2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエイトトレだけしてると使えない筋肉がつく3

1 :無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:UEvUhckz.net
ウエイトトレーニングは決まった方向角度しか負荷がかからない為、
ウエイトトレーニングだけしてると人間が生きていく上で不必要な筋肉がつくといえるだろう。
ただ他のスポーツや格闘技など補助的に筋肉を付ける場合などは効果的だと思います。
この板では後者が多く、ウエイトトレーニングだけしてるようなアホはいないと信じたい。

前スレ
ウエイトトレだけしてると使えない筋肉がつく2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1357003588/

2 :無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:oJZ2CczQ.net
http://i.imgur.com/6TrJXSL.jpg http://i.imgur.com/RrykJ5N.jpg http://i.imgur.com/FU1Wo8z.jpg http://i.imgur.com/aFkvRUN.jpg
http://i.imgur.com/36jGQaY.jpg http://i.imgur.com/atyid4O.jpg http://i.imgur.com/Zo9oRvf.jpg http://i.imgur.com/xFCymrO.jpg
http://i.imgur.com/1cvtKVD.jpg http://i.imgur.com/ECqzU0C.jpg http://i.imgur.com/Lt4Wn05.jpg http://i.imgur.com/KH0fBGI.jpg
http://i.imgur.com/GsXH1Zp.jpg http://i.imgur.com/lKqeKTx.jpg http://i.imgur.com/sL8eOuh.jpg http://i.imgur.com/lWA5BmH.jpg
http://i.imgur.com/OTleIqf.jpg http://i.imgur.com/8QV8lnA.jpg http://i.imgur.com/tD5X5hn.jpg http://i.imgur.com/OIHtfiH.jpg
http://i.imgur.com/AC3OzEE.jpg http://i.imgur.com/T1wy6YJ.jpg http://i.imgur.com/IxinWPT.jpg http://i.imgur.com/LF4vMfq.jpg
http://i.imgur.com/5ID40Y6.jpg http://i.imgur.com/1Ated9n.jpg http://i.imgur.com/J4mKKzE.jpg http://i.imgur.com/Br3HfbR.jpg
http://i.imgur.com/1I9roEc.jpg http://i.imgur.com/88DKjPi.jpg http://i.imgur.com/TS6GerY.jpg http://i.imgur.com/ZkAIJua.jpg
http://i.imgur.com/ZM1w9v5.jpg http://i.imgur.com/3DsLhxx.jpg http://i.imgur.com/Mu357Tb.jpg http://i.imgur.com/sYnDkob.jpg
http://i.imgur.com/AvRSKXP.jpg http://i.imgur.com/YpBOVY6.jpg http://i.imgur.com/H53BHQd.jpg http://i.imgur.com/anXr32U.jpg

3 :無記無記名:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nEmxW7Xi.net
              ./| ̄ ̄ ̄|
               |  |      |
               |  |      |
    ______|_|      |______
 ....../| ⊂ヽ__     /⌒ヽ  _,, -'つ |
  .|  |   ゙ー-- 二二 ̄( ^p^)二-- '' ~    .|
  .|  |_______゙ヽ    /._____|
  .|/______/| i    /______/ 外の世界で、一般人は無意識にボディビルダーを避ける
            |  | |   .i         彼らの意識に、我々を「恐れ」と「敬う」心が根付いているからだ
            |  | /    |         このように、一般人の持つコンプレックスは無意識のうちに「批判・嘲笑」へと変貌する
            |  | i   , .|        一般人は、決して届かぬ「筋肉の高み」を諦め、そして別の道を模索するのだ
            |  | |  |  | 
            |  | .|  .| .|  
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/..|

4 :無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ak2d8XPq.net
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm

5 :無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uPqBJd+K.net
若い女に避けられるマッチョ君

短い手足
脂ぎった額
垢抜けない童顔


モテない要素満載
加えて非正規雇用の実家暮らし
保険未加入年金滞納ガソリン代は親の金


加えて最近では生え際も後退気味でますます神経質になっているとかいないとかw

6 :無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:8BeD1UzQ.net
体は連動して動くのが自然なことだからビルダー式だけだとほんとに使えない体になるね
本来は運動能力が高くてもビルダー式だとわざわざ潰すことになるね

7 :無記無記名:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ctJIimzC.net
http://www.youtube.com/watch?v=aD3H6gtwHXI&feature=related

馬場の写真見せたら
この人爆笑していたよ!

無理も無いね!
デカイ!デカイ!と言いながら現実はドチビだからな(笑)

8 :無記無記名:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:9Rs4MA8l.net
カメニエルのごたくは聞き飽きた

9 :無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:pglyIshn.net
>>1
●の情報、漏れてますよ?w

10 :無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:MHba6Qgj.net
ウエイトトレしかしないんだったらウエイトトレ用筋肉が付けば良いだけ

11 :無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:2CXRre9q.net
禿げの進行が早い

12 :無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Rp3On5Zz.net
童顔だから、いくら肩を揺らしながら歩いても威圧感なし。

13 :無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:g5eZ1R3z.net
スレ主の●が流出リストにあってクソワロタwww

14 :無記無記名:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:eQmeUfV3.net
書き込み履歴を見る限り>>1はどうやら野球オタのオッサンみたいだな。
●の情報晒しながらスターティーインターナショナル株式会社の悪口書いてるけど、大丈夫か?w

15 :無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kFvYkbBy.net
保守

16 :無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Ugj6eEvD.net
ウエイトマッチョ、格闘技やっている女に秒殺KО負け
http://rocketnews24.com/2013/07/18/351667/

17 :無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YeXRlay+.net
使えようが使えまいがガリガリやピザデブよりマッチョは強そうに見えるしカッコイい

18 :無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jlKJC4t6.net
>>16
どこにもウェイトやってるとは書いてないよ?

19 :無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:8IrLHZsI.net
ウエイトだけしようがどうしようが人の身体だろ
ほっとけば良いじゃん
なんでそんなに人の身体が気になるんだろ

20 :無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:jHHGj9Zc.net
使えない筋肉でいいからいっぱい欲しい

21 :無記無記名:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:JvxTJ441.net
>>1
●の個人情報晒したスレ立て乙ですwww

22 :無記無記名:2013/09/01(日) 14:41:11.81 ID:5Eh9jPxO.net
おれの筋肉は使えるぜ

23 :無記無記名:2013/09/01(日) 16:04:18.54 ID:Rg7ypHAA.net
ものを持ち上げるのには役立つだろ
使えないって具体的にどういうことなんだ?

24 :無記無記名:2013/09/01(日) 16:22:30.96 ID:mLkJ2K08.net
まあオンリー君には想像できないんだろうなあw

25 :無記無記名:2013/09/01(日) 16:38:29.10 ID:xG6VuttI.net
野球の話しようよw

26 :無記無記名:2013/09/10(火) 16:33:39.87 ID:xWbpmk4q.net
おれの筋肉は使えるぜ

27 :無記無記名:2013/09/11(水) 00:01:40.80 ID:Jp0C6ZFK.net
野球とか中学生か高校生までだろ。大人になればゴルフかテニスかサーフィンくらいか。

28 :無記無記名:2013/09/11(水) 01:06:16.60 ID:lcsb1s0t.net
ゴルフはメタボオッサンのスポーツの象徴っぽくて嫌だ

29 :無記無記名:2013/09/11(水) 03:21:39.50 ID:rxrbLNpP.net
アニマル浜口の浜口京子はボディビル出身なはず筋トレやトレーニングで下地を作ってすすむスポーツ種目にチューニングする必要がある そのスポーツだけでは足りないことがあるから相互の関係だと思う

30 :無記無記名:2013/09/11(水) 09:07:07.52 ID:cPmM+8As.net
改行を知らんのか君は

31 :無記無記名:2013/09/11(水) 09:48:41.77 ID:S85gru9y.net
筋肉をステータスに感じちゃうマッチョ君が多いのが難点だよね

ぶっちゃけ、いい年した社会人にとって安定した収入+仕事>∞>筋肉
ウエ板のワープア筋肉メンはそこんとこ理解しないと

いくら腕回りが太かろうが胸板が厚かろうが世の中では通用しないのよ(笑)

32 :無記無記名:2013/09/11(水) 10:14:46.29 ID:VAOCgEPo.net
>>1
「この板では後者が多く、ウエイトトレーニングだけしてるようなアホはいないと信じたい。」
それは単なる希望的観測だけで実際はウエイトオンリー&脳内ビルダーがほとんど

33 :無記無記名:2013/09/11(水) 11:56:10.23 ID:KTGqq1m1.net
ウエイトだけいくらやっても運動神経は初心者と変わらない。
車のエンジンだけをいくらパワーアップしてもドライバーが初心者ならサーキットで勝てるわけではない。

34 :無記無記名:2013/09/11(水) 12:05:10.22 ID:xpm3BZap.net
いたって当たり前の話だよな
でもそんな簡単なことをトレーニングしてる人間もしてない人間も理解できてない奴が多い

35 :無記無記名:2013/09/11(水) 13:53:02.59 ID:JM/7ZWQ7.net
>>1
この板では●でスレ立てして氏名住所を流出させるようなアホはいないと信じたいw

36 :ギコ猫旅団マシン細胞代理:2013/09/12(木) 00:47:42.35 ID:/gZ0G2QP.net
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _∧ ∧ ∧ <  競馬に勝ちますように。 
 (_・ | (´∀`)  \_________
   | Ю⊂)_√ヽ
   (  ̄ ∪ )^)ノ  
    || || ̄|| ||   
    || ||  || ||   

37 :無記無記名:2013/09/12(木) 04:49:10.21 ID:YpwiQIEQ.net
人が生きていく上で不必要な筋肉なんてないよね
逆に筋肉無い方が困るだろ
ゆっくり立ち上がるにしても、筋肉有るほうが役立つ
健康上も止まってるだけの筋肉でもエネルギー消費してくれるんだしね

38 :無記無記名:2013/09/12(木) 10:10:34.43 ID:j1VTy1ew.net
悪く言えば、同じ3kmの距離を歩くにしてもエンジンが無駄にでかい分余計疲れる。

39 :無記無記名:2013/09/12(木) 10:10:53.87 ID:MGDiTWXb.net
>>37
まさにその通りだが日常動作、スポーツに不要なまでの筋肥大はいらないとも言える。

40 :無記無記名:2013/09/13(金) 19:13:04.86 ID:olp02Tcp.net
おれの筋肉は使えるぜ

41 :無記無記名:2013/09/13(金) 19:19:26.84 ID:XwAZHR8z.net
大胸筋は鍛えなくても生活になんら支障は出ない
しかし歳とって足腰が弱るともろに影響する。
足腰は人間の生命線。

42 :無記無記名:2013/09/16(月) 21:51:56.97 ID:dsK76UPg.net
高齢者のADL(日常生活動作)やQOL(生活の質)の低下と
筋力の低下が相関するのは医療では常識ですね

43 :無記無記名:2013/09/20(金) 16:26:09.22 ID:E1uHU5Q1.net
おれの筋肉は使えるぜ

44 :無記無記名:2013/09/20(金) 17:45:32.35 ID:1v5sfhhb.net
筋肉を最大限まで大きくするのに夢中なそこの君!
筋肥大だけではなく最大筋力、筋持久力、筋パワーのトレーニングもやるといいだろう
さらにクリーン&ジャークやスナッチ、ケトルベルを取り入れたり
デプスジャンプ、ハードルジャンプなども行う
シメは30分程度のランニングだ!
これで君はオールマイティーな体を手に入れることができる

45 :無記無記名:2013/09/29(日) 13:12:13.92 ID:3ZWncTA8.net
ガリが「俺筋肉使うの上手いし」て言ってたけど使えてないからそんなに細いんだろって

46 :無記無記名:2013/09/29(日) 14:08:50.53 ID:nQfTrDCn.net
ウエイトに使えるぜ

47 :無記無記名:2013/09/29(日) 14:26:40.31 ID:ieJpdh08.net
厳密に言うと筋肉作るのにした動作以外の動作には直結しないね
まあ見せる体を作るのに使えるとか関係ないし
それに少なくともパワーアップしたら今までよりは使える

48 :無記無記名:2013/09/29(日) 19:45:26.25 ID:+eK8WX4l.net
筋肥大だけしても利き手の逆側で遠投したら飛ばないよね。
右と左の筋力が同じでも遠投記録は左右で大きく差が出る。
筋トレだけで左右同じパワーにしても差は縮まらない。
使い方知らないと筋力だけあっても生かせないんだよね。

49 :無記無記名:2013/10/02(水) 20:27:09.56 ID:wkZ4c0nN.net
使えるだろ

50 :無記無記名:2013/10/09(水) 16:36:50.39 ID:TRDMr1Eb.net
★ブラック★ たまには服を着てオシャベリw
http://youtu.be/CsufQSnO5Ew

51 :無記無記名:2013/10/23(水) 14:46:10.51 ID:aegVtveT.net
おれの筋肉は使える筋肉

52 :無記無記名:2013/11/21(木) 20:02:10.42 ID:D0W2zxDa.net
そうか?

53 :無記無記名:2013/11/24(日) 00:07:05.90 ID:CFRL0E9+.net
ちんぽ白髪だらけ馬場孝司wwwwww
ちんぽ白髪だらけ馬場孝司wwwwww
ちんぽ白髪だらけ馬場孝司wwwwww
 r'''"    ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
ゝ      |   l  l  l      |   ヽ_l  l ヽ   | |    | |    l,,,l,,l,l |
        |  |  |  |.     l    /  l  |  ヽ |  |

ちんぽ白髪だらけ馬場孝司wwwwwww

54 :無記無記名:2013/11/26(火) 10:47:47.22 ID:NZh2PoHA.net
ベンチプレス



ベンチプレスは役に立たなトレーニングの筆頭種目
なぜそれに没頭するやつが多いのか?










シャチホコ
カッコ悪い
仰向けごろ寝

55 :無記無記名:2013/11/26(火) 11:12:01.95 ID:Vnweq9sv.net
歴史でひも解くと

ウエイトリフティン、パワリフ、ボディビ(昔仲良かったころ)
 東京オリンピック
ウエイトリフティン>>>>>ボディビ>パワリフ
 公立ジム内でステの共同購入禁止
ウエイトリフティン>パワリフ>>>>>>>>ボディビ(専門ジムへの民族移動)
 公式日本記録が他スポーツのビッグ3と並ぶか少し上回るのが出てくる
ウエイトリフティン>(オリンピックスポーツという超えられない壁)>パワリフ(専門ジムへの民族移動)
 体育協会加盟
ウエイトリフティン>(オリンピックスポーツという超えられない壁)>パワリフ(現実)
ウエイトリフティン=パワリフ(パーリフチンの脳内)
パワリフ>ウエイトリフティン(一部の重度パーリフチン脳障害健常者)


実際、体育協会の会合や他競技選手との交流をしてみると
厳然とした、ウエイトリフティング>>パワリフという構図に
打ちのめされる。
何しろ、オリンピック競技か否かで、周りの扱いが全然違う。


現状はというと・・・
 ウエイトリフティン省パワリフ庁(なんとか省に昇格して独自に予算を得たい)
 ウエイトリフティン省所管ボディビ株式会社(営利組織)

 ウエイトリフティン省に対する要望としては、
  オリンピック競技内での地位向上をするためメダリスト量産、それによる
  予算配分の増加を期待する。

こんなイメージかな

56 :無記無記名:2014/02/23(日) 18:40:13.28 ID:8oi/292Z.net
糞ガリガリガリ楽しいか?

57 :無記無記名:2014/04/15(火) 22:39:16.06 ID:9WpZ61IO.net
できるだけベンチプレスの記録を伸ばしてから
格闘技を始めようと思ってたんだが
さっさと始めた方がいいのかな。
格闘技って有酸素運動もやらなきゃいけないから
ベンチプレスが弱くならないか心配だ。

58 :無記無記名:2014/04/15(火) 22:44:02.51 ID:BsG7jnwY.net
>>57
ベンチの記録をあげたいのか
格闘技で強くなりたいのか
どっちなんだよw

59 :無記無記名:2014/04/15(火) 23:30:52.33 ID:9WpZ61IO.net
両方強くしたいね。
両立は無理かな?

60 :無記無記名:2014/04/16(水) 00:49:06.39 ID:6u6tPyef.net
ベンチプレスとか時代遅れ
もう卒業しようよ

61 :無記無記名:2014/04/16(水) 01:57:00.85 ID:73V0jOBh.net
格闘技に役立てるウエイトトレという事ならベンチにこだわる必要はない
なんでベンチ云々言ってるんだ?
本気で選手としてやっていくならベンチの記録は一旦お預けにしとけ
ベンチの数字が上がったところで格闘技では殆ど役に立たない

62 :無記無記名:2014/04/16(水) 03:38:48.24 ID:X3fdLZD+.net
ほんとに役にたたんのか?
俺は自宅でダンベルカール、ダンベルフレンチプレス、ダンベルスクワット、ブルガリアンスクワット、ダンベルデッドリフト1ヶ月やっただけで、腕相撲めっちゃ強くなったぞ?ウエイトトレーニングって全身の出力上がるだろ

63 :無記無記名:2014/04/16(水) 14:27:43.68 ID:BP/eQaZZ.net
強くなった気分でしょ、周りが弱いだけ。
ウエイトは昔(1900年前後の、まだプレートがない時代)と違って、現代は部位別が基本になってるので、全身の出力は思ったほど挙がらない。
床から頭上まで挙げるのがトレの指標だった昔はウエイト強い=強いという世間の認識だったが、
ベンチや器具が発達し、部位別ストリクト動作が基本となった現代では見せかけと言われるようになった。

ベンチプレスはその使えない代表種目
ベンチという道具を使い、バーベルは最初からラックに乗せてある。
背もたれ依存の限られた力、しかも極めて特殊な動きで一部の動作でしかない、そして仰向けという特殊な姿勢。

立つと足腰の体幹軸が安定してないと力は入らない。
軸の安定は部位別トレでは決して養われない。

64 :無記無記名:2014/04/16(水) 18:27:49.15 ID:WRxezp1f.net
>>59
何やるかしらないけど、打撃系ならほとんど大胸筋使わないから体力次第で両立できるんじゃないかな

65 :無記無記名:2014/04/16(水) 18:50:48.60 ID:Upi6deCy.net
筋トレやめろ
アホども

66 :無記無記名:2014/04/16(水) 19:23:34.48 ID:2UVh4rNU.net
個々の筋力を上げたいのならopen kinetic chain
スポーツ動作に近い形でパワーアップを目指すならclosed kinetic chain
http://www.nsca-japan.or.jp/22_member/database/backnumber/vol_18/18_10/18_10_51-59.pdf

67 :無記無記名:2014/04/16(水) 20:32:47.30 ID:aIkoXRQR.net
パワーがどうしても欲しいスポーツを熱心にやってる若い奴じゃない限り
「50m走」「ボール遠投」「5000m走」
一般人なんかこの3つをバランス良く伸ばせるだけの筋力以上は必要ない

68 :無記無記名:2014/04/17(木) 00:41:43.77 ID:VQqX5gg9.net
>>66
毎回思うんだが、この手の資料ってどういった経緯で拾ってきたり、見つけたりしてくるんだ?

69 :無記無記名:2014/05/21(水) 15:28:53.54 ID:2BYQI8VM.net
ストイックに筋トレに励み食生活にも気を配っているトレーニーがいざ力仕事をさせてみると
酒タバコやり放題で飯はコンビニ弁当にカップ麺というヒョロヒョロのガテン野郎より使えないよね

70 :無記無記名:2014/05/21(水) 15:37:18.21 ID:It+fS1eq.net
筋トレーニーはチートが下手だからな
チートを制する者が力仕事を制する
力仕事は、同じ仕事でもそれをいかに楽にやるかがすべてだしな

非効率な動き=トレーニー
効率的な動き=肉体労働者、アスリート

71 :無記無記名:2014/05/21(水) 16:18:21.78 ID:Y9eyNZx8.net
力仕事も結局、筋トレどころか
お薬で筋力を上げまくっているストロンゲストマン最強なんだよね

72 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:59:54.98 ID:TWdv8D3v.net
だって筋トレで疲れてるんですもの。
力仕事なんてさせないでよ

73 :無記無記名:2014/05/22(木) 01:21:18.69 ID:YkeMtsBu.net
90年代くらいはウエイト信望時代で各競技みなウエイトに没頭してたけど
最近はウエイトの弊害が明らかになってきたり、
ウエイトが強くなっても実際のスポーツでは全く効果なかったって話も多いことが明らかになってきた
それでまたウエイトはあまり重視されなくなってきた

74 : ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/05/22(木) 01:29:07.66 ID:6XsZ0a+y.net
       O
        o          
         。       
        / ̄ ̄\      
      /  ノ  \\     
      |  /゚ヽ/゚ヽ |.    
     . |   (__人__) |    
       |  |'|`⌒´ノ  |
     .  |.  U      }
     .  ヽ       } 
        ヽ     ノ 
        /ヽ三\´  

75 :無記無記名:2014/05/22(木) 01:59:34.34 ID:YkeMtsBu.net
>>74
ん?認めたくなくて必死?
でも残念ながら事実だからw

76 :無記無記名:2014/05/22(木) 02:01:49.53 ID:YkeMtsBu.net
結構こういう奴多いんだよねw
今まで自分がしてきた事を否定されるのが耐えられない奴w
耐えられないから散々弊害があると言われていながら頑固にそのトレーニングに固執するw
例えば初動負荷トレーニングとかを必死に否定する奴ら

77 :無記無記名:2014/05/22(木) 02:03:43.76 ID:75/l22pT.net
ガリ・デブが必死に言い訳するスレ。

78 :無記無記名:2014/05/22(木) 06:15:54.89 ID:be1Ao14b.net
スポーツや力仕事の場合は筋肉に出来るだけ負荷をかけない動作が必要になる
一々筋肉に効かせてたらすぐ疲れちゃって何にもならない
ウエイトトレーニングの正反対なんだよ

79 :無記無記名:2014/05/22(木) 16:41:10.59 ID:w03/X7pF.net
実際の力仕事では重量物を固定するために
前腕、二頭に集中して負荷がかかるケースも多いけどね
この板ではバカにされがちのカールマニアが意外とバカに出来ない

80 :無記無記名:2014/05/22(木) 20:54:29.29 ID:v/XKJBYK.net
カールマニアなんているか?w
カール「もどき」の体操してる雑魚はたくさんいるけど、まともなカールって
ものすごくキツいけどな。

81 :無記無記名:2014/05/23(金) 00:18:47.97 ID:XOomy5Rg.net
>>80
まさに使えないトレーニングの代表だよな。正しいダンベルカールって。
これよりもジムでウエイトの知識ない人がやってる反動つけたカールもどきの方がずっと
実際の運動に生きる。
知識が無いからこそ、自然に「使える」運動をするんだろうねw

82 :無記無記名:2014/05/23(金) 01:12:37.41 ID:/qw3cnTX.net
違うよ見栄張って重いもの持とうとするから反動使うんだ
別に反動使うのが上手いわけでもなく動きもクリーンからすれば不自然

83 :無記無記名:2014/05/23(金) 09:14:22.98 ID:wEMjqh4e.net
軽い負荷でも反動を使う癖を付けとかないといけない。
振り子の反復こそ重要。
一回一回止めてるアホは肉体労働でもランイングでも無駄に疲れるだけ

84 :無記無記名:2014/05/23(金) 15:13:01.87 ID:77fSF7SD.net
例えば床から重量物を担ぐ場合などはクリーンなど
素早く反動を使って挙上する種目が有用だけど
重量物を腕で支え続ける場合などはストリクトの力も結構、いるんだよ。

俺は初めて荷揚げ仕事やった時は足腰は全然、大丈夫だったけど前腕、二頭が非常にきつかった。
それまでのワークアウトは自重やコンパウンド種目中心で
腕だけ使うカールなんていらねえ種目の代表だと思っていたが考えを改めた。

85 :無記無記名:2014/05/23(金) 16:06:49.19 ID:wzeu73kj.net
>>82
その通り。
重いのを持つゆえに、自然に効率の良い動かし方をする。
ウエイトバカみたいに特定の部位のみに効かせてわざとそこだけ疲れさせるような持ち方はしない

結果、教科書通りの効かせるウエイトをしているマッチョは実際の運動、仕事、スポーツでは全く使い物にならないが、
何の知識も無い人のやる反動カールもどきの方が実際の運動、スポーツ、仕事では凄い活躍をする。

ジムでマッチョに笑われるカールもどきだが、実際の運動、仕事、スポーツでは鬼のような活躍をする
ジムで崇拝されてるウエイトマッチョ達は、実際のスポーツ、仕事、運動では周りから見かけだおしの使えない筋肉だと
でくの坊だと笑われる。皮肉なものだ・・

86 :無記無記名:2014/05/23(金) 16:17:19.01 ID:nXbXWvSA.net
頭悪いなあ・・・
そんな御託を覚える暇があったら、基本書読みながらきちんと鍛えてみればいいのに。

何でわざわざ「わざと疲れるような動作をするか」って、筋肥大を起こすために必要な刺激を
作るためであって、バカフォームで振り回してるだけでは、筋肉なんて増えない。

また、実際の動きを良くするのが目的なら、中枢神経に学習させるフェーズを織り込んで行くことで
筋力を下敷きにした、力強く、疲労しにくく、故障に強い体と動きを手に入れることができる。
振り回し馬鹿は、ただ振り回せる重量を漫然と振っているだけなので、利益を手にすることが何一つない。

近代スポーツサイエンスに背を向けた愚かなキモヲタの>>85は、いい加減バカの一つ覚えを恥じて
基本書の一つでも読んでみてはどうか。

ショボイ体と空っぽの頭には、卑しい人格が宿るというのは事実のようだ。

87 :無記無記名:2014/05/23(金) 16:20:27.26 ID:77fSF7SD.net
反動カールもどきやるなら普通にクリーン、ワンハンドスナッチでも
やった方が良いんだけどねw

88 :無記無記名:2014/05/23(金) 20:51:30.59 ID:IcTWkb7i.net
>>85
事実的確なレスに震えた

実際、ウエイトマッチョ達が仕事で力作業する時に全くの見掛け倒しで全然使えなかったって事はよく言われる事だし、
スポーツ選手がウエイトしまくってウエイトの数値と筋肉量だけは桁違いに上げたにも関わらず、実際のスポーツでは力負けしたり
全然結果出なかったという話もよく聞く

逆に仕事やスポーツでいぶし銀、達人級の活躍する人のウエイト上での光景を見ると、
反動をつけたカールもどきを延々とやってる光景も目にするのも事実

>>86
>中枢神経に学習させるフェーズを織り込んで
全く使う必要なかったけど、せっかく覚えたんだから難しい言葉使いたいよねw
だってカッコいいもんねw

>ショボイ体と空っぽの頭には、卑しい人格が宿るというのは事実のようだ。
そんなに卑屈になるなよwウエイトなんて無駄な使えない自己満やめて反動カールもどきやろうぜ!
使える筋肉がついて大活躍できるぞw

89 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:25:28.66 ID:i2FNakaw.net
技術的な形になったチーティングと
悪あがきのバタバタ動作の素人チートを一緒にしてるやつがいるなあw

90 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:29:32.29 ID:QiHRqCfa.net
使える筋肉って何?

91 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:31:23.66 ID:6N6U3K/t.net
>>88
>ウエイトマッチョ達が仕事で力作業する時に全くの見掛け倒しで全然使えなかったって事はよく言われる事だし

それは持久力やコツの問題だろう

筋肥大が目的だからストリクトにやってるだけだろ

さすがに偏見持ちすぎだよ
俺もそう思ってチーティングしてたけど
やっぱ単純な力という事なら、チーティングだけ使ったトレーニングでは
大した力は身につかないよ

92 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:38:59.29 ID:6N6U3K/t.net
例えば力士が力仕事しても、やっぱすぐにバテてしまって役には立たないんだよ

でも実際に力比べしたら力仕事の人は力士には全然歯が立たないよ

力仕事はコツもあるし、持久力の問題があるだけ
その力仕事に役に立つだけで、別に筋力が強いわけでもなんでもないからね

93 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:46:40.74 ID:TwdhWuv7.net
>>92
っていうか、ウエイトしてる奴が役立たずってのは一般人に比べてなんだよねw
引越しの時に一人ビルダーみたいな奴がいて「尾!期待できるぞ」と思われておいて、
しかし一番最初にバテルw

スポーツでもそう。小山田さんの本とかに詳しく書いてるけど、ウエイトして体でかくして
とてつもない筋力身につけたのに、何故か試合では力負けするとか

94 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:01:09.41 ID:6N6U3K/t.net
>>93
バテるのは仕方ないだろ

慣れてないんだし

試合で力負けするのは、その人の限界だろう

本来ならウエイトで力負けしなくなったってなるのが当たり前

アリスターオーフレイムを見てみろよ?

95 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:04:46.55 ID:77fSF7SD.net
>仕事やスポーツでいぶし銀、達人級の活躍する人のウエイト上での光景を見ると、
>反動をつけたカールもどきを延々とやってる光景も目にする

いや、俺はそんな光景は見たことないんすけど…w
力仕事でも凄い体してたり、パワーあるなと思う人は
仕事とは別にフツーのウエイトやってる人が、ほとんどだよ
少なくとも自分の見た範囲では

96 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:09:36.53 ID:TwdhWuv7.net
>>94
だから一般人以上にすぐばてるの。引越し作業なんてみんな慣れてない。
なのに、ウエイト愛好者のマッチョが真っ先にバテるw

試合で力負けするのは一個人ではなくチーム単位だって。若い頃の小山田さんが
ウエイト信望者だったから自分がコーチするラグビーチームにもウエイトをガンガンさせて
筋肉量+筋力(てかウエイトの数値)の大幅アップに成功して自身持ってたのに、何故か試合では力負けする
そんでチームを大学の2部から3部に落としてしまった。その苦い経験があって、今の筋力信望とま逆の体の動かし方
を追求するタイプに変わった、みたいな感じ

まあウエイトの弊害は最近言われまくってるから常識だよね
もちろん、絶対的に駄目って事じゃなくウエイトで成功してる例も腐るほどある

しかしウエイトで失敗or効果なかった例も多いのも事実
スポーツにウエイト取り入れるならその弊害も受け入れた上で、その被害が最小現になるように
工夫しなきゃならない

97 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:20:51.44 ID:6N6U3K/t.net
>>94
鍛え方によるんじゃないの

バテるのは仕方ないと思うよ

心肺機能の問題だしね

筋肉付けば付くほど、体が重くなればなるほど、心肺機能も同時に鍛える必要がある

力士見たら分かるだろ?階段の上り下りだけでフゥフゥ言うんだから

ウェイトはあくまで力を上げるものであって、心肺機能は別に北えないといけない
それだけ

98 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:21:12.37 ID:bXkNs4By.net
さすがに一般人以下はねえよw
一般人なんて、まともな懸垂1回も出来ないのが普通やぞ

99 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:21:59.23 ID:6N6U3K/t.net
間違えた>>96

100 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:32:57.14 ID:6N6U3K/t.net
>筋肉量+筋力(てかウエイトの数値)の大幅アップに成功して自身持ってたのに、何故か試合では力負けする
そんでチームを大学の2部から3部に落としてしまった

ラグビーって、相手も当然ウエイトしてるんだから
そんな簡単に差が埋まるわけないだろ
才能ある人間たちがウェイトしてるんだから

101 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:52:25.97 ID:/qw3cnTX.net
>>85
そのとおりじゃねぇよwww

102 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:53:02.14 ID:dUetXCrz.net
>>100
いや、ウエイトも体のでかさも相手チームよりも明らかに強いのに、なんだよ
ウエイトだけは文句なしにめちゃくちゃ強いのに、そこまでウエイト重視してないチームに力負けするから不思議だったみたいな

103 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:55:14.03 ID:6N6U3K/t.net
>>102
団体スポーツだからな、単体の強さが上がってもチームプレイ的になんかあんだろ

104 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:55:27.87 ID:zJXorJyn.net
一般人でも懸垂3回くらいはできるだろ。

105 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:55:57.89 ID:IHKgyJjz.net
そんなにウエイト強いなら部名変えたらいいのに

106 :無記無記名:2014/05/24(土) 00:18:21.69 ID:/OV8/ScJ.net
使える筋肉を使える場所を教えて下さい

107 :無記無記名:2014/05/24(土) 00:31:34.58 ID:KmlvNuDK.net
俺オッサンだしスポーなんてしないし
たまにゴルフはするがアレはスポーツじゃないし。
筋肥大目的オンリーのトレーニングでいいわ。

108 :無記無記名:2014/05/24(土) 00:48:49.92 ID:a4iKM3CV.net
使える筋肉って、何に使えるんだよ?
スポーツなんて筋肉というよりは技術や慣れの要素の方が大きいんだから気にする必要ないよ
単純にパワー系には使えるんだからそれでいいだろ

109 :無記無記名:2014/05/24(土) 01:18:09.49 ID:cvnYT0c9.net
そうそう。そもそもスポーツしないから。
セックスすれば女、おおよろこびだからそれで十分。

110 :無記無記名:2014/05/24(土) 06:24:04.40 ID:7K8fXghr.net
そもそもプロスポーツ選手以外はスポーツなんてただの趣味にすぎないしそれこそ実生活で「使えない」だろ。

111 :無記無記名:2014/05/24(土) 08:23:43.26 ID:aOvWRjqQ.net
>>96
競技に必要無い肉と疲れた後はデッドウェイトってのを理解してない馬鹿なだけだろ
オールブラックスが筋トレしまくってるのに日本の雑魚ラグビーが筋トレは弊害がどうのって
頭悪すぎだ

112 :無記無記名:2014/05/24(土) 09:00:27.11 ID:jBE+070d.net
>>103
だからw単体じゃなくチーム単位でチーム全員がウエイト強くなってるのに
試合では通用しないってのw

>>111
いやw弊害があるって事を認められない方が明らかに頭悪い
そもそも何よりその人達の話で実際にウエイトしても結果出なかったって言ってるんだからよ

あと陸上ではよく言われてるけど(バスケでも言われてるみたいだけどバスケは詳しく知らない)
黄色人種と白人、黒人では筋肉が違うから外人の話しはそれほど参考にはならない

113 :無記無記名:2014/05/24(土) 12:22:02.55 ID:LYQlhvQ/.net
腰が悪いし、尾てい骨周りを痛めてるから
身体のバランスが悪いときに骨に神経が触って辛いんだけど
リハビリでウエイトをやり始めたら良くなったよ
そんなんであまり強度のないウエイトだけどすごく楽になった
あと階段上るのも楽になったし

使えない筋肉とか言う人はやったことないんじゃないかって思うよ

114 :無記無記名:2014/05/24(土) 13:25:48.91 ID:smVlNWdz.net
>>104
ストリクト、フルレンジの条件なら懸垂1回も出来ない人は多いと思うよ
最低限の筋力も無いのは使える、使えない以前の問題

115 :無記無記名:2014/05/24(土) 13:31:49.22 ID:/OV8/ScJ.net
使える筋肉を使う為に鍛えとるんや

116 :無記無記名:2014/05/24(土) 14:51:14.85 ID:Tu35+jq0.net
一般人のストリクトフルレンジ懸垂の平均って何回くらいなんだろう。
2回くらい?

117 :無記無記名:2014/05/24(土) 14:54:53.04 ID:X5M8LwRt.net
ばか!

118 :無記無記名:2014/05/24(土) 17:07:31.61 ID:JDGsAI7W.net
ウェイトの弊害はしらんが、
どの運動やスポーツにおいてもマッチョ>>>モヤシなのはたしか
筋トレしてる人と筋肉がある人くらい違う

119 :無記無記名:2014/05/24(土) 20:10:25.88 ID:9lN5vJ5y.net
散々言われていることだが、特定の種目「だけ」で付けた筋肉は他の競技で役に立たないのは当然だ。
100mダッシュ「だけ」しかやっていないならその人はゴルフも出来ない、テニスも出来ない、
引っ越しでも土方でも役に立たないだろう。
ひたすらバットの素振りをやっていても走塁も守備も上手くはならない。
十種競技を極めたとしてもベーゴマやケン玉が上手くなるわけじゃない。
マッチョは喧嘩が弱いなんて事も言われるが、体操選手や水泳選手が喧嘩強いわけじゃない。

やっていないことは出来ない。当たり前の事なんだが「出来ない=使えない筋肉」なんて意見がまかり通るなら
この世に「使える筋肉」なんてものは存在しなくなるな。

120 :無記無記名:2014/05/24(土) 21:10:17.56 ID:SUOxeA+Y.net
競技練習をふんだんにしてるスポーツ選手でもなかなか筋肉を使いこなせないのに
ウエイトしかしないで筋肉が使えるわけなんてないだろ

121 :無記無記名:2014/05/24(土) 22:03:35.17 ID:f9FSnJPC.net
>>120
その両者はどちらもビルダー向きじゃね
技術練習下手くそだなって奴はウェイトやらせると真面目だったりする

122 :無記無記名:2014/05/24(土) 22:15:37.18 ID:a4iKM3CV.net
>>112
そうは言ってもラグビーみたいなスポーツではないけど、プロの総合格闘家なんてビルダーレベルでウェイトやって
身体を作り込んでるだろ
試合では通用しないってのは、相手もウェイトやってるからであって
ウェイトやらない理由にはならない

123 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:02:30.37 ID:/SnJmEN0.net
>>119
そういう事でもないんだよな・・
つまり、ウエイトの弊害の一つは、下手糞な体の動かし方が染み付いてしまう、ってのがある

よく言われる極端な例ではアームカールは反動をつけないで上腕二頭筋だけに効かせるようにしてあげる
でも実際のスポーツは反動や全身の筋肉を強調して使う事の上手さが鍵を握る
(てか今気付いたけどあんたら「使える筋肉、使えない筋肉」だかって本とか読んだら?)

100mの選手がゴルフできないとか十種の選手がけん玉できないのは当たり前だけど、
問題なのは100m選手がウエイトをすると、動きが悪くなって100mが遅くなったりする
球技の選手がウエイトに没頭して動きが悪くなる。そういう事が多いからウエイトの筋肉は
使えないと言われる

>>122
前にも言ったような気がするけど、明らかに相手チームよりもはるかにウエイトやってるのに
(ウエイトのレベルだけは文句なしに他のチームよりも明らかに強いはずなのに)
実際の試合では当り負けするから不思議って話

格闘家がビルダーレベルのウエイトしてそれで成功してるってのも、それも事実
しかしウエイトには弊害もあるので失敗する例も多いんだよって事

124 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:08:44.09 ID:/SnJmEN0.net
>マッチョは喧嘩が弱いなんて事も言われるが、体操選手や水泳選手が喧嘩強いわけじゃない
これも同じ理由。下手な体の動かし方が染み付いてるウエイトオンリーのマッチョは喧嘩も弱い
筋肉量が多いから有利ってのはあるけど、それにしては弱いって事
スポーツやってる人は体の動かし方が上手いし、反射神経とか色んな要素で鍛えられてるから強い

喧嘩って例えはアレなので、単純に体力測定とかやったら明らかだろうね
ボディービルダーに体力測定させてる動画があったけど、背筋力のみはさすがと言える成績だったけど
他は酷かった。走り幅跳びとか酷かった。

125 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:21:29.68 ID:dTH44Btg.net
http://img.2chanlog.net/img/140/08/56/1400856852012.jpg

126 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:24:30.16 ID:E86nP4rk.net
>>123
筋肉つけすぎて困るケースより
筋力なさすぎて困るケースの方が圧倒的に多いのが現実なんだよね

127 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:26:18.64 ID:E86nP4rk.net
>あんたら「使える筋肉、使えない筋肉」だかって本とか読んだら

あの本にもウエイトでつけた筋肉が使えないというのは
間違いだと著者の谷本さんや監修の石井直方教授に散々、説明されてたじゃんw

128 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:26:42.37 ID:f9FSnJPC.net
>>124
終動負荷のビルダーは速筋の遅筋化が起きてるから、プライオメトリックで速筋に戻すと大分違うらしい
組合の格闘とかだと終動負荷も必要だね

129 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:28:08.38 ID:E86nP4rk.net
「使える筋肉、使えない筋肉」

P58
筋肉の発揮能力は筋肉のサイズアップにより向上します。
そして力が強くなることで速度も向上します。
ウエイトトレーニングにより筋肉が肥大すれば、それだけ筋肉の
エンジンとしての能力は上がるのです。
その筋肉をうまく使える、使えないというのは筋肉自体の問題ではありません。

P117
筋肉がじゃまをして動きを制限することがあるのか

「筋肉が大きくなると、それがじゃまになって動きが制限される」という話をよく聞きます。
筋肉が大きくなって筋肉と筋肉がぶつかるので関節の可動域が狭くなるというのです。
このような話は野球選手などからよく聞くのですが、しかし動きを制限するほどの
筋肉の大きさというのは、これは相当なものです。日本人からは考えられないほど巨大な
筋肉をまとったメジャーリーグのマグワイヤー選手やクレメンス投手が、特に動きの制限を
受ける様子も無くスムーズな打撃動作、投球動作で、ホームラン、奪三振を量産していることからも
筋肉の大きさが関節の可動域を制限することはそうそうないと考えられるでしょう。

P129
力じゃなくてスピード?

動作を行うにはまず力が必要であり、
その力を発揮するのは筋肉であるわけですから、
スポーツ動作には何よりもまず筋力が必要ということになります、
そしてその筋力は主に筋肉の太さに比例します。
しかし、こういう話をすると、「いやスポーツで大事なのは力じゃなくて
スピードなんだ。だから筋肉や筋力がついてもスピードがつかないからダメなんだ」と
反論する人がいます。スピードは大事で力はいらないというわけですが、
この論法は物理的に無理があります。動作スピードを生み出すのは力以外にはありえないからです。
力と加速度の関係はF=Maという式の関係にあります。Fは力、Mは力を受けるものの重さ、aは加速度です。
この式から力の強さと加速度が比例することがわかります。つまり力が強いほどスピードも出ることになるのです。
また、筋肉の生理学的特徴として、筋力が強いほど、同一負荷に対して出せる速度が上がります。
力がいらなくてスピードが欲しいという論法は、軽自動車のエンジンで時速200km/hの走りを要求しているのと同じです。
速いスピードを実現するには強い力が必要なのです。

130 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:30:06.82 ID:0tUguJEm.net
>>127
だからどんな弊害があるかって事も書いてるでしょ
全く知らないっぽい人が多いから言ったんだよ

131 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:42:36.33 ID:a4iKM3CV.net
>>123
>前にも言ったような気がするけど、明らかに相手チームよりもはるかにウエイトやってるのに
(ウエイトのレベルだけは文句なしに他のチームよりも明らかに強いはずなのに)
実際の試合では当り負けするから不思議って話


ウエイトやってるラグビー同士と考えると、ウエイトのレベルも筋肉量もそんなに差はないと思うけどね
どのチームなのかや、個人でどれだけ筋肉、筋力に差があったのかが分からないと話にならない

132 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:44:04.83 ID:0tUguJEm.net
>>129
ぱっと思ったのは
P117
そこまで大きな肥大じゃなくっても末端が肥大すると遠心力で重くなるってのはよく聞くよね
太ももの上部だけ肥大できればいいけど下部が肥大すると走るのに不利になるとか

P129
RFDと最大筋力に高い相関は無いって研究結果も出てるってね。むしろ筋力強化のウエイトを続けるとRFDが
下がる事もあるとか

133 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:46:47.78 ID:0tUguJEm.net
>>131
小山田さんの本読めばいいよ。俺に突っ込まれても知るかよ
ただそう書いてただけだよ

まさかこんな地位の高い方がそこまで間抜けな勘違いしてたなんて
考えられないけどね

134 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:50:12.58 ID:0tUguJEm.net
>>133
大間違いだった。小山田さんじゃなく小田伸午さんだった。
しかもこの人が書いた本じゃなく、別の人の本に書いてた事だったと思う

135 :無記無記名:2014/05/24(土) 23:53:02.04 ID:3laXNJA4.net
筋肉を大きくすると、血液やら酸素やらエネルギーやら奪われるからね
心肺にも負担をかける
不必要なレベルまで筋肉つけてしまうと、パワーはあるが、疲れやすくなり、
持久力がなく使えないと判断されるかもね

136 :無記無記名:2014/05/25(日) 01:00:31.50 ID:s0hVULdg.net
地位が高いとか関係ないな
科学であれ、何であれ、どの世界にも突拍子もない事を言う人はいる

137 :無記無記名:2014/05/25(日) 01:18:41.00 ID:IlmfIuQ6.net
>>135
よほどじゃない限りは心肺機能もついてくるよ

不必要どころかベストな量を「つけすぎ」とか言ってる日本人が多いのは問題

138 :無記無記名:2014/05/25(日) 02:54:23.96 ID:UdN3MYrM.net
懸垂の使える筋肉感は異常

139 :無記無記名:2014/05/25(日) 04:29:26.73 ID:VvzFEvBx.net
>>127
谷本さんも使えるようなトレーニングをしないと使えないって言ってたけど

140 :無記無記名:2014/05/25(日) 04:30:48.42 ID:wRs/EFmG.net
効かせ癖がつく話もしてるじゃん

141 :無記無記名:2014/05/25(日) 04:32:00.10 ID:+MvRRqVf.net
プライオやらクイックリフトに競技練習してるスポーツ選手はいいけど
ビルダーやパワリフはゼロだからな
そりゃ笑われるわ

142 :無記無記名:2014/05/25(日) 04:38:15.15 ID:Idi7c9ab.net
バーベルやダンベルをゆっくり小さく動かすという極めて限定的な条件の運動しかできないからな
冷蔵庫を運べと言われても運べなかったらなんだ見せかけだけかと一般人には思われるよ

143 :無記無記名:2014/05/25(日) 04:50:17.17 ID:CY/bvOjA.net
>>1
ハードとソフトの問題だね

使えない筋肉がつくのではなく、作り上げた筋肉、筋力を
競技に生かせないというだけ

いわゆる使えない筋肉ではなく筋肉を使えてない
それだけの問題

144 :無記無記名:2014/05/25(日) 05:20:52.32 ID:XTu0Dn+K.net
筋肉使う練習しないんだもん
そりゃ使えるわけないっての
使えてない自覚がないから恐ろしいわ

145 :無記無記名:2014/05/25(日) 11:29:24.05 ID:O3SClpms.net
使ったら筋肉が減っちゃうから、もったいなくて使えない

146 :無記無記名:2014/05/25(日) 15:08:19.95 ID:tvVwgW1p.net
別に使える筋肉をつけようと思ってここのやつらはトレーニングしてない
大多数は見せ筋

147 :無記無記名:2014/05/25(日) 15:15:27.06 ID:1MuddH+3.net
自覚がないから困る
ちょっと筋トレしただけでアスリート気取り

148 :無記無記名:2014/05/25(日) 16:11:32.92 ID:AikVG/Fe.net
とか指摘してる俺ってカッケーw

149 :無記無記名:2014/05/25(日) 16:20:34.82 ID:78HwWc5j.net
トレーニーは力の抜き方を知らない。仕事をするときは、出来るだけ力を使わずにするべきなのに力だけで仕事をしようとする。
それじゃすぐバテるわ。

150 :無記無記名:2014/05/25(日) 16:41:58.73 ID:s08yH8lV.net
ただのアホだし

151 :無記無記名:2014/05/25(日) 17:08:45.71 ID:p4vt+qRk.net
>>150
ID ・・・ HIV をまぬがれた強運の持ち主だなw

152 :無記無記名:2014/05/25(日) 17:21:55.14 ID:nIeGn/yT.net
別に使えなくてもいい。
今さらスポーツや格闘技やるわけじゃないし、学生時代のスポーツ補助のウエイトトレなんて青春時代の一時というのがほとんどの人のはず。

プロのスポーツ選手は違うだろうけれどね。
ウエイトが単なる趣味かスポーツの補助化で意味合いもトレ法も違ってくるし、それはそれでよい。

厳密にいうと、骨密度の維持、骨老化進展の遅延にはいわゆる見せ筋専門の大多数の人でも効果はある。
パンチ力やキック力の向上といったことならまずは空手の道場なりボクシングジムなりでみっちり1日2時間は練習しないとね。

153 :無記無記名:2014/05/25(日) 17:44:17.16 ID:7BT3qAPo.net
まあ大多数の人は見た目+健康の為だから問題ないよね
ついでに成長ホルモンも出る
目的は十分果たしてる文句言われる筋合いない

154 :無記無記名:2014/05/25(日) 18:09:39.44 ID:s0hVULdg.net
>>142
そうは言っても、ビルダーは本当に力強いよ
スタミナがないだけで、力は本当に強い
野球選手がサッカーしても上手くはないだろ?
ビルダーとか、マッチョがスポーツ下手で何か問題あるのか?

155 :無記無記名:2014/05/25(日) 18:14:41.18 ID:5zHfGRSA.net
本当に力が強いのはリフターだね
ビルダーも勿論弱くはないが見た目程ではないと良く言われる

この両者、見た目だけで判断すると力の強さは逆に見えるよ

156 :無記無記名:2014/05/25(日) 18:15:42.47 ID:k7YObOtu.net
ベンチプレスばかりしてる馬鹿どもは見た目の典型
健康状態も悪い
力もない
運動神経もない
バランス神経もない
フットワークもない
まさに見た目だけ。

157 :無記無記名:2014/05/25(日) 18:41:25.25 ID:s0hVULdg.net
>>155
現実問題、リフタ―はビルダーが兼業してやってる人が多いんだけど

158 :無記無記名:2014/05/25(日) 19:36:53.29 ID:bV3dsNq0.net
スポーツって球技とかか?格闘技?
どれにせよ一般人はやらないだろ
やるにしても遊びの延長で楽しくやるだけ
使える筋肉にする必要などまったく無い

159 :無記無記名:2014/05/25(日) 20:58:13.58 ID:+1IFTlg0.net
>>154
>スタミナがないだけで
これが使えない理由だと言ってるわけだがw
窓ガラス1枚拭いただけで息切れしてんだろ

160 :無記無記名:2014/05/25(日) 23:10:41.61 ID:MWkfxm9H.net
こうして運動会で使えない筋肉と笑い者になるのであった

161 :無記無記名:2014/05/25(日) 23:11:46.47 ID:MWkfxm9H.net
>>157
ウエイトリフティングとパワーリフティングの違いも知らない子なのかな?

162 :無記無記名:2014/05/25(日) 23:31:18.76 ID:MYPM3XUG.net
>>156
ベンチプレス選手には問題無い

163 :無記無記名:2014/05/25(日) 23:35:02.21 ID:LOTWoNhO.net
必死でウエイト否定してる奴って
自分はウエイトしたけど筋肉付かなくて
マッチョがうらやましいんだろうな

164 :無記無記名:2014/05/25(日) 23:49:36.80 ID:q7MbAtWc.net
>>163
そういう面も大いにあるだろうね
つまり、必死にやった割りに全く結果が出なかったって人が多い

競技練習のかたわら、何とか無理やり時間作って必死でやったのに全然肥大しなかった人
筋肥大も重量アップも成功したけど競技自体は全然レベルアップしなかった人
など

つまり効率があまりよくない。

165 :無記無記名:2014/05/25(日) 23:51:58.12 ID:TuDgHqh2.net
>>157
だからパワリフターはブクブクちょうちんのくせに非力な奴が多いのか

166 :無記無記名:2014/05/26(月) 03:10:48.05 ID:qbgVpjmz.net
筋トレなんて自己満足だよ

167 :無記無記名:2014/05/26(月) 03:12:32.11 ID:qbgVpjmz.net
筋トレなんてスポーツに比べたらバカバカしいぐらい簡単だからね

168 :無記無記名:2014/05/26(月) 06:18:10.29 ID:vNjntl5X.net
あーあ
嫉妬しまくりだなこいつら

169 :無記無記名:2014/05/26(月) 07:17:36.90 ID:NEsizy3R.net
嫉妬されるレベルだと思ってるわけだwww

170 :無記無記名:2014/05/26(月) 09:58:39.56 ID:j4p+3mkC.net
土方仕事じゃ邪魔なだけやね、筋肉にムダにカロリー食われて異常に疲れやすくなる
ボクシングだと、脂肪じゃないウェートが付くからパンチ力に結びつく
身体の動かし方も分からない素人がやったら、筋肉がバラバラな動きして逆効果だと思う

171 :無記無記名:2014/05/26(月) 13:36:12.81 ID:Phh57vPE.net
まあ、本物の力仕事は自称使える筋肉のガリとデブの方々より
ストロンゲストマンが一番強いけどねw
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/4/0/40adefa1.jpg

172 :無記無記名:2014/05/26(月) 13:53:23.45 ID:VtYH+Bd6.net
無駄な体力を使うことに意味があるウエイトトレーニング

なるべく体力を使わずにA地点からB地点へ移動することが目的のスポーツ

173 :無記無記名:2014/05/26(月) 14:35:35.76 ID:NEsizy3R.net
>>171
ストロンゲストマンは使える筋肉
ここのアホは使えないよ

174 :無記無記名:2014/05/26(月) 16:47:07.45 ID:Cz35E1fG.net
そもそも筋肉の異常な肥大って人間にとって不自然な事なんだよ

例えば超ハードな力仕事でさえも、ほとんどマッチョにならない
パワー系特化の一部を除けば多くの瞬発力系スポーツでも極端なマッチョはいない。ならない

ウエイトっていうのは現実にはありえない負荷を体に無理やりかける不自然な運動
ゆえにその不自然につけた筋肉をスポーツなどに生かすのは難しかったり結局生かせなかったりする

175 :無記無記名:2014/05/26(月) 17:00:44.80 ID:Z7USP3F3.net
本当につけすぎまで行ったからやめたってのは室伏のベンチ180ぐらいで
他の奴は単なる負け惜しみで言ってるだけにしか思えない

176 :無記無記名:2014/05/26(月) 17:18:55.85 ID:ZNoWkG+O.net
せめて筋トレするなら、全身の筋トレをすべき。
それも連動性を意識して。

177 :無記無記名:2014/05/26(月) 17:25:43.40 ID:Cz35E1fG.net
>>174
室伏のハンマー投げは>>174で言う>パワー系特化の一部
サッカー選手や野球選手やバスケや陸上短距離跳躍で180のベンチする奴なんている?

178 :無記無記名:2014/05/26(月) 19:48:36.84 ID:vNjntl5X.net
>>173
ストロンゲストマンはウェイトしてるわけだが?
>>174
総合格闘家を見てみろよ?
とんでもないマッチョ揃ってるぜ

179 :無記無記名:2014/05/26(月) 19:52:22.46 ID:vNjntl5X.net
アリスターオーフレイムのトレーニング

>240キロのベンチプレスを12セット×3回

180 :無記無記名:2014/05/26(月) 20:15:21.24 ID:VtYH+Bd6.net
ベンチプレスとか自己満足の役立たず種目

181 :無記無記名:2014/05/26(月) 20:26:24.45 ID:ApEKIg5m.net
ストロンゲストマンの筋肉は力技は使えるがパワー系は無理だろ?
投擲、砲丸投げ、やり投げは言うに及ばず。
2mオーバー、体重150s近いネイサン・ジョーンズのミット受けたトレーナーがミドル級のボクサーよりパンチが軽いと言っていたくらいだし。

182 :無記無記名:2014/05/26(月) 20:27:32.09 ID:ApEKIg5m.net
ようはあれだ。
拳にスピードを乗せられないし、うまく体重を乗せられないからミドル級ボクサーよりパンチの威力が出ないんだよ。
筋肉だけなら体重はミドル級ボクサーの倍もあるのにね。

183 :無記無記名:2014/05/26(月) 20:33:17.12 ID:vNjntl5X.net
>>181
嘘をつけ
ネイサンクラスがそんな弱いわけない
ソース出せよ

184 :無記無記名:2014/05/26(月) 20:57:23.64 ID:ApEKIg5m.net
嘘じゃねーよ。
すぐ総合お払い箱になってプロレス転向しただろうが。

185 :無記無記名:2014/05/26(月) 20:58:13.75 ID:VtYH+Bd6.net
ネイサンはワールドストロンゲストマンに出たことあるが骨折で危険
そのネイサンの骨折ったのがマグナスサミュエルソン

彼より砲丸上げの英雄だったウェルナー・ギュンター(200cm127kg、1993年世界陸上当時)のパンチの方がはるかにあるだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=d4e5cuyqjqw
190kgくらいで軽々とハイクリーンしちゃうし。

186 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:00:02.17 ID:ApEKIg5m.net
ていうかミドル級クラスのボクサーのパンチ舐めすぎだな。
ウエイトとステロイドで造ったところで元々天性のパンチ力がなけりゃ威力は出ない。

187 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:00:27.77 ID:oxn1Yg38.net
ネイサンってジャッキー・チェンにやられてた奴か

188 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:02:00.67 ID:ApEKIg5m.net
砲丸投げの選手はパンチ力はあるかもな。
元統一世界ヘビー級王者のルイスも若いころ砲丸投げもやっていたとか。

明らかに左より右のほうが威力があるし。
右だけとも揶揄されていたけれど、右の破壊力は抜群だったね。
まあ150sのネイサンよりはけた違いに威力はあったことは確かだな。

189 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:04:18.42 ID:ApEKIg5m.net
ネイサンのパンチ力ないって言ってもミニマムの井岡よりはあるでしょ?
さすがに体重3倍も違えばいくらウエイトの乗ったキレのあるパンチを打てなくても

ミニマムと比較されるところが(>_<)

190 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:04:58.42 ID:VtYH+Bd6.net
このころのネイサンを見ると、バック・トゥ・ザ・フューチャーのいじめっ子を思い出すな。
http://www.youtube.com/watch?v=g7Esw9OcIyM

191 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:06:33.22 ID:oxn1Yg38.net
おいマクフライ、靴紐がほどけてるぜ

192 :無記無記名:2014/05/26(月) 22:39:07.65 ID:fnYVm7h5.net
使えない筋肉なんか要らねーよwww



といってる連中にかぎって

使えない脂肪を溜め込んでいます

193 :無記無記名:2014/05/26(月) 22:43:51.69 ID:WTnS0J/4.net
と、使えない人間が申しております

194 :無記無記名:2014/05/27(火) 00:54:31.24 ID:bVIE8aU0.net
使えない筋肉なんか要らねーよwww



といってる連中にかぎって

ガリかデブです

195 :無記無記名:2014/05/27(火) 02:49:34.27 ID:1RtubFzF.net
スポーツできないからウエイトやってるんだろ
素直になれよな

196 :無記無記名:2014/05/27(火) 02:54:22.85 ID:Berz7tyR.net
「野球の筋肉は野球でつけろ」

^^;(笑)

197 :無記無記名:2014/05/27(火) 02:59:59.77 ID:1RtubFzF.net
ウエイトだけで野球できるわけね〜だろ
ウエイトなんて運動音痴のオッさんでもできる程度のもの
現実見ろよ

198 :無記無記名:2014/05/27(火) 03:14:16.19 ID:cq2YzOyt.net
いまどき高校生以上のスポーツ選手でウエイトしてないやつなんて珍しいわ
ウエイトしてても何の自慢にもならん

199 :無記無記名:2014/05/27(火) 11:39:25.72 ID:UaSjboRq.net
>>174
いや、不自然ではない
問題は肝臓の能力と自然なステロイド分泌量の多寡で決まる
酒に強い上戸が多くて血の気の多い欧州人はナチュラルにマッチョになりやすい
日本人がマッチョになりにくいのは肝臓が弱く、怒りっぽくないからだ

ウェイトトレーニングでつけた筋肉を生かせるかどうかは、本人に先ず当該スポーツへの適正があるかどうかで決まる
大体ウェトレで失敗してると言われてる奴は、元々素質が無かったのをウェトレで何とか出来るんじゃないかって神経でやってるヤツだよ
それでも、その本人にしてみたらやらなかった時より少しは改善してるんだろうけど



昔の力士だって俵担いだりしてウェイトトレーニングみたいな事はしてたんだよ

200 :無記無記名:2014/05/27(火) 11:45:58.70 ID:UaSjboRq.net
>>189
例えばウェトレで足に筋肉ついたからと言って早く走れるワケではないだろ?
ボクシングは複雑な全身運動だよ、その素質が無いヤツがウエトレしても「効くパンチ」が撃てるわけではない
パンチの撃ち方を分かってるヤツがベンチをして鍛えたら、体幹に近い部分に除脂肪体重がつくからパンチ力が上がるだろうが

201 :無記無記名:2014/05/27(火) 12:16:45.38 ID:eJ6Sh2fR.net
砲丸投げでパンチと言えば、ジュニア世界記録保持者・最強高校生のJacko Gill君
https://www.youtube.com/watch?v=eBmwKtEzPJg

202 :無記無記名:2014/05/27(火) 12:27:46.16 ID:32doA+Vn.net
スポーツ音痴が言い訳しても虚しい
スポーツで圧倒的な結果を出せばいいだけだよ

203 :無記無記名:2014/05/27(火) 13:55:04.24 ID:ixhp5hu/.net
筋肉の付きやすさは人種によって違うから付きにくい人がいくら努力しても意味が無い
日本人は20種類以上の人種で構成されている
その中では古欧州ペルシャ系が筋肉が付きやすく、新モンゴロイドは骨格と内分泌の関係で
筋肉が付きにくい
朝鮮系渡来人が居住していた関東は縄文系が多いとされるが新モンゴロイドの
形質(のっぺり顔、棒のような体、短頭)は優性遺伝のため骨格は朝鮮系に近い

新モンゴの影響の少ない四国の太平洋側は巨乳で尻も出た白人と大差ない体型が多い

204 :無記無記名:2014/05/27(火) 14:19:39.89 ID:SQTkcnUH.net
>>199
>ウェイトトレーニングでつけた筋肉を生かせるかどうかは、本人に先ず当該スポーツへの適正があるかどうかで決まる
大体ウェトレで失敗してると言われてる奴は、元々素質が無かったのをウェトレで何とか出来るんじゃないかって神経でやってるヤツだよ
それでも、その本人にしてみたらやらなかった時より少しは改善してるんだろうけど

いや、ウエイトする前は普通に良い成績出してた人が大学からウエイト始めて全然駄目になったorウエイトしても全然競技力上がらない
ってのがよくある

上四行は面白いと思ったけど
>>203も面白い

205 :無記無記名:2014/05/27(火) 14:27:45.71 ID:5fR8GcPA.net
よくある、と言うのは君の主観にすぎないんじゃないの?

206 :無記無記名:2014/05/27(火) 14:30:35.89 ID:SQTkcnUH.net
>>205
スポーツ関係の本見るとそういう話をよく聞くってだけの事だけど

207 :無記無記名:2014/05/27(火) 14:37:51.12 ID:5fR8GcPA.net
よく聞くそういう話は具体的にいくつあるんですか?
ウエイトで成績が上がる選手よりウエイトで成績が下がる選手が
多いと言う客観的な統計データでも無い限り主観や偏見でしかない

208 :無記無記名:2014/05/27(火) 15:40:12.22 ID:CIbjcKt8.net
ウエイトで競技成績が上がるケースのほうが多いけど下がるケースもあるから
過信は禁物

209 :無記無記名:2014/05/27(火) 17:30:54.23 ID:3uDeO1GX.net
巨人の澤村なんかは成功例らしいけれど


http://number.bunshun.jp/articles/-/112778?page=3

210 :無記無記名:2014/05/27(火) 18:13:15.97 ID:NfOvi5Q0.net
>>207
はいはい気に入らない意見は信じたくないのですね
ならそれでいいですよ
統計データなんてあるわけないし具体的に何冊の本に何例ついてたかなんて覚えてるわけねえだろぼけ

でもそんなに否定したいなら君がその統計データとやらを出さなきゃ成り立たないよ
じゃなきゃいくら君がウエイトは競技力アップにつながるって言っても主観や偏見にしかならないよ

あほらし

211 :無記無記名:2014/05/27(火) 18:15:36.13 ID:DDzUD0ky.net
>>204が、よくある(キリッ
とか言い切ってるんだから客観的なソースを出すべきだろ?w

212 :無記無記名:2014/05/27(火) 18:27:01.17 ID:NfOvi5Q0.net
逆に聞きたいけどウエイトで失敗した例なんて最近くさるほど言われまくってるのに
何で知らないの??本とか一切見ない人?それともスポーツには興味ないの?

213 :無記無記名:2014/05/27(火) 18:37:47.49 ID:DDzUD0ky.net
ウエイトで失敗した例なんて最近くさるほど言われまくってるなら
その腐るほどある学術的なソースが何で出せないの?w

214 :無記無記名:2014/05/27(火) 18:45:14.59 ID:NfOvi5Q0.net
具体的に失敗した例ってのは少ないな
競技力アップにつながらなかったって感じが多い
初動負荷関連の本や話
小田伸午やその関連の本
胡散臭いって言われるけど高岡英夫
その他タイトル忘れたけど結構聞く
陸上ではよく言われてる。これも具体的にウエイトで失敗しました、ってのは
少ないけど陸上は腐るほどある
具体的にいくつか言うと2010年の月刊陸上競技トレーニング講座を書いてた人の学校
400mリレーで高校新出してた大阪高校の記事など

215 :無記無記名:2014/05/27(火) 18:52:29.64 ID:52vxsdS0.net
ウェイトばっかりやってるゴリマッチョよりも武井壮みたいな自重トレと走り込みで作り上げた肉体の方がカッコいいや

216 :無記無記名:2014/05/27(火) 18:53:02.99 ID:NfOvi5Q0.net
ついでに何でウエイトで失敗したりスポーツの成績が上がらないかの理由もこのスレに
いくつか出てる

あと何度も言われてるけど、全員が必ず失敗するとか弱くなるとかウエイトして強くなる例よりも
弱くなる例の方が多いなんて誰一人言ってない
当然学術的ソース(笑)や統計(笑)なんてあるわけないw

ただウエイトは誰がやっても成功する万能トレーニングではなく
スポーツする上で弊害も多いよ、ってだけの話

217 :無記無記名:2014/05/27(火) 19:12:14.78 ID:3uDeO1GX.net
>>215
武井壮もウェイトについて書いてる。

1 パーツトレーニング
2 コーポレートトレーニング
3 フリームーブトレーニング

本来、この三つのトレーニングを効果的に組み合わせることによって、
スムースな競技力の向上を促すのがウエイトトレーニングの目的なのですが、
1で紹介したパーツトレーニングのみが広く知られているために、誤った
方向性のトレーニングが競技力の向上を妨げてしまったり、筋力が向上
しても、その筋力が競技力向上に結びつかないなどといった矛盾が横行して
いるのが現状です。
ある部分の筋力が強くなれば、他の部分にかかる重量負荷を軽減
できたり、また単純にその筋群を使用するときの反射スピードが向上したり
するというメリットが生まれるものなのですが、パーツトレーニングだけでは
その効果は100%現れることは不可能なのです。
パーツを強化したならば、そのパーツが強化された状態での筋力バランスで
脳からどのような指令を送ればカラダが最大限の力を発揮できるのかを
確認する作業が必要なのです。その確認作業が2で紹介させていただいた
コーポレートトレーニングです。 そして、その確認作業が終わったら、
実際の動き、またはそれに近い動きに負荷をかけるフリームーブで動作負荷
をかけ、実際のスピードでかかる負荷をカラダに染み込ませる作業が必要となり、
最後に負荷をかけない状態でのスキルトレーニング、つまり技術練習を
行い、自重のみで動作をすることでの感覚調整を行います。



http://star.ap.teacup.com/zenkai/26.html

218 :無記無記名:2014/05/27(火) 20:05:44.01 ID:DDzUD0ky.net
>>214
初動負荷と高岡英夫がソースってw
そもそも陸上は某有名日本人選手に陸上競技は
99%才能で決まると公言させる競技だからなあ
才能の無さをウエイトのせいにしちゃいけない

219 :無記無記名:2014/05/27(火) 20:48:57.22 ID:aHUcu1TZ.net
競技目的なら普通のウエイトの後にハイクリーンでもしたらいいだけだろ


>>203
筋肉が付きにくい人も当然やった方がいいよ
やらないよりはマシだから

220 :無記無記名:2014/05/27(火) 22:19:21.23 ID:1RtubFzF.net
>>217
ウエイト板住人はパーツトレーニングしかしてないからな

221 :無記無記名:2014/05/27(火) 22:26:49.83 ID:2dK5ToqC.net
初動負荷とか高岡を馬鹿にする人ってまさに偏見で三流の証拠だね
高岡の場合は胡散臭い面があるのは事実だけど参考になる面もかなり多いのに

222 :無記無記名:2014/05/27(火) 22:28:10.66 ID:1RtubFzF.net
少なくとも本を出せるレベルの人間が
ウエイト板より下ってことはないからな

223 :無記無記名:2014/05/27(火) 22:47:05.53 ID:2dK5ToqC.net
特に初動負荷は会社もしっかりしてるし超一流選手を数多く出してる実績もある
これ以上の実績出してる所は他にない

そして批判してる声聞くとほとんどは初動負荷理論をほとんど理解してないようなのばかり
あとはただの偏見系

高岡だって普通に日本トップ選手も参考にしてるし、本読んでれば普通にかなり参考になる所が多い
胡散臭い面がるのは事実だけどだからって全否定で終わりの奴は三流

224 :無記無記名:2014/05/28(水) 14:39:05.39 ID:rJTzN9R5.net
初動負荷はカルトみたいな理論でウエイト全否定してるのがね…w
高岡のウサインボルトは遅すぎる、昔の人類は時速100kmで走っていた可能性があるとか
言うのは過激すぎて面白かったんだけど

225 :無記無記名:2014/05/28(水) 15:28:11.12 ID:bzxTlLMr.net
初動負荷理論の小山って人はボディビルチャンピオンなんだよなwww

226 :無記無記名:2014/05/28(水) 15:40:54.15 ID:0HWOIroP.net
ウエイトを否定するのも理由が分かれば納得できると思う
そういう弊害があるのも事実なのだから

それでもウエイトするにしても、そのような弊害があるかもしれないという事を
承知してから

227 :無記無記名:2014/05/28(水) 15:54:09.28 ID:EpiieaQh.net
ウエイトは筋肉がつく、それ以上でも以下でもない
その筋肉を使えるようにするかはその人の運動センスにかかってる
筋肉だけ付けたところで、力仕事やスポーツのベテランには適わない
ただそれだけ

228 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:35:42.63 ID:YdDwVJbt.net
>>227
このスレだけでも読んでみたら?

229 :無記無記名:2014/05/28(水) 17:30:37.64 ID:Ui19vZta.net
>>222
そんな理屈が通るなら、幽霊や宇宙人が実在するという科学者もウエイト板より下ではないな

230 :無記無記名:2014/05/28(水) 17:38:32.76 ID:YdDwVJbt.net
>>229
普通にそうだろw
本当に科学者になれるレベルなら

231 :無記無記名:2014/05/28(水) 19:27:38.13 ID:N4FgJZKc.net
本なんて素人でも出せるからw

232 :無記無記名:2014/05/28(水) 20:21:29.39 ID:YJg3gyMI.net
>>230
ちょっと待ちんさい
それは権威主義にも程があるじゃないのか
どんな権威があろうとも、おかしな事を言う人はいる
誤りは誤りなのだよ
こびへつらう者がいるから裸の王様が誕生するんだ

233 :無記無記名:2014/05/28(水) 23:41:58.73 ID:pbW2AzRy.net
>>232
別に幽霊や宇宙人を信じてる科学者は少しも珍しくない

宇宙人や幽霊はおいといても、おかしい事を一つ二つ言ったからってその人の
言う事全てが誤りになるなんて事も少しも無い

高岡だって信用できる事も参考になる事もたくさんある。
いくら胡散臭い面があっても優秀な人であることに変わりは無い

ちょっとちょっとおかしい面があれば全否定しなきゃ気がすまないのはただの差別

234 :無記無記名:2014/05/28(水) 23:44:15.02 ID:XWAxd2QG.net
高岡の場合はちょっとじゃないけどねw
まあ、高岡の話が面白いのは認めるけど

235 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:31:05.28 ID:p6HylYaE.net
>>231
じゃ出せばいい

236 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:31:32.66 ID:p6HylYaE.net
>>232
ウエイト板よりは正しいよ

237 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:58:58.13 ID:OitV9nIQ.net
色々な人が普段のトレーニングだったりウェイトトレも自分なりのやり方があったりするけど
実際に結果が出たり出なかったりするのはそのせいだという因果関係も分からないしね
ただ自分はこう思ってるってるならその通りにやればいいんじゃないの
こんなの自己満足の世界でしよ
自分のそのやり方が正しいと思うならそれで結果を出せばいい、ただそれだけ
まあでも少なくても世界のどんな競技のトップアスリートでも多少はウェイトトレはやってるし
ウェイトトレ自体も否定はしてはないよな

238 :無記無記名:2014/05/29(木) 05:07:27.74 ID:V8nBAJsq.net
ボディビルダーが9人いれば、プロ野球でペナントレース全勝で優勝!
パワーリフターが11人いれば、サッカーでワールドカップ余裕で優勝!
ボディビルダーやパワーリフターたちは100メートル走やらせれば8秒台叩き出すことも夢ではない!

それがこの板の住人の標準的な見解だよ

239 :無記無記名:2014/05/29(木) 05:21:30.77 ID:Kc0J2ZRw.net
>>1
3行目が矛盾してるな。
ウェイトトレで作った筋肉が「使えない筋肉」だというなら、
ウェイトトレは格闘技の補助にさえならんはずだろが。
ボディビルダーは格闘技でも使える筋肉を有してるが、格闘技を
してないので使ってないだけだろ。

240 :無記無記名:2014/05/29(木) 05:36:59.50 ID:Kc0J2ZRw.net
かといってビルダーが格闘技でチャンピオンになれるとは言ってないぞ。
つまり力が強いことは、力が弱いよりは有利ってことだ。

241 :無記無記名:2014/05/29(木) 06:15:46.54 ID:XvECVK9G.net
スレタイは
ウエイトトレだけしてると使えない筋肉がつく3

読んで字のごとくではなく、
一般的に言われてる意味合いで言い換えれば、これは

ウエイトだけしてるやつは、見た目ほどは使えない体である

ということ
スポーツ選手がウエイトしてる云々はスレ違い
ウエイトだけしてる・・というのがスレタイであり、
スポーツ選手はウエイトだけしてるわけではない。
ウエイトの存在を否定するスレではなく
ウエイトだけしてる・・に対してのスレ。

242 :無記無記名:2014/05/29(木) 07:30:57.07 ID:uz1BVZYI.net
スポーツ選手は競技練習4に対してウエイトは1ぐらい
スポーツ選手 4:1

ヲタは競技練習ゼロ
ウエイトヲタ 0:1

筋肉をうまく使えないのは当然だよ

243 :HBB ◆RgzmhZO4uU :2014/05/29(木) 07:51:44.16 ID:QdLKFsK8.net
スポーツマンなんか雑魚過ぎる

ピュアトレーニー最強!

限界までレップを繰り出し限界のタイムを破るべく走る

ウエイトトレーニングとランニングこそ基本にして究極

スポーツなぞ所詮は児戯

そのスポーツが上手くてスプリントがパンピより速いだけ

ランニングやらしたらパンピランナーの足元にも及ばない、ウエイトはパンピにしか威張れない。それがスポーツマンクオリティ

雑魚、雑魚、雑魚過ぎる

244 :無記無記名:2014/05/29(木) 08:03:16.93 ID:uz1BVZYI.net
走ってね〜から

245 :無記無記名:2014/05/29(木) 08:06:44.24 ID:3K92s5bi.net
どうせ筋肥大目的で速筋ばっか鍛えてる奴ばっかだから

持久性の遅筋が少なくてすぐバテる
           ↓
ビルダーは使えない筋肉ばっか

て流れなんだろ

246 :無記無記名:2014/05/29(木) 08:08:36.37 ID:VAKXW/gL.net
例えば筋力・体格的には十分通用するガチムチ君が居たとしても、ランパス一つできないとラグビーの試合には出せない。
タックルも下手だし、ボールを持ってもどう走っていいのか分からない。
でもある程度時間をかけてテクニックやストラテジーを覚えれば、このガチムチ君は頼もしい戦力になる。
テクニックとフィジカルは別物で、個別にそれぞれを向上させる必要がある。
よって使えない筋肉()など存在せず、単に当該競技の為の練習が足りないだけ。

247 :無記無記名:2014/05/29(木) 08:18:12.49 ID:8eYoFztQ.net
ウエイトリフティングの選手って瞬発力も凄いし使える身体の人多いけどね
あれもウエイトトレーニングの一種だよね

248 :無記無記名:2014/05/29(木) 08:29:32.04 ID:rFiWPDJF.net
>>246
ならないよ

249 :無記無記名:2014/05/29(木) 08:30:27.54 ID:rFiWPDJF.net
>>247
重量挙げができない人が
パワリフやボディビルやってる

250 :無記無記名:2014/05/29(木) 09:06:46.08 ID:VAKXW/gL.net
>>248
パワリフかボディビルの人に苛められたりしたの?
競技スポーツを真剣にやった事ある?

251 :無記無記名:2014/05/29(木) 09:58:08.12 ID:6Vbz5xsS.net
ウエイトだけしてればいいならラクなもんよ

252 :無記無記名:2014/05/29(木) 11:38:43.28 ID:wnIrWchz.net
>>239
例えるとある人の格闘技の練習が仮に
技術+30
パワー+20
スピード+30

だとするとウエイトの効果は
技術−30〜−5
パワー+5〜30
スピード−30〜−5
みたいな感じなんだよ(数字はやや適当)

253 :無記無記名:2014/05/29(木) 13:09:35.67 ID:wnIrWchz.net
>>246
そんな簡単に専門技術が身につくなら確かに「使えない筋肉など存在しない」と言える
でも実際はその専門技術(フィジカルもある意味専門技術。決してウエイトの値やガタイだけじゃない)のレベルで
その人の競技力が決まるほど重要なもの。
>単に当該競技の為の練習が足りないだけ
で済めば誰も苦労しない

254 :無記無記名:2014/05/29(木) 13:23:52.51 ID:KfO9pFh9.net
>>252
技術・スピードがマイナスになるってアナボル毎日100mg食って除脂肪体重10kg急激についたとかじゃない限り簡単にマイナスなんかならねーよ
技術・スピードがマイナスになってるヤツは間違った食事とトレーニングで脂肪をこんもり貼り付けたヤツぐらいだ

255 :無記無記名:2014/05/29(木) 13:46:52.02 ID:E9CwUfq0.net
部活やってなかった奴らばっかりだな

256 :無記無記名:2014/05/29(木) 14:16:10.34 ID:VAKXW/gL.net
>>253
俺は「技術が一朝一夕に身につく」と言った覚えはないんだが誤解を招いたならすまん。
加えて筋肉万能論を唱えるつもりも毛頭ない。
技術習得のスピードその他生まれ持ったものには当然個体差があるという前提で、
ウエイトで筋肉を強く大きくする事は競技スポーツにとって有用である、と言いたいだけだ。

257 :無記無記名:2014/05/29(木) 14:20:44.09 ID:GwQTqvEm.net
>>245
まあ、ビルダーは遅筋の方が多い傾向にあるらしいけどね

258 :無記無記名:2014/05/29(木) 14:22:24.07 ID:GwQTqvEm.net
>>252
パワーと言うのは力とスピードの積の事なんですけど…w

259 :無記無記名:2014/05/29(木) 16:01:33.31 ID:Kc0J2ZRw.net
>>241
そりゃあ、筋トレだけやっててもテクニックや技術が皆無もしくは
才能があるかどうかも定かでないんだから当たり前だろ。
スレタイ自体が矛盾尾の塊だ。
それに、スポーツ補強のためのウェイトトレなんて学生時代ぐらいのもんだろ。
社会人になればプロかよほどのヒマ人以外はスポーツ競技自体をするのが
困難になる。
となると、運動不足のメタボになってしまうから体を引き締めるためのフィットネス
やボディビル自体が、彼らにとってのスポーツとならざる得ない。

260 :無記無記名:2014/05/29(木) 16:12:03.23 ID:Kc0J2ZRw.net
そういえば星野監督ってウェイト否定派だったな。
それも「プロ野球選手が補強のためにやるウェイト」すら否定し、
野球選手は野球だけしてれば良いという考えで、自身もそれを貫いた。

261 :無記無記名:2014/05/29(木) 16:58:11.72 ID:W+GI/LRo.net
ウエイトやってりゃ、あんなボロボロにならずに済んだかもね
MLBでも選手寿命の長い選手は、しっかり筋肉つけてるし

262 :無記無記名:2014/05/29(木) 17:27:51.84 ID:qjLC1gjb.net
否定派には悪いが、俺は実際にウエイトでパワーアップしてるからな
スポーツ選手と言ったって、ウエイトはやってるし、他のスポーツやらせたら出来ないだろ?
ウエイトだけが使えない筋肉になるわけじゃないんだよ
野球の選手がテニスしても全然駄目だけど、それで使えない筋肉とは言わないだろ?
ウエイトは力技には役に立つし、それで十分だと思うけどな

263 :無記無記名:2014/05/29(木) 17:45:30.64 ID:OitV9nIQ.net
>>241
それまでスポーツ選手とウェイト関連の話が続いて最終的にはウェイト否定の初動付加の有効性の話になってたのだから
レスの流れとしては不自然ではないでしよ。


いや、ウエイトする前は普通に良い成績出してた人が大学からウエイト始めて全然駄目になったorウエイトしても全然競技力上がらない
ってのがよくある

        ↓
逆に聞きたいけどウエイトで失敗した例なんて最近くさるほど言われまくってるのに
何で知らないの??本とか一切見ない人?それともスポーツには興味ないの?
               ↓
      具体的に失敗した例ってのは少ないな
競技力アップにつながらなかったって感じが多い
初動負荷関連の本や話
小田伸午やその関連の本
胡散臭いって言われるけど高岡英夫
その他タイトル忘れたけど結構聞く
陸上ではよく言われてる。これも具体的にウエイトで失敗しました、ってのは
少ないけど陸上は腐るほどある

264 :無記無記名:2014/05/29(木) 18:39:45.72 ID:bLdgocSy.net
>>237
因果関係が分からない様な奴は一部の意識の低い奴だけだろ
ウエイトをすれば体にどんな反応があるかすら知らない意識の低い奴
大体の人は推測できる、する

>>263
242と初動付加となんか関係ある?てかいつ最終的に初動付加(初動負荷のことだろ?)
の有効性の話になってた?初動負荷好きだから聞きたい

265 :無記無記名:2014/05/29(木) 18:50:17.40 ID:qjLC1gjb.net
ウエイトもやり方次第だっての


怪力法というウエイトトレーニングをしていた若木竹丸のエピソード

>無段にもかかわらず、講道館に昇段審査を受けに行く。何人倒せば、五段をもらえるかと尋ねるが、初段から取るように言われる。若木曰く、応対に出た柔道家達は、若木の鍛え上げられた肉体に驚きを隠せなかったらしい。
ちなみに、柔道四段の弟子に乱取りで負けたことはなかった。
ボクシングジムに体験入門。日本拳闘倶楽部において徐廷権や渡辺勇次郎とスパーリングして勝つ。
武装した与太者に制裁を加え、殺害する。正当防衛となり無罪。

266 :無記無記名:2014/05/29(木) 18:55:42.58 ID:OitV9nIQ.net
>>264
陸上とかで記録が出ないから本当にウェイトのせいなのかは分からないだろ。
その時に記録が出ない原因をそこに求めてるだけで


初動負荷は

上のレスを見ろ。

267 :無記無記名:2014/05/29(木) 19:00:19.98 ID:QDAuk7rS.net
陸上は、ぶっちゃけ才能がほとんどの競技だから
才能無い奴はウエイトやろうが、やるまいが成績上がらないのは当たり前
ステロイドでも使えば別だが普通のウエイトに禁止薬物ほどの効果は望めない

268 :無記無記名:2014/05/29(木) 19:03:07.00 ID:bLdgocSy.net
>>266
いやそんくらいは分かるよ。または推測できる
体の動きとかキレとかで
それすら分からないです、じゃ相当レベル低い奴だよ

上のレス見ても>ウエイトで失敗した例、競技力アップにつながらなかった例の一つとして
初動負荷関連の本や話、と出てるだけじゃん

269 :無記無記名:2014/05/29(木) 19:10:00.52 ID:OitV9nIQ.net
>>267
いや才能ない奴が記録上げるっていう事じゃなくて
才能あるやつがウェイトやって記録が出なかったりしても
それがウェイトでの話しかどうかは分からないだろって話。

>>268
体の動きやキレってのはコンデションもある。

270 :無記無記名:2014/05/30(金) 00:02:16.25 ID:3b3iWLqX.net
でも不思議だ
何故日本人の100m選手でウエイトで筋肉量アップして日本トップレベルになった人が
伊東浩司くらいしかいないんだ?
ウエイト重視してない人ばかり。
ウエイトなしでも必用な箇所(股関節周辺)の筋肉量は身につくって事なのか?

具体的に山縣や桐生達の筋肉量調べて欲しい
見た目では全員極太だけど

あと外からは見えない大腰筋の量も調べて欲しい

271 :無記無記名:2014/05/30(金) 03:18:17.85 ID:ksZgfQgn.net
>>270
無知すぎる
軽くてもウエイト使ったらウエイトトレーニングだよね〜
ってウエイトアップする必要も無いのに

272 :無記無記名:2014/05/30(金) 03:22:09.24 ID:ksZgfQgn.net
ここでウエイトトレーニング否定している馬鹿って、運動音痴&無知

273 :無記無記名:2014/05/30(金) 08:55:23.54 ID:Y4maz+5a.net
ウエイト否定じゃなくてウエイト万能論やウエイトオンリー君とウエイトかぶれを否定してる

274 :無記無記名:2014/05/30(金) 10:12:35.14 ID:oU2Hdic1.net
星野はウエイト否定して全くやってないんだろうなw
もう爺なんだからそりゃどんどん足も腰も衰えますわw

275 :無記無記名:2014/05/30(金) 13:23:44.90 ID:JDqbgIMN.net
>>271
何的外れな事言ってんの?誰もウエイトしてないなんて言ってないだろ
重視してないって言ってるの
ついでに股関節周辺はウエイトアップする必要があるんだよ
その箇所も走ってるだけで十分な量がつくのかな?って思ったの

276 :無記無記名:2014/05/30(金) 13:47:26.79 ID:hAFGcqLU.net
陸上.....陸上.....陸上.....陸上.....
('A`)ツマンネ

277 :無記無記名:2014/05/30(金) 16:47:57.25 ID:3UU8PQV2.net
自衛隊の時ボディビルやってるやつが入ってきて、筋骨隆々ですごいからだしてるけど、老兵など含め全員で4キロジョギングやる時に2キロくらいで走れなくなって無理ですとか言ってしゃがみこんじゃってびびった。あまりにも見掛け倒しでWACに笑われてたのを思い出した。

盛り上がってるなw

ボディビルの自衛官、
外のジムのコナミへ行ったら1日で
店のベンチプレスの記録を更新したって
話していた。

でも、老人の自衛官や婦人自衛官でも
鼻歌まじりに走るようなペースなのに
4kmも走れないなんてすごく驚いた。
太っていてやっと4km走れる奴がいて
そいつに「すごいですねー!!」とか言っていて
笑えた。
そいつがすごいんじゃなくてお前はしょぼいだけだっつーのw

ジョギングが自慢とかw
糞した後に紙で尻を拭くのと同程度の
あたりまえのことだよ。

税金が云々とかあんたいくら払ってんの?
もしかして逆に恵んで貰ってる層じゃないだろうね?

そのビルダー様はプライドがお高いようで
隊内に知れ渡った2km走れないキン肉マンの汚名にたえられず
とっととお辞めになったよ。
仲間でもなんでもない。
でも、筋骨隆々で喧嘩も強そうでいつも自信満々だけど
2kmの弱いジョグもこなせないという
見掛け倒しということを俺らに学ばせてくれた功績はでかい。

278 :無記無記名:2014/05/30(金) 16:50:33.01 ID:+S+gped9.net
いや、肉助に自衛隊は無理だろ、そりゃ

279 :無記無記名:2014/05/30(金) 16:53:06.74 ID:oW0hFO86.net
そう言えば近年のアメリカ軍はコンディショニングでは
持久走より無酸素運動、ストコン種目を重視しているらしいね

280 :無記無記名:2014/05/30(金) 17:00:29.68 ID:lqnfDZf4.net
女の子のジョギングについていけなくては何を言っても言い訳にもならんよ

281 :無記無記名:2014/05/30(金) 17:04:45.82 ID:oW0hFO86.net
まあ、女の子が数十kgある負傷した仲間を軽く背負って動けたら良いんだけどね

282 :無記無記名:2014/05/30(金) 17:05:48.66 ID:lqnfDZf4.net
ジョギングもできないんだから他人を背負って動き回るなんて無理に決まってる

283 :無記無記名:2014/05/30(金) 18:28:46.89 ID:XwvjD3Sx.net
>>277
俺は陸ではないけど一応173cm78kg前後でベンチ160kgでお前の言ってる奴とほとんど似てるかもな
やっぱり入隊した当初は3km走り切ったけど走り切るのが精いっぱいだったがウェイトしながらでも走ってりゃ
3kmも平均くらいには持っていけるし10kmくらい楽に走れる・・・もっともお前は陸っぽそうだからそれでも弱いと思うだろうけど

でもやっぱり他のやつと同じ駆け足系のメニューこなしてもやっぱり一歩どころか二歩三歩遅れをとるね
周りにそんな体してるからだとは言われるしこの体が原因なのかしらんがラグビーやってた俺と同身長で体重90近いやつ
が筋力は余りないにせよ単距離中距離すげぇはやいの見るとやっぱり俺個人の運動神経のなさが物語ってるんだろうなとは思う

まぁ若いころからウェイトのみで鍛えた結果だろうね
でも運動神経いいやつはこの限りではないよね

284 :無記無記名:2014/05/30(金) 18:33:09.49 ID:ygGGnNL8.net
しかしマラソンランナーには性的魅力を感じないよ
同じように自衛隊がフル装備で匍匐前進してても何も嬉しくない
同じランニングシャツ姿ならビルダーの方に抱かれたいだろ!

285 :無記無記名:2014/05/30(金) 18:42:20.19 ID:XwvjD3Sx.net
>>284
もちろん米軍さんみたいでかっこいいって言ってくれる人もいるよ
だがやはり女には筋肉ありすぎて気持ち悪い(ウェイト板的には筋量は微妙だろうけど)といわれるし
腕立て腹筋のそれこそ本来の細まっちょ体系もそれなりにいるからそういうやつのほうがやっぱりモテるよねw

でその細マッチョ達もゴリラ体系気持ち悪いウェイトやると使えない筋肉が付く、プロテインは薬物だと言いながら
結局自重トレに限界を感じて8rmまではいかないだろうが20rm位の重量でストリクト超スロートレしてたりする
個人的使える筋肉追い求めるならクリーンでもやればいいのにとは思うが持久力メインの職ならこんなもんかとも思う

でも中距離長距離走れてなんぼの世界だから走れん奴に発言権はないなw

286 :無記無記名:2014/05/30(金) 19:26:04.88 ID:nyJ3OcoM.net
>>283
そのラグビーのがどのポジションだったのかは知らないけど
そりゃあ例え密集戦やってる時間も多いフォワードでも多少なりとも走るスポーツやってれば長中距離走も苦にはならないでしよ
バックスならより走るわけだしね。
運動神経云々ではなくてそういう走るのが足りてないだけでは?
まあ、室伏は学生時代から長距離苦手だったらしいし
遅筋もある程度先天的な部分があるみたいだし元々得意ではないという人もいるんだろうけど。

287 :無記無記名:2014/05/30(金) 19:48:22.44 ID:8lQ7Ympt.net
ウエイトオンリーなら長距離は苦手で当たり前だよ
それより学校みたいな体育やらせたらいい
球技を初め陸上、体操など
そしたら決定的にウエイトオンリーは運動できない、ってのが証明されるw

288 :無記無記名:2014/05/30(金) 20:00:31.14 ID:5HOYa2FR.net
使えないマッチョ=ベンチプレス重視
使えるマッチョ=クリーン重視

289 :無記無記名:2014/05/30(金) 20:15:43.65 ID:XwvjD3Sx.net
>>286
やっぱり走り込みが足らんのかね・・・精進するか
つってももう30歳手前だし最近じゃ腰も悪いからどうなることやら

>>288
個人的な見解だけど中距離長距離に関していえばベンチよりスクワットのほうが足を引っ張る気がする
職に就いてからスクワットも初めてハーフスク150kgからフルボ180kgにしたが年間の走る距離は変わらずとも
中距離走のタイムはかなり落ちたよ、幅跳びとかの距離は伸びたけど
直接の因果関係は分からないし結局結果をみた話だしクリーンとはまた別の話だけど

逆にベンチなんかは腕立ての回数に結構いい影響が出たよ
まぁ腕立ての回数なんてスポーツや他の社会じゃ何の役にも立たんけど

290 :無記無記名:2014/05/30(金) 20:20:16.41 ID:4MtgV5ny.net
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&amp;task=view&amp;id=328&amp;Itemid=85

>いじめ克服のために始めたウェイトトレーニングで、
世界最強の格闘家へ

アルロフスキーは、ベラルーシのミンスクで育った。子どもの頃はいじめっ子の標的となり、よく暴力を振るわれていたという。
1994年、14歳のとき、毎日のいじめに耐えかねたアルロフスキーはウェイトトレーニングを始めた。トレーニングをして体を鍛え、
いじめっ子たちに対抗できればと考えたからだった。結果的には、“対抗できる”どころか、期待をはるかに超えた成果が得られることになった。

291 :無記無記名:2014/05/30(金) 21:51:46.40 ID:O/6T2gt4.net
>>285
誰が女目線の話をしてるんだよノンケめ!

292 :無記無記名:2014/05/30(金) 21:55:30.71 ID:bMC7VUsj.net
>>287
>それより学校みたいな体育やらせたらいい。
>球技を初め陸上、体操など そしたら決定的にウエイトオンリーは
>運動できない、ってのが証明されるw


それは、誰と比べての話だ?それ専門の選手か?
それなら当たり前だろうがww





いや、だからそれは誰と比較するのよ??
体操選手や野球選手と比較するのか?

293 :無記無記名:2014/05/30(金) 23:38:21.14 ID:4A1zb6Le.net
>>292のAさん
>それは、誰と比べての話だ?それ専門の選手か?
それなら当たり前だろうがww

>>292のBさん
>いや、だからそれは誰と比較するのよ??
体操選手や野球選手と比較するのか?



まあ学校みたいに色んな人
一般人とか野球してる人とかテニスしてる人とか陸上してる人とかサッカーとかフットサルしてる人とか

294 :無記無記名:2014/05/31(土) 12:06:21.14 ID:9+ry7UR2.net
>>290
190以上あって、あんな凄いガタイの奴がいじめられてたのか
子供の頃は細かったのかもしれんが

295 :無記無記名:2014/05/31(土) 12:20:47.41 ID:fANPcYqo.net
>>290
ここにはいじめられっ子が多そうだな

296 :無記無記名:2014/05/31(土) 13:27:03.18 ID:khpU8f8n.net
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっとスルーしますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

297 :無記無記名:2014/05/31(土) 13:54:31.63 ID:SGN+9e0U.net
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1344955239/l50

762 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2014/05/30(金) 12:51:35.33 ID:XJD7UvUf
自衛隊の時ボディビルやってるやつが入ってきて、筋骨隆々ですごいからだしてるけど、
老兵など含め全員で4キロジョギングやる時に2キロくらいで走れなくなって無理ですとか
言ってしゃがみこんじゃってびびった。あまりにも見掛け倒しでWACに笑われてたのを思い出した。

盛り上がってるなw

ボディビルの自衛官、
外のジムのコナミへ行ったら1日で
店のベンチプレスの記録を更新したって
話していた。

でも、老人の自衛官や婦人自衛官でも
鼻歌まじりに走るようなペースなのに
4kmも走れないなんてすごく驚いた。
太っていてやっと4km走れる奴がいて
そいつに「すごいですねー!!」とか言っていて
笑えた。
そいつがすごいんじゃなくてお前はしょぼいだけだっつーのw

ジョギングが自慢とかw
糞した後に紙で尻を拭くのと同程度の
あたりまえのことだよ。

税金が云々とかあんたいくら払ってんの?
もしかして逆に恵んで貰ってる層じゃないだろうね?

そのビルダー様はプライドがお高いようで
隊内に知れ渡った2km走れないキン肉マンの汚名にたえられず
とっととお辞めになったよ。
仲間でもなんでもない。
でも、筋骨隆々で喧嘩も強そうでいつも自信満々だけど
2kmの弱いジョグもこなせないという
見掛け倒しということを俺らに学ばせてくれた功績はでかい。

763 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2014/05/30(金) 18:03:37.19 ID:b8jFBPiy
釣り乙。老兵ってなんだよ。
そんな表現しねえよ馬鹿が。

764 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2014/05/30(金) 19:57:30.80 ID:jwIS7d+R
これは…
自演するつもりで下書きしてたのを全部送信しちゃったってヤツ?

767 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2014/05/30(金) 22:04:30.86 ID:TL8A7Q/s
>>764
そう考えると恐ろしいな
この板見てるとどう見ても一人芝居としか思えないようなやりとりを時々目撃することがあるし

772 名前: 無記無記名 投稿日: 2014/05/31(土) 13:43:19.09 ID:J47MGDn9
>>762
2ちゃんの怖い話に出てきそうな尻死滅な文章だね
「ウエイトだけしてると使えない筋肉がつく」のスレにも全く同じレスがあったけど、
こちらは誰も突っ込んでない
長文読むの面倒くさいからささ、っとしか読んでないんだろう。だから俺も気付かなかった

298 :無記無記名:2014/05/31(土) 18:31:22.58 ID:GOujjHsY.net
使えないマッチョ=ベンチプレス重視
使えるマッチョ=クリーン重視

299 :無記無記名:2014/05/31(土) 18:34:12.31 ID:GOujjHsY.net
見せかけ種目=ベンチプレス

実用種目=クリーン

300 :無記無記名:2014/05/31(土) 18:39:17.60 ID:f1DBqiJc.net
肉体労働者おつw

301 :無記無記名:2014/05/31(土) 21:31:44.01 ID:no8LNKoI.net
>>298
>>299
クリーンやってても
ベンチプレス大会では通用しないのがなあ

302 :無記無記名:2014/05/31(土) 23:20:46.32 ID:ZjEgnnaj.net
そんなこと言い出したらきりがない

5つのスポーツで金メダルとったとしても
将棋では通用しないから意味ない

なんて極端な例えも言える

303 :無記無記名:2014/05/31(土) 23:24:29.06 ID:Qyl99bXs.net
ホワイトカラーの自分はそもそもウエイトトレ自体がムダ
使えようが使えまいが、好きでやってるから関係ない

304 :無記無記名:2014/06/01(日) 00:36:02.89 ID:usOlXvHA.net
使えないと言われても
筋肉が欲しい!!

305 :無記無記名:2014/06/01(日) 00:38:52.99 ID:voPl4ZKh.net
一番不思議なのが野球選手の体だな
2007年のダルビッシュはこんな感じだったが
http://matometeikou.cocolog-nifty.com/blog/a9f28907.jpeg

既に150kmは連発してた
やはり肩のインナーマッスルってのはよく分からん

306 :無記無記名:2014/06/01(日) 00:56:46.62 ID:83Dyk5bm.net
腕が長いから

307 :無記無記名:2014/06/01(日) 00:58:18.79 ID:lLpMhY+2.net
http://livedoor.blogimg.jp/rock1963roll/imgs/d/d/dd444799.jpg
ダル体重10キロ増で9回でも155キロ

http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-10430378805.html#main
昨日の金本さんのトレーニングを見学に行った目的ですが、
はっきり言って投手と野手。なんで??と思う人も多いと思います。
確かにトレーニングのメニュー、回数、セット数の組み方も投手と野手で変わってきますが、根本的には変わりません。
だから僕自身のトレーニングに取り入れられる物があれば取り入れたいなという思いと、
うちの若手野手(特に6番)に金本さんは40歳過ぎてもこれだけのトレーニングをしてるんやぞと映像に残して見せ、
奮起させようという狙いもありました
今のプロ野球界、だいぶウエイトトレーニングが浸透してきましたが、まだ半分くらいです。
僕的にウエイトトレーニングはランニングよりも重要視しているので、その重要性を皆に知ってもらいたいとも思っています。

308 :無記無記名:2014/06/01(日) 01:04:05.91 ID:voPl4ZKh.net
>>307
それ2010年だろ
ダルビッシュは2005年の末からウェイトに力入れ始めて
2007年には上の体になって150Km連発するようになっていた
それでも大したことない身体だからな、インナーマッスルはよく分からない

309 :無記無記名:2014/06/01(日) 04:33:31.24 ID:fwHV4WAH.net
>>292
バカかおまえは。体操してる人と体操勝負したら、ビルダーでなくても
勝てるわけないだろ。お互いに専門外のスポーツで勝負させるべきだ。
例えばビルダーvs体操選手でボクシング対決とかな。これなら結果はわかるまい。

310 :無記無記名:2014/06/01(日) 07:39:28.38 ID:eI3qreQh.net
ボディビルダーが9人いれば、プロ野球でペナントレース全勝で優勝しないとおかしい!
パワーリフターが11人いれば、サッカーでワールドカップ余裕で優勝しないとおかしい!
ボディビルダーやパワーリフターたちは100メートル走やらせれば8秒台叩き出さないとおかしい!

それがウ板に粘着してるクソガリの標準的な見解だよ

311 :無記無記名:2014/06/01(日) 08:27:20.75 ID:+E6ApZeV.net
実際情けないし

312 :無記無記名:2014/06/01(日) 14:49:59.56 ID:0psGfgSv.net
>>310
だーれもそんな事言ってませんw
別にウエイトに弊害があるって言ってる人はウエイトの全てを否定してるわけじゃないし
ウエイトすれば全ての人が必ず成績下がるなんて少しも言ってない

にも関わらず、短絡的なバカがそういう極端な事言ったりウエイトの成功例を上げてドヤ顔してるだけ

そりゃもちろんウエイトで成功する事も多いに決まってる

しかしウエイトの特性上、デメリットもあるよ、って言ってるだけ

313 :無記無記名:2014/06/01(日) 15:19:04.93 ID:RF1a81I7.net
まあ、ウエイトやって成績上がるより下がる方が珍しいのが現実でしょ

314 :無記無記名:2014/06/01(日) 15:29:05.26 ID:0psGfgSv.net
>>313
そういう統計はないし、スポーツにもよる。競技によってはウエイト必須なのもあるし
あとどれだけ比重をかけるかにもよる。

しかしとくに考えなしな314みたいな考えが一番危険
ウエイトはどの様な動作で体にどの様な反応をあたえるかなどを分かった上でやらなくちゃならない
それが分かってたらウエイトに弊害があると言う意見も有効だと言う意見にも冷静に受け入れられるはず

315 :無記無記名:2014/06/01(日) 16:35:54.25 ID:+E6ApZeV.net
こんなもん体育系の専門学校の一年生が教えられることじゃん

316 :無記無記名:2014/06/02(月) 06:53:07.29 ID:2tlk/iPO.net
実際筋肉をきちんと運用するには、フィジカルという意味だけでも
神経骨格心肺等の発達が不可欠だし
むしろそっちの方がずーーーーーーーと大変、
特に成長期を逃すと手遅れ。天性の資質も大きく絡むね。

これらと、「技術」についても、筋肉にプラスするものというよりは、
一緒に練って行くものであって、同体のものなんよ。
だからウエイトはあらゆるスポーツで「補助」運動なんだ。
ウエイトで鍛えた身体を「基礎」には出来んのよ。

だから、ウエイトだけで盛った筋肉は「使えない」んです。
これは決してウエイトトレの否定ではありませんよ。

317 :無記無記名:2014/06/02(月) 06:57:08.99 ID:p2GQTzLl.net
ボディビルダーが9人いれば、プロ野球でペナントレース全勝で優勝しないとおかしい!
パワーリフターが11人いれば、サッカーでワールドカップ余裕で優勝しないとおかしい!
ボディビルダーやパワーリフターたちは100メートル走やらせれば8秒台叩き出さないとおかしい!

それがウ板に粘着してるクソガリの標準的な見解ですからね

318 :無記無記名:2014/06/02(月) 07:49:24.78 ID:fODrTZhE.net
ビルダーは空だって飛べるし
湖の水だって飲み干す事が出来るんだ

319 :無記無記名:2014/06/02(月) 08:30:23.20 ID:Qt/PCfvo.net
お前らビルダー舐めるなよ
ビルダーはすごいんだ!

320 :無記無記名:2014/06/02(月) 09:12:41.92 ID:WH6x8iix.net
>>316
お前ってウエトレ=ベンチとでも勘違いしてないか?

実戦派として知られる無外流剣術は、5貫の重りをつけた木刀を一日1000回振れなければ弟子に何も教えなかったと言う
ボクシングでもヘビーバックを叩くのはウエトレに位置してる
アマレスだってスパーより自重&荷重筋トレ時間の方が長い
相撲の押し稽古もウエトレ同様だ

筋肉を鍛える事の無い格闘技は存在しない

321 :無記無記名:2014/06/02(月) 09:49:45.40 ID:/5/+OIVX.net
競技練習のほうが大事だからな
部活すらできない奴でもできるところがウエイトの魅力だろう

322 :無記無記名:2014/06/02(月) 12:24:24.37 ID:80bJ3NXT.net
実際はというと、「ハードに鍛えたら身体に多量の筋肉がつく」エリート身体能力持ちじゃないと成立しないのがウエトレ
そして一流のアスリートは全てその資質を持ってる、サッカー選手であれども一流どころはベンチ100kgスクワット200kg10レップを何セットもこなせるフィジカルを持ってる


ガリはハードに鍛えても筋肉がつかない劣等遺伝子
部活()程度がお似合い

323 :無記無記名:2014/06/02(月) 12:28:27.50 ID:sYU60/j2.net
実は部活についていけなかった劣等感でウエイトはじめたんだろうな
いまどき部活でもウエイトぐらいやるから

324 :無記無記名:2014/06/02(月) 12:46:06.72 ID:IxziQFoz.net
>>321
優劣をつける様な問題じゃなくて正しくは「どちらも大事」だろ。
俺は学生の時にコンタクトスポーツの補助で始めたけど今はウエイトしかやってない。
似た様な人ってけっこう多いと思うけど、君はトレーニーが皆ウエイトオンリーって事にしないと余程困るの?

325 :無記無記名:2014/06/02(月) 12:47:19.09 ID:TZNczBP4.net
部活のほうがウエイトよりはるかにきつかったけどな

326 :無記無記名:2014/06/02(月) 13:00:03.47 ID:aa/myyWt.net
部活とウェイトなら部活の方がはるかにきつかったな
ウェイト強い奴もやってる奴が少ないから強いと勘違いできるだけ
>>322みたいなのは痛々しい

327 :無記無記名:2014/06/02(月) 13:30:55.40 ID:3ZvncwVs.net
ウエイトだけやって素人と比べてTUEEEEEEしてる奴って見てるだけで恥ずかしい。

328 :無記無記名:2014/06/02(月) 13:36:26.15 ID:fnxY1BTv.net
ウエイトトレだけしかしていないとウエイトトレにしか使えない筋肉に成って何か問題有るのか?

329 :無記無記名:2014/06/02(月) 14:51:37.75 ID:c/v/qYpy.net
何の為にやってるかが大事、ウエイトはビルダーだけがやってるわけじゃない。

330 :無記無記名:2014/06/02(月) 15:02:24.09 ID:nQ5xUykY.net
ウエイト否定してる連中って
マッチョになれなかった奴のひがみなんだろうな

331 :無記無記名:2014/06/02(月) 15:29:59.47 ID:/3r9D4Kb.net
>>320
その人は昔、後輩をダンベルで殴るのがウエイトの弊害とか
言ってたほどのウエイトアレルギーの人だよw

332 :無記無記名:2014/06/02(月) 15:53:17.25 ID:wNXcsYts.net
日本人はウエイトアレルギーをどうにかしろ
http://www.timewarp.jp/images/upload/2010/08/bspl201036_005.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/diet2channel/imgs/d/9/d98c95ec.jpg

333 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:04:33.26 ID:sZPmh+XD.net
>>332
日本ではフィジカルが強いと言われていた本田が
海外では全く通用しないのがよくわかる

334 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:06:18.25 ID:PQhvUMkU.net
ちょっとウエイトしただけでここまで勘違いできるのはすごいことだと思った

335 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:18:50.94 ID:8+X16J/M.net
>>326
部活なんてのはただの精神修養だ
意味も成果もないのにキツいシゴキをやって「俺たち頑張ってる」感を演出してるだけ
将来、奴隷労働に従事する時の為のイニシエーション(通過儀礼)だ

ガリパンピーが努力で到達できるレベルじゃないんだよ、アスリートのフィジカルってのはね
誰だって諦める事なく続ければ42.195kmに到達できる、しかしガリパンピーがベンチプレス100kgを超える事は不可能だ
まぁベンチプレス100kgなんて、アスリートのフィジカルからすれば入り口程度に過ぎないが

336 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:20:43.76 ID:nXLrtD3M.net
>>332
>>333
ウエイトアレルギーなんて今時あるわけない
どんだけ低次元な発想なんだよ

皆考えて出来る限りのトレーニングをしてるんだよ
その上で必要以上に筋肉量つけても得るものが無いからしてないだけ

誰もがクリロナの体型になれば強くなるわけじゃない

337 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:22:41.24 ID:t0PDywig.net
トップアスリートのトレーニングって超ハイレベルな部活なんだけどな
その一部にウエイトトレーニングも含まれるってだけなのに

338 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:25:04.77 ID:8+X16J/M.net
ガリパンピー「俺たち苦しくて辛くても何時間でも我慢できるからウエトレ野郎より頑張ってる!(1kgダンベル高速上下)」
アスリート「ちょっとこの100kgバーベルをベンチプレスしてみろ」
ガリパンピー「えっ」
アスリート「今日一日がかりでいいから100kgをベンチプレスで1レップしてみろ」
ガリパンピー「・・・・」

339 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:27:12.66 ID:8+X16J/M.net
>>337
高強度のウエトレをこなせるフィジカルを持ったアスリートの鍛錬をガリパンピーの部活と一緒にすんな!
ガリパンピーの部活じゃ金にはなんねえんだよ!!

340 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:27:30.38 ID:/3r9D4Kb.net
一流のプロアスリートは日本の部活みたいなリンチ、暴行、殺人が
横行する閉鎖的なカルト宗教は信仰しないでしょw

341 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:28:12.64 ID:8+X16J/M.net
>>336
求めても得れないガリパンピーの典型的な逃げ口上だなwwwwwwww

342 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:29:43.07 ID:nXLrtD3M.net
>>322別にサッカー世界一流選手だってベンチ100いかない人は多いと思うけど
ましてやスクワット200×10を数セットなんて何人いる?
ソースある?

343 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:31:36.90 ID:8+X16J/M.net
>>332
100kgのベンチプレス、200kgのスクワットを10レップ、それらを数セット出来るこの強靭なフィジカル
ガリパンピーには得るものがない()んじゃなくて、来世に生まれ変わっても得る事が出来ないの間違いだなww

344 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:45:22.08 ID:nXLrtD3M.net
>>343
クリロナ以外にスクワット200数セットのサッカー選手どれだけいる??

345 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:56:54.39 ID:7US+nIy5.net
まずはトラック一周全力走を10本やれや

346 :無記無記名:2014/06/02(月) 17:49:55.46 ID:kDxeLpsv.net
まあクリロナは明らかに付け過ぎだけどな。
サッカーだともう5キロくらい落とした方がパフォーマンスは上がる。
運動量が全然足りないからボールに絡む機会がかなり減ってる。

347 :無記無記名:2014/06/02(月) 17:53:00.65 ID:NKGjD42x.net
フィジカル=筋肉、とか阿呆な思考はおやめなさい。
骨格から腱の着き方、心肺に神経系、そして筋肉についても
その方向性や連動性など全部含めて「フィジカル」だし、
むしろ筋肉量以外の要素の方がよっぽど時間かかるし、資質にも左右されるの。

技術というものも、フィジカルと別個のものではなく、
背中合わせに、セットで構築して行くものです。
だから、他のスポーツで一流でも、他所行ったら案外ってなるんじゃん。
ましてや、他の何とも親和性の高くないウエイトトレだよ?
一体そこから何が生まれるゆーのよ?

348 :無記無記名:2014/06/02(月) 17:57:40.21 ID:wcyrZeSl.net
こういう奴がいる限り使えない筋肉と言われるんだろうな
チビで下半身貧弱
http://i.imgur.com/jATcbdy.jpg

349 :無記無記名:2014/06/02(月) 18:06:35.91 ID:r2Q77EZl.net
>>336
>>皆考えて出来る限りのトレーニングをしてるんだよ
その上で必要以上に筋肉量つけても得るものが無いからしてないだけ

それは海外でも最低限通用してからいう事だな。
香川なんて紙フィジカルだったのをプレミア行ったら急に肉体改造を始めたけど
やるの遅すぎ。

350 :無記無記名:2014/06/02(月) 18:09:38.14 ID:x2wl6fEy.net
マジレスすると、ミリタリープレスとスクワットでパンチ力は飛躍的に上がる
これは体感した

351 :無記無記名:2014/06/02(月) 18:12:51.46 ID:248/o4ym.net
>>347
ビルダー的な、何よりも筋肥大に特化したトレーニングが所謂競技スポーツと親和性が高くないのには同意だ。
ただそれは極端にボディビルディングを優先したものであって、競技においてストレングスの強化にウエイトトレーニングは欠かせない。
筋量は必ずしも筋力とは比例しないし、それを競技で使うレベルにもって行くのはこれまた次のフェーズ。
しかしながらやっぱり、ウエイトトレーニングが何も生まないってのは同意できないな。

352 :無記無記名:2014/06/02(月) 18:13:52.43 ID:d1Ei16Ts.net
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.          /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧    まあクリロナは明らかに付け過ぎだけどな。
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-  サッカーだともう5キロくらい落とした方が
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ   パフォーマンスは上がる  
.         ´⌒八    `  / `ヽ.     
           /\   _  ヘ   ハ   
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
. /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|

353 :無記無記名:2014/06/02(月) 19:52:54.51 ID:aa/myyWt.net
ID:8+X16J/M←こいつレスタトみたいな雑魚だと思うわw

354 :無記無記名:2014/06/02(月) 20:09:14.50 ID:3ZvncwVs.net
パンチ力に一番自信持ってるのはベンチプレスをこよなく愛するベンチマニアだろうなw
しかし現実はそう甘くない。
ごろ寝背もたれ依存のベンチでは何も生かされない。
立ったら背もたれないし、ベンプレは軸の回転もないし、結局腕パンで威力無し。

355 :無記無記名:2014/06/02(月) 20:19:55.70 ID:7Aha2MkY.net
ほほう、では遠慮なく

  _,,-‐'"ヽ.        彡⌒ミ
 ノ \ ヽ ト、       /´・ω・`)
{ 、 ヽ. ヽ_(⌒)  _,,.. -‐'"ノ /ノ >‐个 、._
 ヽー'.ー' `7⌒/'フ  >,ノ--―‐‐' ̄ ⌒`ヽ、
   ∀ ー {  ∨    ∨   >ミ λ二ヽ、_ )ヽ__
   \  〉ー {     {     __ミ∧__,,.-''`ヽ `ヽ
     ー―-ヽ、  ノ  _,,.. ‐'"´彡 'Y   `ヽ i  ̄ヽ、
          { ̄´》丶 ー- <ノ__\     {  / ∧
             { 7⌒/⌒ー-' ノ彡/∨ ノ >、._ノ  ,'  _∩
          !〉ー、―-、,ゝ┴ン ノ/ ノ  { レ ´ ヽi
          {ヽ.__,、___  '  / (´_ /  _,,..×   ヘ〈 ハ |        (ノ゚Д゚)ノ ←355
             /ヽ Y    '/´´    }  (_,,..、_ハ   , ノ }
          〉ミミと=‐- ┴―――〈      > ノ / .!
         ノノ  ', ̄ ̄ ̄ 不TT7´     ゝク´ ,  /
        / ' ∧   彡=  ′ ハ     ⊂´_ノ  /
         ノ   ハ   / ′     λ     `ー‐-'′
      /    {   、/        ハ

356 :無記無記名:2014/06/02(月) 21:07:46.37 ID:DkyUC+Gb.net
ベンチ100kgスクワット200kgを上げれて部活は出来ないなんて奴は居ない
部活で抜きん出たフィジカルエリートだけがベンチ100kg超えと言う、超人(アスリート)へと至る最初の門を通過出来る

357 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:24:34.78 ID:LH+ldOXY.net
>>349
今までに例がないくらい成功してるじゃん
香川も本田も長友も

358 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:38:41.12 ID:r2Q77EZl.net
>>357
今年の出来で成功って?

359 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:45:38.16 ID:LH+ldOXY.net
>>358
サッカー詳しくないから今年は知らんけど
今まで世界トップクラスの成績を残してるのは事実でしょ
スランプとか相性などで調子悪くなる事はどんな超一流選手でもある

360 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:55:25.82 ID:r2Q77EZl.net
>>359
世界のトップクラスの成績?
ブンデスでだけだろ
プレミア来た途端にブンデスがザルだと分かっただけ
あと本田はミランに移籍する前あたりは世界的な活躍と言えるものではないよ。

本田のCSKAモスクワでの成績

      リーグ戦  ロシア杯
      出場 得点 
2010    28 4 5 0 - 33 4
2011-12 25 8 1 0 - 26 8
2012-13 23 7 3 1 - 26 8
2013-14 18 1 0 0

361 :無記無記名:2014/06/03(火) 00:08:39.09 ID:MnXqetzI.net
>>360
いやいやwブンデスは十分世界トップレベルでしょ
しかもそこで頂点と言えるほどの活躍してる。文句なしでしょ
プレミアで通用しないのは相性でしょ。きっとそうだ

本田もロシアのほぼ頂点。世界トップクラスの活躍であった証明として、
ミランから10番もらってる
日本人の脚増やす為の商売ってのもあるけど、それを込みで考えても凄い

長友は文句なしでしょ

362 :無記無記名:2014/06/03(火) 00:19:09.47 ID:qqGaWv2P.net
>>361
ブンデスも別格なのはバイエルンだけだからな
CLで散々なブンデスリーガw
きっとそうだとか個人的な願望はいいよ。
ロシアリーグでもこれ以上の結果出してる選手はいるけどね。
ミランで10番って商売絡みもあんでしよ。
事実香川も本田もスポンサー呼んでるしね。
プロなんだから結果が全て。

363 :無記無記名:2014/06/03(火) 00:23:36.76 ID:MnXqetzI.net
じゃあ本田はロシアリーグで何番くらいの選手?
トップ5には入るでしょ

それになんにせよ、ミランで10番なら客寄せだけじゃなく戦力として期待してるのもあるはず
それとも無いってか?完全に客寄せだけか?

364 :無記無記名:2014/06/03(火) 00:29:40.48 ID:qqGaWv2P.net
>>363
2010-2011 公式ベスト33 MF
2011-2012 公式ベスト33 に選出されず
2012-2013 公式ベスト33 に選出されず

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1386774254/265

今のままでは場違いだね。
これは俺だけじゃなくて向こうのメディアの来期のスタメン予想にも現れてる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000040-nksports-socc

365 :無記無記名:2014/06/03(火) 00:40:18.03 ID:MnXqetzI.net
>>364
マジなの?
それでも日本ではエース扱いだから強いのは確かなんだろうけど

ミランの10番は完全な場違いレベルだったのか??

せめて10番もらう時に「10番はエースの番号。実績ゼロの自分にはまだその資格はない。しかし
いつか必ず10番をもらう!」とか言ってれば凄いと思うけど・・

366 :無記無記名:2014/06/03(火) 00:44:46.84 ID:qqGaWv2P.net
>>365
10番求めた云々は本人よりも後ろのスポンサー絡み臭いけどね。
みんながスゲーって最高のアピールになってるし。
まあ本人も注目されるの嫌いではなさそうだよなあw。
本人も今年はまったく通用しなかったとは言ってるけど
10番に相応しいかどうかは来シーズンやれるとこ見せればいい
ただ今年どうだったかって言われたら微妙。

367 :無記無記名:2014/06/03(火) 01:36:57.46 ID:Z9c8jL8a.net
>>351

ウエイトトレーニングを軸にはやはり何も生まれないよ。
ウエイトトレは大事だけど、あくまで補強の域は超えない。

補助的に増やした筋肉を活かすには、
軸となる身体の基礎、運動の基礎がないと駄目。
そして、それを積み上げるのは、
筋トレの1000倍大変で、時間もかかるし、
旬というものもある、成長期を逃したら終わり。

実際、各スポーツでの、幼少期の鍛錬効果ってわかるでしょ?
運動能力の構築において、大事なものの順番って如実に見えるよね?
いくらおっさんになってアスリートレベルの筋肉を盛ったところで
一切何にも通用しないのはわかるはずだよ。自分で。

368 :無記無記名:2014/06/03(火) 01:42:17.24 ID:Z9c8jL8a.net
繰り返すけど、フィジカルってのは=筋肉量じゃない。
そして、技術と筋肉は切り離して考えるものではない。

これをわからないとね。

369 :無記無記名:2014/06/03(火) 04:15:20.25 ID:pSQbK5eX.net
筋肉を野球に活かす
それが技術ですよ
https://www.youtube.com/watch?v=KpHLZJqZIvE

370 :無記無記名:2014/06/03(火) 06:31:33.72 ID:L7z357Z0.net
筋トレなんて老人でもできる
プロスポーツは30代で引退

371 :無記無記名:2014/06/03(火) 07:11:22.21 ID:2f4hwcGn.net
プロアスリートでもないのに、使えるとか使えないとかwww
金が稼げないレベルなら、全員つかえねえよwww

372 :無記無記名:2014/06/03(火) 07:28:38.76 ID:xtFruVCy.net
>>367
幼少期から訓練を積んだアスリートと趣味トレーニーのおっさんを比べてるのか?
そもそもお前の言うアスリートってどういう種目のどういうレベルを前提にしてるの?
少なくともコンタクトスポーツで体を張るポジションなんかはかなりウエイトを重視するぞ。
大まかには同意する所も多いんだが、単純に何故そこまでウエイトを毛嫌いするのかが理解できない。

373 :無記無記名:2014/06/03(火) 07:48:56.57 ID:Z9c8jL8a.net
>>372

ウエイトトレ否定じゃないっつのw

ただ、それ以前の話で、身体の運用については
「フィジカル」という面だけでも
もっとずっと大事で構築に時間が必要なものが沢山、
鍛える旬もあるし、資質も大きく絡む。
軸はそっちなんだよ。

んで、それなくして補助的に付けた筋肉の
有効な運用はあり得ないと言ってるの。

374 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:02:13.75 ID:L7z357Z0.net
>>371
スポーツ万能マッチョ=カッコいい
スポーツ音痴マッチョ=惨め

全然違う
運動会のために見掛け倒しと笑われるのか
さすがスポーツマンと言われるのか

375 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:04:18.57 ID:L7z357Z0.net
>>374
訂正
運動会のために

運動会のたびに

376 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:09:37.19 ID:BVwyI43d.net
日本語不自由な低学歴の自称スポーツマンか・・・・大変だな。

377 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:20:29.05 ID:L7z357Z0.net
ウエイトちょっとやっただけなのに勘違いしちゃって笑えてくる

378 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:21:24.81 ID:D9w91iEE.net
ダルビッシュ有(テキサス・レンジャーズ) ロングインタビュー 「超一流になるために必要なもの。それは自らを客観的に見る目」

■「自分の仕事には決して妥協しない。手を抜くならばお金をもらう資格はない」

そして自らの過去を振り返り「今の高校生には特にプロテイン、ビタミン、クレアチンをしっかりと摂ってほしい」と語る。

「特にプロテインとビタミンが大事。僕はトレーニング後と寝る前にプロテイン、3食後にビタミンを欠かさず摂っています。
もちろん、食事もしっかり摂ってほしい。
小分けにして食べることが大事ですが、時間がないと思います。
高校生はだいたい、1日中練習していますからね。
だから練習の間にジェルエックスなど、すぐに飲めるゼリーなどを用意しておくといいですね。
いかに効率的に栄養を摂るか、もう少し日本のスポーツ界は考えてほしい。
これは野球だけの問題に限らずですが。

僕も今の高校野球の現状は知らないので、何とも言いにくいのですが、僕らのころはウエイトトレーニングの時間は練習に組み込まれていなかった。もちろんちゃんとやっている高校もあると思いますが、多くの学校は同じような状況じゃないかな。

正直、高校生は、グラウンドでの練習は午前中だけでいいですよ。
それで午後はウエイトトレーニングをしっかりやって、午後3時ぐらいにすべて終わればいい。夜の8時、9時までやる必要はないと思います。高校生は明らかに練習をしすぎ。何でもやればいい、というわけではありません」

http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=506

379 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:24:06.25 ID:PhUM/YL0.net
ボディビルディングやパワーリフティングの社会的地位の低さ見れば明らかだわな

スポーツマン>>>>>>>>>ウエイトヲタ

380 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:25:35.22 ID:D9w91iEE.net
ダルビッシュ有(テキサス・レンジャーズ) ロングインタビュー 「超一流になるために必要なもの。それは自らを客観的に見る目」

自らこういった意見を積極的に発信しているのは「日本の選手達にもっとよくなってほしい」という思いがあるからだ。

「正直な話、アメリカに行って日本との差をすごく感じました。一番の問題は、日本人がその差をわかっていないこと。
日本の野球とアメリカの野球、日本のスポーツと海外のスポーツに、それほど差がないと思っているんです。
特に野球は『日本の方がすごい』という意見もあります。
でも僕がアメリカに行って、同じようにメジャーに行った日本の選手と話すと、みんなが『ぜんぜん違うよね』と言います。

向こうのスプリングトレーニングに行くと、15〜16歳の選手がいるんです。練習生などではなく、チームが契約したマイナーの選手ですよ。
彼らに対してもウエイトトレーニングのメニューがチームで組まれていて、例えそれほど詳しくなくても、きっちりとやらされている。
もちろんわからないながらも、サプリメントも摂らされています。
そこから20歳ぐらいになると、みんな本当にすごいパワーがついて、身体もできてくる。そして、それによってフォームも洗練されてくるんです。
正しいトレーニングと栄養摂取でどんどん身体が大きくなり、メジャーリーガーへの下地がしっかりとでき上がってくるわけです。

確かに日本の野球の技術はそれなりに高いですが、全員の技術が飛び抜けて高いかといえば、そんなことはない。
中途半端な技術ならば、メジャーリーガーの圧倒的なパワーには負けてしまいます。
その部分の差をしっかりと認め、中学生、高校生からちゃんと体を作っていかないと、いつまでも差は縮まらない。
今は日本でも、トレーニングに関するさまざまな情報を手に入れることは簡単にできます。
でも日本の中学生や高校生の指導者の方は、例えそれを見てはいても、受け入れていないのだと思います」

http://www.dnszone.jp/article.php?art_no=506

381 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:26:28.30 ID:aiBcL2lX.net
>>378
ダルビッシュが注目されているのは、世界トップレベルの投手だからであって、ウエイトトレーニングをやってるからではないよ。
ウエイトなんてやってない中学生の時から注目されてたしね。
それからその発言はサプリのDNS広告だから。

382 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:29:45.53 ID:BVwyI43d.net
.
「使えない筋肉」はもうクソガリ発言の殿堂入りだろ。
というかクソガリの全ての発言はほぼ必ずと言っていいほどこのスタンスがベースになっている。

クソガリにありがちな考えとして、機能美だとか言ってやたら肉体労働者をもてはやす。

「肉体労働でついた筋肉はウエイトみたいな不自然な動きでつけた見せかけの筋肉と違って、本物の動ける筋肉だからな」とか言って。

もう日本人のこの辺の誤解って当分解けないんだと思うよ。
そもそもなぜクソガリはボクサーとかスポーツ選手とかブルースリーとか肉体労働者を、さも自分の側かのように思い込んでるの?

それらの人々ってガリ側か筋肉側かって言ったら明らかに筋肉側なのに。

勝手にガリに崇拝されて彼らも心外だろうに。

383 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:30:12.03 ID:aiBcL2lX.net
誰もウエイトに反対してないのにねwww
ウエイト「だけでは」ダメだよ、筋肉をつけるだけでなく上手く使う練習も必要だよって言ってるだけなのにね

384 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:31:19.37 ID:aiBcL2lX.net
>>382
ボディビルダーのお笑い運動会見てしまうと
ああはなりたくないと思うわな

385 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:32:16.24 ID:aiBcL2lX.net
ウエイトと言ってもスプリンターが好む種目とビルダーが好む種目は違うからな

386 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:36:27.50 ID:aiBcL2lX.net
5月発売のアイアンマン139頁、井上大輔氏の連載「ボディアジャスト3」
からの抜粋。

  「ボディビル、特にパワーリフティングは、トレーニング自体が競技に近くなってしまうため勘違いして、
これらの競技を行っていない他の目標を
持っている人に、自身が行っているトレーニングを押し付けてしまいがちなので注意が必要です。」


IRONMAN JAPAN
井上大輔
所有資格 NSCA、CSCS、JATIトレーニング指導者、CPR BASIC、取得予定、サウナ指導者
スポーツ歴 プロレス、空手、ボディビル(2006年NBBF全日本ボディビル選手権6位)

387 :無記無記名:2014/06/03(火) 08:43:50.04 ID:ZiWzFgeF.net
>>381
こんな情けない言い訳は初めて見た
まあチビガリの逃げ口上ですわな
いわゆる日本式部活じゃ栄養不足だし過重不足、なのに低負荷運動続け過ぎで、回復して付いた筋肉をその日の内にカタボって台無しにするばかり

そんな非効率部活マンセーで、挙げ句の果てに理論もなくウエトレ愛好家=使えない筋肉とレッテル貼りと来たもんだ
俺はベンチベスト120だがチビガリが休み休みしながら達成する50kg10レップ5セットなんざ、25レップ2セットで達成して更にもう2セット出来るんだなよ

丸一日かけても100kgバーベルをベンチプレスで1レップすら出来ないガリチビは、大人しく2kgダンベルを一日中高速上下してカタボってろってこった

388 :無記無記名:2014/06/03(火) 10:08:25.42 ID:9obWjqjJ.net
ダルビッシュの投手成績は気になっても
ウエイトの重量なんて誰も気にしてないだろ
スポーツそっちのけでちょっと重いバーベル持ち上げても誰も褒めてくれないんだぜ
しかもコンテストにも出ないのに世間の理解を得られるはずがない
ダルビッシュはウエイトに関係なく野球で抜群の成績を残したから称えられてるんだよ
ウエイトなんて筋力アップのためのただの手段
そろそろ現実見ないと

389 :無記無記名:2014/06/03(火) 10:09:44.92 ID:9obWjqjJ.net
>>387
>俺はベンチベスト120だが


なんだよwww
どんだけすごいのかと思ったらただの雑魚じゃんwww

390 :無記無記名:2014/06/03(火) 10:13:14.20 ID:QsSZsjqI.net
ベンチMAX120の雑魚ベンチ豚が部活批判とか笑わせるわ

391 :無記無記名:2014/06/03(火) 10:14:15.36 ID:y6hZiTNU.net
>>387
どんだけレベル低い部活やってたんだよ

392 :無記無記名:2014/06/03(火) 10:22:29.29 ID:jrq76s1R.net
そういや、ブラジル人格闘家のヒカルドアローナは、筋トレ一切やらないんだってな。
本人はそう公言している。
あの肉体でウソくさいがな。

393 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:16:12.88 ID:XrV7uEWK.net
そもそもベンチプレスを指標にする奴は雑魚
ベンチプレス=ごろ寝背もたれ依存の見せ筋役立たず障害者種目
ベンチプレスは見栄のための種目でしかない

394 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:35:48.81 ID:D9O2Ye4G.net
ここに書き込みしてる奴ら(俺も)スポーツにしろウェイトにしろ趣味でやってんでしょうにw
趣味なんかなんの役にもたたない自己満足なんだからどうでもよくね?
ここの言い争いって人の趣味に「それって意味あんの?」ってケチ付けてるだけに見えるけどw

395 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:39:48.23 ID:ZiWzFgeF.net
>>389
その低レベルより弱いヘタレガリチビがいきってもなあ

396 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:40:33.15 ID:fSkG9HZs.net
>>394
スレタイ100回読んで出直してこい

397 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:40:56.06 ID:ZiWzFgeF.net
>>390
ん?上げれるの?100kgバーベルをベンチプレスで1レップでもwww

398 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:43:02.28 ID:pJqxxCIh.net
ベンチ豚のくせにMAX120って・・・

399 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:45:09.59 ID:pJqxxCIh.net
高校生でもベンチ120挙げるやつゴロゴロいるだろ

400 :無記無記名:2014/06/03(火) 12:12:37.82 ID:ZCsZyieR.net
このスレに居るガリチビは100すら上げれないのに威勢の良い事だw

401 :無記無記名:2014/06/03(火) 13:52:38.26 ID:TqXNwgDFm
ベンキ豚は豚足逆四つ足ではなく

二足で立つと
たった100キロすら挙げられない
役たたずのウスラがほとんど

402 :無記無記名:2014/06/03(火) 13:54:56.73 ID:D9O2Ye4G.net
>>396
ここで今言い争ってる内容もスレタイから離れてるがなw

そもそもこのスレタイそのものが曖昧過ぎて、それぞれの解釈で言葉遊び繰り広げてるだけでしょw

403 :無記無記名:2014/06/03(火) 14:13:56.02 ID:SsseDVxO.net
>>347
何で多くのプロアスリートがオンとオフで分割したり
筋肥大重視の時期を設けていると思ってんの?
フィジカルとスキルを混同するバカは指導者になってはいけない

>>351
お年寄りに優先的に、やらせるのも結局、筋力トレーニングだしね
ADL、QOLと筋力の相関が高いのは医療では常識

404 :無記無記名:2014/06/03(火) 14:18:34.46 ID:ZiWzFgeF.net
チビガリが老人なって筋トレ始めたら発狂するのかな

405 :無記無記名:2014/06/03(火) 14:49:43.40 ID:yX4UoQt+.net
>>367
格闘技なんて成人してから始めた選手や
ウエイトどころかステロイドで不自然なほど筋肉盛った選手が
幼少から格闘技やってた選手に勝っちゃってるけどね
コンタクトスポーツじゃ結局、デカイだけというのも大きなアドバンテージになってしまう

406 :無記無記名:2014/06/03(火) 14:56:33.29 ID:ZiWzFgeF.net
子供の頃から部活やってるような奴って大抵チビガリだな
亀田みたいなチビガリ

407 :無記無記名:2014/06/03(火) 15:19:07.03 ID:hkMt9nZE.net
高校生でベンチ120kg挙がる奴なんてほんの一握りだろ。
ベンチプレスに関しては高校生は鍛えてるおっさんにはまず勝てないよ。

408 :無記無記名:2014/06/03(火) 15:26:31.85 ID:sh5jB+3s.net
柔道で国体強化選手に選ばれるようなフィジカルエリートしかベンチ120kgは不可能
高校生でも上げれるって言うんなら、チビガリも100kg1レップぐらい上げたらいのに

409 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:17:09.98 ID:px5B13D1.net
ベンチMAX120でドヤ顔

410 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:18:28.62 ID:px5B13D1.net
スキルに優れた選手がウエイトやらないと思ってるから笑えてくる

411 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:19:24.11 ID:px5B13D1.net
ベンチMAX120だと部活否定してドヤ顔できるんだ
知らなかったわ

412 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:20:05.41 ID:sh5jB+3s.net
ベンチ100を1レップすら出来ないガリチビがドヤってるのはどうなんwww

413 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:21:34.17 ID:px5B13D1.net
ベンチ100なんてすぐ挙がるだろ
速く動く正確に動くことに較べたらとても簡単

414 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:23:33.67 ID:px5B13D1.net
部活は適当にデタラメにやってると思ってるのかな
確かに部活の指導者が勉強不足で合理的でない面もあるが、それはヲタのウエイトも同じことだろ

415 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:24:18.32 ID:ZiWzFgeF.net
ベンチ100kg1レップすら出来ない雑魚がドヤ顔して恥ずかしくないのかね?

416 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:37:42.57 ID:9RbHRsCUe
まさにそこがミソだろう。

陸上短距離だと、50歳と小学5年生が記録的には同じ位らしい。

ウスノロのオッサンがノッソリとちょこっと動かす
うすら力で
若者にドヤ顔できるから。

あげくマヌケなやり方コーチ魔して
本来の競技パフォーマンスおかしくしちゃったり。

ベンキで鍛えた(笑)オッサンなど害悪でしかない。

417 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:27:48.21 ID:sh5jB+3s.net
>>414
相当にデタラメだよ
水をあまり飲ませないし、休息も取らせないで長時間ダラダラやらせる、栄養学も無いんだから
それが甲子園優勝高レベルでそうなんだから

ダルビッシュが憂う筈だわ

418 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:36:12.88 ID:TpzIBzbB.net
>>417
昭和かよwww
よほどレベル低い学校だったんだな

419 :無記無記名:2014/06/03(火) 16:39:16.88 ID:TpzIBzbB.net
体力テストしたらウエイト板では高校運動部に完敗するよ

420 :無記無記名:2014/06/03(火) 17:03:25.55 ID:f8HS2L9cd
甲子園常連校ですら無知
よってパワリフチンの格好のエジキ↓





ふざけんな!!
パワーリフターはアスリートからの指導依頼で引っ張りダコなんだが!?

見ろよ、圧巻の指導風景↓
http://www.youtube.com/watch?v=k2224uP60Og

クイックリフトも指導してんだよ!!ボケ

421 :無記無記名:2014/06/03(火) 17:00:00.90 ID:6Z/UR43c.net
そのどちらにも勝てないチビガリがドヤァ()

422 :無記無記名:2014/06/03(火) 17:02:47.41 ID:wDZ1U+p6.net
こんなのにチビガリ言われても困惑するわ
http://i.imgur.com/jATcbdy.jpg

423 :無記無記名:2014/06/03(火) 17:05:18.24 ID:ytJvpaf8.net
こんなのに部活は無理だろ
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/f/c/fcfc3eeb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/7/4/745d43ff.jpg

424 :無記無記名:2014/06/03(火) 17:50:41.56 ID:pO2opp0G.net
>379>>380
高校野球やプロ野球の詳しい練習内容は知らないけど、日本の野球選手はそんなにウエイトやってなかったの??
体型とか見ると十分やりまくってると思ってたけど

あとこのダルビッシュの意見って完全なウエイト信望者って感じだw
90年代後半の本見るとこれと全く同じような事が書いてるw
十数年前の考えだ

425 :無記無記名:2014/06/03(火) 18:00:38.87 ID:bV1K2Nlc.net
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < しょせんウエイト豚は、俺たちアスリートにはかなわないよwww と
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

426 :無記無記名:2014/06/03(火) 18:33:50.77 ID:0mjVyVbda
日本だと
パワリフかぶれが
害悪をバラまきすぎてるから

427 :無記無記名:2014/06/03(火) 19:46:18.42 ID:gdWNXEHW.net
>>424
>体型とか見ると十分やりまくってると思ってたけど
例えばどのチームの、どの選手を見てそう思ったのか教えてくれよ。

>90年代後半の本見るとこれと全く同じような事が書いてるw
誰が書いた何て本なのか教えてくれよ。

428 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:23:08.95 ID:kteoYoMx.net
>>427
どの選手って言うより選手名鑑プロフィールの身長体重
180 90キロくらいが普通だから
あとたまにテレビで私服とかの姿見るとガタイが半端ない

本はウイダー発行の「スピード強化のトレーニングと食事がわかる」

429 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:32:53.16 ID:L0yhpj/f.net
ローンサバーバー見てその原作本読んでるが海兵隊の精鋭部隊シール
の選別訓練では
ボディビルタイプから脱落していったという

430 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:35:19.25 ID:hUk+Kif9.net
でも君らはシールズでもグリーンベレーでもない、ただのガリチビですよね

431 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:38:22.42 ID:OHMix6lh.net
クソガリもマッチョも専門的な訓練無しなら目糞鼻糞
どっちかがどっちかに対し多少何かで優れていても
専門家達からしたらマジ、視界にも入らないレベル

ただ、ウエイト豚は、ウエイトを持ち上げるのは凄いと思う。
そらそうだよね。そして、それ以上でもそれ以下でもないね。

432 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:48:19.30 ID:hUk+Kif9.net
>>431
マッチョは専門知識が無いとマッチョになれない
バカバカ食ってガバガバプロテイン飲んでウエトレやれば勝手にムキムキマッチョになれるとでも思ってんのか?
マッチョは人体代謝、栄養学、体育学、医薬知識が無いと無理なんだよ


ガリチビは本当に何も分かって無いな

433 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:58:25.33 ID:hUk+Kif9.net
フィジカルエリートの身体は運動能力・心肺能力・血管の丈夫さ・胃腸の消化吸収能力・骨格がある上に克己心と精神力と、人体代謝、栄養学、体育学、医薬等の知識が無いと常軌を逸脱した身体にはならない
ステロイド使ったからって誰でもなれるもんじゃない、アホが使えば副作用で死ぬし、高強度のトレーニングなんて誰もが出来るワケじゃない、無鉄砲なだけだと下手したら高血圧から脳溢血で死ぬ



ガリチビは本当に何も分かって無いな
有り余る天性、才能、知性、そして努力出来る克己心を持つエリートなんだよ
その知識から格闘技に転用するなんて容易い事

434 :無記無記名:2014/06/03(火) 23:16:18.03 ID:7hKINYay.net
>>429
まあ、ビルダーとまでは行かないがシールズ隊員は結構、筋肉つけてるよ
http://stuffblackpeopledontlike.blogspot.jp/2011/05/inevitable-seals-team-6-movie.html
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/b/u/b/bubugaitakara/20110506151027089.jpg

アフガニスタンの米兵の筋トレ。器具は簡素だが意外と効かせるトレもやってる
https://www.youtube.com/watch?v=tOz_Ar4ikMk

435 :無記無記名:2014/06/03(火) 23:25:37.49 ID:J2bZOn53.net
戦場で筋トレとかw
筋肉痛で動けなくて死んだらどうすんだ?w

436 :無記無記名:2014/06/03(火) 23:26:41.02 ID:8NgOclhX.net
>>1
多関節種目なら使えない筋肉になるわけないだろ

437 :無記無記名:2014/06/03(火) 23:49:58.66 ID:KmfBPejE.net
>>436
同意!ベンチプレス、スクワットなどの多間接種目でのトレーニングは使える筋肉を生み出す!

438 :無記無記名:2014/06/04(水) 00:33:51.72 ID:FN9gz0Ww.net
アルペンスキー女子の夏合宿。
http://www.youtube.com/watch?v=_1g7Gl7_3cU
実に多彩なトレーニングをしている。


むろんパワリフチン式など
まるで問題にも相手にもしてないw

パワリフチン式=ウスラバカ
がマトモな競技者には常識

騙されるのは無知な高校生や
情弱どシロートのみ

烏賊様死鷺死パワリフチンの格好のエジキ
大好物w

439 :無記無記名:2014/06/04(水) 01:09:23.48 ID:B3F+obZX.net
スピード、運動神経が伴ってない筋トレだけで付いた筋肉は競技スポーツでは使い物にならない

440 :無記無記名:2014/06/04(水) 01:14:30.11 ID:v73u1kxI.net
>>437
スクワットもベンチプレスもデッドリフトも致命的な欠点がある

それは両足揃えてべた足でしかない
軸の回転がない

スポーツにとってその能力は勝敗の要になるほど重要
とはいえスクワットはいいトレーニング
ベンチプレスは・・・ほとんど意味ない自己満足の種目
仰向けで背もたれ依存の限られた能力
そういう環境はスポーツではほとんどない
立ったら背もたれはないんですよ。

441 :無記無記名:2014/06/04(水) 01:16:25.88 ID:v73u1kxI.net
ボディビルにおけるベンチプレス=大胸筋肥大
パワリフにおけるベンチプレス=数字ゲーム
アスリートにおけるベンチプレス=練習終わってから趣味でおね^^

442 :無記無記名:2014/06/04(水) 04:41:14.65 ID:QnZQyhPb.net
>>440-438
まだこんなこと言ってんの?
成長しろよ

443 :無記無記名:2014/06/04(水) 06:23:26.67 ID:UFUqS2wL.net
昔の野球選手とか本当にただのおっさんだもんな
テキトーながら筋トレ始めた今じゃ高校生がガンガン150投げてる

444 :無記無記名:2014/06/04(水) 08:47:33.46 ID:5lJRgDso.net
ここのウエトレアンチはビルダーとパワーリフターを混同してる時点で、何も分かってないの丸出しだね
パワーリフターの身体はビルダーに比べると一見、細くてバルクも少ないように見える
しかし中身は全然違う

パワーリフター=アスリート
アンチの言うパワリフチン=ビルダー

445 :無記無記名:2014/06/04(水) 08:54:15.10 ID:g8V8A4Lf.net
パワーリフターって軽量級はともかく
重量級になるとダルマみたいな体型で手足が太短く
可動域が少ないことを有利にしてるって感じじゃないかな

446 :無記無記名:2014/06/04(水) 09:16:18.63 ID:5lJRgDso.net
おまえらの言うパワリフチンってこれのこったろ?
http://www.nolimits-gym.com/img/mido/mido02.jpg
でも脂肪のついた一般的なパワーリフターってこんな感じやで
http://www.sumouchaya-terao.jp/img/history/img_brother.jpg

447 :無記無記名:2014/06/04(水) 09:31:44.65 ID:v73u1kxI.net
???

448 :無記無記名:2014/06/04(水) 10:36:35.25 ID:1vymMrH/.net
実にさまざまな種目をやっている

米メジャープロスポーツ選手のトレーニング
http://www.youtube.com/playlist?list=PLcr60UNXpu3p73BfxOleaaeVfxdowk3Cm

449 :無記無記名:2014/06/04(水) 10:44:36.18 ID:B3F+obZX.net
>>444
ほとんど動かない運動神経もスピードも必要ない筋トレをしてるだけの奴がアスリートww
笑わせるなよ

450 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:08:52.53 ID:Awe0VhkR.net
筋トレは老人でもできるのが魅力

451 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:24:04.29 ID:CIP5d6xy.net
>>440
そもそもトレーニングに競技と同じor近い動きを求める時点でバカ。
競技で鍛えきれない、けれど必要な筋肉を鍛えるのがウェイトトレーニングである。
だから、筋肉を鍛えるのに効率的でさえあれば良い。

そもそも、競技に近い動きのトレーニングだけがしたいなら、
ウェイトなんかまったくせずに競技の練習だけしていればいい話である。

452 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:25:22.55 ID:v7mRJISR.net
つまりウエイトができても自慢にもならん
あやとりができるほうが自慢できる

453 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:39:26.37 ID:n9CniCnV.net
まぁパワリフチン本人は、自分のことをアスリートと思っているだろうが、
世間的には運動音痴くらいにしか思われていないよ。

454 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:39:41.96 ID:5lJRgDso.net
>>452
あやとり自慢の ID:B3F+obZXかwwwwwwwww

455 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:42:41.43 ID:5lJRgDso.net
競技だけで鍛えたフィジカルの強い(自称)3流選手
http://livedoor.blogimg.jp/diet2channel/imgs/d/9/d98c95ec.jpg
ウエイトトレーニングでガンガン鍛えてる超1流アスリート
http://www.timewarp.jp/images/upload/2010/08/bspl201036_005.jpg

456 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:47:35.69 ID:B3F+obZX.net
そのただの筋トレを試合だの競技だのとやってるのがパワリフチン

457 :無記無記名:2014/06/04(水) 11:53:08.08 ID:GIvPlmZP.net
>>441
>アスリートにおけるベンチプレス=練習終わってから趣味でおね^^
同意wwww
実際そうだしw
寝転がって、スポーツで超重要な肩甲骨をあろう事か固定して寝転がってバーベル上下しても
スポーツには何のプラスにもならん。そもそも大胸筋自体あまり使わんww

でも、ウエイト場いけばベンチあるし、大胸筋鍛えると見た目よくなるし、
何よりベンチは楽々だからついやっちゃうw
一応、トレーニングの一種だから座ってお喋りしてるよりかは見た目も良いw
実際は遊戯王カードで遊んでるのと大差ないんだけどw

で、俺はベンチ100キロだ、いや俺は120だ!ってのもポケモンカード何枚持ってるってのと
同レベルで競技に関係ない話w

458 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:22:24.36 ID:CIP5d6xy.net
まぁそれが筋トレだけをやってるから劣っている、ということにはならないとは思うけど。

やってることが少ない、という意味では確かにそう。

スポーツというよりメタスポーツだよね

459 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:45:05.54 ID:ME9W7ScZD
715: 2014/06/04 01:03:50 v73u1kxI.net
ウエイトリフティングはそのアスリートも重視してるね
パワリフは・・まあ見栄でやる数字ゲーム。趣味でやる分にはいいけどw


パワリフ、特にベンチ専業だとわかると
完全にバカにされるような時代になってきたよ、昨今の業界。

アスリートにはクリーン、スナッチ教えられないと仕事にならないので
パワリフ関係者も目端のきく賢いのは
みんなウエイトリフティング関係者にコネつくりたがってる。

富裕層素人のボディメイクには
イケメンベストボディジャパン系やボディビル系には絶対勝てないし。

パワリフ系の需要は、パワリフ関係者とパワリフかぶれだけになりつつある。



やべっちFCというサッカー番組見たんだけど
内田・長谷部という日本代表選手がリハビリのために
国立スポーツ科学センター(JISS)に通ってた。

そこで柔道・フェンシング・新体操など他競技選手の
選手もリハビリに来ていて知り合い、やがて食事会やら
連絡先の交換を通じて、お互い怪我の完治に向けて共に
頑張ったそうだ。

内田や長谷部が代表に選ばれると、皆からお祝いのメールも
来たそうな。

ナショナルトレセンやJISSって、こういった他競技選手との
交流が出来るところが良いね。

どこぞのキョーギ団体様のように、一般人対象の健康増進

460 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:30:44.34 ID:qIqmphI+.net
うちの還暦のヘルニアの親父でもできるのがウエイト

461 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:38:16.59 ID:V9s+6VW3.net
>>457
ベンチプレスという競技があるの知らないのか?

462 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:38:28.60 ID:B3F+obZX.net
筋トレだけをやってて劣ってないなら、少なくとも国体競技ぐらいにはなるだろ

競技スポーツとして見られてないのがパワリフ、当然のこと

463 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:39:24.56 ID:qIqmphI+.net
最近ベンチ豚叩かれっぱなしだね

464 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:41:53.91 ID:5as2lcLx.net
ガリチビと違ってアスリートは実力に裏打ちされた余裕があるからな
しかしガリチビはキーキーキーキーファビョって、まるで小動物だなw

465 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:14:23.76 ID:4ed3AhHE5
学生時代、部活でモノにならず、かといって勉強はもっとできない
ヤンキーやってたDQNが
中卒、高卒でドカタや配管工、塗装工で就職(笑)し
オッサンになったころ
選手(笑)トーロク(笑)する、やっすいキョーギ(笑)
実態はウスノロ爺のレクレーション

パワリフチン(笑)



障害者競技愛好ウスラ健常者大会(笑)を見れば
一目瞭然w


いい歳こいたオッサンが
金髪やらDQNヘア、タトゥー、ピアスとかw

ホンマに社会の底辺の縮図w



ナショナルトレーニングセンターや
首都東京から公然と排除されてるということは
実質アマチュアスポーツと見なされてない
レクレーション扱いってこと

吹き矢=パワリフ=ゲートボール

466 :無記無記名:2014/06/04(水) 12:58:20.79 ID:qIqmphI+.net
>>645
ウ板の筋トレヲタは何に裏打ちされてるの?

467 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:19:07.85 ID:CL/b7Nohj
673: 2014/05/28 12:36:00 fbPUSPN7.net
ベンチやってる奴に告ぐ!!


  パラリンピックベンチみたことあるのか?
  可動域が長い正当なベンチじゃないか?
  それに比べお前らのベンチは何なんだ!
  恥ずかしくないのか?
  可動域を狭くしてのインチキベンチで、
  パラリンベンチよりも拳上重量が少ないと
  いうのだから、呆れてものが言えんな!


当たり前の感性があれば

障害者種目愛好ウスラバカ健常者などにはならんよ…

しかも力で負けてる…トホホ(;´д`)

468 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:22:07.91 ID:4ed3AhHE5
670: 2014/05/28 09:46:35 CcJEr727.net
陸上競技の短距離、投擲の選手のトレーニングにおいては
ウエイトリフティング種目は価値のあるものとして認められている

パワリフに関しては、スクワットは評価されてるが
デッドはしない人もいる
ベンチプレスは・・なんかマックスの数字にこだわって趣味でやってるような感じになってるやつ(アホ)がいる感じ。
監督はベンチをあまり重要視してないが、トレーニングアドバイザーが選手にやらせることもあり、
選手達の方で勝手に盛り上がってやたらベンチに時間かけて最高重量に躍起になってることはある。



俺はこう考えてる
ベンチプレス=数字ゲーム



数字のインチキというか
烏賊様ゲームだなw

ああゆう不公正さの放置、不作為が
アマチュアスポーツ界から相手にされず
ツマハジキ、鼻つまみモン扱いの所以


クソつまらん面白くもないから
プロスポーツとしても論外


なるほど、メタボ親父のレクレーション(笑)が
一番しっくりくるw

469 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:24:13.50 ID:CIP5d6xy.net
逆に、トレーニングだけだと具体的に何が劣っているのか聞きたいところ

470 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:27:38.19 ID:HwU3UUKr.net
筋トレだけで何ができるの?

471 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:31:40.10 ID:B3F+obZX.net
>>469
パワリフのような筋トレは運動神経に劣っている、運動能力が伴ってない

472 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:36:51.42 ID:CIP5d6xy.net
それは別にパワーリフティングを専門でやってる人にとってはどうでもいいことでしょ

マラソン選手に「あんたはベンチプレス弱いから劣っている」とでも言うの??ww

473 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:49:58.91 ID:udSnASITV
ウスラバカのパワリフかぶれみたいに

イカサマ数字ゲームに走らなければ
いーんじゃね?

なるべく動かす距離を狭めて
人様に渡してもらったバーベルを
いかにチョコっとしか動かさないか
そのためのフォーム(笑)作りとかw

かぶれ以外にはウスラバカげてるw

474 :無記無記名:2014/06/04(水) 13:56:19.16 ID:B3F+obZX.net
>>472
分からない人だねぇ・・

マラソン選手も他の競技スポーツ選手もパワリフのような筋トレが強かろうが弱かろうが関係ない、専門競技が強かったらいいだけ

パワリフチンにとって運動能力なんてどうでもいいんだろ? 

475 :無記無記名:2014/06/04(水) 14:10:20.30 ID:Xt8axTDp.net
>>472
あんたはパワリフ専門なわけ?

476 :無記無記名:2014/06/04(水) 14:38:09.76 ID:T+I0gt3yn
コメントw

http://www.youtube.com/watch?v=yjlfT7vPTSQ

w
http://www.youtube.com/watch?v=1qPhs-tVjmY#t=00m31s


http://www.youtube.com/watch?v=Qk89nJm-OJY



こんなのをさ、他のマトモな競技スポーツと
同列に扱えとか
そりゃムチャってもんでしょw

一目瞭然、くそつまらん
馬鹿馬鹿しさしか感じないと思うよ
観客とか視聴者とかファンとかサポーターになるべき層にはwww

477 :無記無記名:2014/06/04(水) 14:28:25.74 ID:u4rJDa4l.net
>>474
あれか、結局パワリフをバカにしたいだけの人か。
俺はリフターじゃないし今後もやろうとも思わないけど、
他人が好んでやってる事にああだこうだ難癖つけるのは賛成できない。

478 :無記無記名:2014/06/04(水) 14:28:59.77 ID:V9s+6VW3.net
>>474
君が非力なのはよーーくわかった

479 :無記無記名:2014/06/04(水) 14:55:12.03 ID:NFztXCbXn
> ジャンルを問わず、全アスリートが見習うべき所作
>
> http://www.youtube.com/watch?v=Fna_NnGpWBQ
>
>
> http://www.youtube.com/watch?v=hUdMXdv-3R8

480 :無記無記名:2014/06/04(水) 14:52:20.42 ID:B3F+obZX.net
>>477
あちこちでパワリフ、パワリフチンをバカにする、批判する、難癖つける発言が溢れてんだから
対抗すればいいだけじゃないの? 言い返せばいいだけですよ、ただ止めろじゃなくてねww
どんどんパワリフ、パワリフチンについて語りましょうよ 2ちゃんねる掲示板は非常に有意義な場所だと思いますよ

481 :無記無記名:2014/06/04(水) 15:18:16.30 ID:GG1IdZSzs
http://www.youtube.com/watch?v=TjG8mMPrWi8


http://www.youtube.com/watch?v=YbzgvoU4nPk

http://www.youtube.com/watch?v=BcVd81rQH6I



 この山本俊樹って人、NHKのためしてガッテンに出ていたね。
 垂直跳び83p

対して
 しゃちほこベンチ
 補助の奴の格好がヘン


これで同列に論じろ
バカにするな!
って方がムチャでしょw

482 :無記無記名:2014/06/04(水) 15:13:55.51 ID:X0tdH2sW.net
パワリフでもボディビルでもスポーツでもないってなんなの?
ウ板のヲタはウエイトの目的がはっきりしないからおかしなことばっかり言うんだろうな

483 :無記無記名:2014/06/04(水) 15:24:17.77 ID:1NEoJ3TN.net
>>477
気付くの遅いよw
あんたは他のスレで誰にも相手にされない奴等に餌与えてただけだからw

484 :無記無記名:2014/06/04(水) 15:25:29.69 ID:B3F+obZX.net
>>482
定義があいまいで散歩もスポーツらしいから一応パワリフもボディービルもスポーツといえるな

国体すらならないパワリフもスポーツ、五輪競技もスポーツ

485 :無記無記名:2014/06/04(水) 15:30:05.29 ID:4y6MjAPD.net
>>440
アメリカのエリートアスリートが集まる
NFLのトライアウトにはベンチプレスがあるようだけどね

486 :無記無記名:2014/06/04(水) 15:40:59.21 ID:u4rJDa4l.net
>>483
正直すまんかった

487 :無記無記名:2014/06/04(水) 15:43:15.27 ID:B3F+obZX.net
>>485
筋トレを上手く活かせる身体、運動能力があれば適度にやる筋トレは有効

身体、運動能力が高いアスリートが補助で行う筋トレと運動音痴パワリフチンがやる筋トレは
意味も目的も違う。  パワリフチンがベンチで高重量上げてもアスリートでもない、アスリートが低重量ベンチ
しか上げれなくてもアスリート

488 :無記無記名:2014/06/04(水) 16:15:45.94 ID:1NEoJ3TN.net
>>486
隔離スレみたいなもんだから適度に刺激与えてあげた方がいいんだけどねw
あまりスルーすると他スレで発狂しだすからw

489 :無記無記名:2014/06/04(水) 16:40:47.45 ID:EvXrCIr5q
>>485

ストリクトフォーム100キロ何レップできるか?でやってるでしょ。

いかに重りつけて、どんだけ動かさないか比べなんて
マヌケなことはやってない。

同じ種目のようでも真逆のベクトルじゃね?

490 :無記無記名:2014/06/04(水) 16:48:34.54 ID:1AUwyTI/z
ベンチ板クロスフィットみたいなもんだな。

パワリフ式は、ほとんどの競技スポーツには
弊害の方が大きい。

だから相手にも問題にもされていない。

491 :コレ↓がすべてだろw:2014/06/04(水) 16:59:13.87 ID:EvXrCIr5q
715: 2014/06/04 01:03:50 v73u1kxI.net
ウエイトリフティングはそのアスリートも重視してるね
パワリフは・・まあ見栄でやる数字ゲーム。趣味でやる分にはいいけどw


パワリフ、特にベンチ専業だとわかると
完全にバカにされるような時代になってきたよ、昨今の業界。

アスリートにはクリーン、スナッチ教えられないと仕事にならないので
パワリフ関係者も目端のきく賢いのは
みんなウエイトリフティング関係者にコネつくりたがってる。

富裕層素人のボディメイクには
ベストボディジャパン系イケメソやボディビル系には絶対勝てないし。

パワリフ系の需要は、パワリフ関係者とパワリフかぶれだけになりつつある。



wwwwwwwwwwww

492 :無記無記名:2014/06/04(水) 17:47:54.69 ID:4ASTO0TZ.net
>>487
でもお前はチョコマカ逃げ回るのが得意なガリチビ小動物だろw
アスリート>>>パワーリフター>>>>>>>>>>>>ガリチビ

493 :無記無記名:2014/06/04(水) 18:03:05.86 ID:IzslDSW/Y
やはりアスリートとパワリフチン(笑)は

別のカテゴリーなんだwww

494 :無記無記名:2014/06/04(水) 18:10:31.03 ID:C+x4OMqu.net
ふう。もういいか?結論言うぞ?
初動負荷トレーニングとゆる体操こそ究極のトレーニング。
これで使える筋肉が実につく
異論、たわ言は一切認めない。
ふう・・

495 :無記無記名:2014/06/04(水) 18:45:50.32 ID:HzJgUTNHR
結論はまさにシンプル。

競技にいかすウエイトトレーニングなら
オリンピックリフトを主体にし
ストレングスを補強としてまんべんなくやる。


これしかないだろ。

いわゆる競技としてのパワリフ式は
フォームをはじめ、ほとんどを排除。


これしかないだろ。

496 :無記無記名:2014/06/04(水) 18:55:05.07 ID:QqvsAPsqx
ここではベンチプレス=フラットバーベルベンチプレスをいうことで話を進める。

スポーツで押すというのは立って押す場合がほとんど
どうやって押してるか、足で押してる。腕なんかで押さない。
相撲の突き押しや砲丸投げなどは腕も使うが説明はこの後に続く

ベンチプレスは仰向けであり立っていない
背もたれの反作用で押してるわけであり、ベンチという板で脊椎を固定してる。
立位での押すというのはまた勝手が全然違う。
ベンチプレスが強かろうが勝手が違うためにベンチ筋は発揮できず、全く優位性はない。
砲丸投げは上半身3、下半身7で投げる競技。安定した軸、体重移動をしながら砲丸の芯をとらえる
そして軸の回転をどれだけ使いこめるかにかかってる。
押すタイミングというのは決まっていて、位置もタイミングも少しでもずれればほとんど飛ばない。
ベンチプレスは好きなタイミングでただ押すだけ、背もたれ付、軸の回転がない。
腕は上から下へ下から、拳も脇を開いている、体感は後傾、フォームがスポーツの基本とまるで違うんだよね。

相撲の場合、これも下半身が一番重要だが、上半身は前傾、腕は腰で支え体重を乗せる
拳は内側下から上へ向かって付き押す。脇は開かない。開くと体重が乗らない。
ベンチプレスは上背部をベンチで固定して支えてるので脇を開いても力が入る。
立つとそういうわけにはいかない、脇を締めた前傾姿勢、足腰と腹筋で支えます。

アメフト・・腕を伸縮させて胸で押すことはありません
こういうトレーニングです
http://www.youtube.com/watch?v=xaZ0pXK7CgM
https://www.youtube.com/watch?v=vfi10uHIDJU
腕は支えてるだけです
ベンチプレスなんて役に立ちません
押すのは足です、人間は足で押す生き物です。
最近はNFLでもベンチプレスを疑問視する声が増えてきました。

497 :無記無記名:2014/06/04(水) 21:32:31.82 ID:CIP5d6xy.net
>>474
まさしくその通り。わかってるよ。

そこで考えるのはマラソン選手。
マラソン選手も、運動能力とかどうでもいいと思ってるよ。

そしたら、マラソンも劣った競技ということになるのだけど

498 :無記無記名:2014/06/04(水) 22:08:52.78 ID:gYNsgAG5.net
1km3分ちょいを数十キロ走れるんだぜ
ビルダーリフターのお前らなら1kmとて無理だろ

別にそこにプライドなんて感じないだろうけど

499 :無記無記名:2014/06/04(水) 22:12:04.25 ID:7/OUemIG.net
ガリチビ唯一の才能


運動神経(逃げ足速い)wwwネズミかよwwww

500 :無記無記名:2014/06/04(水) 22:39:20.07 ID:7YGOMpjFh
それ、結構な能力だぞ。

いかに重いのを、なるべく動かさないか?
よりは。

501 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:16:30.63 ID:oZdkUx7n.net
いまいちよく分からんな。
ウェイトトレなんか誰でも出来る キリッ って言ってるのに
走るなんてそれこそ小さな子供でも出来る様な事を自慢するって
誰でも出来る事での自己の記録を自慢してんならウェイトを自慢してるのとやってる事は同じだろ

502 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:43:06.61 ID:m4KRwVjt+
走ることの頂点→100メートル、マラソン等陸上競技


バーベル挙げの頂点→ウエイトリフティング競技


自重トレの頂点→体操競技



こういうこったろ

503 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:27:07.95 ID:C0PmuLNU.net
世間一般的に見た目どっちが鍛えている?
ってなると
マラソン選手よりビルダーリフターのほうですね

504 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:28:32.94 ID:4hJvFi0s.net
とりあえずさ、筋肉量とかマジ運動能力の一要素でしかない、
これを理解しないと駄目。筋肉量比べからは何も言えることはありません。

ってか実際お前ら自身が何が出来るのかが全てであって、
筋肉がでかいだ小さいだってのはどーでもいいことなんだよ。
筋肉量と運動能力の相関データがたとえあったとしても
そんなもんはどうでもいい、てめーに何が出来るかが全てです。

お前らは何を出来んの?俺は格闘技結構つえーぞ!こんな感じにね。
それを、他者がどう評価すっか、ってことだな。

505 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:28:46.29 ID:R4yasxX0.net
このスレの趣旨は「ウエイトでつけた筋肉は使えない筋肉」って事だから、
パワーリフティングの場合はまさにそれのみを競うわけだから関係ない

しかしあえて言うなら、ウエイトのみしかしてない人は運動能力が低い
って事でしょう
これがサッカーとかバスケとか陸上とかの他のスポーツなら運動能力は高いけど

506 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:32:18.71 ID:QibUebWA.net
身体の使える使えないの最終的な基準は喧嘩で勝てる側か、血反吐吹いて彼女取られて涙流して土下座する側になるかが全てなんだよ

結論:逃げ足だけの部活ガリチビは奪われて土下座する側

507 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:38:28.80 ID:CIP5d6xy.net
逃がしたか

508 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:45:50.62 ID:R4yasxX0.net
>>506
死ねばか

509 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:50:47.42 ID:ZctweLN3.net
>>501
ほんとこれ
ガリチビの部活は子供がそこら走り回ってる事の延長www

510 :無記無記名:2014/06/05(木) 00:16:21.30 ID:24Y/6q737
偽物インチキ重量挙げモドキのウスノロとちがって
本物の重量挙げ選手は短距離走も速い

511 :無記無記名:2014/06/05(木) 01:15:36.27 ID:K5L/23pe.net
ビルダーとマラソン選手で引っ越しやったらマラソン選手の方が早く終わるだろうね

512 :無記無記名:2014/06/05(木) 02:31:07.72 ID:IUNBhgXi.net
ビルダーとマラソン選手でキャバクラ行ったらビルダーのほうがモテるだろうね

513 :無記無記名:2014/06/05(木) 07:05:43.01 ID:SZtcT21E.net
>>505
スキルとフィジカルを混同するバカはしゃべんなよ
分かったら返事しろ

514 :無記無記名:2014/06/05(木) 07:28:04.28 ID:tRXJnET6.net
部活から脱落したコンプレックスを解消するためにウエイトをはじめた
こんなジジイの自分でもできるウエイト最強
こういうことか?

515 :無記無記名:2014/06/05(木) 07:30:19.20 ID:tRXJnET6.net
>>512
ビルダーがモテるってwww
本当に脳みそ湧いてやがる

516 :無記無記名:2014/06/05(木) 07:54:23.37 ID:GmxIlyb1.net
>>513

フィジカルとスキルは不可分のものだし
筋肉はフィジカルの一要素でしかないよ。

517 :無記無記名:2014/06/05(木) 07:56:50.73 ID:GmxIlyb1.net
とりあえずさ、繰り返すけど
筋肉量比較では何も語れないんだよ。

「貴方には何がどれだけ出来ますか?」

これが全て。モリモリ運痴もいれば
驚異の性能のデブやガリだっている、
とにかく、実際自分が何をどれだけ出来るのか、
それが全てなんですよ。

518 :無記無記名:2014/06/05(木) 08:03:44.53 ID:GmxIlyb1.net
逆に言うと、何も出来ない雑魚運痴が「でも俺には筋肉がある」
とか言っても、運痴は運痴。その現実は何も変わらないの。

スポーツ選手はみんなウエイトやっているぅぅぅ!
↑これが正しいとしても、その逆を辿って
ウエイトやってる奴はみんなしゅごいいい!!!
とは、言えんのよ。
で、正直、マッチョってそんな阿呆なことばっか言ってる印象w

519 :無記無記名:2014/06/05(木) 08:08:17.94 ID:vC8+Nh/q.net
>>514
でもお前、120も上がらんだろ?

520 :無記無記名:2014/06/05(木) 08:10:00.34 ID:vC8+Nh/q.net
>>518
ガリチビ「部活最強ッッッッッ!!(ランニングテクテク)」

まで読んだ

521 :無記無記名:2014/06/05(木) 08:23:32.07 ID:tRXJnET6.net
老人でもできるのがウエイト
老人に部活は無理

522 :無記無記名:2014/06/05(木) 08:44:01.27 ID:vC8+Nh/q.net
子供の玉遊びが最強てかwww

523 :無記無記名:2014/06/05(木) 09:04:41.01 ID:P2xeLs3M.net
子供はけん玉
大人はケトルベル

524 :無記無記名:2014/06/05(木) 09:07:36.09 ID:LPJMDIyP.net
昔、ボディービルダーやお相撲さん(確か武蔵丸)とかのパワー系のアスリートを呼んで砲丸投げをやらせた番組があった
当時子供だったオレは楽しみにしてたのよ、ひょっとしたら日本記録くらいでるんじゃないか? ってね
ところが実際はたった8メートルすら届かなかったよ。がっかりだったね。多分、パワーリフターも同じじゃないかな。つまり使えない筋肉なんだよ

525 :無記無記名:2014/06/05(木) 11:24:34.07 ID:P2xeLs3M.net
リフチン3種目はどれもべた足
クリーンジャークスナッチは足先まで使ってジャンプする
どんくさいパワリフと違い、バランス神経や重心移動も重要になってくる

ましてやベンチプレスなんて背もたれに頼った力でしかない
腹を晒し出した仰向けは通常ありえない姿勢であるという事
負けの姿勢、降参の姿勢、何もできない姿勢
そういう特殊な姿勢で脊椎を背もたれで固定し、
背もたれの反作用を利用したプレス動作はほとんど役に立たないという事。
立ったら支えるのは足腰と腹筋ですから。
ランドマインチェストプレスをやれば、ベンチプレスがいかに無力かわかりますよ()笑

526 :無記無記名:2014/06/05(木) 11:31:16.19 ID:P2xeLs3M.net
砲丸投げは瞬発力とバネの影響が大きい
筋肉モリモリのどんくさいボディビルダーより
瞬発力とバネのあるスプリンターの方がはるかに飛ぶよ
これは決して大げさではなく、実際高校総体の砲丸投げの予選会に
枠が余ってたので、短距離専門で10秒7だが痩せた選手を出してみたわけよ。
そいつはベンチはやったこともないんだよ。
支部予選では周り見てもごつい奴が多く、どう見ても場違いっぽい感じで本人は恥ずかしかったらしいのよ。
そしたらそいつ県大会までいっちゃったわけよ。

527 :無記無記名:2014/06/05(木) 11:31:43.63 ID:vC8+Nh/q.net
>>525
つまりウエイトレ最強なんでしょ

528 :無記無記名:2014/06/05(木) 11:32:36.68 ID:hQRfbCOn.net
そりゃウェイトトレーニングの重量を競う種目なんだから、
通常ありえない姿勢になるのは当たり前であって。

ベンチプレスの動作を何かに役立たせるなんて誰も微塵も考えていない。
そこで強くした大胸筋を他の動作で如何に使うかが大事であって。


何を言ってるんだ?


専門競技とトレーニングを分離して考えることもできない奴はトレーニング理論の勉強から始めた方がいい

529 :無記無記名:2014/06/05(木) 11:34:24.24 ID:P2xeLs3M.net
砲丸投げで重要なウエイト種目は
クリーン、ジャーク、スナッチ>スクワット>プッシュプレス>>>(1万光年)>>>>>>>ベンチプレス

530 :無記無記名:2014/06/05(木) 11:40:05.82 ID:hQRfbCOn.net
砲丸投げで高校の県大会程度だとバネもクソもねーよ
県の上位からなんとかなるレベル。
そもそも物体の動かし方を感覚で理解しているかどうかの方が大きい。

それに重要な種目にデッドリフトを入れていない時点でレベルの程がわかるね。


見ている世界が低すぎる

531 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:21:03.48 ID:8jvo5gqKn
クリーンのファーストプル=デッドだろ


背中まるめて大股おっぴろげた
パワリフチン式のことかい?

532 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:04:49.15 ID:02h01jja.net
>>530
横だがデッドリフトはクリーンに含まれるか忘れただけだろ

パワーリフターやボディビルダーがスポーツ苦手な時点でウエイトの限界に気づかないと

533 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:11:22.39 ID:hQRfbCOn.net
デッドリフトを忘れる程度にしか重視してないってことはまぁそういうことだろ…

パワーリフターやビルダーが運動苦手でもそれは運動苦手な奴がパワー、ボディやってるだけだ

ウェイトで使えない筋肉()がつくわけじゃない。

そもそも筋肉なんて収縮と弛緩しかしないんだから

534 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:13:00.57 ID:DhhwEChK.net
寿司と刺身の優劣を競うような間抜けな議論

535 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:25:52.37 ID:4EnsxC+e.net
何年か前の学生の夏休み期間に、仕事が忙しくなったんでパートのオバチャンの息子達にバイトとして来てもらうことにしたんだよ
野球部の3年生で大会が終わって暇してる奴2人に来てもらったんだが、まるで使い物にならんかった

立ち仕事で60ぐらいのオバチャンが普通にやってる作業なのに
開始1時間ぐらいでフーフーハーハー言い出して、きついだの疲れただのぶつぶつ言ってものすごく雑にやりだすし
結局後日そいつらのやったものを人数使って手直しする羽目になったわ

野球部っていったら走り込みとかきつい練習で体力と根性あるのかと思ってたから逆に衝撃だったw

その中の1人は何をとち狂ってか自衛隊に入ったけどついていけたんだろうか

536 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:26:33.52 ID:WxAMU4Z5.net
>>533
パワリフ、ボディビルは、運動が苦手な奴でもトップに立てるのが魅力

537 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:41:18.50 ID:SnlhfROE.net
ガリチビ「ランニングと玉転がしこそが使える筋肉!俺のバトミントンサーブは時速120!くらえ、俺の速度を乗せまくったビンタ!!(ペチッ)」
フィジカルエリート「剛体法って知ってるか?240kgスクワットを可能とする足で100kgの身体を加速、140kgベンチプレスを可能とする手首・肘・肩で突き抜くストレート!(ドスン)」

538 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:45:11.00 ID:0Kinm91M.net
とベンチに寝転びながらアスリートになった夢を観た

539 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:46:41.10 ID:DElxw5hE.net
玉転がしが上手くて足が速いやつが数十億円稼いで
ゴリマッチョは日雇いの土方なのが現実

540 :無記無記名:2014/06/05(木) 12:52:35.99 ID:IQJXsUvd.net
このスレにいるやつは何でウ板にいるの?

541 :無記無記名:2014/06/05(木) 13:30:57.44 ID:9uTQVcHqG
デッドだけを分割して特別扱い

すべてコマギレ
チンチクリン動かしの

パワリフチン(笑)らしい発想だなw

542 :パワリフチン(笑)およびパワリフかぶれ(笑)が言う:2014/06/05(木) 13:39:23.66 ID:3d1yGo8b.net
デッド(笑)圧巻の指導風景↓
http://www.youtube.com/watch?v=k2224uP60Og


wwwww

543 :無記無記名:2014/06/05(木) 13:42:50.81 ID:3d1yGo8b.net
たま遊び部活の
無知な高校生相手に


怪しげな商売w

パワリフチン(笑)らしい
インチキ臭いシノギwww

544 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:00:18.32 ID:777Ewt49.net
>>537
ワロタw

どうでもいいけど>>1って野球オタなんだな
●で住所氏名までバレちゃったから恥ずかしくて、もう出てこれないだろうけど

545 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:09:28.31 ID:HfOAmE2i.net
>>530
四国とか沖縄、北海道乙
あそこは全国大会出場が県レベルだしな

546 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:10:31.38 ID:ba3j8YTL.net
価値観は人それぞれだから本人が満足してればいいんじゃないか

547 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:26:57.79 ID:3d1yGo8b.net
> ジャンルを問わず、全アスリートが見習うべき所作
>
> http://www.youtube.com/watch?v=Fna_NnGpWBQ
>
>
> http://www.youtube.com/watch?v=hUdMXdv-3R8

548 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:26:58.97 ID:vC8+Nh/q.net
バドミントンサーブが時速120kmで打てるなら、僕みたいな虚弱体質でもスクワット240kgベンチプレス140kgのフィジカルエリートに勝てるでしょうか?
教えてください!

549 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:37:08.96 ID:HfOAmE2i.net
なにで比較して勝つの?

550 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:43:38.31 ID:vC8+Nh/q.net
>>549
死合でしょ!モチ!!
ねえねえ、身長165体重50kgの僕でもバドミントンサーブが時速120kmで打てるなら、スクワット240kgベンチプレス140kgのフィジカルエリートに勝てますか?
自宅がゴールドジム原宿に近くてガチムチゲイが沢山居るので尻処女の危機なんです!切実なんです!!

551 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:48:59.10 ID:3d1yGo8b.net
http://www.youtube.com/watch?v=AlyGeRKvXdo



パワリフチン(笑)およびパワリフかぶれ(笑)に
いつもやってるチンチクリン細切れチョイ動かしを
このように、まとめて連動してやってみろ!
と言ったら
いつもの半分はおろか
たった100キロかそこらも
挙げられないウスノロ(笑)ウスラ(笑)がほとんどwww

552 :無記無記名:2014/06/05(木) 15:04:51.44 ID:VqVo5/M3.net
勝手にチビってことにしてるけどこの人たちはどうだろうか?
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/548-2.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/343-3.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/623-3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/penguin_gummi/imgs/4/8/4851325e.jpg

553 :無記無記名:2014/06/05(木) 15:04:56.58 ID:hQRfbCOn.net
>>545
いや違うよ…
12m、13mくらいならバネもクソもないフォームでも投げれるからね。

554 :無記無記名:2014/06/05(木) 15:10:02.48 ID:VqVo5/M3.net
http://www.national-seitai.com/blog/%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG

555 :無記無記名:2014/06/05(木) 15:57:54.21 ID:cabn2HTs.net
>>550
君がバドでがガチムチと勝負して勝てるかって? 君が結構な経験があるのにタダのガチムチに負けたとしたら
それは大恥だろ。 室伏が高校生レベルのバドミントンとか卓球選手に勝てると思うか? 無理だろ。

556 :無記無記名:2014/06/05(木) 16:45:55.71 ID:vC8+Nh/q.net
>>555
そうだね!時速120kmサーブビンタでガチムチマッチョに喧嘩で勝てるよね!刃牙でも皮膚への打撃は防御できないって言うし

557 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:34:27.33 ID:m6rcVnRY.net
確実に言えることは、筋肉サイズの比較だけでは
身体性能についても美しさについても
何も語れないということだね。

558 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:35:03.71 ID:m6rcVnRY.net
そして結局ここに帰ってくる。

「お前は」何が出来るの?
「お前は」カッコいいの?

ほんとこれだけだよ。

559 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:53:16.22 ID:hQRfbCOn.net
いやそうじゃなくね?

ウェイトトレーニングがプラスになるかどうかの問題であって、
正直ベンチプレッサーもビルダーもこのスレでは関係ないよね?

ウェイトトレーニングしたサッカー選手としてない選手だったらどっちが優れてる?
とかそういう比較をするべきなんじゃない?

560 :無記無記名:2014/06/05(木) 22:05:29.85 ID:Jh2qL7nD.net
>>515
いや、実際めっちゃモテるぞ

561 :無記無記名:2014/06/05(木) 22:55:59.19 ID:toLa6eJ4.net
このスレの人がまともな人だけならこんなアホみたいな流れにはならない

まともな人達なら
ウエイトには具体的にどの様な弊害があるか?
それをどう克服するか?どうすれば最小限にとどめられるか?
どうすれば使える筋肉が実につくか?
効果的なトレーニング方法は何か?
ウエイト無しで筋力やパワーを身につけるにはどうすればいいか?
どんな例があるか?
などの有益な情報が集まる良スレになってるはず

しかし現実は低次元極まりないww

562 :無記無記名:2014/06/05(木) 23:04:27.48 ID:Ow9wS092.net
>>561
ああ!?文句あっかゴラァ!?

563 :無記無記名:2014/06/05(木) 23:32:26.28 ID:tRXJnET6.net
>>561
本読んだほうがいいし

564 :無記無記名:2014/06/05(木) 23:43:39.50 ID:dvH0i8u4.net
>>559
それすらも意味ないわ
Aという個体とBという個体の差って事になると何やらせても技量の差が無視できないから
Aという個体がウエイトしてA´になった時Aと比べてどういう差があるかじゃないと

565 :無記無記名:2014/06/05(木) 23:53:17.61 ID:5+TKcftW.net
チビガリはバドミントンのサーブの練習止めて、プロテインガンガン飲んでウエトレした方が喧嘩に強くなる

566 :無記無記名:2014/06/06(金) 00:20:56.48 ID:IIzGY/Od.net
>>563
いやw多分本なんて全く読んでないであろう奴らばかりって感じw
ただ単に「ウエイトは有効なんだ!」と叫ぶだけの奴らばかり

567 :無記無記名:2014/06/06(金) 00:44:37.83 ID:IIzGY/Od.net
ウエイトして筋力、筋量アップに成功しても競技には結びつかない場合も多い
だから競技スポーツしてる人にとってはウエイトをどう競技に結びつけるか?とかは超重要項目なんだよね

とてつもなく奥が深いし複雑だし重要な事。

もしも有益な情報が多ければとてつもなく為になる超良スレになりえたのにな・・

568 :無記無記名:2014/06/06(金) 00:47:39.27 ID:sT2XXYuK.net
>>564
最大筋力とパワーは増すが、スポーツで生きるかどうかは
二輪のジムカーナーでパワーのある大排気量バイクほど有利なのかというと必ずしもそうではない。
同じライダーで同じバイクならボアアップしたほうがジムカーナで速いかといえばそうでもない。
パワーに見合ったフレームや足回りが追いついてないと、エンジンだけでは速くならない。
単発直線だけでOK的なスポーツはパフォーマンスが多少なり上がるかもしれないが
そうでないスポーツはパワーに優位性が出来ても切り替えしフットワークや間髪入れず反応できる俊敏性など他の部分で不利な面もある
バランスが大事。

569 :無記無記名:2014/06/06(金) 00:56:50.35 ID:sT2XXYuK.net
筋量増える=熱量増える=酸素消費量増える=よりたくさんの血液が必要になる

汗をかきやすくなる、心肺や動脈にも大きな負担
筋肉だけで心肺強化が出来てないとすぐにばててしまう体になる。

ちなみにあのチーターでさえ特大サイズの肺
強靭な心臓と太い血管、動脈があり、ものすごい勢いで血液が全身を循環する
そして筋力に見合った強靭な腱がある。全力を引き出せる本能。

これらのバランスが取れてないと筋肉量だけ増えてもパフォーマンスが比例して上がるかというと
なかなか難しい面がある

570 :無記無記名:2014/06/06(金) 01:00:02.66 ID:sT2XXYuK.net
スポーツというのはウエイトと違って部位別運動ではない
いかに全身を使い込んで全体的なパフォーマンスを引き出せるか。

パワー+バランス神経+運動神経+集中力+スタミナ+テクニック

571 :無記無記名:2014/06/06(金) 04:17:04.13 ID:FZauFOOW.net
ウエイトで付けたパワーを
競技に活かす
それが技術ですよ

572 :無記無記名:2014/06/06(金) 04:40:49.91 ID:Vg+sDo4v.net
>>552
みんな顔がでかくて手足が短い
なんつーか、すごく格好悪い

573 :無記無記名:2014/06/06(金) 05:17:45.19 ID:OmwJjRmP.net
>>564

そうするとさ、
AがウェイトトレーニングしてA’になるまでの間の技術のレベルアップが考慮できないのよ

だから、正確には比較はできないんだろうね。


>>571が最終的な答えだろう

574 :無記無記名:2014/06/06(金) 06:47:11.79 ID:Ljnfgpu3.net
てか、技術と身体は一緒に作って行くもので、
それは筋肉だってそうなんだ。

フィジカルとスキルは一体のもので不可分であり、
その理想形は各々の目的により全然別のものになる。
だから、何かで一流でも他じゃ全然ダメ、
なんてことになるんじゃないか。

また、筋肉量はそのフィジカルの一部分でしかなく、
それを増やしただけでは全然色々足りないわけです。
これも勘違いしちゃあダメだ。

575 :無記無記名:2014/06/06(金) 06:55:24.13 ID:Ljnfgpu3.net
あとさー、運動やってっとわかると思うけど
「スキル」って、どうやって身体を動かすか、だけじゃなくて
競技においては、反応スピードとかが超重要になるわけですよ。

頭の中で動きを思い描いてるんじゃ絶対間に合わなくて、
考えずともその状況に合わせた理想的な動きが即出来る、
ってそこまで持って行って初めて勝負になるわけでさ。

576 :無記無記名:2014/06/06(金) 06:57:13.54 ID:Ljnfgpu3.net
そこまで持って行くのにどれだけの時間がかかるかって話で。

気の遠くなるような反復練習、ゲームや試合等での経験を重ねまくり、
そのフィードバックで考え考え、また練習に落とし込み、
それらに対応出来る身体を作って、ってのをずーと繰り返し
それでも出来ない奴は出来ないからね。
また、磨くべき時期に磨かれないと、ってのもある。

筋肉をでかくしただけで何かが「出来る」というレベルになるとか思ってるのは
マジで運動なんて全然やったことないゴミとしか思えんわ。

577 :無記無記名:2014/06/06(金) 07:00:20.87 ID:Ljnfgpu3.net
勿論、ウエイトトレだけやっても、「プラスにはなる」だろう。

でもそれは、毎日通勤時に階段を使えばパワーアップ!とかそういうレベルのもので、
専門分野で何か巧くなってやろう、強くなってやろう、というレベルにおいては
不十分なんてものじゃなくてもう全くお話にならんレベルなわけなんです。

何かが出来るようになりたきゃ、そのための訓練をやれ。
補助練にあたる筋トレばっかやってても何にもなりゃしないわ。

578 :無記無記名:2014/06/06(金) 07:07:48.40 ID:W+el0oKe.net
.
ふーん、で?
    ___
   / - -\ バリッ
  | ● ●|  ボリッ
(( (" ),〜。" ) ))
   >  ゜ <
  /     ヽ
 (  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
   ̄|T ̄ ̄ ̄7|
   ||   ( ̄)
   ||ポテチT
   | L___ノ

579 :無記無記名:2014/06/06(金) 07:22:28.83 ID:OmwJjRmP.net
つまりウェイト「だけ」していると使えない筋肉がつく、というのは正しい

とは言っても、ウエイトが悪いわけじゃなく、
ウエイトだけする選手個人の問題だってことだ

580 :無記無記名:2014/06/06(金) 07:25:17.26 ID:GzzLvLyc.net
例えばプライオメトリクスと言うジャンプトレーニングがあるんだが
ウエイトトレ板で実施してる者はほとんどいないだろう
オリンピックリフティング然り
SAQトレーニングもスポーツ選手のような競技練習ももちろんやってない
ウォーミングアップやストレッチすら怠る
これでは使える筋肉になるほうが不自然

581 :無記無記名:2014/06/06(金) 07:28:24.81 ID:N97D8tuN.net
ID:Ljnfgpu3

どんだけ暇なんだよこの池沼アスリート()はwww

582 :無記無記名:2014/06/06(金) 10:11:22.57 ID:U73P8T5B.net
つまりウエトレやめてバドミントンラケット振ってる方がケンカで強くなるとw
ガリチビの発想はスゴいね〜〜〜

583 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:06:46.16 ID:GzzLvLyc.net
競技練習がいらないと思ってるほうがすごいだろ

584 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:14:14.61 ID:1pPxHLh5.net
>>582
大げさではないがベンチ豚ならベンチプレスやめてラケット振ってた方が喧嘩強くなるね

ウエイト=ベンチプレスって考えてる奴も多いしw
ベンチを中心に地球が回ってるようなトレーニー多いしw

585 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:16:07.21 ID:1pPxHLh5.net
ベンチプレスで作り上げた肉体=大胸筋ばかり肥大した使えない見せかけの肉体

省略すると

ベンチプレス=使えない筋肉

586 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:22:37.16 ID:lymg44ij.net
ドレスアップカーとスポーツカーの違いだな

587 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:27:10.58 ID:xFiqc//J.net
球技練習の何が役に立つの?先輩先生に絶対服従する精神でもって社畜になるのに役に立つってか?
デート中にヤンキーに絡まれても逃げ足速いから彼女見捨てて自分の安全確保出来るからか?www

588 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:28:32.27 ID:xFiqc//J.net
>>584
そうだね(^^)デート中にヤンキーに絡まれてもラケット振り回して自慢の逃げ足披露したら、自分だけは助かるねwww

589 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:29:33.90 ID:xFiqc//J.net
>>537
鞭打最強ッッッッッ!!

wwwwwwwww

590 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:31:23.99 ID:GzzLvLyc.net
フィジカルエリートは球技に集まる
運動が苦手な者ほどウエイトにハマりやすい
これが悲しい現実

591 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:39:57.98 ID:ppHAN6Wr.net
球技はチビガリのやるこった
フィジカルエリートは柔道や相撲なんかをやるんだよ、そしてウエトレにハマる
フィジカルエリートとウエトレは相思相愛なんだよチビガリ!!

592 :無記無記名:2014/06/06(金) 11:55:33.57 ID:GzzLvLyc.net
サッカーか卓球しか知らないのか

593 :無記無記名:2014/06/06(金) 12:13:09.54 ID:szUh7CMK.net
筋肉を使えない≠使えない筋肉

594 :無記無記名:2014/06/06(金) 13:03:41.38 ID:Wfj94Keb.net
力って粘るように出す方法と弾くように出す方法がある。
粘る方がウエイトトレーニング。弾く方がプライオメトリクス。
プライオメトリクスは別にジャンプのトレーニングだけじゃなく、例えば普通の腕立てだって上がる時に
弾くように力を出してついてる手を浮かせるような腕立て伏せをやればそれはもうプライオメトリクスになる。

走る、飛ぶ、投げる、蹴る、それらは全部弾く動作。
スポーツの大半にそれらの動作は含まれているのでウエイトよりもプライオメトリクスの方が大事という事になる。
ただし相撲とかバスケのゴール下の押し合いとかは粘る動作。
そういうのはウエイトの方が強い。

つまりウエイトでつけた筋肉も活かせるスポーツはあるけど、とても少ない。
使えない筋肉じゃなく、使う機会が少ない筋肉なんじゃないかと思うわけです。

595 :無記無記名:2014/06/06(金) 13:54:40.14 ID:vvxKmOq9.net
何でアメリカ屈指のフィジカルエリートが集まるNFLは入団テストで
ベンチプレスをやらせるのかな?
ミリタリープレスやスクワットならまだしもフラットベンチプレスは
わざわざテストでやるような種目じゃないと思うけど

596 :無記無記名:2014/06/06(金) 14:43:41.09 ID:IyF6wkGz.net
ベンチプレスってベンチによって挙がる回数変わるよね。
相性のいいベンチでマックスに挑んでもズルにはならないのかな。

597 :無記無記名:2014/06/06(金) 14:55:07.86 ID:jhtLg+iQ.net
ベンチプレスって、赤道付近でやると遠心力で高重量が挙がりやすいぞ〜。

コレ豆知識ね!

598 :無記無記名:2014/06/06(金) 15:31:08.81 ID:U73P8T5B.net
>>594
歯を食いしばって粘っても筋肉は限界以上は出ない
プライ何とかでチビガリが240kgスクワットを出来るの?
爆発的呼気と共に丹田付近に力を集中する事で瞬発力を得るんだよ

そのプライ何とかってただの自重トレじゃん、ウエトレなんだよ
バカじゃね

599 :無記無記名:2014/06/06(金) 17:43:59.48 ID:F95fGcRd.net
>>595
アメフトのラインとかデカブツが押し合うのが仕事だし
むしろ当たり前だろ

600 :無記無記名:2014/06/06(金) 17:58:02.93 ID:s6iI3O1Y.net
>>595
まあ数年後どうなるかだな
あちこちでNFLでのベンチレスを疑問視する記事があるし
不要論まで出てきてる

ベンチは押すのに役に立たないというようなことがかかれてる記事もある

これで50mタイム競えばいいんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=ekNGR8zzQhI
あとは150kgスクワット回数チャレンジとか

601 :無記無記名:2014/06/06(金) 18:07:08.59 ID:s6iI3O1Y.net
プラウラーはベンチプレスが強ければ有利か
いえたぶんほとんど役に立ちません
押してるのは足
上半身は前傾、腕は伸ばしきるか、曲げて脇をなるべく締めてロック
腰入れて体重乗せて足で押す。
上半身で重要なのは胸ではなく肩。

ベンチプレスは背もたれの反作用を利用し、仰け反って押すという特殊な動き
仰向けで腹を晒し出して、背中を板で支えてもらうというちょっと情けない姿。

602 :無記無記名:2014/06/06(金) 18:16:26.39 ID:7Y8k7rZE.net
>>600
アメリカンフットボールにおいて、地面に仰向けとは敗北を意味する。
地面に仰向けのままさらに相手を押すなんてことは、柔道やレスリングならまだしもアメリカンフットボールではあり得ないからな。
NFLでベンチプレス102.5kgと言ってもほとんどの選手の体重以下なのが現実。

603 :無記無記名:2014/06/06(金) 18:24:48.64 ID:U73P8T5B.net
分かって無いなあ
ウェート制じゃないんだからフロントマンは除脂肪体重ある方が有利だし
140kgベンチプレスの負荷に耐えれる手首・肘・肩はそれだけ故障に強くなる
力士の鉄砲と同じなんだよ、負荷を与えていかなきゃ部位は強くならない

604 :無記無記名:2014/06/06(金) 18:28:04.76 ID:U73P8T5B.net
押すのに役に立たないってんなら力士の鉄砲やぶつかり稽古を取り入れたら良い
アメリカ人には立木を素手でシバき続ける作業の方が不可解に思うだろうけどな

605 :無記無記名:2014/06/06(金) 18:35:51.10 ID:0XW79yhz.net
近年S&Cでは、プッシュアップの有用性が注目されている。

606 :無記無記名:2014/06/06(金) 19:13:45.47 ID:OmwJjRmP.net
あまりにもバカしかいなさすぎてびっくりする

ベンチが仰向けで敗北を意味するとかwwww

競技をするなかで鍛えにくい筋肉を鍛えるためのトレーニングなのに、
そのトレーニング中の姿勢についてああだこうだいってどうするんだよwwwww


食生活がアンバランスで体調崩したのに、病院でサプリメントを勧められたら
「俺は天然の食品からしか栄養素をとるつもりはありません(キリッ」っていうのと変わらんぞww


ウェイトトレーニングの目的を理解していないから「使えない筋肉」が育つんだろうね

607 :無記無記名:2014/06/06(金) 19:20:22.81 ID:plKvr+sk.net
ベンチプレスだけしてると見かけの割に使えない肉体になる

608 :無記無記名:2014/06/06(金) 19:34:33.13 ID:AG5yV6Fu.net
仰向けになり背もたれに体幹を預けて押す
立位で体幹部を自分でコントロールしながら押す
この違いすら理解できないレベルのやつがウエイト万能論を説いているのが現実

609 :無記無記名:2014/06/06(金) 19:35:08.51 ID:AG5yV6Fu.net
例え話が的外れなのもアホの特徴

610 :無記無記名:2014/06/06(金) 19:36:16.41 ID:AG5yV6Fu.net
アメリカンフットボールは立って押す
地面に仰向けになって押す場面はない

611 :無記無記名:2014/06/06(金) 19:42:17.04 ID:r8rOpnQE.net
まさかの3連投w

612 :無記無記名:2014/06/06(金) 19:45:32.14 ID:IyF6wkGz.net
ショルダープレスが強い奴はスタンディングの押し合いも強いわけだな。

613 :無記無記名:2014/06/06(金) 20:04:20.08 ID:nf+aVPDx.net
ベンチでも大胸筋やその周りの筋肉がつくんだから、まったく意味がないってこともないだろうけど
他の筋トレをやったほうが多くの競技スポーツにとって効果的。
スポーツ視点から筋トレを手段としてやってるスポーツアスリートの筋肉は使えるけど、パワリフチンや
ボディビルダーみたいな筋トレそのものが目的となってるような人間の筋肉は使えないってことだろ。

614 :無記無記名:2014/06/06(金) 20:08:41.17 ID:r8rOpnQE.net
              ミミミミヾi i≠ミ=
             ミミミミミヾ!!!/彡ミミ
            ミ/´゙゙゙~~~~゙゙゙``ヘミミミ
           ミ/          ヽミミ
           ミ/            !ミミ
           ミ| ━    ━   iミミ
           ヽ ̄ ̄ ̄`´ ̄ ̄ ̄/ ̄/^ヽ       俺が最強。
            \    ハ    /  !δ !        
            /   ̄(。 。) ̄     !_/          お前らなら2秒で死んでいる。
             {   /iiiiii iiiiii\    }         
            ヽ  >三三三<    /             あんまいちびっとんなやコラあん”?。
             ヽ  !!!     / l
              )))))))))))) イ   o \
       / ̄ ̄ヽ/ ) (((((((   ο    \
     /   /   / ∞∞∞∞/  /  ̄ ̄ \
    /   i/   / /   / /  /        \
    /  ヽ/     {/   / /   i/         i
  /    i      l ーナ イ     l          }
../      {      l /        l          {
/         !     i⌒i       /           !
⌒ ー 、   l      !___!      /           ./
     ` = 、 _           /            /
          ` -- 、 _____ ./           /i
                   /           / )
                 /           / )
               _/            /  )
 ー-- -----ー ´  ̄             /   )
     \ 8                  /    )

615 :無記無記名:2014/06/06(金) 20:56:37.01 ID:fzDTcIQu.net
ベンチプレス必死に否定している奴笑えるw
ガリかデブの非力野郎が

616 :無記無記名:2014/06/06(金) 21:28:49.15 ID:OmwJjRmP.net
>>613のいうとおりでしょ。
単純にベンチプレスを批判するんじゃなく
ウエイトトレーニングをするって考えた時にベンチプレスを選択するのが
目的と手段の間でかみ合ってないっていうだけ

それにパワーリフターやビルダーは使えない筋肉っていうことはなくて
そもそも使うためのスキルを鍛えてないんだからただただ使えない。
それだけの話。

それはウエイトで使えない筋肉がつく、ということにはならない。

617 :無記無記名:2014/06/06(金) 22:06:50.47 ID:XdtmsrG9p
国のエリートレベルの男子体操選手を集めて、ベンチプレスをやらせてみて
どんな記録が出るかという実験が行われました。選手らは全員が過去にベンチプレス
を一度も行ったことがありません。そんな彼らに、ベンチプレスのやり方を教えて、
どれくらい持ち上げることができるか調べました。

結果は、ほとんどの選手が315パウンド以上(およそ143キロ)持ち上げました。
ベンチプレスの「べ」の字も知らない人がやり方を教わって直ぐにたたき出した数値です。

体操選手おそるべき!ですが、なぜこのような結果が出たのでしょう?

答えはインナーマッスルの強さ、個々の筋肉をコントロールする能力の高さ、さまざまな
筋肉をコントロールする能力の高さによるものです。

体操選手は筋肉をあらゆる角度から使います。種目によっては筋肉に掛かる負荷は相当な
モノでしょう。その際、身体とその動きをサポートする筋力はもちろん全ての動作をコーディ
ネートするための筋コントロール能力が必要です。

別の実験では、個々の主動筋が強くても、関節をサポートする筋群の力が弱いと、脳がそれら
主動筋を使うことができないという結果が出ています。

http://blogs.yahoo.co.jp/hukkinbokoboko/21968866.html

つまり、マシンを使ってトレーニングすると、特定の筋肉をアイソレートして鍛えることが
できるが、その動きやトレーニング時の姿勢はマシンにより安定されるため、関節を安定させる
インナーマッスルや俗に言うコアと呼ばれる姿勢を保つ筋肉群を含む他の筋肉が使われません。

皆さんも経験があると思いますが、例えばチェストプレスマシンで100キロを持ち上げられても、
バーベルを使ったベンチプレスでは扱える重量が著しく減ってしまいます。要するに、フリー
ウエートを使うとマシンに比べ、関節を安定させるための筋肉を働かさなければなりません。

さらに、体操競技においてはどの種目も試技を行う際に、身体がサポートされていません。つまり、
ベンチプレス時はベンチが身体を支えてくれますが、体操競技では自分の筋肉を総動員させて、
身体を安定し、関節を安定し、十字懸垂などの技が出来るわけです。つまり、不安定な状況で
トレーニングしている体操選手はインナーマッスルの強さ、コアの強さは半端なものではないの
です。

僕は見ていないのですが、あるテレビ番組で輝かしい記録を誇るパワーリフターが力自慢を競う
競技(でっかい旗?かポールを持ち上げるような競技だったと記憶しています)で一般の人に負
けてしまったという話を思い出しました。もちろんその一般人はパワーリフティングの世界では
エリートパワーリフターの足元にも及びませんが、結果「その」競技では勝ってしまったわけです。

身体を動かす筋肉と固定する筋肉は基本的に違います。要するに、重いウエートを持ち上げる
筋肉が強くても、身体を安定させる筋肉が強いとは限りません。さらに、いつも同じ動作で
トレーニングしていると、その動作では強くても違う動作ではその筋力を発揮できないことに
なるのです。

618 :無記無記名:2014/06/06(金) 21:56:21.13 ID:Xr2TBZE8.net
アホ「ベンチプレスは使えない種目!使えない筋肉がつく!」
NFL「ベンチプレスを採用しています」
アホ「・・・え・・・!?」
NFL「トライアウトにベンチプレスのテストがあります。」
アホ「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
NFL「どうかしましたか?」
アホ「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
NFL「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。世界屈指のプロアスリート達が
   ベンチプレスをやっているだけですから」
アホ「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
NFL「ちなみにベンチ100kgを軽く挙げられないオカマ野郎はいません。」
アホ「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」

619 :無記無記名:2014/06/06(金) 22:41:35.87 ID:oJVP6u4mg
http://www.youtube.com/watch?v=fJ_ybnJowxs



結局、バーベルをノッソリ扱うやり方しかやってない(知らない)からダメなんだろ。

オリンピックリフトと体操種目を主体として
一般的なウエイト種目は補強として捉えてる人間こそ
トレーニングにおいては勝ち組。
(ボディビル、パワリフ以外の競技者のほとんどにとっては)

620 :無記無記名:2014/06/06(金) 22:48:12.27 ID:c4gm/qJ8.net
>>616
何度も言ってるけど知らない人多いのかな?

ビルダーやパワーリフターが使えない筋肉ってのはそういう意味じゃなく、
ウエイトする事によって下手糞な体の使い方が染み付くって事だよ

例えばサッカー選手やバスケ選手やテニス選手や陸上選手に仕えない筋肉なんていう人はいないでしょ?
中学や高校の体育でもそれらの部の人は普通に運動神経抜群で何やっても上手くこなせる人が多い

しかしウエイトオンリーの人ではそうはならない。球技も下手、陸上も下手。下手糞な体の動かし方が染み付いてるから
(逆に球技などのスポーツをしてる人は上手いからだの動かし方を身に着けている)

621 :無記無記名:2014/06/06(金) 22:54:26.24 ID:AY8yGEV0.net
もうひとつ言うなら
本当のバーベルの扱いも下手w

肝心なウエイトリフティング種目
オリンピックリフトから逃げてるだけ。

難しいし出来ないから。

のっそり簡単にやれるのばっかりやってるから。

622 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:14:44.90 ID:j+wcq9jIn
本物のバーベルの扱い

めちゃ重いのを素早く床からテッペンまで持ち上げる


これから逃げて
ノッソリゆったり
簡単に動かすことばかり好んでやってるんだから

バカにするな!ってのがムリってもんだろ

623 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:08:10.81 ID:c4gm/qJ8.net
>>618
こういうのこそまさに思考停止の最もレベルの低いレスなんだよね
NFLがやっていようと世界トップ選手がやっていようと、弊害がある事は事実なんだよ
実際にスポーツしてる人ならこんなアホな発想は絶対出ない

せめてこういう事言うならベンチをする上でどんな弊害があるか?その弊害がありながら、何故NFL選手は
トップクラスで活躍できているのか?などを分析した上で、何々の理由だから大丈夫だ、と言え

真面目にスポーツやってる人から見たらこんな何十年前からハッキリしてる当たり前(世界トップ選手達もベンチしてる)の事
言われても何の意味もねえんだよ

624 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:22:54.53 ID:Xr2TBZE8.net
ベンチで使えない筋肉がつくとか弊害だとか幾ら喚いても
超エリートアスリートの集まりが使えないはずのベンチプレスを
採用しちゃってるのが事実なんだよw

625 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:28:48.93 ID:AY8yGEV0.net
エリートは本物の素早いバーベルの扱いも出来るよw

ウスラヲタとちがって

のっそりユックリ楽チン種目 だけ やってるわけじゃないから。

626 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:29:21.53 ID:nf+aVPDx.net
運動音痴でも爺でも筋トレすればパワリフチンやボディビルダーのように筋肉は付く

運動神経や瞬発力などは先天性で産まれた時点で殆ど決まってるからパワリフチンが競技スポーツの
スキルを身につけようと頑張っても無理、パワリフチンの筋肉は使えない。

627 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:44:57.36 ID:brDQ7Xi90
パワリフかぶれらしい
イカサマとんでも理論


さもエリートが
ベンチを最重要視してるかのように
説くwww

628 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:34:11.42 ID:QKAWIOql.net
ベンチは使えない筋肉がつく
  /ザコ\ nnn
 |-○-○-| LLLh
 d ∴)ё(∴b∩ー|
  `ー==―′ヽ) ノ

真面目にスポーツやってる人から見たら世界トップ選手達もベンチしてる事を
言われても何の意味もねえんだよ
        クルッ
  /ザコ\ nnn 彡
 |-○-○-|fHHH
 d ∴)ё(∴b|^^^T)
  `ー==―′ヽ ノ

629 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:37:25.31 ID:AY8yGEV0.net
http://www.youtube.com/watch?v=uuU8DbsrLno



本物のバーベルの扱いも出来るエリートが
のっそりゆっくり種目 も やってるからって


それ しか やらない(できないw)
ウスノロ ベンキマニアが
話のスリカエ
稚拙なロジック使ったところでwww


ウスラバカ

630 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:41:59.37 ID:K4nv2HJz.net
ガリチビはオカマ野郎だから陰湿で女々しいんだなwww

631 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:43:30.30 ID:c4gm/qJ8.net
>>624
だからそのベンチがどの能力にどのくらい貢献してどの箇所にどのくらいのマイナス要素があるか
とか言えよ

例えばベンチのトレーニング効果が
筋力+50
技術−20
連動性−20
協調性−20
RFD−20
他・・・
だとする。

超一流選手の場合はすでに技術がとてつもなく高いから多少技術がマイナスになっても問題がないかもしれない
または普通の人よりも筋力の増加率が高かったり、スピードが下がる率が低いかもしれない(これが人種的なこともあるかも)
それらの総合で、強いベンチの重量が競技にプラスになってるかもしれない(または実はベンチの重量なんてそれほど競技には
関係がないかもしれない。あるいはマイナスになっている場合もあるかもしれない)

では今から強くなりたい我々は何を考えてどう工夫してトレーニングすればよいか?って事だよ

632 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:47:53.23 ID:KIyaVQIf.net
>>631
まずどれぐらい弊害があるか数値化して証拠もだしてみてよ。
たとえ話じゃなくね。

633 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:52:16.19 ID:AY8yGEV0.net
本当の女々しいオカマ野郎とは


本物のバーベルの扱いから逃げまくり


ゆったりベンチに寝て
ノッソリと動かすことしかしない

ウスノロのことであるw


それを誤魔化すためには
ありとあらゆるタワゴトをホザイてくる

634 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:52:49.01 ID:K4nv2HJz.net
>>631
>だとする
いい加減妄想論繰り広げるの止めてもらえるかね?
悔しかったらNFL行って「あんたら間違ってる」て言えばいいよ

まあガリチビの貧相な身体じゃ鼻で笑われて、ベンチプレス140kgのオフェンシブガードに首根っこ掴まれつまみ出されるのがオチだ

635 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:53:54.13 ID:c4gm/qJ8.net
>>632
だからそういう事じゃないんだってw
そのトレーニングをするうえで体にどの様な反応があるか考えろって事
思考停止の「トップ選手がやってるから僕もやろう(思考停止)」が一番馬鹿なんだよ

636 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:55:19.36 ID:5/WpY8VT.net
貧相なガリチビが本物のバーベルの扱いだってよwww

NFL行って講釈してこいよ、あんたら間違ってるってw
ベンチプレス140kgのオフェンシブガードに首根っこ掴まれつまみ出されるのがオチだがな

637 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:55:19.61 ID:AY8yGEV0.net
オマエが行って
クリーンやるのは恥ずかしいぞ

ベンチだけやれ

と言ってこいw

638 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:56:49.42 ID:Widam6wR.net
ベンチのトレーニング効果とかじゃなくて
単に上半身の筋力スペックの指標だろ
ベンチ弱いやつはガリだしやっぱりパワーねえよ
ベンチ500ポンド以上上がるレスナーやアリスターに勝てるんかよクソガリオカマどもは
ベンチは身長体重とかと同じ

639 :無記無記名:2014/06/06(金) 23:57:01.17 ID:5/WpY8VT.net
何やっても結果の出ないガリチビの「僕が考えた最強トレーニング論(笑)」

640 :ベンキマニア↓www:2014/06/07(土) 00:00:03.99 ID:S9nfYFEE.net
294: 2014/06/05 23:03:44 uo5qhZ3Q.net
クリーン自慢ほど恥ずかしいものなし
あんなものただクリーンが上手いだけ
どこを褒めろと?

641 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:02:25.31 ID:DJ5XAIUs.net
ガリチビ「部活最強ッッッッッ!!バドミントンサーブこそが一番使える筋肉だ!!」
NFLコーチ「wut is he talking about?just an assburger though?」

642 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:04:06.64 ID:EzR4/b7L.net
本当にアホだと思うのはさ
別に絶対ウエイト反対とかベンチは絶対に間違ってる!なんて言ってない
マイナス要素もあるって言ってるだけ

それらを全て受け入れて考慮した上でスポーツの為にベンチプレスを採用する事は普通に余裕である。てか実際多くの人はしてる

なのに馬鹿は「ベンチやウエイトにはマイナス要因もある」と聞いただけで>>618みたいな的外れで低次元の
何の意味もないアホ言ってくる

643 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:19:46.30 ID:3CN2Ha/iI
ようするにコイツら

NFLもやってるクリーン等の
肝心なバーベルの扱いがカラッキシできないもんだから

ゆったりノッソリと
寝て押すバーベルの動かしだけに

異常に感情移入してるわけねw

644 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:12:15.08 ID:hES+KG2o.net
>ガリチビの貧相な身体じゃ鼻で笑われて、ベンチプレス140kgのオフェンシブガードに首根っこ掴まれつまみ出され

ワロタw

正直、個人的にはバーベルベンチは苦手だしやらないけど
大金稼ぐ多くのプロアスリートがベンチやっているのは事実だし否定は出来んな

645 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:14:02.44 ID:BFHfghqZ.net
運動神経もスピードも要らない寝て出来るただの筋トレをスポーツ選手が
補助トレでやってくれるのが筋トレマニア、パワリフチンは嬉しくてたまらないんだろ

646 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:17:04.96 ID:n3AbPOXL.net
>>635
トップアスリートがやってることをウ板のヲタクがぐだぐだ文句言うなって
いってたアスリートヲタクに聞かせてやりたい言葉だねw

647 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:24:54.03 ID:Zg4/2q4+.net
>>636
だからすでにNFLでベンチを疑問視する記事がいくつかあるんだって
上半身の代用種目案もプラウラー径(現在も重視されてる)やスタンディングケーブル系、
あとは床に寝転がってたのがあったがおれはそれは反対。
まあ、いくつか出てる。

立って押す場合、押すのは下半身だからね。
ベンチは上半身で押すと言っても背もたれで支えて反作用で押してる、これでは実用的ではない。

NFLからベンチプレスが見離されたらもう終わりじゃね?

648 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:44:41.53 ID:1NUuqBwMp
ベンチヲタなど

チビガリの56キロ級ウエイトリフティング選手にも勝てないだろう

力でw

649 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:48:27.19 ID:wTs/4oW0N
>ようするにコイツら

>NFLもやってるクリーン等の
>肝心なバーベルの扱いがカラッキシできないもんだから

>ゆったりノッソリと
>寝て押すバーベルの動かしだけに

>異常に感情移入してるわけねw



本物のウエイトリフティング種目なんか
難しいしツラいし
デキるわけないだろ?

だから寝て押すのが好きで好きでたまらないし

NFLもやってるから嬉しいんだよ!

寝て押す以外にやってることは
すべて無視するようにしてる


wwwwwwwwwwww

650 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:28:42.44 ID:EzR4/b7L.net
あと結構聞く話でこんなのもある
超一流メジャーリーガーに「凄い筋肉ですね。やはり野球に必用なんんですね」
と聞くと、「いや、これは野球と関係ない。ただ見た目をカッコよくする為に鍛えてるだけ」と言われた
アメリカとかはスーパーマンなどでも分かるように超筋肉信望文化でマッチョがカッコいいって風潮

651 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:29:29.85 ID:Zg4/2q4+.net
実際ベンチプレッサーとウエイトリフターがどっちが壁を押す力があるかと言うと
圧倒的にウエイトリフターだからね。
スナッチやジャークの動きと支持する力はかなり有用。

652 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:29:44.29 ID:n3AbPOXL.net
>>647
>おれはそれは反対。

あなたは誰w?
とりあえず素人はだまっといて見放されてから言えばいいんじゃねw?

と、アスリートマンセーヲタクが申してますw

653 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:30:11.74 ID:I06PkzZ2.net
クサガリがかっこいいとか日本だけだしな
いい加減にしてほしいわ

654 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:31:55.44 ID:gZYcz+PS.net
>>618
この射精シリーズのコピペ大好きですwwwwwwwwwwww

655 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:38:59.19 ID:S9nfYFEE.net
>ようするにコイツら

>NFLもやってるクリーン等の
>肝心なバーベルの扱いがカラッキシできないもんだから

>ゆったりノッソリと
>寝て押すバーベルの動かしだけに

>異常に感情移入してるわけねw



本物のウエイトリフティング種目なんか
難しいしツラいし
デキるわけないだろ?

だから寝て押すのが好きで好きでたまらないし

NFLもやってるから嬉しいんだよ!

寝て押す以外にやってることは
すべて無視するようにしてる

656 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:50:30.55 ID:1NUuqBwMp
↑これがすべて

657 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:53:43.00 ID:1NUuqBwMp
ウエイトリフティング種目こなすような本物なら

ああ、ベンチ、まあ役に立たないこともないが
あくまでオマケだな


くらいの余裕カマせるから

658 :無記無記名:2014/06/07(土) 01:03:38.17 ID:1KMFZ2AF.net
球技や競技なんてどうでもいい

ベンチプレスで200kg挙がるならば、それでいい

659 :無記無記名:2014/06/07(土) 01:29:04.29 ID:qlqABbdMk
それも人生

660 :無記無記名:2014/06/07(土) 02:12:54.54 ID:PC6tC1FIb
http://www.youtube.com/watch?v=YrwHCRmVs-g




しかし、引き合いに出すのは徹底して寝押し部門だけw

それ以外にやってる沢山のより大切なことは
一切無視w


ウスラバカでウスノロ
ベンチしか能のない日本人が
NFLガーwwwwwwww

661 :無記無記名:2014/06/07(土) 02:26:01.55 ID:S9nfYFEE.net
http://www.youtube.com/watch?v=YrwHCRmVs-g




>しかし、引き合いに出すのは徹底して寝押し部門だけw

>それ以外にやってる沢山のより大切なことは
一切無視w


>ウスラバカでウスノロ
>ベンチしか能のない日本人が
>NFLガーwwwwwwww



ベンチから動かないウスラどもに引き合いに出されてもなw

他のこともマネすりゃいーんだよ

特にバーベルの扱いなw
素早く床からテッペンまで挙げる
本物の方なw

662 :無記無記名:2014/06/07(土) 04:26:40.69 ID:9+rLiM86q
ベンチ豚涙目


、HANDBALLは全身運動で瞬間的に爆発的な力を発揮しなく てはならない為、
スナッチやクリーン&ジャークといったクイック的Trainingが最も重要だと私は思います。



↑やっぱ、最も重要なトレは、ベンチじゃないんですね!!
http://blog.livedoor.jp/ironmanjapan/archives/52415799.html

663 :無記無記名:2014/06/07(土) 04:21:28.85 ID:5nMsy4wB.net
一番身近にある力を競う競技が
パワーリフティング・ベンチプレス大会なんですけど?

664 :無記無記名:2014/06/07(土) 07:11:55.16 ID:YxQ2xbN6.net
NFL選手はいろいろやってるんだよな
ベンチプレスだけで何とかなるような甘い世界ではない

665 :無記無記名:2014/06/07(土) 07:12:26.30 ID:YxQ2xbN6.net
おっと貼り忘れ
http://youtu.be/-eT_UKsLKa0

666 :無記無記名:2014/06/07(土) 07:14:54.17 ID:gKSj2HvC.net
最近ウエイトヲタは旗色悪いね
スポーツから逃げてウエイトやってるのばれたからかな?

667 :無記無記名:2014/06/07(土) 07:18:20.07 ID:xKvzVScl.net
ウ板のトレーニングとは全然違うね
http://youtu.be/j244-pCNsGA

668 :無記無記名:2014/06/07(土) 07:21:34.88 ID:xKvzVScl.net
Train Movements, Not Muscles
http://youtu.be/7izAuWNYJxE

669 :無記無記名:2014/06/07(土) 07:32:45.74 ID:ADjYXEPS.net
その人の使いたい(よく使う)筋肉とのミスマッチ次第なんだろうな

670 :無記無記名:2014/06/07(土) 08:01:34.91 ID:s3yJYDeY.net
ウエイトは運動音痴でもがっちりしたスポーツマンっぽい体格になれるから
運動能力も上がったと勘違いしやすい

671 :無記無記名:2014/06/07(土) 08:06:29.26 ID:BFHfghqZ.net
ラジオ体操、ジョギングが身近なのと一緒

672 :無記無記名:2014/06/07(土) 08:08:45.45 ID:Z+azQcdf.net
ラジオ体操を毎日2時間ぶっ通しでやったら、
えらい使える男が出来上がりそうだなw

673 :無記無記名:2014/06/07(土) 08:19:38.15 ID:gKSj2HvC.net
老人でもウエイトはできる

674 :無記無記名:2014/06/07(土) 08:37:38.11 ID:SbFpDnQb.net
>>1

ウエイトトレだけしてると、ウエイトトレに使える筋肉がつくんだよwwwwwwwwww

生きていく上で欠かせない、趣味の筋肉だwwwwwwwww

文句あっか?wwwwwwwww

他に何か使いたいなんてどんだけ貧乏性なのよwwwwwwwww

アホじゃね?wwwwwwwww

675 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:00:58.32 ID:IJF7bCnv.net
ガリチビが脳内パワリフチンをベンチ豚に脳内変換しててワロタwww
パワーリフターとはデッド・スクワット・ベンチを基本とし、そこか細分化してインクラインやカールやレッグプレス等で細部を丹念に鍛えていってるのにね
その中には有酸素運動も含まれている、ランニングマシンやエアロバイクも当然

パワーリフターからバカにされてるベンチ豚なんて、ガリチビがベンチだけやってるようなモンなんだが?
同族嫌悪同族攻撃する事でしか自分を保てないんだなw

676 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:04:31.49 ID:i4sAQlZn.net
.
ふーん、で?
    ___
   / - -\ バリッ
  | ● ●|  ボリッ
(( (" ),〜。" ) ))
   >  ゜ <
  /     ヽ
 (  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
   ̄|T ̄ ̄ ̄7|
   ||   ( ̄)
   ||ポテチT
   | L___ノ

677 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:13:18.35 ID:IJF7bCnv.net
パワーリフターを憎悪しながらも即レスつけざるを得ないんだな
ボクの最強とれーにんぐ理論(笑)を嬉々として、憎っくきパワーリフターに弁論するガリチビかわいいよ

街でガチムチマッチョに絡まれたら「ボ、ボクはウエトレ板に常駐してるガリチビです!」って言いな、もし俺だったら優しくボコってあげるからw

678 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:14:20.58 ID:i4sAQlZn.net
.
ふーん、で?
    ___
   / - -\ バリッ
  | ● ●|  ボリッ
(( (" ),〜。" ) ))
   >  ゜ <
  /     ヽ
 (  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
   ̄|T ̄ ̄ ̄7|
   ||   ( ̄)
   ||ポテチT
   | L___ノ

679 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:21:03.20 ID:nES0TJan.net
自称パワーリフター

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < もし俺だったら優しくボコってあげるからw
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

680 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:26:41.05 ID:IJF7bCnv.net
オカマ野郎がムキになっちゃって即レスかわいー^^^
女に相手されないガリチビは、余裕のあるフィジカルエリートに噛み付くしか他人に相手してもらえないんだねwwwww

681 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:30:10.17 ID:gKSj2HvC.net
この人たちは大きくてスポーツが得意なんだろうか?
勝手にチビってことにしてるけどこの人たちはどうだろうか?
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/548-2.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/343-3.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/623-3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/penguin_gummi/imgs/4/8/4851325e.jpg

682 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:34:04.17 ID:gKSj2HvC.net
アメフトの練習はまるっきり部活なんだけどウ板はついていけるだろうか?
http://youtu.be/FE250jBg-U8

683 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:35:05.41 ID:nES0TJan.net
自称パワーリフター

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < もし俺だったら優しくボコってあげるからw
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

684 :無記無記名:2014/06/07(土) 10:36:13.11 ID:nES0TJan.net
自称パワーリフター

    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < もし俺だったら優しくボコってあげるからw
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

685 :無記無記名:2014/06/07(土) 11:45:30.06 ID:8yg1xx+e.net
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  憎っくきパワーリフターに弁論するガリチビかわいいよ
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  もし俺だったら優しくボコってあげるからw
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \

686 :無記無記名:2014/06/07(土) 11:58:37.18 ID:IJF7bCnv.net
俺が外に出る準備してる間にガリチビがファビョってAA連打しててワロタwwwwwwwwww
ガリチビは土曜日だって言うのに、女に相手して貰えないからヒマなんだね^^^^^^^

687 :無記無記名:2014/06/07(土) 12:02:43.42 ID:8yg1xx+e.net
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      <ガリチビは土曜日だって言うのに、女に相手して貰えないからヒマなんだね^^^^^^^
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄

688 :無記無記名:2014/06/07(土) 12:51:31.53 ID:KzFhLuwI.net
>>647
>だからすでにNFLでベンチを疑問視する記事がいくつかあるんだって

具体例は?

引用してくれ

689 :無記無記名:2014/06/07(土) 13:16:12.33 ID:Gi2+4+xj.net
それくらいググればすぐ出てくる
英語でググれるだろ?

690 :無記無記名:2014/06/07(土) 13:31:37.64 ID:KzFhLuwI.net
なんだ

やっぱり脳内か

逃げやがって

つまらん

691 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:05:56.39 ID:8EhzYwtYw
ようするにこのウスラバカども

NFLでもやってるクリーン等の
肝心なバーベルの扱いがダメでカラッキシできないもんだから

ゆっくりノッソリ
寝て押す動かし方だけに

異常に感情移入して執着するわけねw

692 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:07:30.04 ID:8EhzYwtYw
本物のウエイトリフティング種目なんか
難しいしツラいし
デキるわけないだろ?

だから寝て押すのが好きで好きでたまらないし

NFLもやってるから嬉しいんだよ!

寝て押す以外にやってることは
すべて無視するようにしてる



これがすべてかwwwwwwwwwwww

693 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:03:14.07 ID:RYj9Govd.net
だからさ、とにかく最後は
「お前実際何が出来んの?」これに尽きるんよ。
筋肉はすごいんだあああああ!って幾ら吠えても
自分がそれを体現出来てなきゃ何にもならん。

てか、普通は、何かが出来るようになりたくて
そのための施策の一環としてやるんだよね、ウエイトトレって。
ウエイトトレ自体が目的ってのも批判する気は無いが
まあ、一般的に言って、理解はし難いわなw
その上で、その筋肉で何か出来ると思うとか・・・・

694 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:07:26.73 ID:5K2W9i2v.net
>>693
趣味全否定w

あんたがスポーツで飯食ってるなら別だがw

695 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:07:53.34 ID:7MfyCCic.net
>>693
とりあえず、お前は何ができんのよ?wwwwwwwwww

696 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:17:43.47 ID:6XxG/N0OZ
http://www.youtube.com/watch?v=YrwHCRmVs-g




引き合いに出すのは徹底して寝押し部門だけw

それ以外にやってる沢山のより大切なことは
一切無視w


ウスノロでウスラバカ
ベンチしか能のない日本人の

NFLガーwwwwwwww

697 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:21:07.37 ID:EfNfYrBoM
ベンチに貼り付いて動かないウスノロに引き合いに出されてもな

他のこともマネすりゃいーんだよ

特にバーベルの扱い
重いのを素早く床からテッペンまで挙げる
本物の方をね


wwwwwwwwwwww

698 :無記無記名:2014/06/07(土) 14:31:06.28 ID:6XxG/N0OZ
自分たちがウスノロで
ベンチしか能がないもんだから

すべてベンチのおかげ
ってことにしたいんだろ

NFLガーwwwwwwww

俺達と同じことやってるー


ウスラバカ

699 :無記無記名:2014/06/07(土) 15:08:44.46 ID:oqhfdhHY.net
野良でサッカーや野球やるのが好きなだけの人間がボディビルダーやパワリフみて何の役に立つんだよなんて笑えるね

700 :無記無記名:2014/06/07(土) 15:38:04.74 ID:6XxG/N0OZ
一番笑えるのは
古代ギリシャ時代から有り
近代オリンピック1回目から正式種目に採用されてる
いわば本式のバーベルの挙げ方が
からっきしダメダメで
全然できないウスノロだから

特殊なベンチで寝押し だけ
好きで好きでたまらないもんだから

異常に感情移入して執着する

NFLガーwwwww

701 :無記無記名:2014/06/07(土) 15:39:37.05 ID:6XxG/N0OZ
NFLガー

本式の挙げ方してる場面は

一切見ないようにしてましw

702 :無記無記名:2014/06/07(土) 15:50:29.75 ID:u2Niu9mvx
不慮の事故等で半身不随、下半身切断などの
不幸にも障害を負った方たちが
本物のリフトが出来ないのは仕方ない

だから障害者のための重量挙げとして
ベンチプレスがパラリンピック正式種目に採用されてる


それを健常者のくせにウスノロでドン臭いウスラバカどもガーw

そればかり好んでやる姿ときたらwww

くそダルマかよwwwww

703 :無記無記名:2014/06/07(土) 15:58:40.75 ID:gKSj2HvC.net
野良ビルダーとか最高に笑えるだろ

704 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:05:37.99 ID:DJ5XAIUs.net
野良チビガリはミジメなだけだもんな

705 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:24:57.22 ID:Qnod3OGnF
健常者なら

寝てばかりいないで

立ち上がって

本物の重量挙げやってみろ

これがすべてだろw


ウスノロ寝押しダルマだから
余裕がないんだよ

706 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:09:35.42 ID:yOp2ZVAy.net
こんな風にはなりたくねーわ
恥ずかしい
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/548-2.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/343-3.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/623-3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/penguin_gummi/imgs/4/8/4851325e.jpg

707 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:11:55.18 ID:IJF7bCnv.net
そうだねバドミントンだね
http://i.imgur.com/OJlAVwK.jpg
使える筋肉って素晴らしいね

708 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:12:09.29 ID:V4IUqVBZ.net
>>693
体現?
一般的には見た目でも筋肉が凄いことが一番わかりやすい体現じゃねーか
僕はガリですがこんな競技やってるんで僕の凄いところを見に来ていただけませんか?
っていちいち言うよりわ

709 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:18:08.24 ID:dpMSZmkK.net
ガリじゃねーし
スポーツもやってる
野良チビルダーの穴掘りとは違う

710 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:19:11.86 ID:dpMSZmkK.net
>>706
チビルダーすげ〜よ
憧れるわ
抱かれたい

711 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:23:46.60 ID:dpMSZmkK.net
>>706
こんなチビがボディビルやって恥ずかしくないのかな?

712 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:27:15.76 ID:hxH9H7bZ.net
>>709
デブだったか

713 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:30:48.84 ID:I3ocDjxM.net
>>709〜668

で、お前は何ができんのよ?

すぽーつって何の?w

714 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:35:10.15 ID:BFHfghqZ.net
ボディビルダー、パワリフチンは筋トレが自体が目的で、何か出来るわけじゃない何も出来ないから使えない肉体、筋肉だってこと

体が細かろうが相撲取りのように太ってようがスポーツアスリートは使える肉体、筋肉ってこと

715 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:36:04.27 ID:8fWZ8lne.net
スポーツから逃げて筋トレしてるだけだもん
使えるわけないって

716 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:55:43.47 ID:Q9LKAHxeI
モノホンの
ウエイトリフティングの
挙げ方からも逃げてる

ウスノロごろ寝押しダルマ

717 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:39:55.01 ID:I3ocDjxM.net
>>714
>>715

君たちはプロなのかね?

お金が稼げるのかね?

718 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:45:39.23 ID:52VdP0mN.net
お金稼げても稼げなくても動けるトレーニングしたい

719 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:50:29.65 ID:dWAwK4n5.net
運動会で女子に笑われるビルダーかわいそう

720 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:51:53.94 ID:BFHfghqZ.net
>>717
お前は競技スポーツをしてる人をなんだと思ってんだ?  使えない肉体、筋肉なのか?

パワリフチンは筋トレをしてなにが目標なんだ? 国体すらもないぞ

721 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:52:44.29 ID:IJF7bCnv.net
http://i.imgur.com/OJlAVwK.jpg
このスレに居るガリチビの使える身体

722 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:55:26.41 ID:4qHuhhQU.net
ww

723 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:58:27.29 ID:7M+bdh6X.net
でもこれ以下なんだよなwww
こんな風にはなりたくねーわ
超恥ずかしい
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/548-2.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/343-3.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/623-3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/penguin_gummi/imgs/4/8/4851325e.jpg

724 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:01:09.77 ID:7M+bdh6X.net
>>723
こんなのがウ板の頂点なんだろ?
何がしたいの?

725 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:02:09.41 ID:BFHfghqZ.net
>>721
貧弱な肉体でもスポーツ競技をやってるなら上昇意欲ももて夢も持てる、立派なもん

一方パワリフなんてのはやってる時点で先に夢も希望もなにもない。

726 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:03:06.28 ID:7M+bdh6X.net
オリンピック競技のバトミントンのトップのほうが
コンテストのパワリフやチビルダーよりはるかに上なのが現実

727 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:04:40.00 ID:KzFhLuwI.net
>>725
毎日ご苦労さん!

つーか、夢も希望も何もないって、自分語りですかぁ???

728 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:05:18.10 ID:7M+bdh6X.net
オリンピック競技どころかスポーツとして認められていないのが現実

729 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:07:29.52 ID:BFHfghqZ.net
>>727
パワリフチンの夢を教えてください、なにを目指して筋トレしてるのか教えてください

730 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:08:19.26 ID:6Ko4xwiv.net
シュワちゃんの筋肉も使えない筋肉?
引っ越し屋とか捗りそうだけど

731 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:09:09.31 ID:p3pl67XK.net
シュワにとってボディビルは映画俳優になるための踏み台

732 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:10:06.73 ID:7z96hVnY.net
一流にとってウエイトは手段
オタにとってウエイトは目的

733 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:15:50.98 ID:jrGE8SxA.net
>>730
引越しに使う筋肉は筋持久力が重視されるでしょ。
長年引越しの仕事をしているガリの青年の方がはるかに仕事はできるよ。

734 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:36:27.23 ID:zD7K8gio.net
ボク柔道参段。結構つおいよ!

735 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:45:25.13 ID:hmYcxvDH.net
ヲタ涙目敗走

736 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:46:51.63 ID:4qHuhhQU.net
確かにベンチだけしてると使えないかもな

ベンチは上半身の6割鍛えられるというが、
上半身には全身の3割程度の筋肉しかない
つまり、0.6×0.3=18パーセント
全身の比率でいくと、約2割程度の筋肉しか鍛えていないことになる

スクワットも非常に重要だ

737 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:51:20.25 ID:6/c5KO7y.net
ベンチばかりして何者かになった奴らのあの自信満々の仕草や態度はいったいどこからくるんだ?
スポーツの大会とか出たことないのか奴らは?

738 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:54:37.05 ID:4qHuhhQU.net
狭い場所とかで喧嘩になったら単純に強いと思うぞ
広い場所なら息切れして追ってこれないだろうけど

739 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:56:52.19 ID:zD7K8gio.net
ちなみにウエイトほとんどしないよ!

柔道の稽古で充分身体バキバキだし
あとは自重トレで足りてないとおもーてない。
実業団とかならともかく、趣味柔道家の限られた時間だと
稽古のプライオリティが遥かに上だけんねー

740 :無記無記名:2014/06/07(土) 17:59:57.99 ID:zD7K8gio.net
>>738

「掴む」とか「殴る」とかウルトラクソむずいゾ!
いずれも経験ないとまず思ったようにはいきません!

741 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:00:44.04 ID:ZHmAHJPA.net
>>733
引っ越しとか運送は実際は喫煙率が物凄く高いけどね
重い物とか割れ物は落としたら洒落にならないので
1人か補助無しでは運ばせない

742 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:03:17.25 ID:4qHuhhQU.net
>>740
>いずれも経験ないとまず思ったようにはいきません

じゃあ条件一緒じゃないの?
バトミントンや野球は殴る練習もしてるの?

743 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:12:30.97 ID:cgtcoqRG.net
少なくとも競技専門の技術の難しさは理解している
ウエイト万能のような恥ずかしい勘違いはしていない

744 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:15:01.68 ID:ZHmAHJPA.net
ウエイト万能論者とか存在しないものを
脳内で勝手に作り出す方がよっぽど恥ずかしいと思うけどねw

745 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:21:27.19 ID:zD7K8gio.net
>>740

うん、センスとか運動神経とか色々絡むだろねー
素人同士のじゃれ合いなんてそんなもんでしょーよ
取っ組み合い強くなりたきゃ取っ組み合いやれって話

746 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:24:15.35 ID:4qHuhhQU.net
バーベルの重量を追求しようとすると、どうしても体重上げるようになるな
スタミナが無くなって、敏捷性に欠け、使えないといわれるのも分かるわ
目的が最初から違うから、比べてもしゃーないわ
好みのハナシや

747 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:33:14.66 ID:9zinPa2k.net
ビルダーはコンテスト時だけだろ、あんな馬鹿っぽくて恥かしいことしてるのはな
普段は服着てて筋肉が隠れてるからこそ良い
さりげないイカつさがかっこいいわけ
なんでもそうだろ、たとえば知能が高いやつでもそれを誇示しようとすれば嫌なやつになる

だからウェイトトレして筋肉があれば勝ちなんだよ
それだけで「使える筋肉」なわけ
格闘技とかスポーツに使えるとかどうでもいい
だってそんなもん大人になったらやる機会ほとんどねーしw

748 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:34:54.62 ID:gyUIjgwn.net
>>742
ウエイトオンリーよりかは100倍くらいそれに近い運動はしてるね

749 :無記無記名:2014/06/07(土) 18:39:52.99 ID:4qHuhhQU.net
素人がヘタに殴っても、拳イワすで
ケンカなら頭突きが主力や

750 :無記無記名:2014/06/07(土) 19:04:48.47 ID:UqP9yRz4.net
バドミントンやってるけど呼んだー?!(^O^)!

751 :無記無記名:2014/06/07(土) 19:20:02.46 ID:j+51OZZ/.net
>>747
人は見た目が9割と言われるくらいだからな
強そうという時点で襲われにくくなる
そしてビルダーなどは野球とかは下手かもしれないが
喧嘩ということなら相当脅威だしな

752 :無記無記名:2014/06/07(土) 19:26:26.24 ID:j+51OZZ/.net
>>736
>ベンチは上半身の6割鍛えられるというが

お前まだこんなアホなこと言ってんのか?
6割鍛えられるというのは、作用するという意味だぞ?
ベンチで鍛えられるのは主に胸筋で、あとは非常に微弱だぞw
肩や腕も使うのは使うが、ベンチだけでは胸ほどの発達は望めない
だからみんなベンチ以外の種目もするんだよ

753 :無記無記名:2014/06/07(土) 20:42:00.20 ID:4qHuhhQU.net
>>752
ワシ自身がベンチよりスクワットが重要だと言ってるのに、
そこまで必死に叩かんでええやんw

754 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:10:19.25 ID:gKSj2HvC.net
>>751
見た目重視してるのにこの有様
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/548-2.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/343-3.jpg
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/623-3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/penguin_gummi/imgs/4/8/4851325e.jpg

755 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:10:33.86 ID:theOaUpE.net
話の流れが右往左往しすぎだろ…
そもそもビルダーやパワーリフターはトレーニングが専門なんだから、
使えるも使えないもないでしょ。

他の競技スポーツをやる人がウエイトする場合にプラスになるかどうかが問題なんでしょ?
正直このスレにはリフターもビルダーもいらないよね?

756 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:20:56.45 ID:6/c5KO7y.net
スレタイは

ウエイトトレだけしてると使えない筋肉がつく

757 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:26:58.41 ID:6/c5KO7y.net
ベンチプレスWikiの

ベンチプレスを行うだけでも上半身の筋肉の60%〜80%を鍛える事ができると言われており


いつの間にか記述が消えててワロタwww

758 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:35:27.12 ID:4qHuhhQU.net
ワシ個人の意見としては、ベンチを挙げる為に3頭やら肩やらも個別に強化してるから、
ベンチだけ追求しても結果的に上半身の6割は鍛えられるってカンジやけどな
ワシはベンチのインターバルに腹筋もやっとるしw

759 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:42:48.43 ID:theOaUpE.net
>>756
だからそもそもパワーリフターとかビルダーは「使える筋肉」かどうか比較不可能じゃない?
他のことをしてないんだから

リフター/ビルダーと運動初心者に同じことをやらせて比較しないかぎり
スレタイの話からはずれていくよね

760 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:47:11.97 ID:BFHfghqZ.net
>>758
見せ筋のためにやってんの? 背中は? 

761 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:53:07.55 ID:4qHuhhQU.net
>>760
別に見せ筋って意識もないんやけど、結果としてはそうかも
背中は、合戸式デッドとワンハンドローやってるよ
あんま好きじゃないけど、背中も鍛えんとカッコ悪いしね
シャドーやら、バイクやら有酸素もやるけど好きじゃない

762 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:10:26.11 ID:5K2W9i2v.net
>>759
パワーリフターとビルダーをひとくくりにしちゃってる時点で…

それにスレタイ自体が曖昧すぎてそれぞれの立場で都合のいい解釈しかしてないから議論なんかにならないよ。

ようするに好き勝手言い放すだけのネタスレw

763 :無記無記名:2014/06/08(日) 00:24:20.57 ID:N6BzfDq5.net
リフターって言うけどパワーリフターとウエイトリフターでは全く違う
ウエイトリフターは30mまでなら陸上100mの選手よりも速い人もいるし
垂直跳びをさせたら全スポーツ中ナンバーワン
まさに使える筋肉

764 :無記無記名:2014/06/08(日) 01:38:41.67 ID:gJ+/gtJV.net
>>751

その妄想は何処からくるの?w
「喧嘩なら出来る」って格闘ナメすぎw
他が出来ないなら取っ組み合いだって出来ねーよw

765 :無記無記名:2014/06/08(日) 02:04:37.83 ID:ohThBSLH.net
他はできないけど取っ組み合いはできる筋肉デブはけっこういたな

766 :無記無記名:2014/06/08(日) 02:07:43.25 ID:BOcMwPRH.net
ホモセックスできる筋肉デブがなんだって?

767 :無記無記名:2014/06/08(日) 03:11:44.15 ID:N6BzfDq5.net
>>764
小学生とか幼稚園の時なかった?
(俺はスポーツでも勉強でも勝てないけど、実は喧嘩したらこいつよりも強いんだ)
っていう妄想(根拠は無いけど何故かそういうもんだと信じてた)
これと一緒だよ

768 :無記無記名:2014/06/08(日) 03:59:44.71 ID:XI9MtTJ1.net
嫌儲の筋トレスレで、ウェイトやってるやつは使えない筋肉と主張するいつものやつ

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173981.jpg

769 :無記無記名:2014/06/08(日) 04:11:12.30 ID:nv2HbRFs.net
>>767
スポーツできない時点で基本勝てないだろ、なんでそんな妄想ができるんだ

770 :無記無記名:2014/06/08(日) 04:21:44.34 ID:fuVdi6Uq.net
スポーツが苦手でウエイトに逃げてる
コンプレックスがすごい

771 :無記無記名:2014/06/08(日) 07:06:33.46 ID:+7VGc+V3.net
でも、力さえあれば、
喉や金玉潰せるよね?
そしたら、喧嘩も勝てるよ。

772 :無記無記名:2014/06/08(日) 08:10:30.84 ID:PFEn6d5o.net
>>768
でもこいつ乳首は鍛えてるじゃん

773 :無記無記名:2014/06/08(日) 09:57:11.87 ID:8fH2/LU8.net
>>768
乳首キメえwwwwwwww

774 :無記無記名:2014/06/08(日) 15:22:42.30 ID:XI9MtTJ1.net
>>768
こいつ嫌儲で乳首ビンビン丸と名付けられてた

775 :無記無記名:2014/06/08(日) 16:01:19.57 ID:h8XqXCN4.net
乳首なんかしてんのかこれ?

776 :無記無記名:2014/06/08(日) 16:27:17.88 ID:UtiboCD4.net
カラダが昆虫の顔に見えるw

777 :無記無記名:2014/06/08(日) 16:27:53.29 ID:beEoCqtf.net
>>764
バドミントンで喧嘩強くなるもんな!

778 :無記無記名:2014/06/08(日) 16:33:11.96 ID:h8XqXCN4.net
>>777
バドミントンの選手は飛び入りでスポチャンの大会に出て総合優勝してしまったことがあるんやで
まあスポチャンの上がクソで以降飛び込み参加はえらい条件が厳しくなってしまったが

779 :無記無記名:2014/06/08(日) 17:09:40.54 ID:Zye/vonh.net
>>515
俺が女でブランチウォーレン来たら一目惚れする

780 :無記無記名:2014/06/08(日) 19:49:47.21 ID:zFxOqKUx.net
当時モテモテだったビルダー
http://www.youtube.com/watch?v=ahWHoV0f4fA

781 :無記無記名:2014/06/08(日) 19:52:37.58 ID:bQyvRCbs.net
ウ板チビガリ
http://i.imgur.com/OJlAVwK.jpg
ウ板パワリフチン
886 漢 ◆1SbT7yjR6g sage 2014/06/08(日) 19:46:38.41 ID:W0p2yajp
http://gazo.shitao.info/r/i/20140608194513_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140608194320_000.jpg


デカく、格好良く、スーツの似合うフィジカルエリート、それがウ板パワリフチン
一方、チビガリwww

782 :無記無記名:2014/06/08(日) 21:33:53.39 ID:y8pbttAA.net
バスケで鍛えた、使える乳首が、チクビが感じるぅぅ〜のぉぉああ〜ん

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty173989.jpg

783 :無記無記名:2014/06/08(日) 22:18:24.60 ID:tdV9Esyp.net
>>641
ワロタw

784 :無記無記名:2014/06/08(日) 23:27:33.49 ID:mg8aPKYW.net
野球の手塚一志もウエイトの弊害を言ってるね
ウエイトは直線的な動きしか出来ないのがよくない

Qでもプロの一流選手はウエイトで成功してるじゃないか?
A逆に言うと、プロ野球のトップになるほどの運動神経を持つ人だからこそ、その弊害があっても
なんとかやっていけてるだけの話、
みたいに言ってた

実は数十年前にプロ野球で当時タブーだったアメリカ式のウエイトトレーニングを導入したのも手塚自信だった
しかし選手の技能向上には失敗だったらしい
その十数年後にウエイトの弊害を知って、別のトレーニングを導入して結果を出してる

小田伸午と全く同じ感じだw
やっぱり優秀な人は同じ道を通るんだね

785 :無記無記名:2014/06/08(日) 23:30:43.91 ID:w5xUNtyh.net
それウェイト理解してなかったアホですって話だろ

786 :無記無記名:2014/06/08(日) 23:35:01.54 ID:mg8aPKYW.net
>>785
何がアホ?今ならウエイトの弊害なんてまともにスポーツに取り組んでる人なら全員知ってるけど
十数年〜二十数年前はそんなの知らないだろう

787 :無記無記名:2014/06/08(日) 23:39:36.46 ID:w5xUNtyh.net
>>786
バーベルダンベル輸入してきっちり柔道向けメニュー作った結果が
日本人は引く力が強い(実際は背中弱い)とか言う妄想伝説にまでなった
嘉納先生ができてたのに何をいうとるんだ

788 :無記無記名:2014/06/08(日) 23:40:50.28 ID:mg8aPKYW.net
>>787
柔道もなんとか先生も全くしらねえよ

789 :無記無記名:2014/06/08(日) 23:57:11.01 ID:l6jjEO3+.net
運動神経抜群のヒョロい友達は取っ組み合いだけは弱かった
他のスポーツでいてもやっぱモヤシは弱いんだと思ったな

自称柔道家さんの嘘レスはいらね

790 :無記無記名:2014/06/09(月) 00:06:29.25 ID:XOIk86Sd.net
この板でそれを知らないのは只の恥だぞ、トレマガでも記事になっとる

791 :無記無記名:2014/06/09(月) 00:17:49.16 ID:pjDhJEV/.net
>>790
いや別に全然恥じゃねえし、そもそもこのスレにまともにスポーツしてそうなレスなんてほとんどねえし
手塚さんや小田さんが20年くらい前にウエイトの弊害を分からなかったのも少しもアホじゃない

792 :無記無記名:2014/06/09(月) 00:44:15.59 ID:xcr4MMU3.net
柔道のアホども、ウエイトリフティングの試合に1回でろ。
お前らのレベルの低さがわかる。

793 :無記無記名:2014/06/09(月) 18:23:31.89 ID:GOIMRixy.net
>>199
>日本人がマッチョになりにくいのは肝臓が弱く、怒りっぽくないからだ

いや実は日本人はすごい短気で切れやすいと思うよ
だって海外でクレーマー見たことないもの

794 :無記無記名:2014/06/09(月) 19:08:11.87 ID:qq2lCy5R.net
>>793
クレーマーって男らしくない切れ方じゃん、ネチネチネチネチ
アンドロゲンと言うよりエストロゲンだな

795 :無記無記名:2014/06/09(月) 22:02:19.70 ID:CfR76Jy9.net
>>199
>日本人がマッチョになりにくいのは肝臓が弱く、怒りっぽくないからだ

って事は怒りっぽくなれば筋肉つきやすくなるの?
日常生活や社会生活で怒りっぽいのは回りに迷惑だから駄目だけど、要は闘争心むき出しで
生きてれば筋肉つきやすくなるの?

796 :無記無記名:2014/06/09(月) 22:06:25.57 ID:xa2uIv8B.net
テストステロン濃度が濃いから怒りっぽいのか、怒りっぽい性格になればテストステロン濃度が濃くなるのか

卵かニワトリか

797 :無記無記名:2014/06/10(火) 04:45:00.20 ID:iAQJzd53.net
使えないと言われてもいい
筋肉が欲しい!!

798 :無記無記名:2014/06/11(水) 12:19:45.56 ID:vjpzaN2L.net
心配しなくてもそう簡単に筋肉付きませんから

799 :無記無記名:2014/06/12(木) 22:22:55.46 ID:4kdKMEyK.net
筋肉量 

上半身 30%  下半身 70%

その上半身の前側しか鍛えないニワカ
全身の15%しか鍛えない
しかし気分は筋トレで強くなったつもり

800 :無記無記名:2014/06/12(木) 22:38:19.58 ID:kiBlTNJV.net
そういうのってどちらかというと使える筋肉をつけると息張って結果高速ベンチ高速カールしかやらない奴を想像してしまうんだが

801 :無記無記名:2014/06/12(木) 22:53:33.00 ID:4kdKMEyK.net
ベンチマニアのたどってる道
http://d24w6bsrhbeh9d.cloudfront.net/photo/1309752_700b.jpg

座ってゴロんと寝て
まさに豚一直線

動けないやつはゴミ同然

802 :無記無記名:2014/06/12(木) 23:00:32.23 ID:ygMkD+hs.net
>>799
背中の面積考えろよ、胸筋と2頭で5%ってとこだろ

803 :無記無記名:2014/06/12(木) 23:26:37.26 ID:xpVinT7B.net
>>802
プッ 3頭ならまだしも、2頭とか言っちゃう時点でクソガリ確定だなお前w

804 :無記無記名:2014/06/13(金) 22:27:06.06 ID:lhZVuIA/.net
最低でも腕周り40cmは欲しいなあ

805 :無記無記名:2014/06/14(土) 05:00:57.00 ID:e6p313iT.net
腕周り38cmからここ5年全く太くならない
どうすればいいんだろ?

806 :無記無記名:2014/06/25(水) 13:59:32.88 ID:rnU9lOnO.net
腕が太くても使えなくては意味が無い

807 :無記無記名:2014/06/25(水) 14:07:47.06 ID:LcVOZUlB.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/9zGRMyu.jpg

808 :無記無記名:2014/06/25(水) 16:38:34.66 ID:OvQkxNF1.net
>>805
トレで扱う重量は増えてるの?

809 :無記無記名:2014/07/01(火) 20:39:15.35 ID:0rINAIYT.net
力仕事ができる身体と筋肉の見栄えが良い身体はたいてい両立しないけど
筋肉が立派なら力仕事も得意だろうという誤解がまだ世間にあるから
いざとなってトレーニーは見掛け倒しという恥を晒すことになるんだよな

810 :無記無記名:2014/07/01(火) 23:09:37.59 ID:fE3/w208.net
それはコツとか持久力の問題と思うけど
力仕事の奴らはフィジカルしょぼいよ

811 :無記無記名:2014/07/01(火) 23:25:16.51 ID:yDUyvx8a.net
肉体労働従事者は無駄な力使って消耗しないように適応してるから
心理的限界が大分低くなってる

812 :無記無記名:2014/07/01(火) 23:42:50.67 ID:NHxCUlnZ.net
君らの言う「フィジカル」って何をさしているの?

813 :無記無記名:2014/07/02(水) 02:07:15.17 ID:kr5DwmLK.net
>>809
「効率よく」「特定の」筋肉を肥大化させるために発展してきたのがウエイトトレだからな

そりゃあソレに比べたら日常生活の動作は見劣りするはず
疲れやすいし鍛えてない部分も容赦なく使うから思ったほど力が出せないし続かない
ウエイトトレを極めれば極めるほどその差も大きくなりうるというジレンマがあるわ
筋肉だけでなく筋肉を動員するときの意識うんぬんもウエイトトレに特化してしまっているわけだし
心肺機能だってそう

だからこそ本来の動作と全く同じ動作を反復練習する必要性が生じるんだけど
それを理解している人間がここにどれぐらい存在するか
どうもこの板の住民にはフィジカルの重要性と筋出力とをごっちゃにしている脳筋が多そうで残念だわ

814 :無記無記名:2014/07/02(水) 02:29:36.14 ID:FGxsIICx.net
>>813
くさすぎて耐えられん

ウエイトトレを極めれば極めるほど、とかお前何者だよww

815 :無記無記名:2014/07/03(木) 15:38:44.53 ID:ZCksg5f3.net
日常動作(競技)とウエイトをつなぐトレーニングが重要なんだが
ヲタはやらないから笑われることになる

816 :無記無記名:2014/07/03(木) 19:11:39.33 ID:7Gl0JJNK.net
>>815

勿論だけど、そういうトレしても
つけた筋肉全部活かすのは至難の技ってかほぼ無理、
でも増えた重量は常に全部負荷になる。
そこそこガチでスポーツやってりゃわかることだが
3kgとか5kgとか増えたら別世界だからね。
これは格闘系とかのパワースポーツですらそうなんだ。

結局トレの段階から超工夫して考えてプロにもアドバイス貰って
使う筋肉を使う配分でつけていかないと駄目。
その裏で、徹底的な競技訓練が大前提なのは言うまでもない。

817 :無記無記名:2014/07/03(木) 19:16:13.16 ID:7Gl0JJNK.net
運動経験ほぼ皆無で現在もなんもやらんうんこド素人さんなら
ウェイトやっただけ、パワー上昇のみを実感出来るのかもしれないけどね。
動かずに重り挙げてるだけだから。んで、そういう可哀想な子が
「サッカー日本代表はウエイトトレがタリナイ」とか真剣に言っちゃうんだよw

818 :無記無記名:2014/07/03(木) 20:20:46.57 ID:tkJsoP+Z.net
そういうカビ臭い事を平気で吹いてる人がいるから
ダルビッシュにも呆れられるんだよ

819 :無記無記名:2014/07/03(木) 21:35:57.61 ID:nUWtAGZd.net
ID:7Gl0JJNKに全面同意


>>818
呆れる理由がないわな
ダルビッシュとウエイト板の奴らを一緒にするな

820 :無記無記名:2014/07/03(木) 21:52:49.94 ID:q4FNc0bl.net
筋量が同じレベルなら身体能力も同じと結論つけるのがウエイトオンリートレーニー
しかし胸と腹筋と腕の筋量でレベルを判断してるという間抜けぶり。
腹筋は確かに重要だが、背中や下半身は奴らのチェック項目から外れてる。

しかし筋量=能力ではないということを・・
ガチ相撲で一回戦敗退したビルダー山本義徳
剛力王でアメフトサラリーマンに負けたパワリフの頂点ミドテ
まさにこれが現実・・・・

821 :無記無記名:2014/07/03(木) 21:53:29.42 ID:1EiyRekI.net
ウエトレアンチに限って体育知識も栄養学も無いアホの精神論者なんだよな
近代体育知識と栄養学の粋を駆使して付けた筋肉はマイナス要素無いんだよ、3階級制覇したデラホーヤを見た事も無いんだろ?

日本代表サカ豚のやってる事は軽自動車の内装剥いでるだけ、シャーシ補強もしないバネレートも馬力も上げないでオーバーヒート対策だけやった軽自動車でツーリングカーレースやってるようなモン
全てにおいて素人なんだよ、栄養学も体育知識も無いから走り込んでサッカー練習試合しか出来ない

822 :無記無記名:2014/07/03(木) 21:55:43.30 ID:q4FNc0bl.net
パッと見細いジョニーウォーカーに瞬殺されたビルダーのマッスル北村
http://www.youtube.com/watch?v=A08snaulaWE
動画の最後ではそのジョニーがジョンブルに軽く負ける

823 :無記無記名:2014/07/03(木) 21:55:58.71 ID:1EiyRekI.net
>筋量は無くても筋力はつけれる
でも筋力トレーニングすらしてねーじゃねーか
近代体育知識も無い栄養学もない、それは構わない勉強すればいい
しかし何故筋力トレーニングまで否定すんの?馬鹿丸出しなんだよ

824 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:00:08.59 ID:nUWtAGZd.net
まともに競技スポーツした人なら日本二位の競技人口を誇るサッカーの頂点、日本代表になるほどの超人達が
>>821の言うような低レベルな集団だと思ってしまう発想には絶対ならない

825 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:06:22.67 ID:1EiyRekI.net
ボディビルダーにボコボコにされる総合格闘家
http://youtu.be/kTtC6pjgSVw
小手先技術なんかちょっとしたらすぐ覚えるんだよな
で、どれだけ走り込んでスタミナ付けてようが、軽量化して負荷を減らそうが、フィジカル強い相手に上から被られたら数分でヘロヘロになるんだよ
ヘロヘロになったらどんな技術があろうが身体が動かなくなる

柔よく剛を制す、剛よく柔を断つ、技は力の中にあるんだよ
近代体育知識と栄養学の粋を駆使して付けた筋肉は全てにおいて死角はない

826 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:09:03.31 ID:1EiyRekI.net
>>824
まともに競技してる奴はナチュラルフィジカルだけのアフリカ土人にボコボコにされないんだよ

http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/2014060216324404a.jpg
「僕たちのフィジカルは」
http://blog-imgs-45.fc2.com/b/u/l/bulge0/uchi1_20120901093143.jpg
「平均的日本人の億倍です」


http://blog-imgs-70.fc2.com/f/u/r/furuhaus03/20140530180051395.jpg
「それじゃ俺らは」
http://blog-imgs-43.fc2.com/b/u/l/bulge0/alex04.jpg
「その兆倍かい?」
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/s/misoji7125/f0123009_19594290.jpg
「ヒョロガリ坊や」

827 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:10:38.51 ID:H3iUa/w6.net
そこまで言うならお前ら出れば?w
少なくとも、フィジカルで圧倒出来るから
サッカー日本代表なんて相手にならんのだろw

828 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:11:23.78 ID:1EiyRekI.net
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/2014060216324404a.jpg
「僕たちのフィジカルは平均的日本人の億倍です」
http://blog-imgs-45.fc2.com/b/u/l/bulge0/uchi1_20120901093143.jpg
「日本人1億2千万人の頂点のフィジカルなんだよ!!」


http://blog-imgs-70.fc2.com/f/u/r/furuhaus03/20140530180051395.jpg
「それじゃ俺らは」
http://blog-imgs-43.fc2.com/b/u/l/bulge0/alex04.jpg
「人類60億人の頂点かい?」
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/s/misoji7125/f0123009_19594290.jpg
「ヒョロガリ坊や」

829 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:15:25.19 ID:1EiyRekI.net
こんなヒョロガリボディで
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/2014060216324404a.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/b/u/l/bulge0/uchi1_20120901093143.jpg

コイツらを差し置いてワールドカップベスト8目標なんて良く言えるわwww
http://blog-imgs-70.fc2.com/f/u/r/furuhaus03/20140530180051395.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/b/u/l/bulge0/alex04.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/s/misoji7125/f0123009_19594290.jpg
所詮は島国日本の井の中の蛙なんだよなあ

830 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:17:48.64 ID:nUWtAGZd.net
>>826
おお!
日本第二位の競技人口の超メジャースポーツ、サッカーの各ポジション日本一位の選手達を「まともに競技してない」宣言か!
凄い人なんだろうな!ここまでの大口叩けるレベルと言えばプロ野球のトップ選手やメジャーで大活躍中の選手か。
または他のスポーツで世界トップレベルの実績を残しているスーパーアスリートなのか?

俺は凄い人とやりとりしているのかもしれない・・

831 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:40:03.14 ID:1EiyRekI.net
>>830
自己を客観的に評価出来てない井の中の蛙だろ
よっくもまあこんなヒョロガリボディでワールドカップベスト8目標()なんて言えたもんだよ、で実際の結果は予選リーグ最低成績で敗退ときたもんだ

自分を客観的に評価出来ないクズに欲まあ貢ぐもんだサカ豚()

832 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:43:57.98 ID:izfNwSDj.net
>>825
その相手はぐぐっても名前も出て来ないからただの練習生みたいだな
総合格闘家ではない
プロはおろかアマですらない

833 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:47:01.63 ID:1EiyRekI.net
グーグル検索に引っかからなかったら戸籍すら存在しないとでも言うのかコイツ

834 :無記無記名:2014/07/03(木) 22:52:04.89 ID:1EiyRekI.net
自分を客観的に評価出来ないから、こんなヒョロガリボディで
http://blog-imgs-70.fc2.com/s/o/c/soccerjapannikutai/2014060216324404a.jpg
http://blog-imgs-45.fc2.com/b/u/l/bulge0/uchi1_20120901093143.jpg

コイツらを差し置いてワールドカップベスト8目標なんて言えるんだよな
http://blog-imgs-70.fc2.com/f/u/r/furuhaus03/20140530180051395.jpg
http://blog-imgs-43.fc2.com/b/u/l/bulge0/alex04.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/i/s/misoji7125/f0123009_19594290.jpg
そして実際の結果は予選リーグ最低成績で敗退

所詮は島国日本の井の中の蛙なんだよなあ
サッカーと言う競技自体を良く分かってないから自分を客観的に評価出来ないんだよ、自分の実力を客観的に判断出来ない奴でも金を貰えるチョロいJリーグ()

835 :無記無記名:2014/07/03(木) 23:04:34.72 ID:Wny0M08z.net
>>825
動画は見てないけど須山だろうな
ボディビルダー並みの筋肉がありながら技術もあるラシュリーが最強だな、ボブサップにも力で勝っている
http://youtu.be/kSHbt5QAChs

836 :無記無記名:2014/07/03(木) 23:13:51.71 ID:izfNwSDj.net
>>833
いや、普通アマチュアやプロなら戦績が出るんだよ
無名でも

出ないってことは・・・

837 :無記無記名:2014/07/03(木) 23:20:04.69 ID:VVk1eMez.net
クリッパーという会社がやっているblack-lab.jp/というサイトに筋トレの事がものすごく詳しく載ってます。筋トレグッズのお店です。

ボブサップが宣伝しているバーンマシーンすごい。
UFCの格闘家やもちろん日本の
格闘家やサッカー選手、アスリートが全国のゴールドジムなんかに秘密に通われている本格的なお店です。最強なことは間違いないです。

トップページ見るとわかります(笑)
最近はサプリ充実させてきてます。

838 :無記無記名:2014/07/03(木) 23:27:48.26 ID:izfNwSDj.net
781
ぐぐったら初心者とかのための大会だったみたいだね
2ヶ月くらい練習しただけで出たみたいだけど
正直、まだまだ 全然駄目
このレベルじゃアマのそこそこの選手にも極められまくるしKOされる

839 :無記無記名:2014/07/04(金) 08:29:38.95 ID:8pvsXgF5.net
>>822
凄いなこの黒人のおっさん!
40kgのダンベルひょいひょいあげて挙句に放り投げてキャッチしてんじゃん

840 :無記無記名:2014/07/04(金) 11:10:35.86 ID:DE+p8IaF.net
>>826
兆倍ワロタw
アメスポの選手は更に凄い体してるんだよなあ

841 :無記無記名:2014/07/04(金) 14:33:32.21 ID:tEghweCj.net
ベンチッチーベンチッチー


せえの          ゴロン



フンガァァァwwwwwwww!!!!!!










チコ


・・・・・・

842 :無記無記名:2014/07/05(土) 04:16:21.92 ID:XkyDO5AN.net
肉体の性能が筋肉量とそれほど相関関係無いってのは
自分ら自身で思い知ってるだろうによくもまあ

843 :無記無記名:2014/07/05(土) 05:36:20.19 ID:OtetJ83v.net
ガリチビはフィジカルアスリートに勝てないってのは自分の経験で知ってるだろうに

844 :無記無記名:2014/07/05(土) 07:21:50.46 ID:BFwNBoRk.net
ウェイトしてるやつで運動神経ないやつは笑えるw

845 :無記無記名:2014/07/05(土) 09:52:05.37 ID:YLP/jPPc.net
ダンベルでウェイトしてると、無性にゴムチューブトレーニングの刺激がほしくなる。たとえウェイトほどのパワーアップや筋肥大の効果なくても。体も飽き別の刺激を欲するんだろうか。

846 :無記無記名:2014/07/11(金) 16:04:05.93 ID:cK5yIN1C.net
胸と肩回りと上腕だけ立派な奴って恥ずかしいよね

自称マッチョのチビデブより恥ずかしい

847 :無記無記名:2014/07/11(金) 16:30:51.06 ID:tavc0TvJ.net
スタイルを良く見せるためにウエイトするならそれでもいいのかもな
逆三体型ってことで
短足だったら下半身トレして足が太くなったらさらに短く見えるし細身のパンツも似合わなくなる

848 :無記無記名:2014/07/11(金) 22:31:42.15 ID:YODsp9kq.net
日本人で肩が発達してればいいほうだと思うよ

自称マッチョでおっぱいと胸だけ力士のように肥大してるのが一番恥ずかしいと思う

849 :無記無記名:2014/07/12(土) 20:00:17.76 ID:ikAkhP+Q.net
芸能人でよくいるような胸は発達してるのに腕は全くみたいなのってベンチしかいてないのか?
或いはマシーンとか?
ゴマキの弟もそんなんだな。

http://www.tattoo-matome.info/?p=57

850 :無記無記名:2014/07/12(土) 23:52:47.98 ID:mYFZL/eB.net
>>849
これはただのメタボじゃない?腹も出てるし

ベンチオンリーで胸だけでかいのってアンバランスで気持ちわるい
「スポーツはしてないのに体だけ鍛えてます」を通り越して
「体は鍛えてないけど、“胸だけ≠鍛えてます」だからね。
何で胸だけを鍛えるの??って感じw
答え;ベンチプレスは寝ながらできる楽な種目だからです。
他の種目はキツイし面倒だからやりません
寝ながらできる事しかやりません
って事だからなw

851 :無記無記名:2014/07/13(日) 01:44:32.59 ID:bRZFp3DF.net
ウエイトしたらケンカが弱くなったよ・・・

852 :無記無記名:2014/07/13(日) 03:43:27.57 ID:fKoal/Sr.net
ウエイトトレだけしてるだろ

じゃウエイトトレにしか使えない筋肉が付けば十分だろ

853 :無記無記名:2014/07/13(日) 13:32:53.04 ID:8UgdLeAP.net
>>849
上半身の見栄えのためにベンチと腹筋だけやりましたって感じだなw

854 :無記無記名:2014/07/13(日) 19:16:57.92 ID:IN6ue1Ip.net
>>850
ベンチ80kgも挙げられない
クソガリチビが何言ってんの?w

855 :無記無記名:2014/07/13(日) 20:05:18.05 ID:jDjRfI6m.net
ベンチが力のものさしだと思ってるのか・・・

856 :無記無記名:2014/07/13(日) 21:07:14.90 ID:Hy7kHOto.net
>>855
当たり前だろ
ベンチ以上に何がある?

857 :無記無記名:2014/07/13(日) 21:27:10.14 ID:jDjRfI6m.net
ひ、ひえええぇぇぇえ
すいませんでした!!ゆるしてください!!

858 :無記無記名:2014/07/13(日) 21:42:55.76 ID:XomghbUi.net
>>854
重量級のスポーツ以外でベンチの記録でどうこう言われる事なんて皆無だよ

てかマジで本当にウエイト板のブタ達ってうざいよなw
例えば陸上選手がサッカー選手や野球選手相手に100mや1500mのタイムを出して見下す事なんて全く無いだろ?
何でウエイト板の奴らはこうなんだろね?
みっともない

859 :無記無記名:2014/07/13(日) 22:16:52.68 ID:3OS1yBq0.net
スクワット100kgでセット組んでるけど高層ビルの薄暗い隔離された非常階段をわざわざ使うと3階分も登ったら足がへばる。
何のための筋トレだよ?ジムで100kgの重り担ぐための筋トレなのか?

860 :無記無記名:2014/07/14(月) 01:43:21.14 ID:qNEwBzAw.net
百キロのスクワットでセットって一般人の平均程度じゃないの?

861 :無記無記名:2014/07/14(月) 02:47:06.64 ID:ltjjPR1s.net
うん 中学生レベルじゃない?

どーでもいいけど、大事につかえば一生使えたのにウエイトなんかで脊間板3つダメにしてすべり症にもなって毎日足の指先ピリピリしてて、
具合が悪いと動けなくなるし、下半身麻痺した時期もあって自力でウンコできなかった
筋肉なんてほどほどでいいんだよ
ちゃんと働いて小金でもいいから蓄えある男だったらブスかもしれんが女のひとりくらいはできるって
俺は不細工じゃないからわりともてたし一時はマッチョだったけど今じゃ要介護の廃人だからね
嫁も子供も諦めてオムツして生活してる汚いおっさんだよ

862 :無記無記名:2014/07/14(月) 06:11:28.22 ID:q93GhTnA.net
>>825の動画見て何かの判断材料になると思ってる時点で恥ずかしいド素人の知ったかだわ
相手どうみても社会人になってから趣味で総合ジム入って寝技クラスに参加しだして数ヵ月ですって感じなのに
総合格闘家てw

863 :無記無記名:2014/07/14(月) 07:46:15.50 ID:b/fydaB4.net
いざ実戦で証明されたら悔しすぎて現実逃避かよ。

「あの格闘家は経験浅いし、運動音痴だし、おそらく初心者なんだろう!だから格闘家とは言えない!

しかも、ビルダーの方が、実は格闘技経験豊富に違いない!だから格闘家はビルダーに負けるはずはないんだ!」ってか?wwwww

事実を認められないガリガリ格闘家ほど惨めな存在も珍しいな。

864 :無記無記名:2014/07/14(月) 08:51:14.39 ID:jWRoO/0C.net
>>859
うちのジムでは100kgで組んでる人は殆ど見ないよ、いたとしてもクォーターでチコチコやってるだけ
↓みたいにベンチはそこそこの重量扱えるけど下半身はひょろひょな奴ばっかり
http://youtu.be/ZJvzs_tTtww?t=3m30s

865 :無記無記名:2014/07/14(月) 14:42:24.90 ID:G8n7ntCs.net
バランス良い体だったら
スクワットの重量=ベンチプレスの重量×1.5
は欲しいかな

866 :無記無記名:2014/07/14(月) 20:17:24.71 ID:nfvdXBIQ.net
スクワット90ベンチ60の俺はバランス良いな

867 :無記無記名:2014/07/14(月) 22:19:09.99 ID:ygYiJJLr.net
>>860
こういうのがみっともないんだよね
一般人が100キロなんてスクワットできるわけねえだろ
そんな事すらわからないの?
高い基準を出して雑魚とか一般人とか言わずにいられない(見下さずにいられない)ところが
ウエイト板の人間性の低さをあらわしてる
弱い犬ほどよくほえる
必死で見下さなきゃ生きていけない奴ら
なさけない

868 :無記無記名:2014/07/15(火) 01:05:38.65 ID:KQIk8mAZ.net
スクの100kgって言うのはあんまり敷居高くないよね
でもだからと言ってお前らの中に体重70前後で150kg8r数セットでガンガンできるような奴が何人もいるとは思ってないよ
この体重を100kgに引き上げたところでできる人間なんてほとんどいないんじゃない?youtubeのすごいひとたちは200kg以上で
何repsもできるがこの板でMAX200kg越えなんてほぼいないでしょ・・・まぁ中には潜んでんのかもしれないけど

869 :無記無記名:2014/07/15(火) 02:12:26.50 ID:Cc70+IAE.net
>>866
良いんじゃないかな

しっかりメニュー組んで頑張れば
1年後には
スクワット120ベンチ90
は行くんじゃないか

頑張れ

870 :無記無記名:2014/07/15(火) 22:45:34.71 ID:wq0Z+icK.net
>>867
41歳でウエイトトレーニングはじめた時、
最初のマックス挑戦で100kg拳上できたぞ
因みに当時は178cm 79kg
運動歴は学生の時はバリバリ野球やってたけど、
社会人になってからは草野球程度

871 :無記無記名:2014/07/15(火) 22:59:15.67 ID:TqBHMfnG.net
フルスクワットとハーフスクワットでは
数十kgの差が出るからねえ

872 :無記無記名:2014/07/15(火) 23:56:06.09 ID:O0/4DTSf.net
>>870
だから何??
823の反論に一つもなってないけど?意味分かってる?

873 :無記無記名:2014/07/16(水) 00:16:30.84 ID:2DeWUL5P.net
>>870
もしあんたがウェイト経験なしの41歳で初挑戦でフルボトム100kg行ったならむしろすごいほうだよ
クォーターやハーフでマックス100kg挙上って言ってるなら今度からそう言ったほうがいいよ恥ずかしいから

874 :無記無記名:2014/07/16(水) 00:28:04.14 ID:31168Xti.net
ウエイトトレーニング初体験で
フルスクワット100s出来たらバケモノだよ

875 :無記無記名:2014/07/16(水) 05:54:26.25 ID:nOkyCbDf.net
初めてのバーベルスクワットだと
まず肩にバーベル担いだ痛さが気になって
重量どころではないはず

876 :無記無記名:2014/07/17(木) 20:07:38.84 ID:Sfi0Rz5W.net
>>873
勿論、フルだよ
後日、クォーターでなら120kg挙げた

877 :無記無記名:2014/07/17(木) 23:21:43.70 ID:x6FbLLJA.net
フルで100あげられるのにクォーターが120ってどうなんよ

878 :無記無記名:2014/07/18(金) 22:53:43.94 ID:Guu8S3Zg.net
質問ですみません。ウ板でよく拳上とか見るのですがこれは2ちゃんねる用語なんですか??

挙上じゃないかと不思議に思ってます・・

879 :無記無記名:2014/07/18(金) 23:56:24.97 ID:Ps3aXPfY.net
>>870
けんじょう?
挙上だろ

880 :無記無記名:2014/07/19(土) 00:39:24.66 ID:9g02A3rS.net
野球やってて、今も少し続けてるなら足腰強いし力の入れ方もわかってそうだな。
まあ身長体重考えてフル100は珍しくない

運動歴なしの貧弱体質から始めたウエイトオンリー君には驚きなんだろう

881 :無記無記名:2014/07/19(土) 11:45:17.77 ID:BTcoB4qT.net
ウエイトオンリーの筋肉君って強いの?
ウエイトは補助くらいしかしていないガリだけど戦ってみたいな。

882 :無記無記名:2014/07/19(土) 12:23:24.38 ID:LTZGN0UU.net
ウエイトオンリーはウエイトが自慢
ウエイトオンリー「パワーでは一般人には負けない」

一般人・・・

883 :無記無記名:2014/07/20(日) 19:02:03.48 ID:N7j1jCr9.net
>>1
じゃあスクワットするときに膝を絞るやり方は人間にとって自然な方法なんだね
膝の方向をきっちり固定してやれ、ってのは不自然な方法なんだ


こんなのばっかりだねウエイトは
反動付けるなとか部分的な筋肉のみを使えなど、とにかく実際の運動とかけ離れた動きばかりを強制する
こんな事してりゃ使えない筋肉がつくのは当然だ

884 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:39:02.18 ID:pFVRHzDS.net
ウエイトで付けた筋肉を競技に活かす
それが技術ですよ
http://www.youtube.com/watch?v=KpHLZJqZIvE

885 :無記無記名:2014/07/25(金) 17:08:40.21 ID:F//YVuC1.net
ウエイトトレだけやめると使える筋肉がついたわ

886 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:44:18.20 ID:2vJERCT6.net
実際の運動やスポーツでは筋肉よりも神経系の要素の方が重要度高いのにんだよ
ウエイトすると使えない筋肉がつくのは当たり前

887 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:45:41.71 ID:j1ZprLKL.net
そうそう
ベン・ジョンソンもジョイナーも使えない筋肉をつけすぎて
100mの世界記録更新程度で終わってしまった

888 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:54:21.38 ID:2vJERCT6.net
>>887

単純馬鹿
神経系に走る回路が染み付いてれば良いんだよ
まさか世界記録保持者に仕えない筋肉とか言う馬鹿がいるとはおもわなんだ笑い笑い

889 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:56:41.04 ID:2vJERCT6.net
短絡的な馬鹿が多すぎて呆れるね
いくら神経系が重要とかウエイトでは神経系に悪い癖が染み付きやすいと言ったからって、
ウエイト=絶対駄目なわけねえだろが
悪い癖が染み付かないように気をつけながらやるんだろうが
方法なんて人それぞれだし
悪い要素がある=絶対悪なわけじゃないだろ

890 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:27:54.22 ID:7N5SFQ4F.net
現代でもウエイトの弊害言ってる脳味噌化石化してる奴いるのか

891 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:43:28.44 ID:0u/3TogH.net
>>888
>>887はウェイトトレ馬鹿にしてる奴皮肉ってるんだろw

892 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:58:34.30 ID:mKYGlPW7.net
>>888
落ち着け

893 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:49:59.93 ID:2L5o+PVX.net
ベン・ジョンソンは、スクワット三百キロ以上、ベンチプレスで百八十キロ以上だってね
ウエイトの弊害で9秒6台出せなかったんだな

894 :無記無記名:2014/07/29(火) 09:08:08.43 ID:WlAzyfuf.net
スク300kg以上ってハーフより浅い深さだよな・・・
それでも十分凄いが

895 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:56:35.77 ID:OhNLz2oV.net
>>893
ならドーピングやめたらもっと速く走れたんでないの?

896 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:13:48.82 ID:0FvtNS4O.net
>>893
それはあるかもね
現代にベンジョンソンみたいなドーピング専門スプリンターがいたら
ベンジョンソンほどウエイトしまくりにはならないと思う

まあベンジョンソンも80年代の人だしね

897 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:16:15.37 ID:f5PGc9OL.net
ベンはドーピングを認めたのでまだいいが
日本選手は伊藤をはじめレスリングなどでも過去多数陽性が出てるが
毎度風邪薬だのサプリだの言い訳がもれなくついてくる

北村克哉
↓こんなの、もう言い訳もくそも故意にやってるのバレバレなんだが
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/entertainment/imags/2011062101000549.jpg

海外サプリはやばいなんて昔から言われてるし、俺でもわかるようなことをトップクラスのアスリートが使うなんて言い訳にさえならない
おそらく陽性が出たときの言い訳マニュアルがあるんだろう
処分が覆ることはないが、国民へのイメージはナチュラルとした保たれる(国民は日本選手は皆ナチュラルと思ってるバカばかりだし)

898 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:23:57.77 ID:f5PGc9OL.net
>>893
昔のタータンではそんなもんでしょ
現在は記録が出やすいようにタータンが進化してる
ゴムの固さや弾力性、表面の凹凸形状など。

高速トラックへ張り替えて記録ラッシュしたのが
1991年の東京世界陸上。
直前に高速トラック向けのタータンへ張り替えて世界記録ラッシュだった

織田記念が行われるエディオンスタジアムも高速トラック
ゴムが固く反発がある
桐生もそこで10秒01を出した

899 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:07:04.05 ID:0FvtNS4O.net
>>890
間逆だろ
いまだにウエイト信望ウエイト万能と勘違いしてる奴の方が古すぎる
まさに80年代の思考だ
ウエイトは良い部分があるのは確かだけど弊害もあるんだよ
こんなの最低限のスポーツ生理学とか分かってれば誰でも理解できるだろ

900 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:16:03.54 ID:rtdMNrqZ.net
こういうのもいいな
まったく器具を使わないが20分で全身くまなく鍛えられる
(レベル1だが後ろの黒人マッチョが死にそうになってるのに注目)
アホはウエイトの重量より正しく体を動かせるほうが重要といつになったら気づくんだろうか?
やはりアホだから無理なのか?
http://youtu.be/lvlEj3VyqAg


バーピーで一人だけグロッキーなのがマッチョかw
ああなっちゃうと世間から見せかけと馬鹿にされるんだよなあ

こいつらと大きく異なるな
http://www.youtube.com/watch?v=BQYPwfi5bWo
ベンチ豚はフットボーラーのベンチスペックしか見てないけど
こういう能力がないと通用しないんだよね
まあどのスポーツもだけど動けない豚は豚なんだよ

901 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:57:20.69 ID:tQ9GHIqj.net
こんな下らんただのワークアウトDVD動画マルチで貼って何を得意になってるんだこのバカは

902 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:20:12.37 ID:lH+UuSQl.net
>>900
ただの持久力トレーニングじゃねーか
瞬発力系はウエイトトレーニングにかなわねーよ
そんな違いもわからんのか

903 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:20:52.83 ID:rtdMNrqZ.net
http://youtu.be/9wxAv2yTnsQ
これより運動量少ないスポーツってあるの?

904 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:35:50.15 ID:2pvKStds.net
上半身のパワーを測るのに
ベンチプレスこそがが最強な件

905 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:48:33.66 ID:rtdMNrqZ.net
馬鹿野郎
ベンチプレスなんてジムのベンチ以外で見せる場面がないから適当でいいんだよ
弱くたってバレはしない。
しかし足腰肩が弱いとハッタリ君になる

906 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:53:13.28 ID:rtdMNrqZ.net
ホンモノはコチラ

http://www.youtube.com/watch?v=u6_0rbC6LG4

907 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:19:28.13 ID:JyyITAHv.net
>>905
逆だ馬鹿
公式な数字で記録わかったほうが強さの説得力あるんだよ

908 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:37:44.30 ID:rtdMNrqZ.net
http://eijitsuda.blog64.fc2.com/blog-entry-424.html

909 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:50:18.97 ID:7K6YJ/9a.net
ベンチプレス弱いコンプレックスのクソガリ君必死だなw

910 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:57:59.26 ID:rtdMNrqZ.net
http://www.youtube.com/watch?v=lMwdAG2xkXI

女でもホンモノにチャレンジ

911 :無記無記名:2014/07/30(水) 14:31:39.08 ID:kXBQJIsV.net
ベンチが強いと、どういうメリットがあるのですか?

912 :無記無記名:2014/07/30(水) 14:43:04.99 ID:rtdMNrqZ.net
http://www.youtube.com/watch?v=cvfleOJ-AO8

913 :無記無記名:2014/07/30(水) 14:44:28.63 ID:xpqvgW9X.net
>>907
大胸筋が豊かになって胸張らなくても普通に筋肉の厚みで凄い身体に見える。
Tシャツだとあんた凄い身体してるねーってよく言われる。

メリットはそれくらいじゃないかな。
身体がゴツイから不意の暴漢には襲われにくいと思う。
暴漢もどちらかと言えば抵抗をしないような人を選ぶでしょ。
実際の格闘は多分俺は普通。
空手や柔道を本格的に稽古している人には絶対に勝てないとは思うが、それでもベンチ150s挙がる身体だから周りからは空手や柔道やっている人よりも外見でははるかに強いと思われるんだよ。

914 :無記無記名:2014/07/30(水) 14:56:15.91 ID:XUFdUnsl.net
>>897
僧帽筋ワロタw

915 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:25:26.15 ID:rtdMNrqZ.net
ウェイトリフターは反動を使って持ちあげるからガリでもできる
その点ベンチぷレッさーは反動を使わず己の豚バラ肉のみで持ち上げる、反動なんてインチキだ

来いよ、 俺(豚) 達 の ス テ ー ジ へ

916 :レスてぃん ◆RgzmhZO4uU :2014/07/30(水) 18:13:08.30 ID:fnAF9UAc.net
スポーツだけしてると使えない筋肉がつく

917 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:33:10.52 ID:0QGOCOQh.net
ベンチ何kgだろうが掴めなければ宝の持ち腐れ
前腕や握力が大切

918 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:40:03.26 ID:7K6YJ/9a.net
ベンチ何kg挙がるかが世界に通用するパワーの証明だ

919 :無記無記名:2014/07/30(水) 22:01:51.26 ID:rtdMNrqZ.net
そのとおり

http://www.youtube.com/watch?v=ZpB3_VTIirQ

920 :無記無記名:2014/07/30(水) 22:06:12.81 ID:rtdMNrqZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=qiI8EYwYQns
これが本物のベンチプレスだ!

921 :無記無記名:2014/07/31(木) 01:54:37.30 ID:A8KVZEI8.net
http://www.youtube.com/watch?v=2DRIuA_mEOU

http://www.youtube.com/watch?v=y_hohVlo_k0


wwwwwwwwwwww

922 :無記無記名:2014/07/31(木) 15:16:31.21 ID:DbsfagAW.net
男性が夏にエロい妄想をしてしまう「男友達の体の部位」ランキング
1位  長袖の白シャツをまくった腕・・・16.0%
2位  裸の上半身・・・12.8%
3位  競泳水着を身につけた全身・・・10.4%
3位  少しはだけた浴衣の胸元・・・10.4%
5位  シャツをはだけたときに見える鎖骨・・・9.6%
6位  タンクトップを着た上半身・・・5.6%
7位  ポロシャツに浮き出る胸筋 ・・・4.0%
8位  甚平を羽織った背中・・・3.2%
9位  ひげ&サングラスの顔・・・2.0%
10位 サンダルからはみでるくるぶし・・・1.2%

923 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:54:11.68 ID:mOGlhwX5.net
きっしょ

924 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:39:08.19 ID:BuyHFzqx.net
例えば短距離走が速くなりたい場合でもウエイトのみだと逆に遅くなる
陸上選手がウエイトをしても速くなるのは、走る為の神経回路がしっかりと形成されていて、
かつ並行して走る練習もしてるから(ウエイト以上に)

925 :無記無記名:2014/08/03(日) 04:56:16.53 ID:CO0RrbTg.net
>>1
確かにそうだけど根本的なものが違うな

「使えない筋肉」じゃなくて、「筋肉を使えない」

筋肉そのものは人によって、速筋、遅筋の割合や、筋断面積に対しての筋力発揮に個人差はあるものの
基本的に筋肉は筋肉でしかなく、筋量と筋力は比例する 

いわば、ハード(肉体面)そのものの問題ではなく、ソフト(神経制御面)の問題

格闘技だって、ウエイトトレーニングで鍛えられる部分の筋肉を多く使っているのが事実
また、ウエイトトレーニングは筋肉であるハードそのものを鍛えるための手段としては最も効果的なもの
技術練習だけしてもすぐれたハードは身に付かないしな

926 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:27:22.76 ID:zeuu6kdS.net
http://youtu.be/q57qB6Kwroo
ロッキーはウェイトなど使用せず自然な筋肉を作り上げた
一方はウェイトやステロイドに頼って不自然な筋肉に作り上げた

無論勝ったのはロッキー

927 :無記無記名:2014/08/03(日) 14:02:09.89 ID:mrTYf5Lx.net
いや、さすがにこの映画を例に挙げるのはまずいだろうw

928 :無記無記名:2014/08/03(日) 14:26:19.82 ID:a0vR5VGI.net
まあ映画の中の話だけどさ。
でも実際それぞれの種目をみても実に理にかなったすばらしいトレーニング。
まるで映画を通して何かを訴えてるような感じもする。

929 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:01:10.06 ID:Xu8wUzUU.net
>>926
そのシーン大好き。
俺が最後にランニングトレーニングする時はいつも最後の雪山のシーンを思い出しながら走ってる。

930 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:31:58.30 ID:DV8KDkIg.net
そのロッキーを演じたスタローンが成長ホルモンやステロイド所持で捕まったじゃんw

931 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:20:49.23 ID:ZAXGN0O+.net
>「使えない筋肉」じゃなくて、「筋肉を使えない」
全く同じ事だろ

932 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:43:35.17 ID:3vmocxg+.net
>>931
同じ事でも根本的な意味合いが違う

前者はハードの問題
後者はソフトの問題

933 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:28:37.56 ID:WM+OuAVe.net
最後のシーンのほうのドラゴのクリーン後のプレスおかしくね?

934 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:50:52.62 ID:3aE4we6S.net
>>933
ウエイトはダミーだよ
映画用に演技してる

935 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:55:47.36 ID:x1s2gq6J.net
>>932
いや全く同じ事。筋肉を使えないなら使えない筋肉なんだよ
実際に競技してる身からしたらマジでそんな理屈はどうでもいい
使えないなら使えない筋肉。これが全て。そんな屁理屈言い訳はどうでもいい

936 :無記無記名:2014/08/04(月) 06:07:18.67 ID:KBhJtQeU.net
ウエイトで付けた筋肉を競技に活かす
それが技術ですよ

937 :無記無記名:2014/08/12(火) 12:54:38.58 ID:iTQeulrl.net
使える筋肉よりも見た目の筋肉

938 :無記無記名:2014/08/15(金) 13:47:58.02 ID:+tHB8ZDC.net
どうせ使えない人間ですから

939 :無記無記名:2014/08/15(金) 13:57:24.36 ID:xeJKowwb.net
筋トレでつけた筋肉は筋トレには使えるよね?www

940 :無記無記名:2014/08/15(金) 14:01:29.14 ID:D32ny0PG.net
う、うん

941 :無記無記名:2014/08/15(金) 14:23:51.91 ID:w78hvLqm.net
スポーツだけでつけた筋肉こそマヂで使えねぇよ

ガチの持久走
きつくネチッコイ筋トレ
適切なプライオメトリクス
これらの鍛練なくただスポーツで遊んでる奴なんて雑魚

942 :無記無記名:2014/08/15(金) 14:35:12.49 ID:E6OPKgj2.net
>>1の●が流出してから、もうすぐ1周年か…

943 :無記無記名:2014/08/15(金) 15:46:51.72 ID:O2gNZmPm.net
パワリフだけしていると、使えない筋肉がつく

944 :無記無記名:2014/08/15(金) 15:50:12.92 ID:aPmaPqga.net
と、目くそが鼻くそを笑っちょります

945 :無記無記名:2014/08/15(金) 15:50:13.40 ID:Wtg3ha4H.net
O2gNZmPm.....
ベンチが上がらず、80kg上がるやつをねたむあまりベンチ攻撃....

情けない奴

946 :無記無記名:2014/08/15(金) 16:27:51.88 ID:mDVQCveo.net
使えない筋肉がついてもいいから
スクワット250kg
ベンチプレス200kg
デッドリフト250kg
挙げたいな

947 :無記無記名:2014/08/15(金) 16:55:02.49 ID:3s0GFZl2.net
ごろ寝ベンチプレスなんてかっこ悪いのはどうでもいい

スタンディングプレスをストリクトで140kg
もちろん床からクリーンして。これできるとかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA

948 :無記無記名:2014/08/15(金) 19:27:07.11 ID:SljlEhnN.net
クロコフのスナッチグリップのデッドリフト
http://www.youtube.com/watch?v=E71BNdSWVrE
ベルトなしで300kg
http://www.youtube.com/watch?v=JpyCRMwlE5Y

対照的なウスラバカキョーギwww

http://www.youtube.com/watch?v=lZWybp6aQLw

http://www.youtube.com/watch?v=ZbRfcWD_Rzo

949 :無記無記名:2014/08/15(金) 22:03:36.24 ID:TYpJ0WFe.net
お前はどっちもできんだろ

950 :無記無記名:2014/08/15(金) 23:20:51.22 ID:SljlEhnN.net
http://www.youtube.com/watch?v=Yl0eOrxrCqI


アホを公開(全開)キョーギwww

951 :無記無記名:2014/08/16(土) 17:40:17.80 ID:EytIOPbq.net
高校生の時空手やってたんだが
ある時引退した先輩からウエイトやれって言われたんだよ(ほぼ強制)
それで何の知識もなく、ウエイトルームとは名ばかりの、ボロボロの木造小屋に置いてあるバーベルで適当にやってたんだが
ある時自分の突きが凄く遅くなってることに気がついた
これはウエイトで硬い筋肉がついたからか!?って思った

でも、後から考えてみると通常練習(腕立てなどの自重トレも含む)の後に毎日やってたんだ
しかも何の知識もないから、ベンチ50kgホームもメチャクチャで10回をひたすら何セットもとか
ショルダープレスも同様で毎日
明らかにオーバーワークで疲労溜まったままならそうなるわなw
何が言いたいかと言うと、ウエイトはちゃんと知識を付けてからやりましょう!ってことだ

952 :無記無記名:2014/08/16(土) 17:47:39.74 ID:Jt/pLO9p.net
体育会系の脳ミソだとオーバートレーニングなんて概念が無いからな。競技の練習でボロボロになった後でウエイトやって更にボロボロにしてから、ウエイト始めたらスピードが遅くなったとか言うから困るんだよ。

953 :無記無記名:2014/08/16(土) 19:12:05.48 ID:RTNp8/uM.net
ウエイトで付けたパワーをいかに空手に活かすか
それが技術ですよ

954 :無記無記名:2014/08/16(土) 20:01:52.17 ID:EytIOPbq.net
>>953
パワーと打たれ強さは間違いなく上がったよ
ビルダーほど筋肉着けたらどうかわからないけど
スポーツや格闘技の補助としては間違いなく有効だと思う
ただスポーツや力仕事に活かそうと思ったら技術練習や経験、コツを掴むなどは当然必須
使える筋肉使えない筋肉なんて物はない、筋肉はただの筋肉だよ

955 :無記無記名:2014/08/16(土) 21:39:57.61 ID:HA3X6axW.net
ゴロゴロ チコチコ ゴロリンよ


運動音痴ウスノロベンチ豚


ゴロリン ゴロリン   チコチコよ

956 :無記無記名:2014/08/16(土) 21:43:06.79 ID:HA3X6axW.net
ウエイトはベンチプレスだけではない

ウエイトがベンチプレス

スポーツの補強トレのウエイト=ベンチプレス中心
ってやつは役に立たない
見せ筋の豚になる

そして単なるベンチ最高重量の競争ゲームと化して記録更新して満足して
本来のスポーツの成績よりもそっちの記録に夢中になってる始末

957 :無記無記名:2014/08/16(土) 22:59:35.64 ID:KjtUPs9O.net
>>956
ベンチプレス何kg?

958 :無記無記名:2014/08/16(土) 23:01:27.98 ID:1iv/aHxC.net
http://www.youtube.com/watch?v=ydIzpekJBNU

http://www.youtube.com/watch?v=KKBQwpu3sJY

どマイナ人気茄子


http://www.youtube.com/watch?v=Fna_NnGpWBQ

http://www.youtube.com/watch?v=hUdMXdv-3R8


大人気めじやキョーギ

959 :レスてぃん ◆RgzmhZO4uU :2014/08/17(日) 07:24:44.17 ID:ptzD7aqc.net

ガチムチサッカーのことだな
あの雑魚は全種目ではなく全部位1セットというふざけた野郎だがベンチだけ何故か複数セットなんだよな
しかも他はことごとく力を殺したスローモー法のくせしてベンチだけはナチュラルテンポ

スローモー法が効果的だと思ってんならベンチもスローモーでやらんかい豚

実はスローモーが筋力アップに適してないと分かってんのならスローモーなんかやめちまえよ豚

筋力アップしてもスピードアップするとは限らないが筋力アップ出来ない奴はスピードアップも出来ない

分かったかよ5流ピッグ

960 :無記無記名:2014/08/17(日) 11:23:13.67 ID:GkVqrVXC.net
>>957
でたあww
豚の18番


「ベンチ何kg?」


基礎体力もない豚の唯一の自慢がベンチプレス

しかしベンチ専門でもないビルダーのほうがベンチを短時間でさっと終わらせるのにベンチ強いという皮肉

961 :無記無記名:2014/08/17(日) 11:50:23.09 ID:yOF4OgJk.net
http://www.youtube.com/watch?v=2DRIuA_mEOU

http://www.youtube.com/watch?v=y_hohVlo_k0

http://www.youtube.com/watch?v=dH8BWpVmQR4


日本一のマイナー競技が練習でやってること以下を
日本記録(笑)とハシャぎまくる
大人気めじやキョーギwww

イカサマ小道具を装着すると↓
http://www.youtube.com/watch?v=XxgRXe5eAPY

www

962 :無記無記名:2014/08/17(日) 13:20:23.28 ID:0pRevtuY.net
何で格闘技の筋肉の話題は両極端になるんだ?
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/budou/1405271839/

963 :無記無記名:2014/08/17(日) 16:39:32.36 ID:J/TC9tUZ.net
パワリフ:大会向けにピーキングをして
     スクワット240`

ウエイト:スナッチ・ジャークを
     やった後のスクワットで
     255`×3レップ

964 :無記無記名:2014/08/17(日) 17:49:11.26 ID:PpYmyGBX.net
>>960
だからベンチプレス何kg?

965 :無記無記名:2014/08/17(日) 21:23:52.92 ID:ptzD7aqc.net
部費っ!部費部費っ!(だからベンチプレス何`?)w

966 :無記無記名:2014/08/17(日) 21:34:28.36 ID:INwDWs8I.net
>>964
http://homepage3.nifty.com/gakira/nancy01.htm

967 :無記無記名:2014/08/18(月) 00:18:42.51 ID:4/0DAKIC.net
>>965
おい豚。ベンチプレス何kg?

968 :無記無記名:2014/08/18(月) 16:12:32.12 ID:CuN4VSC3.net
部費っ!部費部費っ!(ベンチなんかしない部費)w

969 :無記無記名:2014/08/18(月) 16:47:37.91 ID:/oNX8Gww.net
>>968
情けねえブタ野郎

970 :無記無記名:2014/08/18(月) 20:24:44.16 ID:CuN4VSC3.net
部費っ!部費部費っ!(ベンチなんかにこだわる豚の方が情けない部費っ)

971 :無記無記名:2014/08/18(月) 20:32:02.95 ID:vT5qAR5A.net
>>970
豚野郎、ベンチプレス何kg?

972 :豚野郎:2014/08/18(月) 20:44:20.30 ID:CuN4VSC3.net
部費っ!部費部費っ!(MAX120だ部費っ、くっだらねぇからもうやってない部費)
部っ部費!(MAX200もMAX60も同じこと部費、たかがベンチされどベンチと言えるのはMAX600ポンドから、勿論シャチホコなんて論外だ部費っ)

973 :無記無記名:2014/08/18(月) 21:24:36.87 ID:80VXPKuZ.net
ジムへ入れば、男はベンチプレスにしゃぶりつく、汗ひとつかかない。
女性は有酸素マシンで汗を流してる。

男はゴロゴロ、ベンチのマックス重量競争ゲーム大会が毎日開催されている。
「鍛える」ことよりも「見栄」なのだ!
女性は立って運動、一向に痩せないやつもいるが、適度な有酸素は健康、体力向上に有効。

女性がきびきび動き、男性はゴロゴロ寝転がってるか座って休憩の姿。
なんと情けない絵であろう。

974 :無記無記名:2014/08/18(月) 21:56:55.03 ID:1+sxmQPn.net
http://www.youtube.com/watch?v=3QFcrpEm1ZI


こないだ、ホンモノ重量挙げのマスターズ大会に出て
勝てなかったらしい

スナッチ72だと

http://www.youtube.com/watch?v=sAHZYOw8Q7o



343:無記無記名 :2014/08/18(月) 18:06:44.61 ID:hVqZRhy9
え〜?かじるくらいはウエリフ経験ある沖縄のパワリフホープが100キロをジャークできないのか…
ドヘタだとストリクトショルダープレスよりジャークのほうが扱える重量下がるんだよな。プレスは腕でゆっくり押せるけどジャークは勢いが止まらないように放らないといけないから。

975 :無記無記名:2014/08/19(火) 04:19:57.41 ID:3UASHQUG.net
ウエリフはテクニックが重要だからな

976 :無記無記名:2014/08/20(水) 21:38:33.99 ID:9vj1de0e.net
さてベンチプレスするか

977 :無記無記名:2014/08/21(木) 11:40:46.48 ID:PDs5nH6n.net
>>975
テクニック、パワー双方が重要
パワーは当然あってこその高重量

978 :無記無記名:2014/08/21(木) 11:55:44.19 ID:Ierm+q77.net
404:無記無記名 :2014/08/18(月) 18:47:04.00 ID:1+sxmQPn
343:無記無記名 :2014/08/18(月) 18:06:44.61 ID:hVqZRhy9
え〜?かじるくらいはウエリフ経験ある沖縄のパワリフホープが100キロをジャークできないのか…
ドヘタだとストリクトショルダープレスよりジャークのほうが扱える重量下がるんだよな。プレスは腕でゆっくり押せるけどジャークは勢いが止まらないように放らないといけないから。

405:無記無記名 :2014/08/18(月) 20:09:25.34 ID:80VXPKuZ
八木かなえより力弱いのか・・・

979 :無記無記名:2014/08/21(木) 11:57:50.66 ID:Ierm+q77.net
178:無記無記名 :2014/08/18(月) 22:59:17.41 ID:WIqPX7yi
さすかまに八木かなえよりはパワーはあるよ
彼女ハイクリーン100浮かないでしょ?

179:無記無記名 :2014/08/18(月) 23:00:50.08 ID:WIqPX7yi
腕じゃない
脚のスプリットが足りなさすぎ
もうチョイ開けば刺せたね

181:無記無記名 :2014/08/20(水) 18:16:33.13 ID:hOghlcBR
>>177
いや八木かなえに負けてパワーあるといわれても・・
そういうのを負け犬の遠吠えという。
まずは八木のベストを超えてからな。

980 :無記無記名:2014/08/21(木) 12:02:08.73 ID:Ierm+q77.net
182:無記無記名 :2014/08/20(水) 18:58:55.89 ID:E4jgsfI3
スレチだからやめとけ
見る人が見ればパワーは八木より間違いなくある!

183:無記無記名 :2014/08/20(水) 19:10:57.66 ID:MfwOFSlu
パワーとか言うから勘違いされる
ストレングスだけだろ勝ってるのは

184:無記無記名 :2014/08/20(水) 19:27:58.02 ID:XC+Ym+dk
>>181
> スレチだからやめとけ
> 見る人が見ればパワーは八木より間違いなくある!



ハイハイw

ありとあらゆるトンデモ理論、愚にもつかない屁理屈をこねくりまわし
ありとあらゆるイカサマ、インチキを駆使する
ウスラ集団パワリフチン界の人から見ればねwww

185:無記無記名 :2014/08/20(水) 19:47:23.12 ID:m/Eir/8O
61キロのパワリフチンが醜いイカサマインチキフォームで出したストレングス記録が53キロの女より
上だからパワーがあるってwwwwwwwwwwwww 大笑いだな

186:無記無記名 :2014/08/20(水) 20:12:22.80 ID:XC+Ym+dk
グレコローマンの有力男子選手が
階級下の女子にフォール負けするとか
まずないからw

フリースタイルだから負けた
などと言っても絶対に笑われる

981 :無記無記名:2014/08/21(木) 13:05:14.94 ID:WX+ulNTv.net
>>975
ウエイトリフティングは

パワー
技術
バランス神経
瞬発力
集中力

この5要素

982 :無記無記名:2014/08/21(木) 13:13:47.39 ID:mTvqGn2w.net
ウエイトリフティング大変だな
俺は純粋にパワーが欲しいから
BIG3やりこむわ

983 :無記無記名:2014/08/21(木) 15:09:17.74 ID:Ierm+q77.net
パワーとか言うから勘違いされる
ストレングスだけだろ

984 :無記無記名:2014/08/21(木) 16:20:17.82 ID:uxPAl5zA.net
スピードのある動きが全くないからな、スピードがないのにパワーとか意味不明
リフティングっていっても挙げてないし、少しゆっくり動かしてるだけ
パワリフはうすのろチカラ

985 :無記無記名:2014/08/21(木) 16:30:32.95 ID:5tEilFIU.net
>>984
ベンチプレス何kg?

986 :無記無記名:2014/08/21(木) 16:48:37.23 ID:uxPAl5zA.net
>>985
その返し面白いと思ってたんだけど、俺のにその返しをしてくれて光栄でつww
アスリートに対して、あんたベンチプレス何キロ?ってボケが流行りそうな悪寒ww
流行語大賞に選ばれて欲しい

987 :無記無記名:2014/08/21(木) 16:51:22.70 ID:Ierm+q77.net
ベンチのためなら死ねるw

988 :無記無記名:2014/08/21(木) 17:12:14.22 ID:Yq94HGlH.net
>>986
いや、ふつーにアスリート連中が集まればベンチプレス何kgですか?は良く会話されてるが

989 :無記無記名:2014/08/21(木) 17:21:42.90 ID:uxPAl5zA.net
>>988
まじ? で、どんな競技スポーツでベンチプレスを補助トレとして多様、重要視してるの?

990 :無記無記名:2014/08/21(木) 17:34:41.80 ID:Ierm+q77.net
ベンチに拘ってるアスリートが
ベンチに拘らないようになれば
さらに良いアスリートになれる

991 :無記無記名:2014/08/21(木) 18:09:10.28 ID:WX+ulNTv.net
アスリートでベンチのマックス重量ゲームに必死な人は結構いる。
ベンチプレスだけはやたら時間をかけ、最高重量ばかりにこだわり、趣味と化している。
しかし肝心のスポーツの成績に比例してないという。

992 :無記無記名:2014/08/21(木) 18:13:21.49 ID:fNknl1kT.net
なんなの?ベンチに親でも殺されたの?

993 :無記無記名:2014/08/21(木) 18:27:31.25 ID:uxPAl5zA.net
筋トレは手段なのに、目的にしてアスリートより重いものを動かすから凄いだろってアホな思考してるのがパワリフチン
なにが出来るかが重要なのにベンチばかりしてる奴はなにも出来ない、筋トレ自体は運動音痴でもできる、筋トレを生かせるのがアスリート

994 :無記無記名:2014/08/21(木) 18:32:05.12 ID:UyVulqcM.net
様々なアスリートが同じに競い合える競技
それがベンチプレスだ!

995 :無記無記名:2014/08/21(木) 18:36:39.82 ID:uxPAl5zA.net
実際に競ってるのは中高年の運動音痴ばかりなのが現実なのだが

996 :無記無記名:2014/08/21(木) 18:46:55.45 ID:lTjOGt5+.net
ベンチ愛好家や筋トレ雑誌がベンチは重要と、猫も杓子も女性から老人までどんな奴らにもにベンチを勧める。

ベンチプレス人口がどんどん増えてくる

どいつもこいつもベンチするもんだからセーフティしないアホが必ず出てくる

定期的にギロチンで死亡するやつが出てくる

しかし、まだ規制はかからない


あと数人犠牲者が出てから
そのうち全国のジムに安全面の指導が入るだろうな

997 :無記無記名:2014/08/21(木) 19:15:16.01 ID:PtTFDR36.net
ジムでラグビーやってる連中に絡まれて「ベンチ何kg?」とか聞かれたけど
何だろうなラグビーやってる奴らってスクワットとかを優先しそうな気がするけど彼らもベンチのほうが気になるらしい

998 :無記無記名:2014/08/21(木) 22:40:01.62 ID:W7K0aAD5.net
やっぱベンチプレス人気だよなあ

999 :無記無記名:2014/08/22(金) 01:25:01.87 ID:/h0Po2Uy.net
面倒くさいよなあ、いっつもいっつも占拠されてて使えないし

1000 :無記無記名:2014/08/22(金) 04:07:55.21 ID:EIcntIJH.net
ベンチプレス台くらいは自宅にあるのが普通だと思ってたわ

1001 :無記無記名:2014/08/22(金) 13:11:03.17 ID:uk8QyBqY.net
>>997
もう古いよな、その質問・・・

1002 :無記無記名:2014/08/22(金) 13:12:22.16 ID:u/+g4YZD.net
一家に一台ベンチ台

1003 :レスてぃん ◆RgzmhZO4uU :2014/08/23(土) 07:54:26.26 ID:yVtYmEQC.net
http://myup.jp/jXGlAbct
ほんの少しだが功夫が上がった気がする

1004 :無記無記名:2014/08/23(土) 09:34:22.88 ID:n9n8X35e.net
>>997
ラグビーやってるのも求道者的ではなく体育会系ミーハーな気質だから、
スクワットが重要な能力と知りつつもベンチの記録が好きな奴多いよ

1005 :レスてぃん ◆RgzmhZO4uU :2014/08/23(土) 11:40:00.00 ID:yVtYmEQC.net
今日はプレスパワーのトレーニングをしました

インクラインプレス
50×6
50×8
70×3
ここまでアップ
77.5×3
80×1
75×5
72.5×8
70×10
ナローベンチ
80×3
ここまでアップ
87.5×4
80×7
終わり
http://myup.jp/k6kCzMe4
http://myup.jp/xUr6EBBS
http://myup.jp/DCQoQfJg
http://myup.jp/VwsecbvJ

トレの後に試力

http://myup.jp/FCZiCrQC

1006 :レスてぃん ◆RgzmhZO4uU :2014/08/23(土) 13:38:28.75 ID:yVtYmEQC.net
http://myup.jp/9YnBd94Z
スポーツだけしてせいぜい使えない筋肉をつけたまえ

1007 :無記無記名:2014/08/23(土) 15:28:18.91 ID:O4xS4Uqm.net
呪いのビデオかと思った

1008 :無記無記名:2014/08/23(土) 18:31:52.11 ID:rxr8jJw2.net
さてベンチプレスするか

1009 :無記無記名:2014/08/25(月) 14:44:21.25 ID:VshAWfqE.net
>>1006
人間としても使えない坂禿でしたw

1010 :無記無記名:2014/08/25(月) 16:27:56.32 ID:2sc6OJ9r.net
さてスクワットするか

1011 :無記無記名:2014/08/26(火) 09:26:24.02 ID:j6GAl+LU.net
さてドラゴンフラッグするか

1012 :無記無記名:2014/08/26(火) 09:54:38.57 ID:PJB0SEn/.net
最近畳を干したんだけど、
筋トレで扱ってる重量からすれば軽いはずなんだがけっこうしんどかったし(量が多いのもある)
筋トレと動きがまるで違うので軽く腰や腕や背中を傷めそうになったわ

1013 :無記無記名:2014/08/26(火) 10:10:15.13 ID:+MBJxGPQ.net
>>1012
その畳、汗がしみこんでて重さ200kgくらいいってるから

1014 :無記無記名:2014/08/26(火) 12:05:48.82 ID:gBfBFOGs.net
>>1012
こういうの凄いわかる

1015 :無記無記名:2014/08/26(火) 19:09:05.08 ID:0Nh3WPQE.net
連動して複数の全体的な筋肉を使うからじゃない?
あと格闘家で例えるなら、筋肉だけあっても弱くて、格闘技という技を持ってるから強いわけで
つまり、畳干しっていうテクを持ってないと弱いわけだ

1016 :無記無記名:2014/08/26(火) 20:58:23.46 ID:nlWivPg1.net
ベンチはリーチの無さがむしろ有利に働くが
重い物を運ぶのは筋力と同時にリーチも要求されるんだよ
クソ重い持ちにくい物を運ぶストコンなんてチビお断り競技と言っても過言じゃない巨漢揃い

1017 :無記無記名:2014/08/26(火) 23:33:21.40 ID:f5q5C8SS.net
ミリタリー82.5kg 3×7
これ85kg3レップもういけるかもしれんな


なんだこのパーフェクト体幹は
http://www.youtube.com/watch?v=IP3dim-XL_Y

1018 :無記無記名:2014/08/27(水) 07:15:50.72 ID:hVUfBKe4.net
デッドやってショルダープレスやってても久しぶりに草取りや枝の剪定やると肩腰めちゃきつい
これらの作業における身体能力はガリ農民に完敗だろうな
当然の事

1019 :無記無記名:2014/08/28(木) 13:21:52.03 ID:kSGy5Icv.net
使えない筋肉と言われてもいい
腕周り45cm欲しい

1020 :無記無記名:2014/08/28(木) 13:34:46.16 ID:4Sii4G/5.net
>>1018
無駄な部分に力が入ってるんだろうね
慣れてきて力のポイントが掴めてくると違うんだろうけど

1021 :無記無記名:2014/08/29(金) 04:56:17.13 ID:/YIIyqrj.net
使える腕周り30cmより使えない腕周り40cmが欲しい

1022 :無記無記名:2014/08/29(金) 16:44:34.76 ID:Z8NXAw92.net
ベンチプレスにしろスクワットにしろ、実際の運動動作とかけ離れた不自然な動作だ。
しかしウエイトで強くなるためにはこれらの動きを神経回路にしみ込ませなくてはならない。
それはつまり、実際の運動やスポーツとはかけはなれた不自然な動きを神経回路にしみ込ませると言う事

こんなことしてれば使えない筋肉になるのは必然だ

1023 :無記無記名:2014/08/29(金) 16:45:45.93 ID:iUjfrNJ7.net
わかっちゃいるけど筋肉太くするには一番効率が良いからなぁ
別にスポーツするわけじゃないし見せ筋が育てばいいや

1024 :無記無記名:2014/08/29(金) 19:03:20.47 ID:vsUaA9lp.net
高稲先生もこう仰ってるぞ

http://www.youtube.com/watch?v=cQ1_z0OEuAs

1025 :無記無記名:2014/08/29(金) 19:23:46.31 ID:iUjfrNJ7.net
>>1024
動ける体にはなるかもしれんがマッチョ目指すなら非効率すぎ

1026 :無記無記名:2014/08/29(金) 19:29:25.39 ID:+18nCAmQ.net
ならねえよwww

1027 :無記無記名:2014/08/29(金) 19:42:51.90 ID:BKLMlMAD.net
>>1024
こいつの動画、貼られる度に見に行くけどCMがうざくていつも即閉じる

1028 :無記無記名:2014/08/29(金) 21:11:15.69 ID:D+qCFtla.net
動けるようになるには格闘技とかやればいいんだろうけど
そうするとウエイトやる時間がなくなってしまう。
ケンカが強くなってもベンチプレスが弱くなるのは嫌だろ?

1029 :無記無記名:2014/08/29(金) 21:13:29.97 ID:U7d4SAq3.net
ベンチも無駄な動きだけどさ
野球とかサッカーやって弾ハジキの技術が身についた所で何になるの?
それこそ無駄で使えないと思うんだけどw

1030 :無記無記名:2014/08/29(金) 21:41:33.74 ID:TTCVWcTI.net
足腰は運動すべての基本だからなあ
フットワークはスポーツほぼ全般で共通してるし
運動効率を求めた動きが身につく
一方ウエイトオンリーは効率の悪い動きでしかやってない
一般的なウエイトトレの動作は自然じゃないんだよ、不自然。

そして球技というと動体追従とバランス神経、反射神経、運動神経、体重移動
玉を追う=左右に突発的に切り返すガゼルやウサギを追うチーターも同じ能力が求められるわけですぜ

小屋の中で逃げまわる1羽の鶏を捕まえろと言われてもウエイト豚じゃ30分追い回しても永遠に無理ですぜ
車が飛び出してきてもとっさに避けられないのがウエイト豚ですぜ
昔、アパートの窓から落ちてきた赤ん坊をキャッチしてニュースになった奴がいるけど、あれも運動神経がないと無理ですぜ
ウエイト豚だと、キャッチしようとしても、落ちてきた赤ん坊がかすりもせず腕をするっと抜けてドスンですぜ

http://www.youtube.com/watch?v=VeSWkiLDINM
http://www.youtube.com/watch?v=BQYPwfi5bWo

1031 :無記無記名:2014/08/29(金) 21:54:08.19 ID:zxcnLPnS.net
>>1030
反射神経とかならわざわざ玉転がし運動をする必要がないじゃん
あとガゼルを追いかけるとか言ってるけど人間の狩りは待ち伏せや罠ですww
ライオンですら足が遅いから待ち伏せです

1032 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:03:24.58 ID:jUcQeMFA.net
個人的には、ウェイト、自重トレ、技術練習はセットだと思ってる。
ウェイトはブロックを積むように肉体を大きくして、
自重トレは粘土をこねるように粘りのある肉体にして、
技術練習で動作を身に付ける。

ウェイトトレ信仰者のなかには筋肉をでかくすればなんでもできると信じているが、ぶっちゃけ
ウェイトだけだと清原化する。動きは固くなってパフィオーマンスは悪化し、怪我がつきまとうようになる。
技術信仰者のなかには、筋肉不要とまで言う人がいるが、そんな技術は剥き出しのパワーに粉砕されてテクニックを発揮する前に負ける。

1033 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:11:16.08 ID:y52LD1q5.net
まあウエイトだけしてる奴は野球やってる奴等には
スポーツは間違いなく何しても全敗だろうな
球技の中でも奴らの運動神経は競技人口多いため抜けて高いよ

1034 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:15:14.22 ID:jUcQeMFA.net
例えば懸垂なら、反動つけない加重懸垂と、反動つけてフルレンジの自重懸垂、両方やることをお勧めする。
スポーツでは無反動ということはありえないし、体を爆発的にバネのように使うほうが絶対にいい。

スポーツにおいて、筋トレは動きにつなげる必要がある。
ウェイト→自重でのトレーニング→テクニック、とつなげたほうがいい。

1035 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:18:40.67 ID:y52LD1q5.net
ウエイト+ケトルベルとかは?
ケトルベルはかなり効果あると思うよ
アームレスラーがサイドプレッシャー強くするためにやる
ねじりながら力だすチューブトレーニングも全身使いながら
やるとすごくいいと思う、それといろいろ距離替えてやるダッシュもいいね

1036 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:20:28.22 ID:jUcQeMFA.net
ウェイトだけやっているよりは、ボールを追いかけている方が間違いなく、いわゆる運動神経はよくなる。
当たり前ですな。

スポーツ経験があってからウェイト始めた人はそんなでもないけれど、
スポーツ経験なしでウェイトのみの人は、時々とんでもない運動音痴ダルマがいる・・。
スポーツ経験なしでウェイトをやっている人は、ウェイトとは別にちょっとキャッチボールしてみるとか、
泳いでみるとか、ボクシングの真似事を習うとか、体をほぐすつもりで少しやってみるといい。

1037 :無記無記名:2014/08/29(金) 22:39:02.90 ID:/q7SFRTX.net
格闘技やってたけど球技なんてベンチプレス並みに意味のない使えない技術じゃん
どこであの玉を転がす技術は生かされるの?

1038 :無記無記名:2014/08/29(金) 23:44:40.07 ID:+18nCAmQ.net
特定のスポーツしかやってないとそのスポーツしかできない体になるけどな
一昔前の弱かった時の卓球なんかじゃ日本代表なのに腕立て伏せ一回もできないとかジグザグ走させるとすぐこけるだとか
まったく一般的体力のない人間が沢山いたという話だ

1039 :無記無記名:2014/08/29(金) 23:49:07.48 ID:+18nCAmQ.net
ようは人間やってないことは出来るわけがないのだ
当然だな

1040 :無記無記名:2014/08/30(土) 00:29:31.52 ID:GZQwcHex.net
高校野球やってるのですが
ベンチプレス・スクワット・デッドリフト
やり込んだおかげで飛距離が凄く伸びて
ホームラン連発できるようになりました
やっぱウエイト大事ですね

1041 :無記無記名:2014/08/30(土) 01:02:25.66 ID:6+Fgn1Gz.net
自転車漕げばいい

1042 :無記無記名:2014/08/30(土) 01:20:25.63 ID:oKr5FNPr.net
>>1039
引っ越し屋とかな

1043 :無記無記名:2014/08/30(土) 01:22:24.14 ID:8N9x81xB.net
むしろ球技のような球を弾くとか転がす技術こそベンチ並みの使えない技術だと思うんだけどw

1044 :無記無記名:2014/08/30(土) 01:22:52.51 ID:8N9x81xB.net
埋め

1045 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1045
300 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200