2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体脂肪率は18%くらいがベストだろ Part2

1 :無記無記名:2013/11/04(月) 18:05:06.13 ID:6QexkNuB.net
ある程度脂肪がのってた方が一般受けするし健康にもいい。
無理して絞るのはよくねえぞ

前スレ
体脂肪率は18%くらいがベストだろ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1304332063/

2 :無記無記名:2013/11/04(月) 18:41:20.54 ID:nfBLNWXM.net
18%だがどう見てもデブなのは何でなの

3 :無記無記名:2013/11/04(月) 20:28:37.78 ID:yY6C0zt4.net
筋肉ない奴が普通体型になる体脂肪率やん
マッチョならデブ

4 :無記無記名:2013/11/04(月) 20:31:12.09 ID:BbjodAXp.net
>>2
腹横筋が衰えてるんじゃない?

5 :無記無記名:2013/11/04(月) 20:32:58.51 ID:5AnIgx5W.net
18はデブでしょwww
10%は極端かもしれんが、これが12,3って話なら理解できるんだけど。
18だとどんなに筋肉量あっても腹筋割れてないれべるっしょw

それこそプロビルダー級の筋量あればまた別かもしれんが・・・

6 :無記無記名:2013/11/04(月) 20:34:45.76 ID:5AnIgx5W.net
一般受けって話をすれば腹筋が割れてるのは大前提で、
まあどれくらいムキムキに割れてるか、余りムキムキすぎるのは
引くでしょって意見もあるとは思うが、うっすらとすら割れてない
のは問題外だろ。18ってどう考えてもうっすらとすら割れてないわなw

7 :無記無記名:2013/11/04(月) 22:52:53.19 ID:39G0Sqf8.net
プロビルダーはオフでも18%なんてならない。
ドリアンイエーツでさえ1993年コンテスト時で116kg。
その年のオフで体重135kgになり体脂肪率は9%だった。

1993年に化ける前で参考にならない1992年だけどイメージ的にこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=7sfk0m47sSQ

8 :無記無記名:2013/11/04(月) 23:00:38.54 ID:XbkIrVJO.net
薬物使いまくりの世界最高峰を引き合いに出してもねえ
まあ18%がベストってことはないと思うけど

10〜15%に収めるのが健康的でいいんじゃないの

9 :無記無記名:2013/11/06(水) 00:37:01.66 ID:3zS/t12w.net
18%くらいが長生きだと思う
腹筋割れてないくらいが人間の本来の姿なんだと思う

ただ長生きすることより質だと思うから10%強を目指す

10 :無記無記名:2013/11/06(水) 00:42:39.69 ID:3zS/t12w.net
18%がベスト
18%を生涯体脂肪率にします。なんてやつがウエイト板に居るとは思えない

11 :無記無記名:2013/11/09(土) 13:07:31.49 ID:135Ie3Yv.net
冬は18%でいいだろ

12 :無記無記名:2013/11/10(日) 13:17:02.99 ID:jNS3j2Hh.net
せやろか

13 :無記無記名:2013/11/15(金) 03:38:33.09 ID:sHTqyEPo.net
俺タニタの足測定のやつだと18%くらいだが職場にあるオムロンの手測定だと10%くらいだな、再現性を持って。
腹筋は割れている。
どゆこと?

14 :無記無記名:2013/11/15(金) 11:13:42.11 ID:/NRVBNKt.net
オカマかお前は
体脂肪率なんて、写真とメジャーで把握すべきこと。

体脂肪計の数字は偏差値じゃないんだから、そんなものには何の普遍性も
客観性もない。ましてショボい身体を正当化する小道具でもない。

15 :無記無記名:2013/11/15(金) 12:29:16.08 ID:T8gY9ZHQ.net
でも数字で結果が欲しい気持ちもあるわけでな

16 :無記無記名:2014/02/01(土) 18:25:47.92 ID:+s8iEJX2.net
20%台でもふつうでしょう。
10%台後半はわりと少ないほうでは。

17 :無記無記名:2014/02/01(土) 19:19:52.96 ID:E9Dxj8jV.net
>>13
99年に国民生活センターで取り上げられてメーカーに指導が入った。
結局まだ当時のままかよw

18 :無記無記名:2014/02/01(土) 19:36:21.92 ID:1ePo0Y+B.net
18%とかまた高いなw
まああんまり体脂肪率を損なうと健康面が
どうかってのはあるから15%くらいの主張なら
一理あると思うけど。
見た目的には10%台前半が一般うけするだろ。

19 :無記無記名:2014/02/01(土) 21:05:27.85 ID:Ee+Netr2.net
週一以上の筋トレやジョギング・水泳等実施者理想
体脂肪率18%って45過ぎた方ならOK
許容範囲
・20代   10%〜12% 
・30〜35歳 12%〜15%
・35〜45歳 15%〜18%
・45〜55歳 18%〜20%
・55〜   20%〜23%

20 :無記無記名:2014/02/01(土) 21:07:50.19 ID:Ee+Netr2.net
追記
ちなみに私は37歳嫁子供2人
182cm 78kg 11%です
週1ジムで筋トレ 週一水泳1時間半2km
自宅で20分自重筋トレ週5日
高校まで水泳選手でインターハイ出場・国体選手です

21 :無記無記名:2014/02/01(土) 21:18:17.69 ID:h62NjtyV.net
なんか根拠ある数字なの?

22 :無記無記名:2014/02/02(日) 08:15:32.87 ID:OisEg8I/.net
男で健康の範囲は17-20%ぐらいって聞いたけど?
かっこいいのは10-13%だな

23 :無記無記名:2014/03/18(火) 04:42:33.71 ID:JsFGjiU0.net
去年はこの時期13%台だったのに、最近は15〜17%台
一番良かったのは自重トレーニングとランニングやってた頃
今もランニングはやってるけどウエイトが多くなってるからかな・・・

24 :無記無記名:2014/03/23(日) 16:41:26.56 ID:+eTXrPHa.net
なんだこのダ板みたいな雰囲気

25 :無記無記名:2014/04/06(日) 23:39:48.97 ID:4OeE5Ai1.net
新しい健康指針が発表されたね。
体脂肪率18パーセントは健康にも良い。。

26 :無記無記名:2014/04/15(火) 23:34:52.33 ID:6bJQpUNP.net
>>26
25%

27 :無記無記名:2014/04/16(水) 00:37:59.85 ID:Ze5Rxre7.net
20%くらいかな?
ヘソ下も割れてるっぽいのがいいね

28 :無記無記名:2014/04/16(水) 01:52:00.24 ID:6u6tPyef.net
16%くらいかな

29 :無記無記名:2014/04/16(水) 07:47:23.46 ID:9SUfgkI+.net
>>26
28%だが下半身が細いので体脂肪計では18%と出る、といった感じ

30 :無記無記名:2014/04/16(水) 12:11:20.84 ID:01QEnwcp.net
PC床に直置きなのか…

31 :無記無記名:2014/04/16(水) 12:33:07.45 ID:6u6tPyef.net
テーブル買えよw金ねえのかよw

32 :無記無記名:2014/04/16(水) 14:53:07.64 ID:PFDA9V/N.net
>>29
むしろ全くその逆。
家庭用のインピーダンス式体脂肪率計だと、28%とかしか出ないんだけど、
腹筋も少し割れて見えるからもう少し低いんじゃないかと。

ちなみにバーベルスクワット100kg以上でやってます
なので太ももは細くないですよ

33 :無記無記名:2014/04/16(水) 14:54:58.17 ID:01QEnwcp.net
数字がどうこうより
パッと見てもいい身体には見えない
しかもスクワット100kgとか何の自慢にもなんねえぞ

34 :無記無記名:2014/04/16(水) 14:57:08.08 ID:PFDA9V/N.net
>>33
そこまで言うなら、あなたの体うpして下さいよ

35 :無記無記名:2014/04/16(水) 15:05:04.11 ID:PFDA9V/N.net
うpもできないんなら大きな口叩かないで欲しいわ

36 :無記無記名:2014/04/16(水) 15:23:36.42 ID:PFDA9V/N.net
でもしゃあないか。。。20%超えてるから馬鹿にされるんだろうな。。。
頑張って半年で15%まで落とせるように努力しますわ。
意見言ってくれた人たちありがとうございました。m(−−)m

37 :無記無記名:2014/04/16(水) 15:31:37.69 ID:WiwcizIe.net
胃腸弱くて下痢がちのハードゲイナーの俺からしたら簡単に太れるイージーゲイナーは心底羨ましいけどな。
こちとら体デカくしたくても常に計量時のボクサーみたいな感じだから服着たらただのガリだし。

38 :無記無記名:2014/04/16(水) 16:00:34.97 ID:BP/eQaZZ.net
>>36
パンツの横の白ラインがカーテンの色と同化して足が細く錯覚するんだよ
黒い部分がアウトラインに見えてしまうやつが細いいってるんだろ

39 :無記無記名:2014/04/16(水) 23:59:29.66 ID:nmIb9QGj.net
>>36
俺は馬鹿にしてない
悪くない体型だと思うよ

煽りは気にしない方がいいよ
俺はスクワット130キロでセット組んでるけど、スミスマシンだからショボイし
ヘソ下と腰周りの贅肉落としたい

40 :無記無記名:2014/04/17(木) 16:24:14.12 ID:3BfJnPyW.net
>>32
写真の体形だと10%後半から20%前半位じゃない?
体重についてる体脂肪率計は、自分も24-27%位で
たぶん体重にかなり依存する算出。
ためしにウエイト10kg持ったまま体重を計ると
+10%位体脂肪率が上がってる。
最近 明らかに体重だけだと見た目との指標にならないので
アスリートモードで計るタイプも売り出してる。

41 :無記無記名:2014/04/17(木) 22:30:43.16 ID:M4I0cTZL.net
むしろ見た目重視で体脂肪率そんなに気にしなくていいよな

42 :無記無記名:2014/04/18(金) 01:28:40.76 ID:CmtDA5b8.net
>>40
ほんとだ、10kgの錘持って測定したら、体脂肪率が8%跳ね上がったwなんだこれ。。

43 :無記無記名:2014/04/18(金) 01:39:17.39 ID:/iFlnpI2.net
測定結果+統計データ
をもとに体脂肪率を算出してるからそうなっちゃう

もうこの手の問題など体脂肪計にまつわることはクレームだらけで
国民生活センターで何度も取り上げられてる
99年にはメーカーに指導が入った
その後もいろいろ問題になってメーカーに意見書を提出させてる

44 :無記無記名:2014/04/18(金) 01:51:10.07 ID:bMMUuMlh.net
>>42
1日中立ち仕事してる場合だと仕事終わりに計ると10%位違う。
足裏で計るから 水分が下に下がってくるので伝導率が変わるみたい。
また食事前後で3%位(1-3kg位体重が増えてる?)は違う。
こういうのは、1日の生活時間が決ってて計測する時間・条件を一定にして
行いその増減を指標にする程度のもの。
例)排便時や入浴時とかに計る。

45 :無記無記名:2014/04/18(金) 02:44:02.42 ID:pbWjI5Hf.net
足だけで測るヤツは下半身しか測れてないから論外
家庭用のでも手足で測るヤツなら足だけのヤツに比べて日中変化は少ないよ
ジムにある高性能のヤツとほぼ同じ数字が出るから単純に精度自体も高い

46 :無記無記名:2014/04/18(金) 08:31:32.97 ID:1myZCnRv.net
体脂肪なんて測るだけ無駄
腹筋が割れてるか割れてないかだけでいい

47 :無記無記名:2014/04/18(金) 10:17:11.55 ID:k55s9rep.net
>>46
見た目の目安の方がはるかに正確なのは間違いないところだな。

48 :冴罵:2014/04/18(金) 11:47:48.55 ID:nin28hAD.net
>>32
俺も全盛期120キロでセット組んでやってたころ太もも63センチくらいあった
ジーパンがはくの少しきつかった
今では59センチに萎んだ

49 :無記無記名:2014/04/18(金) 13:35:10.99 ID:kEe9Yy9N.net
63cmもあって120kgでこなしてたってのは・・・無駄に太かったってことかw
俺の54cm時代のセット重量と変わらない

50 :無記無記名:2014/04/18(金) 23:50:30.50 ID:GJtOKGwJ.net
>>45
インボディ?アレも誤差大きいよ<ジムにある高性能のヤツとほぼ同じ数字が出るから単純に精度自体も高い

51 :無記無記名:2014/04/19(土) 06:25:35.46 ID:RSAB7V2q.net
スポクラのインボディで毎月1回計測してる
ちなみに足のっけて両手で何か持つタイプの機械
体脂肪率は毎回10〜11%前後
結果は毎回フィットネススコア上限の90ポイント
上半身はアスリート級、下半身は標準以上
トレは週6で上半身下半身満遍なく
ただし有酸素はやってない 
そして個人的には腹がとてもやばい  いや、非常にやばい
セルライトっぽい皺があるし横っ腹もつかめるし
腹の力抜いたらやばいから常に人前では腹に力入れてるwまぁそれも僅かに腹筋トレにもなるし 
腹以外はバキバキかも
特に下半身はケツカチカチ、大腿四頭筋とか裏のハムとかの筋肉も割れてて筋ばってる
カーフも太ももも血管浮いてる
自分で言うのもなんだけど下半身に関してはビルダーもどき・・・かな 全く脂肪がない
ある程度脂肪つけたいんだけどねー 何故かつかない!
今はカーフ肥大とケツ肥大をなんとかしたいと頑張ってる
上半身は上腕三頭筋、胸に力入れてトレしてる
三頭筋は元々太かったから更に太くってのもあり、胸は全然つかないから
今年からフラットベンチでMAX更新狙いはやめてインクラインとケーブルメインで
つまり、このインボディーででた体脂肪率の11%はほぼ腹回りに一極集中してる感じ?w
まぁ見た目的にもそんな感じだわ
ちなみに腹筋はやってるしサイドベント腹斜筋もバリバリやってる

走るしかないのかねぇ
でも筋肉おちるんだよねぇ・・・
サウナって有効だったりするかね 脂肪燃焼に

てか長文失礼したわ

52 :無記無記名:2014/04/19(土) 08:13:45.05 ID:4wrFaFNF.net
>>51
自転車でもいいんじゃない?
ナッサーでもコンテスト期にかけては毎日カーディオやってたし。

脚はこれくらい出たら認めてやるけど、画像アップしてよ。
http://www.getbig.com/boards/index.php?action=dlattach;topic=418328.0;attach=461256;image
http://musclemecca.com/imported-images/2008/12/img11923065573ho7-1.jpg
俺の脳内では大腿がバリバリ=ストリエーションが出てる

バリバリでなくとも、血管は血圧が高いと鮮明に出る。
風呂上りなど。しかも汗で水分抜いてるし。

53 :無記無記名:2014/04/19(土) 10:29:50.23 ID:9qU0nFg5.net
正確な体脂肪率なんて測定する機会なんてなさそうだから、もう指キャリパーでいいじゃん(´・ω・`)

54 :無記無記名:2014/04/19(土) 23:01:03.08 ID:SIu0cXED.net
>>51
難民体型?アレは恥ずかしいね

55 :無記無記名:2014/04/19(土) 23:09:52.65 ID:pM6/srw2.net
>>52
こんな画像だされてうpできるわけないw

すいませんでした・・・(´・ω・`)

56 :無記無記名:2014/05/05(月) 04:19:19.02 ID:lb2VDND1.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5039538.jpg
体脂肪率何パーセントくらい?

57 :無記無記名:2014/05/05(月) 04:37:36.30 ID:BYcS63X/.net
17%

58 :無記無記名:2014/05/05(月) 04:54:15.73 ID:HY/oLtxn.net
スタミナやスピード、俊敏性に大きな悪影響を及ぼさない範囲内で脂肪はついてたほうが有利でしょ
脂肪でもあった方がパワー面では間違いなく有利だし
耐久力も確実に違う
冬の雪山で遭難した時に生き延びられる可能性も大きく向上する

脂肪は適度にあったほうがいい

59 :無記無記名:2014/05/05(月) 20:20:50.09 ID:LwEemuZv.net
>>56
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/c/c/cc4e5346.jpg
体脂肪率参考画像

60 :無記無記名:2014/05/06(火) 06:33:39.74 ID:GUm3Ivk7.net
>>59
それ正しいのか?
誰が作った画像なんだ?

61 :無記無記名:2014/05/06(火) 07:13:08.08 ID:T69FeQbX.net
単なる目安だろ、見た目が全てだ。

62 :無記無記名:2014/05/06(火) 08:10:26.54 ID:GUm3Ivk7.net
だから目安になるくらい根拠ある数値なのか?

63 :無記無記名:2014/05/06(火) 14:27:14.70 ID:pVdCPWG5.net
>>62
君が自分の身体の画像と自己申告体脂肪率をここに晒せば分かり易いかと

64 :無記無記名:2014/05/06(火) 14:49:42.67 ID:qkhoFv+C.net
>>59
全くあてにならないな
俺は2年通してずっと11%前後だけど腹回りだけやばすぎ
他はかなりいい感じなんだが腹だけやヴぁいw
腹だけみると25%くらいだわw

65 :無記無記名:2014/05/06(火) 14:54:25.10 ID:WfowUSSS.net
>>64
それは市販の体脂肪計だからじゃない?
病院とかのちゃんとした設備で計ってもらえばこんなもんだと思う

66 :無記無記名:2014/05/06(火) 15:00:29.88 ID:npc2vZ1l.net
市販とか病院とか関係ないよ。絶対値を知りたければそれなりの計り方しないと

67 :無記無記名:2014/05/06(火) 15:05:37.52 ID:W3xrQT3S.net
まあ>>64はともかくとして、多少は個人差のある話だからな。
11%でうっすらとさえ割れてないってのはちょっとありえんと
思うから、それは計り方間違えてるんじゃねーの?って話だけど。

>>58
>スタミナやスピード、俊敏性に大きな悪影響を及ぼさない範囲内
これがまああいまいすぎるわな。1kgや2kgの体脂肪がどれくらい
パフォーマンスに影響があるのかってのはそれこそ種目によるだろ。

例えば格闘技だと最重量級の選手はトップクラスの選手でも割りとお腹がぽっこりしてる人も
多いので、1,2kg体脂肪で重くなった程度でパフォーマンスには影響が出ない。スタミナや筋量を犠牲にして削る程でもないってことだと
思うが、サッカー選手とかは体重制限ないけど基本バッキバキだしな。
100分以上走り回る前提だと1kg2kgでも余計な重りが載ってると身体に
蓄積される疲労が馬鹿にできないってことだろ。結局種目による。

日常生活で言うなら20%くらいあった方が健康的だっつー研究もあったような
気がするけどね。結局見た目重視なら10%前半がベスト、健康重視なら10%台
後半くらいがベストって程度の認識で良いんじゃね?

68 :無記無記名:2014/05/06(火) 15:08:29.80 ID:WfowUSSS.net
>>66
だからその絶対値を計る為に病院のちゃんとした設備で計れば、って事だよ
市販の体脂肪計はあてにならないよ。毎日同じ条件で計る事で増えたか減ったかがわかるだけ

オリンピック選手の平均とか見たら一番低いのが体操でそれでも10パーセント台だし
陸上でも11パーセント。サッカーとかは13くらい

69 :無記無記名:2014/05/06(火) 15:10:45.02 ID:+gUPKlOD.net
お風呂の椅子に座ったときに鏡に写る自分の腹が許せない。
15.1%だけど醜すぎて見てられない。
今日も有酸素+トレーニングがんばる。

70 :無記無記名:2014/05/06(火) 15:14:56.82 ID:WfowUSSS.net
しかしスレタイの18%ってのは甘えもはなはだしい。
健康??だったら激しいトレーニング自体するなよ。ウォーキングやジョギング程度にしてろや

ウエイト板なんだから(スポーツやってる人以外は)限りなくカッコいい体を目指してやってるんだろが

スレタイを「ただの健康な体を目指すスレ」とか「長生きするスレ」とかに変えろや

71 :無記無記名:2014/05/06(火) 15:47:21.14 ID:k+dnM3BV.net
>>60
筋量が違う者同士で比べても参考にもならない

100kgの10%は脂肪10kg
60kgの10%は脂肪6kg
同じ数値でも脂肪の量は違う
それと脂肪は皮下脂肪だけでなく内臓脂肪もあるので見た目の皮下脂肪の厚みでは判断できない
カットは水分の量でも見え具合が変わる

ドリアンを例にする。
オフシーズン177cm 136kg 体脂肪率9%
http://www.youtube.com/watch?v=sdDQIT-iWv0

オリンピア 1995年。体重118.8kg 体脂肪は非公表
http://www.youtube.com/watch?v=teq_cqDOJ_s

72 :無記無記名:2014/05/06(火) 15:55:28.55 ID:JHWyDDhR.net
だから相撲取りなんかは同じ体脂肪率でも脂肪量は倍近く多いわけだから痩せてるどころかむしろデブなくらいなんだよな。

73 :無記無記名:2014/05/06(火) 16:02:00.89 ID:JHWyDDhR.net
健康を気にするなら毎日軽く有酸素して体重は身長−105で体脂肪率15程度を数十年キープしてりゃ良い
体重は例え筋肉で増やしても重ければ重いほど寿命には悪影響だからな。いきなりの減量増量も負担がかかるだけ、穏やかで控えめな生活で維持できる体格をずっと維持するのが長生きの秘訣。

74 :無記無記名:2014/05/06(火) 16:39:13.50 ID:W3xrQT3S.net
>>70
まあそれは同意だなあ。健康目的なら超高重量のウェイトなんて身体に良いわけもない。
自重トレをストリクトかつパーシャルに、かつスロトレ気味におやんなさいって話だわな。

75 :無記無記名:2014/05/06(火) 16:44:30.05 ID:qkhoFv+C.net
>>65
病院じゃないけどスポクラのインボディ
足のせて両手で持つやつ
2年間毎月計測して毎回10〜11%台だったわ
フィットネススコアは毎回上限90

ちなみにこれ
http://www.kaigoki.com/product/57

76 :無記無記名:2014/05/06(火) 16:53:46.08 ID:W3xrQT3S.net
スポクラのいんぼでぃだからきっと正確ニダと思ってる人間は
オツムの程度が知れてるなあ。
計測方法がインピーダンス法である以上弁えて使わないと
信頼できる数値なんてでねーよ。

77 :無記無記名:2014/05/06(火) 19:27:07.81 ID:vKN/Ohk3.net
病院で体脂肪率計測してるやつがどんだけいるんだよ。
>>75はむしろあてにならないって疑問を呈しているようにしかみえないんだが。
何ニダニダ切れてるんだこいつは。

78 :無記無記名:2014/05/06(火) 21:04:42.46 ID:eYU3x079.net
16 1 2014/05/06(火) 19:35:47.62 ID:Tt8EI34e0
>>14
それがね、本当はクリームチーズ作るのって
このサイトみたいにhttp://cookpad.com/recipe/144267
それなりに手間かかるのが普通らしいんだけど

   >>12に紹介したサイトの主によると炊飯器で簡単に出来ちゃうらしいから
 今日初めて試してるってわけ。

  まあ もうじき俺豚カツ揚げに台所行くから このスレは落ちるだろうけど

 それまで 俺のエキセントリックなヌードでも見て体脂肪率が何パーセント位か予想でもしといてくれw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5043157.jpg

79 :無記無記名:2014/05/07(水) 00:07:22.84 ID:uKpsK0ay.net
>>78
ジャスト18%

80 :無記無記名:2014/05/07(水) 13:29:45.44 ID:wKJI5SQp.net
エキセントリックなヌードwww

81 :無記無記名:2014/05/16(金) 12:37:46.75 ID:PE0+kLtP.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5064701.jpg
体脂肪率何%くらい?

82 :無記無記名:2014/05/16(金) 13:25:05.64 ID:8aE5c1Pl.net
>>81
ホモ率99%だと思うw

83 :無記無記名:2014/05/16(金) 16:41:07.14 ID:0lzkneRN.net
高BMIで18%なら一般的にはかなりのマッチョ。BMIが20未満の奴の低体脂肪率自慢はガリ自慢と同じ。

84 :無記無記名:2014/05/16(金) 21:59:16.60 ID:PE0+kLtP.net
俺BMI=24.6やで

85 :無記無記名:2014/05/16(金) 23:34:50.30 ID:Y+JK7fMU.net
>>81
20%前半って感じかなぁ

>>83
ジャニタレは見てて痛々しいな

86 :無記無記名:2014/05/17(土) 12:45:05.48 ID:5q8jYCAI.net
>>8
お前がいくら薬物使って死ぬほどトレーニングしたって同じ筋肉量にはならない

87 :無記無記名:2014/05/17(土) 17:01:03.30 ID:tYwdnTI6.net
>>81
15%切ったくらい

88 :無記無記名:2014/05/18(日) 01:04:37.75 ID:N988dGQc.net
上半身パッキパキ過ぎwというかチンポでかっw

89 :無記無記名:2014/05/21(水) 02:10:35.51 ID:azNy4sZD.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5073737.jpg
何%くらい?

90 :無記無記名:2014/05/21(水) 11:06:33.52 ID:2iDlu7s8.net
BMIは23で体脂肪率17%だけど、すこぶる体調が良い。正直、ここから絞る理由が見当たらない。

91 :無記無記名:2014/05/22(木) 00:34:06.39 ID:YkeMtsBu.net
>>1
>ある程度脂肪がのってた方が一般受けするし健康にもいい。

一般受けするわけねえだろボケ!
誰がこんなブヨブヨのみっともねえ体求めるんだよ!
何の根拠もねえ苦しい現実逃避して怠けの言い訳してんじゃねえよ!

92 :無記無記名:2014/05/22(木) 13:25:29.14 ID:eRbVPxjZ.net
平均的な身長で体重60キロくらいなら、体脂肪率18%ってのは普通の肉体。
でも同じ体脂肪率でも体重70キロ超えてるなら、一般的にはかなりのマッチョ。

93 :90:2014/05/22(木) 18:22:57.87 ID:aeB+Srzj.net
>>89
180cm80kgなんだけど何%?

94 :無記無記名:2014/05/23(金) 09:54:27.43 ID:iu64Xeb7.net
市販の体脂肪率測定器は、基本的に身長な対して体重が軽ければ軽いほど低い数字が出る計算式になってるとか。
で、アスリートモードと言う計算式を追加したモデルも売られるようになったが、これも実はかなりいい加減な数字らしい。結局、見た目が全て。

95 :無記無記名:2014/05/23(金) 11:33:28.22 ID:wEMjqh4e.net
市販体脂肪計とは
統計+測定=体脂肪数値

これは国民生活センターに書かれてる
統計はメーカーによってバラバラらしい。

96 :無記無記名:2014/05/23(金) 14:40:51.62 ID:zCEGuj1u.net
だな。で、計算式に使われる統計データの大部分は、「まともに運動してない」一般人の数値。
つまり、筋トレをガンガンするような生活をしている人が測定すると不正確になっていく。
で、賢い消費者がそのおかしさに気付きだすと、各メーカーは慌ててアスリートモードなる胡散臭いモノを後付けで追加したが、この計算式はブラックボックス。

97 :無記無記名:2014/05/23(金) 18:27:20.73 ID:WmulM0hb.net
>>89
15%ぐらいじゃね?
引きの一枚じゃわかりにくぞ、厚みもわからんし

98 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:22:25.53 ID:cT77xCqQ.net
冬の間体脂肪が18から26に増えてなにやっても減らない。
ダイエットは嫌

99 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:39:34.43 ID:PJFPXXOF.net
>>94
>>結局、見た目が全て。

それ凄く分かる
10%前半でも皮余ったガリガリ、20%くらいあるけど胸は割れてて腹筋のラインはうっすら割れてる

なら普通に後者でいい

100 :無記無記名:2014/05/24(土) 08:26:02.55 ID:a/Tnng+O.net
そう。
市販の体脂肪計の数値は絶対値ではないので他者と数値を比較することに意味は無い。同一個人で日々増減の目安にはなるかもしれないが。
違う人で数値を比較し合っても一桁目の数字でさえかなりの誤差がある。簡単にいうと、痩せれば痩せるほど低い数値が出る。
結局、見た目で判断するのが一番現実的。

101 :無記無記名:2014/05/24(土) 12:13:19.53 ID:VoKgoADh.net
アスリートモードと一般モードで差が5%とか有るんだよなぁ。
どんだけ運動していればアスリート側になるのかもワカランし。

102 :無記無記名:2014/05/24(土) 12:37:17.38 ID:UMv92LtO.net
知れば知るほどいい加減な機械だとわかる。まともな専門家なら、他人と計測値を比較することが無意味だと知ってる。

103 :無記無記名:2014/05/24(土) 12:52:07.09 ID:C7f1NyVS.net
要するに、市販の体脂肪計で数値の低さを自慢したければ、トコトン痩せれば良い。
ダイエットが目的なら、モチベーションを高めるのに市販の体脂肪計は充分使えるでしょう。
でも筋肉を付けたくて筋トレやってる人なら、その測定値に一喜一憂するのはバカバカしい。

104 :無記無記名:2014/05/24(土) 21:46:38.37 ID:trHiEIFc.net
そうだよなぁ
痩せてるけど腹が微妙に出てる人が10%前半で、体バキバキでカットでまくりの人の体脂肪率も同じくらいだった時に凄く違和感感じた

105 :無記無記名:2014/05/25(日) 08:50:25.03 ID:VJevQXp1.net
>>90
自己満足の世界だから、見た目についてもそれで満足なら良いかと。
たしかに下手に筋肉量つけるよりは体脂肪薄くしたほうが見栄えはするけど、
体脂肪計の数字自体は個人差ありすぎてあてにならんからな。
17%でも自分の視点で綺麗に割れてれば良いんじゃん?

106 :無記無記名:2014/06/14(土) 00:17:58.15 ID:IlVpqvIi.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1217331-1402672007.jpg

107 :無記無記名:2014/06/14(土) 06:57:34.46 ID:ek6wS0SQ.net
>>106
16%

108 :無記無記名:2014/06/14(土) 08:22:28.82 ID:TqvzgY0z.net
>>106
お前はまず仕事を探せ

109 :無記無記名:2014/06/14(土) 12:54:08.43 ID:fvi1BD1b.net
>>106
良い体してますなぁ

110 :無記無記名:2014/06/15(日) 15:33:05.62 ID:AJYr6MUt.net
持久力に優れたアスリートは筋肉内にミクロに脂肪をカーボ同様溜め込むようになるけど
そこら辺が計算できないからどうしようもないんだよね

111 :無記無記名:2014/06/20(金) 16:15:00.14 ID:z30ea7/6.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5138133.jpg

112 :無記無記名:2014/06/20(金) 16:24:22.70 ID:sBVlTHit.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=5029

113 :無記無記名:2014/06/20(金) 20:39:32.50 ID:loA5du3P.net
>>94
まあそうなんだよな
体重計で測れる体脂肪率なんて正確とは言えないし、自分の身体の時間軸での相対的な推移を測るならともかく他人と比べるもんじゃない

114 :無記無記名:2014/06/20(金) 20:48:45.42 ID:JaJXHhJ3.net
>>111
すごい細マッチョ

115 :無記無記名:2014/06/21(土) 04:28:22.66 ID:QMTVcmzv.net
俺は細マッチョに入りませんか、入りませんよね。。。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5139919.jpg

116 :無記無記名:2014/06/21(土) 11:50:34.03 ID:BYycsq58.net
>>115
テレビはSHARP製?

117 :無記無記名:2014/06/21(土) 12:27:52.84 ID:4B9hj1wL.net
そっち?w

118 :無記無記名:2014/06/21(土) 12:38:15.55 ID:f1f4s8bS.net
>>115
第一に脚が太すぎる。上半身とバランスよく伸ばしてくと
そうなるのは分かるが、見栄えを気にするなら、下半身はそれ
以上は伸ばさない方が良い。
あとは徹底して絞れば良い感じになるんじゃない?
細マッチョって範囲で認められるかどうかは別だけど・・・

119 :無記無記名:2014/06/21(土) 13:08:56.05 ID:CEO369LF.net
>>115
肩の筋肉が付いてなさすぎで、違和感を感じる。
失礼だけど独楽っぽい。
マッチョはマッチョなんじゃないでしょうか?

120 :無記無記名:2014/06/21(土) 13:48:40.92 ID:dmhr6dQn.net
>>115
息吸いこんで胸郭広げて胸だけ膨らませてアピールしてるよねwすぐわかるよ
足はいい感じ
腕は細いね、運動してない人と変わらない。
高重量のロウ系やって二頭筋と前腕の刺激入れたら?
もちろんストラップなしで。

121 :無記無記名:2014/06/21(土) 13:50:47.42 ID:dmhr6dQn.net
そうそう、カーテンがやや逆三角形になってるねえwww
カメラを水平にしたら上半身の肩幅がしょぼくなりそうな予感w

122 :無記無記名:2014/06/21(土) 13:51:54.56 ID:dmhr6dQn.net
ああ、てか鏡越しに撮ったらダメだって!
鏡は平面ではないから
見栄え良くなるようにわざと湾曲させてるからね。

123 :無記無記名:2014/06/21(土) 14:03:15.85 ID:qw/bBupW.net
これで脚太すぎるって…俺はどうなるんだよ

124 :116:2014/06/21(土) 17:14:26.95 ID:4B9hj1wL.net
一応身長180cm75kgです
懸垂は順手パラレルフルレンジで20回できます
あとベンチプレスは105kg上がるんですが
それでも肩の筋肉ないでしょうか?

鏡で撮ってますが、息は吸い込んでないですよ?

ダイエットしたのでバストが103⇒100cmに落ちましたが
ウエストは70.5cmのまんまです

125 :116:2014/06/21(土) 17:40:19.55 ID:4B9hj1wL.net
あと体脂肪率は今どの位でしょうか?自宅の体脂肪率計は筋トレしてる為あてにならないので目視お願いします

126 :無記無記名:2014/06/21(土) 18:55:33.05 ID:Ruhn3ZLg.net
>>115
いや重量が上げれるとかでは無くて、骨格に対する筋肉の付き形の問題だと思います。
胸部の上部の筋肉の付き形だともう二回り肩が大きかったら違和感無くなるんじゃないでしょうか?

127 :116:2014/06/21(土) 19:03:20.05 ID:4B9hj1wL.net
>>126
分かりました、肩ですか、努力します

128 :無記無記名:2014/06/21(土) 20:05:19.90 ID:EWJ5uRWU.net
足太すぎるのか?
ウエイト板はベンチ豚基準だからそうなっちゃうのか。
あれくらいだとマラソン瀬古とか実井の足と変わらんけどなあ。

http://stat.http://sports.nissin.com/rikujo/weblog/20070304hpIMG_7391.jpg
http://sports.nissin.com/rikujo/weblog/20070304hpIMG_7391.jpg

129 :無記無記名:2014/06/21(土) 21:04:14.19 ID:4B9hj1wL.net
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/1/7/17e4e445.jpg
春日さんすげえ

130 :無記無記名:2014/06/21(土) 21:06:16.16 ID:4B9hj1wL.net
http://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/2/f/2fbc1134.jpg
春日さん

131 :無記無記名:2014/06/21(土) 21:42:12.48 ID:f1f4s8bS.net
>>128
あくまで細マッチョって範疇の見た目の話をしてる。
スポーツ選手見れば分かるけど、上半身とバランスよく高負荷のトレーニング
をすれば人間太ももがドモっとした体型にはなる。
そんなことは承知の上で言ってるんだが。

132 :無記無記名:2014/06/23(月) 10:40:37.02 ID:vh5g4tUd.net
世間的に言う細マッチョ体型とは、服を着てたら細いけど、脱いだら大胸筋と腹筋がクッキリと浮き出て見えると言うレベルだと思う。
で、その上半身とは対象的に、足は細くケツが小さい、いわゆる軽量級ボクサーみたいな体型。
大筋群ビッグスリーの一つ、大腿筋を肥大させてないので体重は軽め。
だから市販の体脂肪計では低い数字が出やすく、ネットで低体脂肪率自慢しやすいタイプの一つ。

133 :無記無記名:2014/06/23(月) 10:43:01.84 ID:vh5g4tUd.net
>>103
同意

134 :無記無記名:2014/06/23(月) 10:43:54.76 ID:vh5g4tUd.net
>>96
アスリートモードなんか糞
見た目が全て

135 :無記無記名:2014/06/23(月) 19:02:04.74 ID:50m7eVGT.net
オードリーの春日頑張ったな
https://pbs.twimg.com/media/BmxT_VVCYAELDnT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BmxVTKgCEAA0k01.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BmxXQ8cCQAAAr7x.jpg

136 :無記無記名:2014/06/24(火) 15:51:06.17 ID:oEzw1dBn.net
かすがは細すぎでしょ。
ダイエットサプリのCMにでも使ってもらえばイイよ。

137 :無記無記名:2014/06/25(水) 06:22:34.78 ID:M6cJ04Bu.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5147007.jpg
体脂肪率何パーセントくらいでしょうか?

138 :無記無記名:2014/06/25(水) 09:43:43.82 ID:cjGBP/pf.net
>>137
まずお前自身が家電量販店でも行って測ってこい

139 :無記無記名:2014/06/25(水) 12:07:47.91 ID:92kNjQB3.net
176cm73kgで細いとは思わない
この板のやつらは上半身のサイズしか見ないしな(特に胸と腕w)

まあトレーニーってベンチとカールばかりやってる様なニワカばかり

140 :無記無記名:2014/06/25(水) 18:56:07.55 ID:jVS6OqUc.net
>>139
それで体脂肪5%ぐらいなら細くない

141 :無記無記名:2014/08/14(木) 20:22:34.01 ID:x2wDgB6k.net
漢さんくらいがベストっちゅーことやね

142 :無記無記名:2014/08/14(木) 21:14:12.30 ID:bfgNW5Sm.net
>>141
漢さんアスリートモードだよ。
アスリートモードで18%はヤバい。
たぶん写真ではお腹引っ込めていて普段は出てると思うよ。

143 :無記無記名:2014/08/15(金) 00:10:38.58 ID:k1ZdNOoV.net
じゃあ三土手さんくらいがベストだね
なんたって16%だから

144 :無記無記名:2014/08/15(金) 09:09:37.23 ID:BifJGXrr.net
一桁でなくてもいいが、10〜15%はキープしてた方がいい。
18%くらいだと結構贅肉あるよな。

145 :無記無記名:2014/08/15(金) 09:54:24.12 ID:vROP1edt.net
70キロの人間と100キロの人間じゃ体脂肪率一緒でも5キロぐらい脂肪量の差があるからな

5キロって1箇所につけば妊婦レベルよ

146 :無記無記名:2014/08/15(金) 09:57:27.62 ID:xlorzpOs.net
5キロって、うちのブタ猫1匹分か
あんなもの腹に巻いてたらえらいことになるな

147 :無記無記名:2014/08/15(金) 10:01:03.33 ID:vROP1edt.net
まあ当然筋肉量で20キロ差があるから動きや力は段違いだけどな
見た目という点に関してはどうしても5キロ脂肪をどっかに乗せることになる

人間は多い人でも筋肉内にミクロ化した脂肪を1キロ程度しか蓄えられないから

148 :無記無記名:2014/08/15(金) 10:01:44.26 ID:OaeryQWa.net
16%以上で割れてる腹筋が使える筋肉
体脂肪10%で割れてる腹筋は使えない筋肉
おまえらも前者を目指そう

149 :無記無記名:2014/08/15(金) 10:13:38.32 ID:OaeryQWa.net
漢氏18%もあるのか
それなのに腹筋6つに割れてたし
驚異的なバルク量だな
腹筋は肥大がかなり難しい部位なのに

150 :無記無記名:2014/08/15(金) 11:28:45.74 ID:Cb96bmNE.net
割れてるっつーかラインが出てただけだろ
あれくらいなら増量期の一番太ってる時期でも出るわ

151 :無記無記名:2014/08/15(金) 12:48:43.66 ID:OaeryQWa.net
それでもすごいよ
あの状態なら13%くらいでブロリーのようなバキバキの腹筋になる
10%切らなきゃ割れない腹筋とはワケが違う

152 :無記無記名:2014/08/26(火) 17:14:58.10 ID:EupOONGN.net
ガリの18%は細身だけど、筋量かなり多いやつの18%って結構脂肪乗ってて顔とかパンパンだよ
比率によるから当たり前なんだが、体によって違うんだから何%が理想とかは一概には言えないわな。

153 :無記無記名:2014/08/31(日) 23:49:48.19 ID:Idgcp/mC.net
解体しなきゃ正確に測定できないような数値なんか無駄無駄
体組成計なんか10%の誤差なんてザラだからな

154 :無記無記名:2014/09/01(月) 20:29:27.70 ID:Dgu0BYs2.net
だからキャリパー使えよ

155 :無記無記名:2014/09/04(木) 01:53:00.51 ID:qCnCALWy.net
BBのおまけをキャリパーにしたけど使い方わかんねーから無理だわ

156 :無記無記名:2014/09/04(木) 01:59:35.16 ID:ECrm0QPD.net
>>155
英語で使い方書いてあるだろ…

157 :無記無記名:2014/09/04(木) 23:21:37.62 ID:poiHhThv.net
>>1
>体脂肪率は18%くらいがベストだろ

なんのベストだよwただの努力したくない奴の苦しいいいわけだろw
さすがに18は豚すぎだろwそんなデブが一般人ウケとか100パー無いからw
18lでも一般ウケしてんのはあくまで「ちょっと脂肪つきすぎだけど、そのマイナスを考慮しても
良い体だ」って事。決して18が良いわけじゃねえからなw

こんなのはウエイトトレイニーのくせに「ベンチプレスは70キロがベストだろ」
とか言ってるのと同レベルw

158 :無記無記名:2014/09/08(月) 18:50:55.14 ID:vpGTE5Nt.net
年齢にもよるし性別にもよる
何%がベストと一概に言える数字はないと思うが

159 :無記無記名:2014/09/08(月) 22:36:58.78 ID:OleaM0fq.net
男なら10〜12くらいだろう

160 :無記無記名:2014/09/09(火) 00:07:52.13 ID:H2sLP16Z.net
プロ野球選手の平均がそれくらいだな

161 :無記無記名:2014/09/09(火) 06:18:34.50 ID:dfO5Nuz/.net
どうやったら体脂肪落ちるんだよ死にたい

162 :無記無記名:2014/09/09(火) 10:59:19.00 ID:UvrsGM3F.net
>>160
そんな低いっけか?
イチローとか松井稼頭央が異常だけど。
以前松井が10%ぐらいで 高橋由伸が11%だった。 あとは15%超えてたけどなぁ。
まぁ昔みたいに腹が出てる野球選手は少なくなったが平均はもっと高そうだが。

163 :無記無記名:2014/09/09(火) 17:06:34.02 ID:3C8+YE69.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=5206

164 :無記無記名:2014/09/09(火) 21:45:06.29 ID:sy3o6jb+.net
13%くらいがほどほどでいいだろう

165 :無記無記名:2014/09/09(火) 22:12:58.24 ID:iI/7GgT8.net
11%以下だとアンダーアーマー着ても恥ずかしくない。
13%以上になると少しヤバくなる。

166 :無記無記名:2014/09/10(水) 21:10:55.88 ID:D8hWKgtu.net
アンチカタボの観点から見ると15%がベストだけど、見た目では夏10%、それ以外12%がいいね。

167 :無記無記名:2014/09/13(土) 07:25:42.68 ID:v5Ecl8Bs.net
>>162
http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/2/c/h/2chnpb/n3iWpBJs.jpg

これで10%だからな、ほかの選手は推して知るべし

168 :無記無記名:2014/09/13(土) 09:02:36.05 ID:1udWoKjR.net
18%は単なるデブだろ

169 :無記無記名:2014/09/13(土) 09:24:56.28 ID:tm0caH4b.net
これが体脂肪率18%らしい。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-39-38/sna26470/folder/311748/37/3992237/img_0?1331868898
http://tank-sb.img.jugem.jp/20091116_1429530.jpg
見た目は少し悪いがデブではないと思うけどね。まあ健康にいい体=かっこいい体ではないしね。

170 :無記無記名:2014/09/13(土) 11:45:11.02 ID:FZpF8WOl.net
>>169
それももうちょっと低そうだけど
16%ぐらいに見える。
18%とか結構脂肪あるよ。 

171 :無記無記名:2014/09/13(土) 11:53:22.11 ID:sEdQwDGs.net
カッコ悪い体にしか見えない

172 :無記無記名:2014/09/13(土) 11:56:45.97 ID:Z9Sjiklh.net
ていうか誰だよそれ

173 :無記無記名:2014/09/13(土) 12:21:27.39 ID:vJzVYcwC.net
>>170
いやまんま18パーセントだろう
大胸筋と見せかけてどうみてもただのデブのおっぱいだもん

174 :無記無記名:2014/09/13(土) 12:44:50.07 ID:dAPXcQLO.net
裸にならんとわからないあたりが
なんというか笑ってしまうな
服着たときにどうなのかっていうのが
日常生活では一番大切だわw

175 :無記無記名:2014/09/13(土) 12:58:43.90 ID:Wb8nz3d6.net
これで13%前後
ある程度筋肉あったら18%なんてちょっとしたデブ
筋量少ないガリは別だが

http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20110627000221&no=1
http://diamond.jp/mwimgs/4/5/-/img_451f1cf362ebef9946be80a7d5dcc23527767.jpg

176 :無記無記名:2014/09/13(土) 15:22:15.40 ID:gdWTAlLk.net
北島はベンチ豚体型になって成績が劣化したな

肉体改造→見事大胸筋だけ肥大→水泳の成績は劣化

177 :無記無記名:2014/09/13(土) 16:12:33.63 ID:6nUP2KFx.net
13%とかの人はどうやって落としてるの?20%から落ちねぇよ。
そもそも174cm65kgで20%だから10%目指すと50kg台だよ。

178 :無記無記名:2014/09/13(土) 16:23:18.96 ID:XfsnPNBd.net
>>177
176cm75kgだけど体脂肪10〜14%の間だよ?
多分キミは筋肉量が少ない。
普通にウエイトトレして食事制限すれば10%ぐらいまでなら誰だってできるでしょ。
問題は10%からのカットだけど。 
特に仕事がデスクワークとかで残業が多い人とかは一桁維持は難しい。 

179 :無記無記名:2014/09/13(土) 16:51:35.03 ID:dAPXcQLO.net
削っていくと
血管浮き出てくるけど
血管の防御としては
どうなんだろ?って思うときがある

180 :無記無記名:2014/09/13(土) 18:42:07.06 ID:tm0caH4b.net
確かに刃物で切られたときに血管むき出しみたいな腕だったら酷い絵になりそうな気はあるな。
実際の所どうなんだろうね。事故の際脂肪で助かった超デブとかの例はあるけど血管には関係あるのかねえ。

181 :無記無記名:2014/09/13(土) 23:55:18.22 ID:YmEFSj9S.net
>>177
170cm71kg11〜13%の俺の場合
@キッチンスケールで白米の量を調節
A食事前にキャベツ食べるB当たり前だけど菓子類、揚げ物、アルコール禁止
Cプロテイン必須
Dトレーニング週5日
E有酸素運動30分週5日
F朝早起きして30分の散歩これを6ヶ月で19.6%→10.6%
今@Fを止めて少し油断して12.1%

182 :無記無記名:2014/09/14(日) 00:20:12.60 ID:pejk8x7B.net
>>172
↓のスレのエンジェル・ダストって言うコテハン

無職の筋トレ その9
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1362382194/

183 :無記無記名:2014/09/14(日) 01:15:05.96 ID:zr6rPHqj.net
俺はモロ酒飲みまくってるけど10%前後をキープしている
まあ焼酎とか糖類0の酎ハイとかだけど。

184 :無記無記名:2014/09/15(月) 01:44:00.31 ID:/UIqYRD5.net
ドライなカンジ

185 :無記無記名:2014/09/15(月) 02:28:04.12 ID:kStRJ+Ca.net
>>175
けっこうむっちりしてるな。
本当に13%前後か?
怪しいな。

186 :無記無記名:2014/09/15(月) 17:18:10.64 ID:+VxyNBt1.net
上の試合の時のはそんぐらいじゃね
スイマーはだいたいそんなもんでしょ

187 :無記無記名:2014/09/15(月) 19:16:43.02 ID:sJSDO9+b.net
ビルダー用のポージィングパンツを穿き続けて20年が杉ますた。
ポジションをホールディングしてくれるので気持良いから重宝している。
序に書くと陰茎と睾丸の根元にコックリングを嵌めるとモッコリと大きな
膨らみが強調され、車内で時々盗撮されているのは言うまでもない。

188 :無記無記名:2014/09/15(月) 19:29:21.60 ID:3sliLBIG.net
171p69キロタニタだと16〜18%位出るhttp://imepic.jp/20140911/765980?guid=ON

189 :無記無記名:2014/09/15(月) 19:42:48.22 ID:+VxyNBt1.net
ウチもタニタだけど、手足両方で測るやつが一番安定してるな
特にSDカード入れるような最近のやつは
足だけとか手だけとかはいい加減すぎる

190 :無記無記名:2014/09/15(月) 22:35:59.60 ID:yqAc33WN.net
>>188
ええ体してますな…羨ましい
自分は脇腹とヘソ下の贅肉が落ちなくて足だけの体脂肪計だと20〜22%くらい

痛いけど胸毛全部抜いたらもっと筋肉映えると思います

191 :無記無記名:2014/09/15(月) 22:50:17.86 ID:3uT6yHtC.net
体脂肪率10%以下wwwwwww
https://www.youtube.com/watch?v=igVbHqmdlRw

192 :無記無記名:2014/09/16(火) 09:56:15.95 ID:n8vuTNoi.net
>>191
俺は関連動画のこっちがウケタがw
https://www.youtube.com/watch?v=T0A2HdRw4iY

193 :無記無記名:2014/09/16(火) 10:04:33.35 ID:LFQmNoiY.net
>>191
赤Tシャツの自称体脂肪率5%の奴、全然5%じゃない
せいぜい12%がいいとこ

総レス数 193
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200