2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

頚椎ヘルニアとウエイトトレ

1 :無記無記名:2013/05/09(木) 10:51:58.48 ID:xV2sk3S1.net
治療とトレは両立できるのか?
会社にも早く復帰しなければ!
こんな悩み俺だけじゃないよね?

2 :無記無記名:2013/05/09(木) 12:06:18.49 ID:+CcjfiZq.net
急性期は安静にな
てか、痛いし異音がするからボキッと逝っちゃうんじゃね?って不安だからやれないわな
急性期過ぎたら保存療法になるから医師に相談してリハビリとトレ並行してやったら良い

3 : ◆Q3dc14DNfU :2013/05/09(木) 12:23:38.31 ID:5I+nLYn3.net
俺も第5と第6頚椎が狭窄してて牽引してる
http://i.imgur.com/N7gK4Cn.jpg

症状出ると痛みと痺れで最悪だが今は落ち着いてる
今の所、筋力低下は余りない
http://i.imgur.com/iRyiUHZ.jpg

4 :無記無記名:2013/05/09(木) 13:29:24.57 ID:+CcjfiZq.net
>>3 マジすごいわ

俺は第4と第5のヘルニアで左手の親指・人差し指・中指とかに痺れが出て
筋肉もゴッソリ無くなりフライパンすら片手で持てない自分に絶望した
奮起してリハビリと自重トレをはじめたけど最初は下向くだけで痛くて
腕立てもできなかったな
その都度、出来るトレを模索しながら精一杯やって7ヶ月経った現在
首を含めた全身の筋トレとロードワークもやれるほど復活したよ

5 :無記無記名:2013/05/09(木) 13:45:36.28 ID:PK/Dv+Bp.net
首を鍛えるべきか鍛えないべきかで悩ましいな
首トレの過程で更に悪化するリスクはあるけど、太くなればかなり症状は
軽減される。日本のレスラーも首だけはほとんど皆太い

6 :無記無記名:2013/05/09(木) 14:01:24.69 ID:9TqZTirT.net
日本人って体鍛えてるやつも首が貧弱すぎ。
貧弱すぎることの弊害が出そうだな。
首も体幹だしな。

7 :無記無記名:2013/05/09(木) 15:10:47.99 ID:V6atur/8.net
目の前で一時不停止せず右折進入してきた車にバイクで激突
数m吹っ飛ばされ意識不明で救急搬送
意識戻った後、警察に「運が良かったですね」って言われたが
トレのおかげだと確信してる
その後、医師から社会復帰するのは手術するしかないって言われたけど
リスクと費用対効果を考えて自力で治す決心
諦めずに続けて社会復帰できたのもトレのおかげだと再認識した
ただ、留意して欲しいのは首鍛えると症状軽減されるけど時期を見誤ると悪化するよ
俺は肩と背中からトレをスタートして半年過ぎた頃に首もやり始めたからね
まずは医師に相談しながら焦らず慎重にやっていくのが思うよ

8 :無記無記名:2013/05/09(木) 15:26:18.79 ID:V6atur/8.net
そういえば佐々木健介もヘルニア手術したね
ttp://ameblo.jp/sasaki-kensuke/page-10.html#main

9 :無記無記名:2013/05/21(火) 16:22:39.70 ID:KuSowik3.net
保守だぜ

10 :無記無記名:2013/06/01(土) 13:26:10.56 ID:nMFFCC0h.net
スクワットは反る感じになりやすくてまずそう
デッドもちょっと良くないかも
ベンチなら反らないようにすれば有りか

11 :無記無記名:2013/06/01(土) 19:15:56.91 ID:fqc8EQzL.net
バックプレス、ビハインドネック、ベンチ頭押し付け要注意です

リハビリ兼ねて首のトレ復活
フルフェイス(約1kg)のメットに2kgぶら下げてベンチで首振り
反らし過ぎは危険なので可動域狭め
約3kg前20後50左右20*4set 悲しい程ショボイ・・・
痛みや違和感が大きくならない事を確認しながら中3日でトレ
僧帽と首の強化で症状が軽減してきたので慎重且つ確実に重量を増やしていきたい

12 :無記無記名:2013/06/07(金) 13:08:31.86 ID:c0/heFXw.net
低負荷高回数トレで神経や関節の下地を整えた
首3.5kg 前10後30左右10*4set

13 :無記無記名:2013/06/12(水) 21:18:33.10 ID:YzBJOTvj.net
保守兼レポ
首4.5kg 前10後30左右15*5set

フロントプレス37*7,40*3,40*2,40*2,30*9
アップライトロウ37*8,40*5,42*3,40*5,30*10
バーベルシュラッグ70*10,72*6,75*4,72*5,70*6,62*10
サイドレイズ7.5*9,9*5,10*3,9*5,7.5*7

14 :無記無記名:2013/06/12(水) 21:57:55.93 ID:l4AVtEQa.net
高重量スクワットとショルダープレス、シュラッグ以外は問題なくやれるかな。

15 :無記無記名:2013/06/16(日) 18:54:48.42 ID:F0MDORkP.net

バックプレス32*9,35*5,37*3,35*4,32*4
フロントレイズ10*10,11*10,12*6,13*3
バーベルカール35*7,37*4,40*2,37*2,35*3,30*8
首5kg 前10後30左右15*5set
腰のヘルニアは1年半でようやく痛みが無くなった

16 :無記無記名:2013/06/19(水) 14:29:31.63 ID:6ZZI8jKo.net
結局なにならやっても大丈夫なんだ

17 :無記無記名:2013/06/19(水) 15:04:40.60 ID:JaUB+Fww.net
クランチ、フライ、レイズ、ワンローはまず大丈夫。
頚椎に負担がかかるのはドラゴンフラッグ、フラット、デクラインベンチプレス(ラックアップ時)
スクワット、デッドリフト、チンニング、ショルダープレスあたり。

デッドはヘックスバーなら負担が減る。ショルダーもワンハンドならおk。
ドラゴンフラッグやベンチプレスは絶対的な種目ではないしなんでもやれる。
チンもワイドすぎず、負荷強めの低回数以外なら大丈夫。
腰は反らしても首は反らしすぎないように。

18 :無記無記名:2013/06/19(水) 15:05:27.04 ID:JaUB+Fww.net
ラックアップ時に負荷がかかるのはフラットのベンチプレス。
デクラインは常に負担がかかる。

19 :無記無記名:2013/06/21(金) 22:04:46.67 ID:kuUmB25P.net
>>17
ありがとう。俺も参考にさせてもらいます

一昨日のレポ
フロントプレス40*5,40*4,40*3,40*3,30*8
アップライトロウ40*5,40*5,40*4,40*3,30*12
バーベルシュラッグ72*8,72*7,72*6,72*5,62*12
サイドレイズ9*7,9*6,9*5,9*4,5*12
首5.5kg 前10後30左右15*5set
首を動かすと聞こえるグチュグチュといった異音が以前よりも多く感じる
痺れをはじめ神経症状は沈静化していたが両耳の後ろが久しぶりに重痛かった
腰がよくなってデッドやったからかな(泣)

20 :無記無記名:2013/06/22(土) 23:48:34.40 ID:CArMCDxx.net
耳後ろの張りが解消したのでトレ実施
バックプレス35*8,35*6,35*5,35*4,25*9
フロントレイズ12.5*8,12.5*6,12.5*6,12.5*4,6.25*14
バーベルカール37.5*6,37.5*4,37.5*3,37.5*2,27.5*12
首前6*10,6*6,6*5,6*5,2.5*10
左右6*10,6*10,6*10,6*10,2.5*15
後6*30,6*28,6*27,6*26
そろそろサーキットトレから前後左右分けてトレする為に
首後ろの最大筋力を探るべく予備テストを実施
8.5k*20,11*10

21 :無記無記名:2013/06/28(金) 12:09:21.80 ID:BXuJsKS8.net
保守

22 :無記無記名:2013/06/28(金) 20:28:19.54 ID:eisZARBI.net
>>21 保守ありがとう
一昨日のトレ
フロントプレス40*6 42.5*1 40*4 35*5 30*6
アップライトロウ40*6 42.5*2 40*5 35*6 30*10
バーベルシュラッグ72.5*10 75*6 77.5*4 75*5 72.5*8 67.5*10
サイドレイズ10*5 12.5*2 10*3 7.5*7 6.25*12 +エンプティカン
首前6.5*5 6*6 5*10 4*10
左右6.5*7 6*8 5*10 4*10
首後8.5*10 11*10 11*10 8.5*15 6*20
芝生の上をゆっくり走ると首の異音が和らぐ
仕事疲れも重なりトレの内容が滅茶苦茶過ぎ
首トレもしっくりしておらず見直しが必要
現時点では個別にやるよりもサイクルトレのほうが合ってる

23 :無記無記名:2013/06/29(土) 20:41:26.72 ID:vzQtACwg.net
ジョギング&シャドー5km
バックプレス37.5*6 40*3 37.5*3 32.5*6 27.5*6
フロントレイズ13.75*7 15*5 14.75*6 12.5*8 10*10 +エンプティカン
バーベルカール37.5*7 40*3 37.5*3 32.5*6 27.5*8
首前5.5*7 6.5*5 5.5*8 4*10
左右5.5*10 6.5*10 5.5*10 4*13
首後5.5*30 6.5*30 8.5*20 11*15 12.5*5
ベンチで首トレ中、汗で滑って死にそうなった(笑)対策しなきゃ

24 :無記無記名:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:P9zcaita.net
フロントプレス40*6 40*4 40*4 35*7 30*7
アップライトロウ40*6 40*6 40*5 35*9 30*10
バーベルシュラッグ75*7 75*7 75*6 70*8 65*10
サイドレイズ10*6 10*5 10*5 7.5*8 5*12 +エンプティカン
首前6*10 6*10 6*10 3.5*15
左右6*10 6*10 6*10 3.5*15
首後6*30 11*20 11*20 11*20 8.5*20 6*25
ヘルニア位置が影響して相変らず左の可動域が狭い

25 :無記無記名:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rDZkYCZg.net
ジョギング&シャドー7km
バックプレス37.5*8 37.5*6 37.5*5 37.5*3 27.5*8
フロントレイズ13.75*8 13.75*7 13.75*6 13.75*5 7.5*12 +エンプティカン
バーベルカール37.5*7 37.5*5 37.5*4 37.5*3 27.5*10
首前6.5*10 6.5*10 6.5*10 4*17
左右6.5*10 6.5*10 6.5*10 4*20
首後5.5*30 12*15 12*15 12*15 5.5*25

26 :無記無記名:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Xw17U9W4.net
ちょっとスレチになりますが、駄目な例としてレポします
昨日のトレ終了後、膝の曲げ伸ばしや階段の上り下りで両膝内側に痛みが生じました
上記症状から鵞足炎と思われ、すぐアイシングと消炎剤入りの湿布を貼って安静にし、現在は痛みが和らいできています
原因としては、ジョギング+ラダートレーニング+ダッシュ+方向転換+ステップワーク等で膝を酷使した為だと思います
その他、首相撲からの膝蹴り、ロー、ミドル、ハイキックを含めたシャドーも(小声)
やはり年齢とともに落ちてくる体力や回復力、気候や疲労度なども考慮してメニューを考えないといけないですね

対策:トレ前後の動的&静的ストレッチとアップは今まで通り念入りに行ったうえで
今回と同じようなオーバートレやオーバーユースによる怪我をしないよう
@ジョグ+シャドー+ステップワーク Aジョグ+ラダー Bジョグ+ダッシュと分ける

追記:上記トレで腰を含めた下半身の安定&強化とスタミナ&敏捷性UPを目指していたが
気がつけばカーフの肥大が半端無い(泣笑)

27 :無記無記名:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:gEguR2Lk.net
肥大が半端ないとか余計なこと言うと煽られるぞ

28 :無記無記名:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Xw17U9W4.net
そうだね
注意するよ
ありがとね

29 :無記無記名:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:HokUeYj+.net
フロントプレス42.5*3 45*1 42.5*1 32.5*10
アップライトロウ42.5*4 45*2 42.5*3 32.5*10
バーベルシュラッグ77.5*7 80*5 77.5*6 67.5*10
サイドレイズ11.25*2 11.25*2 11.25*1 6.25*12 +エンプティカン
首前7.25*10 8.5*7 7.25*9 4.75*18
左右7.25*10 8.5*10 7.25*10 4.75*20
首後7.25*30 13.5*15 15*15 16*12 8.5*30

30 :無記無記名:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:iKkJt9Nh.net
ジョギング(LSD)*5km+クロスカントリー(起伏走)*3km
バックプレス40*5 42.5*2 40*3 30*10
フロントレイズ15*7 17.5*3 15*6 7.5*12 +エンプティカン
Wバーベルカール39*4 41.5*2 43.5*1 41.5*2 39*3 30*10
首前8.5*10 9.5*08 8.5*10 5*20
左右8.5*12 9.5*10 7.5*12 5*20
首後16*15 18.5*10 21*7 18.5*10 16*15 11*20

31 :無記無記名:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zKYYd+iN.net
フロントプレス40*6 40*4 40*4 40*3 35*5 30*7
アップライトロウ40*7 40*7 40*6 40*6 40*5 35*8
バーベルシュラッグ77.5*8 77.5*7 77.5*7 67.5*10
サイドレイズ10*5 7.5*10 8.75*6 8.75*6 8.75*6 +エンプティカン
首前9.5*10 9.5*10 9.5*8 9.5*8 6*10
左右9.5*12 9.5*12 9.5*10 9.5*10 6*20
首後21*8 21*8 21*7 21*7 11*30

32 :無記無記名:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:z3ML5tyx.net
ジョギング10km+シャドー(1km毎)
バックプレス40*5 40*4 40*3 40*2 30*10
フロントレイズ15*8 15*7 15*6 15*5 7.5*15 +エンプティカン
Wバーベルカール38.5*5 38.5*4 38.5*3 38.5*3 28.5*9
首前10.5*10 10.5*10 10.5*09 10.5*08 6*12
左右10.5*12 10.5*12 10.5*12 10.5*10 6*20
首後21*11 21*10 21*7 21*7 11*30

33 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PGEEqT+x.net
ジョギング5km+ラダー(6m/8種類*3)
フロントプレス35*10 37.5*7 40*4 37.5*5 35*5 30*6
アップライトロウ35*10 37.5*8 40*7 37.5*7 35*9 30*10
バーベルシュラッグ75*10 77.5*8 80*6 77.5*7 75*8 70*10
サイドレイズ7.5*10 8.75*7 8.75*6 8.75*5 7.5*6 +エンプティカン
首前8.5*12 11*09 11*08 11*07 8.5*13
左右8.5*16 11*12 11*12 11*12 8.5*16
首後18.5*15 21*10 21*7 21*5 18.5*9 13.5*18

34 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:CuAFAfaa.net
ビルドアップ走5km+アップ2km(6'00"/km*2 5'30"/km*2 5'00"/km*1)
バックプレス35*10 37.5*6 40*4 37.5*5 30*7
フロントレイズ10*10 12.5*9 15*7 12.5*8 10*12 +エンプティカン
Wバーベルカール36*9 38.5*4 38.5*4 36*5 31*8
首前8.5*16 11*12 12.25*10 11*10 8.5*12
左右8.5*16 11*12 12.25*11 11*12 8.5*15
首後8.5*40 16*20 18.5*11 21*7 18.5*10

35 :無記無記名:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bxP/XxoW.net
ジョギング10km+シャドー(1km毎*30secラッシュ)
フロントプレス42.5*5 42.5*4 42.5*3 32.5*9
アップライトロウ42.5*5 42.5*5 42.5*4 32.5*10
バーベルシュラッグ82.5*6 82.5*6 82.5*5 72.5*10
サイドレイズ10*6 10*5 10*5 10*5 7.5*10 +エンプティカン
首前13.5*10 13.5*10 13.5*10 7.25*15
左右13.5*10 13.5*10 13.5*10 7.25*15
首後22.5*8 22.25*8 22.25*7 11*20

36 :無記無記名:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ZrII7HUH.net
ヘルニアがでてからデッドしてないけど、スクワットはしている。
ヘルニアでた時にスクするとプチっておととともに腰がすっと
楽になる。たぶんヘルニアがつぶれたんだと思う。

37 :無記無記名:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:A/HzH7LP.net
ジョギング5km+クロスカントリー3km
バックプレス42.5*4 42.5*3 42.5*2 32.5*8
フロントレイズ17.5*6 17.5*5 17.5*4 8.75*12 10*12
Wバーベルカール41*4 41*3 41*2 31*10
首前11.5*12 11.5*11 11.5*10 8.5*15
左右11.5*12 11.5*11 11.5*10 8.5*20
首後11.5*30 19*15 19*14 19*11 11.5*30

38 :無記無記名:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:aX1bSSpb.net
5-8日まで出張の為,まとめ書き
8/7ジョギング12km+シャドー(1km毎*30secラッシュ)
自重逆立ち腕立て5,4,3
サイドレイズ(荷物&部屋にある物で調整,推定)10-12*5 10-12*4 10-12*3 10-12*2
首前(荷物&部屋にある物で調整,推定)10-12*13 10-12*12 10-12*10
左右(荷物&部屋にある物で調整,推定)10-12*13 10-12*12 10-12*11
首後(荷物&部屋にある物で調整,推定)10-12*32 10-12*32 10-12*30

8/10ジョギング5km+ラダー(12m/5種類*3)
バックプレス42.5*3 40*4 40*3 32.5*8
フロントレイズ17.5*7 17.5*6 17.5*5 8.75*12
Wバーベルカール41*3 41*3 41*2 31*10
首前11.5*15 11.5*14 11.5*13 8.5*15
左右11.5*15 11.5*14 11.5*13 8.5*15
首後19*15 19*14 19*13 11*35

39 :無記無記名:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XtHZwh3D.net
ビルドアップ走5km+アップ2km(5'45"/km*2 5'15"/km*2 4'45"/km*1)
フロントプレス42.5*4 42.5*3 42.5*3 32.5*8 22.5*20
アップライトロウ42.5*5 42.5*5 42.5*4 32.5*10 22.5*20
バーベルシュラッグ82.5*7 82.5*6 82.5*5 72.5*10 62.5*12
サイドレイズ10*6 10*5 10*5 7.5*10 5*15 +エンプティカン
首前12.25*13 12.25*13 12.25*12 8.5*16
左右12.25*15 12.25*14 12.25*13 8.5*20
首後22.25*07 22.25*07 22.25*06 11*30

40 :無記無記名:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:X/xW2LSW.net
ジョギング12km+シャドー(1km毎*30secラッシュ*12R)
バックプレス40*5 40*4 40*3 30*7 20*14
フロントレイズ18.75*5 18.75*4 18.75*3 10*15 +エンプティカン
Wバーベルカール41*4 41*3 41*2 31*8 21*15
首前12.25*14 12.25*13 12.25*12 08.50*18 05.00*20
左右12.25*15 12.25*15 12.25*14 08.50*20 05.00*25
首後22.25*08 22.25*07 22.25*06 11.00*32

41 :無記無記名:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:mSw0ddTM.net
ジョギング5km+クロスカントリー3km
フロントプレス42.5*4 42.5*4 42.5*3 32.5*8
アップライトロウ42.5*6 42.5*5 42.5*4 32.5*10
バーベルシュラッグ85*6 85*5 85*4 75*10
サイドレイズ10*7 10*6 10*5 7.5*10 +エンプティカン
首前11.00*15 11.00*14 11.00*13
左右11.00*15 11.00*14 11.00*13
首後21.00*13 21.00*11 21.00*09

42 :無記無記名:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:IwZa+PB/.net
>>36
ヘルニアが潰れるって、よくわからんが、どういうこと?

43 :無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:rjzn+/Jd.net
ジョギング5km+ダッシュ(100m*3 50m*3)
バックプレス40*5 40*4 40*3 40*2 30*09
フロントレイズ18.75*6 18.75*5 18.75*5 18.75*4 +エンプティカン
Wバーベルカール41*4 41*3 41*3 41*2 31*10
首前12.25*15 12.25*14 12.25*13 08.05*20
左右12.25*15 12.25*14 12.25*13 08.05*20
首後22.25*10 22.25*09 22.25*07 12.25*30

44 :無記無記名:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bQd7YOME.net
長年ラグビーでやってしまった頚椎ヘルニア、頚椎損傷で苦しんでます。
騙し騙しトレしてますが、たまに爆発しては痛みと痺れで動けなくなり、また落ち着くと筋トレ開始の繰り返し。。
痛みが落ち着くとついつい強度をあげちゃうんですよねえ。

45 :無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2ZCc4Zha.net
スロージョギング10km
フロントプレス32.5*10 37.5*7 32.5*8
アップライトロウ32.5*12 37.5*10 32.5*10
バーベルシュラッグ75*15 80*10 75*12
サイドレイズ7.5*12 10*7 7.5*10 +エンプティカン
首前08.50*18 11.00*13 08.50*13
左右11.00*50 16.00*20 11.00*35
首後08.50*25 11.00*20 08.50*20

46 :45:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2ZCc4Zha.net
>>44
同感です
自分も首・腰がヘルニアの為、トレの詳細ログを作り
オーバーワークや症状悪化にならないよう注意しています
疲労が抜けない時は低負荷高回数に切り替え、夏場は減量期と
割り切ることで焦らず無理せず続けることに意味を持たせています
完全復活を目指して皆で頑張りましょう

47 :無記無記名:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:WHX/oY5T.net
ジョギング6km+シャドー(1km毎*30secラッシュ*6R)
バックプレス30*13 35*6 30*8
フロントレイズ10.00*18 15.00*15 10.00*17+エンプティカン
Wバーベルカール31*13 36*8 31*10
レッグエクステンション42*20 52*15 42*18
首前08.50*18 11.00*16 08.50*16
左右13.50*55 18.50*20 13.50*45
首後08.50*20 11.00*20 08.50*20

48 :無記無記名:2013/09/04(水) 23:03:48.31 ID:n9Jfx3Cp.net
ジョギング5km+ダッシュ100m*3+ラダー(12m/5種類*3)
フロントプレス42.5*4 45*2 47.5*1 42.5*3 37.5*6
アップライトロウ42.5*6 45*3 47.5*2 42.5*3 37.5*8
バーベルシュラッグ85*5 87.5*4 90*2 80*9
サイドレイズ11.25*5 12.5*3 11.25*3+エンプティカン
首前14.25*12 15.75*10 14.25*11
左右24.25*04 25.75*02 24.25*X 21*04
首後14.25*12 15.75*10 14.25*12

49 :無記無記名:2013/09/04(水) 23:47:07.31 ID:pR/FjP64.net
ヘルニアか分からないんですが、MRI検査でヘルニアなのか調べた方が良いんですかね?

50 :無記無記名:2013/09/05(木) 21:20:16.81 ID:Hn2msd5W.net
ヘルニアは発症部位によっても症状は様々なようですね
気になるようならMRI検査をした方が良いと思います

51 :49:2013/09/06(金) 22:11:20.92 ID:7Azaq+ao.net
>>50
当たり前な事を聞いてしまってスミマセン…
首と僧帽どちらを痛めたのか気になるので検査してみます。

52 :無記無記名:2013/09/07(土) 22:39:55.07 ID:gFFFjQeU.net
ジョギング7km+クロスカントリー3km
バックプレス42.5*3 45*1 42.5*2 35*7
フロントレイズ20.00*5 22.50*2 20.00*4 12.5*20+エンプティカン
Wバーベルカール43.5*2 46*1 43.5*2 36*7
レッグエクステンション52.5*15 52.5*15 52.5*15
首前16.00*06 18.50*03 16.50*06
左右16.00*07 18.50*05 16.50*07
首後23.50*08 26.00*03 23.50*03

53 :無記無記名:2013/09/11(水) 22:44:25.98 ID:VWP5iCks.net
ジョギング5km
フロントプレス42.5*5 42.5*4 42.5*3 32.5*9
アップライトロウ42.5*7 42.5*6 42.5*5 32.5*12
バーベルシュラッグ87.5*6 87.5*5 87.5*5 77.5*10
サイドレイズ11.25*6 11.25*5 11.25*4+エンプティカン
首前16.00*10 16.00*10 16.00*08 08.05*15
左右16.00*12 16.00*12 16.00*10 08.05*25
首後23.50*10 23.50*07 23.50*05 13.50*25

54 :無記無記名:2013/09/14(土) 20:59:06.66 ID:oqK5LZiG.net
朝夕のジョギングが気持ちの良い季節になりましたね
頭からつま先まで張りや違和感が無いか確認と感謝をしながら走ってます
ジョギング5km+ダッシュ100m*3+ラダー(12m/5種類*3)
バックプレス42.5*3 42.5*3 42.5*2 32.5*8
フロントレイズ20.00*6 20.00*5 20.00*5 +エンプティカン
Wバーベルカール43.5*3 43.5*2 43.5*1 33.5*8
レッグエクステンション52.5*16 52.5*15 52.5*15
首前17.00*08 17.00*07 17.00*06
左右17.00*10 17.00*10 17.00*09
首後24.50*05 24.50*03 24.50*02 17.25*12

55 :無記無記名:2013/09/18(水) 23:47:16.48 ID:R1Nx2BgP.net
スロージョギング5km
フロントプレス37.5*7 40*5 37.5*6
アップライトロウ37.5*10 40*7 37.5*9
バーベルシュラッグ82.5*10 85*8 82.5*9
サイドレイズ8.75*10 10*7 8.75*8 +エンプティカン
首前11.00*16 13.50*13 11.00*13
左右11.00*20 13.50*20 11.00*20
首後18.50*22 21.00*12 18.50*10

56 :無記無記名:2013/09/20(金) 01:09:52.27 ID:gowy6bH6.net
自分も首へルニアになりかけ?だったかな。そういう診断があってその当時仰向けで寝ちゃうだけで吐き気してました。
高熱も出てました。(多分風邪と混ざったのかも)2週間続きました。その後病院行って10日で回復。
回復後も疲弊しちゃうとしびれがでましたが、肩や背中の筋肉が発達してきて今はもうないです。

57 :無記無記名:2013/09/20(金) 23:17:17.02 ID:jVrLUxml.net
ヘルニア発症も経緯が様々ですが、早めの診断と対処(治療)が大事ですね
その両方が遅れた自分は今とても苦労しています
しかし、ようやく最近になって、うがいをするときに躊躇う事無く上を向けるようになりました
56さんのように完全復活できるように頑張ります
レスありがとうございました
追伸:手首の痛みが激しくなったのでVERSA GRIPSを買いました
慣れるまで時間を要しましたが、効かせずらかった背中のトレが楽しくなってきました
トレ出来る感謝を忘れずに楽しみなが続けて行こうと思っています

58 :無記無記名:2013/09/22(日) 20:32:22.01 ID:QWLQKo84.net
ジョギング5km+クロスカントリー3km
バックプレス37.5*8 42.5*4 42.5*3 42.5*2 37.5*5 32.5*8
フロントレイズ15.00*15 20.00*7 20.00*6 20.00*5 15.00*12+エンプティカン
Wバーベルカール38.5*7 43.5*3 43.5*2 43.5*1 38.5*6 33.5*9
レッグエクステンション47.5*20 52.5*17 52.5*16 52.5*15 47.5*15 42.5*18
首前18.00*07 18.00*06 18.00*05
左右18.00*10 18.00*09 18.00*08
首後24.75*05 24.75*04 21.00*06 16.00*10

59 :無記無記名:2013/09/23(月) 15:22:33.67 ID:RtlDqVh+.net
どういうトレならしていい?するといい?

整形外科医に聞いてもあまり負担かけるな
力こぶ作る動作でこういうのなら
とか、詳しくないのかいまいち参考ならない

60 :無記無記名:2013/09/24(火) 23:50:19.07 ID:m/jAbv04.net
>>59
56さん?名前と安価が無いので、どの方か分かりませんが
発症した経緯、経過日数、現症状を見て医者が無理するなと言うならトレはやめた方が良いと思います。
特に限られた文面の中で気になるキーワードとして、「力こぶを作る動作」=ダンベル・バーベルカールも
止められているなら、より慎重になさるべきです。
トレを再開するのは最終的に自己判断と自己責任になりますが、時期を見誤ると症状悪化します。
もし、掛かりつけの病院で不安・不満ならば、セカンドオピオンを求めるべきです。
最後に、、、。
トレを休むのが我慢できない時は自重トレで様子を見ながらやってみては如何でしょうか?
焦らずに出来る事からコツコツと、、、。
お互いに頑張りましょう!

61 :無記無記名:2013/09/26(木) 19:04:11.87 ID:6VJaH2+M.net
>>60
56です。自分の場合は首を強めに打ちつけた事か当時首ブリッジ(体に人に座ってもらって鍛えていた)ことが起因します。多分。
経過後多分半年〜1年程度たって筋トレしたりしなかったり、何も考えずにしてたと思います。
筋トレでも今ほど知識がなく10〜15kgとかのダンベルで肩とか腕鍛えていました。あと腕立てとか。
力仕事とか筋トレをして疲弊したら背中の左部(首のヘルニアも左)がジーンとしびれてました。ちなみに当時はガリでした。
今は8年近くたって筋トレ再開後すぐにしびれもなくなってます。
今は11年経過して筋トレ3年目ですが問題なくできてます。まあ1カ月サボっちゃったりもしますが・・。
フリーウエイトはベンチ スクワット ダンベルカール サイドレイズ ワンローとかですね。 あとはジムで各種マシンとかもしたりします。
週3〜4回です。しんどい時はしません。
こんな感じです。

62 :無記無記名:2013/09/26(木) 19:08:55.61 ID:6VJaH2+M.net
まったく筋トレsなかった期間も4年程度あります

63 :無記無記名:2013/09/26(木) 21:06:17.95 ID:2QiCUem4.net
>>61
自分は自動車事故でヘルニアを発症しましたが
頸部を曲げる=捻じる動作が一番駄目だったようです
それ以外にも、首の緊張を維持できなかった事、過度なストレッチも要因です
しかし、61さんはトレのキャリア+内容のすべてが自分より格上ですし
特にコンディションに応じてトレ内容を調整出来る方に自分のような未熟なものが
アドバイス出来る事は無いと思います
寧ろ、参考や励みにさせて頂かなければいけないと思います
レスを付けて頂いたにも係わらず、お役にたてる回答が出来ず申し訳ありません
61さんをはじめ、この板を利用されているすべての方に感謝と尊敬の念を持って
頑張って行きたいと思います

64 :無記無記名:2013/09/28(土) 21:27:56.92 ID:/5mXNUWx.net
ジョギング5km++ダッシュ(100m*3 50m*3)
加重懸垂逆手13.25*6 13.25*5 13.25*4 7.5*9
バックプレス42.5*5 42.5*4 42.5*3 37.5*6 32.5*9
インクラインベンチ52.5*5 52.5*4 52.5*4 47.5*8
ワンロー42.5*8 42.5*7 425.5*6
ケーブルクロスオーバー65.00*8 65.00*6 65.00*5
フロントレイズ20.00*7 20.00*6 20.00*5
Wバーベルカール43.5*4 43.5*3 38.5*7
首前11.00*15 16.00*10 16.00*08 16.00*07
左右11.00*15 16.00*10 16.00*08 16.00*08
首後11.00*30 21.00*15 21.00*10 21.00*09

65 :無記無記名:2013/10/07(月) 21:05:48.01 ID:40b51jFH.net
09/30背中・腹筋
10/01ジムワーク
10/03ジムワーク/足トレ
10/04背中・胸
10/05起床時に頭痛・吐き気・悪寒・眩暈・視野変状・両四肢痺れ・全身の発汗
ヘルニア症状再発の原因:長時間労働に伴う過労・気温低下に応じた防寒対策をしなかった事
仕事を休めない為、しばらく症状が落ち着くまでトレ休止。
その後、自重や下半身トレ等、出来る事から再開する予定。

66 :無記無記名:2013/10/12(土) 20:22:08.24 ID:KclBF2Lt.net
10/6左目眼底の痛み・頭痛・両四肢痺れあり。トレ休み
10/7頭痛・痺れあり。21時30まで残業。トレ休み
10/8慢性的な頭痛から時折痛む程度に軽減するも軽く痺れあり。残業21時。トレ休み
10/9仕事の忙しさもあり頭痛が気に為らなくなるが軽く痺れあり。残業22時15。トレ休み
10/10頭痛・視野変状が解消するも少し痺れがあり。ウォーキング3km
10/11痺れが気に為らなくなった。残業なし。ウォーキング3km+ジョギング2km
10/12痺れなし。残業なし。
ジョギング4km+軽めのシャドー+自重トレ
腕立て25*3・ディップス25*3・逆立ち腕立て8*3・スクワット30*3
3秒かけてゆっくり負荷を掛け、2秒かけてゆっくりと元の姿勢に戻す
今週は残業が少なかった事と温かい日が続いた事で
肩・首の筋肉が凝らなかった(硬直)事が幸いしました。

67 :無記無記名:2013/10/12(土) 20:49:49.33 ID:KclBF2Lt.net
逆立ち腕立ては壁から少し手を離して、踵を壁につけてやるとバックプレス
逆につま先を壁につけてやるとフロントプレスになるんですね
恥ずかしながら今日はじめて気がつきました

68 :無記無記名:2013/10/13(日) 11:06:10.70 ID:nYLB/die.net
上腕二・三頭筋・肘・前腕に軽く痺れあり。
リハビリ・コンディショニングとして自重・チューブトレから再開

(月)
ジョギング5km
懸垂
インバーデッドロウ
チューブ・ベントオーバーラテラル
バーチカルニーレイズ
(火)
腕立て
チューブ・フライ
チューブ・プルオーバー
ディップス
リバースハイパーエクステンション
(水)
ジョギング5km
逆立ち腕立て
チューブ・アップライトロウ
チューブ・シュラッグ
チューブ・サイドレイズ
手を使っての首アイソメトリックス

69 :無記無記名:2013/10/13(日) 11:07:07.78 ID:nYLB/die.net
(木)
スクワット
チューブ・レッグカール
リバースハイパーエクステンション
チューブ・サイドレッグレイズ
バーチカルニーレイズ
(金)
ジョギング5km
逆手懸垂
デクラインプッシュアップ
チューブ・ワンロー
チューブ・クロスオーバー
リバースハイパーエクステンション
(土)
逆立ち腕立て
チューブ・カール
チューブ・フロントレイズ
チューブ・レッグエクステンション

70 :無記無記名:2013/10/13(日) 19:19:00.50 ID:lVm6wZOW.net
(水)(土)
手を使っての首アイソメトリックス
(火)(木)(土)
バービー
プランク

71 :無記無記名:2013/10/13(日) 19:49:16.67 ID:lVm6wZOW.net
逆立ち腕立て*8
チューブ・カール*20
チューブ・フロントレイズ*15
バービー*10
プランク45sec
上記をサーキット形式で3周

手を使っての首アイソメトリックス前後左右8*3

72 :無記無記名:2013/10/14(月) 17:51:04.76 ID:sc3/3hgL.net
あんまり慣れてないのに、プッシュプレスを思い切りやったら、腰がグキってなって、その後半年たつが、まだ腰に違和感あり。
これってヘルニアだよね?

ヘルニアの負担を軽減するウェイト、ストレッチ等でお勧めはありますか?

73 :無記無記名:2013/10/14(月) 20:20:38.92 ID:ifo+gQZ+.net
>>72
自分も腰痛ヘルニアですが、人によって症状が違うのと同じで
どのストレッチやトレが有用なのか判断が難しく
逆に他人に勧められたストレッチで症状が悪化したケースも少なくないと思います
また、痛みを感じてから半年が経過した現在も違和感があるようでしたら
診察を受け、腰がどういう状態にあるのかきちんと調べられた方が良いと思います
それが分かった上で、無理のないストレッチやトレを始められては如何でしょうか

ちなみに自分は交通事故で腰を痛め、デッドリフトや加重バックエクステンションでも
再発させましたが、現在は重い症状はでていません
自身の腰痛ヘルニアを改善するためにいろいろ試して
効果が体感できたものだけを書いておきます
ウォーキング&ジョギング
全身のストレッチ
ttp://diet.netabon.com/exercise/stretch/180stretch.html
縄跳び
リバースハイパーエクステンション
バーチカルニーレイズ
サイドレッグレイズ

お大事になさってください

74 :無記無記名:2013/10/17(木) 23:37:26.47 ID:pnPTfVvB.net
10/16
ジョギング5km
フロントプレス30*14 35*8 30*10
アップライトロウ30*14 35*10 30*12
バーベルシュラッグ70*15 75*12 80*10
サイドレイズ7.5*10 10*6 7.5*8
チューブを使っての首アイソメトリックス前後左右10*3
10/17
バーベルスクワット90*14 95*12 100*10
レッグカール15*15 20*12 25*7
サイドレッグレイズ15*10 17.5*8 20*6
バーチカルニーレイズ*30 22 18

75 :無記無記名:2013/10/19(土) 21:32:37.16 ID:kUgOh+mc.net
10/18
ジョギング5km
バックプレス25*18 30*11 35*7
フロントレイズ10*15 12*10 15*8
レッグエクステンション37**20 42*16 47*13
バーベルカール26*18 31*10 36*7
首前8.5*15 11*13 13.5*08
首横8.5*16 11*13 13.5*10
首後8.5*20 11*30 13.5 25
フロント/バックブリッジ30sec*3
逆立ち腕立て*10 8 7

76 :無記無記名:2013/10/22(火) 23:22:11.86 ID:LGBh8faG.net
ジョギング5km+1km毎ラッシュ30sec*6R
フロントプレス32.5*12 37.5*7 32.5*9
アップライトロウ32.5*12 37.5*7 32.5*10
バーベルシュラッグ72.5*12 77.5*10 72.5*12
サイドレイズ7.5*12 10.00*6 7.5*10
逆立ち腕立て*8 7 7
首フロント/バックブリッジ30sec*3

77 :無記無記名:2013/10/24(木) 16:51:19.36 ID:/CvR7bpx.net
>>73
ありがと。
あれからいろいろストレッチを調べて見て、腰を伸ばすというか、ぶら下がり健康器みたいなストレッチをしてたら、かなり楽になってきたよ。
薦められたストレッチもしてみます。
           

78 :73:2013/10/25(金) 22:10:18.63 ID:cs0shHhp.net
>>77
腰の違和感が軽減して本当に良かったですね
頂いたレスを励みに今日も出来る範囲でトレ頑張りました
ありがとうございました

79 :無記無記名:2013/10/25(金) 22:43:30.62 ID:cs0shHhp.net
Skipping Rope 6R
https://www.youtube.com/watch?v=ZX-NdILjBWY
懸垂逆手10*9 15*5 15*4 15*4 自重*10
インクラインベンチプレス47*10 52*5 52*5 52*4
ワンハンドローイング42*10 47*6 47*5 47*5
ケーブルクロスオーバー25*13 27*10 30*6 15*15
斜め懸垂自重15°*26 *20 *18
リバースハイパーエクステンション自重*32 *30 *30
Skipping Rope 6R

80 :無記無記名:2013/10/26(土) 20:38:10.83 ID:aTaTX0JM.net
ジョギング3km+ロープ+ラダー
バックプレス42.5*5 42.5*4 42.5*3 37.5*7 32.5*9
フロントレイズ12.5*10 17.5*6 17.5*5 17.5*4 12.5*10
レッグエクステンション47.5**20 52.5*12 52.5*12 52.5*12 47.5*15
バーベルカール33*10 38*6 38*5 38*4 33*8
逆立ち腕立て*9 8 7

ラダー
https://www.youtube.com/watch?v=Ch4ZZV8EJoE
首トレ
https://www.youtube.com/watch?v=c0PIHfDNs84
https://www.youtube.com/watch?v=BMGnc1WGD3M
フロントブリッジ 額から頭頂部までの可動域10回+10sec止*3
バックブリッジ  後頭部から頭頂部までの可動域で10回+10sec止*3
加重と捻じりは封印

81 :無記無記名:2013/10/29(火) 12:18:24.38 ID:vNjFPUDN.net
軽度ヘルニアの診断もMRIででたが
ストレートネックの方が大きいかもという医師もいた
今ではストレートネックが大きいと思っている
姿勢正すのと塗り薬でだいぶマシになってるが、一旦は具合悪くてやめていた筋トレをまたやりたい
医師によると重い物を持つのは要注意というので、デッド系は厳しいかなと

そんなんでベンチ系から少しずつやってみようと思ってます

82 :無記無記名:2013/10/30(水) 18:00:04.37 ID:2e9Pbqjp.net
>>79-80
日記スレじゃないから、やめて貰えませんか?


せめて、ヘルニアに負担の少ない筋トレ種目でまとめてくれ。

83 :無記無記名:2013/11/12(火) 20:10:57.48 ID:qq1SVnb4.net
頸椎ヘルニアになった。
ダンベルカール左MAX5キロだってよ。
もう死にたい。

84 :無記無記名:2013/11/15(金) 15:52:38.00 ID:LwLiBbMn.net
胸郭出口症候群も合わさると鬱になる

85 :無記無記名:2013/11/18(月) 20:45:59.10 ID:WUFquvan.net
このヘルニアで力が落ちるってのはどういう理由でなのかな?
麻痺でただ単に力が入らないから?
麻痺で筋肉が使えなくて衰退による劣化?
前者なら完治で元々に近い重量が上げられると思うけど、後者ならゼロ以下からの再スタート。。。か。

86 :無記無記名:2013/11/19(火) 00:19:49.66 ID:a9uQbiLT.net
>>85
前者の後、後者が始まる

87 :無記無記名:2014/02/12(水) 05:02:17.40 ID:elYvS6h2.net
頚椎ヘルニアのヤツだけ書け。

で、結局、首を筋トレして、症状は、よくなるの?

88 :無記無記名:2014/02/13(木) 15:24:18.21 ID:hL+uBls/.net
止めを刺す事になりそう

89 :無記無記名:2014/02/19(水) 16:10:42.00 ID:H14sFhx2.net
月曜日に切って来ます

90 :無記無記名:2014/02/19(水) 18:21:10.16 ID:bgr8eSBw.net
首周りの筋肉
(僧帽筋、頭・頚板状筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋、斜角筋群など)
を日頃から柔らかくしておけば、週4〜5トレしても大丈夫ですよ

ヘルニア≠症状 なので

腕の良い(トレ歴あるような)接骨や整体カイロ探して診てもらうのも手です

91 :無記無記名:2014/02/20(木) 14:01:23.73 ID:8aqzIXpF.net
ヨガプラウはやめとけ

92 :無記無記名:2014/06/25(水) 07:39:13.45 ID:LD+l9jXM.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=5061

総レス数 92
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200