意識出来てるので。379のやり方も次の胸の日に取り入れようと思います!

396 :無記無記名:2013/12/11(水) 12:48:55.75 ID:XqbFMkHV.net
>>395
胸の持久力が付くとびっくりするくらい
物を抱きかかえて持つ動作が楽になるからね
腕力だけでなく、胸も使って持つという感覚が意識できる
ダンベルフライ+高回数というのは、身体パフォーマンスの格上げにかなり有利

397 :無記無記名:2013/12/11(水) 13:57:21.25 ID:K96rrm/Y.net
GSPがサーキットにダンベルフライ入れてたな

398 :無記無記名:2013/12/16(月) 01:50:18.89 ID:Uf0Hlt9u.net
ダンベルフライ取り入れたけどこれフォーム維持が無茶苦茶難しいな
ダンベルベンチなら高重量でも大胸筋に効かせられるけど
下ろし過ぎてふらついたり腕で上げてしまったりとなかなか正解が見つからない

399 :無記無記名:2013/12/16(月) 02:58:58.67 ID:rTJg5rJy.net
腕は固定して胸を意識して胸で上げる感じ。崩れるってことは重すぎなんじゃ?

400 :無記無記名:2013/12/16(月) 15:22:42.60 ID:UekGYI1j.net
軽いので効かせてフォーム作る に尽きる

401 :無記無記名:2013/12/16(月) 18:15:38.53 ID:fAIL7In4.net
youtubeで片側60何キロjかのフライやる動画があった
urlは忘れたけど2レップくらいしてたような気がする
ちょっとプレス気味なフォームだったけど、スタポジ持っていくだけで化け物だと思った

402 :無記無記名:2013/12/16(月) 20:33:17.96 ID:3QvCnrJc.net
それは気になる

403 :無記無記名:2013/12/17(火) 01:59:47.76 ID:xzEQ5NL8.net
これ
ダンベルフライ 62.5kg
http://www.youtube.com/watch?v=c8n8zkDsbIM

両手で62.5かと思ったら途中で片方62.5キロと解説が入る

404 :無記無記名:2013/12/17(火) 04:42:45.71 ID:R5PNJcl/.net
かなりプレスよりだなあ
でもすごい

405 :無記無記名:2013/12/17(火) 12:30:57.12 ID:+WBfIiFe.net
この種目は最高。胸に効きすぎて大胸筋が痛くなるよ

406 :無記無記名:2013/12/17(火) 14:15:22.37 ID:3h3jnZbb.net
プレスな上に稼動域小さい
重量自慢はプレスでやれよと思う

407 :無記無記名:2013/12/17(火) 20:28:05.04 ID:Fn6SsjX1.net
この人アームレスリングかなり強い人だよね
トライセプスエクステンション100kgとかもやっててすごいと思った

408 :無記無記名:2013/12/17(火) 20:28:42.73 ID:Fn6SsjX1.net
この人アームレスリングかなり強い人だよね
トライセプスエクステンション100kgとかもやっててすごいと思った

409 :無記無記名:2013/12/17(火) 21:39:03.48 ID:Oe0IhCid.net
スカルクラッシャー150kgでセット組んでたドテチンがフライは50kg台で効かせてるんだから
フライは重量求める種目じゃないのがよくわかる

410 :無記無記名:2013/12/18(水) 01:01:54.01 ID:IxDZ5ZSN.net
>>403
これプレスじゃないの
プレスでもすごいのはすごいがフライと言い張ることはないのに

フライはやはり重量を追わない種目だな

411 :無記無記名:2013/12/18(水) 21:40:32.05 ID:dPLE6GnU.net
ダンベル50キロくらいになると、セットポジションに持ってくるほうが大変。
だからどうしても二種目目や三種目目に持ってきてしまう。

412 :無記無記名:2013/12/19(木) 00:48:34.47 ID:az2sxH+s.net
パワーフックってやつ使えばいいんじゃない

413 :無記無記名:2013/12/19(木) 01:05:57.99 ID:Hw1sTT0x.net
フラットなら3RMでもスタポジつけるのにインクラインだと10RMでもつけれない謎

414 :無記無記名:2013/12/19(木) 02:36:10.64 ID:QUhlHbmf.net
大胸筋をデッカクするスレを見てると
最近は仰向けでやるベンチプレスの
健康への影響の是非について盛り上がっているようだが
そこでインクラインのダンベルフライの話題が出てこないことは、なんとも悲しい

415 :無記無記名:2013/12/19(木) 11:33:03.81 ID:0UiQyo3c.net
>>413
腕を伸ばしたまま蹴りあげるのは90度が限界

416 :無記無記名:2013/12/19(木) 14:07:47.21 ID:bj80pz/G.net
>>414
盛り上がってるというよりほとんど言いがかりのような感じだけどね

417 :無記無記名:2013/12/19(木) 14:41:45.56 ID:RHW7EklQ.net
基本ベンチプレスのフォームで
10kgを胸の上げ下げ意識しながらやってますけど
足はベンチに乗せたほうがいいんですかね

418 :無記無記名:2014/01/06(月) 15:36:04.31 ID:vioLS2pG.net
胸のトレーニングはフライをメインに、追い込みでプレスをやってます。
各3セットくらい。ところで、重量を変えずにセットをこなしているんですが、
重量の上げどきはどう判断したら良いですか?12・10・7・5回、という感じになるのですが、
フライはきっちりしたフォームを重視して、初回が18回できたら上げてるんですが、
遅すぎますか?また、プレス系などの多関節種目はもっと早めに上げた方が良いのですか?

419 :無記無記名:2014/01/07(火) 23:22:56.18 ID:Am9uhPpT.net
自分は初回15かな
下は7回までで
プレスやらないから重量1回変えて6か7セットやってる

420 :無記無記名:2014/01/09(木) 04:36:31.16 ID:IQ96qDsU.net
自分も最初は15〜18レップの高回数をやる
中負荷トレの後に高回数をやると、
どうしても扱う重量が落ちて、パフォーマンスが下がるんだよね
筋持久力の恒久的な伸びを意識するなら、
トレの始めに中負荷高回数というのがやっぱり一番

421 :無記無記名:2014/02/08(土) 23:47:04.18 ID:RgILnTBW.net
ベンチでやると下げすぎて肩を痛めるので床でやってます


422 :無記無記名:2014/02/09(日) 00:21:07.18 ID:LWM9Vi+1.net
ベンチでやるにしても自分で下げすぎないようにやればいいのに
重さで下がってしまうのなら重すぎるってことじゃないの?

423 :無記無記名:2014/02/09(日) 11:16:35.03 ID:EvU46CR7.net
自分の部屋でやってるからベンチ用意するのが面倒なのと
ポジションにつくまで、力尽きたあとがキツイって理由もあります

424 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:11:06.89 ID:EWITJnhv.net
>>421
床でやると全然筋肉痛にならんよね。

425 :無記無記名:2014/02/10(月) 08:32:38.75 ID:9XdOKMOu.net
やりかただと思うよ
自分は6セットで3日も筋肉痛になるから
トレ歴2年、重量23kg、胸囲100cm
この程度のレベルだから効くのかもしんないけどね

426 :無記無記名:2014/02/10(月) 09:19:17.23 ID:SfljnJ9O.net
>>425
23kgは重い 自分は胸囲112cmで17kgで効かせている
肩甲骨さえ寄せれば後は楽に効かせられるよ

427 :無記無記名:2014/02/10(月) 13:30:08.30 ID:9XdOKMOu.net
へー、肩甲骨は寄せてるつもりなんだけどなぁ
確認だけど床(下ろした時の肘が水平まで)でだよね?
23kgの床と17kgのベンチじゃ負荷が違うと思うから
筋肉痛になるからまぁいいやでやってきたけどフォームとか見直してみようかな
軽いので効けばそれに越したことないからね

428 :無記無記名:2014/02/10(月) 13:56:04.17 ID:EwttWeG7.net
>>426
>>427
テコの原理からして、腕の長さを考慮せず重量だけを問題にしても無意味かと思います。

429 :無記無記名:2014/02/10(月) 15:15:13.02 ID:SfljnJ9O.net
>>427
>>428
お二方の仰る通りです 重量視点もフォーム視点も重要です
>>369-371のやり取りの一部は自分が書いたものです
参考の一助にして頂ければ幸いです

430 :無記無記名:2014/02/10(月) 16:17:20.54 ID:9XdOKMOu.net
最早コタツの一部と化したベンチ引っ張り出してやってみたよ
15kgでフォーム意識してゆっくり
15回以上出来ちゃうしやっぱり肩が痛くなるので自分は床がベストだわ
重くてフォーム悪くても筋肉痛になってるんだから効果はあるのかなと

431 :無記無記名:2014/02/10(月) 18:36:05.02 ID:SfljnJ9O.net
ありがとう

432 :無記無記名:2014/03/09(日) 20:41:16.74 ID:Sj7QMD8k.net
てす

433 :無記無記名:2014/04/15(火) 23:24:42.03 ID:0Z7q8ubT.net
この種目利いてるのか未だによく分からない
肘は美妙に曲げた状態だよね?
ポジティブは胸と水平になるまでダンベル落とす?
とりあえず胸がストレッチされてるのは意識できる

434 :無記無記名:2014/04/18(金) 09:31:17.78 ID:HQWU7Bnw.net
>>433
微妙どころかちゃんと曲げないと

435 :無記無記名:2014/04/18(金) 10:23:08.38 ID:QGwLQvN3.net
>>433
俺の中ではフライが最高に効かせられるトレ

436 :無記無記名:2014/04/18(金) 11:24:15.32 ID:rUFmtk7t.net
シャフトはどう持ってる?
手のひらの小指側に比重置いてやってるんだけど最近痛くなってきた
握力も7割くらいになってる感じ
でそれをかばって親指人差し指中指の3本でやってみたら意外に快適にできた

437 :無記無記名:2014/04/18(金) 16:10:00.81 ID:q/RXRwOf.net
リストストラップを使って手の平深く握り込んでいる、親指側~小指側の全体にずっしり満遍無く載せる感じ。
そういえば随分長い期間、手の平が痛い問題に悩まされ、メイン種目に採用出来なかった種目だった。
が、或る時から何故か痛くなくなり、以降はメインに昇格した。
無視して良いし無視するしか無い習慣的な圧迫である、と神経系が学習し痛覚を遮断するまでに時間が掛かったのだと解釈している。

438 :無記無記名:2014/04/18(金) 17:56:57.49 ID:ZlgD25bc.net
俺も手のひらが痛かったことある。
手首をやや内側に向けるよう意識してみてはどうだろうか?
俺の場合は左手だけだったから気づいた。

439 :無記無記名:2014/04/19(土) 07:11:46.72 ID:cpn+O8yb.net
インクラインフライ
19kg×17・7・6
これでやっとはっきりと盛り上がった大胸筋上部が出来た
肩甲骨をしっかり寄せて、肘を開く角度は約150°
肘を開くほどトップにダンベルを持っていった時に
更に、両方の肩甲骨が締まるのがいい

440 :無記無記名:2014/04/19(土) 08:06:26.64 ID:J+oqvRGk.net
すげー重量。まだまだ先って感じ。

441 :無記無記名:2014/04/22(火) 00:11:29.96 ID:uSI97coC.net
フライやると筋肉痛がハンパないな

442 :無記無記名:2014/04/23(水) 18:26:11.59 ID:6jimx+yW.net
胸はフライだけやって大きくなってる
種目の入れ替えをしないと停滞するというのは都市伝説だと思う
ただ、漸進性の法則というのは重視していて
いくらスロトレとか高回数とかやっても
重量を上げない限り、バルクアップの限界突破は見込めない

443 :無記無記名:2014/04/24(木) 03:40:30.31 ID:8iL+YxfO.net
ダンベルでのプレスすっかり停滞してるからフライメインにしてみようかな

444 :無記無記名:2014/04/24(木) 08:24:03.66 ID:S0GPmINe.net
握力を抜いて
腕を目一杯広げて胸に負荷がかかるようにすると
圧力が半端じゃない

445 :無記無記名:2014/05/01(木) 08:19:39.96 ID:mjuP0gig.net
いつもダンベルプレスを4セットくらいやって、フライをやや軽めの重量で5セット
やるんですが、たまに逆でやります。昨日はフライ先にやったんですが
今日まるで筋肉痛がない。いつも以上にきっちりやったつもりだったんですけどね。。
フライは最大重量挙げること目標にするより、
10RMくらいで5セットか、3RM切るくらいまでセット数組んだほうがいいのかしら?

筋トレの常で、やり方もある程度の期間で変えないと刺激にならないのだろうけれど

446 :無記無記名:2014/05/02(金) 18:10:15.02 ID:uaxF7m0/.net
プレスみたいに限界までやりきる種目じゃないからな
筋肉痛とかパンプとか短期の反応ばかり目安にしてトレやってると
腱痛めて長期休業とか引退するはめになるかもよ
刺激も重要じゃないとは言わないが
あんまり考えず続けることで、ある日実感できることもある

447 :無記無記名:2014/05/02(金) 23:05:56.92 ID:D40cQePw.net
>>445
フライで3RMとかの重量になるときちんと効かせられなくないか?
どうしてもプレス動作になりがちな上に肘関節への負担が怖い。
だから俺なんか15〜50RMでしかしてない。
1レップごとに2秒程度、しっかりピークコントラクションで効かせながら限界までやる。

448 :446:2014/05/03(土) 20:26:13.34 ID:0RUTthkQ.net
>>446
ありがとうございます。
>刺激も重要じゃないとは言わないが
>あんまり考えず続けることで、ある日実感できることもある
けっこうグッときました。この言葉に。
継続していることで突然何かに気づくことって意外とありますよね。
>>447
もう挙げられない、ってところまでやるんだ!って指導をうけたことがあって、それもまあ
間違ってはいないわな、という感じです。仰るとおり3回で限界の重量&セット数になってくると、
もはや他の筋肉と半々かそれ以上で挙げてると思います。俺だけかわかりませんが、
5RM切るくらいになってくるとそれ以上回数下がらないんですよね。究極に追い込んでやればもちろん全く上がらないって
状態になるんでしょうけど、フライ普通にやってて(俺は重量変えずに5セットやるんですが)
回数が5回を切るころに(4セット目とか5セット目以降)なると、胸で上げてる感じしないですよ。
腕肩とかで上げてる感じです。
肘、手首の負担も怖いですね。あとポジションに持ってく時に腰が痛いです。
重量設定が難しいですが、なるべく効かせられる重量で、腰や手首肘に負担がない重量でやってます。

449 :無記無記名:2014/05/04(日) 09:12:20.59 ID:X1G/7NCI.net
>>444
>>448
トレを続けて筋肉痛が薄れるのは自然なことです
例えば60年も筋トレをしたことがない老人が
いざ筋トレを始めると筋肉痛は激しいものになります
逆に運動を反復して行うと、筋肉も痛みに適応します

450 :無記無記名:2014/05/04(日) 21:21:42.72 ID:KHu6Mv0a.net
筋肉痛が薄れないようにどんどん負荷をあげてくんじゃないの

451 :無記無記名:2014/05/11(日) 11:38:28.76 ID:iZv7Veio.net
フライのエキセントリックの効きやすさ よいよね

452 :無記無記名:2014/05/18(日) 06:30:11.79 ID:VL4hqHYn.net
ジャイアントセットで
ダンベルフライ
リバースグリップダンベルベンチ
ニュートラルグリップダンベルベンチ
通常のダンベルベンチ

これをこなすと滅茶苦茶効く、トレ中も通常よりパンプしているのが分かるし、筋肉痛も半端無い。
チクチクするような、皮膚の内部で虫が這いずり回っているかのような筋肉痛。

453 :無記無記名:2014/05/18(日) 19:57:46.13 ID:YWuL7sBF.net
ニュートラルかつナローでやるダンベルベンチ、何つったけ?…
確か刑務所の中で囚人に人気があるとか紹介されてたな。
クラッシュグリップだったかな?

454 :無記無記名:2014/05/19(月) 07:22:15.11 ID:zcLoz9Il.net
>>452
それぞれ何レップでやってる?

455 :無記無記名:2014/05/19(月) 09:05:50.39 ID:2M+WUriD.net
いくらベンチプレスをやっても胸に効かないオレ
三角筋前部と上腕三頭筋ばっかり筋肉痛になる
しかし、ダンベルフライをやってみたらアラ不思議
大胸筋にバッキバキの筋肉痛が来ましたとさ

オレ前肩なのかな?

456 :無記無記名:2014/05/19(月) 09:36:55.04 ID:1vMNXMKa.net
フォームがなってないだけだよ。
動作中は最初から最後まで肩甲骨を閉じて胸をはった状態を保つ、基本が出来てないだけ。

457 :眠れる獅子 ◆G43pbuVJ0Q :2014/05/19(月) 22:48:36.45 ID:j1neV6/m.net
肘を伸ばしすぎるとトップとボトムの負荷の強さの差が大きすぎて、
大胸筋の外側に発達が偏ってしまう。
katochan33氏も肘はボトムで90度ぐらいと言ってたっけ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23589476

458 :無記無記名:2014/05/27(火) 08:50:37.78 ID:lJ4MmNAK.net
フライだけはもう初めて2年になりますが、ここ半年くらい成長してない気がする。
筋肉痛もしっかり来るし、フライを初回10回狙いで4セットし、追い込みにプレス3セットやってます。
順番逆の場合もあり。全セット終わった後は胸もパンパンになるんだけれど・・・・
大体計算してるので栄養足りないとは思わないし。
こんなかんじでttp://www.cudan.ws/kinyo/keikaku/division-parts.html
胸・背中・肩・足・腕と毎日連続で部位変えてやっていて、どこか必ず筋肉痛なので、
このスケジューリングだと4日空けてますが、特に胸とか腕の
筋肉痛がとれない時も多いし、1周間くらい休みをとろうかと思うのですが、
どうでしょうか?

459 :無記無記名:2014/05/27(火) 14:56:44.38 ID:+AmRCGnv.net
>>458
トレ頻度が高過ぎるんじゃない?
回復しきる前にまたトレしちゃってるみたいな

関節や腱もトレで傷むみたいだし、もうちょっと休んでもいいと思う

あと、なんか停滞してるみたいなら最後に高回数をやるとか、メニューをちょっと変えてみたらどうだろう

460 :無記無記名:2014/05/27(火) 15:32:23.67 ID:PCN5ztyk.net
糞10まだ生きておったか

461 :無記無記名:2014/05/27(火) 17:27:15.80 ID:lJ4MmNAK.net
>>459
ありがとうございます。このスレあまり書き込みないから、返事くれる人いないかと
思ってましたが、ありがとうございます。

462 :無記無記名:2014/05/27(火) 21:29:01.10 ID:KeA8fK4w.net
逆に休みすぎでしょ
4日もあけたら月6回しか胸トレしてないってことじゃん
って思って自分は1日休みでやってる

463 :無記無記名:2014/05/27(火) 21:54:38.12 ID:TUu87VHH.net
一日おきとかで出来るとか初心者の方ですか?
追い込みが出来てたらとてもじゃないが回復しないと思うけど、

464 :無記無記名:2014/05/27(火) 22:04:35.42 ID:lJ4MmNAK.net
>>462
462ですが、
最初の半年くらいは2日空けでやってました。フライ3セットのみで。
ですが、半年くらいやってくると、フォームも安定してきて、一旦回数が下がったんですよ。
私の場合ですが、一旦階段のように上がった重量がふとしたフォームの見直しとか、力の入れ方とか、
色々な理由で回数・重量が下がっちゃって、それに慣れてまた上がって、という感じの繰り返しでした。
最近はフライ4セット、プレス4セットやってますが、4日開けても胸の中心部とか多少痛いんですよ。
回復には個人差が大いにあると思いますが・・・両種目3セットずつにしても回復に大差ないので。
あなたの仰るとおり月6回か5回(せいぜい年70回!)しかできないことになるんですが、そう考えるとトレーニング一回が重要ってことになりますね。
毎回反省だらけです。なんかもっとこう早く成長するメソッドを教えて欲しいくらいです

465 :無記無記名:2014/05/28(水) 01:36:27.02 ID:e6McrosB.net
>>463
毎回ガチガチに追い込む必要ないんですよ?
初心者ですか?

466 :無記無記名:2014/05/28(水) 08:13:14.53 ID:v3alOhqm.net
1日で回復するとかショっぼい体なんだろうなw

467 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:53:50.53 ID:D86e3Nxb.net
回復って別に筋肉痛の治りを待ってないよ?
4日筋肉痛になるようにやっても2日目(休みのだよ)には同じ回数できるまで回復してない?
まぁ体のことは否定しませんけどね

468 :無記無記名:2014/05/28(水) 17:21:43.09 ID:HRXvdO5X.net
確かに一日か二日あけりゃ同じ回数はできるけど、記録が伸びないんだよ。どういうわけか。
しっかり休んだら記録が上がるのか?ってこともないんだけどさ・・・

469 :無記無記名:2014/05/28(水) 19:53:46.82 ID:3lMIaIDT.net
フライだけじゃなくベンチプレスもやればいいんじゃないか

470 :無記無記名:2014/05/29(木) 09:02:50.54 ID:2fEH6543.net
>>469
469です。プレスも追い込みでやってます。マンネリ化してきたら先にプレスやったり。他のスレですごい人は
始めて1年か1年半で大会好成績みたいな身体を作れるとかいう書き込み見ると、わずかに凹みますね。
始める前と比べると確かに昔アメフトとかやってたの?って感じにはなりましたが・・・

471 :無記無記名:2014/06/02(月) 07:45:47.92 ID:QVN90CwY.net
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=1fCnARWLALU#t=866
やっぱり胸すごいな。全身すごいと思うけど、特に。

472 :無記無記名:2014/06/02(月) 08:03:11.56 ID:5TnI/DQ2.net
>>470
普通はプレスを先にするんだよ。
三頭が弱いとかなら先にフライで予備疲労させとくとかするけど。
コンパウンド種目→アイソレーション種目が普通なの。
どの部位でもより大きな負荷をかけれる種目を先にするのは基本中の基本だろ。

473 :無記無記名:2014/06/02(月) 19:42:09.92 ID:f9vdbyeU.net
フライを先に、準備運動的に軽くやるんじゃないのか?

474 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:29:40.99 ID:DlsvoRKQ.net
>>472
確かに、まず回数少なめのベンチやって、ちょっと高回数のフライできっちり絞り切るってのが
定番だと思ってやってたんですが、そればかりだと変化に乏しいので。
フライ先にやってベンチ追い込みでやったりしてたんです。

475 :無記無記名:2014/06/04(水) 01:35:50.20 ID:UhSzKg8Q.net
自分はダンベルフライで明らかに厚みが変わった。
筋トレの間違った情報を発信するサイトに騙されて遠回りをしなかったのは幸運。

軌道が大きければ良いというものではないので、↓の人のようなフォームは間違い。
上腕二頭筋を使いすぎ、外側に発達が偏ってくる
http://i1.ytimg.com/vi/8pAqU_2_Zhk/maxresdefault.jpg

このサイトでダンベルフライの安全で正しいやり方が解説されてる
http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=315

476 :無記無記名:2014/06/04(水) 18:19:20.59 ID:p8eo//Wk.net
おお、そうか

477 :無記無記名:2014/06/06(金) 15:03:25.04 ID:KZtF4ko4.net
以外と動作範囲が狭いんだな

478 :◆xRGTbjvGHI :2014/06/06(金) 18:30:44.89 ID:4zCaHm1S.net
アイソレートな種目で対象筋に刺激入るのってホント僅かな場合が多い
無理して腱などをイヂメまくってる人がホント多い(自分含め 笑)

ここまで下ろさなきゃダメ!あれはパーシャルだからダメ!
みたいな空気あるけど(すごくわかるが)
望む結果が獲られれば何でもいいな〜と思うようになった

479 :無記無記名:2014/06/10(火) 10:22:48.38 ID:MJToV7tz.net
筋腹でなく腱にばかり刺激入れている奴ばかりだ
それは筋トレでなくストレッチと言う

480 :無記無記名:2014/06/21(土) 22:56:20.94 ID:5hgQSgT+.net
もしかして女の人も胸筋つけるとおっぱお動かせるようになるの?

481 :無記無記名:2014/06/21(土) 23:35:25.60 ID:rISaw0JX.net
そりゃそやろ
変なこと考えとったらあかんで

482 :無記無記名:2014/07/03(木) 19:29:05.89 ID:9N8Bf4Iz.net


483 :無記無記名:2014/07/07(月) 12:25:59.04 ID:bvjTO2Ge4
上げ、下げ、トップ、ボトムの4カ所で4秒間、
ウェイトを保持するクレイジー4をやったら軽重量でもパンプしてきた
扱う重量は9.75kg、種目はインクラインフライ
負荷を上げたいなら、レップ数を伸ばせばいいし、
極端に使用重量は上がらないので、
関節にも優しくて万人にオススメ
筋持久力を鍛えられるのも激しく乙
つまり、サイズとパワー(体格と体力)を獲得できる

484 :無記無記名:2014/07/09(水) 21:25:09.69 ID:L3buvp3G.net


485 :無記無記名:2014/07/10(木) 11:36:26.72 ID:AO7g2p6w.net


486 :無記無記名:2014/07/10(木) 14:39:09.42 ID:1Z17Nxup.net


487 :無記無記名:2014/07/10(木) 14:40:48.07 ID:+js/naEA.net


488 :無記無記名:2014/07/10(木) 19:51:33.14 ID:WhRpw3Dj.net


489 :無記無記名:2014/07/10(木) 22:43:32.87 ID:4sweDLil.net


490 :無記無記名:2014/07/11(金) 15:13:47.36 ID:CLjtMltK.net


491 :無記無記名:2014/07/11(金) 15:19:14.39 ID:F60w7wex.net


492 :無記無記名:2014/07/11(金) 15:30:45.66 ID:hQ0aaU92.net


493 :無記無記名:2014/07/11(金) 20:53:37.32 ID:ChBsy4WW.net

 ッ





494 :無記無記名:2014/07/30(水) 16:48:50.97 ID:Qq0KsUrd.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=s-B7Y357xR8

今まであまり意識してなかったんですが、肩甲骨を寄せて、ベンチやフライをやる際、肩は下げた方が良いのでしょうか?
それとも上げたほうが良いのですか?
これまで肩甲骨を寄せるのはかなり意識してきたつもりだったんですが、ふと思いまして。

495 :無記無記名:2014/07/30(水) 16:51:24.72 ID:DuX82tZg.net
下げるのが常識だが。

496 :無記無記名:2014/07/30(水) 17:46:49.84 ID:1R9Aroqgj
フライで肩甲骨を下げるのは聞いたことがないし
やらなくても寄せるだけで効いている

497 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:25:23.80 ID:Qq0KsUrd.net
あ、下げるんで良いんですね。ありがとうございます。今度はもっと下げることを意識してみます。

498 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:48:40.51 ID:O4JTtLLQ.net
重量回数上がってるのに胸が痩せた気がする。なぜか?

499 :無記無記名:2014/08/04(月) 08:14:52.99 ID:/zx0znQ5.net
暑さで脂肪が減ったんじゃない?

500 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:52:26.91 ID:Re5PWvUd.net
フライの効かし方がイマイチわからない。腕の付け根のところが痛くなるだけなんだよな

501 :無記無記名:2014/08/09(土) 12:34:34.34 ID:ygZVpMbS.net
腕は固定して弧を描く様にすれば誰でも効く

502 :無記無記名:2014/08/09(土) 14:07:00.36 ID:yXP2iQ3o.net
>>500
俺はフライで胸の中心部ばかり筋肉痛になる。プレスで脇のほうが痛くなるので、しいて言えばその間が筋肉痛にならない。
でも、胸の中心部は筋肉痛がとれづらいから、次のトレーニング日には多少筋肉痛のこっててもやっちゃうw

503 :無記無記名:2014/08/21(木) 19:20:08.37 ID:8RZ+tbvB.net
ダンベルフライ16kg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24275690

504 :無記無記名:2014/08/30(土) 23:54:31.31 ID:1zJ/y+l9.net
例えば二頭の場合
プローンベンチカール→上部寄り
スタンディングカール→中段寄り
インクラインカール→初動寄り
ライイングカール→より初動寄り
(何か怪しいけどこんな感じだと思う)

コントラクト側に近ければピークに効くし
初動側に近ければストレッチ状態での筋が太くなる
スタンディングとシッティングのカーフレイズの違いみたいなもん

で、フリーウェイトの宿命で
フライってトップ側がまるで効かない
アイソレーション種目なことは確かなんだが
同時にストレッチ種目なんだよね

フライに限らずプレスなんかでもトップで
両ダンベル押し付けるって人もいるけど
ケーブルクロスやフライマシンの方が効率自体は良いかもしれないです

505 :無記無記名:2014/08/31(日) 00:52:41.59 ID:/DMmeoBe.net
フライするとすごく前肩になるんだよな すごく肩が引っ張られる感じする終わると
もちろん背中もむしろ背中の方がみっちり鍛えてるんだが
リバースダンベルフライもやってるんだけど

506 :無記無記名:2014/09/02(火) 04:50:03.40 ID:EqX8Kiuh.net
フライ以外で胸の中央に効くのはなに?

507 :無記無記名:2014/09/02(火) 13:02:09.66 ID:PKjESef3.net
フライはむしろ両端だと思うが
中央はケーブルクロスオーバーが一般的に効くとされてるな
ダンベルでやるなら45度くらいにしたインクラインベンチに横に寝て
片手でダンベルをカールのトップポジションの形で持って
大胸筋を収縮させて上げていくのが似た刺激になる

508 :無記無記名:2014/09/02(火) 20:19:18.38 ID:eVHCTR0h.net
なるほど

509 :◆xRGTbjvGHI :2014/09/02(火) 21:55:17.00 ID:+bz46khq.net
>>506
ペッグデック、ナローベンチプレス
ケーブルが最強でしょうけど

510 :無記無記名:2014/09/03(水) 00:50:21.52 ID:2dxSw75B.net
M&Fの受け売りだけど両方の拳が触れ合うところから更に腕を交差させても負荷が掛かり続ける点でケーブルフライはダンベルフライに勝るというね

511 :無記無記名:2014/09/03(水) 00:59:18.74 ID:EHALWbvE.net
>>506
ディップス

512 :無記無記名:2014/09/03(水) 01:24:08.97 ID:kFXcHaGb.net
自宅なんでケーブルがありません
どうしたらいいですか?

513 :無記無記名:2014/09/03(水) 01:25:27.02 ID:kFXcHaGb.net
>>511
ディップスはできます

514 :無記無記名:2014/09/03(水) 11:44:32.05 ID:eqW171SO.net
ケーブルでもいろいろやり方あるよね
内側上部はどういうやり方がいいんでしょう

515 :無記無記名:2014/09/03(水) 15:46:39.88 ID:waurv5Rb.net
空手で腕を開いたり閉じたりしながら大胸筋を収縮弛緩させて確認してみたら良かろうなのだ、
筋繊維の方向の図解なんかも見ながら。

「このぐらいの低さにセットされたケーブルをこのぐらいの角度の軌道でクロスオーバーさせれば上部がぎゅぎゅっと収縮するな」
みたいな事が自身の神経で体感できますよ。

516 :無記無記名:2014/09/03(水) 17:24:51.88 ID:V8yeGFXc.net
プレスと重量が変わらないのですが、フライのチートってありますか?

517 :無記無記名:2014/09/03(水) 17:43:48.57 ID:YfPYYVZt.net
フライになってないだけ。
重量変わらないとか明らかに異常だから。

518 :無記無記名:2014/09/04(木) 00:41:00.78 ID:uXuC+8D9.net
>>512

>両方の拳が触れ合うところから更に腕を交差させても負荷が掛かり続ける

これだけならチューブで出来る、どうやるか?は説明いらんでしょ
超お手軽だしピークが最大負荷というおまけ付き、難点は負荷管理が難しい事

519 :無記無記名:2014/09/04(木) 06:39:47.90 ID:JGT8J2dO.net
フライはプレスの約半分位の重量が扱える目安じゃなかったっけ

520 :無記無記名:2014/09/04(木) 14:27:24.08 ID:25YzOnE3.net
>>516
パーシャルレップになっちゃってるんじゃない?
肘は背中と同じ高さぐらいまで下げてる?
胸をしっかり左右に伸ばす感覚でやったらプレスほどの重量は上がらないはず

521 :無記無記名:2014/09/04(木) 15:58:48.30 ID:OU/aSiVo.net
さすがにプレスと同じ重量とまではいかないけど、半年前くらい高重量フライをメインに、追い込みで軽めのプレスやってた頃は、
中央の腱だか筋肉の付け根を痛めたよ。毎回バッキバキに中央から端まで効いてたんだけど、毎週毎週中心部の筋肉痛がとれなくて、
さすがに変だなと思ったら、炎症だったみたいw

522 :無記無記名:2014/09/10(水) 13:28:23.05 ID:BS6/GqFY.net
昨日ついに28kgで6回できた

でも14kgでプレス10回→フライ10回のセットをしこしこやった方が効くな

523 :無記無記名:2014/09/10(水) 13:48:37.32 ID:KO2xlC0W.net
>>522
GVT的なメニューね。俺も最近やっとダンベルベンチ20キロオーバーした。
いつもフライはベンチの後にやってるからいいんだけどベンチのウォームアップってやはりしたほうがいいのかな?
メインセットの何%くらいの重さでやればいいんだろうか

524 :無記無記名:2014/09/10(水) 14:16:55.40 ID:BS6/GqFY.net
>>523
半分で10回とかいわない?
でも俺はメイン32kgで、アップは12kgで15〜20回でやってるけど。

525 :無記無記名:2014/09/10(水) 17:57:51.72 ID:KHXdjW9r.net
>>523
メインの半分ぐらいで15回

526 :522:2014/09/10(水) 22:58:46.56 ID:KO2xlC0W.net
>>524
>>525
ありがとう。いきなり20キロ持ち上げるとちょっと右肩が最近力が抜けちゃって。

527 :無記無記名:2014/09/10(水) 23:31:01.40 ID:UTTZJmz1.net
>>526
まさかダンベルベンチ20kgでフライも20kgやってるのか?

528 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:35:40.61 ID:/pC915sk.net
おれはプレート足りないからフライもプレスも20kgでやってる。

529 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:03:39.30 ID:SjXvNcme.net
フライで充分に効かせた後にプレスをやったら、だいたい同じぐらいの重量しか上がらんな

530 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:10:25.88 ID:Pnu2WNT7.net
肩痛めてるからダンベルフライ20kg30回目安で4セット
その後ダンベルベンチやると20kg25回程度しかできない
ダンベルベンチも4セットやってる

531 :無記無記名:2014/09/12(金) 09:54:48.75 ID:35ehY1Zz.net
先にフライやる人多いんだな

532 :無記無記名:2014/09/12(金) 15:35:58.99 ID:+7Op5Bkp.net
意外やヘビーフライを先にやって軽めのプレスで追い込んだほうが胸パンパンになるかも?
今のルーチンで停滞してきたら試してみようかな。
どうしてもフライは胸の谷間の腱を伸ばしちゃってから強く追い込むのが怖くて。

533 :無記無記名:2014/09/12(金) 20:50:35.38 ID:CaCkl1Nf.net
フライが効きすぎる
けっこう強めの筋肉痛が3日くらい続くよ

534 :無記無記名:2014/09/13(土) 01:25:03.67 ID:YipDgcFT.net
>>521
そういう時もトレは続行してた?

535 :520:2014/09/13(土) 09:59:50.25 ID:4qnInL+m.net
>>534
一ヶ月くらい続けてた。疲れてきたので一週間くらいオフしようと思った時に、どうも痛みが取れないのでよく調べたら
名前忘れちゃったが腱膜炎?だったかな?筋肉と骨の接続部分が痛くなってたみたい。
谷間が出来ると思って喜んでいたというw

536 :無記無記名:2014/09/14(日) 11:57:21.05 ID:IO63Ql38.net
インフラばっかやってたらバーベンチ上がらなくなっててびっくりしたわ
まぁ鍛えてる部位が違うから当然だろうけど

537 :無記無記名:2014/09/14(日) 12:40:02.56 ID:J+Gt5EnG.net
略称に違和感

フライだけやってベンチやらなかったらまあそうなるわな

538 :無記無記名:2014/09/14(日) 13:02:47.88 ID:cTU0o40C.net
筋トレ始めてから胸はフライしかやらんで
今はフライ30kg10回だけど
試しにベンチプレスやってみたら70kg6回程度だった

539 :無記無記名:2014/09/14(日) 16:24:17.15 ID:tDkOVb4G.net
ベンチが挙がんない人は上腕三頭筋が弱いんかな

540 :無記無記名:2014/09/14(日) 22:58:15.17 ID:4KmDoSGx.net
>>535
そういう時って一ヶ月くらい胸休んだ?
胸めっちゃしぼみそうじゃない せっかくの谷間がw

541 :無記無記名:2014/09/15(月) 13:26:52.48 ID:lnZh10pL.net
>>538
それって単にフライがプレスになってるパターンじゃね?w

542 :無記無記名:2014/09/15(月) 13:53:16.16 ID:+XMmFTeN.net
意味不

543 :534:2014/09/15(月) 13:58:47.25 ID:Yw4Gj2DX.net
>>540
医者に診断してもらったわけじゃないので、正確に腱膜炎みたいなのになったかはわかりませんが、トレーナーとか
諸先輩方はそう言ってたので・・

2週間は胸全くやらなかったかな。その後1、2週間は軽めの重量で。胸はしぼんでませんよ。
一ヶ月くらい何もしなくてもサイズダウンはしないって話をよくききますし、自分はそんなボリューミーな胸
にはまだなれていないのでww
今は平気ですが、時折筋肉痛なのかどうなのか不安になる時はあります。

544 :無記無記名:2014/09/20(土) 00:07:40.28 ID:fM9zTsQ7.net
すごい胸・・・
ttp://mymusclevideo.com/36187/muscle-tits/

545 :無記無記名:2014/09/21(日) 23:32:27.73 ID:wC1Yc+oV.net
>>544
広告がヤバイ

546 :無記無記名:2014/09/22(月) 11:34:16.61 ID:ANPB2XII.net
>>545
まあ、ちょっとこのサイトはホモ広告多すぎかもね。
でもホモ広告くらいスルーできないと、マッチョ動画・画像検索できんよ。

ついでにttp://menpecs.com/html/
胸はこの人目標にしたい。137cmらしい。ちょっとゲイ向けページだけれども。
あと乳首肥大プレイしてるはず・・・・バルク感だけはいいと思うんだけどね。

547 :無記無記名:2014/09/26(金) 03:36:18.14 ID:5vj0Rbw1.net
なんか
外人って別の生き物じゃね?
絶対無理だって

548 :無記無記名:2014/09/26(金) 13:20:21.64 ID:j/rDFyLS.net
外国人って、
すごく厳かな場や面接、謝罪会見みたいな場でも
平気で腕組みして脚組んででかい態度でいたりする文化だから日本人からするとちょっとなじめないな
良くいえばいつも堂々と自信にあふれてるというか
って、そういう意味じゃないか・・・

549 :無記無記名:2014/09/26(金) 17:14:22.67 ID:F3AA9ykB.net
現地ではマナーだよそれ

550 :無記無記名:2014/09/26(金) 18:21:12.51 ID:XCPjPgOW.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2012/12/db8afe65512da6a1f1d98b4ed1d370d4_0.jpeg

脚組むのはマナーですね。
日本の政治家でもこの通り

551 :無記無記名:2014/09/26(金) 19:37:40.05 ID:vlsO1pGI.net
ローリーウィンクラーのフライいいね
これでやったら肩の負担が気にならなくなったわ
http://youtu.be/ZXKRt2gqRh4?t=3m22s

552 :無記無記名:2014/09/26(金) 19:50:45.87 ID:Vjdrs8mR.net
軌道が微妙にカーブしてるってことかな?

553 :無記無記名:2014/09/26(金) 19:55:58.08 ID:LGl9sN4h.net
>>550
文化も価値観も違う外国ではこれが正しいスタイルなんだな
日本で目上相手にこんな態度してたら親の教育がなってない駄目人間だ

554 :無記無記名:2014/09/27(土) 13:49:11.56 ID:reZ9nS2v.net
何日くらい胸の日空けてる?前に見たトレーニング指導ビデオだと、二日開けなさいっていうけど俺は二日じゃ筋肉痛とれないし、
三日目でもまだ残ってるので。4日空けてる。
フライ5セットやってダンベルベンチ3セットやってますが・・・

555 :無記無記名:2014/09/27(土) 14:47:11.46 ID:vvMnORb4.net
5日空けてる。

556 :無記無記名:2014/09/27(土) 15:52:56.62 ID:+j8KBGrJ.net
>>554
オレは胸(プレスとフライ)は中二日でやってる
中四日より短いスパンでやりたければ筋肉痛が多少残っていてもやる
そうすれば次回からは筋肉痛の治りが早くなる
大事なのは筋肉痛≠筋肉疲労ってこと

557 :無記無記名:2014/09/27(土) 16:47:22.73 ID:reZ9nS2v.net
筋肉痛残っててもやっちゃって大丈夫なんですか。目から鱗。

558 :無記無記名:2014/09/27(土) 18:02:20.89 ID:+j8KBGrJ.net
筋肉痛が多少残ってる程度ならトレしても問題ないよ
ただし同メニューで回数が目に見えて落ちる場合は筋肉疲労が残っているので、そのときは間隔をあけること

559 :無記無記名:2014/09/29(月) 15:16:47.87 ID:LSBGiVI1.net
重量設定どうしてます?自分はダンベルベンチやるほどの重量セットもっていないので、
フライをメインに、4、5セットやり終えた後、3セットくらい軽めのベンチをやっています。意味あるんかな?
フライは10回〜15回の負荷にしていますが、メインでフライをやるなら、思い切って10セットくらいやったほうが
良いんでしょうかね?
重量設定も7〜10回程度を5セット→10回〜15回を5セット、みたいに。

560 :◆xRGTbjvGHI :2014/09/29(月) 17:52:52.68 ID:SXPdBC+8.net
重量に制限があるなら回数決めなくていいんじゃないですか
とりあえず全部限界まででいいと思いますが
自分ならそうしますけど

プレスには軽いフライには重いとなれば
それはそれでフライで追い込んでプレスでも良いと思いますよ
それでもとりあえずレップ数は決めず限界までやって
そこから目星つけていけばいいんじゃないですかね

スロー()でやったり可動域を工夫したりすればそこまで重くなくてもいけますよねフライなら
しかし、フライとかの効いた感はあてにはならないので
見た目や体重で判断した方がいいと思いますよ肥大的には

561 :無記無記名:2014/09/29(月) 18:21:55.57 ID:t7WlNCwO.net
>>559
フライとベンチは何キロで?

562 :無記無記名:2014/09/29(月) 19:57:22.43 ID:LSBGiVI1.net
>>560>>561
MAX30キロです。フライは14キロで。
プレスはその後ですから10キロくらいでやってます。しょぼいですよ。

フライは軽めで回数とパンプ感重視、プレスはややチート気味に重量を重視、という定説どおりやってきましたが
変化が欲しくて最初に重めのフライをやってそっちをメインにしようかと思っています。
さすがに5セットフライをやったあとプレスを5セットやるのはキツイので。やったほうがいいのかな?
他スレでも聞いたんですが、結局重量を徐々に落としていって、5キロとかになってくると、刺激が対象筋にいってない
感じになってきちゃって、ある程度落としたらその重量で続行するんですが、それでもやはり4セット目とか5セット目は
他の筋肉を幾分かつかって上げてる感じがします。

>フライとかの効いた感はあてにはならないので
二頭筋や肩よりはあてになる気がしますw
腕と二頭筋はパンパンに鳴るまでやっても翌日以降の効いた感があまりないんですよね。
最近たしかにサイズアップに停滞が見られますが、そろそろ2年になるのでこんなものかと思ってます。

563 :◆xRGTbjvGHI :2014/09/29(月) 22:18:36.72 ID:SXPdBC+8.net
超ハイレップもなかなかいいですよ
自分はマシンですが胸の日初っ端にペッグデックフライで50レップx3をよくやります
胸に血液を送り込みまくる感じでやって、その後プレス(マシンorフリー)で更にフリーでフライをよくやりますよ

564 :無記無記名:2014/10/12(日) 01:41:43.32 ID:AB83O5tT.net
初心者です。

20歳男173cm67kg
ぽっちゃりなのでダイエットのために腹筋とベンチフライを始めました。

10×3で3キロのダンベルでやっています。肩甲骨寄せることを意識してやると、胸の両端に効いている感じです。合っているのでしょうか?
あと、筋肉痛になりません。軽すぎなのでしょうか。軽くても効かせることが出来ると聞いたのですが。それとも、回数が足りないのでしょうか。

知識ある方教えていただけると嬉しいです。

565 :無記無記名:2014/10/12(日) 03:04:56.09 ID:ovu21dbP.net
>>564
> ぽっちゃりなのでダイエットのために
> 腹筋とベンチフライを始めました。
なんでこの二つ?と思ったけど、これ要は贅肉ついてる部位なわけね。
脂肪を燃焼させるなら筋肉量の多い部位を動かすと効率が良いと
最近では言われてるので、スクワットもやったら?

> 10×3で3キロのダンベルでやっています。
> 肩甲骨寄せることを意識してやると、
> 胸の両端に効いている感じです。
寄せないと肩前部を使いやすくなるので間違ってないけど、
自然な位置で肩〜肩甲骨を固定すると効きやすくなると思う。
あとフライは大胸筋の内側を鍛えやすい種目なので、
内側に来ないなら勿体無いかと。

> あと、筋肉痛になりません。軽すぎなのでしょうか。
20歳の男が3kgとはいくらなんでも軽すぎる。あり得ない。
ちなみに筋肉痛はそれなりの目安にはなるけど、痛さと筋肥大の効果は
比例しないので、注意。

> 軽くても効かせることが出来ると聞いたのですが。
「軽い」の意味が、あなたと世間ではちょっと違うと思うよw

566 :無記無記名:2014/10/12(日) 09:45:41.95 ID:Xyknq3tI.net
>>565
>ちなみに筋肉痛はそれなりの目安にはなるけど、痛さと筋肥大の効果は
>比例しないので、注意。

最近ホントこれ。トレ直後のパンプ感もしっかり来て、2〜4日筋肉痛なのに、回数重量はわずかに伸びるか伸びないか程度。
1周間くらい胸だけ休んでみるかね?

567 :無記無記名:2014/10/12(日) 20:31:20.79 ID:4bSRF61f.net
>>564
3キロのダンベルで10×3というのはあまりにも負荷が無さすぎる気がする
軽い負荷で云々なら3キロで連続50回やってみるとかしないと

せっかくベンチもあるみたいだし
もう少し負荷のかかる重量で始めてみたらいいと思う

568 :無記無記名:2014/10/19(日) 10:22:58.58 ID:LPQfnFc6.net
肘はほとんどまっすぐに伸ばしたほうが良いって意見と(特に軽めの重量トレをすすめるブログとかに多い)
、30〜45度くらいに曲げた方が良いって意見を
いろんなところで見かけますが、自分もほとんどまっすぐに伸ばしてやってて、前回のトレーニングは
やや曲げ気味でやったら、なんか筋肉痛がかなり減った感じ。トレ後の感じはいつもと同じで、パンパンになるけど、翌日以降は
ヒリヒリして力を入れると痛いような筋肉痛ではなく、どんより重くて力が入らない感じ。
重量を上げ+フォームを変えてこうなったので、よくわからないけど。ひょっとしていままでのフォームだと
筋肉痛じゃなくて腱痛だったのか?とちょっと疑問に。

569 :無記無記名:2014/11/05(水) 16:47:25.15 ID:VNhLzeIg.net
あまりダンベル重量を持ってなくて、フライをメインにやっているのですが、(ダンベルベンチは追い込みで軽めの重量で)
ベンチで使うけどフライじゃ全く使わない部位ってあるんですかね?肩とか腕は別の日にやっているんですが

570 :無記無記名:2014/11/05(水) 17:39:21.05 ID:5xsboSsf.net
上腕三頭筋ぐらいしか思い付かん

571 :無記無記名:2014/11/05(水) 22:26:39.71 ID:hLFeix1b.net
今更だけどスレタイって大胸筋なんだな

572 :無記無記名:2014/11/08(土) 08:45:45.04 ID:6VO3lCBe.net
>>570
ベンチプレスを三頭の出力多目のフォーム(パワリフ気味のフォームやナローグリップ)
でやってる人なんかは
フライで追い込むと、扱う重量の伸びも大胸筋の発達も良い感じになるね

573 :無記無記名:2014/11/09(日) 11:10:10.71 ID:LejKvblb.net
>>571でやっとわかった
前衛的過ぎる

574 :無記無記名:2014/11/09(日) 23:06:39.16 ID:A21eytvr.net
フライの軌道を表現したものだと思っていた…

575 :無記無記名:2014/11/10(月) 14:59:47.29 ID:LtsFj1gD.net
俺もw

576 :無記無記名:2014/11/10(月) 15:27:30.97 ID:HWsagJeu.net
。は乳首かw
俺もどう見てもフライの軌道かなとw

577 :無記無記名:2014/11/11(火) 15:06:41.55 ID:KqGe0x3u.net
どちらにも見えてきたw

フライで追い込んだ翌日以降に来る
ジワジワ残る筋肉痛がたまらない

578 :無記無記名:2014/11/12(水) 12:59:12.56 ID:WL+0c+tm.net
スレタイはビルダーじゃなくて水泳選手の胸だな

579 :無記無記名:2014/11/12(水) 16:55:09.41 ID:kUPIDicH.net
なんでチンコ勃ってるのか分からなかったけど胸なのね

580 :無記無記名:2014/11/13(木) 00:55:37.91 ID:jxWuSBgJ.net
>>578
ダンベルフライじゃなくて、バタフライか

581 :無記無記名:2014/11/13(木) 15:54:56.58 ID:X6MfxLdE.net
\。|。/

なんでこうしなかったんだろ

582 :無記無記名:2014/11/13(木) 16:21:49.22 ID:NvGpi3ie.net
\。 ! 。/と\。 | 。/
鳩尾の辺りに謎の凹みが有る肉体画像は時々見る気がする。
皮下脂肪の少ない痩せ型の肉体画像に多い印象。
そう云う種類の胸の細かいリアルっぽさの簡便な演出なんじゃあないかと思った。

583 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:09:28.38 ID:FTIRhc+M.net
エクスクラメーションの下のドットは胸骨剣状突起とみた

584 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:15:57.26 ID:TTEHNsbu.net
痩せると剣状突起が目立つんだな

585 :無記無記名:2014/11/14(金) 07:24:29.92 ID:/fLmHsaI.net
>剣状突起
そうだったのか!
太っている所為か骨化が進んでいない所為か奥に引っ込み気味なのか知らんが、まるで触れん。
個体差が大きいのだなあ

586 :無記無記名:2014/11/14(金) 08:18:39.17 ID:/fLmHsaI.net
アーチを作って胸を開いたボトムでの姿勢だと剣状突起も目立つかも知れん。
そして\。 ! 。/よりも\。 ! 。/になるか。
フライ実施中ダンベルを開いたボトム姿勢時に上空から眺めた胸の図と云う事なのかな

587 :無記無記名:2014/11/14(金) 08:20:20.34 ID:/fLmHsaI.net
あ、右下がり直線でなく¥マークになるのか半角は

588 :無記無記名:2014/11/14(金) 09:00:50.08 ID:knALgyHm.net
どちらかと言うと広背筋の発達が目立ちますね

589 :無記無記名:2014/11/14(金) 19:24:56.88 ID:/fLmHsaI.net
! 。//
↑ ↑↑↑
谷間
 乳首
  大胸筋下部
   広背筋?

590 :無記無記名:2014/11/14(金) 19:25:28.77 ID:/fLmHsaI.net
ずれた

591 :無記無記名:2014/11/14(金) 21:28:31.12 ID:dhAhehxU.net
いつまでやってんだ お前ら暇やのお

592 :無記無記名:2014/11/16(日) 09:17:37.19 ID:a2w1BRNT.net
俺なりの工夫というか、最近やってることは腕やった次の日にフライを5〜10セットやる。
ベンチだと三頭筋もけっこう導入されるようだけど、フライだと大胸筋しか使ってない感覚がして良い。
加えて腕も一番疲労してる日だから胸に負荷が集中する、はず。

593 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:32:44.66 ID:Xh1Bj9Tz.net
却って腕に良く効く事前疲労法にッ!と思った

594 :無記無記名:2014/12/01(月) 18:52:19.01 ID:+RKgEh1o.net
単に重量=筋肉ボリュームと断定できないと思うけど、
どちらもダンベルの場合、ベンチよりフライのほうがかなり重量が下がると思うんだけど、
フライで15キロだとダンベルベンチ何キロくらいになるんだろうか?

単なる興味本位なんだけど。
勿論、筋肉の効かせ方などで多少は変わると思うけど、大体の目安になるかと思って。
持ってる重量がダンベルベンチだとすぐ頭打ちになりそうなんで、それ以上はGVT法みたいにやるか、
フライをメインセットにしないとと思って。

595 :無記無記名:2014/12/01(月) 19:20:49.36 ID:+lnteopf.net
そればっかりは実際にフォームと動作を見てみないとわからないな。

596 :無記無記名:2014/12/02(火) 15:48:30.55 ID:anoD9DJ4.net
>>594
フライとプレスの重量の相関って人それぞれなような気がする
プレスの時の三頭の関与の度合いによるんじゃないか
同じ日にやる場合はもちろんどちらを先にやるかも関係する

おれのショボイ重量が参考になるかわからんけど
普段はプレス27.5kgで15rep6セット目標(実際は15,15,15,12,10,8みたいな感じ)
そのあとフライ17.5kgで12rep×3セットやってる
rep数多めの重量設定

597 :無記無記名:2014/12/02(火) 16:02:03.83 ID:RXFCwzX1.net
フライ17キロってけっこうすごいんじゃないすか?

598 :無記無記名:2014/12/02(火) 16:08:40.88 ID:anoD9DJ4.net
>>597
そうだろうか
まあフォームにもよるんでない

ひょっとして結構すごいのか?と思って自分の大胸筋見てみた。
ショボイですw

599 :無記無記名:2014/12/02(火) 16:11:20.96 ID:duANGui4.net
17なんてよくできるなぁって感じ
ベンチプレス100行くんじゃね

600 :無記無記名:2014/12/02(火) 16:14:14.49 ID:anoD9DJ4.net
MAX80kgの雑魚でございますwww

601 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:30:46.13 ID:tDaSjA6O.net
マックス80じゃ雑魚とは言わないでしょ。
体重にもかなり左右されるし。

602 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:39:05.95 ID:RXFCwzX1.net
そうそう、>>594にもあるが、重量=ボリュームではない。
普通の人は大体7れップくらいの重量を言うから、100キロ上げられると思いますよ。
熱心なトレーニーほど謙虚というか、重量控えめだと思うので。個人的には。

603 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:48:49.08 ID:WNHD9WF0.net
熱心な人ほどフォームがキッチリしてるからな

604 :無記無記名:2014/12/02(火) 23:04:31.26 ID:oJ4CFa6z.net
フライとプレスの重量ってあんま関係ないよ
やっぱり重量はその種目やりこまないと伸びない

605 :無記無記名:2014/12/03(水) 11:46:07.04 ID:OfPkNwee.net
プレスはめっちゃ効くのにフライが全然効かへんなー。なんでやろ。上で言ってたみたいなフォームは心掛けてるんやけどなー

606 :無記無記名:2014/12/03(水) 11:51:29.22 ID:DvhX7ix3.net
デクラインにして、肩甲骨の間の胸椎に沿うように丸めたタオル置いてフライしてみ

607 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:22:38.29 ID:5zYY3s5F.net
>>598
俺はプレス20キロ〜5セット後フライ5セットをやりますが、フライ最初の重量は12キロですよ。
しばらくフライを先にやってましたが、また逆にしてみました。

608 :597:2014/12/05(金) 16:41:23.62 ID:7DpZx5Ka.net
>>607
へ〜
rep数はどんな感じなの?

609 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:06:41.55 ID:5zYY3s5F.net
プレスは20k7/18k5/16k5/14k6/12k8/
フライは12k7/10k10/10k8/8k8/8k6/こういう感じです。
人にいえるような記録じゃありませんが。レップ数15くらいにしたり、
8レップくらいにしたり、と、回数と重量がのびないときは色々変えています。
最初にフライやるときは15キロくらいでやります。プレスは12キロくらいになっちゃいますかね

腕の日の次にやるようにしたらけっこう回数が落ちますね。腕に負荷が逃がさず胸に負荷が集中させられないかと試してみてますが、
意外ときついですね。最後の1回とかが、上げられなくなるんです。

610 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:28:42.48 ID:7DpZx5Ka.net
>>609
ほう
最初にどちらをやるかで結構重量変わるもんだね
ありがとう

611 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:30:54.38 ID:5zYY3s5F.net
>>610
ヘビーフライのあと追い込みベンチがいいのか、セオリー通り逆がいいのかわかりませんが。
マンネリ化したらやり方や種目変えてみてってよく言われますし。

612 :無記無記名:2014/12/18(木) 10:52:18.62 ID:UoNYsG4Z.net
プレス30kg 15,11,8のあと
フライ20kg 12,12,12 やった

たまには順番変えてみるかな

613 :無記無記名:2014/12/18(木) 16:05:03.31 ID:y6jH/rkn.net
>>612
すごいですね・・・前回重量あげようと思ってダンベルプレス25キロやったらポジションまで上げられませんでしたw

614 :無記無記名:2014/12/18(木) 18:18:53.12 ID:ECiJJdOK.net
>>613
いやいやまだまだです。
自分はフライのボトム位置で割りとひじを曲げるフォームなので、三頭の関与が大きいんだと思う

スタポジ行くのはまたべつな練習が必要な気がする
オンザニーは使ってる?
それでも厳しいならいまの重量のままrep数伸ばす方向でがんばりつつ、
前腕と二頭のトレを追加してみては?

615 :◆xRGTbjvGHI :2014/12/20(土) 22:24:07.87 ID:77sMIE3X.net
インクラインフライ35k
http://youtu.be/2ycGJwLTUF4

616 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/20(土) 22:25:10.36 ID:77sMIE3X.net
トリミス(笑)

617 :無記無記名:2014/12/23(火) 22:13:21.20 ID:DHTcCepR.net
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list

618 :無記無記名:2014/12/25(木) 12:12:23.71 ID:9OpIB9XH.net
最近若干トレーニングメニューを変えたんですが
(胸はフライ・ベンチ、背中はバーベルロー、シュラッグ、肩はショルダープレス、レイズ系、足、それから腕の日)
胸はフライメインで、追い込みに軽めのダンベルベンチ、
背中はバーベルローがほとんど。前のメニューから特別変えたわけでもなく、ローイングとフライの重量が増えたくらいなんですが、
胸と背中を全部で10セットくらいやってますが、腕の日に腕のトレーニングするパワーがありません。
これって、腕に余裕が出てくるまで腕だけの日はやらなくても良いってことでしょうかね?
無理してトレーニングして前腕と肩を軽く炒めたことも有りますが、腕も好きな種目なのでできればやりたいんですが。

619 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/25(木) 21:10:53.21 ID:AEJ33ccD.net
腕を成長させたいならやるべきでしょうね
全部の部位をまんべんなく成長させるなんて不可能に近いでしょう
数ヶ月とかで区切って最優先部位変えるのもアリじゃないですかね

620 :無記無記名:2014/12/26(金) 10:34:28.67 ID:JsJeS/fp.net
>>618
単に重量設定がおかしいだけの気がする
腕のメニューをもっと軽い重量でやれば?

621 :無記無記名:2014/12/26(金) 14:05:29.88 ID:3SehjhkI.net
>>618
ああごめんなさい
他の部位のメニュー変えたら腕の日が今までどおりにできなくなったってことか

そうすっとやはり漢さんの言うとおり優先順位つけるのがいいんでしょうかね
おれだったら腕の種目の重量下げる

622 :無記無記名:2014/12/26(金) 15:48:13.63 ID:aB+WKEh0.net
>>619
>>621
それがいいかもしれませんね。なんか腕の回復がすごい遅くなったので。
ただ、やはり腕を個別に週一回くらい追い込まないと、さすがにかなりセット数増やしたとしてもダンベルベンチやバーベルローだけで
三頭筋や二頭筋が発達するとは思えないので。

623 :無記無記名:2014/12/26(金) 16:11:03.69 ID:0j/f0EGI.net
三頭はディップスとプルオーバー
二頭は逆手懸垂

何てどうでしょう

624 :無記無記名:2014/12/26(金) 23:17:55.46 ID:d7YmunBH.net
合戸さんは三頭筋に特化したトレーニングはやらないんでしょ
ベンチプレス(20セット)だけで鍛えてる

625 :無記無記名:2014/12/27(土) 01:09:30.85 ID:6EikeuQI.net
ベンチが効きやすい体型の人はそれでいいけど普通はそういうわけにいかないから

626 :無記無記名:2014/12/27(土) 10:03:45.96 ID:6J7jjbD/.net
ベンチ3セット〜フライ6セットとかやった後、筋肉痛なかなか抜けないね。胸が週1になっちゃうくらい。
もうちょっとヌルくやったほうが週に回数できていいのかな?
質問スレで読んだけど、毎日ぎっちりやった人っと、週数回でヌルくやった人とで、年単位での成長はあんまり変わらないという
データを見て。

627 :無記無記名:2014/12/27(土) 10:25:55.93 ID:cfneSDes.net
肥大を目指すか、現状維持かにもよるんじゃないかな?

セルコアモデルのCraig capursoとかMP経営者のcory gregoryはもう各部位週一みたいだし、その代わりけっこう追い込むけど

628 :無記無記名:2014/12/27(土) 15:36:36.10 ID:6J7jjbD/.net
>>627
でもさ、これはハッキリ答えがでてないところだけど、肥大狙いのれップ数ばかりこなしていても、一番早く
肥大するわけではないみたいじゃない。やっぱり回数多めでパンプさせたり、たまにはチーティングで5レップくらいのを
やったり。
一部位10セット以上やったり4セットもやらなかったり。変化つけないと。
難しいね。基本はなんか進歩がないなぁと思ったら変化つけるってことなんだろうけど

629 :無記無記名:2014/12/27(土) 22:39:50.79 ID:1bw2ToNR.net
あーもう無理ってところから
んがあぁぁっ!て声出したら2rep稼げました
声ってすごいですね

630 :無記無記名:2014/12/29(月) 23:39:52.65 ID:tk0U5V8N.net
フライの後に追い込むとしたらケーブルくらい?

631 :無記無記名:2014/12/31(水) 16:46:34.28 ID:XalN+aUD.net
22.5kg 13,13,13

>>630
おれはプレス⇒フライ⇒プレスとかやってるな
自重プッシュアップもやる

632 :無記無記名:2015/01/08(木) 04:39:00.59 ID:O1sst1SU.net
久々にベンチやった
重い!以前より明らかに重い!
今後ベンチもやろうと思った

633 :無記無記名:2015/01/16(金) 09:43:26.72 ID:LkG6dR92.net
あげとく

22.5kg
10,10,10
回数落ちた

634 :無記無記名:2015/01/16(金) 11:32:58.13 ID:mhTv6MJd.net
ダンベル歴2週間の俺は15kgくらいが丁度良い
今日は胸の日だ楽しみだ

635 :無記無記名:2015/01/16(金) 17:05:56.99 ID:T+wFU9N1.net
俺一年以上やってるけどまだフライは16キロだなぁ・・・
休息が足りてないんだろうか・・・あんまり記録向上してない

636 :無記無記名:2015/01/16(金) 18:39:17.39 ID:18uCv6Vz.net
フライはプレスより重量落ちるとは思う

あくまでもコンパウンドでなくアイソレートだから、最後の種目に持ってくる(ある程度疲労してる)ことが多いだろうし

637 :無記無記名:2015/01/17(土) 00:09:36.90 ID:efO/sx6b.net
15kg10×3できたから17.5kgに増やしたら
8,5,5しかできんかった
なかなかうまくいかんもんやねー

638 :無記無記名:2015/01/17(土) 09:33:00.03 ID:u111Vq30.net
>>637
コンパウンド種目で合計5kg上がってるわけだからそんなもん

639 :無記無記名:2015/01/17(土) 10:13:06.11 ID:u111Vq30.net
あ、ごめんアイソレーションのまちがい

640 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:19:10.86 ID:OUIm28XXz
フライやるとどうも胸の付け根が痛い。低重量でやっても。
フォームおかしいのかな。そんなにおかしくなりようがない種目な気もするけど。

641 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:21:04.85 ID:6gTWmr8k.net
フライやるとどうも胸の付け根が痛い。低重量でやっても。
フォームおかしいのかな。そんなにおかしくなりようがない種目な気もするけど。

642 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:25:01.63 ID:IQjMP/ZA.net
>>641
自分はフラットベンチで肘を下げすぎる(胸を開きすぎる)と変な痛みが来るな

最近はインクラインベンチでフライやるようにしてるけど

643 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:41:32.53 ID:XEWqxZMB.net
>>641
付け根って、胸の中心?肩のほう?
俺もボトムを一番おろせるところまでやってた時は、胸の中心の腱みたいな(骨と筋肉を繋ぐ部分)
を痛めたようになったことあるよ。
意外やフライは別に下げきらなくてもいいんじゃないかと思う(下げきるなら15回〜20回くらいの負荷で)
最近は、意外とトップで胸を寄せ切る(収縮)ほうに力を入れてる。

644 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:56:15.44 ID:6gTWmr8k.net
>>642ストレッチのしすぎってことなのかな。確かにストレッチは意識してやってるけど

>>643肩の方。ストレッチ種目って言われるけどどうなんだろうね

645 :無記無記名:2015/01/26(月) 22:16:53.78 ID:IQjMP/ZA.net
>>644
自分もフラットベンチでのフライはイマイチできない、変に開きすぎるときもあるし…

で、自分は年末からこれ試してる、実はこのスレの2年近く前にも貼られてるけど
http://youtu.be/paEjFeIxtzE
あくまでも参考までに

普通の真横に下ろすのと違い、下からすくい上げるようにしてやるフライ
この動画ではやられてないけど、上げきった時に1秒弱胸を締めるように収縮させるとさらに効く
あたりまえだけど他の胸種目と同様に背を反って胸を張らないとダメ、肩のフロントレイズになりかねないので

胸の日の最後の追い込みに中低負荷で最終種目で取り入れてます

646 :無記無記名:2015/01/26(月) 22:25:19.38 ID:XEWqxZMB.net
>>644
肩のほうが痛いんじゃ、重量がおもすぎるのでは?あと、
腕の角度が、立って腕を横に広げた位置で、下に20度くらい下げて行わないと、肩関節の構造上まずいらしいよ。

647 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/26(月) 23:31:33.87 ID:Pj9YVxc/.net
>>645
Testosterone Nation 動画の最近の迷走っぷりが残念でならない(笑)

648 :無記無記名:2015/01/26(月) 23:41:05.74 ID:ByCXIoEl.net
これってボトムの時に胸を突き出す感じにすればいいの?

649 :無記無記名:2015/01/26(月) 23:42:26.03 ID:kJoMd+0L.net
丸めたタオルを胸椎らへんに置けばいい

650 :無記無記名:2015/01/26(月) 23:43:14.16 ID:XEWqxZMB.net
>>648
表現が難しいけど、多分あってる。肩甲骨をできるだけよせたまま上げる(むねを寄せる)ほうが難しい。
ボトムのほうは、伸びきる直前が、一番いい位置なのかな。
あとは、体幹からなるべく遠くのほうで重りを動かすイメージでやるとよいらしい。

651 :無記無記名:2015/01/29(木) 03:45:25.80 ID:fVX2qayo.net
>>645
これ初めてやってみたけど通常のインクラインフライの半分の重量でもきつすぎワロタ
なんか前腕にも負荷がかかる感じで微妙だったな まぁ、やり方適当だったが…
きちんと胸に効かせるには相当重量落とさないとダメだね
動画もかなり軽いでしょダンベル

652 :無記無記名:2015/02/03(火) 02:56:43.85 ID:HhCmsSgB.net
昨日、三週間ぶりにフライやったけど、まさかの筋肉痛
間隔空け過ぎかな?プレスは最低でも週一回はやるんだけどな
ちなみに15kgを10回、3セットです

653 :無記無記名:2015/02/03(火) 08:35:08.65 ID:03t8M6t7.net
まさかというか筋肉痛になるようにトレしてるんじゃないの?
2日に1回やってるけど毎回筋肉痛だよ

654 :無記無記名:2015/02/03(火) 08:38:38.05 ID:vBXnqg1Z.net
俺、そんなにやりこんでトレーニングしてないと思うんだけど、筋肉痛は5〜6日抜けないよ。
フライ・ベンチも週1回。1年前は3日空けてやってたけどちょっとキツかった

655 :無記無記名:2015/02/03(火) 11:57:56.36 ID:JmV5eWag.net
プレスやらずにフライだけの人って俺の他にいる?

656 :無記無記名:2015/02/03(火) 19:04:53.39 ID:03t8M6t7.net
自分もフライだけだよ
4セットか5セットで2日筋肉痛
2日目は少し落ちるけどできるからやっちゃう
腕はこれが成長率高いから胸もこれでやってる
で月1で5日くらいの完全休み

657 :無記無記名:2015/02/03(火) 19:52:51.14 ID:vBXnqg1Z.net
>>655>>656
俺もトレーニング始めたての頃は胸はほぼフライだけだった。6セット〜8セットはやったな。
最初の4セットか3セットを、6回〜8回の負荷、後半を12〜14回で。
ベンチはどうも腕に負担があって嫌。スケジュールの組み方次第なんだけど、腕の日やったあとすぐ胸やらなきゃになるし。
ただ、最近は停滞中。
なんか打開策ある?毎回バキバキに筋肉痛は来るし、筋肉痛自体は4日は取れない。
チート気味にもっと思いのやったほうがいいのかね?

658 :無記無記名:2015/02/06(金) 04:03:01.24 ID:0UXwdOjo.net
フライは腕立て伏せと変わらなくない?

659 :無記無記名:2015/02/06(金) 04:16:21.12 ID:eILNlFNW.net
どんなフライをやってるんだ?

660 :無記無記名:2015/02/06(金) 07:55:41.06 ID:HcRhzThn.net
>>658
http://imgur.com/VnzIsYl.jpg

661 :無記無記名:2015/02/06(金) 10:00:46.84 ID:DAPshS56.net
>>660
久しぶりに見たなサムラゴーチ

662 :無記無記名:2015/02/06(金) 11:04:22.44 ID:OZNMFBHm.net
>>661
これはオッボじゃないの?

663 :無記無記名:2015/02/06(金) 11:57:57.09 ID:tfYjiC72.net
>>662
いや確か片山、とかだったはず

664 :無記無記名:2015/02/06(金) 12:12:16.35 ID:qpBXCco6.net
ダンベルフライ15`くらいでやってますが、皆さんはしっかりきかして30`とかでやってるんですか?
ダンベルプレスは37.5`×6、ベンチプレスは100×2しかできません。

665 :無記無記名:2015/02/06(金) 12:57:59.40 ID:z6EGfOZG.net
おれこのスレ見てて自分の重量設定おかしいのかなってよく思うわ
フライは22.5kgでやってるけど、ダンベルプレスは32.5kg15発、ベンチプレス80kg3発

フライのときも肘は結構曲げていて、割と三頭の関与は大きいと思う。

666 :無記無記名:2015/02/06(金) 13:08:53.60 ID:q+JhyqUb.net
俺はまだまだフライ15〜10キロ。
ダンベルベンチも20キロくらい。トレーニング始めて半年〜1年くらいの時は、腕使ってたのか反動使ってたのか、25キロ以上行ってたんだけど、
フォームが固まったのか知らないけどかなり重量下がった。ここからなかなか上げられないw

667 :無記無記名:2015/02/06(金) 17:34:58.39 ID:o6/7tbIJ.net
>>665
強いて言えばベンチが弱すぎるような。
ベタ寝して胸の筋力使えてないんじゃないでしょうか?

668 :663:2015/02/07(土) 10:55:01.63 ID:23/q06u+.net
>>667
やっぱベンチ弱いですか。
ジムにめったに行けなくて月一とかなんでヘタクソなんでしょうね。
肩甲骨寄せるように気を付けてはいるけど、ほぼベタ寝だと思います。
重量追ってるわけじゃないんでいいんだけど


今日はちょっとフォームの再確認の意味合いも込めて軽くしてみた
肘は普段より伸ばし気味で
17.5kg 12,11,9

669 :無記無記名:2015/02/07(土) 12:46:31.19 ID:vySyxA/k.net
>>668
胸の写真うpしてくださいよ。ダンベル30キロあげられる胸がどんなもんだか見てみたいので

670 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:24:25.77 ID:23/q06u+.net
>>669
いやいやいやw
写真は勘弁してよ。ショボイから恥ずかしいし抵抗ある。

イメージつかみたいなら自己改善さんが30kgやってる動画とかみてみるといいよ
おれも近い感じだよ

30kgなんて誰でも到達できるから、自分が到達しときにどんな胸になってるか?
楽しみにしながら継続してみてよ

671 :無記無記名:2015/02/07(土) 17:21:51.22 ID:vmDoxDQ9.net
ダンベルフライ38キロでやってる。インクラインフライは36キロ。いつか肩を壊しそうな気がする。角度は鈴木雅さんと同じくらいで少しだけプレスより

672 :無記無記名:2015/02/08(日) 05:41:55.01 ID:llLgDztf.net
ベンチ100kg上がってた時はほとんどやらないダンベルフライ20kg位でセット組んでた
ベンチ全然やらなくなってダンベルフライばかりやっててようやく32kg位でセット組めるようになったある日ふらっとベンチやったら重い重い
70kg10repsが一杯一杯だったわ…

673 :無記無記名:2015/02/08(日) 05:56:55.56 ID:eHKmkn+4.net
三頭の関与が違うからね
身体の変化は?

674 :無記無記名:2015/02/08(日) 20:33:25.65 ID:mYVwynaT.net
今日ダンベル35キロ挙げてる兄ちゃん見たけど、
その前はベンチ130でやってたんで、むしろ35でいいのか?と思ってしまった
フライは20くらいの持ってたかな

675 :無記無記名:2015/02/09(月) 20:33:31.52 ID:Va0kgThT.net
ダンベルフライ始めて1ヶ月の初心者です
今日フライやったら脇の下(広背筋?)が筋肉痛になりました
今までは胸に効いてた感じですが今日は胸のパンプはイマイチ、、
何なんでしょうか、こういうことありますか?

676 :無記無記名:2015/02/09(月) 20:39:17.86 ID:B6TuLTpw.net
フォームがおかしいとか?

677 :無記無記名:2015/02/09(月) 20:43:52.15 ID:feccX+GE.net
大円筋ですかね
フォームは四角をイメージしてみて
最初の位置からダンベルを真上に挙げて、最後に中央に寄せる感じで
そうすれば円を描く様なフォームにできると思うよ
あとは背中の胸椎らへんに丸めたタオル置いてみるとかすると可動域広がるから効かせやすい

678 :無記無記名:2015/02/09(月) 22:42:53.83 ID:cfE6HFij.net
アドバイスありがとうございます
気を付けてやってみます
後、肩が浮いてたのでそのせいもあったかも知れません
またよろしくお願いします

679 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/11(水) 23:55:45.87 ID:qgTySik6.net
前鋸筋かもしれんよ

680 :無記無記名:2015/02/21(土) 21:30:37.99 ID:rtmI2PeY.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=s-B7Y357xR8
マッスルコントロールのお手本っていうんで見てみたけど、筋肉をコントロールしきれること=
種目ごとに対象部位を追い込みきれる=最大限成長する
ってことで合ってるんかな?
全然こんなコントロールできないし、体脂肪もっとあるから表面で見えないw

681 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:04:40.12 ID:1M7slCsP.net
プレスにしてもフライにしても胸には効いてるけど、最終的には前腕が苦しくなって終わるって感じ。胸が苦しくて終わりたいんだけどみなさんどうですか?

682 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:06:11.79 ID:9kQOuhMC.net
だからそういう種目なんだって。
前腕や手首も同時に鍛えるの!
あんた前腕が弱いからそうなるんだろうよ。

683 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:10:33.45 ID:1M7slCsP.net
回答ありがとうございます。やり方は間違ってないということですね。よかったです。

684 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:14:12.54 ID:GxlReGZY.net
>>681
握り締め過ぎると無駄に前腕使っちゃうよ
手の平に乗せる感じが良いよ
勿論、安全な範囲で

685 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:15:16.78 ID:SwBlou6w.net
みんな高重量でやっててTFCC損傷にはなってないの?

686 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:18:45.05 ID:1M7slCsP.net
>>684
握りしめてるかもしれません。気をつけてやってみます!

687 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:31:33.92 ID:rtmI2PeY.net
>>681
俺は逆にプレスは重い重量上げてもあんまり効いてない印象。
フライはそこそこの重量で良く効く感じ。だからフライメインにしたいけど、フライメインばっかりで飽きてきたので
ベンチメインにしてます。フライもあんまり軽すぎると負荷がかからなくて効かせづらいですね。
8キロとか切るとケーブルやったほうが良くなります

688 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:45:16.04 ID:1M7slCsP.net
>>687
スレチですが僕はプレスの場合背中をベンチに押し付ける感じであげ、オモリを一番上にあげた状態で少し我慢すると胸に効いてきます。でも上で言った通り腕がもたなくなるんです。まぁ前腕鍛え直して出直します。

689 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/21(土) 23:12:10.76 ID:P1g0kAy3.net
プレスで胸にってのならワイド気味でやるとかフライ気味にやるとか
逆にナローで胸に効くって人も多いけど腕の関与は高まると思うね〜
フライで腕が辛いってのなら重量軽くする、肘をメチャ曲げる
見た目悪くてこの人何やってんの?ってなっても気にしない
それなりの胸になってくればそれも「あ〜あの人がやってるなら意味あるな〜」ってなるかもしれないからね(笑)


あとギア使うのもアリじゃないかな
ラップ巻いたりスリーブ使ったり

690 :無記無記名:2015/02/22(日) 00:26:06.02 ID:vLyzr+DC.net
人によっても違うしやり方次第なんですね。ギア使うとかは考えもしなかったです。質問して良かった。ありがとうございます。

691 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/22(日) 17:48:18.65 ID:yp2MqX4X.net
ギア使うのに否定的な人もいるけど
アイソレートするなら重宝しまくるしね

そして愛着心とかコレクター心っていうかそういのも擽られたりする人もいる
なんとなくカッコよく見えたりしたりもしなくわないし(反対の賛成的な 笑)

692 :無記無記名:2015/02/24(火) 09:53:47.66 ID:0LvEn09F.net
>>681
自分は前腕をなるべく使わない対策で、フライはダンベルの代わりに漬物石(12kg/1ケ)使ってます。
インクラインだとあまり効果無いかもしれないけど、ベタ寝だと持ち手に指を引っ掛けて保持出来るから重宝してます。
但し軽過ぎると言われてしまえばそれまでですが…

693 :無記無記名:2015/02/24(火) 10:11:21.38 ID:lWPSmNsk.net
なにそれすごい

694 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:00:48.92 ID:aEtczP+L.net
>>693
当然 自宅トレーニングの話ですよ。
自分もベタ寝ダンベルフライだと先に前腕が疲労してたので、たまたま家に重し代わりに使ってた樹脂製の漬物石(5.5kg/1ケ)を左右に持ってやって見たら前腕の疲労が無かったので愛用してました。
ただ重さに慣れてしまったので今は12kgの物をネットで購入して使ってます。
但し 当然用途が違うので取手の強度がわからないです。
今のところ問題無いですが、 採用の際は自己責任でお願いします。
フリントストーン気分で毛皮着てフライしたくなります。

695 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:10:10.26 ID:tVMFxALL.net
漬物石よりはケトルベルの方が安全のような

696 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:44:56.24 ID:p3sbqK99.net
ダンベルフライってストレッチ種目ですよね?
開いたときに筋損傷させて肥大効果を狙うということで良いですか
それなら柔軟体操でも筋肥大しそうですがどうなんでしょう?

697 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/01(日) 15:40:27.96 ID:MyF8y8jv.net
パートナー有りや負荷かけてストレッチすれば
極々多少はするかもね(笑)
そういうの謳ってる本なども多いね

698 :無記無記名:2015/03/02(月) 18:53:48.05 ID:qaYPkFSe.net
負荷に対抗しながら(力を発揮しながら)ストレッチしないとダメってことだな、多分

699 :無記無記名:2015/03/03(火) 12:13:33.09 ID:esBro9uf.net
なーる

700 :無記無記名:2015/03/03(火) 20:53:40.58 ID:ogaDOTx+.net
予備疲労法だっけ?先にケーブルフライとかをやってから、ベンチをやる方法。
最近は15回前後設定のフライを5セット先にやってから、ダンベルベンチをやっている。
バキバキに効くし、パンプ感もかなりあるし、筋肉痛も長く抜けないが、
実際肥大しているかはよくわからんなw

701 :無記無記名:2015/03/04(水) 09:57:04.12 ID:q2GwNKrb.net
山本氏のブログでプレイグゾーストについて最近の研究結果載せてたよ。
取り入れてもほとんど効果ないだって。

702 :無記無記名:2015/03/04(水) 11:37:50.77 ID:fHObRgAs.net
>>701
そうか。ソースは忘れちゃったけど、(xfitだったかどこだったか)予備疲労法でやったほうが、肥大効果が早く、より強く出た。
という結果を見たんだけど、
この手の話は、個人的な考えなんだけど、マンネリ化してきたら違うほう試せっていうくらいのものだと思ってる。
これが一番ってのをずっとやってエスカレータ状に成長しないのが筋トレだと思ってるので。

703 :無記無記名:2015/03/07(土) 14:06:22.64 ID://nAnevv.net
>>701
ちょっとだけ疲労させるとそれなりの効果あるとも書いてあったな
予備疲労させすぎると逆に補助筋のほうに効いてしまうとかいってあったので、
それを逆手にとって三頭を予備疲労させてからベンチやると大胸筋に効かせやすいのかな、
なんて思ったけど、たぶんそれだと扱う重量が落ちて意味がないな

難しいわ

704 :無記無記名:2015/03/07(土) 14:51:28.01 ID:nRQBtm5y.net
>>703
>それを逆手にとって三頭を予備疲労させてからベンチやると大胸筋に効かせやすいのかな、
>なんて思ったけど、たぶんそれだと扱う重量が落ちて意味がないな
もしかしたら、それで扱える重量が胸で上げるベンチの最大重量なのかもしれないよ。
いつもは腕がかなり動員されてたり。

705 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:07:45.07 ID://nAnevv.net
>>704
一理ある
でも突き詰めると「じゃあフライでいいじゃん」ってなるんだよなw
やっぱ自分で工夫すのも大事だけどその前に基本をしっかり、だな〜と思った

706 :無記無記名:2015/03/13(金) 08:39:12.32 ID:DsyJAchE.net
前肩の自分は胸が発達しなくてとても苦労している。
もうかれこれ20年は格闘しているが、胸の発達に苦労している。

707 :無記無記名:2015/03/17(火) 15:15:29.06 ID:o77CyqyE.net
フライってネガティブでゆっくり効かせるのな!
3カ月目でわかったわ

708 :無記無記名:2015/03/17(火) 15:22:06.64 ID:KBerNF5G.net
そうだね
一定のペースで止めずにね

709 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/17(火) 22:04:15.78 ID:VmUdMr5J.net
それも大事だけど
あくまでもポジ優先だよ

710 :無記無記名:2015/03/17(火) 22:11:33.30 ID:K/xAsGlr.net
ストレッチ種目だからネガティブをゆっくりじゃないの?

711 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/17(火) 23:07:42.49 ID:VmUdMr5J.net
それも大事だけど
ちゃんと収縮させなきゃなねって事
ゆっくりとおもいっきり伸ばしまくってたら怪我するよ
やってたらわかると思うけど
どこまでも伸ばす方が効いてると錯覚しやすいからね

712 :無記無記名:2015/03/18(水) 00:06:25.01 ID:7UXhERGh.net
たしかにフライは目一杯可動域をとりたくなるし、やってしまう。
トップは腕が垂直より上は負荷が抜けやすいけど、
やっぱり胸をよせて収縮しきるべきだし、ボトムはこれ以上ないくらいまで落ろして、
胸筋を目一杯伸ばしたくなる。

713 :無記無記名:2015/03/18(水) 02:36:05.64 ID:RWNaQpCG.net
今週から16kgにチャレンジ(前は15kg)
難しいね、フライ・・・

714 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/18(水) 07:09:39.21 ID:Q0MVACwU.net
あと、腕(肘)を伸ばしまくって
俺は一切チート使わずフルレンジストリクト(笑)なんやで!的なのも、どうかなぁと
けっこう早く停滞するんだけどやっぱり重量は指標ですし上げていかないことには
筋量増加も見込めませんよね

715 :無記無記名:2015/03/18(水) 10:38:03.74 ID:7UXhERGh.net
重量設定が難しいと思う。
軽めにしないと筋肉の収縮伸展を意識しづらいけど、最初のセット20回くらいできる回数にしちゃったりすると
数セット組むと最後の方は5キロ以下とかになっちゃう。
かと言って最初のセットをヘビーにするのも・・
今のところそこそこ重めな重量でやってるけど・・

716 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/18(水) 15:06:17.61 ID:Q0MVACwU.net
そのまんまプレスやったりとか

717 :無記無記名:2015/03/20(金) 12:40:11.91 ID:pWIvl774.net
フライやってから最後数回プレスしてるな

718 :無記無記名:2015/03/21(土) 21:07:26.08 ID:X50fxtKj.net
>>717やるやる。
あと、限界になったら一度起きあがり、10秒位してからもう一度フライやったりするな。3〜4回だけどね。
いかに筋肉を飽きさせないか。だよね。

719 :無記無記名:2015/03/21(土) 22:26:45.17 ID:hPVxusyF.net
腕を内旋?させてダンベルシャフトと体が垂直になるようにしてる。俺にとってはこの方が普通の腕の向きのやり方より、はるかに効くのだが、なぜなんだろう?誰か教えて。

720 :無記無記名:2015/03/21(土) 23:10:17.95 ID:TODO9y+P.net
難しいよな・・今20キロでフライしてるんだけど、胸の日の最初に大体6セットくらいやって、
徐々に落として最後は10キロ程度にしてる。
最大重量で6〜8回設定にすると、あんまり胸で上げてる感じがしないが、セットの前半に重いのを
やっとかないと後半じゃできない。
かといって後半の10キロ程度とかで10回あげられるかどうかくらいの設定にすると、軽すぎるのか
あんまり効いてる感がない。
つまり真ん中の3〜5セット目くらいが一番効いてるってことかね?

721 :無記無記名:2015/03/21(土) 23:52:25.74 ID:7HcqB36S.net
フライはメインにするには重量設定難しいから、フライガッツリメニューじゃなくて、プレスいくつかやったあと最後の追い込みというか収縮にとりあえず入れてるようにしてる
ジムの用具の空き具合にもよるけど、インクラインプレス、フラット、ディップスとプレス一通りやってから締めにフライ1セットだけ

722 :無記無記名:2015/03/22(日) 08:27:54.58 ID:OixRUOfU.net
>>721
自分もそう思って、ダンベルベンチメインにしてた時あったけど、あんまり胸に効いた気がしない。
筋肉痛の質や量が、フライメインでやった時のほうがしっかり来る気がしてる。
だけど、やっぱりフライだけ、じゃ良くないと思ってて、フライ4セット、ベンチ4セットとかの順番でやってるよ。
これは自分だけかもしれないけど、ベンチは肩に近い方、フライは谷間に近い方が筋肉痛になりやすい気がする。

723 :無記無記名:2015/03/22(日) 12:09:55.22 ID:PRgvQaqV.net
胸はやっぱりフライだよな
ところで昨日は胸の日でフライやろうとしたんだけどベンチに座った状態から
仰向けで寝転んでスタートポジションに持ってく時にベンチ台からずり落ちて死に掛けた
お前らも気をつけろ・・・

724 :無記無記名:2015/03/22(日) 23:37:58.68 ID:pgLOMbCy.net
個人的にはフラットのフライより30度くらいのインクラインフライが一番効きがいいかな

725 :無記無記名:2015/03/24(火) 19:21:41.68 ID:Zh2IOtC8.net
>>723
注意一秒、怪我一生ってな
気を付けます。

726 :無記無記名:2015/04/03(金) 07:59:39.61 ID:4gLkO8rR.net
フライの動作をやるとき、基本的には肩甲骨をぐっと寄せて寄せっぱなしなんだけど、
よくよく考えると、普段大胸筋を寄せる時は、肩甲骨をけっこう開いている。
肩甲骨を寄せっぱなしで大胸筋を縮める動作をしても、それほど収縮感を得られない。
フライで肩甲骨をけっこう開いてしまっても大丈夫なんだろうか?とにかく肩甲骨を寄せて、
胸を絞るっていう動作をずっとしてきたけど、最近停滞気味で考えてしまった。

727 :無記無記名:2015/04/05(日) 10:38:01.27 ID:I2v596Zk.net
プレス系はいつもしてるけど昨日数週間ぶりにフライしたら、左手首が逝ったようだ
フライでもリストラップとかしてるひといます? 手首弱いからプレス系のときはしているんだけども

728 :無記無記名:2015/04/07(火) 18:02:43.91 ID:wQNWrMhl.net
あまりこれ言う人いないみたいだから言いにくいんだけどフライってあまり意味なくないか?肘を開いたからって別に普通のダンベルベンチに比べて胸へのストレッチ度が増すなんて事はない。だったらダンベルベンチでいいし無駄に肩やら肘に余計な負担かけてるだけだ

729 :無記無記名:2015/04/07(火) 18:18:06.36 ID:0KA/1iS0.net
>>726だけど、
肩甲骨を頑なに寄せるよりは、やっぱりトップで胸を絞り込むっていう意識をもったほうがいいみたい。
ただ、ダンベルの理論上、腕が垂直になると、重さの負荷が胸にかからないから、やっぱりチューブフライのほうが
最後の追い込みには向いてる気がする。
チューブ持ってないけどw理想はベンチ3セット、フライ3セット、チューブ2セットとかなのかな?
チューブ使ったこと無いけど、負荷設定が難しそう。重さを足したり引いたり出来なさそうだし・・

しかたないからフライで代用するw

730 :無記無記名:2015/04/08(水) 01:33:24.14 ID:OzcbE8qq.net
>>728
ヒント:
コンパウンド
アイソレーション

731 :無記無記名:2015/04/10(金) 17:09:29.91 ID:Dc3DYde2.net
フライやった後胸の中心の骨の部分が痛くなるんだけどこれってフォームが悪い?

732 :無記無記名:2015/04/10(金) 23:03:54.75 ID:OUrUYxtz.net
小胸筋が弱いんだと思う。
ディップスすれば小胸筋鍛えられるで。

733 :無記無記名:2015/04/10(金) 23:21:42.75 ID:ZAKcZiNf.net
>>732
そうなの?俺も骨との繋ぎ目みたいな部分の筋肉痛がずっと取れなくて、かまわず次のフライやったりしてたけど

734 :無記無記名:2015/04/11(土) 00:24:11.89 ID:rQHVJUSa.net
>>732
フライ→前傾姿勢ディップス→プッシュアップバー腕立てをやってるんだけど
どうも筋肉痛というより間接?骨?が痛い感じなんよね
最近ダンベルプレスからフライに変えてからなったから

735 :無記無記名:2015/04/11(土) 00:28:56.32 ID:ZTQQDTkR.net
順番逆にしたほうがいいんじゃ…
こだわりあってそれを狙ってるならいいけど、アイソレートからコンパウンドて

736 :無記無記名:2015/04/11(土) 11:38:36.85 ID:rQHVJUSa.net
>>735
なるほど しらべて納得しましたありがとう

737 :無記無記名:2015/04/11(土) 17:30:10.55 ID:rQHVJUSa.net
胸を最初にやるなら
ダンベルプレス→腕立て→ディップスの順番がいいのかな?
フライをどこでいれたらいいの?

738 :無記無記名:2015/04/11(土) 18:44:53.76 ID:ZTQQDTkR.net
フライはおそらくみなさん最後の締めにしているのでは、アイソレートに分類されるので。
ただ、あえて先に軽量でフライやってピンポイントで胸に刺激与えてから重量プレスって人もいるから、さっきはこだわりあるならと書いた

739 :無記無記名:2015/04/11(土) 23:44:46.66 ID:tzyKgT6e.net
これって、もしかしてプレスより優れてんのかな?
これとディップスだけでも良いのかな?
つーかプレスってもしかして必要ないんじゃ?
あんま面白味のないけど。

740 :無記無記名:2015/04/12(日) 02:49:52.01 ID:qpv+DW36.net
何を持って優れているかよ

741 :無記無記名:2015/04/12(日) 04:10:58.96 ID:UYZr5kOz.net
俺は胸はフライのみだけど、そこそこの胸になってきたかも
ベンチもやってみたいけどTFCC損傷してるから手首の角度的に無理

742 :無記無記名:2015/04/12(日) 17:58:55.56 ID:CRoQ0ZX7.net
>>741
何kgで何回やってますか?

743 :無記無記名:2015/04/13(月) 13:39:46.55 ID:nCIWjjsW.net
リバースグリップでボトムの浅いパーシャルレンジのフライを15度くらいの緩いインクラインでやったら今までにない筋肉痛が来たわ

744 :無記無記名:2015/04/14(火) 21:00:10.43 ID:4pidaiGq.net
>>742
20kg弱を10レップ前後3セット
以後1.25キロずつ落としながら計7.8セットくらい

745 :無記無記名:2015/04/15(水) 01:06:52.64 ID:efFp6YmC.net
>>744
ダンベルベンチプレス40キロ上がるんですか?
フライの2倍の重量がプレスの重量って前レスでありますけど。

746 :無記無記名:2015/04/15(水) 02:36:51.68 ID:vEpzmFWC.net
そんなわけねえだろ

747 :無記無記名:2015/04/15(水) 11:51:50.38 ID:28AwQQXT.net
>>745
回数設定にもよると思うけど、せいぜい70%くらいの重量だと思うよ。
そんな雑魚な俺はプレス22キロで、フライは14きろだお

748 :無記無記名:2015/04/15(水) 18:21:08.37 ID:+nl6fiLb.net
今日初めてインクラインフライ38キロ6回できた。ずっと停滞してたから、うれしい笑

749 :無記無記名:2015/04/16(木) 09:59:46.32 ID:6nrXIDot.net
>>748
フライ36キロ!参考にしたいので胸の写真うpしてくれ

750 :無記無記名:2015/04/16(木) 12:33:02.35 ID:6a5IkRDU.net
写真はないけどそれほど大したことない。ただ、腕肩引きちぎれそうになるから、これから先は肩との闘いのような気がする。コツとしては、ベンチから少し身体を離す感じで、肩甲骨を限界まで寄せる。上からきたダンベルを胸全体で支えるようにおろしていく。

751 :無記無記名:2015/04/26(日) 10:55:25.27 ID:/4puO294.net
やった翌日、僧帽筋も筋肉痛になるので、何故か?と考えてみたけど、ボトムで下ろしきった時に、
胸で上から引っ張りあげるような負荷から僧帽筋で下から支えるような負荷に移っちゃってるんじゃないかと予想。
たしかに胸の筋肉痛のほうが強いし、しっかり来るんだけど、今後の課題。

752 :無記無記名:2015/05/02(土) 22:16:28.26 ID:OoMuo1MS.net
最近また胸が停滞気味なので、フライをメインセットに戻してみるか。
(ベンチメインにしてたけど、5セットもやるとフライにまわすパワーがなくなる)
胸の種目って、フライとベンチだけで、合計10セットくらいやってるんだけど、何セットがベストなんだろうね。
プルオーバーとかディップスとかもやるべきなのか悩むし。
毎回胸はパンパンになるまでやってるんだけど、あまり肥大の手応えがない・・

753 :無記無記名:2015/05/07(木) 20:02:58.64 ID:rxY0fAnj.net
>>752
セット数多いんじゃないの?
ベストは人それぞれだろうからわからんけど、俺はベンチとフライ各3セットで結構パンパン。

754 :無記無記名:2015/05/08(金) 20:50:19.27 ID:QsjbJP6n.net
俺も>>753と同意見
重量上げてセット数減らしてみたらどうだろう

755 :無記無記名:2015/05/08(金) 21:09:42.57 ID:XKSSNntx.net
やっぱりやっても一部位6〜8セットまでにしておいたほうがいいのかな。
べつに重量下げてるわけじゃないんだけど、ベンチは8〜12回設定でフライはもうちょい回数多めにできる負荷にしてる。

だけど、セット数減らしてみます。意見ありがとう。

756 :無記無記名:2015/05/09(土) 22:19:39.26 ID:PyGuHh0E.net
>>752
セット数多めにして筋肉を使い切るって感じよりも、3セットとかにして
前回の回数よりもう一回なんとか挙げるっていうことに意識を変えたら、
またちょっと成長できた気がする。

筋肉を使い切るっていう意識自体は違わないと思うんだけどね

757 :無記無記名:2015/05/15(金) 18:12:45.03 ID:QWIzfWdH.net
片手38キロに到達したけど引きちぎれそうになる。

758 :無記無記名:2015/05/16(土) 01:09:08.10 ID:5B7UHgdj.net
>>757
それすごいね!
ベンチだとどれくらい挙げるの?

759 :無記無記名:2015/05/19(火) 18:30:58.16 ID:SRl/+3/i.net
ベンチはほとんどしません。前肩なんでフライの方が内側から盛り上がる筋肉がつくんでフライオンリーです。ずいぶん前にやりこんでた時は115キロを6回ぐらいまでいきました。でもベンチやめてずいぶんたつので100あがるかどうか。

760 :無記無記名:2015/05/19(火) 22:46:53.78 ID:muLL5kf6.net
>>759
そうでしたか。
フライに特化するとそこまでいけるもんなんですね。
素直に凄いと思います!
自分もベンチが同じくらいなので、フライで30kgくらいは早くできるようになりたいです

肘は結構ひらきますか?

761 :無記無記名:2015/05/20(水) 11:56:16.84 ID:c2LzmlCK.net
開くようにしてます。ダンベルフライはインクライン中心なんでたまに引き裂かれそうな感覚になりますが、内側がかなり盛り上がってきました

762 :無記無記名:2015/05/22(金) 00:05:53.27 ID:+uWxRvtY.net
>>761
参考までに胸の写真うpして欲しいなぁ
無理にではないけど

763 :無記無記名:2015/05/22(金) 12:24:09.23 ID:OeIzuwHJ.net
山岸さんは手の向きをプレスに近い形にしてやってるね

764 :無記無記名:2015/05/22(金) 13:08:11.95 ID:OeIzuwHJ.net
正確さ求めるならスチフレで十分じゃない

765 :無記無記名:2015/05/23(土) 20:31:58.30 ID:bWvGlSqs.net
自宅トレで胸はフライしかしてなかったけど今日ホテルのジムで初ベンチプレスやったら75kg×6回上がった!
40kgから徐々に上げていったから本当はもっとイケる気もする

766 :無記無記名:2015/05/23(土) 23:21:18.20 ID:Imn1TG7i.net
>>765
すごい!

767 :無記無記名:2015/05/24(日) 00:00:15.99 ID:vAEyc5hh.net
>>766
ありがとう!
明日チェックアウトまでに80kg上げちゃるわ!
二日酔いでなければorz

768 :無記無記名:2015/05/26(火) 13:33:09.06 ID:BafOQ4cC.net
>>767
亀で悪いけど、フライは片手何キロやってんの?

769 :無記無記名:2015/05/26(火) 20:56:43.53 ID:vKRrflHU.net
片手20kgで6〜7レップ程度です

770 :無記無記名:2015/05/26(火) 21:35:33.84 ID:FOPhYGSl.net
>>769
すご!
胸だけでいいので写真見たい

771 :無記無記名:2015/05/26(火) 21:59:58.60 ID:vKRrflHU.net
>>770
恥ずかしながら、70kg台の画像upスレに以前あげてます
249です
大したこと無いですよ、、

772 :無記無記名:2015/05/26(火) 22:04:16.87 ID:FOPhYGSl.net
>>771
拝見しましたが、すごいですね〜。20kフライできるというのが凄いですが。
あと、やっぱり始める前の写真とっておくべきですね・・・
自分は全く取ってないので、たまに鏡見て、あれ?多少成長したのかな?程度です

773 :無記無記名:2015/05/27(水) 00:56:38.43 ID:PGPHbGTY.net
>>771
すごいな。フライ25kg×8できるようになったけど、ベンチ70kgを3回しかできなかった。

774 :無記無記名:2015/05/27(水) 20:43:07.50 ID:NpejTuuY.net
>>772
写真は色々撮っておいた方が後々楽しいですよ〜
>>773
でも三頭がひどい筋肉痛になったので色々余計な力使ったんだと思います
自分のダンベルは20kgセットなので10rep出来れば買い足したいですが、、、
25kgで組めるのは凄いですね

775 :無記無記名:2015/06/04(木) 09:15:30.89 ID:QgGS3U+0.net
>俺はトレーニング始めるまでほぼ全く運動したことがなくて、
>トレーニング始めてからは、ウエイトオンリーで、腕立てとか懸垂みたいなのはやってないんだけど、
>なぜか、自重で懸垂腕立てしかやってないっていう人の身体が結構良い線いってるのを見かける。
>これはなぜ?

ベンチ>フライ>の後に腕立てとかやっても胸の肥大に(大胸筋の追い込みに)効果があるってこと?

776 :無記無記名:2015/06/04(木) 16:41:19.69 ID:hzqG+VYT.net
自重トレでもバーン出来るくらい追い込めば
遅筋が酷使された後に速筋が動員されることになる

777 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:43:27.20 ID:AaFYKTaM.net
フライメインでやってる人はダンベルベンチどのくらい?
俺はバーベルベンチを一切やっていなくて、ダンベルベンチも20キロ〜25キロくらいなんだけど、
(フライはやる順番によるけど15キロ〜18キロ程度)
マッスルコントロール力は上がってきてる気がするけど、重量もこの板で見るほど目立っては上がってないし、
見た目の成長もゆっくり。マイペースでやるしかないのかな・・・と悩んだりもしてるんだけども・・・

778 :無記無記名:2015/06/09(火) 22:59:28.41 ID:lgwbCa3v.net
>>777
ゆっくりでも成長できてるのであれば、マイペースでいいと思いますよ。
ある程度になればゆっくりになるのが普通だと思いますし。
たまにいつもより重いのを取り入れてみたりすると、
重量伸びたりとかあるんで、違った刺激を与えてみるのもありかと・・・

779 :無記無記名:2015/06/10(水) 02:16:23.74 ID:fjTbREJG.net
参考までに
フライは16kgを10回3セット
プレスは27kgを3セット(6,5,4位かな)です

780 :無記無記名:2015/06/10(水) 14:11:11.62 ID:JDG7XlsV.net
フライってやり方で重量メッチャ変わるよな
降ろし具合とか広げ具合で

781 :無記無記名:2015/06/12(金) 22:16:41.97 ID:R7FUQp0v.net
俺はダンベルベンチ片方40キロ10回だが、次にやるフライは25キロメインだよ。
フライはゆっくり効かせながらやっている。

782 :無記無記名:2015/06/12(金) 22:27:42.37 ID:E4UAv4DV.net
ダンベルフライ好きだわ
胸筋にめちゃめちゃくる

783 :無記無記名:2015/06/17(水) 08:22:15.36 ID:ByzbPj2J.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

s▼nn◎ch.net/s11/4170pooco.jpg
▼を取って、◎を2に置き換える

784 :無記無記名:2015/06/20(土) 16:52:55.20 ID:asVDdJ3y.net
ダンベルインクラインフライ38キロ7回ようやくできた。鈴木雅は40キロでやってた。

785 :無記無記名:2015/06/20(土) 21:56:56.42 ID:sRKKR5sJ.net
>>784
あなた凄い人?

786 :無記無記名:2015/06/20(土) 21:59:11.21 ID:rNeQe0f7.net
指標・目標にしたいので胸の写真うpしてくれ。38キロとはすごい。すごすぎる

787 :無記無記名:2015/06/20(土) 22:16:05.10 ID:fjaAeWEu.net
山本義徳がインクラインダンベルフライ65sくらいでやってるの動画で観た

788 :無記無記名:2015/06/21(日) 14:25:11.91 ID:s5DZEZHe.net
初心者なのでイマイチ解らないのですが、フライって逆ハの字というか小指を合わせるようにやるのが正解なのですか?
この方がなんとなく胸の谷間を意識できるような気がします…

789 :無記無記名:2015/06/21(日) 17:27:24.98 ID:wS4E4xB7.net
筋肉博士はそのやり方推奨してたから良いんじゃない

790 :無記無記名:2015/06/24(水) 18:01:26.36 ID:ISi9CMKj.net
65なんて絶対無理笑。38でさえ腕や胸が裂けそうなのに笑。

791 :無記無記名:2015/06/24(水) 18:02:58.08 ID:ISi9CMKj.net
782
それなりにマッチョだけど、ダンベルしかやってない。前肩なんだよ。だからフライしか効かない。ベンチも効かない。マシーンはペックフライがよく効く

792 :無記無記名:2015/06/24(水) 18:36:20.49 ID:0Qqbp37D.net
俺もけっこう猫背だけど、どうなんだろうな・・

793 :無記無記名:2015/06/25(木) 12:11:53.02 ID:qkIvePA3.net
猫背や前肩はフライがいいよ。ペックフライが一番感覚がわかる。

794 :無記無記名:2015/06/25(木) 19:08:06.12 ID:uGEFHP9/.net
>>791
元々ベンチ自体必要かどうかもわかんないし、
効かないならフライで十分だと思うよ。
あとはミリタリープレスとかやっとけば?

俺もベンチはあまり効かないっていうか、
鎖骨が変形してて痛みのほうが先に来る。

795 :無記無記名:2015/06/25(木) 19:48:26.73 ID:LmG4iEdJ.net
右だけが極端な前肩だけど
ダンベルベンチは左は上げるときも下げるときも胸筋にガンガンくるけど
右は上げも下げもいまいちこなくて発達も左右で1.5倍くらい差がついてる

人に見てもらっても動画撮影してもフォームに問題はないんだけど
胸を張って肩甲骨を寄せて見た目しっかり寄せられていても
右だけベンチに肩甲骨が刺さっているような感覚がある

これからはフライに専念してみる

796 :無記無記名:2015/07/02(木) 15:44:40.35 ID:RHpmRzOc.net
自分はベンチ80×12程度のレベルだが、
ダンベルフライは丁寧にやって10×13程度だね
これくらいでも胸がストレッチする感覚がけっこうあっていい

797 :無記無記名:2015/07/02(木) 16:21:18.02 ID:p471HGoe.net
比較的軽量でも、しっかりと胸に効かせられるのがいい所ですな

798 :無記無記名:2015/07/02(木) 22:16:56.10 ID:1fGFV5KC.net
ダンヘルフライを行うと胸を張ることを意識するあまりか背中が痛くなります。直立した状態で肩を下げて胸に力を入れると同時に背中にも力が入ってしまう。胸だけに力を入れるコツがあるのでしょうか?

799 :無記無記名:2015/07/02(木) 22:23:15.21 ID:9VDh0mwl.net
力み過ぎなんじゃない?
基本ボトムではリラックスっていうか、重さに腕をあずけて、
そのまま胸の筋肉をおもいっきりつぶす感じで腕を上げていく。

800 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/03(金) 12:19:26.08 ID:SQZQeKw+.net
大胸筋伸ばすのだから拮抗筋は収縮するでしょ
〜筋だけとか絶対にありえない話
意識はそうでもかなりの筋肉が参加する

801 :無記無記名:2015/07/03(金) 16:16:09.72 ID:+ltnsxWY.net
変なのが来てしまったな

802 :無記無記名:2015/07/03(金) 20:13:58.95 ID:6rnGGjPi.net
コツを分かりやすく説明してるのに 拮抗筋が とかいらねーんだよ
お呼びじゃねーからすっこんでな

803 :無記無記名:2015/07/03(金) 22:34:33.64 ID:iHWUlI9e.net
いやいやいや
重要なことだろ

804 :無記無記名:2015/07/04(土) 21:56:05.70 ID:0Yoba9rI.net
以前ベンチマックス150キロ上げていたが、ここ二年くらい封印。
ダンベルフライをメインにしている。
効かせるようにメイン重量は25キロ。
信じられないが、肥大してきている。

805 :無記無記名:2015/07/04(土) 22:14:57.26 ID:bKdv1vd7.net
メインで20キロ超えってのが凄い。
俺はまだまだ20いかないっすw

806 :無記無記名:2015/07/05(日) 02:47:23.70 ID:S+ozEQ2M.net
自分はベンチ120を1発って感じだが、
ダンベルフライは15キロでやってる
これでもかなり胸に効く
フライかダンベルベンチどちらをやってるのかよくわからないようなフォームの奴がいるが、
それだと意味ないからフライなら軽めにきっちり効かせられる重量をおすすめする

胸の肥大を重視するならベンチよりダンベルフライのがいいかもしれない

807 :無記無記名:2015/07/05(日) 08:04:25.08 ID:9HeqiZTr.net
人によって肩関節の硬さが違うからそれはしょうがねーんだよ
>フライかダンベルベンチどちらをやってるのかよくわからないようなフォームの奴がいるが

808 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/05(日) 12:23:52.52 ID:PRw+IBrI.net
ベンチマックス150ちょいってとこで
フライは30〜だね
https://youtu.be/W7QMwn3iufU
フォームは良くないかもしれんが(笑)

809 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/05(日) 12:35:38.66 ID:x5B8Z6wH.net
>>808
割と肘曲げるフォームだね
重量重視かな?
軽めで開きぎみでやったりはする?

810 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/05(日) 12:48:43.08 ID:PRw+IBrI.net
>>809
やったりもしますよ
30以下ならほとんど肘曲げないでもできます
アップや追い込み(笑)でやる場合もありますが
自分の場合はもう種目変える方が多いですね
各種目メインは1セット集中で出し切るって考えでやる場合が多いので
まぁ建て前ですが(笑)

811 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/05(日) 20:49:21.67 ID:x5B8Z6wH.net
>>810
1セット集中ってまじかよ
俺にはとても無理だ
参考になったよありがとう

812 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/05(日) 21:23:16.83 ID:4F4KPtjE.net
>>811

誤解されてるかもしれませんが
仮に35で3セットやるにしてもそのうちのメインが1セットって意味です
その1セットができたら、もう同じ種目で軽くして追い込むよりも種目変えて違う刺激にしてしまおうという考えです。
不得意な部位には向いてないトレ方法だと思います。

813 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/06(月) 06:31:55.30 ID:lEdQvq0X.net
>>812
うん?
よくわからなくなってきたけど
1セットでうまく追い込めたらということかな

814 :無記無記名:2015/07/06(月) 10:42:44.85 ID:PO7+MFgK.net
1setで力出し切るのは北島並みの才能あるな

815 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/06(月) 18:55:26.46 ID:KKa8Ia/U.net
>>813
そうです
何セットやっても構わないけど納得できる1セットができた時点でもうその種目は割りとどうでもいい
そこから惰性でやるくらいなら他に移るって感じですかねー
まぁレイズでドロップとかはわりとするんですけど(苦手部位ですし 笑)


北島センセー(笑)の足元にも及びませんが
わりと好きですよあの考え方
最新の科学で、身近で楽しく、フリーでクールでオープンマインドな
ボディビルカルチャー
でしたっけ(笑)

816 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/06(月) 20:53:01.26 ID:3fWFwouI.net
>>815
なるほどありがとう

817 :無記無記名:2015/07/07(火) 10:50:02.41 ID:gJ/lxGXC.net
キチガイさん、キチガイの戯言を真に受ける
純粋な人が多くて居心地よいですねこのスレはw

818 :無記無記名:2015/07/07(火) 22:44:19.67 ID:m20/+54c.net
ttp://s.img.kapook.com/photo/112/kapook_world-111568.jpg
俺もこういうシタチチが欲しいんですが、
フライ精進すればいつかは手に入るでしょうか・・

819 :無記無記名:2015/07/08(水) 12:43:14.01 ID:qkKthVxb.net
フライはウエチチだよ

820 :無記無記名:2015/07/08(水) 18:45:50.40 ID:iAqewUBQ.net
>>男

エルボーラップはどこの?

821 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/08(水) 19:24:04.68 ID:ezyKw2OK.net
これ
http://www.liftinglarge.com/Multi-Purpose-Wraps-Mark-Bell
https://www.youtube.com/watch?v=Y6al2peUFBQ
自分のは古い黒のやつで
現行のは色が違ってマジックテープの位置が少し変わったのかな(?)

822 :無記無記名:2015/07/08(水) 20:41:12.64 ID:iAqewUBQ.net
ありがとう^ ^

ところであんた変な奴に付きまとわれてるんだな。
コピペを連投してる奴がいたからあんたかと思ったが、コテのIDみたら違うかったよw
ドンマイ

823 :無記無記名:2015/07/08(水) 21:24:54.33 ID:xmHZNyys.net
>>819
下乳には何が効く下乳の影が欲しい。もちろん、トップの盛り上がりが第一だけども・・

824 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/08(水) 21:51:45.57 ID:ezyKw2OK.net
とりあえず普通のベンチプレスをやったほうがいいと思う
ディップスも効果的というね

825 :無記無記名:2015/07/08(水) 23:35:35.31 ID:fjpLnow7.net
フライは外乳

826 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/09(木) 00:28:40.49 ID:tggFVBdF.net
>>825
あ、外なの?
ウチチチってなにか種目あるんだろうか

827 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/09(木) 00:46:13.54 ID:tggFVBdF.net
>>826
自己レスすまんけど腕を真ん中より内側に寄せられるケーブルマシンとかかな

828 :無記無記名:2015/07/09(木) 04:56:04.03 ID:l2olo0cy.net
行ってるジムは15キロの次に重いダンベルが20キロしかないのですが、
15キロのダンベルフライを何回くらい出来れば、
20キロのダンベルフライで6、7回できるようになりますか?

ダンベルフライで低レップはどうかと思うので、
20キロで6回はできるような力を15キロのダンベルフライで身に付けてから、 20キロでやろうと思ってますが

829 :無記無記名:2015/07/09(木) 06:49:53.91 ID:RCM/NTLH.net
>>827
ケーブルやる環境ないんだよなぁ・・・
たぶん、フライが谷間まで効かない理由としては、腕が真上まで来ちゃうと負荷が一気に抜けちゃうっていうのがあると思うので、
ダンベルを床に置くくらいの位置にして、ロープでダンベルを伸ばして、ロープ握るとかすると
多少違うんだろうか。

ケーブルって割高な感じがしてなあ・・・・

830 :無記無記名:2015/07/09(木) 07:38:33.73 ID:IZ5UvptD.net
>>829
チューブをダンベルとラックに取り付けてやればクロスオーバーに近くなるよ。

831 :無記無記名:2015/07/09(木) 08:08:24.18 ID:RCM/NTLH.net
これならいいかっていう値段のチューブって何かあります?

832 :無記無記名:2015/07/09(木) 08:54:30.00 ID:IZ5UvptD.net
セラチューブで十分だろ。長さの調節で負荷強度は何とでもなる。

833 :無記無記名:2015/07/09(木) 13:58:15.29 ID:W/dJ6Kk/.net
インターナルローテーションを腕を伸ばしてやればうち乳に効きそうな気がする
フライする時に片手だけで横向くだけだけど

834 :無記無記名:2015/07/10(金) 00:05:38.20 ID:EmXEYBK9.net
ジムで胸はメインにダンベルフライ25キロ、
三頭のメインにクローズグリップベンチ80キロでセット組んでる人いるが、
けっこうごつく見える
フラットベンチ130は挙がりそうな見た目

その人に聞いたら胸はダンベルフライ3セットのあとにフライマシン2セットをやってるみたいだ

ダンベルフライだと三頭が強化できないからクローズグリップベンチをやってるみたい

835 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/10(金) 16:33:59.50 ID:BvNDzQqE.net
>>834
アイソレーション中心で効率よく肥大させてるのか
すごい

836 :無記無記名:2015/07/10(金) 17:52:03.78 ID:ni2njSyM.net
ケーブルないなら
チェストプレスの縦グリップで攻めるしかないんやないの

837 :無記無記名:2015/07/10(金) 22:37:49.42 ID:EmXEYBK9.net
>>835
クローズグリップベンチでもストリクトに80キロ13回くらい出来てたから三頭もかなり強そうだよ

手と手の間が拳1.5個分くらいの狭さでやってたしね
自分はフラットベンチのあとダンベルフライをやるが胸に強烈に効くから好き

838 :無記無記名:2015/07/11(土) 07:17:50.98 ID:0Wopy+ts.net
ベンチは幅広めが良いって教わってそのままずーっとだったけど、
幅狭めにすると、効きはどう変わる?

あと、ダンベルベンチよくやってるんだけど、ダンベルベンチではあまり関係ないよね・・・

839 :無記無記名:2015/07/11(土) 09:56:09.38 ID:s1aYK5vG.net
三頭中心に効かせたいならけっこうナローにするといいよ

自分もナローベンチ取り入れてから81cmラインのベンチの記録の伸びがよくなった

ダンベルベンチ、ダンベルフライは好きな方どちらでもいいと思う
両方やるとオーバーワークになりそうだから、
自分はバーベルベンチの後にフライだけやる

ダンベルベンチ→ダンベルフライでも問題ないと思う

840 :無記無記名:2015/07/27(月) 00:39:50.19 ID:sB37hbXf.net
普通のフライ以外にバルキーフライもはじめてみた

841 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/27(月) 18:48:54.73 ID:O5mbONuj.net
インクラインダンベルフライ32.5キロ
https://youtu.be/BLkaWEPdiY8
https://youtu.be/oU-Qhy4UFxY
ある意味胸のメイン種目かなー

842 :無記無記名:2015/07/27(月) 18:58:55.89 ID:aDb7XkiD.net
プレスやん。

843 :無記無記名:2015/07/27(月) 19:08:04.58 ID:bnXKoLtu.net
プレスだな

844 :無記無記名:2015/07/27(月) 19:32:56.07 ID:DOajsEt3.net
正直に言うとこれはフライだろ

845 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/27(月) 19:53:25.24 ID:O5mbONuj.net
プレスとフライの線引きは重たくなってくると本人にしかわからない感じになったりします(笑)
プレスなら60くらい余裕なんですけどね
2年前で古いけど
https://youtu.be/i-LxRg7-GHY

846 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/27(月) 19:53:58.57 ID:O5mbONuj.net

プレスなら60ってことね

847 :無記無記名:2015/07/27(月) 19:59:02.24 ID:aDb7XkiD.net
肘関節の伸展が何度以上になればプレスとかいう具合にしっかりと線引きして欲しいわ。
つべでも凄い重量でフライの動画があるが見てみると十中八九プレスで笑える。

848 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/27(月) 20:02:29.74 ID:O5mbONuj.net
たぶんその人プレスならもっとあがるんじゃないかね
まぁ効いてればなんでもいいと思うけどねー
軽い方が安全でいいしね

849 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/27(月) 21:41:28.51 ID:EIvXDgK3.net
どちらかというとフライ

850 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/27(月) 21:48:41.46 ID:O5mbONuj.net
んじゃプライ

851 :無記無記名:2015/07/27(月) 22:17:29.61 ID:dJEwf0Lr.net
ケーブルやるような感覚でやってるね。フライは。
ちょっと軽めで、15回目安くらいでやる。
つもりでいるけど、結局ベンチと同じような負荷(8回程度)でやっちまうw

852 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/07/27(月) 22:21:19.90 ID:EIvXDgK3.net
主動筋に効けばそれでいいというのは同意
補助として三頭筋がどれくらい関与するかでプレスに近くなったりするんで境界線はないと思う
肘伸ばすと逆に二頭筋が関与してくるし、伸ばすほうに意識いっちゃってもいけないですしおすし

853 :無記無記名:2015/07/27(月) 22:32:21.50 ID:dJEwf0Lr.net
基本、フライは腕曲げないほうが良いと思ってる。
もちろん、伸ばすのに力入れるほどじゃなくて。
ベンチは記録更新重視、フライは胸をパンパンにするのを重視って思ってます。

854 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/27(月) 22:58:44.70 ID:O5mbONuj.net
自分はストレッチも重要だけどやはり収縮メインに考えてる
そこら辺は匙加減ですけどね(軽いのでやる時もあるし)
流れ的にプレス→フライ→マシンフライ→チェストプレスに今はなってるので
フライといえどパンプ重視ではないかな

855 :無記無記名:2015/07/27(月) 23:09:55.94 ID:dJEwf0Lr.net
あー、でもたまに、ベンチと同じような負荷でフライをやることもあります。
8回負荷とかそんなもんで。3セットとか。
やっぱりたまに順番とか負荷を変えないとマンネリ化するw
>>854
自分はジム通いしてないんで特に。なかなか色々道具を揃える気にもなれずw

856 :無記無記名:2015/07/27(月) 23:58:20.75 ID:8EypqrMM.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ir-Bjyi0yD8
これが完璧なフライ

https://www.youtube.com/watch?v=JqFl8AZsHe4
こっちはプレスだろとつっこまれてるね

857 :無記無記名:2015/07/28(火) 07:10:35.72 ID:HyzJVfTt.net
>>856
すごい重量のフライw

858 :無記無記名:2015/08/06(木) 11:13:26.33 ID:aK3JvuPj.net
猿腕だから人より15度は曲げてるように見える

859 :無記無記名:2015/08/06(木) 18:11:27.96 ID:IQWRi4gy.net
下のフライみたいになっているような気がしてきた・・・
誰かに見てもらおう・・・

860 :無記無記名:2015/08/06(木) 18:35:59.29 ID:UOEinBhk.net
バルキー小松のフライもプレス風だよ
人によって効かせのフォームが違うってだけじゃね?

861 :無記無記名:2015/08/06(木) 19:00:07.08 ID:hUOfydvW.net
オレは前肩のせいかプレスだと全く胸に効かない
しかしフライだと胸にバッチリ効いて強い筋肉痛が来る
フォームはプレスに近いがこれが一番効くな

862 :無記無記名:2015/08/07(金) 18:25:25.52 ID:RfG473NJ.net
俺は肩まわりが硬い上に肘に爆弾抱えてるからプレス風フライだわ

863 :無記無記名:2015/08/08(土) 21:05:51.68 ID:xPbcKwzD.net
おい、クソバカ共
フライのスレでプレスの話ばっかりするなよ

864 :無記無記名:2015/08/09(日) 13:23:21.80 ID:FzPuSoOq.net
YouTubeでもフライと言っておきながらプレスになってる奴が多いな

865 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/08/10(月) 23:36:26.91 ID:OfU6sez5.net
どっかのスレでフライはプレスの1/3の重量でやれ
みたいな書き込みあったな
俺はそこまで軽くするとぜんぜん効かないんだが
大体半分以上だわ
フォームにもよるんだろうね

866 :無記無記名:2015/08/10(月) 23:37:40.06 ID:cw4TKSgS.net
下手くそなだけだよ。

867 :無記無記名:2015/08/11(火) 07:02:45.03 ID:kqi4qo8a.net
>>866
1/3は少なすぎる
俺はプレスが45キロでフライが15キロ
うわ、見事に1/3だったwww

868 :無記無記名:2015/08/11(火) 11:06:14.04 ID:JbETBBXk.net
壊れるほど愛しても

869 :無記無記名:2015/08/11(火) 11:23:40.98 ID:Fzetp5Ko.net
1/3も持ち上げられない

870 :無記無記名:2015/08/11(火) 11:35:59.83 ID:DtDAu4V0.net
純情なフォームは空回り

871 :無記無記名:2015/08/11(火) 11:46:22.59 ID:jRi7SoT8.net
プレス20k、フライ17.5

872 :無記無記名:2015/08/11(火) 12:20:17.22 ID:VhNJemB7.net
???

873 :無記無記名:2015/08/11(火) 17:00:32.76 ID:1p3Qcuqh.net
つまり
フライとプレスの中間みたいな起動でやるフライが正解で
ダンベルの胸種目では最上ということ

874 :55 ◆Elr0h3IUaM :2015/08/11(火) 19:15:08.85 ID:+uUjqwx6.net
>>866
軽量で効かせるコツを教えてくれ

875 :無記無記名:2015/08/11(火) 22:33:53.94 ID:+RyhiIf9.net
軽量になりすぎると、かえってケーブルフライのほうがいいんじゃないかな?という感想

876 :無記無記名:2015/08/12(水) 02:36:35.08 ID:UWatqbjb.net
いや、
ケーブルあるならケーブルやれよ

877 :無記無記名:2015/08/12(水) 06:51:19.21 ID:cEidJ5a9.net
ケーブルは収縮種目だから別でええやん

878 :無記無記名:2015/08/16(日) 22:30:39.46 ID:x7OMapCH.net
プレス40キロ フライ25キロの俺は駄目なんか?

最初10キロ10回が精一杯だったが毎月重り増やせていま25キロで止まってる

胸は筋力よりボリューム重視だから重すぎる重量なら下げようと思うんだが・・
でもトレーニング本に載ってるフォームで同じくらい深く下ろして5−6回出来るけどなあ・・

879 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/08/22(土) 09:22:53.52 ID:DAjBMq6G.net
やっぱり軽量だと効かない
重量を追うのはダメ、軽量でいかに効かせるかが重要、みたいな風潮あるけど
おれは無理のない範囲で重量求めることにする
下手でもいい
軽量で効かせるテクを他人と競ってるわけじゃないし

880 :無記無記名:2015/08/22(土) 13:38:55.32 ID:w29ZduFp.net
軽量で効かせる事が大事じゃなくてきちんとフォームを崩さず扱える重量が大事って風潮だと思うが
下手なのは改善去れば良いが無理のない範囲で行うのは基本通りで良いんじゃね

881 :無記無記名:2015/08/22(土) 20:19:43.90 ID:SlPMFatc.net
ありんこwwwww

882 :無記無記名:2015/08/25(火) 16:42:18.71 ID:CK7Cbohj.net
このスレもう四年近くもあるのかよ…
いい種目だと思うんだけどなフライ

883 :無記無記名:2015/08/25(火) 16:45:54.14 ID:PsE0yC9v.net
たまに見てるけど4年物のスレとか初めてかも

884 :無記無記名:2015/08/25(火) 16:58:06.70 ID:v5iyk8L7.net
10年くらいあるスレいっぱいあるよ。

885 :無記無記名:2015/08/25(火) 17:31:19.36 ID:eBZuBQxs.net
久しぶりにやった時しか筋肉痛にならないんだよ
困った
肘を真っ直ぐにしてみる

886 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/08/26(水) 03:06:47.79 ID:B22AgtC5.net
>>885
筋肉痛にならないからといって効いてないわけじゃないよ

887 :無記無記名:2015/08/26(水) 05:44:35.18 ID:IPU6rj2G.net
>>882
いい種目だと思うよ
フライはベンチのあとにやるが、
ベンチやらずにフライだけでも問題なく肥大すると思うわ

888 :ありんこ ◆Elr0h3IUaM :2015/08/26(水) 22:10:15.52 ID:oXMqnsPC.net
次スレはスレタイ変えたい
も少し普通な感じで

889 :無記無記名:2015/08/26(水) 23:51:19.18 ID:+SV45uxk.net
ずっとダンベルプレスだけやってて、満足出来る胸の大きさになった。
胸内側・上側が貧弱なので、リバースとフライで鍛えようとやってみたけれど、なかなか内側は難しいね。
トップでは負荷が抜けやすいので肘を絞るようにしてやったけれど、あまり内側にこだわったフォームでずっとやると、ストレッチ感が少なくて面白くない。

890 :無記無記名:2015/08/27(木) 00:38:26.05 ID:c86+WsSF.net
>>889
トップの位置で筋肉を収縮させるフォームを動画で解説してるのをよく見るわ

891 :無記無記名:2015/08/27(木) 08:44:46.10 ID:iXsmrmWU.net
>>889
胸見せてくれ

892 :無記無記名:2015/08/27(木) 19:38:04.77 ID:TWuKaX91.net
いやんエッチ

893 :無記無記名:2015/08/30(日) 14:43:34.75 ID:3rVvwIvT.net
自宅トレーニーだが今までフライと思ってやってたフォームはプレスとの中間くらいだった
厳密なフライで実施すると23.25kgから15kgくらいまで落ちたww
でも効きが半端ない

894 :無記無記名:2015/09/01(火) 11:19:04.98 ID:wiQBlonC.net
フライやってたら右肩の三角筋の後ろくらいが痛くて胸を追い込めなかった
ストレッチしまくったらマシになってもう少しやれたけど
貴重なトレ日が…

895 :無記無記名:2015/10/14(水) 08:29:23.91 ID:mMoMs717.net
最近伸び悩んだというか、気分転換にフライ先にやるのにまた変えてみた。
すごい良い刺激!ただ、その後やるベンチは重量求める人にはダメだな。半分くらいになる。

896 :無記無記名:2015/10/17(土) 13:49:18.21 ID:rcAAD4Zz.net
すごいね

897 :無記無記名:2015/10/17(土) 14:01:45.62 ID:XblmMq7K.net
>>893
厳密なフライって、肘伸ばし切り?怪我するよ。

898 :無記無記名:2015/10/17(土) 15:05:04.49 ID:XMYbBtCi.net
肘の角度云々じゃなくてダンベルの軌道の事だと思う
フライなのかプレスなのか分からんようなやり方をしてる人がいる

899 :無記無記名:2015/10/18(日) 12:34:58.18 ID:dvrBpZVw.net
肘の角度というか、伸展具合だよ。

900 :無記無記名:2015/10/20(火) 16:31:01.11 ID:tLmGl+1o.net
伸展具合? 
もうちょい詳しく説明ヨロ

901 :無記無記名:2015/10/29(木) 22:57:49.15 ID:Wi8DUUb4.net
腕を下ろし切ったときに頭を浮かせると大胸筋が更に進展されるよ
ここ、試験にも出たよ

902 :無記無記名:2015/10/30(金) 01:58:22.98 ID:XPXTNUJV.net
マジかよ試してみる

903 :無記無記名:2015/10/30(金) 08:39:53.61 ID:4UdhE55m.net
>>901
本当に?次胸は火曜日だけどやってみる。

904 :無記無記名:2015/10/30(金) 10:07:46.19 ID:6rmTTfLW.net
俺はなんとなく無意識に前からそうしてるけどな。

905 :無記無記名:2015/10/30(金) 12:20:49.48 ID:W+UimLr/.net
俺もだわw
なんとなくダメっぽいかも、なんて思いながらもね

906 :無記無記名:2015/10/31(土) 08:48:18.69 ID:yWVruZxC.net
ええと?

〇 顔を前に出す感じ
× へそを見る感じ

で合ってるかしら

逆にネックブリッジしたらより伸びる気もする

907 :無記無記名:2015/10/31(土) 18:18:17.51 ID:ELmSdvcl.net
起始停止覚えたら理解できる

908 :無記無記名:2015/10/31(土) 21:01:43.33 ID:z+NTCmpk.net
>>907
そうか?

909 :無記無記名:2015/11/01(日) 17:41:18.77 ID:XRVnT6OD.net
起始停止離れるからそりゃストレッチ増えるでしょ

910 :無記無記名:2015/11/01(日) 17:45:55.76 ID:+h9gJxkE.net
やり過ぎたら軽く首の負担はあるな

911 :無記無記名:2015/11/01(日) 17:51:25.28 ID:QB3R3NAD.net
ttps://pbs.twimg.com/media/CStJZ3bUYAA1hmC.jpg
この右の人、日本人なのかな?あんまり日本人にはない、ワキ乳発達型?な気がする。
何ていうか一番外側の、頭上から見て10時と2時位置のボリュームばかり発達してて、
離れ乳みたいな感じになっとる。

フライとベンチとプルオーバーやら何やらで効く所が違うっていうなら、
どういう種目をやりすぎるとここが発達するのかやはり気になる。
一番良いのはまんべんなくボリュームが突くことだけど、どちらかといえば谷間のほうにボリューム欲しいので

912 :無記無記名:2015/11/01(日) 18:35:41.97 ID:T1UULfNq.net
>>909
説明になってないぞ

913 :無記無記名:2015/11/01(日) 20:36:58.79 ID:XRVnT6OD.net
これに何付け足せばいいんだわからんわすまんな

914 :無記無記名:2015/11/01(日) 20:44:31.80 ID:T1UULfNq.net
いや付け足すっていうか説明が足りないんじゃなくて全く説明になってない

915 :無記無記名:2015/11/01(日) 20:47:09.22 ID:T1UULfNq.net
料理に例えようか
なぜおいしいのか?
という疑問に対して
うまいんだからおいしいに決まってるだろって

説明になってないだろ?

916 :無記無記名:2015/11/01(日) 20:53:17.38 ID:XRVnT6OD.net
あなたは起始停止知ってるの?

917 :無記無記名:2015/11/01(日) 21:00:13.14 ID:sB2krODn.net
>>912は起始停止わからないから説明求めてるんじゃね?

918 :無記無記名:2015/11/01(日) 22:30:02.65 ID:T1UULfNq.net
いやいやそうじゃないよ
起始停止は分かるよ
それが分かっても頭を持ち上げたらよりストレッチされるように感じる理由は分からないでしょって言ってるんだよ

なんで頭持ち上げたら起始停止離れるのかな
考えたけど分からない
教えて

919 :無記無記名:2015/11/01(日) 22:36:15.82 ID:T1UULfNq.net
もっと言うとね
頭持ち上げたらストレッチされてるように感じるだけであって実際は大胸筋の進展具合は変わらないんじゃないのかなって思うんだ
なぜかは説明できないけど

だから起始停止離れる理由が分かるなら教えて欲しい

920 :無記無記名:2015/11/02(月) 00:06:00.89 ID:dMvclwbP.net
なんかようわからんけど、一時肩を痛めてベンチプレスが出来ない時期が4ヶ月程あった。
なんでかフライだと肩に痛みがなかったのでその期間フライばっかやってたらプレスの時と比べてかなり胸筋肥大したわ。
しかもプレスよりだいぶ楽やったし肥大求めるなら最強種目ちゃうか。

921 :無記無記名:2015/11/02(月) 19:10:32.04 ID:PxB/OTs7.net
フォーム決まってれば、一番胸に負荷がかかるからね

922 :無記無記名:2015/11/02(月) 22:39:55.66 ID:o3O1WxYD.net
>>916
ねえ、起始停止が離れる話は...?

923 :無記無記名:2015/11/02(月) 23:02:44.34 ID:IH7j8K1a.net
頭を浮かせることで、鎖骨とか胸骨上部も少し浮くから大胸筋がより伸びるんじゃね?

924 :無記無記名:2015/11/03(火) 00:01:01.22 ID:1XYsh1Xw.net
>>923
そうかもしれないね
ありがとう

そこまでしてストレッチさせなくてもいいと思うけどね
首いためそう

925 :無記無記名:2015/11/03(火) 12:38:37.75 ID:mRbRA9+F.net
撮影禁止のゴールドジムで自撮りする奴

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1446171902/

926 :無記無記名:2015/11/03(火) 18:34:35.44 ID:xPy/+6bW.net
高重量でプレスみたいなやり方でやってる人いますけど効くんですか?

927 :無記無記名:2015/11/03(火) 22:19:10.11 ID:1XYsh1Xw.net
>>926
効くよ

928 :無記無記名:2015/11/13(金) 22:42:37.59 ID:MagSpSiM.net
毎日フライかプレスやってる人いる?
やっぱ数日置きの方がいいのかな

929 :無記無記名:2015/11/13(金) 23:52:01.10 ID:KtpBzX2b.net
目的にもよるが数日おきなんじゃないか?

930 :無記無記名:2015/11/14(土) 00:19:44.75 ID:cPC9tvLq.net
>>928
胸に効果あるかどうかはべつとして毎日胸しかやらないってどうよ

931 :無記無記名:2015/11/14(土) 00:27:04.71 ID:HyPadTxJ.net
???

932 :無記無記名:2015/11/14(土) 20:25:32.83 ID:0UhRTjDd.net
ダンベルベンチとフライしかできてないんだけど、締めにプルオーバーやるのは効果ある?

933 :無記無記名:2015/11/14(土) 21:01:04.65 ID:ixe57/OX.net
あなたの聞きたい効果って何よ

934 :無記無記名:2015/11/15(日) 00:22:17.12 ID:SSg/BwUI.net
フライとプレスやると手首の筋が痛くなる
フライやると肩に近い上腕が痛くなる

935 :無記無記名:2015/11/15(日) 11:01:24.42 ID:XrQ1coa2.net
フライの場合は重量設定を間違ってるんじゃね?
または肘を伸ばしすぎた状態でやってるか

936 :無記無記名:2015/11/15(日) 19:14:33.20 ID:+jVYIthk.net
>>933
家トレでマシンもないから、胸の種目は大体この2種目で、いつも合計
10セットくらいやってるんだけど、
締めにプルオーバーやったほうが胸の追い込みに効くかなぁ?って思って。

937 :無記無記名:2015/11/16(月) 18:58:53.11 ID:SBk978rb.net
>>928
ベンチプレッサーみたいにダンベルフライの重量を伸ばしたいなら毎日やったほうがいいだろうな

筋肉をでかくするのを優先するなら週2くらいがいい

938 :無記無記名:2015/11/16(月) 19:43:55.80 ID:ZeIG37wB.net
>>937
今各部位週1でまわしてるけど、週2のほうがいいのかな?
週2だと疲労が抜けない気がする。

939 :無記無記名:2015/11/16(月) 19:54:33.16 ID:FsSCJPGU.net
2種目10セットに追い込みプルオーバーまでやるんなら週1でいいんじゃね?

940 :無記無記名:2015/11/17(火) 05:41:41.79 ID:+4d/Pbps.net
>>938
週1のが伸びがいいなら週1のがいい
週2がいいか週1がいいかは本当に人による

941 :無記無記名:2015/11/17(火) 11:59:10.64 ID:CHgh04/D.net
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4ddc38765883eb02d22c03417c43b31d)


942 :無記無記名:2015/11/18(水) 17:01:33.66 ID:JAaK/9lT.net
何回やってもフォーム見直してもフライだと胸に効いてる感じがない
プレスは肩甲骨寄せて肘をベンチより下に来るまで下げれば胸に効いてる
フライだけ広げても胸に効いてない

943 :無記無記名:2015/12/12(土) 02:21:23.77 ID:/1DdEApT.net
過疎ってんな
家トレーニーだがインクラインベンチ欲しいよー
フラットベンチ傾けてインクラインフライモドキやってるがケツが滑るw
クリスマスに買おうかな

944 :無記無記名:2015/12/13(日) 12:51:59.49 ID:OAomq3gm.net
胸の日にはいつもフライで追い込んでるけど
特にスレに書くネタはないんだよな

945 :無記無記名:2015/12/13(日) 16:37:31.84 ID:bCHhodu7.net
トップでダンベルくっつけて肘内側に絞ると収縮する

946 :無記無記名:2015/12/13(日) 20:36:40.11 ID:PCFv7Tvm.net
>>942
分かる
俺の場合だけど肩であげてんじゃないかと思う

947 :無記無記名:2015/12/17(木) 20:03:04.10 ID:XqlwY8Yg.net
>>945
それ意味あんの?
あげきってるときは負荷抜けてると思うんだけどその状態で収縮させるんでしょ?

948 :無記無記名:2015/12/17(木) 21:19:02.96 ID:5BTSHsHj.net
質問だけど、ベンチは上腕を肩と平行させると肩を傷めるけど
ダンベルフライの場合、上腕は肩と平行にして行っても良いのかな?(´・ω・`)

949 :無記無記名:2015/12/21(月) 19:25:12.12 ID:G/Yu+z1Q.net
>>948
肩と平行の意味が分からない

950 :無記無記名:2015/12/22(火) 00:20:01.77 ID:+pUeSUgV.net
>>949
水平って意味じゃないかな?

951 :無記無記名:2016/01/01(金) 07:09:49.14 ID:zTXJAM7H.net
ダンベルフライを肘を曲げずに肩を落として胸を張って
上腕を下げる角度は力が抜けないように床と平行になるまで
ゆっくり過ぎずリズミカルにやったら胸が焼けるように痛くなったわ

952 :無記無記名:2016/01/01(金) 14:57:53.83 ID:zOrphll9.net
肘を曲げずにやれば、そりゃ下までダンベルを落とせるから負荷のかかる時間が長くなるだろうけど、
モーメントもでかくなるわけだから肩にかかる負荷は半端なくなるわけであんまりオススメできん

953 :無記無記名:2016/01/01(金) 19:46:25.76 ID:QamQghzo.net
インクラインベンチ、ポチったった!
嫁が里帰りしてる間にw

954 :無記無記名:2016/01/01(金) 19:58:49.00 ID:B0GTLbtm.net
>>953
気持ちは分かるが残る物はいつ頼もうが同じでしょw
俺はサプリにしてるw

955 :無記無記名:2016/01/01(金) 20:01:52.19 ID:iMSYOiDG.net
>>953
デカいのに帰ってきたらバレるじゃんw

956 :無記無記名:2016/01/01(金) 20:42:45.06 ID:nDjnkyq3.net
>>953
なんか言われたら口で口を塞いで、寝技に持ち込んで日頃の鍛錬の成果を身体で教えてやるんだ!

957 :無記無記名:2016/01/01(金) 20:44:58.40 ID:QamQghzo.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

958 :無記無記名:2016/01/01(金) 23:22:21.23 ID:zTXJAM7H.net
>>952
ちゃんと肩関節に負担がかからないように筋肉を休ませないように行っているし
重量も無理がないけど筋肉を刺激するぐらいの設定にしているから平気だよ

959 :無記無記名:2016/01/02(土) 01:35:48.13 ID:BPrr3NkT.net
>>957
もう届いちゃったらどうにもならねえだろって算段?

960 :無記無記名:2016/01/02(土) 01:41:08.30 ID:G/yahFfb.net
>>958
それって肩の負荷的に重量がすぐ頭打ちになりそうじゃね?
肩がネックになるくらいだったら、あまり腕を伸ばさず重量を増やしていった方が最終的に発達していきそうな気がするんだけど…
でも、補助種目として取り入れるのは全然アリだと思う

961 :無記無記名:2016/01/02(土) 05:33:05.19 ID:89m0El1y.net
嫁とセクロスするとか 変態かよ

962 :無記無記名:2016/01/03(日) 02:16:09.89 ID:il7ioVgg.net
インクラインベンチで開脚プレイ、嫁の両手にはリストストラップで
ダンベルくくりつけ・・・
すぐに住所教えろ

963 :無記無記名:2016/01/03(日) 15:54:08.53 ID:MfVWkmFr.net
洋物動画で全裸でウエイトトレーニングやってるのがあったな
全裸にシューズとソックスだけ履いてスクワットやらベンチプレスやら
トレ経験あるモデルがある程度のウエイトでちゃんとやるやつ
もちろんスクワットやベンチプレスやるとアソコ丸見えなんだが

964 :無記無記名:2016/01/03(日) 19:54:45.19 ID:il7ioVgg.net
プレイメイトオブザイヤー(サラなんとか)のヌードヨガビデオみたいなもんか。
これ、割と参考になるし、サラちゃん、スゴイなとは思うんだが
展開早すぎて真似するの難しい。裸体に見とれるのみ。

965 :無記無記名:2016/01/03(日) 20:00:15.77 ID:7ehywwCK.net
お前らダンベルフライどこいった

966 :無記無記名:2016/01/03(日) 20:20:03.02 ID:QsSuOFiU.net
>>964
アドレスはよ

967 :無記無記名:2016/01/04(月) 04:29:28.52 ID:NJQDbaVr.net
東京都千代田区千代田1−1−1

968 :無記無記名:2016/01/05(火) 23:32:45.76 ID:D2UjAfeA.net
ダンベルフライに切り替えたらめっちゃ効くようになってワロタ
肘の角度は90°〜100°くらいだけど、少し腰をブリッジさせれば深く下ろせるので肩を痛める事もなくて安心だし、ベンチよりずっと良いわこれ

969 :無記無記名:2016/01/06(水) 04:34:15.81 ID:hxB4GDag.net
フライやりこんでみたら以前より胸の形が整った気がする、横に面積が増えたような

真ん中も盛り上げてやってくださいお願いします

970 :無記無記名:2016/01/06(水) 09:15:43.86 ID:pJGB3Rxh.net
谷間はやっぱりバタフライマシンやらないとダメじゃないかな?って
フライやりまくって最近思ってる。
どうしたってトップに近づくにつれて負荷が抜けるので。
でもなぁ・・・せっかく家でトレーニングしてるのに、バタフライマシンだけやりにジムにはなぁ・・って。
かといってマシン系は高いから自分で買うわけにもいかんし・・

971 :無記無記名:2016/01/06(水) 09:34:41.66 ID:Fltg83YM.net
手をクロスさせて腕立てやれば良いって高稲さんが動画で言ってた
でも負荷が弱すぎる

972 :無記無記名:2016/01/06(水) 10:05:13.75 ID:Yw6jE/26.net
三頭のトレをかねて胸の中心にダンベル構えてプレスしたら?

973 :無記無記名:2016/01/06(水) 11:48:21.03 ID:r7pZmoie.net
ベンチに横になって、ワンハンドフライ。

974 :無記無記名:2016/01/06(水) 12:27:04.29 ID:xrdJFeQ3.net
>>970
ケーブルやチューブがないならリーニングでやってみ。

975 :無記無記名:2016/01/07(木) 21:27:01.99 ID:az3OsQQf.net
>>971
そりゃそうだ、高稲なんて上辺だけ真似て
全然効かせられてないからあんなショボイ胸板なんだからw

今日、長田式ダンベルフライをネットで調べて
5sで5〜10回を休憩1分で10セットやった
休憩中はエアフライ収縮と伸展の練習も行って
結構胸に焼け付く痛みが来たよ(;^ω^)

976 :無記無記名:2016/01/10(日) 22:44:30.00 ID:XpWWG5/P.net
高稲かあ。
どんなトレすればあんなに大きくなるんだ?
鼻の穴

977 :無記無記名:2016/01/15(金) 18:37:01.03 ID:eUFmGlYz.net
ダンベルフライ

978 :無記無記名:2016/01/15(金) 18:37:33.57 ID:eUFmGlYz.net
ダンベルフライ

979 :無記無記名:2016/01/15(金) 18:39:14.51 ID:eUFmGlYz.net
ダンベルフライ

980 :無記無記名:2016/01/15(金) 18:40:07.31 ID:eUFmGlYz.net
ダンベルフライ

981 :無記無記名:2016/01/15(金) 18:42:12.91 ID:eUFmGlYz.net
ダンベルフライ

982 :無記無記名:2016/01/15(金) 18:46:29.06 ID:eUFmGlYz.net
ダンベルフライ

983 :無記無記名:2016/01/15(金) 19:00:15.67 ID:fD/1x5db.net
名古屋人はやっぱり『ダンベルふりゃ〜』というのか

総レス数 983
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200