2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエイト板の短距離ランナースレッド

1 :無記無記名:2013/10/31(木) 07:50:04.43 ID:ZF853mvL.net
ウ板のスプリンター集まれ

2 :無記無記名:2013/10/31(木) 07:55:31.70 ID:ZxFE9u8N.net
100メートル10秒0代でパワークリーン180キロの俺に死角無し

3 :無記無記名:2013/10/31(木) 08:54:28.26 ID:ZF853mvL.net
ボルト
http://www.youtube.com/watch?v=KOC7O9JOY3Y
http://www.youtube.com/watch?v=0b_KrJf9uic
その他大勢
http://www.youtube.com/watch?v=LTXRm6o723k

スピアモン、パットン
http://www.youtube.com/watch?v=XiGULtNUghw

タイソン・ゲイ
http://www.youtube.com/watch?v=0rUBjdil2QY
http://www.youtube.com/watch?v=pkFxWAshbWE

ジーター、クロフォード
http://www.youtube.com/watch?v=m4HcKooU2v8
http://www.youtube.com/watch?v=eegrRneL6_k

アサファ
http://www.youtube.com/watch?v=13ZpOZdJaaQ
http://www.youtube.com/watch?v=Hy41fwLE250

ビコ
http://www.youtube.com/watch?v=bnw_CoM-2zs
http://www.youtube.com/watch?v=uglfMlGWlpo

朝原
http://www.youtube.com/watch?v=JC3SxsEZBxs
http://www.youtube.com/watch?v=eNFd71gR1YU
http://www.youtube.com/watch?v=hAA9OB85R28
http://www.youtube.com/watch?v=hvuwRj51N98

為末
http://www.youtube.com/watch?v=m7-GAqmCH2E
http://www.youtube.com/watch?v=8z2KJQ5KLzk
http://www.youtube.com/watch?v=-0Lh_Behdfc
http://www.youtube.com/watch?v=OZH9zdv2VQE

4 :無記無記名:2013/10/31(木) 09:00:18.89 ID:5+vJcbV8.net
スクワットってパラレルよりクォーターの方がいいの?

5 :無記無記名:2013/10/31(木) 19:45:20.08 ID:xWFJsn9f.net
今の知識で中学生からやりなおしたい。
腕立て腹筋とか軽い負荷で100回とかやったってたいした意味はねえのに。
逆ベクトルに必死に頑張ってなにやってんだと思うわ。

6 :無記無記名:2013/10/31(木) 23:16:13.03 ID:gz3T5tCO.net
こういうスレを待ってた
動ける筋肉つけたい

7 :ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/10/31(木) 23:18:39.07 ID:EHYdzyNg.net
下半身のトレはダッシュが1番スレは若干趣旨が違うんだよな
良スレあげ

8 :無記無記名:2013/10/31(木) 23:39:25.71 ID:/K2xgGmm.net
いつも思うんだけど陸上やって大した事ない奴らって
どう言うわけかそのあと高確率でウエイトにハマるよな

9 :無記無記名:2013/11/01(金) 08:54:45.67 ID:ZFbctYoi.net
ウエイト板にいるお前が言うなよ(笑)

10 :無記無記名:2013/11/01(金) 09:04:07.81 ID:fA8zCxOL.net
まぁみんな仲良くしようや
20代30代になるとハム、膝、アキレス腱その他が段々ダメージ受けてくるわけだし、ウエイトは必須でしょ

11 :無記無記名:2013/11/02(土) 13:14:25.36 ID:kV+oG3Lt.net
今の日本のトップ練習は総じてほとんどノータッチか、或いは軽い負荷でやってるように思える
桐生や山縣はほぼノータッチ、川面、高瀬、江里口も軽量でやってるみたい
飯塚はウエイト重視らしいけど

他にも末續、高平も重さや種目数を追い求めなかったみたいだし、朝原も晩年は軽量したスピードウエイトに取り組んでいたそうだね
伊東浩司は初動負荷ながら結構重いのやってたみたいね

12 :無記無記名:2013/11/03(日) 00:26:34.18 ID:v0GgW4L+.net
マイケルジョンソンはウェイトをやれって言ってるけどなぁ。
日本人は体が違うと言っても頂点レベルの選手がみんなやってんだから、やりもしないで俺のやり方も糞もないと思うんだが。

13 :無記無記名:2013/11/03(日) 12:26:31.57 ID:51nHxMgF.net
全国クラスの選手にはウェイトでもお前らよりもはるかにレベルが高いコーチがついてるから口出しするな

14 :無記無記名:2013/11/03(日) 12:28:44.18 ID:51nHxMgF.net
まあストレングスコーチはウェイトもっとやらせたくても陸上コーチ(前世代のあまりウェイトを知らない元選手)が嫌がるってのはあるがな

15 :無記無記名:2013/11/03(日) 12:29:39.67 ID:hhKmjDV2.net
>>11
>朝原も晩年は軽量したスピードウエイトに取り組んでいたそうだね

朝原死んでねーだろwww

16 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:16:38.44 ID:twSBqemv.net
スプリンターとしての晩年、な
往年ってほど過去の選手じゃねえからなあ

17 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:20:51.46 ID:AM0/xKOl.net
>>13-14
口出しじゃなく、そこから学ぶのがこのスレの意義
お前は何の因果かその全国クラスのストレングスコーチとやらを気取ってるみたいだけど

>前世代のあまりウェイトを知らない元選手
どんなコーチだよ、聞いたことねえわ

18 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:35:28.57 ID:Csqiqpfb.net
昔の選手はウェイトあんまりやってなかったよな
特に中長距離が幅を利かせてる部ではウェイトは実施難しいよ
トレーニング設備使用も大変だし
部活やってたら経験あるはずだがな

19 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:39:04.27 ID:51nHxMgF.net
>>18
脳内スプリンターなんだろ
ウサイン・ボルトにでもなったつもりなんじゃね?
>>11にも現状が書いてあるのにな

20 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:39:12.98 ID:AM0/xKOl.net
全国クラスの選手の話してんじゃなかったか?
俺は某私立で一応陸上やってたんだが、とても全国レベルではなかったけども
それでもウエイト禁止されてる100m選手なんか他大でも見たことなかったよ
個人的にやらないってやつはたまにいたけどな
高校の話か?

21 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:40:29.41 ID:AM0/xKOl.net
>>11を書いたのは俺だが
>>16からID変わっちまったけど

22 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:40:36.52 ID:stJWXWlU.net
禁止はないだろw

23 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:42:21.55 ID:stJWXWlU.net
素人雑魚がトップ選手を批判しても自虐にもならん

24 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:43:25.42 ID:6BNoY/52.net
全国クラスでウエイトやれない陸上部なんかねえわ
ただMJもオフのみ重量扱ってたように、ただ最大重量求めればいいってもんでもないと思う

25 :無記無記名:2013/11/03(日) 13:47:10.17 ID:n0BjFvmM.net
なんだアホが勝手にウェイト禁止って言い出しただけか
納得だな

26 :無記無記名:2013/11/03(日) 19:14:57.93 ID:YFc6tIpR.net
溝口はヤリ投げ選手らしからぬムキムキぶりで、当時高校生の室伏の前で200キロ近いベンチをして「小僧、上げてみろ」と言われてから室伏の人生の目標となった

27 :無記無記名:2013/11/03(日) 19:21:09.17 ID:f0+Crz/t.net
短距離は前腕の筋トレやりますか?

28 :無記無記名:2013/11/03(日) 19:31:59.03 ID:PDG2HPVW.net
やらない

29 :無記無記名:2013/11/04(月) 01:07:25.52 ID:QPFIOHPT.net
>>26
やり投げってものすごい恵体だらけだぞ
同級生は100kgあったわ

30 :無記無記名:2013/11/04(月) 01:14:55.85 ID:VXex4NS0.net
陸上スレに統合すればいいんじゃね?

31 :無記無記名:2013/11/04(月) 10:28:20.59 ID:wonMZ+Ft.net
スプリンターって結構ガッツリ筋トレするのかな?
陸上経験者じゃないからわからないけど走れる体にしたいし、なおかつパワーも増やしたい

32 :無記無記名:2013/11/04(月) 11:05:23.00 ID:ruAAIva/.net
スロームーブメントなトレーニングはmRFD( The maximal rate of force development=最大筋力増加率)と垂直ジャンプを改善させない。
(e.g. 70%〜120%1RMのスクワットトレーニングはアイソメトリックにおける最大筋力は改善させてもmRFDは改善させない。)
逆にこのようなトレーニングはmRFDの向上を妨げるかもしれない。軽い負荷での垂直ジャンプトレーニングはmRFDを向上させる。

@ レジスタンストレーニングをしたグループとAパワートレーニングをしたグループとBトレーニングをしていないグループが
アイソメトリックRFD(Rate of force development=筋力増加率)にどのように影響するか調べた。その結果、200ms(0.2秒)時点での力出力はパワートレーニングのグループが最も高い数値(力出力)を示した。
しかし、レジスタンストレーニングをしていないグループとレジスタンストレーニングをしたグループはほぼ同じ数値を示した。
ただ350ms(0.3秒)以上だとレジスタンストレーニンググループが最も高い数値(力出力)を示した。要するに、RFDを改善する為にはレジスタンストレーニングンをやっても効果は無いということになる(6カ月以上トレーニングしている人は特に)。
垂直ジャンプをする際に足底がグランドに接地している時間は一般的には350ms以下であるのを踏まえるとより根拠的になる。

Ratio of power to body weight(体重に対するパワーの比率)
ジャンプする際に、重いアスリートは軽いアスリートよりパワーが必要になる。一般的にジャンプ系のパフォーマンスを上げる為には、重いアスリートはウエイトトレーニングをして体重を増やすのは最小限にした方がいいと言われている。
しかし、ストレングスとPower to weight ratio(パワーとウエイトの比率)はmuscle cross-sectional area(マッスルクロスセクショナルエリア)の増加に伴うものである。だからウエイトリフターやアメフトの選手などは体格が良くても並はずれたジャンプや30m走を発揮する。
よってストレングストレーニングはジャンプトレーニングプログラムであっても外してはならないものであることが示唆される。

Coordination of movement pattern
パワーパフォーマンスは基本、関連しているジョイントの主動筋、拮抗筋、共同筋の相互作用で決まる。主動筋のパフォーマンス力はもちろん大事だが、拮抗筋のリラックスも非常に大事である。
スポーツに特化したパワー系トレーニングは拮抗筋のco-contraction(共縮)を低くし、主動筋と共同筋のコーディネーション効率(よりファンクショナルな動きをする)を上げる。

Single-leg VS Double-leg takeoff(シングルレッグとダブルレッグのテイクオフ)
垂直ジャンプの為のトレーニングにおいてシングルレッグメインでトレーニングするべきかダブルレッグメインでトレーニングするべきかの定義は定かではない。
ただSaleらによると、両足でのForce output(力出力)と片足ずつの合計のForce outputを比較したところ、ボート選手(主にダブルレッグでのトレーニング)は、両足でのForce outputの方が強く、
サイクリスト(主にシングルレッグでのトレーニング)は片足ずつの合計のForce outputの方が強かったと報告している。
よって、これらから推測できることは、バスケットボール、フットボール、またはベースボールなどはシングルレッグメインのトレーニングをした方が効果的と言えるかもしれない。
また逆に、バレーボールなどはダブルレッグメインのトレーニングの方が効果的と言える。

33 :無記無記名:2013/11/04(月) 11:06:59.91 ID:ruAAIva/.net
Research on the development of vertical jumping ability(垂直ジャンプ実験の報告)
Wilsonらは10週間で、3つのグループ(@バックスクワットALoaded jump squats(負荷をかけたジャンプスクワット)BDrop jump squats(ドロップジャンプスクワット))においてどのトレーニングが垂直ジャンプに最も影響を及ぼすかリサーチした。
被験者は、最低でも1年間ウエイトトレーニングをしていて、少なくとも自分の体重の負荷でハーフスクワットができるアスリートである。10週間後、それぞれのグループに2つのテストをした。
1つめはa counter movement jump(いわゆる普通のスタンディングポジションから膝を曲げてのスクワットジャンプである)。
2つめはスクワットした状態からのジャンプである。垂直ジャンプ増加率の結果は、以下である。
ALoaded jump squats(負荷をかけたジャンプスクワット)が一番効果的だったという結果になった。

A counter movement jump
@ 5% A 18% B 10%
スクワットした状態からのジャンプ
@ 6.8% A 15% B 7.2%

Heavy VS light loads(重い負荷か軽い負荷か)
どちらが垂直ジャンプに対して効果的かという結論は未だに議論の余地がある。実際には、理想の負荷なんてものは存在しないのかもしれない。
Youngらは様々な観点からみれば垂直ジャンプのパフォーマンスを上げるには重い負荷の方が効果的と言っている。しかし、幾つかの文献には、重い負荷は垂直ジャンプのパフォーマンスを上げないという報告している。
またある研究者は、重い負荷でのトレーニングは主には速さを必要としないパフォーマンスアップには最適と言っている。

まとめ
垂直ジャンプは筋肉のストレングスだけではなくmRFD、筋収縮スピード、SSC、コーディネーションなど様々な要素が絡んでくる。
垂直ジャンプの向上において、従来のウエイトトレーニングは、筋力がまだ備わっていないアスリートには有効だが、洗礼されたアスリートには効果が薄い。
もしアスリートが充分な筋力を持っていれば、彼らはパワーやRFD向上に特化したトレーニングをするべきである。30%~60%1RMで行えればベストである。
ただ全体的なパフォーマンスを向上させるにはプライオメトリクストレーニングやウエイトトレーニングなどをミックスしながらトレーニングした方が良いかもしれない。

34 :無記無記名:2013/11/04(月) 12:43:05.38 ID:K+A33rj9.net
バイアスロンが欲しいな、100メートルとクリーン&プッシュプレス
アリエーティが金メダルだろ

35 :無記無記名:2013/11/04(月) 16:36:11.71 ID:nM96VPSZ.net
中殿筋はどの種目で鍛えてますか?

36 :無記無記名:2013/11/04(月) 17:04:55.24 ID:F9TC7Yfe.net
クラムシェルやヒップアブダクター
立位ならサイドステップやサイドランジ、ドロップランジなど

37 :無記無記名:2013/11/04(月) 17:05:38.37 ID:843hjkFZ.net
わしはホモセックスやな

38 :無記無記名:2013/11/04(月) 18:32:51.23 ID:nM96VPSZ.net
>>36
ありがとうございます。
サイドランジって内転筋に効く種目じゃないんですか?

39 :無記無記名:2013/11/04(月) 21:51:57.32 ID:/C7KCZgc.net
>>38
内転するってことは戻す時に外転するじゃん

40 :無記無記名:2013/11/05(火) 07:50:51.57 ID:SraHOD7c.net
>>39
そうですか、やってみます。ありがとうございます。

41 :無記無記名:2013/11/05(火) 08:39:09.10 ID:CftlQc3K.net
ウエイト板である以上ガリクソのタックルに使えない10秒フラットなどに興味はない
100メートル10秒フラット パワークリーン200キロ ミリタリープレス150キロ 体重100キロ が目標だ

42 :無記無記名:2013/11/05(火) 09:54:23.95 ID:Oodxq7gU.net
体重100kgで10秒フラットとか素人丸出しだな

43 :無記無記名:2013/11/05(火) 10:29:33.42 ID:CftlQc3K.net
最速のボルトで96キロ、ずんぐりむっくりアリエーティでも93キロで10秒フラットなのにそんなのはガリ雑魚の言い訳にすぎない
俺は目指すよ

44 :無記無記名:2013/11/05(火) 11:16:34.47 ID:8UqyRe7S.net
無理だろうなあ
ボルトやアリエーティですら100kgいってないし、身長わかってる?
チビ雑魚日本人には難しいとか言うレベルじゃないよ、まず100kgで10秒中盤出すことすら怪しいよ
ファッションで体重を語り機能性を無視するなんて日本人らしいけどね
まあ本気で目指すってんなら止めないけど、強気で理想論語っちゃっただけやろなあ

45 :無記無記名:2013/11/05(火) 11:48:20.56 ID:md9vILs/.net
室伏ならいけると思う

46 :無記無記名:2013/11/05(火) 12:25:17.55 ID:kBaB40Mu.net
池沼が体重100kg10秒フラット目指すと言うなら誰も止められないよ
精一杯頑張れと言いたい

47 :無記無記名:2013/11/05(火) 16:33:42.15 ID:b2/sqefW.net
10秒中盤と10秒フラットはまるで別次元のレベル。
完全にちぎられてどうあがいても覆せないくらいの距離の差が出来る。
一般人にはたった0.5秒だろって思われそうだけど。

100kgで10秒フラット・・見てみたい気はするw

48 :無記無記名:2013/11/05(火) 16:54:18.40 ID:b2/sqefW.net
NFL俊足でも170-180ポンドか
http://www.youtube.com/watch?v=vD5C-W1gbno

まあ10秒00全然無理だけどw

49 :無記無記名:2013/11/05(火) 17:24:47.40 ID:Yvg3ZW6E.net
>>48
グッドウィンって大学時代
走り幅跳びの選手だったんだよね
NFL行ってどうなったんだろうか

50 :無記無記名:2013/11/05(火) 19:48:30.76 ID:kuiYn/Df.net
NFLとかの練習見ると初速と中盤の伸びがすげーな
俺はクッパみたいに初動遅くて最高速早いけど
体重重くてキノピオみたいな初速は無理だわ

51 :無記無記名:2013/11/05(火) 19:51:39.05 ID:69WmBVDS.net
室伏の10秒台は大昔の軽量時代です。

無理。

52 :無記無記名:2013/11/05(火) 20:20:10.17 ID:8UqyRe7S.net
いや10秒台なら可能だわ
フラットはちゃんとスプリントの身体にしないと可能性がないな

53 :無記無記名:2013/11/05(火) 21:21:29.09 ID:xTh3a9Vh.net
10秒フラットなんてどんなに素質がある外人選手でも
脚の回し方や蹴り方を解析した上で改善しないと出せない数字だよ

54 :無記無記名:2013/11/05(火) 21:30:55.21 ID:69WmBVDS.net
このスレの住人は筋肉さえあれば速く走れると思ってるんだよっ!!

多分ほとんどの住人が便所ンソン信仰派閥だと思う。

55 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:24:13.23 ID:b2/sqefW.net
NFLは陸上スプリンターに走り方指導してもらってるし
あの引退したマイケルジョンソンもその一人。

だからスタートから加速のフォームが素晴らしく、陸上スプリンターに近いものがある。

56 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:27:09.53 ID:8IsX3znu.net
経験者も多いしな
サッカー野球よりよっぽど陸上に近い

57 :無記無記名:2013/11/05(火) 22:41:38.32 ID:md9vILs/.net
十種の右代啓祐は92kgだか95kgだそうだ
ただ100mはベスト11秒27で投擲寄りのタイプ
100m専門の選手だと80kgすら見かけないな、トップ選手で重いのは飯塚の78kgか?

海外の選手も調べてみるとトップ選手は皆軽いのな・・・
ウォルター・ディックスは身長の割に結構重い

58 :無記無記名:2013/11/06(水) 09:33:19.29 ID:MwcQomC7.net
腸腰筋って大事な筋肉だと思いますがどうやって
鍛えておられますか?

59 :無記無記名:2013/11/06(水) 11:09:52.18 ID:k2XeXYuY.net
レッグレイズが一番オーソドックスなんじゃない

60 :無記無記名:2013/11/06(水) 11:44:19.30 ID:3+pGNKq7.net
10秒フラットで走れる奴なんて陸上選手でも世界で一握り。
NFLの40ヤードって自分のタイミングでスタートして計測が始まるのか?
だとすると0.2-0.3秒くらい甘いな。

61 :無記無記名:2013/11/06(水) 12:54:31.18 ID:3Darwj2X.net
お前よりは速いから心配するな

62 :無記無記名:2013/11/06(水) 15:19:32.71 ID:MwcQomC7.net
>>59 やっぱりそうですか。ありがとうございます。

63 :無記無記名:2013/11/07(木) 12:02:01.77 ID:oo6j47is.net
大腰筋はとにかく徹底的に鍛えたほうがいいな
今わかってる範囲じゃ一番タイムとの相関が高い筋肉のようだし

64 :無記無記名:2013/11/08(金) 11:12:55.54 ID:2RW99W2m.net
お前ら胸は鍛えてるか?
短距離にはいらねーかと思ってスルーするか、広背筋の拮抗筋として鍛えるべきか
見た目的に鍛えてる奴は多そうだが、機能重視でいうとどっちがいいんだろ

65 :無記無記名:2013/11/08(金) 15:17:32.54 ID:D5HMtiKU.net
ウ板の奴らが鍛えないわけないだろ
胸板ガリガリのボルトより10秒切れない胸厚アリエーティを目指すのが正義らしいからな

66 :無記無記名:2013/11/08(金) 15:23:30.66 ID:Bsc1f8XX.net
パワー×スピードが本物の身体能力だからな
ドラ猫がいくら素早かろうがなんの価値もない。

67 :無記無記名:2013/11/08(金) 15:26:55.72 ID:huKX5JWL.net
パワーにスピードかけてどうすんだよアホか
体重や筋力にかけてパワーって言いたいのか?

68 :無記無記名:2013/11/08(金) 16:35:31.38 ID:w8tLxBj0.net
アサファ・パウエルの身体はいい感じだな
走力以外もありそうだ

69 :無記無記名:2013/11/08(金) 20:09:12.67 ID:u616EBAB.net
>>65
そんでも大胸筋がボルト未満の奴が大半だと思うけどな。

70 :無記無記名:2013/11/08(金) 22:38:43.73 ID:2RW99W2m.net
http://i.imgur.com/cboCqiy.jpg
ただ海外のトップ選手で胸鍛えてなさそうなのはボルトくらいかな
ブレイクパウエルゲイ皆ムキムキだし

71 :無記無記名:2013/11/09(土) 00:52:39.11 ID:jqFC0wLL.net
体がデカいからわかりにくいだけだろ

72 :無記無記名:2013/11/09(土) 01:11:28.25 ID:AImRtmf3.net
>>66
パワーとスピードって要素同じだろw


>>70
なまでボルト見た友達が
(もうハンパないよお尻が俺の胸位の高さで
上半身も近くで見ると凄いよもう)と
身長176cmの陸部が言ってたな

73 :無記無記名:2013/11/09(土) 01:49:14.77 ID:dPfrKXd0.net
短距離選手はマッチョが多いから細く見えるけど、ボルトの筋肉も結構なもんだよ。
胸が無いように見えるのは、でっ腹ぽい体型のせいもあるかと。

74 :無記無記名:2013/11/09(土) 03:09:05.49 ID:DgbnqZOR.net
ボルトは背が高いから細く見える

75 :無記無記名:2013/11/09(土) 07:19:45.83 ID:hzYnzFs+.net
>>70
ブレイクがびびってるもんな

76 :無記無記名:2013/11/09(土) 09:53:39.75 ID:bjAAI8iB.net
これはフライングしたことにビビってるだけだよ・・・・
練習パートナーのブレイクにしちゃ見慣れたもんだっての

77 :無記無記名:2013/11/09(土) 10:00:24.33 ID:TU5Rrmu1.net
>>70
気色わりい体
やっぱガリスプリンターはクソだわ。

78 :電波ヨン様 ◆F0fRDeFoYOT2 :2013/11/09(土) 10:12:51.82 ID:AC6/lCK2.net
>>70
この乳首けっこう薬入れてる乳首だわww

79 :無記無記名:2013/11/09(土) 12:31:39.82 ID:n8KVK51S.net
内臓肥大じゃね?とかも言われてたっけ。

80 :無記無記名:2013/11/09(土) 16:11:02.98 ID:4u2bQa3u.net
グリーン
http://i.imgur.com/xabEJhj.jpg
ディックス
http://i.imgur.com/BlmyOu5.jpg
ゲイ
http://i.imgur.com/UrKsvKJ.jpg
パウエル
http://i.imgur.com/7kiA9WN.jpg

僧帽筋がモリモリしてるわ

81 :無記無記名:2013/11/09(土) 16:48:58.49 ID:CcpJfQku.net
大胸筋=見せ筋論者はそろそろ死滅したかな。

82 :無記無記名:2013/11/09(土) 17:52:41.49 ID:tuP2rffh.net
朝原
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Asahara_Nobuharu,_Japanese_athlete.jpg
でも走ってる時は結構すごく見える

大胸筋は見せ筋だねw
スプリンターは大胸筋がでかいから速いわけではないということが分からないのがベンチマニア
ベンチマニアも足速くなったつもりなんだろうか。

83 :無記無記名:2013/11/09(土) 17:55:44.14 ID:n8KVK51S.net
そういえば朝原はベンチやってたっけ。

84 :無記無記名:2013/11/09(土) 20:31:54.46 ID:ijH875D8.net
ベンチがマイナスになるとは思わない
が、まぁ優先順位はそんなに高くないかもね

85 :無記無記名:2013/11/09(土) 20:39:21.33 ID:dPfrKXd0.net
スプリンターに適した大胸筋トレと言ったら何が良いだろうね。

86 :無記無記名:2013/11/09(土) 20:49:54.42 ID:seqjKW4q.net
プルオーバー
ワンハンドのオルタネイトなんか良さそう。

87 :無記無記名:2013/11/09(土) 21:02:09.69 ID:ozrmaLey.net
背筋量が多い外人がベンチやるのはわかる
日本人は逆に前面筋ばっかりで背面ペラペラ
胸鍛えてもいいと思うけど、それ以上に背中やお尻を発達させないとバランス悪い

88 :無記無記名:2013/11/09(土) 22:04:33.68 ID:CcpJfQku.net
日本人は引くのが得意で欧米人は押すのが得意。
と、一昔前はよく言われてたもんだが間違いなのかね?

89 :無記無記名:2013/11/09(土) 22:42:03.10 ID:y2V/W+wp.net
石井先生が日本人は寝豚やから逆やっていってたで

90 :無記無記名:2013/11/09(土) 22:46:08.86 ID:KGTUEnbq.net
朝原尊師はベンチあまりやらない。
スナッチと片脚スクワット重視。晩年だが。

91 :無記無記名:2013/11/09(土) 23:09:11.04 ID:n8KVK51S.net
だから、朝原は死んでねーっつぅのw

92 :無記無記名:2013/11/09(土) 23:33:16.33 ID:PQllpqyY.net
定期朝原晩年

93 :無記無記名:2013/11/09(土) 23:55:52.57 ID:KGTUEnbq.net
晩年というのは引退一年前のことです。






死んだなんて言ってねーよ、タコw

94 :無記無記名:2013/11/10(日) 00:15:51.34 ID:JAocR6TS.net
勝手にアサハラ殺すなよw

95 :無記無記名:2013/11/10(日) 00:40:53.95 ID:OHiKhxLB.net
為も朝原も晩年はベンチっていうか高重量ウエイト自体あんまりやってないみたいだな

96 :無記無記名:2013/11/10(日) 00:47:55.75 ID:C2cuIwUD.net
>>80
みんなステじゃなかったか?

97 :無記無記名:2013/11/10(日) 00:58:07.60 ID:d2swwl8o.net
ステが出たのは2013年のゲイだけ

98 :無記無記名:2013/11/10(日) 06:25:55.55 ID:hoUGvInA.net
ゲイの晩年はステでつぶれたな

99 :無記無記名:2013/11/10(日) 08:23:06.97 ID:8H9shZDn.net
麻原って100どれくらいだろうな
すげー速そうだけど

100 :無記無記名:2013/11/10(日) 08:31:25.94 ID:x7omMRgI.net
体重120キロで11秒半ば、体重150キロで12秒半ばが一流重量級スプリンター

101 :無記無記名:2013/11/10(日) 09:31:38.60 ID:XviP0Egv.net
カレリンなら該当したかもなぁ。

102 :無記無記名:2013/11/10(日) 09:54:50.08 ID:8lo4RJa+.net
ケビンは11秒台出しそうだったな
コンテスト状態に近いので撮影時たぶん112kg+くらい。身長174cmかな。
http://www.youtube.com/watch?v=1qUmK2Wptfk
でもケビンはビルダーやる前からもともと俊足自慢で
当時オリンピアメンバーの中で足の速さは俺が一番で絶対に負けないと豪語してた。

103 :無記無記名:2013/11/10(日) 10:02:20.75 ID:8lo4RJa+.net
6秒64はケビンのタイムで50mかな。
手動で6秒4相当。

電動では11秒台は厳しいが手動では出しそうな気がする。
あだ体重も体重だし後半の落ちが大きいかもしれんけど。

104 :無記無記名:2013/11/10(日) 10:45:25.98 ID:x7omMRgI.net
100は苦手だろう
短距離でも一番短い正式種目だから見落としがちだがスポーツのほとんどで100メートルをまっすぐフルパワーで走るシーンなどない。
100メートルすら「全力疾走するのは長すぎる」ほとんどが80メートルあたりでガタガタになる。

105 :無記無記名:2013/11/10(日) 12:45:32.04 ID:bD49AWLc.net
体重150kgでジャークとスナッチの日本記録持ってる太田は50m6秒台で走るとか
150kg以上の奴らの50m世界記録見たい

106 :無記無記名:2013/11/10(日) 13:32:17.37 ID:lnUDJOBu.net
>>102>>103
懐かしいな・・・
十数年前FLEX誌で読んでびっくりした記憶あるわ。
動画なんてあったんだなww
6秒64は確か当時世界選手権で銅メダル獲得したばかりのドウェイン・チェンバースの方の記録で60mだよ。
ケビンは不慣れなスタブロ使ったクラウチングだったので大きく出遅れたが、
その後挽回して僅差でのゴールだったんだって。
この失態にチェンバースは「ハムを痛めてたから本気ではない」などと言い訳ww
たぶん皆が思ってるよりもかなりケビン速いよ。

107 :無記無記名:2013/11/10(日) 13:47:04.95 ID:Fa+ZRtS9.net
調整なしの単なるエキシビジョンの60mのお遊びレースで
最後流して60m6秒64ってチェンバースすげえな。
もちろんケビンは勝てるわけないが、思ったより大差なくてビビる

そういえばこの人もアイアンマンで特集に載ってた時、100m12秒6だか7だか書いてあったな。
195cm、135kg
http://www.youtube.com/watch?v=76aUdG-rPSQ

108 :無記無記名:2013/11/10(日) 13:52:38.83 ID:Fa+ZRtS9.net
元ボブスレーオリンピック銀メダリストでアームレスリングでブルザンクやぶって
チャンピオンだったアレキシー・ボエボダも相当速いみたいね。
体重は115kgくらいかな?

109 :無記無記名:2013/11/10(日) 13:57:29.99 ID:bD49AWLc.net
>>102
俺の短距離選手見てきた感覚と比較すると12秒5って感じだな

110 :無記無記名:2013/11/10(日) 14:02:23.90 ID:mm7dS28W.net
なんだかんだで速筋系のトップクラスは皆足が速いんだな。

111 :無記無記名:2013/11/10(日) 17:42:57.71 ID:OHiKhxLB.net
>>102を大差ないとか素人かよ
後半も動画の遠近感で最後は脳内補正かかってるだけ
それにアウトドアで6秒64とかインドア日本記録以下だしなあ

112 :無記無記名:2013/11/10(日) 18:05:38.83 ID:tdRtQXy3.net
普段陸上競技トレしてないビルダーがそんだけ走れれば充分化け物だよ。

113 :無記無記名:2013/11/10(日) 18:20:59.29 ID:fVj0Kd6B.net
それだけって、どれだけだよ
秒数もわからんのに

114 :無記無記名:2013/11/10(日) 18:26:58.37 ID:PKbkNfgg.net
>>113
6秒91

115 :無記無記名:2013/11/10(日) 18:30:09.90 ID:tdRtQXy3.net
具体的な秒数が解らないとすごさがわからない程の知恵遅れか?
ガチの陸上選手同士とか、素人同士と競っているんじゃないんだぞ?

116 :無記無記名:2013/11/10(日) 19:46:20.84 ID:Fa+ZRtS9.net
>>111
俺元陸上スプリンターだけど2chではこうやっていつも素人扱い
2cは面白いわw
それとレースは調整してるからね。
スプリンターはいつもレースタイムで走れるわけじゃないから。

チェンバース相手にあの差は少ない方だよ
普通の俊足自慢ならもっとはるかに離される。

>>114
ケビンが60m6秒91ってほんと?
それかなりすげえタイムだけどw

福島の室内60m日本記録より上やんけw

117 :無記無記名:2013/11/10(日) 19:48:15.81 ID:uLL1x+cT.net
いやいや、チェンバースを後半追い上げたんだろ?
チェンバース自身ハム負傷を言い訳にするようなほどの脅威だったんじゃないのかよ?

そりゃ最初から素人レベルだって言ってたら何も言わないよ
陸上選手に肉薄するような言い方してるから、どうなのって言っただけで

118 :無記無記名:2013/11/10(日) 19:50:09.04 ID:Fa+ZRtS9.net
あ、福島は女子ね。

あとケビンは薬使ってるw

119 :無記無記名:2013/11/10(日) 19:55:45.26 ID:9T1zJwRb.net
>>102
速いんだけどふくらはぎなどの末端が肥大していることによる慣性モーメントの
でかさが気になる走り方だね。

120 :無記無記名:2013/11/10(日) 19:56:19.84 ID:lnUDJOBu.net
チェンバースもその後ドーピング発覚してるからトントンなんじゃね?ww

121 :111:2013/11/10(日) 20:03:58.18 ID:dx6V7BS1.net
必至に経験者アピールしなくても、その調整無しとの差があれってことだよ
そして60mはインドアでやるが、インドアだとスプリントはタイムが下がる傾向がある,、コーナー抜きにしてもね
それを加味した上でこれなんだから、って言ってるのわからんかな・・・
ケビンが素人レベルでかなり俊足なのはわかる、けどチェンバースが焦るほど僅差ってのは褒めちぎりすぎ、ってこと
文脈の解説しなきゃわからんの相手にすんのも2chの特徴だよね

122 :無記無記名:2013/11/10(日) 20:37:57.19 ID:bht/z87n.net
2ちゃんねらーが2ちゃんを小馬鹿にする。
アスペていわれないか?

チェンバースの本音はチェンバースしかわからんだろ。
だが、ケビンは予想超えの、善戦した、
チェンバースが゙肉離れ゙がどうのこうのでいいわけしたのは事実。
圧勝ならこんな言い訳しない。

123 :無記無記名:2013/11/10(日) 20:50:21.36 ID:bD49AWLc.net
つまり身長170代なのに体重100kg弱で10秒フラット出せるアリエッティが最強

124 :無記無記名:2013/11/10(日) 21:35:59.59 ID:rJ+VsQlQ.net
アスペ!?

125 :無記無記名:2013/11/10(日) 21:58:06.30 ID:iHn4dizP.net
なんでもアスペにしちゃう人を相手にしちゃいけないよ
少しでも自分の思い通りにならないとアスペだのクソガリだの自演だのって認定したがるやつがいるのも2chの特徴だよね

126 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:02:15.47 ID:OHiKhxLB.net
レース後に自身のコンディションについて言及するのなんて陸上選手にとっては全く珍しいことではない
受け取り方一つだけど、それこそチェンバースの本音はチェンバースにしかわからないよ(笑)
それに0.3秒差って距離にすれば軽く3m以上離れるよ、これ圧勝の部類だと思うんだけど
チェンバースだって運動会のかけっこじゃないことくらいわかってるでしょ、1秒も2秒も離れないと圧勝じゃないのか?

127 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:17:00.53 ID:1sLgEZD0.net
圧勝の定義はどうでも良いよ。
単純にケビン凄ぇ!で良くね?

128 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:28:20.35 ID:V06cRtGd.net
まぁ、60m6秒台だしね。

で、「アスペ」ってどんな意味?

129 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:30:24.13 ID:lJd4zfDu.net
結局都合悪くなったら論点ずらしてケビン持ち上げたいだけなんですって正直に言えばいいと思うよ
俺もケビンはすごいと思う

130 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:35:43.31 ID:lnUDJOBu.net
>>129
いやいや、ケビン下げたい奴はそれはそれで他人引きずり落として自己評価持ち上げようとする奴ってことだからもっとタチ悪いよwwww
どんだけナルシストだよwwwwww

131 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:41:04.69 ID:dx6V7BS1.net
下げたいも何も最初に持ち上げた>>106が発端になってるだけ
そんな上げたもん勝ちのトンデモ理論や話の根幹を見失うこと以上にタチの悪いことはないよ

132 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:42:23.39 ID:OHiKhxLB.net
わかったわかった
ケビンはすごい、超速い

これでいいよ

133 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:48:38.23 ID:lnUDJOBu.net
>>131
>>106でのケビンの評価が不当だと??
お前のその論調だと「人はそもそも他人から評価されてはいけないものだから、他人から評価された人は評価された分だけ私が落とします」
「私の評価だけが正当です」と言ってる事になるぞwwww

134 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:48:45.37 ID:veSahY2o.net
くだらない流れだなー
タイムなんて公式の試合でりゃはっきりするだろ
出てない時点でお察し

135 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:52:51.61 ID:Fa+ZRtS9.net
ケビンの60m6秒台はすげえよな。
そうそうの脚自慢でも出ないよ。

室内女子世界記録が6秒92、室内日本記録女子が7秒29。

そのケビンの動画は公式の大会ではないからフライング判定や風向きがどう有利に向いたかわかんないけど。
まあでも公式大会に出ればケビンは薬物検査でアウトって感じ。

136 :無記無記名:2013/11/10(日) 22:54:46.74 ID:veSahY2o.net
手動計測はだいたい0.7秒ほど早く出るから、実際のタイムなんてわからんよw

137 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:04:18.52 ID:Fa+ZRtS9.net
手動は公式の手動と電動で比べるとと手動に+0.24秒足したのが電動の目安と言われてるな。
だけど素人がやるとさらに誤差が大きい。

てかなんで手動の話になるんだ?

138 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:09:24.90 ID:veSahY2o.net
手動で計ったように見えたからね
それにタイムは勝ったほうのものじゃね?w

139 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:13:04.63 ID:Fa+ZRtS9.net
あれ、動画ってよく見ると手動だったのかw
スターティングブロックにコードついてないみたいだし。

140 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:14:43.75 ID:veSahY2o.net
いや俺もめちゃくちゃ詳しいわけじゃないが
タイム表示だけつかってるだけじゃないの?
てことはやっぱあまり速くないぞ

141 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:16:19.75 ID:lnUDJOBu.net
スタブロのコードが関係するのはリアクションタイムだろww

142 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:16:56.49 ID:veSahY2o.net
だから素人が計ったら電動+0.7秒くらいだと言っている
やはりあまり速いようには思えないなあ

143 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:17:35.64 ID:veSahY2o.net
逆だw-0.7秒

144 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:23:47.15 ID:veSahY2o.net
流れ止めちゃってごめんなさいねw
でも野球選手でもサッカー選手でもだいたい電動でやると+0.7秒なんだよね、ガチで
だからこういうのは話半分にしないとダメだよ坊やたち
野球サッカーのボディビルよりはるかに施設が整ったアスリートでも電動とタイムが違うんだからさ

145 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:25:54.47 ID:lnUDJOBu.net
だからなんで勝手に手動確定するんだよそこの坊やww

146 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:28:12.50 ID:veSahY2o.net
むしろどこをどう見たら電動に見えるのか知りたいよ坊やw
ボディビルダーはトップアスリートよりも恵まれた競技場が使用可能なのか?w

147 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:33:42.34 ID:veSahY2o.net
タイム表示が電光表示盤使ってるだけで電動には見えないなあ・・・w
もう、これ以上主張してもたぶん無理だと思うぞ?
さすがに電動計測してるようには見えんよ、お疲れ

148 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:37:45.97 ID:1sLgEZD0.net
自動計測なんてそんな高度なもんでもないでしょ?
うちの市民陸上競技場でも自動計測だぞw

149 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:40:30.51 ID:veSahY2o.net
>>148
どこを見たら電動かどうかわかるか、じゃあ君説明してみて
出来なかったら知ったか乙だわ

150 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:42:32.93 ID:1sLgEZD0.net
知らんw
単に自動計測はそんな大層なもんじゃないよってだけ。
うちのもタイムが電光ででるだけで仕掛けとかわからんよ。

151 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:43:52.14 ID:veSahY2o.net
>>150
じゃあ言うなよw
つーか陸上の大会だったらそりゃ電動だよ

152 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:47:03.10 ID:1sLgEZD0.net
>ボディビルダーはトップアスリートよりも恵まれた競技場が使用可能なのか?w

 これに対して、そんな御大層なもんじゃないよって行っただけ。

153 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:50:13.16 ID:veSahY2o.net
おいおいマジで知ったかしかいないのかw
手間がかかんなかったら野球サッカーでも電動計測してんだろ脳みそ使おうぜ・・・
なんでトップアスリートが手動でボディービルダーのお遊びが電動計測するという思考ができるんだよ・・・
お前ら・・・運動音痴の筋トレマニアそのものになっちまうぞ

154 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:59:49.63 ID:veSahY2o.net
調べたらドウェイン・チェンバースは60mのヨーロッパ記録保持者で、そのタイムが6秒42
6秒64はウサインボルトがお遊びで10秒切るようなもんだなw間違いなく手動だろう
はい、この話題しゅーりょーw

155 :無記無記名:2013/11/10(日) 23:59:52.36 ID:V06cRtGd.net
ケビンの跳躍は凄い。
試合前の控え室で跳んで天井に頭ぶつけて病院行。
自らKOを選び対戦相手を震え上がらせた。

156 :無記無記名:2013/11/11(月) 00:01:00.05 ID:1sLgEZD0.net
そこいらの陸上施設借りれれば自動計測出来るし、自動計測機なんて普通に売ってるしレンタルも有る。
お互いスレ汚ししちまったな。俺は寝るよ。

157 :無記無記名:2013/11/11(月) 00:02:31.66 ID:veSahY2o.net
>>156
>>154
ちなみに日本記録は朝原の6.55
まあ・・・おつかれw

158 :無記無記名:2013/11/11(月) 01:30:18.08 ID:1m4y4VsQ.net
>>81
大胸筋ばかり鍛えていては見せ筋と言われても仕方ない

159 :無記無記名:2013/11/11(月) 11:02:46.88 ID:bAZ6HJeV.net
最近玄人さんの流入が止まらないな
-0.7秒だってお(笑)

160 :無記無記名:2013/11/11(月) 11:41:24.51 ID:SUlxhQIF.net
つまりチェンバースの6秒64は電動で7秒34相当
PBより1秒近く遅いな
そんなチェンバースに0.27秒差で負けたケビンは7秒61かかってることに

161 :無記無記名:2013/11/11(月) 12:13:53.69 ID:E9Rm91av.net
チェンバースvsケビンがどうしても手動計測じゃないと、都合の悪い奴がいるなw

162 :無記無記名:2013/11/11(月) 12:17:49.55 ID:SUlxhQIF.net
どうしても0.7秒誤差じゃないと困る人もいるみたいね
ケビンは手動6秒91、電動なら7秒前半レベル、でいいじゃん

163 :無記無記名:2013/11/11(月) 12:19:34.50 ID:xLKCNy7u.net
>>157
>>152

164 :無記無記名:2013/11/11(月) 13:24:01.12 ID:wm8ScLL3.net
もともと足が速い人がボディビルやっただけだろ

165 :無記無記名:2013/11/11(月) 13:57:54.53 ID:yEAS2VjL.net
ちょうど玄人さんの実力が+0,7ぐらいなんだろうなw

166 :無記無記名:2013/11/11(月) 14:23:38.17 ID:7qBiA0Wk.net
ケビンがたとえ60m7秒5相当でもかなり速いぞ。
チェンバースのたったあれだけの差ってすごい。

学生チャンプのベスト10秒52 vs 素人芸能人
http://www.youtube.com/watch?v=4nWgRxYllpY

現役引退から2年後の劣化ベンジョンソン vs 俊足の井出らっきょ
http://www.youtube.com/watch?v=cJOqQUbokhI
ベンは1992年バルセロナでは劣化して予選落ち、そして2度目の黒で永久追放

167 :無記無記名:2013/11/11(月) 14:29:24.35 ID:7qBiA0Wk.net
>>164
その通りです

たのビルダーはあんなに走れません

ただオリンピア語のヨーロッパグランプリツアーの夕食時だったかな?で
からかい好きなクリスカミアーとどっちが速いかで言い合いになり
ケビンはオリンピアメンバーの中では俺が一番早速いと豪語し
ついにダッシュ対決になり、ツアー中に怪我でもされたら困るとそこに居合わせた
ウィン・デメリアから止められたことがある。

168 :無記無記名:2013/11/11(月) 14:37:34.69 ID:dSX9x6Rh.net
いや60m7秒5じゃ100m11秒台後半がいいところだけどな・・・
60mの0.3秒と100mの0.3秒は全然違うよ
素人レベルで相当速いのは認めるが、騒ぐ程でもないかな・・・

169 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:14:27.87 ID:x286/5ji.net
まあビルダーの中では一番速いんじゃなかろうかw

170 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:20:14.71 ID:Wt1lt0hb.net
7秒5がそもそも一人の強引な妄想な件ww
素直に6秒9でいいじゃないかwww

171 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:24:53.75 ID:S29kC2Dr.net
ウ板は世界最速のガリでは盛り上がらない。少し速いデブダルマのほうが盛り上がる

172 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:25:18.33 ID:rXm3l4Me.net
手動6秒91,暫定でビルダー最速
でいいよな

173 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:26:06.64 ID:x286/5ji.net
>>170
あのねえ、チェンバースの6.42はシーズンベストじゃなく自己ベストなわけw

お前自己ベスト6.42の奴がお遊びで6.62出すと思うか?シーズンベストレベルだぞ?
どんだけスポーツ音痴の見方だよw論外だw

174 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:29:14.80 ID:rXm3l4Me.net
インドア電動6秒42がベスト
遊びでアウトドアで手動6秒64
60mがそもそもシーズン序盤でたまに走る程度、120%調整するような種目でもない
妥当過ぎると思いますが
それとも強い風でも吹いてたんでしょうか

175 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:30:58.23 ID:x286/5ji.net
>>174
俺は異論はないよ

176 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:38:23.05 ID:+aVWKQXJ.net
>>174
プロランナーが遊びレースなんてするのか?
インドアのベストが6.42だろ?
アウトドアで6.64なら普通にしっかり走ってると思うが

177 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:38:44.79 ID:E9Rm91av.net
まぁ、ケビンも遊びだし。
遊びの怪我でコンテストが台無しじゃあかんわな。
お互い遊びであのタイム。

178 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:39:55.70 ID:7qBiA0Wk.net
レースでも自己ベストの+0.2秒あたりは普通
いつもいつも自己ベスト前後で走る奴なんかいない。
調整なしの遊びレースだともっと遅くて当たり前

TOTO陸上でオリンピック9秒台選手を招待しても10秒25前後くらいでブッチギリ優勝って感じが多かった。

179 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:41:47.52 ID:7qBiA0Wk.net
>>177
ん〜〜ケビンの性格的にどうかなあw
彼は相当の負けず嫌い。

180 :無記無記名:2013/11/11(月) 15:44:36.22 ID:x286/5ji.net
つってもガチでやるとして、調整もするならまたビルダー体型をやめる必要があるわけで・・
まあお互い遊び、その時は本気で走ったとしても調整はほぼしてないって感じでしょう
ケビンが現役で陸上一本に絞ってたら、もっと早かったと思いますよ

181 :無記無記名:2013/11/11(月) 16:34:32.73 ID:dSX9x6Rh.net
手動なんだろう?
つまりチェンバースは電動PBから0.4〜5秒は遅れてるということ
減速区間が存在しない60mでこれは結構遅いよ、100mじゃないんだから
あと陸上選手が言うハム痛めてたってのは、進行形で痛めてるってことじゃなく以前痛めてたから練習を詰めていないって意味だと思われる
遊びっていっても手抜いて走ったわけじゃなく、調整できてないコンディションの中で走ったってだけだよね

182 :無記無記名:2013/11/11(月) 17:50:26.24 ID:E9Rm91av.net
トップレベルの選手は皆まけず嫌いだから、遊びでもプレーしてる時はガチよ。
対人競技なら、相手が怪我しないように手を抜くけど、
陸上競技ならそういう心配ないから、本能に任せっきり。
ケビンもチェンバースも走っている時はガチで走っていると思う。
特にチェンバースは手を抜いたからといって、陸上競技素人のケビンに負けたら、
洒落にならないからな。
動画見ても流しの走りじゃないからな。

183 :無記無記名:2013/11/12(火) 00:26:04.81 ID:PpvYvf+X.net
そもそもガチンコ対決の企画なんだから、当たり前だろ
負けず嫌いとか関係なくそりゃ走るがな

184 :無記無記名:2013/11/12(火) 01:08:34.15 ID:9bkqPAhL.net
天津飯のほうがスゲェよっ!!

185 :無記無記名:2013/11/12(火) 02:51:16.60 ID:L4YS+SbA.net
ボディビルダーが9人いれば野球でペナントレース全勝でぶっちぎり優勝だし
ボディビルダーが11人いればサッカーでワールドカップ余裕で制覇だし
ボディビルダーが本気で勉強すればノーベル賞なんて余裕だもんな
ボディビルダーが本気で100メートル走れば、ボルトなんて目じゃねえもんなwww

これがこの板の常識だろ?

186 :無記無記名:2013/11/12(火) 03:15:49.45 ID:6jnCQJtG.net
アホだからな
筋肉をつければスポーツもできるようになると本気で思ってる板

187 :無記無記名:2013/11/12(火) 05:17:19.02 ID:fIL19gtD.net
宮本直哉VS+0.7アスペww

188 :無記無記名:2013/11/12(火) 06:33:04.76 ID:fIL19gtD.net
桐生の記録は超高速トラックで出した記録だから10秒71
ボルトはドーピングだから10秒29が妥当に違いないwwww
東京世陸のカール・ルイスに至ってはバブル期ミズノの超絶チーティングスパイクはいてるから
10秒56が妥当だな!!
伊東の初動負荷もチートだから日本記録は実質10秒70!!!
+0.7こそこの世の正義(笑)

189 :無記無記名:2013/11/12(火) 09:17:28.55 ID:o9NVufXT.net
1991年の国立は世界陸上に合わせて競技場を工事し、タータンも張り替えてるからね。
当時、ここは固めで記録が出やすいと解説で言ってた。
その通り100m決勝では記録が全体的に良かったし、幅跳びも記録がよかった。
そしてミズノ渾身の世界陸上へ向けて開発した新スパイクだしな、テレビで特集したなwカールルイススペシャル。

190 :無記無記名:2013/11/12(火) 12:19:44.72 ID:XaS/ifMY.net
ルイススペシャルはルイスの足のサイズ(29.5センチ)でも僅か115gしかなかったらしいww
しかも当時としてはかなり珍しい継ぎ目の無いフラットなワンピースプレートなので
おろしたての国立ではかなりの高反発を得ることができたと思われる。

191 :無記無記名:2013/11/12(火) 12:21:57.75 ID:4tO27yNI.net
ウ板的には「100キロ級100メートル世界選手権」「125キロ級100メートル世界選手権」「150キロ級100メートル世界選手権」のほうが盛り上がる
各世界記録がどのような奴でどんなタイム出すのか楽しみである

192 :無記無記名:2013/11/12(火) 12:31:54.23 ID:jU/FWlHb.net
デブ達磨はアメフトでも見ていろ

193 :無記無記名:2013/11/12(火) 12:36:52.31 ID:4tO27yNI.net
速いだけの紙クズならそこらにいる猫でも見てりゃ良い
力と速さの見事な融合こそが身体能力

194 :無記無記名:2013/11/12(火) 12:52:01.26 ID:qTOFnHr7.net
だからアメフトでも見ていろクソデブ
力と速さと技や戦略の融合、究極のスポーツだ

195 :無記無記名:2013/11/12(火) 12:56:47.41 ID:4tO27yNI.net
紙クズ>>194が図星で人生否定されて顔真っ赤ワラタ

196 :無記無記名:2013/11/12(火) 12:58:49.35 ID:FwJIt7KY.net
力と速さの融合が見たいならその辺のライオンかパワースポーツでも見てればいい
クソデブ>>193が日本語も通じない即レスでID真っ赤ワロタ

197 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:02:00.13 ID:BJ7SR+zC.net
おいおい、パワー×スピードが本物の身体能力じゃなかったのか?(笑)

198 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:22:35.54 ID:C8M4EDdg.net
全員妄想だからな

199 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:28:33.57 ID:XaS/ifMY.net
紙クズ=0.7アスペ?

200 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:34:38.63 ID:bfIay+aM.net
パワー×スピード=100kg10秒フラットくん?

201 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:37:14.58 ID:XaS/ifMY.net
なんだ図星かよww

202 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:43:25.34 ID:ZC/70lui.net
うんうん、わかったわかった(笑)

203 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:45:08.64 ID:qTOFnHr7.net
なんか論破したら発狂しちまった・・・

204 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:48:33.75 ID:o9NVufXT.net
サモあんスプリンター
http://www.youtube.com/watch?v=XpjigCffIX8

205 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:51:26.27 ID:BJ7SR+zC.net
パワー×スピード=力×速さ^2
これこそが本物の身体能力
つまり速さを上げれば上げるほど二次関数のような曲線が描かれる、ということ
身体能力を高める上で速さとは力よりも圧倒的に優先順位が高いことが、これでわかっただろうか

また一つ賢くなってしまった

206 :無記無記名:2013/11/12(火) 13:57:04.72 ID:fIL19gtD.net
神クズ=0.7アスペ=ウェスカーなのはよくわかった

207 :無記無記名:2013/11/12(火) 14:08:21.80 ID:XaS/ifMY.net
ウェスカーだったのかよww
でもなんだか納得。

208 :無記無記名:2013/11/12(火) 14:24:43.96 ID:o9NVufXT.net
フランコ・コロンブは速そうな気がする

ロニコもアメフト出身だし結構走力ありそう
http://www.mattmeinrod.com/Ronnie_Football.jpg
フィルヒースはバスケ出身か、速いのかな?
http://muscle.iuhu.org/wp-content/uploads/2011/10/phil-heath-before-bodybuilding-teen-years.jpg

209 :無記無記名:2013/11/12(火) 15:36:55.66 ID:rs0fMztA.net
自演がひどい

210 :無記無記名:2013/11/12(火) 17:35:43.67 ID:hY1G+RaL.net
満月でも陸上がどうの言ってたなあ

しかし陸上も童貞

211 :無記無記名:2013/11/12(火) 18:43:45.89 ID:QH/cJVYv.net
そういやハッタリも陸上板で脳内陸上撒き散らしている噂はあったな。

真偽不明だけどw

212 :無記無記名:2013/11/12(火) 21:03:31.79 ID:6eT9u1QR.net
お前らすげえんだな
俺も真の身体能力会得できるように頑張るわ

213 :無記無記名:2013/11/12(火) 21:19:57.48 ID:KkN0rJeU.net
最近仲の良いIDの多いことで

214 :無記無記名:2013/11/12(火) 21:21:11.15 ID:PtekCQzt.net
いや、はっきりいってケビンのタイムは電動!って言い張ってた奴が一番・・・なんていうかその、アレだろw

215 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:21:03.49 ID:fIL19gtD.net
ウェスカーはころころID変えてないでコテつけろよ
どうせバレバレなんだしww

216 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:28:18.75 ID:o9NVufXT.net
手動なのに100分の1秒まで表記するのもややこしくしてるな。

217 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:41:33.39 ID:ZZA5YkLr.net
ウェスカーって誰?

218 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:50:14.34 ID:qTOFnHr7.net
でたよ、また日本語理解できてない
間違いを指摘できてないぞ、という俺の指摘を

>間違ったのは自覚してんだwwwおめでとう、大きな一歩だよ。

馬鹿かこいつ
早く合理的な文法上の間違いを指摘してみなよ、日本人ならね

219 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:52:49.04 ID:qTOFnHr7.net
おお、間違えた
今陸上板でパワー君より面白いの叩いてるから、またな

220 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:53:26.69 ID:BC4JSf60.net
速さだけなら猫でも見てろ、力と速さの融合こそが身体能力( ー`дー´)キリッ

ならお前はアメフトとライオンでも見てろ(笑)

お前は0.7アスペでウェスカーだろ(#・∀・)←今ココ

221 :無記無記名:2013/11/12(火) 22:59:39.49 ID:MUH0NBj8.net
>>214
あれは全然違う主張だったと思うぞ?

222 :無記無記名:2013/11/12(火) 23:16:51.15 ID:WdS6NE2H.net
バキのキャラが短距離とか陸上してるのを見たい
たまに身体能力見せる場面あるしスポーツで一本書けんじゃね?

223 :無記無記名:2013/11/12(火) 23:17:39.92 ID:PtekCQzt.net
>>221
ケビンは60m6.95!っていってなかったっけ?
ほんとに運動経験ない奴だなって苦笑した覚えがあるw

224 :無記無記名:2013/11/13(水) 04:16:23.47 ID:gxC2A26b.net
引きこもりウェスカーには言われたくないww

225 :無記無記名:2013/11/13(水) 10:37:31.91 ID:JG/dJv0r.net
ウ板なのに情けないほどの筋肉コンプ紙飛行機どもが集まるスレ
アリエッティ最強! ボルトはゴミ箱

226 :無記無記名:2013/11/13(水) 19:52:30.38 ID:usbJIZak.net
ブーちゃんとチビに言われてもね・・・
http://i.imgur.com/fPhQ1Cb.jpg
http://i.imgur.com/R4AnG8Z.jpg

227 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:14:03.44 ID:QT3wjJHt.net
>>223
そっちは知らんw

しっかし、ものの見事にクソスレ化したな…

228 :無記無記名:2013/11/13(水) 20:14:37.18 ID:30NSqZC7.net
>>226
クソワロタ

229 :無記無記名:2013/11/14(木) 06:56:55.20 ID:9/YqtBd9.net
ウェスカーが来るスレはことごとくクソスレ化する
隔離スレから出てくるな!

230 :無記無記名:2013/11/15(金) 20:44:51.83 ID:ff0f2Yow.net
          , ノ)
          ノ)ノ,(ノi
          (    (ノし
        ┐) ∧,∧  ノ
        ..|( < ....::::> ( ウリの理論をゴリ押しするニダ!
         ̄⊂/ ̄ ̄7 )
          (/ 川口 /ノ
            ̄TT ̄

バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン ウリは完全真理ニダ
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン   コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/


     ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’え!?
 Σ<#;`Д´>((´:,(’ ,; ;'),`ウリ理論を三星PCまでもが否定ニダカ!?
  ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
    ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄

231 :ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2013/11/28(木) 14:13:36.39 ID:9lKLcicD.net
スレ復活を願ってスパイク晒しage
http://i.imgur.com/gZYE3ph.jpg
NikeのZoom SuperFly R4、PBの11.14を出した思い出のスパイク(笑)
日本では売ってないモデルかも
現役のときは一年間で1-2足のスパイクを履きつぶしてましたがもうろくに走ってないので…
200で壊した膝が完治したのでそろそろ来シーズンに向けて軽く走り出すのでその宣言も含めてうp

232 :無記無記名:2013/11/28(木) 20:25:25.63 ID:btggnQWE.net
http://imepic.jp/20131128/730360

復活さしてもなぁ。
スレという器は ひとたび ひとたびクソスレになれば二度とは、二度とは…

233 :無記無記名:2013/12/02(月) 23:43:44.50 ID:sdQxzbk1.net
一般会社員や社会人で、短距離を趣味でやってる奴13
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1381408694/
↑優良スレ!

234 :無記無記名:2013/12/05(木) 05:35:27.88 ID:BbRXKHCI.net
>>233
完全真理自演乙www

235 :無記無記名:2013/12/08(日) 10:15:37.74 ID:BfOdWVU9.net
自演がひどい

236 :無記無記名:2014/01/15(水) 04:23:13.75 ID:pmhC7jmd.net
>>231
東京のstepに普通にたくさん売ってるよ、もうシーズン過ぎたけど

237 :無記無記名:2014/01/17(金) 19:08:33.83 ID:y6silIAS.net
ネックレスはカナダ住みだったっけ
日本だとアディダスとミズノに加えて最近nikeとadiasが少し加わってきた感じかな
海外だとpumaとか他のメーカーのも売ってるのかね

238 :無記無記名:2014/01/17(金) 19:14:26.79 ID:X5Fy/Oup.net
アディダスとミズノに加えてadiasなるものまで出てきたのか
へぇ〜

239 :無記無記名:2014/01/17(金) 19:17:30.11 ID:y6silIAS.net
アシックスとadidasです・・・
すいませんでした・・・・・・・・・・・

240 :無記無記名:2014/01/17(金) 19:25:47.98 ID:X5Fy/Oup.net
しかしあれだな・・・
nikeは90年代後半にモーリスグリーンが履いてたZoomSuperFlyや、
2001年のマリオン・ジョーンや朝原が履いてたZoomCelarのプレート一切変更せずにアッパーだけ毎年変えて販売し続けてるんだな。
日本もサイバーゼロみたいな名スパイクのプレートは変更せずに残しておいてくれればいいのに。

241 :無記無記名:2014/01/17(金) 20:26:56.02 ID:PMSCT8Oj.net
最近のだとリーニンとかどうかな、履いたことないけど
nikeとadidasはプレートは最高なんたけど、アッパーはやっぱり日本人には合わない気がする
ミズノとアシックスはアッパーは良いけどプレートがな

242 :無記無記名:2014/01/17(金) 20:33:49.97 ID:X5Fy/Oup.net
ミズノとアシックスはバブル期から90年代後半にかけては最高に良かったんだけどね・・・
ミズノのルイススペシャル、クロノダッシュ アシックスのスープラマックス、初代サイバーゼロ辺りまでがピークだったね。
あの頃ぐらい開発に情熱傾けてくれればまた昔みたいに海外のトップ選手たくさん獲得できる気がするんだが・・・

243 :無記無記名:2014/01/17(金) 22:11:24.69 ID:sB9CimNd.net
陸上はスパイク禁止にしろ
人間の実力じゃない

244 :無記無記名:2014/01/17(金) 22:12:30.17 ID:sB9CimNd.net
いやスパイクもどきが出てきそうだから
シューズ禁止にしろ

タータンだから走れる
裸足こそ人間の走力

245 :無記無記名:2014/01/17(金) 22:13:37.25 ID:sB9CimNd.net
そういえば昔いたな
裸足のアナベベって選手が
マラソンだったかなあ

246 :無記無記名:2014/01/17(金) 22:17:31.64 ID:GBcbVstd.net
アナナベだろ

247 :無記無記名:2014/01/17(金) 22:28:02.20 ID:PMSCT8Oj.net
結局陸上経験者以外が競技自体にケチつけるからウエイト板じゃこのスレは機能しないね

248 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:07:08.75 ID:sB9CimNd.net
俺は陸上経験者だよ
いつも陸上について議論になると、未経験者云々とレスが付くけど。

素人にやり投げをさせると、槍で後頭部をぶつける。本人はなぜ?という表情をする。
300mscの重さ90kgのハードル、バテてくる奴がスパイクをハードルにひっかけて転ぶ。ここは注意。
1500m走、スパイクの爪が選手同士でぶつかり脛は傷だらけ、血も出てくる。


俺の専門は高校時代1500、5000mだった。
1500m4分08秒、5000m15分18秒で支部大会どまり、高校駅伝強豪校が2校あって県大会も出れなかった
まあいいわけになるし雑魚だけどね。

249 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:08:46.61 ID:Uk05jnic.net
だが懐かしのスパイクの話とか出てきてるし経験者はかなり居ると思う。

250 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:10:36.63 ID:sB9CimNd.net
ああw、3000MSCな。分かってても突っ込む奴いるから訂正するわ。

100mは記録会で出たことあるよ、出さされたってのが本当だけど
11.9秒で8人中7位。幅跳び5m60。

251 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:16:12.10 ID:sB9CimNd.net
スパイクの話題か。

タータン用じゃなく、普通に地面用のスパイクの爪。
夏場にあれをアスファルトに突き刺して遊んでたよ、短距離用はザクザク刺さる
アスファルト蹴飛ばして火花でるし。
そして監督に怒られたよ。

長距離部は短距離部の使い込んで短くなった爪をもらってたね。

252 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:21:55.71 ID:y6silIAS.net
経験者アピールはいいよ
陸上のタイムにつながる話とか、最悪雑談ならわかるけど
自身の陸上観とか理想を語って押し付けるやつは見てて鬱陶しいわ

253 :無記無記名:2014/01/18(土) 00:56:51.13 ID:VT+Q3HiJ.net
>>252
生理か??

254 :無記無記名:2014/01/18(土) 01:12:20.06 ID:VT+Q3HiJ.net
>>240 >>242は俺なんだけど、スパイクの話そんなに気に食わなかった?
俺がnikeのスパイクみたいに復刻を希望する初代サイバーゼロとかは伊東浩司が今も破られてない日本記録出した時にはいてたスパイクだし、
ルイススペシャルは91年東京世陸で30歳過ぎて落ち目と言われていたカール・ルイスが世界新出して優勝した時に履いてたスパイクなんだけどね・・・
ちなみに、その時2位だったリロイ・バレルが94年にルイスの記録を破って世界新樹立した時に履いてたスパイクがスープラマックスね。
あと、クロノダッシュがデニス・ミッチェルモデルでクロノインクスがフランク・フレデリクスモデル。

バブル期やバブル直後のような日本の高性能スパイクが再び作られたら君の言う「タイムにつながる」事にもなると思うんだけどな・・・

255 :252:2014/01/18(土) 02:56:12.61 ID:gHwbQ5uO.net
そうだね
でも鬱陶しかったのは君のレスじゃなくって、IDが赤い人の方ね

256 :無記無記名:2014/01/18(土) 11:15:32.03 ID:gxCyayNz.net
スパイクはパワリフでいうベンチシャツと同じ
人間の能力ではない

スパイクなしで10秒切れる人間はいない=人間は道具なしで100mを10秒切れない 

257 :無記無記名:2014/01/18(土) 11:17:40.67 ID:gxCyayNz.net
100m走は人間の走力を競う種目であるべきで
道具によって競技成績が左右されるべきではない

258 :無記無記名:2014/01/18(土) 15:31:38.39 ID:paWdZuHc.net
スパイク無しだと余計に道具やら環境に左右されると思うけどなぁ。
スパイク&タータンで風以外はほぼ同条件に出来ると思う。
微妙な差はあるだろうけど、スパイク禁止よりはいい。

259 :254:2014/01/18(土) 16:31:19.01 ID:VT+Q3HiJ.net
スパイクよりも、競技場を全世界共通の無風の設備にしてほしい。
そうすれば去年の桐生の記録非公認みたいな事にならずにすむ。
あと、タータンの質も全世界共通にしてほしい。
同じスパイクでも競技場のタータンの質や反発の違いでえらく感覚が違うからコンディション調整が難しい。
最近のスパイクは昔みたいなレジナスクロウとかピン以外の突起物が無くなって、
グリップ力よりも面で押したときの反発が強くなるように設計されてるから、
チップ多散布タイプの競技場を無くして、全世界共通の高速トラックにしてほしい。

260 :無記無記名:2014/01/20(月) 20:47:15.41 ID:KXX6Qn/u.net
ゴンビが氏根ばおkwww

261 :無記無記名:2014/01/21(火) 01:33:56.59 ID:5zWARiRZ.net
昔話や理想を語るのもいいが、自分自身もしっかり鍛えろよ
まずは県標準突破して、果てには10秒台出してマスターズに乗り込め

262 :無記無記名:2014/01/21(火) 21:15:32.00 ID:Y4gXMQ7V.net
武井壮でも今は10秒だすの無理っぽいのに
平気で10秒言える馬鹿はなんなの?

263 :無記無記名:2014/01/21(火) 23:31:01.17 ID:kLyaBgt5.net
レベルとか分かってる!?

10秒台出してマスターズに乗り込めって・・・

10秒台出るならマスターズじゃなくて普通に陸協登録でいいでしょ

264 :無記無記名:2014/01/22(水) 02:18:40.54 ID:DHAdd8j9.net
マスターズ10秒台は昔一線級でやってたやつが35歳や40歳クラスで到達出来るレベル
最低でも自己ベスト10秒中盤であることに加えて、最低限のウエイトや走練習の時間がとれる30台の社会人じゃないと難しい
これ、片方だけなら一定数クリアできてるやついるけどな、両立してるやつとなるとそうはいない
いくら大口叩いててもここの連中には無理でしょうね、俺も含めて^o^
ただまあ別にマスターズ専用スレってわけじゃないし、アラサーとかそれ以下なら県標準は頑張って切りたいところ

265 :254:2014/01/22(水) 03:17:14.38 ID:8ZMOtPvT.net
俺は中学3年時に10秒台出して、十代で二回、二十台で一回の計三回日本選手権まで行ってるんだけど
毎日同じように練習してても26歳ぐらいで11秒切るのがやっとになってきて
30の頃には陸上始めたての頃と同じぐらいのタイムしか出なくなってしまった。
残念ながらウェイトトレみたいに積み重ねが活きる世界ではないね・・・
武井壮や朝原みたいなイレギュラーなのも居るが、通常の人はいくら練習積み重ねてても
肉体的ピークを過ぎたあとは比較的早く積み重ねる前より遅くなる日が来てしまう。
今はもういくら練習しても陸上と出会う前の小学校低学年の頃より速く走れないだろう。

266 :無記無記名:2014/01/22(水) 05:47:01.93 ID:07DhyBrV.net
スパイクオナニー野郎ウザい
せめて散歩してみろ
おまえがゴミなのが自覚できるハズだw

267 :254:2014/01/22(水) 05:52:48.38 ID:8ZMOtPvT.net
スパイク履いてカチャカチャアスファルトに火花散らせながら散歩するのが僕の日課ありオナニーです。
私はゴミクズです。

268 :無記無記名:2014/01/22(水) 05:59:41.99 ID:07DhyBrV.net
>>267>>254
まだ嘘言ってるなwwwwwwwwwww
中3で10秒台ってwwwwwwwwwwwww
おまえは中3で16秒レベルだwwwwwwwwwwww

269 :無記無記名:2014/01/22(水) 06:20:39.93 ID:crLiRCvL.net
中3で10秒台ってわりと普通じゃない?
俺の同級生も中3で十秒台出だったけど全国大会予選落ちしとった
まぁ、過去遡ってみても中学で10秒台出す奴はいくらでもいるけど
中学で10秒台出した奴はどういうわけか絶対に大成しない

270 :無記無記名:2014/01/22(水) 06:39:46.74 ID:mlQS2ovO.net
年間10居るかどうかなのに普通なわけないだろ
大会で出せないんじゃなくて初めて手計測離れただけってオチなだけ

271 :無記無記名:2014/01/22(水) 07:03:48.67 ID:lJYqRXrF.net
こいつ陸上板でベスト男子中学記録以下とか自称してたやつかな
レスのオナニー具合がそっくり

272 :無記無記名:2014/01/22(水) 10:51:47.96 ID:0Bmo8/5f.net
成長期の具合でも有利不利あるだろうね
ほぼ成長してしまったやつは横が広くなって筋力も強くなってるし。

その代りもうほとんど伸びきってる感じになっちゃう。
まだまだ成長期のやつは、ほっておいてもぐんぐん記録が成長する。

日本人は成長が早いからね
高校以降あまり背が伸びないしすでに横がついてきてる段階。

273 :無記無記名:2014/01/22(水) 12:49:14.31 ID:VRm06uEf.net
スピード比べ…15歳>>>>>35
パワー比べ…35歳>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>15

274 :無記無記名:2014/01/23(木) 03:28:20.83 ID:nd5Y/7Y3.net
なんかずっと自分が話題提供するわけでもなく
でも自分が思った通りにスレが進行しないとファビョるジャイアンみたいなクソガキが貼り付いてるね・・・
しかも自分より実力ある奴は徹底的に叩いてスレから追い出すというww
これじゃ絶対にスレが盛り上がらんわwww

275 :無記無記名:2014/01/23(木) 03:57:08.79 ID:AUbtUuaS.net
話題提供ならいいが雑すぎる嘘はダメだ
そして実力のある奴は2chに本気にはならない

276 :無記無記名:2014/01/23(木) 05:30:03.04 ID:nd5Y/7Y3.net
>>275
仕切りたかったらせめてお前の方から積極的に話題提供しろよ
何の権限があってそんなに傲慢に振る舞えるわけ?
お前の立ち居地がよくわからんのだけど
まるでこのスレが盛り上がったら困るからわざとクソスレ化させてるように見える

277 :無記無記名:2014/01/23(木) 15:40:20.28 ID:CqD6UxOv.net
急にジャイアンとかいう意味不明な話題をだしてしやがったな
そう言えばウェスカーがジャイアンがどうのこうのいってたがまさかここにまで来てるのか?

278 :無記無記名:2014/01/23(木) 18:14:37.24 ID:nd5Y/7Y3.net
>>277
俺はお前がウェスカーなのではないかとにらんで言ってみたんだがな。
まぁ、いい意味でも悪い意味でもちゃんと話題提供した上で威張るウェスカーの方がまだ少しマシだわ。

279 :無記無記名:2014/01/23(木) 18:18:14.96 ID:nd5Y/7Y3.net
っていうか、なんの権限があって審査官みたいな事やってんだよ
このスレはお前一人の為のもんなのかよ
そもそもお前が建てたスレじゃないだろ
「話題は提供しない。スレ自分では建てない。でも威張りたい。」
駄々っ子かよww

280 :無記無記名:2014/01/23(木) 18:24:40.06 ID:O9onG/pp.net
指摘レスは常にジレンマを内包してるんだから、何を言おうともイタチごっこ
話題がどうのこうの言うのなら今日の練習メニューでも書いてろ
まぁ俺はサボるけどな

281 :無記無記名:2014/01/23(木) 18:39:18.07 ID:nd5Y/7Y3.net
メニュー書こうが何書こうがコイツが「経験者アピール乙wwwwww」「メニューオナニー野郎ウザイ。消えろ」
と締め出しにかかるのが目に見えている
そんなに自分の理想とするスレの進行みたいなものがはっきりとあるなら自分から話題提供していくしかないのにそれはやらないという・・・
そして他人が提供した話題は全て徹底的に潰す。
コイツは一体何がやりたいの?
イチャモンつけて日頃のストレス発散がやりたいだけ??
それを「荒らし」というんだよ。お前の方から消えろ。

282 :無記無記名:2014/01/23(木) 18:50:10.34 ID:CqD6UxOv.net
>>278
>>275とは別人だぞ
おまえちょっと思い込み激しいぞ、OCDかなんか入ってんじゃないか
休んだ方がいいぞ

283 :無記無記名:2014/01/23(木) 19:26:22.44 ID:O9onG/pp.net
話題提供したのにイチャモンつけてつぶされたわ
そんなに自分の理想とするスレの進行があるなら自分でやればいいのにそれはやらないという・・・
こいつは一体何がしたいんだろう、ストレス発散?これを荒らしと呼ぶの?

284 :ID:07DhyBrV:2014/01/24(金) 03:21:52.56 ID:S5fqJWoI.net
アップ、20歩バウンディング、大股で50歩の距離ダッシュ3×3(←50mダッシュとさせてくれ)
片足スクワット・サイドヒップリフト・腕立て10×3やった。85%死に。
当方30代中盤、多分今の100mは12秒8あたりか?

285 :無記無記名:2014/01/24(金) 04:17:26.39 ID:ugzOmf4o.net
50歩で50mってどういうことなんや

286 :無記無記名:2014/01/24(金) 04:44:55.79 ID:3mvqYAOp.net
>>284
オナニー野郎まだ居たのかよwwwwwwww
嘘ついてんじゃねーよwwwwwwww
お前はまず100m散歩から開始しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

287 :無記無記名:2014/01/24(金) 10:59:14.15 ID:nbnktLEe.net
ひどい自演だな

288 :無記無記名:2014/01/24(金) 20:45:45.25 ID:3mvqYAOp.net
うるせーオナニー野郎wwwwwwwwww
このスレは俺のものだwwwwwwwwwwww
オナニー野郎のクセになに勝手にレスしてんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺の許可の無い奴はレスするなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

289 :無記無記名:2014/01/24(金) 23:04:42.55 ID:nbnktLEe.net
そうか
そろそろ日付が変わるから、頑張ってな

290 :ID:07DhyBrV:2014/01/24(金) 23:39:29.90 ID:S5fqJWoI.net
>>ID:3mvqYAOp
オナニー野郎はおまえじゃねえか!
真面目に書き込んで損したわ!

291 :無記無記名:2014/01/24(金) 23:45:39.75 ID:3mvqYAOp.net
真面目wwwwwwww
本当に真面目に陸上取り組んでる奴は2chなんてやらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここは脳内の溜まり場wwwwwwww
俺以外みんな脳内wwwwwwwwwwwwwwww

292 :無記無記名:2014/01/24(金) 23:52:24.07 ID:3mvqYAOp.net
俺が言うのもなんだけど、2chの悪い所を凝縮したようなスレになってしまったな。
もう疲れたし自己嫌悪に陥ったから俺はもうここに来ない。
だからあとは安心して建設的なスレにしていってくれ。

293 :無記無記名:2014/01/25(土) 04:54:07.64 ID:3nZ37H01.net
発狂は怖い

294 :無記無記名:2014/01/25(土) 05:05:51.31 ID:v7jNiiEE.net
ID:3mvqYAOpは24時間体制ニートwww

295 :ID:3mvqYAOp:2014/01/26(日) 04:15:41.73 ID:THFaHf5i.net
ウリの教えを守るとは良心的ジャップニダ!

296 :無記無記名:2014/01/28(火) 02:42:21.57 ID:P8/JaoJJ.net
みんなベンチはやるの?

297 :無記無記名:2014/01/28(火) 05:18:18.70 ID:6bcroBIx.net
腕立てをしなくはないけど
兎にも角にもスクワット

298 :無記無記名:2014/01/28(火) 05:33:50.42 ID:Upp7CGdo.net
スクワット当初の倍以上の重量挙がるようになったけど俺の場合陸上の記録には一切反映されなかった。
プッシュ走法みたいに垂直に地面を押して走るタイプの人はスクワットなんかで膝の伸展力高めるとそれなりに効果あるんだろうけど
俺みたいに後方に地面を掃くようにして走るタイプの人はそもそもスタートでさえも殆ど膝の伸展力使ってない気がする。
スティフレッグデッドリフトやヒップスラストで股関節伸展力や背筋力鍛えた方が前への推進力に直結しそう。

299 :無記無記名:2014/01/28(火) 11:58:32.46 ID:w0XZzJvU.net
ビッグ3は両手両足揃えてるものしかないのが致命的
スプリントはねじれ力も重要

背面は強い力と俊敏性がいる
前は最大筋力より素早い力
そして全身を連動させる能力
力を使うタイミングと位置が少しでも狂うと推進力が上手く発揮できない
車いす選手の手押しもおいしいタイミングと位置を狙う

300 :無記無記名:2014/01/28(火) 13:09:10.31 ID:P8/JaoJJ.net
あーはいはい

でベンチはやってるの?

301 :無記無記名:2014/01/28(火) 13:17:49.07 ID:Upp7CGdo.net
またお前かw
お前がまだ居るの知ってたら書かなかった・・・

302 :無記無記名:2014/01/28(火) 13:30:39.77 ID:P8/JaoJJ.net
いや、上半身はみんなどう鍛えてんのかなって思ってるだけなんだけど
ベンチとスクワットのどっちが重要かなんてのは聞いてないし流石にわかる

303 :無記無記名:2014/01/28(火) 13:39:48.33 ID:yb+KiJ78.net
大胸筋がスプリント動作に直接的な関与をすることはないけどな
上体を安定させるのに必要だから全くいらないってわけじゃない
それに広背筋の拮抗筋として鍛えるべきってのもメジャーな理由だよね

個人的にスプリンターにとってウエイトが必要な理由はタフネスと姿勢維持のためだと思ってる
>>298が言うように、最大筋力や伸展力を鍛えたところでさほど記録には結びつかない
ハムより脊柱起立筋の断面積のほうが疾走速度と関連があるってのは、そういうことじゃないかね

304 :無記無記名:2014/01/28(火) 13:43:22.58 ID:Upp7CGdo.net
自分の聞き出したい情報以外のものが書かれてたら死ぬのかよw
コミュニケーションの極基本的な部分が欠落している
まるで自分以外の人間全員が自分の奴隷だと思っているかのような振る舞いだな

305 :304:2014/01/28(火) 13:45:10.99 ID:Upp7CGdo.net
>>302
連投スマソ

306 :無記無記名:2014/01/28(火) 13:47:30.49 ID:yb+KiJ78.net
>>303
ありがとう

>大胸筋がスプリント動作に直接的な関与をすることはない

よくこれ聞くからさ、いらないかなと思ってここ1年くらいはやってなかったけど、速い人の練習メニューとか見聞きすると意外とみんなやってるんだよね
なんでだろうと思ってたけど、少しとっかかりつかめたかも

>>304
はいはい、ごめんごめん

307 :無記無記名:2014/01/28(火) 14:08:18.47 ID:Upp7CGdo.net
>>303
>ハムより脊柱起立筋の断面積のほうが疾走速度と関連があるってのは、そういうことじゃないかね

これは初めて聞いたけど興味深い意見だな。
なんか上手く表現できないんだけど、たとえ昔HSIの選手が行っていたDrive Phaseの区間(前傾して膝の伸展を大きく使う事で爆発力に優れた四頭筋の力を多く使う区間)の走り方であっても、
実際の負荷のかかり方としてはヒップスラスト→ttp://www.youtube.com/watch?v=4w9JN9XRc_c
と同じで結局どの区間もハム上部から臀筋や脊柱起立筋以外はあまり使われていない気がするんだよね。

308 :無記無記名:2014/01/28(火) 15:47:59.69 ID:PGtKQtCE.net
日本人や中国人のスプリンター見てると、速く走るためにはパワーより軽さが大事ってことだよね
175cmだとしたら70kg超えちゃうともう重い
ぱっと見、太腿すらそんな太くないし、胸板こんもりって選手は皆無と言っていい

黒人スプリンターやアメフトのランニングバックのトレーニング動画とかかっこよくて見ちゃうけど
あんなビルダー一歩手前みたいな体なのに速い連中をガチで参考にするのは良くないな

309 :無記無記名:2014/01/28(火) 20:49:14.48 ID:6bcroBIx.net
膝スクワットならまだしも
普通のスクワットが股関節伸展力に
影響がないってファンタジーはナニ?

310 :無記無記名:2014/01/28(火) 23:39:54.91 ID:t17ZZqLg.net
>>306

ベンチいいよベンチ♪
ベンチやりなよベンチ♪

後半の落ちがなくなるよ
だからやろうよベンチ♪

挙げるなら体重の1.5倍じゃなくて2倍!!
隣のレーンの奴を大胸筋でびびらせろw

挙げろベンチベンチ♪

311 :無記無記名:2014/01/29(水) 01:06:15.49 ID:m1nmF5aL.net
黒人スプリンターはマッチョだが先端部は細い。
重い重量物が中央に固まっている。
日本人スプリンターは足の先端部が太い、肥大すると無駄に重くなる
腱が短い、腱が短いんだよ

でもね、同じ筋肉量でも黒人の方がモコモコに見えるんだよ。
黒人は関節が細く筋肉に丸みがある、これはボディビルコンテストを長年見てるとよくわかる

312 :無記無記名:2014/01/29(水) 01:07:39.26 ID:m1nmF5aL.net
黒人スプリンターのような綺麗に丸い三角筋

これ日本人がステ使って肥大しても同じようにはならないから
筋形状が違う

313 :無記無記名:2014/01/29(水) 01:07:50.88 ID:GJV1alf8.net
長年じゃなくても分かるよ。

314 :無記無記名:2014/01/29(水) 02:07:59.84 ID:D8Vw6T6j.net
中学時代は一切筋トレせずにただドリルと走る練習だけだったけど
全身の筋力を鍛えた上で走ると感覚が全然ちがうよなマジで

体力テストの上体起こしで20回/30秒 を誇る栄養失調ガリだったあの頃の俺に
上半身の筋トレの重要さを説いてやりたい

315 :無記無記名:2014/01/29(水) 03:10:45.93 ID:BFo7djmb.net
スクワットから逃げてる奴はカス
とりあえず片足股関節スクワット10×3・週2・3ヵ月を終えるまで喋んなカス
    ↑
勿論、部屋の隅っこで高い位置に手を着きまくりでのだ

316 :無記無記名:2014/01/29(水) 03:18:04.65 ID:tAtq2jP/.net
2chでもまれに見るクソスレだな

317 :無記無記名:2014/01/29(水) 04:28:21.41 ID:BFo7djmb.net
>>316
クソスレクリエイター乙

318 :ハイパークソスレクリエーター:2014/01/29(水) 04:34:49.05 ID:GZBcCH9f.net
(^∀^)ノ呼んだ?

319 :無記無記名:2014/01/29(水) 04:45:28.63 ID:tAtq2jP/.net
>>1からざっと読んでみたんだけど
定期朝原晩年 +0.7アスペ パワー君 紙くず アナナベ スパイクオナニー野郎 ハイパークソスレクリエイター

このスレ有吉が居るだろwww

320 :無記無記名:2014/01/29(水) 04:58:00.52 ID:BFo7djmb.net
>>316>>319ことID:tAtq2jP/
ID表示が解かった上で連投?

321 :無記無記名:2014/01/29(水) 05:02:22.51 ID:tAtq2jP/.net
そうだけど?
間違いなくどっちも俺だよ??

322 :ハイパークソスレクリエーター:2014/01/29(水) 05:05:49.53 ID:GZBcCH9f.net
そこは「別に?」って返せよ!ww

323 :無記無記名:2014/01/29(水) 05:06:35.52 ID:BFo7djmb.net
>>tAtq2jP/
なら間違いなく基地外だな

324 :無記無記名:2014/01/29(水) 05:07:33.20 ID:tAtq2jP/.net
>>323
別に?

325 :ハイパークソスレクリエーター:2014/01/29(水) 05:12:39.55 ID:GZBcCH9f.net
wwwwww
ついでに>>323もハンネに「有吉」って入れろよww

326 :無記無記名:2014/01/29(水) 05:12:45.41 ID:BFo7djmb.net
いや、わざわざハイパーを足す基地外ですやん?

327 :基地外:2014/01/29(水) 05:17:10.50 ID:tAtq2jP/.net
あ、>>317>>318じゃなかったんだ?

328 :ハイパークソスレクリエーター:2014/01/29(水) 05:27:23.80 ID:GZBcCH9f.net
別に?
>>317>>318ですが?

329 :基地外:2014/01/29(水) 05:29:24.96 ID:tAtq2jP/.net
ちょwww
基地外はお前じゃねーかwwww
混乱してきたわww

330 :無記無記名:2014/01/29(水) 05:33:48.42 ID:BFo7djmb.net
Wファンタジーサンクス!

331 :Wファンタジー:2014/01/29(水) 05:36:48.19 ID:GZBcCH9f.net
(^∀^)ノ呼んだ?

332 :無記無記名:2014/01/29(水) 05:46:01.55 ID:BFo7djmb.net
Are you nsa?

333 :基地外:2014/01/29(水) 05:51:52.20 ID:tAtq2jP/.net
>>331>>332
http://imglogs.com/c/113112

334 :無記無記名:2014/01/29(水) 05:58:01.13 ID:BFo7djmb.net
http://www.noboribetsu-spa.jp/

335 :ハイパークソスレクリエーター:2014/01/29(水) 06:01:42.68 ID:GZBcCH9f.net
Are you Albert Wesker?

336 :無記無記名:2014/01/29(水) 06:09:01.24 ID:BFo7djmb.net
No i am BJC
http://www.youtube.com/watch?v=C9BPBa4kzl4

337 :基地外:2014/01/29(水) 08:07:54.66 ID:tAtq2jP/.net
レスタトのスレに居た自己愛V系野郎かww

338 :無記無記名:2014/01/29(水) 10:27:32.55 ID:dain4s0X.net
100メートル公式記録10秒4以内
クリーン&オリンピックプレス180キロ以上
これを達成する猛者出てこいや

339 :ネックレス ◆lQxEEhcg0A :2014/01/29(水) 15:03:07.16 ID:Jwn6QM4e.net
>>269
>>272
世界のレベルでみてもユースで活躍した選手で大成してるのはボルトぐらい
基本的にユースで早い選手はオリンピックレベルでは日の目を見ない、伸びにくいですよね

340 :無記無記名:2014/01/30(木) 03:38:47.79 ID:8fB4iFZA.net
20歳未満では遅かったの誰?

341 :無記無記名:2014/01/30(木) 15:23:48.54 ID:gkjlalQ4.net
ユース時代からいいタイム残してオリンピックレベルになる選手もいるけどボルトみたいにずっとずば抜けてるタイプは稀
400mのキラニ・ジェームスくらいか
ユースから活躍した選手はブレーク、オビクウェル等。ジュニアからはガトリン、ディックス等がいる。それ以外の上位選手もジュニア時代に10秒3程度の記録は残してる。
20歳未満で遅かった選手はパウエルとかベイリーだけどそもそも陸上に本格的に取り組んだのが遅いだけ。

342 :無記無記名:2014/01/30(木) 15:33:44.43 ID:PUZlNvyj.net
桑田山本相川上野 中学で「怪物」と言われた選手はことごとく大学までに消えるな・・・

343 :無記無記名:2014/01/30(木) 22:06:23.99 ID:GTOr9cbK.net
桑田はそこそこ残したけどな

344 :無記無記名:2014/01/31(金) 15:00:59.99 ID:Z78Kb3c+.net
やっぱり小中学生で神憑り的に速い奴っていうのは
生まれつき偶然走るのに異常に有利な体のバランスしてるだけだから
成長して体のバランスが変わってしまったり怪我でバランス崩したりした時
どうすれば元の感覚に戻せるのかわからなくなってしまうんだろうな。
その点、高校以降に伸び出す奴はウェイトやストレッチなんかで試行錯誤しながら
自分でベストなバランス作ってきた奴らだから
怪我なんかでバランス大きく崩すような事があっても
可動域や部位事の拮抗筋どうしの筋力のバランスなんかを元の状態に戻す為に
何をすべきなのかきちんと把握できてるんだろうな。

345 :無記無記名:2014/01/31(金) 17:52:20.16 ID:Z67BCneA.net
基本的な疑問なんだが、なんで年齢とともに足が遅くなるんだ?
速く走るのにそこまでデカイ筋肉必要ないし、
筋力だけならトレーニング次第では40代くらいでも若い頃と同じ状態を保てるよな?

サッカーのカズとか、ずっとトレーニングしてるだろうし、
スクワットとか個別の種目で見れば数字は落ちてないんだろうけど
なんか「おっさんの動き」って感じがするのはなぜなんだろう

346 :無記無記名:2014/01/31(金) 19:04:08.58 ID:9NQKwqLV.net
俺は短距離走るとき、トップスピードに入るまでは順調に加速できるんだけど
トップスピードに入った途端に足が浮くというか空回りする感じになって上手く走れないんだが
上手い方法はないものか

347 :無記無記名:2014/02/01(土) 00:02:11.45 ID:STg88wPw.net
>>346
末續は「重力と友達になる」路線だが
その上の「重力に笑ってボロ負け路線」はどう?
コツは「走るどころか立つ力さえも発揮しない」だ
↑文章としては奇文だが10歩程度の加速行為でも
神経伝達の活性化が起きて蹴り仕事は勝手に結構する
マジレスだぜ。

348 :無記無記名:2014/02/01(土) 00:35:48.23 ID:lZ+rh0yV.net
これまで伊藤の10秒ジャストで「黒人の次に早いのは黄色人種」って誇りがあったけど、
クリストフが一気に9.92出したせいで我々のハードルが一気に高くなってしまった

349 :無記無記名:2014/02/01(土) 03:46:58.48 ID:XIxAyhTQ.net
>>347
伊東とか佐分がまさにそれだよね。
敢えてそうすることによって共縮を防いでる感じ
朝原は真逆で、共縮を防げないから敢えて恐縮させる事で
アクセルもブレーキも両方全開にして一歩一歩踏ん張って踏み込んでいく感じ

350 :無記無記名:2014/02/01(土) 12:24:11.92 ID:lZ+rh0yV.net
身長180以上でストロークもある程度長くないと10秒切るのは難しい気がする

351 :無記無記名:2014/02/02(日) 21:38:24.07 ID:LQkDEyx6.net
>>345
まずいくら筋力を維持できても腱や関節や骨格といった組織は年と共にどんどん弱る
それに伴い動きのしなやかさってのは失われ続ける
更に最大筋力を維持できるといっても瞬間的な筋収縮のパワーは落ちるので、やはり筋肉も有り体に言えば質が落ちる


って感じじゃないの?そんなに詳しくないから知識人の方からすれば間違ってるところあるかもしれないけど
マスターズの譜久里さんとかも武井より速いのにフォームがおっさんっぽいよな

352 :無記無記名:2014/02/03(月) 02:10:00.04 ID:JVPQPrng.net
>>348
伊東の四半世紀前に電動で10秒フラット出した白人いるし、ルメートル以前に10秒切ったのはアボリジニと白人のハーフだからな

353 :無記無記名:2014/02/03(月) 02:18:03.13 ID:JVPQPrng.net
>>345
老化だけじゃなくて成長しても体が変わるから今までと同じ動きだと遅くなることがある
だから筋力がついても全体のバランスが崩れたら遅くなる
あとは>>351が書いてあるような理由

354 :無記無記名:2014/02/03(月) 03:49:23.95 ID:Gsd4DkAi.net
ウエイトリフティングをしてる70歳な人が凄く元気なままだが・・・
パワーもしなやかさも凄いままで

355 :無記無記名:2014/02/03(月) 17:12:54.60 ID:vauwAWix.net
武井壮は道路で全力疾走してるみたいだけど膝とか腰は大丈夫なんかな
長期的に見れば影響出そうで心配だから、俺は一応芝生の公園で走ってる
直線で150は取れるし、坂もあってなかなかいい場所

356 :無記無記名:2014/02/03(月) 17:15:46.35 ID:0uraRCWQ.net
ヒアルロン酸を取った方がいいような気がする

357 :無記無記名:2014/02/03(月) 17:20:32.48 ID:Z8jB6WaB.net
陸上はタイムなのか?競争なのか?

358 :無記無記名:2014/02/03(月) 17:27:44.78 ID:vauwAWix.net
>>356
ありがとう!!

359 :無記無記名:2014/02/03(月) 21:41:15.23 ID:OhXyMTJc.net
アスファルトだとスピード出るが負担が大きいのは確か。
逆に芝だと負担軽減できるがスピードが出ない。

アスファルトでも本数や出力を調整すれば良いスピード練習、スピード持久系の練習が出来ると思うが。

360 :無記無記名:2014/02/03(月) 21:44:30.90 ID:K1sfUeMN.net
芝生の公園でスパイク使ったら怒られるかな?

361 :無記無記名:2014/02/03(月) 22:36:19.20 ID:d104IZic.net
>>360
怒られるだろうな
一応、管理者に許可とったほうがいいんじゃないかな

362 :無記無記名:2014/02/03(月) 23:08:11.66 ID:eIyMwxGW.net
>>359
陸上選手じゃないけどアスファルト走りまくってたら
アキレス腱断裂したわwwwwwwwwwww

363 :無記無記名:2014/02/04(火) 00:43:00.14 ID:orpizkVR.net
そりゃあ呆れるけん

364 :無記無記名:2014/02/04(火) 19:25:35.56 ID:iVnbXC8J.net
>>351
>>353
パーツごとのパワーは変わらなくても骨、腱、じん帯等の劣化で
全体のバランスやスムーズな連動が難しくなるってことでいいのかな

なるべく長く走るには栄養や休養のメンテナンスをがんばるしかないか
子どもの運動会のお父さんリレーで目立ちたいんだよな
まだ子どもいねえんだけどww

365 :無記無記名:2014/02/05(水) 01:30:52.96 ID:cutoCwln.net
クリスティアーノ・ロナウドの走り方ってどうなん
膝が全然上がってない極端なピッチ走で腕の振り方もなんか変わってる
イケメンのくせに走り方はぶっちゃけカッコ悪いw
でも一応俊足扱いなんだよな

366 :無記無記名:2014/02/05(水) 04:24:23.13 ID:vVe6VdWn.net
>>365
クリロナは立派
明確にオマエが糞www

367 :無記無記名:2014/02/05(水) 17:02:02.00 ID:cutoCwln.net
>>366
怒らせちゃってゴメンよ
ロナウドがだいすきなんだね!
僕もだいすきだよ!
これからもがんばってね

368 :無記無記名:2014/02/05(水) 20:02:07.83 ID:gab+f8pL.net
>>355
そんな良い所だとジョガーが溢れてそうだな

369 :無記無記名:2014/02/18(火) 23:59:15.86 ID:XkOS4ghD.net
そろそろ新作スパイクの時期ですね

370 :無記無記名:2014/02/19(水) 23:14:25.43 ID:tCzkl2sD.net
>>365
サッカーの走り方と陸上の走り方は全然違う
少しは頭使え

371 :無記無記名:2014/02/21(金) 02:12:13.69 ID:OOIpH4jf.net
片足スクワットが3・10・20・7でオールアウトなんだが
普通?

372 :無記無記名:2014/02/23(日) 20:14:01.05 ID:Ml6Z2sWt.net
>>371
俺、3・10・15・5で死んだ
20目指したけど途中で日和った

373 :無記無記名:2014/02/27(木) 01:34:39.25 ID:DtCeGMv0.net
しかしアジアから9秒台選手が今もってまったく出ないのは呪われてるとしか思えんな
伊東が流さなければなあ

374 :無記無記名:2014/03/17(月) 23:35:56.87 ID:/kTg9bI6.net
逆に絶頂期にたまたま追い風1.9mも吹いてくれてラッキーだったね、とも言える

375 :無記無記名:2014/03/19(水) 08:43:12.19 ID:L8DkE2st.net
1000分の1まで見れば9秒台だけどね
あくまで表示上10秒00ってだけ

376 :無記無記名:2014/03/19(水) 23:33:15.04 ID:U3gVBTgO.net
ウ板のスプリンターってどのくらいで走るのかな?
ウエイトトレがメインだから13秒切るか切らないくらい!?

377 :無記無記名:2014/03/19(水) 23:52:33.83 ID:x980mkAI.net
マラソン選手でも100mは12秒台で走るのにw

378 :無記無記名:2014/03/20(木) 00:05:47.66 ID:evR+kCkd.net
中高と陸上部で11秒台前半でコンスタントに走れてたのに
この前同窓会のイベントで久々に競技場でスパイクはいて走ったらなんと13秒台後半ww
しかもまだ二十代www
これは明らかに高校卒業後から本格的に開始したボディービル的なトレによる弊害
卒業後何も運動してない奴の方がまだマシな記録でヘコんだ
クイックリフトとスナッチぐらいやっておけばよかった
スクワットやデッドリフトの記録って全くプラスになってないんだな…

379 :無記無記名:2014/03/20(木) 01:03:56.41 ID:DEOUKTrY.net
面白い事例だな。2秒半も遅くなるとは凄い。
他にクリーンも一緒にやってた例とスナッチも頑張ってた例も知りたいな
クリーンとスナッチでも結構差がつくような気がする。

380 :無記無記名:2014/03/20(木) 01:31:54.65 ID:4ukQbSsZ.net
>>378
むしろ卒業後運動してないのに13秒あたりでキープしてる友人って結構すごくないか

381 :無記無記名:2014/03/20(木) 01:39:18.93 ID:Utbogkum.net
ブルガリアンスクワットが効き過ぎて過剰にやったせいでハムと太腿を収縮させると必ず攣って痛いけど
走る分には影響無いよな

382 :無記無記名:2014/03/20(木) 22:25:26.37 ID:evR+kCkd.net
脚の筋力使いたがるクセがついちゃって、一歩一歩しっかり沈みこんで
モロに地面をとらえてしまうんだよね。
筋力無かった頃は無意識に重心を高い位置で一定にして
ずっと地面というより宙を掻いてた気がする
どうもそっちの方が走りとしては正解だったみたい
伊東や末続が言ってた「滑る」という表現の意味がやっとわかったわ。
筋力が無かった頃は地面をまともにとらえてたら潰れてしまうから
無意識に「滑る」ができてたんだと思う
やっぱり日本人の場合速く走るのにウェイトって不要なのかもしれない
朝原みたいに元からしっかり地面とらえて
バウンディング走みたいに「ポーンっ!ポーンっ!」て感じのリズムで進む人には
脚の筋力ってモロに影響しそうだけど
そもそも日本人にそういうタイプの人ってあんまり居ないよね。
跳躍と掛け持ちしてる選手にたまに見かけるくらい

383 :無記無記名:2014/03/20(木) 22:35:45.56 ID:6/A5Mwsq.net
ウエイトで得た筋力は必要だが、確かに使い方が間違えてる奴は結構いる。

384 :無記無記名:2014/03/20(木) 22:39:11.14 ID:4ukQbSsZ.net
それを使えるようにするのが練習だね

385 :無記無記名:2014/03/21(金) 06:22:55.37 ID:aRdmNIWR.net
メンヘラ板逝け基地外

386 :無記無記名:2014/03/21(金) 09:52:09.08 ID:35OZbS2D.net
宿題やれ消防

387 :無記無記名:2014/03/21(金) 09:53:53.25 ID:35OZbS2D.net
働けニート

388 :無記無記名:2014/03/21(金) 09:56:26.03 ID:35OZbS2D.net
人を罵る時、差別用語や放送禁止用語が真っ先に出てくる人って知能が低いんだって

389 :無記無記名:2014/03/21(金) 09:59:56.89 ID:VKh+wtLH.net
.
正しチョウセンヒトモドキに対する言動は除く

390 :無記無記名:2014/03/21(金) 10:31:44.85 ID:35OZbS2D.net
「朝鮮人」が人を罵る言葉になると思い込んでる人って例外無く朝鮮人か元朝鮮人なんだって。
自分達が「朝鮮人」であることに独特なコンプレックスを持っているから
相手にも「朝鮮人」という言葉がダメージになると勝手に思い込んでいる。
実はヘイトスピーチで有名な某ネトウヨ団体も朝鮮系の人達ばかりで構成されているの知ってた?

391 :無記無記名:2014/03/21(金) 10:46:48.58 ID:8A8aAgv9.net
嫌韓デモのことを「ヘイトスピーチ」とレッテルを貼る工作員がいることも知っている

差別ではなく、区別です。

392 :無記無記名:2014/03/21(金) 11:28:11.71 ID:cKSRymXG.net
ネトウヨはヤフコメに帰ってください。
このスレで韓国朝鮮がどうして出てくるのかわからない、関連性ゼロなのに。

もう何のスレなんだか分からなくなってきた。

393 :無記無記名:2014/03/21(金) 12:15:44.11 ID:35OZbS2D.net
>>391
へー。チーム韓西のチンピラモドキが歴史も政治もまだ知らないようなウブな子供達がたくさん居る
真っ昼間の朝鮮学校に大音量のスピーカー持って恫喝しに行くのも「嫌韓デモ」で済まされるんですね。
よくわかりました。どうもありがとうございます。

394 :無記無記名:2014/03/21(金) 19:21:03.16 ID:ZwNDgaIj.net
もうたいがいスレ違い
ここで語ることじゃない

395 :無記無記名:2014/03/21(金) 22:36:52.89 ID:uZ3F8KFA.net
ウエイトばっかりやって引き篭もってるのはよくない。
外に出て走れ!
ウエイトだけではスプリンターとは言えない。
だから心も歪む。
とりあえず、外の空気吸え。

396 :無記無記名:2014/03/22(土) 01:25:51.55 ID:GcnYa/6U.net
バウンディングからの片足スクワットで
全て解決する!

397 :無記無記名:2014/03/25(火) 00:56:23.44 ID:wng5FL+U.net
俺は今日ボックス・ジャンプで解決した!!

398 :無記無記名:2014/03/25(火) 10:36:38.92 ID:/+3AhdoN.net
http://blog.bodyactive-nation.co.uk/wp-content/uploads/2012/08/body3.jpg
中央と右はバネで走るストライド走法向き

左はすり足走法向き
アキレス腱が短く、筋肥大タイプのカーフは反発力が生かせない
これに骨盤が後傾してればすり足しかない。

399 :無記無記名:2014/03/26(水) 03:33:01.62 ID:Ye4Xah7s.net
>>398
足長の方が摺足走のみでも充分アキレス腱が伸縮し
足短の方が意図的にストライド走方に努めないとアキレス腱伸縮起きない
を、考えたか?
ちなみに高平が07大阪で摺足ピッチ走、08北京でゆったりストライド走りで
前者は日本記録、後者は日本リレー初メダルなのでどちらも大仕事完遂だぜ?

400 :無記無記名:2014/03/26(水) 19:12:06.12 ID:HsZQRF1q.net
400m!!

401 :無記無記名:2014/03/28(金) 04:55:59.15 ID:cdB8RBI9.net
パラシュートつけて走ったことある人いる?
安物とニシスポーツの高いのがあるんだけど効果どうなのかね?
効果というか、きちんと負荷になるのかどうかが知りたい。
ちなみに安物2000円くらいで、ニシスポーツのLサイズ負荷13.5kgが
定価で18000円くらい。

402 :無記無記名:2014/03/28(金) 22:46:46.19 ID:qR45PBfs.net
登り坂ダッシュ

403 :無記無記名:2014/04/03(木) 21:10:54.50 ID:Eb4kg7as.net
ちょっと古い話だけど09年にチェンバースが60m世界歴代3位出して復活した時に
チェンバースはドーピング前科があるうえ筋肉だるまだからさぞ筋力系の走りするんだろうな
って想像してたけど、世界陸上で走る姿(見事6位入賞)見たら全然違った。滑らかでリラックスした
やわらかい走りだった。

404 :無記無記名:2014/04/04(金) 23:42:30.30 ID:Wc76YobM.net
だから何!?

405 :無記無記名:2014/04/04(金) 23:51:38.79 ID:uC5O5qbp.net

いつもの荒らし
放置でOK

406 :無記無記名:2014/04/04(金) 23:57:57.84 ID:Ik1wwQoP.net
黒人はポッピングを生かした走りが出来るからなあ
カンガルーのようなアキレス腱の反発力がある。
一発一発ゼロから蹴らないと進まない日本人と違うなあやっぱ。

407 :無記無記名:2014/04/05(土) 00:01:23.39 ID:GlNSouCE.net
登り坂ダッシュもいいけど下り坂ダッシュもね。
緩い下りをリラックス状態で飛ばす。

408 :無記無記名:2014/04/05(土) 07:02:33.23 ID:TwZQK0m1.net
自転車スプリンターとスピードスケーターの方がマッチョ

409 :無記無記名:2014/04/05(土) 07:14:02.23 ID:sUjkqv+/.net
そいつらがすごいのは四頭筋
陸上に重要なのは四頭筋よりもハムケツ側

410 :無記無記名:2014/04/05(土) 09:07:00.36 ID:2rtJQy+X.net
来月、生まれて初めて大会で100m走るんだが、スタート直前ってかなり緊張するもんなのか?

411 :無記無記名:2014/04/05(土) 11:17:05.88 ID:PDa1cZ1j.net
>>410
脱童貞の時未満、付き合った子との初エッチ時以上って感じ

412 :無記無記名:2014/04/05(土) 13:14:16.65 ID:T+1s3PKE.net
意味も無く下品な例え出す奴って相当低俗なんだろうな

413 :無記無記名:2014/04/05(土) 13:33:17.63 ID:PDa1cZ1j.net
>>406
桐生もベタベタしたスリ足走法だな。アジア人はこの走り方が速いと伊東が言っていた
見栄えはあまりかっこ良くないけど

414 :無記無記名:2014/04/05(土) 16:56:33.15 ID:0xf38LFZ.net
ちょうど男子短距離部長が高野から伊東に変わった頃から全体的にすり足の選手が圧倒的に多くなったよな。
桐生も山縣もすり足だし。
高野時代が到来せずに98〜00年ぐらいの伊東旋風がずっと続いていたなら
末続の一時的な活躍は無かったかもしれんが、日本人から9秒台 19秒台はとっくに出てただろうな。
朝原、高平はともかく、塚原とか絶対にスリ足の方向きのモンゴロイド体型だろww

415 :無記無記名:2014/04/05(土) 19:55:32.62 ID:ip7TkgwB.net
>>414
すり足って何を基準に言ってるの?
すり足とそうでない走りの違いは?
高野の理論はする足じゃないの?

416 :無記無記名:2014/04/05(土) 21:15:09.35 ID:mgVV/PAu.net
伊東以外から摺足感は感じられないが?
山縣も桐生も明らかに普通だと思うが?

417 :無記無記名:2014/04/05(土) 23:25:04.74 ID:0xf38LFZ.net
>>415
円運動且つ膝の伸展も足首の伸展も大きく使うのがすり足じゃない従来の走りだな。
一歩でポ〜ンな感じ。
膝を脱力して膝下をしならせるように地面スレスレの軌道で振り子のようにパタパタパタと小さくまとめてくるのがすり足(本来は初動負荷走法)だね。
高野理論は有名な砂浜での練習からもわかるように、膝の伸展を大きく使う上に、膝下をしならせずに鉛直下に突き刺す。
高野理論の下肢の使い方は完全にプッシュ走法の焼き増し。

418 :無記無記名:2014/04/05(土) 23:32:20.81 ID:0xf38LFZ.net
面白いことに、従来型の下肢の使い方の日本人選手はミズノのスパイクを好み
すり足系の選手はアシックスのスパイクを好む傾向が強いんだよな。
伊東、桐生、山縣、金丸、福島 アシックスを愛用するこの辺りの選手はみんなスリ足の傾向が強い。

419 :無記無記名:2014/04/05(土) 23:33:01.20 ID:nDHGV/rO.net
http://ai.2ch.net/seikei/
ここにあなたの好きなスレを立てましょう
悪魔の美容整形を倒しましょう

420 :無記無記名:2014/04/06(日) 03:41:02.94 ID:2YRzcHhn.net
>>417
80年代ならともかく今の時代に膝と足首の伸展を使おうとする人は絶対にいないよ。
これは考え方とかじゃなく物理的に効率が悪いと判明してる事だし。
ましてや高野進こそすり足などと言われる様な走法の先駆者なのだから。
塚原も末続も高平も今の人は全員膝足首固定走法だよ。特に末続の場合はそれをさらに一歩進めた
膝屈折もしている(ただし右足だけだったらしい)走法だし。

そもそもすり足って言葉自体、具体的にどのような走り方と言うよりもイメージとか感覚的な事でしょ?
多分最初に言い出したのは伊東だけどその伊東の本見ると「ビデオでは分かりづらいけど自分の感覚ではすり足のような感じ」
みたいに言ってるし。
そもそもすり足と言いながら思いっきり完全に遊脚の膝は巻きこんでるし。
膝を高く上げずにターンオーバーを速くするというような事でしょ

421 :無記無記名:2014/04/06(日) 05:39:32.77 ID:TcHSj06M.net
やっぱあれだな、競技者のスレが一番レベル高いよな
他スレが完全にゴミのようだ

422 :無記無記名:2014/04/06(日) 06:53:39.97 ID:ATVlb3qC.net
高くなかったら存在すら疑問なクソスレやないか

423 :無記無記名:2014/04/06(日) 13:58:23.20 ID:gLigt3/0.net
日本人も千差万別だし、結局自分に合ったフォームにするのが一番だな。
合わないフォームを無理に押し付けて型にはめ込んでも故障を誘発するし。

昔だけど、腕の振りや足の動きがこうあるべきという瀬古と、
個性を尊重する宗の指導法ついての意見は全く違ってた

424 :無記無記名:2014/04/06(日) 14:09:06.58 ID:DUdsTEkm.net
伊東も調子の良い時はフォームなんて気にせず自然体で走るとか述べてるね

425 :無記無記名:2014/04/06(日) 16:10:40.02 ID:cDuxEHhe.net
昔っから大半の人がスタートはピストンキックで
スピードのってきたらスイングキックで走ってきたぞ
極稀にピストンキックオンリーな人がおるが
その人は陸上選手たりえないレベルだ
大阪大の伊藤が変なこと言って変な奴が増えた

426 :無記無記名:2014/04/07(月) 01:21:53.20 ID:Uxg32z4m.net
ポンピュんランでも土江の短距離本でもスタートは膝の伸展を使って走ろうってあるけど、
何かの研究結果ではスタートでも膝の伸展を大きくかあまり使わない方が効率が良いってあった。
ガトリンとかルメートレは完全に伸展していない。これは完全に意識的にそうやってるんだろう
末続も朝原もスロー映像見ると伸展していないように見えるけど、微妙
谷川悟のハードル本でもスタートの一歩目を「膝を上げない」と記載していた

427 :無記無記名:2014/04/07(月) 01:27:12.26 ID:+vlTN6j9.net
スタートは1932ロス五輪の暁の超特急がすごかったな

428 :無記無記名:2014/04/07(月) 01:27:42.99 ID:+vlTN6j9.net
あ、吉岡隆徳な

429 :無記無記名:2014/04/07(月) 02:43:40.19 ID:kD9l9ay7.net
ガトリンは微妙だがルメートルはスタート激遅やがなwww

430 :無記無記名:2014/04/07(月) 02:50:25.14 ID:Uxg32z4m.net
ガトリンは全然微妙じゃないよ。スタートの名手で有名
そんでルメートルのスタートが遅いからってだから何??

431 :無記無記名:2014/04/07(月) 03:33:14.68 ID:Uxg32z4m.net
皆速く起きろ!今TBSで世界室内陸上やってるぞ!
俺はとっくに録画してたけど

432 :無記無記名:2014/04/07(月) 14:05:42.81 ID:kD9l9ay7.net
>>430
ガトリンがスタートの名手ってどう見りゃ言えるんだ?
んでスタート激遅いルメートルをスタート談義に挙げるのは変やがな?

433 :無記無記名:2014/04/08(火) 00:10:12.87 ID:CpZQg0hL.net
>>432
ガトリンは普通に世界中で言われてる。
確かにルメートレはスタート遅いけど、後半中盤は強くて世界トップ選手。
中盤後半に強いのもスタートで効率の良い動きが出来ているからだ。
スタートが駄目な奴は例えスタートだけ速くても後半ばてて総合的にタイム出ない。上手い奴は後半伸びる。
伊東浩司もそれ。凄くこだわって独自のスタートをしていたけど、スタート自体は遅い
それでもそのスタートのおかげで中盤後半に良い走りが出来るから、今もアジア記録保持者でいる

と言ってもルメートルとかは単純に下手なだけとかって可能性もあるけど。
伊東もいくら中盤後半強くてもあんだけスタート遅いんじゃ改善の余地があるのかもしれない。

でも(話は426に戻って)ガトリンやルメートルがかなり極端にスタートから膝を曲げた固定で走ってたけど、
他にオリンピックとかの動画見るとこの二人ほどじゃないけど多くの人がスタートから膝が曲がったまま。
ボルトもそうだった。
ただし少しは膝が伸展してる。これは意識的に伸展してるからなのか?それとも意識的に伸展しないように(固定)してるのか?
または世界の選手達はそんな事意識していないのか?
土江とかポンピュンランの川本はこれらを見てどう思ってるのか?ほら、伸展してるだろ?なのか?
あれ?あまり伸展してないな?なのか

434 :無記無記名:2014/04/08(火) 01:52:23.39 ID:YpyJYmxP.net
長文乙、マジで乙
ただ伊東は摺足走法以前のスタートが日本枠ではやや遅いが世界的には普通で
摺足走法以後は日本枠だと極端に遅くて世界的にはやや遅いになったが
それはスタートを完全に捨ててたからじゃね?ことスタミナ温存優先じゃね?
つか今の自分では全部やるのは無理と判断した極、短期間(98年末〜00夏)じゃね?
んでガトリンが60mあたりからリードしだすのが見える俺の目がおかしいのか?
あと自問自答で前進しない文サンクス!愛してるよ!

435 :無記無記名:2014/04/08(火) 07:52:53.36 ID:AFk0zRcI.net
スピードスケーターって陸上スプリンターに比べて、上半身に筋肉ついてない気がする
あれは何故なんだろうな

436 :無記無記名:2014/04/08(火) 13:58:11.42 ID:mmbc73qv.net
使う筋肉が違うのもだけど
スプリンターは黒人のイメージが焼き付いてるからなあ。スケートはあまりいないし。
黒人は白人や日本人と違い、筋肉に丸みがある(先天的要因で努力では埋められない)のでサイズに対してやたらボリュムー感が増す。
これはボディビルを見てるとよくわかる。

437 :無記無記名:2014/04/08(火) 14:01:31.55 ID:DcSq7lTZ.net
>>435
単に陸上より肌の露出少ないから、そう見えるんじゃないの?

438 :無記無記名:2014/04/08(火) 15:12:42.34 ID:5IAA7DnI.net
>>434
初動負荷始めてから三速でスタートして四速でゴールが彼の主義になったから。
曰く、ベンジョンソンみたいに一速発進して二速でゴールしてもそれほど後半失速しないのはドーピングなんだと。
あと、故障でチャンスを失ってしまったが、100 200でアジア記録作ってからも「自分は400mの選手」という意識が強く
途中まで集大成のシドニーは400mで目指すつもりだったらしい。

439 :無記無記名:2014/04/08(火) 22:25:14.51 ID:z3/srsMg.net
末続も伊東浩司の様な感じのスタートだけど末続はスタートから速い。ダラーと出る感じとか言いながらも、
実際力感の無い感じのスタートだけど、速い。
これは伊東のスタートの完成系なのか?100mトータルでは勝てなかったから総合的には勝ててないけど
スタートに限っては伊東より上なのかな?

440 :無記無記名:2014/04/08(火) 22:53:59.93 ID:5IAA7DnI.net
いや、スタートに限らず全てにおいて末続の完成型が伊東だよ。
出てきた順番が逆だから皆勘違いしてるが、末続の登場で少し日本人の技術が後退した。
上体の使い方にしても伊東が実践してた初動負荷でいうところの「かわし動作」を利用した腕振りによる腰のねじれ防止策の方が
末続が言ってた「背中を一枚の板にする」という「なんば」よりずっと高度で自然な「なんば」だったと思う。
スタートに関しても末続は伊東のように膝下をしならせて伸ばしきった状態で接地してるわけではないため
膝の伸展による伸び上がりの力を使いやすく力を込められるためにスピードに乗るのが早かっただけだと思う。
末続が言ってた「力を使わないスタート」をさらに突き詰めていったところに伊東が実践してた初動負荷のピックアップスタートあるんだと思う。
ただ、伊東はこのピックアップスタートがあまり上手くないね。
クラウチングからのスタートだったとしてもイチローなんかの方が上手そう。

441 :無記無記名:2014/04/08(火) 23:01:37.28 ID:45gl7XHq.net
>>436>>437
黒人メダリストのシャニー・デイビスとかでも上半身華奢だよ
ググったら上半身裸の画像すぐ見つかるぞ
オランダのメダリスト達も上半身細いんだよなあ

442 :無記無記名:2014/04/08(火) 23:02:00.61 ID:z3/srsMg.net
かわし動作って何?よく聞くけど具体的にどういう事?

443 :無記無記名:2014/04/08(火) 23:32:36.23 ID:3s0fB59L.net
100m11秒台で走ったのを境に記録が伸び悩みになった

444 :無記無記名:2014/04/09(水) 03:05:20.60 ID:sAjAj2HJ.net
伊東は脱力走り体得前は体幹一枚板で
脱力走り体得後は体幹うねりまくりじゃね?

445 :無記無記名:2014/04/09(水) 16:46:16.08 ID:qWu4Op4B.net
>>444
伊東は体幹を固めないナンバだから末続より高度で自然なんだよ。
末続のように背中を一枚板にするのではなく、背面全体を四枚のコンニャク(左右肩甲骨と左右骨盤)のようにうねらせることで
振り下ろした方の腕の肩(鎖骨)が前へ出るんだよ。
だから横振りでも体がクロスせず腰が捩れない。
ついでに振り下ろした腕がブレーキにならず、振り上げる側 振り下ろす側 左右両方ともがアクセルになる。
従来の選手のように縦に大きく真っ直ぐに腕振りをすると、振り下ろした側の肩が引けて、
腰が捩れてクロスするうえにアクセルもブレーキも両方が全開の状態になってしまって非常にエネルギー効率が悪い。
車で言うとサイドブレーキを引いたままアクセルを踏んでいるのと同じ状態で、そのうち故障する。

446 :無記無記名:2014/04/09(水) 17:14:31.45 ID:sAjAj2HJ.net
>>445
伊東は腰、捻りまくりだ。
長文意味無しっちまってるぞ?

447 :無記無記名:2014/04/09(水) 17:42:24.99 ID:lFwJ1mLC.net
>>445
金丸さんが同じ肩の使い方するよね
走り方自体がよく似てる気がする…

448 :無記無記名:2014/04/09(水) 18:05:42.46 ID:lFwJ1mLC.net
>>446
うっとうしい
上の方からずーっとお前のせいで真面目なレスくれる人が来なくなってマジ迷惑!
このていどで長文叩きとか…
文字のやりとり苦手ならこんな所来るなよ

449 :無記無記名:2014/04/09(水) 18:17:34.49 ID:PMgmImwL.net
ウ板のスーパースター言うたらアリエーティしかいないやろ。NFLのテイルバックもびっくりの筋力とスピードを両立した素晴らしいスプリンターや

450 :無記無記名:2014/04/09(水) 20:40:35.76 ID:+2axogso.net
>>449
アリエーティーさんは陸上無知のビルダー達に筋肉と筋力は多すぎても全く意味が無い事を
世界の舞台で証明した素晴らしい人だよね

451 :無記無記名:2014/04/10(木) 00:01:33.71 ID:ZA2N098c.net
ボルトなんか8秒代出そうが7秒代出そうがま〜たくどうでも良い
紙クズが速くても意味なし

452 :無記無記名:2014/04/10(木) 01:12:54.75 ID:80HiWFdZ.net
>>440
末続が背中を一枚板にするなんて言う訳無いだろ。ソース出せよ。
背中がクネクネ動いてるで有名なのに。

あと動画でスローで見たけど二人ともスタートの膝の伸展具合は同じくらいに見えたぞ?でも違うの?

453 :無記無記名:2014/04/10(木) 03:02:09.62 ID:avuAzr8e.net
>>ID:lFwJ1mLC
伊東「骨盤がガクガクした」
×真面目なレス
○基地外の自演

454 :無記無記名:2014/04/10(木) 09:25:03.64 ID:xKRtF7LO.net
片足立ちのバランスがとりにくいO脚型骨盤に向いた走法だな
高岡、有森

455 :無記無記名:2014/04/10(木) 09:29:04.71 ID:xKRtF7LO.net
競歩のくねくねwwwwwwww

456 :無記無記名:2014/04/12(土) 16:24:20.76 ID:VHkTNNIl.net
明らかに体幹くねくねしてる末續を
一枚板として扱うファンタジー妄言w

457 :無記無記名:2014/04/15(火) 04:10:28.33 ID:y57Vvv5H.net
自演糞チョン死亡wwwww

458 :無記無記名:2014/04/18(金) 00:37:06.20 ID:jA9d8YQz.net
大腿四頭筋を鍛えれば一次加速が速くなり確実にタイムが良くなる。
なので大腿四頭筋を鍛えよう

459 :無記無記名:2014/04/18(金) 00:41:50.60 ID:/iFlnpI2.net
脛の筋肉だな。
ブレない安定した着地がキモ。
これがないと蹴りの力が散らばって推進力が半減。

460 :無記無記名:2014/04/18(金) 00:46:32.08 ID:jA9d8YQz.net
手首も重要だぞ。手首が弱いと腕振りの際に手首がぶれて、速く腕を触れなくなる

461 :無記無記名:2014/04/18(金) 06:12:19.24 ID:2erVJiOL.net
ID変え自演乙w

462 :無記無記名:2014/04/24(木) 17:26:20.50 ID:Ej/rksSU.net
インターハイって09年までドーピング検査無かったんだって
じゃあドーピングし放題じゃん

463 :無記無記名:2014/04/25(金) 23:44:28.54 ID:p3WkYQ/R.net
高校〜大学時代全国トップレベルだった人がいつのまにか消えてた。
その人のブログ見たらバリバリのウエイト信望者になってて凄い重さでウエイトやってる事が判明した
本人はご満悦気味だったけど、肝心の100mのタイムが全盛期の頃と比較にならないくらい
遅くなってるんだから意味ないじゃん、と思った。
そんな人多いような気がする。

464 :無記無記名:2014/04/26(土) 07:49:51.75 ID:E0WXa6Mh.net
糞書き込みしかできない基地外
それがオマエだ!(確定)

465 :無記無記名:2014/04/26(土) 08:11:19.49 ID:UvBLtYtA.net
>>463
肝心なものなんて人それぞれでしょ。

466 :無記無記名:2014/04/26(土) 08:22:04.01 ID:CqvBqpeI.net
書きたい事いくつかあったから1からざっと読んで見たけど
一人だけ「基地外」連呼して自分以外のレス全てを煽って回る
超絶性格屈折した異常者が張り付いてるなwwww
前半で+0.7アスペと呼ばれてる奴だなwwwwww
こいつはかなり厄介そうだから色々書きたい事あったけどやめておくよ( ´ゝ‘) プッ

467 :無記無記名:2014/04/26(土) 21:45:18.63 ID:g0vq9/Pn.net
>>466
そんな事言わずに書き込んでくれよ。色々聞きたいよ

468 :無記無記名:2014/04/26(土) 22:24:34.70 ID:uHduLrbd.net
>>466
IDコロコロ変えながら「基地外」「オナニー」「ファンタジー」連呼する奴ね。
こいつ陸板でも有名な三十台高齢ニートの異常者だよ。
陸板に居場所無くなったからこっち来たんでしょ。
相手しちゃいかん。

469 :無記無記名:2014/04/27(日) 05:13:34.18 ID:8EIpOSft.net
前半にもウェスカー説出てたけど
「30台高齢ニートの異常者」ってもろ当てはまってるやんwwwwwwww

470 :無記無記名:2014/04/27(日) 22:43:50.91 ID:q9g0MZ3g.net
ベンチプレスや大胸筋が必要ないってのは分かるけど、しかし広背筋は必用とよく言われるのがわからない
大胸筋も広背筋の拮抗筋として鍛えるべき、と言われるけど何で??
腕振りでは三角筋は使われるけど大胸筋も広背筋も使われないみたいだし。

なんで短距離で広背筋が必要って言われるのですか?

471 :無記無記名:2014/04/27(日) 22:50:22.35 ID:zp7kQEPg.net
広背筋無いと姿勢崩れる

472 :無記無記名:2014/04/28(月) 09:04:25.20 ID:qo8XFNH2.net
はやくウシロスレ立てろ

473 :無記無記名:2014/04/28(月) 17:42:32.30 ID:9x2mUaTq.net
自己紹介乙w
陸板でもウ板でも安定した基地外長文w

474 :無記無記名:2014/04/28(月) 18:04:27.68 ID:rQtfzYXV.net
>>473
荒れるから来ないで
それか自分で新たにスレ建てて

475 :無記無記名:2014/04/30(水) 00:44:51.16 ID:ULT3JR+m.net
今日本で一番脚が速い人高瀬は上半身ガリガリだね。脚は太いけど
やはり短距離には上半身の筋肉はいらないね。腕振りでもガリガリの状態でも速く触れるし

476 :無記無記名:2014/04/30(水) 00:53:38.75 ID:IsdYGwQ/.net
>>475
何であの人が細いから〜必要ないという考え方なんだよw
典型的な日本人思考すぎ
高瀬はしっかりウエイトやってるし
ベンチだって普通に上半身の補強で取り入れてるよ

477 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:06:52.35 ID:ULT3JR+m.net
>>476
事実として細いから。それが全て
ウエイトしてるっていってもあの程度の体では補強程度だろ

じゃあ逆に上半身の筋肉量増やす理由説明できる?

478 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:23:55.22 ID:wyGZQplq.net
ベンジョンソンはロス5輪10秒22から
ステで大きく筋サイズとパワー上げてきて9秒79まで飛躍したな
上半身では特にデカくなってたのが脊柱起立筋と三角筋。
スタートの仕方は変わったけど、それ以上に筋パワーの飛躍が大きい

なので同一人物で比べないと意味ない
しかし高瀬はしっかりウエイトしてるのは事実。
貧弱な上半身とは思わない。
筋肥大を狙う必要はないが、ウエイトで筋、腱、神経をしっかり鍛え混むのは間違ってない

479 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:29:01.93 ID:OqS8gyQb.net
>>477
そう思うのも分かるけど、「上半身にもっと筋肉をつけたらさらに速くなる」
という可能性は否定できてないよね

黒人と比べるのはどうかと思うが、日本にも高瀬より10kg以上重い、朝原という男が過去にいたわけで

480 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:32:13.37 ID:ULT3JR+m.net
黒人と黄色人種は骨格や筋肉が違うからね。黒人スプリンターはほとんどがマッチョだけど
日本人は違う。山縣も藤光も細い。伊東浩司も上半身は細い
高瀬もウエイトはしっかりやってても上半身は細い。どう見ても完全に細い

481 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:38:42.28 ID:ULT3JR+m.net
>>479
そうだけど、肯定できる理由もない。股関節周辺の筋肉量が少ないのに短距離が速い人は皆無だけど
現に上半身は細い日本歴代トップ選手は多い。
そして上半身の筋肉をつけた事でタイムアップにつながったと言う話もあまり聞かない。

例えば朝原も仲良しの高平や末続に上半身の筋量アップを勧めていたとかなら分かるけど、そんな事はないし。

482 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:43:04.69 ID:ULT3JR+m.net
脊柱起立筋は興味深い
股関節周辺ならウエイトなしでもある程度は肥大出来るけど脊柱起立筋は走ってるだけで肥大できるのか?
最近は脊柱起立筋の筋肉量も短距離のタイムに相関があるとか言われてるみたいだけど、
ウエイトをあまりしないで日本トップレベルになってる人の脊柱起立筋はどの程度なんだろう

483 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:49:04.71 ID:OqS8gyQb.net
>>481
まあ俺も「上半身のウエイトやりまくって速く走ろう」とか思ってるわけでもなくて
君が最初に上半身の筋肉はいらないとか言い出したからそれはどうかなって疑問に思っただけで

日本人に関してはぱっと見細い人(BMI 22前後くらい?)の方がが速いのは事実だと思うよ
トップクラスはちゃんと試行錯誤の結果今の体型なんだろうね

484 :無記無記名:2014/04/30(水) 03:32:54.25 ID:26upsTpw.net
そんなことよりお前らもたまには走れよ

485 :無記無記名:2014/04/30(水) 06:43:24.00 ID:HnstNErS.net
>>484
糖質には理解出来ない現実を言うなよw

486 :無記無記名:2014/04/30(水) 08:31:49.19 ID:IsdYGwQ/.net
まあID:ULT3JR+m←は自分よりの
細身の体系の奴が活躍するのが嬉しいんだろ
もう上半身の筋力が不要とか初めて聞いたわ
事実として細いから。それが全てなら
わざわざリスク犯してテストステロン系
薬物使ってる連中は何なんなのか

487 :無記無記名:2014/04/30(水) 13:52:04.35 ID:c9cLmpRB.net
黒人のマッチョスプリンターが成功するのは大腰筋が発達しているからかな。
これはアジア人が頑張っても差を埋めることは出来ない。
脚の筋量が増えても、股関節周りの筋肉に相応のパワーが無いと速く脚を運べないし、
上半身の筋量も下半身とのバランスが取れていなければ無駄な重りでしかない。

488 :無記無記名:2014/04/30(水) 22:42:25.26 ID:/oQt9EdG.net
>>486
陸上知らない素人はよくそれ言うけど
黒人と黄色人種は骨格とか筋肉のつき方が違うんだよ

トップに行くほど自然とそ競技に適した体型の人が残る
黒人スプリンターは皆上半身もマッチョ。しかし黄色人種のトップスプリンターは
上半身は細い人が多い。去年中国人で10秒00出した人も劉翔も決して上半身マッチョではないよね?

489 :無記無記名:2014/04/30(水) 22:51:14.65 ID:/oQt9EdG.net
書き込んでから張培萌で画像検索してみたけど本当に細いな

別にに上半身の筋肥大がどんな場合も絶対にプラスにならないとは思ってないよ
でも優先度は高くないよね。スプリンターは他にする事がいくらでもある

490 :無記無記名:2014/05/01(木) 00:44:52.77 ID:LaFaJM4Z.net
皆やることはすべてやってる
その中で差をつけるには、可能性のあるわずかな部分でも強化するしかない。

ウエイト=筋肥大 とは限らない
下半身が基本だが、上半身強化は適当でいいというわけではない

筋肉量で走力を比較するには他の要素の影響があまりに大きすぎるため、
同一人物で比べないと意味がない

491 :無記無記名:2014/05/01(木) 00:45:53.64 ID:/33ZYq5u.net
室伏が10キロ減量したら10秒切れたよねぶっちゃけ

492 :無記無記名:2014/05/01(木) 01:49:57.48 ID:GRRMFYTp.net
>>488
素人はお前だろ?
劉翔は110Hの選手
恐らくバイホウの事を言いたいんだろうけど

493 :無記無記名:2014/05/01(木) 01:51:45.66 ID:WVxJt8Fm.net
知り合いに10秒2台で走るやつがいるがベンチは60kgも持てないぞ。
その代わりクリーンが120kgだった。下半身の力は必須だよ

494 :無記無記名:2014/05/01(木) 02:20:13.74 ID:GRRMFYTp.net
まぁでもアジア人は筋量多いスプリンターが
居ないのは事実だよな
ステにも手を出す人間も少ないだろうし

495 :無記無記名:2014/05/01(木) 05:44:01.06 ID:Z8/MjPLQ.net
ステロイドはまだマシな方
やっかいなのは糖質長文50代自演ニートだ
糖質歴は40年とかだな

496 :無記無記名:2014/05/01(木) 16:23:20.50 ID:bd857rDw.net
>>492
一つ下のレスも読まないの??

あと110mハードルの選手でも黒人はマッチョだよ。と思ったけどロブレスとかメリットはそんなでもないね
でもオリバーは極端にしてもマッチョが多めだよ。決して100mとかわらない

497 :無記無記名:2014/05/01(木) 16:37:24.23 ID:/En10D+H.net
>>491
20代で80kg代の時は170pくらいのハードル飛び越えてたな。
高跳びじゃなくハードル跳びで

498 :無記無記名:2014/05/01(木) 16:43:02.55 ID:GRRMFYTp.net
>>496
そりゃ短距離だし競技の性質上それなりの体してるでしょ
割と100mに比べてると細いのが多いと思うけど
トーマスとかオリバーとかは結構ゴツいよね
さっきWOWOWで2013ゴールデンリーグの
総集編みてたけどやっぱり陸上はなかなか面白いなw
5/9ドーハでゴールデンリーグ開幕!

499 :無記無記名:2014/05/01(木) 16:55:18.71 ID:bd857rDw.net
110mハードルは跳ばなきゃならないから細い傾向なのかな?
日本人の場合は時にその傾向が強くて日本トップクラスでもかなりガリガリな人もいるし

500 :無記無記名:2014/05/01(木) 22:22:53.12 ID:clZKCXc+.net
100キロオーバーの100メートル日本選手権とか世界選手権とか見てえ
おそらく世界との差は通常100メートルより開くはず

501 :無記無記名:2014/05/02(金) 21:35:19.94 ID:GEVWk57U.net
でも重量挙げや自転車短距離やスピードスケートは、黄色人種もマッチョだよね
それでメダルも取ってる
陸上短距離だけ体格が違うから不思議だな

502 :無記無記名:2014/05/02(金) 21:55:30.78 ID:xpS8pfpv.net
それは陸上短距離はよりスピード特化だから
自転車やスケートはパワーだけど陸上短距離はスピード。
黒人はマッチョでも、そのでかい筋肉をスピードに使えるが、黄色人種は
筋肉を太くしすぎてもスピードに結びつかないらしい

503 :無記無記名:2014/05/02(金) 22:01:46.57 ID:LN/w90c9.net
スピードとパワーって同じようなもんやろ

504 :無記無記名:2014/05/03(土) 11:28:13.39 ID:9nLHYkQP.net
>>503
パワー=力×スピード

505 :無記無記名:2014/05/03(土) 23:11:58.25 ID:LE5TgvbN.net
>>493
短距離や跳躍のトップ選手たちのクリーンとかの数値聞くと驚愕だよな
自分は細めの体格ゆえ、ウエイトの数値がそんな高くないけど仕方ないと思ってた
したら三段跳びの日本トップ選手は俺より身長高くて体重軽いのにクリーン120だかって書いててビックリした

506 :無記無記名:2014/05/03(土) 23:23:50.42 ID:3EKF3rVk.net
体重は軽くて筋力あるって最強やん

507 :無記無記名:2014/05/03(土) 23:50:31.44 ID:wlStGQQi.net
日本人スプリンターでウェイトやったら負けだと思ってるとか行ってる奴いたけど
ウェイトやりもしないで負けてるしやらないから負けてるんじゃないの

508 :無記無記名:2014/05/03(土) 23:54:02.69 ID:dSPOQObt.net
バイクで言うSS(スーパースポーツ)みたいなもんだな
トレーニーは大型ツアラーバイク

例えるなら、スズキGSXR-1000とカワサキ1400GTR
パワーはGSX
軽いのもGSX

509 :無記無記名:2014/05/05(月) 00:59:58.40 ID:AmiOcfI0.net
>>507
そんな人いないよ。ある人が言った事を凄く歪曲されたのが広められただけ

510 :無記無記名:2014/05/05(月) 08:45:53.51 ID:UP/nolCc.net
スパイク履いて根性練習やると、しばらく下半身のウエイトが出来なくなるな。

511 :無記無記名:2014/05/14(水) 01:36:13.97 ID:0Brkne8t.net
高瀬って細いけどクリーンとかはどれくらい上がるのかな?
やっぱり100以上はいくのかな

512 :無記無記名:2014/05/17(土) 18:35:57.85 ID:xM+L3hvY.net
>>509
そっちのほうが問題だわ、なんでそうなる発言をするのか

513 :無記無記名:2014/05/18(日) 18:31:10.63 ID:2kwUVSYx.net
>>512
いやw誰がどう見ても事実と違う歪曲した事を広める奴の方「のみ」に問題があるw
お前の発想どんだけ自分勝手で図々しいんだよ

514 :無記無記名:2014/05/21(水) 22:53:39.09 ID:OiSNEym5.net
90年代の日本選手権100m決勝の動画見ると凄い筋肉の人いるね。杉本って人とか
見た事ないけど青戸って人もマッスルらしい
最近はマッスルスプリンターいないね

515 :無記無記名:2014/05/21(水) 22:59:47.24 ID:vN2mUdYp.net
ケンブリッジ飛鳥以外にクリーン強いね(MAX110kg)

516 :無記無記名:2014/05/21(水) 23:03:25.11 ID:n5TEGt/6.net
今帰って来たんだけど、さっき川沿いの山のふもとを走ってたら野良犬3,4匹に追いかけられたわ
30mくらい超全力で走って振り切ったけどマジで死ぬかと思ったよ
お前らも夜真っ暗で人通り少ないとこ走るならほんと気をつけろよ
犬以外にもヤバイのいるかもしれんしな
変な汗かいて今でも心臓バクバクだわ

517 :無記無記名:2014/05/21(水) 23:37:33.51 ID:fjYvGQLS.net
>>514

最近では朝原尊師がマッスルスプリンターだな。
塚ポンも良い感じだが。

>>516

アンタ今日とても良いトレーニングしたと思うぞ。
おつかれさん。

518 :無記無記名:2014/05/22(木) 01:13:30.07 ID:YkeMtsBu.net
俺だったらいきなり野良犬に追いかけられても力発揮できないだろうな
いちいち(スタートはこう)とか(二次加速はこう・・あ、失敗した)とか考えてしまいそう
そんで(駄目だフォームも走りもめちゃくちゃだ。こんなんじゃ逃げられるわけない、やばい)とか
考えて恐怖で萎縮して全然駄目になりそう

519 :無記無記名:2014/05/22(木) 06:46:49.83 ID:cVTrM9F8.net
まずは糖質を直す入院しろ
もしくは氏根

520 :無記無記名:2014/05/22(木) 07:58:23.85 ID:oEfx5LFm.net
>>514
長距離では実井謙二郎ってカーフがビルダーのような選手がいた

521 :無記無記名:2014/05/23(金) 01:28:06.98 ID:qg6+lNmc.net
>>509
いや本人から聞いたんだが

522 :無記無記名:2014/05/23(金) 16:10:44.65 ID:wzeu73kj.net
>>521
じゃあ誰?
ついでに日本人スプリンターにウエイトが必用である理由を言える?
その人にしたら必要ないからしてないだけだと思うよ

523 :無記無記名:2014/05/23(金) 17:23:17.56 ID:6zS9PtXL.net
欧州人みたいに使える物はなんでも使う合理主義な民族気質じゃないからな。欧州は十種選手のステータスが高いのも気質の差。

524 :無記無記名:2014/05/25(日) 11:57:26.53 ID:fYzMmvVh.net
使えない糞自演チョン氏根w

525 :無記無記名:2014/05/25(日) 14:14:14.82 ID:rPLo3r2w.net
自演?

526 :無記無記名:2014/05/25(日) 17:46:25.67 ID:7BT3qAPo.net
普通にどこの事言ってるのか分からん

527 :無記無記名:2014/05/25(日) 21:23:17.14 ID:yV9h7zBx.net
見えないものが見えてる人が居る

528 :無記無記名:2014/05/25(日) 21:35:30.45 ID:qP8OWUCL.net
この人よく見ると最初からずっといるんだよね
怖すぎ

529 :無記無記名:2014/05/26(月) 00:04:23.65 ID:q7MbAtWc.net
短距離にはあまり必用ないと言われてるのにベンチする人が多い理由

・広背筋の方が重要と言われても、広背筋鍛える種目は難しすぎる
・かといって上半身はノータッチってのもあれだから、簡単なベンチをやる
・ベンチ台があるとついついやりたくなる

530 :無記無記名:2014/05/26(月) 00:15:15.19 ID:YHktBE77.net
>>529
唐突すぎ
あんたなんか偏執的で怖いからなんもレスできん

531 :無記無記名:2014/05/26(月) 00:17:48.29 ID:60lVr75y.net
>>530
あんた偏執的で怖いです。だからレスしないで

532 :無記無記名:2014/05/26(月) 00:21:07.65 ID:YHktBE77.net
>>531
オウム返し、自分以外の全員が一人の自演に見えちゃう
重度のウェスカー病です

533 :無記無記名:2014/05/26(月) 00:26:06.17 ID:iWag0nJa.net
スプリンターなのにベンチの数字にこだわっちゃってる人はいるね
ベンチだけはやたら時間かけてMAXの数字ばかり追ってやっちゃう人。
趣味でやればいいのにと思うよ。

534 :無記無記名:2014/05/26(月) 09:48:51.63 ID:5KZsc3ba.net
モーリス・グリーンですらベンチには熱中してたみたいだから

535 :無記無記名:2014/05/26(月) 10:00:27.42 ID:jZgECCac.net
病気ですね。
ベンチプレスシンドロームってやつですか

536 :無記無記名:2014/05/26(月) 10:14:54.22 ID:YHktBE77.net
俺と>>534別人だからよそにまで飛び火させんなってww
っていうか、そもそも俺もお前が思ってる敵とは別人だけどwww
あんた、ホント一回精神科行かないと危ないよ?
ガチの統合失調症か妄想性パーソナリティ障害だと思うよ

537 :無記無記名:2014/05/26(月) 12:23:51.77 ID:pdzuF4PD.net
こいつ怖い

538 :無記無記名:2014/05/26(月) 16:56:17.05 ID:Cz35E1fG.net
>>532
>自分以外の全員が一人の自演に見えちゃう

え??何をどう見たらそんな発想が出てくるの??
てか>>530と言い病気だろこいつ
何でこの程度でそこまで邪推して噛み付くの?

539 :無記無記名:2014/05/26(月) 17:34:48.48 ID:Cz35E1fG.net
よく見たら>>536も同一人物か。
マジで怖すぎる
俺の書き込みは530、532だけなんだけど、他も俺だと決め付けてるのかな?
そんで何でここまで病人扱いしてくるの??怖すぎる

540 :無記無記名:2014/05/27(火) 02:19:02.19 ID:cZBm1kcq.net
荒れるからお前ら二人とももう来るな

541 :無記無記名:2014/05/27(火) 06:35:48.67 ID:0sNEoQA6.net
>>540
荒れる荒れないじゃなく
2ちゃんを神格化するオマエが消えろ!

542 :無記無記名:2014/05/27(火) 06:50:18.41 ID:0+Tfofbn.net
>>502
黒人はトップスピードになって、末端の力とになる。あと加速力

543 :無記無記名:2014/05/27(火) 07:56:29.12 ID:cZBm1kcq.net
>>541
じゃあ何のために規制があるの?
あと、お前が建てたスレじゃないでしょ。
荒らしOKな自分専用スレでも建てれば?
いくら2ちゃんでも荒らし前提っていうのは通用しないよ。

544 :無記無記名:2014/05/27(火) 09:05:21.13 ID:BD9V3n5k.net
>>541
2ちゃんの「ノリ」を崩されるから怒り狂ってたの?
2ちゃんの「ノリ」に浸りたいならネタ雑談系かニュー速VIP行ってこい
VIPPERだけがねらーだと思うなよ

545 :無記無記名:2014/05/27(火) 12:18:40.27 ID:bxLBUjPU.net
骨格に収まる筋肉量が望ましいとどっかで見たが共感する

546 :無記無記名:2014/05/27(火) 13:35:11.86 ID:LqWgMsJb.net
途中までしかレス読んでないけどここは何のスレですか

547 :無記無記名:2014/05/27(火) 14:00:17.73 ID:SQTkcnUH.net
>>540
どう見ても ID:YHktBE77が異常で悪い
これで二人とも悪いなんて言うなら
>>543>>544のお前も完全に同罪だろ
少しも人の事言えない

だから一番悪いのはID:YHktBE77
多分いっつも荒らしてる奴

548 :無記無記名:2014/05/27(火) 14:05:27.66 ID:u/x3sfGy.net
これもう(何のスレか)わかんねぇな

549 :無記無記名:2014/05/27(火) 21:42:50.02 ID:58G/V3lF.net
どっちも同じ人でケータイとPCで交互に書き込んで切れてる
荒らす為じゃなく他人だと思って切れてる、ただの心の病

550 :無記無記名:2014/05/27(火) 22:30:09.16 ID:2dK5ToqC.net
自演認定するアホが一番重症

551 :無記無記名:2014/05/28(水) 03:18:23.15 ID:rxkhxcH7.net
俺も直感的に>>549だと思った

552 :無記無記名:2014/05/28(水) 03:26:27.68 ID:rxkhxcH7.net
心の病ならどう注意したところで荒らしの自覚の持たせようがないな…
ある意味一番タチの悪いタイプの荒らしなのかもしれん…
>>547の壊れっぷりとかもう見てられんな…

553 :無記無記名:2014/05/28(水) 05:23:11.09 ID:EPgoGya9.net
>>549
なるほど!そういうことか!!
やっと謎がとけたわwww

554 :無記無記名:2014/05/28(水) 13:59:52.31 ID:EdshnCzE.net
今がどういう流れかは知らんけど質問させてください

今高二で100mやってるんだが全く筋力がないんだ
170cmで50.5kg
今からじゃ遅いかもしれないがウェイトやろうと思うんだが、100m走るにはどこの筋肉が必要か教えてください

できれば筋トレ方法も教えていただきたい

555 :無記無記名:2014/05/28(水) 14:11:29.03 ID:EPgoGya9.net
>>554
マジレスすると、陸上のことは陸上板で訊いた方がいいよ。
このスレもう機能してないからまともなレス来ないと思う。
個人的にはウエイトしないで1500に転向てみてほしい。そのスペックなら。
それでもどうしてもやりたいというのなら
スクワット、デッドリフト、クリーン、スナッチ あとはお好みで。
大学以降も続けるつもりならウエイトは大学入ってからでも遅くはない思う。

556 :無記無記名:2014/05/28(水) 14:18:17.07 ID:Hby3wGme.net
糖質の通常運転w

557 :無記無記名:2014/05/28(水) 14:32:04.73 ID:EPgoGya9.net
    ∩ _rヘ       / ヽ∩
  . /_ノυ___ιヽ_ \
  / /  /⌒  ⌒\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  お前の頭は
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \      `ー'´     /


 (( (ヽ三/)         (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  くるくる
  \ `/::::::⌒(__人 __)⌒::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩         ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  パーだおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
.      \     | |  |     /
          | |  |
           `ー'´

558 :無記無記名:2014/05/28(水) 15:19:25.21 ID:0HWOIroP.net
>>548 >>551-554
お前が自演だろ。こんな深夜〜早朝になにやてんだよ
>>548>>555
たかが2ちゃんで何でそんなに絶望してんの?このくらいで不自然だよ?

そんでお前のやってる事が一番の荒らしなんだよ
自分で言ってるけど

>>557とか分かりやすい
第三者ならいちいちこんなの気にしねえよ

559 :無記無記名:2014/05/28(水) 15:35:12.44 ID:0HWOIroP.net
よく考えたら>>549ってとんでもない事言ってるなww二重人格って事かw?
さすがにそんな人がいるって発想は不自然すぎるだろww
しかも複数人同意する奴がいるのも不自然すぎるよ(しかも何故か深夜に)

>なるほど!そういうことか!!
やっと謎がとけたわwww
じゃねえよww

560 :無記無記名:2014/05/28(水) 15:41:12.78 ID:EPgoGya9.net
あ、やっぱり重度のウェスカー病患者でしたか
お前以外誰も自演などしておらん
結局自分が当たり前にしてるからそういう発想になるんでしょ

561 :無記無記名:2014/05/28(水) 15:50:53.98 ID:0HWOIroP.net
>>531>>560かやっぱり。完全に病気だろ。ウェスカー病ってなんだよ

何で>>531
>自分以外の全員が一人の自演に見えちゃう
重度のウェスカー病です
なの??全く自演の自の字もないのに

562 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:02:17.10 ID:0HWOIroP.net
発覚したのは少なくとも
>>530>>532>>536>>549>>551-553 5月28のID:EPgoGya9が同一人物か

本当に相手するだけ無駄だね

563 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:04:00.66 ID:EPgoGya9.net
>>530(ID:YHktBE77)がこのスレでの俺の初めてのレスな。
にもかかわらず>>547でお前が今までの荒らし全てをID:YHktBE77と名指しで押し付けたから
俺もお前に押し付け返すために>>549のレスにわざと乗っただけ。
残りは全て俺じゃない。

564 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:08:50.25 ID:0HWOIroP.net
仮にそうだとしてもほとんど大してかわらねえだろ!
消えろ糞荒らし!何がウェスカー病だ!

565 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:12:58.49 ID:0HWOIroP.net
>>563
ん?別にそれおかしくないよ?
548は別に今までの荒らし全てを言ったのではなく、そのまんま ID:YHktBE77の3レスを言っただけ
だから

566 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:13:45.63 ID:EPgoGya9.net
もう一度言う
オウム返し、自分以外の全員が一人の自演に見えちゃう
重度のウェスカー病です

567 :無記無記名:2014/05/28(水) 16:15:21.15 ID:0HWOIroP.net
だからwなんで一番最初の>>531がそれなのw?

568 :無記無記名:2014/05/28(水) 20:31:19.39 ID:EdshnCzE.net
>>555
レスありがとうございます
確かにスレ機能してないね

やっぱりウェイトやるとなったらその辺のトレーニングですよね
まぁ1500はいろいろあってできませんww

569 :無記無記名:2014/05/28(水) 23:36:25.79 ID:pbW2AzRy.net
荒らしの張本人も機能させないようにしてるのもまさに>>555本人なんだけどね

570 :無記無記名:2014/05/28(水) 23:58:52.99 ID:6IUKm8sa.net
マジで550系なのかな

571 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:06:39.88 ID:PAuHsC35.net
背後から失礼します。

ウエスカーって何すか?

572 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:10:44.90 ID:X06t8bYz.net
>>570
逆に550かもしれない要素が皆無なのにそういう発想になるのが異常

573 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:27:43.13 ID:UqsAudi6.net
必死だなww
しかし>>549で間違いない

574 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:29:19.28 ID:X06t8bYz.net
>>573

お前が悪意だけの荒らしであることに完全に間違いない

575 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:33:32.03 ID:UqsAudi6.net
これって「自分の方は悪意からではなく心の病からだ」って言ってるようなもんだね

576 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:36:04.61 ID:X06t8bYz.net
バカすぎて収集つかないな
じゃあ勝手にそう思ってればいいだろ

577 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:44:25.84 ID:UqsAudi6.net
>>571
それは>>574さんの100ある人格のうちの一人な名前ですww

578 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:48:21.76 ID:X06t8bYz.net
分かったからお前ら一生妄想してろ

579 :無記無記名:2014/05/29(木) 00:49:42.46 ID:UqsAudi6.net
俺もまた>>578の100ある人格のうちの一人です

580 :無記無記名:2014/05/29(木) 02:01:15.16 ID:/RS0QTi7.net
>>572
逆にの使い方おかしくね

581 :無記無記名:2014/05/29(木) 06:13:06.70 ID:rPwv5Dqn.net
なんの脈絡もなく無差別に255 266 294 295 300 404 458 462 465 486 496 520 525
みたいな煽り(それも極めて無関係で差別的な言葉で)繰り返してきた奴が、自分が指摘された時だけ何を今さら過剰に反応してるの?
完全なる自業自得でしょ
身勝手極まりない

582 :無記無記名:2014/05/29(木) 06:41:58.70 ID:DdH1FOtf.net
>>571
腹ボテ豚なのに何故か筋トレ風の気持ち悪いブルブル動画をあげ続ける童貞無職の中年

583 :無記無記名:2014/05/29(木) 12:16:11.87 ID:CSwfcta1.net
>>581
チョウセンヒトモドキ駆除は人類の悲願じゃね?

584 :無記無記名:2014/05/29(木) 12:47:31.19 ID:rPwv5Dqn.net
>>583
だからそれに脈絡があるのならここまで言われないんだって
本物の朝鮮人が現れたわけではなくて、あんたが煽り目的で誰彼構わず勝手に「チョン氏根」を合言葉に絡んでいってるだけじゃん
それは誰がどう見たって「荒らし」と判断するよ

585 :無記無記名:2014/05/30(金) 04:36:48.75 ID:OsS9FTNo.net
>>584
だから脈絡に沿って糞チョン駆除を頑張ってるんだって!
オマエが唱える基地外理論を実践してる人は居無いんだよ!
糖質のオマエにだけ見えてる幻覚を書き込むなよw
つか、はよトンスル半島に帰れ、糞チョン!

586 :無記無記名:2014/05/30(金) 09:44:09.93 ID:tThIy6E6.net
このスレってずっとこの調子?
短距離の話題を書き込みたいが、スレ違いだったかな。

587 :無記無記名:2014/05/30(金) 10:17:30.15 ID:Te+VrXSc.net
ゴキブリガリの話題は要らないよ。ウエイトして速くなるためのスレだから

588 :無記無記名:2014/05/30(金) 11:18:33.36 ID:57leLfB1.net
>>585
気に入らない人間が全て朝鮮人に見えてしまう糖質はお前だろww
そんなに朝鮮人の人口多かったら日本とっくに終わっとるわwww
お前の言動の方がよっぽど朝鮮的

589 :無記無記名:2014/05/30(金) 13:38:52.27 ID:JDqbgIMN.net
スポーツ科学系の本見ると必ずと言って良いほど筋肉量増やせとか体重増やせってあるね
しかし実践してる日本トップスプリンターはあまり聞かない
アリエーティー並みの日本人筋肉スプリンターが出れば面白いのに

590 :無記無記名:2014/05/30(金) 15:40:44.73 ID:A+/BRw6w.net
>>586
そうだよ
ずっとネトウヨどうしの内ゲバスレだよ
ゲビン派VS紙くず=+0.7アスペがやがてアリエーティー派vsベンチ豚叩き
時々伊東小山派vs末続高野派に移行しながらずっと同じメンツで内ゲバ繰り広げてる

591 :無記無記名:2014/05/30(金) 19:21:09.51 ID:v5qONZLV.net
>>590
別に全然そうだと思わないけど・・
意地でも荒らしたいのかね?こいつらは

592 :無記無記名:2014/05/30(金) 20:18:19.39 ID:4T396Ml6.net
>>589
名前忘れたがウエイトメインで、大会前だけ走る奴居なかったっけ?

593 :無記無記名:2014/05/30(金) 20:42:51.00 ID:8lQ7Ympt.net
走る量が少なくてウエイトメインで結果出せる人は走技術が高い奴だね
飯塚がジュニア時代は軽い負荷で週2くらいしかウエイトしてなかったのに
最近はウエイト重視みたい

594 :無記無記名:2014/05/30(金) 20:59:38.65 ID:H8FY6Cf9.net
日本人が目に見えてムキムキになるにはビディビル的トレーニングが必要だと思うけど
それだと遅筋優位で結果につながらない
日本のマッスルスプリンターがそんなんばっかで淘汰されてる印象

595 :無記無記名:2014/05/30(金) 23:06:17.36 ID:5wkMhRWs.net
アリエーティーってどうせビルダーだろ!?

ケビン・レブローニと大して変わんねーんだろ!?

596 :無記無記名:2014/05/31(土) 00:31:04.22 ID:rCNAyWhN.net
どうやら桐生は一発野郎ではなく本物だったみたいだな。
2年以内に9秒96くらい出すだろうな。
変に意識した肉体改善強化とかやらずに、今まで通り伸び伸びやらせてほしいな。

597 :無記無記名:2014/05/31(土) 00:34:05.41 ID:rCNAyWhN.net
コロコロした体型で速かったといえば
アンドレ・ケーソンだな。

598 :無記無記名:2014/05/31(土) 06:21:45.68 ID:Tz6xG2JO.net
>>588
実際、朝日グループとかミンス党とか社民党とか日教組とか在日とか創価学会とかオマエとか居るじゃん
日本は糞基地外三国人に利益供与しまくりじゃん、オマエが生きれてるしwww
んで、筋肉少な過ぎて困ってる選手が実在してるのに(高平、藤光、高瀬、とか)
彼等を救えてない筋肉業界なんだが、どー説明する?www
筋肉が増え過ぎデメリットを体現しようのない日本チャンピオン様が実在してるぜ?www

599 :無記無記名:2014/05/31(土) 06:39:13.41 ID:aA8PP4CZ.net
板違い&スレ違いだな
保守の話題で盛り上がりたいならヤフコメに帰ればいいし
筋肉業界嫌いならウ板に来る必要もない
ここはウ板の短距離スレなんだから肉体美系の選手の話題が盛り上がるのは当たり前のこと

600 :無記無記名:2014/05/31(土) 11:02:22.79 ID:lSNGuR5Cd
アリエーティはクリーン&プレスと100メートル走のストレングス&アジリティを競うバイアスロンがあれば世界記録保持者なのになあw

601 :無記無記名:2014/05/31(土) 11:04:49.72 ID:MrthAgPK.net
アリエーティはクリーン&プレスと100m走のストレングス&アジリティを競うバイアスロンなら世界記録保持者なんだけどなあw

602 :無記無記名:2014/05/31(土) 12:12:09.46 ID:BjsQNciG.net
ジブリの隣暮らしかなんかの話?

603 :無記無記名:2014/06/01(日) 01:24:47.22 ID:ndU243K7.net
アリエーティつう人のフル・ネーム教えてよ。

検索してみるからさ。
アリエーティだけじゃ出ないんだよ。

604 :無記無記名:2014/06/01(日) 02:33:17.52 ID:R2z0ew6r.net
ハリー・エイキンズ=アリエーティー(Harry Aikines Aryeetey)

605 :無記無記名:2014/06/01(日) 08:52:24.91 ID:oD8numFN.net
176センチ 93キロでスプリンターとかおかしなことやっとる。それがマッチョ暮らしのアリエーティ

606 :無記無記名:2014/06/01(日) 09:05:13.18 ID:yJXSF8VF.net
ジム暮らしのアリエーティww

607 :無記無記名:2014/06/01(日) 09:11:09.38 ID:LmMSOvTk.net
ステだな

ミスター日本だった小沼でさえ176cm82kgだったのに

608 :無記無記名:2014/06/01(日) 09:11:40.26 ID:LmMSOvTk.net
あ、小沼もナチュラルではないからねw

609 :無記無記名:2014/06/01(日) 21:11:41.69 ID:+brFBMru.net
イギリス人で去年のモスクワで10秒12くらいで走ってるってことがわかったくらいで
画像も出てこなかった。

アリエーティって何が凄いの?
下手したら日本人トップのほうが速いかも(笑)

610 :無記無記名:2014/06/01(日) 22:17:01.26 ID:uupBMnnR.net
日本のトップって言ってもたまたま出たタイムが10秒0代ってだけでアベレージ低いんだよな

611 :無記無記名:2014/06/01(日) 22:25:57.46 ID:+brFBMru.net
だけどアリエーティって人はイギリス人のくせに10秒1台だよ?

日本人よりも低レベルじゃね!?

612 :無記無記名:2014/06/01(日) 22:29:14.26 ID:LmMSOvTk.net
最近のタータンはチップじゃなくて凸凹のシート状なのかよ。
そりゃ昔に比べてタイム伸びるわ。

613 :無記無記名:2014/06/01(日) 23:09:22.37 ID:ZhYBAdAm.net
ガトリンかっけー、同じ人間に見えなかったな

614 :無記無記名:2014/06/02(月) 00:08:14.46 ID:TaxJPG9g.net
>>609
スプリンターのくせに筋力がずば抜けて強いから人気
それがマッスル暮らしのアリエーティ

615 :無記無記名:2014/06/02(月) 00:30:43.04 ID:6UvaDYx1.net
画像が無いのがイタイなマッスル暮らしのアリエーティ。

クリーンとかスクワットとか凄い重量挙げるの?

でも、ヨハン・ブレイクの方が凄いんジャマイカ!?

616 :無記無記名:2014/06/02(月) 01:03:45.41 ID:Fhi05zYq.net
筋肉暮らしのアリエーティーが凄いのは体(見た目)だけだろ
筋力やウエイトの数値が凄いソースはあるの?

617 :無記無記名:2014/06/02(月) 01:15:14.14 ID:6UvaDYx1.net
アリエーティ信仰したいんだが。
とりあえず誰か画像貼って。


もちろん数値のソースもあれば。

618 :無記無記名:2014/06/02(月) 02:16:17.31 ID:7e0ozrFR.net
youtube内を検索したら動画有ったよ
http://www.youtube.com/watch?v=L9TG3hpUkA8
http://www.youtube.com/watch?v=onUDYr8q0TM
http://www.youtube.com/watch?v=9Lzzyx6MYTo
http://www.youtube.com/watch?v=DZYV6IA9xAg

619 :無記無記名:2014/06/02(月) 07:03:05.73 ID:TaxJPG9g.net
パワクリ170にフロスク200ならデッドもバックスクワットも250以上は固いな

620 :無記無記名:2014/06/02(月) 07:40:58.76 ID:3HNQnmjS.net
ソースあんのって調べりゃいくらでも出てくんだろうがバカか
調べてからここに書けよクソガリ

621 :無記無記名:2014/06/02(月) 09:40:06.03 ID:WKCeaksA.net
いいからお前は牛乳飲んで寝ろ

622 :無記無記名:2014/06/02(月) 12:07:24.73 ID:qWLeHpUm.net
馬鹿だからカタカナで調べて出なかったんだろww

623 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:13:47.55 ID:nXLrtD3M.net
なんかこのスレやたら性格悪い奴多いね
こんな奴ばかりならそりゃ荒れるわな

調べるのが面倒くさいからに決まってるだろ
聞けば一瞬で済むのに

624 :無記無記名:2014/06/02(月) 16:57:49.07 ID:NaI1plLF.net
性格悪いのは一人だけどね
それが紙くず=+0.7アスペ

625 :無記無記名:2014/06/02(月) 21:01:01.76 ID:4EvR0jzC.net
>>623
調べれば一瞬で済むはずなんだが

626 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:31:30.29 ID:DDpmDPc3.net
>>618

画像貼ってくれといった張本人です。
動画まで貼ってくれて、ありがとう。

とりあえず、アリエーティって人が実在するということがわかりました(笑)

凄い筋力だということはわかったのですが、100のPBどれくらいなんだろうね?

627 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:40:45.58 ID:LH+ldOXY.net
てかこいつの肉体やばいだろ
どう見ても100m走るのに向いてない
方向性間違ってる

>>626
10秒08
20秒46

628 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:41:44.17 ID:UVIbcH+O.net
>>626
100m 10.08
200m 20.46

629 :無記無記名:2014/06/02(月) 23:44:45.63 ID:UVIbcH+O.net
一歩遅れたか…
そう言えばハリーさんこの前世界リレーに出てたな

630 :無記無記名:2014/06/03(火) 00:29:34.67 ID:CVNjNPBq.net
お二人ともありがとう。

同じマッスル系イギリス人スプリンター、ドゥエイン・チェンバース並みとはいかないものの
大体、日本人トップスプリンタークラスということか(10秒0台)

身体だけみると9秒台出しそうなんだけどねー

631 :無記無記名:2014/06/03(火) 11:50:01.95 ID:fSkG9HZs.net
日本選手は大舞台で記録更新をなかなか出来ないというw
黒人選手は大舞台で記録を更新してくるというw

日本選手の場合、大舞台ではパーソナルベストは参考にならない。
自分よりレベル低い奴にいつも負ける。

632 :無記無記名:2014/06/03(火) 15:25:16.74 ID:/hYcUSOl.net
マチョエーティは砲丸投げと100メートルの2種目なら世界大会優勝

633 :無記無記名:2014/06/03(火) 18:20:36.46 ID:pO2opp0G.net
肉エーティーは無駄な筋肉を10キロくらいそぎ落とせば9秒8台くらい出せそう
大胸筋とか凄くないか?走りづらそう

634 :無記無記名:2014/06/03(火) 20:16:17.38 ID:rIswJgUg.net
筋トレ好きのスプリンターと言うより、脚の速いトレーニー

635 :無記無記名:2014/06/03(火) 20:40:10.55 ID:9QbeR3PW.net
このスレの前半に出てたケビン・レブローニ以上にぎこちなくて肉が邪魔そうな走りしててワロタww

636 :無記無記名:2014/06/03(火) 21:17:09.98 ID:ELaBeCwU.net
ビッグミートエーティーは
アメフトのRB目指した方が良いんじゃないかな

637 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:32:30.49 ID:kteoYoMx.net
ジム暮らしのアリエッティーはボディービルダーとしてはどうなのかな?
鈴木雅とかの方がやっぱり上なのかな?

638 :無記無記名:2014/06/03(火) 22:39:06.66 ID:gqcgX/Mn.net
ショーン・クロフォードやヨハン・ブレイクの肩や大胸筋みると
ベンチ200キロくらい挙げて走だけど

639 :無記無記名:2014/06/04(水) 21:00:57.30 ID:Stn4gpaM.net
ボルトの乳首なんであんな出っ張ってんの

640 :無記無記名:2014/06/04(水) 21:04:23.51 ID:/P7is9QN.net
ブレイクはジュニア時代はガリガリだったけど
今では見違える体つきになってるよね
肩幅とかも狭かったのに今では…
http://i2.cdn.turner.com/si/dam/assets/130619152853-yohan-blake-single-image-cut.jpg
http://binaryapi.ap.org/3f284844b9ff4e37a601f21b311225ed/460x.jpg

641 :無記無記名:2014/06/05(木) 00:17:04.18 ID:JyeXHBfv.net
ジャマイカンってやってるよね、多分。
もちろん、アメリカンもやってるけど。

642 :無記無記名:2014/06/05(木) 00:32:00.61 ID:pKcYaNp7.net
どっちも基準変わるたびにちょくちょく引っかかってるね

643 :無記無記名:2014/06/05(木) 01:03:50.59 ID:K5L/23pe.net
黒人のトップスプリンターがドーピングやってやっと9秒台なら

日本人がナチュラルで9秒台だそうものならはさすがにナチュラル信仰できないな。

644 :無記無記名:2014/06/05(木) 07:46:19.62 ID:s/fXDX03.net
信仰とか気持ち悪い奴だな

645 :無記無記名:2014/06/05(木) 14:41:47.85 ID:HfOAmE2i.net
トラベルミン飲んで来いよ

646 :無記無記名:2014/06/05(木) 20:18:09.79 ID:n6uOHYmS.net
>>643

言ってる意味がわからん。


「日本人がナチュラルで9秒台だそうものならさすがにナチュラル信仰できないな」


これってどういう意味!?

647 :無記無記名:2014/06/05(木) 20:42:09.04 ID:u+jDJVnq.net
>>646
「ドラッグユーザーなどいない」と思いたい信仰じゃね?

648 :無記無記名:2014/06/05(木) 20:52:34.04 ID:pKcYaNp7.net
昔の黒人のタイム見るとユーザーなら人種問わず記録並ぶ気がする

649 :無記無記名:2014/06/05(木) 20:59:26.78 ID:b77mEWvW.net
>>636
NFLのHBでもトップクラスのストレングス&アジリティなんだがな
イギリスじゃなくアメリカ生まれだったら良かったのに、スプリンターとか競技選択を間違ってる

650 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:08:55.48 ID:b77mEWvW.net
>>635
https://www.youtube.com/watch?v=T196i0BhWiA
走り方なんか笑える、機関車みたい
https://www.youtube.com/watch?v=OdhAqEz7S3I
映画ですぐ死にそうだけど1人だけ最後まで生き残っちゃってそのまま主人公と親友になる黒人みたいな人柄の良さが滲み出てる

651 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:12:49.00 ID:b77mEWvW.net
https://www.youtube.com/watch?v=I0_enOuCbac
さあ、ハイに行こうぜ相棒

652 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:22:06.62 ID:b77mEWvW.net
https://www.youtube.com/watch?v=DMmE_khbEzQ
10.08のパーソナルベストでも走り方ですぐ分かるナイスガイ
それがバリバリー マッチョネス アリエーティ

653 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:26:39.81 ID:b77mEWvW.net
https://www.youtube.com/watch?v=IsY5PYr_Vto
ビリエーティでもゴール寸前で周りをチラ見してしまう人の良さが滲み出てる

654 :無記無記名:2014/06/05(木) 21:36:54.95 ID:pKcYaNp7.net
ビリエーティの肩幅やばいな

655 :無記無記名:2014/06/05(木) 22:38:06.71 ID:DdXaeFN+.net
アリエーティーって
黒人って理由だけで幼少期いじめられてて
学校から泣きながら帰ってくる息子を見かねたお父さんに
勤め先の大学の陸上競技場に連れてってもらったのが
きっかけとなって陸上を始めたらしいね
ボクシングも好きとかなんとか( ・へ・)

656 :無記無記名:2014/06/05(木) 23:00:07.41 ID:toLa6eJ4.net
>>655
そんな過去があったのか・・・
応援したくなった

ついでに本職の陸上そっちのけでウエイトにはまった理由も聞きたい

あと陸上ばっかり見てるとイギリスって黒人の国のような錯覚しちゃうけど実際は少ないんだよね

657 :無記無記名:2014/06/05(木) 23:50:01.63 ID:b77mEWvW.net
スゲー良い奴なんだけどな
喋り方がラッパーみたいで面白すぎる

658 :無記無記名:2014/06/07(土) 15:51:38.12 ID:1IklujdA.net
動けるマッチョは憧れなんだか、自分が168しか無いのでアリエーティは理想にしづらいんだよな。170以下で70kg、100m10秒切るような選手いますかね?

659 :無記無記名:2014/06/07(土) 16:03:38.02 ID:ffD30U32.net
>>658
ジョン・ドラモンドやモーリス・グリーンがそれぐらいじゃね?
一応175センチって言ってるけど、日本人選手との対比や同じ175のボルドンとの対比的に実際は170強ぐらいだと思われる。
ドラモンドが73キロ グリーンが80キロ前後
脚短いから有利っていうのもあるけど、グリーンはフルスクワットMAX240キロってケン・ヤスダとの対談で言ってたからたぶん下半身の筋力はアリエーティーより強い

660 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:12:19.08 ID:I4bL6HY5.net
アリエーティはデッドのほうが強いだろう
170kgをあんな高速でファーストプルするんだから270kg以上引ける
あと160cm代の雄と言えばファスバだろう。唯一の9秒代PB保持者

661 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:44:56.67 ID:6/c5KO7y.net
ベンジョンソンがなぜしょっちゅうどもるのか

彼の幼少期に何かあったのか心配になる

ベンはほとんど笑わない。
1988年ソウル以前からそうだった。
彼は無言でいつも寂しそうにどこかを見つめてる
誰にも心を開かないような空気がある

662 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:46:58.56 ID:6/c5KO7y.net
http://www.youtube.com/watch?v=MVRl8gihrHM
この時もカールに対して眉ひとつ動かさなかった
動画にはないけど、無表情で冷めたコメントをしてた。

ソウルの時もカールが握手に来たが、笑顔も見せず、さっと握手してすぐそっぽ向いてた。

663 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:52:24.19 ID:qs/KI+Ov.net
グリーンのトレ凄まじいですね。
ファスバ165cm70kgで9.85とか化け物かとw
骨格・才能諸々比較出来るもんじゃないけど、ウエイトでからだ作りつつ速くなれるよう頑張ろうっと

664 :無記無記名:2014/06/07(土) 21:56:31.96 ID:6/c5KO7y.net
ルイスの9.78秒は追い風+5.2 m/s

665 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:00:17.53 ID:I4bL6HY5.net
ファスバは絶好条件で一発引っかけただけで本来の実力は10秒1くらいの選手だけどね
マッチョ体型じゃなく顔立ちも容姿も典型的なアフリカン黒人だから、チビの筋肉質突貫スプリンターではやはりグリーンが筆頭だろう

666 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:01:06.25 ID:EXTGI/fq.net
オルソジ・ファスバはガトリンのせいで目立てなかったな

アリエーティはフロントで200挙げてるしバックとの比率近くても1.2倍位だから
グリーンと同じくらい挙がると思う体重もグリーンより大分重いしな

667 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:09:55.48 ID:+iIdMhyt.net
アリエーティーのクリーンは補強でやってますレベルを超えてる
約体重×2をハイで取るとか凄まじいの一言

668 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:19:26.78 ID:dveeazlu.net
>>662
そりゃ世界選手権で3回も引っかかってるカールが何も言われないどころか
ベンを批判してたんだから当たり前だ

669 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:29:57.78 ID:6/c5KO7y.net
ロケーションタイム(反応時間の緩和)
2003年以前はスターティングブロックに0.120秒未満に25kg以上の力がかかるとフライングになっていた。
それがその年から0.100秒ルールになった。

しかし過去のロケーションタイムの分布図を見ると0.120秒未満は5%未満でしかない
1997年から2003年の世界陸上の男子の背筋値を見るとおよそ0.145秒あたり。
0.120秒に戻していいのではなかろうか。
0.120秒未満は見切りスタートと言えるかもしれない。

670 :無記無記名:2014/06/07(土) 22:31:39.26 ID:6/c5KO7y.net
あ、リアクションタイムねw

671 :無記無記名:2014/06/08(日) 08:15:24.22 ID:8ETd4Dr5.net
>>667
なにがスゲーってあの記録でクソ下手なところw

672 :無記無記名:2014/06/08(日) 08:52:49.98 ID:n5Zpf38S.net
クリーンって程連動性ないよねww引っ張ったら挙がった感じ

673 :無記無記名:2014/06/08(日) 09:37:46.94 ID:8ETd4Dr5.net
アリエーティは十種競技のほうがまだ適正ありそうだ。
あの瞬発力なら短距離はトップクラス、跳躍もネックにはならないだろう。棒高も「ファッキュウッ!」とか言いながら飛んじゃいそうだし投擲はコツ覚えたら砲丸と円盤は十種世界記録出すだろう。1500は持ち前の足の速さで流せば4分台でいけるから失点種目にはならない。

674 :無記無記名:2014/06/08(日) 17:23:36.08 ID:cNr8hpS5.net
ジム暮らしのアリエーティーって垂直跳び110cmらしいね
助走アリか無しか知らんけど

675 :無記無記名:2014/06/08(日) 21:30:38.94 ID:lMpXbGhQ.net
【左】イートンの記録 【中】12日本選手権優勝記録
100m 10秒21   10秒29 江里口匡史
走幅跳 8m23   7m78 荒川大輔 
砲丸投 14m20   17m91 畑瀬聡  
走高跳 2m05   2m20 高張広海  
400m 46秒70   46秒18 金丸祐三 
110mH 13秒70   13秒72 八幡賢司
円盤投 42m81   56m19 堤雄司
棒高跳 5m30   5m42 山本聖途
やり投 58m87   84m03 ディーン元気
1500m 4分14秒48   3分45秒49 田中佳祐
アリエーティはイートンにパワーを追加したもんだからいけるんじゃね

676 :無記無記名:2014/06/08(日) 22:50:05.49 ID:FnMqkB3z.net
>>675の友達の伊東クンか!?

677 :無記無記名:2014/06/09(月) 17:44:51.24 ID:oabHqDn8.net
1500さえ無ければ室伏出動できるのにな

678 :無記無記名:2014/06/09(月) 18:32:20.71 ID:0vdH8sSa.net
十種で1500で得点稼ごうなんて奴いないけどな

679 :無記無記名:2014/06/09(月) 18:32:39.63 ID:8ij6CmeP.net
室伏はあの長身で10秒前半だぞ
400だって速いだろうし1500も足の速さで流せば4分半で走る体力はあるんだから転向しろと90年代は言われてた
ビリだったのは10キロ走だし

680 :無記無記名:2014/06/09(月) 18:58:36.92 ID:yTYW+EEJ.net
兄貴はちゃんとハンマーで金とったんだから
御役御免でいいだろ?休ませてさしあげよう

681 :無記無記名:2014/06/09(月) 20:10:17.40 ID:0vdH8sSa.net
室伏のハードルと走り高跳び見たい・・・

投擲3種と100あたりはイメージつくけど
ハードルと高跳びやってる姿は想像つかんわw

682 :無記無記名:2014/06/09(月) 20:22:21.34 ID:8ij6CmeP.net
ハードル走とは違うが170くらいありそうなハードルを飛び越えてた映像は有ったぞ

683 :無記無記名:2014/06/09(月) 21:02:31.14 ID:Yi/SBSaA.net
ギュンターがやってるようなイメージだろ

684 :無記無記名:2014/06/09(月) 21:37:17.74 ID:0vdH8sSa.net
ギュンターって何やってる人だっけ?

聞いたことあるような・・

685 :無記無記名:2014/06/09(月) 21:40:15.43 ID:v4lFHc+n.net
砲丸投だよ
身長200p体重130kgで走り高跳び2m00跳べるらしい

686 :無記無記名:2014/06/09(月) 21:53:25.67 ID:dhZM3Hum.net
>>679
流石に100m10秒台でも後半だろ
あと室伏のピークは01〜03年らしいぞ

687 :無記無記名:2014/06/09(月) 21:54:57.74 ID:dhZM3Hum.net
>>679
流石に100m10秒台でも後半だろ
あと室伏のピークは01〜03年らしいぞ

688 :無記無記名:2014/06/09(月) 22:02:43.02 ID:3bxOwjwh.net
技術はまだまだでも一番パワー含め身体能力が高かったのは2001〜2002年だな。
エドモントン世陸でのジョルコフスキーとの一騎打ちは走り幅跳びのルイスVSパウエル以来の手に汗握る名勝負。

689 :無記無記名:2014/06/09(月) 22:19:38.79 ID:Yi/SBSaA.net
室伏の棒高が見たい

690 :無記無記名:2014/06/09(月) 22:57:24.83 ID:CfR76Jy9.net
>>688
ヤンキー真っ盛りの頃だねw
今の若者が当時のリーゼント姿を見たら驚くだろうね

691 :無記無記名:2014/06/10(火) 00:00:35.73 ID:pco6H0UY.net
>>688
実況もむちゃくちゃ熱かったよなw

692 :無記無記名:2014/06/10(火) 01:38:03.81 ID:+zAP9cOZ.net
>>688
その頃はなんでもハイクリーン195kg挙げてたらしい(親父さん談)
競技の補強でやってて体重の2倍は怪物レベル

693 :無記無記名:2014/06/10(火) 07:01:22.02 ID:cZU2D03s.net
177センチ 95キロでできるならまあ分かる
187センチ 95キロでできるなら神がかってる

694 :無記無記名:2014/06/10(火) 10:06:24.21 ID:2mMTAWzp.net
これ190kgくらいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=frFVhwIy_PU

こちらでは(動画4分47秒から)連続で軽々挙げててバケモンなんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=YqFP9gySw34

室伏はこいつより軽い体重で195か
一発だけ?それとも楽勝で挙げたん?

695 :無記無記名:2014/06/10(火) 10:12:02.39 ID:cZU2D03s.net
ジャークやパワースナッチと違ってパワークリーンは比較的習得しやすいから「筋力×瞬発力=」の目安になりやすいな。
室伏もパワースナッチは130キロが最高と差がある

696 :無記無記名:2014/06/10(火) 10:15:27.05 ID:O1+3ffVq.net
25板が片方3枚で170だぞ 2枚だし何キロ板付いてるのか分からんし

697 :無記無記名:2014/06/10(火) 12:53:18.16 ID:tpsABeBd.net
室伏の豪快なホームランが見たい

698 :無記無記名:2014/06/10(火) 12:53:53.69 ID:+zAP9cOZ.net
>>694
流石にMAXじゃね?

699 :無記無記名:2014/06/10(火) 14:00:23.03 ID:2mMTAWzp.net
室伏の エガチャン ドーーーンが見たい

700 :無記無記名:2014/06/10(火) 17:46:52.08 ID:p4Lh4JPl.net
俺も

701 :無記無記名:2014/06/10(火) 21:15:03.90 ID:d78bRyDr.net
>>695
差ってなんだよ

702 :無記無記名:2014/06/10(火) 21:18:00.77 ID:1RjsG1uz.net
スナッチはパワー以外の難易度が高いという事だろ。

703 :無記無記名:2014/06/10(火) 21:20:57.37 ID:d78bRyDr.net
695の文だとクリーンとスナッチ同じ重量挙がる前提で話してるように見えるんだけど

704 :無記無記名:2014/06/10(火) 21:29:35.68 ID:H6Ryw9tr.net
室伏の競歩は見たくない

705 :無記無記名:2014/06/10(火) 23:05:17.54 ID:mj8BfXG3.net
>>703
見えないけど
大丈夫か

706 :無記無記名:2014/06/10(火) 23:43:20.58 ID:zpT1IQL7.net
ハンマー投げ選手のクリーンでも、ある程度までのレベル(確か日本トップレベルくらい)
までは相関関係があるけど、それ以上(確か世界レベル)になると相関がなくなるらしい
最近寺田的陸上のサイトにそういうのがあったよね?

つまりある程度のレベルになると人間の生理的限界に近づく。
筋力とかパワー(クリーン)も上限があるって事だ。そこから先はハンマー投げに特化した技術や能力を上げなくてはならない

707 :無記無記名:2014/06/10(火) 23:47:11.22 ID:1RjsG1uz.net
73m台か

衰えたな

しかしそれでも優勝

708 :無記無記名:2014/06/10(火) 23:49:51.64 ID:1RjsG1uz.net
せっかく室伏が世界の道を切り開いたのにそれに続く奴がいないとは・・・・
親子そろって歴代ワンツー
親父の記録さえしばらく破られそうにないな

709 :無記無記名:2014/06/11(水) 00:02:31.14 ID:Bdu/E5Wv.net
>>707

年齢考えれば衰えは当然。
今でも85m近く投げれると思ってたか?

73mで優勝というよりも20連覇という偉業が凄すぎ。

710 :無記無記名:2014/06/11(水) 00:09:25.17 ID:GIkHURtr.net
>>706
短距離にとってのクリーンの上限はどのくらいなんだろ?
黒人と黄色人種でも当然違うと思うけど

てかそもそも相関も少ないか

711 :無記無記名:2014/06/11(水) 00:23:42.27 ID:bS6B81R3.net
室伏はいつまで続けるんだろうな
それより子供作って室伏3代目のハンマーの歴史を作ってほしいんだが

712 :無記無記名:2014/06/11(水) 00:40:54.85 ID:AnGePUbj.net
それより室伏云々は完全にスレ違いなんだけど、わざとやってるの?

713 :無記無記名:2014/06/11(水) 01:29:29.19 ID:ApLu0tX+.net
みごとに脱線したな

714 :無記無記名:2014/06/11(水) 03:45:13.59 ID:kiKn1k6+.net
相関、原理、スナッチwww
氏根よカスwww

715 :無記無記名:2014/06/11(水) 08:06:47.53 ID:Ow69t/n8.net
お前がな

716 :無記無記名:2014/06/11(水) 09:07:38.58 ID:imbqbKJc.net
ウエイト板での短距離の番付

ウエイトリフター>>>>>パワーリフター>ボディビルダー>ベンチマニア

717 :無記無記名:2014/06/11(水) 09:08:21.53 ID:imbqbKJc.net
ウエイト板での短距離の番付・・修正版

ウエイトリフター>>>>>パワーリフター>ボディビルダー>>(1万光年)>>ベンチマニア

718 :無記無記名:2014/06/11(水) 12:43:32.12 ID:qw/yKGgi.net
みんなハムストリングスはどうやって鍛えてる?

719 :無記無記名:2014/06/11(水) 17:25:52.50 ID:dRtpUrTh.net
時期が合ってればシドニー、アテネの2連覇も可能性有ったんだろうな。
アトランタでは未熟すぎるし北京では世界最強の器ではすでになくなってた

720 :無記無記名:2014/06/11(水) 17:59:34.04 ID:yPYXIVTk.net
さすがの室伏も年には勝てんか

721 :無記無記名:2014/06/11(水) 18:08:51.72 ID:dRtpUrTh.net
しかし2005から一年であんな老けるのも凄いな
全盛期から5年ぶりくらいに会った人は誰だか気付かないだろうなあ

722 :無記無記名:2014/06/11(水) 20:28:47.67 ID:bMGRnnpi.net
(濃厚な室伏兄貴スレになってしまった…)

723 :無記無記名:2014/06/11(水) 21:46:53.35 ID:Omtc/41d.net
>>714
なんで??何が気に入らないか具体的に教えて?

724 :無記無記名:2014/06/12(木) 13:45:46.01 ID:qH07Lq21.net
スナッチに由来しない原理で速い人が実在してるのに
相関を求めてる奴がキショイんじゃね?

725 :無記無記名:2014/06/12(木) 15:31:26.29 ID:1gEVSDn5.net
ボルトはゴミみたいな重量しか扱えないみたいだしな。
パワー、スピードの2種競技(バイアスロン)やパワー、スピード、持久力の3種競技(陸上トライアスロン)が出来て欲しいわ
十種競技は技術競技も有るし被ってる競技も多いしスピード型が得点有利な配分だし持久力なんか現状維持してるだけで捨ててるし体力を競う点ではややズレてる。
種目は必要能力を明確に分け、得意種目で稼げないよう数を減らすのが純粋な能力比べに近付く

726 :無記無記名:2014/06/12(木) 21:03:12.61 ID:1cDZT0tI.net
ボルトは持病のせいだよ

727 :無記無記名:2014/06/13(金) 00:09:23.42 ID:Hos5lGar.net
>>724
たったその程度の事で死ねか(いや氏根かw)
どんだけ頭固いんだよ。完全に病気だろ

http://z15.invisionfree.com/SprintZone/ar/t5476.htm
これ見るとクリーンで体重の2倍は三段跳びのエドワーズとオルソンと100m10秒10の人だけだね

日本人のデータもみたいけど絶対無いだろうな
てか外人は体重多いな
日本人では75キロ以上のスプリンターはあまりいないね

728 :無記無記名:2014/06/13(金) 00:24:40.70 ID:6RLJ9Xu4.net
>>725
パワー  コンダラ引き走
スピード 100m走
スタミナ 1500m走

こんな感じ?

729 :無記無記名:2014/06/13(金) 02:49:26.88 ID:bPutGwJZ.net
重いコンダラ 試練の道をwwwwww

こっちもいいんだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=y5I7ypn7CNo

730 :無記無記名:2014/06/13(金) 02:58:43.19 ID:bPutGwJZ.net
黒人は体重重くても肩やケツや大腿の根元太い、カーフはピーク位置高く筋腹短いアキレス長い、
足の形状的に根元に重心があり、グイグイ動けるけど
日本人は腰もケツも薄くて、先端部のカーフの筋腹長くて太くて重いし、重心が先端より。
まあマッチョにると機敏にぶん回すにはきついだろうな

731 :無記無記名:2014/06/13(金) 03:04:45.10 ID:3ROLnW3S.net
100mのタイム上げたいなぁ。スポーツ経験なしの運痴だから多分フォームとかすごくカッコ悪い感じになってると思うんだけど、見てくれるトレーナーとかいないし。

732 :無記無記名:2014/06/13(金) 09:21:33.86 ID:sS1akOll.net
自分で撮ってみればよくね?

733 :無記無記名:2014/06/13(金) 14:36:12.02 ID:uVDowixa.net
>>730
何言ってんだオマエ?
カーフの質量はほぼ同じくらいだぞ、違うのは下腿の長さだ
いいかげん長さの違いの錯視を認識しろよ
んで大腿も黒人のほうが長いからカーフの質量同じな場合
黒人の方が重心が末端寄りで難儀しとるぞ
ま、パウエルもボルトも速ぇーけどなw

734 :無記無記名:2014/06/13(金) 21:45:43.28 ID:5v/654cT.net
>>725
ゴミはてめーだ

735 :無記無記名:2014/06/13(金) 23:39:01.17 ID:YqEmemTM.net
そのボルトのゴミみたいな重量って何の何キロ?

736 :無記無記名:2014/06/13(金) 23:44:57.36 ID:+9Ne+qYj.net
>>733
同じ下腿の長さの場合だろ
黒人はアキレスが長くふくらはぎの筋腹は短い

ボディビル長年見てれば人種の差がよくわかる

737 :無記無記名:2014/06/13(金) 23:47:03.38 ID:+9Ne+qYj.net
結局肥大してもこうなっちゃうわけよ
http://www.bodybuilding.com/contest_media/1882/227/d/777rb0266.jpg

738 :無記無記名:2014/06/13(金) 23:51:37.04 ID:+9Ne+qYj.net
白人も並べるとこんな感じ
http://muscletime.com/index.php?view=image&format=raw&type=img&id=39512&option=com_joomgallery&Itemid=202
ただし白人の下腿は多様でドリアンとは違うタイプも多い。
黒人の下腿はほぼ総じて形質が似てる。足の短いショーンでさえ同じ。
ただしショーン(左)の大腿は黒人としては珍しいタイプで日本人に近い。
ショーンが混血なのかまでは知らない。

739 :無記無記名:2014/06/13(金) 23:59:42.57 ID:+9Ne+qYj.net
カーフのピーク位置は下腿の長さとは無関係
日本人は足が長くてもカーフのピーク位置は低い(筋腹が長くアキレスが短いため)
黒人は短足でもピーク位置が高い
筋肉の形状は人種で違う

日本人の上半身をサイズアップしても黒人スプリンターのような丸い肩にはならない。
黒人の筋肉は丸みを帯びてるため。
これもボディビルを見てるとはっきり差が出てる部分。

740 :無記無記名:2014/06/14(土) 19:30:00.46 ID:dNvZYzgi.net
>>735
ハングクリーンかパワークリーンでヒコヒコしながら60kgを一生懸命やってたと思う

741 :無記無記名:2014/06/14(土) 19:31:45.77 ID:dNvZYzgi.net
>>728
クリーン&ジャーク、100m、3000m
が俺的理想。

742 :無記無記名:2014/06/14(土) 19:33:18.88 ID:dNvZYzgi.net
う〜んジャークは瞬発力と技術で記録上げられるからクリーン&プレスのほうがもっと理想か
フィールド競技でやるなら15kgの砲丸投げだな

743 :無記無記名:2014/06/14(土) 22:27:35.87 ID:yfaMxxOq.net
>>739
カーフの位置は後天的に変えられるよ。
幼少期から骨盤を常に前傾させることで自然と股関節の可動域が大きくなり、膝関節の屈曲を意識しながら踵のみで歩くようにすればいい。
するとヒラメ筋は肥大せず、腱が長くなることで腓腹筋の筋腹はどんどん上に上がっていく。

黒人も日本人も、生まれる前は46億年の歴史をたどるし、オオカミに育てられれば4足歩行になる。
黒人は黒人に育てられるから、黒人の体系に自然となっていくってだけ。
ちなみにどうしようもないのが手足の長さ。こればかりはモンゴロイドは寒冷地に適応してしまったため、体温を逃がさないように体の表面積が少ない=ずんぐりむっくり体系となる。

最近は食べ物の変化で足は長くなってきて白人レベルはよく見かけるようになったけど、まだまだ黒人の足の長さには遠く及ばない。
腕の長さに至っては足以上に差が大きいしどうしようもない。まあ外科手術はあるけどさ。

744 :無記無記名:2014/06/15(日) 05:10:55.51 ID:raTKWzUt.net
>>743
糖質の位置は法律的に変えられるよ
トンスル半島に島流しにすればいいだけ
まぁ朝日新聞がある日本だけどさ。

745 :無記無記名:2014/06/15(日) 22:42:58.98 ID:llrgPQxe.net
100mのタイムが去年から0.3秒も落ちやがった…
これが老いというものか…

746 :無記無記名:2014/06/16(月) 00:38:32.91 ID:+nNDhOsE.net
0.3程度でガタガタぬかしてんじゃねーよw

これから夏場〜秋口がピークじゃねーの!?

所詮ウエイトしかやってねー奴はいいわけばっかりだな。

747 :無記無記名:2014/06/16(月) 07:16:43.84 ID:+L2ORMKj.net
0.3秒て大きく無いか?

748 :無記無記名:2014/06/16(月) 08:23:43.54 ID:D6Z1larM.net
条件によるんじゃないの
春先からしか走らない人なら0.3なんて当たり前に落ちるよ
何秒から何秒の話しなのかわからないけど50過ぎの人でも12秒台で走るから練度の問題じゃない

749 :無記無記名:2014/06/16(月) 10:53:23.79 ID:Zhepwf9J.net
去年から0.3秒って、おそらく去年のピーク時のタイムだろう。
今年はこれからやっとオンシーズンに入るから
調子上がって、結局は去年と同じくらい程度にはなるのでは。

750 :無記無記名:2014/06/16(月) 13:43:36.22 ID:XMT8vzft.net
0.3秒なんて集中力の差、程度やん
トラックや風、気温、シューズ、体調、集中力で簡単にひっくり返るレベル

0.3秒は落ちたというレベルかなあ
むしろ走るたびに0.3秒未満でまとまるほうが難しい気がするけど

751 :無記無記名:2014/06/16(月) 13:45:49.55 ID:XMT8vzft.net
10秒0出した選手が2か月後のレースで10秒3だった
0.3秒も落ちた、走力が落ちた、ガックリ

なんて思う奴いねえだろ

752 :無記無記名:2014/06/16(月) 16:43:12.82 ID:Zhepwf9J.net
10秒0から10秒3・・・

なんかちょっと解りにくい例えだねw

753 :無記無記名:2014/06/16(月) 16:49:39.15 ID:9Jyyc4XV.net
陸上に興味がない奴は思うみたいだよ
実況スレじゃセイコーゴールデングランプリの桐生の事も
これだからw

99 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:36.42 ID:h5AN9Jo8 [2/4]
桐生ぜんぜんだった

100 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:36.44 ID:9ONq3P9b [1/3]
桐生は一発屋か

102 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:40.14 ID:3R2UtqF7 [1/2]
桐生とかいうザコが持ち上げられてる理由がわからんわ

103 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:40.55 ID:pDoOxK0r
桐生はピーク過ぎたのかな

104 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:41.21 ID:p54YKaCh
また出る出る詐欺かww

114 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:50.88 ID:tcHdwMjy [3/5]
桐生はもう生涯ベスト出し終わった選手

115 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:50.79 ID:J/Gp2LkW [1/2]
もう引退して土井と子供作れ(´・ω・`)

116 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2014/05/11(日) 16:48:50.81 ID:2f1BdshJ
桐生君
もうピーク過ぎたんじゃね

754 :無記無記名:2014/06/16(月) 16:51:26.57 ID:9Jyyc4XV.net
普通に分かるだろw

755 :無記無記名:2014/06/16(月) 17:13:52.76 ID:+L2ORMKj.net
どの競技でも、ちょっと調子落とすとこんなもんでしょ。ここは。
本田とかも活躍しないとボロクソに言われるしさ。

756 :無記無記名:2014/06/16(月) 17:48:32.57 ID:naz86hTj.net
桐生は決勝雨だったろ
雨であれだけできる時点で怪物だと思うけどな俺は

757 :無記無記名:2014/06/16(月) 18:29:07.35 ID:Zhepwf9J.net
あの天候で腰痛めてて、桐生10秒22に対して10秒27で2位だった
山縣のほうが期待大。

本人もアジア大会までに腰治して、ピークに持ってくと言っていた。

万全なら桐生より山縣だな。




と思う。

758 :無記無記名:2014/06/16(月) 20:16:23.32 ID:D6Z1larM.net
安定の山縣

759 :無記無記名:2014/06/16(月) 20:43:56.67 ID:CGRLih+M.net
土井はなんかエロい
福島は全然エロくない
よく分からんが

760 :無記無記名:2014/06/16(月) 21:28:17.74 ID:JhowywdU.net
毎年6月の市民大会で走ってるんだけど、ずっと安定してたタイムが落ちたんで、ちょっと狼狽えたんだ。
13.26から13.53。49歳。

761 :無記無記名:2014/06/16(月) 22:54:58.23 ID:PtIcbws3.net
>>759

私は逆です。

福島はエロい。フェチ系にはタマラン!!
土井は全然エロくない。というよりも幼すぎる(ロリ系にはタマラン!?)

まー好みの問題でしょうねー

762 :無記無記名:2014/06/17(火) 11:17:05.53 ID:JlVacb8y.net
福島は俺の幼なじみだったガリガリ一重目女に似ててなあ

763 :無記無記名:2014/06/17(火) 23:45:10.58 ID:uEdPtD8d.net
そろそろ戻ろうよ

764 :無記無記名:2014/06/21(土) 12:03:34.38 ID:ThN1mmT1.net
実際に走ってる人はあまり居ないのかな…?
競技者視点のレスが少ないよね。

765 :無記無記名:2014/06/21(土) 12:46:11.90 ID:CTDQeSSi.net
俺は現役だよ
レスはあんましないけど

766 :無記無記名:2014/06/22(日) 03:40:18.25 ID:XKrRrQjf.net
ラケットスポーツやってて少しのウェイトとダッシュを補強でしてます。
ダッシュは主にインターバル走で、10秒ダッシュ10秒ジョグ、30秒30秒、1分1分、2分2分、5分5分とかを日替わりで数十セット〜数セット

767 :無記無記名:2014/06/22(日) 05:03:39.34 ID:hcw5+wR+.net
自分がやってる短距離用のトレーニングについて書いたりするスレかと思ったら評論家スレでがっかり

768 :無記無記名:2014/06/22(日) 09:46:52.50 ID:QgfjR0zg.net
俺はもう陸上引退した。
競技者視点で語ると、もれなく素人乙認定レスが付くので、いまはほとんど書き込まない。

769 :無記無記名:2014/06/22(日) 10:27:22.07 ID:RxdUtXev.net
ようするに>>232な訳ですな。

770 :無記無記名:2014/06/22(日) 10:31:15.95 ID:3ra8CnmA.net
ウ板では筋肉張りー マッチョネス アリエーティさんが最強だからな

771 :無記無記名:2014/06/22(日) 12:21:02.84 ID:5zWp6oox.net
>>767
それ
陸上競技板にもそういうスレが一切ないのはどういうことか

772 :無記無記名:2014/06/22(日) 15:27:27.93 ID:b4tFFd8O.net
まともに書き込んでもすぐ中傷されるから書く気なくなるんだよ

773 :無記無記名:2014/06/22(日) 22:38:39.26 ID:PricEiRr.net
とりあえず
己がやってるウエイトトレだけ語ってみては!?
ここウエイトスレだし。

774 :無記無記名:2014/06/27(金) 09:17:24.56 ID:M5oteUxr.net
時間がないから走練習しないで手っ取り早いウエイトばかりやってしまう

775 :無記無記名:2014/06/27(金) 18:12:40.76 ID:MtaW7NmD.net
すぐ乳酸で死にそうになるんだけど、どうすれば良いの……

776 :無記無記名:2014/06/27(金) 21:40:04.32 ID:ZnKVpmJq.net
>>774

それってマズイ傾向だね
身体はでかくなって、ベンチとスクワットの数値は上がるが
肝心のスプリントの記録は1秒下がって


気がついたらスプリンターではなくパワーリフターになってる傾向に似てる。

777 :無記無記名:2014/06/27(金) 21:46:40.39 ID:ZDYcwCze.net
>>>775
無駄な動きが多い

腰で走れ!脇を締めろ!

778 :無記無記名:2014/06/27(金) 22:55:48.75 ID:amJ0hrbb.net
>>>776
ビックスリーに関しては体重比を考慮すれば大丈夫じゃね 
原始的だがシンプルでよい

そもそもメインをスナッチ等のクイックリフトにすればデメリットは少ない予感

779 :無記無記名:2014/06/27(金) 23:11:57.77 ID:3hscC5yC.net
以前はクリーンやってたけど、どうにも難しくてやめた。
クイックは今ワンハンドのダンベルプッシュプレスだけ。
これは案外面白い。
短距離に効果あるかは不明だが…。

780 :無記無記名:2014/06/27(金) 23:27:13.94 ID:ZnKVpmJq.net
クイックリフト系はバウンディングやスプリントの練習をしていれば
ほどほど、もしくは必要ない。

スクワットやデッドリフトなどの筋力系と腹筋、体幹などのトレーニングのほうを重視したほうが良い





かと。

781 :無記無記名:2014/06/28(土) 00:06:34.12 ID:GJYIsyBM.net
スナッチやクリーンでの腰の使い方(腰を前後させてるようで実は動いていない)
これはスタートダッシュでの飛び出しにのイメージに使えると思うがどうだろう

ウエイトリフターがSDや垂直に優れているのは 単に出力やトレーニング内容の問題だけでなく
何かリフティング動作に秘密が隠されているのだと思う

782 :無記無記名:2014/06/28(土) 00:09:14.04 ID:GJYIsyBM.net
>>>775 >>>腰で走れ

腰で走る方法についてマジで1から教えてほしい
全く分からん
納得のいく説明を見たことがない

783 :無記無記名:2014/06/28(土) 03:14:21.54 ID:aqYSzd25.net
O脚で脚のバタつき半端ない

784 :無記無記名:2014/06/28(土) 04:28:46.34 ID:EQ6Hu5yP.net

















785 :無記無記名:2014/06/30(月) 00:03:46.83 ID:puYhYgBJ.net
>>782
おしり歩きってギャグ?陸上やってた芸人いるでしょ、アレのことじゃない
骨盤を左右させる事で歩幅を稼ぐ
それを腰で走れって事なんじゃないのかな
いやわからんけど

786 :無記無記名:2014/07/06(日) 23:15:33.82 ID:lEBL3IY7.net
アリエーティーの大胸筋でかすぎておばあさんのおっぱいだね

787 :無記無記名:2014/07/06(日) 23:29:36.32 ID:m2EkNdcu.net
クリーンは荷重垂直跳びみたいなもんだしな
http://www.youtube.com/watch?v=4YJ_L7jqgoA
http://www.youtube.com/watch?v=hVTYRjSDyC4
(チャドはクロスフィッターではなく本職ウエイトリフター)
リフターはバーベルもって飛ぶ
そしてジャークで重心移動
体幹軸の安定感はリフターはすごいものがある(ここ重要)
瞬間的な集中力も鍛えられる

>>780
おれんとこはクイックリフトしながらバウンディングを組み合わせてサーキットしてたよ。

788 :無記無記名:2014/07/06(日) 23:40:31.91 ID:vl1/rsJL.net
ボルトみたいなヒョロナガスプリンターは早く淘汰されて欲しいわ

789 :無記無記名:2014/07/07(月) 00:37:37.70 ID:vjZ0Gl8R.net
ウエイト版だと長身マッチョは嫌われる傾向だなw

790 :無記無記名:2014/07/08(火) 06:01:34.71 ID:hvkWNXYT.net
長身ガリだろあんなん
お前のレベルや志しが知れるわ

791 :無記無記名:2014/07/08(火) 06:21:37.79 ID:2e+Rk1Lx.net
スプリンターは天性の才能: 育てることはできない
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=45082&-lay=lay&-Find

トップクラスのスプリンターは、ほぼ全員が陸上始める前から例外的に足の速い人間だったらしい
普通の人間がトレーニングで努力してトップスプリンターになるのは無理

あと投擲のトップ選手も、ほぼ例外なくトレーニングする以前から根源的に力の強い人間なんだそうだ

792 :無記無記名:2014/07/08(火) 11:53:49.14 ID:ZTNnV43d.net
短距離は長身のやつが勝つと長身有利と言われ
小柄な選手が勝ってる時代は小柄が有利と言われ
そしてボルトが勝つようになるとまたもや長身有利と言われ始めた
専門家のいうことも結構右往左往して一貫性がないな。

793 :無記無記名:2014/07/08(火) 16:54:44.40 ID:6wDey/WJ.net
ボルトはガリじゃねえぞ?
寸詰まりな骨しか知らんアホが氏根

794 :無記無記名:2014/07/08(火) 21:47:40.38 ID:ZBCWDFBU.net
>>791
本来なら誰でも知ってる当たり前すぎる事なんだよね
子どもの頃はクラスでも脚が遅かった人が国内トップ選手になった例なんて完全に皆無。

それを才能を認めたくない往生儀の悪い奴らが無理やり努力努力と言い張るから勘違いする人が多い
いい加減認めろや
ハッキリ言ってみっともない
才能を受け入れた上での努力だろうが。妄想はやめろ

795 :無記無記名:2014/07/08(火) 22:15:13.31 ID:6zp5GO0b.net
http://www.iaaf.org/news/news/aikines-aryeetey-leads-gb-team-for-internatio-1
アリエーティはいつでもマッチョネス
そう考えていた時期もありました

796 :無記無記名:2014/07/08(火) 23:10:29.39 ID:bHdr7/wR.net
相変わらずトップアスリートを語るスレになってやがる

797 :無記無記名:2014/07/09(水) 00:51:28.91 ID:YnC99eoG.net
走るってアートだよな
http://www.youtube.com/watch?v=THA_5cqAfCQ

芸術だ
http://www.youtube.com/watch?v=I7xAPlxdH9U
http://www.youtube.com/watch?v=RwNw6zT2s-U

798 :無記無記名:2014/07/09(水) 01:22:41.36 ID:PdGP/Ul0.net
やっぱ膝高く上げてるよなぁ。
陸上やって来た人間が見ると俺の走りはすり足で、やって来た人間と全然違うらしい。

799 :無記無記名:2014/07/10(木) 19:34:58.62 ID:yXHaXBXy.net
膝が上がらないのは要するに、単純に走る為の力が弱い
速い人は脚が凄い勢いで動くから勝手に膝が上がる
遅い人は勢いが弱いから膝もあがらない

800 :無記無記名:2014/07/10(木) 21:18:00.96 ID:cFJVOP6j.net
膝高く上げる練習したら速くなる?

801 :無記無記名:2014/07/10(木) 21:35:01.05 ID:jflMUejx.net
腿上げはスプリンターの練習では毎日やらされるよ

802 :無記無記名:2014/07/10(木) 21:50:50.84 ID:yzIx8Zck.net
そっか。じゃぁ腿上げ意識した練習したらもう少し早くなるかな。
去年から落ちた0.3秒、戻せたらいいな。

803 :無記無記名:2014/07/10(木) 23:07:20.52 ID:vrp27+C3.net
腿上げが有効じゃない事や腿を高く上げる事を意識して走ってもマイナスにしかならない事は近年しきりに言われてるよ
近年ってかすでに10年以上前からだけど

つまり、速い人のももが高く上がってるのは、勢いで勝手に上がってるだけ。
なのに、それを真似して意識して膝を高く上げても全く意味がない。それどころか自然な動きを妨げてしまう

804 :無記無記名:2014/07/10(木) 23:19:42.06 ID:jflMUejx.net
>>802
0.3秒って落ちてることになるのか?
昨年の平均タイム?

805 :無記無記名:2014/07/10(木) 23:28:46.11 ID:cFJVOP6j.net
>>803
まじかよ…どうすればいいんだ…

806 :無記無記名:2014/07/10(木) 23:40:26.96 ID:jflMUejx.net
まあ
爆発的に後方へスパーク
前方へは素早く

動画アップしてくれれば改善点を見やすいんだけど

807 :無記無記名:2014/07/11(金) 07:55:26.23 ID:+nqW2zjT.net
>>804
大会でのタイム。
上の方でも書いて軽く物議醸したんだった。
スルーして下され。

808 :無記無記名:2014/07/11(金) 08:58:01.66 ID:8AClQaw4.net
>>797のルイス見ると腿上げてても骨盤ごと持ち上がらず前傾が維持されてる上に
上体も前傾した状態でずっと安定してるな。
日本人が腿上げ意識して走ってもこうはならない。
骨盤ごと持ち上がって後傾するから重心が後ろに残った接地の長すぎる走りになる。
根本的に違いすぎる・・・

809 :無記無記名:2014/07/11(金) 16:23:15.79 ID:HD6zVli8.net
決して超人的では無い股関節稼動域を根本的に違うって何?

810 :無記無記名:2014/07/11(金) 18:43:24.17 ID:8AClQaw4.net
股関節の可動域の話なんか一切してないよ
生まれ持った骨格と大腿四頭筋の長さの問題
モンゴロイドは腿を上げる意識を持つと大腿直筋が働きすぎて骨盤ごと持ち上がる
ネグロイドは腿を上げる意識を持っても骨盤は前傾したまま腸腰筋で上がる
それだけの話

また荒らす流れにもっていくの?

811 :無記無記名:2014/07/11(金) 19:23:46.80 ID:/Clbg7ye.net
怒ってる?

812 :無記無記名:2014/07/11(金) 19:27:54.11 ID:8AClQaw4.net
いつもの誰彼構わず喧嘩ふっかけてる「氏根厨」じゃなかったのなら謝る。

813 :無記無記名:2014/07/11(金) 20:47:11.48 ID:HD6zVli8.net
大腿直筋は凄く弱い筋肉で骨盤を前傾させる筋群にはまず勝てんぞ?

814 :無記無記名:2014/07/11(金) 20:48:55.21 ID:8AClQaw4.net
じゃあ生まれ持った骨格の方ということでいいじゃないか。
君はどうしてそんなにいつも喧嘩腰で絡んでくるの?

815 :無記無記名:2014/07/11(金) 20:57:57.24 ID:HD6zVli8.net
?変な人だったのか・・・
ちなみにそんなでもない骨格な黄色人種でも(江里口とか)
立派に速いのがおるが・・・
とゆうかあなたは詭弁・妄言を流布とゆう罪を犯したのは無自覚なの?

816 :無記無記名:2014/07/11(金) 21:00:32.79 ID:8AClQaw4.net
そうか。
すまんな。
私は罪人です。

817 :無記無記名:2014/07/11(金) 22:22:07.47 ID:bEq9xvMG.net
810の時点でキレ気味なのがわからんわ

818 :無記無記名:2014/07/11(金) 22:29:54.55 ID:gVW5RDc1.net
俺も上の方で当たり障り無い事書いたのに
氏根だの基地外だのとカラまれたから気持ちはよくわかる
ここは一人を除いて発言権が無いらしい

819 :無記無記名:2014/07/11(金) 22:45:14.40 ID:90ekxr3d.net
そう言えば最近こんな記事を見た
世界超一流の黒人スプリンターでも皆が骨盤前傾ではないらしい
骨盤後傾気味の黒人トップ選手も普通にいるらしい

しかし俺には骨盤が前傾してるのか後傾してるのか見ても分からない
ガトリンとかディックスあたりが後傾型らしいだか聞いたような・・

どうなの?本当に後傾してる黒人トップスプリンターも多いの?

820 :無記無記名:2014/07/11(金) 22:49:27.61 ID:gVW5RDc1.net
ガトリンはかなり後傾してるな
アメリカの黒人スプリンターにはわりと居る気がする
あとジャマイカのパウエルも後傾型だな

821 :無記無記名:2014/07/11(金) 22:59:02.74 ID:HD6zVli8.net
普通に立っている時は凄いプリ尻なのに
走っている最中の大腿部が垂直な時点ではそんなでもない人は後傾タイプだ
まぁ足が流れるのを避ける優先か?

822 :無記無記名:2014/07/12(土) 00:34:51.74 ID:lLhMqMwx.net
日本人に圧倒的に多いモリマンは後傾骨盤の証ですか?

823 :無記無記名:2014/07/12(土) 03:42:58.32 ID:O8s3iZpX.net
>>822
いえ、硬くて急角度な大和男子チ○ポに合わせつつ
マ○コを締める労をいとわない大和撫子ゆえにです!

824 :無記無記名:2014/07/12(土) 13:19:57.28 ID:ko/rAuY7.net
しかしアリエーティはボルトより20p低い身長で95kgのガチムチボディなのに桐生と同レベルの走力を確保できるのかあ
夢の筋肉だな

825 :無記無記名:2014/07/12(土) 14:11:01.93 ID:FD4KhwyX.net
腱が丈夫で太いんだろ

826 :無記無記名:2014/07/12(土) 19:58:49.64 ID:ly3wXRNP.net
30〜50メートルなら誰が世界最速なの?

827 :無記無記名:2014/07/12(土) 20:13:34.54 ID:t+ZO/PVz.net
それはどっちだ?
0-30mのタイム?
30-50mの20m区間タイム?

828 :無記無記名:2014/07/12(土) 20:23:35.50 ID:ly3wXRNP.net
0〜30、0〜50のタイム

829 :無記無記名:2014/07/13(日) 00:48:21.57 ID:hhHlFZib.net
50はボルトの世界新だよ
5秒4台

830 :無記無記名:2014/07/13(日) 06:18:51.45 ID:ymp6TzDZ.net
ゼロスタート50mならボルトは大した事無い

831 :無記無記名:2014/07/13(日) 06:36:56.88 ID:+ixIZidd.net
世界新出した時は三歩ですでに明確にトップ走ってて10メートル区切りの区間タイム全て最速だったの知らんのかよ

832 :無記無記名:2014/07/13(日) 21:11:33.40 ID:XomghbUi.net
身長でかいやつはスタート遅いんじゃねえのかよ
世界新出してた頃のボルトは超怪物だね

833 :無記無記名:2014/07/13(日) 22:18:40.10 ID:rSKLMRrL.net
9秒58の時は0-10mが1.89秒とそれだけ平凡
あとは怪物
http://speedendurance.com/wp-content/uploads/2010/06/FunWithNumbers_thumb.png

834 :無記無記名:2014/07/14(月) 06:01:59.04 ID:F8xll5at.net
明確に三歩目で!言い過ぎだろw

835 :無記無記名:2014/07/14(月) 16:57:22.50 ID:zt8itc2C.net
一応言うが1.89も平凡ではないぞ

836 :無記無記名:2014/07/14(月) 21:39:19.68 ID:F6eE+JZu.net
やっぱグリーンの前半はえーな
50mだけ幅跳びみたいに号砲無し単独スタート競技(ブロック圧力感知でタイムスタート)にして正式種目にして欲しいわ
100mよりはるかに身近だろ。ボンクラスポーツ選手の「技術が無いから100は伸びないが50なら速い(キリッ)」っていうのがいかに嘘だと分かる

837 :無記無記名:2014/07/14(月) 22:42:01.94 ID:ygYiJJLr.net
グリーン登場以降、世界トップ選手はほとんどがグリーン型の低いスタートになったと言われているが、
世界新出してた頃のボルトは(今も?)低くないスタートらしい
しかし、この低くないフォームでもスタートから速い。そして中盤も後半も桁違いに速い

838 :無記無記名:2014/07/15(火) 00:55:18.07 ID:fX3qx0IR.net
アメフトのコンバインのような感じでも面白いかもね
記録会みたいで

839 :\___________/:2014/07/15(火) 01:16:47.42 ID:zfVJFb7+.net
30mまではモーリスグリーン最速か

840 :無記無記名:2014/07/15(火) 03:28:11.64 ID:noB1MUa1.net
昔はスリンで途中からサーリンなカナダ人選手は速い!

841 :無記無記名:2014/07/15(火) 07:18:59.95 ID:OJ8F90HW.net
グリーンは室内60の世界記録保持者。 この距離ならボルトでも更新はなかなか難しい

842 :無記無記名:2014/07/17(木) 10:32:15.03 ID:XF+ruSlv.net
9秒7台以下の世界チャンピオン級で50メートル5秒5、10秒1台以下の日本チャンピオン級で50メートル5秒8。
普通の「業界1の俊足アスリート」で6秒2〜3くらいが正式な感じか。

843 :無記無記名:2014/07/17(木) 10:58:41.65 ID:cDe1huSt.net
女子のマリンオッティが50m 6秒00だったな。 手動だと5秒7-8ってとこか
100mは10秒74(手動換算だと10秒5くらいだな。)

まあラグビー中道みたいな例もあるし一概には言えないけど
公式電動だと5秒台は至難だね。

公式電動+0.24秒=手動と言われるが

アスリートのタイムの場合
50mタイム+0.5秒=公式電動相当
かな。
陸上スパイク+タータントラック+スターディングブロックを使えばタイムは伸びると思ってる野球選手もいるだろうが
それでも公式だとタイムはガクッと落ちるはず。

844 :無記無記名:2014/07/18(金) 06:49:01.78 ID:U2bHc7OX.net
>>810>>812>>814>>816でキチガイが論破されててワロタw
特に>>814の「じゃあ骨格の方で・・・」のキチガイ度合ワロスwww
ただ>>816での自覚は評価する

845 :無記無記名:2014/07/18(金) 07:35:18.49 ID:GWcRPPBK.net
>>844
自演乙

846 :無記無記名:2014/07/18(金) 17:24:02.49 ID:tu48F76B.net
>>844
異常
どっちかというとお前の方がキチガイじみてる

847 :無記無記名:2014/07/19(土) 06:06:50.94 ID:qvdd9pGi.net
>>845>>846
精神病院入院乙w

848 :無記無記名:2014/07/19(土) 23:02:07.38 ID:491+hPsh.net
魑魅魍魎みたいな漢字の羅列だな

849 :無記無記名:2014/07/19(土) 23:58:59.61 ID:6KnxUq4/.net
俺は「天上天下唯我独尊」に似てると思った

850 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:02:00.87 ID:11xg07Dg.net
精神病院☆入院乙

こうすると漫画家っぽくもある

851 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:15:19.12 ID:11xg07Dg.net
精神病院☆入院乙☆雄一郎

こうすれば格闘家だな

852 :無記無記名:2014/07/20(日) 06:28:33.04 ID:gfUWXJfO.net
「モンゴロイドは☆ネグロイドは☆」
だと?www

853 :無記無記名:2014/07/20(日) 07:57:31.86 ID:UwmTDKFb.net
>>844 >>845 >>846 >>847 >>848 >>849 >>850 >>851 >>852
スレチ☆消えな

854 :無記無記名:2014/07/20(日) 17:47:07.21 ID:N7j1jCr9.net
通常のスクワットでは、ハムストリングスは使われない。内転筋と大殿筋と大腿四頭筋は鍛えられるが、
ハムは鍛えられない
スクワットをやりすぎると大腿四頭筋とハムストリングスのバランスが悪くなって肉離れしやすくなる

855 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:19:43.08 ID:g5wT4Nlw.net
そんな訳で、裏側を鍛えるローバーが有用な訳だが、どういう訳かハイバー原理主義に陥ってる輩がいるんだよな。

856 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:22:43.84 ID:MBKre7wA.net
パラレルからフルにかけて使うのがハムなんだが
通常ってのがよくわかんないけど

857 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:31:24.67 ID:UwmTDKFb.net
ワイドスタンスでローバーフルボトムが薄筋、半腱様筋に一番効く気がするんだけどな・・・
二頭筋側も鍛えるためにルーマニアンデッドも同じ日に必ず行うようにしてる
レッグカールも念のため軽く行ってるがあんまり効いてる気がしない

858 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:35:19.28 ID:gfUWXJfO.net
大腿二頭筋の一部は膝関節だけだが
ハムの大半は股関節にかかわってるぞ?

859 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:36:42.34 ID:UwmTDKFb.net
だから股関節関与しないレッグカールはイマイチなのか?

860 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:53:04.83 ID:IhAXmpYB.net
俺が大型バイクのUターンゴケで大腿二頭筋を完全断裂した時は
クォーターくらいの膝の曲り(まっすぐに近い)で地面へ足ついた瞬間、大腿二頭筋がポツンと切れて力がふっと抜けた。
倒れた後も、足が痛いと言うよりハム全体がしびれる感じだった。
膝へつながる腱のテンションがゼロになっていたな(切れてないほうの足とは全く違っていた)

861 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:14:56.78 ID:sDZMeVV6.net
>>856
パラレルとかフルとかの通常のスクワットだよ

しかし片足スクワットならハムストリングスは使われるのだ
これは結構色んなところで言われてる有名な事だよ
使われてるような気がするけど、筋電図で見ると活動していなかったのだ
ついでにレッグプレスも同じ。両足だとハムは使われない

862 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:20:53.05 ID:YK7JSplP.net
片足スクワットってブルガリ?

863 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:26:15.18 ID:sDZMeVV6.net
>>862
もちろん片足だからブルガリも使われる

864 :無記無記名:2014/07/21(月) 01:33:19.90 ID:r1TGcedg.net
グリーンの体が好きだ
背が低くて(=頭がでかい)筋肉の固まり
まさに弾丸って感じ
180以上になるとマッチョでも弾丸っぽくなくなる。
小さくてマッチョ(頭がでかくて手足が短い)なのがカッコいい

865 :無記無記名:2014/07/21(月) 02:21:59.40 ID:QPjwwe8O.net
うん、さすがにウエイト板はガチムチ派が多いな

866 :無記無記名:2014/07/21(月) 08:29:22.78 ID:OAQzA/4a.net
おまえの脳波が記録不可能なのは分かったw

867 :無記無記名:2014/07/21(月) 10:29:24.59 ID:GY3iBqGV.net
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=Thabiso+Mchunu#mode%3Dsearch
寸胴ズングリマッチョ好きだな

868 :無記無記名:2014/07/21(月) 10:32:27.77 ID:GY3iBqGV.net
>>864
190で見た目寸胴幅広マッチョだと肩幅が恐ろしいくらいないと成立しないからな。
通常規格の扉に肩がつかえるほどの。

869 :無記無記名:2014/07/21(月) 13:44:09.27 ID:H2i/6MuR.net
>>861
筋電図で思い出したんだけど
大胸筋下部=ベンチ、上部インクラインでベンチで上部に刺激があったって筋電図での話しなかったっけ

オレの場合デッドよりはこないけどパラフルでもくるよ
周りじゃスクワットの方がきてるやつの方が多いくらい

870 :無記無記名:2014/07/21(月) 14:34:11.33 ID:B6bbb8dv.net
ウエイトして速くなる人と速くならない人がいるけど難しいね。
黒人とか筋肉つけても動きが阻害されない感じがあるけど
日本人は本来の動きが失われる選手が多い気がする。
高平とか高瀬とか小谷とかあの辺がムキムキになると遅くなるのが
目にみえてる。塚原も2010年ぐらいにウエイトしてドラム缶みたいな体に
なって明らかにおかしくなった

871 :無記無記名:2014/07/21(月) 14:48:56.43 ID:oUyddQ2d.net
日本トップスプリンターは身長も175〜182くらいが圧倒的に多い
体型は細めが多い

中国の10秒00は189くらいだっけ?体型は細め
ソテイヘンは多分170中盤か後半くらいかな?ちょっと筋肉質
劉翔は110mhだけど189で細め

黄色人種はグリーンとかパウエルみたいな体型は向かないんだろうね

872 :無記無記名:2014/07/21(月) 14:56:38.42 ID:ckxdzVXE.net
劉翔見てるとあの身体であれだけ動けるしすごいと思うわ。

体型だけの話だと、東洋人は黒人選手に筋肉量も負けてるけど、黒人は各筋肉が丸いというのもある
おなじサイズなら黒人のほうが形状が丸くなる

日本人は黒人と同じサイズまで三角筋を肥大させても丸くはならない。
背中の隆起も同じ。

873 :無記無記名:2014/07/21(月) 15:05:27.87 ID:ckxdzVXE.net
三角筋が丸く見えない理由の一つが筋肉の形状
もう一つは上腕の筋肉のピーク位置
二頭筋と三頭筋が三角筋側に寄りすぎているので関節部のクビレがほとんどないのが日本人
このクビレが筋肉を視覚的に強調する

黒人は腕を曲げたときに上腕の中央にピークがある人が多い。ゆえに三角筋と上腕筋が完全に分離したように見える
日本人は上腕の上部にピークがある人が多い。三角筋にめり込んだような状態になる

874 :無記無記名:2014/07/21(月) 15:45:11.39 ID:GY3iBqGV.net
ハードルはなにげに110センチくらいあってトップクラスでも短距離走特有の前推進運動だと高さが足りずガシャガシャ当たってる
だから長身は上下運動に推進力を割かずに済むのでかなりのアドバンテージになる。技術要素が大きいのも身体能力差を中和させる
ロンドン五輪だと十種100で単独トップだった走力が圧倒的に高いイートンがハードルでハーディに負けたのも10センチの身長差ゆえ

875 :無記無記名:2014/07/21(月) 15:51:14.68 ID:GY3iBqGV.net
桐生なんかサバ読んでて175で本当は172くらいしかないからな。それでいて後半型という。

876 :無記無記名:2014/07/21(月) 21:09:55.75 ID:OAQzA/4a.net
高平は筋肉が欲しくてたまらんかったけど
増やせなくて諦めたの知らんの?
つか増やしたいけど増やせない人が圧倒的に多いぜ?
あと塚原は高校ん時からマッチョだ

877 :無記無記名:2014/07/21(月) 22:28:37.38 ID:cpUX0RC3.net
>>876
マジで??
だって高校時代から身長体重変わって無いじゃん
何かの間違いじゃない?
いくらなんでも180 66くらいにはできるでしょ

878 :無記無記名:2014/07/22(火) 01:01:13.99 ID:rVmR8l6f.net
>>876
筋肉つきにくい体質はあるだろうけど
ウエイトやれば誰でもそれなりの体になるだろ。
高平とかは明らかに重いウエイトは扱ってない体。
たぶん筋肉はつけたいけどウエイトが合わなかったとか
じゃないのかね、推測だけど。
塚原はもともと筋肉質だけどベルリンの後からウエイト始めた
と本人が言ってたぞ。

879 :無記無記名:2014/07/22(火) 01:10:34.72 ID:d7sTSpBi.net
消費カロリー<摂取カロリー

↑これができてないorやるとデメリットが大きいからってだけ。
実際トップアスリートが筋肉付けようと思ったら、そっから数か月は記録の停滞(低下)は免れない。

880 :無記無記名:2014/07/22(火) 06:20:44.04 ID:KuCrc+7M.net
高平=筋肉は諦めました
塚原=大学ではウエイトは遊びのみです
だが?

881 :無記無記名:2014/07/22(火) 06:23:24.32 ID:KuCrc+7M.net
つかオマエが何もしてないのが分かったw
偽ボディビル知識風説乙www

882 :無記無記名:2014/07/22(火) 07:07:36.95 ID:DQsoOH8Y.net
高平あたりはあれだけ足が速くてもスプリンター以外でスポーツ選手になる道はないって体型だな。

883 :無記無記名:2014/07/22(火) 10:07:43.50 ID:1BNJL6MS.net
>>882
High Jump

884 :無記無記名:2014/07/22(火) 23:16:00.27 ID:8zqt7yMK.net
>>878
俺もそうだと思う
ついでにその気持ち分かる
筋肉はつけたいけどウエイトすると走りや練習に支障が出るから

885 :無記無記名:2014/07/23(水) 02:59:14.85 ID:iBYeM8k4.net
>>878
塚原は高校の時のウエイトトレだけで充分ゴツくなったので大学では洒落程度
ベルリン以降のは始めたのではなく再開だ
ただ特に体型に変化は見えんな・・・

886 :無記無記名:2014/07/23(水) 04:11:57.90 ID:gg7zYDKq.net
日本人で身長185以下 体重90キロ以上の最速を知りたいわ

887 :無記無記名:2014/07/23(水) 10:16:28.46 ID:RVUFarLZ.net
>>882
走幅跳

888 :無記無記名:2014/07/23(水) 12:43:26.62 ID:gg7zYDKq.net
仮に十種やったら幅跳び、高跳び、400、1500は優秀な値を叩き出すだろうけど砲丸投げあたり8メートルくらいしか飛ばなさそう

889 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:30:03.94 ID:8uahPA6M.net
高平のほうが砲丸投げ飛んだりするかも

890 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:32:48.88 ID:8uahPA6M.net
まあ少なくともマッチョビルダーの山本義徳よりは高平のほうが砲丸投げははるかに飛ばすだろうな

891 :無記無記名:2014/07/23(水) 16:16:22.20 ID:RVUFarLZ.net
短距離選手に砲丸投やらせても案外いけるらしいね。
絶対的パワーで専門には負けるにしても、速筋優位だから適性はあるのだとか。

892 :無記無記名:2014/07/23(水) 17:05:53.84 ID:gg7zYDKq.net
武井は100メートルを10.5で走る瞬発力、ピッチャーやってて140キロ投げた自肩の強さ、ベンチ125キロの腕力があってもベスト11メートルだったけどな。

893 :無記無記名:2014/07/24(木) 05:47:16.44 ID:IIMv88U1.net
>>速筋優位
腱の弾性エネルギーは?

894 :無記無記名:2014/07/24(木) 21:41:47.53 ID:MYB41Jl0.net
>>861
片脚レッグプレスはハムストリングス使われんのか

895 :無記無記名:2014/07/25(金) 00:04:17.35 ID:gWPD13gK.net
県の男性エネルギーを鍛える方法は??
よく聞くけど、結局素質だけで決まるの?県は

896 :無記無記名:2014/07/25(金) 00:33:08.71 ID:FL8en8IZ.net
ここまで桐生のジュニア選手権については
スルーw

897 :無記無記名:2014/07/25(金) 07:31:46.87 ID:Jm2PrSXV.net
>>896
スレチじゃろ

898 :無記無記名:2014/07/25(金) 23:14:17.67 ID:Xo5n+CYD.net
>>896

陸板いけや

899 :無記無記名:2014/07/25(金) 23:19:46.53 ID:q7pPeuA+.net
>>896
板違い

900 :無記無記名:2014/07/25(金) 23:33:17.33 ID:oENReCWf.net
桐生は上半身のウエイトは、ほぼしないそーだ

901 :無記無記名:2014/07/25(金) 23:43:58.07 ID:kKxzG0Na.net
>>896
精神病院☆入院乙

902 :無記無記名:2014/07/26(土) 22:21:09.84 ID:8ToAnxvY.net
>>892
武井は種目の専門練習してなかったらしい
全部ぶっつけ本番みたいな感じだったらしい

身体能力を高めるトレーニングや体を自由操れるトレーニングしかしてなかったらしい

903 :無記無記名:2014/07/26(土) 23:10:52.68 ID:ev+10rZA.net
室伏が槍投げする前に小石を投げたような?

904 :無記無記名:2014/07/27(日) 00:29:12.77 ID:nxawI62W.net
>>903
室伏選手はそれで国体準優勝だもんな、そりゃ照英も文句くらい言うわ

905 :無記無記名:2014/07/27(日) 02:41:32.70 ID:EotsOsn0.net
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-46876.html

906 :無記無記名:2014/07/27(日) 08:55:19.99 ID:YUYKxYiN.net
室伏が十種やってたら9500いきそうな気がしてならない
ハンマー投げ用に体重が95まで増えた2000年前半で100メーター10秒前半の走力、ハードル跳び170センチの能力があった。
つまりイートンのスピード系スペックを持ちながら砲丸投げ17メーター、円盤投げ50メーター後半、ヤリ投げ70メーター後半くらいの投擲力があることになる。

907 :無記無記名:2014/07/27(日) 08:58:13.76 ID:tLiV8Kc5.net
1500mで6分超えそうだから無理だろうw
その一種目で他のトップ選手より500点くらい不利になる

908 :無記無記名:2014/07/27(日) 11:13:52.86 ID:9zM06MB4.net
>>907
室伏は中距離速かったのを知らんのか
室伏が「持久走苦手」って公言したのを馬鹿が曲解して広まったんだろうな
100m10秒前半で走れる奴が18秒/100mくらいのペースで1qちょっと走るのは鈍足ジョガーより楽なもんだぞ
短距離走者=スタミナ無い、って概念が良くあるがどこから来たんだろうか。短距離のトレーニングなんかむしろ凄い体力必要なのに

909 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:13:09.98 ID:tLiV8Kc5.net
速かったってことはタイム測ったってこと?
室伏の1500mのタイムはいくつなの?

400専門の高野進で1000mで2分45秒前後(うろ覚えだが2分55秒くらいだったかもしれん)
これが1500だと・・
駅伝部で1000mが2分45だと1500は4分15秒ってとこ、
400専門の高野だと1000mを仮に2分45秒だとしても4分30秒を大きくオーバーするのは目に見えてる

室伏はどうなん?
中距離走速かったといってるけど
速かった、ということは記録測ったってことだよね?
タイムいくつなん?
1500mは6分大幅にオーバーするんじゃないん?

910 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:31:16.82 ID:rvZNacuI.net
日本記録超えて8500くらいはもしやあるかもしれんが9500はないわ。
十種舐めすぎ。
舐めてるのは室伏じゃなく>>906

911 :無記無記名:2014/07/27(日) 16:30:50.22 ID:jgVJyfLi.net
アニキの1500は素で5分30秒
十種のラストじゃ6分とかじゃね?

912 :無記無記名:2014/07/27(日) 16:48:10.08 ID:2vJERCT6.net
ブライアン・クレイみたいな人もいたし1500が遅くてもなんとかなるでしょ
推定6分って言ってる人もいるけど必死に練習したら最低限のタイムは出せるよ。さすがに

913 :無記無記名:2014/07/27(日) 17:32:46.00 ID:2vJERCT6.net
>>906
室伏が10秒前半とかって事よく聞くけど、ソースは見たことない
本当に10秒前半ならマジで奇跡のレベルだぞ?
幅跳びや三段跳び、110mhや400mの金メダリストでも100mが10秒49よりも遅い場合は珍しくないのに
投擲選手が10秒前半なんてとんでもない事だぞ

914 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:37:34.34 ID:9zM06MB4.net
https://www.youtube.com/watch?v=P8ioSWoXSHE
ちなみに室伏ハンマー投げ全盛期のジャンプ(2分24秒)
ただの足上げジャンプで180pは跳んでる。背面跳び学んだら95kgの体重で2mは確実に跳べる
これが85kgくらいだとしたら

915 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:57:57.22 ID:diH318uy.net
>>914
室伏選手の跳躍力はすごいけど、ハードルの高さは160cmくらいだろ
どうみても180cmもない
立ち幅や立ち五段はソースがあるが100m走10秒台前半は聞いたことない

916 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:02:47.59 ID:2vJERCT6.net
ちなみに中距離のセバスチャン・コーは100m10秒3と言われていた
しかし別のところでは10秒9とも言われているw
それと同じようなものだろw室伏の10秒前半も
野球選手の50m5秒6と同じノリでしょ

917 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:15:44.39 ID:YUYKxYiN.net
8300出した右代が室伏より足遅い、瞬発力ない、投擲力ない、筋力ない、だもんなあ

918 :無記無記名:2014/07/27(日) 22:04:16.66 ID:rvZNacuI.net
>>914
すごいジャンプだな
昔だれか忘れたけど(モーリスグリーンだったかなあ)
ボックスジャンプで170cm飛び乗ってたな

919 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:06:02.24 ID:ZnqbMxoF.net
室伏は全盛期にとんねるずの番組にでて100mは10秒7って
本人が答えてたぞ。恐らく手動だろうけど。
50mまでなら日本のトップクラスのスプリンターとそん色ないって
室伏の親父が言ってた

920 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:37:32.56 ID:BXciAzLG.net
コーガンナゲ パワリフチンsage2013/01/23(水) 13:01:34.96 ID:f/ILbbTb
> じゃ投擲全種目の日本人選手はパワリフチン以下なのか?
> どマイナー以下キョーギの



投擲競技なんてパワー以下に決まってんじゃンwwww
室伏を神の様に崇めるやつも大馬鹿所詮オリンピックでも世界選手権でも
ぶっちぎりで優勝した事ないし日本人としても認めていない
父親のノウハウがあったからあそこまでいけたわけで父親がいなかったら
今の室伏はいなかっただろう。

俺にとってのコーガンナゲはゴルフかボーリングをやる感覚

921 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:07:00.11 ID:3IrV8VGR.net
>>919
10秒7か、手動とは言え投てき選手としてはかなり速いね
参考までに、なんて番組だったか覚えてる?

922 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:37:20.84 ID:cdLdiHaX.net
武井壮が言うにはアイツは「走るのはドヘタでバタバタした走り方だけど前半はボルトより速くバタバタしたまま100メートル10秒代で走る」との事
昔アームレスリングの高校生チャンピオンをビタ止めして瞬殺したとも語っていた

923 :無記無記名:2014/07/28(月) 06:43:34.69 ID:1elPaS3o.net
10秒7ということは電動換算で10秒94相当か
速いね、とんでもなく速い。
>>919>>922から推察するに、後半の落ち込みが大きいわけか。
200m走らせるとタイムガタ落ちする可能性があるな。
1500mは酷か。

924 :無記無記名:2014/07/28(月) 11:18:36.82 ID:FDfXFnQq.net
朝原でも200苦手なんだから
室伏はもっとヤベェだろ

925 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:44:08.72 ID:XA9jCEgb.net
本人が10秒7か
これまで10秒前半やら10秒5やら色々あったけど、本人が10秒7って言ってるからにはこれが正解だね
手動か電動か、それとも推定なのかは定かではないが

まあ現実的だね
100mは10秒7と10秒5でも結構天と地ほど違うからね

926 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:28:27.64 ID:DOz3uIz0.net
高校時代に記録会でも出たときの記録だろ
まあそんな気がする
おそらく手動

927 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:40:45.26 ID:iWfaIDEp.net
おまいらほんとに走ってんのかよ

928 :無記無記名:2014/07/29(火) 15:54:50.93 ID:sOkZZ9pE.net
多分、最速でジョガーだなw

929 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:22:30.60 ID:0FvtNS4O.net
電動で10秒7台なら余裕で年間高校100位にランクインする
そうなれば月刊陸上競技4月号のふろく記録年鑑にのる

いまだかつて投擲専門選手が100mで100位以内にランクインした事などあるのだろうか?
跳躍やハードルすら少ないのに

930 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:29:25.32 ID:ABM6IRwo.net
室伏の高校時代は手動の大会が多かったしな。
電動の設備がない競技場も多かった。
インターハイでも県大会くらいまで手動だったりするところも多く、俺の監督もゴール地点の高い椅子に座って計測してた。
たしか2人か3人で測って求めるんだよね。

てか高校の時の記録なんか?
まあ高校時代はあれこれやってたみたいだが。

931 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:33:43.58 ID:ABM6IRwo.net
>>927
ああ、またそういうレスが付くんだよね。
経験者が語ると素人認定レスが付く
こういうのあるから俺は最近までレスしなかった。

932 :無記無記名:2014/07/30(水) 04:11:26.32 ID:FW7luWBl.net
そんな空気みたいなレスごときでまた素人認定〜グチグチ〜ってどんだけメンタル軟弱ヘタレ野郎なんよ

933 :無記無記名:2014/07/30(水) 04:18:14.31 ID:1Jg4VQnP.net
ここに書いてる人たちからトレーニングしてる気配がまったく感じられないって話でしょ

934 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:50:11.35 ID:ODlpegnW.net
>>931
×経験者
○基地外
はよ病院に帰れw

935 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:11:18.68 ID:oKBBK4Zo.net
10秒台とか無縁の世界の話してないで、一般ピーポーのワイらは14秒切れるよう頑張ろうや

936 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:33:53.96 ID:VviO4CLr.net
>>921
食わず嫌いだったと思う。相手とかまったく覚えてないけど。
でも10秒7って本人が答えたのはしっかり覚えてる

937 :無記無記名:2014/07/30(水) 23:32:05.60 ID:TXhlHivN.net
えっほ、えっほ(トレーニング中の書き込みです)
円盤投げ元日本最強だった畑山は10秒93(電動)。確か十種競技中の記録。
でも走る練習が極端に多かった上でのこのタイム。
円盤投げ日本一の瞬発力+走る練習が多くてもこの程度。

でも30mとかならとてつもなく速そう
室伏も20mだか30mでは全盛期の末次に直接対決で勝ってたらしいし

938 :無記無記名:2014/07/31(木) 00:34:16.07 ID:/iXxKJqO.net
非トレーニーの陸上ファンは板違い

939 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:50:06.78 ID:/t5WWlob.net
砲丸、ヤリ、ハンマーの適性は何となく分かるんだが円盤投げはよう分からん
砲丸とヤリの中間くらいな感じか?

940 :無記無記名:2014/08/01(金) 00:01:36.97 ID:eCfQulc0.net
素人がやりを投げると

やりの尻尾で後頭部をパコンと打つ

この現象はほぼ100%起こる

941 :無記無記名:2014/08/01(金) 00:36:32.07 ID:g4c9UxYF.net
短距離苦手なんだけど、唯一1種目やるとしたらスクワットかな?

942 :無記無記名:2014/08/01(金) 00:50:22.96 ID:8zM2yGcP.net
ランジウォークがおすすめ

943 :無記無記名:2014/08/01(金) 00:56:19.20 ID:YzQ5ilHq.net
>>941
高重量でのスクワットは逆に遅くなる
スナッチがおすすめ。クリーンじゃなく、スナッチ。クリーンでもまあいい。

944 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:07:17.27 ID:IQBDTxYm.net
なんで遅くなる

945 :無記無記名:2014/08/01(金) 08:07:46.83 ID:0SlS80YB.net
体重と同じくらいのバーベルスクワットは意味なし?

946 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:35:36.85 ID:cmuj3pdh.net
>>943
クリーンよりもスナッチを勧める理由を聞いてもいい?

自分が思ったのは、キャッチの時深く沈み込むからそこからの股関節伸展が効果的なのと
キャッチの姿勢が肩甲骨を寄せる姿勢で腕振りにいいことかなあと。腹筋にもビシバシ刺激入るし

短距離に限らずパワー系のアスリートはスナッチを是非とりいれるべきだよね。難しいけど

947 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:57:24.87 ID:7dfLmGA8.net
>>946
スナッチは短い時間に強い力を発揮するから
短距離には短い時間に強い力を発揮する能力が必要
さらに全身の反動も使うし
朝原もスナッチに拘ってたし、井上悟もクリーンではなくスナッチと言ってる

クリーンよりもスナッチの方がスピードの比率が高い

948 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:15:07.26 ID:l7/ys+oL.net
と言っても朝原なんてスナッチ95kgぐらいなんだろ。
所詮そんなもんだよな。本気でスプリント追求したら
もっと高重量扱えるようになってそうだけどな。
やはりウエイトは所詮補助なんだろうかと思ってしまう

949 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:20:53.95 ID:L/g8J5Tb.net
なぜ陸上競技素人のトレーニーに経験者並みのタイムを要求するのか

950 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:53:40.13 ID:w8S/RzcI.net
まず自重で体幹軸が安定しないようなド素人のやつはクイックリフトウエイトなんかはやるな。
どうせ腰ユラユラのグラグラ不安定になってまともに練習なんてできん。
クイックにやりたいならバーピーでもやってればいいんだよ

951 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:32:04.83 ID:nFHHyyHQ.net
>>939
片手で扱う三種は7.25キロ(砲丸)、2キロ(円盤)、800グラム(ヤリ)だしそう考えて良いんでないか。

952 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:39:21.98 ID:wL3obLBc.net
投擲とかラグビーとか格闘技ならまだしも
1人で走ればいいだけのことに上半身上部(肩)に
大きい負荷がかかるメニューを頑張る必要あるか?
つか朝原で95kgスナッチなら他の日本代表の平均は70kg未満とかじゃね?
でも立派に速い選手いるし・・・
ちなみに俺はスナッチなんて20kgでも怖いw

953 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:51:25.76 ID:p/B/Kt0E.net
https://www.youtube.com/watch?v=N4fcZHwCVKw
これだけスナッチ速ければ走っても速そう

954 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:31:50.71 ID:nFHHyyHQ.net
2分頃のやつが速すぎて見えないw
レザザデが100キロ扱ってもこんな速くならんだろ。スプリント的にスナッチはマックスパワーより80〜100キロくらいのパワースナッチの速さなんじゃないかね。

955 :無記無記名:2014/08/02(土) 12:52:26.41 ID:wL3obLBc.net
>>953
10m走から先は雑魚っぽい
百じゃなく十ね

956 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:27:17.72 ID:nFHHyyHQ.net
鈍足非力雑魚が雑魚呼ばわりする無情さは異常

957 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:31:30.18 ID:p/B/Kt0E.net
瞬発力の才能に嫉妬→咎めるポイントを探して心の平静を保つ
分かりやすすぎて可哀そうな奴

958 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:31:31.75 ID:w8S/RzcI.net
トップアスリートを語るスレになってる
トレの基準はトップアスリート

959 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:39:23.62 ID:hCyxGD8j.net
>>952
20kgとかフロントレイズだろ

960 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:45:11.22 ID:Yaje0q1p.net
>>957
スナッチ信者に質問
ビルダーもウエイトリフターも垂直跳びとかは凄いが
加速された後のパフォーマンスはそんなでもないんだが
スナッチしてれば全部OKってのはどんな理屈だ?
10m走は速いけど時速25km/hとかで明らかにモタつきだすぞ?

961 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:02:09.80 ID:CKIrPLT4.net
ウエイトリフターはまあ結構速いけどね
効率悪いセンスない走りがスナッチをやることで効率のいい走りに変わるわけではないね

962 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:37:27.86 ID:ZAXGN0O+.net
>>960
スナッチしてれば全部OKなんていってる人一人もいないだろ

963 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:23:48.93 ID:Yaje0q1p.net
>>962
確かに現実世界の練習ゼロで妄想の中では
スナッチ名人な朝鮮ヒトモドキが呻いてるだけで
人は居なかったなw

964 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:30:38.54 ID:3aE4we6S.net
さあまた変なのが湧いてきたぞw

965 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:47:47.27 ID:bD4k4wh8.net
東京は土地が高いから海沿いの競技場が多くてほとんど追い風参考で公認記録なんて一回しかとれないとか毎年

同じ大会で公認記録だして決勝にいけないのが都大会に進んで
決勝に残ったのがいけないとか何なのこの欠陥競技
全くうんざりするわー

966 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:50:16.15 ID:x1s2gq6J.net
>>964
いつもの荒らしじゃん
相手する価値なし

967 :無記無記名:2014/08/04(月) 15:23:19.56 ID:S2LypoFS.net
つか自分の理論実践して報告してくれ
スナッチは10kgがマックスだったとしても笑わないよ
オマエにしては大きな一歩だ

968 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:18:26.35 ID:fbddgEts.net
素人が苦戦するのはスナッチの重さではなく
スナッチの動きと安定したバランスだな
10kgできれいにフォームが固まればあとはスナッチの成長は早い

969 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:46:10.74 ID:S2LypoFS.net
>>968
そーゆー受け売りフレーズは要らない
腕立て伏せ1回しただけの人の方が偉い

970 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:03:07.98 ID:3/S6nabG.net
ウエイトオンリートレーニーは自重でランジやってもグラッと来るからな
ジャークやスナッチなんて無理無理

971 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:39:31.43 ID:pNaHUMn0.net
このスレは10秒台出せる人専用

972 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:12:40.26 ID:Xf0KYR4B.net
ウエイトだけで10秒台は絶対出ない

973 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:52:45.29 ID:wf4Ei/7i.net
>>967
そういうの絶対嫌だ
リアルでそういう経験を語ってる時に(あれ?これって2ちゃんの書き込みで見たのと同じだ
この人2ちゃんねらーだったんだwww)とか思われたら絶対に嫌だから

974 :無記無記名:2014/08/05(火) 00:25:11.81 ID:uC+vx2Ep.net
>>973
2ちゃん見られてる前提ってw

975 :無記無記名:2014/08/05(火) 00:36:11.81 ID:zuXa17g3.net
スナッチ20キロもできない県大会予選下位のヘボスプリンターもどきがボックスジャンプ160センチオーバーの金メダリストに嫉妬したのか

976 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:00:39.09 ID:hVrKZJ9e.net
高校の時10秒台出せてたけど、ウエイトはかなり好きな方で、毎日朝とか休み時間とかにウエイトやってた
筋肉付き辛かったせいで、最後まで細かったけど
スナッチは40までだった

977 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:20:50.64 ID:N30UFyNw.net
>>976
毎朝と休み時間??
回復とか意識してた??まさか適当?

アクチニン3のRRタイプなんだろうな。きっと
強靭な肉体の才能

978 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:24:24.30 ID:4oCWSKmJ.net
またわけのわからないことを

979 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:34:05.90 ID:hVrKZJ9e.net
>>977
よくわかんないけどそんな考えてない
今日は上半身ウエイト、今日は下半身ウエイト、みたいに1日サイクルだった

980 :無記無記名:2014/08/05(火) 03:16:29.26 ID:zuXa17g3.net
高校の10.8で県代表だった奴。ガリッガリだったな
砲丸13くらい飛ばして10秒代ならガチで瞬発力の塊なんだけどな

981 :無記無記名:2014/08/05(火) 10:35:37.71 ID:/ALWjU01.net
>>977
超回復説はようやく最近になって日本でもだいぶ疑われるようになった

ウエイトを競技としてやっているウエイトリフターはふつうに2部練するし
トレーニングと回復に血道を上げて勤しんでいるボディビルダーも午前午後のスプリットは珍しいものではない

982 :無記無記名:2014/08/05(火) 10:59:26.41 ID:KJtdcLyK.net
ソ連と対抗してたブルガリア全盛期のウエイトリフターは午前3時間、午後3時間のウエイトメニューを週6やってた
もちろん回復剤ありきだがそれに耐えられる頑強な肉体が無いとついてこれなかった

983 :無記無記名:2014/08/05(火) 11:08:06.00 ID:KJtdcLyK.net
>>980
去年の高校八種競技で唯一13m投げた奴(6kgだけど)が11秒4
右代でもだいたい14m代後半で11秒3とか
その2種ならブライアン クレイが最強かな

984 :無記無記名:2014/08/05(火) 11:12:14.80 ID:fqSMI57f.net
>>977
スプリンターは乳酸をためないウエイトなんだよ。
キビキビした動きでこなして乳酸溜まる手前でセットを終わる。
動きがグロッキーになるまでやらない。
なんでもボディビル的な基準で考えないように。

985 :無記無記名:2014/08/05(火) 11:52:10.56 ID:uC+vx2Ep.net
>>975
試合に出れてる時点でこの板民から見りゃ神だw

986 :無記無記名:2014/08/05(火) 13:21:50.48 ID:fw1rTZw9.net
>>982
スプリンターもそういう才能の人が多いんだろうね
こんだけ努力した!っていう努力自慢がたまにいるけど、努力よりもその練習で壊れずに
強くなれる丈夫な体の方に驚愕する
跳躍なら毎日のようにプライオメトリックトレーニングしてる人とか
アクチニン3ならRRタイプなんだろうな

987 :無記無記名:2014/08/05(火) 13:41:35.51 ID:47rMaYu0.net
相変わらず走ってないみたいだなお前ら

988 :無記無記名:2014/08/05(火) 17:36:01.65 ID:oLFT+mK6.net
熱中症にかかり気味になりながら走ってきたぞ
スナッチなんざしないけどな

少しは走ってからものいえよ雑魚ども

989 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:22:40.17 ID:DOXQfhJ5.net
トップアスリートたちのトレーニング法を知らなければ、上には行けませんよ(メガネクイッ)

990 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:49:30.15 ID:oLFT+mK6.net
お、おう・・

991 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:58:28.77 ID:uC+vx2Ep.net
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=1767&amp;

なんかRRは最初っから強いがその後は成長しづらいらしいぞ

992 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:07:37.50 ID:4oCWSKmJ.net
最後までクソスレだったな

993 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:19:00.63 ID:I2pLfQiL.net
>>992
お前ら(それとも一人?)の荒らしがうざいだけで全然糞スレじゃない
>>985
>>987
>>988
>>990
最近のちょっと見ただけでこんなに多い
なんなのこいつ?何のコンプレックスなの?
いい加減消えろようぜえ
そんなに劣等感感じるなら見るなよ!!
次スレは貴様ら禁止だぼけ

994 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:24:10.98 ID:iU+D6oHI.net
ID:4oCWSKmJ ID:oLFT+mK6 ID:uC+vx2Ep

995 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:24:53.70 ID:iU+D6oHI.net
ID:4oCWSKmJ ID:oLFT+mK6 ID:uC+vx2Ep

996 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:25:06.52 ID:iU+D6oHI.net
ID:4oCWSKmJ ID:oLFT+mK6 ID:uC+vx2Ep

997 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:25:19.72 ID:iU+D6oHI.net
ID:4oCWSKmJ ID:oLFT+mK6 ID:uC+vx2Ep

998 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:25:32.41 ID:iU+D6oHI.net
ID:4oCWSKmJ ID:oLFT+mK6 ID:uC+vx2Ep

999 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:25:46.09 ID:iU+D6oHI.net
ID:4oCWSKmJ ID:oLFT+mK6 ID:uC+vx2Ep

1000 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:25:58.51 ID:iU+D6oHI.net
ID:4oCWSKmJ ID:oLFT+mK6 ID:uC+vx2Ep

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200