2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インクラインベンチプレスが好き part3

1 :無記無記名:2013/09/17(火) 09:56:47.04 ID:z/5ExoDU.net
インクラインベンチ総合
バーベルでもダンベルでもOK


前スレ
インクラインベンチプレスが好き 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1244950555/

過去スレ
インクラインベンチプレスが好き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1098014175/
http://schiphol.2ch.net/muscle/kako/1098/10980/1098014175.html

2 :無記無記名:2013/09/17(火) 10:33:29.06 ID:0RyhVhJk.net
Young Love

3 :無記無記名:2013/09/17(火) 10:42:14.18 ID:wpgma7w2.net
EZバーを使うとダンベルよりも手幅を狭くしてプレスできるよ

4 :無記無記名:2013/09/17(火) 12:31:46.89 ID:F7efehTy.net
日本人で150kgぐらいでセット組んでる超人はいないのかな?

5 :無記無記名:2013/09/17(火) 12:43:31.17 ID:kP9GaAM+.net
いる

6 :無記無記名:2013/09/17(火) 12:51:27.87 ID:a4HBQr4n.net
相川さんは160のセット

7 :無記無記名:2013/09/17(火) 14:10:02.17 ID:wIcickkg.net
>>3
インクラインナローってどんな意味があるの?

8 :無記無記名:2013/09/17(火) 15:28:37.61 ID:RMr/ino3.net
You are Omanko

9 :無記無記名:2013/09/20(金) 18:18:14.93 ID:meqQIlnH.net
過疎あげ

10 :無記無記名:2013/09/20(金) 21:28:07.81 ID:lQQKyLjo.net
フラットベンチがあれだけ人気あって
実利のインクラインがここまで過疎るっておかしいだろ

11 :無記無記名:2013/09/20(金) 21:58:15.72 ID:1v5sfhhb.net
もともと旧BIG3に入ってたらしいのにね
インクラインプレス、フライ最高

12 :無記無記名:2013/09/23(月) 08:00:39.08 ID:8n2U1lR4.net
皆角度は何度くらいでやってる?
やはり水平に近づく程重量増える?

13 :無記無記名:2013/09/23(月) 11:32:01.10 ID:pmsSYMgc.net
35度から40度の間くらいかな

14 :無記無記名:2013/09/26(木) 17:46:31.12 ID:vFGXJVn9.net
最近やたらと肩にくる。

15 :無記無記名:2013/09/26(木) 20:01:12.86 ID:pWGk1JeE.net
>>12
30°ぐらいでやっていて殆どインクラインでしかやってないから、フラットよりインクラインの方が強い。

16 :無記無記名:2013/09/26(木) 20:57:32.74 ID:10MwmcI1.net
やっぱり角度を変えた方が刺激が変化していいのかなぁ。
一応毎回30〜45度の間で角度を変えてやってるが。

17 :無記無記名:2013/09/27(金) 20:51:03.28 ID:xGjpdmmH.net
インクラインってドラゴンフラッグできる?

18 :無記無記名:2013/09/28(土) 10:36:15.06 ID:3o6iz9FF.net
インクラインのドラゴンフラッグってどうゆう状態だよw

19 :無記無記名:2013/09/28(土) 23:56:23.45 ID:78P8AfwC.net
インクラインベンチプレスしながらドラゴンフラッグするのか
なんか、、、画期的だね

20 :無記無記名:2013/09/29(日) 12:32:06.69 ID:hL0z9yOz.net
いまさぁー注文したインクラインベンチが届いたんだ

ティズスタイルってとこで買って16800円くらいかな、30kg×2のダンベルと合わせて買ったんだ

届いて組み立てて説明書よんだら耐荷重量が80kgとか書いてあるんだけど舐めてない?

インクラインベンチの写真のモデルと重量合わせて80kg以上あるように見えるし、俺の体重は78kgだから二キロのダンベルしか持てないじゃん

21 :無記無記名:2013/09/29(日) 12:43:35.71 ID:RVRHDwl/.net
耐荷重80sってアウトドアの折り畳みイス以下の強度w

22 :無記無記名:2013/09/29(日) 12:53:12.29 ID:hL0z9yOz.net
これってトレしない方がいいかな

23 :無記無記名:2013/09/29(日) 13:19:07.59 ID:HRkSGI8D.net
片方1kgでインクラインやれば解決

24 :無記無記名:2013/09/29(日) 13:33:19.07 ID:dAzpOGYQ.net
筋肥大するかなー?

25 :無記無記名:2013/09/29(日) 13:42:25.21 ID:vscybAMf.net
>>20
名前違うけど同じのが
http://product.rakuten.co.jp/product/-/0fa8b3e262f2f62bf5acfecba32795ab/?sc2id=gmc_503299_0fa8b3e262f2f62bf5acfecba32795ab&scid=s_kwa_pla
耐荷重:150kg になってるし大丈夫じゃないの
脚の横幅だって長さの表記間違ってるし

26 :無記無記名:2013/09/29(日) 14:01:27.05 ID:dAzpOGYQ.net
そーなんですよー

150kgって表記だったので購入したんですが、説明書が80kgなんでやられた!って感じでした

27 :無記無記名:2013/09/29(日) 14:02:55.29 ID:dAzpOGYQ.net
ダンベル買おうと思ってるスレで体重抜かして80kgって回答があったので安心しました

これからはトレしまくります

28 :無記無記名:2013/09/29(日) 16:18:07.27 ID:3ZWncTA8.net
>>26
普通に詐欺じゃねえか
直ちに問い合わせろ、これいお樹被害者ださいなために

29 :無記無記名:2013/09/30(月) 11:00:59.48 ID:G8faamLc.net
インクラインでドラゴンフラッグって座席を曲げた状態でドラゴンフラッグってこと?

30 :無記無記名:2013/10/01(火) 08:27:51.72 ID:VIxrTobo.net
今日はビジターでゴールド行ってインクラ三昧を送るぜ

31 :無記無記名:2013/10/02(水) 23:23:42.31 ID:wkZ4c0nN.net
http://www.youtube.com/watch?v=rQ27PyzCcfc

32 :無記無記名:2013/10/03(木) 22:01:13.47 ID:afOVFSd2.net
どなたかコレ買った人いませんか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenseles/ks-ben2.html
アマゾンやヤフーでもやたらと売ってて安いなぁ〜と思うんですが・・・

33 :無記無記名:2013/10/09(水) 19:00:30.47 ID:TRDMr1Eb.net
★ブラック★ たまには服を着てオシャベリw
http://youtu.be/CsufQSnO5Ew

34 :無記無記名:2013/10/23(水) 16:56:00.13 ID:aegVtveT.net
最近インクラインやってないわ

35 :無記無記名:2013/10/24(木) 16:40:15.20 ID:svv1WXv7.net
ベンチはフリーが好きだが
インクラインはスミスマシンでするのが好きやなあ。

36 :無記無記名:2013/11/06(水) 14:05:41.22 ID:kQ+PjMxw.net
インクラインやるときって鎖骨辺りに付くまで降ろしてる?
俺はどうもそこまで降ろすと肩が痛くなるから
鎖骨から5cmくらい浮いた辺りにまでしか降ろせない

37 :インクラインベンチプレスが好き:2013/11/06(水) 14:59:11.10 ID:ZBsj4q3z.net
http://i-pod.jp/f/599645/

38 :無記無記名:2013/11/06(水) 15:11:07.97 ID:AqdE6yUt.net
インクラインやりたいけど、行き付けのクラブのインクラインベンチにはラックもストッパーも無いから怖いし、8〜10repsで追い込める程の重量が扱えない

39 :無記無記名:2013/11/07(木) 05:43:34.67 ID:hLdnPAbN.net
ダンベルでやればいいじゃない

40 :無記無記名:2013/11/07(木) 08:51:06.93 ID:SPoNUl1o.net
天才か

41 :無記無記名:2013/11/13(水) 19:23:26.05 ID:hyLx4v2R.net
最近やってないや

42 :無記無記名:2013/11/13(水) 23:42:25.42 ID:PL1b73SJ.net
前回40*9できたから今日は43kgに挑戦したけどスタポジにすら持っていけなかったわ...

43 :無記無記名:2013/11/14(木) 13:11:17.45 ID:TX/SujMW.net
古いスピーカーを両脇に置いてラック代わりにしてインクラインやってる
昔のスピーカーは象が踏んでも壊れないほど頑丈

44 :無記無記名:2013/11/14(木) 21:47:44.28 ID:1RB06bEK.net
ダイヤトーンですか

45 :無記無記名:2013/11/15(金) 10:41:35.82 ID:Y6WV6Zza.net
Lo-D

46 :無記無記名:2013/11/15(金) 15:35:50.93 ID:8QT7Etas.net
ダイヤトーンとかONKYOのデカくて重いスピーカー
コンクリートブロックの上に置いたりしてたなあ・・・
プレーヤーはDENON(当時はデンオン)デッキは赤井電機でアンプはサンスイとか懐かしい

47 :無記無記名:2013/11/16(土) 22:09:33.86 ID:po4l/Z5w.net
オヤジばっかw

48 :無記無記名:2013/11/17(日) 00:40:26.30 ID:Cc8ZFNro.net
実家の応接室に父親自慢の年期の入ったオーディオセットがある
デッキは上述のアカイだけどもう動かなくなってた
アンプは今では珍しいトリオという、ケンウッドの前の社名のものらしい
最近は新たにDENONの金ピカなCDプレーヤーが追加されてた

あれだけのモノ揃える金があったらホームジムが作れるのにな・・・

49 :無記無記名:2013/12/06(金) 10:22:33.15 ID:zOiEwCfk.net
スミスマシンでもベンチプレスの重量半分しか扱えない><
肩関節が固い&肩が弱いので、挙げても肩痛くなる手前で止めてるから可動域狭い><

50 :無記無記名:2014/01/06(月) 01:07:09.07 ID:CLHyi7U2.net
誰もインクラインやってないのか?この過疎っぷりはよw

51 :無記無記名:2014/01/06(月) 06:26:03.47 ID:uxkIvJ0h.net
俺もインクライン好きだな。というよりベタ寝ベンチが嫌い。中途半端

それならば、ブリッジを効かせたベンチの補助にインクラインがいい。

52 :無記無記名:2014/01/06(月) 08:33:17.83 ID:/ieAeS61.net
インクラインダンベルベンチやろうとするとスタポジいくまでがきつすぎるので
これからバーベルでやることにします

53 :◆xRGTbjvGHI :2014/01/06(月) 19:24:16.33 ID:vtASAL2K.net
インクラインやってますよ
フラットの方が補助になってますわ最近
http://www.youtube.com/watch?v=W12rIh8eVb8
フリーの方が楽なんですけどねー

54 :無記無記名:2014/01/07(火) 02:31:37.49 ID:m76ziZtL.net
>>53
良いっすね〜
でもフラットに比べて肩に効いちゃいません?

55 :無記無記名:2014/01/07(火) 08:21:14.42 ID:vPEEMPex.net
http://www.youtube.com/watch?v=HJqC4JAG3IU

56 :無記無記名:2014/01/07(火) 08:52:58.35 ID:mOnyvDI9.net
どうせやるならフロントプレス(ミリタリー)でいいだろ

57 :◆xRGTbjvGHI :2014/01/07(火) 09:53:10.26 ID:7CG41IZo.net
>>54
自分はこれ以上角度あげるともっと重量扱えるんですが肩をかなり使うみたいです。
今肩トレがマイブーム()になってるので
これ以上は肩トレでやってます。

ちなみに最近の胸の流れは
ペッグデック(予備疲労)→プレス系(適宣)→フライ(追い込み(笑)
な感じです。

58 :無記無記名:2014/01/10(金) 14:18:27.56 ID:cQ5aCx3l.net
これから始める初心者だけどボディクラフトとかいうのポチったった

59 :無記無記名:2014/01/11(土) 00:01:46.83 ID:XGsHmYmy.net
>>58
それまさに今気になってる。
届いたらレポたのむ。いやお願いしますm(__)m

60 :無記無記名:2014/01/13(月) 16:05:14.30 ID:2BX5HIF8.net
胸上部も鍛えないとタレ乳になると聞いて取り入れることにしますた
25〜30度でフラットベンチの8割の重量でいいかな

61 :無記無記名:2014/01/13(月) 17:57:29.31 ID:9nbRP6A3.net
いいとも

62 :無記無記名:2014/01/13(月) 21:55:47.09 ID:J75C6rAT.net
ちょっと質問いいですか?
今インクラインを30度ぐらいでやるといいという情報を目にしたので30度ぐらいでやっているのですが、ベンチする時腰を反らすと、胸の角度がほとんど平行になってしまうのですがいいのでしょうか?
もっと角度をつけた方がいいのでしょうか?それとも腰をそらさないようにやるのがいいのでしょうか?
どなたか回答お願いします!

63 :無記無記名:2014/01/13(月) 22:58:33.87 ID:FifWfSkZ.net
何度にしたところで腰がそるわけで胸は平行気味になるよ
それでもフラットとは全然違うしね

64 :無記無記名:2014/01/16(木) 05:14:24.12 ID:6mBQpjmu.net
予算2〜3万円くらいだとどのベンチがいいでしょう?オススメを教えてください。

65 :58:2014/01/16(木) 23:04:56.96 ID:hJsJM0qy.net
ベンチ届いたけど部屋整理せんと置けないwww
もやしには30kg運ぶのも一苦労だ・・・これを片手で上げられるようになるんだろうか

66 :無記無記名:2014/01/17(金) 03:32:35.87 ID:2KwhrDJ8.net
インクラインやってみたが上がらなさ過ぎワロタwwwwwww
そしてその後やる通常のベンチプレスの楽な事と言ったら
気に入った

67 :無記無記名:2014/01/18(土) 19:15:43.60 ID:lTPUbPQH.net
インクライン30k10回程度
10回2セットもできないレベル

68 :無記無記名:2014/01/18(土) 20:51:10.55 ID:M2tyb7sI.net
>>67
そこまでいきたいなぁ。

69 :無記無記名:2014/01/18(土) 21:15:46.42 ID:gv3LfStj.net
昔はダンベル30kgなんて見て触っただけで恐怖する代物だったのに
今じゃ30kgでショルダープレスできる自分が信じられない

70 :無記無記名:2014/01/25(土) 14:15:25.81 ID:A5ZR4NZM.net
インクラベンチが届いたのでやってみたけど難しい…orz
どなたかアドバイスをお願いします
ダンベルは鎖骨あたりに下ろして、真上に挙げる感じですか?

71 :無記無記名:2014/01/26(日) 00:21:40.33 ID:DnuHXff2.net
>>70 そうそう
角度は45度以下ね

鎖骨の下あたりから真上にあげる感じ

72 :無記無記名:2014/01/26(日) 09:05:07.22 ID:lrb3dOL7.net
逆にフラットベンチやらずにインクラインばっかりやってたらインクラインの方が重量扱えるようになった
たまにフラットのダンベルベンチやるときスタポジに持っていくのが難しいわw

73 :無記無記名:2014/01/26(日) 18:40:58.16 ID:lvmlhIIk.net
>>71
ありがとうございます

我が家のインクラベンチ(ボディソリッドのGFID71)は
角度が約40〜45度ぐらいあります…(´・ω・`)
胸に筋肉痛がきているならOKかな?

74 :無記無記名:2014/01/29(水) 01:19:50.96 ID:sXBOcBxh.net
下ろす箇所のイメージ的には乳首の上より
鎖骨の下あたりと考えた方がいいのかな
腕もたまに下ろしすぎて背中がストレッチされちゃう時がある

75 :無記無記名:2014/01/29(水) 03:33:17.31 ID:l3RH1szA.net
鎖骨の下のほうが力は出るな

76 :無記無記名:2014/01/29(水) 14:07:01.08 ID:EXJZdfae.net
フラットベンチより、胸に効いている気がして楽しい
頑張ってインクラベンチを組み立てた甲斐があった

77 :無記無記名:2014/01/29(水) 23:21:10.41 ID:5jxsf+MR.net
>>76
胸がぽっこり膨らむよねー。

78 :無記無記名:2014/01/30(木) 00:09:51.02 ID:hv3yp5lQ.net
インクライン30kgで10回はできるけど
10回2セットはできない

力つけたい

79 :無記無記名:2014/01/30(木) 00:34:37.70 ID:xL5BNI3w.net
>>78
一セット目で全力を出しきってるって事じゃん
ボディビル的にはそれが正解
同じ重量で2セットできるのはただの下手くそ

80 :無記無記名:2014/01/31(金) 23:54:51.49 ID:HYtGih+K.net
インクラインもうすぐ30kg卒業しそうだ
何かコツがあるよな 真上にあげる感覚

81 :無記無記名:2014/02/01(土) 09:05:15.98 ID:C0ZTce0Y.net
背中を寄せれば50は楽にあがる

82 :無記無記名:2014/02/01(土) 13:03:57.71 ID:dz7hhCku.net
30も50もすげーな

83 :無記無記名:2014/02/03(月) 17:23:24.31 ID:pcizQ76y.net
ベンチばっかりやってた奴も最後にはインクラインベンチにたどり着く

ベンチはベンチ豚に有利に出来ているがインクラインはビルダー向き

84 :無記無記名:2014/02/03(月) 19:25:39.84 ID:f5GgScm9.net
インクラインプレス30kg10回2セットできるようになったから
来週から32.5にします

早く40あげれるようになりたいです

85 :無記無記名:2014/02/03(月) 19:31:49.41 ID:BWE2ZBbz.net
みなさん角度は何度でやってる?

86 :無記無記名:2014/02/03(月) 19:54:30.82 ID:QYHxcMWD.net
30〜40度位

87 :無記無記名:2014/02/03(月) 23:12:17.03 ID:SOsuDBhQ.net
「アッパーレイズ」っていうのもなかなか大胸筋上部に効いてよかった。

88 :無記無記名:2014/02/04(火) 21:31:33.69 ID:M3aKbiRE.net
バーベルインクライン100×2

4月までに100×10いきたい

89 :無記無記名:2014/02/04(火) 23:45:43.73 ID:tfUEg0tJ.net
ちょっと強引だったなこの方法
http://www.youtube.com/watch?v=69W7hrpbbZE

90 :無記無記名:2014/02/05(水) 08:57:03.87 ID:CJm/2MR8.net
フォーム糞過ぎ死ね池沼

91 :無記無記名:2014/02/05(水) 18:06:54.12 ID:kXQgyYzK.net
>>82
いや、30と50は大分違うだろ。
30だとそろそろ初級者卒業くらい。50だとゴリだな。
つーかダンベルは40あたりから極端に人口減るし
(バーベルに流れるため)貴重。

正直50とかよくスタポジとれると思うんだが。

92 :無記無記名:2014/02/06(木) 01:18:21.43 ID:dQ7G6+xA.net
50ってなかなかいないだろ

93 :無記無記名:2014/02/06(木) 03:14:48.60 ID:+7k0i1ct.net
なかなかいないっつーか、インクラインってことも加味すると、
セットメニューで片手50kgならトップビルダー級だと思うが。
フラットでもそうごろごろいない。

94 :無記無記名:2014/02/06(木) 10:32:38.81 ID:1pz0KqR0.net
ウエイト板ではトップビルダーも赤ん坊レベルだからな

95 :無記無記名:2014/02/06(木) 13:44:18.06 ID:dQ7G6+xA.net
そもそも、ダンベルが50まであるジムに行ったことがない

96 :無記無記名:2014/02/06(木) 19:09:45.75 ID:AeV8sjkO.net
ダンベル50はすごいな 持ち上げるだけで腰に違和感感じそう

来週から32.5に増やして頑張る 

たまにインクラインプレスで10kg二つつけてやってる人いるね
ベンチプレスだとバーベル合わせて40kgだけどインクラインだと20kg 知らない女性が見たら
違い分からないだろうね

97 :無記無記名:2014/02/07(金) 01:38:00.07 ID:zgWufhs4.net
片手ダンベル50kgか…すごい
片手ダンベル25kgでも扱えないわ

98 :無記無記名:2014/02/07(金) 07:55:31.92 ID:ag2/nz6z.net
>>94
まあダンベルデットで100と考えるとそこまでたいした重さでもない
から、きちんと姿勢つくってあげればそこまでなら大して危なくないだろ。
ベルトは巻いたほうが良いが。
ただ立ち上がった状態から座ってスタポジまで持っていくとなると
それだけですげー難度だとだわな。
明らかに無駄な労力であり無駄なリスクだから、大半の人はそこまで
高重量になる前にやっぱりバーベルに流れるんだと思うw

99 :無記無記名:2014/02/10(月) 18:33:05.55 ID:6QHzrrBZ.net
今日はインクラインプレスを30から32.5にあげた
最初から無理すると筋肉壊れるから5回4セットにしたよ

4セットともかるくできた\(^o^)/55kgに上がる日も近いぜ

100 :無記無記名:2014/02/10(月) 18:48:45.47 ID:ecqeUaPR.net
4セットとも軽くできたとか言ってる時点ですでに取り組み方が
間違ってる。

とりあえず5回4セットと決めて試してみたにしても、せめて最後
のセットくらいは5回目で余裕あったら6回目、7回目と余裕がなく
なるまでやらんと今日の1回分は無駄にしてるって話だと思うが。

まあそんな姿勢だと遠からず伸びなくなるだろうな。

101 :無記無記名:2014/02/10(月) 19:51:42.33 ID:6QHzrrBZ.net
今週は週三回だしあんまり重くしたくないからゆっくりやります(^^)

102 :無記無記名:2014/02/10(月) 22:09:12.00 ID:M3/tn0rL.net
60キロで7回できた
ちょっとななめにあげるのがいいらしいが重量あげると真上にあげてしまう

103 :無記無記名:2014/02/11(火) 05:22:06.75 ID:aZPBmMaG.net
>>102
ななめのほうが関節に危険な気がする。

104 :無記無記名:2014/02/11(火) 08:53:01.40 ID:Y35CS9LF.net
え、真上が基本だぞ
頭大丈夫かおまえ

105 :無記無記名:2014/02/11(火) 09:27:38.25 ID:cLwr8zJw.net
なんかの本かネットでそう言ってた

106 :無記無記名:2014/02/11(火) 11:03:31.95 ID:qZv27giX.net
古い筋トレの本には斜めに上げると書いてあったりするけど止めといたほうが無難

107 :無記無記名:2014/02/11(火) 11:20:07.28 ID:cLwr8zJw.net
やりにくいしなwアップ重量ならできるがメイン重量は無理だ

108 :無記無記名:2014/02/11(火) 23:34:39.24 ID:aZPBmMaG.net
何に対して斜めなのかハッキリ定義付けしないことには議論がかみ合わないな。

109 :無記無記名:2014/02/12(水) 09:36:44.11 ID:/6J9JxM2.net
もしかするとベンチに対して斜め、地面に垂直って意味か?

110 :無記無記名:2014/02/12(水) 12:13:30.08 ID:V7yrKeZW.net
ハの字に上げるって意味ジャマイカ?

111 :無記無記名:2014/02/13(木) 00:55:51.75 ID:95M9HQpE.net
インクラインがジムに一つしかないのにそのマシンでベンチプレスまでやりこむの
辞めてほしい

112 :無記無記名:2014/02/13(木) 02:51:15.22 ID:jj/ZctzI.net
普通はスミスでやるよね

113 :無記無記名:2014/02/13(木) 04:51:26.77 ID:FZLuOWkn.net
インクラインて壁で逆立ちプッシュすれば要らないんじゃ・・・

114 :無記無記名:2014/02/13(木) 04:57:54.20 ID:95M9HQpE.net
>>113 そっか あなたはそれでいいね

115 :無記無記名:2014/02/13(木) 05:53:22.15 ID:ysQkBYW6.net
>>113
肩甲骨を寄せてトレすることが大事だからな
斜めプッシュじゃそれは難しい

116 :無記無記名:2014/02/13(木) 07:56:51.47 ID:FZLuOWkn.net
>>114
>>115
いや真面目な話プッシュアップバーとかさらに高さつければ行けるんじゃないかと思ったんだでも危険だよな

117 :無記無記名:2014/02/13(木) 10:13:47.49 ID:jFdFRg3t.net
デクラインプッシュアッブでしょ?普通の種目だと思うが、負荷が軽いよ

118 :無記無記名:2014/02/13(木) 10:43:06.86 ID:ysQkBYW6.net
リュックにプレートを入れてプッシュするのがいいが、
それでも大胸筋上部に効かせるには
脚を斜め上に向けないといけないからな するとリュックが頭にもたれてくる
頭を上げたら下部に効くし
ここはもう、おとなしくGFI21を買うしか無い

4万円するが、実質400万の価値はあるぞ
これで出来ることは多いし、先ず件の胸上部は楽に鍛えられる
丁寧に使ってメンテナンスもして、20年は使えるとして
大胸筋上部だけ鍛えるなら満足を行かせるなら、200回はやってしまうだろう
他のインクライン種目で鍛えられる体の価値が、おおむね400万

119 :無記無記名:2014/02/13(木) 12:51:59.40 ID:hueFT3pS.net
>>118

> これで出来ることは多いし、

他の廉価版ベンチより出来ることって具体的には何ですか?

120 :無記無記名:2014/02/13(木) 15:38:09.68 ID:ysQkBYW6.net
>>119
背シートは約35°〜45°に傾けた状態で

ダビドローイング(うつ伏せでやるワンロー二刀流)
プローン・トラップレイズ(うつ伏せで腕を前に伸ばしてレイズ 三角後部に効く)
ラテラル・プローンレイズ(ダビドローと似ているが、手首の回内を抑えることで僧帽中下部に効かせる)
インクライン・カール(仰向けになり、上腕を垂らしてアームカール 長頭に効く)
インクライン・ハンマー(リバース)(うつ伏せになり、上腕を垂らして肘周りの筋肉に効かせる)
インクライン・フライ(大本命 このフライが大胸筋上部に一番効く)

この5種目が重要 いずれもインクラインベンチ以外で
かけられない負荷をかけられる

121 :無記無記名:2014/02/13(木) 15:42:46.79 ID:ysQkBYW6.net
>>119
後、GFI21は耐荷重・移動性・
ロックピンによる角度調節のしやすさ、安全性
・座席シートのフィット感・外観など
総合的な評価、費用対効果で多くの住人に選ばれている
耐荷重はインクライン種目で180kg、フラット種目で250kg

122 :無記無記名:2014/02/14(金) 10:31:00.80 ID:qIj8VPqQ.net
これってダビドローイング出来ないんじゃなかった?

123 :無記無記名:2014/02/15(土) 17:01:37.27 ID:2G/MmgoV.net
ダビドロウのやり方が、ググッても出てこない。
誰か教えてくらさい。

ちなみにGFID31持ってますが、これで出来るのかな?

124 :無記無記名:2014/02/16(日) 00:47:08.59 ID:NfKe/mW9.net
>>123
筋トレまるわかり大辞典という本に載ってた。

125 :無記無記名:2014/02/16(日) 07:57:12.01 ID:lBmxmxgD.net
本の内容、なかなかネットに出ないね

126 :無記無記名:2014/02/16(日) 09:12:00.95 ID:G/MYej/b.net
背もたれの角度は30-45度ぐらいだけど
シート(お尻部)の角度は何度ぐらいでやってる?
背もたれとシート(お尻部)の間の角度が90度ぐらいならOKかな?

127 :無記無記名:2014/02/16(日) 09:33:13.80 ID:lBmxmxgD.net
>>126
インクライン種目をする時は、座席シートは45°で固定している
やっぱり股関節に優しいし、
股関節の安定感が踏ん張りの安定感、
腰の安定感、ひいては体幹の安定感につながり
上腕運動のパフォーマンス向上にもつながる
バトル漫画や、運動スポーツの手引の本や番組でも
股関節の重要性について語る所は少ないのは残念

128 :無記無記名:2014/02/16(日) 15:03:14.78 ID:L0sGwura.net
いまのところ、ホームセンターで買った木製の長椅子(公園にあるような奴)を使っているのだけど、、、
インクラインベンチが欲しくなったので、教えて下さい。

4万円のGFI21がお勧めなのは解ったけれど、安物はどう悪いのか?
WFとかファイティングロードとかの1.5〜2万円くらいの奴について教えて貰えると有り難いです。

129 :無記無記名:2014/02/16(日) 15:41:45.17 ID:zIe1OxB1.net
YouTube動画だとWFやBMの安物を普通に使ってる人は多いぞ

130 :無記無記名:2014/02/16(日) 16:04:35.82 ID:EuU5jHuJ.net
60キロでセットん組んでるが80キロくらいで組めるようになりたいなあ

131 :無記無記名:2014/02/16(日) 22:06:22.81 ID:L0sGwura.net
>>129
どうも。
調べてみると、1.5万前後のインクラインベンチも良く使われていますね!
宅トレ用にファイティングロード(送料込みで約1.6万)をポチっとやってみました。

どんな具合か、届くのが楽しみです(笑)。

132 :無記無記名:2014/02/19(水) 21:10:33.07 ID:jHInbfBy.net
インクラインプレスのマシンが空いてないから最後にまわしてやったら

32.5kgの二セット目で10回できなかった 意外としんどいですね

133 :無記無記名:2014/02/20(木) 03:16:32.66 ID:W9ntXZRE.net
フラットインクライン尼でファイティングロードとイトセの迷ってんだけどどっちがいい?

134 :無記無記名:2014/02/20(木) 12:45:51.87 ID:wzMC7a79.net
>>133
どうやら俺と同じ結論に到達したようだな。
俺はイトセにすると決めている。
なぜなら、某ショップでポイント10倍になることがあるからだ。
今、虎視眈々とポイントが10倍になる日を待っているのだ。

135 :無記無記名:2014/02/20(木) 13:28:00.50 ID:hB/sn+A9.net
GFI21とかGFID31の方がモノとしては良いんだろうけど、値段が倍以上だから悩むんだろうな。俺も悩んで結局GFID31にした。
10万も違う訳じゃないから、長い目で見たら2万強くらいの違いは頑張った方がいいように思うが、まあ納得して買うなら良いよね。

ちなみにここのスレではGFI21が評判いいが、GFID31は値段もほぼ同じでレッグなどのoptinも付けられるのに、なぜ話題に出ないんだろう?
やっぱ高さ51cmってのが駄目なのか?実測すると56cm有るが、しっかり踏ん張れるんだけどなぁ・・・。(身長178cmだからか?)

136 :無記無記名:2014/02/20(木) 13:53:54.68 ID:myAgLkcH.net
自分もインクラインベンチ検討中だけど
イトセのインクラインベンチでさえ座面の高さ47センチで
高すぎてパスっていうの見かけるくらいだから50センチ超えはキツイのかな
アイロテックのマルチベンチ?
あれも50何センチかあって高すぎて踏ん張れないというレビューがあるし

とりあえずは安物でいいんだけど
背面シートができるだけ垂直近く立ち上がるのを探してるけど高いのしかない
安いのはイトセだけど座面47センチ
自分は175センチだけど足短いからなあ・・・

137 :無記無記名:2014/02/20(木) 15:44:37.29 ID:xamKLClH.net
アイロはガチで評判悪い
バリが多いとか、ギシギシ鳴るとか
楽天レビュー見ても5つ星評価を付けている人は
体重や使用重量が軽い人ばかりだし
なんというか、典型的なデフレ企業だよね

138 :無記無記名:2014/02/20(木) 16:21:55.54 ID:tVamcAZx.net
イトセの名前は聞くけど、実際の使った感想は見ない気がする。

139 :無記無記名:2014/02/20(木) 16:55:02.03 ID:xamKLClH.net
デクラインするならマルチベンチより
バランスボールを使ったほうがいいしな
公園のあの立体雲梯、あれを足掛けに使うといい
真面目な話、本当にバランスボールの方が
背中の可動域も増えて、トレで効かせやすくなるんだ

140 :無記無記名:2014/02/20(木) 21:03:31.80 ID:myAgLkcH.net
もういちどベンチのサイズ等を確認しようと色々見直してたら
いきなりイトセのインクラインベンチ売り切れで
アマは入荷予定立たずで、他のサイトも3月中旬入荷予定になってる
何があったの?

イトセ(ティズスタイル)のサイトには在庫あるけどなぜか高いw

141 :無記無記名:2014/02/21(金) 01:02:54.10 ID:W2BDr+bM.net
>>140
ホントだ。俺がチェックしていた某ショップも3月中旬になっている。

3月2日からポイント10倍になると期待していたのだが。

仕方ないから、ファアイティングロードの赤いやつにするしかないかな?

142 :無記無記名:2014/02/21(金) 01:25:41.72 ID:BwR5ZONE.net
俺もひそかにイトセの買おうかと思ってた矢先に
いきなり同時にアマも楽天も前部×
3月中旬入荷予定と売り切れ表示ばかり・・・

>>140のとおり本家のサイトを含めた16,280円と割高なショップのみ在庫ありになってる
やっぱり値段が高いから売れ残ってるのかな、まあ1500円程度だけど

143 :無記無記名:2014/02/21(金) 01:26:15.82 ID:BwR5ZONE.net
× 前部
○ 全部

144 :無記無記名:2014/02/21(金) 02:40:42.38 ID:W2BDr+bM.net
チンディップススタンドに変更しようか迷い始めた。

145 :無記無記名:2014/02/21(金) 15:03:56.12 ID:pYzekWYw.net
バーベルインクラは最初は30度でやってたけど
肩部分に負荷が強い感じで15度に変更すると胸筋に一番効かせ易い
しかしダンベルインクラは30度が一番ストレッチされる
何故だろう

146 :無記無記名:2014/02/21(金) 15:42:55.15 ID:pVUuctqQ.net
手首の微妙な回内度の違いだな
順手に近いほど肩に力がかかる

147 :無記無記名:2014/02/21(金) 15:48:47.26 ID:bAEAU4V7.net
>>146
つーことは、手のひらを合わせるような感じで握ってダンベルやると肩の負担は軽くなる?
最近、左肩が痛むんだ。

148 :無記無記名:2014/02/21(金) 17:48:54.58 ID:pVUuctqQ.net
>>147
そうそう!!だから俺はダンベルフライとか大好き
自然とその、両の手のひらを合わせるような感じでトレが出来るからね
胸にすごく効く

149 :無記無記名:2014/02/22(土) 04:34:12.95 ID:c8Mo2a9A.net
>>148
やっぱそうか!
ダンベルプレスで自然と「ハ」の字になってしまっていて、
意識して「−−」なるようにしてたわ。
次から「||」なるようにしてダンベルプレスしてみるわ。

150 :無記無記名:2014/02/22(土) 06:02:54.19 ID:zuDJjjJl.net
良スレ

151 :無記無記名:2014/02/22(土) 16:03:03.67 ID:rf17Lofq.net
ダンベルプレスは自分から見てダンベルが縦になるほうがいいのか…
フォーム動画だとたいてい水平だからそれが正解だと思ってた
確かにイメトレしても胸によりキテる気はする
バーベルも角度以上に持ち方次第で効かせやすくなるかな?

152 :無記無記名:2014/02/22(土) 17:17:18.99 ID:LpKnxQ3h.net
ダンベルプレスのフィニッシュで、手のひらと手のひらをあわせる
スロー気味のフルレンジでやると胸がパンプする気がする

153 :無記無記名:2014/02/23(日) 21:51:17.46 ID:11+iNrss.net
スタートポジは「−−」でいいんだよね?
手首を回しながらトップで「||」にしてまた戻すみたいな

154 :無記無記名:2014/02/23(日) 22:37:27.39 ID:CWVwkLFF.net
俺の持っている本には、大胸筋は腕の回内動作にも関与するから、
スクリューパンチの要領で捻りながら挙げると良いと書いてあるけど、
肩に負担がかかるのだろうと思う。

155 :無記無記名:2014/02/23(日) 23:12:53.21 ID:H6mPIz+V.net
>>154
それはボトムポジションで手の平は縦方向(内側向き)で、
トップに向かってアーノルドプレスのように手の平を正面に向けてフィニッシュってこと?

156 :無記無記名:2014/02/24(月) 07:37:52.22 ID:Pnu5lGeX.net
>>155
いいね その動きをやったら胸が動いたよ
順手プレスの往復だと何の反応もない

157 :無記無記名:2014/03/02(日) 13:01:16.96 ID:yFdwWidH.net
インクラインフラットベンチとチンスタとどっちか一つだけ買うならどっちが良いですか?
現在、60キロダンベルセットは所持しています。

158 :無記無記名:2014/03/02(日) 13:25:30.31 ID:hYE7GUBK.net
どうしても上部をつけたく90度の椅子に自分で45度の角度をつけてw

インクラインダンベル
30s 10 8 8 8
27s 8 8 8
22s 12 8 8 8 8
インクラリバースグリップ22s 10 8 10 8 8
インクラフライ
17.5s 8 8 8
12s 15 12 12 12 8
絞めに腕立て伏せ、ディップス を適当に
まちがってますかね?

長文スミマセン

159 :無記無記名:2014/03/02(日) 13:27:15.67 ID:/KuS072b.net
好みと環境の問題かもしれませんね。
ジムにも通っているのならば、好きな種目のを選べばイイと思いますよ。
・懸垂好き→チンスタ
・ダンベルプレス好き→インクラインベンチ

ジム通いじゃないならば、、、懸垂は近所公園。
代用の効かないインクラインベンチを選ぶべきかも。

160 :無記無記名:2014/03/02(日) 13:46:05.12 ID:E2xrR+NZ.net
60キロ10発2セットできたから来週から65キロでセット組む
フラットは80キロで停滞してるのにインクラインはどんどん伸びる

161 :無記無記名:2014/03/02(日) 17:19:02.84 ID:yFdwWidH.net
>>159
好みというか興味という点では、

ディップス>インクライン>チン

って感じ。

でも、少しづつ加重が出来るインクラインのほうが良いと思うので、インクラインフラットベンチを買おうと思う。
ディップスやチンを続けられる自信がない。

162 :無記無記名:2014/03/05(水) 17:59:38.03 ID:fwj9N10U.net
知恵袋みてたら、「ダンベルベンチで片手60キロくらいで出来るようになってようやく人から何か言われるくらいの胸になる」とあった。

そんなん無理。

そもそも、スタポジにもっていくことすらできない。

モチベーションめっちゃ下がったわ。

やっぱセーフティガード買ってベンチプレスしないと駄目なんかな。

163 :無記無記名:2014/03/05(水) 18:11:29.36 ID:1U0n6APt.net
そこでインクライン・フライとプルオーバーですよ

164 :無記無記名:2014/03/05(水) 20:32:57.70 ID:ctBN8QuS.net
インクラインダンベルベンチやってるが35kgでもうスタポジもってけない
補助無しの1人ホームトレではもう限界だ
引退するわ

165 :無記無記名:2014/03/05(水) 21:04:05.08 ID:fwj9N10U.net
>>163
フライとプルオーバー何キロくらい出来るようになったら、他人から「ガタイいいね」って言われますか?

>>164
お疲れ!
やっぱ、先のこと考えると、加重とスタポジが容易なベンチプレスかディップスのほうがいいのかな。

166 :無記無記名:2014/03/06(木) 01:59:40.84 ID:eobbReEJ.net
10倍ポイント期間なので
3月中旬入荷予定のイトセのインクラインベンチをポチッてみた
入荷してからの発送だけど
届いたらレポしてみる

167 :無記無記名:2014/03/13(木) 01:07:10.05 ID:Gl1DoIBK.net
>>166
俺はチンスタ(懸垂台)を買うことにしたぜ。

168 :無記無記名:2014/03/15(土) 22:06:47.92 ID:6goi7fNt.net
60で10回2セットできたから65でセット組みだしたんだが重い重いw5かしか挙がらん

169 :無記無記名:2014/03/19(水) 20:31:45.09 ID:Ix/OmTyf.net
ファイティングロードのインクラインベンチを買ったんだけど、表面がツルツル滑るのを抑えられないかな?
本皮とは行かなくても(笑)、もうちょっと滑り止め効果をあげたい。

170 :無記無記名:2014/03/19(水) 20:51:56.53 ID:6N+PT4Tw.net
カー用品店にある、トランクルームの荷物の下に敷いて
ズレを防ぐためのラバーシートとかは?
厚さが1ミリくらいで網のようなやつ

171 :無記無記名:2014/03/20(木) 21:50:36.48 ID:yr+4Gs/D.net
>>170
網目の奴は、背中が網目になるし、くっ付いて来ないか?
バイクのシートみたいな合成皮が何処かで簡単に入手できれば試してみたいね。

172 :無記無記名:2014/03/20(木) 23:18:17.46 ID:+f1MCSCf.net
背面シートをインクラインにした時に滑るってことなら
座面側も角度つければずり落ちないと思うけど
フラットの時の滑りが気になるという状況ならちょっとよくわからないな

173 :無記無記名:2014/03/21(金) 11:29:36.38 ID:1oCqt5Fm.net
>>172
シートをインクライン(30度)にした時、座面も一段傾けた時なんだけど、
一番ボトムまでスルスル〜っと滑るんだよね。
ダンベル両手に持ってると少しヒヤッとしないこともない(笑)。

どうせだったら、滑らずに自分でケツ位置を調整して納まりを確認しながら使いたい。

174 :無記無記名:2014/03/26(水) 00:42:35.06 ID:OgxP2Tt4.net
>>166
まだですか?

175 :166:2014/03/26(水) 23:29:09.57 ID:3zCxioDk.net
>>174

イトセのインクラインベンチレポ

3月中旬に届いたけど、年度末の忙しさでトレ自体なかなかできてなくて・・・

送られてくるパーツはベンチ本体、脚部×2の3つだけで
組みあがった状態で送られてくる本体に脚を差し込んでネジで固定するだけなんだけど
片方の脚がどうしても本体にうまく入らず、
槌で殴って入れたら3分の2くらい入った所で入れる方にも抜く方にも動かなくなってしまったが
まあびくともしないし足側なのでそのまま使用することにした

11段階に細かく角度が変えられるけどそこまでの微調整は不要だと思う
角度調節穴の最後の穴を通り越して直接バーにロックピンかければ80度くらいまで立ち上がる(自己責任)
ロックピンはバネ式でとても簡単に素早く角度調整ができて快適
フラットから3つ目の穴で30度、5つ目で45度くらいかな(分度器で適当計測w)

176 :無記無記名:2014/03/26(水) 23:29:39.82 ID:3zCxioDk.net
心配だった高さは実寸45cmで、以前持ってたリーディングエッジが実寸で43cmだったので
たいして変わりなかった(店によっては52cm表記もあるけどこれは脚の幅の誤りと思う)
脚の幅がショップでは23cmと表記になってるけど実際は約50cmで安定してる
フラット時の座面と背面の隙間はタオルを丸めて詰めることで気にならない

重さは14.5kgでこの手のベンチでは突出して軽く
ベンチとして不安と言う声もあるけど、
トレの度にベンチを引っ張り出し、終われば収納、という環境だからむしろありがたい

177 :無記無記名:2014/03/26(水) 23:32:34.28 ID:3zCxioDk.net
ぐらつきは結構あって(よくブログで指摘されてるFRと同じくらいかな)
これは稼動部のネジをすべてキッチリと締め込むと解消されるとのレビューがある
置いた状態でゆするとガタつくけど、いざ使用でウエイト持って体重をかけるとガタつきも気にならなくなる
体重68kgでダンベル20kg×2でインクラインプレスしても特に不安はなかった

座面側はフラット状態でも固定されるのに対して背面はフラットの位置では固定されないので
移動したり運ぶときにベンチの端を持つと背面が立ち上がってしまう

背面シートが80cmあるので座ってダンベルやWバーでフレンチプレスしようとするとシートが邪魔になる
俺は肘が弱いからフレンチプレスは1段目くらいの角度でライイングでやってるけど
足を座面の上にあげて上体を上にずりあげてやってる

178 :無記無記名:2014/03/26(水) 23:34:13.75 ID:3zCxioDk.net
あと、ロックピンをベンチに固定してる穴あきボルト?が緩んでいて
組み立て後に何度かロックピンを抜き差ししてたらロックピンと一緒にボルトごと抜け落ちた・・・
工場組み立て?の時点で手回し程度にしかねじ込まれてなかったようで
これは付属の工具でギチギチにねじ込んだけど、(座面側もユルユルだった)
知らずにウエイト使用中に抜けたらインクライン状態からドスンとフラット状態に落ちて死んでたかも?
届いたら真っ先にチェックしといたほうがいいかもしれない

これまではフラット+リバースグリップダンベルベンチで胸上部をやっていて
要領がつかめずどうしても効かせられなかったけど
インクラインでダンベルプレスのほうが自分には上部に効かせられることがわかった

税・送料込みで14800円なので価格からすればじゅうぶん満足(ポイント10倍だったし)

読みにくい長文で申し訳ないです

179 :無記無記名:2014/03/26(水) 23:38:07.30 ID:3zCxioDk.net
あと、当方身長175cmです

180 :無記無記名:2014/03/28(金) 03:52:54.30 ID:RDA/4epB.net
別人だけど詳細なレポどうもありがとう
そうか高さ実寸45cmか!それならGFI21と同じじゃん

181 :無記無記名:2014/03/29(土) 01:28:23.80 ID:cG0NGeL4.net
>>178
同価格帯で家トレでは使えるってことだねありがとう!

182 :無記無記名:2014/04/04(金) 07:58:46.65 ID:IOApGFR3.net
今37.5でやっています

早く40kgできるようになりたい

183 :無記無記名:2014/04/09(水) 01:40:02.80 ID:gh+1vkKv.net
テロ朝に勝間wwwwwww

184 :無記無記名:2014/04/13(日) 20:30:36.56 ID:SmBQhRnf.net
皆さんインクラと通常のベンチどちらも続けてやってるんですか?

185 :無記無記名:2014/04/13(日) 20:56:28.11 ID:BupHaSgu.net
宅トレでダンベルベンチだけどフラットのあとにインクラインやってるけど
ここはインクライン好きが集まる所だから
もしかすると最初からインクラインメインでやってる人も多いかも?

186 :無記無記名:2014/04/17(木) 19:23:05.37 ID:Xt1zvKRB.net
そんなに最初から予防線張らなくてもw

187 :無記無記名:2014/04/17(木) 20:43:59.76 ID:4o2G4wz2.net
>>186
12行けたなら立派だろ!
街でTシャツ着たら鍛えてる感は出てるんじゃね?w

188 :無記無記名:2014/04/17(木) 21:46:08.73 ID:TCZCRo8W.net
インクラインで推定マックス100超えなら格好つくな

189 :無記無記名:2014/04/18(金) 00:31:49.85 ID:kUzJ4JZN.net
>>186だけど次のインクラベンチは90kg6〜8rep目指すよー

190 :無記無記名:2014/04/21(月) 17:01:46.12 ID:p8duGaA+.net
自分はどうもベンチが好きになれませんというのも、170kg位できるようになると

太りだして腹回りが苦しくて仕方がないからです。結局ベンチが伸びていても

途中でやめてしまうことになるのです。ベンチをやめてしまえば体重も減りやすくなります

しかしインクラインは体重を増やすことなく強くなることができます。

191 :無記無記名:2014/04/21(月) 17:03:34.17 ID:p8duGaA+.net
170kg位できるようになると→ベンチが170kg位できるようになると

192 :無記無記名:2014/04/21(月) 17:28:33.85 ID:o5SFqUsV.net
フラット嫌いすぎて胸の日はインクラインベンチをメインにして
インクラインフライ、プルオーバー、あと空いてるマシンしかやってないわ

193 :無記無記名:2014/04/21(月) 22:00:14.53 ID:iziJG3g3.net
>>192
それでおっぱい(下)厚くなる?

194 :無記無記名:2014/04/23(水) 00:25:22.58 ID:eMXUmiGw.net
ならないよ
ただフラットもディップスとかもたまーにやる
あと下部が発達してない胸っていまいち想像つかないw

195 :無記無記名:2014/04/24(木) 20:25:22.94 ID:aEJN/vv7.net
角度にもよると思うが体重+30kgってインクラインでは強い方なのかなぁ

196 :無記無記名:2014/04/25(金) 08:55:09.86 ID:w+VxEHP9.net
30度インクイラインくらいでアーチ作ればちょうどフラット
フラットベンチはアーチ作るとデクラインベンチ
45度インクラインでようやく実質的な角度が付くかな

197 :無記無記名:2014/04/25(金) 09:24:29.40 ID:7P4xKZ+V.net
インクラインは45度とかじゃ全然上部に効かないという記事を見た記憶があるんですが皆さんどうですか?
60度くらいを推奨していました。

肩甲骨は寄せるものの背中は全面きちんとシートにつけたほうがよいですか?

198 :無記無記名:2014/04/25(金) 12:06:45.91 ID:8CbburGW.net
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1051&Itemid=84
>角度を下げて胸筋上部の成長を刺激する

> 胸筋上部の発達が遅れていて、通常の45度のインクラインベンチを使ってベンチプレスを行っているという人は、
>ベンチの角度を15〜30度に下げてみよう。45度で行うと肩への負荷が大きくなり、胸筋上部に十分に刺激を
>与えることができないことが研究で示唆されているのだ。
> (『マッスル・アンド・フィットネス』2011年5月号「THE EDGE」より抜粋)

199 :無記無記名:2014/04/25(金) 13:26:25.52 ID:icmRUlCH.net
>>197
たいては45度を超えないようにって記述ばかりだけど60度は珍しいね

200 :無記無記名:2014/04/25(金) 15:43:31.71 ID:giXc52+l.net
むしろ45度にすると三角筋に負荷が来てしまうから30度でやってるなぁ
それでも上部にはビンビンきてるよ
体格にもよるんじゃないかな

201 :無記無記名:2014/04/25(金) 17:12:21.91 ID:RJ4U1ETY.net
45度はダンベルベンチでしかやったことないけど
同じく肩にばっか効いたからやめたわ
ただフライだと胸に効くからたまにやってる
手のひらの向きの関係かと

202 :無記無記名:2014/04/25(金) 18:56:18.67 ID:WmPcmONM.net
30度だと簡単すぎてすぐダンベル40kg超えるだろ
そうしたらスタポジもってけない
だから逆に40度越えにすることで重量さげるんだよ

30度でやってます=僕雑魚ですって告白と同じ

203 :無記無記名:2014/04/26(土) 01:14:52.85 ID:al5eqG9J.net
40kg超えたらスタポジもってけない=僕雑魚ですって告白と同じ

204 :無記無記名:2014/04/26(土) 03:55:20.88 ID:5e8MCOno.net
重量を重視するよりも、自分の鍛えたい部分に
きちんと負荷が乗るかどうかの方がよっぽど重要だと思うけどねぇ
あっボク雑魚なんで30度ですサーセンwwwwwwwwwwwwww

205 :無記無記名:2014/04/26(土) 22:58:08.58 ID:cJmUHXia.net
>>202
それって肩に負荷逃げてるから重量下がるんじゃね?

206 :無記無記名:2014/04/28(月) 18:20:53.29 ID:x1mhHZSz.net
ほぼ半年ぶりにスミスマシンやれて嬉しかった。だけど全然挙げられなくなっていて悲しかった。
低体温症の俺には冬は天敵。点滴しながらでないと危ない。

207 :無記無記名:2014/04/28(月) 18:42:00.78 ID:rQtfzYXV.net
50〜60度で一回一回ボトムで鎖骨にバーくっつけながらやるのが一番胸にヒットするわww
ジムの人達に「よく肩痛めないね」って言われるけど、俺の場合ショルダープレスでもフロントだと胸にしか効かないぐらいだからな・・・

208 :無記無記名:2014/04/28(月) 18:59:47.02 ID:v5QiQjbY.net
>>206で低体温とか冬とか出たから>>207の50〜60度って気温のことかと思ったわ

209 :無記無記名:2014/04/28(月) 20:23:04.52 ID:Hcb13Lhs.net
インクラインで肩痛めるのはなんかおかしいだけでしょ。バーは胸にタッチさせるのが基本。
75°でやっても45°でやっても全く問題無し。

210 :無記無記名:2014/04/29(火) 04:56:09.52 ID:qldUYCRX.net
>>202のハッタリ君とか笑うしかないわ。
フラットですら片手40kgならどんな早い奴でも1年以上かかるわな。
普通は2,3年コースだろう。すぐは超えない。やってみりゃ分かる。

まあそもそも角度を競ってる時点で頭弱すぎるが。
インクラインをやる時点でそういった重量や角度の勝負じゃなくて
形を求めてやる種目だわな。
欲しい箇所に刺激が入ってるって角度でやるのが一番だし、
サイズを出す上では角度を挙げること自体は対して意味がないが。
重量増やすしかないし、ダンベルでスタポジ持ってけないって話なら
バーベルでやれって話にしかならん。
まあ40kgくらいでスタポジもってけないとか、ありえんけどな。

結局今の状況より、上側にボリューム感を出したいなら角度を上げる、
今の形状のままさらにサイズを大きくしたいなら重量を上げると
それぞれ別の意図で数字を弄る項目だから比較するもんでもない。

211 :無記無記名:2014/04/29(火) 05:02:03.53 ID:qldUYCRX.net
>>196
そもそも胸部を刺激するのが目的で、わざわざ角度のついたベンチまで
導入してるのにブリッジを組む意図が分からん。ベタ寝が前提だろ。

212 :無記無記名:2014/05/09(金) 22:04:23.30 ID:zqH5cMwb.net
>>211
正しい。

213 :無記無記名:2014/05/09(金) 23:58:32.04 ID:cLYDS3th.net
ベタ寝だと肩の刺激になっちゃうんだよな

214 :無記無記名:2014/05/10(土) 09:43:55.77 ID:/84k16MM.net
背中への刺激が必要

215 :無記無記名:2014/05/11(日) 10:01:40.05 ID:6aLVfgvW.net
インクラインが好きな人って体も絞れた人なんだろうなって思う。

ベンチ豚になる必要がないし体重の影響を受けない。

216 :無記無記名:2014/05/12(月) 21:58:13.04 ID:QjQru8Cx.net
フラットはむしろやる価値ないか

217 :無記無記名:2014/05/13(火) 22:33:06.31 ID:03BKiz7h.net
ないと思う。ただの自己満足。競技の選手なら別だけど。

218 :無記無記名:2014/05/13(火) 23:39:33.86 ID:u7LD3yDd.net
長年インクラインやり込んだが、インクラインは中途半端。

胸筋も肩も中途半端にしか鍛えられない。

219 :無記無記名:2014/05/13(火) 23:57:36.03 ID:s0M6Hf7A.net
インクラインよりフラットでリバースグリップベンチのほうが効果あるらしいけど
自分は効かせられなかったから効率悪くてもインクライン

220 :無記無記名:2014/05/14(水) 00:04:16.42 ID:8LhnDSOe.net
リバースグリップベンチは補助がいないと怖くてスタポジもっていけない

221 :無記無記名:2014/05/14(水) 00:48:59.82 ID:ACkSvIG8.net
軽い重量でやれば良いじゃん?

222 :無記無記名:2014/05/14(水) 15:10:37.96 ID:BtwJQ+SJ.net
フラットばかりだとタレ乳になっちゃうぞ♪

223 :384:2014/05/14(水) 23:00:24.96 ID:OvUmzy3p.net
インクラインだけ2年やって来たけどかなりボリューム出てきたよ
ただ中央部分はまだまだ足りない感じ
ダンベルプルオーバーとかしないとだめかねこれ

224 :無記無記名:2014/05/14(水) 23:37:42.83 ID:Zq//Z38Q.net
大胸筋上部は元々筋肉がない(少ない)部位だから
まずはフラットやり込んで大胸筋自体をしっかりつけてからじゃないと効率悪いっていうけど
みんなはある程度フラットやってからインクラインを始めた?
それともはじめからずっとインクラインメイン?

225 :無記無記名:2014/05/19(月) 21:35:26.27 ID:PMqPlLjE.net
俺は始めからインクライン。
ベンチばかりの垂れ乳はみっともねーよ。

226 :無記無記名:2014/05/21(水) 12:56:59.24 ID:thVrIzhU.net
単純に上部をつけたいからインクラメインかな
下部はモッコリしてもキモイだけだし
他の種目で副次的に鍛える程度でいいと思ってる

227 :無記無記名:2014/05/22(木) 01:05:06.58 ID:IUCRzRA3.net
まぁ普通のベンチだけでも垂れた胸にならない人もいるし、
元々の筋肉の付き方と相談しながら筋トレはやるべきだね

228 :無記無記名:2014/05/22(木) 09:10:02.72 ID:IwDqSaWM.net
>>209のような人もいるのだろうけど、有名なトレーナーの名前忘れたけどその人は
インクラインでバーを胸までつけると肘が胴体より後ろに下がり過剰にストレッチして
胸の肩側が筋肉痛になるって人が多いけどそれはいけないって言ってた。
本当なのでしょうか?

229 :無記無記名:2014/05/22(木) 09:51:00.83 ID:IwDqSaWM.net
>>209のような人もいるのだろうけど、有名なトレーナーの名前忘れたけどその人は
インクラインでバーを胸までつけると肘が胴体より後ろに下がり過剰にストレッチして
胸の肩側が筋肉痛になるって人が多いけどそれはいけないって言ってた。
本当なのでしょうか?

230 :無記無記名:2014/05/22(木) 12:01:01.84 ID:T5ivWZel.net
本当かどうかは知らんが、人によって肩の柔軟性も違うし、スムーズに動作出来る稼働域も違うんだから、問題がなければ良いじゃないか。
俺なんか常にフルレンジだけどな。パーシャルとかありえへん。

231 :無記無記名:2014/05/24(土) 15:14:36.28 ID:scqJaxWg.net
>>229
これやね。
https://www.youtube.com/watch?v=3yLmTs9k6QU&feature=youtube_gdata_player

232 :無記無記名:2014/05/24(土) 17:13:11.96 ID:cpZf7+0e.net
あぐらをかいて、フルレンジでやるインクラインベンチが効くらしい
重いウエイトでやると筋が切れるらしいけど・・・

233 :無記無記名:2014/05/24(土) 18:04:44.28 ID:d+A4yRlb.net
フラットでもベンチに足上げてやる方法もあるけど
それと同じような感じなのかな

234 :無記無記名:2014/05/26(月) 21:48:58.59 ID:bAwOZxSi.net
インクラインベンチの代用って出来ないのかね

235 :無記無記名:2014/06/04(水) 23:42:40.29 ID:cehCFjRj.net
K-1のブアカーオとか普通のベンチしかやってないけど、上部ばかり発達してるしな
http://miruhon.net/news/2012/06/mma_mmaepic_mma.html

元々の骨格も影響するな

236 :無記無記名:2014/06/05(木) 04:08:32.30 ID:YjHwsmwB.net
フラットに比べてインクラインの方が上がる重りが小さいとかある?

237 :無記無記名:2014/06/05(木) 08:34:03.57 ID:8eHZ86am.net
ある

238 :無記無記名:2014/06/05(木) 18:36:17.71 ID:VCDVuvi1.net
俺は>>209だけど、>>231の動画の新人くんは間違った指導をされてるから、その動作を出来ないんじゃないの?正しい動作ならスムーズに出来るわ。
俺は45〜75°でやる事が多いけど、肩が痛くなった事なんて無いよ。動画の人は足の位置も悪いね。

239 :無記無記名:2014/06/06(金) 21:12:16.25 ID:0mCySrc8.net
少なくてももう少し胸に近づけないと効かん。

240 :無記無記名:2014/06/06(金) 21:56:42.61 ID:t+IqGqfO.net
胸筋の上部って上部だけ別個になっててかっこ悪くない?
完全に一体化してる方が見栄えが良いと思うんだけど。

241 :無記無記名:2014/06/06(金) 22:33:28.24 ID:FrvdoBPL.net
インクラインはダンベルでやったほうが良いと思う

242 :無記無記名:2014/06/07(土) 00:36:47.14 ID:Zg4/2q4+.net
>>235
腕ぶん回してるから肩と胸筋上部(鎖骨へ付着してる部分)が発達するんだろう

243 :無記無記名:2014/06/15(日) 02:24:35.25 ID:GmonQWWM.net
インクラインだけやってるとどういう胸になるの?
画像で無いかな?

244 :無記無記名:2014/06/15(日) 06:21:52.82 ID:SQSQOWvo.net
俺みたいなダサい胸になる

245 :無記無記名:2014/06/29(日) 22:10:50.89 ID:FEP6Fdxe.net
タレ乳みたいな胸になりたくないからインクラオンリーだけど
確かに実際どういう感じになるのかな

246 :無記無記名:2014/07/07(月) 19:54:48.74 ID:bvjTO2Ge4
>>243
おれがそうだけど
我ながらカッコイイと感じる
バルクが付くたびに男度が上がる

247 :無記無記名:2014/07/11(金) 03:01:01.10 ID:h9pGwdTH.net
上部好きならプルオーバーやって小胸筋鍛えるともりっとした上部ができるよ
マシンプルオーバーやるといつも胸の奥筋肉痛なるし前より盛り上がりができた

248 :無記無記名:2014/07/11(金) 07:30:40.23 ID:O0OYBpPNF
バランスボールプルオーバーやりたいな

249 :無記無記名:2014/07/14(月) 02:51:37.18 ID:tm8J6IvC.net
インクラインやってみたけど、フラットより胸に効かせられなかった。どこに効いているのかわからなかった。
胸に効かせるコツとかありますか?
肩甲骨よせて胸は張ってます。

250 :無記無記名:2014/07/14(月) 11:30:26.88 ID:gRAZ/FyE.net
重量落とせ

251 :無記無記名:2014/07/14(月) 13:10:08.17 ID:Z+ANGNxv.net
>>249
角度は20〜30度くらいがいいぞ
45度までいくと胸に効かせにくい

252 :無記無記名:2014/07/14(月) 14:24:26.48 ID:tm8J6IvC.net
>>251
インクラインベンチ買ってまだはじめたばかりなので12回を少し余裕でできる重量です。

>>251
30度くらいでやりました。
今日、全然胸が筋肉痛になってないです。
前回はフラットベンチでやったときは胸が3日筋肉痛でした。

インクラインでやると三角筋の関与が増えるので、胸への効きが弱まるのは当然ですかね。

253 :無記無記名:2014/07/14(月) 19:02:16.23 ID:CetYRpG5.net
先にフライを3セットほどやる

254 :無記無記名:2014/07/15(火) 02:12:14.92 ID:mWKGeJUI.net
>>253
そのフライをインクラインでやるかフラットでやるか悩む。
まあ、フラットもやりつつ試行錯誤してみる。

255 :無記無記名:2014/07/15(火) 11:03:15.30 ID:92L0Hpyho
上部はインフラだけで鍛えているな

256 :無記無記名:2014/07/17(木) 23:08:20.08 ID:drKUuNex.net
インクラインやったあとフラットてなんかやりにくくない?

257 :無記無記名:2014/07/17(木) 23:31:20.07 ID:pwnffmCG.net
そーでもない

258 :無記無記名:2014/07/18(金) 02:09:23.44 ID:1L6MyEG0.net
つーか、フラットのほうがやっている感がある。慣れの問題か。

259 :無記無記名:2014/07/19(土) 23:30:52.12 ID:yqFzv6la.net
やってる感は扱う重量の問題かな。デッドリフトのやってる感は異常だし。

260 :無記無記名:2014/07/20(日) 01:50:26.79 ID:DrBsz7YI.net
やっぱインクラインのほうがフラットより重量落ちるもんなの?

261 :無記無記名:2014/07/20(日) 04:13:46.73 ID:PLIT5k1x.net
>>260
慣れじゃない?
俺フラットだと全然上がらない

262 :無記無記名:2014/07/20(日) 07:44:00.54 ID:3xD8fSqc.net
>>260
落ちて当たり前

263 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:45:59.51 ID:CeNIPaii.net
インクラインダンベルベンチは最強のトレだと確信
これやってないやつで良いからだになったやつおらんは

264 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:12:51.62 ID:jMpo4abpR
新・筋肉まるわかり大辞典で
インクラインの角度は
45度を基準に微調整して個々人で効く角度を測るといいとあった

下部に対しては、フラットベンチでも十分効かせられるので
デクラインはやらなくてもいいともあった
それでも、下部に積極的に効かせたいのなら
ディップスが最良なんだって

265 :無記無記名:2014/07/21(月) 02:45:44.39 ID:i4XjcauL.net
へー

266 :無記無記名:2014/07/21(月) 09:54:23.76 ID:rAX2Obeo.net
http://youtu.be/qzuHKnZWdUM
お手本。美しいフォーム。

267 :無記無記名:2014/07/21(月) 10:05:27.42 ID:2UH2mTVg.net
DBベンチとフライのミックスって効果ある?

http://www.youtube.com/watch?v=OC-JFqmGC8U
この動画の23分あたり

268 :無記無記名:2014/07/21(月) 10:49:26.86 ID:lKMdY9fp.net ?2BP(5350)
Kaiのフォームか?
手の甲が真横を向いてるとボトムポジションで次第に肘が内転し、負荷が三角筋前部に逃げる、故障にも繋がる。

269 :無記無記名:2014/07/22(火) 14:24:18.16 ID:nfqM2Vfr.net
インクラインはフラットに比べて肩甲骨が寄せにくいのですが、そういうものですか?

270 :無記無記名:2014/07/22(火) 18:37:02.40 ID:uJhlCDom.net
そうかな。可動域広いから勝手に寄ってると思うよ。

271 :無記無記名:2014/07/23(水) 01:57:25.31 ID:ofpGwMXF.net
>>269
そんなもん。
とにかく肩を落とすことを意識してみ。
その上で肩甲骨を寄せる。

272 :無記無記名:2014/07/23(水) 06:07:50.11 ID:XDxc8YDhj
軽重量を扱ってブリッジしながら
肩甲骨寄せてる

273 :無記無記名:2014/07/23(水) 10:50:04.46 ID:dCcjWLWq.net
肩甲骨を気にしすぎると、肩が上がってカッコ悪いことになるんだよな

274 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:31:20.72 ID:TyoW1cTt.net
置き場がないから諦めていたベンチ
胸の形が良くなるというレスをみて、GFI21ポチっちまった。
トレ器具がどんどん部屋を侵食していく予感。

275 :無記無記名:2014/07/23(水) 22:03:27.21 ID:Qb/9LZRu.net
gfid31でレグステ使ってる人いる?
インクラインほしくなって購入検討してるんだがどうせなら下半身器具ほしくての。感想聞かせて欲しい。ほんとおまけ程度ならアイロにしようかとおもって。

276 :無記無記名:2014/07/23(水) 22:50:22.64 ID:eZC19nzD.net
胸トレは30度のインクラインしかやってない
前はフラットでベンチやってたけど、60`8〜10レップくらいしかやってなかった

277 :271:2014/07/24(木) 22:50:12.85 ID:plrx6SxH.net
なんか意味不明ですまない
インクラインでレッグエクステンションをオプションで付けられるのあるけど、あれって使える?
gfi21か31買うか、アイロの安いレッグエクステンション付きのやつ買うか悩んでて聞きたかった

278 :無記無記名:2014/07/25(金) 03:48:09.55 ID:cyyDoWwI.net
>>277
もってないけど、レッグエクステンション、レッグカールは筋肥大に向かないらしい。

279 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:44:15.53 ID:k0eRikJe.net
始めたばかりなんだけど角度浅くてもきつくてもバーが鎖骨のすぐ下になるんだけど
こういうもん?

280 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:05:39.43 ID:0oMJB0Z1D
肩甲骨周りの筋肉が弱いと腕が下がる

281 :無記無記名:2014/07/30(水) 17:55:35.30 ID:0VbSrfzf.net
フラットダンベルベンチ23.75kg、インクライン20kgになったときにフラットやめてインクラだけにした

今、インクラインが以前のフラットと同じ23.75kgになったので
試しにフラットベンチやってみたらインクラインで上がる重量、以前フラットで上げてた重量なのに
全然上がらないw

282 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:41:15.35 ID:1R9Aroqgj
>>281
重量が重過ぎる
フライのトップ(腕を広げた姿勢)から
10度から15度の可動域でダンベルを動かせば、
10kg以下でもパンパンに効かせられる

283 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:15:10.94 ID:B8onSx2Q.net
フラットだったら、インクラインの重量より上がる、ってのは飽くまでも一般論であって
単純にフラット>インクラインとは言い切れないんじゃない?
個人差もあるだろうし

284 :無記無記名:2014/07/31(木) 09:18:35.65 ID:nlhkeEIn.net
そらインクラインばかりやってればフラットはあがらなくなるよ。
インクラインは肩、胸筋上部への負荷は上がるけど、中部下部へは少なくなるわけだから。

285 :無記無記名:2014/07/31(木) 09:22:42.62 ID:nlhkeEIn.net
>>283
フラットの方がインクラインより高重量を使えるのは力学からしても常識で個人差なんてない。
インクラインの方が上がるって人はインクラインばかりやってきたとか、レベル的にまだ初心者の域をでない人だけだよ。
全身まんべんなく鍛えてきた人なら誰だってフラットのが高重量使える。

286 :無記無記名:2014/07/31(木) 11:22:11.32 ID:ioG1Qaq8B
インクラインは確かに上部に利くっちゃ利くけど
鎖骨付近は無理だよ
そこを狙うなら実はデクライン
手幅を狭目(肩幅かそれよりやや狭い程度)にして鎖骨部分に降ろし、両腕を絞り込むイメージで挙げる
インクラインより劇的に上部に利く
但し、手首や肘に負荷が大きいので高重量のフルレンジは注意しながらやろう

287 :無記無記名:2014/07/31(木) 11:26:56.28 ID:ioG1Qaq8B
インクラインの場合も手幅は広目と狭い目でバリエーション付けるといいけど
肩甲骨を寄せてストレッチ感をしっかり作ることと
足で踏ん張らない(両足を上げてやる)方が上部に負荷がダイレクトに乗っかってくるよ
足で踏ん張ると腰や背中で挙げちゃうからね
あとキツイけどネガディブで利かせることも重要

288 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:45:27.51 ID:49pyPu9+a
>>286
鎖骨が折れそうなった

289 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:37:25.20 ID:KCX/f+wu.net
メインにするなら、インクラインよりフラットの方が胸筋的にええ感じです?上部が物足りなくて…
でも、インクラインやるたびに頭痛が…

290 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:57:33.30 ID:0wtiCpIW.net
胸筋的にとはどういう意味ですかね?
胸筋全体を鍛えたいならフラットの方が良いですよ。
インクラインにすると上部への刺激自体は増えますが、胸筋全体の動員率は下がるので肩に負荷が多くなりますので。
上部に関してはインクラインフライだけでも筋量は増えますから、インクラインベンチが駄目ならフラットプレスとインクラインフライはどうですか?
頭痛は病気かもしれないし通院された方が良いかと。

291 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:43:25.69 ID:KCX/f+wu.net
わかりました!ありがとうございました!

292 :無記無記名:2014/07/31(木) 17:50:39.45 ID:cJtNrM0D.net
>>275
アイロとかの安いヤツと迷ったが結局GFID31+レッグを買った者です。

結論から言うと買って良かった。背中の角度変更はネジだのピンだの無しに、ただ持ち上げるだけってのは楽。
以前使ってたホムセンの激安可変シットアップベンチはピン式で角度変更するタイプだったけど、
背板が重いのでピンを穴に合わせるのが以外とわずらわしかった。
座面はピン式だけど座面の重量が軽いのと動きがスムーズなので苦にはならない。
本体は作りがしっかりしていて安心できるブツだと思うよ。

レッグは使えるが、身長178の俺にはもう少し離れてると使いやすかったかなー。でも座面の角度とか調整すれば充分使えてるけどね。

他に聞きたいこと有れば遠慮無くドゾー。

293 :無記無記名:2014/07/31(木) 17:54:14.03 ID:0wtiCpIW.net
>>292
レッグやる時はシートを押さえるか握ってやってるの?
ハンドルがないから身体が浮いたりする気がするが。

294 :283:2014/07/31(木) 18:31:17.09 ID:cJtNrM0D.net
>>293
うん、そんな感じ。でも何も掴まなくても身体が浮くまでは行かないよ。
安定しないから何となくどこかに掴まるけど、その程度。

追記:丸いパッドを挿入してるパイプの両端に、パッドが抜けなくなるようなエンド金具みたいなカバーが有るんだが、あえて付けてない。
普通にベンチするときにパッドが足に微妙に当たって邪魔になるので、パイプごと外すため。
そのつどパッドをパイプから抜いて外してる。ちとメンドウだけどな(笑)
ベンチプレスでは足はちゃんと踏ん張れるよ。身長178だからからかな?

295 :無記無記名:2014/08/01(金) 08:38:04.34 ID:fjoVbVrq.net
>>294
ありがとう。ラックにベンチを寄せるなり掴まれるとこ作れば問題なさそうだね。

296 :285:2014/08/01(金) 10:53:25.41 ID:0ISV7+d6.net
それでもジムにあるようなレッグマシーンと比べれば、
動きはダンパーなんて無いし、個人の足の長さに合わせられないし、調整は高さ方向しか無いし、
まぁ、おもちゃみたいと言われてしまえばそれまでだが、単純な構造でしかも造りは悪くないので不満とは思わない。

道具は道具。あとは人間がそれをどう使うか。

297 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:26:21.29 ID:hR9Pi+/m.net
自分、市営のトレーニングルームに行ってるのですが、インクラインベンチがありません。
そこで、腹筋を、鍛えるベンチ?※画像。http://i.imgur.com/x4a09fa.jpg
でやろうと思うのですが、これは何個目くらいに設定?傾けた方がいいですか?

298 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:36:03.71 ID:m210pp5b.net
んなとこでやろうと考えるなゴミ

299 :無記無記名:2014/08/02(土) 01:57:01.91 ID:IAc14AQO.net
管理者に許可をとる必要があるのでは? 高さ調節は効き方次第じゃない

300 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:06:14.67 ID:VEnqVvoC.net
俺はいちいち許可なんて取らないでやってたけどな
30度ぐらいに設定してフラットベンチをかませて
ダンベル用意すればオッケーよ

301 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:13:27.64 ID:SncETmwMO
それくらい許可なんて必要ないとは思うが
これでやりますよって一言言っておけばいいんじゃないの?
市営のトレルームだとインクラインベンチすら無いよね
腹筋台じゃなくて、フラットベンチの片側を何か台みたいなものの上に置いて
角度を付ける方法もあるよ
どっちにしてもダンベルでやるしかないね

302 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:20:30.18 ID:weBsDksl.net
フラットバーベルベンチだと翌日、筋肉痛になるんだが、インクラインダンベルプレスだとまったくそれがない
やり方が悪いかな?

ベンチ角度は浅めの30度 重さは片方20s 25sでやれるけど、一人ではセットアップまで持って行けないので、普段は20s上限
ピラミッドで15sから始めて5セット位までやる

303 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:38:50.58 ID:RPUmXb7j.net
俺は筋肉痛は慣れの問題だから気にしてない
次に同じ重量でやった時に回数が伸びてるかどうか

久しぶりにロニーのDVD見たらインクラインダンベルベンチでも
200ポンドのダンベル自力でスタポジまで持っていって吹いたw
やはり化け物やわ

304 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:11:05.50 ID:SncETmwMO
インクラインだと筋肉痛が来ない又はほとんどないってのは自分も普通に経験する
理由を自分なりに考えると、インクラインの場合動員する筋群が少ないことと
動作を考えた時にストレッチと収縮が十分に出来ない(難しい)
それと角度が斜めなので負荷がどこかへ逃げていることが原因だと思う
だからインクラインはフラットメインにやったあとの補助的種目としてか
フラットをやる前の予備疲労法としての位置付けでいいと思う
インクラインだけで胸が十分に発達するとは思わないから

305 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:41:27.30 ID:LOjF69Fe.net
今はフラット80kgインクライン65kgでセット組んでる
インクラインだけに絞れば80kgくらいでいけそう

306 :無記無記名:2014/08/18(月) 23:27:18.38 ID:+N5lR9dR.net
ダンベルインクラインだけど、バーを「ハ」の字にしたら違和感なく降ろせた。
バーを横にしていたときは、肩が詰まる感じがして軌道が安定しなかった。

307 :無記無記名:2014/08/19(火) 00:16:40.45 ID:g9IUZsLO.net
えーーーーーーーーーーーーーw

308 :無記無記名:2014/08/19(火) 02:13:26.67 ID:isMRKqBP.net
>>303
あれフェイクダンベルだから

309 :無記無記名:2014/08/19(火) 02:16:25.72 ID:M9MC6B6Y.net
えーーーーーーーーーーーーーw

310 :無記無記名:2014/09/16(火) 22:52:57.85 ID:fGgqT3qa.net
保守

311 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:22:59.76 ID:Z6ZdH0Cq.net
インクラインすげー楽しいw
胸をつけたいと思ったけど特に上がペッタンコで垂れ乳ぎみだったので、
筋トレオタの人に最初インクラインを薦められたんだけど、数ヶ月やっても全く膨らまず・・・。
仕方なくフラットベンチプレスを続けることにしたらますます垂れ乳筋肉に。
フラットベンチが85kgいけるようになったくらいでもう一度インクラインやってみたら、
たった一日で上部がすぐ膨らみ始めましたw
フラットは85kg上がるのにインクラインは30kgで限界w
土台ができてなかったから上部が全然効かなかったんですね。
でもインクラインやらなくても上部含めて胸部を肥大させる人も結構いますね、羨ましい。

312 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:25:13.86 ID:Wll+8avH.net
>>311
> フラットは85kg上がるのにインクラインは30kgで限界w

この1行でどのくらい垂れ乳なのか興味をもちました。

313 :無記無記名:2014/09/18(木) 06:18:10.60 ID:28cicWbN.net
インクラインにはまるとフラットやる時間がもったいなく感じてくるよ
フラットやる日と決めていてもほんのすこしだけベンチに角度つけてしまう自分

トレに取り入れた当初の体つきの変わり方ったら凄かったなぁ

314 :無記無記名:2014/09/18(木) 06:26:00.32 ID:5HxbAYn9.net
>>313
ほほう

315 :無記無記名:2014/09/23(火) 23:40:38.57 ID:qx/kzl0J.net
インクラインは肩壊しやすいらしいですね。
逆だと思ってました。

316 :無記無記名:2014/09/25(木) 18:38:28.06 ID:RekMrbZ1.net
>>315
ケースバイケースじゃない?
俺方の骨折ってからフラットではできなくなってインクラインばっかやってる

317 :無記無記名:2014/09/29(月) 20:01:45.96 ID:zT4gnKjn.net
100超えてたらかっこいいなインクライン

318 :無記無記名:2014/09/29(月) 21:46:34.12 ID:E/cHaw6a.net
>>312
友達に「ウィーダーインゼリーみたいだね」って言われてむかついたけど
実際その通りだったから言い返せなかった(´・ω・`)

319 :無記無記名:2014/10/07(火) 03:21:46.92 ID:VRWHHoV0.net
暇人

320 :無記無記名:2014/10/07(火) 14:49:01.81 ID:W+9cohzL.net
フラットをやる日と、インクラインの日を分けてトレーニング
してみようかな。

321 :無記無記名:2014/10/07(火) 22:43:00.72 ID:QQQ5mKhC.net
30度くらいでやってるけど、ブリッジ強くするとあんまフラットと変わらん気がしてきた

322 :無記無記名:2014/10/08(水) 03:43:56.06 ID:a+sfR5pH.net
ブリッジ()

323 :無記無記名:2014/10/11(土) 11:16:28.39 ID:23kQHzQSH
おまいら本当にインクラインで胸筋上部に付いてる?
俺はフラットで上部(鎖骨付近)に降ろした方が遥かに効果あるんだが
身体の作りが人によって違うのか
おなじジムですげえ胸してる人がいるんだが(もちろん上部も)フラットばかりでインクラインなんて全くやってないんだが
但し、マックス150くらい挙げるけど
普段は150なんてやらずに120までを何セットもやってる
特徴としては主に100キロくらいで10〜20レップスと高回数なんだよな

324 :無記無記名:2014/11/04(火) 22:53:34.20 ID:ffzSls4E.net
インクライン30度をダンベル 次にフラットをダンベル
この順番ならばダンベルを変えなくても適正な刺激与えられるよ 、フラットはインクラインより強いから
スーツが似合う身体は肩から胸上部の発達が欠かせない
フラットより扱える重量は落ちるけどインクラインをメインにすべきと考えてる
因みにダンベルは通常シャフトの限界42.5キロを目標にしてます

325 :無記無記名:2014/11/05(水) 09:36:46.01 ID:vhRCBcN4.net
なんでダンベルなんやろ?バーベルでよくね?

326 :無記無記名:2014/11/05(水) 12:28:11.37 ID:o3a9EHgq.net
自宅派だとバーベルはセッティングに手間取るしリスクもあるからね。
ダンベルのほうが気楽なんだよ;^_^A
42.5キロで余裕になったらインクライン角度を上げたりフライ気味にしたり工夫すりゃいいし。
ワンローも同じダンベル使用。
ダンベル重量を固定化すりゃ手間は大幅に減るから。
これくらい扱えていたら中級者で居られるかなって。

327 :無記無記名:2014/11/28(金) 12:45:06.83 ID:A178dwH5U
バーベルじゃストレッチが不十分で効きが悪いよ
その時はパンプするがあとで反応(バルクアップ)がイマイチ来ない
ダンベルならしっかりストレッチさせてトップでしっかり収縮させることが出来るのでその後の反応もいい

328 :無記無記名:2014/12/08(月) 13:47:17.49 ID:TrXQneJR.net
セーフティなしでも、インクラインベンチだと、潰れたとき顔や首にバーベルが落ちることはないので安全ですか?
140キロまでなら体の上を転がしてデッドの要領で脱出できるという動画を見たのですが、
フラットベンチだと顔やノドに落ちて潰れる可能性もあるので怖いです。

329 :無記無記名:2014/12/08(月) 13:49:17.64 ID:QlOPd685.net
>>328
そういう考えは辞めろ
胸に落として死ぬかもしれないぞ
安全確保が第一

330 :無記無記名:2014/12/08(月) 13:50:57.17 ID:crwPLa6i.net
一度インクラインで潰れた人を目の前で見た(すぐ救助はした)ので、インクラインはダンベルないしスミスでやってるわ…

331 :無記無記名:2014/12/08(月) 14:57:02.09 ID:TrXQneJR.net
>>329
ありがとう。スクワットパッド巻いてやってみます。

332 :無記無記名:2014/12/08(月) 15:00:32.30 ID:QlOPd685.net
>>331
          そういうことじゃねえよハゲ
      彡ミミミ
     (  ´・ω)   彡⌒ ミ
    γ/  γ⌒ヽ (´;ω;`)  ウッ…
    / |   、  イ(⌒    ⌒ヽ
    .l |    l   } )ヽ 、_、_, \ \
    {  |    l、 ´⌒ヽ-'巛(  / /
    .\ |    T ''' ――‐‐'^ (、_ノ
        |    |   / //  /

333 :無記無記名:2014/12/08(月) 15:59:33.16 ID:IKCvd0/E.net
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list

334 :無記無記名:2014/12/08(月) 18:56:22.98 ID:Iaoq7Gce.net
>>332
今日やってみましたが、けっこういい感じでした。ありがとうございました。

335 :無記無記名:2014/12/08(月) 22:58:48.26 ID:yp8rEmd3.net
パワーラック使えば安全だろ

336 :無記無記名:2014/12/09(火) 09:39:31.97 ID:OyPcyBpK.net
>>335
引越しのとき面倒だし。
パワーラック自体はそれほどスペースとらないけど、使用可能なバーベルが180とか200とかになっちゃうから
集合住宅ではやっぱ長すぎるんだよね。
130×300みたいな長細い部屋があれば効率いいのだろうけど、
よくある6畳の部屋とかで200のバーベルは無駄が多い。

337 :無記無記名:2014/12/15(月) 18:47:54.46 ID:TcKiL1UU.net
過疎あげ

338 :無記無記名:2014/12/19(金) 15:23:25.63 ID:eJhI1SDn.net
あげ

339 :無記無記名:2014/12/19(金) 15:49:47.49 ID:HcalS2ou.net
もう少しで100キロ挙がりそうなんだがなかなか挙がらん
飯くって挙がるようにしたいぜ

340 :無記無記名:2014/12/19(金) 21:11:52.32 ID:p71a4XFP.net
>>331>>332
ワロタww

341 :無記無記名:2015/02/28(土) 09:40:22.42 ID:oL1jSQq5.net
フラットよりインクラインのほうが
肩の負担が少ないし大胸筋のストレッチも自然な感じがして好き。

342 :無記無記名:2015/02/28(土) 12:01:58.22 ID:4OpGhX98.net
いやいや、インクラインの方が肩、関与してるだろ

343 :無記無記名:2015/02/28(土) 12:39:41.92 ID:oL1jSQq5.net
関与しても肩関節の負担はボディビルフォームのインクラインベンチが少ない気がするなあ。
肩の関与率はベンチの角度で調整できるし。

344 :無記無記名:2015/02/28(土) 17:17:47.29 ID:fWnyL7IN.net
単純に挙げられる重さが
落ちるのも大きそう

345 :無記無記名:2015/03/02(月) 15:05:07.98 ID:Xjsen95t.net
フラットだと肩の痛みが来る時があるけど
インクラインだと、降ろしすぎてオーバーストレッチにならない限り
肩の痛みがないなぁ。
肩関節が弱いのと、フラットのフォームが悪いのがそもそもの原因なんだろうけど。

346 :無記無記名:2015/03/04(水) 03:10:18.36 ID:4m6cW/x6.net
インクラインだと肩関節近くに下ろスネ
上げるときもほぼ肩関節の真上
馬鹿がフラットやるとベタ寝で乳首とかにおろしてるね(笑)
馬鹿丸出しでデタラメな起動wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwは

これってデッドやるときにスネや足に擦りつけて体から離れないように上げるやり方せずに
足から10センチも20センチも前にバーを離して離してデッドしてるようなもんなの
まぁそんな馬鹿いないけどwwwwwwwwww
意味わかるかな?????
そんでベンチではイパーイいるねそうゆう馬鹿wwwwwwwwwwwwwww
ほんとベンチ好きは馬鹿ばっかしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃ豚ゆあれますわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

347 :無記無記名:2015/03/04(水) 10:16:49.56 ID:xfLd7vp4.net
豚はデッドとかやらないから関係ないと思うな

348 :無記無記名:2015/03/04(水) 14:43:04.65 ID:KUJuJAM9.net
FRのインクラインベンチが送料込みで14000円位なんで
買おうか迷ってるんだけど100キロのデブが70キロとかで(片方35キロ)
インクラインダンベルベンチやフライやっても大丈夫なもんかな?

349 :無記無記名:2015/03/04(水) 19:02:12.39 ID:QmFzV6Wa.net
体重80キロで100キロのインクラインベンチをやってるけど
ガタツキやグラツキ等はないので、大丈夫じゃないかな。

350 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:30:31.73 ID:0r0wBJEs.net
フラットはやらずにインクラインだけひたすらやると
どんな感じの胸や全体の形になるんだ?
満遍なくやれよというのはなしで

上部に効くとはわかってても結果イメージがぴんと来ない
自分の描いてる理想の形にそっちがむいてるんなら
フラットガン無視でインクラインだけひたすらやりたいんだが
なんか参考画像とかないかね

351 :無記無記名:2015/03/11(水) 10:31:22.34 ID:xlzGXrZY.net
重量が扱えないから筋量が増えずにショボイままだよ

352 :無記無記名:2015/03/22(日) 20:44:22.95 ID:y9pWINtt.net
ちんぽ

353 :無記無記名:2015/04/04(土) 10:06:07.27 ID:YoHZgAXJ.net
フラットベンチの片側高くしてやってるが
インクラインと同じ効果あるかな?

354 :無記無記名:2015/04/04(土) 17:14:03.28 ID:OcnQ3QVL.net
胸上部狙いならそれ程角度はいらないよ。

355 :無記無記名:2015/04/21(火) 23:25:30.66 ID:u0/0KY9e.net
インクラインベンチは肩に優しくていいな。

356 :無記無記名:2015/04/22(水) 17:18:28.70 ID:l+kIyEYw.net
>>346
フラットで下ろす位置は人それぞれだよ。
貴方みたいに肩に下ろす方が効くって人も居るし、
乳首に下ろした方が大胸筋意識しやすいって人も居る。
骨格や腱の付着位置が人によって違うんだから一概に言えないんじゃないかな。

357 :無記無記名:2015/05/02(土) 08:58:27.42 ID:p4PJYOQK.net
インクラインベンチ買おうとおもってるんだけど、
レッグエクステンションも出来るやつって良いのかな?
重量あまり付けられないみたいだから片足でやりたいんだができる?

358 :無記無記名:2015/05/02(土) 09:41:52.21 ID:wlucDK1m.net
>>357
たとえば>>292>>294のやつかい? 型番がわかっているなら、YouTubeにレビューがあったりもするから参考に

359 :無記無記名:2015/05/02(土) 09:50:07.99 ID:p4PJYOQK.net
GFID31のレッグエクステンションって耐加重40kgしかないのか
これじゃぜんぜん足りなくない?
実は80kgぐらい付けても平気とかないの?

360 :無記無記名:2015/05/13(水) 19:12:28.70 ID:a8FU87DA.net
85kgが5回挙がった
目標は100kg5回だけど
まだまだ先は流そう

361 :無記無記名:2015/06/02(火) 21:17:15.64 ID:LOCK7hqt.net
自分は3kgの鉄アレイを使って大胸筋を鍛えている
インクラインの角度は45度で
ウェイトを降ろす位置は腰のあたり
肘はやや軽く曲げて順手で降ろす

脇は60度ほど開く
挙げる時は胸を収縮させて持ち手が弧を描くように

このダンベルフライをやることで
大胸筋の上中下の全ての部位が鍛えられる

362 :無記無記名:2015/06/02(火) 22:51:24.75 ID:7v8xjqUc.net
とりあえずこちらへどうぞ
\。 ! 。/【ダンベルフライ】\。 ! 。/
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1324254538/

363 :無記無記名:2015/06/07(日) 01:28:35.92 ID:ksiWfDwc.net
90kgが5回挙がった

364 :無記無記名:2015/06/13(土) 00:29:34.31 ID:2R2WuMMo.net
ここ二ヶ月くらいインクラインにハマってて、バーベルはインクラインのみでやってた(他にダンベルやディップスも)けど、久々にフラットベンチプレスしようとしたらこれまでのマックスの8割がなんとか出来たレベルのふらふらだったわ

インクラインやりすぎるとあの向きで慣れちゃってフラットがやりにくくなるのね
まぁベンチ豚と違い重さなんて気にしてないんだけど

365 :無記無記名:2015/06/13(土) 09:48:55.63 ID:jcCjaoLN.net
肥大させたいなら重量も気にしろ

366 :無記無記名:2015/06/13(土) 12:48:54.97 ID:2aGqQ4Mr.net
フラットだと肩痛めるんだけど
インクラインだとどこも痛めないんだよね
なのでインクラインしかやってない

367 :無記無記名:2015/06/13(土) 14:03:01.90 ID:jNyt2Dix.net
パイクプッシュアップってインクラインベンチの代わりになるかな?
あれは肩だけ?

368 :無記無記名:2015/06/27(土) 11:07:20.18 ID:RDM9qjAb.net
>>364
フラットばかりやっててもインクライン落ちないが、インクラインばかりだとフラット凄い落ちるな。
大胸筋の動員率がインクラインだとかなり下がるからだと思うけど。

369 :無記無記名:2015/07/03(金) 04:45:54.86 ID:ezruiA3P.net
落ちたっていうのは

以前のベンチ>現在のベンチ>インクライン
だよね?

370 :無記無記名:2015/07/03(金) 09:40:12.32 ID:VkmrzjX4.net
>>369
そうだけど。
違えばおかしいよw

371 :無記無記名:2015/07/03(金) 09:46:38.00 ID:pLzg4NuO.net
いや、落ちすぎて
 インクライン>現在のベンチ
になったのかなと。

372 :無記無記名:2015/07/03(金) 09:55:22.20 ID:VkmrzjX4.net
>>371
さすがに物理的にそうはならないんでないかな?

373 :無記無記名:2015/07/16(木) 15:49:12.26 ID:U3DYqxqw.net
ワイルドフィット3wayベンチ
モリヤのマルチファンクションベンチ

この3つの中で選ぶとしたらどれが一番丈夫ですか?
シートの劣化具合、ぐらつきとか知りたいです
価格は3wayだけど長持ちするのがほしいので・・・

374 :無記無記名:2015/07/16(木) 17:51:31.42 ID:PbjWoG68.net
マルチすんなよ

375 :無記無記名:2015/07/19(日) 18:45:38.35 ID:Pex1EWNR.net
マルチ萌え〜

376 :無記無記名:2015/07/30(木) 23:39:01.45 ID:ghU0sr0n.net
ダンベル片手32キロでやってるけどスタポジもっていくのこわいな

377 :無記無記名:2015/07/31(金) 13:36:44.44 ID:OYMnNtdi.net
>>376
今片手27キロでもすでに怖いというかうまく持っていけなくてやり直すことがある
フラットだとオンザニーから寝転がる勢いで持って行けるんだけど
インクラインは背面が上がってるからなかなかそうはいかなくて
フラットベンチと背もたれ90度のショルダープレスのスタポジの中間みたいな
変なやり方になってしまってる

378 :無記無記名:2015/07/31(金) 13:53:03.66 ID:DSQzESc/.net
インクラインベンチやダンベルショルダープレスは、フラットでのオンザニーみたいな両方同時じゃなくて片方づつ挙げれば脚にも力入るしスタポジ作りやすいですよ(^_^)

379 :無記無記名:2015/07/31(金) 15:36:14.56 ID:OYMnNtdi.net
>>378
ダンショルのときは完全に片方づつ膝を跳ね上げて担ぎあげてる
インクラインでもそれでできるように精進します

380 :無記無記名:2015/07/31(金) 15:45:10.84 ID:DSQzESc/.net
>>379
ダンショルでできるならインクラインでも大丈夫ですよ、そっちの方が楽ですし。

背中をベンチに付けながら片方を挙げれば後は簡単ですよ(^_^)

381 :無記無記名:2015/08/05(水) 01:21:35.72 ID:MSJWdXeh.net
コントロールできないような重量でやるなよ。
どうしてもやりたきゃダンベルじゃなくバーベルでやれ

382 :無記無記名:2015/08/19(水) 19:14:12.54 ID:Okpu0Und.net
今日はじめてインクライン・バーベルベンチプレスとデクライン・バーベルベンチプレスやってみた
手探り状態だけど凄く楽しかったんでしばらくやってみる

383 :無記無記名:2015/08/20(木) 23:03:12.23 ID:x6B8X4tU.net
ベンチばっかやってて2種目にインクラやってたけど、とうとうベンチ辞めてインクラオンリーにした。

いい感じや笑

384 :無記無記名:2015/08/20(木) 23:06:31.49 ID:4mkc2ite.net
IPアドレス 218.47.70.36
ホスト名 i218-47-70-36.s02.a040.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当てエリア
国 日本
都道府県(CF値) 福岡 ( 95 )
市区町村(CF値) 福岡市 ( 55 )

454 Unicorn焼 ★ sage ▼ New! 2015/07/10(金) 22:02:50.29 ID:???0 [0回目]
>>447
対応しました
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1431665687/238 2015/07/10 21:07:29.05
[218.47.70.36] has been BBQed by Unicorn★ (2号)

385 :無記無記名:2015/08/23(日) 00:58:02.73 ID:2P3WGXLA.net
ハンマーストレングスでインクラインプレスやってるけど、充足感半端ないな

386 :無記無記名:2015/08/23(日) 07:08:15.99 ID:yoidTEW0.net
ハンマーといえば普通のインクラインは見かけるけどスーパーインクラインは見かけなくね?
何処かおいてる店舗知らね?

387 :無記無記名:2015/09/16(水) 05:11:34.98 ID:eA5X9jq4.net
みんなどこいったんや

388 :無記無記名:2015/09/16(水) 05:46:16.80 ID:0UWClkZP.net
疑問や質問がないのは順調な証拠
ええことや

389 :無記無記名:2015/09/17(木) 21:47:33.47 ID:R5zEccn4.net
フラットには目もくれず、インクラインおんりーな方いますか?

390 :無記無記名:2015/09/18(金) 16:12:36.28 ID:kh8DFg1+.net
いません

391 :無記無記名:2015/09/18(金) 16:14:08.66 ID:LKNt3n+Y.net
フラットには目もくれず、インクラインおうんりな方いますか?

392 :無記無記名:2015/09/18(金) 16:34:01.75 ID:kh8DFg1+.net
いません

393 :無記無記名:2015/09/18(金) 18:29:30.62 ID:dFsGjGzZ.net
>>391
なに?

394 :無記無記名:2015/09/18(金) 18:32:03.46 ID:LKNt3n+Y.net
過疎ってても人がいない訳じゃないのね
安心した^^

395 :無記無記名:2015/09/18(金) 18:42:52.49 ID:VKDsDtWR.net
このとこインクラインだけだな。

上部狙いでないならフラットの方が良い

396 :無記無記名:2015/09/18(金) 20:06:54.65 ID:QI6FYX0C.net
俺もインクラインしかやってない
今ダンベルで27キロだけど胸全体のボリュームが少ない感じで
最初からもっとフラットをやってからにしたほうがよかったかもしれない
これからはフラット併用にしようかなとも思ってる

397 :無記無記名:2015/09/18(金) 20:14:11.47 ID:VKDsDtWR.net
>>396
ぶっちゃけフラットやり込んだ方が筋量増やすにはいいよ。
インクラインはある程度筋肉つけた上で上部に更に上乗せし、ディテールアップ測るって感じかな。

398 :無記無記名:2015/09/18(金) 20:34:18.72 ID:QI6FYX0C.net
>>397
やっぱそうだよね
しばらくは胸はフラットメインでやってみる

399 :無記無記名:2015/09/19(土) 19:13:06.29 ID:kBSWArC/.net
インクラインだけでやっていたら、フラットの重量が結構落ちてる。
おまけに重量の割にはボリュームが出てない気がする
やっぱりフラットもやらないとだめですな

400 :無記無記名:2015/09/20(日) 01:48:14.02 ID:5POJ+WqB.net
そらインクラインは大胸筋上部ですから、ボリュームよりもシルエットを気にするべきかと。
飽くまで補助ですよ。打撃系格闘技でもやってるなら話は別だけどな

401 :無記無記名:2015/09/20(日) 15:57:50.28 ID:XMqlNypj.net
先にインクライン全力でやってベンチで追い込む俺はダメだったのか、、。
(実際そこまで胸大きくない)

402 :無記無記名:2015/09/21(月) 12:29:11.42 ID:WBdrr+8g.net
IFBBのビルダーなんかはインクライン種目から入る人が多いけど、下地がしっかりできてるからこそディテール整える方が優先なんでしょうね。

基本的に重量も化け物だし。インクライン180でやった後にフラット140で多レップのセットとかお薬を考慮してもヤバすぎる。

403 :無記無記名:2015/09/21(月) 14:39:38.92 ID:Al25H4gJ.net
>>402
お前は世界を知らんな

404 :無記無記名:2015/09/21(月) 17:35:38.90 ID:gSEYZrm/.net
>>403
と言いますと?パワリフやストロングマンはあまり詳しくないですが、あの人外なパフォーマンス見ればゴロゴロいそうではありますね。

世界は知りませんけど、少なくともノーギアのストリクトなフォームでこの重量でセット組むのは普通のビルダーやトレーニーから見たら異次元なのは間違いないのでは?

405 :無記無記名:2015/09/21(月) 17:43:05.58 ID:B5UjDm39.net
あれをライウェイしてる訳だから異次元とかいうか宇宙人だねww

406 :無記無記名:2015/09/22(火) 00:30:45.58 ID:Q2Omv3a/.net
おめーらビルダーかっての(^0_0^)
真似事のくせにいっちょまえだな(^0_0^)

407 :無記無記名:2015/10/16(金) 14:55:58.45 ID:lkYrfmRm.net
肩甲挙筋痛くて上がんねえ

408 :無記無記名:2015/10/16(金) 22:26:00.01 ID:lkYrfmRm.net
>>401
俺も同じやり方だ。
垂れ乳になったらキモスだからな

409 :無記無記名:2015/10/29(木) 23:57:57.86 ID:uiBjhq2k.net
さすがプロ逃亡家w
負け犬の低身長ウンコカイーワは一味違いますね
逃げたままどこかに隠れちゃったの?ウンコマン

693 空手オヤジ 2014/11/16(日) 09:38:53.29 s3uA7Y8K
よう、ナナケン!
こんなとこに逃げていたのか(笑)
23日14時にきちんと新宿スポセン来いよな!

715 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/11/17(月) 15:20:27.23 nu9mVW3D
行ってもいいけどな

410 :無記無記名:2015/11/11(水) 15:34:45.00 ID:+XtSHaHW.net
タイマー疑惑は晴れたの?wwwwww





キリッ

総レス数 410
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200