2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエイト一流だが競技は三流

1 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:YERzMpPo.net
ウエイトは一流だが柔道では成績を残していない妖精
ベンチプレス190kg
スクワット240kg
デッドリフト315kg
これだけすごいのに競技では生かされないのか?
ウエイトで競技者として一流になるため討論しましょう。

2 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RbhkS02G.net
筋力より体重の方がパワーに繋がるんだろ?

3 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9b6urN8A.net
ノーギア?

4 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:KyZaxMdw.net
砲丸投げの大橋とか
体格って大事だよ。重量挙げですらチビは有利ではない(勢いが乗らないから)。

5 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:OLD2BKfX.net
室伏はどちらも一流

6 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:K0b7El8c.net
柔道をやめてパワーリフティングに転向すればおk

7 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:poTkZ4nL.net
ウエイトがついたか、じゃあ次はアジリティー
行ってみようか。

8 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4urBuXW9.net
バネとか柔軟性とかバランスとか、とにかく競技センスがないんだろw
ちなみにゴルフに諸藤はガリだけど、今話題の松山選手より飛ばす。
http://www.youtube.com/watch?v=Mw0vGgkqgr8

9 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:YERzMpPo.net
柔道は引く力が重要だからデットリフトがウエイト板ナンバーワンの妖精が活躍できないのではモチべが下がる。

10 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:poTkZ4nL.net
ブリッジベンチ190いったとしても、
組み合った時の力の向きは相手の下半身
に向いてるからね。しかも可動域が小さかったら
相手との間に有利なスペースを作れないのでふり。

スクワットもオープンスタンスだと240ぐらいだと
片足スクワットしんどいでしょ?あいてによりかかる
技しかかけれないので相手を腰に乗せるのはしんどいね。

11 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:K0b7El8c.net
ビッグ3を中心に筋量や筋力をアップ

クイックリフトやアリジティトレーニングで瞬発力や敏捷性をアップ

サーキットトレーニングやランで筋持久力や心肺能力をアップ

競技練習で技術や経験値をアップ

ビッグ3が強くても一段階目が達成されたに過ぎない
まだ三つもステップが残ってる

12 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:poTkZ4nL.net
starting strengthって本に載ってるフォームでどれだけ挙がるかだね。
パワー用のフォームはパワー専用だから。

13 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:YhdLYIa+.net
パワー用のワイドスタンスローバースクワットと
ナロースタンスのハイバーでフルボトムスクワットでは
かなり重量に差が出るのかな?

14 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Wka+Th7p.net
>>1
そりゃ力だけで、どうこうならないから
ウエイトは大事だけど

15 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:KyZaxMdw.net
ノーギア300の奴なら270くらいになるよ

16 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:F93X576j.net
野球で落合がおれに大豊の身体があれば60本ホームラン打てると言っていたな

大豊も負けじとぼくに落合さんの技術があれば70本打てると言っていた。

17 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:YERzMpPo.net
妖精はハイスナッチ、ハイクリーンがメインでデッドが補助だからリフティングトレもちゃんとしてる。
中学高校と柔道してるから技術もOKなのでは。
危ういのはスタミナでしょ。
身長170体重110のスペック

18 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:PV/BNWlK.net
家業が潰れたとか聞いたけどちゃんと生きてるのか妖精は
借金凄いんだろ

19 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:YERzMpPo.net
石井慧はウエイトやりこんで金メダル。トップサイドデッド300でやってた。
石井は小学のとき柔道はじめたのに中学はじめは弱かったらしい。
たぶんウエイトと努力で強くなったんだろう。中学3年で全国3位。
俺が中学で柔道やってたときは弱いやつが逆転するのはあまり見たことない。

20 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:KyZaxMdw.net
石井はドン臭いのを努力(技術、筋力)でカバーしてきた男だから格闘技はまるで向いてなかった
競技勘とか瞬発力とか才能が光るような奴のほうが格闘技向け

21 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:7rwtE6SA.net
>>16
大豊w

22 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:fgDkh3w3.net
山本kidとかK-1デビューした頃はセンス溢れてたな
レスリングのエリートだから技術も高いんだろうけど、獣みたいな瞬発的な勢いと派手なKOが凄くて見ててワクワクした

23 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:jnandaVX.net
石井と小川ヒョードルにボコられたな

24 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:RbhkS02G.net
瞬殺であってボコられてないだろ
レフリーが止めなかったらボコられて失神しながらいびき掻いてたレベル

25 :無記無記名:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:0uMW/Y3k.net
そんなキッドもオリンピックレスラーには腕へし折られるから面白い
完全に壊すつもりで巻き込んでるからすさまじいわ

26 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:P6BEnSyR.net
神の子KID、ウンコをする

27 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:tXcHAo2b.net
ヒョードルのBIG3知りたい

28 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:wLR2htuM.net
>>25
あれはKIDが悪い。大会前に総合やりたくなってアテネの五輪金メダリストを
総合でボコボコにしたからね(現役バリバリのアマレスラー)
アマレスのプライドの為に、全日本選手権でみんな潰しに来てたね。
KIDの想像力の無さが生んだ事件だったよ。脱臼さえしなければまだ
次の大会があったのに。

29 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gN7rvvj6.net
そういう経緯があったのか
所詮テレビ番組のショーなのにデビュー戦の格闘技素人のレスリング選手を容赦なく殺しかけるんだからKIDも悪よのう

30 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2wMRJJoH.net
山本兄姉ってルックスと才能に恵まれながら結局一番大きな所は取れなかったな

31 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yCaPk/8g.net
>>1のスペックはすごいけど重量級の柔道家なんか皆パワーあるからね

32 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mWIzdg3Y.net
体重110でスクワット240は強いとは言えないな。デッドとの差から考えると
大殿筋とハムが弱そうなので
1)前に出る瞬発力が弱い
スクワットは挙上動作の距離が長いので
2)筋持久力が劣る
だと思われる

33 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9FEASlKb.net
どの競技にもいるだろ、単純な筋力だけの中堅って。
筋力とフィジカルは違うしな。

34 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nCunOKjB.net
>>32
スクワット何キロが強いライン?
280ぐらい?

35 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mWIzdg3Y.net
>>34
ふつうのスクワットだと250あれば十分エリートだけど、ワイドスタンス
なら+20,30で、デッドとのバランス考えるとデッド-20だから、280-290
じゃないかな。

36 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nCunOKjB.net
スクワット強くするにはやっぱりスクワットやりこむべき?
ブルガリスクではだめかな?柔道にはつかえそうだけど?

37 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gN7rvvj6.net
てか柔道で相手掴んだ指がへし折れて大変な思いしたんだけど
あまりパワーに頼りすぎない方がいい
パワーに耐えきれない部分が思わぬところで故障する

38 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:yA69wRGb.net
そりゃ掴むからだろ
引っ掛けるもんであって掴むもんじゃないのに

39 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:gN7rvvj6.net
道着の襟に引っかかって折れたんだから同じことだと思うんだけど
俺が未熟者なのは確かだったが俺も相手も70キロちょうどくらいでそんなんで折れるんだから
重量級とか甘く見てたらヤバいよ

40 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mWIzdg3Y.net
スクワット強くするにはラックアップを伸ばして行くといいよ。
スクワット終わりに、400ぐらいならすぐ到達する。
それとデッド終わりにハックスクワット。

41 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:z2Z18G94.net
>>31
でも実は凄まじい腕力で相手を回転させてぶん投げてた井上康生でもベンチ180だったような
しかし、組んだらほぼ確実に妖精さんよりも力強いと思う

42 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:eX2RixOW.net
>>24
瞬殺だが、石井はパンチ一発で完全にノックアウトされて負けたろ

43 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9FEASlKb.net
>>41
コーセーは160
−100ならコーセーよりウエイト強いのは底辺から中堅にいくらでもいるだろうね。組み合ったら力負けするだろうけど
あと日本人は小さい小さい言われるが超級には全国大会で190以上体重もたっぷりなんてザラにいる、ただ全国一回戦負けとか弱いだけ。でかくて強いのが少ない。

44 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nCunOKjB.net
ラックアップ試してみる。
フランスのリネールに勝つには身長は180だとして他のスペックはどれぐらいないとだめかな?

45 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:mWIzdg3Y.net
ウェストサイド・バーベルのホームページにランキングがのってたよ。
がんばってね。

46 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:9FEASlKb.net
同じ体重120で奴より速く上手いこと

47 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:nCunOKjB.net
>>45
なんのランキングですか?
リネール?

48 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:rf8AW9eX.net
筋力って体力の一要素にすぎないからね
パワーと技術で決まる

49 :無記無記名:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:2wMRJJoH.net
筋力とパワーは違うの?

50 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zZA+y6xP.net
筋力は単なる筋力
パワーは筋力、スピード、、体重、動作センス、などを総合したフィジカルアジリティ

51 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6ITAEBnl.net
これは一茂清原が思い浮かぶな〜

ボクシングの亀田兄弟もフィジカルだけだ

長谷川穂積もバンタム時代は筋トレは腹筋とリストカールだけだったのにフェザーに上げて筋トレを始めてから駄目になったのかも(強敵に負けたり母親が死んでモチベーション(ファイトマネーで治療費を払ってた)が下がったのも理由か)

石川僚も筋トレからとも聞いた事があるがどうだろう?

52 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:waIugewQ.net
清原のどこに筋肉があるんだろうか
脂肪でカサを増してただけにしか見えない

53 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:waIugewQ.net
http://diary.uedakeita.net/wp-content/uploads/2010/12/kiyohara.jpg
http://img04.ti-da.net/usr/k47/%E6%B8%85%E5%8E%9F.jpg

骨格はでかいが、筋肉的にはそのへんのトレーニーにも劣るレベル

54 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2OZ+QjA5.net
いや190センチでこんなでかかったら相当分厚いだろ

55 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:waIugewQ.net
もし170センチだったらこの程度腐るほどいるだろ
つまり元がでかい
つまり清原は元の骨格がでかいだけで筋肉すら大したレベルにはない

56 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eEDFoxBN.net
ttp://c2.upup.be/LgcF2bfHSW?guid=ON
妖精の画像。
これで全国大会とかでれないのかな?

57 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:VvUpPcE3.net
う わー モテなさそうw
っていうか素人童貞とかじゃねw

58 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zZA+y6xP.net
柔道のセンスがそうとうゴミクズだったんだろうな

59 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eEDFoxBN.net
でも強そうでしょ。
モテなくてもウエイト板では彼がモテるのです。
あと妖精はデッドリフト330の間違いでした。

60 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:USYFEnRa.net
強すぎだろ

61 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tiwyWy0W.net
兵庫の小川も柔道の稽古と自重トレだけで初ベンチ180とかとんでもない
怪力だけど柔道の大きな実績はないな。四段みたいだから地区の道場とかでは強い方なんだろうけど。

62 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:waIugewQ.net
初ベンチ180とかまたふかしまくってんなあ
こういうのを信じる奴がいるからこの手のホラはなくならない

63 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UCzIM7ou.net
180ポンド

64 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tiwyWy0W.net
>>62
このスレの1に紹介されている妖精が柔道部に初ベンチ140キロ挙げた選手がいたと
書いていたから小川の記録も絶対にあり得ないと言うわけではないだろ。
100キロ以上の体重なら自重でもかなりの負荷になるし。

65 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WUNs4F5y.net
ベンチプレスって競技では重要ではない種目だからな

66 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tiwyWy0W.net
>>63
初ベンチ180ポンドくらいならどこにでもいるだろ。
知り合いのノーギアベンチ大会で優勝経験のあるトレーニーは
50キロ後半の体重で最初から80キロ2〜3回挙げてたみたい。

67 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:zZA+y6xP.net
>>64
見知らぬ他人のさらに他人の情報の書き込みを見たから現実にもいるってどういう思考してんだ
変な宗教家に簡単に騙されそうだな

68 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UCzIM7ou.net
初ベンチってのがよくわからんな、ほんとの初めてあげさせるのは
スポーツ経験者で70kgぐらいでその日は90kgから100kgでやめるけど。
2か月ぐらいで120kgまで行くのは1年で140以上行くけどね。大学入学
の年齢だよ。

69 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tiwyWy0W.net
>>67
直接知っている人間でも何人か凄い人はいた。
体重80キロくらいで最初からベンチ100キロでセット組めた人や
週1〜2回ジムに来て適当にやってるだけなのにハイバーのフルで250、ベンチ200くらい挙げた人とか。

70 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WUNs4F5y.net
片手腕立て伏せ10回できれば初ベンチでも体重の1.3倍は上がりそう

71 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CStoiKWA.net
中学くらいに初めてベンチやったが40kgしかあげられなかった。
中学で初ベンチ80kg〜100kgあげれば才能がない自分からしたらすごいと思う。
初ベンチって、中学と高校じゃレベルが違うと思うから中学か高校か大学とか書いてほしいな。

72 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eEDFoxBN.net
>>71
今は何キロ上がるの?
初めが強いのもいいけど最終的に強い方が優れてるよ。
柔道でも中学のとき全国いくようなやつでも大学ぐらいには消えてるやつがいるからね。

73 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:6ITAEBnl.net
初ベンチでMAXやんの?

ジムに行ったらフォームを覚える為にベンチ45kg×15回3セット、補助付きのスクワット30kg×30回3セットとかだったけど

74 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tiwyWy0W.net
>>71
野球やっていた同級生が中3で初めてバーベルを担いでスクワットをやった日に
余裕をもって130キロをフルで挙げたのを見た。
ただ早熟だったらしく中学の頃から全く骨格とかは大きくならなかった。
腕相撲も中学時代は別格に強かったが3年後に地元であったときにやってみたら勝てた。

75 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eEDFoxBN.net
>>74
腕相撲の話詳しく聞きたい。
あなたはビッグスリーどれぐらい?
別格に強いやつに勝てるようになったのはなにが要因?
普通立場が逆になることって少ないよね。

76 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tiwyWy0W.net
>>75
俺が勝てるようになった要因はウェイトトレーニングだよ。
高1の頃は喘息の悪化で出来なかったが2年から頑張った。
勝ったときは受験とかでウェイトをサボってたからBIG3の記録は分からないけど
サボる前はベンチ120〜130、ローバーのパラレルスクワット170〜180でセットを組んでた。
デッドは殆どやらなかったけどやっていた時期はストラップ無しの
オーバーグリップで170を何回か引いた記憶がある。
ちなみに腕のトレーニングもあまりやってない。
初スクワットで130を軽くあげ腕相撲も別格に強かった奴は野球の強豪校に
行ったが野球のセンスがなく二軍止まり。ただ腕相撲は強かったみたいで
学園祭でやった腕相撲大会では優勝し誰にも負けなかったと言っていた。

77 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CStoiKWA.net
>>72
昨日から、始めてバーベルはないから
ダンベルベンチなら、30kgくらいで組んでる。

78 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eEDFoxBN.net
>>76
腕相撲は前腕だから腕のトレあまりやらなくて勝てたのは結構すごいよ。
ストラップなしのデッドがカギかな。
あと高3でそのセットレベルは素直にすごいわ。
今はベンチとかどれぐらい上げるの?

79 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:eEDFoxBN.net
>>77
昨日からかよw
それでダンベルベンチ30は強いよ。
中学でベンチやったって柔道部?もしや大阪?

80 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tiwyWy0W.net
>>78
たぶん少しやってた腕のトレーニングといつもやってた背中のトレーニングのお陰だよ。
アームレスラーとやると全く相手にならないレベルだった。
高校生でその重量は凄いと言われても投擲や柔道、ラグビーを
やりながらそれくらいの重量を扱っている奴はたまにいるから凄くないよ。
あと今はウェイトをやってない。1に紹介されている妖精のような素質はないと
自覚しているのでやっていたとしても小細工無しのベンチ200とかは絶対に挙がってない。

81 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:CStoiKWA.net
>>79
柔道やってたが雑魚だったよ。
去年、6月から12月までやってたから初めてではないです。その時のダンベルベンチは40kg
なんかやる気がでないんだよね。あきっぽいんだよ。
続けないと意味ないのはわかってるだけど。

82 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:9LR+aY4Z.net
必死にやってないよアピール来ました

83 :無記無記名:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:WUNs4F5y.net
なぜか全国レベルが湧いてくる

84 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:c3tA3MqR.net
夏休みだから吹かしバレバレなガキレスが増えるな

85 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
>>80
アームのトレしたらいい勝負できるところまでいけたでしょうね。
今トレしてないとは残念だ。
なにか理由があるのですか?
あと柔道のリネールに本気で近づくにはウエイトではだめでしょうか?

86 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
>>81
ウエイトは続けないと記録が下がりますからね。
今は柔道やめたの?

87 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zwuylgoG.net
>>86
高校までやったよ。
さぼったから身長163体重121.5手と足で測る体重計で体脂肪37の肥満です。
こんだけ体重あって、30kg〜40kgなんて弱いでしょ?
ウエイト板の他の方は絞って40kg以上でやってるんだから自分はスタートラインすらたってません。
ウエイトと競技どっちも雑魚レベルなんでw

88 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:c3tA3MqR.net
ただデブは相手するの疲れる。力無いくせに疲れる
相撲取りはとにかく体重増やせってのも良く分かる。

89 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:idYXO4eh.net
ものすごい肉団子体型だな
ダイエットしないと将来命に関わるレベルの

90 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
>>87
体重はそこまで関係ないよ。
大事なのはトレ歴だよ。
トレ歴半年でダンベル40なら強い。
あなたは元から体重があるのを引け目に感じてるらしいけど。
トレ歴1,2年でダンベルベンチ60いけば誰も弱いとは言わないよ。

91 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
>>87
あなたははじめっから強いというのにこだわってるのかもしれないけど最終的に強いほうがすごいから。
あとトレは1,2年目ぐらいが一番伸びるよ。
半年で弱いとか言ってたらダメ。

92 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:q4AkPr17.net
高校時代に部活しながらウエイトしてた時は全然伸びなかったな
2年間でベンプレもマックス20kgしか伸びなかった
それが部活引退して趣味でウエイト始めたら一年間で25kg伸びた
マッスルメモリーで伸びた分も合わせると60kgぐらいの伸び
引退直後105kg→トレーニング再開65kg→一年後130kg

93 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:lnSe497b.net
ダンベルベンチ60ってどんだけ選ばれし者が多いんだよ

94 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:lnSe497b.net
>>92
運動不足とは言えそこまで落ちるもんか?

95 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:JtcTL235.net
だって誇張と見栄と法螺が飛び交う板ですし

96 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
法螺とか言ってる人は本気で言ってるの?
自分が高重量扱えたらそんなこと言わないと思うけどな。

97 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:JtcTL235.net
本気で言ってるよ
曲がりなりにも本当にトレーニングしてりゃ、
この板がいかに誇張と見栄と法螺にまみれてるかわかると思うけどな

98 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
>>97
どの辺が法螺や誇張なの?
重量の話?

99 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zwuylgoG.net
>>87です。
アドバイスありがとうございました。
スレチでしたね。すみません。
とにかく、弱いので頑張ります。

100 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:AnFz4t9G.net
大相撲の白鳳も初ベンチで80kgしか上がらなかった。
(ただし2ヶ月のウエイトトレで160kgに成功した、からベンチプレスという種目の神経系が発達したと思われる。)
ここの重量級の柔道選手はそれより強いの?
白鳳も192cm、150kg以上ある大男でしかも相撲でずっと鍛えた身体で横綱とくる。
そんな人も初めは80kg程度だし。
初ベンチ140kgとかって日本人であるのかな?

101 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WZrKbPae.net
初ベンチ
高校一年の4月
50キロ潰れました。
補助の人に助けてもらったけど、死ぬかと思いました。

当時は170センチで55キロくらい
腕立ては毎日やっていた。
15年前になるな。

102 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:S/L9DxkN.net
>>85
本気でアームを始めてもあまり強くはなれなかったと思う。
中学時代に別格に強かった奴には勝てたといっても他のトレーニーには負けたことがある。
トレーニングを止めた理由はよく分からない。高校卒業してからも有名ビルダーの
パーソナルを受けたりしてしばらくは続けていたんだけどね。

リネールに近づくってどういう意味で?
体格、体型、筋力で近づくってこと?それとも柔道の強さで近づくってこと?

103 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:S/L9DxkN.net
>>100
有名スポーツ選手を怪我させるわけにはいかないから最初は80キロ何回かで止めたんじゃないの?
もし初ベンチが80キロ以上挙がらなかったのなら白鵬より挙げる人はいくらでもいる。
体重60キロないのに最初から80キロ挙げる人もいるよ。

104 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
>>102
柔道での強さですよ。
今の100s超級でリネールに勝てる日本人はいないような気がするんです。
技術どうこうではもう日本勢はジリ貧です。

105 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rLlhiVxK.net
http://i.imgur.com/fPd2MBJ.jpg
どや?

106 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:T3OhkFl0.net
>>105
こいつがリネールか強そうだな

107 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:S/L9DxkN.net
>>104
木村政彦の師匠である牛島辰熊は
「柔道は大根を引っこ抜くように相手を投げる力があればいい」
と言っていたようだよ。
しかし自分はそうは思えない。
まだウェイトをやっていて90キロくらいあった頃に柔道を始めて
60キロ前後、50歳過ぎ、5段の先生に投げまくられた。本当に何も出来なかったよ。
筋力があり努力ができいい先生について練習できればそれなりに強くはなれるけど
トップまで行くには才能が必要だと思う。
勿論、ウエイトの方でもベンチ200以上とかフルスクワット200後半、クリーン170キロとかは
才能がないと達成できないと思う。

108 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:YJWJbvg6.net
だましの柔道やな

109 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:GJI11XoV.net
>>107
柔道何年ぐらいやってたのですか?
もしの話ですがウエイト一流の人が一番相性がいい競技はなにかありますかね?

110 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:EQQ76+V/.net
ある知る人ぞ知る87歳の武道家の先生に3ヶ月くらい出稽古というか師事した事がある。
あらゆる武器も使えて体術も神の領域だった。人間の可能性と奥深さを知ったよ。
オリンピックに出た90`以上の格闘技の猛者が3人がかりで武器で打ち付けようとしても全員が吹っ飛ばされる。
身体を触られたら電気走るみたいになったり、感知できない方向に吹っ飛ばされるんだから。
武器も取られるしおかしな気持ち悪いフェイントも使うんだよ。87歳の優しそうなお爺さんに誰も敵わないって事実が確かにあった。

111 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:+oVZb1yR.net
競技の補助としてウェイトトレーニングしてるんだから、重量はその人にとっての目安でしかない。
目的は競技で成果を出すことでしょ、他人と数字を比べあうなんて、何がしたいのかわからない。
そういう力自慢は、トレーニーの雑談ネタでしかないと思うんだけど。

112 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:JwcBZTdi.net
とまあこんな感じですぐに誇張と見栄と法螺を吹聴するんだよな

113 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:JwcBZTdi.net
110に対してな

114 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:S/L9DxkN.net
>>109
凄く適当に2年くらいかな。真面目にやっていたってレベルではないよ。
その頃にラグビーで凄い実績のあった人がブランクのある二段の人に圧勝したのは見た。

パワーリフティングやボディビルを除くとウェイト一流の人が確実に結果を残せる競技はないと思う。
ところで君は何をやっている人なの?
ウェイト一流になって他の競技でも結果を残そうと思っているの?

115 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:+oVZb1yR.net
ウェイトトリフティングで一流、パワーリフティングで一流、ならわかる。
ウェイトトレーニングで一流って、そもそもどういうことか見当がつかない。
例えばステロイド使って高強度高頻度でトレーニングすると一流?

116 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WyevfwXy.net
だいたい言いたいことはわかるだろw
書いた本人も明確に定義づけなんてしてないんちゃうけ?

117 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:dboCi8UD.net
>>110
何て漫画?

118 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:QU8bVjFN.net
きもちわり〜w
ウェイト貶して武術?アゲしてる奴w
どこの板から出張してきてんだよw

119 :無記無記名:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:rLlhiVxK.net
>>118
わかってるくせに〜ww

120 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:mlaLvKCn.net
>>85
リネールだって日本人選手だって当然ウエイトトレくらいしてるんだよ
リネールなんかは彼専属のトレーニングチームのもとでかなりのトレーニングをしてたはず

121 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BgI+3qVv.net
843:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
俺は長年やってた格闘技を3年くらい前に辞めて
それからはウェイトオンリーになった。

稽古と並行してたため、疲れと時間の少なさ故に伸びづらかった筋力が、今はどんどん伸びている。

844:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
そして、「何でもいいから筋肉つけたい」と思ってる今の方が体も絞れて見栄えも良くなった(競技に特化した強さを捨てて、減量する事に躊躇がなくなったため)。

「特定の競技を行う上で必要な筋肉だけつけたい」なんてのは少数派。

強くて逞しくて動けて、広い分野で活かせる身体が理想。

845 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
今思えば、現役当時にもっとウェイトをやっとけば良かったと思う。
はっきり言って、筋量がかなり増した今の方が強いと思う。

アスリートかぶれの皆さん、本気でウェイトやってみてはいかがですか?

アスリート気取りのインチキ我流トレじゃなくて
まずはBIG3で350越え、腹筋やクリーンやジャンプ系も行ってみて下さい。

自重やシャフトで遊んでないで、筋肉について勉強してみて下さい。

ジムに行って「俺はアスリートだ!」って感じの、くだらないパフォーマンスやごまかしなんかは時間の無駄です。

まずは挙上重量を伸ばして下さい。
じゃないと話しになりませんから。

122 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BgI+3qVv.net
852 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>848>>849
筋トレのやり方が下手だったんだろう。

筋肉の総合的な潜在能力を高めた上で、機能性トレを加えるってのが王道であって
機能性トレだけをつまんでやってたって、否効率的で大した効果は望めん。
計四を必死にメンテナンスして、F1に勝とうとしてるようなもんだろ。
それから俺は、BIG3の後に「腹筋、クリーン、ジャンプ系」って書いている。

時間が限られた社会人が、プロアスリート並みにトレに時間を割くことは不可能であり、
摘んでやるならこんな感じだろ、って例を書いたに過ぎない。

854:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
結構前からインナーやスタビ、拮抗筋、sscなんて
普通に認知されてんのに

今さらファンクションに新鮮味を感じる奴ってバカなの?
変な宗教に洗脳されないように気をつけろよw

855 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>853
2ちゃんの経験談や見た聞いた話しほど当てにならないものはない。

BIG3中心の160センチ50キロの格闘技素人と180センチ90キロの経験者じゃ後者が勝つわなw

856 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
アスリートかぶれの皆さんは偉そうに語ってるけど
ランジやスプリットが何で有効で
ファンクションにおいて、レッグプレスに優る点を説明できる奴いるの?

ターザン読んでその気になってるだけじゃね?

123 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BgI+3qVv.net
858:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
ファンクショナルトレなんて全然新しくねえぞ?

昔からいう、「繋ぎ」とか「スタビ」だろ。

何を偉そうに知ったかぶってんだかw

865:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>859
リフティング万能なんて一言も言ってねえだろ。
都合が良い解釈ばかり繰り返すなよ。

一つのやり方で全てを補うのは不可能だから、「潜在能力UP(BIG3等)+機能性(クリーン等)」だと言ってんだろ。

現実にそこらのジムにいるのは、どちらかに偏ったトレーニーが大半。

筋肉ができるまでの理屈すら分かってないだろ?

870 +2:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>860
答えになってないというより、分かってないなw

片足両足の違いじゃねえんだよ。
スミスと生の違いにも当てはまることに気づけないんじゃ全然分かってねーなw
じゃあ、レッグプレスはスクワットの代わりになるのかい?

さあ、検索開始して答えてごらん坊やw

124 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BgI+3qVv.net
875:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
ID:lnSe497b
こいつ全然分かってねえな。
無駄レスばかりで説得する気がない。無理やり否定してるだけ。

まあ頑張ってソース引っ張ってこいやw

878 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>874
この程度の認識の奴らが筋トレ否定してんだな。

スタビライザーでググれ。
それも分からん奴がファンクションとか語るなよw

お笑いレベルだな。

881 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
2ちゃんねるなんて、文字の羅列しかできないとこで運動神経なんてどうやって証明するんだ?
苦し紛れのレスしかできないならすっこんでろ。

885:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>882
スタビライザーと言われるまで答えなかった時点で分かってなかっただろ。
ググッたんだよなw

なんで片足限定なんだ?ケンケンでもすりゃいいんじゃね?
片足スクワットとかブルガリとかベタな事言うなよw

125 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BgI+3qVv.net
890 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>887
サイドランジは俺の必須種目。嫌いなんて一言も言ってない。
>>888
なんで?理屈で説明しろよ?

894 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>891
否定の弁を述べるだけじゃなくて説明しろや?

あと、その他の中学生レベルは黙っとけ。
俺は高校生レベルの>>891とのお喋りを楽しんでるから。

903 +1:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>896
お前は「ダメだダメだ」って否定するだけで、理由を一回も答えてないよな?

不可能を可能にするお前の国語力を見せてくれよw

「ファンクション」を引っ張ってきた程度で意気がってんじゃねえよw

そんで何の経験者?

904:無記無記名 ::2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID: HqC9wI25 (18)
>>901
やり方がアホだったんだろう。
まあ、お前はそれを鵜呑みにして、いつまでも弱いままでいてください。
>>902
オタクかお前は。

126 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ES1OHYUO.net
>>114
ウエイト一流レベル(妖精並)になり競技で上位にいきたいです。
今ウエイトだけしてます。
柔道かレスリングがしたいんですがどこかいいとこないですかね?
大阪なんですが講道館がいいですかね?

127 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:UmDFxhqZ.net
競技で上位いくやつはそもそもの身体能力が高いのに加えてウエイトでストレングス等を補強するからだろ
どんくさいのがウエイト先行してて競技はじめて大成するなんてまずないんじゃねーの?
競技つってもせいぜいパワリフくらいしか行き先ねーだろw

128 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:BgI+3qVv.net
ウェイトは簡単だからな
競技弱いやつははまりやすい

129 :無記無記名:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:mlaLvKCn.net
>>126
あんたが200cm150kgとかだったら可能性あるかもね

130 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:JkwWPoUD.net
>>126
大阪の道場は知らない。
柔道やレスリングで一流になるには高校、大学と強豪校で練習しないと難しいと思うよ。
ところで何歳なの?20歳過ぎているのなら競技で一流になるのは難しいとけど
ウェイトで妖精クラスになるのは素質次第で可能。

131 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:K0qllX7/.net
>>126
高校卒業以上だと総合格闘技がいいんじゃない。

132 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:SOivdRb1.net
128
さらっと流すだけならそうだろう。誰でも出来るしやってること

だがまともに出来る奴はあんま多くない

だから雑魚ばっか
これが現状
強い奴もいるが会員数8000近いジムで数えるほどだ

133 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:J6jPZTwH.net
俺も高校まで柔道しとったけど、大学言ったら柔道する環境なくて2年でやめたなぁ

ところで競技で一流でどれくらい?
県の上位?地域の上位?全国の上位?

134 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Gat2qCtf.net
ベンチプレスでは使えない筋肉を作る

135 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Wq7InICV.net
ベンチで20キロ4枚(180↑)を軽く上げられるようになった日にゃ相撲取りでも巨漢空手家でもヘビー級ボクサーでもなんでも来いみたいな孤高尊大自信過剰になる奴たまにいるからな。

136 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:okD0LyGY.net
まあすべてにおいて三流のお前らよりは、
何か一つでも一流の人間のほうが偉いんじゃないか?

137 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:ex0vPqH/.net
現実逃避なら一流の自信があります

138 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DZwwygxN.net
>>130
20代です。やはり難しいですか。
色々と相談のってもらえて感謝です。
>>131
総合もしたいんですがまわりがアウトサイダーにでてるようなところばっかなんですよね。
アウトサイダー馬鹿にするつもりはないんですが練習相手があのような輩だとすこし考えてしまいます。

139 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:DZwwygxN.net
>>133
できれば100s超級で全国レベル。
でも地域によってむっちゃ強いやつもいるんで地域上位もあなどれないです。

140 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:K0qllX7/.net
>>138
柔道だと段とるっていう目標ができるし、警察学校や自衛隊とかでも
大人からはじめる人が多いから良いんじゃないですか。

141 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Wvka533o.net
23才未満なら相撲部屋に入ったらどう

142 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:J6jPZTwH.net
>>139
俺四国の大学柔道で準優勝したけど…どうよ?

143 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:W2i+5xwJ.net
>>138
近所の警察署の道場は?
柔道だけでなく剣道もやってたりするよな。
ウチの近所の警察署でも昔、通ってるヤツがいた。
今は知らんけど

144 :無記無記名:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:C+Tg4DmA.net
組技格闘技は骨折脱臼肉離れ金玉打撲当たり前だけど覚悟あんの?

145 :無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:GxUiRKHo.net
>>138
柔道なら段、柔術なら帯の色を目標にして楽しみながらやれば良いんじゃないかな。
格闘技に拘らなければ20代から始めて国体選手になれる可能性のある種目はあるよ。

146 :無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:5PSjhMUI.net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

147 :無記無記名:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:F0SE5p+Q.net
とりあえず初段めざそう。中学生をなめると負けちゃうよ。

148 :無記無記名:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:5WfPhmeI.net
可愛い女子中学生を舐められるなら負けても悔いはない!

149 :無記無記名:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LmlcwYMJ.net
妖精は喧嘩むちゃくちゃ強いからやはりウエイト最強。
そこらの格闘技やってるやつよりウエイト一流のほうが喧嘩は強い。

150 :無記無記名:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:LmlcwYMJ.net
ウエイト板にはポニョって格闘技やってるやつがいるが妖精と喧嘩したら間違いなく負けるだろ。
だれもポニョが勝つと思うやつはいないだろ?

151 :無記無記名:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:Nc1DJOKm.net
喧嘩が強くて一銭の金にでもなんのかよw

152 :無記無記名:2013/10/05(土) 16:53:31.71 ID:Vbod3M4X.net
ここの住人はウェイト三流、競技皆無だから関係ない

153 :無記無記名:2013/10/05(土) 17:49:39.46 ID:stK9Iik0.net
足首の弱い奴はスポーツは2流3流
べた足ビッグ3に価値はない

154 :無記無記名:2013/10/25(金) 07:48:45.99 ID:6aMLkVRt.net
PIG3の最高峰
http://i.imgur.com/fPhQ1Cb.jpg
ボディビルの最高峰
http://i.imgur.com/R4AnG8Z.jpg

155 :無記無記名:2013/10/25(金) 09:14:03.83 ID:oNdK3+rj.net
○フ頑張れ。
○ーフ○ーフ○ーフ○ーフ。

156 :無記無記名:2013/10/25(金) 09:21:08.52 ID:CS1naWDw.net
柔能く剛を制す

怒れる拳笑顔に当たらず/堅い木は折れる/木強ければ折れ易し
/木強ければ即ち折る/強大は下におり柔弱は上におる/弱よく強を制す
/柔剛に勝つ/柔能制剛/柔は剛に勝ち弱は強に勝つ/柔を守るを強という
/茶碗を投げば綿で抱えよ/柳に風折れなし/柳に雪折れなし

157 :無記無記名:2013/10/25(金) 09:37:43.90 ID:CsqJDbbP.net
それって普通は9割9分で剛の者が強いから柔の者が勝つのは凄いことだって意味があるんだけどな。
女は強しなんてのも同じ。女が強いって意味じゃなく普通は男が強く女が弱いもんだからこそ女が強いと一際目立つし凄いことだって意味。
「男は強し」なんて当たり前すぎて格言にもことわざにもならんだろ

158 :無記無記名:2013/10/25(金) 13:57:01.75 ID:4eBBt2ew.net
PIG3の最高峰
http://i.imgur.com/fPhQ1Cb.jpg
ボディビルの最高峰
http://i.imgur.com/R4AnG8Z.jpg

159 :無記無記名:2013/10/28(月) 13:16:37.69 ID:WymygMl2.net
クリーンもできず、走ることすらできない者が強いなんてあり得ないんだがな

160 :無記無記名:2013/10/28(月) 14:05:53.82 ID:i5pRsxzv.net
クリーンなんてスポーツ選手はすぐ覚えるんだけどな。
パワリフチン&ウエイトオンリーのトレーニーは運動神経が運動してない素人同然だからねw。

161 :無記無記名:2014/02/15(土) 22:05:00.13 ID:9qteHY00.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

総レス数 161
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200