2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベントオーバーロー最高 part6

694 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:25:11.44 ID:Zknzmo7P.net
ダンベルロウとバーベルロウじゃ扱う重量だいぶ変わるから…

695 :無記無記名:2014/08/02(土) 16:59:42.13 ID:v3JIfmq+.net
ベントローって下向いた方がやりやすくない?

696 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:22:46.21 ID:t1iYjW+i.net
あんまり下向くと背骨も曲がりがちになるから気を付けても

697 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:29:21.55 ID:w8S/RzcI.net
>>690
ベンチにうつ伏せに寝そべってやるロウイングか。
だけどベンチ重量は何のために伸ばすの?
トレのためのベンチならわかるけどベンチ重量を伸ばすためのトレってのが理解できない
試合にでるの?

698 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:37:36.80 ID:4XSUCTFq.net
ベンチに寝そべってのローイングはローイングの一種であって、
ベンチのためにやるって読めるかね
変わった人だ

699 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:54:07.19 ID:0ouB6jBS.net
>>694
ダンベルベンチとバーベルベンチみたいなものですかね・・・

700 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:49:07.53 ID:YymUp0sZ.net
ダンベル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24148127

701 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:58:28.01 ID:0czTy2Br.net
>>700
クソ動画あげんな自演ハゲ

702 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:16:24.17 ID:oRGWc7VF.net
馬鹿にされるのが関の山の動画あげて何がしたいのだろ?
不気味だわ

703 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:34:59.07 ID:oRGWc7VF.net
>>700
コマネチみたいな動きしやがってよ

704 :無記無記名:2014/08/04(月) 00:44:19.12 ID:u+7PfjoT.net
なにこれwww
BGMの仰々しさがまた痛い

705 :無記無記名:2014/08/04(月) 00:57:27.88 ID:kR83xV6s.net
上泉髪切ったのか?

706 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:10:02.55 ID:fbddgEts.net
>>700
軸が通ってないというか腰が入ってないんだよね。
動きが歪で揺らぐらしてるし力が分散してて動作がヘナヘナなってるしもったいない

動画のやつと同じ
http://www.youtube.com/watch?v=rOvPd9HOjTA

707 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:09:25.66 ID:hGct5akR.net
いかにもベンチ豚って感じのタンクトップ来た奴が40kgのベントオーバーロウをひいひい言いながらやってた
俺はアップで50kgから始めてメイン110kgでやってるが、ベンチ豚の背中の弱さに衝撃を受けた

708 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/04(月) 22:12:33.92 ID:3zA4JdXF.net
ひいひい言ってやってる人を馬鹿にしてはいけない
と思う

709 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:22:56.26 ID:AVW6AYIA.net
ドリアンロウのジャーマンボリュームに挑戦(70kg)
二頭と前腕が先に限界迎えたわい

710 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:03:56.92 ID:hGct5akR.net
>>708
いや馬鹿にしてないよ
俺より図体でかいのにどうしたら40kgでひいひい言えるか不思議に思ってしょうがなかったんだよ

711 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:14:37.43 ID:gbMpkaQ4.net
どう読んでもバカにしてるんだけど

712 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/04(月) 23:29:12.45 ID:3zA4JdXF.net
>>710
インターネットは難しいね(笑

その人は違うだろうけど40でもキツいやり方もあるし逆もあるね

713 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:39:25.04 ID:mSHPuqHS.net
一回、30キロでバーベルカール始めた明らかにビルダー体型の人が居てなんでこんな軽いの使うんだろと思ってたら100レップくらいやってた。

714 :無記無記名:2014/08/05(火) 02:31:56.81 ID:Khk2Azy+.net
ひゃくw

715 :無記無記名:2014/08/05(火) 08:30:51.07 ID:APnm/4hb.net
>>713
それhiitトレーニングじゃないですか?
体絞り目的じゃないかな

716 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:17:01.74 ID:mSHPuqHS.net
>>715
減量してたかは聞いてないけど、たまにやってるって言ってた。効きが良くなるんだと。
腕立て伏せもよくやってるみたい。選手かどうかも知らんけど、あのくらいのビルダー型でもやってるんだと軽く衝撃だったよ。

717 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:20:10.36 ID:PDyJzh+f.net
たまに刺激を変えるって大事なんだね

718 :無記無記名:2014/08/05(火) 18:23:31.97 ID:PFo6uCXy.net
>>715
HIITはインターバルトレだから一度に100レップもやらないよ

719 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/05(火) 20:09:45.47 ID:xegI33S2.net
50レップ3セットはよくやるけどな〜
ベントロウじゃないけど

720 :無記無記名:2014/08/05(火) 23:54:48.47 ID:MACNNs87.net
超ハイレップスできる重量を選択すると最初の10〜20レップはピーナッツのように軽いのが40を過ぎるあたりで地獄のような負荷になるなあ

721 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:32:58.09 ID:Kvqz7hEs.net
ウォーキングランジも20歩くらいから拷問のようになる
やっぱりトレーニングの締めはハイレップでやるとやった感とパンプがすごいね

722 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:58:40.50 ID:vPIMiwtF.net
イェーツやロニー、カイなら他人のトレをバカにしない・・・かな?
心の中はどうかわからんけどw

723 :無記無記名:2014/08/06(水) 12:54:40.65 ID:MJWuFu+c.net
フルスクワットやストラップありとはいえナロー床デッドで360キロを扱うロニーからしたら本職のリフター以外はショボいと感じるだろうけど果たしてどうか

724 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:04:07.74 ID:96mZM3ma.net
ショーンレイとクリスカミアーとポールディレトのやり取りが面白い

ショーン
「クリスがまた十八番のパワーを見せつけてるしかし彼はオリンピアで私に勝ったことがない(1997年時点))」
「ポールは撮影がマシンになると途端に元気になる」

ポール
「私は今ショーンのベンチプレスのスポッターをしているが、わたしがもし手を離せばこの小さな男はバーベルにつぶされてしまうだろう
そうこの状況は私がデッドリフトをしているのだ」
「ショーンを見て思う。後ろに立ってる私のほうがでかい」
「クリスがケーブルクロスオーバーをやってるが、あの口はなんだ?
水族館で見たことあるぞ!」

クリス
「私はいきなりインクラインで5枚つけて挙げて見せたが、
これは本物はどうあるべきか示したかったからだ」
「ポールの胸はなんだ、うじゃうじゃ蛇がいるみたいだ」

725 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:08:57.02 ID:96mZM3ma.net
ショーンレイ
何でも思ったことをはっきり言ってしまう。
辛口評論家ビルダー。
嫌われているが、本人もわかっているらしい。

ポールディレット
害はないが、すぐいじけちゃう、大きくても心は小さな男。
とにかくマシンが大好き。
そして自信過剰。

クリス
他人をからかうのが大好き
物まね大好きクリス
パワーは俺は一番強いと豪語

726 :無記無記名:2014/08/09(土) 14:31:01.20 ID:s7MQ7vXX.net
ほう

727 :無記無記名:2014/08/09(土) 20:43:21.47 ID:gHidcZ7S.net
http://profile.ameba.jp/cqc-snake-0830/
ベントオーバーロウ200kg10発
ベントオーバーロウ210kg8発
ワンハンドロウ125kg10発
デッドリフト190kg(コンベンショナル)


デッドリフト190kgなのに、
ベントオーバーロウ200kg10発
ベントオーバーロウ210kg8発
ワンハンドロウ125kg10発ってありえるの?なんかおかしくね?

728 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:00:39.17 ID:AvTFlNbT.net
おっ南さんじゃん

729 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:20:13.02 ID:A+PNlg75.net
>>727
ほとんどシュラッグみたいなベントローもどきだろ。
そう考えると他の数字もどーせストリクトでのものじゃないだろうからあてにならない。

だいたい81kgもあって100メートル10秒台で走れるわけない。

730 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:35:33.71 ID:iHgFtTVl.net
モーリス・グリーンは体重80kgだったけどね

731 :無記無記名:2014/08/10(日) 00:00:24.98 ID:UBDx33Ta.net
身長170センチだからどうしても見栄を張りたくなるんだな

732 :無記無記名:2014/08/10(日) 02:25:07.77 ID:jo2TIOb+.net
南さん同郷かよ
このクソ田舎のどこでトレしてんだろ

733 :無記無記名:2014/08/10(日) 02:32:42.76 ID:v/thcIuV.net
この種目って日本人には不向きだよね
リーチが短くて稼動域もせまくなり胴が長いので前傾、背中に入りにくい
田代さんみたいに上体起こしぎみで重量を求めるベントロウしかできない
ただそれが悪いかって言ったらそうでもなくちゃんと発達するけど
日本人はワンアームのダンベルロウをやりこむべきだと思う
片腕だと稼動域も大きくとれベンチやラックに手をかけるから無理な前傾にならない
つい最近2012年くらいに山岸さんもワンアームのダンベルロウの説明で自分は腕が短いので等々と
似たようなこと言ってた

734 :無記無記名:2014/08/10(日) 22:15:03.72 ID:vQqMqiRzk
じゃあ身長170cmなのに医者にマルファン病の疑いがあると言われた俺には最適な種目だな
誤診したあのヤブ医者ゆるさねえ

735 :無記無記名:2014/08/10(日) 23:02:58.33 ID:UeM5/X5T.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/entry-11524180046.html

736 :無記無記名:2014/08/19(火) 17:56:35.87 ID:8+9GTXA4.net
あー腰やったっぽい
二三日安静にしていよう

737 :無記無記名:2014/08/19(火) 18:07:24.48 ID:WVwlykDK.net
たまにスミスでベントロウしてる人いるけどフリーとどう違うんだろ

738 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/19(火) 18:30:01.23 ID:9WugJ5Mj.net
スミスは自分が軌道に合わせて動かないといけないけど
その具合が狙った場所にハマルとフリーより効きまくったりしますよ

フリーだとどうしても重力に伴った動きで無理がききにくいですが
スミスなら極端な話、どうチカラ入れても同じ軌道になる(下方向はもちろんNGだが)
フォームが完璧でピンポイント的にやるならスミスは侮れません
まぁマシン全般にそうですが(笑)

739 :無記無記名:2014/08/20(水) 14:50:54.66 ID:BNGeywmj.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/entry-11524180046.html#cbox

740 :無記無記名:2014/08/20(水) 16:22:30.09 ID:Iktpvcjq.net
>>738
スミスだと斜めに引けなくないか

741 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/20(水) 20:10:29.64 ID:iLx+PWHo.net
>>740
自分が動かないとダメですよ

742 :無記無記名:2014/08/21(木) 13:55:55.40 ID:/tK5lEXS.net
>>598
足が細すぎw

743 :無記無記名:2014/08/21(木) 14:39:51.03 ID:+4vTlmo8.net
ヒザを曲げっぱなしでスティッフDLをやると
ベントオーバーローが楽になる

744 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/21(木) 17:41:53.59 ID:Bt3PwY0a.net
それってスティッフじゃないですよね(笑

745 :無記無記名:2014/08/21(木) 17:44:37.05 ID:+4vTlmo8.net
ルーマニアンでしたか…すいません

746 :無記無記名:2014/08/22(金) 12:42:59.34 ID:E5aeQtyJ.net
でも微妙に膝曲げるやり方もスティフレッグで紹介されてることもあるよね。デッドに限らず種目の紹介はそんなん多いw
俺もルーマニアンのほうがハムがストレッチされて好き
ガッチガチのスティフレッグはなんか腰怖いw

747 :無記無記名:2014/08/23(土) 17:27:55.07 ID:h2d2TZKb.net
腰壊すのは重量重すぎかフォーム悪すぎのどっちか
ルーマニアンもスティフも重量求めるものでもない
久しぶりにある程度前傾させて膝よりちょっと下くらいから引いたら
80キロ9回しかできんかった

748 :無記無記名:2014/08/23(土) 17:47:32.17 ID:gEEKypPO.net
フロントスクワットの後、ベントオーバーやってルーマニアンやると
背中やらヒップとかコアがだるくなる

ルーマニアンとスティフはストレッチする感じが重要だと思ってる

749 :無記無記名:2014/08/26(火) 16:53:49.91 ID:glowadyU.net
この種目って前傾でやると腰に来ますよね・・・

750 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/26(火) 18:58:45.18 ID:pxJfz7Iv.net
殆どの人が腰を反ってしまうからね
そして、腰を使ってしまう
ハムケツで受ける感じかな〜
まぁ分相応な重量でやれってことですね

751 :無記無記名:2014/08/26(火) 19:28:11.65 ID:lciAB3pV.net
チート全開なら140kgでセット組めたけど完全に腰で受けてた
今は90kgで丁寧に引いてるけどバリバリ広背筋全体に入れられてる

752 :ホラ吹き馬場孝司:2014/08/26(火) 21:25:59.19 ID:ye5JyMdG.net
今日のバーベルベントローイングは200kgまで使用重量を伸ばしてみたが、もちろん余裕をもってハイレップスでのトレーニングを心掛けた。追い込んだトレーニングはタブー

自分は現在ボディビルダーではなく一般トレーニーなので、筋肉を増やしていこうという意識はないが、長年育ててきた筋肉をなるべく減らさない努力はしていきたいと思っている。

753 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:07:01.05 ID:/Uay6lhB.net
日本人は胴長だから思ってる以上に前傾しないと水平にならないしそうすると腰やる人多いだろう

754 :無記無記名:2014/08/29(金) 23:25:33.20 ID:hJHsc2Q0.net
>>749
日本人は胴長だから余計に腰に来るな

755 :無記無記名:2014/08/30(土) 05:41:09.49 ID:iQic04I1.net
日本人だけど胴が短くて腕が長い体に生まれて良かった
まあ黒人ほどじゃないけど

756 :無記無記名:2014/08/31(日) 04:29:27.56 ID:fdg4CB2I.net
背中発達してる人ってだいたい胴短くリーチ長いもんな
日本人がやるTバーロウとか外国人に比べて稼動域せますぎるww

757 :無記無記名:2014/08/31(日) 13:24:43.57 ID:aC4cJgZG.net
日本人トレーニーの多くが胸ばかり立派で背中に幅も厚みもないのは腕の短さのせいか

758 :無記無記名:2014/08/31(日) 13:56:27.41 ID:IcXlOewt.net
腕長くて良かったわ、ただ胸は超貧弱

759 :無記無記名:2014/08/31(日) 19:38:07.70 ID:VZK9SiNs.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/theme-10069289604.html

760 :無記無記名:2014/09/01(月) 00:50:48.62 ID:HFg/OWPD.net
久しぶりにベントオーバーローやったら90kg8回がきつかった
普段ワンハンドローで60kg8回とかやってるから、100kgを8回ならくらいできると思ったんだが

以前のトレーニングマガジンによると
ベントオーバーローとワンハンドローの重量の交換性は6割ほど書いてあったから
ワンハンドロー60kgならベントーバーローは100kgに相当すると思ったんだが
久しぶりだったしやっぱベントオーバーローに慣れないとダメね

761 :無記無記名:2014/09/01(月) 01:52:21.40 ID:5oktmrGl.net
ベントオーバーの姿勢ハムケツでうまくつくれないとワンローいくら挙がるようになってもキツいよね

762 :無記無記名:2014/09/01(月) 02:52:44.22 ID:aQAadi9f.net
グッドモーニングで鍛えればなんとかなる

763 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/01(月) 19:12:16.71 ID:QiRxy4eL.net
体幹なりの重量しか扱えませんよね
でも、それが地力なんですよね実際
フリーの良いとこであり欠点ですよね
ケーブルやマシンで恐ろしい重量扱ってても
ベントロウはシュラグかロウイングなのかわからない事してる人けっこういますよね

ちなみにワンロウにもけっこういえることだと思います(笑)

764 :無記無記名:2014/09/01(月) 19:21:43.58 ID:lsi3+nhm.net
たしかにワンローは無茶すると腰というか背骨に来るな

765 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/01(月) 19:44:52.96 ID:QiRxy4eL.net
まぁワンロウで他を鍛えてもいいんですが
広背が主動ではなく協働筋を主動筋としてる人がかなり多いように感じます
これもフリーの良い所であり悪い所ですよね(笑)

766 :無記無記名:2014/09/01(月) 20:05:10.85 ID:lsi3+nhm.net
かと言って軽すぎでも広背筋って他よりパワーはあるから、体幹ビシッと決まるけど効かないってたまに出るわ。
練習でけっこうなんとかなるからまだいいけど。

767 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/01(月) 20:09:53.21 ID:QiRxy4eL.net
まぁアレですよ
一種目で追い込めなくても他やればいいだけですしね
しかし鋼のような体幹は欲しいですね(笑)

768 :無記無記名:2014/09/02(火) 01:59:31.93 ID:FlQm+Tlz.net
ベントは80くらいでワンローは手を遠くについて平行にして30ちょいだなー
ワンローをそれ以上あげると腹斜筋や三頭後部、三頭にまできいてしまう

769 :無記無記名:2014/09/03(水) 17:28:53.17 ID:I5DhSzBu.net
60kgセットのダンベルしかもってないので
30kgずつもってダンベルオーバーロウしてるけどかなりキツイ
80kgとかどんな重さなんだろう・・・まず床から引けなそうw

770 :無記無記名:2014/09/03(水) 17:36:31.97 ID:HQNbf8I3.net
それは30キロセットじゃないのか

771 :無記無記名:2014/09/03(水) 18:41:33.97 ID:p4Gc547N.net
う、うん…

772 :無記無記名:2014/09/03(水) 21:11:17.59 ID:I5DhSzBu.net
でした!
60キロセットだと両方で120キロになっちゃいますねw

773 :無記無記名:2014/09/03(水) 22:52:00.38 ID:NAx/EEK3.net
いや、別にダンベル60kgセットで間違いないだろ
ただ、トレーニングの時はダンベル30kgでメニュー組んでると言えば片方30kgってだけで
購入時とかはダンベルセットと言えば両方合わせた重さで言うもんだ

774 :無記無記名:2014/09/03(水) 22:52:41.48 ID:bDkH6q8T.net
d

775 :無記無記名:2014/09/04(木) 03:14:37.62 ID:6UlSp/jE.net
やっぱりベントオーバーローの姿勢維持力って
デッドリフトとかで体幹やら地力を鍛えておいた方がよさそうだね

776 :無記無記名:2014/09/04(木) 06:27:26.80 ID:jj3KqTjg.net
基本はな
まあインクラインベンチのシートの高いところに頭あててやる方法もあるが

777 :無記無記名:2014/09/04(木) 07:50:45.09 ID:SpqFbg5l.net
それやると頸椎を痛めるおそれがある

778 :無記無記名:2014/09/04(木) 08:48:59.37 ID:jj3KqTjg.net
ああ俺は首鍛えてるから問題ないけど
細い人は気をつけたほうがいいかもな

779 :無記無記名:2014/09/04(木) 09:53:54.98 ID:J8aF5ntO.net
インクラインベンチにおでこ乗っける方法の二次的作用:頸椎を痛めないように引くのでチートしなくなる。
セットの最後とかにチートしたい場合はおでこを離す。

780 :無記無記名:2014/09/04(木) 17:24:31.97 ID:jGacR/L5.net
あれは乗せるというより位置確認の為に触れるくらいにしないとヤバイよ。

781 :無記無記名:2014/09/05(金) 16:09:18.82 ID:3ivjzHtf.net
椎間板2個つぶしてついでにすべり症だけどやっとタシローで120まで戻したわ
一時期は便器に座ると立ち上がれなかったのに俺って偉いよな
でもペンドレーは60までと決めている 怖いからwww
ここまで体ポンコツにしてそれでもまだやりたいと思うベントローの魔力www

782 :無記無記名:2014/09/05(金) 17:01:04.28 ID:dg+zdDeA.net
インクラインベンチにでこのせて頚椎やるやつは骨盤前傾させずに後傾したまま
でこだけのっけてやってるからだろ
というか単純に下手なだけと重過ぎるんだろ

783 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 17:10:12.32 ID:xzcAntT5.net
軽かったらインクラインいらないよね
たま〜にやることあるけど
乗せるっていうか触れるくらいだね〜自分も
っていうかバーベルではまずやらないね

784 :無記無記名:2014/09/05(金) 17:19:57.23 ID:EHMXczSb.net
あれってあくまで目線の位置が上下しない目印として乗せるもんだろ

785 :無記無記名:2014/09/05(金) 18:25:21.42 ID:Pc66B5xy.net
上体の角度が60度〜70度ぐらいでも背中に効くの?
ジムにいるマッチョなオッサンは上体を倒さないシュラッグみたいな
ベントローやってる

786 :無記無記名:2014/09/05(金) 18:28:34.53 ID:nfzI1oyh.net
乗せるだけだよなぁ。支えたいならワンローやりゃ良いのに

787 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 18:48:54.81 ID:xzcAntT5.net
もう少し調整して首元っていうか胸上部っていうかそこら辺支持した方が良さげですね(笑)

>>785
本人のみぞ知るってところでしょうかね(笑)
効かない事はないですよ
かなり分散しますけど

788 :無記無記名:2014/09/05(金) 22:37:41.79 ID:AgEaLxqP.net
インクラインベンチにうつ伏せになっての
引き上げって、どう?
どうしても腰を痛めがちだから、インクラ
インベンチの購入を検討してる。ベンチプ
レスとかもしてみたいし。

789 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 22:41:33.30 ID:xzcAntT5.net
モノによるんじゃないですか
構造上できない(やり辛い)モノが多いんじゃないでしょうか
ダンベルならできますけど

790 :無記無記名:2014/09/05(金) 22:54:21.67 ID:dsbR03TI.net
>>788
25度でやってみたがシャフトがフレームに干渉する
45度でやると床に置いたバーベルに手が届かないw
ダンベルならシートにプレートが干渉する
リアレイズなら余裕で出来る

腰が悪いならワンローかな

791 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 23:02:05.43 ID:xzcAntT5.net
斜め懸垂も角度と手幅次第でかなり効きますよ
工夫次第で家トレなどでもできそうですしね

792 :無記無記名:2014/09/05(金) 23:35:08.18 ID:EHMXczSb.net
パワーラックとかスクワットラックとかあれば簡単なんだけどね

793 :無記無記名:2014/09/07(日) 01:13:47.34 ID:qMHHo8it.net
逆に俺は割と上体立たせてやらないと背中に入らない
平行にやったらストレッチはできても収縮なんてできたもんじゃない
実際数時間後に筋肉痛きてるし今はこれでいい

794 :無記無記名:2014/09/07(日) 03:14:28.78 ID:PUPTNA+w.net
重量落とせばしっかり収縮出きるでしょう

795 :無記無記名:2014/09/07(日) 03:23:02.67 ID:PUPTNA+w.net
上体起こしてるのと平行じゃ重量変わるでしょう

796 :無記無記名:2014/09/07(日) 17:30:20.28 ID:qMHHo8it.net
いや10キロのバーだけでも収縮は感じられなかった
ただ片方10キロくらいのダンベル結構効いたな
結構上にもでてたけど日本人はベントローを平行でやるのは合ってないと思う
平行でやるのは素直にワンローやってればいいんじゃないかな

797 :無記無記名:2014/09/08(月) 02:03:58.90 ID:fIqtY+MN.net
肩甲骨かたいんじゃないの?動いてる?

798 :無記無記名:2014/09/08(月) 05:32:25.44 ID:EdfUI41g.net
背中で収縮を感じられないのは平行ベントローだけだよ
ルーマニアンみたいに尻突き出しても、リーヘイニーみたいにスティフレッグのように
やっても収縮ができない、体のどこか特別硬いわけでも腰痛持ちでもない
大体の人がルーマニアンのおろしたときみたいになると思うがそこから脚にはわせつつ
肘を引き胸を張って収縮なんて、なにも持ってなくてもかなりきつい姿勢になるw
上背部狙いで胸や腹筋上部あたりに引いても三角筋後部しか効かない
平行は胴が短い外国人用だと思うわ、日本人はどうしても胴長いから前傾きついし
腰から腕の距離が遠いから重心がいやでも前にいっちゃうから腰やる人多いんだろう
まず自分の知る限りでは日本人で平行やってる人は少数、それか気分転換にやるくらいだろう

799 :無記無記名:2014/09/08(月) 07:23:07.12 ID:m71jJFoj.net
腕長くて胴が短い体に生んでくれた親に感謝
上背部狙いで僧帽中下部にビシビシ来るよ
腰弱いからすっごく軽くしてるけど

800 :無記無記名:2014/09/08(月) 17:05:09.89 ID:EdfUI41g.net
自分は一応179センチで特別胴長い、腕短いわけではないんだけどなー
単に慣れてないだけかもしれないけどね

801 :無記無記名:2014/09/10(水) 17:39:29.33 ID:uXEkP7m4.net
平行よりペンドレーやればよい
プラットフォームないとこだと顰蹙かうけどな

802 :無記無記名:2014/09/11(木) 14:30:25.38 ID:XkuWBiaE.net
たまには重い刺激をと思ってやるんだけど
シュラッグみたいになっちゃう・・・上体起こしすぎ・・・

803 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:32:44.49 ID:RuDEHqgR.net
上体の角度は45度ぐらいまでだわ
上体の角度が60度だとよくわからないトレーニングになる
水平だと背中上部に刺激がいく

804 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:59:37.52 ID:l1IBoe9u.net
水平が90度にしてくれるとわかりやすいんだがね

805 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:19:34.48 ID:1RO+RN+u.net
この種目もそうだけど、ロウはすごく背中発達するね、ロウ様様だよ

806 :無記無記名:2014/09/12(金) 20:40:43.94 ID:5qRjzczu.net
最近ドリアンローやり始めたけど
効いてる効いてる

807 :無記無記名:2014/09/13(土) 00:53:26.58 ID:40l7XLSe.net
>>801
ペンドレーって何?

808 :無記無記名:2014/09/13(土) 06:25:13.57 ID:PUjI7yVh.net
>>807
https://www.youtube.com/watch?v=UIUg8nDVEFs

809 :無記無記名:2014/09/16(火) 11:53:53.93 ID:27aFYqLP.net
見てるだけで腰が痛くなるな

810 :無記無記名:2014/09/26(金) 00:11:02.89 ID:rM98A8+h.net
始めた当初は3桁の重量なんて夢にも思わなかったが
最近メインセットが100kg以上で組めるようになった
バッチリ背中に効くしフォームも悪くはないと思う

811 :無記無記名:2014/09/26(金) 01:16:37.08 ID:cGldyi87.net
>>808
これはネガティブ省いてブチ落とすやつをジョニージャクソンがやってたな

812 :無記無記名:2014/09/26(金) 12:09:49.60 ID:bC+e3O4k.net
もともとウエリフのトレだよ

813 :無記無記名:2014/09/27(土) 19:31:53.77 ID:6Mg9qc0Y.net
このスレ伸び悪いね。
背中の主要種目なのに何と嘆かわしい。
チンニンガーばかりなこの風潮は変えないといけないな。

814 :無記無記名:2014/09/27(土) 20:03:24.10 ID:aOlOTs1c.net
やってる人けっこういるだろ。ただ、このスレが定期的に香ばしくなって盛り上がらない

815 :無記無記名:2014/09/27(土) 20:06:55.55 ID:+sUeZbmw.net
メニューにはちゃんと入ってるし毎回3セットやってるが、わざわざスレ開いて書き込むことも特にないんで

816 :無記無記名:2014/09/27(土) 20:32:21.24 ID:X8XrNYyJ.net
書くこともないんで今日のカトちゃんの動画でも貼っとくか

http://www.youtube.com/watch?v=i3WziQ-EsHE

817 :無記無記名:2014/09/27(土) 22:54:28.32 ID:UF5PJrfM.net
チンスレが凄い勢いで伸びてるのは、住人が人口の多いガリマッチョ志向だから
ベントローはガリマッチョ志向の奴はまずやらないので、うるさくなくてちょうどいい

818 :無記無記名:2014/09/27(土) 23:39:45.30 ID:6Mg9qc0Y.net
そうだね。
チンニングスレは変なハゲがいついてるし、糞ガリが多そう。

819 :無記無記名:2014/09/27(土) 23:51:35.24 ID:kmyBMf0M.net
だからお前は懸垂スレにこもってろって

820 :無記無記名:2014/09/28(日) 21:20:26.39 ID:FsHCWJO2.net
ここも定期的に変なやつ湧くけどな。メジャーな種目のスレはぜんぶそうだけど……

821 :無記無記名:2014/09/29(月) 11:39:47.24 ID:nPaSi511.net
べつにやっててあたりまえのトレだからだろな
別な種目やマシンでも代用できるし
これやらないからっていって別にそれほど支障もない
あんまり面白みもないしな

822 :無記無記名:2014/09/29(月) 17:50:02.08 ID:utRVQFOW.net
ベントローってベンチやスクワットと違いトレーニングセンスが出る種目だろ。
これが出来る奴はマッチョへなれる素質があると思うな。

823 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/29(月) 17:54:47.55 ID:SXPdBC+8.net
なんとなーくやっている
って人が多い気がしますけどねー

824 :無記無記名:2014/09/29(月) 17:55:53.00 ID:utRVQFOW.net
>>823
殆どがなんとなくやってるね。
ベントロー上手い人は他の種目は総じて上手い気がするんだよな。

825 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/29(月) 18:05:03.89 ID:SXPdBC+8.net
>>824
重量設定もレップ数も適当
っていうか向上させようとしてる人の方が稀な気がする

ベンチとかは躍起になって何キロ!とかいうんですがね(笑)

ベントシュラグか変形リアデルトになってる人が大半でしょう
二言目には腰が・・・です(笑)

腰に影響のない重さでやってもフォームさえそれなりならバシバシ背中にくるんですけどね

826 :無記無記名:2014/09/29(月) 18:10:38.16 ID:sQkm6U/R.net
>>821
ベントローは別の種目やマシンローイングとは明らかに違うよ
スクワットをレッグプレスで代用できるというレベルでの代用しかできない

>>822
だから初心者にはハードル高めなんでしょうね

827 :無記無記名:2014/09/29(月) 18:14:42.92 ID:utRVQFOW.net
ジムで見ていると設定重量が重すぎで
半分の重量でいいんじゃないかと思う人ばかりだ。
ワンローは重過ぎても効くけどベントローは無駄な時間になっちまう。

828 :無記無記名:2014/09/29(月) 18:14:53.98 ID:mGcrBfYH.net
ベントオーバーローはデッドリフトの前にやった方がいいかな。
先にデッドやると脊柱起立筋が疲れて
ベントオーバーローで前傾姿勢が保てなくなるからね。
この2種目は別の日に、何日かあけてやった方がいいんだろうけど
週1回トレできるかどうかの人にとっては
1日で全身を鍛えるしかないんだよね。
みんなはデッドリフトとベントオーバーロー、
どっちを先にやる?

829 :無記無記名:2014/09/29(月) 18:34:05.45 ID:6Apupb5F.net
サムレスでグリップして肘で引くイメージでやってる
ベントシュラグやら変形リアデルトになっている可能性もあるけど
背中に倦怠感が出るから、効いていると思いたい

830 :無記無記名:2014/09/29(月) 18:37:47.03 ID:mFC6ynDQ.net
ちなみにみなさんベントローの時足裏の重心、つま先かかかとかどっちにかかってますか?

831 :無記無記名:2014/09/29(月) 18:40:26.56 ID:sQkm6U/R.net
>>828
自分はあまり腰に来ないスモウデッドを高重量低レップで先にやって、
それから荷重チン、
その後に思い切り倒してハムで受ける感じの軽量ベントローをやってます

832 :無記無記名:2014/09/29(月) 19:32:08.37 ID:nXMAUw4H.net
110kgで3set→75kgで3setの計6setが最近のトレンド(スミスで)
…が、何故か左広背筋いしか筋肉痛が来ねえ

833 :無記無記名:2014/09/29(月) 19:40:40.84 ID:mGcrBfYH.net
ベントオーバーローとチンニングもどちらを先にやるかで迷うところだけど
ベントオーバーローってそんなに重さへのこだわりはないね。
加重懸垂の方がこだわりあるね。

834 :無記無記名:2014/09/29(月) 20:44:28.69 ID:mYGk9bZh.net
ベントにしたってスクワットにしたって重心はバーベル

835 :無記無記名:2014/09/29(月) 21:14:37.45 ID:3aw+Pbie.net
個人的に最高に格好良いと思ってたショーンレイで100sからのドロップセットでやってた
全盛期のドリアンでも完璧なフォーム1セット全力でやって180s
体重70s弱の自分がキチンと効かせられるなら精々70~80sくらいだという感覚でやってる
実際俺の通ってるgymでチーティングしまくりで140sくらいでやってるおっさんの身体は大したことない
対象筋に乗せられてないならただの腰振り運動でしかないとと思う

836 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:00:49.49 ID:nPaSi511.net
クリーンやスナッチにくらべたらめっちゃ簡単で底が浅い種目なのに
なんかこの種目持ち上げすぎw
ビルダー思考はいちいち言うことが大げさでキモイ

837 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/29(月) 22:11:26.77 ID:SXPdBC+8.net
その簡単な事ができない人が大半ですよ
レイズ、フライ、カール
どれも簡単だがなかなかできない
動きはできてても肥大に繋がってなければ意味ないですしねボディビ的には
そこらへん結果的にその動作ができていればOKなウエリフとかとは異なりますね
しかし、一般人からすればどちらもキモイですよ(笑)

838 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:14:37.55 ID:espAnkBb.net
https://www.youtube.com/watch?v=i3WziQ-EsHE
この人の動画がめっちゃ参考になる

839 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:17:31.65 ID:espAnkBb.net
https://www.youtube.com/watch?v=pVMwbSnOMMw
同じ人のある日の背中のトレーニング動画も参考になる

840 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:39:27.13 ID:xmSuMBxA.net
クリーンだの(笑)スナッチだの(笑)反動使わずにやってみろゆよ(笑)

841 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:43:01.85 ID:xmSuMBxA.net
クリーンだの(笑)スナッチだの(笑)反動使わずにやってみろよ

842 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:43:49.85 ID:xmSuMBxA.net
クリーンだの(笑)スナッチだの(笑)反動使わずにやってみろよ(笑)

843 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:54:49.73 ID:nZFGoQUY.net
>>840
クリーン舐めんなコラ

http://www.youtube.com/watch?v=78oYVdpxHHw

844 :無記無記名:2014/09/29(月) 22:58:03.81 ID:5zAfztjL.net
>>838
テンプレに入れてもいいくらいだな

845 :無記無記名:2014/09/30(火) 00:34:19.87 ID:J/HXO2XY.net
誰か>>830を…

846 :無記無記名:2014/09/30(火) 06:07:12.37 ID:1nWe4uFr©2ch.net[転載禁止].net
ハムとケツで負荷を受けるなら踵重心になるよ
爪先重心は前のめり過ぎだし高重量ではリスクが高くなってくる

847 :無記無記名:2014/09/30(火) 08:08:18.91 ID:bhuprR7p©2ch.net[転載禁止].net
>>840
マッスルクリーン マッスルスナッチ はい論破

848 :無記無記名:2014/09/30(火) 08:10:15.73 ID:bhuprR7p©2ch.net[転載禁止].net
>>843
爆笑wwww

849 :無記無記名:2014/09/30(火) 11:04:11.65 ID:2i6dU/Md.net
>>828
ベントローが限界来たら、そのままデット

>>830
ケツ引いたら自然と踵重心になるよ
トップで少しつま先に移しても良いけど

850 :無記無記名:2014/09/30(火) 15:39:04.17 ID:PIX47wbX.net
>>843

なんじゃコリャ…
この動画の人は、まず肘を上げる練習…ってか、肩と手首のストレッチからでしょ。
あと、重すぎるのか背中丸まりすぎだよね。

まぁ、家の中みたいで床も柔いだろうから、クイックはやりにくいってかアカンやろ。

851 :無記無記名:2014/09/30(火) 20:54:07.17 ID:U3i+lcvZ.net
ベンオバロウは奥が深いよ、ゴミほど重心は何処だって騒ぎだす、重心はバーベルだよ、腰痛が気になるんだったらあんまり前傾すんなよ

852 :無記無記名:2014/09/30(火) 22:40:06.24 ID:4x8uo6U/.net
おれは踵重心でハムケツで重量受け止めるような意識でやってる

853 :無記無記名:2014/09/30(火) 22:44:19.63 ID:3txB5Dw0.net
>>845
>>838のカトちゃんの動画の最後の方に重心について語ってる
踵重心でバーベル引くと僅かに爪先に重心が移動する
長いけど参考になるよ

854 :無記無記名:2014/09/30(火) 22:59:15.71 ID:bhuprR7p.net
>>843
もっかい見たがめっさ言い訳書いてるなw
これだからビルダー思考のバカは嫌いなんだよ
できもしないくせに言い訳ばかり
こんな女子中学生でもサクサク扱うフーフーいってんじゃねーよブタw

855 :無記無記名:2014/09/30(火) 23:17:35.02 ID:0BkPTehM.net
踵や爪先が重心だったらそれってどこ鍛えてるの?バーベルが重心だからこそその重力に従った垂直面の背中が鍛えられるわけじゃん

856 :無記無記名:2014/10/01(水) 07:27:02.65 ID:pH7HaZ3U.net
アスペここに極まれり

857 :無記無記名:2014/10/01(水) 07:45:31.07 ID:aWbaRPxt.net
バーベルが重心って

858 :無記無記名:2014/10/01(水) 08:09:08.88 ID:MHHfD2u4.net
言いたいことはわかるよ

バーベルを後ろへ引くならそれに合わせて上半身を前へ動かさないと重心は合わない

859 :無記無記名:2014/10/01(水) 20:43:05.30 ID:pxpFt47t.net
>>843
いじめられっ子が筋トレはじめましたみたいな…
部屋の壁に標語とか完全にヤバイ人でしょ

860 :無記無記名:2014/10/01(水) 21:21:11.82 ID:UecU4g9p.net
筋トレ以外の関係ないことほっとけや

861 :無記無記名:2014/10/02(木) 04:27:50.29 ID:jhF7CZgy.net
しろうさんしらないのはもぐりだよ

862 :無記無記名:2014/10/02(木) 07:36:36.01 ID:fMNYdfyB.net
いやいや
ネット上でちょっと有名なだけであって

863 :ブ…ブタじゃない!!:2014/10/02(木) 16:11:59.98 ID:Qxh5zPxA.net
ほぴゃ!!

864 :無記無記名:2014/10/06(月) 18:42:05.64 ID:EnX5Gr2E.net
>>838
の動画参考にしたらやっと広背筋に効かせられた、感謝。
今までちょい背中丸まってて手幅を広く取りすぎてたわ。

865 :無記無記名:2014/10/06(月) 23:44:01.25 ID:1HtrvJOD.net
脇を締めて肘は真後ろに引く感じとか見るけど自分の場合脇を少し開けて
肘も真後ろと真横の中間くらいの角度で引くほうが効きやすい
脇しめて真後ろに引くと広背筋の左右の接合点っていうのかな?そこと三角後部しか効かない

866 :無記無記名:2014/10/07(火) 00:27:58.01 ID:sehpTQNF.net
動画参考になるな
広背筋は加重チンでしか筋肉痛にならなくてベントローは大円筋にばっかり効くと思ってたら
肩を下げるのが大事なんだな
なるべく体に引き付けるように引いてたつもりだったんだけど結局それじゃダメなんだ

867 :無記無記名:2014/10/20(月) 02:24:33.50 ID:qC3bz+OE.net
超ストリクトにやったら40キロくらいしかできなくてわろた

868 :無記無記名:2014/11/12(水) 13:27:39.86 ID:dEvw+q2H.net
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list

869 :無記無記名:2014/11/12(水) 13:51:10.04 ID:R/3yuuOb.net
>>865
ていうか全体の筋量がたりないだけだろ おまえの場合
ぺらいくせに広背下部狙いとかいって効かせるうんたらぬかす素人バカがいるけど
どうやったって広背は上から育っていくんだよ
あ それ以前のベントローのフォーム自体がうまくできないっていう初心者の悩みだった?

870 :無記無記名:2014/11/12(水) 21:32:21.14 ID:ouSzNy7I.net
ロニーコールマンのフォームはいつ観ても理想形だな
あのフォームで200kg以上とか鬼過ぎるw

871 :無記無記名:2014/11/12(水) 22:29:37.07 ID:cfuxW9Yq.net
838の動画の人みたいに体をこちこちに固定したフォームでやるのって良いことなの?
伸展と収縮ができないだろ?

872 :無記無記名:2014/11/13(木) 00:46:29.10 ID:cEzSXbxg.net
このフォームは肩胛骨まわりに負荷が集まるやり方
広背に入れたいならタシロー動画のほうがいい
こいつ目線が下向きだから意識して肩胛骨寄せやらないと丸まるってだけの話
正面かやや斜め上目線でやれば自然に胸がはれてこいつみたいに不自然に肩胛骨寄せしなくてもいい
こいつにはこれが正解なんだろうが万人むけはタシロ動画のほうだろな

873 :無記無記名:2014/11/13(木) 04:34:57.20 ID:ZMKKbm4Y.net
政治家や芸能人とか誰でも、こいつ呼ばわりする人って低脳だと思うわ

874 :無記無記名:2014/11/13(木) 05:54:10.76 ID:imw+NyuF.net
>>872
勝手に言ってろ
お前のように性格の悪さが滲み出てるやつの言う事は知らん

875 :無記無記名:2014/11/13(木) 06:56:12.57 ID:iVWcKJQ4.net
タシローが万人向けってわけではないと思う
上背の筋肉バランスは個人差が大きいから自分に向くやり方を見つけることが大切かと

876 :無記無記名:2014/11/14(金) 15:54:34.83 ID:9xukeueA.net
たしかに俺は性格はとてもいいが>>838のフォームの欠点の確信をついてしまったからといってそんならに怒ることないだろが
第一、>>838においてはこいつにとってはこれが正解なんだろと書いてるしな
ま だがしかしこんな肩胛骨肩胛骨いうんならペンドレーでもやったほうがよっぽど安全で高重量扱えるのにコイツバカなんだろなとは思うよ

877 :無記無記名:2014/11/14(金) 16:06:52.61 ID:9+0NF4n8.net
結果もしっかり出してるし、あれがベストなんだろう

878 :無記無記名:2014/11/14(金) 16:32:59.73 ID:4M+VzFB+.net
俺も肩甲骨は寄せないけど
カトちゃんは説得力ある身体してるからなんも言えね
コイツとかバカとか嘯いてる人の背中を見てみたいな

879 :無記無記名:2014/11/14(金) 21:27:52.74 ID:LUrdEpGb.net
肩甲骨の下角にも広背筋は繋がってるからきっちり鍛えるなら寄せた方がいいね

880 :無記無記名:2014/11/21(金) 19:47:27.86 ID:TS6vyjlt.net
色々試して自分が一番しっくりくるフォームでやればいいんじゃないだろうか

881 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:28:46.11 ID:x7vY2LHl.net
結局おまえらもへんなフォームだって思ってるんだなwwww
こういう変なクセつけた動画をあげるとど素人はだまされちゃうからコイツの責任は重いなwww
しかしまあコイツもちゃんとしたフォームでやってればもうちょっといい体になったろうにwww

882 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:55:05.22 ID:EgYCFqvu.net
タシローってどの動画のこと?

883 :無記無記名:2014/11/23(日) 01:29:25.31 ID:oaxwNTmR.net
間違ってると思ってるならコメントで言ったら

884 :無記無記名:2014/11/23(日) 12:06:32.01 ID:Oyt6T2Ii.net
>>882

>>141
>>539

885 :無記無記名:2014/11/23(日) 14:13:42.92 ID:EgYCFqvu.net
>>884
ありがとう!

886 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:33:51.24 ID:W5B5bgu0.net
まあ一般に前傾が深くなればなるほど負荷は上半身上部に移動するから広背狙うんならタシローは無難だわな
肩胛骨まわりの僧帽ねらいならベントローより安全でいい種目があるし

887 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:44:25.88 ID:rjMICl8M.net
今130~100kgを12発前後で6セットほどやってるんですが
正直これ以上重量増やすのは下背部の疲労抜けなくてデッドやスクが厳しい感じ
んで、最近は重量は増やさずもっとストレッチさせようさせようと
ボトムでアホみたいにパックリと肩胛骨を開くわけですが
肩も前に出してしまって肩を痛める始末
今まで思いも寄らなかったとこ怪我して驚いてる次第であります

888 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:27:39.88 ID:1YjCqXK6.net
昔はこんな感じでデクライン状態からやる奴多かったな
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/41/b1/ba/41b1ba50c41e322579815b14aef36b1b.jpg
http://i73.servimg.com/u/f73/11/83/75/22/03410.jpg

889 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:19:32.63 ID:B++TYf3w.net
>>888
これはこれで結構効くんだよな
これだけ前傾すると重量も重たいのは使えないから思ったほど腰にこない

890 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:27:46.06 ID:VBM1atLz.net
これってウエリフ系トレからの派生くさいな

891 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:02:22.52 ID:F4Wv2eru.net
手の長さ等人によって違うけど、自分は膝上から
膝下にバーを下ろすようになってから、いい感じに
背中に効くようになった。

892 :無記無記名:2014/12/13(土) 09:21:16.29 ID:86F6y9GU.net
ベントオーバーのほうが反動を使ってしまうせいか、デッドより腰を痛める気がしてきた。

893 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/13(土) 12:40:04.97 ID:53T0Ft5p.net
反動と反りくりかえるのは注意

894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:20:20.66 ID:6eXxufkQ.net
どうもコレ、俺の猿腕には相性悪いみたい。

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:34:51.03 ID:HXTY5i73.net
>>894
Wバーでやってみるといいよ

896 :無記無記名:2014/12/18(木) 23:51:04.92 ID:HQb/AfW4.net
インクラインベンチにうつ伏せに寝て両手ダンベルロウやってる人いる?
バリエーションのひとつにやってみたんだが全く効かない・・

897 :無記無記名:2014/12/19(金) 13:39:52.71 ID:QUxZ4wZ3.net
すげえやりにくそう

898 :無記無記名:2014/12/19(金) 14:28:02.33 ID:/iogubil.net
動画あったんで貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=eLEW-a-YHoI

899 :無記無記名:2014/12/19(金) 15:58:46.96 ID:eRH9spnb.net
ぱいおつ

900 :無記無記名:2014/12/19(金) 16:10:16.94 ID:ct1MtXSX.net
FDGで調べれば
どこが動いてるかすぐわかるんだろうけど
背中トレでやってみたいなぁ

901 :無記無記名:2014/12/19(金) 18:56:52.28 ID:rZXcnf+g.net
Dumbbell Incline Row
http://www.bodybuilding.com/exercises/detail/view/name/dumbbell-incline-row

902 :無記無記名:2014/12/19(金) 19:16:32.84 ID:dN02zCOp.net
>>901
動画は良いが、Main Muscle: Middle Backの図が酷いな
んなとこに全然効かねえっつーの

903 :無記無記名:2014/12/21(日) 21:19:22.11 ID:vlJYgvq/.net
>>894
サルの人は腕が内戦してるからね
思い切って手幅をクローズグリップに狭めると理論的にはうまく引けるはず

904 :無記無記名:2014/12/21(日) 21:41:31.06 ID:AtyGR1l3.net
コールマンのベントローは下からきっちり引き上げてるけど
山岸やビーフらのベントローは下から引っ張ってるようにみえて
腰を立て気味にしてから背中で引いてるんだよな
デッドしながらベントローって感じでがっかり

905 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/21(日) 21:43:58.33 ID:ZcNvEoee.net
背中で引くのが正解なんだけど・・・

906 :無記無記名:2014/12/21(日) 21:51:27.75 ID:AtyGR1l3.net
角度つけずに僧帽で上げてるようにしか見えんクソフォームだってことだが

907 :無記無記名:2014/12/21(日) 22:28:39.20 ID:vv9XRi9Z.net
がっかりしてろ

908 :無記無記名:2014/12/21(日) 22:29:05.71 ID:s9gw5kd3.net
起立筋と僧帽で引いてると言いたいんだろ

909 :無記無記名:2014/12/21(日) 23:23:48.38 ID:kmzab6mX.net
みんな呼吸は引いて吐く?引いて吸う?

910 :無記無記名:2014/12/22(月) 00:14:58.25 ID:djKDuIpL.net
降ろす時吐くと腰が丸まりやすく痛めるから、引く時吐いてる

911 :無記無記名:2014/12/22(月) 00:36:46.13 ID:yFDudSlo.net
このスレでフォーム学習して初めてデッドの開始スタイルが間違ってた
事に気づいた…危ない危ない

912 :無記無記名:2014/12/27(土) 10:22:12.31 ID:0LaVf+HP.net
鏡みてやったら、バーベルが傾いてた。左右の手の長さ(肩の高さ)が違うので仕方ないか。

913 :無記無記名:2014/12/27(土) 12:26:31.32 ID:/cjIxc2G.net
>>909
吸いながら挙げるとか無理、そんな奴見たことない。
挙げる時吐くしかない
降ろす時は吸わないし吐かない。一気にブチ落とす。
1レップで呼吸1往復とか高重量になると無理、酸素足りない。

ダンベルシュラッグの時は例外で、無意識に引くときに吸って下げる時に吐いてる
無意識にそうなる

914 :無記無記名:2014/12/27(土) 12:27:40.48 ID:/cjIxc2G.net
おっとここはベントロゥスレかよ
デッドと間違った

915 :無記無記名:2014/12/30(火) 22:53:31.64 ID:RudLmgO6.net
age

916 :無記無記名:2014/12/30(火) 23:32:30.45 ID:yKpP+7T+.net
ベントオーバーロー最高や

917 :無記無記名:2014/12/30(火) 23:32:49.30 ID:6xXVhP7C.net
せやろか

918 :無記無記名:2014/12/30(火) 23:38:13.29 ID:6xXVhP7C.net
おう?

919 :無記無記名:2014/12/31(水) 00:29:02.34 ID:sjNRTA5V.net
ベント豚になって背中ばっかり発達してもた

920 :無記無記名:2014/12/31(水) 00:30:54.32 ID:0+1qa4yI.net
うそつけ ちょっとみせてみろ

921 :無記無記名:2014/12/31(水) 16:48:58.52 ID:203MN2NT.net
Tバック着用でな

922 :無記無記名:2015/01/01(木) 23:26:09.21 ID:2KRQstG9.net
http://youtu.be/9Kt74ViTr2c
これってベントオーバーロウなの?

923 :無記無記名:2015/01/02(金) 02:03:54.43 ID:cpf7Rp99.net
見て分かる通り変形のシュラッグ

924 :無記無記名:2015/01/02(金) 09:42:32.90 ID:U4UAAb8b.net
>>922
最後の完璧だ!にわろた
↓外国のフィジークの選手いいね、7分からベントロウ
https://www.youtube.com/watch?v=GpTuWsXHOuI

925 :無記無記名:2015/01/02(金) 10:22:04.78 ID:d5sP/5sr.net
かっこいいけど、名前がチンコって・・・

926 :無記無記名:2015/01/02(金) 11:04:54.45 ID:eLjRE4OU.net
>>924
カッコイイネ

話はかわるけど、胸・脚・背中・腕・肩の5分割メニューで
こんなに筋肉がモリモリ成長するものなんだろうか
趣味でやっている人間とは、彼は素質が違うのかもしれないけど

927 :無記無記名:2015/01/02(金) 11:12:22.37 ID:7WxEMBnc.net
大概のビルダーはそういう分割法じゃないか?
鈴木雅も5分割だし

928 :無記無記名:2015/01/02(金) 19:33:31.93 ID:eLjRE4OU.net
鈴木さんのトレーニングよく知らないけど
>>924のお兄さんや外国のメンズ・フィジークの選手、女性ビルダーのdana linn baileyとか
5分割で筋肉モリモリだもんなー薬なしでも大きくなるんだねえ

929 :無記無記名:2015/01/02(金) 19:58:49.28 ID:GE0Y4bC3.net
>>924
ゲルマン系のマッチョボディはホンマかっこええわ

まあ、むこうも「オリエンタルな顔立ちをした日本人体操選手の統率された動きは素晴らしい」って
褒めてはくれるんだけど……。160cm代なら日本人もそこそこ映えるみたい

930 :無記無記名:2015/01/02(金) 20:48:20.15 ID:I361aiNX.net


931 :無記無記名:2015/01/02(金) 23:04:22.47 ID:7WxEMBnc.net
>>928
フィジークって薬バリバリ使うぞ…

932 :無記無記名:2015/01/02(金) 23:35:25.27 ID:KGuAdUQ/.net
>>924
なんでこいつら100キロでつらそうに芝居してんの?

933 :無記無記名:2015/01/03(土) 02:25:13.97 ID:WrF6rvlf.net
ダナリンが薬なしとかクソわろたw

934 :無記無記名:2015/01/03(土) 11:03:26.74 ID:yJ3ZqalT.net
薬を使っているのは、フィルヒースとかカイ・グリーンみたいな
タイプだけだと思ってたけど、フィジークや女性も薬を使うんだな

935 :無記無記名:2015/01/03(土) 12:17:10.72 ID:IHY4Exr4.net
http://youtu.be/ZimQRFAfWiI
ステロイド合衆国っていう映画で出てたフィットネスモデルは普通に使ってるて言ってた

936 :無記無記名:2015/01/03(土) 13:15:55.69 ID:CqWiMQvx.net
仕事なら使わないやつは
アホだろ

937 :無記無記名:2015/01/03(土) 15:42:24.09 ID:NUwUeOlh.net
警官も軍人も使ってるし、高校生くらいのガキでも簡単に手をだすからな
まあ日本でもおもってる以上に使ってる奴は多い

938 :無記無記名:2015/01/03(土) 17:17:17.55 ID:81dltLWE.net
ごまかしてドーピング禁止の競技をやるとかしなければ自己責任で使うのは勝手だけど使っててショボいのは何とも格好悪い

939 :無記無記名:2015/01/03(土) 17:20:38.64 ID:B41yJaPO.net
完全無料の掲示板サイトをベータ公開中です。

簡単にスレッドの作成や匿名での投稿も可能です。
お気軽にお試しください。

http://fluid.twolineprj.com/twoline/entry

940 :無記無記名:2015/01/03(土) 18:59:29.26 ID:uj9Mbr8/.net
輸入サプリを摂りはじめてから胸に吹き出物が。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327064863

ちなみにステの副作用での吹き出物
http://www.dermnet.com/dn2/allJPG3/acne-anabolic-steroids.jpg

941 :無記無記名:2015/01/03(土) 20:13:08.16 ID:4BKqyrOQ.net
使ってもこんなもんかよ

942 :無記無記名:2015/01/03(土) 20:41:26.87 ID:IHY4Exr4.net
スタノ単体で使ってたけどそんな吹き出物出なかったぞ

http://www51.atpages.jp/flyffer/MuscleHacker/130603_M1T/index.html
M1Tやアナボル使っててこれくらい

943 :無記無記名:2015/01/03(土) 20:47:48.28 ID:WrF6rvlf.net
まあこの人は極端な例ですよね笑

スタノ単体で効果ありましたか?

944 :無記無記名:2015/01/03(土) 21:28:31.15 ID:IHY4Exr4.net
減量明けだったせいかカロリー控えめでも1ヶ月で5kg増えたよ

945 :無記無記名:2015/01/03(土) 22:40:20.23 ID:uMbKCfbi.net
スポンサーに止められてるのかしらんがたまにようつべのコメントの返信とかでは
ステ使ってないってフィジークの選手が言ってる見かける
重量に関しては撮影だしこんなもんじゃないかな、高重量フライとか変形シュラッグするよりよっぽどいい

946 :無記無記名:2015/01/05(月) 10:24:54.72 ID:6hxHMPZ9.net
これもシュラッグになる?
https://www.youtube.com/watch?v=VeBcsKMT5YY

947 :無記無記名:2015/01/05(月) 12:55:43.41 ID:XXyUsKD8.net
すんげー背中丸めてんなw
横から見ないといまいちわからんが前傾こんくらいでもちゃんと胸はってゆっくり腿を滑らすようにひけばちゃんときくよ
こいつはヒップジョイントでウエイトうけとめてないしうつむいて背中丸めてる
たった100キロでもやたら苦しそうにチート気味にポンポン引くことしかできない
けっこうこういう雑な引き方する奴って多いのな
ベントローも肘からしたは弛緩する感覚で引かなきゃだめよ

948 :無記無記名:2015/01/05(月) 17:14:30.90 ID:5f4G4tyd.net
>>947
てか、これは収縮狙いで明らかにわざと最初丸めてるでしょ
最初からずっと肩甲骨寄せながらストリクトで引くのが正しいと決めつけるのがおかしい

949 :無記無記名:2015/01/05(月) 18:12:46.68 ID:XXyUsKD8.net
わざとではないねこれは
肩胛骨固定しないやり方でも下背中まで丸める必要は無いからな
しかも前傾もかなり甘いし
たった100キロだけど重さにまけてチート気味にひょこひょこ引いてるだけにしか見えない

950 :無記無記名:2015/01/05(月) 18:15:56.91 ID:XXyUsKD8.net
命名するとすれば「猫背ベントローチート風味」

951 :無記無記名:2015/01/05(月) 20:14:52.39 ID:EFpI7ETc.net
僧坊中下部狙いの変形シュラッグ

952 :無記無記名:2015/01/05(月) 20:25:32.58 ID:iD+Q2i9q.net
フォームは分からんが、一応本人には効いてそうな気がするけどな

953 :無記無記名:2015/01/05(月) 20:46:58.48 ID:HTnw+TMi.net
>>946
なんで最後わざわざぶち当てるよう置くのかな?

954 :無記無記名:2015/01/05(月) 23:15:44.32 ID:K1Z7ZX2W.net
ちょっと質問です。
普通のグリップとドリアン(リバース)の違いってここの住人的にどこだと思います?
身体の角度(60度位)も同じ、手幅も腰幅で同じ条件でやるとして
ドリアンは使用重量が2頭筋の関与が多くなるから増えるのは判るけど。
自分の場合収縮感がドリアンの方がかなり強く感じる。
普通のグリップでも収縮感はあり効いているのだがドリアンの方が強いんだよね。

今までやってきたスポーツ、格闘技歴によって収縮の入り方の強弱はあるのだろうか?
自分は空手経験者で引き手に近いリバースグリップだと強く収縮感じるのかな?
皆さんはどうですか?

あ、因みにドリアンで70キロ位のヘタレです(笑)。

955 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/05(月) 23:22:50.87 ID:RS7HW4YD.net
自分はリバースの方が苦手重量も下がる
割り切ってリバースは超ナローでもってやってる

956 :無記無記名:2015/01/05(月) 23:41:44.22 ID:K1Z7ZX2W.net
>>955
漢さん、ありがとう。
重量下がる人も居るという事ですね。
まあ収縮感の強いドリアンで重量伸ばそうとは考えてますが、
肘の開き、軌道なんかでも収縮感や関わって来る筋肉が変わりますよね。
難しいなぁ。

957 :無記無記名:2015/01/05(月) 23:46:40.05 ID:pp+pwAQk.net
ドリアンは下部狙いだって言うよね

958 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/05(月) 23:50:04.45 ID:RS7HW4YD.net
>>956
自分的には所謂ドリアンロウはしっくりこないのです
でも、実際にはどう考えてもしっくりくるはず(笑)
こういう事ってけっこうあると思うんです
なので自分なりにしっくりこさせる為に手幅だったり重量だったりと工夫してます
色々な先入観が邪魔して身体がうまく動いてないんでしょうけどね自分の場合は
難しいですね(笑)

959 :954:2015/01/06(火) 00:18:11.86 ID:Gn7vu815.net
>>957
下部って言われてますよね。
自分はノーマルだとその辺りまででリバースだと大円〜僧帽下のライン辺りまで収縮感あります。
だからドリアンの方が合ってるかもですね。
>>958
漢さん。そうですね。
ベンチ、スクワットは重量上がればバルクでますが背中は難しいですねぇ…。
今日はそろそろ寝ます。
お答えいただいた方々ありがとうございました。

960 :無記無記名:2015/01/06(火) 00:22:13.11 ID:F0p5JMIt.net
>>956
リバースグリップは狭い手幅(左右の腕が平行)で肘を閉じてやりやすいって事だと思う
このフォームだと動きが肩間接の伸展になって広背筋の(特に中部下部)の使う割合が大きくなる
順手だと肘が開きやすくて水平外転の動きが入ってくるから僧帽筋や三角筋後部を使う割合が増えて
広背筋も上部に刺激が入るように感じる

だから俺は順手ややワイドグリップでみぞおちあたりに引く広背上部、僧帽中部下部を狙うロウと
逆手ナローで腰のあたりに引く広背筋中部下部を狙うロウの2種類両方やっているよ

961 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/06(火) 00:53:50.46 ID:ZlJ56MV1.net
同じ位置に引いても
胸の張り方、要は肩甲骨の内転下制挙上具合で効き方変わってくるしね
回旋もあるんだっけ(笑)
やり方次第では猫背気味で引くのも有効だしね(トップポジションじゃないけど)
一概に正解はないね

962 :無記無記名:2015/01/06(火) 01:24:27.73 ID:0mv/mcc2.net
ドリアンは胴短じゃないと効かなそう

963 :無記無記名:2015/01/06(火) 01:42:24.92 ID:wj/3q5Mc.net
https://www.youtube.com/watch?v=cwFfuQZk7n8
このフィルヒースのバーベルロウみたいにバーを太ももから少し離すのが自分には効く
田代さんの太もも擦りながらバーを引き上げるのは自分に合ってなかった
上のフィジーク選手の動画も見たけど太もも擦りながらじゃないしね
にしてもアンダーでこの重量、こんなに前傾して腰痛くないのかなww

964 :無記無記名:2015/01/06(火) 02:57:26.19 ID:5t3FzxS/.net
上のフィジーク選手、最初デビットボウイかと思った
やっぱりフィジークってしょぼいね
俺みたいな趣味トレーニーとボディが変わらんのはどうかなあとマジで思った

965 :無記無記名:2015/01/06(火) 08:08:57.98 ID:FkFB/tPy.net
じゃあお前はそれ以上って事だよね
はい、うpどうぞ↓

966 :無記無記名:2015/01/06(火) 08:17:31.40 ID:o3YME4Aj.net
>>965
いいね!

967 :無記無記名:2015/01/06(火) 09:03:09.09 ID:Gn7vu815.net
>>960
おおぅ、そうです! まったく仰る通りに刺激が入るんです!
最近刺激の入り方をやり込んで検証したら仰る通りでした。
同じ感じの方がおられるんですね。>>961
経験してその人なりの正解に近いやり方を見つけていくしかないのでしょうね。
>>963
すげー!
しかし色々なフォームありますねぇ。
皆さんありがとう。

968 :無記無記名:2015/01/06(火) 19:33:44.71 ID:9C8FyYu7.net


969 :無記無記名:2015/01/06(火) 20:00:33.12 ID:HnrUdQpC.net
背中より先に腰がごめんなさいするんだが、
フォームが悪い?ただ単に腰が弱い?
翌日は背中とハムに筋肉痛がきた

970 :無記無記名:2015/01/06(火) 21:20:27.62 ID:BGtlcp4m.net
言うまでも無く腹が弱いんだろ

971 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/06(火) 21:46:45.50 ID:Z5MjMca1.net
どちらもじゃないですかね
それか重量があってないか
マシンじゃないので自分にあった重量じゃないとできませんね

どんなに熟練していっても悩む兼ね合いの部分ではあります
1セット1セットを大事にしたいもんですね

972 :無記無記名:2015/01/06(火) 22:34:56.26 ID:0mv/mcc2.net
デッドした後は腰が先にごめんなさいするから
単純にはらも背中も弱いんじゃないか

973 :無記無記名:2015/01/06(火) 22:41:44.13 ID:jx+TnOpp.net
次スレ

ベントオーバーロー最高 part7 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1420551628/

974 :無記無記名:2015/01/06(火) 22:43:31.50 ID:FOV8WvmS.net
ぶひぶひ

975 :無記無記名:2015/01/06(火) 22:46:40.59 ID:paHrLAZa.net
デッドよりやばいよ

976 :無記無記名:2015/01/06(火) 22:56:58.24 ID:Zp75fwnW.net
んなコタぁない

977 :無記無記名:2015/01/06(火) 23:00:55.34 ID:LF7cand7.net
デッドは165kg、ベントロウは90kgでセット組んでる
バランス悪いかな

978 :無記無記名:2015/01/06(火) 23:05:07.95 ID:uB7frbbI.net
>>977
問題ない

979 :無記無記名:2015/01/06(火) 23:07:47.44 ID:FU95pL+B.net
馬場式ベントローならデッドを上回ることができます。

980 :無記無記名:2015/01/07(水) 00:47:45.94 ID:+pCIKeN5.net
なにそれ

981 :無記無記名:2015/01/07(水) 00:51:14.95 ID:NEJ60Xzk.net
馬場さんって人訴えないのかな。
ベントローはともかく、コラージュとか色々酷すぎるんだけど。

982 :無記無記名:2015/01/07(水) 00:57:23.10 ID:yBu+QtVj.net
馬場さんの自作自演だからね

983 :無記無記名:2015/01/07(水) 01:00:59.51 ID:YBv0Nhd7.net
そんなわけないだろ

984 :無記無記名:2015/01/07(水) 01:19:43.25 ID:zvOXZkAj.net
>>980
あぽーっていいながら引きます

985 :無記無記名:2015/01/07(水) 07:51:34.94 ID:GXoeLsHC.net
適当に埋めちゃおうか

986 :無記無記名:2015/01/07(水) 11:20:40.98 ID:sr9Q84ou.net


987 :無記無記名:2015/01/07(水) 12:48:34.70 ID:DpTbappz.net
ベントロー
ムズすぎ、プルオーバーよりナゾすぎ…

そもそも腰が悪くてアノ角度での固定が辛いわ…

988 :無記無記名:2015/01/07(水) 12:55:08.68 ID:K8bNRFsI.net
壁に頭を付けて行えば負担は減る

989 :無記無記名:2015/01/07(水) 14:26:07.43 ID:W8D+fYf+.net
ベンチとかに頭のっけてやるとつま先に重心いっちゃうから嫌い

990 :無記無記名:2015/01/07(水) 14:47:58.22 ID:Y0aH36Hj.net
首やらかしそう

991 :無記無記名:2015/01/07(水) 22:23:42.19 ID:knyKadc9.net


992 :無記無記名:2015/01/07(水) 22:27:14.24 ID:8Pa5FNxq.net
うん

993 :無記無記名:2015/01/07(水) 22:39:06.03 ID:MrIGc4Ky.net
973 無記無記名 sage 2015/01/06(火) 22:41:44.13 ID:jx+TnOpp
次スレ

ベントオーバーロー最高 part7 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1420551628/

994 :無記無記名:2015/01/07(水) 22:39:59.85 ID:ktuWxTOR.net
973 無記無記名 sage 2015/01/06(火) 22:41:44.13 ID:jx+TnOpp
次スレ

ベントオーバーロー最高 part7 [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1420551628/

995 :無記無記名:2015/01/07(水) 22:41:19.38 ID:dHezNqrc.net
の呼吸

996 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:26:57.01 ID:afG4JkMo.net


997 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:27:22.47 ID:afG4JkMo.net


998 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:28:16.00 ID:afG4JkMo.net


999 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:30:13.26 ID:afG4JkMo.net


1000 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:30:58.93 ID:afG4JkMo.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200