2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベントオーバーロー最高 part6

1 :無記無記名:2013/05/19(日) 11:22:47.63 ID:j38YHopf.net
前スレ

ベントオーバーロー最高 part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1321431843/

292 :無記無記名:2013/11/02(土) 15:06:27.57 ID:TbKhkwb3.net
>>291
なんか編集中に間違ってポチってしまって
変な文章になってしまった

293 :無記無記名:2013/11/05(火) 16:31:49.58 ID:5Ij7u9Gb.net
時々過去に試して無理だった経験の記憶の詳細を忘れてベントオーバーロウの採用を夢見るのだが、
ハムストリングの短さ故か、
上体を倒すにつれ膝を物凄く曲げなくては骨盤の前傾を維持出来なくなり、
膝の存在がバーベルの軌道を阻む事となる。
実施可能なフォームといえば上体を精々30°ぐらいまでしか倒さず、
バーが膝より上で腿の上を滑るだけという代物に。
流石にこの角度は目的に合わん。
何度目かの机上のベントロウ導入計画、今回も潰えた。またいつか忘れて試すのだろう。

立ってベントロウは再び諦め、
椅子に座って脹脛の後ろでバーを上げ下げするシーテドベントロウに戻る事にした。
体の硬さよ。

294 :無記無記名:2013/11/06(水) 22:53:15.96 ID:L/NhEM3f.net
あまり寝かさずにかなり立ち気味でも
腿を擦るように引けば背中に効きますね
角度より、絶対にバーを腿から離さずにスライドする方を重要視した方がイイすね

295 :無記無記名:2013/11/12(火) 14:53:28.36 ID:gT0WQhdR.net
俺はバーベルでのベントロウよりエンドオブバーロウの方が好きだな
あれだと小細工無しに背中にはいる

296 :無記無記名:2013/11/12(火) 15:05:22.94 ID:/BIPDyUa.net
エンドオブバーロー…










わしじゃよ

297 :無記無記名:2013/11/12(火) 15:13:22.44 ID:uLoiG1Tx.net
ティーバーローとはちがうの?

298 :無記無記名:2013/11/12(火) 18:51:38.20 ID:gT0WQhdR.net
>>297
同じだよ。
エンドオブバーロウのことをTバーロウともいう
けどあれはオリンピックシャフトでやるから良いんだよ
マシンのTバーロウだと体系によって合わないのもあるからね
現に鍛錬とかいうメーカーのTバーロウマシンはクソだった

299 :無記無記名:2013/11/12(火) 20:07:59.70 ID:Ufw2JbfF.net
なるほど。俺はスタンダードシャフトでやってるけど、エンドオブバーローとも言うんだな。
スタシャだと7.5kgプレートがあるのがよい。オリシャの10kgはでかいから体に当たるし5kgは軽いから山ほどつけないといけない。

300 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:34:50.14 ID:gT0WQhdR.net
>>299
大きめのV型バーがあれば良いんだけどね
俺は昔のNE?ってとこで売ってたチンニング用Vバー使ってるから普通のより稼動域は広く取れる
あれはデカイからね。

301 :無記無記名:2013/11/13(水) 06:44:42.42 ID:YFDLd0+L.net
最近Tバーローマシンばっかりだ

302 :無記無記名:2013/11/13(水) 07:31:29.73 ID:LDr1186C.net
フリーも好きだが
マシンも捨てたもんじゃないよ。
ナローにワイドにと手幅の自由度大きいし
マシンによっては胸パッド付きもあり背中をアイソレートしやすいのもある。

303 :無記無記名:2013/11/13(水) 10:36:25.80 ID:dctlOECf.net
_/\_
こんな感じのハンドルを使うとバーベルでもオーバー・アンダーグリップでのTバーロウができる

304 :無記無記名:2013/11/13(水) 10:40:53.85 ID:DSdLNKAJ.net
>>303
ボディメーカーで売ってるやつだね
あれはTバーロウでは定番アイテムだよな

305 :無記無記名:2013/11/13(水) 12:51:05.56 ID:tNsQqGUH.net
重要なことは背中の筋肉を意識できるかということだ
角度によって効く位置がかわる運動だから
あまり角度にこだわらず
背中の筋肉を意識しやすいポジションを見つけることだろう
高重量を扱っている人でも背中の意識が出来ている人とそうじゃない人で
筋肉の表情は全くことなるものになっていくからな

>>295
エンドオブバーロウ???wwで背中を意識できるなら
それが正しいやりかただろうな、重要なのは高重量を扱うことでも
角度でもチーティングでもなく意識できるかどうかという一点なのだから
高重量やその人にとって正しいフォームは後からついてくるものだ

306 :無記無記名:2013/11/13(水) 12:52:44.72 ID:tNsQqGUH.net
>>299
おれまじでそんな呼び名知らなかったwww
正しい呼び名かどうかとかそういうことは関係なく
ただただ笑いがこみあげるww

307 :無記無記名:2013/11/13(水) 12:56:47.19 ID:RK3iSE6g.net
なんも面白くねーよ

308 :無記無記名:2013/11/13(水) 13:26:12.08 ID:QuZQkD0w.net
Tバーローはベントローの中の一種ってことでいいんだよね?

309 :無記無記名:2013/11/13(水) 13:34:51.26 ID:ltIZqhg8.net
上体立てても水平ベントロウに近い角度で刺激入るのがいいな
反面ストレッチ感はゼロだからダンベルロウとセットにしたいとこだが

310 :無記無記名:2013/11/13(水) 14:10:51.76 ID:/Ro19fEQ.net
ベントオーバーローやってれば二頭もかなり発達するかな?

311 :無記無記名:2013/11/13(水) 14:13:33.03 ID:SX6qrUaj.net
フリーのベントロウは直線的な負荷だけどTバーロウではウェイトが弧を描くために新鮮な刺激を得られる
とM&Fでロニコーが言ってた

312 :無記無記名:2013/11/13(水) 22:52:32.10 ID:Jn4ndQtq.net
ttp://photozou.jp/photo/show/310007/97885068
パーフェクトプルアップにベーベル引っ掛けてベントローやったら可動域増えるかな?

313 :無記無記名:2013/11/15(金) 15:58:35.11 ID:JYhYwMcU.net
小生63歳の者です。

 ベントオーバーを頑張れば正面水平も出来るようになります。

63歳の正面水平 フロント・レバー(Front Lever ) 未完成
http://www.youtube.com/watch?v=V0d8E4b35g8

自信のある人は試してみてください。

それでは

314 :無記無記名:2013/11/15(金) 16:05:48.04 ID:Q8XE1933.net
その年齢で凄いです

315 :無記無記名:2013/11/15(金) 20:09:57.15 ID:hc2OELMd.net
>>313
いい体幹筋力だなあ

316 :無記無記名:2013/11/15(金) 20:46:58.85 ID:3N+otmaW.net
>>313
足の位置に騙されるなw

317 :無記無記名:2013/11/20(水) 21:40:07.51 ID:rxeD3f95.net
ドラゴンフラッグ!?
すげえ。

318 :無記無記名:2013/11/22(金) 08:34:08.88 ID:i0tWQOcY.net
EZバーもしくかWバーの購入を考えています。
EZバーでもベントオーバーローはで無理なくできますか?

319 :無記無記名:2013/11/22(金) 17:32:40.42 ID:K32n9Cvp.net
出来なくもないが高重量は扱えないとオモ。
あと、背中に効かせるのに腕の外旋、内旋がナンチャラでオススメ出来ない。

320 :無記無記名:2013/11/22(金) 22:53:52.92 ID:n6+w4ATV.net
でもマシンのローイングのグリップって、たいていハの字だよね

321 :無記無記名:2013/11/23(土) 13:03:00.78 ID:1GNFD8n/.net
>>320
重量が軽ければ問題ないよ。
重量あがると
Wの部分が回転しバーを保持しづらくなるんだ。

322 :無記無記名:2013/11/27(水) 08:18:06.10 ID:gL9Ky3bU.net
ベントオーバーローについてアドバイスをください
EZバーを使ってベントオーバーローを行っています
僧帽に効いて、広背筋に効いていない気がします
EZバーを使って上手くベントオーバーローを行う、コツなどはありますか?

323 :無記無記名:2013/11/27(水) 08:30:18.00 ID:fIwzpeyx.net
重量を落として前傾を強める
手幅を狭めて脇を締める
逆に手幅を広めて違いを感じる

など、いろいろやるしかない

324 :無記無記名:2013/11/27(水) 10:36:50.69 ID:gL9Ky3bU.net
上体の前傾は60度ぐらいで、脇をぴったり締めていたので
前傾を強めて手の幅を少し広めてみます

325 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/27(水) 11:29:31.72 ID:XhmuQ21n.net
>>324
とりあえず何もない状態で広背を意識、
体の一部を動かし確認できるようになったら早いかも。
上記が理解できれば自ずと自分にあったフォームができると思いますよ。

326 :無記無記名:2013/11/27(水) 13:02:30.29 ID:LBXrE8fW.net
>>324
普段からエアベントローするといいと思う。
歩きながら
椅子に座ってる時など
そして
重量を今の半分以下でやってみると何か掴めるかもしれない。

327 :325:2013/11/28(木) 14:14:43.07 ID:3eiqaoQb.net
アドバイスありがとうございます。
背中を触ってもらいながら、エアベントローをやりました。
おかげで背中を意識できるようになりました。

328 :無記無記名:2013/12/09(月) 16:50:36.66 ID:tzPpxJM7.net
ドリアンロウでトップで1秒間収縮させています
http://www.youtube.com/watch?v=yCADyTVrZhU

329 :無記無記名:2013/12/09(月) 19:18:06.06 ID:KFsoKqVE.net
>327
ホモがマッチョなのがわかった

330 :無記無記名:2013/12/09(月) 23:43:50.78 ID:3j5iCF5O.net
>>328
映像がBGMに負けてる…

331 :無記無記名:2013/12/10(火) 00:11:03.46 ID:P0qy6Qtl.net
アンダー

332 :無記無記名:2013/12/10(火) 11:22:18.17 ID:QBsFW3NN.net
なにもかもが恥ずかしい奴だなw
ま 動画あげる奴って基本的にアレだがw

333 :無記無記名:2013/12/17(火) 02:26:02.11 ID:+NPeLJ4d.net
前回よりも前傾気味
http://www.youtube.com/watch?v=d-iGrOnaO48

334 :無記無記名:2013/12/17(火) 02:47:08.46 ID:mU+aXbgR.net
すっごく下手くそだな

335 :無記無記名:2013/12/17(火) 07:45:40.58 ID:P3l0N7Zb.net
>>333
コテハン付けろハゲ

336 :無記無記名:2013/12/17(火) 10:58:11.23 ID:YMS1/XT7.net
コマネチ

337 :無記無記名:2013/12/17(火) 18:46:49.70 ID:fNGDLRSj.net
>>333
効かせてるツモリになってるぞ。
もっとテンポよくリズミカルに行ったほうがいい。
下手なスローは負荷が全身に分散しターゲートから逃げる。

338 :無記無記名:2013/12/17(火) 19:44:28.29 ID:PLheJWRL.net
>>333
立派な体でうらやましいです
がんばってください

>>337
スローより、リズミカルに行ったほうが効きますか?

339 :333:2013/12/17(火) 21:57:40.37 ID:idm6t4Bt.net
>>338
はい、ありがとうございます!

>>337
最近そんな気がする。
あと、爪先重心の方が前傾姿勢をとりやすいよね?
現在の後方重心だとバーが脚につっかえないように上体を起こしがち。

340 :無記無記名:2013/12/18(水) 00:20:43.08 ID:dSS8HBvV.net
>>339
これは、これは
ケツを2つ持つ男の忍者ハッタリウェスカーさんじゃないですか。

341 :無記無記名:2013/12/18(水) 07:41:28.70 ID:n17s541u.net
ケツを4つの間違いだろ

342 :無記無記名:2013/12/18(水) 17:26:01.59 ID:1zfpEyoY.net
なんでこいつ最近コテ外して気持ち悪い動画あちこちにばらまいてんの?
あと下らない自演やめろ。だからバカにされるんだよ

343 :無記無記名:2013/12/18(水) 18:08:15.25 ID:tIgefp8C.net
自分の動画や画像上げるやつがジャスティス
文句言うなら自分もうpしてみよう
ガリでもヘタでも俺なら乙と言ってやるよ

344 :無記無記名:2013/12/18(水) 18:14:10.70 ID:f7vdy0HY.net
>>333
立派な体でうらやましいです
がんばってください

これは自演だとおもった
逆に自演じゃなきゃ
問題だと思うw

345 :無記無記名:2013/12/18(水) 21:06:39.32 ID:1zfpEyoY.net
>>343
そのジャスティスを述べるのは勝手なんだが、
高稲とかと同様に筋トレ初めて半年みたいな体で変な動画あちこちに貼って
自画自賛のレス入れていちいちID変えて反論してたら
こいつ気持ち悪いとか言われるのがオチなんだがなあって話

346 :無記無記名:2013/12/18(水) 21:23:21.13 ID:tIgefp8C.net
自演とか言い出したらキリがない。気に入らないレスや動画はスルーsりゃええやん。
別に荒らしてるわけじゃないんだから。自治厨はみっともないぞ。

347 :無記無記名:2013/12/18(水) 23:52:13.27 ID:4snxnXQu.net
みっともない体を晒してドヤ顔してる奴よりはマシだ

348 :無記無記名:2013/12/19(木) 12:48:51.72 ID:WWGP2Vew.net
>>346
動画をあげるやつが正義とか俺ルール作って、動画けなした人間には自治厨よばわり
批判するならスルーしろか。バカ?

動画あげるもあげないも自由。内容に対してどうこう言うのも自由
ゴミ動画はボロクソ言われる事くらい察しろ

349 :無記無記名:2013/12/19(木) 14:21:44.66 ID:SS1fBRZJ.net
威張りたいなら称賛に値するだけの動画を上げてからだな

350 :無記無記名:2013/12/19(木) 14:27:14.17 ID:hbUxyCj1.net
そうだよ!(便乗)

351 :無記無記名:2013/12/19(木) 14:54:53.77 ID:nHpgCdWg.net
ID変えて必死な人がいますね

352 :無記無記名:2014/01/02(木) 23:57:24.06 ID:BhtzXfSt.net
反り腰で腰弱いんだが、バーベルベンローやったら腰痛はんぱねーわ。
ダンベルローしかできない運命なのかね…

353 :無記無記名:2014/01/05(日) 08:05:52.70 ID:ncSVm2vJ.net
この方が広背筋に効くのが分かった
http://www.youtube.com/watch?v=dymh5a-2JnI

354 :無記無記名:2014/01/05(日) 09:20:15.49 ID:02EXSesE.net
ID:ncSV=AlbertWesker

355 :無記無記名:2014/01/31(金) 19:00:33.53 ID:QCBdzBfA.net
ベントローの後の背中のパンプは快感やな

356 :無記無記名:2014/01/31(金) 19:17:32.95 ID:tRXPt2C5.net
すごいわかる
こりゃ背中の厚み出るわけだわって思う

357 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/04(火) 22:00:18.28 ID:tp7Zyaux.net
スミスベントロウ130キロ
http://youtu.be/QsVwWZI5R1w
今の自分にはこれくらいがちょうどいいみたいだ
http://gazo.shitao.info/r/i/20140204215331_000.jpg

358 :無記無記名:2014/02/06(木) 23:32:47.52 ID:9XHcziqp.net
130キロをひざ下までおろしててすごいなー
自分はドリアンロウで120キロ膝くらいまでできつい
順手ベントロウだと90から100キロくらいで限界ですわ

359 :無記無記名:2014/02/07(金) 20:34:11.84 ID:TNxI/p/X.net
ベントオーバーローって姿勢を維持するのが難しいんだよね。
引く力を鍛えるならチェストサポートのローイングの方がいいのかな。

360 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/07(金) 23:42:21.44 ID:gC0wADm2.net
>>358
自分は同じ可動域だとアンダーグリの方が使用重量下がります。
膝までと限定するなら話は変わりますが。

>>359
単純に引く力だけならアイソメトリクス活用してもいいんじゃないですかね。
ベントロウの利点の一つは姿勢維持を鍛えれるのも入ってると思いますし
結局は引く力にメチャ影響すると思いますよ。
チカラと筋肥大を一緒に考えるとややこしくなります
チェストサポでもマシンでも悪くはないと思いますが限定されてきますよね
その鍛えられるチカラというのは。

361 :無記無記名:2014/02/08(土) 01:19:28.02 ID:rCOXDdZl.net
ドリアンロウって膝くらいまでじゃないの?
体の構造上アンダーで膝下まで下げたらやりにくそうだし腰がいってしまいそうw
ドリアンロウで膝下まで下げてる人あんまりいないよね
というかドリアンロウやってる人が少ないww
まあちゃんと効いてる、変なとこ痛めなければなんでもいいよね

362 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/08(土) 08:52:56.13 ID:QTZ9XQOf.net
アンダーで普通にペンドリ(クラッシック)もやってますよ
オーバーより下方に刺激入れやすいです
ドリアンタシロゴウドと色々ありますが成果でてればなんでもいいですね。

363 :無記無記名:2014/02/08(土) 12:01:19.70 ID:mgizPKdj.net
広背筋は上腕骨前面小結節陵に停止するためアンダーのほうがストレッチすると聞いたが。

364 :無記無記名:2014/02/08(土) 12:51:47.08 ID:heur0Mz8.net
間違ってないけどストレッチということならプルのほうが大きい

365 :無記無記名:2014/02/08(土) 14:19:56.07 ID:bkGU436h.net
広背筋がそこに付くのと前腕の回内と回外とどう関係があるんだ?

366 :無記無記名:2014/02/08(土) 14:44:08.08 ID:J2Xq9y2m.net
ベントオーバーローって引くときに上体もある程度浮き上がってしまうんだよね。
上体はちゃんと固定させたままじゃないとダメなのかな。

367 :無記無記名:2014/02/08(土) 15:14:10.26 ID:jYUnfZwC.net
>>365
回内外の可動域は90°くらい
オーバーからアンダーにするには180°必要

368 :無記無記名:2014/02/08(土) 16:10:45.11 ID:EjsKsdOH.net
おれは固定してる
引くときも下ろすときもずっと固定

369 :無記無記名:2014/02/08(土) 17:19:29.78 ID:49dy3PBo.net
ベントロー難しい。背中の中間と下あたりにきかせたいのに首近くの上部ばかり疲れる。

370 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/08(土) 18:17:01.97 ID:QTZ9XQOf.net
>>369
ベントシュラグになってるパターンでしょうか
あるあるです。
重量落とした方がいいかもしれませんよ。

広背に効かすのにある程度の反り(起き)は仕方ないかもしれません
でもそこが腰に負担かける点でもあるんですよね
鉄筋のような体幹保持ができればいいのですが・・・

371 :無記無記名:2014/02/08(土) 18:19:30.66 ID:EjsKsdOH.net
それぜったい上体立てすぎてシュラッグになってるパターンだろ

372 :無記無記名:2014/02/08(土) 18:24:24.29 ID:EjsKsdOH.net
おれは上体キープがきつくなったら一回起きて数秒休んでまた続きを始めるよ

373 :無記無記名:2014/02/08(土) 19:34:33.99 ID:bkGU436h.net
>>367
いや普通に回内外で180°いくだろ?

374 :無記無記名:2014/02/08(土) 22:19:03.25 ID:rCOXDdZl.net
シュラッグになっちゃう人はこんなふうにダンベルでやるといいかも
自分も広背筋意識できるまでダンベルでやってた
http://www.youtube.com/watch?v=frdc7q43QMk

375 :無記無記名:2014/02/08(土) 22:57:13.49 ID:7QpRWH5N.net
いやダメだろこれ
最初の前傾状態、背中使ってねーよ
そこは普通にワンハンドロウしろよっていう

376 :無記無記名:2014/02/08(土) 23:09:52.87 ID:kG8+KZ36.net
パンツを履くのは僧帽筋
パンツを脱ぐのは広背筋

だっけ?

377 :無記無記名:2014/02/09(日) 00:52:45.83 ID:cdGgAXar.net
>>375いやでもこの人実際結果だしてるんだからいいんじゃない?
やり方はまあ別としてダンベルだと収縮感じやすいからおすすめする

378 :無記無記名:2014/02/09(日) 14:36:24.57 ID:okYuBMmn.net
ベントオーバーローは柔道で役に立つかな?

379 :無記無記名:2014/02/09(日) 15:18:57.53 ID:7cf4wjdj.net
デッドリフトのほうが役に立つんじゃない

380 :無記無記名:2014/02/09(日) 17:49:52.55 ID:8Qf4Z9oP.net
>>378
はいもちろん

>>374
はい
http://www.youtube.com/watch?v=Av6wAhAgcAU

381 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/09(日) 19:13:07.86 ID:4ITl0f7J.net
脚揃え膝関節ロックのスティフでのクラシックベントロウだと
嫌でも背中に入るね
肘(腋)の角度とグリップで上下外中自由自在

先月のM&Fのアーノルドの一言であったやつ(笑)

382 :無記無記名:2014/02/16(日) 02:49:15.58 ID:B7KgbjXU.net
前に上体起こし過ぎて僧坊ばっかり効いてたから、
最近地面と水平くらい倒してやってるんだけど、今度は肩後部が効いてしまう。
一体なにが間違えてるんでしょうか?

383 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/16(日) 03:24:03.90 ID:At8+fX3H.net
>>382
肘を絞り気味で
できるだけ腹の下のほうに向けて引いたらどうかな

いっそのことアンダーでやってみても良いと思う。

要はリアレイズ的な動作になってるんだと思いますよ。

384 :無記無記名:2014/02/20(木) 19:02:53.02 ID:VhoVO4Ob.net
馬場式ベントローの動画ってないの?

385 :無記無記名:2014/02/20(木) 20:14:23.73 ID:lP8cjehm.net
馬場式ベントローは馬場氏しかできないし
誰も見たことはない

386 :無記無記名:2014/02/22(土) 19:41:29.08 ID:cLChbyix.net
スタシャでTバーロー120キロやってるんだけど
さすがに折れたりしないよね?

387 :無記無記名:2014/02/22(土) 19:59:59.61 ID:04EcbUF8.net
>>384
http://youtu.be/VBdyE28MfZw

388 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/22(土) 22:30:33.99 ID:TqLtow9C.net
スティフベントロウ
ベンチ上でナロウスタンススティフで行う
これのアンダグリップはヤバイくらい効きます
http://youtu.be/aJrNb_VtS6w
http://youtu.be/ySDkJCGudoY

389 :無記無記名:2014/02/22(土) 23:54:39.95 ID:wKS/O0cv.net
>>388
頭乗せるところに足乗せたら顰蹙かいそうだな

390 :無記無記名:2014/02/23(日) 01:34:50.18 ID:aPYRgIhy.net
アーノルドシュワルツネッガーがやってる写真見たことある

391 :無記無記名:2014/02/23(日) 07:51:24.61 ID:clmqIPLN.net
>>388
カイ・グリーンもやっていましたね

グリーンは常時、胸をはってテンポよくやっていた
自分も真似したら腰と背中に効きすぎて病院にいった

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200