2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.38

1 :無記無記名:2013/05/19(日) 19:59:21.26 ID:tp+xfCfv.net
このスレは、キャプテンズ・オブ・クラッシュグリッパー(COC)及び
RB、HG、BB等の高強度グリッパーを閉めることを目的とする中級、上級者スレです

前スレ
【握力王】 3を閉めることを目指すスレ No.37
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1261846238/

関連スレ
握力総合スレ その8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1349447831/
握力トレーニングについて語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1345125758/
【握力初級者】COC#1を閉じることを目指すスレ No.2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1360757353/
【握力中級者】 2を閉じることを目指すスレ No.6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1365065143/

2 :無記無記名:2013/05/19(日) 20:09:55.56 ID:J95saIfC.net
うんこぶりぶり

3 :とわ ◆k8Gj5jecQQFT :2013/05/20(月) 14:13:47.12 ID:yVzQOAZu.net
ゆうすけ不細工だ(・∀・)

4 :無記無記名:2013/05/22(水) 02:50:17.35 ID:iIqaQkrH.net
グリッパーのみに特化したデブヲタが立て続けに認定されるあたりが握力界隈の盛り下がりを象徴してる

5 :とわ ◆k8Gj5jecQQFT :2013/05/22(水) 13:29:57.08 ID:9Z5XVdLM.net
たーの彼女って、不細工だな(・∀・)
チョン顔だな

6 :無記無記名:2013/06/07(金) 05:41:33.95 ID:Ls7ccs+Q.net
兄貴達に質問です。
握力トレやってて当然関節痛になると思うんですが、多少痛くてもトレしちゃってますか?
それとも完全に痛みが引いてからのほうがいいですかね?

7 :無記無記名:2013/06/07(金) 18:08:14.75 ID:cOytqYqX.net
test

8 :無記無記名:2013/06/08(土) 01:19:21.13 ID:u5nbg0Ye.net
握力総合の過去スレで、ヒョウ氏に対して大量に法律関係の質問してた人って同一人物によるものなの?
それとも握力界ってそんなに法律かじってる人が多いの?

9 :無記無記名:2013/06/08(土) 09:59:02.68 ID:ZyjM3kkw.net
唐澤貴洋とか握力130kgだし
法曹界には握力強い人多いんじゃない?

10 :無記無記名:2013/06/08(土) 11:17:29.04 ID:mI8zJzcV.net
http://imepic.jp/20130607/234940?guid=ON

まさに美をも兼ね備えたヒョウ氏

確かにGLAYのTERUを超えているwww

11 :無記無記名:2013/06/08(土) 11:19:50.99 ID:mI8zJzcV.net
http://i3.ytimg.com/vi/JJvu_4noPRo/hqdefault.jpg

クリーチャーオワコンが犇めく握力界においてまさに美の神様

12 :無記無記名:2013/06/08(土) 11:21:50.15 ID:mI8zJzcV.net
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://im22a.mbga.jp/0/105/275950105.0.jpg&ei=A5WyUeLSPI_MkgWd74DQAg

素晴らしいオワコン

13 :無記無記名:2013/06/08(土) 15:32:28.72 ID:7qPg6Bf1.net
ブルーハワイwwwww

14 :無記無記名:2013/06/08(土) 22:04:30.08 ID:cTf2ftLj.net
ヒョウて人が美形すぎるんだろww

た−はそこまでと思わん 池メンじゃないけど普通だろw

ユウスケは不細工だし不潔だな満場一致ww

15 :無記無記名:2013/06/08(土) 22:18:10.82 ID:u5nbg0Ye.net
ユウスケは昔ブログに、成人式の時の写真が載ってたが、別に普通だった。
あれから約5年、#3認定の記事または動画に映っていた彼は別人だった。

16 :無記無記名:2013/06/08(土) 22:32:13.77 ID:mI8zJzcV.net
ユウスケは小汚ないってのは同意。あと、目が汚い。たーはブサメンだが小汚なくはないな。
アニマルはおっさんだしピザだが顔立ちはイケメンに入る気する。

17 :無記無記名:2013/06/08(土) 22:40:25.02 ID:mI8zJzcV.net
ユウスケ∞ 握力でググってみ?数年前だからやせてるがホイドにしかみえない

18 :無記無記名:2013/06/08(土) 23:08:11.36 ID:qy4tikKa.net
階級制競技じゃないから手っ取り早く出力を上げるためにデブを目指すんだな

19 :無記無記名:2013/06/08(土) 23:36:09.69 ID:u5nbg0Ye.net
ヒョウ(行政書士)VS ユウスケ(サーティファイド・キャプテン・オブ・クラッシュ)
凄いのはどっち?

20 :無記無記名:2013/06/09(日) 07:04:01.45 ID:E/msfqDg.net
握力スレ的にはユウスケの勝ち

21 :無記無記名:2013/06/09(日) 07:06:26.11 ID:E/msfqDg.net
>>15
本人乙
充分ユウスケの顔は「フツメン」ではない

22 :無記無記名:2013/06/09(日) 07:25:14.60 ID:E/msfqDg.net
>>17
ググった
2009から更新ないけど、なぜ裸で顔晒してるの?ゲイなの?ユウスケ?
たーの彼女はヒョウにやられまくってた→通信拒絶されたらしいな
ヒョウってやつの顔と自身彼氏の顔みたら嫌になりそうだなwww
たーの顔もググった
単なる豚っ鼻の糞チビデブじゃないか…
過去スレにりんごイケメンとあったからそれも調べたYouTubeみた
単なる中年の小太りおっさんだし…www

23 :無記無記名:2013/06/09(日) 08:51:08.51 ID:lvJUGiel.net
>>1->>22ここまで全てゆーつの自演です

24 :無記無記名:2013/06/09(日) 11:09:58.24 ID:E/msfqDg.net
>>23
まあまあ深呼吸しよやないか
http://i3.ytimg.com/vi/JJvu_4noPRo/hqdefault.jpg

25 :無記無記名:2013/06/09(日) 11:20:48.39 ID:E/msfqDg.net
>>1〜22
ヒョウ氏乙
http://youtube.com/watch?client=mv-google&hl=ja&gl=JP&v=188_1Kf_CUg&fulldescription=1

GLAY新曲神ですね…www

26 :無記無記名:2013/06/09(日) 12:15:51.78 ID:E/msfqDg.net
ヒョウ氏の言うように働かないユウスケは糞だなwww
スレ的には勝ち組だが、底辺は底辺だわ(笑)

27 :無記無記名:2013/06/09(日) 13:53:40.49 ID:A7XkOsbt.net
ヒョウはイケメン過ぎる・・・
た−は下の中位
ユウスケは汚いww 本来称賛に値するのにすごいともなんとも思わない

無職乙wくらいだな感想は

28 :無記無記名:2013/06/09(日) 16:56:03.60 ID:gfOZ4u7B.net
http://youtu.be/JJvu_4noPRo

松本人志の滑らない試技

29 :無記無記名:2013/06/09(日) 19:06:08.90 ID:KhggFCvX.net
痩せれば普通にイケメンっぽくない?

30 :無記無記名:2013/06/10(月) 14:50:46.82 ID:w4LbN7vC.net
たー?
無理だろ元が悪すぎる
ブルドッグみたいな受け口だし、キモすぎ

31 :無記無記名:2013/06/11(火) 00:03:13.55 ID:4oRstD+s.net
それでユウスケはなんかの雑誌に登場したの?

32 :無記無記名:2013/06/12(水) 11:32:43.02 ID:YPa7sH1d.net
登場できんでしょ?
無職だぜ?

33 :無記無記名:2013/06/21(金) 20:41:48.33 ID:UWj0JmOu.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=jwrxfsjYQ08
ttp://www.youtube.com/watch?v=yk8OYOQMdIY

34 :無記無記名:2013/06/21(金) 21:20:56.94 ID:+5lJAgt1.net
http://www.ironmind.com/ironmind/opencms/Main/captainsofcrush3.html
確かに掲載されてるなw

35 :無記無記名:2013/06/23(日) 10:15:49.56 ID:qdH/m2np.net
ふむ
無職でも2chやってないし名前残せてる分だけ立派だな

36 :無記無記名:2013/06/23(日) 12:58:00.69 ID:PS3h/oeU.net
>>33
ユースケぶっさいくやなw
顔はどうにもならんとしても髪型とか身だしなみぐらい
認定の時ぐらい整えていけよ、童貞臭プンプンするw

認定は素直に凄いと思う、っていうか#3開封してる兄ちゃんの方が
ガタイも顔もいい件

37 :無記無記名:2013/06/23(日) 17:24:59.73 ID:WhpwhJyq.net
新沼・横山・澤田の日本握力界BIG3は皆いいガタイしてたのにそれ以降は醜い豚が続くな

38 :無記無記名:2013/06/23(日) 23:19:21.07 ID:E9hndcYs.net
横山は豚だろ。ヒデダス糞おやじになってそうだなw

39 :無記無記名:2013/06/23(日) 23:22:14.94 ID:KFuFtLd/.net
豚ピグモンはさすがに酷すぎると思ったわ
身長と握力以外も含めた全身の力は3強の中でも一番だったろうけど

40 :無記無記名:2013/06/23(日) 23:53:29.64 ID:rjbPt1+w.net
毎日coc#2やってるけど伸びるかな?

41 :無記無記名:2013/06/24(月) 18:32:03.67 ID:vMIwieTd.net
さあどうでしょう

42 :無記無記名:2013/06/24(月) 18:33:32.73 ID:6801VOZg.net
ところで認定ってムービー送ればいいの?
それともどこか決まった場所でやるもんなの?
いやまだ#2しか閉じれんけどさw

43 :無記無記名:2013/06/24(月) 22:07:24.10 ID:YGbjerav.net
ネバダ州まで飛んでアイアンマインド社に
直接行けばその場で認定してもらうと思うよ

そんな金と時間掛けて行く目的がグリッパーの
認定っていうのもなんだか情けないけどw

44 :無記無記名:2013/06/25(火) 00:54:47.37 ID:Z7VZwoVa.net
http://a2.upup.be/elXLZZiZBZ

45 :無記無記名:2013/06/25(火) 10:34:07.51 ID:FYrF1Cbm.net
握力スレの住人って口だけは一人前だけどさ 結局は去勢された狸と一緒じゃね?
ぶっちゃけ このスレの住人はcoc#3の認定者になれる素質は皆あるのか?
口ばっかの雑魚ならたもつじゃないか

46 :無記無記名:2013/06/25(火) 12:16:38.90 ID:vF46oQJl.net
たもつじゃなくてお前じゃね?

47 :無記無記名:2013/06/25(火) 15:02:32.38 ID:Z39TsWgo.net
ぶたもつwww
(笑)

48 :無記無記名:2013/06/26(水) 23:37:32.21 ID:PgR6BS58.net
ステンレスパイプ使ってのネガティブトレーニングいいな、なんで今までやらなかったんやろ

49 :無記無記名:2013/06/27(木) 01:49:44.10 ID:np2uL3JF.net
>>48 詳しくお願い致します<(_ _)>

50 :無記無記名:2013/06/27(木) 01:59:02.35 ID:HDrA3bDO.net
ネガグリの自作でしょ? 元祖はジョーキニーだし
今更なトレ法だな

51 :無記無記名:2013/06/27(木) 02:25:58.29 ID:np2uL3JF.net
>>50 ありがとうございます

トレーニングのペースですが
皆さんオフとりますか?
毎日ニギニギやってます(´д`)

52 :無記無記名:2013/06/28(金) 11:32:59.24 ID:SfSqCRCr.net
豚ピグモンて今何してんの?

53 :無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:PT+mXyXx.net
もうNo3クローズを目指してる奴はいないのか?

54 :無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Rced9XmL.net
はぁーい! (^^)/

55 :無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:PT+mXyXx.net
良かった!同士がいた
なんとか2.5クローズまであと3mmくらいまできたけど、果たしてたどり着けるのだろうか

56 :無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Rced9XmL.net
さーせん…(T^T)
まだ#2でつ。

57 :無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:PT+mXyXx.net
2でも常人よりは遥かに優れてるから大丈夫!
もっと頑張るぞぉ

58 :無記無記名:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Rced9XmL.net
うん!

59 :無記無記名:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0mM41vDi.net
毎日ニギニギツライなぁσ(^_^;

60 :無記無記名:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:gpy3ubPD.net
買ったのが届いたので

今日初めてNo.2を握りました。



結果は

フルレンジクローズ、1回できました。


No.1.5はフルレンジで12回握れたんですが、No.2はギリギリでした。

61 :無記無記名:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:r70ZUUxp.net
>>60
おめでとう(´▽`)
1.5×12 凄いですね♪
#2もっと出来ますよ
疲労じゃないですかねぇ

62 :無記無記名:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:3WWf0oAY.net
>>61


有り難うございます。


フルレンジ連続12回ですが、握ったらセットという感じです。

63 :無記無記名:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:6EPIR/OL.net
>>62
強いですね〜 俺は毎日ニギニギですが
どのようにトレーニングしてますか?
腕も太そうですがなんcmでしょう?
俺は 前腕31.5 上腕41.5 デブですw

64 :無記無記名:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qBhOv2Ow.net
>>63

前腕30cmあるかないかで、上腕は40cm有りません(笑)
増量中なので体型は、かろうじて腹筋が割れて見える程度です。


私は中一日でも回復が追い付かないので、週に二回だけです。


右は1.5でメイン3セット(12回、8、5)です。

インターバルは5分くらいですね。

因みに
補助種目はやっていません。

ですが、
これからNo.3をクリアしたいので行うつもりです。

65 :無記無記名:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+8IKOcEA.net
>>64
ありがとうございます♪
僕はbenchかじってるんですが
エブリや神経系トレーニングを
試してみようかと思っています
お互い頑張りましょう!
なにか参考になるネタあったら
レスしますね〜 (´▽`)/

66 :無記無記名:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ob73xOEe.net
エブリ無理だぁw
テニスボール買ったよ♪
いい感じ ( ´艸`)

67 :無記無記名:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Laom8rWu.net
heavy gripの250が閉じられたんですがcocだとどれくらいですか?

68 :無記無記名:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:20cVMGIk.net
2は閉じれると思う

69 :無記無記名:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:kBm2Bnaw.net
HG300がCOC2.5より弱いかな
ハンドルが狭いのもあって数値ほど硬くない

70 :無記無記名:2013/09/07(土) 20:53:04.49 ID:1kZ01q3f.net
>>68-69
遅くなった サンクス
300も持ってるけど歯がたたん
7mmくらい余る

71 :無記無記名:2013/09/08(日) 12:36:22.36 ID:EqxnNoDQ.net
ユウスケって結構すべってるよね...
コミュ障なのかな?あれでも働けるのか...

72 :無記無記名:2013/09/24(火) 13:55:28.36 ID:uKKrcYuF.net
過疎りすぎー

73 :無記無記名:2013/09/24(火) 20:27:17.74 ID:pBQTjx3t.net
おお!まだこのスレあったんだw
1握れなかったおれが2.5セットだけどいけるようになるまであったとはw
6年だぞ みんな握るの好きだなw

74 :無記無記名:2013/09/24(火) 22:52:25.14 ID:wJH7GBq/.net
>>73
テンションたかいなw
いま握力計でどれくらいでるの?

75 :無記無記名:2013/09/24(火) 23:02:18.05 ID:Ni3ItXDc.net
>>73
そのペースなら10年後に#3セットで行けそうだね。

76 :無記無記名:2013/09/25(水) 00:02:30.71 ID:gom0jk3d.net
>>74>>75
握力は20年位計ってないw
今年で38握力は歳いっても伸びるものなのかな?
#3まで持ってるがこれはちょっと…w

77 :無記無記名:2013/10/07(月) 18:23:21.27 ID:MAzucOYb.net
まだこのスレが続いていたとは!!
初期の頃は、#4閉じれるのはジョーキニーだけだったけど、時間がすぎるのは早いなぁ・・・

78 :無記無記名:2013/10/07(月) 21:16:42.78 ID:mwXEAUcu.net
>>77
古参が懐かしがりにくるスレじゃねーんだよwww

79 :ソリア:2013/10/18(金) 10:33:32.83 ID:rXmEoSuS.net
http://imepic.jp/20131017/527480

80 :無記無記名:2013/10/18(金) 11:36:05.76 ID:rMd+L0RW.net
イケメンだね 閉じたの?

81 :無記無記名:2013/10/19(土) 21:34:32.69 ID:ZNb04ETE.net
cocでネガティブの練習やってる人いるー?

ステン管に丁度いい大きさが無いんだがどうしてる?

82 :無記無記名:2013/11/01(金) 00:16:13.02 ID:+YnbGqWQ.net
>>81
ホームセンターにあるパイプだとピッタリ合うのないけど気にしないでネガティブしてますよ。ガタガタ感ありますがNo4使っても大丈夫です。

83 :無記無記名:2013/11/01(金) 12:41:22.48 ID:Q/+r/ucD.net
>>82
サンクス

RBが買えればいいんだがな・・・

84 :無記無記名:2013/11/01(金) 18:28:08.21 ID:ZnaxIBN3.net
>>83
RBは少し前はヤフオクでまだ買えましたが最近は見ないですね。買えるときに買っておかないとですね。

85 :無記無記名:2013/11/04(月) 17:52:42.44 ID:FEI/+JS0.net
ハンドル延長ネガグリはBBも作っている
長いハンドルは鉄製だったが最近のはアルミ製

86 :無記無記名:2013/11/14(木) 15:55:13.75 ID:y8Js5yaA.net
2が閉じられるくらいなんだが何を買えばいいのかな

87 :無記無記名:2013/11/19(火) 19:41:41.60 ID:BWIFWuXn.net
セットのいい動画ない?
アニマルのやつ以外で

88 :無記無記名:2013/12/08(日) 18:07:03.65 ID:l59LsiCv.net
さっき2.5届いたけど、2.5から入れ物?の紙色が黒に変わるんだな

こっからが本番だぞってメッセージと読み取ったwww
あと初めて取説が付いてきたが、全部英語でわかんねぇwww

89 :無記無記名:2013/12/20(金) 22:38:33.91 ID:wYkwMcGO.net
>>88
定期的にパッケージ変わるみたいですよ。その方がモチベーション上がるんだとか。

90 :無記無記名:2013/12/20(金) 22:43:54.42 ID:wYkwMcGO.net
#3数本所持してて全部安定して閉じれてきました。

91 :無記無記名:2013/12/24(火) 01:40:24.97 ID:V+q36lTD.net
>>89
そうだったんですね、サンクス

て事は定期的に買う猛者がいるって事なんですかね?これ壊れたりすんのかな?

92 :無記無記名:2013/12/24(火) 16:00:54.11 ID:2/tF7So/.net
>>91
定期的に買うのは新品でのクローズ狙いや硬い固体を欲しい時に同じ物を何個も買ったりしますね。

93 :無記無記名:2013/12/28(土) 22:24:04.07 ID:758dAdf3.net
トレ初めて2ヶ月、2.5が閉じられるようになりました

これから3を目標にしたいのですがどんなトレをすればいいですかね?やはりネガティブですか?

また、4を最終目標にしているのですが無謀ですかね

94 :無記無記名:2013/12/28(土) 23:30:20.17 ID:BdcihzQL.net
>>93
自分も2ヶ月ほどで2.5閉じれました。現在は3でセットクローズできます。
自分のトレは3や3.5でのネガティブにクランプでのファイナル強化だけでしたね。
3クランプで握れなくなったら2.5〜2と落としていきました。
4についてはセットクローズなら目標としていいと思います。

95 :無記無記名:2013/12/28(土) 23:45:26.34 ID:758dAdf3.net
>>94
素早い返答ありがとうございます

ここで言うセットクローズとはccsと解釈してもよろしいでしょうか?
あと2.5のクローズから3のクローズまでどれくらいかかりましたか?

96 :無記無記名:2013/12/29(日) 09:51:58.75 ID:4r8SUH3n.net
セットクローズ=インチセット

97 :無記無記名:2013/12/29(日) 10:27:25.77 ID:BgQos12j.net
repsとRMをずーっと間違えて語っている奴に
誰も突っ込まないのを思い出した

98 :無記無記名:2013/12/29(日) 16:33:44.73 ID:Fgt0Prpx.net
ターゲットの動画か

99 :無記無記名:2013/12/29(日) 20:41:49.28 ID:Vm4Ukk9c.net
みなさんNo2を1回閉じられたときからどうやって伸ばしましたか?
今1回から伸びなくて困ってます
持ってるグリッパーは1.5と2と2.5です

100 :無記無記名:2013/12/29(日) 21:05:18.56 ID:NtwwAaGr.net
>>99
まずは凄く狭い幅でいいのでNo.2の2レップを目指すか1レップのクローズ状態を可能な限り保持するのをおすすめします。

101 :無記無記名:2013/12/29(日) 21:45:51.85 ID:wZLX2wTJ.net
>>95
2.5から3までは2ヶ月ですね。
調子がよければCCSも可能です。

102 :無記無記名:2013/12/29(日) 22:10:51.92 ID:wZLX2wTJ.net
>>99
C管クランプつけての握れなくなるまでを数レップ3〜5セットもいいですよ。
2.5やって2と落とす感じで。1.5ではセットクローズ狙いで初動も強化。
40kgくらいのグリッパーあれば握れなくなるまでを2〜3セットでかなり追い込めるはずです。

103 :無記無記名:2013/12/30(月) 00:14:32.10 ID:d4bkCE5g.net
おお新しい方法ばかりだ!
ありがとうございます!

104 :無記無記名:2013/12/31(火) 03:47:33.58 ID:Q4TrysnU.net
握力計92sでてもNo3は話にならんw
AMAZONでCOCグリッパー2000円で売ってるけど、本物かね?

105 :無記無記名:2013/12/31(火) 11:05:51.20 ID:3/dAcKCK.net
>>104
握力計は人差指側の力が数値に出るので小指側をTUGなので鍛えれば
No3セットクローズできますよ。TUG7番を小指薬指中指でクローズできれば
3がセットクローズできるはずです。
アマゾンで売ってるのは本物ですよ〜。

106 :無記無記名:2013/12/31(火) 18:15:53.95 ID:3/dAcKCK.net
良いお年を!

107 :93:2013/12/31(火) 21:08:30.86 ID:j6TRiCwH.net
よいお年を!

108 :無記無記名:2013/12/31(火) 22:49:48.74 ID:BheOrQ4q.net
AMAZONで2000円ちょいのNo1ぽちった
回数こなす用
よいお年を!

109 :無記無記名:2014/01/01(水) 16:20:32.42 ID:58mcNCrK.net
明けましておめでとうございます!

110 :無記無記名:2014/01/01(水) 23:33:25.34 ID:ym/85AD0.net
>>105
もしかして、名前忘れたけど握力のブログやってる人ですか?

111 :無記無記名:2014/01/02(木) 07:19:54.90 ID:f51BoB4u.net
>>110
現在ブログやってる方は何人もいますね。知ってるだけで10人くらいはいます。

112 :無記無記名:2014/01/02(木) 09:15:41.71 ID:SFqh4t+l.net
105氏は握力KIDさんなのでは?

113 :無記無記名:2014/01/02(木) 16:41:07.04 ID:nRzTqosD.net
>>112
そうです。
日記みたいな素人ブログ読んでくれたのありがとうございます。

114 :無記無記名:2014/01/02(木) 18:31:05.65 ID:SFqh4t+l.net
>>113
いえいえ
これからもトレーニングを継続して、目標に向けて邁進してください。
近い将来、認定なさるのを楽しみにしております。

115 :無記無記名:2014/01/02(木) 18:39:52.97 ID:nRzTqosD.net
>>114
ありがとうございます。
また握力界が活性化するお手伝いが出来ればと思ってましたので認定に向けて頑張ります。

116 :無記無記名:2014/01/02(木) 18:42:56.89 ID:GEcAs+ya.net
no3チャレンジャーって握力計振り切り余裕なの?

117 :無記無記名:2014/01/02(木) 19:52:24.18 ID:MXvh67rc.net
>>116
No.3でCCS安定しましたが自分はスポテスだと90前後ですよ。

118 :93:2014/01/03(金) 10:52:38.90 ID:S4eT0q6+.net
>>113
おおkidさんか
ブログ読んでますよ!頑張ってください

3.0今日開封しますね

119 :@@B:2014/01/03(金) 20:39:24.64 ID:HW8N4RKv.net
>>118
ブログ読んでくださりありがとうございます!頑張ります!
3.0開封時はドキドキします。

120 :無記無記名:2014/01/04(土) 00:17:32.04 ID:W+nQf4up.net
今No1を5回がいいとこだけど、今月中にNo2閉じて
今年中にNo3する
以上、ことしのほうふですた

121 :無記無記名:2014/01/04(土) 00:23:07.64 ID:W+nQf4up.net
「No3攻略する」だ・・・
これからたまに書き込むので、よろしくね

122 :93:2014/01/04(土) 18:07:18.91 ID:oPLbl+A+.net
>>119
開封して握りました.......



「これはいける!」と確信しました
ちょいちょいアドバイスを頂きにきます!
アメンバーじゃないと書き込めないのは鬱陶しいですね(笑)

123 :@@B:2014/01/04(土) 18:21:21.58 ID:/s5JTpdM.net
>>122
アメブロIDだけ作りコメントしてくれる方もいましたね!
No.3手応えあったなら楽しみですね!
自分なんかの話で良ければちょくちょく書き込みさせていただきます。

124 :無記無記名:2014/01/05(日) 02:01:35.91 ID:ozU3JShX.net
握力っていくらやっても筋肉痛とかならんね
もしかして、握力関係はほとんど遅筋なのか?

125 :無記無記名:2014/01/05(日) 20:58:03.02 ID:FVHxBUv/.net
>>124
確かに初期のころは筋肉痛なったけど今じゃリスカとかじゃないと
筋肉痛来ないね。グリッパーでは追い込んでもこない・・・

126 :120:2014/01/09(木) 22:15:14.84 ID:oaHv9n3T.net
順調に進歩してる。no2があと1mm
来週にはクラッシュしたる

127 :無記無記名:2014/01/10(金) 16:05:02.39 ID:1UzHes27.net
>>126
2mmならセットの深さ次第でクラッシュ出来るかもですね!

128 :無記無記名:2014/01/10(金) 21:28:32.90 ID:kDL1u0Ia.net
不細工ピザデブのお通夜会場かここですか(笑)

129 :無記無記名:2014/01/10(金) 23:29:01.08 ID:ouXUZZSI.net
日本語が不自由なくせに

130 :無記無記名:2014/01/11(土) 23:22:09.99 ID:8JuSXDqD.net
No2クリアしてからNo3ってどのくらいかかるのかな?
半年ってあまい?

131 :無記無記名:2014/01/12(日) 00:18:38.20 ID:tvvQ4BDr.net
>>130
今の握力数値がいくつかで達成できるか出来ないかになりますね。
自分はNo.2攻略時は75kg程で3までは3ヶ月ちょいくらいでした。

132 :120:2014/01/16(木) 22:20:05.02 ID:5Alq8K3j.net
no2クラッシュできねー
もう今週が終わるのに
やっぱりたまに休んで回復させなきゃ捗らんか・・・

133 :無記無記名:2014/01/17(金) 14:56:22.39 ID:oTLD2uO5.net
適度に休養は必要ですよ。

134 :120:2014/01/21(火) 13:12:54.02 ID:GxuAZlD9.net
まさか1oの次に0.5oが立ちはだかっていたとは・・・
No3・・・遠い・・・

135 :無記無記名:2014/01/21(火) 22:21:42.17 ID:UBQ5vG/N.net
>>134
狭まってるから成長してるじゃないですか!!

136 :無記無記名:2014/01/21(火) 22:58:56.39 ID:LVLhLQ6z.net
>>134
やる気無くなるかもしれないけど2と3は子供と大人くらい差があるよ?
2をおもちゃ扱いできないと3は無理。

137 :120:2014/01/22(水) 12:16:13.47 ID:8ijHO5tW.net
no2クラッシュした
まだ何とか触れたってレベルだけど
ちなみにno3もう持ってますw

138 :無記無記名:2014/01/22(水) 21:16:18.06 ID:erG+7LWs.net
>>137
No2クラッシュおめでとうございます!
次は3の前に2.5ですね!

139 :120:2014/01/22(水) 22:44:14.87 ID:8ijHO5tW.net
>>138
どうもです。2.5は飛ばすつもりです。
とりあえず2を10回目指して、それで3が無理なら考えます。
このスレ、俺のブログとかしちゃってるけど、握力はやってないのかな・・・

140 :無記無記名:2014/01/22(水) 23:24:19.78 ID:erG+7LWs.net
>>139
2から3ならかなりキツイです。2を相当握りこまないと3には到達しないので
根気と辛抱強さが必要ですね。
握力は他のトレに比べたらマイナーですしね・・・

141 :無記無記名:2014/01/23(木) 02:03:00.81 ID:pcorSoTi.net
1から2と、2から3は全然違うって感じだな

142 :@@B:2014/01/24(金) 13:30:25.08 ID:tPu/bnkX.net
>>139
アメブロの握力ぐるっぽで一緒にやりませんか?
良かったらお待ちしてます。

143 :無記無記名:2014/01/24(金) 23:57:50.57 ID:rxSB3qHU.net
>>139
No.2を20〜30回閉じれてもNo.3は無理って人多いし10回くらいじゃ厳しいと思うよ。
とりあえずやってみるといい。

144 :無記無記名:2014/01/26(日) 17:52:52.90 ID:eHhV1dCd.net
福岡県松本学体重70kg前後 握力グリッパーCOCNO3 太ももに押し当ててクラッシュ
親指抜き60〜80kgの握力。
親指の握力は強い。
この閉じ方じゃ認定はされない?!

145 :無記無記名:2014/01/26(日) 23:06:09.88 ID:4NLeKvnt.net
認定以前にそれはネガホールドでは?
当然公式ルールに則っていないので認定されません

146 :120:2014/02/02(日) 00:14:23.98 ID:c5SPoBX2.net
休息とればNo2は結構すんなり、行けるようになった。
しかし、基本エブリタイムなので、関節のほうが悲鳴を上げてる・・・
>>142
とりあえずここで頑張りますw
No3認定がんばりましょ

147 :無記無記名:2014/02/02(日) 20:07:18.46 ID:AGAwa+jp.net
>>120
お互い頑張りましょう!
認定挑戦日決まったらまた顔だします。

148 :無記無記名:2014/02/05(水) 21:27:03.30 ID:Rro0O2i0.net
ワールドクラスって硬いのか?
YouTubeでゆうすけさんが無理やり閉じてるが…。
持ってる人いる?

149 :無記無記名:2014/02/05(水) 23:01:28.27 ID:iuL+Jtah.net
>>148
持ってませんが手を壊すレベルでしょうね。

150 :無記無記名:2014/02/06(木) 00:45:32.04 ID:TAqHJSGu.net
ワールドクラスナローとはいえ、4.7はかなり強烈な部類なはず。
体重65kgww

151 :無記無記名:2014/02/08(土) 23:35:04.73 ID:zKO6KTg4.net
COCNO3は両手でクラッシュしそう。

152 :無記無記名:2014/02/08(土) 23:36:42.21 ID:zKO6KTg4.net
TUG7番を小指薬指中指でクローズ>>IMTUG7両手ならできるんだけどな〜

153 :無記無記名:2014/02/08(土) 23:39:20.50 ID:zKO6KTg4.net
男はCOCNO3でないと名前が載らないはず。
女はCOCNO2.5でもOK?
はやく載りたい。

154 :無記無記名:2014/02/08(土) 23:53:35.64 ID:zKO6KTg4.net
松本学はIMTUG5を二本指でくっつけれる、小指薬指の二本もできそう。

155 :無記無記名:2014/02/08(土) 23:56:08.09 ID:zKO6KTg4.net
松本学 握力グリッパーCOCNO3.5 太ももに押し当ててクラッシュ

156 :無記無記名:2014/02/09(日) 00:00:20.31 ID:zKO6KTg4.net
福岡県 松本学 親指をいれない4本の指で引っ張る握力計は60〜80kgしか確認できない。
ゲームセンターで出してた100kg超は壊れてたと思われる。

157 :無記無記名:2014/02/09(日) 00:03:16.97 ID:HOITWH+3.net
COCNO3クラッシュすれば重役でどこかの会社で雇われるのでは? 握力あれば営業できる。

158 :無記無記名:2014/02/09(日) 00:14:46.67 ID:vzkXavIW.net
http://www.youtube.com/watch?v=4sdnLz-T9xs
これ何kgかわかる?

159 :無記無記名:2014/02/09(日) 10:56:13.94 ID:U3KQaVfo.net
ロウタ、big2treeとブロックの神と呼ばれる人達は、ハブピンチも常軌を逸して強い。
二人とも余裕で左右30kg以上リフトする。
ブロックが強くなりたい人は、IMのハブピンチも試してみることをお勧めする。
一見すると全く別物のピンチ力のように思えるが、割と相関関係があるらしい。
ロウタさんはJGR40がリフトできれば、ハブ25kgはできるだろうと過去にコメントしていた。

160 :無記無記名:2014/02/09(日) 11:04:02.86 ID:stXQdhzT.net
>>159
ロウタ氏はブロックはブロックでハブの力とは関係ないといっていた。

161 :無記無記名:2014/02/09(日) 11:53:19.33 ID:U3KQaVfo.net
>>160
Routa さんのコメント
 ハブで25kgを上げても、ハブの手幅、手の使い方での力でしかなく、JGR40は浮かないと思います。
 (逆に40が上がれば、ハブ25kgなど楽勝です)


ハブが強くてもブロックが強いとは限らない。
でもブロックが強ければハブは確実に強いと言ってないか、これ?

162 :無記無記名:2014/02/09(日) 15:41:29.25 ID:stXQdhzT.net
>>161
いやだから、その引用通りのことを言っているんだが

163 :無記無記名:2014/02/09(日) 15:44:27.43 ID:stXQdhzT.net
>>161
ごめん、最後まで見ていなかった。

ハブ→ブロック この力は見込めないが
ブロック→ハブ これは力の転化が可能

ロウタ氏はブロックに関してはそういう考え方だし、握力トレはブロックトレが
基本みたいなところがあるからじゃないかな。

164 :無記無記名:2014/02/09(日) 21:12:49.17 ID:U3KQaVfo.net
た〜さんのYouTubeに最近アップされたハブリフトの動画があるけど、
持ち方が変だけどあれでも公式で認められているの?

165 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:08:31.66 ID:8ZbkdcEA.net
>>164
本人です、ダメなんじゃないですかね。

166 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:19:07.86 ID:gWeTQ/XK.net
関節が痛い。これ2,3日休むのがいいの?
なれれば痛くなくなる?

167 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:20:28.98 ID:8ZbkdcEA.net
>>161
私はJGR40は2fin楽勝、過去に2finクリーン&プレス、左から右へのトスまで成功してますが
IronMind Hubは一番調子良かった頃で25kgがギリギリでした。
JGR40をリフトできてもそれはJGR40に対する出力でありその力を活かすにはハブをやり込む必要があると思います。
私は今までにハブは数える程度しかやった事が無いので全く力が入ってる感覚がありません
これは初めてJGR40を触った時の感覚に似ています。
ブロックやピンチリフトを本格的にやってる方なら解ると思いますが
「掴めている感」
と言うのは非常に重要であり特にブロックなどはこの感覚が発生しない内はリフトはまず無理だと思います。

168 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:25:15.27 ID:GR0xor8M.net
>>166
疲労が蓄積しての痛みなら休養を。
グリッパートレ後に毎回出る痛みで次回のトレ日までに治ってるなら気にしないで大丈夫です。
それでも毎回トレしたら1〜3日疲労の状態見て休ませると良いですよ!

169 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:27:55.32 ID:gWeTQ/XK.net
>>168
ども。2,3日休むか。
握力トレって、筋トレっていうより手の頑丈さを鍛える感じだよね・・・

170 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:41:06.09 ID:GR0xor8M.net
>>169
確かに手の頑丈さは物凄いことに・・・

171 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:43:15.74 ID:GR0xor8M.net
>>158
油圧持ってる方なら解ると思いますが120kg超えてるような?

172 :無記無記名:2014/02/09(日) 22:52:29.74 ID:U3KQaVfo.net
>>167
>特にブロックなどはこの感覚が発生しない内はリフトはまず無理だと思います。
  →た〜さんもJGR40をいきなりリフトできたわけではないということですか?

>Hubは一番調子良かった頃で25kgがギリギリでした。
  →正規の持ち方で25kgということですよね?

>その力を活かすにはハブをやり込む必要があると思います。
  →ブロックが強い人はハブも練習次第で人一倍強くなる素質があるということでいいですか?

173 :無記無記名:2014/02/10(月) 10:53:08.31 ID:p+odeg91.net
Adam Demnowiczって人が、た〜さんと同じ持ち方で85.5lbのハブリフトをしていた。
何かのグリップコンテスト(公式)っぽいし、公認の握り方なんだろうか・・・
記事では世界記録となってるけど、IMのHPには載ってないね。
YouTubeではこの持ち方でリフトしている海外トレーニーは見たことないな。

174 :無記無記名:2014/02/10(月) 11:08:53.32 ID:p+odeg91.net
でもIMのルールに
holding the Hub as if grabbing a doorknob is not allowed.
って書いてあるからダメかも・・・

175 :無記無記名:2014/02/10(月) 22:23:15.84 ID:uVmyJUhh.net
>>172
私が初めてJGR40を触った時はグリッパーをやりはじめて2ヶ月程度でピンチトレをやった事が無かったのでビクともしませんでした。
全く力が入らなかったのを覚えてます。

ハブは普通に真上から掴む感じです。
ちなみに最近の動画のハブの持ち方に意味はありません2finでやろうとしたら自然にあの摘み方になりました。

ブロックが強い人は素質があるのではなくピンチ系の下地がやって無い人よりはあるので他の種目でも伸びやすいってだけです。

176 :無記無記名:2014/02/10(月) 22:41:01.00 ID:uVmyJUhh.net
あと一つ言いたい事があるのですが人間は誰だって間違いをおかしますし考えも変わります。
私を含め他の握力トレーニーの発言はあくまでも
「この人は当時こう思ってた」
程度に捉えてもらった方が良いと思います。
ロウタさんのJGR40が挙ればIMハブ25kg楽勝発言もハッキリ言って間違いです。
海外の強者を見てもJGR40よりはるかに難易度の高いBlob50lbやHEX55lbなどを楽勝でクリーン&プレスするような怪物達がIMハブ25kg前後に手こずってるを見れば間違いであるとハッキリ判ります。
JGR40が挙れがIMハブ25kgは楽勝と言うのはあくまでも当時のロウタさんの感覚であり今聞いたらもしかしたら違うコメントが返ってくるかもしれません。

177 :無記無記名:2014/02/10(月) 23:22:38.58 ID:p+odeg91.net
ロウタさんは確かにJGR50リフターだけど、プレートピンチも異常に強かったのかな?
これもハブの件と同様で直結させるのは間違いなんでしょ?

178 :無記無記名:2014/02/11(火) 00:08:08.33 ID:HPc2HswI.net
#3が閉じれる→#2は閉じれる          ○
JGR50が挙がる→JGR40は挙がる         ○
ミレニアムダンベルが挙がる→インチは挙がる  ○

#3が閉じれる→握力計で85kg以上は出せる(逆も然り) ? 
JGR50が挙がる→プレートピンチで20kg2枚(逆も然り) ? 
ローリングサンダー95kg以上→インチ  (逆も然り) ?        

179 :無記無記名:2014/02/11(火) 17:19:34.70 ID:poB5G2ye.net
どこの会社も標準握力45kgでない社員はクビだって。

180 :無記無記名:2014/02/11(火) 17:49:38.04 ID:ONVmqxNc.net
>>179
どこの会社って?
ドカタ一般?
普通の企業はむしろ筋力はかる機会がないんだが。

181 :無記無記名:2014/02/11(火) 18:19:14.33 ID:WhZKUgya.net
産業医だかなんだかのでやったぞ
クビは関係ないけど

182 :無記無記名:2014/02/12(水) 12:40:13.36 ID:OgBFcHSr.net
関節痛の者ですが
2日完全休養したら、そこそこ握れた
まだ中指の付け根が痛いけど

183 :無記無記名:2014/02/13(木) 00:25:31.24 ID:VJLhhPo4.net
>>161
女性の世界トップレベルの握力トレーニーでElizabeth Horneという人がいるが、JGR40より難易度の高いYORK50を挙げても
ハブでは24.5kg(本体込み)しかリフトできない時点でロウタさんの意見は現実とは異なる。
またJedd Johnsonもブロックに関しては最高レベルだが、ハブでは約27kg(本体込み)しかリフトしてない。
マジレスするとブロックとハブに共通するのは、掴む時に親指を固定しながら四指の力で親指側に強いプレッシャーをかける力の使い方を用いること。
この力の転化ができるようになると、ブロックが強ければハブは強いはあながち間違いではない。
特にJeddはハブの掴み方が下手だから、この力の転化ができるようになれば普通にハブは強くなる。
これはブロックは強いがハブはそれほどでもないという人には基本的に広く当てはめて考えることができると思う。
あくまで俺の個人的な意見だから間違いだと批判される可能性は大いにある。
長文になって悪かった。

184 :無記無記名:2014/02/13(木) 11:58:53.52 ID:zupCQxGX.net
昔のハブ(ブロックバスターも)は表面ツルツル
今買うとタンマグのなじみやすいザラザラ加工されてる
ハブ動画はいつ撮影されたか日付見ないと

185 :無記無記名:2014/02/13(木) 12:41:50.49 ID:VJLhhPo4.net
>>184
Elizabeth HorneもJedd Johnsonも新型のハブを使ってたよ。
チョークを使う人は新型の方が使いやすい。タオルメソッドは不向き。
手を洗った後にタオルで乾かしてトレーニングする人は旧型の方が使いやすい。

186 :無記無記名:2014/02/15(土) 00:23:40.32 ID:+0pOQv7V.net
一つ聞きたいことがあるんだけど、握力も含めて筋力全般の強さと歯並びの良さって関係ある?

187 :無記無記名:2014/02/15(土) 19:47:31.09 ID:D4gtorwx.net
並びというかかみ合わせは関係あるんでは?
全くかみ締めないで握ってる人なら判らんけど
昔親知らずが腫れたとき握力激減して抜いたら戻ったよ

188 :無記無記名:2014/02/15(土) 22:14:36.59 ID:i4K0ej5g.net
ないだろ
パワー系アスリートはみんな歯並びいいことになっちゃう

189 :無記無記名:2014/02/22(土) 20:44:32.12 ID:NaW2N8fd.net
なんでみんな、握力王の悪口言うの?
侮辱罪とか逮捕とか恐くないの?
NO3.5が言ってるのかな〜

190 :無記無記名:2014/02/22(土) 20:50:21.96 ID:NaW2N8fd.net
NO3.5のネガホは王様なのでは?
親指側一本指で押しあててクラッシュさせるのは一番強く思える。
No3.5の押し当ててクラッシュは王様だろ。
審判員みたいな人もNO4、IMTUG7をクラッシュできるひとにしてもらいたい。
押し当てて最高。
4本指側より強い〜
親指がリンゴに突き刺さる。
よかったリンゴで。
握力王侮辱されて怒ってない?
偉い人侮辱すると紛争になったりするよ。

191 :無記無記名:2014/02/22(土) 21:25:27.81 ID:NaW2N8fd.net
4本側で閉める握力が強いとパソコン入力が速くなる。
パンチとか親指突き刺したりはできないけど。

192 :無記無記名:2014/02/22(土) 21:26:08.46 ID:NaW2N8fd.net
確かに、でも王様だろ!握力王!親指側だろ!押し当ててクラッシュ!

193 :無記無記名:2014/02/22(土) 21:30:06.03 ID:NaW2N8fd.net
松本学さんすごい!
押し当ててクラッシュできる人、他にいるんだろうか?
福岡県?
みたいな〜

194 :無記無記名:2014/02/22(土) 21:32:21.78 ID:NaW2N8fd.net
福岡県松本学さん
ほんとうにできるの?
押し当ててクラッシュはCOCNO3.5?
COCNO3?

195 :無記無記名:2014/02/22(土) 21:32:28.62 ID:BEAarTS3.net
バカがいるな

196 :無記無記名:2014/02/22(土) 23:45:32.40 ID:5OxCPGZ4.net
そっとしておこう・・・

197 :無記無記名:2014/02/25(火) 20:04:13.91 ID:SugnqcUP.net
握力計69でたのに今日朝はかると65kgだった。朝は握力でないのかも。
前日はCOCNO3を両手でクラッシュできた。
片手はまだ無理。

198 :無記無記名:2014/02/26(水) 15:55:23.33 ID:GZQCChsg.net
>>197
朝や寝起きは自分も出力悪いです。
というか力が入りません。

199 :今年中には:2014/03/03(月) 22:45:58.30 ID:STXAk3zb.net
>>120だけど
今年も2か月過ぎて、No2なら調子よければノーセット2回
No3は並行以上閉じれるようになった
少し目論見より遅れてる・・・

200 :無記無記名:2014/03/29(土) 14:50:24.50 ID:mUqqkpwq.net
次は誰が認定されそう?
カードセットできそうな人って何人か居るらしいけど

201 :無記無記名:2014/03/29(土) 16:14:32.04 ID:739DvV1I.net
>>200
君が閉めて認定されるんだ!

202 :無記無記名:2014/03/29(土) 16:26:22.26 ID:VgiMCPtJ.net
KIDさんは握力トレ始めて1年ちょいで認定されたようだね。
努力も凄かったろうけど素質がハンパない。

203 :無記無記名:2014/03/29(土) 20:47:26.76 ID:us7nYpSP.net
>>201
かっこいいなそれ

一応調べてみたら握力スレにいくつか名前があった
黒ココアさん、ダニエルさん、如月さん、ゆーつさん?とかが出てきた
前2人はカードセットの動画があるけどほか二人は不明

204 :無記無記名:2014/03/29(土) 23:24:26.52 ID:tC7sG5g1.net
やっと#3クランプ15mmまできた
こっからどんだけかかることやら・・・

あとゆーつって人はカードセットまでいってないみたい
誤情報すみませんでした
他に誰か惜しい人がいたら教えてほしいです

205 :120:2014/03/30(日) 00:09:57.49 ID:dV++VQV5.net
おれは、no2閉じてから2か月以上たつのにNo3歯が立たない。
あと2p弱か。今年中に閉じれんのかな?

206 :無記無記名:2014/03/30(日) 02:27:14.50 ID:DTLqDmgk.net
>>205ゆーつはカードセットまでいってないけど
握力は120kgらしいw

207 :無記無記名:2014/03/30(日) 03:00:16.84 ID:IabsMPyq.net
>>206
ベースラインで針飛ばしすればいけるか・・・?動画がないからわからん
120kgでカード無理とかよっぽど握り方下手くそなんだろうか

今ブログやってる人とか殆どいないしな
#3まで行ってる人も少ないし・・・色々参考にしたいんだけど

208 :無記無記名:2014/03/30(日) 06:58:44.73 ID:DgX0foSC.net
カードセットに何度も成功してる人はほかにマンボーさんがいる。
でも黒ココアさん、ダニエルさん、マンボーさんの誰も安定はしてなくて
硬めの#3では失敗するようだ。
次の認定候補者はいわゆる握力コテではない人だろう。

ベースラインは針飛ばししなくても握り慣れして力を込めるコツを掴めば
スメドレー+20kg、RBグリップテスター+30kgは出せるらしいから
120kgで#3カードセットできなくても不思議ではない。

209 :無記無記名:2014/03/30(日) 07:46:36.62 ID:2UVgPV/5.net
>スメドレー+20kg、RBグリップテスター+30kgは出せるらしいから

ここらへんが情報が適当すぎ。

210 :無記無記名:2014/03/30(日) 08:14:57.72 ID:DgX0foSC.net
>>209
情報か?このへんの記録からこんなものかと推定した。
もっと詳しい情報を知っていたら教えてくれ。

ネイサンヘレ:ベースライン134kg+(振切)スメドレー125kgグリップテスター115kg
横山さん:ベースライン110kg+スメドレー100kg+グリップテスター93kg
澤田さん:スメドレー100kgグリップテスター87kg
た〜さん:ベースライン128kgスメドレー105kg+
りんごさん:ベースライン100kg〜118kgスメドレー78kg〜85kg

211 :無記無記名:2014/03/30(日) 10:11:51.98 ID:IabsMPyq.net
>>208
涼風マンボーってひとですね身長180近くあるし体重もある
知り合いにもカードセットできるアームレスラーがいるとか・・・
ブログはもう更新されてないみたいですねミクシーのほうにいるのかな

どの握力計が基準になるかで変わってくるだろうけど
正直嘘っぽいっていうのが一番有力だったり・・・

212 :無記無記名:2014/03/30(日) 12:14:35.23 ID:DTLqDmgk.net
ココアさんは握力に専念すれば認定にされると思うけど
今はパワリフに傾倒してる感じだな
正直、握力熱が冷めたんだろうな

213 :無記無記名:2014/03/30(日) 12:54:57.99 ID:KpUuaBjL.net
>>212
ブログによると今調子悪いみたい
前は本当に強かったな#3.5もクローズしてたし
キッドさんのまわりは続けてる人いるみたいだけど
黒ココアさんのブログリンクはほとんど切れてる
やっぱミクシーのほうにいるのか

俺なんか1年5ヶ月で#3クランプまで
もうちょいでディープセットできるんだけどここからがきつい

214 :無記無記名:2014/04/02(水) 23:17:55.52 ID:IzFleKyN.net
やっとこさセットクローズ成功
安定したらインチセットに挑戦するか

215 :無記無記名:2014/04/03(木) 14:51:38.77 ID:cJuosU32.net
なんだよ。セットで閉じれるやつたくさんいるような錯覚を覚えるな
おれまだフルであと2p・・・

216 :無記無記名:2014/04/03(木) 15:26:53.82 ID:kcj2MVrz.net
>>215
フルであと2cmか、強えな

217 :無記無記名:2014/04/03(木) 15:28:32.21 ID:cJuosU32.net
>>216
つよいんか。他のスレで書いたけど、
いまいちセットがうまくいかないのでわからない。

218 :無記無記名:2014/04/03(木) 22:30:54.49 ID:cJuosU32.net
改めて測ったら、グリップ1本はいらなかった。あと1.5pくらいか。
夏までに行きたい・・・

219 :無記無記名:2014/04/06(日) 00:23:46.33 ID:bLhl+SQu.net
>>210
>ネイサンヘレ:ベースライン134kg+(振切)
これ初耳だわwwどこから持ってきた情報なの?

グリップテスターの有名所の記録(情報が古すぎる)
ネイサンヘレ    115kg(これ本当に世界記録なのか?)
リッチウィリアムス 101kg
クレイグヘレ 100kg
ガブリエルサム 98kg
チャッドウッドール 97kg
テキスヘンダーソン 96.5kg
クレイエドギン 94kg
剛天明王     93kg
参握り      87kg
リチャードソリン 87kg
ヘスセクストン 86kg
当時のりんごさん 70kg 

#3.5カードセット認定者または#4のインチセットが出来る人が100kg出るかどうか。
当時、クレイも剛天明王も#4ディープでは閉じた。
ソリンと参握りは#3カードセット認定者、当時のりんごさんはRB210グリップマスターで240クローズを目指していた。

油圧式に関しては、クレイが110kg+で参握りが#3カードで閉じた時に97kg位だったような・・・
剛天明王も油圧で120kgがコンスタントに出れば#4閉じれるって言ってたよ。
120kg出して#3カード無理とか正気の沙汰ではない、握力計に問題があるかグリッパーが決定的に下手としか思えない。

220 :無記無記名:2014/04/06(日) 00:40:57.36 ID:kQ4XY7Kq.net
筋肉に利かせるより先に、手の肉が痛いよ
No4だといったいどうなるんだ

221 :無記無記名:2014/04/07(月) 18:30:32.93 ID:XT5D7Mfx.net
中一日いい感じ。あと1pちょい。
No4とIMTAGどっち使ったら捗るかな。

222 :無記無記名:2014/04/07(月) 21:54:48.58 ID:3OXtf8jb.net
このDVD両方持ってる人いるかい?
VOL.2が少し高いな。

日本中の握力を鍛えたい人の為だけに作られた 初の本格的握力強化DVD THE GRIPPER TRAINING DVD
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00D1S8OWE

握力の鍛え方のみを収録した 伝説的握力強化DVDの待望の続編! THE GRIPPER TRAINING DVD Vol.2
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00J3HEMNC

223 :無記無記名:2014/04/07(月) 22:52:16.99 ID:ilW3Kccx.net
https://www.youtube.com/watch?v=ytqhcnrSFmE
COC#3認定レベルの人間はみんなこれぐらいは楽なのかな?
説明でいい記録かどうかわからないとあるけど。

224 :無記無記名:2014/04/08(火) 00:07:02.97 ID:XT5D7Mfx.net
>>223
これきついの?COC3閉じないけど、バーベルなら110kgワンハンドいける。
というか、カール??

225 :無記無記名:2014/04/08(火) 00:08:34.89 ID:fHaXmhSE.net
クローカールって器具の名前なのか

226 :無記無記名:2014/04/08(火) 09:45:36.56 ID:eWKF2YrG.net
https://www.youtube.com/watch?v=aO-Fbi71WPI
女性でナンバープレート千切りできる人いるんだね
凄い筋肉だ!

ナンバープレート千切りってじゃがいも握って割るのとどっちが難易度上だろう?
両方ともいつかは出来るようになりたいが
現在握力85くらいの俺では無理だ〜

227 :無記無記名:2014/04/08(火) 23:50:28.61 ID:2p+KAbYR.net
ステロイドだろ

228 :無記無記名:2014/04/09(水) 22:59:27.22 ID:3RbvTdLV.net
じゃがいもって指を突き立てて割るのが普通なんじゃないの?
手の平を密着させた状態で握りつぶしている動画見たことない。
#4認定者のTommy Heslepも指立てて壊してたし。

種類にもよるけど、爪を食いこませれば85キロ位で割れるんじゃないの?

229 :無記無記名:2014/04/11(金) 17:48:23.21 ID:OEZyy0mm.net
>>124
腱鞘炎には気をつけて下さいね。

230 :無記無記名:2014/04/11(金) 18:31:58.22 ID:3W+4wxKO.net
Youtubeで見たんだが、た〜氏がグリップテスターで98kg出してる

231 :無記無記名:2014/04/11(金) 20:41:24.75 ID:2Kw2Kobi.net
>>230
説明欄に初握りでは95kg前後だったって書いてある。
海外の記録は、握り慣れ等の実力とはイリーガルな要素を除くため、全て一発目の記録を採用している。
ネイサンの115kgも初めて握った時の数値だよ。

232 :無記無記名:2014/04/11(金) 20:42:59.95 ID:mM9iG8Ml.net
あと1.5cmから進歩しない・・・

233 :無記無記名:2014/04/11(金) 21:30:04.63 ID:3W+4wxKO.net
>>231
そういえばガブリエルサムも後日106kg出していたね。
でも95kgが記録だとしても十分凄いし
初握りの記録が採用されると知っていたら本気度が違ったと思う。

234 :無記無記名:2014/04/11(金) 21:32:55.38 ID:3W+4wxKO.net
それより海外の強豪の握り慣れしてからの記録が知りたいな。
ネイサンヘレは振り切ったのだろうかとか。

235 :無記無記名:2014/04/11(金) 21:46:44.53 ID:2Kw2Kobi.net
>>233
クレイエドギンが#4ディープで閉じて、94kgだったことを考慮しても
た〜氏が95kg前後なら、高度なセット技術があれば#4セットクローズできてもいい頃。
余談だけど、ネイサンはグリップテスター握った時、手にチョークはつけていない。
た〜氏もつけてないかもしれないけど・・・

236 :無記無記名:2014/04/11(金) 21:58:32.68 ID:3W+4wxKO.net
>>235
詳しいですね。
知るほどにネイサンの化け物ぶりが際立つ。
ジョーキニーはじめ他の#4認定者が握っていたらどんな記録が出ただろう。

237 :無記無記名:2014/04/11(金) 22:34:39.26 ID:fMvPqoD3.net
>>235
た〜さんはNo.4は過去にディープでクローズ寸前までいってる(閉じているようにも見える)
YouTubeに動画があるよ。

238 :無記無記名:2014/04/11(金) 22:39:23.70 ID:2Kw2Kobi.net
>>236
  (IronMindのHP 2005年4月15日)
Nathan Holle was quite casual about banging out 115 kg righthanded and 97 kg lefthanded on a dynamometer with a previous best of,
we believe, 94 kg, by Clay Edgin. On the same unit, Craig Holle "scored 100 kg in his right and 95 kg in his left."

差し出された握力計を準備なしで試しに握ってみたら、ネイサン右115左97でクレイグ右100左95ってことらしい。2005年とデータが古い。

  (Big SteelのHP 2003年4月)
On Robert Baraban's new dynamometer Nathan Holle currently holds the record with 125 kilos, which is 275.5 pounds.
It must be stated that Nathan is well beyond the #3 gripper and is approaching the #4.

#4認定が2003年8月なので、時期的には数カ月前?にRBスメドレーで125kgだったというデータ。
当時、#3を閉じ終えて#4認定を目指していた頃。


なお、ネイサン以外の#4認定者に関する握力計のデータは一切ない模様。

239 :無記無記名:2014/04/11(金) 22:39:29.95 ID:fMvPqoD3.net
>>233
グリップボードのグリップテスターのトピではガブリエルは106kgとなってる。

240 :無記無記名:2014/04/12(土) 00:14:36.44 ID:yo7VHUsq.net
結局、全盛期のキニーやマグナスの握力の数値は不明としか言いようがないんだな。
推定上の目安はあっても、やっぱり気になる。
検証のやりようがないから、考えたところで無駄だけど。

241 :無記無記名:2014/04/12(土) 10:05:32.49 ID:h6d5ioLR.net
>>1次スレテンプレ追加

CoC=Captains of Crush(キャプテンズ・オブ・クラッシュ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074DDYRM/
(2014年4月現在送料無料。強度は一番上にある青枠の四角いボタンで選べます。)
COCガイド       27kg
COCスポーツ     36kg
COCトレーナー    45kg
COCポイントファイブ 54kg
COCナンバー1    63kg
COCナンバー1.5   75kg
COCナンバー2    88kg
COCナンバー2.5   108kg
COCナンバー3    127kg
COCナンバー3.5   146kg
COCナンバー4    165kg

242 :無記無記名:2014/04/12(土) 10:32:34.11 ID:naI7d/1V.net
既出だろうけど#4で3レップスの動画がつべにあるな
ネイサンは#4で7レップスやってたけどこっちもすごい

#3はインチまできたけど握力計74kgしかない
スーパーグリッパーで鍛えようと思ってもトレ法がいまいちわからない・・・

243 :無記無記名:2014/04/12(土) 10:55:57.57 ID:yo7VHUsq.net
ネイサンってスーパーグリッパーをスプリング3本で閉じてた印象しかない
左手で本体を固定してたけど、もの凄いインパクトのある画像だった

244 :無記無記名:2014/04/12(土) 11:04:26.30 ID:h6d5ioLR.net
>>166

245 :無記無記名:2014/04/12(土) 11:05:28.60 ID:h6d5ioLR.net
>>166
休んで下さい。お願いします。腕の良い整形外科へ行って下さい。

246 :無記無記名:2014/04/14(月) 00:22:51.17 ID:eTd5qSN1.net
昨日さんざんトレやったのに
今握ったらあと1p。見えてきたぜ・・・

247 :無記無記名:2014/04/17(木) 13:19:15.24 ID:UTqQMJZ5.net
>>197
両手でクラッシュとはどうやるのですか?

248 :無記無記名:2014/04/21(月) 01:33:04.82 ID:ULbQpAhZ.net
No3と一緒に久しぶりに風呂に入ってきた。
ピカピカになった。
でもそろそろNo4に浮気しちゃおうかな。

249 :無記無記名:2014/04/21(月) 03:54:34.62 ID:nxyi6IRc.net
お、おう

250 :無記無記名:2014/04/21(月) 19:36:11.49 ID:ULbQpAhZ.net
今日はNo2と風呂に入る。入浴後はベビーオイルでマッサージだぜ。
それはそうと、No3チャレンジャーは、No4でトレーニングしてんの?

251 :無記無記名:2014/04/22(火) 20:19:29.90 ID:88FluQd+.net
COC攻略には結局いろんな器具買って金かかるし
人にはなかなか理解してもらえんし
スポーツのジャンルとしてはXSPORTSでOKだよな?

252 :無記無記名:2014/04/25(金) 00:41:00.64 ID:0N0Zwre5.net
手にやさしいと思ってベビーオイルにしたが、
潤滑駄目だな。ギシギシいうわ。

253 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2014/04/25(金) 07:44:05.43 ID:7ailY1Ef.net
>>252
豚革革手袋。

254 :無記無記名:2014/04/25(金) 22:49:39.63 ID:uEmBtXAz.net
身体年齢18歳の松本学 本日またも日本記録更新!?右握力174kgを記録。
博多ヨドバシタイトーステーションにて
ゲームセンター握力マシーン
一回目L143kgR136kg
以前出した162kgの握力を更新できず、近くのリンガーハットへ
戻って再びチャレンジ
二回目L140kgR174kg
三回目L157kgR164kg カメラで動画!

他のお店はでは60〜80kg程度なのになぜか親指?反動が効くのかすごく数値がよい。
握力グリッパーは右手で握りCOCNO3.5を太ももに押し当ててクラッシュ。
握力グリッパーは左手で握りCOCNO2.5を太ももに押し当ててクラッシュ。
手のひらのサイズは左右ともに21cmと大きい。

博多駅ヨドバシタイトーステーションはみんな出力高いですか?

255 :無記無記名:2014/04/25(金) 22:51:16.11 ID:uEmBtXAz.net
福岡県の博多駅筑紫口側にある博多ヨドバシカメラの中にあるタイトーステーションです。

256 :無記無記名:2014/04/25(金) 22:55:14.71 ID:uEmBtXAz.net
松本学 福岡県出身 広島大学総合科学部卒 体重72kg程度 
PSA0.92〜1.4 ステロイドなど一切使用しておらず、至って健康。
右握力174kgを記録。

257 :無記無記名:2014/04/26(土) 09:04:39.26 ID:fbaM1N5s.net
>>252
ダイソーいってトレーニングのコーナーにあるチューブ、エクササイズストレッチャーOっての買ってきて、チューブ部分切り取って
1、2センチずつカットしてはめていきな。

http://img.0bbs.jp/u/ctraining2ch/BE_GmQFN7H./178_1

258 :無記無記名:2014/04/26(土) 15:33:48.84 ID:g2INX+Js.net
253だが、ちょっと誤解を招いたようだ。
スプリング等にさび止めと、きしみ防止を兼ねてCRCをかけていたけど
CRCが肌に悪そうなのでベビーオイルにしたが、滑りがよくなかったんだ

259 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/26(土) 15:52:14.63 ID:8f3/vGyC.net
>>258
クレCRCを吹きかけるのはスプリング部とスプリングのローレットへの入り口だけですよ?

その後半日ぐらい何か立った木の板にかけて
放置して皮膜を形成させます。

その後は匂いもしませんし、手にも付きません。

僕はものすごく香りに敏感なのでかすかーに香りがしますが
常人レベルでは匂いなしですね。

260 :無記無記名:2014/04/26(土) 19:28:41.96 ID:r0hmPADt.net
CRCにも無香料のがあるし、他にも無臭の防錆油は色々ありますよ。

防錆油塗るのも大切だけど一番注意しなければならないのは汗などの汚れと湿気。
トレーニング中にスプリングに触れてしまったらティッシュで拭いて、
収納は台所や風呂に近い所は避けてなるべく乾燥した所を選ぶ。

261 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/04/27(日) 03:12:09.84 ID:GvofrOXc.net
>>260
そうそう。

あれだけ強いスプリングはとても強いハガネなのですぐに錆びます。


でもその劣悪な環境にも耐えるのがクレのCRCなんですよ。

262 :無記無記名:2014/04/28(月) 00:32:00.81 ID:buD9ptc/.net
日本人で3.5閉じたらそれで食っていける?

263 :無記無記名:2014/04/28(月) 00:55:33.87 ID:VdmN+X9r.net
>>262
3.5程度じゃ無理だな4を笑いながら連続で10回くらい閉じれたら食っていける可能性はある。
ただし海外でだけど。

264 :無記無記名:2014/04/28(月) 15:33:59.43 ID:c5xZXyls.net
#3.5の認定者になり、トランプ千切りなどの握力技も余裕でできるようになった上で
見た目も機能も優れた独自のオリジナルグリッパーやトレーニング用品を開発して販売すれば...
それでも厳しいだろうなあ。

早い時期にNo.3認定者となり、クロムメッキの錆びないスプリングを具えた美しいRBグリッパーを生み出し、
世界トップクラスの握力王の握力でも測れる握力計やさまざまなトレーニング用品を開発したロバート・バラバン氏でさえ
アイアンマインド社のブランド力には対抗できず閉店しかかっている。

さまざまな握力技で世界トップクラスのウェイド・ギリンガムはハンドル幅や強度のバラツキが小さく
COCより高品質のGHPグリッパーを開発し、面倒な手続きが不要で挑戦しやすい認定制度まで作ったが
普及度はCOCはもちろん全盛期のRBにも及ばないようだ。

265 :無記無記名:2014/04/28(月) 16:22:56.81 ID:tiXjrbfw.net
ゆーすけなら4の認定者になれるよ
散々に彼の事を馬鹿にして気が付いた彼以下の人生と実力なのがここにいる連中さ

266 :無記無記名:2014/04/28(月) 17:20:14.49 ID:buD9ptc/.net
握力地味なんだよな。なんか見栄えがしない。
だれかすごい技を開発してくれ。

267 :無記無記名:2014/04/28(月) 17:33:34.30 ID:VdmN+X9r.net
>>266
ワンハンドデッド200kg
ローリングサンダー150kg
45lb×2ATB
ワンフィンガーワンアームプルアップ
ワンフィンガープッシュアップ
地味か派手かは扱ってる重量やパフォーマンスで変わる。

268 :無記無記名:2014/04/28(月) 22:36:30.07 ID:GohJRdCs.net
ニッチな分野で認められるには有無を言わさない圧倒的なパフォーマンスを見せないと

269 :無記無記名:2014/04/28(月) 22:57:10.14 ID:buD9ptc/.net
逆に、他の競技で握力で圧倒するというのもありだな。
何があるか知らんけど。

270 :無記無記名:2014/04/29(火) 00:14:21.08 ID:tpGoBaql.net
後1cm弱まで来て停滞してる。IMTAG導入した方がよい?

271 :無記無記名:2014/04/29(火) 01:48:39.71 ID:E/Nt4Xrv.net
たーはベルク総帥の愛人?

272 :無記無記名:2014/04/29(火) 08:14:24.44 ID:yXptrkuu.net
>>268
認められるだけならずば抜けた実力さえあればいいが
食っていくのは実力プラス優れた企画力や営業力がないと無理。
ジョーキニーもネイサンヘレも握力で生計を立ててはいなかった。

273 :無記無記名:2014/04/29(火) 08:16:38.11 ID:yXptrkuu.net
>>269
鉄の爪のフリッツフォンエリックとか。
現在同じようなことやれても需要はなさそうだが。

274 :無記無記名:2014/04/29(火) 17:16:56.46 ID:tpGoBaql.net
インパクトがあるのはコイン曲げとかか
あれ、できるのかね

275 :無記無記名:2014/04/29(火) 20:39:46.10 ID:ruFh8ctD.net
GHPの普及度に関しては、握力界の熱が冷めて、皆のやる気が低下しているからというのもあると思う。
世界でも日本でも年を追うごとに握力界は下火になってきている。
今となっては考えにくいけど、かつてないほど栄えた時代もあった。
むしろ全盛期だと国内でのグリッパーの人気と普及度は、RB>COCだった。

276 :無記無記名:2014/04/29(火) 21:36:03.39 ID:pIIwGE4D.net
徐々にレベルを上げていけるよう強度設定が細かくて(それ故に個体差が大きい、逆転も起こり得るなどの弊害もあったが)見た目も綺麗だったからね

277 :無記無記名:2014/04/30(水) 00:09:54.44 ID:WQ6i9qD2.net
RB260、240この2つが一番個体差ひどかったよ。
強度逆転なんて、あってもなんとも思わないレベルだったww
260が210より柔らかかったり、かなり柔らかい300と同じぐらいの240とか・・・

278 :無記無記名:2014/04/30(水) 00:14:43.93 ID:WQ6i9qD2.net
ちなみに、鏡みたいなメッキ処理される前のRBのがすきだった!
滑らないし、メッキが剥がれる心配もあまりなかった。
しかし当時は210が大多数の人にとって超難関だった、認定対象でもあったしね。

279 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:40:03.66 ID:kAx/Wx1t.net
昨日、銀座で剛天明王を見た

280 :無記無記名:2014/04/30(水) 07:59:27.89 ID:pU41GCEh.net
>>275
時代とともにレベルアップしていかない競技は衰退する運命にある。
ジョーキニーの時代から20年も経つというのにいまだに彼を超える者は現れていないし
2番目に強いネイサンに追いつきそうな者さえいない。

281 :無記無記名:2014/04/30(水) 11:53:54.49 ID:7wY11Map.net
カリスマ性のある新沼さんが引っ張ってた時期は盛り上がってたんだけどな
現状でトップの実力者には人から憧れられる要素が足りない

282 :無記無記名:2014/04/30(水) 12:59:15.09 ID:d2DFrZMm.net
新沼さんも引っ張っていたつもりはないと思うし、別に盛り上がっても
いないと思うけどね。何か人のせいにしているだけだと思う。
やっているやつは個人で勝手に続けているわけだし。

283 :無記無記名:2014/04/30(水) 14:46:53.97 ID:AHcVMi6J.net
一時期がちょっとしたバブルだっただけで本来はオタクがこそこそ楽しむマイナーな世界だ

284 :無記無記名:2014/04/30(水) 18:26:25.53 ID:d2DFrZMm.net
アマチュアなんだから好きな様にやれよ。

285 :無記無記名:2014/04/30(水) 18:37:22.42 ID:ZHijUJcL.net
他人にダメだししてないで自分が強くなって引っ張れば?
ここ目指すスレだから批評家は語るスレにどうぞ

286 :無記無記名:2014/05/01(木) 00:55:20.17 ID:7+tibOBU.net
>>280
ネイサンに追いつく可能性がある人
ヨアン・クリスチャン・プスカス=手持ちのNo.4でCCSクリア、No.4の認定挑戦にて残り数ミリ、No.4の新認定者に最も近いと言われている。
ジョナサン・ボゴット、手持ちのNo.4でCCS残り数ミリ
YouTubeでNo.4とGHP9を閉じてる人、No.4はリバースでも閉じている。
Martin Arildsson手持ちのNo.4を左右セットクローズ済み、最近はグリッパーの動画は無い。

287 :無記無記名:2014/05/01(木) 01:07:11.09 ID:9jsQINtU.net
競技人口の頂点や中間層のレベルでは
かつてよりも高レベルの実力の人達が多くなった一方で、
競技人口や人気そのもののは
かつてよりも減少したって感じですかね

288 :無記無記名:2014/05/01(木) 01:09:52.56 ID:chcVs/04.net
パフォーマンスしなきゃだめだな
インチダンベルって、あれほんとに日本人上がらないの?
あれより重いの作ってあげようぜ

289 :無記無記名:2014/05/01(木) 01:43:06.04 ID:5hmx9c6X.net
>>280
2006年3月号のアイアンマンでは、マグナス(全盛期)が#4認定者の中で最強だと書かれていたね。
あの記事も1998年のキニーの特集と同じように、IronMindの季刊誌Miloから翻訳されたものだと思われるので
幾多の握力王と接触してきたランドールの見解、つまり公式の見解だと思ってもらっていい。
実際に過去の海外フォーラムでも、ランドールはマグナスを推してたことがあった。

あと日本の握力界の競技レベルは年々上がってるよ。
トレーニング方法とテクニックが確立したからというのもあるけど。
盛り上がるかどうかは時の運が大きく左右するから、優れた指導者がいれば常に盛り上がるわけではない。

290 :無記無記名:2014/05/01(木) 01:55:47.96 ID:wbG599rh.net
タイミングが良ければ冴えない小太りも知る人ぞ知る英雄になる

291 :無記無記名:2014/05/01(木) 16:23:06.80 ID:Jn6fnCeP.net
エスポや参握りなんか生きた化石だもんな
新世代のエースはユウスケやタイチだよ
握力スレ的には彼らが本物の崇拝すべき神! エスポは疫病神か貧乏神!
ちっとも握力全体が盛り上がらないし
リンゴはチンコナ、店長は伝染病患者、ブルーハワイは夢遊病だ

292 :無記無記名:2014/05/01(木) 19:33:09.88 ID:BXnF/4QB.net
グリッパー始めて1年ちょっとで認定された7人目が一番期待できるかもしれん。
現状が頂点でこれ以上あまり伸びない可能性もあるけど
まだ経験が浅い分伸びしろが大きそうな気がする。

293 :無記無記名:2014/05/01(木) 20:24:11.09 ID:AYA8HTO8.net
>>291
あんな臭そうな豚を崇めるってオウム真理教?

294 :無記無記名:2014/05/02(金) 05:53:19.77 ID:wgmvusKi.net
参握り氏は明らからに引退しているだろ。big2tree氏も。
エスポワール氏は続けているだろうがブログとか更新する人じゃないし。

りんご氏のチンこな?ってなに。

295 :無記無記名:2014/05/02(金) 09:29:39.20 ID:yVC8CAqO.net
>>289
動画に残されたパフォーマンスではどう見てもキニーのほうが上なんだが。
動画で見たマグナスの小指抜きNo.4クローズはかなり深くセットしていた。
キニーはフルレンジでゆっくり閉じてゴリゴリやってた。
限られた人しか見てなくて動画も無くていいなら壇上氏はどうなるよ?
RB400をセットクローズ、No.4をTNSにリバースホールド、通常セットクローズなら連続20回以上とか。

日本の握力会はNo.3をセットクローズできる人の人数が増えただけで
トップクラスはレベルアップしていないだろ。
レッドネイル曲げもNo.4セットクローズも最近は誰もやってない。

296 :無記無記名:2014/05/02(金) 09:31:22.65 ID:FhKu885K.net
た〜さんやゆーすけ君は日本で最高の握力の持ち主だもんね
まさに神様で最強のツートップ
後の連中はもうシロアリみたいなもんで害虫
自己主張はするけど実力は無し、他人の悪口を言うことだけ一人前
想像してみなよ お前さん達は土下座させられ、ひれ伏した頭をた〜さんやゆーすけ君に土足で踏まれてるんだよ これが現実

297 :無記無記名:2014/05/02(金) 11:23:21.84 ID:bb1Vqxd9.net
一部の人しか見てなくて動画もなくていいなら、ネイサンも平行セットくらいでBB-Proを閉じてる。
昔グリッパースーパーストアで購入した、ハンドル幅8cm強の幅広RB365も開封直後にあっさり閉じれたらしいし(ウェールズ在住のトレーニーからの掲示板への投稿)
バルカングリッパーもレベル24まで閉じれるらしいぞ。

あとランディーは実際にマグナスに会った際に、最強だと思わせるほどの圧巻のパフォーマンスを見せつけられたんじゃないの?
俺らが知らないだけで・・・
動画しか判断材料しかない日本のトレーニーからすれば、確かにキニーの方が凄く見えるね。

セットクローズ20回以上は、当時のキニーでも無理だったんじゃないの?
どれ位開くかにもよるけど、最後の1cmとかじゃなくてインチ幅辺りまでそのつど開くのなら化け物だ。

どうでもいいけど、キニーは#3を親指と人差し指だけで閉じてた(99年のIMのカタログ)
横山さんも人差し指のみでRB210を閉じてたけど、た〜さんもできるのかな?

298 :無記無記名:2014/05/02(金) 11:42:54.02 ID:7YUmsV5n.net
握力を抜きにしたら最下層のキモデブおたく二匹が神様とは安くなったもんだ

299 :無記無記名:2014/05/02(金) 13:07:01.54 ID:JeL470sQ.net
キニーより握力あって
ロニコーよりバルクあって
ビルゲイツより金持ちな
>>298
の動画に期待age

300 :無記無記名:2014/05/02(金) 13:12:59.24 ID:JeL470sQ.net
昔は写真ならネガホ乙
動画なら加工乙
俺は焼きなましの方法知ってる(キリッ
とかだったけど
今はオフ会やら公式認定やらで証明されてるから
荒らす人も苦しいよね
そらウエイト板の握力スレ(しかも目指すスレ)で
学歴収入容姿云々しか出ませんわなw

301 :無記無記名:2014/05/02(金) 14:14:54.58 ID:bb1Vqxd9.net
グリッパーを閉じる力と握力計の数値は別物
対グリッパー出力に関して、キニーが最強だとすれば
数値のみの判断で一番強いとされてるのは誰なの?

302 :無記無記名:2014/05/02(金) 15:22:43.08 ID:aG0XVb+E.net
よし、日本握力競技会を作るんだ
東京五輪で男子握力を正式書目にしたれ
地味だけど・・・

303 :無記無記名:2014/05/02(金) 16:40:09.75 ID:FhKu885K.net
日本人で最高最強の称号を手にしていいのは二人
た〜さんとゆーすけ君だけだ
仮にた〜さんの足の裏を舐めたら握力が一日で1キロプラスされる御利益があるなら
お前さん達は喜んでペロペロするんだろ?

304 :無記無記名:2014/05/02(金) 17:42:06.35 ID:MfGzOkm6.net
他人を見下したくて見下したくて堪らないんだけれど
自分の実力が糞みたいだから見下せない
だから自分とは何の関係もない権威者や実力者の名前を持ち出してまでも
どうしても見下したい

そんな人生

305 :無記無記名:2014/05/02(金) 17:43:19.49 ID:aG0XVb+E.net
だれがどんだけすごいのか知らないが、全部敵だ。
6月中にNo3閉じる(あわよくばw

306 :無記無記名:2014/05/02(金) 18:22:00.65 ID:aG0XVb+E.net
しかし、あと7o位から進まん。グリッパー以外も手を出すかな・・・

307 :無記無記名:2014/05/03(土) 05:58:09.81 ID:6Y69Ah5K.net
自分の実力を棚に上げて他人の強さばっかり語ってる奴なんなの?
自分が糞みたいに弱いから他人の強さしか主張できないとか哀れすぎるwww
自分の強さはどうなんだよ?
キニーやヘレが凄いのは誰でも知ってるわアホww

308 :無記無記名:2014/05/03(土) 12:32:25.05 ID:09a20BYz.net
ブルーハワイは肉●器

309 :無記無記名:2014/05/03(土) 23:37:19.23 ID:a6njt9B/.net
アラブの石油王はこんなに金持ちなんだぞ!
それに比べてお前らときたら…と
乞食に説教されている様な気持ちになる

310 :無記無記名:2014/05/03(土) 23:41:47.74 ID:i/uAssZm.net
仮にもNo3目指してる握力自慢なんだろ
細かいこと言いから、楽しくいこうぜ
で、世界も倒す。

311 :無記無記名:2014/05/04(日) 19:38:38.08 ID:CEM6dPa0.net
このところ進歩ないと思ったら、指の関節が腫れてるわ
休みも必要だな

312 :無記無記名:2014/05/04(日) 21:56:10.05 ID:210zULV8.net
フルクラッシュでは握力王とは認定できない。
押し当ててプッシュクラッシュではないとパンチが強いとは思えない。
親指側一本のほうが突き刺さる。
体に押し当ててクラッシュできるのが握力王。

握力グリッパーの形状になれてないだけで、
ゲームセンターの握力計ならなど
握力強い人はもしかするとかなりいるような気がする。

313 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:01:47.00 ID:210zULV8.net
握力王は警察官テスト、保険屋握力計などに使われる握力計が弱かったりする。
パンチ側の握力が強い。

小指〜人差し指側の握力+親指の腹側の握力=254kg(127kgCOCNO3)
75kg+179kg=254kg >> 握力王である? パンチは358kgぐらい?
174kg+80kg=254kg >> 握力王ではない パンチは160kgぐらい?

キックマシンを殴ってみよう。

314 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:06:24.61 ID:210zULV8.net
COCNO3認定者でも握力計を掲示しパンチ側親指側を測定、想定できないと王様と絶対王者など名乗れない。
ピーターアーツはCOCNO3を押し当ててクラッシュできそうだ。PUSH CRUSHER
パンチ356kgf
できないのかな〜
だれかいないかな〜

315 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:08:16.28 ID:GQNJgpSz.net
なんか根本的にひどく間違ってるぞ
親指側とその他指側足してどうする

316 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:14:31.12 ID:210zULV8.net
COCNO3.5押し当てはさすがに王様だろ〜>>
そんな気がする、キックマシンなぐったらいくらでるんだろ〜
何度もカシャカシャとおしあててるなら人類最強COCNO4?
165kg×2=パンチ330点ぐらい@キックマシン
人類最強はCOCNO4を押し当てクラッシュカシャカシャ
400点ぐらい、キックマシンなぐってだせるんだろ〜な
堅いこぶしでくらったら目の玉がとびでる、地面にたたきつけられて頭が割れそう。
警視庁官の王様だな。

BMI守った人でパンチ400点でる神様。COCNO4を押し当てる人いないかな〜

317 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:15:59.60 ID:210zULV8.net
OUMU OBAMA MOT MBA BUTA BOTOBOTO BUSU

318 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:17:10.86 ID:210zULV8.net
なんだかMANABU MATSUMOTOの名前の一部じゃないと生きていけない。

319 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:19:28.95 ID:210zULV8.net
316>>確かに、2で割らないとね!
(75kg+179kg)/2=127kg 
パンチ強いな〜、握力王

320 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:20:59.50 ID:210zULV8.net
そもそもパンチのために握力グリッパーはあるのであって、パンチ側を鍛えないなら、ただの握力計で懸垂でもしてろって話

321 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:22:01.88 ID:210zULV8.net
ここは握力王だろ!みんな握力グリッパー体に押し当てて、キックマシン殴ろうぜ!

322 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:23:08.98 ID:210zULV8.net
アザになるから女の子は太ももに押し当てるのは止めたほうがいい。

323 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:23:10.98 ID:FnfpCaG4.net
>>319
いや、そういうんじゃないから
どっちかの強さを言いたいなら強い方だし
純粋に握力なら弱い方だ
グリッパーと握力計の違いの話なら、人差し指側と小指側どちらが強いかが関係する

324 :無記無記名:2014/05/04(日) 22:35:50.80 ID:QDKP85JR.net
春は基地外が増えるな

325 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:02:17.54 ID:210zULV8.net
上の計算は予想だろ!
松本学はゲームセンターの握力計で174kgしか確認できない。

326 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:07:23.24 ID:210zULV8.net
握力グリッパーはハンドルが2本付いてて、小指から人差し指の4本で押さえ、もう一本を親指側で押さえる。
(握力計80kg+174kg)/2=127kg COCNO3をディープクローズと予想。
ゲームセンターでは174kgの親指の反動を瞬間的に4本指側が耐えれて記録されたと思われる。

327 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:13:40.71 ID:210zULV8.net
松本学はCOCNO3.5、COCNO4を押し当ててクラッシュはできるか?

328 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:16:50.07 ID:210zULV8.net
BMIは守ろう。普通体型

329 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:32:19.40 ID:210zULV8.net
松本学が日本人で最強に思える。
COCNO3.5を片手で握って太ももに押し当ててクラッシュしたり、キックマシン殴って300点越えたり。
手は21cmと結構大きい。
日本一位は松本学と思う。
BMIも守ってそう。

330 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:39:31.57 ID:210zULV8.net
グリッパークラッシュして認定されない人ってもしかしてとてつもなく偉い人で力だけではなく学位だったり、認定しに行きにくいのかな。
認定ってなんだか職務質問みたいで、他で負けてて認定者がひいてるのかも。
僕は王様王位って学位より尊敬〜って感じなんだけど。

331 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:41:31.86 ID:210zULV8.net
学位なんか王位、握力・パンチ王になれない言い訳だ。
アイドルだってみんな握力パンチ応援してる。

332 :無記無記名:2014/05/04(日) 23:51:39.34 ID:VwD3Xhtm.net
http://ai.2ch.net/seikei/index.html
悪の整形板を倒しましょう

333 :無記無記名:2014/05/05(月) 10:05:59.77 ID:uVwBElJ4.net
ブロックセットをメニューに組み込んでる人っている?
GHPブロック転送サービスで買ってみようかと思ってる
30〜35mm幅位がスティッキングポイントなんだけど
ここ強化したらカードセットの足しになるかなと

334 :KID:2014/05/05(月) 16:16:31.20 ID:zpSkoGji.net
>>333
カードセットを強化するならBSよりCCSのがいいですよ。
3のカード狙いならGHP6やRB240に2.5や2でカードレップスお勧めします。

335 :無記無記名:2014/05/05(月) 20:25:33.20 ID:mG/R0LXa.net
>>334
レップス数って何回くらいやられてました?
限界セットでいいんでしょうか・・・

徐々に強度を落としていくのはわかるんですが
参考までに回数を教えていただけませんか?

336 :KID:2014/05/05(月) 21:22:43.85 ID:zpSkoGji.net
>>335
レップスはNo.2とか余裕のあるのは10レップ×数セット
2.5やGHP6とかだと3〜5レップと連続クローズ出来る回数で1セットにしてました。

337 :王様パンク:2014/05/05(月) 22:05:23.12 ID:2CMXjLZR.net
作詞作曲松本学 音楽リスト
DOWNSTARE&壊してBABY
Fake star
Free memory
イルカのいるかっ
セブンティーンボーイ
空の下の蜃気楼
君と出会えたら
君なら許せる
見張りの時計
恋愛小説A
実らぬ恋
真夜中の感情

諦めた妖精
売ってないのに欲しいもの
秘密のシナリオ
路地裏の散歩道

338 :無記無記名:2014/05/06(火) 09:10:48.29 ID:FRLQhzLT.net
>>297
マグナス最強説の根拠はやはり小指抜きNo.4クローズだと思う。
しかも休憩なしで2回連続ロングホールドとかインチ以上の幅でレップスとかやはり化け物。
キニーとどちらが上?はよく分からないが他のNo.4認定者3人よりは確実に強いだろう。

339 :無記無記名:2014/05/06(火) 14:29:59.97 ID:+vq98AbQ.net
>>338
確か5-6年ほど前の過去ログでも誰が一番強いのかという議論が行われたことがあって、
記憶では、キニーやマグナスよりも壇上氏が一番強いという結論だったような気がする。
握力が世界史上一番強いとかなんとか・・・
自分は詳しいことは全く知らないけれど。

340 :無記無記名:2014/05/08(木) 01:47:40.76 ID:kN5+LGFX.net
指一本ずつやると効くなあ
アイエムタグ買うかな

341 :無記無記名:2014/05/10(土) 16:34:49.52 ID:V3sg7A00.net
CoCNo.3と室伏広治兄者

777 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/03/28(金) 13:15:36.85 ID:ZhjP8EmB
室伏さんは#3を渡して閉じてみて下さいって言ったら
ヒョイと閉じて、これ何なの?みたいな感じだったと聞いたが

780 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/03/28(金) 19:07:00.05 ID:9UAr3IqK [1/3]
>>777
室伏はとくダネで竹井グリップのアナログを振り切ってたな
まだ余裕ありそうな感じだった

342 :無記無記名:2014/05/10(土) 17:21:50.04 ID:BIVS/oAP.net
マルチポストして何が楽しいのか。
その手の室伏情報を前から腐るほど出ているんだけどもう少し詳細無いの?

343 :無記無記名:2014/05/10(土) 17:37:40.65 ID:VKLOkIMM.net
>>341
室伏さんは#3を初見でいきなり閉じたのではなく普通に握り失敗し、ハンマー仲間からセットを教わりセットクローズで閉じたそうです。

344 :無記無記名:2014/05/10(土) 17:43:15.59 ID:V3sg7A00.net
>>342
僕は初めて室伏広治兄者のCoCNo.3クラッシュの経緯と風景を知ったので
興奮してしまいました。

これ以上の情報は今の僕は持っておりません。
申し訳ございません。

>>343
ありがとうございます!

室伏広治兄者はCoCナンバースリーをセットクローズでクラッシュなさったのですね!!

345 :無記無記名:2014/05/10(土) 23:09:32.43 ID:jmtcvTgO.net
NO3手ごわすぎる。あと1p弱のまま1月くらい停滞してんだけど。
何が悪いのかな。

346 :無記無記名:2014/05/11(日) 06:08:20.12 ID:I+HqSz5u.net
>>345
むしろそこからが長いのが普通だし、1月って停滞でもなんでもない。
普通は年単位だし。

347 :無記無記名:2014/05/11(日) 12:53:29.63 ID:7zt/NNxU.net
ベルクカッツェ総統は、車の運転免許持ってるのかな?
閣下、見てたら返事ください 直接、直談判したいことがあります

348 :無記無記名:2014/05/11(日) 16:02:20.16 ID:CExLGFwu.net
#2は閉じれるんですけど、#3が閉じれません
#2をニギニギしてれば#3も閉じれるようになりますか?

349 :無記無記名:2014/05/11(日) 16:26:24.15 ID:I+HqSz5u.net
>>348
#2を余裕で20レップ位できるの?
ニギニギしているだけだけだと難しいと思う。
ちなみに#2.5は閉じられるの?

350 :無記無記名:2014/05/11(日) 21:51:03.90 ID:13laLtt+.net
素質のある人は、特に必死に鍛えなくても短期間で#3は閉じれる。
#3を閉じるのに3年も足止めを食らってるようでは、その程度の才能。
過去のRB240や260の認定者を見ても分かるように、閉じる人はそのほとんどが1年以内に閉じている。
素質があれば片手間に鍛えても#3を閉じれるが、素質がなければ3年間必死に鍛えても閉じれない。
即ち閉じれるならあっという間に閉じれる。国内トップクラスの実力者は、短期間で#3は閉じれている場合が多い。


↑過去スレでこんなレスを発見して煽ってるようにしか見えないけど、言ってることはあながち間違いじゃなくね?

351 :無記無記名:2014/05/11(日) 21:53:39.34 ID:1ePen5w3.net
>>350
俺は今年1月からNo2からはじめて、今No3が停滞中。
早くも遅くもないとは思ってるけど、関節がやばくて筋肉に利かせられてない。
手の頑丈な奴は伸びるんだろうね。

352 :無記無記名:2014/05/11(日) 22:17:35.54 ID:8+LFE/4f.net
>>350
ディープセットなら数年間必死に鍛えて閉じた人はけっこういるけど
認定レベルになると確かにみんな数ヶ月程度で閉じている。
これは#3を#3.5に置き換えても同じことで、日本に7人いる#3の認定者が
#3.5の認定まで行けるかというと難しいと思う。

353 :無記無記名:2014/05/13(火) 10:16:36.87 ID:xWkiLmTe.net
>>350
ディープセットの話だよね?
カードなら俺にはもう才能が無いということに・・・

認定されても#3.5で皆止まっちゃうみたいだね
#3まではすぐでもそれ以降で詰まってしまうのか

黒ココア、ゆーつ、マンボー、如月とかの
認定者候補も今は安定していないみたいだし
止まる所からワンランク上くらいが限界なのかな

354 :無記無記名:2014/05/13(火) 13:25:34.31 ID:ZPoa4KR+.net
みんな何年くらい鍛えてる?
スレno一桁からいる人とかいる?

355 :無記無記名:2014/05/13(火) 14:30:05.38 ID:45XGJ0p1.net
みなさんに質問
xグリッパーを買うとしたら3種類の内どれを買いますか?
その理由もお願いします。
ノーマル、スペシャル、ネガティブ

356 :無記無記名:2014/05/13(火) 16:01:04.34 ID:m/y35Ybg.net
>>355
ノーマル

357 :無記無記名:2014/05/13(火) 16:19:32.19 ID:ujkRjAxV.net
久しぶりにこのスレ見つけました
RBグリッパー認定がやってた頃にやってました
7、8年くらいになるのかな、時って早いですね
今では押入れにRB210、260ネガティブグリッパー、coc3、スーパーグリッパーなど色々眠っています
たまに本棚に置いてあるcoc1をニギニギするくらいです
懐かしく思い、ついつい書き込みたくなりました

358 :無記無記名:2014/05/13(火) 16:23:08.96 ID:ZPoa4KR+.net
>>357
俺もw ググってたらコテで書き込んでた過去ログ見つけて、つい懐かしくなってしまった

359 :無記無記名:2014/05/13(火) 17:36:28.14 ID:0sVcbso3.net
>>354
ずっと鍛えてた訳じゃないけど1スレ目から居るよ

360 :無記無記名:2014/05/13(火) 18:06:07.63 ID:CBhc7Jqi.net
>>359
元祖1さんちーす!

361 :無記無記名:2014/05/13(火) 22:24:12.30 ID:7yDTZxfc.net
>>354
2006年ごろからいます。
当時は30キロだった握力が今では90キロになったので
まあ、凡人にしては頑張ったかなと思います。
今はグリッパーから離れてグリップマシン(シークレットウェポンタイプ)
ピンチグリップマシン、リスト強化を集中してやってます。
基礎力を強化してから再びグリッパーに戻る予定

362 :351:2014/05/13(火) 22:24:49.80 ID:TRicEoeS.net
>>353
カードじゃなくてインチだよ。もっと分かりやすく要約すると、

才能がある人なら、握力トレ開始してから数カ月で#3インチ程度なら出来るようになる。
#3インチ達成に3年もかかるようじゃ素質は無いし、さらに上を目指すのは難しい。
RBJの認定ルールは平行セットだったが、240や260の認定者リストを見れば分かるように
ほとんどの人は握力トレを開始してから1年以内に認定されていた。
従って、もしその人に#3を閉じる潜在能力があるならば、1年以内に閉じれる場合が多い。
前述の通り、旧RB認定者の多くがそうであったように・・・
逆に素質がなければ、3年以上必死に鍛えても#3がインチセットで閉じれないだろう。
#3クローザーは、長年の努力で閉じた苦労人よりも比較的短期間で閉じれた人の方が多いと思う。
長年の努力で#3をセットクローズしたコテ=りんご氏、すもう氏など
比較的短期間で閉じたコテ=いくらでも思いつく
ネット上で活動してる人は氷山の一角でしかなく、日本には多くの握力トレーニーがいるけど大方当てはまるはず。

長文、最後まで読んでくれて感謝。

363 :無記無記名:2014/05/13(火) 22:37:11.13 ID:rFIVX7CH.net
日本人3.5認定者は2〜4人は出ると思う。時間はかかるだろうけど。

364 :無記無記名:2014/05/13(火) 22:43:39.91 ID:f60eGwut.net
インチセットってどうやるの?クランプかなんか使うの?

365 :無記無記名:2014/05/13(火) 23:18:45.14 ID:rCAQywz1.net
>>355
アート工房Kの話?
ノーマルと
ペダルで加重できるタイプと
ペダルでジャッキみたいに幅を狭められるタイプがあるけれど
特注で両方つけられるみたいだよ

値段は知らないけれど

366 :無記無記名:2014/05/13(火) 23:30:39.79 ID:oqkSN1rR.net
長年の苦労でやっと閉じても何かが原因で調子を崩すと閉じれなくなって長い停滞の始まりとなり、
再び閉じるまでにまた長い時間かかってしまう。
認定なんて望まない、平行セットで安定して閉じれればいいと思うのだがなかなか。

367 :無記無記名:2014/05/13(火) 23:33:35.40 ID:f60eGwut.net
なんかディープセットなら閉じられるってな感じの人多いね。
その程度なん?No3て。
クランプ買ってやってみようかな。

368 :無記無記名:2014/05/14(水) 00:29:32.89 ID:SxAS/DNj.net
クランプってこういう感じ?
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39456191-120608-02.jpg

ナットが飛びそうで危なそうなんだが

369 :無記無記名:2014/05/14(水) 00:34:04.92 ID:gIz4YMlK.net
>>368
いや。カラビナの動く部分はずしたようなのが定番みたい
あと、ホースと蛇口に占めるやつとか?

370 :無記無記名:2014/05/14(水) 00:41:18.13 ID:a42M2/xe.net
た〜氏は#3インチなら1ヶ月かかってなくて、#3.5も3ヵ月程度で平行セットから閉じたみたいだけど
5年以上たった現在でも#4がディープで閉じれたり閉じれなかったりで停滞して、今は少し落ちてるみたい。
横山氏も#3に1ヶ月かかってないけど、最終的に#4を攻略したのかどうか分からないままだったし、
新沼氏も同じく1ヶ月で#3閉じて、約10年鍛えた今でも#4に手が届くかどうかといった感じでしょ。

#4を狙ってる人は、#3をあっという間に閉じた猛者ばかりが住む世界なのだろうか?

ジョーキニーも元から握力が強かったらしくて#3を速攻で閉じたけど(ここまではた〜氏らと同様)、
何が凄いかって、停滞を一度も経験することなくひたすら筋力が伸び続けたということ。
ベンチプレスとかでも稀にこういう特殊な人がいたりするね。

371 :無記無記名:2014/05/14(水) 01:05:56.94 ID:WueTUpBD.net
いくらトレーニング理論が確立されても誰もが無尽蔵に伸び続けるわけじゃないもんな
グリッパー攻略のように肘から先の勝負で世界的にマイナーな種目だと特にその傾向が強そう
よりメジャーで競技人口が溢れていて使われる筋肉も多いベンチなどのパワリフ種目でさえ停滞や限界に打ちのめされるのが当然だし

372 :無記無記名:2014/05/14(水) 01:16:00.48 ID:gIz4YMlK.net
握力は典型的だよな。
結局、間接やら骨がネックなんだろう。
ドーピング可のベンチプレスで骨が折れたとかなんとかってのもあるし。

373 :Taichi Morodomi:2014/05/14(水) 01:27:46.19 ID:LdeMdgWD.net
>>370
私の場合は出力の停滞では無く怪我による停滞ですね。
ここ二年間怪我に苦しんでましたがようやく回復しかけてきました。
完全回復までまだまだ時間がかかりそうですがグリッパーのパフォーマンス的にはあと少しで全盛期(2年前)と同レベルになるかなと思います。
現在右手は怪我の影響で力が入ってる感覚があまり無い状態でも3.5クラスならセットクローズできるので怪我が完全に治ったらさらに伸びると思います。
左手もTFCC損傷が治ってない状態で軟目のNo.3.5のディープセットがあと2ミリくらいですしグリッパーも握力計の数値も今が全盛期です。
とりあえず現在はGHP Level8の認定が目標で無理せずコツコツやってます。

374 :Taichi Morodomi:2014/05/14(水) 01:33:37.96 ID:LdeMdgWD.net
ちなみに私は自身の限界はまだまだ先にあり伸びしろもまだまだ十分に残っておりNo.4もいずれは普通に閉じれるようになると思っています(思い込んでます)
あとGWのオフ会にていろいろとコツを掴んだので今後のトレが狙い通りに行けばもしかしたら怪我が回復し切れてない状態でNo.4を閉じれるようになるかもしれません。

375 :無記無記名:2014/05/14(水) 01:46:54.98 ID:a42M2/xe.net
た〜氏は2年前はグリッパーだけでなく握力計の数値も今よりずっと強かったの?

376 :Taichi Morodomi:2014/05/14(水) 09:07:18.98 ID:LdeMdgWD.net
>>375
それは判りません、二年前は手元にある握力計がエバニューのスメドレー1台のみで不調でも100kg出てたのでほとんど握っていませんでした、左手は当時エバニューで95kgが最高でした。

377 :無記無記名:2014/05/14(水) 13:53:54.22 ID:gv2i1v0O.net
>>376
今#3ccsで詰まっています・・・
なのでトレ方法についていくつか聞いてみたかったんですが

ピンチトレって普段どんな感じでやっておられますか?
前に見たコンクリートのトレは続けています

あと普通のファイナルトレでccsのファイナル強化は可能でしょうか?
握る位置などはかなり気をつけて同じになるようにしています
よければアドバイスお願いします

378 :無記無記名:2014/05/14(水) 19:37:13.31 ID:NF1Y8CT/.net
た〜さんはピンチグリップマシン(アイアンマインド、RBのやつなど)
ってやったことありますか?
強者の方は何キロぐらいで出来るのか興味があります。
私は両手の親指、人差し指を使って15キロ位が限界です。

ピンチトレは現在ピンチマシンしかやってないのですが
ブロックやハブなどもやったほうがいいでしょうか?

379 :無記無記名:2014/05/14(水) 20:52:37.95 ID:a42M2/xe.net
>>361
#3は閉じられるようになった?

380 :362:2014/05/14(水) 21:02:38.76 ID:NF1Y8CT/.net
>>379
RB240と3はクランプセットクローズならギリギリ閉じれました。
アニマルに売ってるような感じのクランプですね
しかし、それ以上成長しなかったので今は基礎つくりに専念してます。

ピンチマシンで20キロくらい、シークレットウェポンで50キロくらい
固定式据え置きリストローラー100キロ
などを出来るようになったらグリッパーに専念する予定です。
いつ怪我をして再起不能になるか最近怖いですが頑張ります。

381 :KID:2014/05/14(水) 21:20:20.59 ID:r3t30hUG.net
>>380
グリッパーはグリッパーをやらないと強くなりませんよ。
補助的に前腕の筋量や筋力を増やす目的ならいいと思いますが。

382 :無記無記名:2014/05/14(水) 21:39:11.04 ID:a42M2/xe.net
>>380
握力90kgあっても、#3平行セットで閉じれないものなの?
このスレで85kg以上の握力を申告する人は、#3セットクローズを達成した人ばかりだと勝手に思い込んでた。

383 :362:2014/05/14(水) 21:50:25.37 ID:NF1Y8CT/.net
>>381
kidさんレスありがとう
いつもブログ見てます。
coc2・5あたりからもう一度やり直してみようかな…

>>382
スメドレー握力計やアート工房のグリッパーみたいな
まっすぐな軌道の物だといい具合に力が入るんですが
グリッパーだとイマイチです。
過去のスレでも握力90あるのに2を閉じるのがやっとという人もいましたね

384 :無記無記名:2014/05/14(水) 22:02:02.28 ID:a42M2/xe.net
握力90で#2がやっとの人は、グリッパーを全く触っていない人なのでは?
レスを見る限りは、ちゃんとグリッパーもやってるようだし(クランプとか)、
グリッパーに握り慣れているにも関わらず、握力90で#3のクランプセット(幅2.5p位)がやっとというのは流石に・・・
握力計が壊れているか、#3が異常に硬い個体だとしかどうしても思えない。
仮にグリッパーが苦手でセットが下手だとしても、ディープセットなら閉じれるんじゃないかな

385 :無記無記名:2014/05/14(水) 22:06:26.10 ID:cQLaettv.net
毎日握るのって効果ありますか?
2くらいの余裕あるグリッパー毎日握ってみようかと思ってるんだが

386 :KID:2014/05/14(水) 22:17:40.13 ID:r3t30hUG.net
>>385
毎日握るより効率よく追い込み2〜3日休養(疲労が無くなる)して再びガッツリ握る・・・が良いと思います。
自分はトレ日の翌日は物を握るのもやっとです。毎日は出来ません。

387 :無記無記名:2014/05/14(水) 22:31:36.46 ID:OyjDdg/l.net
>>380
それだけあればccsもいけるだろ
十分過ぎるほど基礎固めできてるやん

388 :KID:2014/05/14(水) 22:39:25.31 ID:r3t30hUG.net
>>383
2.5より3.5やRB280でクランプトレもいいですよ。
動かないかもですが1mm1mm動かせれるようになっていけば◎です。

389 :無記無記名:2014/05/14(水) 23:05:34.59 ID:4TgMGebG.net
>>382
握力計は相性がいいと高い数値が出ることが珍しくありません。
また、幅とセット位置に注意した上で滑らないようにチョークを使うと
何の工夫もせず無造作に握った場合よりずっと高い数値が出ます。
もし握力90が自己最高記録なら#3の平行セットが閉じれなくても不思議ではありません。
どんな握力計でもコンスタントに90出せれば#3のセットクローズは楽勝でしょうが。

390 :362:2014/05/14(水) 23:23:47.06 ID:NF1Y8CT/.net
>>384
握力計はグリップAとトーエイライトST100使ってます。
チョーク使ったり自分に都合のいい様に閉じ幅狭くしたりしたので
高い数字が出たのかな?多分ホントの実力は80くらいかも…
チョークつけるのとつけないのでは全然別物ですね
自分は3は一個しか持ってないのですが
手持ちのRB240と比べると段違いに硬くて、クランプにハメるのも結構大変です。
今度3をもう一個買ってみようかな?

>>388
3・5は持ってないので購入検討してみます。
自分には強すぎると思ったので買いませんでしたが(ネガ用にはシークレットウェポン使ってるので)
クランプ用には良さそうですね。

391 :無記無記名:2014/05/14(水) 23:29:11.87 ID:a42M2/xe.net
>>389

>幅とセット位置に注意した上で滑らないようにチョークを使うと
何の工夫もせず無造作に握った場合よりずっと高い数値が出ます

成人男性の平均握力は約50kgだけど、何も知らない一般人は無造作に握ってるから(自分も昔そうだった)
握力トレーニーの申告数値は大幅に補正がかかってることになるね。
幅とセット位置とチョークを駆使できれば、一般人の平均も65kg位にはなりそうだ。

392 :無記無記名:2014/05/14(水) 23:50:08.74 ID:cQLaettv.net
>>386
なるほど

393 :Taichi Morodomi:2014/05/14(水) 23:55:34.21 ID:LdeMdgWD.net
>>377
捨てアドで良いのでここにメール送ってください。
ningimanma@yahoo.co.jp

394 :Taichi Morodomi:2014/05/15(木) 00:13:32.62 ID:8zYYyWeh.net
>>378
昔アームをやってた頃IronMindのピンチマシンを持ってましたが私には必要無いと思いネットで知り合った方に譲りました。
使ってたのは8年?くらい前なので使用重量はハッキリと覚えてませんが片手で10kgくらいだったような・・・あとトータルの使用回数は20回程度だと思います。
ブロックは出来ればやった方が良いです、ピンチマシンとは全く違う刺激が得られます。
ブロックウエイトは高価なのでとりあえずはじめたいならコンクリートブロックで十分です。
ハブは個人的には別にやらなくても良いかなと思います経験上あれもこれも手を出すと良い結果は得られません、ただしピンチマシンやブロックに余裕が出て物足りなくなったらやっても良いかもしれませんね。

395 :無記無記名:2014/05/15(木) 19:44:12.67 ID:wXQ5LDmT.net
RB160 認定証
RB180 認定証
RB210 認定グリッパー
RB240 認定グリッパー(金)
RB260 認定グリッパー(金)
RB300 \10,000
RB330 \30,000
RB365 \100,000

当時260までなら認定者が10人以上いて刻印グリッパー貰ってたけど、300以上は誰一人認定されなかったね。
たしか260までは動画のみで認定されるけど、賞金の出る300からは横山氏立会の元での試技だったっけ?
だから手持ちの300を閉じても、横山氏が差し出した300を閉じられなければ終わり(新品かどうかは不明)
金が絡むと難易度は一気に高くなる。

RBは個体差が大きくて『握力王の夢再び』というブログ(2008年1月)では、アニマルで購入したRB300が幅84mmで
開封時は旧シルバークラッシュ#4(ジョーキニー時代の物)より硬くて、セットどころか初動から動かないって書いてあった。
こんな300を開封クローズできる人間はいるのだろうか?
世の中に出回ってる物の中にはさらに硬い個体もあるだろうし、それが330や365であればなおさら。



 

396 :無記無記名:2014/05/16(金) 13:42:24.49 ID:rPF3Htav.net
>>297にあるようにネイサンは幅広RB365を開封クローズしたしBB Proも閉じた。
その幅広300も簡単にクローズされるであろう。

397 :無記無記名:2014/05/16(金) 23:26:19.81 ID:vIT1on2d.net
以前りんご氏のブログにはネイサンがグリッパー現役世界最強だと書かれていたけど、
ユウスケ氏が言ってたRB400やBB-Proを閉じるありえない握力を持つ日本人とではどっちが強いの?

398 :無記無記名:2014/05/16(金) 23:46:48.44 ID:WAIem6ck.net
>>397
その日本人の強さは噂が一人歩きしてる可能性があるから強さの証人と確実な動画があるネイサン。

399 :無記無記名:2014/05/17(土) 00:06:29.42 ID:plTHVo34.net
いまだに、手の皮がネックになってるんだけど、
皮手袋とかそういうの使とよい?

400 :無記無記名:2014/05/17(土) 02:06:34.77 ID:bz1g7ReP.net
公式の場で実力を証明しないと握力界の小川典秀になってしまうな

401 :無記無記名:2014/05/17(土) 06:09:36.52 ID:tDKIE+gG.net
>>397
その日本人と直接交流があった人はネイサンと互角じゃないかなあ、と言ってた。
RB400クローズは何度も見せてもらったしRBグリップテスター振り切りも見たとのこと。
また、激硬の古い#4をリバースホールドしている動画は残っている。
でもやはり疑いの余地がない公式記録をいくつも残しているネイサンを評価したい。

402 :無記無記名:2014/05/17(土) 09:55:16.38 ID:rp3RSHhG.net
その日本人と同様に、ネイサンもGHP9の認定動画が出るまでは長い間実力が未知数だったじゃん。
それまでネイサンは全く表舞台に顔を出さなかったし、動画も一切無くて完全に噂の独り歩き状態が続いていた。
だからウェールズのトレ仲間が、ネイサンがPro閉じたと掲示板に書き込んでも誰も信じてくれないwww
今でこそ実力が証明されたが、当時の握力スレでのネイサンに対する評価はこうだった。

135:2007/01/21(日) 18:52:21
問題は、ネイサン・ホール。
この人、噂だけが独り歩きしていて、動いている映像見たこと無いんだよな。

137:2007/01/21(日) 21:30:52
ネイサンの動画がないのは確かに思う。スーパーグリッパーでも三本バネであの人は閉じるからね。

403 :無記無記名:2014/05/17(土) 10:43:42.55 ID:43aQ18wM.net
>>402
ネイサンは#4認定されているか十分だっただろw

404 :無記無記名:2014/05/17(土) 11:48:57.19 ID:QYf2WQ0z.net
RB400を今から閉じて見せると言われたら普通動画撮らせてくださいってならないものかね?
RB400や#4の鮮明なクローズ動画見せてくれたらその日本人の事信じるわ。

405 :無記無記名:2014/05/17(土) 15:34:50.22 ID:f7gUi/fv.net
ネイサン、事件です

406 :無記無記名:2014/05/17(土) 18:52:23.13 ID:rp3RSHhG.net
その直接交流した人が、壇上(兄)氏の握力がネイサンと互角と言ったのは、ネイサンの顔を立てないと可哀想だと思ったから?
>>295>>339にもあるように、新沼氏や室伏といった国内争いはおろか、キニーやマグナスも押しのけて人類最強なんだよね?
でも実力で負けていても、公式の場で記録を残して握力界に貢献している新沼氏やネイサンを応援したいね。

407 :無記無記名:2014/05/17(土) 22:54:40.80 ID:9Oxe2DFT.net
No3一向にはかどらないから、明日ホームセンター行って
鉄パイプとホースクランプと作業用皮手袋買ってくるわ

408 :無記無記名:2014/05/18(日) 19:51:58.90 ID:y50ylw8e.net
寝る前に握ると寝付きが悪くなるけど寝る前が一番強いから困るわ。

409 :無記無記名:2014/05/19(月) 03:14:58.56 ID:7cQDwBwt.net
すみません
まだ#2に苦戦してる者ですが質問させてください
今#2で右が3レップ左が1レップで2ヶ月くらい止まっています(どちらもカードセット)

普段のトレーニングは#1.5を8〜12レップくらいの高レップで4セットを2日置きくらいでこなしています
なにかオススメのトレーニング方法ありませんか?
持っているグリッパーは#1.5 #2 #2.5です

410 :無記無記名:2014/05/19(月) 05:27:00.94 ID:7E8Tcv9f.net
>>409
メインを#2にする
#2.5でネガティブ
#1.5はアップと追い込みに

411 :無記無記名:2014/05/19(月) 11:26:20.72 ID:ouWDZtYB.net
今から握力計を一個買うとしたらどれがいいんだろう?
グリップDか油圧式のベースラインか
ベースラインは思いっきり反動つけて握ると針がおかしな事になるらしいが
竹井グリップAは持ってるんだが違うのを
買って見たくなったのです。

ところで握力計をこの握り方をする人が結構いるけど
https://www.youtube.com/watch?v=LPIHKcIYrOc
これって握力トレーニー的には有り?無し?
自分もこの握り方ならトレ後の疲れた状態でもノーチョークで84くらいは出ます。
YOUTUBEではスポテス握り以外認めないっ!て人も結構いますね。

412 :無記無記名:2014/05/19(月) 17:34:11.18 ID:7cQDwBwt.net
>>410
ネガティブは1レップを数セットですか?

413 :無記無記名:2014/05/19(月) 17:39:09.75 ID:7E8Tcv9f.net
このスレにも握力計はスポテス、グリッパーはノーセットしか認めない人とかいるよw
握力計にしろグリッパーにしろどう握ったかちゃんと書けば良いと思うよ
インチセット、クランプセット、スポテス、固定、etc

#3クラッシュした〜、とか振り切った〜とか、あいまいに書いてよくよく聞いたら
クランプセットです、固定握りです、ってなると荒れる

414 :無記無記名:2014/05/19(月) 18:17:06.05 ID:SwV91I2a.net
スポテスしか認めない人で振り切ってる人は見たことない。
ノーセットしか認めない人で#3以上を閉じている人も見たことない。

415 :無記無記名:2014/05/19(月) 18:36:28.96 ID:LjQ3DvJ7.net
>>413
ちゃんとした動画あげても針いじってるとかね
グリッパーのときも弱いやつ使ってるとか難癖つけまくる人も・・・

一体なにが気にくわないのかわからん

416 :無記無記名:2014/05/19(月) 19:11:12.11 ID:ouWDZtYB.net
握力計のネジを緩めてある とかねw
難癖つける人ほど実力は大した事ないのだろうが

417 :無記無記名:2014/05/19(月) 19:54:05.19 ID:EmRmu1Z7.net
例の日本人らしき人物の画像を見つけた(違うかも知れないけど)
兄弟で一緒に写っているのだけど、弟は小柄だった。
兄は弟のように小柄なわけではないが、そこまでデカい印象もなかった。
ちょっとゴツイけど気の優しそうなお兄さんという印象。
ただ手が物凄くゴツイ、特に手の横幅と掌の厚みはロングから見てもはっきり分かるほど。

418 :無記無記名:2014/05/20(火) 23:51:52.89 ID:fNEEry6v.net
昔はこのスレもアニマルネタで随分と荒れたが、最近は落ち着いてるな。

419 :無記無記名:2014/05/22(木) 15:07:56.82 ID:tPzqUXzM.net
認定制度について

COCの場合、No.3、No.3.5、No.4に認定制度があります
認定者は下記サイトに掲載されます
ttp://www.ironmind.com/ironmind/opencms/ironmind/Main/captainsofcrush2.html

日本人でのNo.3達成者は現時点で7人です。
1998 Satohisa Nakada
2003 Hiroki Ninuma
2004 Yuichi Yokoyama
2004 Masahiro Sawada
2009 Taichi Morodomi
2013 Yusuke Nakamura
2014 Youichi Okazaki

目指せ8人目の握力王!&#514;

420 :無記無記名:2014/05/22(木) 23:07:46.43 ID:VgHdiIL/.net
パイプ買ってきた。すげえいいな

421 :無記無記名:2014/05/22(木) 23:33:03.25 ID:VgHdiIL/.net
パイプネガがあまりにいいので、3.5飛ばして4ぽちっちゃった。
たぶんびくともしないんだろうなw

422 :無記無記名:2014/05/23(金) 01:14:45.78 ID:mgyN0+Sh.net
どのパイプ?ホームセンターに売ってるようなやつ?

423 :無記無記名:2014/05/23(金) 16:55:20.76 ID:WEs7akxD.net
>>422
ホームセンターで売ってるやつ。外径だとちょっと太かった。
20oだとギリポイけど。

424 :無記無記名:2014/05/23(金) 17:59:45.91 ID:WEs7akxD.net
外径25mmだと太かった

425 :無記無記名:2014/05/23(金) 21:30:09.88 ID:XfiXCFOw.net
おれはステンレスのやつ

426 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:47:01.33 ID:B0arSEOZ.net
ネイサンが身長190p以上で体重も100kg以上あることにビックリした
パワーだけでなく、体格もた〜さんや新沼さんより一回りか二回り大きいんだね
た〜さんですら結構デカく感じるのに

427 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:02:07.90 ID:vFOU7f05.net
た〜のような脂肪だらけの肥満体とは違う本物の巨漢

428 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:28:32.29 ID:kmqNa1Cb.net
リージェントの50〜55kgが数回締めれる
ジョイナスの70kgは一回締めれる程度
COC購入したいけどどれを選べばいいでしょうか?

429 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:43:20.56 ID:ubQekhjT.net
>>428
coc1があと少し閉じれないくらいだと思うので
とりあえず1、1.5、2の3つでどうでしょう

430 :無記無記名:2014/05/24(土) 07:40:03.60 ID:lSD+3ugH.net
>>429
亀ですがレスありがとうございます、カキコしてそのまま寝てしまいました(土下座)
まずはグリッパー1を買ってみようと思います

431 :無記無記名:2014/05/24(土) 21:11:26.59 ID:DMRN3pxw.net
ひょっとして、た〜さんって室伏より握力強い?

432 :無記無記名:2014/05/24(土) 21:14:03.35 ID:pU+YBFHj.net
No4届いた。2p位動くかな・・・
No3が柔らかく感じるw

433 :93:2014/05/24(土) 23:16:30.87 ID:mI9NqYrS.net
>>428
いや、1はいらないと思う

434 :無記無記名:2014/05/25(日) 20:05:02.16 ID:D/OJ0OdG.net
>>433
もしかしてジョイナス70kgはCOCのグリッパー1と同じレベルでしょうか?
触感はヒロウンの超ハード55kgに近いでしょうか?

435 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:56:03.13 ID:AkpilW7l.net
>>434
ジョイナスは知らないけど、ホームセンターで良く見るAUSSIEの70kgは#1より難易度は高いよ。
ハンドルがやたらと太いやつね。

436 :無記無記名:2014/05/26(月) 22:04:11.90 ID:MwtcRxqp.net
>>434
リージェント50〜55kgは5,6回でcoc1が閉じれるくらいだったと思う

437 :無記無記名:2014/05/30(金) 12:48:23.58 ID:1N4AJAZx.net
この人凄いな・・・僅か数ヶ月でここまで。
http://youtu.be/ilMPfDIIaeU

438 :無記無記名:2014/05/30(金) 12:58:57.16 ID:PSw+xJGb.net
え?2.5のインチセットで100sって超えるの?
俺も越えてるかもな・・・

439 :無記無記名:2014/05/30(金) 15:39:16.50 ID:inhptsMX.net
#4をセットクローズできる日本人は7人いるらしいが誰なんだろう
ネット上で活動してるトレーニーは氷山の一角だから、無名でも#4を閉じる日本人が確実に何人かは存在するってことか

440 :無記無記名:2014/05/30(金) 20:47:26.62 ID:Zd9doL6k.net
名前が知られている人では壇上修一氏、新沼氏、横山氏、ゆうすけ氏の4人が閉じている
た〜氏は好調なら閉じれそうだが実際に閉じたのかどうか不明
それ以外の#3認定者や有名トレーニーは#3.5がやっと、#4には程遠い

441 :無記無記名:2014/05/30(金) 21:14:04.66 ID:ZegxBljS.net
私は#3も程遠いヘボですが人事ではなく自分が閉じられるように頑張ります。

442 :無記無記名:2014/05/30(金) 21:20:04.18 ID:kDFjhH+L.net
>>438
動画の人が異常なだけ、スメドレー100kgは#3の認定者クラス。

443 :無記無記名:2014/05/30(金) 22:15:01.33 ID:inhptsMX.net
小川典秀さんも#4を閉じれるという噂があるけどどうなんだろうね?
あの人なら実際に閉じれても不思議ではないけども。

修一さんは握力に興味ないとなってる割には、あの人握力トレに相当力入れてない?
新沼さんらと同様にれっきとした握力トレーニーでしょ。
昔、修一さんはアームの宣伝のために兄弟でテレビに出演して、視聴者の前で並外れた握力を披露したこともあったよ。

444 :無記無記名:2014/05/31(土) 03:33:11.23 ID:KN3Ao6wi.net
動画の人物うさん癖えw
俺もno3クランプで試してみよ。まずクランプ探さねば・・・

445 :無記無記名:2014/05/31(土) 12:01:38.73 ID:nFjgMG25.net
うむ、俺も動画のおっさんはちょっと胡散臭いと思う。
なぜかクランプセットクローズしかしないし
ST100を振り切れるならbRのカードセットもいけるだろ

446 :無記無記名:2014/05/31(土) 13:35:02.96 ID:CyPvwMC/.net
4か月で40kgから100kg?

1)バネに細工した完全なインチキ
2)稀有な才能をもつ天才
3)4か月ってのが嘘なだけで閉じられるのは本当

完全な握力素人だったらクランプセットを知らないだろうし、
クランプセットを知っているぐらいのレベルだったら
動画でクランプセットである事を告げないのはおかしい様な気がする

447 :無記無記名:2014/05/31(土) 14:56:52.04 ID:hHHuDE6j.net
レベル10:#4以上クローザー
レベル09:#4クローザー
レベル08:#3.5以上#4未満
レベル07:#3.5クローザー
レベル06:#3以上#3.5未満
レベル05:#3クローザー
レベル04:#2.5以上#3未満
レベル03:#2.5クローザー
レベル02:#2以上#2.5未満
レベル01:#2クローザー
レベル00:握力を鍛えようと思った人

握力計を振り切れるのならレベル06かレベル07だから、#2.5クランプセットどころではない。
しかも動画の握力計は相当古いモデルであまり見かけない。

448 :無記無記名:2014/05/31(土) 15:30:27.09 ID:KN3Ao6wi.net
Cカン8mm買ってきた。no3があと3mm程度までいけた。
休養とればいけるかな・・・
しかし、ノーセットは遠い

449 :無記無記名:2014/05/31(土) 18:13:14.42 ID:6zOv71fq.net
>>447
握力計の種類によっては(もちろん100kg計)レベル05またはレベル04でも振り切れる。

450 :無記無記名:2014/05/31(土) 19:03:00.24 ID:hHHuDE6j.net
>>449
どの握力計?
数値の判定が緩いトーエイライトでも#3.5セットクローズ若しくはそれに近いレベルじゃないと無理じゃない?
自分もレベル5付近だけど振り切れる握力計なんてないよ。
ちなみに#3クローザーといってもCCSで閉じるわけではないよ。

451 :無記無記名:2014/06/01(日) 00:22:11.47 ID:rNh94PRu.net
アームレスラーって握力強い人多いよね(そうでない人もいるけど)。
握力トレーニー全体とアームレスラー全体を比較してもアームレスラーの方が強い気がするし、
握力界が誇るトップクラス勢よりも重量級アームレスラーの握力自慢たちの方が握力が強い気がする。

452 :無記無記名:2014/06/01(日) 13:59:16.61 ID:rNh94PRu.net
>>449
恐らくその握力計特定した。
もしかして450さんはネット上で活動してる、あるコテの人物では?

453 :無記無記名:2014/06/06(金) 12:37:36.74 ID:s4Y/Qtwb.net
GHP認定で日本人が認定されたね。
CoCと違いレップスでランキングも変わるから面白そうだ。

454 :無記無記名:2014/06/06(金) 12:38:55.67 ID:EM8UPg/M.net
GHPってどうやって手に入れるの?
No4より幾分固いのがあるらしいけど

455 :無記無記名:2014/06/06(金) 13:20:04.02 ID:s4Y/Qtwb.net
>>454
買ったことは無いけど買ってる人は個人輸入かな?送料が高いけど・・

456 :無記無記名:2014/06/06(金) 13:42:39.18 ID:EM8UPg/M.net
>>455
AMAZONとかにもあるね。届くかわからないけど。IMTAGも安いw
http://www.amazon.com/Gillingham-High-Performance-Gripper-100lbs/dp/B007PUL55M/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1402029620&sr=8-1&keywords=ghp+hand

457 :無記無記名:2014/06/06(金) 14:23:11.97 ID:s4Y/Qtwb.net
>>456
アマゾンはやすいね〜w
届かなかったらやだなw

458 :無記無記名:2014/06/06(金) 14:47:53.24 ID:wkMIKnvM.net
日本人でも海外勢を押しのけて握力世界一になることは可能なんですか?

459 :無記無記名:2014/06/06(金) 22:48:37.42 ID:EM8UPg/M.net
>>458
今やってます。No3も閉じられないけどw

460 :無記無記名:2014/06/07(土) 12:44:43.10 ID:Zw/yrvXb.net
新沼氏は好調時なら#4を連続で2レップできるみたいだね、DVDのサイトに書いてあった。
握力推定170kgだって。これは販売サイト特有の誇張が入ってるだろうけど。
でもやはりRB210を親指と人差し指だけで閉じた全盛期の横山氏の方が強く感じる。
アニマル店長も目撃してるし。

461 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:31:48.28 ID:+89VOgt8.net
>>460
#4連続2レップもできるのか・・・すごすぎる
動画で見てみたいけどyoutubeとかやってないみたいだし

#3クローズできても#3.5はマジで無理
もう#4とか一生かかっても到達できないな

462 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:55:51.84 ID:76Xmdr5W.net
横山さんっていきなり消えちゃったけど
一体何があったんだろう?

そこらへんの事情知ってる方いますか?

463 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:55:55.46 ID:F1vWhCpd.net
A.神隠し

464 :無記無記名:2014/06/08(日) 06:27:26.16 ID:OXIuA8Os.net
CoC=Captains of Crush(キャプテンズ・オブ・クラッシュ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074DDYRM/
(2014年4月現在送料無料。強度は一番上にある青枠の四角いボタンで選べます。)
COCガイド       27kg 必要
COCスポーツ     36kg
COCトレーナー    45kg 必要
COCポイントファイブ 54kg
COCナンバー1    63kg 必要
COCナンバー1.5   75kg
COCナンバー2    88kg 必要
COCナンバー2.5   108kg 必要
COCナンバー3    127kg 必要
COCナンバー3.5   146kg 必要
COCナンバー4    165kg 必要

465 :無記無記名:2014/06/08(日) 06:30:50.34 ID:L1NSWwgQ.net
>>462
アニマル店長に聞いてみれば。

466 :無記無記名:2014/06/08(日) 11:54:18.15 ID:SEc56s+s.net
RB400とBB-Proってどっちが硬いの?

467 :無記無記名:2014/06/08(日) 11:57:57.69 ID:81+jBSbe.net
握力56kgで#2閉じる俺が来ました。ノーセットです。

>>458
こういうやつが日本にいれば可能かも
https://www.youtube.com/watch?v=hID4KmjcEDY

468 :無記無記名:2014/06/08(日) 12:20:32.04 ID:SEc56s+s.net
http://www.furec.jp/blog/concierge/?p=2392

469 :無記無記名:2014/06/08(日) 18:48:55.90 ID:tdkYuikz.net
>>467
すごいな・・・80kg以上あるけど手が小さくて無理だ
その握力でTNSできるなら相当だと思う

470 :無記無記名:2014/06/08(日) 19:40:56.04 ID:hhinoqPH.net
>>468
それ壇上弟だよ。

471 :無記無記名:2014/06/08(日) 20:07:35.44 ID:8zsqjPq8.net
>>470
黒い服着てる人は誰?
袋持ってる人

472 :無記無記名:2014/06/08(日) 20:10:02.36 ID:8zsqjPq8.net
>>470
袋持ってる人は誰なの?

473 :無記無記名:2014/06/08(日) 20:14:22.40 ID:x4R/vTVm.net
coc1しかもってないのですが、12、3回閉じれる程度です
1.5閉じれたりしますか?75kgはさすがに厳しいかなと思いますけど。

474 :無記無記名:2014/06/08(日) 20:46:29.71 ID:hhinoqPH.net
>>471
わからん。

475 :無記無記名:2014/06/09(月) 15:39:56.08 ID:c2QCDSOH.net
壇上お兄様は#4より遥かに硬いRB400とProの両方を攻略した世界でただ一人の男だそうで、
その漫画レベルのクラッシュ力は、お世辞や冗談抜きで全盛期のジョーキニーに次いで史上二番目に強いと評価されているようです。 w

476 :無記無記名:2014/06/09(月) 16:11:04.59 ID:QDffyixN.net
RBってローレットの関係で握りにくいんだよね
cocの互換性高いだけにちょっと残念

RB400とかどんな化けもんだよっていう
proはネイサンが閉じたとかきいたけど・・・

壇上さん>>447の表ならレベル10以上になるのか
このスレの人は大体レベル6か5なんだろうけど
#3.5とかに到達できるひとは本当に少ないんだろうな

477 :無記無記名:2014/06/09(月) 19:03:33.09 ID:aNEQKRrg.net
ほとんどレベル2〜4だろ。

478 :無記無記名:2014/06/09(月) 19:04:31.93 ID:uyv9etBz.net
俺4だと思うけど2.5持ってない

479 :無記無記名:2014/06/09(月) 20:40:19.12 ID:LF+lU2th.net
レベル6は#3(メーカーの表で約280ポンド)以上だから
RB300か#3ccsくらい?BBだとエリートクラスか
ccsとかは難易度が違うから一概には言えないけど・・・

ディープセットでいいなら認定者除いても
このスレに2、3人くらいはいるかもしれんな

480 :無記無記名:2014/06/09(月) 23:03:46.60 ID:18fb54Bx.net
レベル10:#4以上クローザー
壇上?

レベル09:#4クローザー
新沼、横山、ユウスケ?

レベル08:#3.5以上#4未満
た〜?

レベル07:#3.5クローザー
黒ココア、KID

レベル06:#3以上#3.5未満
如月、マンボー、ゆーつ?、エディ?

レベル05:#3クローザー
りんご、すもうなど

レベル04:#2.5以上#3未満
このスレの大半がここらへん

クローズの条件がいまいちわからないけど
今わかってる人だとこんな感じかな?動画少ないから?ばっかりだが

認定者で素質のある人は#3.5に到達してる
ccs余裕になるならレベル07ギリギリ位がボーダーなんかな?

481 :無記無記名:2014/06/09(月) 23:37:31.71 ID:vgy0J3Dy.net
>>480
あんまりコテの名前を書き連ねると荒れる元になるから控えたほうがいいかも。
ところで#4クローザーという肩書はよく見るが、#4以上クローザーって肩書見たことない。

#4クローザーのマグナス→うん、分かる。
#4以上クローザーのおにーさん→インパクトはあるけど、なんか笑える。

482 :無記無記名:2014/06/10(火) 00:08:50.97 ID:2eAv962n.net
横山さんって#4セットクローズできたの?
俺が得た情報ではネガホなんだが。

483 :無記無記名:2014/06/10(火) 00:10:06.11 ID:HvHEfM8g.net
>>482
最終的に2cmセットで閉じれるようになったらしい(過去スレ)

484 :無記無記名:2014/06/10(火) 00:22:45.68 ID:ewnH5h9y.net
最終的に音信不通の行方不明になったらしい

485 :無記無記名:2014/06/10(火) 00:24:29.02 ID:2qLDNxsa.net
今活動してる奴どんだけいるんだよ
古いコテはほとんどやめたんだろ?

ところでIMタグ使ってるやついる?
使い方下手なのかあんまり効いてる感じがしないんだが・・・

486 :無記無記名:2014/06/10(火) 11:32:23.71 ID:rGA9geGC.net
JGR50攻略できた人いる?

487 :無記無記名:2014/06/10(火) 13:26:15.13 ID:+iCoyg7S.net
情報をまとめるとこうなった。

<条件:ノーセットクローズ>
レベル10 #4以上クローザー
レベル09 #4クローザー(なんとD氏はココらしい)
レベル08 #3.5以上#4未満
レベル07 #3.5クローザー
レベル06 #3以上#3.5未満
レベル05 #3クローザー(国内トップレベルの猛者達はココ、室伏もココ)
↑↑
↑↑
レベル02 #2以上#2.5未満(このスレの大半はこの辺り)

488 :無記無記名:2014/06/10(火) 13:33:12.46 ID:k/QobLkJ.net
ノーセットで7o
クランプセットで3oから成長しない・・・

489 :無記無記名:2014/06/10(火) 14:33:05.77 ID:uFWfVB4S.net
TNSは#2までで限界・・・あれは手が大きくないと本当に厳しい

やっぱりインチやカードセットとはレベルが違う
指が掛かってもそこから握り込めないから
そう考えるとカードセットはまだマシなんだろうか・・・?

490 :無記無記名:2014/06/10(火) 15:00:09.76 ID:pl7agaDR.net
握力スレにはTNS派とかインチ派とか色々いるよね
TNS派は強者への僻みだとか言われてるけどさ

>>487だとガブリエルがRB365でレベル08くらい?
国内コテだと全然相手にならないのか

>>480だと大分差が縮まったように見えるけど実際は・・
というかブログとか見ても閉鎖、更新なしばっかりでやってるのってもう数人でしょ?
認定まで惜しかった人多いけど安定したやつは誰もいないし日本勢は厳しいな
実力あっても知らないだけの人が多いんだろうけど

491 :無記無記名:2014/06/10(火) 15:01:41.13 ID:k/QobLkJ.net
適当にNo2握って閉じようとすると相当苦戦するわ・・・

492 :無記無記名:2014/06/10(火) 15:19:09.54 ID:pl7agaDR.net
>>491
ちゃんとセットしたほうがよくね?
フルに拘るならそれでもいいのかもしれんが

というか#2スレはフル10回で卒業なのか
卒業できたやついるのかあれwwwwww

493 :(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2014/06/10(火) 15:48:04.76 ID:RliFpF/g.net
>>482
ディープセットでクローズ出来てましたね。

494 :無記無記名:2014/06/10(火) 16:11:12.42 ID:+iCoyg7S.net
>>493
過去に壇上さんと生でお会いした経験があると仰ってた方ですか?

握力が世界一という噂は本当なんですか?

495 :無記無記名:2014/06/10(火) 21:28:23.01 ID:+WHToMkY.net
今日NO.2やったら3分の1くらい動いた。量販店の形ちょっとでかいやつ45k握った時より動いた、なんでぇ?ちなみに握力計で40kの握力だよ。意味わからん

496 :無記無記名:2014/06/10(火) 22:31:13.69 ID:JfEhb5rr.net
>>495
1/3って遊びの部分があるからな。だいたい握力40キロとかは
そんなの気にするレベルじゃないから。

497 :無記無記名:2014/06/10(火) 22:40:11.05 ID:f58eVqm1.net
腕が痛くても腱が痛くても鍛えまくったらNo.3クローズまであと5mm

498 :無記無記名:2014/06/11(水) 08:57:35.32 ID:RV2CzbjX.net
ガブリエルはTNS鬼だからな。

しかし数年前、世界の強豪の中でナンバー3の連握りが流行っていて、確か当時ガブリエルは20レップに迫る記録出していて
化物扱いされていたが、ユウスケはそれに大差つけるような記録出していたよ
ガブリエルからすれば、まだ認定すら受けていなかった年下に簡単に抜かれたというのは悔しかったろうな。

499 :無記無記名:2014/06/11(水) 10:21:54.59 ID:VtAVyIkr.net
ガブリエルはワイドレンジが強かったね。
俺は>>295の人が一番信じられないわ
#4を連続20レップス以上って皆は信じてるの?
でも誰も否定しないところや一部の人が目撃してる点を考慮すると本当なんだろうか
日本どころか世界の猛者でも全く相手にならないほど強いんでしょ?

500 :無記無記名:2014/06/11(水) 10:41:58.44 ID:pvXf2EkV.net
>>499
否定しないんじゃなくてそのネタは一人歩きしてるからどうでもいいんじゃないの?
動画も何もないしね。

501 :無記無記名:2014/06/11(水) 17:46:44.20 ID:VtAVyIkr.net
証拠主義だと一気にた〜氏が国内最強になってしまうな。
動画がない一部の人は軒並み消滅するし。
それかmixiで#3をTNSで4レップスしてたbigarm氏

502 :無記無記名:2014/06/11(水) 18:12:11.68 ID:fpcJSO6g.net
>>695
>>686
>直立で倒れつつプッシュアップで跳ねる→立つ、なら出来るが、
最初からプランクの姿勢でやるとかスゲーな

体幹と股関節と膝をビシッとまっすぐ直立のまま
倒れこんでプッシュアップで受け止めきれますか?

これ、古流柔術の秘伝鍛錬法かつ古流柔術独自の受身なんですけど。

当然古流剣術を出来る者は出来ます。

503 :無記無記名:2014/06/11(水) 18:32:29.06 ID:EMQrQ5gs.net
>>501
bigarm氏は確かに強いけどかなり大量のステ使ってるしな。
それに#3のTNSは閉じれてるのは2レップ目までで後は開いてるよ。

504 :無記無記名:2014/06/11(水) 19:49:53.04 ID:fZXZGN/E.net
ステ使ってでも#3や#4を閉じたいって人いる?

505 :無記無記名:2014/06/11(水) 22:23:33.59 ID:SDQilvpC.net
ステまみれになろうが脂肪デブになろうが閉じたいトレーニーは結構いるはず

506 :無記無記名:2014/06/11(水) 22:45:18.67 ID:XBaLXv8T.net
#4はステありでもきっと届かないんだろうな
セットして握っても3cmは開いてるし・・・
そもそもいつもの場所にセットすらできずフルレンジの位置になる

#3は努力でまだなんとかなるけど#3.5からが完全に別次元
今止まってる所からまだ伸びたりするのかもしれないけど
停滞が長いと才能の差なんだと思ってしまうし実際そうなのかも

507 :無記無記名:2014/06/11(水) 22:46:36.07 ID:eAGr2TVc.net
No3努力でどうにかなるのかよ

508 :無記無記名:2014/06/11(水) 22:53:30.55 ID:hoKT71QP.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=4924

509 :無記無記名:2014/06/11(水) 23:08:39.86 ID:Z714xs7b.net
じゃがいも割り挑戦してみたが無理だった!
やっぱ握力85位では話にならないね、林檎は65くらいあれば指を突き刺すようにして破壊できるけど
じゃがいもは指を突き立てて割るのにも90以上は必要っぽい

510 :無記無記名:2014/06/11(水) 23:19:20.25 ID:lOsCWLSe.net
>>506ではないけど握力最優先にすればなんとかなると思います
最初握力50kgなかった自分でも#3クローズできました

クローズには1年以上かかったので
今後の伸びはもうないかもしれないですが・・・

511 :無記無記名:2014/06/11(水) 23:41:18.21 ID:VtAVyIkr.net
世界一流のアームレスラーやストロングマンなんてほとんど薬漬けじゃん。
自分だけナチュラルで通用するほど甘い世界ではないわな。
どうしても強くなりたいなら副作用を恐れずに薬物の力を借りるべき。
握力だって例外ではないでしょ

512 :無記無記名:2014/06/12(木) 00:11:49.07 ID:I59ARo5v.net
>>509
爪めくれそうにならない?あとジャガイモの皮とかが入り込んで痛い
リンゴを突き刺しなしでつぶすのは90kgいると思う
ジャガイモは同じくスポテス85kg台だけど無理だった

513 :無記無記名:2014/06/12(木) 00:19:48.43 ID:2GAtc2QR.net
>>512
うん、爪をはがしそうでかなり怖いね
今回試したのはどこにでも売ってる男爵芋だった。サイズは卵より少しでかいくらい
個人的に難易度は3カードセット並だと思うね。

握力に自信のある方はぜひ一回やってみて欲しい
爪を短く切るのを忘れずに…

514 :無記無記名:2014/06/12(木) 00:23:26.26 ID:ggQCb9L6.net
No3閉じてる人いっぱいいるみたいなんだけど、マジかよ
おれデジタルのスポテス握りで92s出たことあるけど(もう数年前・・・)
一度も閉じたことないぞ

515 :無記無記名:2014/06/12(木) 00:35:00.78 ID:I59ARo5v.net
>>513
まだccsのほうが楽な気が
ジャガイモは本当に固かった記憶があります

>>514
セットできてファイナルさえ強ければ70kg前半でもディープいけるはず
90kgないのでわからないですがフルレンジなら100kg位いるそうです

516 :無記無記名:2014/06/12(木) 12:18:40.00 ID:wZmuQNQe.net
片手でスチール缶の上蓋を一撃でぺしゃんこにするには握力何キロ必要?
昔テレビで修一さんがやってた。
ココアさんほどの実力者でもできないって言ってたよね。

517 :無記無記名:2014/06/13(金) 19:54:24.35 ID:0VqQCiZK.net
>>516
125kg〜135kgはいるんじゃ?しかも人差指や中指だけで100kg超えるような人。

518 :無記無記名:2014/06/14(土) 12:08:38.79 ID:rys0UZDb.net
#2.5と#3の中間強度でいいのある?

今ハンドル下幅71mmの弱#2.5が余裕なんだけど
これ位なら#2.5の強個体かGHP7の弱個体ねらう方がいい?

519 :無記無記名:2014/06/14(土) 13:22:54.67 ID:EwOjkvDu.net
>>518
HG300とイサミ100が中間強度で安いのでお勧め。
昔のイサミ100は#3より硬い個体が多かったが、現行モデルは#3より弱い傾向にある。

>>500
少なくとも握力日本一で世界でも最高の水準に入るというのは間違いないようだね。

520 :Taichi Morodomi:2014/06/14(土) 13:26:20.91 ID:/3MjVnrG.net
>>518
GHP7はNo.3と同等か少し硬いので仮に軟目でもNo.3と大差無いと思います。
GHP6なら2.5よりは硬く以前測定した個体はレーティング値2.78だったと思います、つまり2.5と3の中間強度です。

521 :Taichi Morodomi:2014/06/14(土) 18:58:48.01 ID:/3MjVnrG.net
JGRブロック等の募集がはじまっています。
興味がある方はヤフーブログ「ちょこ太の手」をご覧下さい。

522 :無記無記名:2014/06/14(土) 19:56:29.90 ID:lxp94oy7.net
>>519
>>520
やっぱりメーカーによって強度基準は違うんですね
240ポンドのGHP6がかなり良さそうですた〜さんありがとうございます
あとその個体は割と最近の物でしょうか?
今は変わっているかもしれないので参考までに教えて頂きたいです

イサミも良さそうですね安いので買ってみます
HG300はもうありますがハンドルがつるつるすぎてダメでした・・・

523 :無記無記名:2014/06/14(土) 20:43:20.66 ID:lxp94oy7.net
GHP6は235ポンドでした・・・あと連投すまん
#2.5が237.5ポンドなのにGHPのほうが硬いという
やはり基準が違うのかな

GHP7複数買うの思いとどまって正解だった

524 :無記無記名:2014/06/14(土) 23:18:18.62 ID:jINf19rW.net
イバンコのスーパーグリッパーのMAX強度12-10は
COC3よりも強度高い?

イバンコとアイロテックのSGは強度に違いはあるんでしょうか?
ばねがもう一本ついてきたり、ローレットがある分
黒SGのほうがお得なのかな?値段も安いし

525 :無記無記名:2014/06/14(土) 23:50:00.05 ID:7RI72Ltz.net
IVANKO SG12-10を仮にフルから閉じるとなると、ナンバー3フルレンジ
より難しいらしい。
以前知り合いが言ってたよ。

526 :無記無記名:2014/06/15(日) 01:06:49.13 ID:Tp7xbmSl.net
Cyberpump GalleryでNathan Holleがスプリング3本で閉じていたが、#4フルレンジ並みの難易度なんだな。
あの画像は時系列的には2002年頃のものだったと思うが、当時まだ彼は#4の認定を受けていなかったはず。
Nathan Holleの場合は急激に強くなったのではなく、昔から異常に強く現在でも未だに強いといった方が正しいんだろう。

世界的に見れば、一昔前に比べたら確かに#3を閉じれる人の数は格段に増えて握力界の全体的な競技レベルは上がった。
しかしトップ争いのレベルは今も昔も変わってないと聞いたことがあるが実際どうなんだろうな。
現在の世界のトップ集団が10年前のNathanやマグナスより強ければ、トップ争いのレベルも上がってることになるな。

527 :無記無記名:2014/06/15(日) 07:20:05.89 ID:8QawS5XS.net
>>286のプスカスが旧王者を除けば恐らく最強

youtubeにも#4のセットクローズ動画はいくつかあがってるけど
ネイサンを越える者は誰一人いないと思う

528 :無記無記名:2014/06/15(日) 08:12:19.24 ID:4bTf97Ki.net
ネイサンは旧王者より強い?

529 :Taichi Morodomi:2014/06/15(日) 10:37:11.21 ID:TUWkdMh7.net
>>523
確か一年半くらい前の物だったと思いますがGHPは個体差が少ないのが売りなんで大丈夫だと思います。
製作者のWadeは几帳面な性格だと思うので強度チェックもマメに行ってると推測。

グリッパーのメーカー表記強度や販売店が表記するポンド数はあくまでも目安と思ってください。
実際CoC No.3なんか280ポンド127kgもありませんしハンドルの指が触れる部分に圧をかけ機械で潰したらたったの80kgで端に負荷をかけたら60kgくらいしかありません※キャリブレーション式レーティングというハンドルの端に負荷をかけるやり方で68kg=3.00

530 :無記無記名:2014/06/15(日) 15:46:41.31 ID:WOw37+in.net
薬指と小指を鍛えればいいのか。
俺90sはあると思うんだけどNo3つかないし。

531 :無記無記名:2014/06/15(日) 16:36:19.74 ID:Tp7xbmSl.net
ディープセットなら人によっては75kgもあれば充分だったり・・・

532 :無記無記名:2014/06/15(日) 19:56:49.30 ID:WOw37+in.net
ディープってあと1pとかそれ以下とか?
おれ、Cカン並行であと2o位なんだ。
小指が短いのが悪いのかもw

533 :無記無記名:2014/06/15(日) 23:22:59.60 ID:IAhixcLJ.net
自分は73kgで#3ディープクローズできました
90kgもあれば#3.5のセットクローズもいいとこいくはずです
正直かなり羨ましい・・・

534 :無記無記名:2014/06/15(日) 23:26:18.32 ID:WOw37+in.net
ホントに?
俺高校の時すでに70sあったんだが(約20年前・・・)
その握力じゃNo2も閉じられた気がしないよ

535 :無記無記名:2014/06/15(日) 23:33:31.80 ID:Nn31vopw.net
ディープセットは手が小さいと有利な気がする。
ブログやってた人で握力計70kg台で#3をディープクローズできたのは何人かいたけどみんな手が小さい人だった。
>>533さんは手の大きさどれくらいかな?

536 :無記無記名:2014/06/15(日) 23:38:22.06 ID:IAhixcLJ.net
計る位置にもよりますが大体18cmくらいだと思います
手が小さいといえばあのサイトの人ですね消えちゃったのは残念でした

537 :無記無記名:2014/06/16(月) 00:01:24.90 ID:SD9Fzzxv.net
>>536
18cmかやはり小さめですね。
手が小さいと今度はロングレンジが厳しくなるけど頑張ってください。

538 :無記無記名:2014/06/16(月) 00:14:52.73 ID:vcRP46Sm.net
>>537
やっぱりちっさいのか・・・
なんとか頑張ってでかい人達を見返してやります

あと自分も質問したいんだけど何年で#3クローズできました?
素質の話がちょっと前に議論されていて気になったので
自分は1年と6か月でディープまでたどり着きました

539 :531:2014/06/16(月) 00:19:55.39 ID:9W727fY7.net
俺は今年1月からスタート。ほんとは半年でNo3 ノーセットクローズの予定だったが、
あと半月うまくいって、並行どまりだなあ。

540 :無記無記名:2014/06/16(月) 00:30:15.72 ID:vcRP46Sm.net
すごいな半年でそれなのか・・・
やっぱココみてると不安になるな皆かなり強いし
握力も85kg以上ある人も多いみたいだ流石#3スレ

541 :無記無記名:2014/06/16(月) 00:34:00.37 ID:ryTt7T74.net
RB365のセットクローズ動画見たことないわ。
#4のクローズ動画ならYouTubeでもいくつか見つかるし、GHP9もディープセットなら閉じてる動画はあるのに。
強度的には、RB365>GHP9>#4?
誰かRB365を持っててレーティングした人いる?

542 :無記無記名:2014/06/16(月) 01:21:58.22 ID:Zw7QFvVc.net
国内でレーティングできる人とか限られてるだろ。

543 :無記無記名:2014/06/16(月) 07:46:25.11 ID:UeCND0dy.net
RB365はガブリエルのTNSだけだな
ローレットの荒さやハンドルの太さが違うしRBは強度差も酷いと聞いた
海外の握力サイトで探してみるともしかしたら載ってるかも

544 :無記無記名:2014/06/16(月) 10:21:06.89 ID:IYA1vx8N.net
>>543
ガブリエルのはRB365Nでレギュラーではない。
強度は#3.5より強い程度でハンドル幅が狭い。
海外でTNS専用の認定制度を設けてるやつだよ。
RB365レギュラーは幅が広い上に強度は#4を上回る。
壇上修一氏とNathan Holle氏はこれを閉じるとされているが、双方動画は存在しない(この話題は散々既出)。
RB330レギュラーであれば強度は3.75前後で、国内でも新沼氏やた〜氏が閉じることに成功している。

545 :無記無記名:2014/06/16(月) 13:03:55.64 ID:6BEDuRrL.net
ナローレンジのグリッパーはBBだけだと思ってたけど他にもあるのか
RBは280から急に硬くなるらしいけど330とか絶対閉じられないだろうな
#3.5がクローズできたらRB280とRB300を注文しよう・・・

546 :無記無記名:2014/06/16(月) 13:27:01.22 ID:IYA1vx8N.net
#3.5平行セットがいつでも閉じられれば、#3認定試技に自信を持って挑戦すればいい
新沼氏がそう言ってたとアニマル店長から聞いたよ。

547 :無記無記名:2014/06/16(月) 14:08:37.72 ID:Ugj48qQz.net
認定ってやっぱりそれくらいの実力がいるのか・・・
とりあえずディープセットが安定するまで#3.5のトレ続けてみよう
>>545じゃないけどありがとう

548 :無記無記名:2014/06/17(火) 12:37:16.69 ID:rHpyvPbl.net
JGR二つで5万か・・・送料別みたいだしもう少しかかるな
とりあえず40は買うとして50どうしよう6/22までだから悩む
前より2000円アップしたみたいだし結構お高い

重さは普通のポンド換算より少し重いくらい?
10cm幅位らしいけどつまむ部分に傾斜があるからきつそう

549 :無記無記名:2014/06/17(火) 14:09:24.72 ID:eaCRw0tw.net
JGR50を初挑戦でリフトしたロウタ氏は、JGR40をなんと加重11kgでリフトすることができた。
JGR50リフトはそれほど難しい。
ところでbig2tree氏とロウタ氏とアームの芝田氏では誰が一番ブロックが強いの?

550 :531:2014/06/17(火) 14:15:14.04 ID:8AYC/r+H.net
JGRってインチダンベルあるんだよね?
どっか試せるとこないかな。日本人はだれも上げてないってホント?

551 :無記無記名:2014/06/17(火) 16:35:23.97 ID:kxkEMmeh.net
やっぱり+10kgくらいがボーダーなのか
ココアさんが+8.5kgとかで惜しかったみたいだし

大人しくJGR40だけにしとく・・・

552 :無記無記名:2014/06/17(火) 17:10:54.46 ID:eaCRw0tw.net
>>551
そのJGR40ですら初挑戦では上げられない可能性大だからな。
購入して数年たっても未だにリフトできないという人も多い。

553 :無記無記名:2014/06/17(火) 17:50:48.89 ID:kxkEMmeh.net
>>552
#3余裕でも無理だったりするんだよね
いつ届くかわからないけど来たら動画撮ってレビューする

ブロックはそれ自体握り慣れしておかないときついみたいだし
グリッパーいけてもなんの目安にもならないんだよな・・・

554 :無記無記名:2014/06/17(火) 18:03:30.76 ID:cU21fpr0.net
>>553

>いつ届くかわからないけど来たら動画撮ってレビューする

ブログやってる人?
コテの人かな?

555 :無記無記名:2014/06/17(火) 18:06:49.88 ID:LKFENaZn.net
インチダンベルはどこでゲットすればいいのよ

556 :無記無記名:2014/06/17(火) 18:20:46.36 ID:kxkEMmeh.net
>>554
違うけどここでレビューしてみようかと・・・いらん世話かもだが
というか今やってるコテなんているの?話題的にNGだけど

557 :無記無記名:2014/06/17(火) 18:36:31.08 ID:cU21fpr0.net
>>556
7人目の認定者の横の繋がりは盛り上がってるね。

558 :無記無記名:2014/06/17(火) 18:54:46.63 ID:kxkEMmeh.net
>>557
ちょろっとみてきたけど#3レベルもいるのか
mixiとTwitterは何人か知ってたけどほかにもいたとは
俺が知らなかっただけでまだ皆頑張ってるんだな

559 :無記無記名:2014/06/18(水) 00:29:34.53 ID:yDHEiSsz.net
目の前でグリップテスター振り切りを見せてくれたら、マジで3万円と交通費は出してもいいわ。

560 :Taichi Morodomi:2014/06/18(水) 01:14:30.28 ID:synR1BZs.net
>>555
もしかしたらフィットネスショップお茶の水店かどこかに現在も置いてあるかもしれません。
あとはJGRです、私の時は送料込みで54000円くらいだったような記憶があります。

561 :無記無記名:2014/06/18(水) 12:15:43.90 ID:JlDWBRhh.net
諸富さん、昔お茶の水に置いてあったのは知ってますが
、今もあるかもしれないと?
流石に詳しいですね。
でも、置いてあるのは10万近くするんでしょ?
なんかJGRの価格を知ってしまうと躊躇するって。

562 :無記無記名:2014/06/18(水) 12:31:55.20 ID:mNdJaGxz.net
フィットネスショップ御茶ノ水店って何年も前になくなったからなあ
あんな無用の長物を水道橋とかに運んだとも考えにくい

563 :Taichi Morodomi:2014/06/18(水) 12:42:28.33 ID:synR1BZs.net
>>561
そうですねフィットネスショップだと10万円近いです。

>>562
お茶の水店は無いんですね、見せ物としてはインパクトあるのでどこかに置いてあると思うんですがね。

564 :Taichi Morodomi:2014/06/18(水) 12:59:26.09 ID:synR1BZs.net
RB365のレーティング値を書き込むつもりが忘れてました。
RB365は海外のデータを見る限りではCoC換算で3.73〜4.27で平均は4.0辺りです。
ついでにですがRB400は4.1〜4.2(400はデータが少な過ぎました)
BB Proは4.7前後、BB WCは5.0以上。
RB365ナローは3.65辺り。

RBとBBは個体差がかなり激しいのであまり当てになりませんが。

565 :Taichi Morodomi:2014/06/18(水) 13:12:34.62 ID:synR1BZs.net
ネイサンが閉じたGHP Level 9は私が測定した二本は4.10と4.12でした
が、あくまで私の体感なんですがGHPグリッパーは実際のレーティング値より一段階くらい硬く感じます、CoCと比べたら初動から硬いんですが特にファイナル付近でなんとも言えない粘りを感じます。
GHP8を握った時にこれは3.6近いなと思いましたが実際にレーティングしたら3.45しかありませんでした。
この硬く感じるのが海外の強豪も手こずってる理由なのかなと思います。

566 :無記無記名:2014/06/18(水) 13:37:17.15 ID:F975oQZT.net
>>565
ハンドル間の幅とかはcocと同じくらいでしょうか?
GHPを近いうちに購入するつもりなので参考までに教えて頂きたいです

初動とファイナルが硬いのはきつそうですね
自分ではないですが前に出ていたレスや他の方の意見等を参考に
中間強度としてGHP6が#3の足しに最適なのではと考えていました
ただ海外のサイトの中には

567 :無記無記名:2014/06/18(水) 13:39:53.03 ID:F975oQZT.net
すいません最後の文はミスです・・・

568 :無記無記名:2014/06/18(水) 15:17:58.18 ID:JlDWBRhh.net
ちなみに諸富さんは、ナンバー3フルレンジは何レップくらいできますか?

569 :Taichi Morodomi:2014/06/18(水) 20:33:18.78 ID:synR1BZs.net
>>566
ハンドル間はCoCと同じくらいでだいたい74mmです。
私は7・8・9の三本を持ってますが一番使い込んでる7は73.8mm、8は74.3mm、レーティングマシンで数回潰した9は73.9mmです。

570 :Taichi Morodomi:2014/06/18(水) 20:37:25.37 ID:synR1BZs.net
>>568
フルレンジというのは海外だとノーセットの事のようですが日本のフルレンジは指先を僅かにかけて握ると認識してますがそのやり方でしょうか?

571 :無記無記名:2014/06/18(水) 21:00:21.20 ID:+/+01+CE.net
>>569
ありがとうございます
ファイナルがきついとccsでもちょっと苦労しそうですね

GHP6は複数買おうか迷っていましたが
強度差少ないようなので6と7を各一本ずつにしておきます

あとRB260って使えますか?
こっちは強度差酷いらしいのでGHP6だけでも十分でしょうか?
何度もすみませんどれを買うか結構迷っていまして・・・

572 :無記無記名:2014/06/18(水) 21:22:45.34 ID:JlDWBRhh.net
>>570 はい。
指先を僅かに引っ掛ける、日本でのフルレンジでお願いします。

573 :Taichi Morodomi:2014/06/19(木) 00:19:17.44 ID:jeLGujse.net
>>571
RB260は2.5〜3.1なので結構賭けになりますね。
個人的にはGHP6だけで良いと思います。

574 :Taichi Morodomi:2014/06/19(木) 00:23:13.42 ID:jeLGujse.net
>>572
普段全くやらないのと現在は弱ってるのを考慮して2〜3回じゃないでしょうか。
例としてNo.3のCCSは数年前7レップ出来てましたが今は3レップくらいです。

575 :無記無記名:2014/06/19(木) 00:30:53.68 ID:PJGGN/DF.net
>>573
RBにそこまで差があるとは・・・
ccs対策になればと思いましたが止めておきます

何度もアドバイスありがとうございます
役に立つ情報ばかりでとても助かりました

576 :Taichi Morodomi:2014/06/19(木) 01:03:49.94 ID:jeLGujse.net
>>575
RBは個体差が激しいので逆に面白いですね(笑)
私がレーティングやった中では210もかなり酷くて2.2〜2.78でした。

577 :無記無記名:2014/06/19(木) 09:22:01.01 ID:H4Q4AYxm.net
>>576
210でもそんなに酷いんですか・・・
自分がトレを始めた頃RBjapanは既になかったのですが
強度差で認定を諦めた人がいたならちょっと理不尽
ある意味玄人向けのグリッパーですね(笑)

#3の安定はまだまだですがGHP6をうまく使って攻略します
前回も今回もアドバイス本当にありがとうございます

578 :無記無記名:2014/06/19(木) 18:20:25.24 ID:6M4hr0lw.net
諸富さんは握力トレを始める前の握力はどれくらいでしたか?

579 :無記無記名:2014/06/19(木) 18:56:27.15 ID:2nDB4/tO.net
みんな握力トレ始めてから前腕何センチ太くなった?

580 :Taichi Morodomi:2014/06/19(木) 22:34:06.76 ID:jeLGujse.net
>>578
中3でスメドレースポテス70kg
高3でスメドレースポテス85kg
20台前半でスメドレースポテス98kg、GRIP-Dスポテス95kg(アームをやってた頃)
本格的にグリッパーをやり始める前2008年5月(27歳の頃)でスメドレースポテス90kgです。
数値は当時のMAX記録です。

581 :無記無記名:2014/06/20(金) 12:28:35.57 ID:WWFox5p5.net
JGRの募集について

ハンドネーム又は氏名及び欲しいものを記入の末連絡って書いてあるけど、他に必要な情報ってどこまで記せばいいの?

582 :531:2014/06/22(日) 00:00:21.36 ID:cENjF2LN.net
No3完全に停滞した。2か月程ノーセットであと7o位から進歩なし。
これってそういうもんなの?

583 :無記無記名:2014/06/22(日) 21:29:56.11 ID:Jgbzgsa4.net
>>582
まずはディープからクリアしようよ。十分できるし。

584 :無記無記名:2014/06/23(月) 15:09:18.91 ID:Pnvcebcz.net
室伏のwikiから握力の情報がいくつか消されてる。
具体的には握力120kgと#3初握りクローズが取消された。
竹井を振り切ったのと#3を閉じた事実だけが残ってる。

585 :無記無記名:2014/06/23(月) 19:46:21.62 ID:0JLFXAO7.net
>>584
確証がはっきりしないのはさくじょしたということだろうな。
120キロも数字が出たわけではないし、初握りクローズも実は違うことがわかったしな。

586 :無記無記名:2014/06/24(火) 15:49:51.25 ID:UVBuqaCu.net
琴欧洲の120kgも実際に計ったわけではなさそう。
スメドレー式の実測値ではネイサンの125kgが最高か?
他に凄い握力計の記録ある?

587 :無記無記名:2014/06/24(火) 16:09:47.60 ID:s7pxQy1A.net
昔のギネス記録が140〜150kgだったような記憶が・・・

588 :無記無記名:2014/06/24(火) 20:50:33.72 ID:uSeHwto/.net
ギネスに握力の記録の項目あるの?
マグナスの件でなかった話が前に出ていたような。
150キロ握力計はRBのプロトタイプがそうだったらしいけど。

589 :無記無記名:2014/06/25(水) 00:57:15.09 ID:GtBSLRdJ.net
>>588
昔テレビで見た記憶があるんだよな海外の番組で外人のおっさんが握力計握ってたのを覚えてる。
てか握力とか普通にギネスあるだろ申請さえすれば馬鹿みたいな競技でも認められるし。

590 :無記無記名:2014/06/25(水) 02:04:48.19 ID:Pa2W+Hqp.net
握力界でかつてイケメンヒョウ様と言われたおじさんの現在の顔
http://imepic.jp/20140623/046450
http://l2.upup.be/H1EBOzs58O?guid=ON

591 :無記無記名:2014/06/25(水) 18:28:25.66 ID:KZfSpBuH.net
>>586
琴欧州や把瑠都がよく握力120kgと言われているのは
2人とも握力計に手が収まらず小指抜きで90kgを出したことからの推測。
4本の指全てを使えていればその3分の4の数値が出せたであろうとして
90kg÷3×4=120kgと計算されたらしい。

592 :無記無記名:2014/06/25(水) 18:33:15.01 ID:k/ACTSi/.net
>>591
小指入れたら120kg以上いきそうなきがする

593 :無記無記名:2014/06/25(水) 22:24:43.61 ID:Mv3obTvJ.net
昔のアイアンマンで魁皇の特集が組まれた時に「角界で魁皇さん以上に握力の強い人はいますか?」と聞かれて琴欧洲を挙げてたな

594 :無記無記名:2014/06/26(木) 09:17:04.32 ID:eU47b1wB.net
>>591
小指外すのはハンデが大きすぎw

はずすなら人差し指側でしょうw

595 :無記無記名:2014/06/26(木) 12:45:33.93 ID:ij52ISDC.net
た〜氏も小指抜きで90kg出していたような...

596 :無記無記名:2014/06/26(木) 18:03:09.68 ID:CbB/JL0z.net
ユウスケ氏もブログ時代に小指ぬき93〜95kgにだしてたな。

597 :ソリア:2014/06/26(木) 18:55:50.55 ID:oVDHN1gG.net
http://c.2ch.net/test/-/mental/1403577893/n#b
僕のスレだよたまにコメントにきてね
女性の固定もいるから過激な話は口チャックだよ
ユウスケもきてね

598 :無記無記名:2014/06/26(木) 19:08:08.11 ID:evkPnXLQ.net
ゆーつもできるって聞いた
本当か嘘か知らんが・・・

599 :無記無記名:2014/06/26(木) 22:51:48.89 ID:2p0gCUaP.net
ゆーつは自分の裸はアップするくせに握力の動画はアップしないから証拠が無い自称男。

600 :無記無記名:2014/06/26(木) 23:04:15.84 ID:QdTiOBks.net
#3の認定がどうのこうの言ってたからそんくらい出るのかと思ってたけど嘘っぽいのか
日本人二連続だと期待してたのに残念だ

601 :KID:2014/06/27(金) 11:22:58.49 ID:kdSXm/3y.net
ゆーつ君は動画類はアップしてないけど自分が見せてもらった動画では油圧も軽く110kg超えてくる。
グリッパーも止める前は#4クランプクローズしてたし今でも3.5はクランプクローズなら出来るよ。
自分しか見てないから証拠になるか解りませんが彼の実力は本物です。

602 :無記無記名:2014/06/27(金) 13:13:23.06 ID:ML+YOGKl.net
黒ココアもゆーつもなんで認定いかなかったんだろう?
今安定してるやつ認定者以外では全然いないし
アムレスの強者とかは受けないだけなんだろうけど・・・

というか#4クランプいけるなら握力KIDさんより強いんじゃないのか?
認定者になれたかもしれないのになんか勿体無いような気もするな

603 :KID:2014/06/27(金) 16:19:14.84 ID:kdSXm/3y.net
>>602
黒ココアさんは解りませんが、ゆーつ君は握力計測での数値に興味があって認定には興味なかっただけです。
自分も当時は勿体無いと思いましたが今では油圧のみです。今の自分でもグリッパーピーク時の彼の足元にも及びません。

604 :93:2014/06/27(金) 22:07:06.88 ID:n5000aVc.net
kidさんトリつければ?

605 :無記無記名:2014/06/28(土) 00:02:38.78 ID:BfBBxPN2.net
ゆーつ氏の身長体重ってどんなもん?

606 :無記無記名:2014/06/29(日) 19:09:08.15 ID:ei0w6H69.net
まあ、クランプで4を閉じたとしても
肝心なのは幅だな。
油圧で軽く110kg超えているのなら
下手すりゃクランプ20ミリでも閉じれる。
そもそも最初の数ミリは遊びみたいな強度になるけどな。

クランプ10ミリなら、俺でも3レップで来たぐらい。
2.5TNSやNo.3ghpBS以下な気がする。
ゆーつは何ミリから閉じたの?

607 :無記無記名:2014/06/29(日) 22:11:06.02 ID:YUhQqRRZ.net
来年の握力オフ会参加に向けて少しでもパワーアップしよう。

608 :531:2014/06/29(日) 23:29:53.88 ID:qvn4cB+h.net
どうしても、他のトレーニングみたいに効いている感じがしない。
スーパーグリッパーでマルチパウンテージみたい見のやって
追い込まないと駄目かなあ。

609 :無記無記名:2014/06/30(月) 13:02:08.76 ID:xJV7Eulv.net
グリッパーやピンチで左右の差ってどのくらいある?
みんな利き手を重視して鍛えてる?
それとも左右バランス良くトレーニングするようにしてる?
例えば右が停滞していても左が伸びれば大きな進歩だよね。

610 :無記無記名:2014/06/30(月) 17:45:42.62 ID:o00FIv2W.net
>>609
>グリッパーやピンチで左右の差ってどのくらいある?
みんな利き手を重視して鍛えてる?
それとも左右バランス良くトレーニングするようにしてる?
例えば右が停滞していても左が伸びれば大きな進歩だよね。

僕は左右の握力が揃うように鍛錬しています。

握力も左右のバランスを取らないと身体がおかしくなりますよ?

611 :無記無記名:2014/07/27(日) 22:28:25.09 ID:i3urRKdA.net
Xグリッパー買う人増えてきてる。

612 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:47:15.22 ID:UR3iF0Z9.net
Xグリッパーってレップス大目でやったほうがいいのかな?
新沼さんは雑誌で8回できる重さでセット組むのを薦めてた
ほかの強い人たちも割りと大目な回数をこなしてる様だ

俺はXGでいつも1回〜3回くらいできる重さで毎回「ふんがー!」と力みまくって
やってたんだけど見直したほうがよさそうだね

613 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:04:45.41 ID:tTcSN5xP.net
Xグリッパー欲しいな

614 :kid:2014/07/28(月) 10:54:02.54 ID:5TJicLLb.net
>>612
自分は全開セットで40kgからスタートし10kgずつ増やしていく内容でやってました。
初めは80kgで挙がりませんでしたが100kgが挙がりだしたら認定〜って感じでしたよ。
レップス数はアップの40kgでは10〜20レップで後半は出来るまででした。

615 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:13:21.98 ID:MbZ/eY3G.net
握力のギネス記録が192Kgと出てるんだけど、
これどうやって測ったの?

616 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:17:57.27 ID:IbdKXmbG.net
192kgのダンベルを片手で持ち上げた

617 :531:2014/07/29(火) 23:19:56.81 ID:6GsreeN1.net
>>616
まじでそんななの?俺120s上がったけど90sだよ

618 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:40:05.06 ID:IbdKXmbG.net
君の本当の握力は120kgだね

619 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:09:43.41 ID:Xmg9nQJQ.net
マグナスの握力はTV局の捏造

620 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:59:43.90 ID:hzkFt4eB.net
ソースは?

621 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:40:46.28 ID:SM16juET.net
多分そうだろうという推測

622 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:49:57.10 ID:dM6F+wUk.net
Magnus Samuelsson Question
http://www.ironmind-forum.com/forum/strength-medley/other-strength-topics/2417-magnus-samuelsson-question

623 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:48:23.63 ID:bIqfFzSU.net
192キロとされたのはTV番組が放送されたころ
日本のブログでキニーが188キロ(コレも妄想、おそらく#4の166キロを真に受けた人が発端)
と広まってたのでTV局の人が見たんでしょう
なら#4認定者最強とか言われてるから192にしとけw とかそんなノリかと

基本日本語wikiだけにしか書かれてない握力情報はガセだと思ってOK
握力は欧米のほうがガチでやってる(サイトでまじめに話し合ってる)んだから
wikiがあるほどのツワモノで英語版wikiに乗らない筈がない

624 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:51:11.43 ID:bIqfFzSU.net
まじめな話、英語の出来る握力トレーニーならグリップボードに登録したほうがいい
有名人も質問に答えてくれるから直接聞けばいい

625 :無記無記名:2014/08/03(日) 03:55:03.66 ID:nHSDDpUo.net
ジョーキニーの握力188kg説とか懐かしい

626 :無記無記名:2014/08/03(日) 04:49:17.27 ID:mQ5L/Wv8.net
<<625
そうなのか、人類で200近くまで出るのかと驚愕していたのだが。
まぁでも#4は閉じてるからそれだけでも凄いけどね。
#4閉じるのは、もはや努力だけではたどり着けない世界だよね。

627 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:06:41.62 ID:1I57KM/v.net
>>623
そういう適当な感じで192kgがギネス記録になるの?
あるいはギネス記録にちゃんと192kgってのってるのかな?
おれギネスブック持ってねえ

まあでも192kgなら#4をノーセットフルレンジ出来てもよさげだが
マグナスはディープセットしてたなあ

まあ俺はそれよりチンパンジーの握力250だの300kgだのが信じられない
子供っぽいチンパンジーはラムネの蓋さえ両手使っても力不足で押せなかった
口で押してプシュって蓋が落ちたけど

628 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:19:12.32 ID:1I57KM/v.net
握力はこういうやつが飛びぬけて強そうだけど、このデカさだと握力計に手が入らないな
http://www.youtube.com/watch?v=hID4KmjcEDY

629 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:12:07.17 ID:nHSDDpUo.net
>>627
マグナスは#4をノーセットで簡単に閉じることが出来たみたいだよ。
ランドールがそう言っているんだから間違いない。

630 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:00:46.80 ID:bIqfFzSU.net
>>627
だからギネス記録じゃねえって…

>>629
DVDではとてもノーセット出来るような握りではなかった
グリッパーが目的ではないにせよセットは下手だし閉じたとこは
撮影されてなかった、撮影スタッフがオー!みたいに騒いでただけ

ローリングサンダーや諸々の総合力は#4認定者最高でも
グリッパーに限定すると最低な気がする

グリッパーに限ればむしろヘスレップが凄いよ
手が小さいのにキニーよりワイドレンジ
ほんと初動の遊び部分しかセットしない

モートンも初期はそんな感じだけど後半はきっちりインチセットだし
ネイサンは最初からインチだから最後まで広幅で押し切ったのは
キニー、ヘスレップの2人

631 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:58:20.87 ID:oAjbN0NH.net
>>630
キニーのクローズ動画ってDVDでしか見られないと思うんだけど
それで見る限りは手に合わせただけのほぼフルレンジでゆっくり閉じて
クローズ状態がカチカチ音ならせているんだけどw

グリッパーに限ってヘスレップのほうが上だとは思えない。

632 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:22:11.79 ID:ZC0Fq0iT.net
#4認定者の中で握力計が強いのがネイサンなんだよね?

633 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:41:40.05 ID:oAjbN0NH.net
>>632
ネイサンは握力計に特化しているわけではないけどね。

634 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:27:42.68 ID:ZC0Fq0iT.net
インチダンベルでも難しいのに、ミレニアムダンベルを持ち上げる人ってありえないよな。
2006年辺りまで誰一人挙上に成功した者がいなかった事実がその難易度を物語る。
持ち手はどちらも約6cm強だけど、インチが78kgに対してミレニアムは103kgだしな。

635 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:43:01.69 ID:7D4O9Ag2.net
インチダンベル上がりそうな気がするんだけどなあ
今現在どこに行ったらあるんだろう

636 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:26:02.31 ID:xa2taHzi.net
>>635
ゴールドジムイースト東京にまだ置いてるか電話してみたら?

637 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:40:58.40 ID:7D4O9Ag2.net
>>636
やだよ。ありますかとか電話してわざわざ行って上がらないとかw
水道橋にあるかなあ。

638 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:29:15.41 ID:gCRM/F54.net
上がる気するんだろ!?
自分を信じろよ!大丈夫、信じればきっと上がるよ!
だから上がらなかったら、ではなく、上がる!という強い気持ちを持って挑むんだ!

639 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:45:44.90 ID:ZC0Fq0iT.net
>>637
お茶の水には確実にない。
水道橋にも多分ないと思う。

(インチダンベルについて)
ハンドルの直径6.27cm、重量78kg
2005年頃に国内のウエイトトレーニーたちの間で話題になり、誰が早く上げられるのかと盛り上がった。
しかし国内で誰かが上げたという速報は聞かれないまま、ブームは廃れてオワコンとなっていった。
従って最近では話題に上がること自体が少ない。
国内のウエイトトレーニーでフルデッドリフトに成功した人は聞いたことがない。
持ち上げようとしても手の中で回って落ちるのだ。

640 :無記無記名:2014/08/04(月) 01:51:47.46 ID:vPbhhAiw.net
>>638
なんという他人事w

641 :無記無記名:2014/08/04(月) 01:56:40.03 ID:q4i2x1Xr.net
>>631
ヘスレップのほうがグリッパー凄いってのはマグナスよりって意味
全盛期キニーが一番凄いのは当たり前よ
セット位置は全盛期キニーと同じかもっと不利なとこから
閉じるスピードは速い、一気にもってく
同じようなカードかノーセットの位置で最初から強かった人でも
やりこんで行くうちにインチ〜パラレル辺りのセットを覚えていく
(モートンとかガブリエルとか)
最後までワイドレンジだったのがキニーとヘスレップ
最近#4閉じそうな人らもノーセットも強いけどセットもやってるでしょ
上記の2人はセットの概念が無いのか苦手なのか頑固なのか
それで#4まで閉じてしまう不思議人間

642 :無記無記名:2014/08/04(月) 02:06:16.05 ID:q4i2x1Xr.net
あと#4認定者は全員インチセットルルールでの認定のはず

マグナスにいたってはマグナス弟の兄貴が閉じたぜ
のメールを見た社長がストコンか何かで会ったとき見せてもらいその場で認定?
有名人サービスも多分にあると思う

643 :無記無記名:2014/08/04(月) 03:18:50.08 ID:E5Y/tYaA.net
グリッパーがめっちゃ強い日本人いるんだよね?
ヘスレップよりは強いかな?

644 :無記無記名:2014/08/04(月) 14:08:00.91 ID:+lKDkE+y.net
>>629
これ見る限りではそうは見えないなあ
http://www.youtube.com/watch?v=SfRfNJnNtok
ノーセットで簡単に閉じれるならカメラの前で見せてくれない理由がわからない
楽勝なはずなのに。

645 :無記無記名:2014/08/04(月) 14:16:53.78 ID:CjCCGNLA.net
>>644
なんか小芝居っぽくて怪しくも見えるなw

646 :無記無記名:2014/08/05(火) 00:02:45.13 ID:PQ6g+La4.net
トミーヘスレップがBB-SEを楽勝でTNSしてる動画があるぞ!
動画の撮影日は不明なので、最近のものだという保障はない。
この動画を見る限りは#4でもTNSできそうな勢いだ。
この人ってネイサンよりも強いの?

Tommy Heslep ВКонтактеでヤフー検索してみて

647 :無記無記名:2014/08/05(火) 21:55:40.42 ID:aWHgcLR2.net
トミーはジェッドジョンソンの第一回握力大会でも小さい手の部門で優勝してたな
第二回以降は順位が下がっていってたけどグリッパーの記録はダントツだった
記録が一人だけBB−SEだったからノーセットで競うルールっぽい
SEまでは安定なんだろう

>>646
の動画を見る限りそんなに小さい手でもない気がするけど(19センチくらいに見える
米基準だと20センチ未満なら小さいのかね?

648 :無記無記名:2014/08/05(火) 23:42:27.22 ID:dnBG5mRY.net
>>647
そのサイトは大分昔に見た記憶がうっすら残ってるわ。
Tommy Heslepが化け物揃いのグリッパー部門で一人無双してたのはワロタww
2005-2006年辺りじゃなかったかなぁ。
いつのどの大会かは忘れたけど、Dave Mortonが参戦してたのなかったっけ?
記憶が曖昧だけど、グリッパーの記録ではTommyの方がやや上だったような気がした。

649 :無記無記名:2014/08/07(木) 23:11:41.44 ID:nUYM0G+8.net
No4が平行までもうちょい。でもNo3が全然閉じない。
こんなもんなの?それともファイナル弱い?

650 :無記無記名:2014/08/09(土) 11:49:07.34 ID:lE6C7TUv.net
キニーの次にトミーが強いというのが最近のトレンドなのか。

651 :無記無記名:2014/08/09(土) 13:23:03.77 ID:I2G/nHUM.net
キニーの次か判らんけどグリッパー限定でワイドレンジだとかなり強いと思う
モートンもトミーも#4あと数ミリの時は同じくらいワイドだけど
その後の動画だとモートンはどんどんセットが上達してトミーは頑なにワイドだったから
ネイサンは最初からインチセット派?っぽいしワイドの動画がない
動画を見る限りマグナスはグリッパーに関してはあんまり…(他種目はすごい強い
カードセットルールになってから3.5認定受けたうちの何人かのほうが強いと思う
リッチウイリアムとかピンチもウエイドより強いような?

652 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:38:06.94 ID:01ABYYGw.net
youtube見ると今はニンジャウォリアーの練習してるな

653 :無記無記名:2014/08/10(日) 02:44:05.58 ID:/kLdZH5p.net
#3を目指すならば、#2は少なくとも半年以内には閉じたいかな。
グリッパーの攻略過程で#2に1年以上かかってしまうと先行きが思いやられるし、#3は一生無理かもしれない。
絶対ではないけどこういう風潮あると思うよ。

654 :無記無記名:2014/08/11(月) 01:25:52.98 ID:yq6vxnM+.net
マグナスサミュエルソンについて(海外掲示板より)

彼は今までに数えきれないほど多くの別個体の#4を閉じてきた。
彼自身が有名であったこともあり、幾多の人が#4を片手にマグナスの元へ押し寄り、
それを目の前で閉じるように頼まれるようなことは日常茶飯事であったらしい。
ほとんどの場合、彼は手渡された#4を閉じてきたが、たまに数ミリ開いてしまうこともあった。
いきなり頼まれるケースも多く、時と場所を選べないため、当然ノーアップノーチョークで握ってきた。
そんなわけで彼は最も実績のある(無数の#4を閉じてきたという意味で)#4クローザーとも言える。

やっぱりマグナスは凄いって!!
他の#4クローザーでも中々こんなことはできないと思うよ。
トレーニングの時に万全の状態でグリッパーを握るのとは訳が違うからね。

655 :無記無記名:2014/08/11(月) 07:35:43.83 ID:lotOrcsi.net
別に凄くないとは言ってないよ#4認定者なんだし
でもDVDの閉じ方だと現行ルールではNGになる

いまは立会い人に見せる際の角度まで指定されてるから…

656 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:17:10.44 ID:GzNYoixQ.net
イバンコのOMKプレートってプレートピンチには使いやすい?
他のメーカーのプレートと比べてどんな感じとか、持ってる人いたら特徴教えてよ。

657 :無記無記名:2014/08/13(水) 23:27:40.88 ID:i1MBFY6s.net
高1の5月で握力55kg

高3の8月現在で握力94kgなんだが

高校在学中に#3セットクローズ出来る可能性あるかな

658 :無記無記名:2014/08/13(水) 23:28:29.60 ID:imJxQgLL.net
>>657
いや、94sなら今できるだろ

659 :無記無記名:2014/08/13(水) 23:39:08.71 ID:i1MBFY6s.net
>>658
そうなのか?

2週間前くらいに1度試して全く出来る気がしなかったからしばらくはネガティブトレーニング以外でいじるのやめようと思ってた
今週の土曜日試してみるわ

660 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:31:30.87 ID:xHvcxZBU.net
94kgあればカードセットでも閉じれるかも。

661 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:52:45.73 ID:tc7bFxad.net
cocはメーカーの言っている強度の-10ぐらいの握力でクラッシュできるからいけると思うんだけどな

662 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:55:52.66 ID:EzgWrJpa.net
ぶっちゃけ俺90超えてるけど、No3Cカンセット閉じない
しかし、90超えてれば閉じるという意見が大半だな

663 :無記無記名:2014/08/14(木) 01:24:35.15 ID:xHvcxZBU.net
過去スレで#3のセットクローズに成功した人は、そのほとんどが85kg辺りで閉じれてたな。
実際に自分も平行セットなら85kg近辺で閉じれた。
個体差もあるから目安だけど、85〜90kgあればほぼ確実に平行セットで閉じれるかと。

664 :無記無記名:2014/08/14(木) 08:43:00.00 ID:oJDOpcM5.net
90kg越えの人は握力計なに使ってる?

オレは#3インチセット安定してクローズできるけど
GRIP−Dが80kg、トーエイライト85kgくらい

665 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:29:45.38 ID:EzgWrJpa.net
http://www.toyophysical.co.jp/kinryoku/sub4.htm
たぶんこれ。最高92まで出た。

666 :無記無記名:2014/08/14(木) 11:47:06.45 ID:fLzPSC6o.net
>>664
TOEI LIGHT

94kgだけど#3どころか#2.5のインチセットクローズがギリ出来るくらい

やっぱ手の大きさが問題かな

667 :無記無記名:2014/08/14(木) 13:26:05.04 ID:aNOEF7wx.net
#2.5をノーセットで2回、
#2をノーセットで10回クローズできるけれど
竹井Aで67kgぐらい
中指から手首のしわまで20cm

90kgとか羨ましい

668 :無記無記名:2014/08/14(木) 13:43:28.59 ID:fLzPSC6o.net
>>667
俺はその手のデカさが羨ましい

俺の場合中指から手首のしわまで18.5cm程度
閉じる事が目的だから物凄い高い壁を感じる

669 :無記無記名:2014/08/14(木) 14:29:04.84 ID:q3M0vlkG.net
グリッパーはスプリングだし、負荷の数字ってフィニッシュした時点の負荷かな?
握力計だと手を半分開いてる状態のパワーだよね
その手の開き位置だとグリッパーは表記よりかなり弱い負荷だよね?

670 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:27:29.52 ID:SVhzcSlL.net
高強度グリッパーを扱ってる人はみんな手がでかくなったって言ってる
ここにいる人も大きくなったことを自覚した人いる?

671 :無記無記名:2014/08/14(木) 20:40:00.45 ID:yHH8niNp.net
>>670
元の握力が30位だったけど
80キロ越えたあたりから手の厚みが自分でもわかるくらい増えた。
前腕は29センチから34センチまで増えて別人の様になったよ。

672 :無記無記名:2014/08/15(金) 00:20:34.18 ID:Z1FtLG2m.net
いや、手の長さと言ったほうがよかったかな
手首のシワのとこから中指の先までの
20cm超えると「大きい手」って感じ
男性の平均は18.5cmくらいなのかな

673 :無記無記名:2014/08/16(土) 11:16:55.44 ID:JDDj5A2T.net
握力60キロあるけどカードセットだと#1が閉じれらない
片方の手を使って半分ぐらいまで閉じた状態で握ると閉じれるんだが
手が小さいからなんだと思うんだが
ちなみに手首から中指まで17,8センチ
 

674 :無記無記名:2014/08/16(土) 16:07:09.70 ID:USsLncYm.net
658だけど

やっぱ#3セットクローズ無理だわ全然出来る気がしない

せめて100kgは必要な気がする

675 :無記無記名:2014/08/16(土) 16:50:42.41 ID:Wpryp05+.net
このスレに誰か五寸釘をタオルも何も巻かずに直接素手で掴んで曲げられる人いる?
皮膚の強度がないと、手に穴が開きそうなくらい痛い。

676 :663:2014/08/16(土) 22:24:16.13 ID:koAXFfmo.net
>>674
だよな。
俺も今日久しぶりにCカンチャレンジしたらあと2o位だった。
握力系の誤差がでかいのか、手の形大きさが関係するのか知らんけど。

677 :無記無記名:2014/08/17(日) 00:20:31.11 ID:8grWZuAS.net
>>674
残り1cm未満までセットする超ディープセットならどう?

678 :663:2014/08/17(日) 12:42:52.85 ID:J7NoRPdG.net
どうやら狭い部分が糞弱いようだ
no3がセットであと1,2oなんだが、何やるのがいい?
No2をカットして握ればいいかな。(2.5は持っていない

679 :658:2014/08/17(日) 21:41:33.39 ID:epROLEkq.net
>>677
まず両手でも残り1mmまでセットするのが無理だった笑

で、クランプで10mmくらいまで幅を狭めてやっと出来た

これからかなり道のりが長そうだわ

680 :無記無記名:2014/08/27(水) 22:45:16.96 ID:YVUPtcv9.net
握力王の本って原書のMastery of Hand Strengthが日本語訳されたものだと思うけど、
ジョンが伝えたかった原書の内容が100%そのまま再現できてるわけではないから解釈に誤解が生じる面が多いな。

あくまで一例だが、リチャードソリンがどんな人物なのかがプレートピンチしてる写真を通じて紹介されてるページがあった。
あそこで『もし20kgプレート2枚をピンチリフトできたら君はリチャードソリン並みだ』という文章があったと思う。

あの文章は、写真のように旧型ヨークバーベルプレート(極めて厚い上に非常に合わせにくくずれやすい)の20kgを2枚リフトできたら
リチャードソリン並みだという意味であって、メーカー不問でただ20kgプレート2枚を上げたところで即リチャードソリン並みとはならないしな。
写真のリチャードと同じ条件で技を成功させたChad WoodallやJedd Johnsonならともかく、そう簡単にリチャードと肩を並べられるほど甘くはなさそうだ。

681 :無記無記名:2014/08/28(木) 00:16:49.97 ID:HM0SYiKk.net
CoCNo.3*クレ長期防錆スプレー

Amazon.co.jp: 長期防錆スプレー[HTRC 2.1]: DIY・工具
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OR5NMU

ほぼ完全な密閉皮膜を作れるので
CoCのバネ部分はまったく錆びたことがない。

682 :無記無記名:2014/09/03(水) 19:28:24.76 ID:ELBYf1kS.net
皆、No2閉じれるようになるまでどれぐらいかかった?
大体週に何回ぐらいトレーニングして?
参考までに聞きたい

683 :無記無記名:2014/09/03(水) 22:02:04.43 ID:eUk5oEBd.net
ほぼ毎日ニギニギで48日
#3は週3回位に切り替えてで1年と数ヶ月

新沼さんは#3を3ヶ月で閉じたんだっけ?
1年くらいで#3までいけると才能あるとか前に出てたような・・・

684 :無記無記名:2014/09/03(水) 23:40:54.05 ID:1EOzdgH1.net
ttp://www.moriya-inc.com/product/155 このフィンガーリフトってどうなの?
シャフトがすべりそうなんだけど?

685 :無記無記名:2014/09/04(木) 06:45:49.39 ID:yAE+M8e6.net
>>683
トレーニングを始める前の握力っていくつあったの?

686 :無記無記名:2014/09/04(木) 19:20:40.32 ID:YUoswqA0.net
自分は週2でトレしてNo.2まで2ヶ月以上かかった
No.3は1年半くらいでディープまでなんとかなった

初期握力は50kg以下で弱かったし
握力に特化すればNo.3は努力で到達可能だと思う

687 :無記無記名:2014/09/04(木) 20:34:34.39 ID:eFna/cbi.net
クランプ付けて閉じ幅を3cmくらいにした状態で
2・5を4レップス、握力はトレ後の疲れた状態で84キロ(固定握り)
まで来たんだけどそろそろ3買うべき?

688 :無記無記名:2014/09/04(木) 21:42:30.01 ID:SV/vVQ5v.net
#3は狭いレンジからのセットクローズであれば、握力70kg台でも閉じれるしな。
個人的には、高強度グリッパーを短期で閉じれるかどうかは才能を判断する一種の材料になると思うよ。

新沼氏は#3を約1ヶ月で閉じ、横山氏やた〜氏も1ヶ月以内に閉じている。

キニーも短期間ですぐに#3を閉じてたし、ネイサンも#3から#4までにそれほど時間をかけてない。
モートンも半年で#4認定者になった。

689 :663:2014/09/04(木) 21:45:06.55 ID:NpwSVQvM.net
それ鍛えられたとかじゃなくて
もともと強かっただけだろう

690 :無記無記名:2014/09/04(木) 23:28:26.69 ID:yAE+M8e6.net
>>686
50kg以下だったのが、その期間で2閉じれるようになったのか 
希望が持てました

691 :無記無記名:2014/09/07(日) 01:10:37.47 ID:vdNumSS6.net
指の方が痛くてなかなか前腕に効かせられないので、
ふと思い立って、グーパーしてみたが150回ぐらいで結構効くね。
指にも腱にも負担がないから、グリッパー握らない日にはいいかも。

692 :無記無記名:2014/09/09(火) 12:56:19.16 ID:bFxzfQ0v.net
久しぶりにネガティブ中心の筋肥大トレを組んでいたんだけど
3週間週2、3回の頻度で続けたら約1cm太くなって驚いた

グリッパーだと極端に成長が鈍化する所から
大体1段階上くらいが最終到達点かと勝手に思っていたけど
もう少し太くして神経系がうまくかみ合えばまだいけるかな?

693 :無記無記名:2014/09/09(火) 13:16:32.87 ID:JW0uiyw1.net
今日の夜7時から放送の「Gメン99」に出演する、日本で一番握力の強い人って誰?

694 :無記無記名:2014/09/09(火) 16:22:01.04 ID:f/NniLGy.net
今日のGメンで握力の神様の握力王子が出るらしいけど
どれぐらいでるんだろ?

695 :無記無記名:2014/09/09(火) 16:34:57.99 ID:qlkKAmgD.net
ゆうすけとエスポが出演だとさ

696 :無記無記名:2014/09/09(火) 18:33:58.50 ID:gMsdYweJ.net
ゆうすけ氏も出るとは知らなかった

てか何するんだろ

697 :無記無記名:2014/09/09(火) 19:16:51.36 ID:kr0o8ZRs.net
室伏広治にも出てほしいところだが
アジア大会あるし、そもそもバラエティーには
でないか・・・

698 :無記無記名:2014/09/09(火) 19:22:04.18 ID:f/NniLGy.net
今のところゴミ屋敷やぬいぐるみ屋敷なんだが
本当に出るのかね?

699 :無記無記名:2014/09/09(火) 19:23:19.38 ID:nmFYWZ7b.net
テレビで何すんだろ。握力とか地味じゃん

700 :無記無記名:2014/09/09(火) 19:23:46.53 ID:P7LZokrD.net
トランプ千切ったりビール缶破裂させたりしてくれるんだろうか?

701 :無記無記名:2014/09/09(火) 19:45:29.23 ID:nmFYWZ7b.net
ガリガリ君の早食いと同レベルか・・・

702 :無記無記名:2014/09/09(火) 20:00:51.81 ID:aT2zuXM+.net
まだあ?

703 :無記無記名:2014/09/09(火) 20:04:04.28 ID:nmFYWZ7b.net
おわた。新沼氏がCOCNo3認定されてるから130sで琴欧州を抜いて1位なんだと。
適当だなあ。

704 :無記無記名:2014/09/09(火) 20:26:45.86 ID:AdR2iV+Y.net
まあ売国奴反日のTBSだからね
#4認定に最も近いのは遊助なのにさ

705 :無記無記名:2014/09/09(火) 20:27:31.05 ID:aT2zuXM+.net
始まった?

706 :Taichi Morodomi:2014/09/09(火) 21:35:50.16 ID:TUqjNZWB.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

私のYouTubeに新沼さん出演のGメン99をアップしていますので
見逃された方、もう一度見たい方は是非ご覧になってください!

707 :無記無記名:2014/09/09(火) 21:55:01.06 ID:kr0o8ZRs.net
新沼氏は太ったり痩せたりしてるな

708 :無記無記名:2014/09/09(火) 22:28:55.43 ID:f/NniLGy.net
やはり日本で1番握力が強いのは新沼さんでオッケーですかね皆?

709 :無記無記名:2014/09/09(火) 22:30:37.71 ID:38pMZwez.net
魁皇より琴欧州の方が握力上なの?
そもそも室伏のが上じゃないの?

710 :無記無記名:2014/09/09(火) 22:40:01.72 ID:f/NniLGy.net
この人も握力相当強そうな感じがするな
http://cookbob.files.wordpress.com/2012/03/yoshi-kanai-yoshinobu-7.jpg

711 :無記無記名:2014/09/09(火) 23:26:14.86 ID:OcWWKHbU.net
新沼さんすげええええ!肉体もかっこいい!
中身の入ったスチール缶つぶしは始めてみたぞ

712 :無記無記名:2014/09/10(水) 00:14:14.68 ID:jp0CY7No.net
#4クローザーだとあそこまでできるのか
Xも100kg以上を普通に扱ってたし初動半端ないんだろうなあ

今から10年かけても#4は閉じられる気がしない
#3.5も一体いつまでかかるのやら・・・

713 :無記無記名:2014/09/10(水) 00:33:47.02 ID:zPtjY7cP.net
>>709
魁皇は手の腱を痛めて力が出ないとか

714 :無記無記名:2014/09/10(水) 00:39:28.23 ID:2smIlV+e.net
>>703
適当だなNHKなら大学か研究所で計りそうだが

715 :無記無記名:2014/09/10(水) 01:41:15.24 ID:ZxGuv9JH.net
やはり握力に興味ない世間一般の人から見たら、扱いはアイスの早食いと同列か。
ガリガリ君の早食いの人には申し訳ないけど・・・

716 :無記無記名:2014/09/10(水) 02:09:21.84 ID:/6vC48L1.net
魁皇はIRONMANでも取材受けてたけど指が逆に曲がるケガを負ったりしたせいで10代の頃より落ちたそうだ

717 :無記無記名:2014/09/10(水) 02:12:37.77 ID:5VCi7Cus.net
>>700
ほぼ当たってんじゃんw

718 :無記無記名:2014/09/10(水) 08:58:37.97 ID:PhNsl49T.net
ユースケさんテレビでたん?

719 :無記無記名:2014/09/10(水) 09:25:22.66 ID:i0+JuhZz.net
新沼さんはスポーツの経験が無しなのか
いわゆる家にこもってゲームばかりやってたオタクなんだろう・・なんか格好悪く見えた
芸能界で例えると江頭2:50の筋肉版は痛い

720 :無記無記名:2014/09/10(水) 09:40:19.98 ID:PhNsl49T.net
なんかエスポみっともない醜態晒した
喧嘩無敗のアニマル店長が出演した方が、経歴が格好いいだろ
あれじゃ単なる筋トレマニアの類いだ
リンゴ潰しとかトランプちぎり程度ならアニマル店長クラスでもできるしな
テレビはCoC#3の認定で握力130kg以上と国内敵無しの握力日本一を語ってたけど、説得力が無い
ハッキリ言ってエスポより壇上やゆうすけの方が上

721 :Taichi Morodomi:2014/09/10(水) 10:36:06.26 ID:KluRB5bD.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

テレビは演出上極端な表現が目立ちます。
新沼さんは剣道をやっていましたし応援団の団長もやってました。
だから家にこもってゲームばかりやってたオタクでは無いですね。
さらに現在は株式会社アフィリティーの代表取締役
どこからどう見ても勝ち組、成功者、人から憧れられるような存在です!

722 :無記無記名:2014/09/10(水) 12:02:19.38 ID:ZxGuv9JH.net
新沼さんがスポーツ経験無しのオタクみたいに紹介されてたのは酷かったな。
まあバーチャロンに関しては相当なもんだが・・・
RB300のアニマル認定時の自己紹介でも剣道や応援団やってたと書いてあったしな。
新沼さんは日本一のXグリッパー愛好家だな。
インチ幅でシングルレップの最高記録が168.75kgとかだった(2008年時のデータだけど)。

723 :無記無記名:2014/09/10(水) 12:51:32.27 ID:PhNsl49T.net
たーさんがテレビ出演しなくてよかったよ
顔が悪いし体型は不格好だからイメージが悪くなる
握力鍛えてる人達がどすこい同好会かなんかと勘違いされたら困るからね
これからも脇役、月見草のような存在でいてください

724 :無記無記名:2014/09/10(水) 15:11:11.06 ID:RcuzNNlA.net
>>715
握力に特化したトレーニーというのが相当な変わり者だから世間からそう扱われるのは仕方ないだろうね

725 :無記無記名:2014/09/10(水) 15:13:13.15 ID:5VCi7Cus.net
やっぱり握力地味なんだよ。昨日の映像も地味だ。
なんか見た目すげえ技ないかね。

726 :無記無記名:2014/09/10(水) 17:39:43.31 ID:XMNjTyfj.net
自分がイケメンな完璧トレーニーになってTVにすご技売り込めばいいと思うよ

727 :無記無記名:2014/09/10(水) 20:51:25.81 ID:SYgv2CsU.net
やっぱ握力は地味過ぎるだろ
だからアニマルさんは握力鍛錬からアーム鍛錬に切り替えたんでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=Ggs0mfy0wTI

728 :無記無記名:2014/09/10(水) 20:52:21.87 ID:ZxGuv9JH.net
>>725
デニスロジャースが大衆の前で披露していたパフォーマンスはどれも凄かったな。
その中でも、モンキーレンチの二つ折りはインパクト抜群だった。
新沼さんは握力のみでなく全身の筋力もあるから練習次第でできるようになるんじゃないか?
た〜さんでもできそうな気がするけど無理なんかな?

729 :無記無記名:2014/09/10(水) 21:05:07.59 ID:2smIlV+e.net
まあ地味だよな
ちょこっとしか動かないから

730 :無記無記名:2014/09/10(水) 21:09:15.94 ID:dndtwMXl.net
煉瓦とか素手で割るとか
身近で壊れそうもないもんを破壊するのがいいな

731 :無記無記名:2014/09/11(木) 00:42:22.40 ID:gZhkTybJ.net
ネイサン ヘレって凄い握力してますがどんなトレーニングしてるんだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=SzgbMaU5_OI

732 :無記無記名:2014/09/11(木) 00:53:17.97 ID:gZhkTybJ.net
あと外人は皆強そう!
http://www.youtube.com/watch?v=C4UlIgNzo-4

733 :無記無記名:2014/09/11(木) 01:06:05.63 ID:pXQTHkS1.net
>>732
キモイなw全然憧れない

734 :無記無記名:2014/09/11(木) 06:36:54.81 ID:656Ci1eA.net
なんか琴欧洲が握力トレしたらあっさり抜かれそう

735 :無記無記名:2014/09/11(木) 09:46:01.97 ID:hmbMwCWL.net
>>723
太一さんはイケメン? イクメン?と聞いたのですが間違ってますか
確認しようにも辺境の地に住んでるし
性格とか人柄がイケメンなのか!?

736 :無記無記名:2014/09/11(木) 12:18:56.84 ID:a5AkYJEU.net
た〜の顔はドラゴンボールの牛魔王にそっくり
ドラゴンボールZや改じゃなくドラゴンボールの牛魔王な

737 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 13:35:26.36 ID:K7j08BSz.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

DVDが完成間近となりましたので先行予約販売を開始します!
先行予約販売ではレビューを書いていただく事を条件に特別価格にて販売します!
※特別価格はこの先行予約販売のみです。

興味のある方はこちらへメールを送ってください!質問だけでも結構です。
kchgf2@svk.jp
このメアドは捨てアドですのでDVDの詳細は本アドにてお送りします!

あとDVD購入者の方には日本握力界の常識を覆すビッグニュースをお知らせいたします!
このニュースにて驚いていただけると共にモチベーションアップしていただける事かと思います。
※こちらは数ヶ月後か来年に大々的に発表いたします。

738 :無記無記名:2014/09/11(木) 17:59:49.78 ID:SfruAtrW.net
感謝してますって毎回言うように、企業塾の人に指導されているのかな。

握力を商売にするのは全く構わないと思うけど、過去の新沼氏のDVDの業者が胡散臭いだとか、光のメールパーソナルぼったくり発言が今頃ブーメランのように自身に返ってくるね。よっぽど自分の方が高いと思うけど。
あとDVDだすならもう少しマシな画質にして欲しい。スマホのインカメラでさらにエンコードしているような酷さだよ。

739 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:29:31.97 ID:5Mn5lYVG.net
新沼さんのは買わなかったけどこっちは欲しいし人柱になるわ
セットは完成してるけどXが下手だから参考にするつもり

あとはパーソナルにしか興味ない
どの程度参考になるかはまたレビューするけど
トレ方法は自分の中で確立してるしあんまり期待はしていない

情報漏れてくるの待った方が安上がりかもね
新沼さんのやつとかアイアンマン買うだけでよかったようなもんだし

740 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 18:41:49.01 ID:ZX4vhjqL.net
>>739
わかります、Xグリッパーって握った時に少し違和感を感じませんか?

741 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:53:38.98 ID:5Mn5lYVG.net
>>740
XのDVD買うから別に言わなくて大丈夫なんですけど

・握り方
・効かせ方
・構造上の問題と握る位置
・人差し指の強化
・サイクル時の重量選択など

この辺がわかれば自分としてはオッケーなので

Xの違和感はアートの作りがへたくそなせいで
前で握ると引っかかったり真っ直ぐ上がらないことですか?
あれが解消されるのはありがたいかもしれないですね

742 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 19:05:30.80 ID:ZX4vhjqL.net
>>741
それでしたら「握り方」以外はメールパーソナルになりそうですね。
DVDはコツに特化した内容ですので。

私が言ってる違和感とは「何かしっくり来ない」みたいな感覚的な物です。

まっすぐ上がらないとは不良品の可能性もありますね。
私のは若干のがたつきはあるもののスムーズに上がります。
ベルク総統所有のXもスムーズに上がってました。
あとは左右の握力に極端に差がある場合は引っかかる感じになるかもしれません。

743 :無記無記名:2014/09/11(木) 19:12:30.21 ID:gZhkTybJ.net
このジーさんもやはり握力強かったのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=3pY9TgDB_E0

744 :無記無記名:2014/09/11(木) 19:23:12.88 ID:MFEruDhH.net
あー
確かにXグリッパーは動作がもっさりした感じがして
ちょっと違和感を感じていた。微妙に握力に効いてない気がして
しばらくやって無かったな、今はSWのネガとアート工房のグリッパーがメインですわ

た〜さんは現在ブログなどはやってるんですか?
DVDは販売用のHPを作って販売するのですか?

745 :無記無記名:2014/09/11(木) 19:24:06.14 ID:ShP4NJp1.net
今更だけど録画してあった『Gメン99』見たよ。

新沼さんやべぇ!
新沼さんがスポーツ経験無しのオタクだと思わせるような番組の演出がやべぇ!
ガリガリ君の早食いや最年長ギャルと同レベルのくだらなさというのがやべぇ!
インパクト抜群の握力計振り切りをかましても、番組の出演者のリアクションが微妙だったのがやべぇ!

#4セットクローズを披露しても握力マニアには驚愕ものだが、世間ではお茶の間を賑わす程度にしかならないだろうな。

クラッシュ力でさえ地味なのに、もしピンチリフト系を披露しようと思ったら更に地味になりそうだ。
周知の通りロウタさんはJGR40を加重11kgの状態でもリフトしていた。
これがいかに凄いことでも、世間から見ればこれこそ体たらくな笑い物にしかならない。
恐らくブロックリフトはグリッパー以上にテレビ受けは良くないだろうな。

746 :無記無記名:2014/09/11(木) 19:32:37.89 ID:5Mn5lYVG.net
>>742
それは確かにあるかもしれないですね

Xの使用重量が伸びてもあんまりグリッパーに影響しないんですよね
SWはガブリエルやキニーみたいに小指の腱がいかれる可能性があるし

747 :無記無記名:2014/09/11(木) 19:40:01.17 ID:MFEruDhH.net
ガブリエルやキニーってSWだと何キロくらい扱ってたんだろう?
70キロくらい?もっと?

SWは稼動範囲をインチ以上にするとほんとに危険だ
外人の動画はみんな稼動域広すぎて見てて怖い

748 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 19:58:59.34 ID:9sViteuh.net
>>744
なるほどなんとなく解ります。
Xは握り方が悪いとどこに効いてるか判らないような感じになりますね。
逆に握り方によっては手のひらをアイソレートで鍛えたりも出来ます。

私はブログはやってませんがmixiをやってます。
日記は滅多に書きませんがほぼ毎日どうでも良いような事をつぶやいてます(笑)
DVDの販売は今の所ヤフオクの即決を予定してます!

749 :無記無記名:2014/09/11(木) 20:01:42.62 ID:gZhkTybJ.net
インチダンベルを片手で腰まで持ち上げて保持するのはNo.3を閉じるよりも
難易度が高いらしいですが新沼さんだったら出来るのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=xOAYoPr7c9k

750 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 20:08:47.43 ID:9sViteuh.net
>>746

Xの使用重量がグリッパーに影響しにくいのはタイプの違う運動だからだと思います。
私はXが強くなればグリッパーも強くなると思いますが。

SWは所有者の話では小指がちぎれそうになるとか聞きますね。
まあそれも握り方次第で改善出来ますが。

751 :無記無記名:2014/09/11(木) 20:36:47.57 ID:G0CIhzny.net
>>746
ガブリエルのケガの動画に重量が書いてあったような
小指の過伸展で休んでたらしいけど・・・最近動画あげないね

俺も今ワイドレンジでやってるしやめるわ
SWはリバースだと指が死にそうになるけどかなり効く

>>750
やっぱり効いてないっぽいですね・・・
平行ハンドルはこれしかないのでDVDで改善するといいんですが

752 :無記無記名:2014/09/11(木) 20:37:53.24 ID:G0CIhzny.net
ごめん>>747だった

753 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:02:51.53 ID:Oggzx4Ei.net
グリッパーってとじれても握力計ではあまり数字がでないですよね?
まあグリッパーのナンバー3をとじれるようになればそれなりに高い数値
はでるのかな?

754 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:24:22.63 ID:VKI9q95t.net
皆シークレットウエポンのトレーニングってどうしてる?
今攻略中のグリッパーやクランプ用に
インチセットで40〜45cm位に20kgほど付けてやってるんだけど

>>753
諸富さんじゃないけど…
恐らく握り慣れと初動の問題だと思う
握力計の平行ハンドルとグリッパーのハの字だとちょっと変わるし
70kg台でも#3は閉じられるし80kg以上で閉じられない人もいるみたい

755 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 21:28:01.10 ID:9sViteuh.net
>>753
それは逆の場合もありますね握力計で高い数値が出せてもグリッパーは閉じれなかったり。

グリッパーも握力計も握り方のコツやテクニックや慣れが必要です。

756 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:34:01.59 ID:Oggzx4Ei.net
>>754
>>755
返答ありがとうございます
質問ですが、勿論握力計にも握り慣れたほうがいいと思いますが
グリッパーだけで握力計の数値を高くだす握り方とかはあるんでしょうか?

757 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:37:44.98 ID:VKI9q95t.net
パイプネガやリバースセットで鍛えるとか?

758 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:40:25.92 ID:MFEruDhH.net
>>754
俺はアート工房のSWで閉じ幅はインチ
プレートホルダーは末端の30cmにセットして40キロ位でネガしてる。
ハンドルが滑りまくるので握力筋(なんだそりゃ)の深部までしっかり効かせるには
チョークは必須だね。チョーク無しだと刺激が逃げてしまう気がする。
今まで使った中では一番刺激が強いマシンだ。
使い勝手の良さはネガグリ以上!危険度もね!

759 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:47:38.68 ID:MFEruDhH.net
そういえば俺がSWを買ったのも
た〜さんのこの動画を見たのがきっかけでしたw
https://www.youtube.com/watch?v=n7X2oNaPj7A

760 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:49:58.29 ID:VKI9q95t.net
>>758
ハンドルの滑りはテニスラケットとかのテープを親指側にまくといい
HG300を買ったときについてきたやつを使ってる
ぜひお試しあれ

初動とグリッパーへの影響ってどうだった?
あんまり長期間使ってないからどれくらい効果があるか教えて欲しい
重量をみた感じこっちはかなりザコみたいだけど・・・

761 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:05:33.63 ID:MFEruDhH.net
>>760
俺は使い始めて2年くらいだけど
今まで結構硬いなと感じていたRB210が1.5位に感じるようになった。
1はこれ40キログリッパー?って位やわらかくなった。
固めのRB240もガシガシ閉じれるようになったよ。3も深めならいける。
握力の数値はかなり上がったね。(今86〜90くらい

テニス用のテープは盲点だったわ…部屋が汚れるし今度からテープにしようかな。

762 :無記無記名:2014/09/11(木) 23:06:47.71 ID:VKI9q95t.net
>>761
テープ+チョークがもっとお勧め
効かせようと思うと親指側のズレは天敵だから
チョークは絶対あった方がいいと思う

こっちは88kgがmaxで普段80kg前半をさまよってる
>>761は初動タイプっぽい?
自分は#3インチは普通にできるけど#2.5のTNSはできない

ワイドレンジ結構強いのでは?
正直かなり羨ましい…

763 :無記無記名:2014/09/11(木) 23:15:26.06 ID:Oggzx4Ei.net
これって普通のグリッパーよりも握力計の数値がでそうな感じがするけど
どう思います皆さん?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009GHI7ZS/ref=pd_aw_sbs_2?pi=SS115&simLd=1

764 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 23:40:16.61 ID:jAKSnIhd.net
>>759
懐かしいですね!
そのSWはオフ会参加者の方が持参されました。
私はSWはその日しか使ってませんが無茶さえしなければ効果は高いと思います。

765 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 23:41:59.71 ID:jAKSnIhd.net
みなさん、本当に感謝してます!

DVDの予約が5件になりました!

お問い合わせだけでも結構ですのでよろしくお願いします(^-^)

766 :Taichi Morodomi:2014/09/11(木) 23:53:18.62 ID:jAKSnIhd.net
>>756
グリッパーだけで握力計の数値アップさせたいならやはりリバース握りではないでしょうか。

767 :無記無記名:2014/09/11(木) 23:55:05.32 ID:MFEruDhH.net
>>762
SW買う前は主にブロックとネガグリメインでやってたので
初動はちょっと得意かもしれません
逆にファイナルが微妙…

>>763
俺はK144所有してますが
最も構造的に握力計の数値を伸ばすのに適してるグリッパーだと思います。
レンジ5cm以内で自由に設定可能です。レンチでいちいち取り外すのが面倒ですが

この機種はSP2本の時点で相当きついです。
レンジ広めだと体調によっては閉じれない時もあります。
SP3本だと強度は大変な事に、4本はもはやチンパンジー向けです。

768 :無記無記名:2014/09/12(金) 00:40:27.41 ID:strCvQsS.net
>>767
k120とk144って具体的にどう違うのでしょうか?
また買うとしたらどっちが得でしょうか?

769 :無記無記名:2014/09/12(金) 00:48:33.84 ID:rpLtHbKP.net
>>767
ありがとうございます
やっぱネガティブやった方がいいみたいですね…
今初動はJGR40しかやってないし次から入れてみます

ファイナルはやはりクランプとオバクラがオススメトレです
自分は完璧に閉じられない#3.5C25mmをシングルで行い
硬い#3などの閉じられるものは限界レップスでやっています

#3.5C25mm*2
#3C25mm*1〜2(限界レップス)
#2.5オバクラ*1〜2
#2オバクラ*1〜2

こんなやり方で#3.5ディープ残り数ミリです
ただネガティブになるとパラレル以降全く耐えられずすぐに開きますが…

貴重な情報本当にありがとうございました
暫くはSWとネガグリメインで回してみます
慣れるまでかなりきつそうですが…

770 :無記無記名:2014/09/12(金) 01:11:38.76 ID:DxxQJH04.net
た〜さんは調子の良い日と悪い日で出力にどのくらい差が出ます?
できればこのスレにいる皆も教えてほしい。

精密機械のように常に一定で好調不調による差がないって人は流石にいないよね?
不調時で思い通りにいかない時は、腹を立てたり物に当たったりしてしまうことある?
それともこの日は無理だと判断したら、おとなしく諦めて次回に臨んでる?

771 :Taichi Morodomi:2014/09/12(金) 01:47:26.83 ID:XAvyhd0m.net
>>770
ん〜、どうですかね私は毎回100%に近い力を発揮する方法を知ってますので
最近は親指を傷めてる状態(だいぶ治ってはきましたが)でも毎回Grip-Dでエラーを出してます。
この前トレ直前に転んでしまい右半身を強打して痛みでテンションガタ落ちでしたが何回もエラー出しました(^-^)
あと中二週間くらい空いてても100%に近い力を発揮できます。
もちろんトレ翌日とか握力を消費する作業をやった日とかは出ないと思いますが。

772 :Taichi Morodomi:2014/09/12(金) 01:58:20.05 ID:XAvyhd0m.net
>>770
毎回100%に近い力を発揮できる証拠として明日握力トレーニングを行う予定ですので
その時に日付け付きの電波時計とともにGrip-Dのエラーとエバニューの振り切りを撮影します(^-^)

773 :無記無記名:2014/09/12(金) 02:35:29.89 ID:y1NK6Yte.net
>>743
じーさんってトーマスインチ氏やんw
このダンベルがオリジナルのインチダンベルやで

774 :無記無記名:2014/09/12(金) 11:05:39.10 ID:qq089i2x.net
感謝してます!(^-^)

775 :無記無記名:2014/09/12(金) 18:33:44.91 ID:dkUQmfNH.net
>>770
俺はかなり変動しますね
調子の悪いときは82キロ、一番調子の良いときは91位です。
寝不足や精神的に落ち込んでるときはやっぱ力が出ません

最近はプレワークアウトサプリで無理やりテンションMAXにしてしまいますがww
AMP、パンプイグナイター、ドリブンスポーツのフリンジーなどを飲んでます。

776 :無記無記名:2014/09/12(金) 19:36:47.37 ID:7bYMiEog.net
「感謝してます」って使い過ぎると心がこもっていない感じがする。
普通に「ありがとうございます」の方が良いよ。

777 :無記無記名:2014/09/12(金) 22:23:56.93 ID:strCvQsS.net
秋元才加伝説より
・高校時代に50数キロのバーベルを持ち上げ、レスリングのマネージャーに世界を目指せると言われる。
・24時間テレビの「スポーツ世界記録に挑戦!」というコーナーで原田泰造と上田晋也二人掛りでも持ち上げることのできなかった78キロのダンベルを持ち上げた。

http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/7/a/7a3442ef.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20131025/13/akimotoo0726/08/16/j/o0640048012727339132.jpg
この女スゲえわ!No.3も鍛えりゃ閉じるな!

778 :Taichi Morodomi:2014/09/12(金) 23:25:44.21 ID:T435Iho0.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

先ほど握力トレーニングが終了しました。
動画は電波時計と共に握力計振り切りやNo.3.5セットクローズなどいろいろ撮りましたので後でYouTubeにアップします!
親指の怪我が治りかけているのもあり調子が上がってきています(^-^)

あとおかげさまでDVDの予約が7件となりました!

779 :Taichi Morodomi:2014/09/12(金) 23:48:48.50 ID:ZeRSOm2Q.net
kchgf2@svk.jp
のアドレスですが先ほど削除いたしました!

780 :無記無記名:2014/09/13(土) 08:53:18.40 ID:yk+5/GjG.net
握力を鍛えまくっている皆さんに質問ですが
グリッパーだけじゃなく握力計も買ってやってたりするんでしょうか?
あと握力計でも握力トレはでるのかな?

781 :無記無記名:2014/09/13(土) 09:09:51.75 ID:sIqatijv.net
>>780
握力計もいろいろな幅で握るといいトレーニングになりますよ。
自分は一番いい数値が出るのが3cm幅なんですが
5cmや7cm等の広めのレンジを握るトレーニングをしてますが
これは有効です。

782 :無記無記名:2014/09/13(土) 09:16:58.52 ID:Yzvib4ys.net
握力計高いんだよなあ…
グリップDは始めた頃に買ったけどベースラインはまだ手がでない
欲しいけどもう出回ってないやつもあるし

握力計のワイドレンジをいきなり本気で握ると
怪我する可能性があるので注意

783 :無記無記名:2014/09/13(土) 14:40:23.15 ID:yk+5/GjG.net
>>781
>>782
成る程、やはりグリッパーだけではなく握力計もあったほうがいいですね
数値に出て面白いしね。グリッパーが閉じれるようになっても握力が低かったら
なんか嫌だしね

784 :無記無記名:2014/09/13(土) 18:53:43.66 ID:DLjTpPxF.net
今日とりあえずSWでトレやったんだけど
まだうまく効かせられていない感じだった
というか何レップスやったらいいのかイマイチわからなかった…

ただネガティブは一番最初にやった方がいいということが判明
いくつか発見もあったのでよかったけど結構疲れた…

785 :無記無記名:2014/09/13(土) 20:25:11.03 ID:sIqatijv.net
>>784
基本はネガグリと一緒で(3秒ホールドできるかできないか)の重量で
シングルレップスでやってるな俺は
40キロ1レップス、38・5キロ1レップス、35キロ1レップス…という感じで
徐々に重量下げつつ全部で6セットくらいしかやらないが疲労感と腱の消耗度が半端じゃない

786 :無記無記名:2014/09/13(土) 21:33:17.20 ID:ijqVzrjP.net
>>785
ありがとう次からそれでやってみる
ネガティブかなり久しぶりだったから戸惑ってしまった

リバースもやったんだけど人差し指あたりがやばかった
引っ掛ける位置を間違えると腱がちぎれそうになるし

787 :無記無記名:2014/09/14(日) 11:47:44.84 ID:I0/O6K0p.net
新沼さん流石だな
https://www.youtube.com/watch?v=K7VOXzgPVds

788 :Taichi Morodomi:2014/09/14(日) 12:52:18.80 ID:Z3Q2ruBe.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

おかげさまでDVDの予約が10件となりましたm(_ _)m
そして昨晩握力DVD販売用の臨時Blogを開設しましたので
チェックの方よろしくお願いします(^-^)
http://ameblo.jp/ningimanma/entry-11924598076.html

789 :無記無記名:2014/09/14(日) 13:48:04.39 ID:aeBL1YSA.net
5000円なのか!と思ったら
値引きが5000円なのね

790 :無記無記名:2014/09/14(日) 14:21:50.49 ID:uH3G5x9y.net
スーパーグリッパーはどうなんだろ付加調節できるうえバネ式

791 :Taichi Morodomi:2014/09/14(日) 14:27:48.70 ID:Z3Q2ruBe.net
>>789

紛らわしかったですかね(^_^;)
その通り値引き額が5,000円なので本体価格はそれよりだいぶ高いです!

792 :Taichi Morodomi:2014/09/14(日) 14:29:24.40 ID:Z3Q2ruBe.net
>>790
スーパーグリッパーはかなり優秀ですよ。
「握力」だけを強くしたいならスーパーグリッパーのみでも強くなれます!

793 :無記無記名:2014/09/14(日) 14:50:23.46 ID:SV+Kw0sM.net
>>791
DVいくらぐらいなんですか?
アマゾンや楽天で代引きでも買えるんだったら買うん
ですがね。

794 :無記無記名:2014/09/14(日) 18:13:35.26 ID:KNvk5ClL.net
モロドミさん返事ありがとうございますスーパーグリッパー購入考えます

795 :Taichi Morodomi:2014/09/14(日) 19:31:06.61 ID:YMF1Wv4C.net
>>793

Blogにアドレス公開してますのでメールをいただければお教えします!
ちなみに新沼さんが講師の三枚組DVDより高いです(^-^)

796 :Taichi Morodomi:2014/09/14(日) 19:33:15.97 ID:YMF1Wv4C.net
>>794

所有者の評判を聞く限りでは本家のIVANKOの物より
IRON AMERICAN スーパーグリッパーの方が
ローレット付きということもあってか評価が高いようです。

797 :無記無記名:2014/09/15(月) 00:17:51.63 ID:3uT6yHtC.net
素人が作ったDVDなら3000円でも高いわ

798 :無記無記名:2014/09/15(月) 00:19:10.09 ID:SuaMe9p0.net
高いけど、アドバイス料込らしいからな。
よくある商売だな。あんまり商売っ気出してほしくないけども。

799 :無記無記名:2014/09/15(月) 01:21:25.35 ID:Fww8O7ZA.net
https://www.youtube.com/watch?v=xcekLC6x9bE
https://www.youtube.com/watch?v=Lnvy7iCSJOM
最近は握トレと武トレばっかだな

800 :無記無記名:2014/09/15(月) 03:24:03.08 ID:SuaMe9p0.net
フィットネスショップの通販で握力王送料無料だな。
1と2ポチった。在庫あるかわからんけど。
もうNo3が3か月くらい停滞してるんで、捗ればいいが。

801 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 14:03:45.27 ID:6Zx2+i/V.net
>>800
No.3はあとどれくらいですか?

802 :無記無記名:2014/09/15(月) 14:50:21.36 ID:qG3mw3yg.net
ぶた〜うるせぇな、商売はよそでやれよ。

803 :無記無記名:2014/09/15(月) 15:26:53.03 ID:yikxweeO8
た〜さん、商売丸出しにするのはここでやめといた方がいいよ。
もしここでアピールしないとやっていけないようならビジネスとしてそもそもだめ。

804 :無記無記名:2014/09/15(月) 15:23:28.62 ID:I+37lzD+.net
「いつ払っても良い」と言うと
期限の定めのない債務(民法412条3項)になって
履行請求されたらその時から履行遅滞になっちゃう可能性があるから
トラブルの元だと思うんだけれど

本人達が良いなら別にいいのか

805 :無記無記名:2014/09/15(月) 15:49:55.09 ID:NT67eG84.net
モロトミさんは年齢って何歳で仕事は何をされているんでしょうか?

806 :無記無記名:2014/09/15(月) 17:32:55.83 ID:SuaMe9p0.net
>>801
セットというのがよくわからないので適当握ってるけど
調子いいと5oくらい。Cカンでセットして1o〜2o。
ばらつきがあって、そんなにいかないことも多い。

807 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 18:06:30.08 ID:JtjRkXdM.net
>>806
それは良くないですね。
YouTubeとかでセットクローズの動画を見て練習するのが近道ですよ。
セットの練習はNo.3より下の強度で行うと良いです。
私が思うに806さんはNo.3を簡単に閉じる力があります。

808 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 18:07:26.51 ID:JtjRkXdM.net
>>804
DVDの発送は支払い後となりますので問題無いかと思われます。

809 :無記無記名:2014/09/15(月) 18:52:49.05 ID:NT67eG84.net
>>807
モロさん答えてよ?

810 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 19:40:33.85 ID:gzvQhOqC.net
>>809

年齢は33歳です。

仕事は何やってるかいずれ分かりますよ。

811 :無記無記名:2014/09/15(月) 20:12:15.00 ID:NT67eG84.net
>>810
成る程
いずれ分かるというのが気になりますね
質問ですが握力が強くなって得したことはありますか?

812 :無記無記名:2014/09/15(月) 20:13:33.55 ID:eabl6LeZ.net
相変わらず実家で親のスネを齧ってる無職なんだけど、最近は怪しい企業塾に参加しはじめたよ。

そこで学んだノウハウを元に企業して、握力トレーニーから金を搾り取る方法を考えてるところだよ。

813 :無記無記名:2014/09/15(月) 20:48:33.86 ID:y+D/Cssb.net
今日はグリッパーだけ、次の日はブロックトレだけと、
1日に1種類のトレだけか、グリッパーやブロックや開くトレなど数種類やるか、
どっちが効果的なのでしょうか?

814 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 22:08:57.25 ID:Mj6gWXmN.net
>>811

得した事ですか?
思い当たるのは仲間からトレーニング器具などをいただいたり貸していただいてる事ですかね。
それらの器具だけで総額25万円分はあります(^-^)
もしかしたら今月さらに20万円分くらい増えるかもしれません。
あと良く食事をご馳走になったりします。

815 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 22:09:47.71 ID:Mj6gWXmN.net
>>812

企業ではなく起業ではないでしょうか?

816 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 23:06:11.72 ID:jv4Yxt9E.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

おかげ様でDVDの予約が13件となりました!

お問い合わせだけでも結構ですのでよろしくお願いします(^-^)

817 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 23:08:50.17 ID:jv4Yxt9E.net
>>813

私のオススメはグリッパーの後にピンチトレ、最後に開くトレです。
また他種目に手を出しますと全てが中途半端になりやすいので
種目は絞った方が良いと思います。

818 :Taichi Morodomi:2014/09/15(月) 23:13:52.13 ID:jv4Yxt9E.net
>>813

例えばグリッパーならセットクローズ、カードセットの二種目だけとか
ピンチはブロックだけとかです。
そしてこれらに慣れてきたら少し種目を変えるとかセット数を変えるとかやって行くと良いです。

819 :無記無記名:2014/09/15(月) 23:14:52.13 ID:N7Wv4TvX.net
>>818
グリッパー閉じるのにピンチ必要?まったくやってないんだけども

820 :無記無記名:2014/09/15(月) 23:55:41.00 ID:y+D/Cssb.net
>>818

なるほど、ありがとうございます。
ちなみに他にどういう種目があるのでしょうか?

821 :無記無記名:2014/09/16(火) 00:00:11.12 ID:NT67eG84.net
厚生労働省の研究班で研究を行った熊谷教授らは、福岡・久山町の約2500人を握力の強い順に4組に分類し、握力と死亡原因の関係を19年間にわたって追跡調査した。その結果、握力が最も強い組が最も弱い組より死亡リスクが4割低いことが分かった。
アームレスリングの全国大会で4度の優勝経験のある47歳の大城選手に測定してもらうと、同世代の平均握力を大幅に上回る80キロを記録した。熊谷教授は、日常の運動状況が握力に反映されたと指摘した上で、日常生活の中で良く体を動かす意識を持つことが重要だとしている。
VTRを振り返ってスタジオトーク。木村太郎は「筋力が付くということは人間の体が進化させることであり、筋力を代表する握力が強いと、体が進化していることになる」と話していた。

822 :無記無記名:2014/09/16(火) 00:03:04.78 ID:NT67eG84.net
モロさんの寿命はかなりよさそうですね

823 :Taichi Morodomi:2014/09/16(火) 00:24:14.32 ID:qV4y1N2y.net
>>819

ある程度は必要ですのでピンチトレをやってて損はありません。
あと幅が広め(10cmくらい)のピンチトレはグリッパーの初動強化に有効のようです。

824 :Taichi Morodomi:2014/09/16(火) 00:31:25.45 ID:qV4y1N2y.net
>>820

上げ出したら切りが無いので有名な種目を言いますと
グリッパーなら
セットクローズのワイドレンジ、インチセット、パラレルセット、ディープセット
カードセット、ブロックセット
オーバークラッシュ、リバースセットなどがあります。
他にクランプセットやパイプネガティブ、指ぬきなど。

ピンチは
ブロックウエイトも何種類もありますし(日本では用意するのが困難ですが)
コンクリートブロック、ブロックバスター、ホムセンの木材、プレートピンチなどがあります。

825 :無記無記名:2014/09/16(火) 04:08:48.46 ID:VJuKxH0A.net
>>824

参考になりました。
慣れてきたらそれらも少しずつ取り入れていきたいと思います。

826 :無記無記名:2014/09/16(火) 12:46:15.09 ID:YZAW+W9H.net
ネイサン ヘレはグリッパーだけじゃなく日本人が誰も成し遂げたことがない
インチダンベルを片手で持ちあげて保持ができるんだな
ネイサンは見た目や顔は弱そうに感じるが化け物だわ!

827 :無記無記名:2014/09/16(火) 13:49:39.63 ID:ECPOJESQ.net
>>826
ネイサンは新沼やた〜よりも一回りか二回り体格が大きく、かつ筋肉質の大男。

828 :無記無記名:2014/09/16(火) 13:58:03.18 ID:Xz8+qhLj.net
ネイサン、事件です

829 :無記無記名:2014/09/16(火) 18:22:43.22 ID:YZAW+W9H.net
握力計の数値で何回もエラーをだすほどの日本の握力王
おそらく新沼さんの次に強いであろうターちゃんでコレですから
https://www.youtube.com/watch?v=eVccFVEn4Vw
外人なんかコレですからね
https://www.youtube.com/watch?v=0CyIuuoCs4M

830 :Taichi Morodomi:2014/09/16(火) 19:44:37.83 ID:oUyzEKZb.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

おかげさまでDVDの予約が15件となりました!

今月は5枚でも売れれば上出来と思っていましたが嬉しい誤算です。

831 :Taichi Morodomi:2014/09/16(火) 19:49:02.44 ID:oUyzEKZb.net
>>829

ショボくてすみません!
ただその時は怪我から復帰して一ヶ月くらいなので絶不調状態です!
怪我で丸二年間まともなトレが出来ていませんでした!
それがYouTubeの更新が二年以上途切れた理由です(^_^;)

832 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:16:35.57 ID:enYRQcbY.net
>>831
怪我とはどのような感じの怪我だったのですか?
原因やどのように治療したのか良かったら教えてください

トレの強度が上がるにつれ怪我の恐怖が半端じゃないです。
いつ何が起こっても不思議じゃない感じっす。

833 :Taichi Morodomi:2014/09/16(火) 21:02:33.17 ID:oUyzEKZb.net
>>832

私は握力トレーニングで大きな怪我をしたことはありません!

二年間苦しんだ怪我は右肩周りの靭帯を傷めた状態でベンチプレス100kg6レップとかをだましだましやってたらとんでもない事になりました、数ヶ月間エアサイドレイズすら出来ませんでした(笑)
No.3はセットすら出来ない状態が何ヶ月も続きましたし握力計の数値も10kg以上下がりました。

あとは去年の夏アームの補強トレで右手中指につながる腱が少し切れました。
去年秋にはアームの大会にて左手首TFCC損傷(試合中ボリボリ!っと音が)

さらに今年の6月にまたまたアームの補強トレで右手親指の腱が切れました(これはかなりひどく未だに痛いです)
現在はその親指の腱のリハビリ中です。

治療はほぼ自然治癒ですが多少知識がありますので自分なりにリハビリ運動などはやってます。

アーム復帰したくてたまにアームのトレをやってたのですが次からは無理しないようにします(^_^;)

834 :Taichi Morodomi:2014/09/16(火) 21:06:28.55 ID:oUyzEKZb.net
>>832

ああ、あと肝心なのを忘れてました。
今年の4月にトップサイドスクワット280kg20レップ、300kg10レップとやってレッグプレスマシン380kgで追い込んだら翌日立てなくなりました(笑)

この腰痛もかなり厄介で未だにローリングサンダーとか50kgくらいしかできません。

835 :無記無記名:2014/09/16(火) 21:28:11.70 ID:YZAW+W9H.net
>>834
それでも握力計を振り切るぐらいだから凄いよ
昔から握力強かったのですか?学生時代はどんな運動をしてたのですか?

836 :無記無記名:2014/09/16(火) 21:33:42.96 ID:yW2Q6uCr.net
>>833
親指負傷であのパフォーマンスは凄すぎます。

837 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 00:48:38.21 ID:STcURrav.net
>>835

子供の頃から腕力が強くて腕相撲なんかは負け知らずでした。
握力は中3で70kg、高3で85kg。
中高とたまに筋トレをやったりしてました、一ヶ月やって半年サボるとかザラだったので
効果があったのかは謎ですが・・・
筋トレの流れとして市販の30kg程度のハンドグリップは良く握ってました。
高1の時シルバークラッシュNo.1を初見でノーセット5回は出来てたと記憶しています。

838 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:50:31.90 ID:x8GA7MSD.net
それじゃあ、DVD参考ならんやん・・・

839 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 00:50:48.70 ID:STcURrav.net
>>836

ありがとうございます!

親指が治ったらNo.3.5認定のためのトレーニングを開始します!

840 :無記無記名:2014/09/17(水) 01:45:55.74 ID:5eYOoEBT.net
新沼さんがニコ生公式放送で話してたけど
高校の頃の握力左右30kg台の単なるゲーマーって話してたな。
今度、マッスル宮崎さんつてで飲み会開いて貰うけど話し詳しく聞いてくるわ。

ちなみにその放送はタイムシフトみれるでみんな

841 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 01:50:32.94 ID:STcURrav.net
>>838

何か誤解されているようですが
DVDの内容はセット技術、クローズ技術などを解説してる物となります。
また私独自のノウハウが多数ありますのできっと驚かれると思います。
ハンドグリッパーは技術がかなり重要となってきます。
技術さえあればNo.3は75kg程度の握力でセットクローズできますしNo.3.5は90kg程度でセットクローズ可能です。

DVDで技術を習得していただきメールパーソナルにてより確実な成長を!
と言うのがコンセプトです。

842 :無記無記名:2014/09/17(水) 01:54:27.31 ID:5eYOoEBT.net
>>841
新沼さんも同じこといってたな握力マジックとかなんとか
あと摩擦力超重要らしいね

843 :無記無記名:2014/09/17(水) 01:57:48.56 ID:J32i1tb5.net
>>841
クローズより握力計の数字を上げたいわ

844 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 02:10:18.52 ID:STcURrav.net
>>842

握力マジックですか、初耳です。
摩擦力と言うのは親指側のハンドルが逃げないためでしょうか?

845 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 02:12:30.29 ID:STcURrav.net
>>843

握力計の数値を上げるための技術もオマケ動画で詳しく説明してますし。
メールパーソナルにて握力計数値向上に特化したメニューを組むことも可能です。

846 :無記無記名:2014/09/17(水) 02:13:57.31 ID:uy/BcIqJ.net
握力計も機種ごとの技術あるで

847 :無記無記名:2014/09/17(水) 02:15:27.96 ID:CbAU42UA.net
>>841
ファーマーズウォークとかはやらないの?

848 :無記無記名:2014/09/17(水) 02:21:13.01 ID:5eYOoEBT.net
>>844
グリッパーは数値通りじゃないとか
りんご潰しマジックとかね。
解凍したりんごは組織が壊れてるから指がめり込むとか。(テレビ用りんご)
昔のりんごは密度が低いから簡単だったけど今のりんごは密度が高い品種だから、じゃがいもに匹敵するとかね。

ニコ生で話してたよ

849 :無記無記名:2014/09/17(水) 06:41:12.19 ID:fKbmuBt3.net
新沼さんは元々の握力が30kg程度しかなかったと言ってたのか。
しかしアニマル店長のブログでは#2は一週間、#3は一ヶ月で閉じたと書かれてたな。

850 :無記無記名:2014/09/17(水) 07:09:59.14 ID:x8GA7MSD.net
これ系は話半分だな。
プロレスラーも格闘家も盛るのデフォルトだし。
現在の実力がすべただな。早くNo3クリアしなきゃw

851 :無記無記名:2014/09/17(水) 07:13:18.23 ID:JYuPm5yK.net
ボブサップと新沼さん握力比べると多分新沼さんのほうが握力強いと思うけど
リンゴ潰しはサップのほうが余裕を持ってあっという間にグシャと潰しますからね
あと自分の額にぶつけてリンゴ潰したりしてるしな
まあ手の大きさも関係するかもしれないが

852 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 08:09:29.20 ID:STcURrav.net
>>847

ファーマーズウォークはやりたいですがやる余裕が無いです。

853 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 08:24:42.94 ID:STcURrav.net
>>848

そういう意味でしたか。
それなら私もいろいろと知ってますね。

例えば私が作った造語で「ノーチョークマジック」と言うのがありますが
これは特にツルツルの塗装のブロックウエイトやプレートで威力を発揮するのですが
ピンチトレを行う前にブロックなどを綺麗な布で拭きあげトレ直前にジョイなどで手の油分を
徹底的に落とすとブロックに触れた時に「キュ!」っと摩擦力が発生します。
すると実力以上の物が挙がったりします。
私はこの摩擦力を「ノーチョークマジック」と言っていて一部の握力トレーニーの間では普通にトレーニング用語として使われています。
私はピンチトレの際チョークを使用することにこだわっていますがそれはこのノーチョークマジックを使う事が出来ないからチョーク使用のリフトこそが本当の実力だと思っているからです。

854 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 08:28:00.73 ID:STcURrav.net
>>849

新沼さんが握力30kgだったのは高1の頃だったような記憶があります。
それから3年間自宅で懸垂などをやり込んで握力80kgくらいになってたような・・・

855 :無記無記名:2014/09/17(水) 09:22:52.01 ID:SSf1mbRl.net
>>853
ブロックを上げる時にチョークを馴染ませたタオルをかぶせて、タオルごとリフトするのは反則ですか?
結構な摩擦が出るんですが。

856 :無記無記名:2014/09/17(水) 12:16:43.02 ID:5eYOoEBT.net
>>849
閉じれるようになった期間と握力を鍛えだした時期は重ならないからな。
握力は鍛えてたけどグリッパーを握ったのは初めてで、その時はすでに80kgあったが、閉じるために1週間かかったという見方が=だろうな

857 :無記無記名:2014/09/17(水) 12:44:11.46 ID:ylUJIjct.net
店長デング熱かよw

858 :無記無記名:2014/09/17(水) 18:42:03.46 ID:CbAU42UA.net
>>853
細かい質問なのですが
チョークによって滑りにくいとかあるんですか?
種類多すぎてどれにすればいいのかわからないので・・
液体のほうがいいのでしょうか?

859 :無記無記名:2014/09/17(水) 19:37:19.39 ID:JYuPm5yK.net
ンースゲえわ!
https://www.youtube.com/watch?v=M_LGjuO-ztc

860 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 23:10:31.04 ID:STcURrav.net
>>855

別に反則では無いですよ!
ツルツルのブロックだとタオルをかぶせたら逆に難しくなるでしょうし。
855さんがタオルをかぶせてやった方が挙がるならまずはタオルかぶせで慣れて
徐々に通常リフトに切り替えて行けば良いと思います。


それにノーチョークマジックも別に反則ではありません。
ただ私が個人的に真の力と認めてないだけです。

861 :Taichi Morodomi:2014/09/17(水) 23:18:54.51 ID:STcURrav.net
>>858

もちろんチョークはメーカーによって効きが違いますし
あえて効きを悪くしてるチョークも存在すると思います。
例えば体操のチョークですが効きが良過ぎたら鉄棒とかあんなに滑らかにぐるぐる回れないかもしれません。
逆にロッククライミングなどのチョークは命がかかってるので効きが良いかもしれません。
とりあえず登山用品を扱うショップで固形チョークを買っておけば間違いないかなと思います。
ウエイト用が良いと思うなら有名ギアメーカーが出してる固形チョークならまず間違いないでしょう。

862 :無記無記名:2014/09/18(木) 06:33:53.07 ID:yIOTEHUH.net
握力王1読み終わった。
思うんだが、グリッパーってすごく不自然な動作なんじゃないかね。
指ばっかり痛くなるのはそのせいなんじゃないかと。
グリップマシーンのほうがいいぽい。

863 :Taichi Morodomi:2014/09/18(木) 07:31:28.22 ID:+vmyZkRv.net
>>862

ハンドグリッパーはセットクローズなら不自然な動作では無いですね。
むしろ直線的で動きに遊びのないグリップマシンの方が不自然な動作かと思います。

あと指ばかり痛くなるとはどういう事でしょうか?私はその感覚が解りません。

864 :無記無記名:2014/09/18(木) 07:32:23.80 ID:yIOTEHUH.net
>>863
前腕に聞かない。指の関節ばかり痛む。

865 :無記無記名:2014/09/18(木) 07:43:17.63 ID:FJBqp/y6.net
握力王の本は面白いな!昔の人は力仕事だけで強靭な前腕わ握力を
持っていた人間が結構いたらしい

866 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:16:07.37 ID:PMhDCtWP.net
>>863
握力計は固定握りとスポテスだと
どっちを信じればいいの?

867 :無記無記名:2014/09/18(木) 11:00:34.16 ID:4IKYE17T.net
ガムシャラのグリップマシーンはどうなんですか?
侍従でも負荷掛けれるようだし頑丈そうだが

868 :Taichi Morodomi:2014/09/18(木) 11:43:53.62 ID:+vmyZkRv.net
>>864

握り方を見てみないと何とも言えませんがその関節が痛むと言うのが
正しい握り方が出来ているなら発生しないと思われますので
もしかしたらやり方がまずい可能性があります。

869 :無記無記名:2014/09/18(木) 11:45:18.72 ID:yIOTEHUH.net
>>868
感覚がわからないんじゃなかったの?

870 :Taichi Morodomi:2014/09/18(木) 11:48:42.49 ID:+vmyZkRv.net
>>866

固定握りは逆手で固定する事によりねじれ的なエネルギーを発生させる事ができますので
純粋な握力とは言えないと思います。
よって固定とスポテスならスポテスです。

871 :Taichi Morodomi:2014/09/18(木) 11:50:32.97 ID:+vmyZkRv.net
>>869

ええ、ですから「通常は発生しません」ので。

872 :無記無記名:2014/09/18(木) 11:51:48.81 ID:yIOTEHUH.net
>>871
ほんと?あなたが特殊なんじゃない?
もしくは、痛くならない方法を知ってるか。
>セットクローズなら不自然な動作では無いですね。
これは関係あるかもしれない。

873 :Taichi Morodomi:2014/09/18(木) 12:03:10.65 ID:+vmyZkRv.net
>>872

ハッキリ言って指関節ばかり痛くなる方が特殊です。

指関節が痛いと言う現象が発生する理由として上げられるのは
握り方がなっていない。
負荷が強過ぎる(閉じる事が出来ないグリッパーを無理やり使用)
元々指関節に何かしらの問題がある。
前腕の強さと指の強さの釣り合いが取れていない。
ウォームアップが出来ていない。
クールダウンが出来ていない。
まあ他にもありますがこんなところでしょうか。

874 :無記無記名:2014/09/18(木) 12:06:12.82 ID:yIOTEHUH.net
>>873
>負荷が強過ぎる(閉じる事が出来ないグリッパーを無理やり使用)
これかも。No4ネガやってるし。必然的に握りが広くなるからなあ。

875 :無記無記名:2014/09/18(木) 12:12:30.09 ID:p4VCRMgM.net
アマゾンで3以外は基本的に安いっていう
ナンバー4
\2,580
スポーツ
\2,680
ナンバー1.5
\2,680
ポイントファイブ
\2,780
ナンバー2
\2,680
ナンバー3.5
\2,320
ナンバー3
\3,500
ガイド
\2,380
ナンバー2.5
\2,880
トレーナー
\3,480

876 :無記無記名:2014/09/18(木) 15:52:48.86 ID:PMhDCtWP.net
>>870
なるほど
ありがとう

877 :無記無記名:2014/09/19(金) 07:38:48.06 ID:zK29qGMu.net
しかし日本の握力界の常識を覆すニュースって気になるな!なんなんだろ?
握トレ後にほうれん草食べれば前腕がポパイのようになるとか?
いやそもそも日本の握力会の常識とは一体なんぞや?

878 :無記無記名:2014/09/19(金) 14:11:33.06 ID:zWA99ft8.net
新沼さんよりグリッパーが強い人って日本に何人いるの?

879 :無記無記名:2014/09/19(金) 16:25:10.07 ID:qgYwuJLW.net
懸垂すると握力がアップする根拠はどこにあるのですか?

880 :無記無記名:2014/09/19(金) 16:28:59.46 ID:VRAfGb7y.net
エスポワール氏が握力30時代があったなんて信じられんよ
知り合いがグリッパーで握力70オーバーまで成長したけど、3年くらいトレ休んでたら元の握力55になったらしい
エスポワール氏も5年くらいトレーニング休んだら元の握力30になるってこと?

881 :無記無記名:2014/09/19(金) 16:42:13.62 ID:21INcUsX.net
>>879
高校時代一切握力トレしてなかったが70sあったよ。
部活で懸垂はやってた。たぶん効果あった。

882 :Taichi Morodomi:2014/09/19(金) 21:26:25.59 ID:3Tbvsoj6.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

来週にはDVDが予約購入された方の手元に届きますのでもしかしたらどなたかのBlogに
画像や感想がアップされるかもしれません!

883 :Taichi Morodomi:2014/09/19(金) 21:34:18.26 ID:3Tbvsoj6.net
>>877

実際ほうれん草は筋肉に良いみたいですよ!

日本握力界の常識とは?
その常識を覆すと言っていますから普通に考えて皆さんが
出来そうに無いと思ってる事を私はやろうとしている訳です。
ちなみにこの私も数ヶ月前まではそんなのは無理だと思っていました。

884 :無記無記名:2014/09/19(金) 22:27:26.96 ID:hkI+0/ex.net
常識を覆すと謳うとなると…

ネイルベンディング、生じゃがいも潰し、青竹握りつぶし、トランプ指型抜き…と
どれも凄いけれどエポックメイキングという訳でもない?

個人的には500円硬貨を捻じ切るとか
テニスボール爆発ぐらいなんだけど
これは人間には無理だろうし

885 :無記無記名:2014/09/19(金) 22:30:27.24 ID:21INcUsX.net
部下の企画書とか?

886 :無記無記名:2014/09/19(金) 22:46:12.34 ID:ahzp5TXG.net
インチダンベル?

887 :Taichi Morodomi:2014/09/19(金) 23:40:22.17 ID:3Tbvsoj6.net
>>884

そういう握力業とは違う事ですね。

あまり言うと何か分かってしまうのでこれくらいで。

888 :無記無記名:2014/09/20(土) 00:41:27.42 ID:zMv3PPn4.net
この人は細いけどアームも握力も背筋力も全て強かったらしい!
諸富さんもアームやってたら知ってるかな?
全盛期は車をひっくり返したりもできたらしい
 http://www.teamjhon.com/bbsdata/5204.jpg
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5205.jpg
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5219.jpg
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5220.jpg
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5221.jpg 
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5222.jpg
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5223.jpg
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5224.jpg 
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5225.jpg
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5235.jpg 
http://www.teamjhon.com/bbsdata/5242.jpg 

889 :無記無記名:2014/09/20(土) 12:46:13.28 ID:9sR4erna.net
た〜さんに質問
以前グリッパーを強くするにはピンチもやった方がいいと言っていたけど、逆も同じことなの?
つまりピンチを強くするにはグリッパーもやった方がいいという意味で。
基本的にグリッパーが強い人はピンチも強く、ピンチが強い人はグリッパーが強い傾向にあるけど。

890 :無記無記名:2014/09/20(土) 23:36:46.45 ID:EAIdNx+B.net
便乗してスーパーグリッパーってピンチ力も上がりません?
普段ピンチやってないのにたまにやると重量上がってる
多分種目絞るならグリッパー系かピンチ系なんかな?
ホールド系はやらなくても他で間接的に強くなるからいらんと思う
そのへんたーさん教えて下さい

891 :無記無記名:2014/09/21(日) 00:08:08.41 ID:hmbimwJX.net
ピューリタンの30%OFFスペシャルセールがやってきたぞ
クーポンを併用する事でホエイプロテインWPIタイプが4.5kgで6,541円

30%OFF+JPV15+JPSUR500+27205=\ 6,541

急激な円安のため来月からは値上げ必死
この値段で買える最後のチャンスかも…

http://www.puritan.jp

892 :無記無記名:2014/09/21(日) 00:13:58.29 ID:N3mUYeUx.net
質問だけど握力計だけで握力をあげることは出来るのかな?

893 :無記無記名:2014/09/21(日) 02:45:13.02 ID:2J8bblDL.net
ホールド系って基本的な解剖学に当てはめると単なるアイソメトリック収縮だから、自然とトレーニーはアイソメトリックで筋力を発揮する神経回路が構築されてるからな。

894 :無記無記名:2014/09/21(日) 06:37:10.77 ID:OiruL3i3.net
>>892
よく考えたら、結構理想的かもね
握り幅も調整できるし、数値で管理できるし

895 :無記無記名:2014/09/21(日) 14:44:35.12 ID:PnMtUVzU.net
グリッパーを閉じるのに必要な握力については頻繁に議論されるけど
インチセットなら10年以上前に横山さんが算出した数値が未だに正しい件。
アイアンマインドの強度の管理体制はほぼ完璧に近いということなんだろう。

しかしセット技術が研究され、最近では#3は握力70kg台で閉じられるというのが普通になったな。
個体差によるが通常強度の#3だと仮定した場合、平行より狭いレンジからのクローズでないと厳しいと思うぞ。
はっきり言って通常強度の#3であれば、握力70kg台でワイドレンジから閉じようとするのは絶望的に厳しい。

896 :無記無記名:2014/09/21(日) 16:09:52.81 ID:uTDBeIky.net
ほんとに70台で閉じれるの?
3年前90以上あって、それから間をおいて今年再開したんだけど、今一歩で閉じれない。
握力計ある公共ジムを発見したので今度測ってくる。

897 :無記無記名:2014/09/21(日) 17:38:03.40 ID:N3mUYeUx.net
数値は恥ずかして言えないが握力計はグリッパーのようにギュウとゆっくり
握るんじゃなく瞬発力でギュッと握ったほうが高い数値がでますね!

898 :無記無記名:2014/09/21(日) 23:15:19.61 ID:34qIxZz/.net
最近ナンバー3をインチセットなら閉じれるようになったけど
グリップDの数値は調子が良くて80kgいくくらいだよ
多分ナンバー3.5もグリップDなら100kg出なくても閉じれると思う

899 :無記無記名:2014/09/22(月) 11:03:50.12 ID:IGBV3dgw.net
初動の力を強化するにはフルレンジで握る、ブロック、ネガティブ
辺りをやり込むのがいいのかな?

900 :無記無記名:2014/09/22(月) 17:25:15.30 ID:J3fDFzPr.net
しかし最近ターザンのレスがピタリとなくなったな
あれだけ皆の質問にレスしてたのに
心配だなターザン今無事なんだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=zcH_pCDKadI

901 :無記無記名:2014/09/22(月) 18:05:07.57 ID:3U7p2rrT.net
DVDの宣伝で金集めが終わったら、もはやこのスレに用は無いと言わんばかりに去っていったな。

902 :無記無記名:2014/09/23(火) 07:59:26.84 ID:hEyxIp5X.net
買ってもブタ〜の養分になるだけなのに、ご苦労なことだ

903 :無記無記名:2014/09/23(火) 09:07:44.57 ID:XVaYmCeF.net
昨日ホームセンターで買ってきた30sのやつはあんまり固くないんだけど、、、
筋肉痛も来ねえ

904 :無記無記名:2014/09/23(火) 09:17:55.01 ID:XVaYmCeF.net
やっぱり左と右で握力全然違うな
今やったら右は30s×100回できたけど左は100回無理だわ80回くらいしかできない

905 :無記無記名:2014/09/23(火) 09:19:35.20 ID:XVaYmCeF.net
と思ったら左も100回できたわ
でも単発なら右の方が軽く握れるんだよなあ

906 :無記無記名:2014/09/23(火) 09:44:28.48 ID:iGLrvZvY.net
皆さん感謝してます^_^
一体何に1番感謝をしていたのか?
あの人の目的は一体なんだったのだろうか?
無知な私にどなたか答えを教えてください。

907 :無記無記名:2014/09/23(火) 10:21:42.34 ID:tpc3XD4F.net
起業塾で言われているんだろ。
感謝してますと毎回言えと。本質理解しないで書いているんだけだと
うざいだけなんだけどね。

握力界を驚かすビックニュースってなんだろね。
まさか起業しますとかじゃないよなw
店長の福袋並みにがっかりだろそれじゃ。

908 :無記無記名:2014/09/23(火) 10:41:57.50 ID:S7G+cMY9.net
きっと新沼氏と同時にNo4認定だ。そうに違いない
(ハードルアゲアゲw)

909 :Taichi Morodomi:2014/09/23(火) 12:31:03.45 ID:r+eeks3M.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!諸富です。

「感謝してます!」の意味は
私に関する話題で盛り上げていただき感謝してます。

私に興味を持っていただき感謝してます。

握力を鍛える仲間がいることに感謝してます。

他にも沢山ありますが。
そういう意味を込めて「感謝してます!」と書いています。

ここ数日2ちゃんに現れなかった理由は
DVDの制作を一人でやっていますので編集にラベルやらレーベルやら全部やってますし
他にも同時進行の企画、案件等ありましてリアルに忙しかったのです!
現在DVDの仕上げの段階ですので先行予約分の発送が終われば幾分余裕が出るかもしれません。

とりあえず今日はこれだけ書いておきます。

910 :無記無記名:2014/09/23(火) 12:39:13.52 ID:hEyxIp5X.net
今日はこれだけ書いておきます(キリッ

911 :無記無記名:2014/09/24(水) 07:40:54.00 ID:WoYoR21M.net
さあ今日は諸富さんはどんな事を書いてくれるのかな?
皆の質問に答えていただけるのかな?

912 :無記無記名:2014/09/24(水) 15:04:50.79 ID:wJ/V62bA.net
もろさん、前は気のせいかと思ってたけど、起業塾行ってからは完全にただのウザいやつなんだなって実感した。

913 :無記無記名:2014/09/24(水) 15:06:21.99 ID:NVsNizvE.net
せこいことしてないで、日本握力スポーツ協会みたいの設立しろ
とりあえずNGOならいけるだろ

914 :Taichi Marodomi:2014/09/24(水) 16:16:40.41 ID:WBACx1sx.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!
これで家賃が払えます!

915 :無記無記名:2014/09/24(水) 16:50:28.78 ID:gxmrbOHM.net
>>903-905書いたもんだけど完全スルーされてるな

ところで、今日はスポーツショップで60sのがあったから試しにやってみたら
左右共に10回くらいしか握れなかった
30×100できたら60×10くらいか

916 :無記無記名:2014/09/24(水) 16:52:17.90 ID:gxmrbOHM.net
しかしどうも右と左では1回握るだけなら右の方が余裕なんだよなあ
同じ回数できても右の方が確実にパワーは有りそう

ところで60×10なら70×1くらいは行くのかね?
その店60までしか売ってなかったから分からん

917 :無記無記名:2014/09/24(水) 17:05:05.68 ID:gxmrbOHM.net
スクワットやベンチなら60×10行ったら80×1行くかどうかなんだけど、
ハンドグリッパーにもそのような法則はあるの?
左は60でもけっこう固いなって感じで右はそれほど固くは感じなかったから
もしかしたら右は80sくらい行けるかも知れないな
握力トレーニングをしてこなかった割には我ながらなかなかのもんだ
中学生の頃に左右共に60sくらいはあったからなあ

918 :無記無記名:2014/09/24(水) 19:43:15.94 ID:NVsNizvE.net
>>917
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1360757353/

919 :無記無記名:2014/09/24(水) 20:12:53.47 ID:oEsf3EOD.net
今日は初めてXグリッパーの全開レンジ試してみた。
なんかこれが一番握力に効く気がする。
軽い重量で様子見しながら徐々に増やしていこう

920 :無記無記名:2014/09/24(水) 21:41:22.34 ID:WoYoR21M.net
ちなみにこの種目握力に相当効く!
http://stat.ameba.jp/user_images/20110618/16/yoshiki-0722/01/37/j/o0480064011297927247.jpg

921 :無記無記名:2014/09/24(水) 23:38:28.25 ID:O6Fudw65.net
COCは誰がやっても右のが強いと思う固いのになればなるほど
スーパーグリッパーや握力系は俺の場合左のが確実に強いな
野球やってたのもあるのかな昔からそう、連れの野球仲間も
もれなく左のが強い

922 :無記無記名:2014/09/25(木) 01:35:00.36 ID:Z/aUedqw.net
>>918
調べたらそのNO1ってのは63sらしいじゃない
それくらいなら余裕だから俺はいきなりNO2(88sか?)も行けるかも知れない 正直
右手なら60とか楽勝だから
1.5ってので大体70くらいだろ これもたぶん余裕で行ける

つーても才能あるよね俺
いきなり上級者らしいでNO2ってのが行けるかも知れないレベルだもん
まだ握力トレ始めて2日目の俺がだ いやー俺って素敵だわ

923 :無記無記名:2014/09/25(木) 01:40:23.35 ID:Z/aUedqw.net
ああ、1.5は75.5くらいか
1.5はなんとか超えそうだな NO2がちょっと分からんってとこか

924 :無記無記名:2014/09/25(木) 02:19:22.95 ID:8Gnih6hp.net
>>923
2で。

925 :無記無記名:2014/09/25(木) 16:38:08.91 ID:GgrtBPnh.net
罰ゲーム的な値段のDVDはやくこねぇかなー。
身内でまわし見してpgrですよ。

926 :無記無記名:2014/09/25(木) 18:50:12.77 ID:LkcN8tgY.net
>>925
結局いくらだったの?

927 :無記無記名:2014/09/26(金) 12:59:42.15 ID:DKIbTnuy.net
39800円らしいよ(確たる証拠はない)
ならPS4買うよ

928 :無記無記名:2014/09/26(金) 13:19:36.74 ID:xJFzJ8/2.net
たけえw

929 :無記無記名:2014/09/26(金) 13:45:33.17 ID:2FzFG3gy.net
0が一個多いんじゃないのか?
高杉だろw

930 :無記無記名:2014/09/26(金) 15:59:41.68 ID:TswWqtdq.net
購入者から聞いたけどDVDは5万前後らしいぞ。

931 :無記無記名:2014/09/26(金) 18:26:47.62 ID:jyMR4AtV.net
購入者から聞いたらDVD1.5〜2万とか聞いたぞ。

932 :無記無記名:2014/09/26(金) 19:36:11.42 ID:joJ15DB0.net
マジでそんなに高いのか?犬買えるな
ところで日本握力界のビッグニュースって分かったのかな?

933 :無記無記名:2014/09/26(金) 20:10:49.35 ID:joJ15DB0.net
そういやモロさん

握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

おかげさまでDVDの予約が15件となりました!

今月は5枚でも売れれば上出来と思っていましたが嬉しい誤算です。

こんな事書いてたな
今モロさんもしかしてウハウハなんじゃないかな?

934 :無記無記名:2014/09/27(土) 02:08:15.43 ID:7JaR6H4/.net
臨時収入で美味しいものでも食べて更にデブをこじらせるんだな

935 :無記無記名:2014/09/27(土) 07:23:46.14 ID:kH+piPHU.net
ビッグニュース→企業
てめぇだけの個人の話じゃないかというオチ

936 :無記無記名:2014/09/27(土) 07:24:40.54 ID:kH+piPHU.net
握力企業でどこまでやれるのか。

937 :無記無記名:2014/09/27(土) 08:54:56.06 ID:wHOgBnv5.net
DVDのおかげでクソ高いトレ器具買えたよ〜wwとか言ってそう

938 :無記無記名:2014/09/27(土) 10:56:41.08 ID:QZ86VGXI.net
握力計の握り方ってスポーツテスト握りよりも
グリッパーを握るように肘を曲げて数値が自分の目で見るように
してやるほうが高い数値がでますね

939 :無記無記名:2014/09/27(土) 20:48:24.91 ID:opeXfny8.net
握り幅を広くしたほうが、いい記録が出るんだけど何故?

940 :無記無記名:2014/09/27(土) 20:57:26.66 ID:AyEE1x6q.net
俺もそうだわかなり広くした方が高い数値でる
ぶっちゃけ15kgぐらい数値かわってくる

941 :無記無記名:2014/09/27(土) 21:06:11.43 ID:WT1mtjYa.net
俺狭いほうが出るわ。ただハンドルほとんど動かないやつだけど。

942 :無記無記名:2014/09/27(土) 21:29:43.26 ID:opeXfny8.net
手の大きさと、握り幅は関係してるみたい。

943 :無記無記名:2014/09/27(土) 21:30:14.57 ID:opeXfny8.net
手の大きさと、握り幅は関係してるみたい。

944 :無記無記名:2014/09/27(土) 22:11:56.12 ID:N3EZiVVP.net
>>747
海外掲示板で見た情報では、ジョーキニーがSWで扱ってた重量は700lbs前後だった。
SWで300kg以上のネガティブを扱えるようになった結果、#4をおもちゃ扱いできるようになったとのこと。
あとはテストステロン増量のスクワットを日課としていて、440lbs(200kg)で60repsのスクワットを空腹時にやっていたようだ。
DVD撮影は1997年の冬頃らしいので、握力トレを初めて約1年であのレベルまで行ったのかなぁ?

IMの1999年のカタログでは、#3を親指と人差し指だけで閉じるシーンが掲載されたことがある。
どうやらキニーは#3なら親指と人差し指だけでワイドレンジから閉じることができたみたい。

945 :無記無記名:2014/09/27(土) 22:21:27.74 ID:WT1mtjYa.net
SWてなに?

946 :無記無記名:2014/09/27(土) 22:24:57.40 ID:JtPHaOhW.net
キニーDVDでは今のピンチマシンやXグリッパーや
鳥居型マシンやシークレットウェポンの原型を
独力で作っているけれど
パテントは取らなかったのかね

あの時点でああいったマシンはもうあったのかな

947 :無記無記名:2014/09/27(土) 22:26:56.11 ID:N3EZiVVP.net
>>945
Kinney's Secret Weaponていう、キニーが考案したグリッパーの形をしたグリップマシン。

948 :無記無記名:2014/09/27(土) 22:53:48.21 ID:N3EZiVVP.net
>>946
Extended Handle(延長ハンドル)
Kinney's Secret Weapon(シークレットウェポン)
この2つはキニーがパイオニアであることはほぼ間違いない。

Floor Model Gripmachine(床式タイプのグリップマシン)を最初に握力界に持ち込んだのは
キニーだという記載をIMのサイトで見た覚えあるから、後に登場するXグリッパーの原案もキニーじゃないのかなぁ?

ちなみに握力王Uにも書かれていたけど、Blob(ブロッブ)のパイオニアはリチャードソリンらしいね。

949 :無記無記名:2014/09/27(土) 23:15:59.28 ID:JtPHaOhW.net
>>948
レス有難う御座います
お詳しいんですね
お陰様で勉強になりました

950 :無記無記名:2014/09/27(土) 23:58:36.22 ID:7Y6eMdpJ.net
2014年9月27日 博多駅ヨドバシカメラ ザ・握力 右180kg日本記録更新 松本学

951 :無記無記名:2014/09/28(日) 01:16:33.70 ID:Cw7O9eYd.net
コノオッサンホソイケドツヨイ
https://www.youtube.com/watch?v=sbFXDgMQscI
https://www.youtube.com/watch?v=exWcH9u42uM
https://www.youtube.com/watch?v=nV7oqY4fOis
https://www.youtube.com/watch?v=kJ4UXrVtmhQ

952 :無記無記名:2014/09/28(日) 17:23:18.81 ID:sHdsSUZE.net
Xグリッパーってチョークの馴染みはいいの?
黒いタイプが主流みたいだけど。

953 :無記無記名:2014/09/28(日) 19:44:10.70 ID:cqQnZxFF.net
>>944
SWで700lbs!!
次元が違いすぎてやばすぎる数値だね。そりゃあ怪我もするわな…
あのマシンはテコの原理で常人だと40キロでもキッツいのに

954 :無記無記名:2014/09/29(月) 12:44:43.75 ID:gK28GHOg.net
ジャガイモを潰すのってやっぱ凄いのかね?

955 :無記無記名:2014/09/30(火) 00:24:40.42 ID:zz+iFmPc.net
例のDVD買った人どうでしたか?
値段しらないけど値段に見合う価値はあったのかな?

956 :無記無記名:2014/09/30(火) 00:54:38.77 ID:MAn9vd1I.net
ネイサンヘレがTNSでGrand Elite閉じれるって言ってたけど常軌を逸してる。
ジョーキニーとこの人が歴代トップ2のグリッパーの実力者だと思うようになってきた。

957 :無記無記名:2014/09/30(火) 02:47:57.09 ID:iQlcJS8B.net
>>956
お名前はどこで区切るのですか?
ご教示いただけましたら幸いです。

958 :無記無記名:2014/09/30(火) 12:52:47.72 ID:YDa+vAHy.net
>>955
値段は20000円
値段に見合うかどうかは買った奴次第だろうけど
俺はかって良かったとおもってる
ただ金を取るなら見やすくするためにもうちょっと喋りと編集に力入れて欲しかった。

959 :無記無記名:2014/09/30(火) 13:40:21.40 ID:nRsOJAlZ.net
現在#3を4本持っているけど強度がそれぞれ全然違う。
2本は似たような強度だけどローレットと幅の違いで難易度がこれまた違う。
残り2本は硬めの#2.5くらいの個体と明らかに硬い#3。
個体差はあれ同じ刻印が入ってる以上はどれか1つでも閉じれたら#3を閉じたとみなしてもいいのかな?

960 :無記無記名:2014/09/30(火) 14:48:53.63 ID:WWF9x/86.net
やっぱりか・・・
俺のno3は4,5年くらい前に買ったんだが、ローレットが元々つぶれ気味で、
ずるずる滑る
とても80kg程度で閉じられるとは思えない
多分握力計を振り切っても無理だろう

961 :無記無記名:2014/09/30(火) 17:35:50.62 ID:4XXtNGLX.net
日本では握力は新沼さんとか中田さんとかいますが
この人はアームの選手ですが握力でもアームでもおそらく
日本で1番強いでしょうね
http://sugoihito.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/595-kanai.jpg
http://www.venex-j.co.jp/images/img_voice013-1.jpg
この人ほどアームも握力も最強なのはいないですね
握力でも新沼さんよりも上だろうね

962 :無記無記名:2014/09/30(火) 20:08:09.44 ID:x6C5zUzk.net
中居さんね

963 :無記無記名:2014/10/01(水) 01:20:33.06 ID:ytZPR2Pd.net
出力だけに特化したずんぐりデブか

964 :無記無記名:2014/10/01(水) 09:14:44.50 ID:8Pso/MA9.net
確かに強いですね
https://www.youtube.com/watch?v=hUl6qiaDGjI
https://www.youtube.com/watch?v=8uWknAysjgs

965 :無記無記名:2014/10/01(水) 10:09:36.91 ID:ioJo+63w.net
たーさんて青年実業家なん?
なんか見た感じ公務員ぽい

966 :無記無記名:2014/10/01(水) 10:58:16.61 ID:gJgLOHrL.net
ターさんの仕事は握力トレーニングに出会えて感謝してます!業ですよ
DVを買ってくださって感謝してます!
一緒に強くなり感謝!
でしょ

967 :無記無記名:2014/10/01(水) 11:21:26.66 ID:MLOybvpG.net
最近LINEの乗っ取りとか世間を騒がしてます。ここ数日現れている太地さんは本物?
太地さん もし本物なら応えて下さい。
松尾亮さんと和田行礼さんの近況を簡単でいいので教えて欲しい。
ちなみに私は二人とは面識があります。嘘を付けば連絡をして確認取る事も可能です。

968 :Taichi Morodomi:2014/10/01(水) 13:44:28.13 ID:uyR8TwOK.net
>>967

お疲れ様です、諸富です!
最近Taichi Morodomiで書き込んでるのは全部私です!
一件Taichi Marodomiがありましたがあれは違う人です。

和田さんは一回会った事あるだけで特に交流が無いので不明ですが
松尾亮君は自身が経営するお店の切り盛りで多忙な日々を送っています。
握力トレーニングはやめていると言っても良い状態ですがそれでもNo.2.5辺りならクローズできるのではないかと思います、一年前は普通に閉じれると言ってました。

969 :無記無記名:2014/10/02(木) 07:39:56.48 ID:bBngHwYw.net
>>968
諸富さんは身長と体重はどれくらいなんでしょうか?
あと手の大きさも何センチぐらいなんでしょうか?

970 :Taichi Morodomi:2014/10/02(木) 11:32:15.91 ID:vnemlvmB.net
>>969

現在は172cm94kgです、三年前は108kg去年の今頃は88kgでした。
手は19cmで成人男性の平均です。

971 :無記無記名:2014/10/02(木) 11:37:21.12 ID:HfXbWT1s.net
握力の限界は手の結局手のごつさに関係するんじゃないのかね。
ウエイトでも筋肉より関節とか骨が先に逝くみたいだし。
あるところまでは順調に伸びるけど、ぱったりと成長止まるし。

972 :無記無記名:2014/10/02(木) 22:20:45.55 ID:bBngHwYw.net
>>970
そうなんですか、諸富さんの映像観てたら身長は180は軽く越してるイメージがありました。
あと質問なんですがグリッパーや高い握力器具を使わずに握力を強くする1番良い方法って
何かありますかね?

973 :Taichi Morodomi:2014/10/02(木) 23:05:29.87 ID:vnemlvmB.net
>>972

一番良い方法と言うのは存在しません!
器具を使わないとなると硬くて力を加えたら適度に変形する物を握るのが理想的ですね。
コーヒー缶潰しなんかかなり良いと思います。

974 :無記無記名:2014/10/02(木) 23:26:10.38 ID:bBngHwYw.net
>>973
返答ありがとうございます。また質問なんですが握力計を買って握力計だけでトレーニングして
握力計の数値を高くだすことは可能なんでしょうか?つまり握力計だけでも握力のトレーニングは
出来るんでしょうか?

975 :無記無記名:2014/10/02(木) 23:26:59.01 ID:Iaz44/6O.net
Taichi Morodomi氏には素質があっただけ
天才の話しを聞いても凡人には参考にならないと思います
元々彼はアーム専門で握力には興味が無かったわけで、半ば遊びでグリッパー握って認定されたようなもの
本気で強くなりましょうなんでメッセージを送っているとは到底思えません
握力は金儲けの道具に過ぎないのでは?

976 :無記無記名:2014/10/02(木) 23:29:33.46 ID:HfXbWT1s.net
握力系振り切りとか言うレベルじゃなければ、懸垂がいいよ。
指減らしたりして。

977 :Taichi Morodomi:2014/10/03(金) 00:04:38.75 ID:YSXN4oo+.net
>>974

可能です!
なぜなら握力計の中には負荷100kgのバネが入っていますしね。

978 :Taichi Morodomi:2014/10/03(金) 00:18:02.55 ID:YSXN4oo+.net
>>975

DVDを購入された方は私の事を「この人は誰よりも努力している」と思っていただけたと思います!

「一緒に強くなりましょう!」と言うのは本当です。
購入者の方には映像で技術を知ってもらい付録の文字データで私が普段行っている行動と「本当の努力」を知ってもらいメールパーソナルで具体的な目標をクリアしていただきます!

979 :無記無記名:2014/10/03(金) 00:34:25.15 ID:AistoOme.net
>>977
またまた質問なんですが握力計だけのトレーニング方法は自分の手の大きさに
あう握り方を覚えて、毎回痛恨の会心の一撃で、つまり本気で握る!
そして何日かして回復してまた本気で握る!
このやり方で強くなりますですかね?

980 :無記無記名:2014/10/03(金) 02:06:58.82 ID:V/EBiuMz.net
そりゃ素質はあっただろうけどさ
それでも何も無しであそこまで上り詰めたわけじゃないだろ
俺は素質無いかも知れないけどやれるだけはやるよ
とことんね

981 :無記無記名:2014/10/03(金) 06:22:26.65 ID:tyo6vXSw.net
諸富さん
握力の話しはDVD購入してからとして
オフの過ごし方について聞きたいですね
具体的には好きな音楽や好きなゲームなんかあったらお聞かせください
トレーニングだけじゃなく趣味の範囲でも諸富さんと同じようなことを共有したいから

982 :無記無記名:2014/10/03(金) 08:38:01.83 ID:Pwuc4tq4.net
きもw

983 :無記無記名:2014/10/03(金) 09:04:30.44 ID:FjtNg8JR.net
た〜坊に素質があったのは事実やろ
噂のDVDをりんごが見て認定取れば認めてやるわ
りんごこそ凡人で努力の人だから

984 :Taichi Morodomi:2014/10/03(金) 13:46:29.10 ID:YSXN4oo+.net
>>981

長文になりますのでこちらまでメールを送ってきてください!
ningimanma@gmail.com
包み隠さずお教えします!

985 :Taichi Morodomi:2014/10/03(金) 15:09:27.35 ID:YSXN4oo+.net
>>979

そのやり方だと最初の何ヶ月かは伸びるかもしれませんがすぐに壁に当たります。

986 :無記無記名:2014/10/03(金) 15:20:19.72 ID:th4pE+TN.net
>>985
ではどういったやり方が良いのでしょうか?

987 :無記無記名:2014/10/03(金) 17:34:35.81 ID:V/EBiuMz.net
流石に甘えすぎだろw

988 :無記無記名:2014/10/03(金) 18:07:41.36 ID:th4pE+TN.net
>>987
もしかして諸富さんですか?

989 :無記無記名:2014/10/03(金) 18:55:17.05 ID:3AqhXZ36.net
俺も専門器具を使わずに握力を鍛える方法としては懸垂が有効だと思う。
でも指懸垂に関しては握力強化に効果的かどうかは正直分からない。
公園のブランコのように太いバーでの懸垂は間違いなく効くはず。

990 :無記無記名:2014/10/03(金) 19:34:39.08 ID:AistoOme.net
こんな感じで懸垂をやらないとね!
https://www.youtube.com/watch?v=KuMps8Tn8bw

991 :無記無記名:2014/10/03(金) 19:49:00.65 ID:th4pE+TN.net
>>987
教えてください諸富さんお願いします

992 :無記無記名:2014/10/03(金) 20:19:39.05 ID:HThDgHam.net
懸垂で握力鍛えるなら加重タオル懸垂も良いかと

993 :無記無記名:2014/10/03(金) 20:51:44.97 ID:th4pE+TN.net
諸富さんこのまま逃げきるつもりですか質問に答えてください

994 :無記無記名:2014/10/03(金) 21:22:43.60 ID:x0ese1hw.net
>>993
お前は諸冨氏にしか聞けないのか?ちょっとやさしくしたら図に乗るタイプだな。
本人も困ってると思うぜ、DVD購入者にはアドバイスがあるらしいからDVDを買えっちゅうの。

答えは同じくらい強い方たちが答えてるよ 探せば。
ちなみに私の答えは強くなる。しないよりはやる事。

995 :無記無記名:2014/10/03(金) 21:36:37.22 ID:th4pE+TN.net
>>994
そんなことよりあなたは次スレをお作りなさい

996 :無記無記名:2014/10/03(金) 21:53:41.02 ID:V/EBiuMz.net
なんだこいつ

997 :無記無記名:2014/10/03(金) 22:17:43.36 ID:x0ese1hw.net
>>993 さん
お礼も言わずに逃げきるつもりですか?

握力計の機種名と数字を載せたらアドバイスもたくさんくるだろうよ。
それかメールを記載して代金を払ったら存分聞けるはずだぞ。

998 :無記無記名:2014/10/03(金) 22:21:28.97 ID:x0ese1hw.net
いつの間にか書き込んでたんですね。
握力の数字など早く書かないと無くなっちゃうぞ。

999 :無記無記名:2014/10/03(金) 22:30:17.85 ID:th4pE+TN.net
>>997
あなた諸富さんでしょ?いちいちIDを変えてまでDVDを買わそうとしないでください

1000 :Taichi Morodomi:2014/10/03(金) 22:30:58.29 ID:YSXN4oo+.net
握力トレーニーのみなさん、感謝してます!

今晩Blogを更新しますのでチェックの方よろしくお願いします!

昨日更新する予定でしたが急用ができ無理でした。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200