2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ナチュラル】骨格がでかいやつ【パワー】

1 :無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:c9A6ensE.net
なにも鍛えてないのに鎖骨が長くて肩幅60センチ
なにも鍛えてないのに手首が太くて前腕40センチ
背は高くないのに足は30センチ以上
背は高くないのに手が異様にでかく指は20号以上

2 :無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:ogTdepKX.net
背が高くない時点ですべて台無し

3 :無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:X5j+/lUK.net
1番上は鎖骨が長くて〜があるから違うけど、
2から4は超デブの可能性が

4 :無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:c9A6ensE.net
例えるならリアル松尾象山な人
同じ背丈なのに努力で筋肉を蓄積してきた筋量マッチョとは明らかに異質なからだつく

5 :無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:KqKH4HF/.net
太い男であった
頭が太い・・・
首が太い・・・
腕も太い・・・
肩も太い・・・
腹も太い・・・
脚も指も鼻も唇も・・・
眉も放たれる眼光も・・・
吐き出される呼吸までもが太い
松尾象山 太い名前である

6 :無記無記名:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:dk65miSF.net
餓狼伝はどうなったんだよ。姫川の親父の店に文七が行ったところまでは
覚えてるけどさ。スクネ流が出てきてその後…もう思い出せんわ

7 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NGwsRSKo.net
ナチュラルパワーはどっちかっていうと骨格や身長よりも、速筋繊維とかテストステロンに恵まれた体質系じゃね
もちろん元がデカい上で筋肉つけりゃさらにその上をいうけど、骨格だけで筋肉薄いとトルク損失ハンパないからナチュラルパワーどころか非力だろ

8 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NGwsRSKo.net
いやまあ普通体型で体脂肪率並くらいでも
185cm肩幅60体重80kgとかならナチュラルパワーともいえると思うけど
あとは身長肩幅四肢に加え骨格のこといえば胸郭だな
一般人にもよくいるような高くて薄く平べったいタイプは、身長と肩幅はあるけど胸郭薄いから残念
肩、胸郭の発達はテストステロンの影響をかなりうけるからな。だから身長高い奴よりもそうじゃなくても体毛薄くなくて筋肉つきやすいようなタイプの奴が、骨格も分厚いことが多い。こういう奴は学生時代の筋肉も脂肪もあまりないころから胸板厚くて肩幅広かったりする
全部デカけりゃもちろん言うことは無いんだけどな

9 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qGeHYXoK.net
185で80とかどんだけ軽いんだよ

10 :電波ヨン様 ◆onIkYTAR5nuu :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fF9Y11bC.net
このスレ、俺の事言われてるみたいだなww
この手のタイプの人、確かに筋力も筋量も増やすのに全く苦労しないが、
元の関節や骨も横に馬鹿デカイから絞れててもメリハリが無く大味。
身長のわりに頭蓋骨も馬鹿デカく、
絵に描いたような大味のソース顔だからとにかくモテない。
プロポーションの悪さや節々の締まりの無さから意外とビルダー向きでなかったりするww
薬入れまくってミスターオリンピアみたいなフリークショー目指すなら別かもしれんが、
それでもマーカス・ルールやアート・アトウッド見てたらわかるように横に大きすぎる骨格は意外とハンデになる。
やっぱり黒人みたいに細長い骨格と締まった節々と、
それに見合わない豊富で丸みのある筋肉っていうフィジークが一番カッコイイと思うwwww
豊永さんとか須藤孝三さんとか日本人なのにこの辺全部満たしててカッコイイよね…

11 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qGeHYXoK.net
斉藤更新丸ってウエルターのボクサーが鎖骨かなり長くて肩幅あった。

12 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HxVQyJSp.net
背が低い時点で骨格がでかいとは言わない

13 :坂井:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fomXy6oD.net
俺と電波ヨン様は骨格好対称だったのか

俺は高テス要素、低テス要素ともに顕著に出ていてよく分からない体質だな

14 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:KiyINrI4.net
シュレック関根なんてまさにこれだよなー。普通じゃない手足のでかさと体幹のでかさ。顔もでかい。

15 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:NGwsRSKo.net
>>9
いや185cmでも、鍛えてないナチュラルで体脂肪率標準のまま80kgある奴は筋肉増量の才能もあるよ
骨格の成長と内臓や筋肉の成長は、まあ成長期ごろこそある程度同時進行ではあるものの、原理というかプロセスというか、その成長のしかたは成長期ごろだろうがそうじゃなかろうが別物で、
身長と体重の関係と同じようなもんでバカデカい分母をあつめそれぞれの身長ごとの平均を調べて比べるならまだしも、個体同士としてみる場合はとてもそのあまりの個体差のばらつきのせいでとても比例するとはいいがたい。
だから、背が高い奴ほど細い奴が多くて、実際に見た目だけじゃなく体重比でも細い奴が多いだろ?
185cmあるからといって、何もしなくても自然につく筋肉量の差なんてほとんどない。だから一般人みてると背が高い奴はそれ以外と比べて細いのが多いだろ?長いから細く見えるというのはあるが、そうじゃなくても実際に細い。
身長の違う人間を体型合わせとかせずランダムに二人選んだとき、身長は10cm以上差があるのに体重は3〜4kg差くらいしかことがかなりある。筋肉量そのまま骨だけのびるから細く薄くなる
だから逆にいえば、185cmだろうが鍛えないナチュラルで体脂肪率標準のまま80kgあるというのは、骨の重みを差し引いたとしても、その大きな骨格ももちろんだがそれだけじゃなくて筋肉増量の才能もあり、そういう奴こそナチュラルパワーということ

16 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:qGeHYXoK.net
筋肉だけで体積を増やしてきたビルダータイプ。手や手首や骨から全てがでかいシプレンコフタイプの違い

17 :無記無記名:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JFpijm4Y.net
>>15
オチンポミルク飲みたい。まで読んだ

18 :無記無記名:2013/10/03(木) 21:12:01.75 ID:zHTZDOzT.net
山ちゃん

19 :無記無記名:2013/10/03(木) 21:43:17.27 ID:9tb+6rMO.net
ビルダーは骨細いがデニスは骨太くて筋肉も太い。

20 :無記無記名:2013/10/04(金) 18:57:00.47 ID:PsTcRcnN.net
チョコレートプラネット長田とかいう芸人の肩幅がすごい

21 :無記無記名:2013/10/04(金) 19:26:34.10 ID:CtogUQtk.net
近所の散髪屋のおっさんが昔サッカーしかしてないのに握力80キロあったらしいよ

22 :無記無記名:2014/01/28(火) 12:33:47.74 ID:I8RB9yLn.net
>>10
男としては骨格がデカいほうがいいが、
ビルダーとしてはか細い小さいフレームの奴のが相対的に見栄えがいいわな
>>5
警察の柔道部かなんかの人を見て、餓狼伝の岩のような男って表現を理解できた
ほんとに岩みたいな人間っているんだなって

23 :無記無記名:2014/03/21(金) 11:44:02.74 ID:099Pptk6.net
ぐっさんみたいな人の事か?

24 :無記無記名:2014/03/21(金) 11:53:06.45 ID:TE8K2nzN.net
>>23
なれるかなって思うんじゃなくて、「俺は絶対強くなる」っていう強い信念が必要

あとは死ぬまで続けるんだっていう執念

25 :無記無記名:2014/03/21(金) 11:55:15.20 ID:cKSRymXG.net
フレックスの女性のような骨格見るとビルダーは細い方がいいと思う

細いビルダー向き骨格のフレックス
http://i12.servimg.com/u/f12/12/42/27/87/f710.jpg

太い男性的な骨格
http://news.xinhuanet.com/english2010/photo/2011-12/01/131281097_11n.jpg
http://datastore02.rediff.com/h1500-w1500/thumb/596A5A62685D2E3131/mz9mxf1v87sr8yiz.D.0.Dara-Singh-Bodybuilder-Photo.jpg

26 :無記無記名:2014/03/21(金) 11:57:16.42 ID:cKSRymXG.net
才能の塊と言われたフレックス
http://www.youtube.com/watch?v=XaB3ACBqj1Q

27 :無記無記名:2014/03/21(金) 19:56:28.95 ID:nD7uBiyt.net
骨格ってなにも肩幅と高さだけじゃなくて厚みも重要だよな

28 :無記無記名:2014/03/22(土) 17:43:44.50 ID:r/MfKpxv.net
骨格って言ったら色んなスポーツ見てもNBAが1番すごいと思うわ
身長だけじゃなくて

29 :無記無記名:2014/03/22(土) 22:19:04.43 ID:xSx+oDI/.net
>>14
関根氏の場合、末端肥大症にも見えるんだけどどうなんだろうね。

30 :無記無記名:2014/03/29(土) 00:47:15.40 ID:ZDaMOqk2.net
この手のタイプだとまずマイク・タイソンを思い浮かべるな
あの黒人離れした顔のでかさや手足の短さ・体の異常な厚み

31 :無記無記名:2014/04/29(火) 17:40:34.59 ID:9TRWwe1J.net
骨格が大きければ最大まで筋肉量つんだときのパワーはあるんだけど同じ筋肉量だと弱いんだよなぁ
骨が長いほど力があると思ってるアホがいるけど骨が長ければ支点から作用点の距離が長くなるだけで力は弱まる
衝撃力なら先端のトップスピードが増す分骨格が大きいほうが強くなるけど、それでもその骨格を動かすための筋肉が確実に必要になる分やはり筋肉が必要
その上で筋力に関しては長さや量ではなく、筋肉の形状という意味では太さのみが影響する
さまざまな競技における骨格の大きさによる利点はたしかに大きいが、筋肉量不足、筋断面積不足を骨格の大きさで補えるという主張は、事実とは真逆

32 :無記無記名:2014/05/09(金) 18:03:11.26 ID://1d26yF.net
トルクが増すタイプの骨格って身長や四肢の長さじゃなくて胸郭の厚みとかだから、
どう転んでもゴツイ、太い、厚い要素はもった体になるよね。その上で筋断面積無視していいわけじゃないんだし

総レス数 32
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200