2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バーベルショルダープレスpart3

1 :無記無記名:2013/10/30(水) 13:25:44.31 ID:VnJ7vVms.net
前すれ
バーベルショルダープレスpart2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1350751541/

2 :無記無記名:2013/10/30(水) 14:01:12.04 ID:8yJaGtrL.net
乙んぽ
でかい肩作る!

3 :無記無記名:2013/10/30(水) 14:27:29.59 ID:l92cAYUU.net
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o

4 :無記無記名:2013/10/30(水) 14:43:38.18 ID:VnJ7vVms.net
バックプレス(耳まで)
60kg 4 3 3
バックプッシュプレス
65kg 2
67.5kg 0 1
バックプレス(フル)
52.5kg 5 3
50kg 3

力みすぎて倒れそうになったあぶあぶ

5 :無記無記名:2013/10/30(水) 14:49:14.08 ID:wf2gewUX.net
いちもつ

6 :無記無記名:2013/10/30(水) 15:52:48.64 ID:+QlWN9UA.net
>>4
落とすときは気を付けろよ
周りに豚がいっぱい寝転んでるから。

7 :無記無記名:2013/10/30(水) 18:19:55.44 ID:9ohrgVFg.net
うちはラックプッシュプレス80くらいで注目の的になれるぜwwwくっそよわwww

8 :無記無記名:2013/10/30(水) 21:11:44.73 ID:VsvwIaxI.net
>>1
乙(^O^)/

>>4
強いね。体重は何kg?

9 :無記無記名:2013/10/30(水) 21:15:37.91 ID:VnJ7vVms.net
>>8
178cm88kg19% 体格のわりに力が無くてつらい,外見詐欺もいいところ

10 :無記無記名:2013/10/31(木) 00:49:14.05 ID:mVvxqnlU.net
これ日本人最強でどれくらいなんだろ?
もちろんミリタリーで

11 :無記無記名:2013/10/31(木) 00:52:43.51 ID:JHLhGfuU.net
フロントプレス80キロ(1回だけだけど)できるのにハイクリーン80キロできないおれダサすぎ
毎回丁寧にラックからスタポジ持っていってますわ

12 :無記無記名:2013/10/31(木) 00:53:37.77 ID:4UplH7eh.net
小川典秀だろ 

13 :無記無記名:2013/10/31(木) 15:16:39.57 ID:FTqNK4kt.net
可動域50cm以上条件なら小川は消える

14 :無記無記名:2013/10/31(木) 20:36:01.33 ID:66LVtsRP.net
小川フルレンジだとどのくらいあがるんだろう

15 :無記無記名:2013/10/31(木) 23:47:37.62 ID:kxsVZjT4.net
豚では無理なリアルトレーニング


http://www.youtube.com/watch?v=WPGRzKuGKoI

16 :無記無記名:2013/11/01(金) 01:55:05.81 ID:PEE9L+Il.net
背もたれありシーテッドフロントプレスなら80kg4レップはいけるけどスタンドでのミリタリープレスだと60kg3レップくらいが限界

17 :無記無記名:2013/11/01(金) 02:47:14.63 ID:xfoJTey4.net
背もたれありだとそんな伸びるんだ
おれずっとスタンディングだ

18 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/01(金) 07:53:16.38 ID:Rf7dU4+W.net
やっぱ背もたれありだと劣化インクラインベンチにできますからね重量はあげやすい
ブランチウォーレンの動画でもそんな感じの多いですよね
ブリッジし放題で体幹も固定しやすいパーシャルならそうとうあげることができますよ。

19 :無記無記名:2013/11/01(金) 08:27:54.62 ID:jy+cJuIl.net
>>14
予想ではミリタリー160〜180ぐらいだと思う
ストロンゲストマンでも180ミリタリーはきついと思うから
どうなるかわからんけど 鎖骨からだと稼働域も相当広いし

20 :無記無記名:2013/11/01(金) 09:27:32.68 ID:CNll0vNZ.net
砂岡は82キロの全盛期に130キロ上げてた

21 :無記無記名:2013/11/01(金) 10:20:26.79 ID:CNll0vNZ.net
>>19
あれが吹かしか本物かは置いといてミドルレンジのパーシャル(いわゆるビルダー上げ)は負荷がずっと抜けないからかなりキツいやり方だぞ。
本当にバックミドルパーシャル220できるならフルでもバック180、フロント200できる。本当ならね

22 :無記無記名:2013/11/01(金) 14:54:10.50 ID:oHC/moPR.net
背もたれも75度か85度かで天と地の差

23 :無記無記名:2013/11/03(日) 03:17:44.32 ID:4NvWyoZe.net
みんなショルダープレスやるときこれみたいにボトムでちゃんと止めてる?
https://www.youtube.com/watch?v=0XV9QwngbGA
それともすぐに切り返してる?

今までアゴを過ぎたらすぐに切り返してたんだけど今日このやり方でやってみたら2レップくらい減った
どっちがいいんだ

24 :無記無記名:2013/11/03(日) 06:22:04.05 ID:LyaK24lO.net
こんなスレがあったか、お世話になります
ダンベルショルダー35kg15前後で停滞した為バーベルバックプレスメインにしてみました
バーベルバックプレス
1回目は様子見で
50kg×10
60kg×10
70kg×6
そのあとはダウン
2回目
70kg×15
その後はダウン
次回は目指せ75kg×10!

25 :無記無記名:2013/11/03(日) 09:32:02.27 ID:HrkxgZnM.net
>>24
肩めちゃめちゃ強いですね。体重は何kgですか?

26 :無記無記名:2013/11/03(日) 09:45:18.97 ID:eOdfUK5U.net
自重10レップは上級者でも至難だからそれ以上の体重はあると見た。

27 :無記無記名:2013/11/03(日) 11:44:18.39 ID:LyaK24lO.net
>>25
>>24です!よろしく!
体重は76kgで186cmのガリガリです!
他部位に比べ肩は強めです!
胸はインクラインダンベルベンチさあ50でセット組むか
背中は可能な限り地面と水平バーベルベントロウさあ110でセット組むかレベルです
下半身はそれ以上に激弱プンプン丸ですw

28 :無記無記名:2013/11/03(日) 15:05:52.70 ID:hdmjExt5.net
>>27に画像出せよっていうと理由つけて逃げるタイプ(笑)

うんこちゃんさようならーw

29 :無記無記名:2013/11/03(日) 16:02:37.01 ID:HrkxgZnM.net
>>27
フロントプレスだったら自重10回挙がるんじゃないですか?マジでうらやましいです(>_<)

30 :無記無記名:2013/11/03(日) 16:27:26.94 ID:UsCGGepY.net
>>27
激起こギンギン棒ねじ込むぞ!

31 :無記無記名:2013/11/03(日) 17:24:00.39 ID:7NpEs7OV.net
体重76kg吹いたwwwwwスミスマシンってオチじゃないよなw

バックプレス75kgでセットこなすとだとこんなごつい奴になってくるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=VHusFruxbhI

てかバックプレスで検索しても動画ほとんど出てこないので
ビハインドネックプレスで検索したわ。

76kgなら超人だな。
おれも自重10レップ目指したいけどあまりに遠いわ。

32 :無記無記名:2013/11/03(日) 18:27:56.03 ID:4NvWyoZe.net
フルレンジじゃないんじゃない?

33 :無記無記名:2013/11/03(日) 19:32:38.05 ID:fZsfEGvG.net
>>24
それもし全部フルレンジでやってるならバックプレス100キロ2回くらい上がるぞ

34 :無記無記名:2013/11/03(日) 22:26:52.46 ID:LyaK24lO.net
いやあ、私も2ちゃん経験そこそこあるからわかるけど、これ、相当凄い見たいね、このレスの流れは
みなさんどうもありがとう!
私のは背もたれあり、シッティング、レンジは耳までです
ダンベルショルダーやっててなんでみんなそんなに驚くんだろうと不思議でなりませんでしたが。ようやく謎が解けましたw
とりあえず次回は、目指せ75kgで頑張ります!

35 :無記無記名:2013/11/03(日) 22:29:02.68 ID:LyaK24lO.net
>>33
いやあその発言の根拠が全くわかりません
例えばベンチ70kg15発でベンチ100kgあがりますか?
ましてやベンチより難易度の高いバーベルバックプレス
上がるわけなかろう馬鹿もんが
こういう無根拠無責任なレスをする馬鹿野郎は去れ!

36 :無記無記名:2013/11/03(日) 22:40:34.80 ID:HrkxgZnM.net
>>35
俺もそれ突っ込もうと思ってたw

37 :無記無記名:2013/11/03(日) 22:43:50.80 ID:XAOE5NsB.net
俺様は体重70~75kgでショルダープレス120kgだ。
ちなみにベンチプレスは170kg

38 :無記無記名:2013/11/03(日) 22:50:39.73 ID:XAOE5NsB.net
>>35 ベンチ70kgだと
70kg÷40×15回+70kg=96.25kg
100kgはまだとおいかな。あとちょっとか あと2回できればいけるんじゃないか?

39 :無記無記名:2013/11/03(日) 22:56:24.07 ID:ILDlWU/T.net
>>37
身長は聞かないのが優しさですね。

40 :無記無記名:2013/11/03(日) 22:59:48.51 ID:XAOE5NsB.net
>>39 そうだな。そうしてくれ

41 :無記無記名:2013/11/03(日) 23:03:07.80 ID:5YKMhVwY.net
やっぱにちょんねるってすごいとこですね

42 :無記無記名:2013/11/03(日) 23:03:41.47 ID:UXGlXOZH.net
http://hissi.org/read.php/muscle/20131103/WEFPRTVOc0I.html

43 :無記無記名:2013/11/03(日) 23:15:34.45 ID:LyaK24lO.net
バーベルバックプレス120kgとかもはや神ですよw
実は70kg15の後調子に乗って80kgチャレンジしたらピクリともしませんでしたw
1セット目にしたらまたわかりませんけど
とりあえず今はならしてる状態なのでバーベルバックプレスにおける今の限界を知りそこから少し粘ってはサイクル組むなりして見ます
それで限界見えたらまたダンベルショルダーを30kgくらいからスタートして40kg目指します!
よろしく!

44 :無記無記名:2013/11/03(日) 23:47:28.83 ID:d74P9CG2.net
Standing Overhead Press - 200 kg (440 lb) for 5 reps[20] without leg drive
Log lift for Max Weight - 221 kg (487 lb)

化けもんはおるんやなぁ

45 :無記無記名:2013/11/03(日) 23:49:23.87 ID:HrkxgZnM.net
>>43
さすがに70*15やった後に80挙がらないのは仕方ないですよ。

それにしても肩が異様に強いですね。ちなみにベンチはMAX何kgですか?

46 :無記無記名:2013/11/04(月) 00:09:01.87 ID:GnbYLDq3.net
ID:XAOE5NsBはハゲウェスカーの別人格、ホモリフターですやん。

このスレにも来ていたかw

47 :無記無記名:2013/11/04(月) 00:24:51.49 ID:irKIp4Mh.net
>>35
計算式でおよその重量は出せるよ?
70キロを12回できればだいたい100キロがマックス

48 :無記無記名:2013/11/04(月) 00:28:14.96 ID:irKIp4Mh.net
ここらへんを超えると持久力にも関わってくるから2回いけるかどうかはわからんが

雑魚で申し訳ないが60キロで8回フロントプレスできるおれのマックスは75キロ
75×0.8=60

49 :無記無記名:2013/11/04(月) 00:37:33.29 ID:irKIp4Mh.net
俺が当てはまってるからって他の人も当てはまるとは限らないがそんな10キロとかは前後しないだろう

50 :無記無記名:2013/11/04(月) 13:36:18.37 ID:39G0Sqf8.net
ここまで動画あっぷなし

51 :無記無記名:2013/11/04(月) 21:02:07.28 ID:Yzko3n4C.net
カメラの位置ちょっとズレたorz
50*10
http://m2.upup.be/SGSDhjHqCf

52 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/04(月) 21:28:42.53 ID:ZtAjuXed.net
60キロ背もたれなし
http://www.youtube.com/watch?v=YjOTAWxdqH4
62.5背もたれありフル
http://www.youtube.com/watch?v=CTmkaHclI_0
77.5キロ背もたれあり
http://www.youtube.com/watch?v=rUe9uQYbiB8

今シーテッドショルダはスミスでやってます。

53 :無記無記名:2013/11/04(月) 21:32:34.73 ID:suY7XmKG.net
スミスだとナンキロでやりますか?

54 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/04(月) 21:46:23.70 ID:ZtAjuXed.net
今スミスではシーテッドのバックショルダプレスになりますが100くらいでしょうか
メイン種目ではないのでなかなか伸びそうにないです。

55 :無記無記名:2013/11/04(月) 22:21:46.55 ID:Yzko3n4C.net
漢さん体重は何kgですか?

56 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/04(月) 22:28:15.73 ID:ZtAjuXed.net
90前後をいったりきたりですね。

57 :無記無記名:2013/11/04(月) 22:29:17.32 ID:49zfDwpj.net
0,1トンくらいじゃねー?

58 :無記無記名:2013/11/05(火) 00:15:40.29 ID:2PNjxwgZ.net
フロントなんだからせめて顎まで下ろそうよ

59 :無記無記名:2013/11/05(火) 01:17:55.27 ID:fxEU66m5.net
やっぱ背もたれありだとけっこう楽になるもんなの?

60 :無記無記名:2013/11/05(火) 09:52:24.05 ID:L759HQyQ.net
スタビライズさせるのは
筋肉も神経(精神)も酷使するからね
特にショルダープレスは前にしろ後ろにしろ
降ろす場所はピンポイントなので
ベンチプレスみたいに降ろす場所が
若干間違っても修正が利かない

スタンディングプレスの場合
バーの軌道がずれる、身体もふらつくので
片方が固定されるだけでもずいぶん楽になる

61 :無記無記名:2013/11/05(火) 11:20:52.08 ID:XJeI9dSX.net
みんなアゴ過ぎたらすぐに切り返す?
それとも毎回ちゃんとスタポジまで戻してちゃんと止めてから次のレップいってる?

ウエイトリフターとかが後者のやり方してるのよく見るけどマックスを上げるには後者の方がいいのかな

62 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/05(火) 12:17:17.46 ID:AkT0RRtI.net
ベンチプレスと一緒であまりフルにこだわると
怪我しやすいですね
ストレッチ種目としてやるならアレですが...
まぁ狙うところは各々違うんで
ベストなのは変わって当然ですね。

63 :無記無記名:2013/11/05(火) 12:23:02.82 ID:CftlQc3K.net
>>61
ネガティブ省いたほうが最大筋力は伸びる

64 :無記無記名:2013/11/05(火) 12:25:22.90 ID:CftlQc3K.net
>>52
高角度インクラインみたいだな。コクリャエフが180キロでやってて笑った

65 :無記無記名:2013/11/05(火) 14:47:21.95 ID:XJeI9dSX.net
ウエイトリフターみたいに胸?鎖骨?の上に置けるようにしないと手首保持でネガティブ省いたら手首ぶっ壊れそうだな

66 :無記無記名:2013/11/05(火) 21:12:48.44 ID:EJh0zAVu.net
現在のスタンディングプレス競技世界最強はサヴィッカス
コクリャエフが重量挙げの技術総動員しても挙がらない重量を脚も使わず軽がる挙げる

67 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:16:38.53 ID:b94LsC7W.net
>>61
俺は耳・鼻あたりで切り返して上げちゃいます。

68 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:25:22.80 ID:AlYHuHF0.net
>>48
60キロ8回できりゃ雑魚じゃないだろ。ナメんなよ。
まあ体重にもよるが。

69 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:27:19.76 ID:2HKijXb9.net
フロントプレスは鼻の高さまで下ろせばいいとチャールズグラスも言ってた

70 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:46:06.76 ID:aPozbRqp.net
>>66
何kg挙げるの?

71 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:54:01.46 ID:EJh0zAVu.net
>>70
>>44

72 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:59:01.51 ID:1ToVskdj.net
何が足も使わずだよw
ログリフトでも普通に足でドライブかけてるわ。他の選手よりはディップは少ないがあれだけでも有るのと無いのじゃまったく拳上重量が変わる
それでも200kgなら腕だけで上げれそうだ
http://www.youtube.com/watch?v=bY_zPLMa_1g

73 :無記無記名:2013/11/06(水) 00:04:58.05 ID:57JzlkS9.net
コクリャエフが何kgでリタイヤしたか知ってる?その重量をサヴィがどうやって挙げたか知ってる?

74 :無記無記名:2013/11/06(水) 01:38:32.05 ID:oydjIGGE.net
210kgくらいでジャークして失敗するよな
それをプッシュプレスで苦も無く上げる

75 :無記無記名:2013/11/06(水) 01:48:51.08 ID:ZUZl/W1o.net
462lbs
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=vhkbQCzgeqw#t=1439
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=vhkbQCzgeqw#t=1485

76 :無記無記名:2013/11/06(水) 02:31:42.19 ID:Es2iUYHj.net
サヴィカスって今38歳なのか おっさんだな  

77 :無記無記名:2013/11/06(水) 02:32:28.23 ID:ZarIWD64.net
>>66
まあむかしはこういうやつがいたしなw
http://www.youtube.com/watch?v=3nJrYPVJ88M
ただし腰の反りで一気に腕を伸ばしてる感もあり腰の負担は大きそうだが

78 :無記無記名:2013/11/06(水) 03:26:03.36 ID:ZUZl/W1o.net
ログリフトとバーベルプレスを一緒くたにしちゃいかんよ
ストロングマンは他の競技練習も忙しいし

79 :無記無記名:2013/11/06(水) 07:34:13.80 ID:y6bs+vao.net
ログなんてもんを使い始めたのも体の硬い巨漢の筋肉ダルマに有利にさせるため。

80 :無記無記名:2013/11/06(水) 12:01:51.19 ID:3+pGNKq7.net
体重重い方がバーベル持った時に体が安定するから
プレス動作に集中しやすい。

もとウエイトリフティング選手でWWEに転向したマークヘンリーも凄いね
アポロンズ・ホイール
http://www.youtube.com/watch?v=-P7CWjtv26Q
一気に肩まで挙げてキャッチしてるしな

81 :無記無記名:2013/11/06(水) 13:49:37.10 ID:bby2mjxp.net
>>77
この人マジで神だろw
体重は何kgぐらいなの?

82 :無記無記名:2013/11/06(水) 14:06:27.88 ID:P6aXZZKt.net
挙げることに特化した体型だなサビッカス
小川典秀の強化版か

83 :無記無記名:2013/11/06(水) 15:42:00.74 ID:y6bs+vao.net
>>81
175センチ 140キロくらいのガチデブ
ビハインドネックミリタリープレスは180キロで軽くこなしていたとの記述あり。

84 :無記無記名:2013/11/06(水) 16:27:05.11 ID:kupheohJ.net
不安定だから手も体も大きい人間が有利で、競技用バーベルのようにしならないから技術で挙げにくいのがログ(丸太)

>>82
この人191あるから上背が違いすぎる
デッドも出場選手中一番強い
存外それほど強くないのは高体重に有利なトラック引きとかスピードの必要なファーマーズウォーク

85 :無記無記名:2013/11/06(水) 16:33:17.61 ID:y6bs+vao.net
とくになんちゃらウォークは激弱レベルだな。決勝でもかなり下位レベル

86 :無記無記名:2013/11/06(水) 16:56:08.73 ID:kupheohJ.net
サヴィは完走は必ずするけど順位は低い(といっても未完走者も数人いる種目)
それでも優勝できるのはプレスとデッドの二種目を必ず獲るから
ブライアン・ショーは確実な一位はないもののサヴィより高順位を増やして勝った
まだ24歳のビョルソンがどれだけ進化するか(怪我しないか)が見ものだな
上背も膂力も今の決勝メンバーには劣るマリウスは早々に撤退して正解だった

87 :無記無記名:2013/11/06(水) 19:50:45.25 ID:qt7Enq3C.net
マリウス時代と比べてもテリーホランズとかセバスチャンウェンタとか2メートル前後の大巨人が増えたな
その中でも一際デカいのが若手のホープであるビョルンソン

88 :無記無記名:2013/11/06(水) 20:06:34.38 ID:NN1GlGoc.net
こいつだよね?
強すぎだろ
http://www.youtube.com/watch?v=1FmwdTI8N1E

89 :無記無記名:2013/11/06(水) 20:44:12.84 ID:gQ4idHLt.net
ビョルソンやブラショーと並ぶから大してデカくも見えないジェンキンスなんかも198あるからな
かと思えば178のララスも頑張ってる
つってもこの骨格だがな
http://zymantelis.files.wordpress.com/2012/10/598636_408775519174308_1562322773_n.jpg

90 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/06(水) 21:32:06.28 ID:4nrv869a.net
超人だらけの流れぶった切ってすんません(笑)
スミス97キロ
http://youtu.be/2u4xcwZR8NA
http://gazo.shitao.info/r/i/20131106212812_000.jpg

91 :無記無記名:2013/11/06(水) 22:15:03.92 ID:sAXr14KE.net
>>89
隣のジドゥルナスが(某店長曰く)小さなカバくらいあるから小さく見えるだけだな

92 :無記無記名:2013/11/06(水) 22:23:45.82 ID:FDsZiQi9.net
ララスの肩幅がサヴィより広いってことね
そして顔はこれだから同じ178でも全然親近感沸かない
http://www.theworldsstrongestman.com/wp-content/uploads/2011/07/Vytautas-Lalas-Lithuania-513x769.jpg
マークハントより沸かない

93 :無記無記名:2013/11/06(水) 22:48:24.71 ID:55MIhaEi.net
体重170kgを超す怪物より肩幅広いっておかしなことやっとる

94 :無記無記名:2013/11/07(木) 02:59:27.22 ID:ldK8b19H.net
>>90
スミスだとやっぱ楽なんですか?
おれラックしかないからできないが

95 :無記無記名:2013/11/07(木) 03:45:42.72 ID:ujP//5f3.net
バックプレス(耳まで)
60kg 7 4 3
バックプッシュプレス
67.5kg 1 1
70kg 0
バックプレス(フル)
52.5kg 5 1 5

昨日やるつもりだったけど肩に違和感があったから今日行った。
肩は繊細だから故障を防ぐなら週1安定なのかね。

96 :無記無記名:2013/11/07(木) 04:55:03.52 ID:ldK8b19H.net
クロコフのフロントプレス動画見すぎて最後のひと踏ん張りのときにロシア語もどきみたいなのが口から漏れるようになってしまった

97 :無記無記名:2013/11/08(金) 08:45:05.77 ID:7KgVZLw9.net
超人的なミリタリープレスの動画あったら誰か貼ってください

98 :無記無記名:2013/11/08(金) 09:26:43.34 ID:mM0/ABm2.net
をとこ…福岡県北九州市小倉南区在住・中卒塗装工(40代・B型)
趣味…2ちゃんねる・自撮り写メ
愛車…中古スイフト
家族…妻(ジャガー横田似)・娘(とりあえず鼻穴はMAX)
喫煙銘柄…わかば

※自演大好き(やろうと思えば幾らでも出来る・をとこ談)

※名無しでトレーニーを叩く(ID同じで名無しを叩いてたのがバレてとぼけるも、ウ板如きでは被らないので無理と論破される)

※一般人の画像を2ちゃんに晒す(をとこの通うジムで若者が器具に座ってたのが気に入らなかったが、ヘタレなのでその場で注意も出来ず無許可で画像を2ちゃんに晒す)

※極度のナルシスト(不細工鼻穴MAXキモ面・何故か美容室通いを自慢したがる)

※年中増量期のバカ(でかくなりたいでかくなりたいと言う割に増量しかしていない)

※職場では嫌われ者(上辺だけ繕う自称人格者)

※漢(バカ)の中の漢(バカ)

※画像を貼るのが正義と云う独自ルールを押し付けるも、正義を語るお方が無関係の一般人の画像を晒すと云う矛盾(言ってる事はご立派だがやってる事は正反対のハナクソ野郎)

http://i.imgur.com/T9gm9gH.jpg

99 :無記無記名:2013/11/08(金) 11:46:35.78 ID:4FWiBJAL.net
利き腕の肩やっちまったぽい
どうしても利き腕の方で力込めすぎアンバランスに負荷を掛けちまうらしい
1週間くらい肩をお休みですorz

100 :無記無記名:2013/11/08(金) 15:21:44.27 ID:NiMu9MCc.net
ざまあwww
一週間で治るわけ無いだろww
3ヶ月コースおつww

101 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/08(金) 17:29:46.30 ID:fG/aQC4b.net
>>94
楽といえば楽ですね
スタート位置とか精神的にも(笑)
自分くらいの可動域ならあまりフリーと大差ないかとも思います
バックの場合最初に手首気をつけた方がいいと思います。

102 :無記無記名:2013/11/08(金) 18:57:47.42 ID:k/4BAu8b.net
鏡なしはアカン

103 :無記無記名:2013/11/08(金) 20:18:10.91 ID:y9LQzvs0.net
八木かなえちゃんがミリタリーどれくらい挙げれるか尻たい。
55kg位?

104 :無記無記名:2013/11/08(金) 20:26:19.84 ID:tAFFJm6+.net
>>99
一年前に同じく肩やっちゃったけど一週間じどころか全治に3ヶ月以上かかったわ
あんまり無理しない方がいいよ

105 :無記無記名:2013/11/08(金) 21:14:00.32 ID:Liujc+Oy.net
172cm68kg
フロントショルダーP(フルでチート無し)
50kg8.6.5
バックプッシュジャーク
90kg5×2set 105kg 3×2set
純粋な上半身の力は大したことないけど
プッシュプレスとかジャークだとそこそこ挙がる(゜q゜)

106 :99:2013/11/10(日) 22:41:14.24 ID:WQzZCOYW.net
おかげ様で昨日でほぼ痛みがなくなり、明日から復帰できそうです
徹底的なアイシングが効きました
自分はサロメなどの塗り薬や湿布などの貼り薬は効いてるんだかどうかよくわかりません
今回のような症状に効いた試しがありません
ある時投手がガンガンヒジや肩を冷やしているのを真似してみたら、自分には良く効きます
今回も冷やし捲ったらほぼ痛みもなくなりました
明日からベンチの日ですがトレ復帰したいと思います

107 :無記無記名:2013/11/11(月) 00:37:31.78 ID:ef01njC4.net
気をつけてね

少しでも違和感感じたら無理しないほうがいいよ!

108 :無記無記名:2013/11/11(月) 00:48:38.36 ID:zvz0TR6a.net
痛覚より感知の方が神経太いから温度差感知の方に脳が使われるだけで
損傷だと回復してませんがなそれ

靭帯だとヤバいから病院にGO

109 :無記無記名:2013/11/12(火) 00:59:06.96 ID:sbUhwg7s.net
メントール塗り薬や貼り薬よりアイシングは効くと思うよ。
どんなプロアスリートも徹底的にアイシングする。
アイシングする時間の長さより、いかに素早くアイシングを始めるかが重要だと思う。
トレーニーはいつでもアイシングできるよう保冷剤を冷凍庫にストックしておくべきだ。

110 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/12(火) 21:50:06.77 ID:/MaiFZUK.net
プッシュプレスやりはじめて一ヶ月
問題点もわかってきた
解決できそうにないけど...
http://www.youtube.com/watch?v=RMpGE4H_2vU

111 :無記無記名:2013/11/13(水) 01:38:10.02 ID:HykiQ1xd.net
バックプレス(耳まで)
60kg 5 3 1
バックプッシュプレス
70kg 0 0
バックプレス(フル)
50kg 2 3 6

伸びないな、メニュー変えたほうがいいのかそれとも肩はこんなものなのか

112 :無記無記名:2013/11/13(水) 15:47:49.64 ID:vRlTAv0h.net
すいません初歩的なことを教えて欲しいんですが。
ミリタリープレス=バーベルショルダープレスなんでしょうか?

113 :無記無記名:2013/11/13(水) 16:19:19.70 ID:h5WoYVzW.net
おk

114 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/13(水) 18:44:45.24 ID:BG9Tqa49.net
>>111
参考までに先日のプッシュプレスのメニュー
5×40
5×50
3×60
3×70
3×80
3+×90 (これがメインで後は補助)
10×75
10×75
10×65
10×60
10×60

一応サイクルでやってます
これ2週目で来週が本番で4週で終わり
上で自分が撮った動画は70のアップを多目で撮りました。
バックプッシュプレスはけっこう人を選ぶと思います
10人近くのウエイトリフターに聞きましたが意外とやってるほうが稀でした。
サイクル組んでみるのも一向では
http://blackironbeast.com/5/3/1/calculator

115 :無記無記名:2013/11/13(水) 18:53:48.84 ID:imDSeSru.net
すとりくとぷれす+プッシュプレスのほうがトレーニング効果が高いと思うんだが、基本じゃないのか
つかこれスタンディングパーベルプレスの大きな利点だと思うの

116 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/13(水) 19:08:54.16 ID:BG9Tqa49.net
まぁ目的によりますよね
自分は一応筋肥大寄りですがプッシュ(今はバックに限る)取り入れて調子いいです。
ウエイトリフティングではやっぱりフロントが多いようですし
プッシュもするけどやっぱりプッシュジャークの方が多いみたいですね。
自分等からすれば筋トレに見えることも彼等の中ではスキルトレのようで逆もあります
練習はするけど筋トレは嫌いプレス100しかあがらないけどジャーク170とかいますし
ちなみに日本代表の太田君もプレス強くないですね。

117 :無記無記名:2013/11/13(水) 19:45:06.03 ID:HykiQ1xd.net
>>114
情報ありがとうございます。
ふむ、こういったメニューもあるのか、とりあえず今のメニューをもう一週行って
変化が見られないなら移行しようかな、それと耳まで、フルで上がらなくなったらプッシュで追い込む方式に
して腕水平からの挙上力向上を取り組んでいきましょ。

118 :無記無記名:2013/11/13(水) 19:48:13.27 ID:QuZQkD0w.net
バックの方が重いの挙がるよね
ただバーベル落とせる環境じゃないとバックで筋力以上の重量扱うの怖い

119 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/13(水) 20:06:19.16 ID:BG9Tqa49.net
今のところ自分はスクリクト、プッシュ共に圧倒的にフロントの方があがります。
あまりにも怪我を恐れすぎてバックやってなかったからでしょうが
しかしフロントの方があがる人けっこう多いと思いますよ(ていうかフロントしかしないかな)

120 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:26:03.25 ID:UQOtkUq0.net
ストリクトはだいたいみんなフロントの方が上がるでしょ
ただ足使うとなるとバックの方が力伝わりやすい気がする

121 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:28:30.01 ID:V9rKotla.net
プレス100挙がってジャーク170なら普通じゃない?

122 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/13(水) 20:35:08.10 ID:BG9Tqa49.net
最初バックのスタポジ
要はスクワットの体制から「コレどうやってあげんねん正味の話!」
って思ったけど微妙に前傾(反る?)すればできると解った
が、これってやっぱり体型っていうか骨盤ていうか人選びますよね
一発あげっぱなしで捨てていいなら関係ないけど
セット組んでやるとなると下ろす時に姿勢つくらないと危険すぎる気がするんですが
たぶん自分は永遠に作れないだろう。

前スレだかで骨盤つくれっていう人いたと思うけど
その通りだと思うわー
つくれればの話だが...

123 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/13(水) 20:39:29.09 ID:BG9Tqa49.net
>>121
その子は+105なのでプレス100は弱いですね。
筋トレ好きな子は4つ下の階級でも100あげる子いますね。

124 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:48:24.15 ID:UQOtkUq0.net
筋トレ好きな子つええな

125 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:49:02.39 ID:UQOtkUq0.net
骨盤作れってよくいろんなとこで聞くけどどういう意味?

126 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/13(水) 21:19:36.01 ID:BG9Tqa49.net
簡単にいえば骨盤前傾でしょうね
しかし本来そうでない人がやっても害の方が大きくなる場合があるように思います。
全体的にやっていかないといけないのでしょうが
そんなもの何年かかるかわかりません(笑)

127 :無記無記名:2013/11/13(水) 21:20:49.25 ID:V9rKotla.net
>>123
超級で100kgは確かに弱いね
4つ下って事は85kgで100kgは強いね

128 :無記無記名:2013/11/13(水) 21:23:28.93 ID:wX/Gww4d.net
高速でフロントとバックを交互にしてる動画見たけど
一歩間違えたら脳天か延髄に落としそうで怖い

129 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/13(水) 21:28:41.24 ID:BG9Tqa49.net
77でもいますよ
まぁ普段は77以上かもしれませんが
減量する子、逆もいますね

>>128
初めての日にバックプッシュプレスでなりましたよ脳天
めちゃハゲるかと思いました(笑

130 :無記無記名:2013/11/14(木) 00:57:23.35 ID:0usrfEqt.net
太田弱いのか、140くらいかな

131 :無記無記名:2013/11/14(木) 09:08:23.63 ID:eMdpkMtg.net
>>116
太田選手ミリタリー何キロぐらい上げるか気になります
弱いって言っても150ぐらい上げるんですか?

132 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/14(木) 12:16:05.36 ID:v4chVgXZ.net
プライバシーがアレなんで断言しませんが両者の想像くらいです。
彼は体重があるので相対的に弱く感じるだけですが...
スクワットとかは鬼ですよ(笑)

133 :無記無記名:2013/11/14(木) 14:14:36.55 ID:NoOgLiwZ.net
スクワットは最近のフェイスブックでは280×3

134 :無記無記名:2013/11/15(金) 08:40:50.08 ID:bEyTVdTj.net
まあウエイトリフティングは下半身の瞬発力が全てだもんな

135 :無記無記名:2013/11/15(金) 09:24:35.77 ID:qbc1vTIR.net
日本人に黒人のような骨盤前傾は無理があるね
黒人が違うのは骨盤だけでなく脊椎など骨格全てがそれでバランスとれている。
日本人が骨盤だけ前傾にしたら弊害が出ると思うよ。

136 :無記無記名:2013/11/15(金) 14:57:46.22 ID:J7Bcc9kS.net
オリンピックプレスをシングル種目でやる大会があったら面白い。
三宅兄弟は60キロ級で125キロがベストと全く同じだった

137 :無記無記名:2013/11/15(金) 18:00:50.50 ID:TUsI+Vny.net
おれ部活やってたとき足速くしたくてボルトの姿勢マネしてたら反り腰がクセになったわ
今でも反り腰

138 :無記無記名:2013/11/15(金) 18:41:38.78 ID:1fAMgG8F.net
>>136
調べてみたら122.5kgみたいだね。自重の2倍以上挙げるなんてマジで神だな。

139 :無記無記名:2013/11/15(金) 19:54:27.41 ID:TUsI+Vny.net
最近ネガティブ省いてやってみてるんだけど
下ろしたときに右腕の腕橈骨筋(ハンマーカールで鍛えられるところ)に切れそうな痛みが起きる
やっぱりこれみたいに胸の上?に乗せられないとネガティブ省くのはきついかな?

http://www.youtube.com/watch?v=Zi_v8g9_ZCU

140 :無記無記名:2013/11/15(金) 19:57:34.10 ID:hc2OELMd.net
http://www.freakingnews.com/pictures/60500/Usain-Bolt-with-Tiny-Arms-60711.jpg
ボルトが日本人だとこうなる

141 :無記無記名:2013/11/16(土) 17:48:07.10 ID:eQ3gxXwq.net
http://www5.kannet.ne.jp/~ono-ap/97-9.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=h33ACt5VHs0
三宅のプレス

142 :無記無記名:2013/11/17(日) 17:04:37.59 ID:BpK0WXdv.net
フロントプレスの重量が伸びても肩幅は広くならないよね?

143 :無記無記名:2013/11/17(日) 17:24:35.44 ID:5gVM+QOy.net
そもそも肩幅は広くならないと思う
三角筋中部でかさましみたいなのはできると思うが

144 :無記無記名:2013/11/17(日) 17:31:33.33 ID:IWgGetYz.net
肩が肥大して服が合わなくなったとか普通にあるわけで

145 :無記無記名:2013/11/17(日) 18:31:18.31 ID:bTrBw69N.net
肩って筋肉前、横、後ろの3つに別れてるんですよね?
ショルダープレスは前と後ろ両方やらないと肩全体に効かないです?

146 :無記無記名:2013/11/17(日) 18:35:16.89 ID:bTrBw69N.net
てす

147 :無記無記名:2013/11/17(日) 20:02:09.50 ID:5gVM+QOy.net
プレスは後部にはこないでしょ
まあ背中のトレでだいぶ鍛えられてると思うが

148 :無記無記名:2013/11/18(月) 00:35:45.87 ID:i59ondyG.net
>>140
巨人みたいだな

149 :無記無記名:2013/11/18(月) 18:55:42.80 ID:Haw73YXu.net
>>140
進撃の巨人に出てきそうな感じだね

150 :無記無記名:2013/11/18(月) 19:06:27.99 ID:1BiZ9yiq.net
バックビハインドは
僧坊までおろすのがフルレンジ?

151 :無記無記名:2013/11/18(月) 19:58:54.81 ID:L3ekfAKb.net
だね

152 :無記無記名:2013/11/18(月) 20:02:13.83 ID:1BiZ9yiq.net
ありがとう。
だと結構rep落ちるやもしれん
動画はフロントが大多数だけど
バックは少なめなんで聞いてみました

153 :無記無記名:2013/11/18(月) 20:08:27.71 ID:L3ekfAKb.net
フルレンジ
https://www.youtube.com/watch?v=HOxuL_QhL2w

154 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/18(月) 21:50:22.61 ID:zMF2At/q.net
怪物のあとで恥ずかしいけど
プッシュ85キロ
http://youtu.be/e59sRCKOR2Y
今のところ順調

155 :無記無記名:2013/11/18(月) 22:51:37.11 ID:fW2vKY//.net
ショルダーでなかなか重量が上がらないんですが
これをやったら上がるっという種目ないですか?

156 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/18(月) 23:01:37.15 ID:zMF2At/q.net
伸ばしたい種目を
フリー、マシン、パーシャル、チート、フォーストレップ法、ドロップセット法、レストポーズ法等で追い込む(笑)
とにかく考えられる方法全部やってみる
これをやればあがるってのは無いんじゃないですかねー

157 :無記無記名:2013/11/19(火) 00:32:45.83 ID:weD3pKWh.net
クロコフ厨まだ存在してるのかよ

158 :無記無記名:2013/11/19(火) 00:42:17.84 ID:dmh8ROu9.net
クロコフの動画はるとクロコフ厨って言われるのか
ちょうどいい動画あったからはっただけなんだが

159 :無記無記名:2013/11/19(火) 06:18:07.01 ID:v1y6Om94.net
なに他人ぶってんだホモコフ

160 :無記無記名:2013/11/19(火) 07:40:25.15 ID:CnKM8QS9.net
同じリフターの動画ばっかり貼ってるから辟易されるんだろ
肥大目的と半ば競技化した動作がごっちゃに語られるから面倒くさい

161 :無記無記名:2013/11/19(火) 11:41:34.13 ID:M/BpUggl.net
プッシュプレスとジャークの違いってなに?

162 :無記無記名:2013/11/19(火) 17:22:32.29 ID:KFdo8LN5.net
地面から完全に脚が離れるか離れないかだったっけ
スクワットジャークの脚幅広目の選手はこれに当てはまらないかも

163 :無記無記名:2013/11/19(火) 17:43:18.02 ID:M/BpUggl.net
スクワットジャークって足を前後にしないやつ?
ググってもウエイトリフティング系の情報ぜんぜん出てこない…

164 :無記無記名:2013/11/19(火) 18:04:39.90 ID:KFdo8LN5.net
しゃがみこみながらキャッチして立ち上がるのがスクワットジャーク
これが浅目なのがプッシュジャークとかパワージャークと呼ぶ
前後に開脚するのがスプリットジャーク

165 :無記無記名:2013/11/19(火) 18:17:25.73 ID:M/BpUggl.net
そんな色々種類あったのか

166 :無記無記名:2013/11/20(水) 02:51:05.79 ID:bOyQnejs.net
バックプレス(耳まで)
60kg 7 5 4
バックプッシュプレス
70kg 0 0
バックプレス(フル)
52.5kg 6 55kg 3
45kg 9 6 40kg 8 35kg 9 8

記録が伸びなかったので途中から5/3/1を導入、4週間後どうなるやら

167 :無記無記名:2013/11/20(水) 07:21:14.49 ID:xiEYd6XZ.net
一度ドライブしたあと少しでも足を屈曲させてたらプッシュジャークだよ
足を伸ばしたら伸びきったままなのがプッシュプレス

168 :無記無記名:2013/11/20(水) 12:29:14.10 ID:pglUwDbv.net
なるほど
ところでプッシュプレスとかジャークってショルダープレスの記録伸ばすのに役立つかな?

169 :無記無記名:2013/11/20(水) 21:33:12.29 ID:DwFVuC1I.net
http://www.youtube.com/watch?v=_yGH98IpbuI
これのプッシュプレスも半ばジャークになってるな

170 :無記無記名:2013/11/20(水) 23:34:42.88 ID:m21Gy8+x.net
膝の屈曲が見れるね

171 :無記無記名:2013/11/22(金) 02:21:45.53 ID:5b1LNa2+.net
http://www.youtube.com/watch?v=Zi_v8g9_ZCU

これってスタポジでどこに乗せてるの?
胸?
これできればネガティブけっこう省けてよさそう

172 :無記無記名:2013/11/22(金) 06:48:38.12 ID:r6wp98Ro.net
ちょっと浅い
鎖骨より喉元

173 :無記無記名:2013/11/22(金) 15:13:41.76 ID:Tj17ere0.net
これやってみたら胸のところに恐竜の爪痕みたいな傷できたわwww
ウエイトリフターの胸に恐竜の爪痕ないし明らかにやり方間違ってるな俺

174 :無記無記名:2013/11/22(金) 16:51:03.17 ID:8lsUay4C.net
↑そりゃお前がジュラ紀にトレーニングしてたからだ

175 :無記無記名:2013/11/22(金) 18:04:55.52 ID:FirThAHo.net
>>173
恐竜の爪痕ワロタww

176 :無記無記名:2013/11/22(金) 18:31:31.62 ID:j7GzAByJ.net
胸じゃねーよ
喉元ギリギリに降ろすんだよ

177 :無記無記名:2013/11/22(金) 18:43:43.66 ID:EI99zujR.net
どうもこうもない。胸まで下ろしたら危ないだろ

178 :無記無記名:2013/11/22(金) 19:41:55.95 ID:Tj17ere0.net
喉元か
鎖骨って折れやすいんじゃなかったっけ

179 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/22(金) 21:39:21.53 ID:tVLhQLlH.net
シーテッドショルダ70キロ
ラックが空いてなくて座ったまま床から
https://www.youtube.com/watch?v=1PXKywnLR0g
https://www.youtube.com/watch?v=NH1oDHUlgxk

180 :無記無記名:2013/11/23(土) 14:37:11.57 ID:pVgndj9x.net
筋量あると胸で受けてるように見えるんだよな。

181 :無記無記名:2013/11/23(土) 15:22:08.13 ID:43/UERJj.net
>>179
動画ありがとうございます
鼻あたりまで卸してる感じなんですが、
鎖骨につけるぐらいまでおろさなくていいんでしょうか?
自分いつも鎖骨につけるまでおろしていましたが・・・

182 :無記無記名:2013/11/23(土) 15:48:25.36 ID:1glb+MLg.net
胸で受けてるように”見える”だけだったのか・・・

おれは鎖骨まで毎回下ろして一呼吸おいてから次のレップいってる
もちろん回数は減る

183 :無記無記名:2013/11/23(土) 16:29:44.49 ID:mu4W4LMd.net
>>181 う〜ん 俺は漢氏と同じくらいまでしか下ろさないな。
肘を肩より下げない。肩より下げると三角筋を激しく痛めることあるからな。
(というか一度痛めて懲りた)
で、重量は高重量でこなす。MAXは120kg 100kgを10回3セット
重量下げたものはマシンでスローでやる。
あと肩はアップライトで50〜60kgのバーベルをチートしながらあげる
これでだいぶ大きくなった。

184 :無記無記名:2013/11/23(土) 16:45:41.81 ID:1glb+MLg.net
上腕が床と平行くらいまでしか下ろさないってこと?
それだと最初の一押しが弱くならない?

185 :無記無記名:2013/11/23(土) 16:53:58.06 ID:1glb+MLg.net

筋肥大目的だから最初の一押しとか関係ないか

ごめん無視して

186 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/23(土) 17:46:14.23 ID:ykOyQTUD.net
>>181
目的によるんではないですか
それで望む結果が得られていれば問題ないかと。
自分は動画のやり方ではあくまでも肩の強化(肥大寄り)なのでそこまで下げません。
もちろん下げる時もありますしケースバイケース()です。
今ストレングス系のトレはバックでやってますのでフロントはこんな感じです。

競技の補強など目的は人それぞれなので何が間違いとかはないと思います。
ショルプレもフルでやるとベンチと一緒でかなりの全身運動になります
肩に特化したい場合はそれなりのやり方になりますし
逆にフルに特化するのもありですしね。

187 :無記無記名:2013/11/23(土) 18:06:37.56 ID:43/UERJj.net
>>186
なるほど。
私もいろいろ試してみます
ありがとうございます

188 :無記無記名:2013/11/23(土) 18:17:08.27 ID:9Bjn4gz1.net
筋肥大だけならハーフとレイズ系でいいと思う
ボトムから押し上げるのはインナーが追い付いてないと怪我するし

189 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/23(土) 18:33:19.16 ID:ykOyQTUD.net
肥大もけっこうすぐ頭打ちになるので
手を変え品を変え色々やらないと伸びませんね
フルは姿勢や柔軟性もそうとう求められるので
やって損はないと思います。
肥大に割り切ってプレスするなら補助つけてスミスがいい気がしますね。

190 :無記無記名:2013/11/24(日) 02:57:52.39 ID:NFNEJxk/.net
>>24です!どうも!
明日ようやくバーベルバックいけそうです
して漢字氏に質問です
ジムでの撮影許可はとってますか?
まあおりるとも思いませんが
迷惑行為なので今後二度とやらないように気をつけて!

191 :無記無記名:2013/11/24(日) 08:00:06.95 ID:+qnyIOJC.net
肉っていう同じ自撮り写真ばかり貼り付けてたやつ自演バレしてからいつの間にか消えたな

192 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/24(日) 12:55:02.30 ID:R1fLvbeS.net
ジムの職員に撮ってもらってます。
他のところにもいきますが一箇所だけ禁止なところありますね(プール併設)
そこ以外は各自撮ってますね。

193 :無記無記名:2013/11/25(月) 00:30:38.24 ID:G0DmPQYt.net
>>192
なんて言って撮ってもらってます?
まさかフォームチェックだとしか言ってないとかないですよね?きちんとyoutubeに載せる旨伝えた上で写ってる方にも許可をとりyoutubeにのせておられますよね?

194 :無記無記名:2013/11/25(月) 01:09:49.30 ID:f93QP5xm.net
何かショボい奴が粘着してるな

195 :無記無記名:2013/11/25(月) 01:19:23.59 ID:G0DmPQYt.net
>>194
アダルトチルドレン

196 :無記無記名:2013/11/25(月) 01:20:14.86 ID:tzLgpSzB.net
きも

197 :無記無記名:2013/11/25(月) 02:56:48.70 ID:StG7J99p.net
漢さんに嫉妬してる雑魚か

198 :◆xRGTbjvGHI :2013/11/25(月) 07:53:30.28 ID:Dco96mEg.net
ネットで公開するっていってますね。
ユーチューブともいってますよ(一般的には動画はユーチューブという認識みたいだね)

199 :無記無記名:2013/11/25(月) 12:18:16.01 ID:7hQ6FwmI.net
力誇示したいんなら一定のルールを作ってやれよ
降ろすのはどこまで、シートに背もたれは有りか、角度はどこまで、etc

200 :無記無記名:2013/11/25(月) 12:54:10.59 ID:nw5+5My1.net
誰も誇示していない件
誇示に見えるのはおまえのコンプレックスからじゃねぇの

ルールって・・・競技じゃねぇんだぞ
1人でやってろよ

201 :無記無記名:2013/11/25(月) 13:04:48.79 ID:ImeNNO6Z.net
おれルール
床引き、立位、頭上停止

バーベルでトレーニングしてると良く判ってない知人には
「何kg挙げるの?」
ってよく聞かれるだろ
その時の何kgってのはスクワットでもベンチプレスでもない
床から頭上まで何kg挙げられるかってことなんだよ
重量誇示したいからプッシュプレスだけど100kg挙げて見せれば、大抵驚く

202 :無記無記名:2013/11/25(月) 13:29:05.15 ID:dvevCYBp.net
好きにやれや

ワリィけど100で驚くってないわぁ
良く判ってない人はそれが何キロなんかわからねーからな
25キロ盤6枚くらいつけてたら見た目で『わーすげー(棒読み)』くらいじゃねーの

203 :無記無記名:2013/11/25(月) 14:04:09.92 ID:7hQ6FwmI.net
>>200
どうして誇示という言葉をそんなにネガティブに捉えるんだ?
ボディビルは身体の誇示、パワーは筋力の誇示だろ
競技でなくとも数字書いてすごいすごい言われたければ他人も比較できる基準くらい設けろよと

204 :無記無記名:2013/11/25(月) 14:26:12.32 ID:vUO5bOQE.net
>>203
なんで誇示と捉えてそういう発言してるかだ
ここに書いてるヤツはボともパともいってないヤツが多い
すごいすごい言われたいと思ってるのはおまえの考えだろ
皆がそう思ってるわけではない
おまえの考えを押し付けるなよ

205 :無記無記名:2013/11/25(月) 14:37:35.45 ID:7hQ6FwmI.net
いってない?変な日本語だが大会競技者でないということならそれが普通に大多数だろ

肥大トレじゃなく重さを追求してるといってんだから、自己記録の更新のためにもルールは存在する
その上でわざわざ動画上げてちやほやされに来てんだから他人と比較できる基準を設けろと
で、フォーム解説でも自慢でも質問するためでもなく動画公開する意味って何?具体的に教えてくれ

206 :無記無記名:2013/11/25(月) 14:51:29.24 ID:eTAVeHH7.net
しるかよ

おまえの書き込みが嫉妬心に溢れているという事くらいしかワカラン
そもそもなんで意味が必要なんだよ
2ちゃんに何求めてんだよ

207 :無記無記名:2013/11/25(月) 15:47:37.49 ID:QkO4g3/p.net
押し付けるなと言いながら主観を垂れ流す池沼
意味も理由もなく行動する謎生物だから仕方ないのか

208 :無記無記名:2013/11/25(月) 17:53:28.23 ID:E6z9/0Jl.net
各自の主観でいいだろ自分だけが最もだというな池沼
全てを理解できると自惚れるなよ

209 :無記無記名:2013/11/25(月) 18:31:06.62 ID:qbtEOZYl.net
バックプレス70だとベンチどれくらいがバランス的にちょうどいいですか?

210 :無記無記名:2013/11/25(月) 18:32:20.23 ID:qbtEOZYl.net
ちなみにバックプレス70は、MAXじゃなくてセットの重量です

211 :無記無記名:2013/11/25(月) 18:42:25.47 ID:QkO4g3/p.net
>>208
いやお前の池沼さ加減は理解できない

212 :無記無記名:2013/11/25(月) 18:50:05.59 ID:hiezb0Ej.net
おまえに理解されなくて助かるわ

213 :無記無記名:2013/11/25(月) 18:58:09.15 ID:QkO4g3/p.net
誰にも理解されない池沼の押し付け主観が消えてよかった

しかしなぜ頭上にバーベルを押し上げる種目が大して人気ないのか
有意義な話は三角筋スレでしかされないし○○kg目指すスレみたいなのもない
ベンチとなぜ差がついた

214 :無記無記名:2013/11/25(月) 19:53:42.32 ID:0PHOEQjK.net
ショルダープレスは一番怖い種目だ。
神経使う。

215 :無記無記名:2013/11/26(火) 10:06:32.38 ID:OM4byDry.net
プッシュプレスとかジャークとか
自分の筋力以上のモノを挙げるのは怖いけどショルダープレスは別に

216 :無記無記名:2013/11/26(火) 13:35:56.88 ID:RLmr1ZQr.net
肩の柔軟性が無いのかバックでやると肩痛い

217 :無記無記名:2013/11/26(火) 13:38:30.36 ID:emeag3U+.net
やんなきゃいいのに

218 :無記無記名:2013/11/26(火) 16:35:29.65 ID:RLmr1ZQr.net
やらないよ

219 :無記無記名:2013/11/26(火) 16:43:32.40 ID:08Cvubee.net
俺はやるよ

220 :無記無記名:2013/11/26(火) 17:46:58.21 ID:wuIYPqYK.net
俺も

221 :無記無記名:2013/11/26(火) 18:00:09.45 ID:ey/ENtWq.net
ダンベルショルダープレスから、バックプレスに切り替えて1週間ぐらい経ったんだけど、
左肩の肩甲骨がフロントレイズみたいに、腕を前に上げただけで翼みたいに飛び出るようになった。

これって何かマズかったりする?

222 :無記無記名:2013/11/26(火) 18:04:05.76 ID:08Cvubee.net
バックプレス
やれる環境があるなたやった方がよい
最初は肩がきつくても徐々にスムースにプレスできるようになる。
また肩まわりの柔軟性が増し
他の種目へも好影響し怪我の発生も低くなると思う。

223 :無記無記名:2013/11/26(火) 18:12:41.41 ID:ey/ENtWq.net
>>222
そうか。
頑張ってみるわ。
サンクス。

224 :無記無記名:2013/11/26(火) 18:15:39.37 ID:08Cvubee.net
>>223
俺も今晩やるよ!
肩は大事なパーツだべな。

225 :無記無記名:2013/11/26(火) 19:00:06.98 ID:cRKDot1/.net
そんなあなたはどこまで下げてるの?

226 :無記無記名:2013/11/27(水) 20:10:37.20 ID:FYGu4oEC.net
プッシュプレス100キロって意外と簡単だな
フロントプレスMAX77.5キロだけど普通にできたわ

てかまさかベンチプレス100キロよりも先にプッシュプレス100キロに達するとは思わなかった

227 :無記無記名:2013/11/27(水) 20:53:48.32 ID:fcnkJB2Y.net
プッシュプレスって怖いよ。
勢い付けて限界以上の重量を頭上に挙げるなんて危ない。
終わったあとぶん投げられる環境じゃないと無理。

228 :無記無記名:2013/11/27(水) 21:17:20.34 ID:FYGu4oEC.net
一軒家で家トレだからいざとなればぶん投げる

229 :無記無記名:2013/11/27(水) 21:24:49.41 ID:g83NLiLS.net
抜けた床の下から石油が出て大金持ちコースを信じて今日も僕はジャークに励む

230 :無記無記名:2013/12/04(水) 01:35:37.78 ID:ytzqcYG6.net
痛めた…。
1、2週間休んで様子見るわ。
これでも駄目なら整形外科行くよ…。

231 :無記無記名:2013/12/06(金) 01:46:18.90 ID:ulZIRLZ5.net
>>24です!どうも
>>24からの流れ
一回目
バーベルバックプレス75kg×5orz
二回目
バーベルバックプレス75kg×10!!!
次はいよいよ80kgに挑戦!

232 :無記無記名:2013/12/06(金) 01:50:30.95 ID:cFv1nLvP.net
>>231
コテ付けろ

233 :無記無記名:2013/12/06(金) 15:13:02.34 ID:0c/GE/Ls.net
>>221
バックプレス自体がトレ効果が低い種目だからな
肩スレでは散々既出
始めたばかりならラッキーだぞ
すぐに中止することをすすめる

234 :無記無記名:2013/12/06(金) 17:37:59.20 ID:B4NpH2qq.net
>>221
「翼状肩甲骨(翼状肩甲)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる
http://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/winged_scapula.html

235 :無記無記名:2013/12/06(金) 18:10:14.45 ID:zzme/0KE.net
やってる途中で違和感あったのに続行したら背中痛めた。

236 :無記無記名:2013/12/06(金) 22:24:33.06 ID:Rj0zzBfw.net
僧帽の使い方わかると俄然面白いなこの種目

237 :221:2013/12/07(土) 00:29:18.07 ID:MpQq6+Le.net
>>234
うーん。今度整形外科行ってくる。

>>233
あれからもしばらく続けてたけど今週からはやってない。
フロントプレスに切り替えるよ。
ただ医者に診てもらうまでは肩を動かす種目はベンチプレスとかも含めて全部止めるわ。なんか怖いし。

238 :無記無記名:2013/12/07(土) 12:06:22.42 ID:mYI+ojex.net
痛めるってことはどこか無理してる証拠なんだよな
重量上げたい気持ちは痛いほどわかるけど、
多少ガマンして低めの重量で充分な基礎を築きつつ、
2.5kg刻み位でじっくりと重量を上げていくべき

239 :無記無記名:2013/12/07(土) 22:04:29.60 ID:p6KJuYzi.net
ショルダープレス中に怪我してから
左右で三角筋の盛り上がり(膨隆?)が明らかに違う…
医者からは靭帯を痛めただけだからと湿布を大量にもらって
1か月治療を続けてるが治らず…
これって本当に靭帯痛めただけ?

240 :無記無記名:2013/12/07(土) 22:14:00.92 ID:8Pv3IDEM.net
画像が無いと判断できかねるし、
一般人に診察した医者以上のことが言えるはずも無いよ
どうしても気になるなら2ちゃんなんぞで聞くより、
セカンドオピニオンとして別の病院に行くべき

241 :◆xRGTbjvGHI :2013/12/07(土) 22:32:55.96 ID:B4q/Pr9T.net
バックプッシュ100
2レップ目でおとしました(笑
http://youtu.be/HIwuKrywPQY
二ヶ月でようやく100
120への道のりは長い...

242 :無記無記名:2013/12/07(土) 23:42:19.90 ID:ulnKy6Ro.net
怪我って安静にしてるだけでは時間かかるばかりだよ。
適用なところでリハビリやってるの?
軽い運動を始めないとなかなか治らないよ。

243 :無記無記名:2013/12/08(日) 12:03:17.86 ID:wg9r9M8I.net
>>240
レスどうもです。
言われた通り病院行ってきました。
靭帯が伸びた後収縮して固まってる状態なので、
ストレッチを丁寧にして安静にすれば痛みも三角筋の膨らみも
3〜4週間で元に戻ってくるとのことでした。
しばらくはリハビリに努めます。

244 :無記無記名:2013/12/08(日) 12:54:01.76 ID:uwmCXJbi.net
>>243
それは良かったですね
診察で状況もわかれば安心しますよね
適切なリハビリと、良い精神状態ならば、治りも早まると思いますよ
自分も長期間肘を痛めた事がありますのでお察しします

245 :無記無記名:2013/12/08(日) 17:16:53.10 ID:4sJpiXiu.net
うちの母親もギックリ腰で寝込んでなかなか治らないっていつまでも寝てるから、そろそろ動いてみろって促したらあっという間に元気に動けるようになった。

246 :無記無記名:2013/12/15(日) 07:37:23.11 ID:dIziofMR.net
ベンチマックス132.5で、半年前からショルダープレス始めたけどマックス80だわ。
ショルダープレス100挙がる人はベンチマックスどのくらいですか?

247 :無記無記名:2013/12/15(日) 16:12:57.88 ID:IFFJ94Ot.net
>>246
ショルダープレス110キロですが、ベンチプレス自体トレしてなくて、試しにベンチ100キロ試したら上がりませんでした。
90キロがMAXでした。使う筋肉が違うのを実感しました。

248 :無記無記名:2013/12/15(日) 16:22:09.57 ID:Ggm39UDJ.net
コテの漢氏はショルプレ100でベンチ155だったと思ったけど

249 :無記無記名:2013/12/15(日) 18:27:21.74 ID:dIziofMR.net
>>247

ショルダープレス110って未知の領域ですわ。
初ベンチ90キロってことですね。凄いです。素質の塊ですね。



>>248
なるほど、参考にします。

250 :無記無記名:2013/12/15(日) 18:31:43.94 ID:U/x1dPQt.net
>>247
ストリクトプレスなら ベンチの重量下回ることはまずないぞ
プッシュジャークみたいになってるんじゃね?
それかインクラインでやったら 使う筋肉かぶってくるから差は
少なそう

251 :無記無記名:2013/12/15(日) 23:08:50.57 ID:M09MBZa+.net
ストリクトのフルレンジフロントプレス110でフラットベンチ90!?

252 :無記無記名:2013/12/15(日) 23:16:11.23 ID:UaGIay3t.net
膝の屈伸を利用するプッシュプレスならわかるけど、
満遍なく鍛えててストリクトのショルダープレスがフラットベンチの挙上重量を上回るとかあり得るの?
動員される筋肉の質量的にショルダープレスの挙上重量<ベンチプレスの挙上重量って習ったけど。

253 :無記無記名:2013/12/15(日) 23:21:26.36 ID:ih5vhMj/.net
フリーのショルダープレスが一番バランス感覚ではシビアな種目だよね。
体調崩してちょっと休むと使用重量が一番下がる気がする。

254 :無記無記名:2013/12/15(日) 23:41:46.31 ID:4xtZsMpK.net
オリンピックプレスでもベンチの方が挙がるぞ
ベンチ初心者ならやればすぐに追い抜く

255 :無記無記名:2013/12/16(月) 00:15:04.30 ID:npQrP9ZU.net
オリンピックプレスってめっちゃ反ってインクラインくらいにして上げるやつ?

256 :無記無記名:2013/12/16(月) 00:22:36.16 ID:7AuH6+YU.net
ショルプレで反ったら絶対ダメだよ。
背中に悪い。

257 :247:2013/12/17(火) 22:44:01.78 ID:fXhkau3P.net
マジですよ。
ベンチ100ぐらい余裕だろうと思って試したら潰れて恥かきました。
市営のジムだからみんな助けに来て。
あとオリンピックシャフト初体験だったのでそのせいもあるかも・・・

258 :無記無記名:2013/12/24(火) 15:13:18.33 ID:PrKXJAko.net
>>241
こういう種目てあるの?
てかこんなバーベルの落とし方したらジムで注意されるだろ。

259 :無記無記名:2013/12/24(火) 16:19:39.19 ID:CbSEyFLR.net
最低だなこの中途半端なデブ

260 :◆xRGTbjvGHI :2013/12/24(火) 21:52:25.19 ID:qUijGez2.net
ショルプレのチートでいいんじゃないですかね
撮影者はジムの人ですし
問題はないですね。

261 :無記無記名:2013/12/24(火) 22:24:10.44 ID:kcch6hCR.net
一般的に認められんだけだろwピザっ子w

262 :◆xRGTbjvGHI :2013/12/24(火) 22:34:58.12 ID:qUijGez2.net
ベンチのセーフティに落とすのは良くて
パワラクのセーフティに落とすのはダメっておかしい
故意にやってる訳ではないのだし。
ていうか自分より落としまくる人けっこういるなうちのジムには
デッドでも250とかで引ききって捨てる人もいる
ショルプレで一番下まで捨てる人は流石にいないが(笑
あ〜あと盤を捨てる人もけっこういる
インタ短めで追い込んでやってる人は少し乱雑になるのは仕方ないと思うな。
一般的にはどーなんだろーね
嫌なら自分に合う会員制に行けばいいんじゃないかな

263 :無記無記名:2013/12/25(水) 12:16:54.40 ID:z+HVB/Ov.net
>>261
はい!
オマエの負け!!
退場!!!

264 :無記無記名:2013/12/26(木) 18:40:01.35 ID:cpyv+c3N.net
ベンチと一緒にするなよ
プッシュプレスなんかしてたら潰れたときに重力に任せて落ちるに決まってるだろ
普通のジムじゃ煙たがられる行為だよ
試しにゴールドでやってごらん

265 :無記無記名:2013/12/29(日) 14:07:47.97 ID:czsXEHUG.net
重量上げたらヒジやられた
軽く痛いわ

266 :無記無記名:2013/12/29(日) 14:35:38.70 ID:6Jp8RYK3.net
こいつ、なにかあると「他の人は〜」とか「この動画では〜」ばっかだよな

267 :無記無記名:2013/12/29(日) 15:03:03.52 ID:VO5cb9ln.net
>>255
三宅兄弟はオリンピックプレスで二人して最高125キロ上げていた

268 :無記無記名:2013/12/29(日) 18:57:58.94 ID:XSkZ7krJ.net
http://www.youtube.com/watch?v=u-jj0EI-HRM

40kgのダンベルショルダーはトレーニーでは素人レベルってマジ?

269 :無記無記名:2013/12/29(日) 19:26:45.65 ID:VQDnxS+X.net
ショルダープレスやるとベンチプレスの伸びが悪くならないか心配。
ベンチを強くしようと思ったらショルダーはやらない方がいいのかな。

270 :無記無記名:2013/12/29(日) 19:48:47.49 ID:Vm4Ukk9c.net
>>268
いやこれは強い

271 :無記無記名:2013/12/29(日) 19:49:44.50 ID:Vm4Ukk9c.net
ツーハンドで40kgはだいぶ強い方だと思う

272 :◆xRGTbjvGHI :2013/12/29(日) 23:15:46.81 ID:EJzwYM8y.net
弱くはないでしょ
角度とか解り難いのでダンショル的にはどうかわかりませんが

273 :無記無記名:2013/12/29(日) 23:49:42.22 ID:pOvcOLUh.net
震度3くらいありそうだな

274 :無記無記名:2013/12/31(火) 21:24:55.28 ID:tGe2U+ev.net
自分が出来るんなら、良いけどジムでやってる他人の事をいうとか笑った

275 :無記無記名:2014/01/03(金) 15:04:21.66 ID:Sv4icEg1.net
このスレの住人的に粟井式ショルダープレスってどう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=3Qj9rufExkU

276 :無記無記名:2014/01/03(金) 17:19:07.34 ID:KumdwwbG.net
普段ショルダープレスやらないけど
試しにどのくらい挙がるかやってみたら65kgだった。
これは悪くはないのかな?

277 :無記無記名:2014/01/03(金) 19:41:04.11 ID:6eYxvNb+.net
体重によるだろ

278 :無記無記名:2014/01/03(金) 19:46:05.45 ID:mh6Ua1a8.net
>>275 うんこ 

279 :無記無記名:2014/01/03(金) 20:38:24.38 ID:KumdwwbG.net
体重は78kg。
本格的にショルダープレスをやりこめば
体重以上の重さも挙がるかな。

280 :無記無記名:2014/01/03(金) 21:17:49.35 ID:CVSH7vly.net
上がるよ

281 :無記無記名:2014/01/03(金) 21:26:19.66 ID:KumdwwbG.net
どうも。
ショルダープレスはやってないけどベンチプレスはやってる。
だから三角筋前部と上腕三頭筋はある程度鍛えられてたんだね。

282 :無記無記名:2014/01/03(金) 21:28:16.97 ID:yXmuSjqH.net
私は、体重75kgでバーベルショルダー125kgまで上げられる

283 :無記無記名:2014/01/03(金) 21:30:05.07 ID:yXmuSjqH.net
自分では、自画自賛でジムでNO1
でも今月のアイアンマン読んでたら、締まった外人ビルダーが165kgだと
上には上がいるもんだ

284 :無記無記名:2014/01/03(金) 22:22:12.62 ID:KumdwwbG.net
マイク・オハーンの筋力はビルダーの中でも最強レベルでしょ。
165kgでセットをこなすのはすごいよね。
でも体重75kgで125kgも相当すごい。
ベンチじゃなくてショルダーなんだろ。

285 :無記無記名:2014/01/03(金) 22:25:36.89 ID:yXmuSjqH.net
シーテッドプレスですが、ショルダーです。
でも肘は肩より落とさないようにしてます。一度壊して痛みが半年続きましたから。

286 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/03(金) 22:43:27.44 ID:SuK4K3oT.net
>>282-283>>285
あんまり調査に乗ってると張っ倒すよ?

287 :◆xRGTbjvGHI :2014/01/03(金) 23:02:38.51 ID:ASj2t5kj.net
>>275
言ってることは間違ってないと思う
粟井さんのトレ指南は全般的にこういう方向ですね。
筋肥大のみに特化して最高に効果があるかというとそれは別問題だと思いますが。

288 :無記無記名:2014/01/03(金) 23:39:14.10 ID:aDBI/hGC.net
>>287
そうか。よかった。

普段シーテッド・バックプレスをやっているが、動作中は何ともなくても、
ラックからバーベルを外して、スタートポジションにつくときに肩に痛みがあって、
重量を増やせないでいたが、粟井式を試してみたら痛みも無く、追い込むこともできてよかったんだけど、
YouTubeのコメント欄を見ると評判が悪くて不安だったから。

まあ>>278にも評判悪いみたいだが。

289 :無記無記名:2014/01/04(土) 21:49:45.12 ID:WlCQNBr7.net
>>286 僻みですか?

290 :無記無記名:2014/01/04(土) 23:15:21.68 ID:WlCQNBr7.net
>>288 脚で反動つけるやり方ですね。小さな肩の筋肉への負担が大きい気がします
もちろん挙上重量を下げればいいのでしょうけど。
私は何度か肩を痛めてるので、ちょっと無理ですね。

291 :無記無記名:2014/01/04(土) 23:27:01.64 ID:eI6uGUoY.net
スプリットスタイルのパーシャルプッシュプレスか
普通にスミスマシンのが圧倒的にやりやすいだろうに

292 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/05(日) 00:32:07.74 ID:37W5Yr+u.net
>>289
お前バカか?そんな嘘の記録言っても誰も信じないぞw

嘘じゃなかったら動画出して黙らせればいいだけの話。まあ嘘だから出せるわけないかw大爆笑

293 :無記無記名:2014/01/05(日) 13:08:03.27 ID:fDScYr8a.net
>>292 小さい人ですね。

294 :無記無記名:2014/01/05(日) 17:02:55.87 ID:h67yOMm+.net
>>293本当ですね。

295 :無記無記名:2014/01/09(木) 00:37:20.53 ID:MKU+jv8U.net
この板の人はみんなマジ強いっすね〜
41.5`でセット組んでる自分が情けないっす

296 :無記無記名:2014/01/09(木) 00:40:45.49 ID:RPsvh32S.net
>>295
俺なんてメインセット37.5kgだよ〜
情けないっす(>_<)

297 :無記無記名:2014/01/09(木) 17:49:42.66 ID:j8AGn7TO.net
いや、すごいじゃん。

298 :無記無記名:2014/01/09(木) 18:55:45.68 ID:Sx8Wam2F.net
ここでフロントプレス20kgの私が颯爽と登場して退場。

299 :無記無記名:2014/01/09(木) 21:34:10.70 ID:u7//6Ph9.net
スタンディングのフロントプレスやったら腹筋上部がちょっと攣りそうになった。
挙げた所で攣ったら死ぬかもしれんな。50Kg程度だけど。

300 :無記無記名:2014/01/10(金) 22:48:56.76 ID:Q/sKVL0n.net
みんな頑張ってますね。125kgでショルダープレスしてますけど、その補助運動で
アップライトローイングは、70kgで10回、60kgで10回、50kgで10回 40kgで10回
ここから40kgで腕を伸ばしたままの引き上げで10回を3セットここまで休憩なしで
一気にやる。これで肩はパンパン

人間の器の小さい>>292兄貴、どうかな?君はどんなトレーニングをしてるんだい?
ちなみに上記はベンチを10セットやった後の運動だ。スクワットも8セット

301 :無記無記名:2014/01/10(金) 23:37:11.52 ID:vbOhYV4s.net
>>300
どういうやり方なのかと可動域くらい書いてくれ
バーベルショルダープレスと言っても色々あるわけだし

スクワット200と自慢してクオータースクワットだったという人がいるように、ウエイトトレーニングは誇張になるケースが多いんだよ

302 :無記無記名:2014/01/10(金) 23:48:20.63 ID:Q/sKVL0n.net
肘は肩より下げない。シーテッドプレス。

303 :無記無記名:2014/01/11(土) 00:26:39.99 ID:UOiKtNDX.net
>>300,302は妄想トレーニーのWesker(忍者ハッタリ)
http://hissi.org/read.php/muscle/20140110/US9zS1ZMMG4.html

304 :無記無記名:2014/01/11(土) 00:43:42.57 ID:FuawVCAx.net
ハッタリ忍者ウェスカーくん、いい加減にしなさい

305 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/11(土) 10:24:00.33 ID:YQ5m4jI3.net
>>300
お前は本当に口だけだな。本当だったらさっさと動画出せよボケ。あんまり調子に乗ってると張っ倒すよ?

306 :無記無記名:2014/01/11(土) 10:56:58.06 ID:SP0zdPp/.net
↑同類

307 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/11(土) 15:56:06.71 ID:YQ5m4jI3.net
>>306
俺がいつ嘘の記録言ったんだ?お前も張っ倒されてーのか?

308 :無記無記名:2014/01/11(土) 16:00:27.39 ID:OzSm8oKA.net
>>307
回線越しでいきまいてどうすんの。
子供のケンカかっつーの。

309 :無記無記名:2014/01/11(土) 16:03:48.36 ID:qkLTowXs.net
ここにもちっちゃいバカ発見! >>307 お前だよ 

310 :無記無記名:2014/01/11(土) 17:16:49.38 ID:7HXDKWBy.net
言ったもん勝ちの世界

311 :無記無記名:2014/01/11(土) 21:38:22.04 ID:Dhf37Nfo.net
自分はバーベルショルダーは100キロですね
あんま大したことないでうすねユーザーの割に

312 :無記無記名:2014/01/11(土) 22:14:26.48 ID:n+6fGIV0.net
いやあ大したもんだよ。

313 :無記無記名:2014/01/11(土) 22:30:47.63 ID:MyxDgCqw.net
すげえな
おれは77.5キロ〜80キロの間でくすぶってる

ところでみんなフロントプレスやるときの手幅どのくらい?

314 :無記無記名:2014/01/11(土) 22:35:28.65 ID:qkLTowXs.net
>>311 100kgあげてれば大したもんだよ。
>>313 ベンチと同じくらいだね。マーキングのある箇所に親指当ててやってるから80cm前後じゃないかな

315 :無記無記名:2014/01/11(土) 22:43:28.57 ID:PJXQ+A/I.net
体重の1.2倍上げれば上等さ

316 :無記無記名:2014/01/11(土) 23:36:55.30 ID:MyxDgCqw.net
81cmラインに親指か
だいぶ広いな

高重量あげるためには狭めの方がいいのかな?

317 :無記無記名:2014/01/11(土) 23:52:32.57 ID:n+6fGIV0.net
広いと力が逃げる気がする

318 :無記無記名:2014/01/12(日) 06:32:13.18 ID:af6L9J5O.net
これかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=-3rq6Wgyf5Y

319 :無記無記名:2014/01/12(日) 06:40:54.43 ID:wj99VgDv.net
ベンチはワイドの方が高重量使えるけどショルダーは逆なのかな?

320 :名無し募集中。。。:2014/01/12(日) 08:08:51.36 ID:Glgr2S22.net
一発目はプッシュで上げてベンチと同じく上からスタートしたら重いの上がる

321 :無記無記名:2014/01/12(日) 12:32:53.57 ID:wj99VgDv.net
鎖骨までちゃんと下ろしてやったら変わらないと思うよ
たぶんだけどアゴのあたりで切り返したりしてない?

322 :◆xRGTbjvGHI :2014/01/12(日) 13:13:17.41 ID:hVe/WwUD.net
>>320
バックでフルでやってますがそれありますわ
伸張反射ってやつですかね。

323 :無記無記名:2014/01/12(日) 15:45:07.38 ID:OqdPIFc5.net
いつも行くところはダンベルが24キロまでしかなく
今はシーテッドで22キロでやってるけど24キロ(10reps)クリアしたらバーベルに移行予定
早く50キロ程度でやれるようになりたいな

324 :無記無記名:2014/01/12(日) 18:28:41.13 ID:wj99VgDv.net
フロントプレスやったあとにいつも肩甲骨周りが筋肉痛になるんだけど
これって普通?

325 :無記無記名:2014/01/13(月) 10:04:42.15 ID:9Ogrqy3B.net
手幅の広いのと狭いのとで、効き方はどう違うの?

326 :無記無記名:2014/01/13(月) 10:38:25.44 ID:vy4Y0yNH.net
頭悪い質問だな。
そんなもの次の肩トレの日に比べてみろよw

327 :無記無記名:2014/01/13(月) 15:33:27.98 ID:F2zIPb5J.net
はっきりしないので聞いてるの。
相手の気持ちを思いやることすら出来ないの?

328 :無記無記名:2014/01/13(月) 21:34:09.77 ID:wcOznfm9.net
多少軽い重量で限界までレップス重ねてみなよ
どこが一番最初に限界がくるか

この方法でもはっきりしないかね?

329 :無記無記名:2014/01/13(月) 21:47:21.32 ID:cL42yC0Z.net
>>327 125kgを上げてる者ですが、狭い手幅ではやったことないです。
肩の筋肉は胸とかに比べると小さく、関節の可動領域考えると非常にもろい部分だそうで
何度も故障してます。骨折もありました。
ですので、肩の故障を考え、手幅を広くし肘関節が90度以下にならないように
してます。

330 :無記無記名:2014/01/13(月) 23:16:38.10 ID:1Wj4LHiw.net
フルレンジじゃないってこと?

331 :無記無記名:2014/01/14(火) 08:50:25.39 ID:ATEUMvmG.net
ボトムからのフルレンジはウエイトリフターじゃない限りやらない方がいいよ
ローテーターカフが弱いとすぐ故障する

332 :無記無記名:2014/01/14(火) 12:36:16.42 ID:YNhjGeQ5.net
フルボトムは格闘技やスポーツでやる意味は多くないね。

333 :無記無記名:2014/01/14(火) 19:01:00.44 ID:BAw+P+9t.net
ベンチやると大胸筋と一緒に三角筋前部が凄い筋肉痛になるけど
ショルダープレスいくらやっても肩に筋肉痛こないんだよな〜
サイドレイズもアップライトローも筋肉痛こないけど
まあ数ヶ月ぶりとかにやれば来るだろうけど
みなさんは肩トレで筋肉痛来ますか?
ベンチよりショルダーで筋肉痛来る人、コツとか教えていただけませんか?

334 :無記無記名:2014/01/14(火) 19:27:23.83 ID:/3KR4LQ6.net
おれも三角筋前部の筋肉痛はベンチやったときの方がくるよ
フロントプレスフルレンジでやってるけどそのフロントプレスよりも

335 :無記無記名:2014/01/14(火) 20:40:24.88 ID:0cGtKsHH.net
>>333 一時期ベンチで貴方と同様の症状がでてたけど
今肩に注力してトレーニングしてるから、肩にくるな
量がすくないんじゃないの?

336 :無記無記名:2014/01/14(火) 23:15:45.82 ID:V6MciFe6.net
>>335
トレ量はベンチより肩の方が多いんすけどね〜
胸の日
ベンチはウォームアップ4セットメイン4セット
ダンベルフライ3セット
ダンベルベンチ3セットで
肩の日
アップライトローウォームアップ3セットメイン3セット
ショルダープレスウォームアップ4セットメイン4セット
ダンベルショルダー3セット
ダンベルフライ3セット
リアレイズ3セット
です
家トレなんで垂直ベンチがないのが原因かもしれないです
シーテッドだとぐらついて重量重いの難しいんでスタンディングでやってます
ベンチはキッチリ体が固定されて重量掛かりますからね〜
肩はそこが甘いのかなとも思います
ストリクトで重量重め(自分としては)でやってるつもりなんですけど・・・

337 :◆xRGTbjvGHI :2014/01/14(火) 23:19:52.22 ID:njCgHNkP.net
プレスでもやり方変えれば筋肉痛きますねー
筋肉痛欲しいならレイズをスローでやれば簡単にくる気がするけどなぁ
それもすぐ慣れますけどね(笑

338 :無記無記名:2014/01/15(水) 21:00:54.96 ID:xQ9a9rJx.net
>>336 
量やってますねぇ
私との違いは、ベンチやったあと肩にトレーニングに入るところかな
あと重量がどのくらいかによりますね。
セット数が多いけど、最初と最後のセットで重量がもし同じだったら
最初が軽いってこと。重量変化させたら、くるかも。

339 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/17(金) 22:45:06.43 ID:eJzgV2jR.net
>>329
おらハッタリまたフルボッコにされてーのか?(怒)

340 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:14:35.93 ID:M3zjuG1y.net
>>339 ちっちゃいなぁ 自分にできないことは他人にはできないとでも思ってるんじぇねぇの?
なんてちっちゃいんだ。まるでチンのようだな
おまえさ、リアルであったらぐちゃぐちゃになってケツ丸出しでどこかに捨てられちゃうな
わっはははははは よえぇ〜 よえぇ

おらっ 尻だせよ。蹴り入れてやるぜ

341 :無記無記名:2014/01/18(土) 10:18:20.48 ID:Ud9/w0To.net
両者共!!

342 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/18(土) 13:12:24.17 ID:fWLQ/+NV.net
>>340
本当だったらさっさと動画出せよボケ!お前本当はベンチ80kgも挙がらないんじゃないか?オカマかよ(大爆笑)

343 :無記無記名:2014/01/18(土) 13:24:31.29 ID:i7IPUjlc.net
>>333
筋肉痛目的なら

慣れないことをやればOK

ショルダープレスを体重の50%で10分間耐久チャレンジ(何回できるか)をやればたいていのトレーニーはすぐ筋肉痛

筋肥大にいいかどうか別として
毎回教科書トレではなく、たまには変わったことをやるのは違う刺激がいっていいと思う

344 :無記無記名:2014/01/18(土) 15:23:27.87 ID:EHZk75BR.net
>>342 動画動画って動画だって編集できるんだから、あてにはならんよ。
一人大爆笑のへんなにいちゃん

345 :◆xRGTbjvGHI :2014/01/18(土) 17:12:23.62 ID:Jv8fz+n8.net
スミスのシーテッドは重量刻んで
ほぼ付け替えのみインタ無しでやるけど
いい感じに筋肉痛くるよ

346 :無記無記名:2014/01/18(土) 18:37:48.05 ID:qzFklHFt.net
初めて座ってやったけど安定感が全然違うな
一番驚いたのは鎖骨→太股に下ろした時のめりこみ具合だったが

347 :無記無記名:2014/01/19(日) 21:44:29.45 ID:rVhO22x8.net
帰ってきたキング! 恥ずかしくて出てこれなくなったか。
まあ仕方ないだろうな。お前ほどみっともないやついないしな

348 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/20(月) 13:10:00.67 ID:aucNDk8P.net
>>347
ハッタリ俺とオフしようぜ。お前どこ住んでんの?

349 :無記無記名:2014/01/20(月) 14:25:13.31 ID:Pjm0YZN+.net
実際オフすると互いにきちんと挨拶してしゃべりも敬語使ってまともな会話になる不思議

350 :無記無記名:2014/01/20(月) 17:44:37.61 ID:GseI4nh2.net
そりゃそうだ。
普段は僕とか私でも、俺って言わないと違和感ある場所だからな。

351 :無記無記名:2014/01/20(月) 22:44:43.99 ID:8awBzshA.net
>>348 ぷっ 無理すんな。
平日の昼間っから2chに張り付いてるやつ、相手にはできないだろ
お前、ヒキオタのデブおだろ
苛められて引きこもってる。そうじゃなくちゃ月曜日の昼間にかきこめんもんなぁ

352 :無記無記名:2014/01/20(月) 22:46:06.15 ID:8awBzshA.net
>>348 ほんとに会いたいなら電話番号書いておいてくれ。
気が向いたら電話するw
でも、無理しなくていいぞ。どうせできないんだろ
わっはははははは

そのコテ笑えるぅ

353 :無記無記名:2014/01/21(火) 01:11:15.96 ID:Npyr/k+d.net
他でやれよ

354 :無記無記名:2014/01/21(火) 09:39:36.75 ID:z3EWyC2i.net
まったく、その通り。

355 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/21(火) 10:28:57.22 ID:fMcYbuVR.net
>>351
午前中、休憩取らないでやったから昼休み1時半までなんだよ。ちなみに今は10時の休憩中。残念だったなw一日中家に引きこもってるキモいおっさんと一緒にされちゃ困る(大爆笑)

356 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/21(火) 15:06:34.18 ID:fMcYbuVR.net
おらハッタリどうした?悔しくて家で泣いてるのか?(大爆笑)

ちなみに今3時の休憩中な。まあ働いたことのないハッタリは分からないと思うけど(大爆笑)

357 :無記無記名:2014/01/21(火) 15:19:56.47 ID:nBHI/ffN.net
現場の職人か。

358 :無記無記名:2014/01/21(火) 21:50:31.17 ID:eLuJc8BD.net
>>356 働いてるひとは、通常勤務時間に2chはやらんな

359 :無記無記名:2014/01/21(火) 22:01:54.59 ID:nBHI/ffN.net
いや、やるよw

360 :無記無記名:2014/01/21(火) 22:28:48.61 ID:Npyr/k+d.net
スレタイ読めないの?
仲良し痴話喧嘩は他でやれよ

361 :無記無記名:2014/01/21(火) 23:07:42.68 ID:z3EWyC2i.net
>>358正論です。

362 :無記無記名:2014/01/22(水) 00:12:11.19 ID:5NJ662KR.net
お昼休みにいつもやってる。

363 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/22(水) 12:13:24.93 ID:uWe7h31C.net
>>358
休憩中って書いてるだろ(^_^;)

おらハッタリちびってんじゃねえぞ(大爆笑)

364 :無記無記名:2014/01/22(水) 23:57:31.70 ID:W3+5chYe.net
IT土方だが勤務中2chやりまくってるで
家に付くのはこのぐらいの時間だが

365 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/01/23(木) 13:57:21.19 ID:LQ+dzMwS.net
ハッタリ涙目で出て来れないクソワロタw

今頃家に引きこもって悔しくて泣いてるんだろうな(大爆笑)

366 :無記無記名:2014/01/23(木) 16:00:08.01 ID:Mj5MUxLh.net
365 兄貴とか名乗って馬鹿だなぁ…なんで昼間から書き込みしてるんだろう!125K上げた人に嫉妬したんだろうね♪

367 :無記無記名:2014/01/24(金) 17:37:49.32 ID:a/2xMbAI.net
125K スゲー!

368 :無記無記名:2014/01/24(金) 20:17:39.65 ID:2UuZeEb/.net
2日に1回やってるのにぜんぜん重量伸びねえ

369 :無記無記名:2014/01/24(金) 20:27:35.52 ID:gVfeTV0N.net
三日に一遍にしてみたらええんや。

370 :無記無記名:2014/01/24(金) 23:22:40.46 ID:ZLBOsPCv.net
>>367 ありがとうございます。125kgのショルダープレスできるようになるまでの
道のりは長かったです。

371 :無記無記名:2014/01/25(土) 01:16:19.78 ID:418CzVYQ.net
帰ってきたキングって誰

372 :無記無記名:2014/01/25(土) 14:05:10.12 ID:6APfKxf/.net
バーベルショルダープレスとショルダープレスマシンだとどちらが効率良く筋肉つきますか?マシンだと僧帽筋にも効くし良いかなと思うんですが

373 :無記無記名:2014/01/25(土) 20:13:00.83 ID:1QoZbTwV.net
マシンだと思う 

374 :無記無記名:2014/01/25(土) 23:07:16.19 ID:LR3YnGZk.net
>>371 人の記録がうらやましくてねたんじゃう小っちゃい人間のことだよ。

375 :無記無記名:2014/01/26(日) 01:12:48.15 ID:x1XruncD.net
なるほど。

376 :無記無記名:2014/01/26(日) 02:15:37.00 ID:b1W2wXG0.net
171/68でミリタリー50kg6repって
初心者レベル卒業してるかな?

377 :無記無記名:2014/01/26(日) 05:06:56.41 ID:5LNGrjyx.net
>>373
じゃあなんでみんなマシンの方やらないのかな?

378 :無記無記名:2014/01/26(日) 08:03:23.41 ID:LcHXTOC+.net
>>377
一概にどっちがいいとは言えないからね
骨格や筋肉の付き方によって微妙に効く箇所も違ってくるし、刺激を変える意味で
定期的に他の種目に変えたりもする
まずは自分でやってみて手応えを掴むしかない

379 :無記無記名:2014/01/26(日) 09:08:49.80 ID:ayHdWTGo.net
バーベルショルダープレスは格好いいじゃんw
マシンのショルダープレスはなんかダサいw

380 :無記無記名:2014/01/26(日) 11:34:44.41 ID:x1XruncD.net
厨房?

381 :無記無記名:2014/01/26(日) 22:57:29.80 ID:S1LOnSlX.net
>>371みたいに人の記録をあげつらう小っちゃい人間がダンベルショルダー30kgノスレで
暴れてるw 
ちっちぇぇ

382 :無記無記名:2014/01/26(日) 23:30:39.41 ID:8QGzR4f/.net
>>379
マシンはテコ上げだからね
持ち上げてないし

383 :無記無記名:2014/01/26(日) 23:33:21.66 ID:EGGzQ198.net
高重量のフリーウェイトを頭上に持ち上げる作業がどれほど身体の調整力を発揮してるかといえば相当なもんだね。

384 :無記無記名:2014/01/27(月) 03:07:48.77 ID:HDkWhRPE.net
三角筋の肥大にはマシン(スミスマシン含む)のが絶対いいだろ 上級者用の高負荷のマシンはあまり見かけないが
しかしバーベルバックプレスはマシンと違いやり易い手幅で行え、バーベルさえあれば手軽にできる利点がある

385 :無記無記名:2014/01/29(水) 21:49:38.90 ID:IROzJ5FU.net
おい!弧!
おまえところでショルダーは何kgあげられるんだ?
おれは125kgだけどな。

386 :無記無記名:2014/01/30(木) 23:25:31.71 ID:IWReKYgP.net
弧は30kgくらいかな

387 :無記無記名:2014/01/31(金) 00:08:11.60 ID:TgxTSyDC.net
30kgのバーベルショルダーかぁ
その重量でひぃひぃ言ってたのっていつのころだろ。
もう10数年まえかな

今やアップライトローで100kg以上で引っ張ってるからなぁ

388 :無記無記名:2014/01/31(金) 17:29:27.72 ID:tRXPt2C5.net
そういうの思い返すとまたモチベーション上がるよね
おれも前までマックス60キロだったのに今は60キロでセット組めるまできた

389 :無記無記名:2014/01/31(金) 17:53:10.65 ID:ug7Sy4hz.net
何年もコツコツだからいつの間にかここまで来てるんだよね。
思えば遠くへ来たもんだ〜みたいな。

390 :無記無記名:2014/01/31(金) 22:11:41.09 ID:ydPop6So.net
スタンディングのバーベルショルダープレスは上背部の強さも必須だよな。
ローテーターカフとか、脊柱周りの筋肉も相当重要だと思う。

シーテッドはシートに背中あずけれるからあんまり関係ないけど。

391 :無記無記名:2014/01/31(金) 22:12:27.09 ID:tRXPt2C5.net
たしかにスタンディングでやってると翌日肩甲骨周りにも筋肉痛が出るな

392 :無記無記名:2014/01/31(金) 22:30:42.49 ID:Qlq/+Y1d.net
またボチボチ再開するか

393 :無記無記名:2014/02/01(土) 06:59:55.05 ID:Ed5RO0Wn.net
プレス強い人は肩甲骨周辺筋肉でボコボコしてる人多いからな
ミリタリーの後にチンニングやれば 半分以下しかできないとかざらだしな
かなりチンニングと筋肉とかぶってると思うよ 押す筋肉と引く筋肉の違いは
あるけど

394 :無記無記名:2014/02/01(土) 07:20:36.19 ID:qftfRAUm.net
http://www.youtube.com/watch?v=9Eg5NDovMPE
そのための混合トレーニングです

395 :◆xRGTbjvGHI :2014/02/01(土) 08:24:41.53 ID:Ml5+393i.net
自分はプレス追い込むと前鋸筋に筋肉痛くる
バックでもフロントでも

396 :無記無記名:2014/02/01(土) 14:36:36.54 ID:VrG8PuzP.net
>>393
フォームは同じだからな

397 :無記無記名:2014/02/03(月) 15:26:12.68 ID:vZYZ4Pnc.net
体重70kgあって鎖骨からのフロントプレス40kg10回ってかなり弱いですか?
ウエイト歴は1年ちょいです

398 :無記無記名:2014/02/03(月) 15:30:27.66 ID:faf5/HKZ.net
ダンベル40kg10回できるまで口開くなゴミ

399 :無記無記名:2014/02/03(月) 21:04:36.91 ID:4JuNnF05.net
昨日今日初めて40ならともかく1年やってりゃ60で10はいかんと駄目だろ

400 :無記無記名:2014/02/03(月) 21:41:14.78 ID:vZYZ4Pnc.net
>>399
雑魚であることは自覚いてる皆さんそんなにレベル高いのですか?
ベンチは95Kgデッドは床引きで160kgあがるが肩だけ弱いのかな

401 :無記無記名:2014/02/03(月) 21:46:21.85 ID:4JuNnF05.net
50を10くらいできないとちょっとバランス悪いんじゃね?

402 :無記無記名:2014/02/03(月) 21:52:57.95 ID:RBKSaZxy.net
俺も体重70kgで来月辺りで1年になるが40kg8repぐらいや
BIG3のメインセットはベンチ75kgデッド120kgスクワット120kgだわ

403 :無記無記名:2014/02/03(月) 21:57:00.21 ID:vZYZ4Pnc.net
肩は週1でベンチメインでベンチ直後とかにやっていたのが原因ですかね
ベンチで肩を疲労し、スクデッドで腰に負担がかかるので、ショルダーは軽めだったかも
最近肩の重要性に気づいたので、肩もメインに鍛えていこうと思います

404 :無記無記名:2014/02/03(月) 22:02:32.43 ID:vZYZ4Pnc.net
>>402
僕もメインセットはベンチ80kgデッド140kgスク115kgとかなので近いですね
肝心のショルダーは40kgを10回8回6回とかの3セット

405 :無記無記名:2014/02/03(月) 22:17:05.49 ID:t7HiKIZ4.net
ここでフロントプレス20kgの私が華麗に参上して退場。

406 :無記無記名:2014/02/04(火) 14:29:09.17 ID:TKID/kef.net
5分7秒過ぎのバーベルの重さ何kgか分かる人いる?
http://www.youtube.com/watch?v=5rw8Lv2oo_k&sns=em

407 :無記無記名:2014/02/04(火) 15:24:47.89 ID:MfOVS/Kd.net
10キロシャフト(プレート取り付け部が細いからオリシャではない)、アイアンプレートの大きさからして15キロプレートと10キロプレートに留め金で60キロから65キロ

408 :無記無記名:2014/02/04(火) 22:49:06.69 ID:ll90lOpT.net
>>402 俺様は体重は73kg ベンチ175kg スクワット300kg ショルダープレスは125kgがMAX
アップライトローは110kgから始めるDropセットで

409 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/05(水) 19:36:42.62 ID:rOh+csz2.net
>>408
おらハッタリフルボッコにしてやるから住所教えろや。

410 :無記無記名:2014/02/05(水) 22:33:16.02 ID:HIsg8NwZ.net
ポンドの間違いですから許してあげてください

411 :無記無記名:2014/02/05(水) 23:17:06.60 ID:y0Tm1669.net
>>409 おっ 弱い奴ほどよく吠えるとは言ったもんだな。
お前、弱いくせに俺様に喧嘩売ってくるとは見上げた度胸だ。
俺様は、今ホテル住まい。住所不定だ。
お前の名前と住所電話番号をここに書け。俺様じきじきにお前
のところを訪ねてやろう。お前今更逃げんなよ。

どうせ、言い訳しながら負け犬の遠吠えするんだろうが
お前の居場所探し出してやるw

412 :無記無記名:2014/02/05(水) 23:26:35.60 ID:47BpRdHL.net
ノーギア日本記録
スクワット120キロ超で305キロ!!

413 :無記無記名:2014/02/06(木) 19:21:13.05 ID:hZrXJb7l.net
帰ってきたキング改め兄貴って弱虫だな 

414 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/06(木) 22:31:58.89 ID:FNz2TM8x.net
>>411
ホテルじゃなくて実家の間違いだろwお前いつまで仕事もしないで毎日ママのおっぱい吸ってんだよ(大爆笑)

>>413
お前なんか余裕で返り討ちにしてやるよ。

415 :無記無記名:2014/02/06(木) 22:41:21.36 ID:hZrXJb7l.net
う〜ん にっげんの小ささが如実に出てる。この帰ってきたキング
ってやつ、300kgにビビって結局電話番号や住所だせないんだな。
この辺はチンとは違うな。
所詮、ヒキコモリの頭でっかち妄想お兄ちゃんだな(笑)

傍で見ててビビりあがってるのがよくわかるw

416 :無記無記名:2014/02/06(木) 22:44:46.99 ID:hZrXJb7l.net
俺は300kgほどじゃないが、ビビりあがってるお前よりは強いと思うぞ。
バーバルカールで100kgこなしてる。
おまえさ、何を根拠に返り討ちとか言っちゃってんの?
どう見てもよわそうだなぁ お前ベンチ何kg上げられるんだ?
まさか、100kgあげられないとか   

そんなことはねぇよな

417 :無記無記名:2014/02/06(木) 22:57:48.66 ID:hZrXJb7l.net
返り討ちどころか、結局ビビッて出てこれなくなったみたいだな。
情けないやつ。だったら最初から大人しく家でマスでも書いてろ。>>414 

418 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/06(木) 23:11:49.21 ID:FNz2TM8x.net
>>415-417
誰がお前みたいな一日中家に引きこもって2chに張り付いてる奴にビビるかよ(大爆笑)

随分返事が早いな。やっぱり一日中2chに張り付いてるんだやw

419 :無記無記名:2014/02/06(木) 23:42:55.34 ID:hZrXJb7l.net
>>418 随分返事が早いな。やっぱり一日中2chに張り付いてるんだやw

420 :無記無記名:2014/02/07(金) 00:16:31.01 ID:hAB8la+R.net
だから仲良し痴話喧嘩は他でやれよ

421 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/07(金) 03:06:23.69 ID:qfadZfQE.net
>>419
ニートのキモオタ引きこもりのおっさんいじめてやるから出てこいや(大爆笑)

422 :電波ヨン様 ◆F0fRDeFoYOT2 :2014/02/07(金) 03:17:33.96 ID:592OKFKh.net
この「改め」ってもしかして俺のパクリ?ww
っていうか、もしかして小清水か??

423 :電波ヨン様 ◆F0fRDeFoYOT2 :2014/02/07(金) 03:30:20.68 ID:592OKFKh.net
お前絶対小清水だろ!ww
久しぶり!!
この口の悪さ懐かしすぎるwww

424 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/07(金) 04:14:56.80 ID:qfadZfQE.net
>>422
そんな奴は知らん。

おらハッタリちびってんじゃねぇぞ(大爆笑)

425 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/07(金) 16:05:38.02 ID:qfadZfQE.net
>>419
お前は俺にビビってまたお漏らししたのか(大爆笑)

426 :無記無記名:2014/02/07(金) 18:13:04.01 ID:EzoAJt4Y.net
一人爆笑のヒキコモリの帰ってきたキング改め兄貴でした


ぷっ

427 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/07(金) 22:01:16.64 ID:qfadZfQE.net
>>426
よっ負け犬!

428 :無記無記名:2014/02/07(金) 22:42:08.16 ID:EzoAJt4Y.net
結局、凄まれ 住所も電話番号も名前も明かせず
必死で誤魔化し続ける 帰ってきたキング改めヘタレであった。


わっははははははははは

429 :無記無記名:2014/02/07(金) 22:44:04.83 ID:EzoAJt4Y.net
いや〜 わらったわらった
このキングなんとかって 必死なんだもん

ま、電話番号も住所も明かさないのはわからんくもないが
ベンチ重量まで恥ずかして言えないってところが笑わせるぜ。


ヘタレキングは家でちんぽでも扱いてろや

わっはははっはははは

430 :無記無記名:2014/02/07(金) 22:45:47.72 ID:xvY1DUGo.net
>>429 はウェスカーw

431 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/07(金) 23:04:29.51 ID:qfadZfQE.net
>>428-429
早くバーベルショルダープレス125kgの動画出してくれよ?本当だったら出せるだろ?

432 :無記無記名:2014/02/07(金) 23:19:42.43 ID:5RfB1MwM.net
プレスのスタポジって鎖骨?腕が90度になる角度からやったらパーシャルになるのかな

433 :無記無記名:2014/02/07(金) 23:24:45.96 ID:hAB8la+R.net
フルレンジなら鎖骨スタートだね

434 :無記無記名:2014/02/07(金) 23:31:15.87 ID:EzoAJt4Y.net
またしても話をそらす帰ってきたキング改めヘタレであった。


わっははははははははは

435 :無記無記名:2014/02/07(金) 23:34:18.22 ID:TPnLpBaz.net
スタンディングだとフルレンジ50kg7レップくらいかなコンスタントに挙げられるのは
シーテッドフロントプレスなら70kg12レップは挙がる
背もたれあると安定感が違うね
でも不思議とスタンディングの方が効いてる気もする

436 :無記無記名:2014/02/07(金) 23:49:18.60 ID:hAB8la+R.net
まあ角度次第ではインクラインベンチみたいなもんだからな

437 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/07(金) 23:51:54.78 ID:qfadZfQE.net
>>434
嘘だから出せないのか?お前は本当口だけだな(大爆笑)

438 :無記無記名:2014/02/08(土) 00:08:35.43 ID:7QpRWH5N.net
影の薄いザコテとしょっぱい煽り合いすんなや

439 :帰ってきたキング改め兄貴 ◆BrM0CJ/Ml3S0 :2014/02/09(日) 00:11:04.77 ID:Waq4cvDx.net
>>434
ろくに就職もできないでいつまでも親のスネかじって昼間っから2chに張り付いてこんなとこで威張って自分で情けなくないのか?

本当だったら動画出せるだろ?早く動画出してくれよ!嘘で出せないんだったらちゃん謝れよ!お前みたいな奴見てると真面目にトレーニングしてる奴は間違いなく腹立ってるど思うぞ。

440 :無記無記名:2014/02/09(日) 05:59:29.52 ID:BiD8qWTb.net
マジでつまんないから消えてくださいよ

441 :無記無記名:2014/02/09(日) 08:47:28.03 ID:Wj9lpwG8.net
>>439 お前、うっとうしいw
早く消えろ。自分から喧嘩売った割にはうじうじしててみっともないw

442 :無記無記名:2014/02/09(日) 15:55:05.76 ID:HN6kFV9W.net
ネチネチネチネチネチネチ
いつまでやってんだよこいつら

443 :無記無記名:2014/02/11(火) 22:43:51.49 ID:RL+zY7uN.net
まったく、この帰ってきたキング改め兄貴ってやつ
ビビッて電話番号出せない言い訳のために必死で遠吠えしてるワン公みたいで
みっともないな 

お前、みんなに笑われてるぞ。

444 :無記無記名:2014/02/12(水) 21:09:18.69 ID:XMYiqV2B.net
わっははははは

445 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/21(金) 21:37:46.76 ID:Y6FrftvF.net
バックプッシュプレス100キロ
http://www.youtube.com/watch?v=0rWD8gOBMjQ
そろそろ110挑戦したいところ

446 :無記無記名:2014/02/24(月) 22:58:36.01 ID:01iHI/Ov.net
みなさん凄い重量ですね
俺なんかスタンディングでメインセットで45キロですよ
チンポコ付いてんですがね〜
情けないです

447 :無記無記名:2014/02/24(月) 23:09:10.48 ID:pKftj6eZ.net
>>445 おっ 昨日の肝っ玉の小さな荒らしくんじゃないか。
その動画は編集したのかね?
だめだなぁ 編集しちゃ

448 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/24(月) 23:20:33.57 ID:C3/GH5+1.net
>>447
おや
70kg越の体重で350kg担ぎ、175kgのベンプレを行うトレーニー君かな
ガラケーで遊びで撮ってるんでね
一律15秒しか撮れないんだわ
画質も糞だしね編集する価値すらないよ
ここは荒らしてはいかんぞ専門スレだからな

449 :無記無記名:2014/02/25(火) 20:39:24.67 ID:NRgT8Mz+.net
>おや
>70kg越の体重で350kg担ぎ、175kgのベンプレを行うトレーニー君かな

自ら藍っておいて

>ここは荒らしてはいかんぞ
ってかぁ

450 :無記無記名:2014/02/26(水) 23:52:17.40 ID:TtPh4h7I.net
>>446
みんな反動つけて高重量やってるだけ
気にするな
スタンディングでストリクトでやればあんな高重量ではできないから

451 :◆1SbT7yjR6g :2014/02/27(木) 00:04:13.59 ID:sjIvolG2.net
みんなは言いすぎ
チートもやればストリクトもやるのが普通だし可動域も様々

シーテッド床から70キロ
http://www.youtube.com/watch?v=1PXKywnLR0g

だが絶対重量が重要なのはリフターくらいで
目的により取捨選択すればいいだけ
自分も一番きついのは27キロ高レップのスミスショルプレだったりする(笑

452 :無記無記名:2014/02/27(木) 12:01:32.64 ID:AKKO2dXf.net
と言っても何キロ上がる?って言われたらチートの方を言うのが人情だろ。
ストリクトの方を言う奴なんてまずいないよ。

453 :無記無記名:2014/03/02(日) 12:57:43.19 ID:AxQnu8jk.net
ストリクトでスティッキングポイントクリア出来るレベルに
合わせてたらいつまで経ってもショボイまんまだしな

454 :無記無記名:2014/03/02(日) 13:01:28.46 ID:7+l9z44I.net
てす

455 :無記無記名:2014/03/02(日) 13:09:01.09 ID:l66ySZDn.net
チートが強い奴はストリクトも強い
しかし逆はない

456 :無記無記名:2014/03/02(日) 22:38:50.58 ID:QI6R8itr.net
ショルプレのチートってプッシュプレスみたいな感じ?
俺はおっかなくてストリクトしか出来んわ…
否定派ではなく、むしろやりたいんだけどね。

457 :◆1SbT7yjR6g :2014/03/02(日) 23:07:35.86 ID:FOpEMSEx.net
>>465
そのストリクトの重量から始めればいいんじゃないですかね
カラダの使い方がかなり重要なので練習はした方が良いかと(笑

458 :無記無記名:2014/03/02(日) 23:11:56.95 ID:npx3l40e.net
バックプレスとフロントプレスの違いがよく分からん
バックなら三角筋後部に効いたりする?気のせいなのかな

459 :◆1SbT7yjR6g :2014/03/02(日) 23:18:14.88 ID:FOpEMSEx.net
肩はどちらも前部が主体
胸や僧帽(背中)の関与の方が差はデカイかと

460 :無記無記名:2014/03/02(日) 23:19:18.71 ID:npx3l40e.net
あっそうでしたか…
僧坊狙いでバックメインでいこうかな

461 :無記無記名:2014/03/02(日) 23:28:27.90 ID:cT0pp0W7.net
スタンディングフロントプレス85キロあたりから伸びなくなってきた。。。

462 :◆1SbT7yjR6g :2014/03/02(日) 23:28:47.82 ID:FOpEMSEx.net
狙って使えるモノでもないかと・・・
自分のレベルが低いだけかもしれんけど・・・
やはり、肩腕がメインではあると思います。

463 :無記無記名:2014/03/02(日) 23:34:49.55 ID:cT0pp0W7.net
自分は三頭ばっか効きますわ

464 :◆1SbT7yjR6g :2014/03/02(日) 23:48:31.49 ID:FOpEMSEx.net
本来、肩がメインであるべきなんでしょうけど
ただあげてるだけではなかなか音を上げてくれませんよね肩は(笑)

465 :無記無記名:2014/03/03(月) 11:51:23.84 ID:2Vi/ZVyK.net
漢さんの>>451の動画見て握り幅が狭いなとか思ったのですが
自分はベンチと同じ位の握り幅でやってるのですが、漢さんは
ベンチより半握り位狭い握りでやってますね
みなさんはどうなんですか?
狙った筋肉で違うとか?

466 :◆1SbT7yjR6g :2014/03/03(月) 12:14:00.84 ID:N85osd6D.net
>>465
スタンドはC&Jの手幅のつもりです一応
シーテッドのヤツはたまたまかな(笑)
シーテッドやスミスやストリクト等やる時によって少し変わってるかもしれません
あまり気にしてませんでした
ちょっと気にしてやってみます(笑)

467 :無記無記名:2014/03/08(土) 22:44:59.84 ID:SsE8jsMS.net
今日やりました
35x9x9x9

468 :無記無記名:2014/03/16(日) 22:35:19.69 ID:wMORaRBT.net
強敵現る
プッシュプレス155kg、日本人ナチュラル
http://www.youtube.com/watch?v=WIuRs1g67Ag

469 :無記無記名:2014/03/16(日) 23:10:11.80 ID:j+UeUMRh.net
aho

470 :無記無記名:2014/03/17(月) 00:35:07.66 ID:JZqwoanC.net
日本記録保持者相手に強敵って

471 :無記無記名:2014/03/17(月) 09:35:02.24 ID:5IkED0sy.net
肩中部を肥大させるにはプッシュよりもサイドレイズの方がよいんではないのですか?

472 :無記無記名:2014/03/17(月) 09:43:57.26 ID:saKYMZS8.net
サビッカスの三角筋が際立ってないところ見るとプレスよりレイズかな

473 :無記無記名:2014/03/17(月) 10:33:33.10 ID:Hny8TLr9.net
プレスはあまり肥大向けじゃないな

474 :無記無記名:2014/03/17(月) 11:12:13.02 ID:5IkED0sy.net
ではなに向けなんですか?

475 :無記無記名:2014/03/17(月) 12:23:05.73 ID:JZqwoanC.net
そりゃ上半身のパワー強化だろう

476 :◆1SbT7yjR6g :2014/03/17(月) 21:35:57.75 ID:t1aqY1sh.net
バックプッシュプレス110キロ成功しました
http://youtu.be/Wg3JtL9bnk8

477 :無記無記名:2014/03/17(月) 22:42:07.56 ID:FRP3LeF4.net
そうか。俺様はバーベルショルダープレス125kgから、もうピクリとも重量UPしないw
限界か。。。。体重を増やすしかないかな。 今75kgを80kgへ増量する。。。
う〜ん 悩みどころ

478 :無記無記名:2014/03/17(月) 23:34:21.27 ID:Hny8TLr9.net
スタンディングフロントプレス
反動使わない
オリンピックプレスみたいに背中の筋肉を動員しない
ボトムからフルレンジで挙げる
これで75kgならウエイトリフターのトップクラス並の筋力だぞ

479 :無記無記名:2014/03/18(火) 00:32:04.98 ID:2cwnF9CW.net
>>477
体重75kgのあなたがバーベル125kgをショルダープレスしてる動画見せてくれ。
可動域10cmってオチじゃないよね?
言葉で答えなくていいので動画だけ見せてくれ。

480 :無記無記名:2014/03/18(火) 00:33:52.35 ID:QtqKueoE.net
プッシュプレスではなくショルダープレスで125kgなら化け物だね
しかも体重75kgで

481 :無記無記名:2014/03/18(火) 00:37:27.96 ID:2cwnF9CW.net
>>476
すごい。
やっぱ胴があると説得力あるわ
フォームもきれいだし。
キャッチも上手いし。

っしゃあっ!

気持ちがよくわかります。

482 :無記無記名:2014/03/18(火) 16:50:56.76 ID:bSo1g9tS.net
>>476
節子、それプッシュジャーク(赤3)や
十分化けモンやけどなw

483 :無記無記名:2014/03/21(金) 12:45:15.33 ID:JdZCC9DC.net
潜り込んでなくてもトップに到達した時膝が折れたままだと稼働域狭めたプッシュジャークになるよ。
言うならウルトラスーパークォータースクワットジャークだ

484 :無記無記名:2014/03/21(金) 13:55:20.50 ID:FmmUOj8I.net
ディップ終わった後に膝の屈曲が少しでもあったらジャーク扱いってことか

485 :無記無記名:2014/03/21(金) 15:03:11.16 ID:JdZCC9DC.net
ドライブで地面から跳ねない
ドライブ後に膝を曲げて潜らない
膝を完全に伸ばして伸びきったまま押しきる
この前二つはクリアしてるけど膝を伸ばしきってないので最後がNG
膝を5→10に伸ばして10のままで最大稼働域を使わなければいけないところを5→9に伸ばしたところで硬直して稼働域が1減った状態になってる。
膝を伸ばす距離が長ければ勢いが付くわけでもないのでこの数センチってシビアに見えてけっこうデカい

クロスフィットやストロングマンの動画でも曖昧な感じなのたまに見かける

486 :無記無記名:2014/03/21(金) 18:36:14.94 ID:FmmUOj8I.net
コクリャエフの完全にアウトじゃねーかw

487 :無記無記名:2014/03/22(土) 08:49:35.68 ID:5q/Dqd5h.net
http://www.youtube.com/watch?v=_yGH98IpbuI
プッシュプレスの失敗例
足が伸びきっていない
http://www.youtube.com/watch?v=dCC7Khle1MM
http://www.youtube.com/watch?v=tr897nXFWAE
成功例

488 :無記無記名:2014/03/22(土) 09:12:30.24 ID:O7SCPDOi.net
判定基準曖昧なバーベルプッシュプレスみたいな競技化されてない種目に成功も失敗もないと思うんだが

489 :無記無記名:2014/03/22(土) 11:52:50.02 ID:5q/Dqd5h.net
確かにそうだが明確な定義はある
http://www.youtube.com/watch?v=3j7quqa1Lss
この人なんか広義でミリタリープレスだが細かく言うならオリンピックプレスだし

490 :無記無記名:2014/03/22(土) 13:20:35.50 ID:M9MYymSz.net
あげれば正義なんだよ

491 :無記無記名:2014/03/22(土) 15:21:20.64 ID:zdfW696p.net
>>489
ベンチ200クラスなら慣れれば150上がるんだな。高角度インクラインみたいだけど

492 :無記無記名:2014/03/22(土) 16:25:52.30 ID:AA9d/euL.net
ストリクトプレスで検索すると結構出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=7WS6-cJ5PPY
http://www.youtube.com/watch?v=ckXWPr-KrsE

493 :◆1SbT7yjR6g :2014/03/22(土) 17:27:16.02 ID:2dk5xM9D.net
できれば
ショルプレ重量よりスクワットが100キロくらい重たい重量でできれば楽
担いだ瞬間に心が折れる重量じゃ先ず無理(笑)

494 :無記無記名:2014/04/25(金) 19:04:49.20 ID:LzHNbyT3.net
やっぱバーベルショルダープレス
その後、間髪入れずにアップライとロウからサイドレス締めにリアレイズ

完璧だわ。

495 :無記無記名:2014/04/25(金) 19:41:37.15 ID:PEme5b3d.net
マーカスルールも1種目目はバーベルショルダープレス
プレスは最高

496 :◆1SbT7yjR6g :2014/04/25(金) 22:26:49.66 ID:azWIv2Tg.net
故障により
記録更新は絶望的に
夏くらいには治るといいな
皆さん怪我には気をつけてね〜

497 :無記無記名:2014/04/25(金) 23:13:54.10 ID:nCL+3DUS.net
肩は繊細だからな

498 :◆1SbT7yjR6g :2014/04/25(金) 23:41:30.22 ID:azWIv2Tg.net
肩は絶好調なんですが
胸上部中央を痛めまして
あげきると激痛が・・・
パーシャルならボチボチできるんですがね
つまらんことで痛めましたがやってしまった事は仕方がない
以後気をつけまーす

499 :無記無記名:2014/04/26(土) 06:53:32.59 ID:Kd7EBvxt.net
>>491
ベンチ200ぐらいじゃ たぶん150挙がらないと思うぞ
ウエイトリフターじゃなければ ベンチ220〜230ぐらいは挙げれないと
きついと思うよ

500 :無記無記名:2014/04/26(土) 07:56:51.04 ID:ZujJ4WsH.net
動画の奴は210キロ差してた

501 :◆1SbT7yjR6g :2014/04/26(土) 09:50:05.92 ID:u6sRRux/.net
ベンチ何キロとかあんまり関係ないと思う
スクワットは関係ありそうだけど
しかし知人にナローハイバーフルスク275がいるけどプレスは80ちょい・・・・
一概ににはいえないなぁ(笑)

502 :無記無記名:2014/04/26(土) 12:02:14.92 ID:YAk6lZXT.net
ベンチプレスは背もたれの反作用を利用してるから
背もたれがないショルダープレス系は仰け反ったとしても、ベンチプレスのスペックはあまり関係ないだろうな。
似て非なり、まるで別種目と思う。
背もたれ付きのプレスだといけるかもしれんけど。

503 :無記無記名:2014/04/26(土) 12:02:23.35 ID:ZujJ4WsH.net
中量級のトップウエイトリフターとしか思えない数値なんだが

504 :◆1SbT7yjR6g :2014/04/26(土) 12:25:49.38 ID:u6sRRux/.net
自分へのレスかな
94キロ級の現役ウリフターですよ
ウリフターが周りに沢山いるのでスクの強いのはかなりいますね
プレスはスタポジの持ち方がそれなりなので所謂ショルプレとは違うかなぁ

505 :無記無記名:2014/04/26(土) 12:30:53.19 ID:03ASXHPw.net
>>489
凄まじいパワーだな。この人は日本人なの?

506 :無記無記名:2014/04/26(土) 13:32:14.55 ID:ZujJ4WsH.net
>>501
ストリクトプレスなら足は1.5倍くらいの重量でFSQできればそれ以上は大して関係ない。
プッシュプレスは足の筋力と瞬発力があればあるほど伸びる。ストリクトプレスより倍くらい上がる奴もいる

507 :無記無記名:2014/04/27(日) 21:08:38.44 ID:JuePHWrq.net
腰が無理

508 :無記無記名:2014/05/03(土) 07:41:39.19 ID:M7/qgDHa.net
基本のフォームはどんな感じですか?
自分は下の動画を参考にして、シャフトを鎖骨と三角に乗せてやっています
http://www.youtube.com/watch?v=tI8HF6UBduA

509 :無記無記名:2014/05/03(土) 10:27:13.49 ID:xaXXG5iG.net
自分はもっと手幅広めで肘が体の横にくる

510 :無記無記名:2014/05/03(土) 10:51:17.15 ID:kJseCe6/.net
http://www.youtube.com/watch?v=SAXPJ3PfdyY
http://www.youtube.com/watch?v=TtTEMRse54g
http://www.youtube.com/watch?v=VkY9aa3okxw

511 :◆1SbT7yjR6g :2014/05/03(土) 14:35:11.34 ID:Gqlp4A3G.net
翻訳待ち(笑)

512 :無記無記名:2014/05/05(月) 18:45:53.61 ID:6UHIQSpq.net
最強のプレス
shoulder press on her knees


http://www.youtube.com/watch?v=2SW8lanvggs

513 :無記無記名:2014/05/05(月) 18:53:33.53 ID:J8e2/Ec/.net
>>508
サムレスは危ないかもな

514 :無記無記名:2014/05/07(水) 12:52:28.28 ID:AoV/Je02.net
http://www.youtube.com/watch?v=Oqr4GnICbvE
http://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY
ちょっと変わったプレス
真似をしたけど20kgでギブアップしました…orz

515 :◆1SbT7yjR6g :2014/05/07(水) 18:30:33.26 ID:W17g6fEO.net
ワイドでのビハインドですかね

516 :◆1SbT7yjR6g :2014/05/10(土) 21:32:43.41 ID:LbuNbfgt.net
見よう見まねでやってみました
http://youtu.be/g_InQHVZ01Q
http://youtu.be/RhXCtO8XxTc
とりあえず腰と胸がやばいのでコレがいっぱい(笑)
骨盤前傾がキモですな

517 :無記無記名:2014/05/11(日) 00:36:31.88 ID:ExnwjtnU.net
>>515-517
脳味噌がねずみくらいの大きさしかなさそう

518 :無記無記名:2014/05/19(月) 15:54:02.58 ID:rSLB9hFK.net
みんなすごいな
スタンディングで俺なんか45キロでセット組むのがやっとだ

519 :無記無記名:2014/05/20(火) 00:39:50.14 ID:DgQDjoUs.net
>>518
自分もおととしの夏からはじめてやっと50k×10って
ところだからへぼいままだけど、はじめた当初は
20kgのオリシャに2.5kgを2つつけてやっとって感じだったから、
やり続ければそれなりにあつかえるようにはなるんだなあ、
って思う。継続って大事ですよね。

520 :無記無記名:2014/05/20(火) 06:36:03.75 ID:UsE0qZl4.net
ミリタリープレスがプッシュプレスになっていた

>>519
継続は力なりか…がんばれ
自分は体重の0.7倍をあげるのが目標。

521 :◆1SbT7yjR6g :2014/05/20(火) 12:05:14.55 ID:BCU1m915.net
あげるためのトレになりやすい
目的にあわせた重量を扱えばOK
ちなみに自分のバックプッシュは完全にあげるトレになってますわ(笑)

522 :上泉伊勢守秀綱 ◆VTPsirN4j. :2014/05/24(土) 18:41:02.96 ID:IoVF5FQV.net
脚をちょこんと使ってしまう癖がどうしても矯正できずフォームに倦みに倦んできましたが、ようやく反動なし、上体の力のみで85kgが挙上ができました。
前述の通り、ある意味自分ルールなので、腰反らしてるからオリンピックだろ。などの批判が出たとしても仕方ない面もありますが、あまりに嬉しかったのでこっちにも貼っちゃいます!

https://www.youtube.com/watch?v=qvPPeKiizLc

ベンチと同じくらい好きな種目なので、叩き台にしてこちらのスレも盛り上がれば

523 :◆1SbT7yjR6g :2014/05/24(土) 22:13:14.75 ID:l0t1E/3J.net
>>522
おめでとう!
スタンス前後が肝と見た
怪我しないように無理してね〜(笑)

524 :上泉伊勢守秀綱 ◆VTPsirN4j. :2014/05/24(土) 22:50:49.40 ID:mC5E9z2K.net
>>523
どもです。いつもお世話になっております、ありがとうございます。
なるたけ体幹軸から離さないよう斜め上方へバリスティックに挙上することを心がけた結果、勢い余ってバーが後方に流れるという事案が発生し
あわや大惨事という場面を何度か経験したため、苦肉の策として、流れても踏ん張って力技で軌道修正する目的で刃牙的三戦(変換できたw)を取り入れた次第ですw

そろそろダンショル貯金、慣れ、挙上に合理的なフォーム追求、神経系適応も頭打ちになってくることは想像に難くないので、ここからは持久戦で行こうと思います。
漢さんも、大胸筋の故障、お大事にされてください。

525 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:52:19.28 ID:Zx6Ir68C.net
三角筋前部と大胸筋上部を同時に鍛えるとしたらこの種目ですかね?
ダンベルだとパラレルグリップが該当するけど高重量でやりたいです

526 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/07(土) 22:01:08.08 ID:PT9retOu.net
>>525
本気でその部位の筋肥大狙うなら
角度きつめインクラインでの「バーベルショルダー」になるかと、このスレ的には

一般的なスタンディングバーベルショルダープレスは
かなりコンパウンド種目だと思いますよ。

527 :無記無記名:2014/06/07(土) 23:11:38.91 ID:Zx6Ir68C.net
即レスありがとうございます

高重量でやりたというのはコンパウンド種目をやりたいという意味です
でも三頭筋はしっかり使いたいけど脚の反動までは使いたくないです

自分の目的だと角度きつめのインクラインが良さそうですね
今はフラットベンチしか持ってないのでインクライン購入検討します

528 :無記無記名:2014/06/08(日) 12:28:27.32 ID:kjDcui5z.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/entry-11846602812.html

529 :無記無記名:2014/06/08(日) 12:49:31.53 ID:lMpXbGhQ.net
>>523
単に体幹筋力がクソだからこうしないと前後バランス取るのに無駄な力取られるだけだろ

530 :無記無記名:2014/06/08(日) 15:25:22.42 ID:zFxOqKUx.net
>>524
またそんなユラユラの危ない挙上やってるのかよ
重心をしっかりとらえて腰を安定させろや
まるでバランスボールの上でショルプレやってるように見えるぞw

リフターの超安定フォームを学べ
https://www.youtube.com/watch?v=tID_cARhjHE

531 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/08(日) 20:19:46.88 ID:W0p2yajp.net
>>529
そんな事は本人もわかってるでしょ
無駄な力とられても挙上できてるからいいんじゃないの

532 :無記無記名:2014/06/08(日) 21:42:35.54 ID:lMpXbGhQ.net
小脳が馬鹿だから何回トレーニングしても軌道のトレースと拳上時の体の使い方を会得できないんだろうな
漠然と腕だけで上にグイっと押してるだけ

533 :無記無記名:2014/06/08(日) 22:00:41.71 ID:zFxOqKUx.net
90kg挙げるから強いのは認めるけどあの落ち着かない挙動と歪なフォームは見てて怖い
いつか怪我しそう・・・

534 :無記無記名:2014/06/09(月) 21:37:48.64 ID:2rsqnaGX.net
プレス系では敬遠されるサムレスグリップだが今日試しにやってみたら悪くなかった

535 :無記無記名:2014/06/09(月) 21:46:03.20 ID:DRLbkyfI.net
サムレスでベンチやって胸に落とした動画思い出したw

536 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/09(月) 22:19:43.20 ID:OlQMD5SZ.net
サムレスでやれるならそれはそれでアリじゃないでしょうか
むしろ捗る場合もあるんじゃないですかねー

537 :無記無記名:2014/06/10(火) 20:06:19.80 ID:QhobiPZk.net
みんな強すぎですよ
いつも46.5でセット組んでいて全然進歩ないんで
今日から39キロに落とし15レップで追い込むことにしました
85キロとかもう別次元を超えてますね

538 :無記無記名:2014/06/10(火) 20:34:20.28 ID:wqiYGvlc.net
ビルダーのトレDVD見てるとマシンのプレスでよくサムレスやってるな
真似してみたが三頭から負荷が抜けて肩に集中しやすかったわ

539 :無記無記名:2014/06/10(火) 22:06:54.14 ID:1RjsG1uz.net
>>522
今体重何kg?

540 :無記無記名:2014/06/10(火) 23:14:38.69 ID:QKoa3XiH.net
プッシュプレスは反動ありのだよな?

541 :無記無記名:2014/06/10(火) 23:17:14.79 ID:QhobiPZk.net
>>539
70弱です^^;

542 :上泉伊勢守秀綱 ◆VTPsirN4j. :2014/06/11(水) 23:55:37.75 ID:SpKzvts8.net
おおっ、盛り上がっとりますね。

>>539
怖くて最近計ってませんが、腹筋陰影から判断すると、もしかしたら80kgに達してしまっているやもしれませぬw

543 :上泉伊勢守秀綱 ◆VTPsirN4j. :2014/06/12(木) 00:01:26.17 ID:oPGma8zI.net
87.5kgは調子よくなくても挙がるようになった。
https://www.youtube.com/watch?v=U-d_vRzHCUk
90kgは脚が怪しすぎるのでMAX記録としては公言できないw

自分で言うのもなんだけど、ミリタリーがストリクトに90kg挙げられるようになったら、トレーニー全体から見ても中々のレベルだと思う。
あくまで印象だけど、ベンチ140kgくらい挙げられても、ミリタリー90kg挙げてみって言われておいそれと挙がる人はそう多くないのでは。
今月中には厳しいかもしれないけど、20kgプレート4枚のミリタリーは実に気持ちが良い。

そしてほぼ1発挙げのみのトレにも関わらずそこそこの重量扱っているせいか、自然と肩の筋量も増えてきて、ベンチとミリタリーを各週2でやっても一切肩痛めなくなったし、やはりミリタリーはもっと普及するべきですな。

544 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/12(木) 00:09:58.13 ID:7dW7FRJ5.net
>>543
快進撃だね(笑)

今気がついたけどスタシャなんかな
オリシャなら、もしかしたら使用重量が増えるかもよ(断言できないけど 笑)

スタシャでもツルツルにするか(バーと盤)ガチガチに止めたらまた変わるかもね〜
すでにそうだったら変わらんけど(笑)

545 :上泉伊勢守秀綱 ◆VTPsirN4j. :2014/06/12(木) 00:39:30.21 ID:oPGma8zI.net
>>544
スタシャです。ほほお、なんかベンチとかカールでも扱える重量変わることあるって聞きますよね。
宅トレでベンチ160挙げる方の動画見たらカラフルなプレートとオリシャでトレなさってて憧れます。

というかスタシャとオリシャで、どういう理屈で差が出ることがあるのかもイマイチ分かっていない情弱ぶりです;
スタシャ ツルツル
でググる愚物ぶりw
プレートの回転が関係してるんですかね?

546 :無記無記名:2014/06/12(木) 01:05:06.94 ID:V3P6Y/BC.net
>>545
毎回スティッキングポイントが明確だよねw
たまに登頂にシャフト落としそうに見えることがあるw
落とすんか!落とせ!あ、挙げたのかwww チッ・・・

頭に落としたとき用に工事用ヘルメットどうぞ

547 :無記無記名:2014/06/12(木) 01:06:04.26 ID:V3P6Y/BC.net
頭頂な

もう、上がらなかったら頭突きで挙げろよ

548 :無記無記名:2014/06/12(木) 06:31:51.02 ID:XYqoO7aD.net
シューズを履こうよ

549 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/12(木) 08:12:19.25 ID:A08XDY6J.net
>>545
オリシャだと手首周りの不快感が軽減するよ
ひいては肘肩にも優しいといえる
スタシャのバー盤間のビビりアレがよろしくないかと
いっそのこと完全一体固定の方がまだまし
シリコンやフッ素のスプレー吹きまくる手もあるかな(笑)

550 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/12(木) 08:17:54.59 ID:A08XDY6J.net
自分も初挑戦で
「100は楽勝だろ(口笛)とりあえず90でやるか」
で、失敗
頭頂部に預けました
ハゲるかと思ったのはいい思い出(笑)

551 :上泉伊勢守秀綱 ◆VTPsirN4j. :2014/06/12(木) 18:36:49.49 ID:oPGma8zI.net
>>546
毎回ちょうどデコの位置ですね。苦しいです。特にMAX更新挑戦時は、相当覚悟と気力充填してからじゃないと粘りきれません。
たまにおでこにゴッツンコwしてる時ありますが、これは特にキツい時ですw
ミリタリーは比較的トップに近い位置にスティッキングポイントあるので、高重量のハーフでちょこちょこ重量慣ってなトレがなかなか捗りませんね。
今回、100kgトップサイドひょこひょこやってみたんですが、全然下ろせませんでしたわ。

>落とすんか!落とせ!あ、挙げたのかwww チッ・・・
ちょ;д;ww

>>548
パワリフシューズ履くと安定感増し増しですかね?

>>549
なるほど。バーの回転に釣られて回転しちゃうプレートとバーの摩擦振動がいけないんですね。
今度ダイソーでシリコンスプレー買ってきますw
以前、デッドなんかするとき宅トレで騒音の懸念があるので、ガムテ巻いてバーの口径かさ増ししてプレート固定を目論んだことがあるんですが
いかんせん中国製()なもんでプレート穴直径が一定ではなく、あるプレートは入るがあるプレートは入らないという現象が起き断念したことがありますw

それにしても毎回勉強になります。鬼のようなパワリフ勢も多数所属されてるようですし、漢さん所属のジムに通いたいすわw

552 :無記無記名:2014/06/12(木) 22:57:22.67 ID:X00m94Rm.net
>>543

君、調子こいてるの???

どうやらダークサイドに引っ張られ出したようだね

553 :無記無記名:2014/06/15(日) 13:48:35.62 ID:PQsz6VHd.net
>>君たち

一度サイドレイズで追い込んだ直後にスーパーセットでショルダープレス(俺はスタンディングフルレンジバックプレス)してみろ 
この手法を行ったことのないビギナーはマジで三角筋発達する
そして案外サイドレイズ直後なのに高重量が扱える 三角筋の力というのはそこまで大きいものではないというのが分かる瞬間だね

554 :無記無記名:2014/06/15(日) 18:26:56.04 ID:itjUIOb9.net
>>516
ワイドグリップのビハインド・プレスは肩のどの辺りに効いていますか?三角筋の後部でしょうか?
貧弱な私がやると、肩全体が疲れてよくわからないです

555 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/15(日) 19:16:11.47 ID:5upEcvHz.net
>>554
試しに1回こっきりしかやってないのでよくわかりません(笑)
三角後部は余り効いてないと思います(無ではないですが)
三角前中、僧坊、三頭は感覚ありましたが・・・

556 :無記無記名:2014/06/16(月) 10:14:53.69 ID:BXq5z6rS.net
ミリタリープレスではないけど
https://twitter.com/KLOKOVD/status/478139398564089856/photo/1
push press185kg・・・

557 :無記無記名:2014/06/16(月) 15:27:23.39 ID:2cAhMYyT.net
またホモコフ厨か
その記事を貼って何が言いたいんだよ

558 :無記無記名:2014/06/16(月) 20:46:34.87 ID:CGRLih+M.net
外国人にも圧倒的に人気なんだぜ
ビルダーみたいに野暮ったく無いし社交性有るし鍛える男の理想みたいな選手だからな

559 :無記無記名:2014/06/16(月) 21:06:35.01 ID:Ool7Eqny.net
>>556
軸が安定して本当にすごいよね、ね、上泉さんwww
http://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY
http://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA
腰が揺れない、軸がぶれない、バランスが崩れない
やっぱウエイトリフティング選手は見本になるわ。

560 :無記無記名:2014/06/16(月) 21:07:39.95 ID:Ool7Eqny.net
ただ、


ただ、あの足・・



O脚が気になるwwww

561 :無記無記名:2014/06/16(月) 21:52:32.35 ID:qm56WtIT.net
超級時はMAX180kgだっけ?
今でも160kg位挙がりそう

562 :無記無記名:2014/06/17(火) 21:24:36.41 ID:UmI3FqL1.net
05年頃に超級狙ったけど体重増えなくて断念した時期がある
かなりむっくりしてた、115kgくらい?

563 :無記無記名:2014/06/18(水) 23:15:13.75 ID:hXBHmNuU.net
ストロングリフトのプログラムで50から初めて2ヶ月で70
ベンチしてないからか結構伸びたけど、毎度+2,5キロ加重はそろそろ死にそう

564 :無記無記名:2014/06/19(木) 18:27:10.97 ID:BVgVjjw/.net
強い肩をつくるならビハインド・ネックは必須みたいですね
http://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY
http://www.youtube.com/watch?v=OZc6J89b1-E

>>555
ミリタリーとビハインドプレスの後に
ワイドグリップのビハインドプレスをスーパーセットでやると
肩がコリコリになりますね

565 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/19(木) 20:02:15.03 ID:xs2ei6jh.net
>>564
結果的に強い肩が得られるといった方がいいかな(勿論肩がよくないとやることすらできないが)
ビハインド(とくにプッシュorジャーク)はカラダ全体のの使い方が肝かと
自分の方が肩的には強いはずなのに自分より重たいのを挙上できる人がいます
まぁ自分は下半身が貧弱なんでアレですが(笑)

566 :無記無記名:2014/06/19(木) 22:33:08.45 ID:Ego57WDF.net
スナッチグリップビハインドネックは頭打ちになってからでもいいでしょ
弱い人がやったらすぐ肩壊すよ
ローテーターカフは回復に時間掛かるし

567 :無記無記名:2014/06/19(木) 22:45:22.43 ID:A/BBGsod.net
クロコフがやってるやつか

568 :無記無記名:2014/06/20(金) 06:30:05.95 ID:Gk5VaxFn.net
ビハインドのプレスで膝を曲げるのはアリですか?
あと、ビハインドネックのグリップ幅はどうしていますか?
手のひらが三角筋の真横(シャフトをかついだ状態)ぐらいでやっているんですけど

569 :無記無記名:2014/06/20(金) 07:48:35.57 ID:r4ETcYHM.net
「真横」の意味が全然わかんね
三角筋からの距離が全くないという意味なのかな
だったら解剖学的に無理だろ

570 :無記無記名:2014/06/20(金) 08:03:18.79 ID:Gk5VaxFn.net
>>569
グリップはこれぐらいでビハインドしてます。
http://www.youtube.com/watch?v=tI8HF6UBduA
ときどき、リフト中に肩と肘に違和感があるんで
体にはよくないのかもしれないっす…。

571 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/20(金) 22:46:36.85 ID:vndqlmc7.net
バックプッシュプレス115キロ
https://www.youtube.com/watch?v=lZLgRvbSIJo

失敗(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Q-1BVIFj5eE

572 :無記無記名:2014/06/21(土) 06:24:58.86 ID:cVjRmwNl.net
>>571
漢さんは肩強いっすなあ…おみごと
ミリタリープレス体重×1倍を5repいけそう

573 :無記無記名:2014/06/21(土) 08:46:15.70 ID:Hne3WJpU.net
プッシュジャークになってるじゃん
プッシュプレス強い人は脚も強いけどミリタリーが強いとは限らない

574 :無記無記名:2014/06/22(日) 03:18:37.02 ID:OCKZ4Ke8.net
確かにプレスではないな

575 :無記無記名:2014/06/22(日) 06:29:11.82 ID:ugSyPP/V.net
ヒザの関節をロックでプレスするのがオーバーヘッドorミリタリーで
ヒザを使うのがプッシュプレスだっけ

576 :無記無記名:2014/06/22(日) 10:24:08.52 ID:3ra8CnmA.net
足は伸ばしたら完全に伸ばしたまま押し切るのがプッシュプレス
足を伸ばして少しでも膝が折れていたらプッシュジャーク
プッシュプレスは0→10って感じに見えるが、プッシュジャークは0→9→10って二段モーションみたいに見えるからすぐ分かるよ

577 :無記無記名:2014/06/22(日) 11:52:50.79 ID:ugSyPP/V.net
>>576
足を伸ばしたままプレスするのがミリタリーorOHプレス
ヒザを使って足は伸ばしたら完全に伸ばしたまま押し切るのがプッシュプレス
足を伸ばして少しでも膝が折れていたらプッシュジャーク

ってことでしょうか?

578 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/22(日) 13:14:01.21 ID:SrxsywNl.net
ややこしいですね(笑

579 :無記無記名:2014/06/22(日) 13:58:37.51 ID:TcLysSN6.net
まあ漢さんのは微妙な感じだがプッシュプレスでもいいんじゃない?


プッシュジャークだと腰落とすと同時にバーベルプッシュ→腕伸ばしてロック→最後足で挙げる
プッシュプレスだと腰落としてバーベルも一緒に落下(まだプレスしない)、足を押し上げつつ、ここで腕でプレス。

580 :無記無記名:2014/06/22(日) 14:06:35.19 ID:DL9DVIQ4.net
今だにショルダープレスも定義できないのかよ
このスレ

581 :無記無記名:2014/06/22(日) 14:11:56.14 ID:MGs/bPRQ.net


582 :無記無記名:2014/06/22(日) 14:24:19.67 ID:swt8JRH3.net
漢さんのはプッシュジャレス

583 :◆1SbT7yjR6g :2014/06/22(日) 15:29:13.61 ID:SrxsywNl.net
ジャッシュジャレス

584 :無記無記名:2014/06/22(日) 15:41:40.27 ID:ugSyPP/V.net
>>579
http://instagram.com/p/pQ0QY1jHCX/#
2回目のプッシュがプッシュプレスで3回目がジャーク?

585 :無記無記名:2014/06/22(日) 16:20:30.74 ID:3ra8CnmA.net
>>579
全然微妙じゃない、明らかなジャーク
https://www.youtube.com/watch?v=6hI47W39jSw
あれがプレスならこの後半のマッスルレディもプッシュプレスになってしまう

586 :無記無記名:2014/06/23(月) 10:27:03.43 ID:eIethavW.net
この人かなり浅いプッシュジャークするよな。跳ねないし
ジャークのベストが160だけどプッシュプレス140〜150くらいあげるんじゃないか

587 :無記無記名:2014/06/29(日) 07:28:43.92 ID:JVmzYoOT.net
正確に言うと上半身のプレス挙動に入る時にはすでに足が完全に伸びきっている事だな。
足と一緒に動いてないんだよ。

588 :無記無記名:2014/06/29(日) 09:08:44.17 ID:x0buNwzJ.net
公式の大会でもあるまいし別に怒ることもないんじゃね?

589 :無記無記名:2014/06/29(日) 09:42:55.91 ID:vCF59XkQ.net
5RMで肩の前側痛めちまった
関節弱いからこれからはフォーム重視10RM以下でやることにするわ
アップも足りなかったみたい

590 :無記無記名:2014/06/29(日) 10:22:21.33 ID:SLZzGJq4.net
https://www.youtube.com/watch?v=MDE7fgut2Zs
https://www.youtube.com/watch?v=_yGH98IpbuI
これはどちらもプッシュプレスとは言い難いスレスレな感じ

591 :無記無記名:2014/06/29(日) 16:11:52.76 ID:iseNdzLR.net
https://www.youtube.com/watch?v=jdN1Sg4j-Sk

592 :無記無記名:2014/06/30(月) 16:20:00.03 ID:HlpxhjLW.net
>>589
肩甲骨周りの柔軟やると楽になるよ
ウエイトを肩だけでなく背中でも支えられるようになる
肩甲骨について語るスレ参照

593 :無記無記名:2014/06/30(月) 21:13:59.20 ID:SxJrhvey.net
よく勘違いされがちな事
ボトムで保持できないと手首や肘がキツいが、関節が固いのは手首でも肘でもなく肩周り。肩を出せないしわ寄せがきて先端の関節が無茶な姿勢になりキツくなるのである。

594 :無記無記名:2014/06/30(月) 21:41:22.88 ID:mKWklIWH.net
>>592
おー、そんなスレがあったんだ
サンキュ

>>593
たしかに肩痛める前日に健康診断でレントゲン撮るのに、
変な姿勢させられたら肩甲下筋あたりが攣ったのを思い出した

595 :◆1SbT7yjR6g :2014/07/02(水) 21:49:20.50 ID:tzXrDGkB.net
膝に注意してプッシュプレス(プッシュジャレス 笑)してみました。
110キロで
少し曲がってるかな(笑)
http://youtu.be/SfQQHz7U-_M
http://youtu.be/K01At22vF6w

言い訳っぽくなりますが左膝に難がありまして
ロックしまくるまで伸ばしきるのはできないかもしれません...

596 :無記無記名:2014/07/02(水) 21:57:51.82 ID:0OVRhNLq.net
漢はいいかげん動画の画質上げてくれw機種変しろw

597 :◆1SbT7yjR6g :2014/07/02(水) 22:07:02.07 ID:tzXrDGkB.net
先週ガラケを水ポチャしてしまい
またもや新品になったばかりなんですが(笑)

598 :無記無記名:2014/07/03(木) 00:45:10.84 ID:+Yoecl9s.net
漢はオッサンやからショウガナイよな

599 :無記無記名:2014/07/03(木) 07:07:47.11 ID:xpVO27vO.net
ミリタリープレスで上げるときに、できるだけ肩を使って上げるにはどうすればいい?
クローズ・ベンチのように肩甲骨は広げている?

下のような動画だと肩甲骨がよくわからない
http://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA
http://www.youtube.com/watch?v=tI8HF6UBduA

600 :無記無記名:2014/07/03(木) 15:00:55.42 ID:OFMPsiOk.net
>>596
だなあ。
フルHDまでは望まないけど、せめて640×480でおねw
192×144ってw

1080pHD
720pHD
480p  ←最低ライン
320p
240p
144p  ←漢

601 :無記無記名:2014/07/03(木) 19:09:32.28 ID:j71xvc0J.net
ショルダープレスはベンチプレスを伸ばすのに役立つという意見もあれば
ベンチプレスの伸びが悪くなるという意見もある。
実際どうなの?

602 :無記無記名:2014/07/03(木) 19:14:14.92 ID:kAshoEDz.net
すべてはベンチ(笑)のためにあるってwwww

603 :◆1SbT7yjR6g :2014/07/03(木) 19:23:03.26 ID:/kvhbw9L.net
ベンチの補助でやってるベンチプレッサーの人もいますが
効果はどうなんでしょうね〜

ベンチの為のベンチ的トレしてる人にはあまり必要ないでしょうねショルプレは
ていうかコンパウンド系を同時に伸ばせるって凄い資質に恵まれた人じゃないと厳しいと思いますよ
初心者ボーナス中とかなら大いにあるでしょうが

自分は暫くフリーのフラットベンチプレスしてませんわ〜

604 :無記無記名:2014/07/03(木) 20:15:26.56 ID:j71xvc0J.net
そうか、ベンチだけをやった方がよさそうだね。

605 :無記無記名:2014/07/03(木) 20:21:49.79 ID:1I0fsaH1.net
ショルプレの筋力がベンチの手助けにもなれば、ショルプレの疲労がベンチのトレーニングパフォーマンスを下げて停滞させる可能性もある
ちなみにレベルの高いウエイトリフターはベンチの比率がショルプレの1.3倍あたりが多い

606 :無記無記名:2014/07/03(木) 20:43:07.64 ID:6aA2Giq8.net
>>600
144Pなのかよ、ウンコ画質だな漢

607 :無記無記名:2014/07/04(金) 07:02:37.81 ID:h6aShkni.net
ショルダープレスで三角筋に効いてほしいのに三頭に効いている。。。
肩に効かせる方法ない?(´・ω・`)

608 :無記無記名:2014/07/04(金) 07:33:42.42 ID:BwgFALH3.net
>>607
プレス系全般に言えるけど、胸を張って姿勢を安定させる
あとは真上から見て、手首と肘が前後左右にぶれてると腕に来てしまい
ターゲットに効きにくくなる

609 :無記無記名:2014/07/04(金) 08:53:56.49 ID:h6aShkni.net
胸の張り具合はちょっとだけでいいよね?
↓の動画ぐらいでいい?
http://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA
http://www.youtube.com/watch?v=tI8HF6UBduA

610 :無記無記名:2014/07/04(金) 09:24:21.03 ID:BwgFALH3.net
書き方が悪いですねすみません。あれじゃ常時胸を張るみたいに読める
胸を張るのはスタートポジションの時ですね

因みに、フロントプレスはスタンディングより
シーテッドの方が断然三角筋に効きやすいですよ

611 :無記無記名:2014/07/04(金) 10:17:15.97 ID:h6aShkni.net
「オーバーヘッドプレスはできません。でも、ベンチはできます。はぁ?ふざけんな」って
Testosterone Nationに書いてあってワロタ。

>>610
ありがとう。よくわかった。
コアも鍛えたくてスタンディングしてます。シーテッドもやってみる。

612 :無記無記名:2014/07/05(土) 16:15:23.57 ID:RiLc84cu.net
フロントだと何処まで下ろすのがいいの?
限界まで?アゴ下?二の腕が水平になるまで?

613 :無記無記名:2014/07/05(土) 16:19:48.46 ID:Yz+69uDa.net
ボトムかその一歩手前

614 :無記無記名:2014/07/05(土) 16:20:30.68 ID:Z7bdSDtt.net
>>612
肩にストレッチを感じるところまで
俺は大胸筋上部付近におろします。

615 :無記無記名:2014/07/05(土) 16:21:49.71 ID:QvURuGoA.net
鼻より上で切り返してるならマシンでもやってろってレベルだな。

616 :無記無記名:2014/07/05(土) 16:50:31.26 ID:CheIbW9M.net
おれ1回1回鎖骨で下ろして止めてる

617 :無記無記名:2014/07/05(土) 18:15:09.67 ID:X1h3jwFN.net
https://www.youtube.com/watch?v=euPkEWCO87s
なんでクソ森はこの状況で痙攣しだすんだろう

618 :無記無記名:2014/07/05(土) 19:57:22.53 ID:EeMO6LdA.net
>>612
鎖骨につくまでだろ

619 :無記無記名:2014/07/06(日) 06:51:25.99 ID:buCg58K2.net
鎖骨まで下ろそうとするとサムレスグリップになることが多い
肩が硬いのが原因?

620 :無記無記名:2014/07/06(日) 09:36:24.66 ID:XhpmTMtU.net
腕が短い

621 :無記無記名:2014/07/06(日) 19:51:12.99 ID:vl1/rsJL.net
https://www.youtube.com/watch?v=aVvritPP-pg
あいかわらずウエイトリフターらしさが見えない人だ

622 :無記無記名:2014/07/08(火) 12:46:05.81 ID:ZTNnV43d.net
上泉さんがいつかやってしまいそうな
http://www.youtube.com/watch?v=p0-wE5BjHyY

623 :無記無記名:2014/07/08(火) 15:41:53.69 ID:hvkWNXYT.net
酸欠したか
フロント維持でたまになる奴いるよ。体ができてないと姿勢も安定しないし頸動脈付近に乗りやすくなる。
重量級だとめったにないんだよね。

624 :◆1SbT7yjR6g :2014/07/08(火) 16:15:50.56 ID:euLQpZvF.net
180でやろうかって人だからね〜
まぁ猿も木から落ちるっていうしね(笑)

625 :無記無記名:2014/07/08(火) 16:56:47.86 ID:jxB255fP.net
フロントのランクアップでときどき立ちくらみするわ…
あれは筋力不足だったんか(´・ω・`)
体重の1.5倍×5repできねえっす

626 :無記無記名:2014/07/08(火) 22:02:42.42 ID:W+zPxRV8.net
>>624 このスレはスクワットかな?お前馬鹿か?

627 :◆1SbT7yjR6g :2014/07/08(火) 23:43:15.27 ID:euLQpZvF.net
ん?かまってチャンかな(笑

628 :無記無記名:2014/07/09(水) 20:41:21.86 ID:kv0wbpZw.net
フロントでするとどこに効いてるのかわからないまま挙がっちまう
高重量扱えるからやってるけど、ベンチとかで高重量扱うなら
ダンベルやバックプレスとかのはっきり効く種目やったほうがいいんかね?

629 :無記無記名:2014/07/09(水) 21:16:18.38 ID:f+HryHgf.net
肥大目的ならプレスよりもレイズやった方がいいぞ
筋力や重量目的ならプレス

630 :◆1SbT7yjR6g :2014/07/09(水) 23:43:22.93 ID:TIMtt8cr.net
基本はやっぱフロントだと思いますけどね〜

ベンチとの兼ね合いはどれを優先するかじゃないですか結局は
フロントバックダンベルどれでも変わらないと思いますよ。

自分は故障部がある故にバックでやっていますね〜

631 :無記無記名:2014/07/14(月) 20:39:14.27 ID:woPmrSyC.net
鎖骨からのミリタリープレスマックス87.5kg
ベンチプレスマックス100kg

おわかりいただけただろうか

632 :無記無記名:2014/07/14(月) 20:42:08.27 ID:F6eE+JZu.net
ウエイトリフターとしてバランス良い優秀な比率は1.3倍と言われているよ

633 :無記無記名:2014/07/14(月) 20:52:15.66 ID:woPmrSyC.net
ベンチプレスあと12.5kgか

634 :無記無記名:2014/07/15(火) 02:18:38.60 ID:mWKGeJUI.net
これやると肩が凝る。肩といっても僧帽筋の上部だけど。肩甲骨が挙がってしまっているのだろうなぁ。

635 :無記無記名:2014/07/15(火) 07:14:20.25 ID:NyysMMcy.net
ウエイトリフターにベンチプレスなんて必要なの?

636 :無記無記名:2014/07/15(火) 10:21:16.62 ID:OJ8F90HW.net
ロンドン五輪85キロ級の金メダリストはナローベンチ200上げる
国内の選手は特に上半身は弱いから90キロくらいしかできない150キロオーバーのジャーカーは割といる。
上半身は最後の最後の伸び代じゃね

637 :無記無記名:2014/07/20(日) 07:37:11.23 ID:Li4vdbeI.net
たまーに肩関節がキツくなるけどワイドグリップのバックプレスやると、肩がモリモリ動いて楽しい

638 :無記無記名:2014/07/24(木) 11:07:53.46 ID:6uD515h6.net
せやな肩痛めるからとバックプレスから逃げていたらアカン。
痛めないようバックプレスを行い全面的にトレーニングするのが肩の発達に繋がると思うんや。

639 :無記無記名:2014/07/24(木) 12:16:15.00 ID:ICkPSy77.net
フロントとバックをやってるんですが肩ではな僧帽筋に効いてるような気がするんですが手幅の問題ですか重さの問題ですか?

640 :無記無記名:2014/07/24(木) 15:31:10.01 ID:XhKTDgtk.net
肩のあげすぎじゃねーの?肩じゃなく肘を上げる様に意識してみたら?

641 :無記無記名:2014/07/24(木) 16:21:16.30 ID:ICkPSy77.net
そうかもしれないです フロントは鎖骨辺りから肘がロックするまでバックは首の裏の辺りからロックするまで上げ下ろししてました

642 :無記無記名:2014/07/24(木) 21:21:24.71 ID:MaNFiIOp.net
別に僧帽筋に効いててもいいんじゃないの

643 :無記無記名:2014/07/28(月) 10:57:43.70 ID:Jt4zJtZl.net
バックプレスの場合、ナロー気味の方が三角筋に刺激がより入るそうだが
スタンディングだと恐い

644 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:37:10.67 ID:DuuX3bGH.net
フロントプレスする時って肩甲骨は寄せたほうが良いですか?
思いっきり寄せるって意見もあれば肩甲骨は意識しないという人もいるようで・・・

645 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:04:01.62 ID:8kLY381S.net
俺は寄せてるけど、多分少数派
あまり意識しなくても良いんじゃない?

646 :無記無記名:2014/07/31(木) 17:44:30.20 ID:0wtiCpIW.net
姿勢を安定化させる意味では固定した方が良いかもわからんね。

647 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:13:35.03 ID:q9+iAK+v.net
ウエイトリフティングの選手は肩甲骨を寄せるというか
胸をはってる感じがする
https://www.youtube.com/watch?v=aVvritPP-pg
http://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA
http://www.youtube.com/watch?v=fT8xkDq8M2M

648 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:15:00.96 ID:7g95oSTw.net
スミスバックプレス、メインセット40kgの雑魚なんですが伸び悩んでます

60kgで出来るようになりたいんですけど低レップもやった方がいいですかね?

649 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:35:51.27 ID:06jTWn2X.net
座ってやらないで立ってやりなよ
もちろんスミスじゃなくてフリーでバーベル使ってね

650 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:06:59.05 ID:7g95oSTw.net
それがジムにフリーのバックプレス出来るラックがなくって仕方なくスミスでやってます、一度フリーでやってみたいです。

651 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:29:50.31 ID:rI03l5hm.net
>>644
肩に担いだ時は寄るけど
スタポジに頭上に持ち上げると肩甲骨は開放され寄らなくなるね
バックプレスなら寄るかもしれんけど

652 :無記無記名:2014/08/01(金) 08:53:19.05 ID:YYY1tlf0.net
>>648
もちろん肩のトレは色々されてるとは思うけど、
自分はフロントプレスもやるしアップライトローもやるし
レイズもサイド・フロントどっちもやってる。

自分の場合、もともと肩が前中後全部貧相だったので
時間相当かけていろいろやってたら、ちょっとだけ形になって来た。
停滞したら種目厳選しないであれもこれもいろいろやってみるといいよ。

653 :無記無記名:2014/08/01(金) 16:10:28.83 ID:Nni6YOo9.net
ケンコウコツ ヲ カイホウ セヨ

654 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:42:25.93 ID:i7n6rs1u.net
>>了解です、色々試行錯誤してみます。

655 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:01:28.05 ID:gOyU1eKs.net
皆はサムレスでやってる?

656 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:03:09.94 ID:Nni6YOo9.net
サムアラウンド
正直どっちも変わらない

657 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:02:53.45 ID:AHUBMhms.net
親指サムでやってるけど?

658 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:11:11.22 ID:o/taCZhC.net
どっちでもいいかな

659 :無記無記名:2014/08/02(土) 11:40:42.29 ID:BDcMJkTB.net
自分の体重10回挙げられれば上級者?

660 :無記無記名:2014/08/02(土) 12:44:56.85 ID:vRFunwua.net
上級者まで後一歩の中級者って感じ

661 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:39:50.39 ID:w8S/RzcI.net
>>659
スタンディングのストリクトプレスでフルレンジならエリートです

662 :無記無記名:2014/08/02(土) 14:02:17.80 ID:l1A0QYV+.net
>>661
それだけあがったら、トレーニングで飯が食えるかも

663 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:40:22.29 ID:CsVe3CwB.net
70kg以上あるならかなり強い
90kg以上あるならウエイトリフターのトップクラス並

664 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:09:59.73 ID:JgDmN+Uf.net
バックとフロントってどっちが比較的重い重量あげやすいんだ?

665 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:22:09.20 ID:Yx3dwBgS.net
フロントでしょ、大胸筋上部も結構連動するし。

666 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:26:22.56 ID:JgDmN+Uf.net
まじで?ストリクトフルレンジでもバックのほうが挙るんだがおかしいのか

667 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:56:30.61 ID:5V6QNGln.net
ちゃんと僧坊筋上部に乗せた状態から始めて?
よっぽど偏った鍛え方してない限り無いと思う

668 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:57:31.04 ID:5V6QNGln.net
トップから始めて耳あたりで切り返すみたいなやり方ならバックの方上がるケースはあるが

669 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:58:54.49 ID:nFHHyyHQ.net
たびたび素人にバックのほうが上がるとほざいてる奴いるけど挙動を見てみたいもんだわ。非効率的なあげ方してるだけだろうが。

670 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:04:11.78 ID:CsVe3CwB.net
PPやジャークなら普通だからわかるんだけどね

671 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:06:52.72 ID:JgDmN+Uf.net
>>667
勿論僧帽においてから上げてるよ
むしろフロントのほうがフルレンジではできないよ鎖骨の上に乗せられるほど柔軟はないし
口の前くらいまでおろしてあげるやり方で大体72.5kg6rくらい
バックは72.5kg8rが限界かな、ベンチもやってるけどやっぱ胸の下のほうしか使ってないから意味ないのかな
一応ベンチは140kgで5r、身長体重は173cm77kg

>>669
ずいぶん喧嘩腰だな・・・勘弁してくれよ

672 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/02(土) 22:18:43.33 ID:iJquz3xk.net
プッシュプレス(プッシュジャレス)110で後頭部痛打した
骨盤決まらないとよくやる

673 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:26:51.36 ID:25aU0uQ/.net
プッシュジャレスってなんだよ
プッシュプレャークじゃダメなのか?

674 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:32:51.07 ID:5V6QNGln.net
>>671
珍しいな
ベンチも強いしますますフロントの方が挙がりそうに思えるが

まあ相当特殊な事例だな

675 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/02(土) 22:33:05.36 ID:iJquz3xk.net
>583辺りの流れでです(笑)

676 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:47:42.39 ID:JgDmN+Uf.net
>>674
普通・・・って聞き方はおかしいけど大体バックフロントみっちり鍛えたとしてどれくらい差がつくものなの?
スクワットのフロントやバックなら大体わかるけどショルダープレスはよくわからない

677 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:03:58.71 ID:w04TCICK.net
フロントプレスは大体バックプレスの1.1倍〜1.2倍くらいかな
偏りなく鍛えてボトムからスタートした場合ね

678 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:37:36.54 ID:iBYgr341.net
10kg〜15kgくらいは変わるイメージある

679 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:47:12.20 ID:PtR8gsSh.net
肩が硬くてバックプレス出来ないから比べられないが、僧坊筋が動作に加わるようになる分バックプレスの方が高重量使えるんじゃないの?

680 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:04:20.65 ID:5ENVMJak.net
>>679
いやいや、バックプレスの方が重量扱える人なんて
あまりいないんじゃないか?

トレーニング開始して2年くらい肩はバックプレスしかしてなかったけど
その後、初めてフロントプレスやった時に
バックプレスのメイン重量が軽く挙がって拍子抜けした覚えがある

681 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:58:17.56 ID:A6Ji+491.net
重量は間違いなくフロントだわな。
でも肩だけ刺激したいならバックの方が向いてるかもね。
胸と肩を切り離したい人にはオヌヌメ。

682 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/03(日) 14:01:46.00 ID:lc49/Af4.net
めちゃバック向けな姿勢持ってる人なら
バックの方があがる場合もあるでしょうね
フロントで1人アッパー食らわないように注意しましょ(笑)

683 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:02:51.33 ID:JForAF47.net
フロントでアッパー
バックで後頭部にバリカン

684 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:38:47.43 ID:E+2exgEk.net
ミリタリープレスとバックプレスをやる肩の日は消費カロリーが多い気がする

685 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:35:45.72 ID:3wkcbGef.net
俺もフロントプレスでアッパーやってまう。
それもメインセットでなく
プレート無しのフォームチェックの時に。
気が弛んでるんかなあ。

686 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/04(月) 19:10:38.16 ID:3zA4JdXF.net
プレスの場合はまだマシかも
クリーンのは本気でヤバい

ちなみにトップで保持できず脳天唐竹割でハゲるかと思った(笑

687 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:13:16.02 ID:3WuJ3JUL.net
俺もクリーンでアッパー喰らったことある 一週間くらい歯がぐらついてた

688 :無記無記名:2014/08/06(水) 05:41:19.03 ID:42uVqpwR.net
上にも書いている奴いるが パーシャルならバックのほうが上がる
あとプッシュジャークもバックのほうが上がる

689 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:09:52.80 ID:lvXpw/Ua.net
オーバーヘッドリフト耐久コンプレックス
10数レップできる重量でストリクトプレスで限界回数まで→上がらなくなりしだいプッシュプレスに切り替えで限界回数まで→上がらなくなりしだいプッシュジャークで限界回数まで→上がらなくなりしだい潜りを深くしていきスクワットジャークで限界回数まで
地獄

690 :◆1SbT7yjR6g :2014/08/07(木) 22:21:55.09 ID:NiyD6fp7.net
腰にも過酷ですね(笑

691 :無記無記名:2014/08/10(日) 13:48:28.91 ID:LOjF69Fe.net
せめて60で10発あげられるパワーが欲しい

692 :無記無記名:2014/08/19(火) 19:10:59.81 ID:VWx3mvV9.net
ミリタリープレスの記録を伸ばす方法ない?

693 :無記無記名:2014/08/19(火) 19:16:09.15 ID:zB6Mn2zB.net
スティッキングポイント越えた辺りから三頭の関与が強くなるから三頭を鍛えるのも手だよ
あとはバックプレスをワイドでやるとかね

694 :無記無記名:2014/08/19(火) 19:16:57.02 ID:zB6Mn2zB.net
それとプッシュプレスもいいね

695 :無記無記名:2014/08/20(水) 16:59:28.85 ID:rRi8eLo6.net
ワイドのバックプレスのグリップ幅は
81cmラインに親指がかかるぐらいでok?

696 :無記無記名:2014/08/24(日) 09:50:05.50 ID:OzkC2vT2.net
クリーンと組み合わせると全身運動になって充実感がありますね
自分は45kgが限界だけど

697 :無記無記名:2014/08/24(日) 22:52:49.31 ID:gCSf3G2B.net
良いよね
アップにやってたクリーンを、ショルダープレスのメインにもとり入れてみたけど
これいいね、色んな種目が同時に伸びてくねw

698 :無記無記名:2014/08/26(火) 21:56:17.94 ID:91YZdYLb.net
クリーンだと思うと挙がらないが、ショルプレのスタポジ作りだと思うと挙がったりする。

699 :無記無記名:2014/08/26(火) 22:28:26.67 ID:SrbenHrw.net
OHプレスやってるとベンチも伸びる
ベンチやってなくてもOHプレスやってればそれほどベンチは落ちない
逆にベンチやってもOHプレスは殆ど伸びない

700 :無記無記名:2014/08/27(水) 00:43:02.70 ID:iVyVrXgr.net
OHプレスは上位互換なのか

701 :無記無記名:2014/09/01(月) 01:09:12.70 ID:3NxH6L7f.net
最後に+1回プッシュプレスやろうとしたらタイミング狂ってアゴぶつけた
痛い

702 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/01(月) 19:17:42.47 ID:QiRxy4eL.net
数日前にフロントプレス(鎖骨からストリクト)初挑戦しました
とりあえず85キロはいけた
めちゃスタポジに違和感ありまくりで何処にチカラ入れてたら良いか解らないですね(まぁ初挑戦はこんなもんかな)
ストリクトに拘る意味が自分なりにあれば伸ばしていこうと思うが
これは要審査ですね(笑)

703 :無記無記名:2014/09/02(火) 18:31:13.77 ID:2PUgO+ol.net
きれいなフォームでわかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=zYd6qq-VkI0&list=UU1sCj2fgOEphRa5H0ZaEjeg

704 :無記無記名:2014/09/02(火) 18:39:08.87 ID:lFgTedcL.net
OHP良いね
ずっとバックプレスメインやってたけど最近なOHPメイン

705 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/02(火) 21:48:47.32 ID:+bz46khq.net
OHPって昔学校でよくつかったね(笑)

706 :無記無記名:2014/09/02(火) 22:45:11.25 ID:TEAjFpM5.net
>>703
マックス80kgいかないくらいかあ
見た目より弱いなあ

707 :無記無記名:2014/09/02(火) 22:52:09.64 ID:TEAjFpM5.net
ウエイトリフターは女性で80kg3レップ綺麗に軽々挙げてる
http://www.youtube.com/watch?v=zUqFsrX6Js8

ベンチも140kg1レップ
http://www.youtube.com/watch?v=D3uSWlVTbI8

708 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/02(火) 23:02:42.12 ID:+bz46khq.net
ビルダーだしそんなもんじゃないんですか
動画の女性プレスは一回目はストリクト(こうはいわないだろうけど 笑)で後はパーシャルですね
ベンチもパーシャル(狙ってだろうけど)
何れにせよ恐ろしく強いが(笑)

709 :無記無記名:2014/09/03(水) 02:30:20.91 ID:nxDQIIj3.net
>>703
60`(シャフトが20`なら)になったとたん下半身使ってるがな(笑)

710 :無記無記名:2014/09/03(水) 02:54:01.84 ID:JwFntDp3.net
>>808
女性っつってもその人181cm92kgだぜ
つまり女版漢さんみたいなもんだ

711 :無記無記名:2014/09/03(水) 03:05:12.23 ID:w4ojM3Rb.net
女傑だな

712 :無記無記名:2014/09/03(水) 03:11:50.33 ID:gjx1d0Bx.net
前肩のせいなのかバックよりもフロントの方が三角中部に負荷が乗りやすいんだ、バックだと肩峰、三角前部あたりに負荷を感じやすい。

ジムにラックなくてスミスでやってるからかも知れないけど。

713 :無記無記名:2014/09/03(水) 04:57:48.32 ID:r6Kkphrp.net
>>708
胸までつけてるフルレンジ?のベンチプレッサーより可動域が3倍位あるって皮肉ですねw
シャチホコは胸までつけても、腕の動きそのものはパーシャルと言えますねw

>>709
その人はストリクトに見えますがどういうことでしょう?
十分許容範囲ではないでしょうか。

おれはこっちのほうが好みですねどね
https://www.youtube.com/watch?v=RLPxwuGUZBY

714 :無記無記名:2014/09/03(水) 05:45:05.18 ID:TmIQa830.net
こっちのほう(男)が好み

715 :無記無記名:2014/09/03(水) 07:43:35.86 ID:j7uQj9Zm.net
>>707
綺麗なフォームにみえる
グリップ幅も狭い感じでウェイトリフターって感じがしてイイ

716 :無記無記名:2014/09/03(水) 09:19:36.17 ID:oB/KC01l.net
>>710
ボックスジャンプ150センチ跳べてバックスクワットとクリーンデッド220キロオーバーでジャーク170キロできるロシア二番手の女(一番手はジャーク世界記録保持者)に向かってなにが「女版漢」だ。失礼にもほどがある。
クソプッシュジャーク110キロの男だろうが

717 :無記無記名:2014/09/03(水) 09:23:27.20 ID:oB/KC01l.net
>>706
そもそもこいつは見た目重そうだけど普段から70キロ無いくらいのライト級ビルダーだからな。
軽量級なうえにビルダー、筋力が平凡でもしかたないな

718 :無記無記名:2014/09/03(水) 09:30:14.81 ID:w4ojM3Rb.net
上から目線のクズはシネヨ

719 :無記無記名:2014/09/03(水) 09:31:06.49 ID:OK5FKYjX.net
dでもフォームだけど170kgはすごいね
こんなんやったら手首がぶっ壊れそう
http://youtu.be/bUYJuWFFriE

720 :無記無記名:2014/09/03(水) 09:42:04.20 ID:CITmv5XX.net
クソワラタ
こんな新種目があったとは「シッティングプッシュジャーク」または「シッティングハーフレンジプッシュプレス」という言葉がぴったりな感じだな

721 :無記無記名:2014/09/03(水) 09:43:01.57 ID:CITmv5XX.net
>>710
漢字が女だったらプレス50kg プッシュジャーク70kgくらいの非力豚女だろ

722 :無記無記名:2014/09/03(水) 09:56:30.25 ID:SvMjkoUZ.net
>>706
このフォームはちょっと…(笑)
普段やってないとか言う以前に体の使い方が悪すぎる。腰壊すよ。

723 :無記無記名:2014/09/03(水) 10:00:39.86 ID:OK5FKYjX.net
>>713
キャッチするときに僧帽の溝にピタっと収まるのはさすがだねえ

724 :無記無記名:2014/09/03(水) 10:26:56.45 ID:XcCuU44P.net
しゃがんでショルダープレス
ttp://youtu.be/fXrmvHlnWAM
ttp://youtu.be/SWhyNbfv20A
これは新しい!

725 :無記無記名:2014/09/03(水) 10:32:26.46 ID:dMR8h0Op.net
>>717
バランス的に大胸筋がでかすぎだなあ

>>722
あなたのお手本が見たいです
腰を壊さない完璧なお手本フォームを見せてくださいな

726 :無記無記名:2014/09/03(水) 11:38:39.35 ID:CITmv5XX.net
https://www.youtube.com/watch?v=zkszFUjzmuo
女版漢字は150kgでプッシュプレスできるみたいだ
なら漢字は200kgくらいできるはず

727 :無記無記名:2014/09/03(水) 12:14:20.34 ID:SvMjkoUZ.net
>>725
クリーンする時と、床に戻す時の姿勢と軌道が悪い。
人にトレーニングを教える立場の人間として、ちょっとどうかと思うよ。

728 :無記無記名:2014/09/03(水) 12:16:15.42 ID:xzhIpls5.net
理屈じゃなくてあなたの完璧なお手本を見せてくださいな
論より証拠ですよ
いうだけならだれでもできるし

729 :無記無記名:2014/09/03(水) 12:20:48.85 ID:i23DPfY+.net
カトちゃん信者激おこwww

730 :無記無記名:2014/09/03(水) 12:22:05.12 ID:xzhIpls5.net
自分ができないのに他人を否定するのは全く説得力ありませんから
動画アップしてあなたの素晴らしい手本を見せてください
理論はどうでもいいんですよ、証拠を見せてください

731 :無記無記名:2014/09/03(水) 13:26:39.47 ID:CITmv5XX.net
>>706
体格が小さいと筋サイズも小さいんだよ、見た目凄いマッチョでもサイズは小さい
でかいとウエイトが不利なんてのは大嘘、単に日本人では平均とは離れて背の長い奴が遺伝的に筋肉付きにくいだけ
でかい奴が同じような体型になったら圧倒的にウエイト拳上重量も上回るよ
https://scontent-a.xx.fbcdn.net/hphotos-xfa1/t1.0-9/p526x296/10418451_500711676723632_2596488662090173287_n.jpg
真ん中脇の小さい奴は間近で見たらビルダー並みのスーパーマッチョだが右のでかい奴より細い

732 :無記無記名:2014/09/03(水) 13:40:02.82 ID:AO4kEVZQ.net
体重制だとデカイというか長い奴が不利だね

733 :無記無記名:2014/09/03(水) 14:25:21.56 ID:SvMjkoUZ.net
>>728
理屈を知らない素人がちゃんとしたものを見てもわからないんじゃないか?
現に動画の人のフォームを見て疑問を感じなかった訳だろ?
あれがいいと思うなら、マネしてやりなさい。教えて欲しかったら、お金を払うなりしてちゃんとした人に教わりなさい。

734 :無記無記名:2014/09/03(水) 16:33:19.00 ID:j7uQj9Zm.net
どんなプレスがいいかはわからないや
自分として下のような動画を真似ているけど…正しいのかはわからない
http://www.youtube.com/watch?v=tI8HF6UBduA
http://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA
http://www.youtube.com/watch?v=TX3qgBN_wf4

735 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/03(水) 16:56:49.25 ID:AL8Ag1sS.net
>>713
見方次第ってことですよ
ウエリフ的にはこういうベンチにメリットがあるからやるんでしょうしね
ちなみに10キロ軽いともっと下げておこなっていますね
この女性が恐ろしく強いのはわかる
まぁ国あげて強化されてる人ですし(色々な意味で 笑)

自分よりこの女性の方がでかいじゃないですか(笑)
一般ニワカトレーニーである自分なんか足元にも及びませんよ
プッシュジャレス125までいきましたよ(笑)

736 :無記無記名:2014/09/03(水) 20:41:19.69 ID:mdsshICc.net
>>704
オーバーヘッド動作は頭上に挙げる事を云うからバックプレスもオーバーヘッドプレスに含まれるよ

737 :無記無記名:2014/09/04(木) 00:52:48.90 ID:DYOgw10p.net
掌の月丘と金星丘にバー乗せて手首で押すと重量増えるわ、固くて安定する
つーかバー握ると手首不安定なんだよなぁ、握りこむと捻って痛いし

738 :無記無記名:2014/09/04(木) 10:29:49.50 ID:jgg/hlmK.net
去年超級の高校記録塗り替えた村上はもうストリクトプレス125キロ達成したぞ。

739 :無記無記名:2014/09/07(日) 22:00:37.36 ID:mxYV8tkK.net
心臓に負担かかるなこの種目

740 :無記無記名:2014/09/09(火) 10:41:04.75 ID:Rsxvb5Q8.net
http://euroradio.fm/files/field/image/2013/08/aramnau.jpg
一流ともなればこんなショボい体でミリタリープレス140kgできる

741 :無記無記名:2014/09/09(火) 11:42:06.68 ID:2H7jUNbC.net
>>733
結局ここまで君の動画なし
なんだかんだで口だけ君

742 :無記無記名:2014/09/09(火) 12:24:15.58 ID:ZLPz4fis.net
ここはウ板やぞ
クソガリやベンチ豚がオリンピック金メダリストやオリンピア優勝者になれる
素晴らしい板やぞ

743 :無記無記名:2014/09/10(水) 15:27:18.32 ID:GmH4YoQS.net
ベンチプレスの調子が悪いときはショルダープレスの調子がいい。
これはどうしてなんだろう。

744 :無記無記名:2014/09/10(水) 15:59:39.81 ID:JeyxsFrd.net
>>740
別にショボくはなくね?

745 :無記無記名:2014/09/10(水) 16:14:24.21 ID:tK5tX+/i.net
ボディビル系の体を凄いと思ってしまう人間は>>740がしょぼく見えるんじゃね

746 :無記無記名:2014/09/10(水) 16:46:42.26 ID:GY0vY2yu.net
アラムナウなにげに腕力強いんだな

747 :無記無記名:2014/09/10(水) 17:41:47.78 ID:uM6b4dDm.net
ショルダープレス○kgと表記するときは
シャフトの重量込みだよね?

たとえば、バーベルショルダープレス40kgなら
プレート20s+オリンピックシャフト20s=40s
…ということでいい?

748 :無記無記名:2014/09/10(水) 17:57:59.11 ID:O7JcLQ4A.net
>>747
バカ?

749 :無記無記名:2014/09/10(水) 19:03:50.97 ID:idrHH/fC.net
>>747
うん
スタシャならプレート30kg+スタシャ10kg

750 :無記無記名:2014/09/11(木) 05:05:05.06 ID:CP3zEHyw.net
>>747みたいなクソバカまだこの世にいるんだな

751 :無記無記名:2014/09/11(木) 13:28:57.16 ID:if0b/3nL.net
シャフトは別腹

752 :無記無記名:2014/09/11(木) 13:33:03.06 ID:3u/WtqcS.net
32:無記無記名 :2014/07/23(水) 11:24:01.06 ID:8uahPA6M
挙上中、バーベル重量を足腰ではなく、ベンチ台に支えてもらってるのがベンチプレス
仰向けでごろ寝・・その時点で怠け者にしか見えない。
デッドリフト・・明らかに見せつけ見栄種目、プレートを何枚も重ね、ストラップを使い、
あまりの重量で腕はワイヤーのように引っ張られ上背部が負けてしなった釣竿のように丸くなる醜態を見せる。
スピード感はない、そしてわずかに浮いて終わり。
まさにバーベルの重量だけ増やして見えだけ張った種目

ウエイトリフティング=バーベルを持ち上げる
床からもって、そして頭上まで挙げる=持ち上げる=バーベルを制した証

68:便血脳w :2014/09/10(水) 16:09:04.96 ID:tK5tX+/i
>>32
俺はパワリフよりウエイトリフティングの方が格好いいと思うが、一言言いたいのはベンチはベンチ台に重量を任せていると言うならスクワットだって床に重量を任せているといえてしまう
クリーン&ジャークもそうだ

69:無記無記名 :2014/09/10(水) 17:12:34.40 ID:+RNJP88z
足の裏だけでの2点保持と
肩、背中、尻、足に分散させてるのと
同列に扱えって?
www

下半身のない人、半身不随の人でも可能なのは、体幹ほとんど使わなくていいからじゃねーの?

足裏から受けた床反力で体幹伝って重量を両手で保持するのと
寝て押すのが同じ?

便血脳wwwwwwwデング熱wwwwwww

71:便血脳w :2014/09/10(水) 19:08:03.53 ID:tK5tX+/i
>>69
問題は重量だから
自分にとってキツければ足だけが接触してようが背中全般が接触してようが関係ない

ベンチしかしないようなのを馬鹿にしたいのは分かるが、
もうちょっとまともな書き込みしろよ
ただ単に他人を煽ってかまってほしいだけにしか見えないぞ

72:無記無記名 :2014/09/10(水) 22:20:17.21 ID:+RNJP88z
寝て押せる高(笑)重量
立って挙げれないだろ?w

753 :無記無記名:2014/09/11(木) 13:37:15.94 ID:qSgaxHXV.net
>>740
140ミリタリー挙げるってどこに書いてた情報だ?

適当に妄想や誇張を書くアホがウエリフ厨には多い気がしてならない

754 :無記無記名:2014/09/11(木) 14:00:25.25 ID:3u/WtqcS.net
中学生でもわかる簡単な理屈を、勝手な便血脳(笑)解釈で否定したがる
便血脳炎患者w

755 :無記無記名:2014/09/11(木) 17:24:55.27 ID:0EGcyAiQ.net
ウェリフもどきが荒らしてるだけだから気にしなくていいよ

756 :無記無記名:2014/09/11(木) 18:16:42.33 ID:p9bfBst9.net
ベンチにパワーフォームがあるようにミリタリープレスにもあると思うんだけど、
どこかに参考になる動画転がってないですか?

757 :無記無記名:2014/09/11(木) 20:04:48.09 ID:CP3zEHyw.net
>>753
アホは自分で調べよう
ATGのサイトに細かいインタビューが載ってる。その時のトレーニング公表内容

758 :無記無記名:2014/09/11(木) 21:59:01.61 ID:RA5zdTMO.net
>>753
オリンピック金メダリストのアンドレイを知らないとは。
こりゃ本格的馬鹿だな、マジでどこの馬の骨かわからないようなおっさんと思ってたのか?

759 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:02:25.89 ID:hk4zgsqE.net
てかこいつググったら世界記録保持者じゃねえか

760 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:07:17.47 ID:jkDXto0+.net
松本やっぱりそうかで草加
http://same.ula.cc/test/r.so/peace.2ch.net/gay/1284361093/1-?guid=ON

761 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:12:31.56 ID:CP3zEHyw.net
アラムナウは「デブい中学生」というアダ名がつくくらい一見チビプヨな105キロだけど筋力スペックは狂ってる
フルスクワット調子がよければ350上げられる
クリーンプルはスピードが大事なので3レップ未満はやったことないが280×3でやってる
プッシュプレス205キロ
ラックジャーク260キロ
ショルダープレスは130〜140

762 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:14:31.21 ID:QHEl7RAy.net
>>756
ちょっと反ってインクライン気味にするぐらいだな
腰の反動で初動に勢いつけるオリンピックプレスもあるけどこれはやらないほうがいいよ
ベンチが強い日本が外国と比べてミリタリーそんな強くない時点で ミリタリーは素の力が重要

763 :無記無記名:2014/09/11(木) 22:33:21.01 ID:p9bfBst9.net
>>762
サンクス
腰には来そうだけど大胸筋は使いやすくなるね

有利な手幅はあるのかな
ベンチは規定ラインぎりぎりまで広く握るけど

764 :無記無記名:2014/09/12(金) 00:28:45.60 ID:P/4wQhaG.net
スタンディングでやってるんだが
たまに膝にくるんだけど
何が原因でしょうか?

765 :無記無記名:2014/09/12(金) 00:46:22.15 ID:qULw2pdO.net
>>762
腰使わないが胸反るのは広義のオリンピックプレスなんだが。50年代に見られる初期オリンピックプレス
>>763
なるべくナローグリップで三日月のような緩い半弧を描く軌道が理想。ボトムからミドルまではキツいインクラインのようにやや前に押し出しミドルからトップまでは上半身を前に入れながら真上に押し出す。
体が重心を理解してしまえば意識しなくてもできる。強いやつはみなこの軌道

766 :無記無記名:2014/09/12(金) 01:12:57.12 ID:UN0K9RfR.net
>>765
腰使わず 胸そるのが初期オリンピックで使われてたのは知なか
ったわ
でもあれぐらいじゃたいして重量変わらないしミリタリープレス
のカテゴリーではあるよね?

767 :無記無記名:2014/09/12(金) 03:15:04.96 ID:qULw2pdO.net
その時は82.5でも110〜120キロでメダル争いしてたから大した差はないような。
ただボトムがスムーズに上がるんだよな。そのままサクッとトップまでいく

768 :無記無記名:2014/09/12(金) 05:37:37.58 ID:tUE+QICH.net
おれはだいたい三角筋に人差し指が触れるくらいの手幅だな

769 :無記無記名:2014/09/12(金) 07:06:35.06 ID:zVkDFIW8.net
>>765
こんな感じだろうか
ttp://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA

ジムだと他の人は、感覚的にはダンベルショルダープレスみたいな感じ
ヒジをロックアウトせず、三角筋に負荷をかけ続けてる

770 :757:2014/09/12(金) 07:19:58.12 ID:dDLqDLpM.net
>>765
すごくイメージしやすいです!
ありがとう
さっそく今日そのイメージでやってみる

771 :無記無記名:2014/09/12(金) 22:05:12.46 ID:Utb3I7ql.net
明日2回目のプレスしてくるわ
ダンベルでずっとやってたがバーベルにしても大してきつさ変わらんかった
いや心臓にはかなりの負担を感じたかな・・・
とりあえず40で10レップスか50で数レップス狙い

772 :無記無記名:2014/09/12(金) 22:13:54.97 ID:qULw2pdO.net
>>769
もっと横から見た分かりやすい150キロ上げてるのがあったはず。世界中のボックスジムを渡り歩いてる時の
斜め下から見たやつも分かりやすかったな。挙上始めで上体が少し後ろに下がる

773 :無記無記名:2014/09/12(金) 22:59:08.06 ID:tUE+QICH.net
http://www.youtube.com/watch?v=fT8xkDq8M2M

774 :無記無記名:2014/09/12(金) 23:35:17.87 ID:Zh3Pr67i.net
>>772
理想だな。
そしてクロコフの肩は筋肉もよく発達してる
http://i2.woman.ru/images/article/4/f/img_4f22a792ac43087f26e4e6d62ca55314.jpg

775 :無記無記名:2014/09/13(土) 05:08:05.97 ID:255n/Kig.net
110キロの時のベストがストリクト180キロだからな。対してベンチは230という肩>胸比率
ベンチはミディアムグリップのベタ寝だろうけど

776 :無記無記名:2014/09/13(土) 05:14:17.20 ID:1I9rK9S6.net
ベンチも相当強くね

777 :無記無記名:2014/09/13(土) 06:57:30.66 ID:zF9eRugD.net
>>772
こんな感じだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=fT8xkDq8M2M
http://www.youtube.com/watch?v=f1QRG4mifBE

778 :無記無記名:2014/09/13(土) 08:25:34.95 ID:255n/Kig.net
一個目のはスムーズに決まってるね。よく見ると弧の軌道がしっかり出ててなおかつ重心からズレずにドンピシャで決まってるやつはスパッと上げてる。
弧と言っても体に対する腕の動きであって実際のバーベルの動きはブレのない垂直軌道だがな。
ちなみにこの動きはボトムで肩関節が沈んだ状態で負荷がかかりにくいため肩に優しい

779 :無記無記名:2014/09/14(日) 03:24:24.05 ID:qWYm8LTI.net
全盛期のJABER SAEED SALEMみたいなボディビル感のない骨太ガチムチマッチョが理想
ショルダープレス強いんだろうなあ

780 :無記無記名:2014/09/14(日) 10:16:03.69 ID:LyEnJrV+.net
フロントプレスとバックプレスどっちかやるとしたらどっちがいいの?

781 :無記無記名:2014/09/14(日) 12:49:39.59 ID:2QwchyxL.net
どちらも前部が主動筋だからどちらでも良いよ。
ただ肩の柔軟性とかは人によって違うから、怪我防止の為にもフロントが無難。

782 :無記無記名:2014/09/14(日) 15:24:58.57 ID:kKbuJjF7.net
ジムだとクロコフみたいなウェイトリフターのショルダープレスをしている人はみかけない。
人気ないのかな?やってみると楽しいんだけどなあ

783 :無記無記名:2014/09/14(日) 16:30:51.44 ID:LyEnJrV+.net
>>781
ありがとう。ゴールドバーグみたいに正面から見たとき横に盛り上がる肩にするにはプレス系よりもレイズ系やった方がいいの?

784 :無記無記名:2014/09/14(日) 16:46:10.84 ID:GozxiPZz.net
スタンディングのプレスはけっこうきつい
たまに絞り出したような変な声出る

785 :無記無記名:2014/09/14(日) 16:49:16.91 ID:qlyxv4lU.net
>>783
横に盛り上げるというか、肩幅が欲しければラテラルレイズ、ワイドグリップのアップライトロウが良いよ。
中部に効くから。

786 :無記無記名:2014/09/16(火) 05:31:11.08 ID:B2gYABu+.net
ベンチはよく自分の体重挙がればいい方っていうけどショルダープレスは自分体重挙がれば中級者以上?

787 :無記無記名:2014/09/16(火) 07:55:41.69 ID:IbcDV3p2.net
>>786
http://www.exrx.net/Testing/WeightLifting/PressStandardsKg.html

788 :無記無記名:2014/09/16(火) 11:21:24.08 ID:B2gYABu+.net
>>787
英語で見れないんだけど…

789 :無記無記名:2014/09/16(火) 11:28:02.02 ID:swyjScek.net
わし、エリートやで

790 :無記無記名:2014/09/16(火) 12:43:02.90 ID:SfGnXghu.net
だいたいウエリフの日本チャンピオンがエリートをちょっと超える程度。
やっぱスクワットに比べ上半身が少し弱い

791 :無記無記名:2014/09/16(火) 19:03:59.42 ID:EEA8ze/+.net
昔のオリンピックプレスで60キロ級の三宅さんはプレス120以上でジャーク150くらい
超級はプレス230ぐらい、ジャーク250ぐらいだもんな、 やり方、フォームで全然違う

792 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:43:26.24 ID:yzbVLSR+.net
とりあえず60キロ挙げたい

793 :無記無記名:2014/09/17(水) 09:02:09.22 ID:J4xo919w.net
60kg10回できたら一般人からすると怪力レベル?

794 :無記無記名:2014/09/17(水) 10:09:18.38 ID:yMMbRhO9.net
怪力では無いと思うが
強豪野球部のサードやってる72キロくらいの奴ができそうなレベル

795 :無記無記名:2014/09/17(水) 22:35:14.34 ID:0WuRUPMe.net
>>793
ストリクトにできりゃ十分怪力レベルだとは思うけどな

796 :無記無記名:2014/09/18(木) 22:37:29.32 ID:dpFOz6+V.net
断じて怪力では無いよ。
今時、体育会系の細身の高校生でも挙げるわ

797 :無記無記名:2014/09/18(木) 22:49:51.02 ID:doHuVwiP.net
脳内トレーニーは恐ろしいですね

798 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/18(木) 22:53:27.89 ID:ksnWrI4x.net
流石にストリクトでフルなら少ないし
怪力といってもいいだろうね一般的には

799 :無記無記名:2014/09/18(木) 22:55:22.93 ID:DZJPEkjO.net
MAX80kg換算だしな怪力と言うほどでもないが

800 :無記無記名:2014/09/18(木) 22:55:33.95 ID:xyiMxzDt.net
60kg×10reps フルレンジでストリクトにあげられるならかなり強いだろ
細身の高校生があげる? ならそいつは怪力ってことなんじゃねーの?

801 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/18(木) 23:02:02.65 ID:ksnWrI4x.net
はたして80をストリクトであげれる人が何人いるかな
そこそこのトレ歴があってもあげれない人が殆どじゃないかな

必要に応じてだが
フル、ストリクトにこだわる必要はあまり感じられないけど(笑)

802 :無記無記名:2014/09/19(金) 22:00:39.74 ID:Pbcof1Ca.net
(笑)

803 :無記無記名:2014/09/21(日) 00:23:39.36 ID:tw2oqJsb.net
ピューリタンの30%OFFスペシャルセールがやってきたぞ
クーポンを併用する事でホエイプロテインWPIタイプが4.5kgで6,541円

30%OFF+JPV15+JPSUR500+27205=\ 6,541

急激な円安のため来月からは値上げ必死
この値段で買える最後のチャンスかも…

http://www.puritan.jp

804 :無記無記名:2014/09/21(日) 16:25:22.63 ID:EdVgRPTd.net
フルレンジボトム静止有りストリクト60kg10回なら例えば平均体格の175cmとしたら70kgくらいで達成するなら筋力の才能あるなと思う

805 :無記無記名:2014/09/21(日) 18:36:51.87 ID:hpx5tsiD.net
日本語で

806 :無記無記名:2014/09/21(日) 18:46:06.52 ID:D2TVLmEI.net
おうけい

807 :無記無記名:2014/09/27(土) 14:38:35.39 ID:POBTiivB.net
スタンドのバーベルショルダープレス(オーバーヘッドプレス)ってマイナー種目?
「パワーラックをショルダープレスで使うな」
「変なショルダープレスやめて座ってスミスマシンやれ」
こんな文句を言われたずら(´・ω・`)

808 :無記無記名:2014/09/27(土) 14:43:17.58 ID:I0D8/l73.net
スタンディングの方が一般的だろ。座ってプレスしたりスミスマシン使うやつは軟弱者かターゲットを絞りたいビルダーだけだよ。
ジムをかえるこった。

809 :無記無記名:2014/09/27(土) 15:28:35.72 ID:POBTiivB.net
>>808
ジムの客層がよくないのかなあ…
それともジムにパワーラック×2しかないのが原因かな。
ダンベルでもできるだろうが(ry
…とか言われたけど…マナー違反はしていないんだよね。

810 :無記無記名:2014/09/27(土) 15:47:12.78 ID:jcXnD5gP.net
いやパワーラック使うなよ
俺はスタンディングだけど、そこらの場所で地面から持ち上げてショルダープレスやってるけど。
総重量が100kg超えてるんなら文句は言わんけどさ、大した重量使ってないんなら地面から持ち上げればいいだろ。

811 :無記無記名:2014/09/27(土) 16:10:58.77 ID:POBTiivB.net
パワーラックまたはハーフラックなしでやってるの?
ビギナーは器具を使ったらアカンのですか…

812 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/27(土) 16:11:26.08 ID:Q4pVeavo.net
>>809
ほんとにショルプレが問題なら
その人の方がおかしいかな

しかし、ジムによって空気みたいのは確かにある
重量やセットの組み方がそれにそぐわない場合、物申される事はあるかもね
自分の意見は物申して、お互い有効に時間使うのが吉だろうね。

813 :無記無記名:2014/09/27(土) 16:24:38.02 ID:jcXnD5gP.net
>>811
ダメです
どうせ君上半身ばっかやってるクソガリでしょ?

814 :無記無記名:2014/09/27(土) 16:32:19.06 ID:POBTiivB.net
>>812
漢さんみたいなデカイ感じの人に物申されて自分は反論できなかった(´・ω・`)

ちなみに5回×3セットをやっていました…。
今度、何か言われたら自分の意見も言ってみます。ありがとう

815 :無記無記名:2014/09/27(土) 16:39:52.52 ID:bntACJkD.net
この流れだとハーフラック使って75kg程度でバックプレスしてる俺も文句言われそうだな

816 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/27(土) 16:53:38.83 ID:Q4pVeavo.net
>>814
5回3セットで・・・
そりゃ少し酷い気がしますねぇ

ありがちなのは
ダラダラと意味不明な重量、レップで永遠とセット重ねる
多種目占拠
超長インターバル、等ですが
5x3って10分もかからないでしょうに
よほど短気な方なんですかね(笑

>>815
重量じゃなくトレに対する姿勢かな〜ってのはありますね(笑)

817 :無記無記名:2014/09/27(土) 17:09:04.23 ID:POBTiivB.net
>>816
パワーラックには時間制限があるから、それは守っていました。

ジムには、漢さんの言う空気みたいなモノはあります。
表現しにくいのですが
「低レップのトレーニングより、効かせる高レップのトレーニング!ただしパワーの人は除く」
という空気はあります。

痔持ちの自分はシーテッドプレスできないので
ジムの職員に相談してみます。

818 :無記無記名:2014/09/27(土) 17:21:45.84 ID:jcXnD5gP.net
ええからお前はなんぼの重量でショルダープレスやっとるねん言うてみろやヒョロガリ

819 :無記無記名:2014/09/27(土) 20:51:33.39 ID:bntACJkD.net
>>816
トレに対する姿勢ってどういうこと?

820 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/27(土) 21:44:02.10 ID:Q4pVeavo.net
>>817
時間制限はあってもないようなもんとは自分は思ってます
時間内なら何してもいいかというとそうではないですよね(>817さんがそうだといってるのではないので悪しからず)
職員に相談するのも一考かもしれませんね。

>>819
取り組み方というか何というか
要はトレに対する温度差みたいなのでこういう問題でますよね
たとえそれが軽くても高レップで短インタで追い込んでればおいそれと文句はでないでしょうし
重量だけでは判断できない場合もあるって事です(笑)

821 :無記無記名:2014/09/27(土) 23:32:24.78 ID:/atHAwpz.net
http://www.youtube.com/watch?v=zYd6qq-VkI0&sns=em
てかプロのビルダーのかとちゃんでも60*10できないんだから60*10できたら一般人からしたら十分怪力レベルだろ。あのベンチ175kgの27歳さんでも75*7なんだから。

822 :無記無記名:2014/09/27(土) 23:39:33.23 ID:9oG8YlaL.net
ぷ・・ぷろか・・・

プロは技師しか知らんw

823 :無記無記名:2014/09/27(土) 23:52:40.27 ID:m1G6dM9Q.net
これ絶対入ってるよね?
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/002/079/893/2e1ded3f5b.jpg

824 :無記無記名:2014/09/28(日) 08:07:58.88 ID:dcDrf1Qg.net
>>820
重量だけで判断する人おおいね
運動経歴とかトレーニング経験やら
体重(体重80kgの人のプレス40kgと体重60kgの人のプレス40sは違ってくる)
トレーニングメニューで、人それぞれ違いがあるのにね

825 :無記無記名:2014/09/28(日) 08:28:47.07 ID:41Bvt62w.net
スポーツ補助目的でしてる人だと
また違ってくるしね
自分のやってるスポーツのウェアでやると少しは
分かりやすいのかなぁ
って自分は水着姿にならないとダメかw

826 :無記無記名:2014/09/28(日) 08:58:09.07 ID:do7/aw7N.net
>>814
金払ってジム行ってんだからあんたはラックを利用する権利がある。
身体がデカくても器の小さい恥ずかしい奴は無視すべき。

827 :無記無記名:2014/09/28(日) 09:48:07.89 ID:UoyKcULv.net
>>821
筋力付くようなトレーニングしないタイプのビルダーだしこの人体格良さそうに見えてライト級ビルダー(普段60キロ代)だから弱くて当然

828 :無記無記名:2014/09/28(日) 11:26:16.87 ID:24mB0yzu.net
きっとベンチ豚が嫉妬したんだな!

829 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/28(日) 11:42:31.96 ID:F3oznYq/.net
自分の場合は
特にベンチプレスしている人に対して物申す事が多いですね
次が懸垂かなぁ
懸垂の場合一緒にできる場合が多いですけど
ラック1個しかないんですよね自分が逝くところは(笑)

830 :無記無記名:2014/09/28(日) 12:00:20.58 ID:SjWwkGgT.net
>>796
どこの星の宇宙人かな?

831 :無記無記名:2014/09/28(日) 12:06:37.24 ID:nKCGhpJg.net
見るからにヒョロガリのやつがラック使ってショルダープレス30kgやってる奴がうちのジムにもいるけど鬱陶しくて仕方ない
そんなもん地面からやれや雑魚が

832 :無記無記名:2014/09/28(日) 12:11:23.76 ID:s91P4vEe.net
ショルプレ60kgや80kgでセット出来る人でも床から軽く挙がるでしょ
30kgの人と条件は同じだよ

レベルの低い人はラック使うなみたいな思考は良くない

833 :無記無記名:2014/09/28(日) 13:29:54.90 ID:lA0CD8sM.net
全くだ
誰でも初心者だっただろ

834 :無記無記名:2014/09/28(日) 14:22:00.40 ID:uSA9sxSt.net
そうだよね。身体と一緒に心も大きく成長したいもんだ。

835 :無記無記名:2014/09/28(日) 19:55:09.86 ID:mApzbI3C.net
ウエイト≠ウエイトリフティング

ウエイト≒ボディビルまたはパワリフ及びパワリフかぶれ


こういうマヌケ思想が蔓延した豚小屋なんだろ

836 :無記無記名:2014/09/28(日) 19:59:13.62 ID:Sx5Cl1+a.net
豚小屋w

837 :無記無記名:2014/09/28(日) 20:25:53.56 ID:mApzbI3C.net
こらが噂のベンチ豚だ!
http://strongyas.blog.so-net.ne.jp/archive/201402-1


これの「アンソニークラーク」という題名の記事を
ご覧になってください。
子供さんを抱えたベンチ豚がいますwww

これがアスリート?www

838 :無記無記名:2014/09/28(日) 21:31:24.82 ID:5xqkDScs.net
豚小屋www

839 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/29(月) 11:56:14.49 ID:pJxob7me.net
ベンチ叩きはいらない
ジムで直接やってください(笑)

840 :無記無記名:2014/09/29(月) 14:02:30.99 ID:ZzEiy//s.net
.>>839
お前、どこいんだよ

841 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/29(月) 16:03:50.37 ID:pJxob7me.net
>>840
何時でも何処でも
貴方の心の中に(失笑)

842 :無記無記名:2014/09/29(月) 16:17:43.07 ID:ZzEiy//s.net
>>841
ビビってんじゃねーよこの野郎

843 :無記無記名:2014/09/29(月) 16:21:04.51 ID:82NrMv5y.net
実際、漢を前にしたらビビるのは君だろうなw

844 :無記無記名:2014/09/29(月) 16:27:50.07 ID:ZzEiy//s.net
>>843
お前、どこいんだよ

845 :無記無記名:2014/09/29(月) 16:31:55.74 ID:82NrMv5y.net
俺、宇宙w

846 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/29(月) 17:32:38.98 ID:pJxob7me.net
あらら
お前どこ中よ?厨の方ですか(笑)
過去ログみれば自分の居場所なんてすぐわかりますよ
今まで何人も会いに来られた方もいます
貴方もきたらいいじゃないですか(笑)

847 :無記無記名:2014/09/29(月) 17:35:14.51 ID:ZzEiy//s.net
>>846
うるせーなクソガキ
用があんだよこっちは

848 :無記無記名:2014/09/29(月) 17:39:04.08 ID:6Apupb5F.net
スタンディングのショルダープレスをすると、不思議と腹が減るんだよな…

849 :無記無記名:2014/09/29(月) 17:40:27.06 ID:ZzEiy//s.net
>>848
食わせてやるよ
お前どこいんだよ

850 :無記無記名:2014/09/29(月) 20:14:31.82 ID:zT4gnKjn.net
この種目腰に結構負担がこないか?まだやり始めで50kg程度でセット組んでるんだが

851 :◆1SbT7yjR6g :2014/09/29(月) 22:03:47.76 ID:SXPdBC+8.net
>>850
きますよ
ストリクトに拘れば拘る程にくるでしょうね

なんでもそうですが
何のためのショルダープレスなのか自分の中でハッキリさせた方がいいと思います
その為には何が必要なのか
腰の養生も大切な1つですしね

852 :無記無記名:2014/09/29(月) 23:25:10.20 ID:pqxw6tFH.net
私は最高70kg5回のレベルですが
30〜40kgで20回15セットくらいやりこむ日もあります
高回数を積み重ねるとプレスのための全身の筋肉がゆっくりついてくれる感じがしますよ

853 :無記無記名:2014/10/04(土) 13:15:39.43 ID:oqtgqMpW.net
クロスフィットのロブ・オーランドが100kg越える重量でボンボン挙げてるけどあれ凄いな。
降ろし方もドスンて感じで怖いw

854 :無記無記名:2014/10/04(土) 15:40:38.01 ID:vn+mypwP.net
筋力つけば筋肉も増えると思って、スタンディング・プレス37.5kg 5set×5repやってたら
マッチョな人からアドバイスというか何か言われることが多い
・肘を伸すな。グリップは広めで、三角から負荷を逃すな
・ウェイトリフターみたいなショルダープレスしてバカなの?…やら色々、言われて落ち込んだ
http://www.youtube.com/watch?v=fT8xkDq8M2M
↑みたいな動画を参考にして
三角筋に人差し指が触れるくらいのグリップでやってます
俺のトレーニングが何か間違ってるのかな…

855 :◆1SbT7yjR6g :2014/10/05(日) 00:24:28.47 ID:gK2j//oN.net
間違ってはないと思うよ
目標に到達するまでの過程は人それぞれだからね

今>854さんがやってるプレスが直接肥大に有効かというと?だけど
そのプレスで得れるモノが活きてくるシーンもあると思うけどね
自分はどちらかというと>854さん的考えに近いかな

856 :無記無記名:2014/10/05(日) 01:00:16.45 ID:DiEM0/yU.net
自分もクロコフにならったフォームでやってるなあ
もちろん筋肥大に興味がないわけないけど
フロントプレス→プッシュプレス→プッシュジャーク→スプットジャーク→オーバーヘッドスクワット→スナッチ
という風に徐々に難易度の高い種目に繋げるステップとしてもまずは肩の可動域をしっかり作ってるとこ
ビルダーは往々にして自分の価値観だけで物事を図るからウザい

857 :無記無記名:2014/10/05(日) 06:55:10.08 ID:ec2ZuuJv.net
スポーツ補助のために
バランス整えてるとか
なんかそれらしいこと答えれば
いいんよ
なんか言われたら

858 :無記無記名:2014/10/05(日) 07:45:10.79 ID:A1AZJJFa.net
182cmで体重105kg
クロコフさんのボディがいいよね

859 :無記無記名:2014/10/05(日) 16:15:34.12 ID:M6lBVEe7.net
>>787
これ見ると各種目82か90あたりが一番エリートの難度高い気がする

860 :無記無記名:2014/10/05(日) 16:56:40.27 ID:LQAOnL0j.net
ビルダーでも人によってけっこうやり方変わるからね
スルーでいい

861 :無記無記名:2014/10/05(日) 22:37:07.75 ID:x9+8qH7U.net
またそのビルダー思考に絡まれるんだろうな可哀想w

862 :無記無記名:2014/10/06(月) 00:43:00.63 ID:Q6QPcw0M.net
>>854
筋肥大目的ならウエイトリフティング式のプレスは回り道だろ。その点でアドバイスは間違ってない。
ただ、バカにしたような言い方はいただけないね。

俺は昔ビルダー式の「効かす」ショルダープレスしてたけど、リフターの人にナローのミリタリープレスを教わってからはそれが楽しくなったので負荷をかけ続ける系のプレスはしてない。ダンベルもやめた。
しょぼい重量でラック使われるのがマッチョの気にさわったのかもしれないから、床からのクリーン&プレスにしてみたら?
俺はクリーン&プレスを3-6reps*10セットくらい30分かけてしてるけど誰も変なアドバイス寄越さないよ。
唸り声上げてるかるかもしれんが

863 :無記無記名:2014/10/06(月) 16:44:25.61 ID:6K+QT7EZ.net
ビルダーは広めの手幅で頭頂部くらいまでしか下げないバックプレスをよく見るな

864 :無記無記名:2014/10/07(火) 15:19:58.68 ID:qhO9ZjQJ.net
筋肉のテンションかかりっぱなしにしたいだろうからな、ビルダーとしては。
リフターとしては無駄に疲弊してしまってポジティブレンジの純粋な筋力を効率良く鍛えられない。基本ネガティブレンジに力を使わない

865 :無記無記名:2014/10/07(火) 16:29:40.61 ID:1geooS2z.net
効かせるプレスって>>275みたいなプレスかな
テンションかけっぱなしのプレスって関節に負担がかかるんだよなあ…

866 :無記無記名:2014/10/10(金) 02:17:41.39 ID:7b/8aDZL.net
立ってバーベルショルダープレス40kg×4回3セットやってます。インターバル3分くらい
四回目からは急に力が入らなくなり上がらなくなります。
力がでなくなり追い込めてない気がするんですがこんなトレでいいんですかね?

867 :無記無記名:2014/10/10(金) 04:35:13.52 ID:IQGgb2vJ.net
ちょっとトレーニングボリューム少ないね直ぐ重量伸びなくなると思うよ

868 :◆1SbT7yjR6g :2014/10/10(金) 20:51:26.97 ID:gs/KDwXT.net
ショルダプレス
一応ストリクトフルレンジ
http://youtu.be/7AS6pUjzGD4
http://youtu.be/wM5qniVuux4
なんか肘開くなぁと思ってたらラップしたままでした(笑)

>>866
目的が何なのか書いたほうがレスし易いと思いますよ

869 :無記無記名:2014/10/16(木) 12:18:28.89 ID:a57dvfBg.net
いつまで時代錯誤の小汚い動画上げ続けんだコイツ

870 :無記無記名:2014/10/16(木) 20:35:43.03 ID:L+EQj+Ta.net
>>868
60か

871 :◆1SbT7yjR6g :2014/10/16(木) 20:39:34.08 ID:OeTx2sPH.net
これは70キロですね
プレートが25です

872 :無記無記名:2014/10/17(金) 08:45:34.71 ID:mlB80ClK.net
>>868
目的が何なのか書いたほうがレスし易いと思いますよ

873 :◆1SbT7yjR6g :2014/10/17(金) 21:44:51.88 ID:7SS+h4Bt.net
>>872
準備運動でしょうか(笑)

874 :無記無記名:2014/10/19(日) 16:06:24.98 ID:CgHO3dgj.net
http://ameblo.jp/misaki-tap/entrylist.html

875 :無記無記名:2014/10/25(土) 00:18:09.69 ID:wL88ss7k.net
Powerlifter & Strongman Overhead Party Crashed By Weightlifter
https://www.youtube.com/watch?v=JSp9AxOUWlg

876 :無記無記名:2014/10/25(土) 17:12:40.74 ID:QbQlMfOC.net
https://www.youtube.com/watch?v=jCcqgvMvPFw&list=UUCc6Qk94Pxc3C-ls7QEdLJQ
女でもフルレンジストリクトワイドバックプレス40kg楽勝

877 :◆1SbT7yjR6g :2014/11/20(木) 21:50:13.55 ID:17K3fIdZ.net
Fスクからのプレス60キロ
アップにはとても良いです
http://youtu.be/-c5gF_SGUt0
少々アップにしては疲労しますけど(笑

878 :無記無記名:2014/11/20(木) 23:25:48.44 ID:+dpwADxq.net
あれ、髪の毛・・・?

879 :◆1SbT7yjR6g :2014/11/21(金) 22:27:53.69 ID:YBftq0CM.net
前から同じ髪型なんですが伸びたのでむすべるようになりました(笑

880 :無記無記名:2014/11/21(金) 22:33:03.15 ID:ssTdL87y.net
カイグリーンみたいだなw

881 :◆1SbT7yjR6g :2014/11/22(土) 12:00:12.49 ID:zsm3M242.net
カイグリーンいいですねぇ
あの異形っぷりに憧れます
フィルフィースの方がバランス的に上かもしれませんが自分はカイグリーンの方が好きですねぇ

882 :無記無記名:2014/11/22(土) 19:33:42.65 ID:SzN6xRj3.net
お薬なしで、なりたいボディならデミトリー・クロコフかなぁ
髪型はスーパーアスリートのIlya Ilyinと同じ感じになってきた(´・ω・`)

883 :無記無記名:2014/12/03(水) 12:33:58.78 ID:c2jFZheS.net
お薬無しじゃなくて筋力重視トレーニングで作った体なだけ

884 :無記無記名:2014/12/03(水) 14:25:18.14 ID:IGR72VH2.net
ウエイトリフターは
中国のLu XiaojunとかLiao Huiも肉体の評価は非常に高いな
日本の山本俊樹も均整のとれた素晴らしい肉体

885 :無記無記名:2014/12/04(木) 14:25:51.78 ID:aswnzGK9.net
ベンチ角度75度くらいでシーテッドでやってるんですが、
ショルダープレスのマックスが85キロでベンチのマックスが105キロってバランス悪いですか?

ショルダープレスはフロントで鎖骨から、ベンチはブリッジなしのベタ寝でやってます。

886 :無記無記名:2014/12/04(木) 16:38:50.54 ID:TBPO15sV.net
そんなもんだろ

887 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:18:48.70 ID:oCXoyrAE.net
スタンディングのショルプレとベンチなら2対3くらいだよね

888 :無記無記名:2014/12/04(木) 22:41:44.78 ID:5AM8uMYU.net
はいはいすごいすごい

889 :無記無記名:2014/12/05(金) 07:21:10.97 ID:TrP45/Jm.net
種目間のバランスは経験によって全然違うからな
ずっとベンチやってきてショルダープレス最近始めた奴から見たら異常に見えて当然
初心者の頃からショルダープレスやってればベンチだけ強いなんてことにはならない

890 :無記無記名:2014/12/06(土) 07:28:21.79 ID:ouf3Gsrt.net
使う筋肉が全く違うから

891 :無記無記名:2014/12/08(月) 09:46:17.41 ID:K4nulX1j.net
クロコフズ ベストリフト
身長182センチ
体重110キロ
ストリクトショルダープレス180キロ
ベタ寝ナローグリップベンチプレス230キロ
比率1対1.28

結論 黄金比率=1対1.3

892 :無記無記名:2014/12/08(月) 09:54:24.68 ID:muOgri7t.net
ってことはベンチプレッサーは1:2も無理かもな
奴らはガラスの細工の肩

それ以前にやつらはスタンディングプレスだと下半身がグラグラして耐えられないかw
クロコフ=超安定

893 :無記無記名:2014/12/08(月) 13:28:20.82 ID:I8mQONy2.net
今のクロコフは160挙がるか挙がらないかだな
全盛期の頃はプッシュプレス225を楽に挙がってたし大分、年齢からくる衰えを感じる

894 :無記無記名:2014/12/08(月) 13:28:30.00 ID:PHnsLm3d.net
クロコフは150kg挙がらないだろ
YouTubeに150挑戦の動画があったけど失敗してたぞ

895 :無記無記名:2014/12/08(月) 18:09:18.92 ID:KR4L74ml.net
>>894
何度も上げてるんだが。調子悪い時の動画だろそれ
150kg調子良くて160kg挑戦も上がらずヤケクソになってプッシュプレス7連発するおちゃめな男ぞ

896 :無記無記名:2014/12/08(月) 18:11:25.98 ID:p+RrcXh8.net
児玉とかブログでベンチ300云々ほざいてるがショルダーは150は到底無理だろうな。
120も無理と予想。100も無理かもしれん。

897 :無記無記名:2014/12/08(月) 18:18:58.60 ID:KR4L74ml.net
>>893
180kgは一時期超級目指して増量測ってた時の話で105kg級向けの体にコンディション整えてる時は昔から160kgあたりだと思うぞ
ロシア語タイトルで5,6年くらい前に157kgギリギリ上げてる動画がある
225kg上げてたのはその時期足がえらく強くなってたのもある。プッシュプレスは足の筋力や瞬発力でもかなり変わる

898 :無記無記名:2014/12/08(月) 18:29:48.86 ID:MYq9bUrw.net
スタンディングのオーバーヘッドプレスは基本よね
ジムだとシーテッドのスミスマシンでやっている人が多い

899 :無記無記名:2014/12/08(月) 18:42:37.44 ID:KaOINZc+.net
http://m.youtube.com/watch?v=fT8xkDq8M2M

ちょっと前に150上げてるね

900 :無記無記名:2014/12/08(月) 20:10:38.73 ID:p+RrcXh8.net
スタンディングプレスは基本種目の一つだな。
フリーウエイトのイロハがすべて詰まっている。
初期BIG3に入ってただけの価値はある。

901 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/08(月) 21:38:22.29 ID:kt/gb+aZ.net
児玉って人は娘を高い高いできないくらいだから
20キロとかも無理なんじゃないかな
両方の棘上筋全断裂してるらしいよ
子供を自転車に乗せるのも一苦労らしい
ソースはトレマガ

902 :無記無記名:2014/12/08(月) 21:45:29.92 ID:oAFPyGKG.net
ショルプレで棘下筋腱痛めてから全然上がらなくなっちまった
今はアーノルドプレスで様子見てる
みんなも腱板痛めないようにフォーム気を付けてね

903 :無記無記名:2014/12/08(月) 22:13:15.49 ID:msLFf33v.net
へー。
あれだけの重量を扱うのは、リスクが大きいんだなぁ。

904 :無記無記名:2014/12/08(月) 22:22:50.67 ID:RFRV8QH4.net
もしかしてスタンディングショルダープレスやった次の日に何故かくる肩甲骨周りの筋肉痛は棘上筋の筋肉痛だったのか
最初は種目に慣れてないだけかと思ったけどMAX100kg近く挙がる今でもくるからなんでだろうって思ってた

905 :無記無記名:2014/12/08(月) 22:38:48.77 ID:RFRV8QH4.net
あ、棘下

906 :無記無記名:2014/12/08(月) 22:46:34.00 ID:IKCvd0/E.net
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list

907 :無記無記名:2014/12/08(月) 22:46:44.54 ID:MYq9bUrw.net
痛めるかな?ワイドグリップでやったの?

>>901
コダマさんを知らないけど
スナッチグリップのビハインドネック・プレスとか無理っぽいね

908 :無記無記名:2014/12/08(月) 23:18:24.62 ID:rA4375yI.net
コダマはもうガタガタだろ
キチガイみたいに毎日毎日ベンチしたツケ

909 :無記無記名:2014/12/08(月) 23:56:16.14 ID:QlOPd685.net
http://strongyas.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a15/strongyas/image/2014-11-30T20:57:43-8f426.png
世界の児玉さんを馬鹿にするなよ

910 :無記無記名:2014/12/09(火) 06:43:59.34 ID:eLHKqgP7.net
裏を返せば 肩上がらなくても ベンチなら300kg近く押せるるんだな

911 :無記無記名:2014/12/09(火) 08:14:21.19 ID:Gws8JCFi.net
シャチホコワイドはほとんど肩使ってない
胸が7割と三頭が3割だけ。

912 :無記無記名:2014/12/09(火) 09:14:25.51 ID:y9z6PYyW.net
パワーリフティングのベンチはボディビルトレーニングのデクラインベンチみたいな筋肉の使い方だな。
デクラインは危険だし、パワーリフティングも興味ないから、ミリタリープレスに加えて加重ディップスをときどきやってる。フラットベンチもやったほうがいいのかなあ。

913 :無記無記名:2014/12/09(火) 10:01:47.94 ID:/xnHln9G.net
胸でかくしたくないならやらなくていいよ

914 :無記無記名:2014/12/09(火) 10:16:53.61 ID:Gws8JCFi.net
シャチホコワイドは肩関節がほとんど下がらないから四十肩でもできるんだろうな

915 :無記無記名:2014/12/09(火) 10:35:56.51 ID:Gws8JCFi.net
>>897
同じ階級のアカエフは120キロがいっぱいらしい。257キロ差せる超級のロブチェフも150キロほど。
ジャークは足の強さ&瞬発力と体重と体格だな。クロコフによると自分はバネや伸長反射の技術が無いので上半身で押し出す強さで同じ記録を出してるとさ
ウエイトリフターでプレス一番強そうと思ったのは一昔前にいたカタールのゴリラみたいな奴だな

916 :無記無記名:2014/12/09(火) 10:41:52.45 ID:AeoFsbpp.net
シャチホコワイドはあまり上半身に効いてない
パラリンベンチのほうが理想

917 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/13(土) 21:58:12.04 ID:53T0Ft5p.net
プレスクワット前後
http://youtu.be/rtW-8CgKbK8
http://youtu.be/WdDlTfjsVlI

918 :無記無記名:2014/12/15(月) 19:38:40.09 ID:W1MmWrM4.net
それプッシュプレスや

919 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/15(月) 20:05:06.41 ID:+Ny4Oa08.net
止めたらアップの意味無いんでプッシュでもなんでもいいんですよ
あくまでも準備運動なんで(笑)

920 :無記無記名:2014/12/15(月) 20:12:57.07 ID:PgCmoFmf.net
BearComplexとかいうのに似ているね。
なんにしても、俺ならそれだけで満足して本日のトレは終了です。

921 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/15(月) 20:24:34.23 ID:NKlhdVIC.net
とりあえず今のマイブーム的なもんでして
40キロから10キロずつ上げていって70でアップ終了って感じで
エブリスクワットやってその日の部位トレに移行する感じです
これがオーバーヘッドスクだったりスナッチだったりと定期的に変えてやってます

922 :無記無記名:2014/12/16(火) 00:04:50.68 ID:bBB/W1A6.net
フロント75kg 3*3*3*2*1

先週は75kgで5*5*5*3*2できたのに…

>>921
相変わらず凄いですね。。漢さんはメインセットは何キロで組んでるんですか?
僕は体重変わらないのに比べ物にならないデブですが地道に頑張ります。
自分はシーテッドで鎖骨まで下げるやり方でやってるんですが、ショルダープレスはベンチみたいにサイクル組んだりするのと、プッシュプレスの様なスタンディングで反動使う種目をやりこむのとどちらが伸びますかね?

923 :◆1SbT7yjR6g :2014/12/16(火) 00:21:10.71 ID:MiY4sm99.net
>>922
ここのところショルダープレスを真面目にやっていないんです
上の動画はホントにトレ全体のアップでして
もっぱら肩トレはスミスのシーテッドとレイズ系が多いです

やるとしてもたぶん90キロ弱程度がメインになると思いますよストリクト気味でやるのなら

今の自分のトレの流れにショルプレが入れれないというだけでまた流れが変わったら真面目にしますけど(笑)

伸ばすのはサイクルもチートも有効だと思います
後スタンドでやるならスクワット伸ばすのが効くと思います。

924 :無記無記名:2014/12/17(水) 20:48:54.88 ID:kf6HxnSz.net
座ってプレスできる人がうらやましい
痔が再発するのが恐くて、アレはやってない

925 :無記無記名:2014/12/18(木) 10:44:50.00 ID:GWXm/bi2.net
www

926 :無記無記名:2014/12/21(日) 22:04:51.85 ID:+pnuZRsw.net
ミリタリープレスとプッシュプレスを同じ日にする場合どっちを先にやる?

パワー系〉下半身ストレングス〉上半身ストレングスは基本だろうけど、先にミリタリープレスやるといい感じで筋肉が暖まってプッシュプレスもスムーズなんだよね
その分、若干重量落ちるけど

927 :無記無記名:2014/12/24(水) 12:35:00.94 ID:q2Yzoi62.net
Strictが先。

928 :無記無記名:2014/12/24(水) 13:33:13.29 ID:T9kyOd6L.net
ミリタリーの半分重量でハイプルやってプッシュ→ミリタリーやろ
というかどっちの重量上げたいかによる

929 :無記無記名:2014/12/24(水) 13:56:05.84 ID:Vl5rtJGJ.net
>>926
目的によるだろうね
パワー優先なら、高重量プッシュ→中重量ミリタリーかな
筋肥大ならミリタリーできちんとやって、プッシュで残りを絞り出す

930 :無記無記名:2014/12/24(水) 13:58:13.75 ID:Vl5rtJGJ.net
>>926
ウォームアップ目的ならリズミカルな軽重量プッシュプレスで温めた方が血流がよくなるんじゃない?

931 :無記無記名:2014/12/24(水) 14:19:12.97 ID:CUN6mE9r.net
ストリクトはスクワットのボトムの状態でのバックプレスしかやらない
やってもしょーがねーし

932 :無記無記名:2014/12/24(水) 14:56:31.22 ID:4swxZFAY.net
肩と三頭は追い込もうとしてもチカラが完全に抜ける気がするんだが俺だけ?

933 :無記無記名:2014/12/24(水) 17:10:37.85 ID:UPDaUa1a.net
>>931
sots pressとかマニアックだな

934 :無記無記名:2014/12/24(水) 18:04:55.11 ID:41a1ICAo.net
プッシュプレスで無理矢理プレスしたら肩の疲労がハンパない…
いつも同じことしているとアカンね

935 :927:2014/12/24(水) 19:40:28.32 ID:SAFBvhRX.net
皆さんレスありがとう
MPはピラミッドでPPは高重量低レップでやってます
両立させて重量伸ばしたいからこうしてたけど中途半端になりそうだから、暫くはPPを先にやることにします

936 :無記無記名:2014/12/25(木) 14:07:35.29 ID:wMLi6eYe.net
スタンドのバックプレスのとき、ボトムではどうしてる?
自分は1repごとに、バーベルを肩に担いでやっているんだけど、よくないかな?

937 :無記無記名:2014/12/25(木) 16:04:39.87 ID:D5H5tQ2j.net
高重量で筋力あげるなら担いで休みいれるのはいいんじゃね
フルレンジは負荷がある中での最大稼動だから動作大きくても負荷抜けてるなら
パンプバーンにはよくない

938 :無記無記名:2014/12/25(木) 16:48:04.27 ID:wMLi6eYe.net
サンキュー
↓みたいな感じで頑張ってる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=HOxuL_QhL2w
俺のショルプレと動画のプレスは、扱うウエイトに雲泥の差はあるけどw

939 :無記無記名:2014/12/25(木) 18:14:03.02 ID:KxK8xdP1.net
ボトムからスティッキングポイントまでを強化するリフター式だね
デッドの床引きと似たようなもんだ

940 :無記無記名:2014/12/25(木) 20:00:08.41 ID:qNgZ794+.net
おれもフロントもバックもそんな感じでネガティブは粘らないでやってる

941 :無記無記名:2014/12/29(月) 19:11:14.61 ID:l29wHo/j.net
age

942 :無記無記名:2014/12/29(月) 19:18:57.30 ID:Vb8Qqc3M.net
お前らに言っとく。
バックプレスは肩痛めるぞ。
フロントプッシュプレスが王道。

943 :無記無記名:2014/12/29(月) 19:31:43.75 ID:l29wHo/j.net
バックプレスをやらないと、肩の柔軟性が低下していくべ
シャフトだけでもいいから、ときどきやった方がいい

944 :無記無記名:2014/12/29(月) 19:46:42.15 ID:SSXXGkp+.net
なんだよ肩の柔軟性って。
んなもん、ストレッチしてたら足りるだろ。アホな指導するな

945 :無記無記名:2014/12/29(月) 20:01:12.21 ID:V5+FWlnF.net
これなんだ?

946 :無記無記名:2014/12/29(月) 20:01:36.29 ID:yL2YQ+oX.net
一定の動作だけやってると逆に柔軟性や筋力が限定されるから、バックプレスを取り入れるのは良いことだよ
それに柔軟性は筋肉の可動域だけじゃない
そこに筋力が伴って怪我しにくい柔軟性が得られるし

947 :無記無記名:2014/12/29(月) 20:12:27.41 ID:rF4lJvIe.net
>>944
ちょっとその柔軟性とは意味が違う

948 :無記無記名:2014/12/29(月) 21:28:15.84 ID:oYg2BvZb.net
パススルーもできないような奴はいくら重いのプレスできても糞

949 :無記無記名:2014/12/30(火) 20:22:21.30 ID:q7BCt1i0.net
ショルダープレスで二頭筋が軽いパンクアップに見舞われてるような気がするのですがフォームが悪いのですか?

950 :無記無記名:2014/12/30(火) 20:47:15.50 ID:G6TudVru.net
パンクアップで草

951 :無記無記名:2014/12/30(火) 20:50:02.11 ID:tZMXiqO2.net
>>949
三頭ならわかるけど二頭がパンプって初めてきいた。順手ですか?リバースグリップでやってるなら可能性はあるのかな…

自分は肩の種目で二頭が刺激入るのはアップライトローくらいですね。

952 :無記無記名:2014/12/30(火) 21:18:55.50 ID:q7BCt1i0.net
パンプアップねwよく間違える
はい、順手で12回くらいが限界の重量を扱って
筋肉痛は全く伴わず少し膨張している程度だけど、昨日ダンベルカールで半殺しにし回復中なので妨害を受けていないか心配だ

953 :無記無記名:2014/12/30(火) 21:20:49.12 ID:q7BCt1i0.net
その上、肩のパンクアップは実感できずにいるので写真を撮って比較してみるつもり

954 :無記無記名:2014/12/31(水) 01:06:27.43 ID:0axBqhQS.net
>>943
バックプレスって、肩が鳴ったりしてやりにくいから避けてたけど
そういう意味もあるんだ
今度から取り入れてみる

955 :無記無記名:2014/12/31(水) 10:52:04.04 ID:LQLgQWUB.net
筋肉の柔軟性と関節の稼動域は別物。
いくら筋肉柔らかくてもあらゆる関節の動きで広げたり負荷かけて鍛えていかないと稼動域広がらないしいつもとズレた動きしたとき怪我するよ。

956 :無記無記名:2014/12/31(水) 19:12:01.10 ID:Iz1iG4JE.net
ジャーク250kg以上あげるウエイトリフターの平均記録、リフターか問わず人類最高記録ってどんなもんだろう
ストロングマンで自称200キロ5回がベストって奴いるけど

957 :無記無記名:2014/12/31(水) 19:33:02.57 ID:SFPO/2FX.net
>>954
肩鳴るならやめた方が良い
傷めるよ

958 :無記無記名:2014/12/31(水) 20:51:03.23 ID:QCYL43SG.net
週1やり続けて半年で鳴らなくなったけど
可動域は広がると思うよ?

959 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:26:51.52 ID:148hQrMC.net
すいませんどこで聞いていいのかわからないのでいくつかのスレで聞いてます。

5/3/1のプログラム詳しい方いますか?

伸びが停滞してるので取り入れようと調べています。

ベンチプレス、スクワット、デッドリフト、ショルダープレスそれぞれのセット間のインターバルは何分空けるのかも決まっていますか?

詳しい方、実践されてる方いれば教えてくださいm(_ _)m

960 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/08(木) 18:49:59.89 ID:tkhtuE2r.net
プレスクワット90キロ
http://youtu.be/y1DwOgzaxNE

961 :無記無記名:2015/01/14(水) 17:49:37.75 ID:uSN4OWdF.net
ビハインドネックのプレスのスタートポジションはどうしてる?
バーベルを肩にかつぐよね?

962 :無記無記名:2015/01/15(木) 12:51:36.99 ID:k2Do0LGQ.net
>>961
パワーラックのホルダーにのっているシャフトをスクワットする時のように担ぎバックプレスにうつる

963 :無記無記名:2015/01/18(日) 19:59:36.57 ID:+QxxNkwQ.net
http://youtu.be/0a0hqszn7mI
まさかカールラックでショルダープレスがいるとは

964 :無記無記名:2015/01/18(日) 20:06:51.88 ID:O0zSkP82.net
インクラインプレスじゃね?

965 :無記無記名:2015/01/19(月) 10:33:52.26 ID:Yt5F+4xM.net
フルレンジのワイドバックプレス楽しいなー
ttps://www.youtube.com/watch?v=jCcqgvMvPFw&list=UUCc6Qk94Pxc3C-ls7QEdLJQ
スミスマシンとかダンベルプレスなんかやめちまった

966 :無記無記名:2015/01/19(月) 15:50:44.36 ID:G0lZjfU7.net
>>965
おねーちゃん見てるほうが
楽しい!!!

967 :無記無記名:2015/01/19(月) 16:01:41.16 ID:zYRav2Cg.net
>>966
だよね
https://www.youtube.com/watch?v=I2s0MJOi0kY

968 :無記無記名:2015/01/19(月) 18:10:36.68 ID:Yt5F+4xM.net
>>966
俺はトレーニングしている方が楽しいかな

969 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:52:02.84 ID:lnZbM4Lv.net
>>965
これはかの有名な140、150が調子よく軽く上がるから160に挑戦するも上がらずヤケクソになってプッシュプレス7連発した動画じゃないか
ベスト180らしいがこれは超級に挑戦しにステと過食で体重あった時だな。105キロ級にスタンバイした体では最高コンディションで160がベストなんだろう

970 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/20(火) 22:08:50.72 ID:Yquw4x8T.net
プッシュ100失敗
http://youtu.be/irs_ev5ke9M

971 :無記無記名:2015/01/22(木) 18:25:56.78 ID:H0ht+gYc.net
いけそうやん

972 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/22(木) 19:09:17.91 ID:WHsooiYI.net
調子良ければ前後で2回いくんですけどね〜
変に力むと失敗します
まだ動作を自分のものにできてない証拠ですね

973 :無記無記名:2015/01/22(木) 20:17:15.99 ID:zQEstZle.net
>>970
おっさんすごいな。ジャークで130ぐらい上がるんじゃない?
ウエイトリフティングはやんないの?

974 :無記無記名:2015/01/22(木) 20:22:49.24 ID:t+2d7yLE.net
ミリタリーどれくらい挙がる?

975 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/22(木) 20:29:31.54 ID:WHsooiYI.net
>>973
プッシュジャークなら130いきますけど
キャッチまでいきません
っていうか一応建て前上落とせない環境でトレしてますんで厳しいです

今ウエリフやろうか悩んでるところです
間口までは辿り着いているんですがね・・・

ミリタリーほとんどやってないので90ちょいですかね(あげるだけなら)
今ウエリフにかぶれているんで肘出さないやり方してるんで
そのやり方だと90ギリってとこです
ストリクトに見えるプレスも実際はストリクトじゃないんですよね〜

976 :無記無記名:2015/01/22(木) 20:41:06.35 ID:t+2d7yLE.net
ミリタリー90挙がるならプッシュ120は軽くいけそうだけど、落とせない環境だとそう軽くは挑戦出来ないよね

977 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/22(木) 20:56:05.66 ID:WHsooiYI.net
プッシュのつもりでやってたのも
プッシュジャークだったらしく
色々と中途半端なんですよね自分(笑)
落とせないけど落としたりしてるんですが
https://www.youtube.com/watch?v=J56_4wlqV70
っていうかラック内でやるのがそもそも間違ってます(笑)

978 :無記無記名:2015/01/22(木) 22:22:42.37 ID:Tm8xXQyB.net
>>977
三頭を鍛えるのも良いらしいよ
リバースグリップのベンチがきくとか

979 :無記無記名:2015/01/22(木) 22:43:41.33 ID:Tm8xXQyB.net
動画ものせておきますね
どうしても、何が何でも高重量プレスをあげたいならオススメです
ここまでしてやる必要あんの?という突っ込みはなしでw

オーバーヘッドプレス115kg
https://www.youtube.com/watch?v=PJNSUKpbPs0#at=33
リバースベンチ161kg
https://www.youtube.com/watch?v=6TSKDdZPWLg

980 :無記無記名:2015/01/22(木) 23:12:50.37 ID:jitWCZXM.net
ミリタリーっていうよりオリンピックプレス寄りだね
オーバーヘッドプレスには変わりないが
リバースベンチは手首で保持できないから補助つけないとヤバそう

981 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/22(木) 23:22:56.52 ID:WHsooiYI.net
怪物ですね(笑)
リバースベンチはやってますがこれは胸上部中央の為にやってます(インクラインでやってます)
ボディビ寄りのトレですね
とまぁ自分は中途半端なのです

三頭はそこそこ強いんですけどね〜
まぁ動画のような怪物クラスと比べるとヒヨコもヒヨコですけどね(笑)
まだ数年は余生がありそうなので精進いたします。

982 :無記無記名:2015/01/22(木) 23:42:14.45 ID:Tm8xXQyB.net
>>980
一応、プレスということでw
この動画とウエイトリフターのプレス動画を比べたら、ウエイトリフターは恵まれたトップアスリートなんだなと思う

>>981
漢さんは凄いですし気にしなくていいと思いますよ
ぶっちゃけ、動画の人みたいに頑張ると腰を痛めそうです。

983 :無記無記名:2015/01/23(金) 00:12:54.81 ID:d1bvOgJq.net
この動画のOHP見てカッケーと思ってこの人のフォームなど参考にさせてもらってる
https://m.youtube.com/watch?v=1Tgl8_KKJIU

ボディウエイトOHP10発
https://m.youtube.com/watch?v=EjYtvrLCrDA

984 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/23(金) 18:14:51.17 ID:mO928vri.net
>>983
上の動画のような肘の方があがるんですよね
下の動画のようなフォーム練習してます
しかし良い骨盤してるよなぁ
これは真似しようと思って真似できるもんじゃない
二十年前からやってればかなり矯正できただろうが(笑)

985 :無記無記名:2015/01/24(土) 14:12:18.40 ID:hPKPAZB4.net
ミリタリープレス言いながらオリンピックスタイルだったり、プッシュプレス言いながらプッシュジャークになってる素人は多い
オリンピックスタイルなら60キロ級の三宅兄が125キロ、75キロ級の東京&メキシコ五輪代表の奴が150キロ上げてる。
この時代はみんな上半身がでかい、肥大トレはしてないのに。東京五輪ウエリフ選手団の写真見てみ

986 :無記無記名:2015/01/24(土) 14:19:45.14 ID:hPKPAZB4.net
>>984
そりゃ上がるだろ
ボトムからは体反ってやや前に押し出す胸筋使った疑似インクラインプレスになるんだから。
大戦前後ではウエリフでも馬鹿正直にストリクトプレスしてたが50年代あたりからこのスタイルになった。反動使い始めるのはもう少しあとの時代

987 :無記無記名:2015/01/24(土) 20:07:21.55 ID:tEDh1pOV.net
バックプレスでバーベルをあげて、ウエイトをキャッチ(肩に担ぐ)するとき
脚を曲げるのはチーティングになりますか?

988 :無記無記名:2015/01/24(土) 21:16:20.91 ID:VjeFUfWb.net
>>983
後ろの黒人さん二人組が面白い
ぴょんぴょん飛んできたもんだから
なんだ?こいつ…って

989 :無記無記名:2015/01/24(土) 21:20:46.80 ID:UvDQeG4m.net
>>987
ボトムから脚力を使って差し挙げるのがチーティング(プッシュプレス)
肩に降ろすとき膝を曲げて衝撃を吸収するのはただのキャッチ

総レス数 989
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200