2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筋トレは1セットが一番効果的

1 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:28:51.76 ID:c5a4HY1Y.net
2セット目以降があると、無意識的に力をセーブして己の全ての力を出せないから
1セットをフルパワーで出し尽くした方が筋肉は破壊されるんだよ。

2 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:33:33.65 ID:rWEgw77Z.net
馬場氏に対する粘着ストーカー男、通称“カメ”とは、
コンテストで馬場氏を始めて見たのがきっかけで、 何を血迷ったか、
馬場氏を自分と同類の変態ちんこしゃぶりのホモと勘違いし、
出待ちの末、興奮の余り、震えながら交際を申し出たのである。
良識のある馬場氏に丁重に断られた“カメ”は、
それ以来、チャネラーとして2ちゃんに書き込みを続けながら、
毎夜、鼻息を荒げ馬場氏を想いマラシゴキにふけっている。
このドチビは、馬場氏より身長が低いことを根に持ち、
自分の正体が知れていないことをいいことに、馬場氏を冒涜し続けている。
カメは馬場氏よりもずっと年上のジジイにも拘らず、
馬場氏をジジイ呼ばわりして、自分を慰めている。
人生の全てが自慰行為である。
夜間清掃のバイトを終えたカメは午前3時にアパートに帰宅し、
馬場氏のブログを血眼になって熟読し、揚げ足の端緒を模索して、
2ちゃんに連投するという生活を続けている社会のゴミである。
存在そのものが悪臭を放っている。

---------------------------------------------------------------------
16 :無記無記名:2007/11/26(月) 23:22:51 ID:dECDGZp/:
チビは糞でも食っていろ。
ドチビ
--------------------------------------------------------------------

このカメの発言の日付を見てほしい。7年前である。
現在も毎日同じことを書き込んでいる。
いったいこの糞ヤロウの執着心・粘着度はどこからくるのであろう。
こいつの人生ほど糞にたとえることさえもとるものはない。

この糞ヤロウを何としてもリアルで探し出せ。

3 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:34:17.91 ID:rWEgw77Z.net
馬場氏に対するストーカー男の通称“カメ”とは、
コンテストで馬場氏を始めて見たのがきっかけで、
何を血迷ったか、馬場氏を自分と同類の変体ちんこしゃぶりのホモと勘違いし、出待ちの末、興奮の余り、震えながら交際を申し出たのである。
馬場氏に丁重に断られた“カメ”はそれ以来、チャネラーとして2ちゃんに書き込みを続けながら、毎夜、鼻息を荒げ馬場氏を想いマラシゴキにふけっている。
このドチビ変体の“カメ”は、一般世間では全く相手にされないみじめな存在で、2ちゃんで馬場氏を冒涜しながらマスをかくという唯一の楽しみだけで生きている。
皆様このド変体マス書き男の“カメ“にご注意ください。

馬場氏に対するストーカー男の通称“カメ”とは、
コンテストで馬場氏を始めて見たのがきっかけで、
何を血迷ったか、馬場氏を自分と同類の変体ちんこしゃぶりのホモと勘違いし、出待ちの末、興奮の余り、震えながら交際を申し出たのである。
馬場氏に丁重に断られた“カメ”はそれ以来、チャネラーとして2ちゃんに書き込みを続けながら、毎夜、鼻息を荒げ馬場氏を想いマラシゴキにふけっている。
このドチビ変体の“カメ”は、一般世間では全く相手にされないみじめな存在で、2ちゃんで馬場氏を冒涜しながらマスをかくという唯一の楽しみだけで生きている。
皆様このド変体マス書き男の“カメ“にご注意ください。

馬場氏に対するストーカー男の通称“カメ”とは、
コンテストで馬場氏を始めて見たのがきっかけで、
何を血迷ったか、馬場氏を自分と同類の変体ちんこしゃぶりのホモと勘違いし、出待ちの末、興奮の余り、震えながら交際を申し出たのである。
馬場氏に丁重に断られた“カメ”はそれ以来、チャネラーとして2ちゃんに書き込みを続けながら、毎夜、鼻息を荒げ馬場氏を想いマラシゴキにふけっている。
このドチビ変体の“カメ”は、一般世間では全く相手にされないみじめな存在で、2ちゃんで馬場氏を冒涜しながらマスをかくという唯一の楽しみだけで生きている。
皆様このド変体マス書き男の“カメ“にご注意ください。

馬場氏に対するストーカー男の通称“カメ”とは、
コンテストで馬場氏を始めて見たのがきっかけで、
何を血迷ったか、馬場氏を自分と同類の変体ちんこしゃぶりのホモと勘違いし、出待ちの末、興奮の余り、震えながら交際を申し出たのである。
馬場氏に丁重に断られた“カメ”はそれ以来、チャネラーとして2ちゃんに書き込みを続けながら、毎夜、鼻息を荒げ馬場氏を想いマラシゴキにふけっている。
このドチビ変体の“カメ”は、一般世間では全く相手にされないみじめな存在で、2ちゃんで馬場氏を冒涜しながらマスをかくという唯一の楽しみだけで生きている。
皆様このド変体マス書き男の“カメ“にご注意ください。

馬場氏に対するストーカー男の通称“カメ”とは、
コンテストで馬場氏を始めて見たのがきっかけで、
何を血迷ったか、馬場氏を自分と同類の変体ちんこしゃぶりのホモと勘違いし、出待ちの末、興奮の余り、震えながら交際を申し出たのである。
馬場氏に丁重に断られた“カメ”はそれ以来、チャネラーとして2ちゃんに書き込みを続けながら、毎夜、鼻息を荒げ馬場氏を想いマラシゴキにふけっている。
このドチビ変体の“カメ”は、一般世間では全く相手にされないみじめな存在で、2ちゃんで馬場氏を冒涜しながらマスをかくという唯一の楽しみだけで生きている。
皆様このド変体マス書き男の“カメ“にご注意ください。

馬場氏に対するストーカー男の通称“カメ”とは、
コンテストで馬場氏を始めて見たのがきっかけで、
何を血迷ったか、馬場氏を自分と同類の変体ちんこしゃぶりのホモと勘違いし、出待ちの末、興奮の余り、震えながら交際を申し出たのである。
馬場氏に丁重に断られた“カメ”はそれ以来、チャネラーとして2ちゃんに書き込みを続けながら、毎夜、鼻息を荒げ馬場氏を想いマラシゴキにふけっている。
このドチビ変体の“カメ”は、一般世間では全く相手にされないみじめな存在で、2ちゃんで馬場氏を冒涜しながらマスをかくという唯一の楽しみだけで生きている。
皆様このド変体マス書き男の“カメ“にご注意ください。

4 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:34:56.42 ID:rWEgw77Z.net
糞カメ・ドチビ53才

自分に対するやるせない怒り
どこにもぶつけようのない怒り
解決できないドチビというコンプレックス。
ロシアでの骨延長まで考えざるを得ない。逃げられない呪縛。
その呪縛を自らとけない精神的幼児性。
人として何ひとつ自己実現できず全く成長できない。
文体もいつも同じ。成長の影が全く見えない。
人生経験はいつまでたっても希薄。
馬場を攻撃してほんの僅かの溜飲を下げる。
それが己自身を攻撃していることに気付かない思考回路の短絡。
己の日々の鬱屈の全てを馬場に向ける。
イノ吉の反撃に対する糞カメの再反撃は馬場に向けられる。
イノ吉に向けても己の溜飲を下げることができず、
更にどこにもぶつけようのない私憤が炸裂して収めようがないからである。

コンプレックスというものを解決できない人間の見事な行動体型である。
良い見本なので、心理学専攻者等は、糞カメの書き込みを分析するととても勉強になる。
人間の悪性のみがエンパサイズされているので、雑味のない良いサンプルである。

悲しい糞カメ・ドチビ53才wwwwwwwwwwwwww

5 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:35:05.62 ID:iJMRNI1v.net
毎回出し尽くす気でやるけど結局5セットくらいやっちゃう俺はなんなの?

6 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:39:28.42 ID:c5a4HY1Y.net
何セットも出来るのは1セット目で燃え尽きてない証拠

7 :無記無記名:2014/05/21(水) 19:50:34.51 ID:bDQACRMr.net
1セットでどれくらいの体になれる?

8 :無記無記名:2014/05/21(水) 20:02:12.23 ID:zDjRhBVS.net
こういう独自理論のスレ立てるのなら自分の体の画像も貼れよ
信憑性ねえんだよ

9 :無記無記名:2014/05/21(水) 20:40:33.16 ID:Dg8R3tuq.net
俺1セット派だわ。
しんどいから手抜いてるだけだけど。

ウプ出来るほどの体じゃないけど、ボチボチ筋肉ついてきたわ。

10 :無記無記名:2014/05/21(水) 20:42:37.15 ID:CFUGhsCJ.net
ヘビーデューティちゃうん?
独自理論www

11 :無記無記名:2014/05/21(水) 20:51:03.86 ID:zrrXgvNQ.net
“強度”か、“量”か? 
トレーニング界の永遠の課題を検証
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=475&Itemid=84
「高強度で1セットのみ」のトレーニング、「複数セットで量を重視」したトレーニング、どちらを行うべきか? 
筋肉づくりのトレーニングの分野で今なお論争を呼ぶ、2つの対立するトレーニング法がある。それぞれの
有効性を主張するグループは、互いにその正当性を主張して譲らず、議論を続けてきた。

そのひとつが、特に80?90年代にかけて「ヘビーデューティ・トレーニング」、あるいは「ハイインテンシティ
(高強度)・トレーニング」として注目を集めた、マイク・メンツァーが提唱するトレーニング法だ。これは
トレーニング頻度を減らし、1種目につき1セットだけ、高強度で限界まで行うというトレーニング法で、
メンツァーは2001年に突然、死を迎える日まで、このトレーニング法の正当性を、自らの著作や多数の
雑誌記事を通して主張し続けた。

そしてもうひとつのトレーニング法が、アーノルド・シュワルツェネッガーらに代表される「ハイボリューム・
トレーニング」と言われるものだ。セット数、レップ数を増やしてトレーニング量を多くするトレーニング法で、
アーノルドは自身が寄稿する雑誌記事や、著書『The New Encyclopedia of Modern Bodybuilding』でもこの
トレーニング法の有効性を述べていた。

「1セットだけを限界まで行う」方法と、「セット数・レップ数を多くし、トレーニング量を増やす」方法という、
両極にあるとも言えるトレーニング法。両者のうち、果たしてどちらにより正当性があるのか?
トレーニング方法の有効性について単純明快な答えを得ることは難しいだろうが、ここではメンツァー、
アーノルドに代表されるこの2つのトレーニング形式について、それぞれの特徴を述べ、効果を検証していこう。

12 :無記無記名:2014/05/21(水) 20:53:34.06 ID:zHlxyGih.net
>トレーニング頻度を減らし、1種目につき1セットだけ、高強度で限界まで行うというトレーニング法で、
>メンツァーは2001年に突然、死を迎える

なんということだ

13 :無記無記名:2014/05/21(水) 20:58:17.51 ID:zrrXgvNQ.net
Mike Mentzer: Heavy Duty, High Intensity Training
http://www.youtube.com/watch?v=ZuoUJr0UJv4

Dorian Yates' Blood & Guts 6 Week Trainer
http://www.bodybuilding.com/fun/dorian-yates-blood-guts-6-week-trainer.htm

ヘビーデューティーQ&A
http://www.ironman-japan.com/article/heavydutyqa/heavyduty.html

14 :孤高のダンベリスト:2014/05/21(水) 21:02:32.33 ID:HvgYRBZY.net
メンツァーだね。
昔は同じようにメインは高強度で1セット、限界まで追い込めたら良いとか思っとったw
でもどの種目も、ある程度の高重量を使えるようになると、メインセットは同じ重量を使うとして、1セット目より2セット目の方が明らかに集中してスムーズに動かせるように感じるんだよね。
滑らかというか。
おそらくは重さへの慣れ、神経系のウォームアップが1セット目で出来るからだと思うけど。
インターバルを5分以上とったりすると2セット目が1セット目より数こなせることもあったし。
個人的にはメインは1セットだけだともったいないわ、せめて2セットはせな。

15 :無記無記名:2014/05/21(水) 21:08:58.22 ID:mGgAd9zw.net
ぶっちゃけトレーニング法は何でもいい
1番大事なのは素質であとは薬と食事と睡眠で決まる。

16 :無記無記名:2014/05/21(水) 21:13:51.86 ID:tJ1O+Yxj.net
別に結果が出さればそれでいいんじゃない?
自分にあった方法を探しましょう

17 :無記無記名:2014/05/21(水) 22:15:51.93 ID:Bg2C7bWz.net
>>15
いや一番大事なのは食事だろ
トレーニングなんて適当でいい

18 :無記無記名:2014/05/22(木) 00:39:57.12 ID:cvM1yQBG.net
どっちの方が効果的か、議論になって結論が出ないぐらいの微差ってことでしょ

>>16だよな

19 :無記無記名:2014/05/22(木) 00:47:45.68 ID:niIDzHsR.net
1セットで全力を出しきれる根性と集中力ある人が凄い

20 :無記無記名:2014/05/22(木) 08:13:35.91 ID:CanxisX2.net
スロートレーニングでバーンさせてパンプアップが一番効く

21 :無記無記名:2014/05/22(木) 15:56:31.59 ID:TMeyd3yG.net
たとえば2頭筋
右腕は1セット
左はハイボリューム
3頭筋右はハイボリューム
左は1セットで3ヶ月やってみて実験すればいい

22 :無記無記名:2014/05/22(木) 17:11:20.58 ID:5yGnKHU3.net
へヴィーデューティーはメンツァーが提唱したんじゃないぞ
メンツァーに指導した、ノーチラス開発者のマッドサイエンティストが元

23 :無記無記名:2014/05/22(木) 17:17:12.22 ID:e7K7cUEx.net
1セットで全てを出し尽くせる精神力がねえよ

24 :無記無記名:2014/05/22(木) 17:54:42.90 ID:w03/X7pF.net
石井直方いわく、筋肥大には1部位に最低3セットはした方が効率は良い。

1セットで本当に限界まで追い込むのは大多数の人には、ほとんど無理らしい。
メンツゥアーみたいな痛みの閾値が非常に高い人間でもないと。

25 :無記無記名:2014/05/22(木) 20:40:04.38 ID:4/iL7TW1.net
三種目以上すれば問題ない

26 :無記無記名:2014/05/22(木) 21:48:46.26 ID:fRkCzNZ3.net
石井氏の意見に賛成。自分も3セット以上派だね

27 :無記無記名:2014/05/22(木) 23:47:47.88 ID:rZFhu6I+.net
ウォームアップをセットに入れるなら2から3セット
入れないなら1セットでいいって結論になったろ

28 :無記無記名:2014/05/23(金) 00:02:18.69 ID:DHikL8xm.net
なら、ウォームアップをセットに入れる場合は2セットでいいじゃん
何でそこは2〜3セットなんだよw

29 :無記無記名:2014/05/23(金) 00:05:31.92 ID:/qw3cnTX.net
俺はウエイト始めた時からメインは1セットで週1、追い込めなくても1セットで終わり

あの時追い込めなかったって後悔が強く残るから次週は必ず良くなってた

30 :無記無記名:2014/05/23(金) 00:10:38.98 ID:6N6U3K/t.net
>>12
ステロイドの影響だろうね
>>24
でもステロイドの使用を認めてる人だからな
ステロイド使用しないなら1セットでもいいんじゃないか?

31 :無記無記名:2014/05/23(金) 00:28:06.84 ID:AORdMMtg.net
時間ないから1セット
物足りない時は主要種目だけもう1セット
ぶっちゃけ維持にはこれが一番

32 :無記無記名:2014/05/23(金) 00:31:11.84 ID:zCIzgoTc.net
>1セットで全てを出し尽くせる精神力がねえよ

>1セットで本当に限界まで追い込むのは大多数の人には、ほとんど無理らしい。
メンツゥアーみたいな痛みの閾値が非常に高い人間でもないと。

これがすべてだと思うけどね。一般人には無理。本当にできてるなら自分が才能あると
思っていいぐらいのもん。

33 :無記無記名:2014/05/23(金) 00:45:02.70 ID:CYSmdxG/.net
ヘビーデューティてのはトレパートナーの煽りと補助があってこそ可能なんじゃないかな
一人でやるには向いていないと思う

34 :無記無記名:2014/05/23(金) 01:52:15.14 ID:aSVoDIXh.net
おれも1週間で1部位1セット派で2年目
たまに1部位10セット以上やってるってもをみるけど
おれならそれを20年に分けていい体を維持するね

35 :無記無記名:2014/05/23(金) 02:01:32.80 ID:HEZlq4IM.net
ワンモア!ワンモア!がないと無理なのか

36 :無記無記名:2014/05/23(金) 05:51:36.62 ID:Zn2TZSAb.net
>>9,34
そーゆー言い方だったら特に否定もされないだろ。
1setでもボチボチは効果ある。効率が良いかどうかは別だけど。

>>33
まあ一般的にはそうなんだけどね。>>1がご自慢の身体を晒して
くれないと何とも評価しにくい。
一般論だと1setじゃ限界まで追い込めない、なぜならそこまで
粘れないからって方が普通だろうな。

37 :無記無記名:2014/05/23(金) 12:35:41.97 ID:qg6+lNmc.net
>>36
俺は半年で膝90度レッグプレス120kgからバックATG120kgまでMAX更新したよ

1セットで追い込めないって言ってる人は多分HITの原則分かってない

38 :無記無記名:2014/05/23(金) 13:26:19.46 ID:pUDTQMRM.net
すまない、ATGとは何ぞ?

39 :21:2014/05/23(金) 13:54:06.64 ID:1FEy/JrM.net
Ass To Grass

40 :無記無記名:2014/05/23(金) 13:54:47.24 ID:1FEy/JrM.net
スマン俺は>>21ではない

41 :無記無記名:2014/05/23(金) 18:53:32.65 ID:DVrt8Oub.net
>>37
理解したところで体現出来なければ意味ない。
実際みんながみんな1セットで十分ならビルダー全員1セットでやってるわw

42 :無記無記名:2014/05/23(金) 20:23:10.22 ID:qg6+lNmc.net
>>41
追い込みはやっても1セットだろ?頭大丈夫か?

43 :無記無記名:2014/05/23(金) 20:53:36.96 ID:t+fLgO4g.net
維持には1セットでおk?

44 :無記無記名:2014/05/23(金) 20:59:41.50 ID:mi4Nn6uk.net
時間無い時、ドロップセットの1セットやるけど・・・
どうなのかな?

45 :無記無記名:2014/05/23(金) 21:05:13.88 ID:c4GmLI7s.net
昔読んだアイアンマンの記事だと、マイク・メンツァーは
ウォームアップとして1RMの90%ぐらいの重量で3〜4セットやった後
本番セットを1セットやっていたと書いてあった。
ヘビーデューティー理論だとウォームアップはカウントされないらしい。

46 :無記無記名:2014/05/23(金) 21:16:34.94 ID:ky5jeVL5.net
そうなんだよ。ほとんどのヘビー派もバーンが来るまで2〜3セットこなすんだよな。
で本番は1セットとかさ。どうやろうがメチャクチャキツいんだって。ドリアンも回数は4〜10だが
セット数はすごい。見ててももう無理だろってところから2〜3セットとか1〜2回やる。

どっちにしても素質や知識や食事やトレ法以前に、楽をしてあれらの体が手に入るわけじゃない。
めちゃくちゃなキツさと集中力と継続力と時間がいる。

47 :無記無記名:2014/05/23(金) 21:37:53.45 ID:iKVGPbpz.net
ステ〜インシュリン〜IGF-1〜

48 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:02:52.83 ID:/qw3cnTX.net
>>46
ドリアンは総セット数は3でメイン1じゃね
メンツァー理論より種目数多いからセットは少ない

俺の場合最初の種目だけウォームアップセット組んで後の種目は全部1セットで終える
仕事がキツイと回復とのバランス取れなくなるから多セットより1セットが一番伸びる

49 :無記無記名:2014/05/23(金) 22:06:41.21 ID:6N6U3K/t.net
なんでお前らはステロイドモンスターを参考にしてるんだ?
ステロイド使用が前提なの?

50 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:15:49.22 ID:Zn2TZSAb.net
>>37
おいおいwww
レッグプレス120kgくらいの素人が調子に乗ってんのか。
あんまり笑わせんな。

じゃあ結論として初級レベルなら1setで十分って話で良いかwww

まあ停滞に捕まるまではセット数を極端に増やす意味もないとは俺も思うよ。
1セット論はともかくとして2,3セットで伸びてる間はそれで必要十分だろ。

51 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:18:30.29 ID:DrTnzfQ4.net
レッグプレス120kgワロタ
脚使って俺のベンチ以下かよw

52 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:20:07.18 ID:bXkNs4By.net
ACSM(米スポーツ医学会)は色んなデータを元に筋肥大なら
最低強度は18RM、セット数は3と定めてるから
これが絶対では無いだろうが、多くの人間に当てはまると言うのは確かじゃないの?

53 :無記無記名:2014/05/23(金) 23:49:39.96 ID:zJXorJyn.net
メインセットが1セットだけで筋力は伸びるものなのか?

54 :無記無記名:2014/05/24(土) 00:09:51.40 ID:Y+FA6d7J.net
>>53
ある程度は伸びるけどいずれ停滞するし、1セットにこだわり続けると故障しやすくなる気がする。

55 :無記無記名:2014/05/24(土) 01:21:53.81 ID:qpZHknMY.net
1セットで追い込める人は
おまえらの4レップ限界で12レップぐらい挙げれる根性ある化け物だから
俺は無理

56 :無記無記名:2014/05/24(土) 01:37:06.54 ID:GCoGhKZD.net
てかこだわる方がおかしい
人それぞれで追い込んだときのメンタリティも全然違うし
その日によってもコンディションは違う
効果が頭打ちになったと思ったら変えたらいいだけ
色々試行錯誤して楽しめばいいんだ

その中で自分にあったルートも見つけられるかもしれないし
合っていない他人の方法でやり続けることほどもったいないことはない
そもそも日頃の生活を通してトレーニングに適さない非効率な事も俺たちゃいっぱいしてるだろ

一分一秒無駄なく、生きてる間ずっと筋トレのことしかベクトル向けてるのならともかく
世界トップレベルで身体の限界を責めてるわけでもなけりゃ
1セットだろうが複数セットだろうがそこで大きく個人差が開くほどのことはない
さぼることなく、かといって適当にやればいいんだ
そうしてるうちにいつの間にか自分中の限界を超えてるかもよ
ちんこかゆい

57 :無記無記名:2014/05/24(土) 01:52:17.19 ID:QS5zPMWW.net
お前らみたいなバカはなんでもいいよ

58 :無記無記名:2014/05/24(土) 02:51:28.77 ID:um9SSy4/.net
こういうのって理論上最強()っていうのかね

59 :無記無記名:2014/05/24(土) 07:53:36.89 ID:tRizALGL.net
追い込むのは1セットだが1セットで追い込む訳ではない

60 :無記無記名:2014/05/24(土) 14:46:29.96 ID:oHOsTB2M.net
筋肥大を狙うには筋肥大を誘発するストレスが必要
1セットで筋肥大のストレスを得るのは難しく、
1セットでそこまで追い込むのも精神的にきつすぎる

61 :無記無記名:2014/05/24(土) 18:42:42.87 ID:f9FSnJPC.net
>>60
1セットと1種目を勘違いしてる気が…

62 :無記無記名:2014/05/24(土) 18:42:54.75 ID:Tu35+jq0.net
メインセット3セットよりメインセット1セットの方が筋力伸びるなら
やる価値は大いにあるけど実際どうなの?

63 :無記無記名:2014/05/24(土) 18:45:35.37 ID:kkufr1Rs.net
筋力伸ばすなら、追い込まないで高重量高セットが常識だよ

64 :無記無記名:2014/05/24(土) 18:48:27.37 ID:f9FSnJPC.net
>>62
ピラミッド式に重量増やして、メイン3セットよりメインセット重くなるならいんじゃない

65 :無記無記名:2014/05/24(土) 21:37:15.37 ID:CvQxJ1rs.net
ドロップセットの1セットはどうなの?
例えばダンベルカール休憩無しで素早く持ちかえて、15s限界回数→12.5s限界回数→10s限界回数→10s膝軽く曲げた状態から全身の力使って勢いよく限界回数。

66 :無記無記名:2014/05/24(土) 22:04:32.99 ID:f9FSnJPC.net
>>65
上のQ&A読め

67 :無記無記名:2014/05/24(土) 22:10:50.50 ID:IjKStLW1.net
>>53
やらないよりは伸びるだろ。それで十分かどうかは主観によるからね。
初心者のうちは1セットで十分だとか、あるいはゴリマッチョ目指す
わけじゃなければ1セットで十分だとかの話なら暴論とは思わんけどね。
効果的とか言い出してるからトンデモ理論扱いされてるわけで。

>>65
それは1セットとは言わないでしょ。
ピラミッド法にしろドロップセットにしろ複数セットの派生。

最初に軽い重量でするアップセットはセット数には含めませんってのは
許せると思うけど、同じ重量でやるのは1セットだけだからこれは
1セット法ですなんて言い出したら切りがなくなるぞw

68 :無記無記名:2014/05/25(日) 01:02:42.05 ID:B4yfPvKo.net
ドロップセットやレストポーズは1セットだろ、ドリアンも全部含めて1セットにカウントしていた。

69 :無記無記名:2014/05/25(日) 07:12:34.50 ID:VJevQXp1.net
>>68
まあそれでも良いが、ドロップセットなら1セットでも効果的に追い込めるとは思うよ。
普通に2,3セットやるより下手すりゃ手間がかかるし単一重量で1セットだけ
やるのとは根本的に別物だと思うけどね。
強いて言うなら補助の人についてもらって粘るのと同じ。お手軽感も何もない。

70 :無記無記名:2014/05/25(日) 07:15:53.40 ID:FBDLjHyo.net
素人の筋トレに熱くなっちゃって

71 :無記無記名:2014/05/25(日) 07:25:47.86 ID:MZ11e3+L.net
ディセンディング・セット法は高強度トレーニングではない?
http://www.ironman-japan.com/article/heavydutyqa/heavy3.html

72 :無記無記名:2014/05/25(日) 11:42:30.83 ID:1vQylY8/.net
>>71
古すぎるだろその記事。
中、低強度刺激で筋発達しないとか言ってるし
今の知識だと笑われるレベル。

73 :無記無記名:2014/05/25(日) 13:12:35.29 ID:2le4oDgj.net
>>72
筋発達=筋肥大とでも思ってる?
あえて発達って書いてる意味考えなよ

74 :無記無記名:2014/05/25(日) 22:57:11.68 ID:wcPsivIz.net
>>73
えっそんなの思ってないけど・・・
中低強度は筋肥大だけだと思ってるの?
やっぱり笑われちゃうよそんな浅い知識じゃ
┐(´∀`)┌

75 :無記無記名:2014/05/25(日) 23:07:50.60 ID:rPLo3r2w.net
断言的なスレタイだと煽りが多いけど露骨であんまりね

76 :無記無記名:2014/05/26(月) 00:55:04.74 ID:LC2+4nqS.net
>>74
ディセンディングセットの話だろ、それなら筋力アップには不向きだし
なによりオーバートレーニング招くからヘビーデューティーから外れてる
追い込む前にやめてしまうって言うけどそれも目的の一つだから

77 :無記無記名:2014/05/26(月) 16:52:05.24 ID:N/BJVQ5w.net
3セット越えに意味はあるの?スレより

967 無記無記名 sage 2014/05/12(月) 06:42:45.38 ID:YYv2AQZf
>>954
メインとなる強度が高いのは、いきなりは無理なので
軽い重量でウォームアップとして1セット前に
同様に最後クールダウンとして1セット。
これらも含めて3以上のセットだったりするよ。
低セット数の人は、含めずにメインのセット数だけを言ってるんじゃない?
970 無記無記名 sage 2014/05/15(木) 08:31:54.94 ID:VsAxeO/t
>>967
>>968
この誤解というか認識の違いは良くあると思う。
あと同一部位の週間頻度も合わせて考えないと一概に多い、少ないと言えない。

自分は同一部位中3日〜4日で回しているがウォーミングアップ除いて本番二セットのみ。
一週間空けるならもっとセット数は多くしないといけないと思う。

78 :無記無記名:2014/05/26(月) 17:06:51.33 ID:zTSBQ6Nu.net
昔の http://read2ch.net/muscle/1191570468/#r46
より。



どちらにしても山本氏の101理論って昔アイアンマンに連載していた
望月氏の理論と似てるんだよね。
望月氏の言葉を使うと
「超回復が起きるギリギリのトレーニング量(強度も含む)にして、超回復にかかる
日数をできるだけ抑えるようにする。その分、トレーニング頻度を上げて、最高の
向上率を目指す」

今は2つの方法をミックスしたやり方でトレーニング中。
この方法にして3週間ほどですが毎回ベンチで言うと同一レップスでの記録が
1キロづつ伸びています。
(トータル5キロ増)

とにかくこの方法をやる時は「トレーニング時(後)の満足感」を得ようと考えないこと。
ドロップセットやフォーストレップを何セットもやってたら「効いた!」という感じ
は強くても結局重量や筋量は伸びていかないんです。

びっくりんさんも書いてましたが「あと何セットもできる」物足りないくらいが丁度良い
ようです。

79 :無記無記名:2014/05/26(月) 17:14:08.24 ID:DknVUzL4.net
自分はこれ参考にしてやってるが一番効果があったと思う。

数セットやって効果がある人なら良いのだが効果もなくずっと同じ重量でやって「今回も効いた〜」とか言ってる人は是非一セット限界まで、同一部位中3〜4日を試して欲しい。

80 :無記無記名:2014/05/26(月) 20:45:22.89 ID:pdzuF4PD.net
同じトレーニング効果があるとして
400m 1本
200m 2本
100m 4本
50m 8本
走った事ある人は400mは1本でも嫌なんじゃないかな
どれを選ぶかによってその人のメニューの組み方が大体分かると思う

81 :無記無記名:2014/05/26(月) 22:14:50.07 ID:CvWOY+k5.net
俺は200メートル2本
ある程度きつく、でもさっさと終わらせたい

82 :無記無記名:2014/05/27(火) 00:33:13.42 ID:5noVHwdQ.net
>>75
こういう中身のないレスが
一番の煽り属性だという・・・

83 :無記無記名:2014/05/27(火) 12:57:57.25 ID:BviwU3dzj
ウエイトリフターは高強度低レップで追い込む前にやめる。ただし連日やせいぜい中1日くらいでまた高強度セットを行う。
筋出力の優れた筋肉を付けていくトレーニングや

84 :無記無記名:2014/05/27(火) 23:02:24.60 ID:58G/V3lF.net
だったら掘り返さなきゃいいのに

85 :無記無記名:2014/05/28(水) 04:16:10.81 ID:BlZ9ZS0o.net
晒したくなる気持ちは分かる。

86 :無記無記名:2014/05/28(水) 08:10:53.04 ID:rJXxM/Dn.net
>>50
1〜3セットは初心者向けと断言されてますが、1〜3セットで停滞したときにセット数を増やして伸びる人ってそんなにいるのかな?

殆どの人が更に酷いスランプに陥ると思うんだけど…

実際に停滞した後セット数増やして再び伸び(重量またはレップ)が見られた人っている?

87 :無記無記名:2014/05/28(水) 12:05:13.80 ID:3+ZuPNv6.net
そいつ他スレでもデタラメこいてるアホだから相手にすんな

88 :無記無記名:2014/05/28(水) 12:21:36.57 ID:Kh5WcM/EU
無駄にセット増やすと半端な成長刺激のまま疲労だけ蓄えてしまうから、次のトレーニングでは疲労でグダグダだわ次の次のトレーニングでは前回までのトレーニング効率の低下で衰えてるわでスランプになる。
レップ数、セット数が多いほど上達の糧になるのはウエイトリフティングの競技2種目ぐらいのもの

89 :無記無記名:2014/05/31(土) 08:23:02.77 ID:qoTGWZd1.net
一部の超天才用って聞いた

90 :無記無記名:2014/05/31(土) 11:52:56.90 ID:BjsQNciG.net
週3とかで鍛えてる人はいきなり1セットで追い込むのは無理
長い休息とってると使用重量あがるしかなり粘れる

91 :無記無記名:2014/06/13(金) 14:00:21.55 ID:K5GYaQDx.net
そもそも追い込む必要とかないからな
知識ない馬鹿多すぎ

92 :無記無記名:2014/06/13(金) 20:21:36.65 ID:4GGXMTRc.net
>トレーニングを限界まで続ける重要性
>
>この2つの研究からはっきりと読み取れるのは、筋タンパク質合成を増やすための要素は、トレーニング直後、
>24時間後のどちらの時間帯についても、全セットとも筋肉の限界まで動作を続けることだということだ。このことが、
>すべての速筋線維を使い、代謝性の負荷を十分にかける唯一の方法となるのだ。全セット、あるいは大半の
>セットで限界迄動作を続けるべきではないという専門家の意見は、このデータを見れば完全に退けられる。
>オーバートレーニングになり、筋力向上、筋肥大が妨げられるというのが理由だ。だが、そうした専門家は、
>上述の2例のように日々発表されている新たな研究に注意を払っていない事は明らかだ。
ttp://40workout.com/2013/03/how_to_big1/

93 :無記無記名:2014/06/13(金) 21:43:46.78 ID:5v/654cT.net
>>91
だからお前はいつまで経ってもクソガリなんだよ

94 :無記無記名:2014/06/14(土) 00:31:08.05 ID:cdljroqK.net
追い込むとか今時アホしかやらん
ルイシモンズとかも知らんのか?

95 :無記無記名:2014/06/14(土) 00:36:56.17 ID:1x1tVOHt.net
リディアシモンやったら知ってるでー

96 :無記無記名:2014/06/14(土) 00:41:45.93 ID:cdljroqK.net
追い込んでるアホ
三土手児玉より強いんだろうな?
ロニーですら絶対限界までやらないって言い切ってるぞ

97 :無記無記名:2014/06/14(土) 00:44:31.89 ID:1x1tVOHt.net
真面目な話、昔(60年代)はビンス・ジロンダやビル・パールが「どのセットも限界の一歩手前でやめろ」って指導してたんだよね
「メインは限界まで追い込まないといけない」っていう風潮が出てきてのは
アーサー・ジョーンズが出てきてからだな
よりメジャーになったのはさらにメンツァーが出てきてから

98 :無記無記名:2014/06/14(土) 00:51:44.85 ID:cdljroqK.net
メンツァーが毎回フォースト使うと思ってるアホも多い
ヘビーデューティー=限界まで追い込むと思ってるアホばかり
海外フォーラムとかもみろやクソガリどもは
オールアウトとか馬鹿丸出し

99 :無記無記名:2014/06/14(土) 02:46:04.21 ID:X4Ky6JKJ.net
戦犯はドリアン・イエーツだろ。

100 :無記無記名:2014/06/14(土) 09:35:15.86 ID:iZvf0EH7.net
>>96
ロニーはDVDを見ると重い重量でやるトレーニングはアップを除けば1セットだけだね。
他は同じ重量で少し余裕を持って12回3セットだったはず。

101 :無記無記名:2014/06/14(土) 09:41:39.78 ID:47f/9ZJZ.net
ロニコーは追い込んでないのか 筋肥大にはオールアウトが原則だと思ってた

102 :無記無記名:2014/06/14(土) 09:54:48.76 ID:FBFgTJtB.net
彼等のオールアウトと一般トレーニーのそれは別物だと思うけども。

103 :無記無記名:2014/06/14(土) 10:37:38.79 ID:40jXI2ON.net
ドリアンは背中は 1セット(メインセットの事) でたしか7種目だったような。

まあmrオリンピアの行ったトレ=それが筋肉の成長には最適で間違いない
的な空気が昔からあるなw

104 :無記無記名:2014/06/14(土) 10:41:29.49 ID:40jXI2ON.net
100歳のジジイババアに聞く長寿の秘訣()論と似てる感じw

105 :無記無記名:2014/06/14(土) 11:15:31.37 ID:iZvf0EH7.net
>>101
重い重量でやる本番1セットのみの種目は自力で限界までやってるよ。
それ以外は余裕を少しもって効かせながら12回3セットやっているように見える。

106 :無記無記名:2014/06/14(土) 11:24:02.85 ID:dcL9IVB6.net
>>103
近い部位をやる種目のバリエーションが多いから、各1セットってのは
一部位1種類のトレーニングで1セットしかやらないのとは全然違うだろ。
同じ種目で複数セット繰り返すよりは、バリエーション種目で色々
やりながら追い込んだ方が良いとは言えるのかもしれんけど。

107 :無記無記名:2014/06/14(土) 11:49:33.39 ID:bfIhJfrf.net
極力対象部位だけに刺激が行く様にやらないで
重量云々 セット数云々
成果が出てないのはバカだからだと何故気付かない?
重さに対して慣れて挙上重量が伸びるのと
筋肥大した結果挙上重量が伸びる差が分からないバカは恥ずかしい

108 :無記無記名:2014/06/14(土) 12:36:57.51 ID:v/wS7XqM.net
ドリアンは性格上限界までやる必要はないと言われても限界までやると言ってる

オールアウトが当たり前なってるのはウエイトトレーニングで検索かけると出てくる色んなサイトのせいだろう
クソガリって言われてる人達はオールアウトしてもビルダーの限界の手前未満だろう

109 :無記無記名:2014/06/14(土) 12:49:08.77 ID:s+HLoh0N.net
>>108
才能の塊&ステMAXな人間を引き合いにだされてもw

110 :無記無記名:2014/06/14(土) 17:04:19.65 ID:zxc5pCRU.net
もう、面倒だからドリアンに直接習おうぜw

111 :無記無記名:2014/06/14(土) 17:04:44.84 ID:zxc5pCRU.net
https://www.youtube.com/watch?v=y86TYYpaMoA
張り忘れた

112 :無記無記名:2014/06/14(土) 17:14:30.25 ID:rxaf9IFR.net
ステだけでドリアンになれるはずがない
薬物を舐めてる

見ろあのドリアンの腹を
http://www.ambal.ru/72866916321.jpg

113 :無記無記名:2014/06/14(土) 17:49:38.26 ID:v/wS7XqM.net
>>109
俺の話にステも才能も関係なくね?

114 :無記無記名:2014/06/14(土) 19:46:42.29 ID:cdljroqK.net
ナチュラルで追い込み(ばくしょう)
スッピンでキャバクラつとめるようなもん
命賭けとはこのこと

ドリアンサイクル

Genotropin 16 IE 7IU 3xDay= HGH

Humalog 10Iu 4xDay = fast insulin

Anapolon 100mgs 4-5xDay=Anadrol

Metanabol 15-20mgs 5xDay=Dianabol

Finabolan 1500mgs week= finaplix injectable

Testosterone Suspension 1200mgs week

IGF-1/Prostaglandin 4xDay

Halotestin 10mgs 4xDay= strength

Drolban 20mgs 5xDay= Masteron

Triacana 25mcgs 3xDay=cytomel

Broncoterol "doesn't list"- clenbuterol

Nandrolone Decanoate 1000mgs week- deca-durabolan

Diprospan "doesn't list" (Never heard of it)

Primobolan Depot 600mg week

Stromba Tabs 100mgs day= winny

Zitazonium 10mgs 3xDay=Nolvadex

Trembolone Cyclohexylmethylcarbonate 1060mgs week= parabolan

Testosterone Enathate 800mgs week

Bolderone Undeconate 1200mgs week=EQ

Clomiphene Citrate 150mgs day= clomid

Superbolin (Austrailian)= Nandrolone

Pentestone 20mgs 2xDay= Andriol

Testosterone Blend 1500mgs week= sustanon

L-Dopa (does not list)"

115 :無記無記名:2014/06/15(日) 14:02:10.08 ID:25dSzK/8.net
限界までやってるけど追い込んでないよ

116 :無記無記名:2014/06/15(日) 14:10:11.78 ID:PPTZUoNy.net
「限界」まで追い込むトレーニングとは?
ドリアン・イエーツが読者の質問に答える!

Q
あなたの著書には「筋肉を完全な疲労に追い込む」という言葉がよく出てきます。しかし私は、“完全な疲労に
追い込んだ状態”というのが正確に理解できません。「自力ではもう1レップもできない」状態なのか、それとも
「補助をしてもらっても、筋肉をまったく動かせない」状態をいうのか、説明をお願いします。

A
トレーニング経験が長くなると、“完全な疲労まで追い込む”という言い方を当たり前のようにすることが多いが、
実際はこの言葉の意味はひとつではない。以下に説明していこう。
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1232&Itemid=84

117 :無記無記名:2014/06/16(月) 20:15:15.12 ID:LHLAmPj2.net
追い込まなくてもいいのは分かったが、セット数はどうなの

118 :無記無記名:2014/06/16(月) 21:04:34.23 ID:LNn0GkTm.net
1、トレーニング時に筋肉が最高のパフォーマンスを発揮できる状態にする
2、最高のパフォーマンスの状態で限界を上げていく。
この2つが重要なんだと思う。

マイク・メンツァーみたいに、高重量のウォームアップセットを何セットかして筋肉を温め
感覚を鋭敏にした上で、限界重量の本番セットを1セットだけやるってのは理にかなってる。
勘違いしてる人は、体力の無駄だとウォーミングアップをほとんどしないで、普段の生活をしてる状態でトレーニングするから頭打ちになる。
まずはちゃんと体が熱くなるほどのウォーミングアップを行い、その上で本番トレーニングを行えるようになるのが第一。

119 :無記無記名:2014/06/16(月) 21:46:42.39 ID:sohUfgHN.net
>>118
身体か熱くなるほどウォームアップしたらもうそれ以上の重さなんかとても上がらんやろ

120 :無記無記名:2014/06/16(月) 22:28:21.09 ID:Y7RKFZux.net
>>119
運動したことないんか

121 :無記無記名:2014/06/17(火) 00:07:16.05 ID:mtOqZaK8.net
ウエイトリフターは追い込まないよね

122 :無記無記名:2014/06/17(火) 11:13:20.96 ID:Ca+R1+3d.net
複数セット派と話が噛み合わないのは複数セット派がウォーミングアップしないせい

123 :無記無記名:2014/06/17(火) 12:32:44.76 ID:YowlU6MQ.net
>>122
アーノルドとドリアンの話が噛み合わないのはアーノルドがウォーミングアップしてないからと言うのか

124 :無記無記名:2014/06/17(火) 19:06:29.02 ID:QUj2SZ+S.net
メンツァーと話が噛み合わなかった理由の何割かはメンツァー自身が変人だからだと思う
シュワも頑固だけど

125 :無記無記名:2014/06/17(火) 20:42:56.10 ID:Ca+R1+3d.net
>>123
ウォーミングアップしてない人の話なんだけど
アーノルドはアップしてるしドリアンはアーノルドのトレーニング方法も認めてるよ

126 :無記無記名:2014/06/17(火) 22:22:33.43 ID:YowlU6MQ.net
>>125
>複数セット派と話が噛み合わないのは複数セット派がウォーミングアップしないせい

複数セット派全てがウォーミングアップしてないように読めるけど?

複数セット派の一部はウォーミングアップをしない(メインセットに入れる)から話が噛み合わないなら分かるけどね。

127 :無記無記名:2014/06/17(火) 22:42:08.41 ID:A6sVfD1S.net
>>124
パンピングアイアン見る限りライバルはアーノルドと喋りたくないだろww

128 :無記無記名:2014/06/18(水) 07:49:55.64 ID:L72Yodts.net
メンツァーとドリアンにアーノルドが暴言吐いたのは知ってる

129 :無記無記名:2014/06/18(水) 10:04:38.94 ID:J4vlsxRv.net
ダンベルプレス
10レップ×3セットを
10、17レップ、計2セットに変えました。。

130 :無記無記名:2014/07/21(月) 19:03:31.71 ID:bt5ZRf45.net
俺はいつもダンベルプレス2〜3セットしかやってなかったけど、7セットするようにしたら停滞してた記録が伸びたよ。
人によって必要なセット数違うんだから議論しても仕方ないよ。

131 :無記無記名:2014/07/21(月) 20:51:40.55 ID:vY/xM3Ux.net
何セットもするのが効果的という奴は微分ができない愚か者なのだよ。

効用が逓減していくことの意味を理解していれば、全てのセットは

一セットで良いという結論になる。

132 :無記無記名:2014/07/21(月) 23:11:19.57 ID:4Ji2z4+l.net
>>131
言葉遊び乙w

133 :無記無記名:2014/07/22(火) 22:46:38.03 ID:NNr2pnil.net
効果的じゃなくて効率的

134 :無記無記名:2014/09/14(日) 19:59:56.91 ID:182qWFO6.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=5221

135 :無記無記名:2014/09/14(日) 20:07:57.28 ID:lj3ovGCY.net
セット数よりインターバル
インターバルを短くすると セット数を増やさざるを得ない
乳酸、成長ホルモン、ドーパミン
デブでインターバル長い奴には解らない世界

136 :無記無記名:2014/09/19(金) 16:22:18.24 ID:ddsamSux.net
アップとメイン1セットずつ計2セットで記録伸びるかな?
メインは8回になったら重さのランク変える感じで

137 :眠れる獅子 ◆G43pbuVJ0Q :2014/10/03(金) 22:06:13.42 ID:xQGkcLy8.net
各種目1セットにしないとトレーニング全体を短時間に収めるのは難しい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24608315
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24608428
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24608518

138 :無記無記名:2014/10/03(金) 22:37:33.99 ID:kVMjDX3i.net
超スロトレで1レップ1セットのみ、とかやってそれなりの筋肉つけた人がいたね。

139 :無記無記名:2014/10/11(土) 11:10:49.54 ID:23kQHzQSH
>>131
まあ理論は理論でいいんだが、実際に効果が出るか出ないかとは別だからな
1セット法ってのは、その1セットで死ぬまで追い込むことが条件だしな
そんなこと出来る奴ほぼいないからさ

総レス数 139
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200