2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベントオーバーロー最高 part6

1 :無記無記名:2013/05/19(日) 11:22:47.63 ID:j38YHopf.net
前スレ

ベントオーバーロー最高 part5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1321431843/

709 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:22:56.26 ID:AVW6AYIA.net
ドリアンロウのジャーマンボリュームに挑戦(70kg)
二頭と前腕が先に限界迎えたわい

710 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:03:56.92 ID:hGct5akR.net
>>708
いや馬鹿にしてないよ
俺より図体でかいのにどうしたら40kgでひいひい言えるか不思議に思ってしょうがなかったんだよ

711 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:14:37.43 ID:gbMpkaQ4.net
どう読んでもバカにしてるんだけど

712 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/04(月) 23:29:12.45 ID:3zA4JdXF.net
>>710
インターネットは難しいね(笑

その人は違うだろうけど40でもキツいやり方もあるし逆もあるね

713 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:39:25.04 ID:mSHPuqHS.net
一回、30キロでバーベルカール始めた明らかにビルダー体型の人が居てなんでこんな軽いの使うんだろと思ってたら100レップくらいやってた。

714 :無記無記名:2014/08/05(火) 02:31:56.81 ID:Khk2Azy+.net
ひゃくw

715 :無記無記名:2014/08/05(火) 08:30:51.07 ID:APnm/4hb.net
>>713
それhiitトレーニングじゃないですか?
体絞り目的じゃないかな

716 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:17:01.74 ID:mSHPuqHS.net
>>715
減量してたかは聞いてないけど、たまにやってるって言ってた。効きが良くなるんだと。
腕立て伏せもよくやってるみたい。選手かどうかも知らんけど、あのくらいのビルダー型でもやってるんだと軽く衝撃だったよ。

717 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:20:10.36 ID:PDyJzh+f.net
たまに刺激を変えるって大事なんだね

718 :無記無記名:2014/08/05(火) 18:23:31.97 ID:PFo6uCXy.net
>>715
HIITはインターバルトレだから一度に100レップもやらないよ

719 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/05(火) 20:09:45.47 ID:xegI33S2.net
50レップ3セットはよくやるけどな〜
ベントロウじゃないけど

720 :無記無記名:2014/08/05(火) 23:54:48.47 ID:MACNNs87.net
超ハイレップスできる重量を選択すると最初の10〜20レップはピーナッツのように軽いのが40を過ぎるあたりで地獄のような負荷になるなあ

721 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:32:58.09 ID:Kvqz7hEs.net
ウォーキングランジも20歩くらいから拷問のようになる
やっぱりトレーニングの締めはハイレップでやるとやった感とパンプがすごいね

722 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:58:40.50 ID:vPIMiwtF.net
イェーツやロニー、カイなら他人のトレをバカにしない・・・かな?
心の中はどうかわからんけどw

723 :無記無記名:2014/08/06(水) 12:54:40.65 ID:MJWuFu+c.net
フルスクワットやストラップありとはいえナロー床デッドで360キロを扱うロニーからしたら本職のリフター以外はショボいと感じるだろうけど果たしてどうか

724 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:04:07.74 ID:96mZM3ma.net
ショーンレイとクリスカミアーとポールディレトのやり取りが面白い

ショーン
「クリスがまた十八番のパワーを見せつけてるしかし彼はオリンピアで私に勝ったことがない(1997年時点))」
「ポールは撮影がマシンになると途端に元気になる」

ポール
「私は今ショーンのベンチプレスのスポッターをしているが、わたしがもし手を離せばこの小さな男はバーベルにつぶされてしまうだろう
そうこの状況は私がデッドリフトをしているのだ」
「ショーンを見て思う。後ろに立ってる私のほうがでかい」
「クリスがケーブルクロスオーバーをやってるが、あの口はなんだ?
水族館で見たことあるぞ!」

クリス
「私はいきなりインクラインで5枚つけて挙げて見せたが、
これは本物はどうあるべきか示したかったからだ」
「ポールの胸はなんだ、うじゃうじゃ蛇がいるみたいだ」

725 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:08:57.02 ID:96mZM3ma.net
ショーンレイ
何でも思ったことをはっきり言ってしまう。
辛口評論家ビルダー。
嫌われているが、本人もわかっているらしい。

ポールディレット
害はないが、すぐいじけちゃう、大きくても心は小さな男。
とにかくマシンが大好き。
そして自信過剰。

クリス
他人をからかうのが大好き
物まね大好きクリス
パワーは俺は一番強いと豪語

726 :無記無記名:2014/08/09(土) 14:31:01.20 ID:s7MQ7vXX.net
ほう

727 :無記無記名:2014/08/09(土) 20:43:21.47 ID:gHidcZ7S.net
http://profile.ameba.jp/cqc-snake-0830/
ベントオーバーロウ200kg10発
ベントオーバーロウ210kg8発
ワンハンドロウ125kg10発
デッドリフト190kg(コンベンショナル)


デッドリフト190kgなのに、
ベントオーバーロウ200kg10発
ベントオーバーロウ210kg8発
ワンハンドロウ125kg10発ってありえるの?なんかおかしくね?

728 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:00:39.17 ID:AvTFlNbT.net
おっ南さんじゃん

729 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:20:13.02 ID:A+PNlg75.net
>>727
ほとんどシュラッグみたいなベントローもどきだろ。
そう考えると他の数字もどーせストリクトでのものじゃないだろうからあてにならない。

だいたい81kgもあって100メートル10秒台で走れるわけない。

730 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:35:33.71 ID:iHgFtTVl.net
モーリス・グリーンは体重80kgだったけどね

731 :無記無記名:2014/08/10(日) 00:00:24.98 ID:UBDx33Ta.net
身長170センチだからどうしても見栄を張りたくなるんだな

732 :無記無記名:2014/08/10(日) 02:25:07.77 ID:jo2TIOb+.net
南さん同郷かよ
このクソ田舎のどこでトレしてんだろ

733 :無記無記名:2014/08/10(日) 02:32:42.76 ID:v/thcIuV.net
この種目って日本人には不向きだよね
リーチが短くて稼動域もせまくなり胴が長いので前傾、背中に入りにくい
田代さんみたいに上体起こしぎみで重量を求めるベントロウしかできない
ただそれが悪いかって言ったらそうでもなくちゃんと発達するけど
日本人はワンアームのダンベルロウをやりこむべきだと思う
片腕だと稼動域も大きくとれベンチやラックに手をかけるから無理な前傾にならない
つい最近2012年くらいに山岸さんもワンアームのダンベルロウの説明で自分は腕が短いので等々と
似たようなこと言ってた

734 :無記無記名:2014/08/10(日) 22:15:03.72 ID:vQqMqiRzk
じゃあ身長170cmなのに医者にマルファン病の疑いがあると言われた俺には最適な種目だな
誤診したあのヤブ医者ゆるさねえ

735 :無記無記名:2014/08/10(日) 23:02:58.33 ID:UeM5/X5T.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/entry-11524180046.html

736 :無記無記名:2014/08/19(火) 17:56:35.87 ID:8+9GTXA4.net
あー腰やったっぽい
二三日安静にしていよう

737 :無記無記名:2014/08/19(火) 18:07:24.48 ID:WVwlykDK.net
たまにスミスでベントロウしてる人いるけどフリーとどう違うんだろ

738 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/19(火) 18:30:01.23 ID:9WugJ5Mj.net
スミスは自分が軌道に合わせて動かないといけないけど
その具合が狙った場所にハマルとフリーより効きまくったりしますよ

フリーだとどうしても重力に伴った動きで無理がききにくいですが
スミスなら極端な話、どうチカラ入れても同じ軌道になる(下方向はもちろんNGだが)
フォームが完璧でピンポイント的にやるならスミスは侮れません
まぁマシン全般にそうですが(笑)

739 :無記無記名:2014/08/20(水) 14:50:54.66 ID:BNGeywmj.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/entry-11524180046.html#cbox

740 :無記無記名:2014/08/20(水) 16:22:30.09 ID:Iktpvcjq.net
>>738
スミスだと斜めに引けなくないか

741 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/20(水) 20:10:29.64 ID:iLx+PWHo.net
>>740
自分が動かないとダメですよ

742 :無記無記名:2014/08/21(木) 13:55:55.40 ID:/tK5lEXS.net
>>598
足が細すぎw

743 :無記無記名:2014/08/21(木) 14:39:51.03 ID:+4vTlmo8.net
ヒザを曲げっぱなしでスティッフDLをやると
ベントオーバーローが楽になる

744 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/21(木) 17:41:53.59 ID:Bt3PwY0a.net
それってスティッフじゃないですよね(笑

745 :無記無記名:2014/08/21(木) 17:44:37.05 ID:+4vTlmo8.net
ルーマニアンでしたか…すいません

746 :無記無記名:2014/08/22(金) 12:42:59.34 ID:E5aeQtyJ.net
でも微妙に膝曲げるやり方もスティフレッグで紹介されてることもあるよね。デッドに限らず種目の紹介はそんなん多いw
俺もルーマニアンのほうがハムがストレッチされて好き
ガッチガチのスティフレッグはなんか腰怖いw

747 :無記無記名:2014/08/23(土) 17:27:55.07 ID:h2d2TZKb.net
腰壊すのは重量重すぎかフォーム悪すぎのどっちか
ルーマニアンもスティフも重量求めるものでもない
久しぶりにある程度前傾させて膝よりちょっと下くらいから引いたら
80キロ9回しかできんかった

748 :無記無記名:2014/08/23(土) 17:47:32.17 ID:gEEKypPO.net
フロントスクワットの後、ベントオーバーやってルーマニアンやると
背中やらヒップとかコアがだるくなる

ルーマニアンとスティフはストレッチする感じが重要だと思ってる

749 :無記無記名:2014/08/26(火) 16:53:49.91 ID:glowadyU.net
この種目って前傾でやると腰に来ますよね・・・

750 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/26(火) 18:58:45.18 ID:pxJfz7Iv.net
殆どの人が腰を反ってしまうからね
そして、腰を使ってしまう
ハムケツで受ける感じかな〜
まぁ分相応な重量でやれってことですね

751 :無記無記名:2014/08/26(火) 19:28:11.65 ID:lciAB3pV.net
チート全開なら140kgでセット組めたけど完全に腰で受けてた
今は90kgで丁寧に引いてるけどバリバリ広背筋全体に入れられてる

752 :ホラ吹き馬場孝司:2014/08/26(火) 21:25:59.19 ID:ye5JyMdG.net
今日のバーベルベントローイングは200kgまで使用重量を伸ばしてみたが、もちろん余裕をもってハイレップスでのトレーニングを心掛けた。追い込んだトレーニングはタブー

自分は現在ボディビルダーではなく一般トレーニーなので、筋肉を増やしていこうという意識はないが、長年育ててきた筋肉をなるべく減らさない努力はしていきたいと思っている。

753 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:07:01.05 ID:/Uay6lhB.net
日本人は胴長だから思ってる以上に前傾しないと水平にならないしそうすると腰やる人多いだろう

754 :無記無記名:2014/08/29(金) 23:25:33.20 ID:hJHsc2Q0.net
>>749
日本人は胴長だから余計に腰に来るな

755 :無記無記名:2014/08/30(土) 05:41:09.49 ID:iQic04I1.net
日本人だけど胴が短くて腕が長い体に生まれて良かった
まあ黒人ほどじゃないけど

756 :無記無記名:2014/08/31(日) 04:29:27.56 ID:fdg4CB2I.net
背中発達してる人ってだいたい胴短くリーチ長いもんな
日本人がやるTバーロウとか外国人に比べて稼動域せますぎるww

757 :無記無記名:2014/08/31(日) 13:24:43.57 ID:aC4cJgZG.net
日本人トレーニーの多くが胸ばかり立派で背中に幅も厚みもないのは腕の短さのせいか

758 :無記無記名:2014/08/31(日) 13:56:27.41 ID:IcXlOewt.net
腕長くて良かったわ、ただ胸は超貧弱

759 :無記無記名:2014/08/31(日) 19:38:07.70 ID:VZK9SiNs.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/theme-10069289604.html

760 :無記無記名:2014/09/01(月) 00:50:48.62 ID:HFg/OWPD.net
久しぶりにベントオーバーローやったら90kg8回がきつかった
普段ワンハンドローで60kg8回とかやってるから、100kgを8回ならくらいできると思ったんだが

以前のトレーニングマガジンによると
ベントオーバーローとワンハンドローの重量の交換性は6割ほど書いてあったから
ワンハンドロー60kgならベントーバーローは100kgに相当すると思ったんだが
久しぶりだったしやっぱベントオーバーローに慣れないとダメね

761 :無記無記名:2014/09/01(月) 01:52:21.40 ID:5oktmrGl.net
ベントオーバーの姿勢ハムケツでうまくつくれないとワンローいくら挙がるようになってもキツいよね

762 :無記無記名:2014/09/01(月) 02:52:44.22 ID:aQAadi9f.net
グッドモーニングで鍛えればなんとかなる

763 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/01(月) 19:12:16.71 ID:QiRxy4eL.net
体幹なりの重量しか扱えませんよね
でも、それが地力なんですよね実際
フリーの良いとこであり欠点ですよね
ケーブルやマシンで恐ろしい重量扱ってても
ベントロウはシュラグかロウイングなのかわからない事してる人けっこういますよね

ちなみにワンロウにもけっこういえることだと思います(笑)

764 :無記無記名:2014/09/01(月) 19:21:43.58 ID:lsi3+nhm.net
たしかにワンローは無茶すると腰というか背骨に来るな

765 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/01(月) 19:44:52.96 ID:QiRxy4eL.net
まぁワンロウで他を鍛えてもいいんですが
広背が主動ではなく協働筋を主動筋としてる人がかなり多いように感じます
これもフリーの良い所であり悪い所ですよね(笑)

766 :無記無記名:2014/09/01(月) 20:05:10.85 ID:lsi3+nhm.net
かと言って軽すぎでも広背筋って他よりパワーはあるから、体幹ビシッと決まるけど効かないってたまに出るわ。
練習でけっこうなんとかなるからまだいいけど。

767 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/01(月) 20:09:53.21 ID:QiRxy4eL.net
まぁアレですよ
一種目で追い込めなくても他やればいいだけですしね
しかし鋼のような体幹は欲しいですね(笑)

768 :無記無記名:2014/09/02(火) 01:59:31.93 ID:FlQm+Tlz.net
ベントは80くらいでワンローは手を遠くについて平行にして30ちょいだなー
ワンローをそれ以上あげると腹斜筋や三頭後部、三頭にまできいてしまう

769 :無記無記名:2014/09/03(水) 17:28:53.17 ID:I5DhSzBu.net
60kgセットのダンベルしかもってないので
30kgずつもってダンベルオーバーロウしてるけどかなりキツイ
80kgとかどんな重さなんだろう・・・まず床から引けなそうw

770 :無記無記名:2014/09/03(水) 17:36:31.97 ID:HQNbf8I3.net
それは30キロセットじゃないのか

771 :無記無記名:2014/09/03(水) 18:41:33.97 ID:p4Gc547N.net
う、うん…

772 :無記無記名:2014/09/03(水) 21:11:17.59 ID:I5DhSzBu.net
でした!
60キロセットだと両方で120キロになっちゃいますねw

773 :無記無記名:2014/09/03(水) 22:52:00.38 ID:NAx/EEK3.net
いや、別にダンベル60kgセットで間違いないだろ
ただ、トレーニングの時はダンベル30kgでメニュー組んでると言えば片方30kgってだけで
購入時とかはダンベルセットと言えば両方合わせた重さで言うもんだ

774 :無記無記名:2014/09/03(水) 22:52:41.48 ID:bDkH6q8T.net
d

775 :無記無記名:2014/09/04(木) 03:14:37.62 ID:6UlSp/jE.net
やっぱりベントオーバーローの姿勢維持力って
デッドリフトとかで体幹やら地力を鍛えておいた方がよさそうだね

776 :無記無記名:2014/09/04(木) 06:27:26.80 ID:jj3KqTjg.net
基本はな
まあインクラインベンチのシートの高いところに頭あててやる方法もあるが

777 :無記無記名:2014/09/04(木) 07:50:45.09 ID:SpqFbg5l.net
それやると頸椎を痛めるおそれがある

778 :無記無記名:2014/09/04(木) 08:48:59.37 ID:jj3KqTjg.net
ああ俺は首鍛えてるから問題ないけど
細い人は気をつけたほうがいいかもな

779 :無記無記名:2014/09/04(木) 09:53:54.98 ID:J8aF5ntO.net
インクラインベンチにおでこ乗っける方法の二次的作用:頸椎を痛めないように引くのでチートしなくなる。
セットの最後とかにチートしたい場合はおでこを離す。

780 :無記無記名:2014/09/04(木) 17:24:31.97 ID:jGacR/L5.net
あれは乗せるというより位置確認の為に触れるくらいにしないとヤバイよ。

781 :無記無記名:2014/09/05(金) 16:09:18.82 ID:3ivjzHtf.net
椎間板2個つぶしてついでにすべり症だけどやっとタシローで120まで戻したわ
一時期は便器に座ると立ち上がれなかったのに俺って偉いよな
でもペンドレーは60までと決めている 怖いからwww
ここまで体ポンコツにしてそれでもまだやりたいと思うベントローの魔力www

782 :無記無記名:2014/09/05(金) 17:01:04.28 ID:dg+zdDeA.net
インクラインベンチにでこのせて頚椎やるやつは骨盤前傾させずに後傾したまま
でこだけのっけてやってるからだろ
というか単純に下手なだけと重過ぎるんだろ

783 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 17:10:12.32 ID:xzcAntT5.net
軽かったらインクラインいらないよね
たま〜にやることあるけど
乗せるっていうか触れるくらいだね〜自分も
っていうかバーベルではまずやらないね

784 :無記無記名:2014/09/05(金) 17:19:57.23 ID:EHMXczSb.net
あれってあくまで目線の位置が上下しない目印として乗せるもんだろ

785 :無記無記名:2014/09/05(金) 18:25:21.42 ID:Pc66B5xy.net
上体の角度が60度〜70度ぐらいでも背中に効くの?
ジムにいるマッチョなオッサンは上体を倒さないシュラッグみたいな
ベントローやってる

786 :無記無記名:2014/09/05(金) 18:28:34.53 ID:nfzI1oyh.net
乗せるだけだよなぁ。支えたいならワンローやりゃ良いのに

787 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 18:48:54.81 ID:xzcAntT5.net
もう少し調整して首元っていうか胸上部っていうかそこら辺支持した方が良さげですね(笑)

>>785
本人のみぞ知るってところでしょうかね(笑)
効かない事はないですよ
かなり分散しますけど

788 :無記無記名:2014/09/05(金) 22:37:41.79 ID:AgEaLxqP.net
インクラインベンチにうつ伏せになっての
引き上げって、どう?
どうしても腰を痛めがちだから、インクラ
インベンチの購入を検討してる。ベンチプ
レスとかもしてみたいし。

789 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 22:41:33.30 ID:xzcAntT5.net
モノによるんじゃないですか
構造上できない(やり辛い)モノが多いんじゃないでしょうか
ダンベルならできますけど

790 :無記無記名:2014/09/05(金) 22:54:21.67 ID:dsbR03TI.net
>>788
25度でやってみたがシャフトがフレームに干渉する
45度でやると床に置いたバーベルに手が届かないw
ダンベルならシートにプレートが干渉する
リアレイズなら余裕で出来る

腰が悪いならワンローかな

791 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/05(金) 23:02:05.43 ID:xzcAntT5.net
斜め懸垂も角度と手幅次第でかなり効きますよ
工夫次第で家トレなどでもできそうですしね

792 :無記無記名:2014/09/05(金) 23:35:08.18 ID:EHMXczSb.net
パワーラックとかスクワットラックとかあれば簡単なんだけどね

793 :無記無記名:2014/09/07(日) 01:13:47.34 ID:qMHHo8it.net
逆に俺は割と上体立たせてやらないと背中に入らない
平行にやったらストレッチはできても収縮なんてできたもんじゃない
実際数時間後に筋肉痛きてるし今はこれでいい

794 :無記無記名:2014/09/07(日) 03:14:28.78 ID:PUPTNA+w.net
重量落とせばしっかり収縮出きるでしょう

795 :無記無記名:2014/09/07(日) 03:23:02.67 ID:PUPTNA+w.net
上体起こしてるのと平行じゃ重量変わるでしょう

796 :無記無記名:2014/09/07(日) 17:30:20.28 ID:qMHHo8it.net
いや10キロのバーだけでも収縮は感じられなかった
ただ片方10キロくらいのダンベル結構効いたな
結構上にもでてたけど日本人はベントローを平行でやるのは合ってないと思う
平行でやるのは素直にワンローやってればいいんじゃないかな

797 :無記無記名:2014/09/08(月) 02:03:58.90 ID:fIqtY+MN.net
肩甲骨かたいんじゃないの?動いてる?

798 :無記無記名:2014/09/08(月) 05:32:25.44 ID:EdfUI41g.net
背中で収縮を感じられないのは平行ベントローだけだよ
ルーマニアンみたいに尻突き出しても、リーヘイニーみたいにスティフレッグのように
やっても収縮ができない、体のどこか特別硬いわけでも腰痛持ちでもない
大体の人がルーマニアンのおろしたときみたいになると思うがそこから脚にはわせつつ
肘を引き胸を張って収縮なんて、なにも持ってなくてもかなりきつい姿勢になるw
上背部狙いで胸や腹筋上部あたりに引いても三角筋後部しか効かない
平行は胴が短い外国人用だと思うわ、日本人はどうしても胴長いから前傾きついし
腰から腕の距離が遠いから重心がいやでも前にいっちゃうから腰やる人多いんだろう
まず自分の知る限りでは日本人で平行やってる人は少数、それか気分転換にやるくらいだろう

799 :無記無記名:2014/09/08(月) 07:23:07.12 ID:m71jJFoj.net
腕長くて胴が短い体に生んでくれた親に感謝
上背部狙いで僧帽中下部にビシビシ来るよ
腰弱いからすっごく軽くしてるけど

800 :無記無記名:2014/09/08(月) 17:05:09.89 ID:EdfUI41g.net
自分は一応179センチで特別胴長い、腕短いわけではないんだけどなー
単に慣れてないだけかもしれないけどね

801 :無記無記名:2014/09/10(水) 17:39:29.33 ID:uXEkP7m4.net
平行よりペンドレーやればよい
プラットフォームないとこだと顰蹙かうけどな

802 :無記無記名:2014/09/11(木) 14:30:25.38 ID:XkuWBiaE.net
たまには重い刺激をと思ってやるんだけど
シュラッグみたいになっちゃう・・・上体起こしすぎ・・・

803 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:32:44.49 ID:RuDEHqgR.net
上体の角度は45度ぐらいまでだわ
上体の角度が60度だとよくわからないトレーニングになる
水平だと背中上部に刺激がいく

804 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:59:37.52 ID:l1IBoe9u.net
水平が90度にしてくれるとわかりやすいんだがね

805 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:19:34.48 ID:1RO+RN+u.net
この種目もそうだけど、ロウはすごく背中発達するね、ロウ様様だよ

806 :無記無記名:2014/09/12(金) 20:40:43.94 ID:5qRjzczu.net
最近ドリアンローやり始めたけど
効いてる効いてる

807 :無記無記名:2014/09/13(土) 00:53:26.58 ID:40l7XLSe.net
>>801
ペンドレーって何?

808 :無記無記名:2014/09/13(土) 06:25:13.57 ID:PUjI7yVh.net
>>807
https://www.youtube.com/watch?v=UIUg8nDVEFs

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200