2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自重筋トレ総合スレッド19

1 :無記無記名:2014/07/18(金) 16:38:17.86 ID:pcUWd1SZ.net
自重負荷で行う筋力トレーニングについて語りましょう。

※自重をバカにしたり、狂信しないこと。
※ウェイトトレーニーと仲良くやること。

前スレ
自重筋トレ総合スレッド18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1402672668/

2 :無記無記名:2014/07/18(金) 16:39:58.95 ID:w9Z5ZxiC.net
私は雑魚って言ってるのと同じこと


999 名前:無記無記名 [sage] :2014/07/18(金) 16:23:28.55 ID:1L6MyEG0
>>998

> 現に大きな成果を出してる人がたくさんいるんだから

それはない。1万人やって1人成功するかどうかだよ。

3 :無記無記名:2014/07/18(金) 16:41:24.17 ID:w9Z5ZxiC.net
>>2
元レスないとわからないか
懸垂とディップスよりも優れた上半身のエクササイズを探すほうが難しいんだが


998 名前:無記無記名 [sage] :2014/07/18(金) 16:05:05.27 ID:w9Z5ZxiC
バリエーションはいくらでもあるんだからそれくらい自分で工夫しろよ
それともやり方が悪いのか
ものすごく素質がないかだな
現に大きな成果を出してる人がたくさんいるんだから

4 :無記無記名:2014/07/18(金) 16:46:32.35 ID:/RmInEuL.net
懸垂で筋肥大しないとかアホとしか言えない

5 :無記無記名:2014/07/18(金) 17:02:59.07 ID:AVfrmhhN.net
懸垂ほど素晴らしい種目はないな
考えた人は神

6 :無記無記名:2014/07/18(金) 17:21:32.17 ID:LCV/bOKm.net
やっぱプロテイン飲んでる人少ないのかな??
俺は昔飲んでたけどあまり効果なかった。

7 :無記無記名:2014/07/18(金) 17:34:18.57 ID:aMccpuPA.net
肥大目的でトレしてるわけじゃないからなぁ

8 :無記無記名:2014/07/18(金) 17:47:17.19 ID:m0TgVeXB.net
書き込み規制が厳しいので
テンプレは
下記スレを参考の事
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1397600882/

9 :無記無記名:2014/07/18(金) 18:08:35.17 ID:vPn613ld.net
男だけどおっぱい大きくしたいです!
オススメの自重トレ教えてください!

10 :無記無記名:2014/07/18(金) 18:26:30.48 ID:KBUoDyeO.net
懸垂て片腕に比重を傾けるだけで相当な負荷だからな
最大で全体重片腕
大量に飯食ってこれだけやってても体ペラペラでいられるわけがない

11 :無記無記名:2014/07/18(金) 18:28:13.97 ID:PxqFBWiN.net
トレすると分かるが、結構クビに負担かかってるのナ。

12 :無記無記名:2014/07/18(金) 18:58:05.20 ID:60kJgShX.net
>>10
片側比重高めていけばいつな片手懸垂すら可能?

13 :無記無記名:2014/07/18(金) 20:03:43.19 ID:avaYZoUf.net
どこでも自重トレーニングするよ!
http://www.youtube.com/watch?v=GR9nyFaKCE8&sns=em

14 :無記無記名:2014/07/18(金) 20:21:35.89 ID:3LG8JJgk.net
凄すぎ
体操選手か何かだろこれ

15 :無記無記名:2014/07/18(金) 20:23:36.58 ID:42Vy7RTv.net
見た目ちゃっちいプッシュアップバーだけどコレは効くな。

16 :無記無記名:2014/07/18(金) 20:48:39.26 ID:TyB3j1Cl.net
>>13
珍しくこの手の動画を飛ばさずに最後まで見たわ
これマジでカッコよすぎだろ

17 :無記無記名:2014/07/18(金) 21:35:52.47 ID:oTOfW1U/.net
なんか格好いいのは外人ばっかだな
日本人で凄いのないの?

18 :無記無記名:2014/07/18(金) 21:39:36.49 ID:j2f+wAPm.net
動画すげー!最後まで見とれてしまった

19 :無記無記名:2014/07/18(金) 21:48:32.93 ID:3LG8JJgk.net
>>17
グレートサイヤマンかな
https://www.youtube.com/watch?v=RF9YM0Fra8k

20 :無記無記名:2014/07/18(金) 21:55:41.64 ID:Xwqmrnkl.net
>>19
チキンレッグシンドローマーに用はない
http://www.youtube.com/watch?v=-fucTYsjlso

21 :無記無記名:2014/07/18(金) 21:55:54.67 ID:Wc6kUMpq.net
自重動画にメタルBGN流すとスゲーカッコよく見える。

22 :無記無記名:2014/07/18(金) 22:01:20.31 ID:uxr7epHY.net
>>17
これとか
http://youtu.be/mk7cljjarRI

最近はこの人もすごい
http://youtu.be/-fcFMItsxwQ

23 :無記無記名:2014/07/18(金) 22:12:04.02 ID:3LG8JJgk.net
>>20
別に普通だろ?
大体足ぶっとい競輪選手みたいな奇形もキモいからな

24 :無記無記名:2014/07/18(金) 23:17:49.38 ID:OV/udopG.net
グレートサイヤマンすごいのはわかるけど、
なんか受け付けない。見てて

25 :無記無記名:2014/07/19(土) 06:00:24.95 ID:VxtACQ5u.net
片手ぶらさがりからの逆上がりができるようになりたい
片手懸垂なんとか一回より難しそう

26 :無記無記名:2014/07/19(土) 07:53:25.33 ID:gmrxnfcr.net
俺なら肩壊すレベル。

27 :無記無記名:2014/07/19(土) 10:37:24.23 ID:IgWFCKag.net
風邪ひいて筋トレが出来ない…。
4日ぐらい筋トレしなくても筋肉落ちないよね?

28 :無記無記名:2014/07/19(土) 10:55:10.10 ID:7LonVL5q.net
>>27
2週間は大丈夫って言われてる
1週間休むと神経系のパフォーマンスは落ちるから
筋肉落ちたって思うらしいけど

29 :無記無記名:2014/07/19(土) 11:14:30.90 ID:IgWFCKag.net
>>28
そうなのか、ありがとう。
安心した〜。

30 :無記無記名:2014/07/19(土) 12:14:58.40 ID:LLoimjAR.net
腰やった
1週間は休みだな

31 :無記無記名:2014/07/19(土) 12:49:23.27 ID:WZ2zkxVS.net
あげたら自分の無くなるじゃん。

32 :無記無記名:2014/07/19(土) 13:43:01.85 ID:GxBOEeEC.net
>>31
だから休むんだろ

33 :無記無記名:2014/07/19(土) 18:26:42.24 ID:bujr6s0N.net
今、自重が見直されてるらしい。

34 :無記無記名:2014/07/19(土) 19:07:54.26 ID:scuW5bkC.net
じちょうしろって事だよ

35 :無記無記名:2014/07/19(土) 20:28:28.68 ID:HT8I7SlM.net
なんか危なそうな兄ちゃんが懇切丁寧にピストル・スクワットを教えてくれる動画。
http://www.youtube.com/watch?v=1-Yuq9pD7JY&sns=em

全身連動系の運動。柔術やMMAやってる人にいいかも知れない。
http://www.youtube.com/watch?v=cLYZ-3beDeI&sns=em

36 :無記無記名:2014/07/19(土) 20:51:58.16 ID:lEQq2uId.net
>>35
柔術の基礎体操に良さそう過ぎかつ覚えるの一苦労そうすぎワロタ

アクロバティックな筋トレ動画もいいけどダンスやらの筋力的な動作もすげえ刺激になって面白いよね
いっぱいくれ

37 :無記無記名:2014/07/19(土) 22:01:01.70 ID:W1KyFgxd.net
最近、腹出てきてタプタプしてっから、なんか効く腹筋ねーかなぁーってつべ見てたらドラゴンなんたら? 
見っけた

見よう見まねでやったら、3回しか出来んww

けっこう効きそうやな

38 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:13:08.75 ID:GXQdBtSG.net
ドラゴンフラッグやりたいけどベンチないんだよなあ

39 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:24:59.55 ID:RWyXOEzj.net
>>37 やけど、オレ使ってるベンチなんて、キャプテンスタッグの2人掛バーベキューベンチやw

40 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:34:53.32 ID:rQ2tvtHE.net
おれもベンチないからできない
買おうか迷ったけどやっぱ置けそうにない
ベッド横でやっても身長低いからケツついちゃう

41 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:39:21.08 ID:RWyXOEzj.net
>>40
折りたたみの布製やで

それに、長めの座布団二つ折りを上に敷けば十分やよw

42 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:49:53.65 ID:RWyXOEzj.net
色々調べてみると自重でもかなり効くやつあるんやな

ディップスとか、チンとか、ドラクラとかとか

43 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:51:33.68 ID:rQ2tvtHE.net
>>41
そうなのかありがと
ベンチ自体の重量ないと簡単に浮いちゃいそうだから軽めのは考えてなかったよ

ごめん座布団上に敷くってどういう意味?

44 :無記無記名:2014/07/20(日) 00:58:12.91 ID:RWyXOEzj.net
>>43
パイプに布張っただけのやつやから、そのままやと肩痛くなるやんww 

真ん中辺りでも浮かなかったよん

45 :無記無記名:2014/07/20(日) 01:09:44.02 ID:rQ2tvtHE.net
>>44
あーなるほど

とりあえずぽちってみようかな

46 :無記無記名:2014/07/20(日) 01:16:08.67 ID:RWyXOEzj.net
>>45
千円チョットであるやんww

端っこに肩甲骨だけ乗せてやりたいなら、押入れかクローゼット中に少しだけ突っ込んで
中仕切りとベンチの間につっかえ棒かなんか差し込めば浮かんよww

47 :無記無記名:2014/07/20(日) 03:05:30.10 ID:JMZ56pth.net
35
下のアニマルフロウおもろいね。Ginastica Naturalみたいだね。
http://www.youtube.com/results?search_query=Ginastica+Natural

48 :無記無記名:2014/07/20(日) 07:26:40.69 ID:xtHed4qE.net
https://www.youtube.com/watch?v=Tyxlaib9UF0&feature=player_embedded

柔軟性リズム感バランス感覚全部ないと駄目なんだろうけどとりわけ腕力なきゃ絶対できない動作にめちゃひかれる

49 :無記無記名:2014/07/20(日) 07:35:18.49 ID:jWwv/giG.net
グレートサイヤマンの腹筋すげーけど
自重のみであんなに腹筋でかくなるの?

50 :無記無記名:2014/07/20(日) 08:45:07.44 ID:Y/EfhoZ1.net
>>35
いい人そうやんw
2つ目の兄ちゃんの身体は理想的だなー

51 :無記無記名:2014/07/20(日) 09:02:18.31 ID:ITr6awiE.net
>>35
やっぱりヨガもやって柔軟性も高めんといかんな

52 :無記無記名:2014/07/20(日) 09:03:17.69 ID:ITr6awiE.net
>>40
ベンチは使わない時は立ててるで

53 :無記無記名:2014/07/20(日) 09:04:15.27 ID:e+/Pr69D.net
ジムでトレに目覚めると、
ダウンタウン松本みたいな変な体になる。

54 :無記無記名:2014/07/20(日) 10:05:14.41 ID:0l8dz3fD.net
>>53
ベンチばかりやるようになって
大胸筋ばかりつけてハッタリかましたくなるんだよ

55 :無記無記名:2014/07/20(日) 12:04:47.71 ID:87wQmYsR.net
>>17
オレはこれが好きかな
https://www.youtube.com/watch?v=Jkv_IOAAjAQ

56 :無記無記名:2014/07/20(日) 12:36:58.77 ID:8fJf4FTi.net
外人動画いらんわ

57 :無記無記名:2014/07/20(日) 12:38:14.16 ID:kaYmUCgA.net
この時期に半袖シャツを見ると、胸筋は有るけどその他細いの多いよな。凄いアンバランス。

58 :無記無記名:2014/07/20(日) 12:46:35.77 ID:rQ2tvtHE.net
>>52
立てた状態でもゴツくて厚みあったら置けなさそうだから普通の筋トレベンチは諦めるよ

59 :無記無記名:2014/07/20(日) 12:50:01.69 ID:KB9v4ibw.net
>>56
いるぞ

60 :無記無記名:2014/07/20(日) 12:51:51.30 ID:8fJf4FTi.net
>>59
外人は消えろ!

61 :無記無記名:2014/07/20(日) 14:57:53.33 ID:KMaoMPdH.net
>>38
自分もベンチないけど出来るよ
家の場合和室のドア開けて押し入れ開けると40cmくらいで手掛ける事が出来る、座布団を2枚重ねにしてやるよ
下が柔らかいから公園のベンチとかでやるよりもいいよ
ディップスはよく椅子の背もたれ使うの見るけど自分はダイニングチェアの座る所に百科事典置いてその上にホムセンにあるブロックマット敷いてその上にプッシュアップバー置いてやってる身長175cm位までなら結構出来るもんだよ

62 :無記無記名:2014/07/20(日) 15:05:06.77 ID:8fJf4FTi.net
>>38
俺は買ったぞ
ドラゴンフラッグはしてないが

63 :無記無記名:2014/07/20(日) 15:42:50.38 ID:qHq9Nd5s.net
ドラゴンフラッグは実は腹筋は大して負荷が、かかっていないらしいね。
この色んなコアエクササイズを比較、評価した記事に拠ると。
http://www.t-nation.com/testosterone-magazine-627

64 :無記無記名:2014/07/20(日) 16:44:42.51 ID:IhAXmpYB.net
>>56
お前は何人だよ

65 :無記無記名:2014/07/20(日) 18:09:29.41 ID:TuyXHDuF.net
いつも最初に腕立てやったら胸と肩盛り上がってるんだけど
次に肩プレスやったら胸もペタンコ、肩も盛り上がらなくなっちゃう

66 :無記無記名:2014/07/20(日) 18:44:50.15 ID:RWyXOEzj.net
>>61
家の中探せば、色々使えるんだよな

チンニングは、和室の長押の角に棒かませてやってるよ

67 :無記無記名:2014/07/20(日) 18:55:34.83 ID:KB9v4ibw.net
いろいろ工夫するのはいいけど怪我や故障には気をつけろよ

68 :無記無記名:2014/07/20(日) 19:00:45.31 ID:MkFaI5Bb.net
プッシュ系の種目してると体を下げるときに肘がなるんだけどどうしたらいいの?

69 :無記無記名:2014/07/20(日) 19:09:59.56 ID:RWyXOEzj.net
>>67
わかってる

昨夜の37,39,41… やけど、今日もドラフラやってみたら一回もできんしキツイかった

70 :無記無記名:2014/07/20(日) 19:51:03.39 ID:XozCmzHc.net
出来る方が異常。

71 :無記無記名:2014/07/20(日) 20:29:00.53 ID:TzNnYJ8E.net
足長いせいかドラフラ一回もできん

72 :無記無記名:2014/07/20(日) 20:32:18.65 ID:8fJf4FTi.net
俺も足長いからドラゴンフラッグ一回も出来ない

73 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:43:35.34 ID:y3XV9Vgp.net
>>63
腹直筋が下部に限ってるのは何でなんだろう
上部に関してはクランチもドラゴンフラッグもより強く刺激がいってるだろうに
内腹斜筋最強はローラー、外腹斜筋はハンギングレッグレイズ系か
自重懸垂の数値は計測ミスかやり方が間違ってるのかと勘ぐってしまうな

74 :無記無記名:2014/07/20(日) 21:59:01.61 ID:+WqYnO/a.net
腕周り測ってみたら31cmだった。
まだまだクソガリだな。

75 :無記無記名:2014/07/20(日) 22:04:40.45 ID:8fJf4FTi.net
>>74
腕周りってどこ?
力こぶのとこ?
前腕?

76 :無記無記名:2014/07/20(日) 22:11:28.78 ID:0OZIMhPR.net
そうか、奇遇だな
俺も足が長すぎてできん

77 :無記無記名:2014/07/20(日) 22:14:24.42 ID:Ccjf5Xu8.net
>>68
ほんとこれ
どーすりゃいいんですかね

78 :無記無記名:2014/07/20(日) 22:35:18.00 ID:oEyvcaj8.net
>>77
ヘッドホンで音楽聴きながらやればいいよ

79 :無記無記名:2014/07/20(日) 22:56:57.38 ID:jJIOwpp6.net
>>75
力こぶでしょ

80 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:06:00.16 ID:eschEfeP.net
本当のトレーニングは重量を気にしない。他人とも競わない。いかに気持ちよく楽しく日常生活にプラスになるトレーニングができるかだと最近思う。
30年以上やってきてたどり着いた考えだけども、筋肉を鍛えているというよりも、呼吸と内臓+精神+筋肉を調整しながら起こし整えていくという感じになってきた。
現役とか引退とか全くない世界だ。私は生涯トレーニングすることは決定している。それが楽しいからだ。肉体と精神の対話、コネクト、最高だね。
重量とか肉体の造形はもはやどうでもいいとさえ思える。最高の気分の為にやってるだけだ。ウェイトトレーニングは間違いなく素晴らしい!!

81 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:12:19.59 ID:8fJf4FTi.net
>>80
イマイチ意味が分からんぞ

呼吸と内臓+精神+筋肉を調整しながら起こし整えていく???
肉体と精神の対話、コネクト???

全く意味分からんぞ

82 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:21:23.79 ID:oEyvcaj8.net
>>81
なかやまきんに君みたいに
「 おい、オレの筋肉!! おい、オレの筋肉!! おい、オレの筋肉!! やるのかい? やらないのかい? どっちなんだい!? 」
ってやってるときに性的エクスタシーに達するって意味だろ
 
要するに変態だな

83 :無記無記名:2014/07/20(日) 23:31:52.70 ID:8fJf4FTi.net
>>82
そういうことか
それなら意味はわかる

84 :無記無記名:2014/07/21(月) 00:25:07.09 ID:uwwwp9jL.net
ちゃうよw 筋トレってのは筋肉を鍛えるだけじゃなくて呼吸や内臓を鍛えることだって言いたいんだよ。
特に体を変える&故障しないトレーニング&日常で使えるスタミナある身体には食事やメンテナンスや
ウォーミングアップとか軽い調整トレーニングが重要になるけれど、端的に言うと肺活量と心臓の大きさと
胃腸の強さや消化力でトレーニング効果は全然変わるんだよ。それ以上に骨格が大事なんだけど、骨格を作るには
重量とかを追っていてはだめなんだ。フォームと呼吸を完全にすることから始まる。そしてそれは最高に気持ちが良いことなんだ。

30年40年トレーニングを続けられたらわかるかもね。

85 :無記無記名:2014/07/21(月) 03:08:27.96 ID:rXRBEeJj.net
>>84
>胃腸の強さや消化力でトレーニング効果は全然変わるんだよ。

へえ?そうなの?初耳なんだが

86 :無記無記名:2014/07/21(月) 03:16:24.50 ID:L0OHqjck.net
>>22
下の動画の赤シャツのジジイはなんなんだw

87 :無記無記名:2014/07/21(月) 03:23:22.21 ID:i4XjcauL.net
>>84
嗚呼、俺がまさに方向転換しようと思っていたことが書いてある。
具体的には、動作を限界までやらない、週5〜6日くらいやる、一部位一種目くらい、毎回全身やる、無理に大食いしない、疲れているときは休む。

88 :無記無記名:2014/07/21(月) 04:04:01.62 ID:xdrLBYT5.net
多分>>84さんと>>87さんは、鍛えるって考えじゃなく身体を養生して養う・・・ってイメージだろ?
限界まで重量を上げるとか、限界まで回数を増やすとか考えてると、身体の故障も絶えないし、却って健康に悪い。それは長くは続かない。
一流アスリートが故障が多く短命であるように。

だからそうじゃなくて、自然に養って無理をせず、身体の機能を高めてく、
身体の声を聴いて、調整しながら養っていく、そんなイメージだろ?
                  

89 :無記無記名:2014/07/21(月) 04:05:29.71 ID:8bOle++q.net
まぁトレーニングの内容は人によりけりだが
マッスル北村は「トレーニングしてる瞬間は自分の生き方に責任を持てる唯一の部分」と言っていた
自分の解釈としては、チームスポーツや記録を狙う競技とは違って、自主的に行うトレーニングは何kgを持ち上げようが何回持ち上げようが、どんな方法でやろうが全て自由で自己責任
だからこそ重い物を持てたとしたらそれは自分の力だし、追い込むことが出来なかったとしたらそれも自分の甘さで他人は一切干渉しない(鉄棒が使われたとかいう理由は無しとして)
色んな人生があって、色んな人間関係の中で生きているがトレーニングの時間というのは自分の肉体と精神のみが織り成す唯一の時間という感じだ

90 :無記無記名:2014/07/21(月) 04:14:45.71 ID:i4XjcauL.net
>>88
俺はそんな感じかな。
高重量低レップスで週1〜2とか刺激与える方が絶対筋肥大はするんだけど、
なんか疲れるし、翌日だるいし、筋肉痛でるし、おかげで仕事中イライラするし、体かたくなる気がするし、
生活のクオリティが下がっている気がして。
酒飲まないのに血液検査で肝臓がBだったのも影響しているかも。
毎日何らかの形で体を動かしてストレス解消したいというのもあるかな。

限界までやらなければ、翌日の疲労感が全然違う。
でも、筋肥大もあるにこしたことはない。
そこで、ストレッチ種目でネガティブをゆっくりやりつつ限界手前でやめれば疲労感少なくそこそこ筋肥大しないか実験中です。

91 :無記無記名:2014/07/21(月) 04:28:17.88 ID:uwwwp9jL.net
そうだね。ウェイトトレーニングというのは効かせる、特定部位に効かせたいという人もいると思う。
特にボディビルに顕著だがそれは否定はしない。自分もずっとそうだった。腕が太くならないとか足が太くならないとかで悩む。
身体のサイズというのは心臓の大きさ=血管のサイズと、肺活量=肉体と精神のスタミナ&酸素排気量サイズ、それと食事で決まってくる。
つまり遺伝的には欧米人にはかなわない。

しかし日常生活で使える身体というのはなるべく疲れないで最小限の動作や筋力で最大の効果を出す事なんだよね。
だから腕立てやスクワットや懸垂でもやり方と意識と目的でフォームも呼吸法もセット数も全く違うものになるし種目も違うことになる。
何のためにやっているのかというと幸せのため快楽のためにやっているはずで、また人生の意味も究極は幸せと快楽の追求にあると思う。

>>87
いいですね。週6日できるしやるべきですよね。全身を。だって楽しいし気持ちいいものですから。

>>88
まさにそういう感じだと思う。

>>89
北村さんはまさに精神力が肉体を超えたボディビルダーでしたね。彼は真剣に生きた人間で真剣だからこそ死んだのだと思います。
肉体は滅びましたが魂は残していきました。素晴らしいことです。

92 :無記無記名:2014/07/21(月) 06:06:43.19 ID:EXVFU247.net
>>84
ようするにオッサンになってハードトレーニングはキツくなったんだろ?

93 :無記無記名:2014/07/21(月) 06:57:03.29 ID:I5N/8KJv.net
てかBIG3至上主義ってどうなのかって思ってるのよね
筋力アップや筋肥大に有効なのは間違いないけど
パワーリフターやボディビルダーは運動音痴だからね
BIG3だけでは明らかに偏った体作りになる

94 :無記無記名:2014/07/21(月) 07:45:43.60 ID:nYWylP7N.net
>>92
それ言われるとキツイな
>>93
それこそ偏った考えだよ

95 :無記無記名:2014/07/21(月) 07:51:14.38 ID:I5N/8KJv.net
イヤ
ウエイトだけではダメなのは常識だよ^ ^
スポーツ選手はウエイトの何倍も競技練習してる

96 :無記無記名:2014/07/21(月) 07:52:57.37 ID:wlmGsd+n.net
まあウエイトは基本的には筋力アップの手段
万能と思うほうがアホだな

97 :無記無記名:2014/07/21(月) 07:58:34.14 ID:IZ4ZVUCd.net
しかし万能でこれ一つさえすればいい
というものをもとめるのが人間

だから 意味もなく0か100かの言い合いになる

98 :無記無記名:2014/07/21(月) 08:24:03.46 ID:nYWylP7N.net
>>95
そりゃそうだろ
神経系のトレーニングしてるんだから
パフォーマンスはあがるでしょ

運動音痴かは個々の素質によるものだし

99 :無記無記名:2014/07/21(月) 08:34:58.73 ID:0yW3qyHr.net
ウエイトが目的の奴はダサい

100 :無記無記名:2014/07/21(月) 08:36:48.80 ID:GoqSgjxi.net
>>99
このスレの98%ぐらいを一気にディスるとは、何て効率的なディスだ

101 :無記無記名:2014/07/21(月) 09:10:17.64 ID:kMjcRBw/.net
>>94
そういうものだよな
武術家やらも若い頃体苛めまくって他人に対して強い体をつくり
格闘技術も勝つこと最優先で手を尽くし消耗戦もいとわない組み立て、技術練習をするけど
年食うとそれらに不毛さを感じるようになって体のあらゆる機能を無理なく効率よく稼働する範囲で強健に保つ方向にシフトして
格闘技術も勝ち負けより小さな仕掛けで相手を意図しない状態に導く術理の中心的な部分にフォーカスしていく
みたいな傾向が割とある
その結果が呼吸瞑想に重点を置いたり健康体操的な型であり
ある面とても精妙だけどそれだけで物の役に立つとは思えない技術体系なんだと思う
一言で言えばそりゃ加齢や消耗によるバイタリティの低下だけどそれは良し悪しではなく人間の自然な価値観の変遷

自重トレって身一つでそういう変化への親和性高くて生涯トレーニングとして優秀だと思う

102 :無記無記名:2014/07/21(月) 09:18:56.99 ID:S4TZH/bm.net
乗るだけの体脂肪計で測ると15%台だったけど、乗った上、手で握るタイプのやつで測ったら18%台!

今日からダンベルスクワットも取り入れよう。

103 :無記無記名:2014/07/21(月) 09:32:50.96 ID:ExMQRlWr.net
ああいう数字ってのは機械によってバラバラだよね。
自分は自宅ので12%、家電屋の新型で15%、ジムのインボディ測定で10%だった。
重要なのは同じ測定器で一定の時間や環境の下で測る事じゃないかな?
あと自分は数字以外に、二の腕の血管の浮き具合とかも目安にしてる。

104 :無記無記名:2014/07/21(月) 10:09:52.60 ID:ckxdzVXE.net
>>93
べた足で両足ついてやるからね。
体重移動もないし、体幹軸の回転もない。

105 :無記無記名:2014/07/21(月) 10:37:57.34 ID:4nvWbakw.net
「俺体脂肪率4%だわ〜(チラッ」
実際の4%ってヤバくないか?

106 :無記無記名:2014/07/21(月) 11:21:51.26 ID:I+aaGGZC.net
>>105
そりゃ、もはや脳まで筋肉な奴だな。

107 :無記無記名:2014/07/21(月) 12:00:20.04 ID:pH4OUDOU.net
脳でも5パーあるから無理だぜ。

108 :無記無記名:2014/07/21(月) 12:29:17.80 ID:B5bgrSyg.net
本屋行くとジジューの本多いな。
何かあったのかな?

109 :無記無記名:2014/07/21(月) 12:37:58.61 ID:yVtXiKGX.net
夏本番、今からでも間に合う
自重で細マッチョ

とかだろう、どうせ

110 :無記無記名:2014/07/21(月) 12:50:53.80 ID:4K+T1Hon.net
バーベルスクワットが最高のトレーニングとか書いても売れないからね、しょうがないね

111 :無記無記名:2014/07/21(月) 13:45:10.02 ID:JKJ5IjF4.net
「夏本番!1ヶ月であなたもロニー・コールマンに!!」とかあったら買うけどな

112 :無記無記名:2014/07/21(月) 13:58:08.96 ID:nYWylP7N.net
>>111
とりあえず、ステの入れ方から始まりそうだな

113 :無記無記名:2014/07/21(月) 14:00:25.57 ID:bTa4S6NI.net
お金なくてもマッチョになれる!ってタイトル

114 :無記無記名:2014/07/21(月) 14:14:27.27 ID:TnjPx7Lu.net
> しかし万能でこれ一つさえすればいい
> というものをもとめるのが人間

これすごいわかる
自重トレでも全身DVD見ながら20分で完結みたいなの探しちゃう

115 :無記無記名:2014/07/21(月) 14:54:55.46 ID:xgJkgP/9.net
とりあえずロッククライミングで鍛えられる。

116 :無記無記名:2014/07/21(月) 15:03:56.53 ID:3RlHgfIk.net
>>115
指だけでしよ

117 :無記無記名:2014/07/21(月) 15:53:05.55 ID:4ILWGydC.net
全身なら体操とか?

118 :無記無記名:2014/07/21(月) 15:54:58.54 ID:NnURiT06.net
水泳でしょ

119 :無記無記名:2014/07/21(月) 16:13:42.60 ID:5GZEPDpp.net
筋肥大を抑えて筋力を上げられるのが
本物の高重量低レップなんだけどね

使える筋肉ガーとか言いながら、無駄に回数こなして追い込んだり
ネガティブで効かせている人は本末転倒だよ

120 :無記無記名:2014/07/21(月) 16:27:11.04 ID:i4IKj8bB.net
筋肉は全部使えるのです。

121 :無記無記名:2014/07/21(月) 16:42:40.36 ID:nVwIxknu.net
ネガティブって筋力アップには効率悪いの?

122 :無記無記名:2014/07/21(月) 17:03:04.93 ID:IhIncRV6.net
ネガはエキセンだから肥大化向きかも。

123 :無記無記名:2014/07/21(月) 17:06:44.45 ID:RVFhoV+2.net
https://m.youtube.com/watch?v=Hak85pZhV0E
これはもっと評価されるべき

124 :無記無記名:2014/07/21(月) 17:10:14.25 ID:BeSmgfOi.net
>>123
すごいダサい
親に感謝でもしてろ

125 :無記無記名:2014/07/21(月) 17:40:19.78 ID:IhIncRV6.net
こういう奴、生理的に苦手。
あまり関わりたくない。

126 :無記無記名:2014/07/21(月) 17:41:55.24 ID:3RlHgfIk.net
>>123
まじほんと感謝

127 :無記無記名:2014/07/21(月) 18:02:56.61 ID:fbT+UNOY.net
外人動画も貼ってくれ

128 :無記無記名:2014/07/21(月) 18:12:01.86 ID:SqXqh5fP.net
まじササミやばい
スジは綺麗に取りたい

129 :無記無記名:2014/07/21(月) 18:33:21.79 ID:FmZAlllF.net
スジってたんぱく質の塊だぞ。

130 :無記無記名:2014/07/21(月) 19:09:30.67 ID:fbT+UNOY.net
俺のザーメンも良質タンパク質いっぱいだけど飲む?

131 :無記無記名:2014/07/21(月) 19:25:06.19 ID:BOGeM+t1.net
俺のが美味しいよ、風俗で5000円払って飲ませたら、美味しいって言われたし

132 :無記無記名:2014/07/21(月) 19:40:00.06 ID:7g5Dq4eS.net
ウラスジ

133 :無記無記名:2014/07/21(月) 19:42:50.30 ID:3RlHgfIk.net
>>131
そんな値段とられるのか?

134 :無記無記名:2014/07/21(月) 21:48:03.53 ID:YvwiXXO+.net
腕立て+懸垂+腹筋ローラー<<スクワット、だな…
ため息に始まり吐き気に終わる、やる前日からもうため息

135 :無記無記名:2014/07/21(月) 22:24:10.39 ID:mTMD2IYV.net
スクワットっても自重だろ?
何回くらいやるの

136 :無記無記名:2014/07/21(月) 22:47:54.28 ID:Q1DAGCx8.net
100回3セットを大体20分でこなす
インターバルは1分

137 :無記無記名:2014/07/21(月) 23:05:36.04 ID:RVFhoV+2.net
そらすごいわ
足見せて

138 :無記無記名:2014/07/21(月) 23:10:38.43 ID:wlmGsd+n.net
>>136
計算が合わんよ
もっと早く終わる

139 :無記無記名:2014/07/22(火) 00:55:20.16 ID:5boduRrP.net
>>136
そういうのって脚太くなる?それとも心肺機能が発達するだけ?

140 :無記無記名:2014/07/22(火) 01:09:43.34 ID:jTwAHEGe.net
>>136
1セット6分の計算だから1回3.6秒ってことになるな
上か下で休まないでそのペースでやってるなら凄くね?

141 :無記無記名:2014/07/22(火) 02:14:15.47 ID:ercU36o6.net
>>136
すごい汗かきそうだな

142 :無記無記名:2014/07/22(火) 08:12:29.94 ID:cxcTu+5D.net
ヒザやられそうだな。

143 :無記無記名:2014/07/22(火) 11:59:02.39 ID:A/CoHLXA.net
倒れるだけで腹筋とかを尻目に
腹筋ローラーをみっちりやってる俺は高貴なる存在
無駄で愚かな腹筋マシーンだ

144 :無記無記名:2014/07/22(火) 12:06:38.09 ID:yJlLXrE8.net
スクワットは膝膝言われるけど実際腰が痛くなるよね
どのスクワットにもよるし人によって違うだろうけど

145 :無記無記名:2014/07/22(火) 12:15:00.10 ID:H13u+Rct.net
1回スクワット中に腰逝ったわ
普通に自重でやってただけなんだけどな

146 :無記無記名:2014/07/22(火) 12:27:32.50 ID:kzLV0hLu.net
自重筋トレ100の基本って本が700円で売ってたから買ってみた
オールカラーだし初心者の俺にも分かりやすく書いてあったから頑張ってみる

147 :無記無記名:2014/07/22(火) 13:17:05.86 ID:O9m6ujkf.net
コンビニに置いてある奴か
エロコーナーに置いてあったから読みずらかったわ

148 :無記無記名:2014/07/22(火) 13:17:24.85 ID:3TCWlecN.net
こんなところでああだこうだ言ってるより本買ったり指導受けたほうが絶対いいよ
たかが数千円だから
特に初心者はね

149 :無記無記名:2014/07/22(火) 13:25:07.65 ID:HD6sV6XZ.net
同意
スクワットなんて、しゃがむという単純な動作だけど
意外とフォーム習得が難しい
膝をつま先より出す、出さないなど人によって微妙に意見が異なるし

150 :無記無記名:2014/07/22(火) 15:07:12.17 ID:A/CoHLXA.net
本なんか買わなくてもネットにいくらでも情報が転がってる
本が売れなくて大変だな

151 :無記無記名:2014/07/22(火) 18:43:04.93 ID:3TCWlecN.net
本のほうが絶対に質の高い信頼できる情報が手に入る

152 :無記無記名:2014/07/22(火) 18:43:58.48 ID:3TCWlecN.net
特に2chで聞きかじった情報でトレーニングするなど愚の骨頂

153 :無記無記名:2014/07/22(火) 18:51:52.55 ID:K+lrfEnI.net
2chはいらない情報は捨てたらいい
いい情報だけ頭にいれる

154 :無記無記名:2014/07/22(火) 19:28:36.45 ID:x4LlScI9.net
マジかよ立ち読みしてこよ

155 :無記無記名:2014/07/22(火) 19:29:38.89 ID:wcqNo333.net
キッド式プッシュアップは指先を外側に向けないと手首やっちゃうね
しかし良い刺激来るわ

156 :無記無記名:2014/07/22(火) 20:12:33.84 ID:PNfIYQNU.net
>>155
あれ自重うのわりにかなり負荷高いよね。
胸のメイン種目にしてるわ
10回くらいしかできないけどw

157 :無記無記名:2014/07/22(火) 20:19:02.88 ID:gkI9sPq7.net
動画みても動きがいまいち理解できない

158 :無記無記名:2014/07/22(火) 20:35:25.32 ID:v4P2IFp4.net
スクワットはパンツ一丁の方がやりやすいな

159 :無記無記名:2014/07/22(火) 20:42:40.85 ID:At2YV1Yv.net
パルクールの身体トレーニング例をふたつ
http://www.youtube.com/watch?v=to6SGjaovSo&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=wU2mqdq9f7o&sns=em
不定形・不安定な状態で体力を使うので非常に疲れそう。
(実際にやる時は、塀なり柵なりの高さや強度など安全確認を忘れずに)

160 :無記無記名:2014/07/22(火) 21:10:07.14 ID:G3zcIchB.net
腕立てが10回しかできない

161 :無記無記名:2014/07/22(火) 22:07:21.71 ID:hkqzsOOJ.net
この外人がやってる自重トレが凄く効く
http://www.youtube.com/watch?v=U96geCcNM4k

体操選手がやる上水平とかのトレも参考になる

162 :無記無記名:2014/07/22(火) 22:20:05.21 ID:cPXgcjxf.net
鉄棒で下半身鍛えられる種目ないかな・・・

163 :無記無記名:2014/07/22(火) 22:34:46.82 ID:nfqM2Vfr.net
>>162
鉄棒に回し蹴り

164 :無記無記名:2014/07/22(火) 22:51:20.95 ID:gdq0EwvO.net
グラビティーブーツ使って逆さにぶら下がって自重レッグカールとかやってみたい
かなりきついだろうけど

165 :無記無記名:2014/07/22(火) 23:10:06.57 ID:n8W0WNQm.net
どうせならプランシェやれよお前ら

166 :無記無記名:2014/07/23(水) 01:07:55.72 ID:EGeyR8OS.net
普通の腕立て伏せもたまには良いかも

167 :無記無記名:2014/07/23(水) 01:17:55.05 ID:TpdyLg/N.net
腕立て伏せには無限のバリエーションがある
いろいろやってみるといい
片手や拍手腕立て伏せなんて上級者でもバカにできない種目だと思うんだが

168 :無記無記名:2014/07/23(水) 01:18:11.65 ID:owu6x/mr.net
たまにやるとなんか新鮮だよな
感覚もちょっと違ってくるし

169 :無記無記名:2014/07/23(水) 01:22:28.77 ID:TpdyLg/N.net
>>164
グルートハムレイズは近いものがある
http://youtu.be/ne_pPfxb-_8

170 :無記無記名:2014/07/23(水) 06:13:27.23 ID:YYXD+CU3.net
https://www.youtube.com/watch?v=uupz9rdzL6g

足腰曲げてやっと足浮かせられるようになってきた
手だけでペタペタ歩けるようになりたい
つかベンチから飛び降りて上水平で着地してる奴とか頭おかしい

171 :無記無記名:2014/07/23(水) 08:51:45.49 ID:oh+D2tSI.net
>>170
これよりはるかにすごい日本人がいる
内村航平

172 :無記無記名:2014/07/23(水) 12:07:30.81 ID:8uahPA6M.net
>>171
その上を行く中国のサーカス
http://www.youtube.com/watch?v=YJVO3UCN9FU

173 :無記無記名:2014/07/23(水) 12:22:15.81 ID:8MpmbLHI.net
ついにキッド式腕立てで肩に筋肉ついてきた〜
腕を前に出すとモコって
のっぺりしてたんだよなぁ

174 :無記無記名:2014/07/23(水) 12:29:59.52 ID:xq+bG1S0.net
それやって肩壊した。

175 :無記無記名:2014/07/23(水) 12:37:05.91 ID:XMnzcTh5.net
>>170
すごいなこれ
>>171
なにそれ動画URL頼む

176 :無記無記名:2014/07/23(水) 12:58:53.78 ID:wSlMvfCa.net
https://m.youtube.com/watch?v=x_peto6ozA8
昨日これ二回通したら今日筋肉痛で懸垂に集中出来ないww
どんだけ弱い腹筋なん俺w

177 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:00:27.47 ID:8MpmbLHI.net
腹筋筋肉痛になると懸垂できないんだよな

178 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:05:54.77 ID:xO6vVGNA.net
自重はじめて今日で3ヶ月だけど腕まわりはかったら17p→30pになっててうれぴー

179 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:24:43.45 ID:oh+D2tSI.net
>>172
サーカスよりオリンピック金メダリストのほうが普通にすごい

180 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:27:29.12 ID:8uahPA6M.net
オリンピック体操はショー的な要素がないので見る側のすごさ的な意味ではサーカスにはかなわないよ

181 :無記無記名:2014/07/23(水) 13:51:52.04 ID:TpdyLg/N.net
サーカスではオリンピックに出れないのが現実

182 :無記無記名:2014/07/23(水) 15:48:40.67 ID:AOqrRWOl.net
オリンピックのメダリストが1つ2つの技に特化して
修行して魅せるのがサーカス

183 :無記無記名:2014/07/23(水) 15:53:08.95 ID:AOqrRWOl.net
サーカスや雑技団はオリンピックの体操の金メダルは取れないが、
体操の金メダリストもサーカスや雑技団の曲芸はできない。
何年か修行すれば出来るものもあると思うが。

184 :無記無記名:2014/07/23(水) 15:55:11.53 ID:b4yoQ3Bs.net
金になる。

185 :無記無記名:2014/07/23(水) 16:07:58.34 ID:EhmfB8aZ.net
自重のスクワットって何回何セットやってる?

186 :無記無記名:2014/07/23(水) 16:11:30.13 ID:OBILIYZ8.net
>>185
30分ぐらい

187 :無記無記名:2014/07/23(水) 16:16:17.99 ID:8MpmbLHI.net
片足で10〜20を2セットだからつまり4セット
その後仕上げに腰割りスクワットを柔軟意識してビヨ〜ンビヨ〜ンって果てるまで

188 :無記無記名:2014/07/23(水) 17:04:29.27 ID:EhmfB8aZ.net
さんきゅ

189 :無記無記名:2014/07/23(水) 17:38:25.70 ID:iXgjlP9/.net
>>187
それを毎日やっているのですか?

190 :無記無記名:2014/07/23(水) 18:20:17.10 ID:8MpmbLHI.net
ちゃんとやれば筋肉痛になるから毎日できないし、上半身とは別の空いた日に週2〜3回だよ

191 :無記無記名:2014/07/23(水) 18:48:08.47 ID:5Rz/z3g9.net
ジョギングしてるならスクワットしなくていいよな?

192 :無記無記名:2014/07/23(水) 18:57:34.06 ID:hMFbFiLO.net
>>191
ジョギングって脚の筋肉落としてガリガリにするための作業だぞ

193 :無記無記名:2014/07/23(水) 19:22:35.38 ID:HvKriAWr.net
普通の自重両足だったら別にあえてやる事ないと思う
時間かかる割に筋肉大して付かないし汎用性あるスタミナならちょっとペース上げて走ったりとかの圧勝
片足やランジや全力ジャンプ&空中腿上げ式両足なら是非おすすめ

194 :無記無記名:2014/07/23(水) 19:44:11.72 ID:9mwZsudP.net
ダッシュやれダッシュ

195 :無記無記名:2014/07/23(水) 20:21:15.65 ID:8MpmbLHI.net
強烈にイメージしてエア懸垂できるようになった
まるで懸垂しているかのような刺激

196 :無記無記名:2014/07/23(水) 20:44:58.37 ID:m1BLdizf.net
大胸筋を意識しながらモストマスキュラーでも効く

197 :無記無記名:2014/07/23(水) 20:56:23.56 ID:rRxLS1B+.net
200を十本とかやってみたい

198 :無記無記名:2014/07/23(水) 21:05:11.54 ID:LB+byDxr.net
>>195
筋トレのイメージだけでも効果があるらしいな

199 :無記無記名:2014/07/23(水) 21:40:34.98 ID:pB/EY2fA.net
俺、細→細マッチョだけど、エアプレス、エアフライ、エアディップでかなりボリュームアップしたよ

大事なのは実重量よりも適切な筋負荷だから、筋肉の動かし方を体得できた人ならエアでかなりのとこまでいける

怪我のリスクも激減するし手軽にできるし、今ほとんどジム行かないで捗ってる

ゴリゴリムッキムキにするならまたアプローチが違うかもしれんが、今んとこ俺にはいいよ

200 :無記無記名:2014/07/23(水) 22:04:20.40 ID:oGWAIIlG.net
エア筋トレってもはや自重トレでも何でもない件

201 :無記無記名:2014/07/23(水) 22:26:39.30 ID:5Rz/z3g9.net
>>199
ぜってぇ嘘だわ
そんなんで筋肉ボリュームアップするわけない
単に有酸素運動で脂肪が若干減ったことによってカットが出てきただけだろ

202 :無記無記名:2014/07/23(水) 22:45:32.23 ID:ySlN0kzt.net
>>199
身長体重は?

203 :無記無記名:2014/07/23(水) 22:50:17.43 ID:8n09Tmet.net
>>201
某漫画の主人公みたいに
リアルシャドーでも体得してるんだろう

204 :無記無記名:2014/07/23(水) 23:14:02.42 ID:pK2XatP8.net
KID式プッシュアップって、胸筋下部に効くの?

205 :無記無記名:2014/07/23(水) 23:17:35.80 ID:rRxLS1B+.net
適切な負荷は人によって違うからエアでも筋肉つく人はつくんだろ

206 :無記無記名:2014/07/23(水) 23:27:37.74 ID:wSlMvfCa.net
>>204
効く
俺は上部はデクラインプッシュアップで
下部はキッド式でやってる

207 :無記無記名:2014/07/23(水) 23:34:34.66 ID:B7bcwYxq.net
腹筋に作用してしまってる懸垂をしている人がエア懸垂云々ってギャグか何かかな

208 :無記無記名:2014/07/23(水) 23:36:19.28 ID:pK2XatP8.net
>>206
thx
ディップスもやってるけど、あんま効いてる気がしないんだよな
プランシェの練習にもよさそうだ

209 :無記無記名:2014/07/23(水) 23:59:27.34 ID:ySlN0kzt.net
>>205
そんなこと言ってたら日常生活してるだけで筋肉つくよ

エアでも筋肉に力入れてたら
アイソメトリック的な効果は少しくらいあるかもだけど

210 :無記無記名:2014/07/24(木) 00:50:01.74 ID:JA87lnU1.net
>>201
そんな全力で否定しなくてもw
すぐできるんだからやってみりゃわかるじゃん
どの筋肉に効かせたいか決めて
そこが収縮して力入るようなフォームで
動かしたらプルプルくるくらいまでの負荷いけるだろ?

ベンチプレス100`とかいう人は別世界だから知らね

>>202
チビだから恥ずかしい
166の64
冬前は60なかった
体脂肪は12%からあんま動かん

211 :無記無記名:2014/07/24(木) 02:18:28.79 ID:xkcjOlQS.net
>>210
なんとなくわかる気がする
空手の型を稽古してたら若干筋肉ついたりする部分があるのと同じ事のような気がする

212 :無記無記名:2014/07/24(木) 02:22:05.94 ID:zejWcJ/j.net
10年くらい前のアイアンマンでそういうの紹介されてた。
トレない日やトレできない日にやるとか。ポージングと同様らしい。
それだけでは肥大しないだろうけど、マッスルコントロールに役立つ気がする。

213 :無記無記名:2014/07/24(木) 03:57:04.38 ID:vMeOJ9Vk.net
キッド式は間接に負担かかるからやめたほうがいいぞ
あいつ自身ひじ壊したし

214 :無記無記名:2014/07/24(木) 05:02:02.38 ID:D2El+ihB.net
>>210
イメージや集中は大事だけどその かなりのとこ ってのが人によるし
自己評価ってあてにならないからな
画像上げてもらわないと無意味

215 :無記無記名:2014/07/24(木) 05:37:29.23 ID:55DKa367.net
「俺は手を使わないで射精できる」って豪語してる奴思い出した

216 :無記無記名:2014/07/24(木) 06:05:47.13 ID:nlUsJbv4.net
自分はタオルの両端を握ってショルダープレスやラットプルの動きしたりしてるけどな。
これも一種のエアだと思うんだけど。
肩甲骨の動き意識させたり、斜めの動き入れられたり、筋力アップするかはわからんけど、ストレッチ効果も含め結構有効な気がしてる。
風呂上がりにやると気持ちいいよ。やり過ぎるとまた汗かくけどw

217 :無記無記名:2014/07/24(木) 09:40:17.57 ID:d8DCfKqu.net
昔、運動不足だった時はおもいっきり力んでると筋肉痛まではもっていけた

肥大出来てるかはわからん

218 :無記無記名:2014/07/24(木) 10:05:45.68 ID:AOit4us9.net
>>199
エア筋トレって、効かせ癖付いたりして、運動神経悪くなったりしない?

219 :無記無記名:2014/07/24(木) 10:13:19.24 ID:2N4ZphlL.net
エアトレって、ストレッチみたいなもん?

220 :無記無記名:2014/07/24(木) 10:22:45.83 ID:zejWcJ/j.net
>>216
それはアイソメトリクスの派生運動で、アイソキネティクスと言う。
ブルワーカーの発明者が、それ専用の道具Isokinatorを発明し販売している。
タオルでも力一杯引っ張って動作すれば同じことだけど。

221 :無記無記名:2014/07/24(木) 10:23:40.19 ID:zejWcJ/j.net
>>216
すまん、ショルダープレスやラットプルなら違う動作だな。それらはただのエアーというかストレッチだと思う。

222 :無記無記名:2014/07/24(木) 10:48:29.36 ID:7hQwkzWf.net
エア筋トレで鍛えようなんて思ってるチャレンジャーなんかいないでしょ
ただエア筋トレでもやってる感じがするのが面白いってだけ
エア懸垂すると背中に効いてるのがわかるし体が上がってる気がするからねw

223 :無記無記名:2014/07/24(木) 11:19:11.88 ID:WOe3q5kP.net
>>213
ガチの格闘技やってたら肘や膝は、たいがい一度はぶっ壊れてる。
筋トレの練習は、まだ自分でコントロールきくから良いけど
対人競技もやってるとあまりキツイ筋トレは疲労抜けずに危険。

224 :無記無記名:2014/07/24(木) 12:05:46.60 ID:h1pq2+U0.net
エアトレ最強
http://www.youtube.com/watch?v=X7hVNW9sMxs

225 :無記無記名:2014/07/24(木) 12:18:50.28 ID:SunBT+rZ.net
高稲がエアカールやってたなw

226 :無記無記名:2014/07/24(木) 12:38:34.15 ID:q8DgccsI.net
>>213
あれ姿勢的に肘深く曲げられないし肘は大して危険ねえよ
あるとしたら肩をしっかり固めずにいきなりチート気味に上げようとすると肩痛める事があるくらい
つかアスリート全般どっかしらの故障なんて標準装備なのに絡めて語る意味なさすぎ

227 :無記無記名:2014/07/24(木) 12:49:47.23 ID:Tz74qghz.net
エアトレは筋肉が意識できるようにならないといけないから初心者にはオススメできないな

228 :無記無記名:2014/07/24(木) 14:14:46.38 ID:7hQwkzWf.net
そうそう、懸垂に慣れてるからできるんであって面白い

キッドの肘はレスリングでやられたんだろうが何わけのわからないこと言ってんだ
スクワットで膝痛めるとかわけのわからないこと言ってる奴はなにがしたいんだ

229 :無記無記名:2014/07/24(木) 16:27:44.77 ID:M2HTom0e.net
スクワットなんて間違うとヒザに来るぜ。

230 :無記無記名:2014/07/24(木) 18:07:57.34 ID:+T+A9ESU.net
>>224
何年くらいやるとこうなるんだろな
とりあえず凄まじいな

231 :無記無記名:2014/07/24(木) 18:26:13.37 ID:DmuMum/g.net
コンビニ行っても自重トレの本並んでるな。
夏に向けてやる奴増えるのかw
まにあわねーけどw

232 :無記無記名:2014/07/24(木) 18:27:25.33 ID:BS0PTd5Z.net
来年の夏なら間に合うな

233 :無記無記名:2014/07/24(木) 18:41:45.61 ID:wHlPP/n1.net
手軽で効果が出ると思わせたら売れるからね、しょうがないね

234 :無記無記名:2014/07/24(木) 18:58:32.97 ID:q8DgccsI.net
いや実際そんな筋肉に執着強くない人間には道具必須のトレはたるいで
身長−100=体重キレキレが達成維持できればいい
それ以上に労力割くならスポーツやって色んな効率いい体の動かしかたを学んで楽しみたい

235 :無記無記名:2014/07/24(木) 19:29:07.34 ID:K6MQOqtS.net
ウエイトやる奴はあんな本読まないしな。

236 :無記無記名:2014/07/24(木) 19:41:59.17 ID:XA8tYK9s.net
身長−体重=115だわ
100になるには後何ヶ月かかるんや

237 :無記無記名:2014/07/24(木) 20:31:50.97 ID:mPkgTuqg.net
>>211
>>214
エアって言葉が誤解招いたのかな
ダンベルみたいな「他重」を使わないという意味でこっちに書いたが
自力で負荷かけるんだよ

どの筋肉が動かせてるかを意識するのは大事だけど
本当に力いれて収縮させるからイメトレとはちょっと違うと思う

マジで力入れられるかどうかが肝で、
リアルダンベルだと軽くて負荷弱くなったり
重すぎてチートで負荷逃がしたりせずに
効率的にピンポイントで好きな箇所を
鍛えられるけどな

>>218
効かせ癖(瞬発力がなくなる)はアイソメトリックトレ全般に対して言えることじゃないかな
俺の書いてるエアは、アイソメトリックでもアイソトニックでも
トレ種目のほとんどについて、
リアルウエイトなしでも自力で再現できるとこまでの負荷をかけてできるってこと

否定する人は、ウエイトがないと十分に負荷かけられないって言ってるわけだけど
同等の負荷を実感できないの?
それとも実感できても効かないって言ってるの?
やってみて言ってる?

何度も言うけど俺は脱ガリ・細マッチョのレベルで
ビルダー目指してないよ

238 :無記無記名:2014/07/24(木) 21:43:09.00 ID:jw8+Np0H.net
1980〜90年代に、脱力と反射を重んじて筋力トレーニング全廃という独自の体系を編み出し、
各地のフルコン空手トーナメントに参戦して異彩を放った格闘技、「体術」の指導者が提唱する脱力筋トレ。
ウェイトどころか自重トレーニングもやらないというから徹底している。
http://www.youtube.com/watch?v=Uvu-MZlh_48&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=RRtWCoCok78&sns=em
ttp://jyoushin.hp-ez.com/blog-category/13572/1

239 :無記無記名:2014/07/24(木) 21:56:54.02 ID:WrfpPER4.net
それ自重トレでもなくウエイトでもない、いわば無重トレだからスレチだよね

240 :無記無記名:2014/07/24(木) 21:58:39.06 ID:dwIDSz50.net
体重増えてないのだが、マッスルも付いてないってことかな?

241 :無記無記名:2014/07/25(金) 03:55:36.10 ID:cyyDoWwI.net
>>238
その人も、昔は、ウエイトを沢山やっていたみたいだね。

242 :無記無記名:2014/07/25(金) 09:14:09.10 ID:Ok+rzcSe.net
>>239
スレチか?
両手を胸の前で押し付けたり引き合ったりするのも体重使わないけどスレチ?

243 :無記無記名:2014/07/25(金) 10:56:18.84 ID:VVX/TOgb.net
はいそうです

244 :無記無記名:2014/07/25(金) 11:19:05.14 ID:qS/fSml3.net
まあ、ウェイトを使わずに体一つで出来るって点で、自重筋トレスレでは、アイソメトリクス、チューブ(チューブ使うけどw)、辺りとの親和性は高いからね。
話題に出るくらいだし。

245 :無記無記名:2014/07/25(金) 12:10:09.22 ID:bg8RSqUn.net
ポマイラ僧帽筋どうやって鍛えてるの

246 :無記無記名:2014/07/25(金) 12:21:58.43 ID:kMwn0n6s.net
腹筋ローラーか懸垂で勝手についてた
一部位だけとかやる気がしない

247 :無記無記名:2014/07/25(金) 12:40:33.07 ID:c5i5lZJN.net
>>245
逆立ち腕立て伏せしてたらムキムキになった

248 :無記無記名:2014/07/25(金) 12:46:15.80 ID:ZIyR20f4.net
>>247
肩もつく?
やろうとおもってんだけど

249 :無記無記名:2014/07/25(金) 13:29:47.47 ID:G8JEgBH4.net
逆立ちシュラッグでいい感じに僧坊収縮できるじゃん

250 :無記無記名:2014/07/25(金) 13:32:42.42 ID:gSv1wfaG.net
>>248
肩と僧帽ががっしりする

251 :無記無記名:2014/07/25(金) 13:35:42.36 ID:519KjQH5.net
家にミニジャングルジム欲しくなる

足引っ掛けて腹筋してシュラッグして
僧帽筋も逆さま懸垂したら付くなぁってメニューさっと浮かぶ

252 :無記無記名:2014/07/25(金) 13:52:53.49 ID:+68Z95qv.net
>>251
単管パイプで自作してみたら?
場所があればだけど

253 :無記無記名:2014/07/25(金) 17:50:04.78 ID:ngDh43zs.net
住所が公園です・・・

254 :無記無記名:2014/07/25(金) 18:26:03.03 ID:dqm4yp9L.net
>>253
その手があったか!

255 :無記無記名:2014/07/25(金) 18:54:52.76 ID:vrEe/xmq.net
俺は空き地に置いてある土管の中で生活してます
先日、あの世にいってしまいましたけどね、、、

256 :無記無記名:2014/07/25(金) 19:33:35.09 ID:CK/v3iT2.net
>>255
超回復狙いで一旦死ぬとか本気だな

257 :無記無記名:2014/07/25(金) 19:36:57.55 ID:xat/wPDo.net
>>255
http://livedoor.blogimg.jp/web1103/d887e595.jpg

258 :無記無記名:2014/07/25(金) 19:41:01.65 ID:DBh49J2F.net
ムロフシって生後四ヶ月で懸垂したんだぜ。
すげーな、、。

259 :無記無記名:2014/07/25(金) 21:37:25.21 ID:UR9ECpVf.net
この本はいいの?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61zscgERX2L._SL500_AA300_.jpg

260 :無記無記名:2014/07/25(金) 21:48:34.18 ID:fc1TF5ts.net
自重じゃその体きついなw

261 :無記無記名:2014/07/26(土) 01:59:31.86 ID:jRbIY0a2.net
つべこべ言わずにワンダーコア

262 :無記無記名:2014/07/26(土) 02:33:54.78 ID:yo5Q1ujw.net
自重筋トレの本って数十冊は読んだけど、だいたい似たり寄ったりだよね。
例えばハンドウォークとかさ、片足スクワットとか、捩じり腕立てとか、アトラスプッシュとかさ、そういう種目が載ってる本とか少ないもんな。
だいたい普通の腕立て、スクワット、腹筋とか在り来たりな種目ばっか。
日本の筋トレ文化は、まだまだ未成熟。アメリカの筋トレ本なんか多彩なんだけどね。まあネットで見る限りだけど。
                    

263 :無記無記名:2014/07/26(土) 05:10:14.42 ID:e7cvRUZm.net
難易度高めの自重トレの本ある?

264 :無記無記名:2014/07/26(土) 06:31:04.71 ID:fsmu6RaP.net
マニアックなの書いても売れるわけないからな
自重みたいなお手軽系は弱い層は中年おばちゃんから強い層でも昔やってた現運動不足の20代男の需要が圧倒的
マニアックな動作的トレはそれを有効とする競技本に組み込まれてるしな
体操とかブレイクダンスとか組技格闘技本には自重トレーニー好みな基礎トレありそう
バルクアップならボディビル本だし
後は体幹とかHIITみたいなキャッチーな変わり種とか
漠然と身一つで鍛えて90度腕立てできるようになりたいズラ!とか
余りにニッチすぎてそれ向けに本出しても爆死が確約されてるレベル

265 :無記無記名:2014/07/26(土) 06:34:47.86 ID:j9D18QwQ.net
90度どころか上水平だって無理だよう

266 :無記無記名:2014/07/26(土) 10:24:21.22 ID:iRwdvjb3.net
キッド式をやってみたけど、胸よりも広背筋に効いてるんだけど、何かおかしいのかな?

267 :無記無記名:2014/07/26(土) 10:39:04.88 ID:kIByMRZg.net
>>264
ウエイトの本も売れないんだけどな
とにかく運動の本はダイエットに絡めないと売れない

268 :無記無記名:2014/07/26(土) 10:46:51.16 ID:yo5Q1ujw.net
>>263
本一冊に1-2種目たまに載ってるくらいで、高強度トレが纏まって載ってるのはなかなかないよ。
おススメできるのはないかな。
                    

269 :無記無記名:2014/07/26(土) 10:47:27.97 ID:427FpqlT.net
太りたいやつが太れる本出してほしい

270 :無記無記名:2014/07/26(土) 10:55:35.19 ID:e7cvRUZm.net
>>268
そうなのか
紙媒体で赤字なら電子書籍でもいいから出して欲しいもんだなぁ

271 :無記無記名:2014/07/26(土) 11:21:59.10 ID:kyerjQsX.net
>>266
手の向きと幅は?

272 :無記無記名:2014/07/26(土) 11:24:49.04 ID:WNLceIOP.net
コンビニに置いてある自重本なんて若いチャライ男が買いそう。

273 :無記無記名:2014/07/26(土) 11:54:54.04 ID:kIByMRZg.net
簡易な自重をバカにしてるようだけど基本は大事だぞ

274 :無記無記名:2014/07/26(土) 11:58:01.81 ID:iRwdvjb3.net
>>271
幅は肩幅より拳1か2個広め、向きは横か少し後ろって感じかな。
姿勢維持に三角筋前部、上げ下げに広背筋の脇の下辺りに刺激が来る。

275 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:04:25.83 ID:WP7hG1nq.net
>>262
アメリカの自重トレ本には懸垂、ディップス、ピストルどころか
片手懸垂や片手倒立腕立てとか
高難度種目の指南も載っているのがあったな

276 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:24:03.42 ID:ROfF5YqG.net
スクワットで痩せたいんだけど片足スクワットで筋肉痛になってる間に普通のスクワットしたらオーバーワークになっちゃうだろうか
要は毎日スクワットやりたいってことなんだけど

277 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:32:18.73 ID:CaV0YKYc.net
>>276
なっちゃうよ

でもオーバーワークの方が筋肉減って痩せるんじゃない

278 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:43:57.35 ID:WP7hG1nq.net
オーバーワークで筋肉が萎縮すると言うのは根拠がない
毎日出来るスクワットは有酸素運動みたいなものだから
だったら、はじめからカーディオやった方が良い

279 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:53:10.97 ID:fdS7KdTN.net
プランシェやったら肩いてぇ

280 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:54:24.20 ID:GcRqkqJI.net
海外だと最近は動画で結構有名?なcalisthenics kingzが本を出したよな
http://shop.calisthenicskingz.net/CALISTHENICS-KINGZ-BOOK-700.htm

種目はyoutubeでいくらでも見れるだろうけど本にしか書いてないtipsがあるだろうからそれが気になるな〜
どっかの出版社で翻訳版出してくれないかな

281 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:55:31.34 ID:gvoJctC4.net
>>278
んなこたねーよ
筋トレをハイボリュームで行って体脂肪減ってよくあるから
サーキットトレーニングとかがいいと思うけどね

282 :無記無記名:2014/07/26(土) 13:58:38.73 ID:s1DEAR9g.net
>>275
片手倒立腕立てを補助ナシで出来るやつはいないよ

283 :無記無記名:2014/07/26(土) 14:07:58.67 ID:HM6V6bbA.net
>>276
痩せたいのに片足スクワットなのか、しかも筋肉痛にしちゃうのか
痩せたいなら毎日やらないと効率悪い
両足でやって毎日やるべし。

284 :無記無記名:2014/07/26(土) 14:21:58.97 ID:ROfF5YqG.net
いや筋トレは現在ずっと続けてて、筋トレはしたいし痩せたいってことなんだよ
で部屋で気軽にできるスクワットがいいんだが筋肉の成長を阻害するよねって
踊ってたほうがいいだろうか

285 :無記無記名:2014/07/26(土) 14:24:44.78 ID:BFZiQVVR.net
自重ってやり過ぎると痩せるぜ。

286 :無記無記名:2014/07/26(土) 14:30:03.37 ID:YZ0POpxU.net
自重は食べても痩せるの?

287 :無記無記名:2014/07/26(土) 14:36:30.37 ID:BFZiQVVR.net
トレすれば必然的に太りにくい(代謝がいい)体になる。
これ事実。

288 :無記無記名:2014/07/26(土) 14:46:57.34 ID:bn7Epq8H.net
bcaa飲んで走るか泳ぐかチャリこげばいいんじゃね

289 :無記無記名:2014/07/26(土) 14:53:02.34 ID:kIByMRZg.net
トレーニングすると腹が減るんだけどね

290 :無記無記名:2014/07/26(土) 15:08:09.49 ID:yo5Q1ujw.net
>>280
出版してからしばらくすると、だいたい
『本の名前 pdf』とかでググると、ほぼ読み込めたりするよ。

291 :無記無記名:2014/07/26(土) 19:53:14.83 ID:wYpN7Osw.net
プランシェやりたい
出来る気しない

292 :無記無記名:2014/07/26(土) 20:39:29.71 ID:ROfF5YqG.net
初めてジム行ってきたけどチェストプレス自分の体重ぐらいできるだろうと思ったら無理げだった
しかたなく65kgで10回やったけどまず手首や手の平が痛い、ショック
体重83で懸垂3回なんだけど、ラットプルダウンは80kgで余裕をもって10回できた
腹筋ローラーやってるからあの斜めの腹筋ベンチ余裕だろうと思ったら同じぐらいキツかった
いい刺激になった、ディップス頑張ろう
つかレバーで簡単に重量変えられるから良かったものの、フリーウエイトだったらまじで付け替え面倒だな俺には無理だ

293 :無記無記名:2014/07/26(土) 20:44:05.56 ID:LxK9Czai.net
やっぱジムはモチベ上がるんだな

294 :無記無記名:2014/07/26(土) 20:54:15.34 ID:z/Jixq4U.net
この時間に半裸で近くの公園にトレーニングしにいくのが1日の楽しみなのである

295 :無記無記名:2014/07/26(土) 20:55:22.33 ID:ROfF5YqG.net
行くのがダルイから間違いなく通わないけど月1回行くのは良さそう
モチベーションは上がったね、ほんと心にも体にも刺激になった
あんま冷房効いてなくて俺の部屋で冷房つけてやるより汗かいたのも気持ちよかったw
お肌に良さそう、これからは冷房なしで扇風機のみでやろう

296 :無記無記名:2014/07/26(土) 20:56:06.65 ID:YMef1/VV.net
えー蚊に刺されるじゃないですかやだー

297 :無記無記名:2014/07/26(土) 21:00:05.81 ID:R1AazJDG.net
虫除けスプレーええぞ
冷んやりしてキモティー

298 :無記無記名:2014/07/26(土) 21:05:08.97 ID:e7cvRUZm.net
スクワットしゃかむ→ジャンプ→音たてない着地→スクワットしゃかむの流れが気持ちいい

299 :無記無記名:2014/07/26(土) 21:11:34.85 ID:yA4CEiaC.net
しゃかむ?

300 :無記無記名:2014/07/26(土) 21:25:09.11 ID:ypbpGjIX.net
些細なことでも気になって仕方ない性格かな?
禿るぞ

301 :無記無記名:2014/07/26(土) 21:30:56.21 ID:6fsV8fXX.net
>>299
釈迦牟尼仏の短縮型

302 :無記無記名:2014/07/26(土) 21:45:44.58 ID:j9D18QwQ.net
娘:ママ、あのおじさん裸で何してるの?
母:見るんじゃありません!襲われたらどうするの!

303 :無記無記名:2014/07/26(土) 23:00:59.15 ID:0E0fdt/y.net
スクワット30回できるんだけど、これは一般人よりできると思っていい?

304 :無記無記名:2014/07/26(土) 23:07:01.34 ID:LxK9Czai.net
ゆっくりのパラレル以上ならそれでいんじゃない

305 :無記無記名:2014/07/26(土) 23:45:58.84 ID:CaV0YKYc.net
>>303
運動経験ない一般人以下
運動音痴以上って感じ

306 :無記無記名:2014/07/27(日) 00:53:17.28 ID:BrxT+R3P.net
トレ歴1ヶ月もない人がドラゴンフラッグやってるとかよく見るけどレッグレイズと勘違いしてるとしか思えない

307 :無記無記名:2014/07/27(日) 02:39:38.79 ID:rjgvFZ/7.net
自重軽くて若い奴にはいきなり腕立て100、懸垂30みたいな人結構いるよ
そんな人ならドラゴンフラッグできるのかもしれない

308 :無記無記名:2014/07/27(日) 03:50:07.58 ID:AvHuHYkt.net
>>307
いやいねーだろ
懸垂30とか無理
反動つけまくりで本人はきちんとやってるつもりでいるのかもしれんなw

309 :無記無記名:2014/07/27(日) 04:47:54.78 ID:mRor6puE.net
ちゃんと1回1回腕も伸ばしきって、足の反動も使わなず
バーを鎖骨の下まで持ってくる正しいフォームの懸垂だと
30回どころか、連続10回でも苦しいんじゃない?

310 :無記無記名:2014/07/27(日) 04:51:06.24 ID:FBRAkGVI.net
ゆっくりやらないでガシガシやってるつもり懸垂ならできそう

311 :無記無記名:2014/07/27(日) 04:53:56.88 ID:ewtO8NEt.net
懸垂もドラゴンフラグも体重によって
負荷が全然違うしなぁ。
80kg位あってそれならすげーけど。

312 :無記無記名:2014/07/27(日) 05:43:18.11 ID:lGp4iGZR.net
>>308
>>307はそういう皮肉じゃないの

313 :無記無記名:2014/07/27(日) 07:58:11.31 ID:bUK2dBZn.net
ドラゴンフラッグ最後まで足下げられない
腹筋より腰のほうが負荷すごいのフォームおかしいのかな

314 :無記無記名:2014/07/27(日) 08:51:29.51 ID:flchRwul.net
それは単純に腹筋の筋力が足りてないから負荷が腰に逃げてるんだよ

315 :無記無記名:2014/07/27(日) 09:46:56.87 ID:MD701Ijb.net
Boyleによるとストリクトフル懸垂25回以上は世界レベルだからな
ここは世界レベルの猛者だらけなんだなあ

316 :無記無記名:2014/07/27(日) 09:54:13.56 ID:y9hAuF/N.net
>>315
25回はすごいな
反動つけても15回前後で限界だわ

317 :無記無記名:2014/07/27(日) 09:58:01.46 ID:MD701Ijb.net
>>316
ほとんどのやつは本当はその程度だから心配しなくていいよ

318 :無記無記名:2014/07/27(日) 10:03:13.22 ID:J7jJPTDt.net
82kgでストリクトフルレンジ14回の俺は割と凄い方だったのか

319 :無記無記名:2014/07/27(日) 10:13:53.21 ID:MD701Ijb.net
著名ストレングスコーチMike Boyleによるプルアップの平均回数

男性(〜102kg)
世界レベル 25+
国内レベル 20-25
大学レベル 15-20
高校レベル 10-15
NFLのラインマン 8-10 (130kg以上)

女性(〜77kg)アンダーグリップのチンアップ
世界レベル +15
国内レベル 10-15
大学レベル 5-10
高校レベル 3-5

高校レベルと言っても運動選手だからこのスレ的には10-15回できていれば優秀
ちなみに自衛隊でも16回以上は最高レベル

320 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:16:21.72 ID:sKpRdvMf.net
自重軽くて若い奴にはいきなり腕立て100、懸垂30みたいな人結構いるよ
自重軽くて若い奴にはいきなり腕立て100、懸垂30みたいな人結構いるよ
自重軽くて若い奴にはいきなり腕立て100、懸垂30みたいな人結構いるよ

321 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:25:24.28 ID:m+RJ6RGW.net
身長体重とやり方で天地の差がある

322 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:29:04.70 ID:lyEkXrYr.net
昨日指かけ懸垂したら久しぶりに筋肉痛きた

323 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:35:17.66 ID:rvZNacuI.net
>>319
それはストリクトなのかキッピングOKなのか
ワイドなのか、それともクローズグリップの腕引きOKなのか?
体丸めて腿上げOKなのか

324 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:43:12.71 ID:CdOTujKT.net
>>323
男性はプルアップを回外位のグリップで、女性はチンアップを回内位のグリップで最大回数行う。
肘関節は一回ごとに完全に伸展させ、肩甲骨は視覚的にわかるように外転させる。
肘関節が伸展していない、顎がバーまで上がらない場合は回数に含まない。
(引用:写真でわかるファンクショナルトレーニング Mike Boyle)


あくまで上肢の筋力テストなので
写真を見ると身体は常に真っ直ぐに保たれているので無反動で行うようだ。
軍隊、警察、消防などの試験の基準とほぼ同じと思われる。

325 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:50:17.40 ID:A3GpwpqO.net
84キロで23回しかできないから世界デビューはやめとくわ
5年間ウエイト、マシンを使ったトレーニングをがっしりやったけど
ここ3年は自重に切り替えた。マッスルアップは20回が限界

326 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:57:11.70 ID:ewtO8NEt.net
>>319
130kg以上で8〜10なんて、やっぱりNFLはすげーね。

327 :無記無記名:2014/07/27(日) 12:59:26.58 ID:sKpRdvMf.net
消防の体力テストの懸垂の100点が18回
米海兵隊では20回が満点らしいから
ストリクト、フルレンジのプルアップ20回以上できればエリートレベルと言っていい

328 :無記無記名:2014/07/27(日) 13:53:39.12 ID:lyEkXrYr.net
>>327
そういうのは反動つけていい懸垂だからな

329 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:01:34.12 ID:QaQesT9e.net
米海兵隊の懸垂の基準

1.長袖シャツの着用を禁止します。1回1回ぶら下がった状態で肘が
  まっすぐになっているところをインストラクターがチェックします。

2.最初懸垂バーを握るために台や人の補助借りることが認められます。
  飛びつくこともできます。一旦テストが始まると補助は認められません。

3.バーを握る時は両方の手のひらが前、あるいは後方向を向いています(順手・逆手)。.

4.プルアップ・チンアップの開始姿勢とは、
  バーにぶら下がったまま両肘がまっすぐのびていること、
  そして両脚が宙に浮いていることです。体は静止しています(はずみや反動を使えません)。

5.膝はまっすぐでも曲げても構いません。但し膝がウェストより高いとカウントされません。

6.両腕で体全体を引き上げ、バーがアゴの下まで来たのち、
  体を下げて肘が伸びきったところで1回がカウントされます。
  アゴをバーの上に休めることは認められません。

330 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:12:32.91 ID:lyEkXrYr.net
>>329
反動なしなのか

331 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:32:08.80 ID:rvZNacuI.net
ぶら下がって休憩は1秒までだな
レップ間で2秒とかぶら下がってるやつは連続とは認めない
俺は認めない
http://www.youtube.com/watch?v=PAgDRs-unm4
よって25回懸垂のこいつは連続では19回。
俺の理論では。

332 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:37:28.96 ID:rvZNacuI.net
https://www.youtube.com/watch?v=g-C1yUX8dkA
25回のこいつも連続では20回だな

333 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:39:15.16 ID:Sx9KWYmm.net
http://i.4cdn.org/wsg/1406399981826.gif

334 :無記無記名:2014/07/27(日) 15:15:36.56 ID:dYWUSkjA.net
7.完全静止でぶら下がった状態でプルアップ・チンアップを行います。
  何度か繰り返すうちに多少体が揺れることが想定されます。
  ただ振り子のように大きく動き、反動や体のうねり、足の反動で懸垂を実施することは認められません。
  体に大きな動きが認められた場合は1回としてカウントされません。

8.完璧な懸垂ができて1回として数えられます。

9.グローブ、手袋、滑り止めチョーク、その他グリップ補助になるものは使えません。

http://kettlebell.jp/hkc2011.htm
http://usmilitary.about.com/od/marines/l/blfitmale.htm

335 :無記無記名:2014/07/27(日) 15:30:15.78 ID:CdOTujKT.net
まだ懸垂で肘を伸ばすことを否定してるバカいるの?

336 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:27:49.46 ID:Hn+GabH7.net
ストリクトの基準がわからん
何秒かければストリクトなの?

337 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:38:49.94 ID:dIl9vAj9.net
夏バテでメシもろくに食えず調子悪いのに、無理して筋トレしたら気持ち悪いw

338 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:55:37.36 ID:TTZLIsp4.net
ん!?痩せる自重トレーニングなんてあるの?
あるなら知りたい

339 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:00:51.43 ID:Zfz0zaLa.net
>>336
何秒っていうより反動を使わずにやるって事だからね
そんなに気にしすぎることはないよ

340 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:15:50.28 ID:FCQIUFRZ.net
懸垂もいいけどさ
腕だけでロープ登るやつめっちゃ効くよ
やりはじめて少し腕や背中あたりの筋肉が太くなってきたような気がする

341 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:33:40.22 ID:ewtO8NEt.net
やりたいけど、場所がなぁ。。。

342 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:40:21.92 ID:QEL2wkuO.net
柔道やってた奴はわかるかもしれんがロープ登りはクソキツいよ
場所は・・・樹海いけばあるだろ

343 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:56:20.11 ID:9UQFATw0.net
>>342
きつ過ぎてやってない。あれは、安全管理や場所とか選ぶでしょう。
そんなのできるのは、ある程度まともな指導者いる学校じゃない?

344 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:00:41.02 ID:pU7mNi7c.net
小学生の時体育館にぶら下げてあったな。
みんなターザンの真似してただけだけど。
できる環境にある人がうらやましい。

345 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:03:23.13 ID:HwXwxuPp.net
>>344
手に刺さりまくったわ

346 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:05:00.73 ID:qJkSLAOv.net
ロープのぼりは動きイメージしてもらえばわかるとおもうけど
片手懸垂できないと無理だからここのやつらでは無理だよ

347 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:06:54.90 ID:pU7mNi7c.net
>>345
臭いしねw
>>346
最初の内は足も使って…
どっちにしても、ものが無いからできないんだけどさ。

348 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:17:58.00 ID:rR6FARcZ.net
>>346
中学でクソガリの頃は足使わずに一往復できたが今は確実に無理だろうな
しかしロープトレ気になるな

349 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:43:46.44 ID:sSM6FKeB.net
>>343
ロープ登りくらい自宅で簡単にできるだろ
http://item.rakuten.co.jp/goldsgym/viper-ropeclimber/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/goldsgym/cabinet/viper/viperm.jpg
http://dailynewsagency.com/2011/05/14/neverending-climbing-rope/
http://dnaimg.com/2011/05/14/neverending-climbing-rope/title.jpg

350 :無記無記名:2014/07/28(月) 03:20:46.16 ID:Uy1nbcSC.net
片手懸垂ほど難しくはねーよ
懸垂10回出来れば登っていけるよ

351 :無記無記名:2014/07/28(月) 03:33:50.87 ID:Lf/gC0xP.net
松ちゃんがやってたな

352 :無記無記名:2014/07/28(月) 04:24:37.64 ID:lCVkmaru.net
逆手懸垂もなかなか良い

353 :無記無記名:2014/07/28(月) 05:18:58.06 ID:eYyOAfs7.net
ウエイトやっていたときよりもいい筋肉のつき方がしているきがする

354 :無記無記名:2014/07/28(月) 05:34:18.58 ID:m8UtQcK2.net
>>346
片手懸垂まで必要ねえよ
明らかにどちらもやってないお前が何上から語ってんだw

355 :無記無記名:2014/07/28(月) 07:15:01.69 ID:YstNt7yP.net
>>346
>>307でしょ

356 :無記無記名:2014/07/28(月) 07:29:04.98 ID:4D2TyjwN.net
ロープを持ち替えてから両手で身体を引き上げればいいからな
難しいのはロープが揺れるからなかなか身体が安定しないことだ

357 :無記無記名:2014/07/28(月) 07:48:43.93 ID:FIvrsPoE.net
ホントの意味で何も知らない奴が嘘つくってのは>>346>>307みたいな感じなんだろうな

358 :無記無記名:2014/07/28(月) 11:22:17.34 ID:yzdXsJVo.net
アドレナリンに出てる俳優みたいな筋肉つけたいな

359 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:10:22.40 ID:eRKXn9q7.net
自重筋トレで筋肉がつく

筋肉で体が重くなる

さらに重い自重筋トレが可能

1に戻る

自重最強じゃねーか!

360 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:13:12.23 ID:47PDeKkM.net
腕立て伏せ

361 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:13:49.54 ID:k8ubUzr0.net
>>346
脳内丸出しワロタw

362 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:39:05.70 ID:x2wDzR45.net
ウエイト派の友達「腕立てとかやっても意味がない。」

聞き捨てならない

363 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:43:15.08 ID:zCK/wXmh.net
自重は負荷がほぼ同じなので、筋肉が慣れやすく進歩が停滞しやすいのが弱点だと思う。

ウエイトは、約6回で限界の重量で3週間ほどやって、約12回で限界の重量で3週間やるとか出きる。

どんなトレでも、慣れると成長は遅れる。

自重の人は、種目の順番を変えたりするのに気を使うべきかと。

364 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:44:39.52 ID:k8ubUzr0.net
まあ、ディップスとコアエクササイズをやってりゃ
プッシュアップやる意味は見出だしにくい

365 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:46:32.68 ID:e7iMlTu1.net
自重とウエイト組み合わせると良いで
普段は自宅で自重
懸垂ディップスハンギングニーレイズ腹筋腕立てスクワットなど
週1くらいでジム行ってバーベルダンベルマシンなどやってる
ビルダーみたいなゴリマッチョ目指してるんじゃなきゃ十分
良い体になってきたでー!

366 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:47:26.75 ID:x2wDzR45.net
>>363
順番変えるだけでいいの?

367 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:48:35.38 ID:4D2TyjwN.net
ニワカすぎる
腕立て伏せにはほぼ無限のバリエーションがある
プランシェ、クラップ、片手、逆立ちなどは上級者にも十二分にやり応えのあるスクワットと並ぶキング・オブ・エクササイズ
ベンチプレスなんぞよりはるかに奥が深い

368 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:53:32.00 ID:JxRyW3N5.net
>>346
日本語訳「俺ができないから、ここのやつらも出来ないに違いない」

369 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:57:50.20 ID:JxRyW3N5.net
ディップスと腕立てだと効く場所が若干違うよな
変化つけるなら自重じゃなくなるけどチューブお奨め
音もしないし安全だし床にも優しいし安い
自重のあとにいろんな方法で追い込みすると楽しい

370 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:00:23.91 ID:k8ubUzr0.net
スクワットと並ぶキング・オブ・エクササイズと言える重要な自重種目は懸垂だろうな

371 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:20:46.85 ID:zCK/wXmh.net
>>366
いいと思う。
種目をコロコロ変えるのはお勧めしない。
できれば、同じ種目で重量を定期的に変えるのが理想。
長期的にみて種目変えるのはアリ。

372 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:34:50.68 ID:2/ZBSDmy.net
>>367
ベンチプレスは片面固定してるからね。
軌道が限られてる。
腕立ては前後左右好きなように動ける

373 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:54:35.78 ID:hloW6TT4.net
懸垂できる場所はあるがディップスできる場所がない

374 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:56:19.21 ID:pU7mNi7c.net
丈夫な椅子とかテーブルないの?
タンスとか。

375 :無記無記名:2014/07/28(月) 15:18:47.13 ID:hloW6TT4.net
ないね
階段で一応できるけど幅がけっこうあって

376 :無記無記名:2014/07/28(月) 15:27:49.05 ID:x2wDzR45.net
>>373
自分は近くにディップスできる場所があるけどいつ使えなくなるかわからないからもう懸垂スタンド買おうと思ってる

377 :無記無記名:2014/07/28(月) 15:32:20.44 ID:k8ubUzr0.net
手を着いて体を浮かせる場所もない所に住んでる奴以外なら出来るwall dips
http://www.myweightlifting.com/wp-content/uploads/2013/02/wall-dips.jpg

378 :無記無記名:2014/07/28(月) 15:40:37.36 ID:hloW6TT4.net
>>377
これ鉄棒でできるシングルバーディップスだよね
なんかやりにくくて敬遠してたけどやってみるかな

379 :無記無記名:2014/07/28(月) 16:19:30.81 ID:C7XvYAV1.net
椅子2も浴槽もない家に住んでるおとこのひとって…

380 :無記無記名:2014/07/28(月) 17:39:31.08 ID:9UQFATw0.net
>>349
簡単じゃねーよ。ロープの寿命や管理などいろいろ大変。
下手したら首つって誰か死ぬかも知れん。

381 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:00:27.63 ID:A+uBjx22.net
>>367
腕立て伏せは肩甲骨が自由に動かせるからね
腕立て伏せは誰でも知ってるけどもっとも過小評価されてるエクササイズ

382 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:05:15.12 ID:A+uBjx22.net
>>365
たぶん週一でジムに行って家庭では難しい高重量やケーブルなどを使ったトレーニングをして
あとは家で自重やダンベルでサクッと鍛えるのが
時間効率や費用面や現実的な範囲で得られる身体効果など
ほとんどの一般人にはもっとも賢いトレーニングのルーティンかもしれない

383 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:06:20.26 ID:qJkSLAOv.net
ディップス?深めの椅子に座った時をイメージしてみてもらえばわかると思うけど
自分のモモでディプスができる。手の位置はチンコ側で三頭、膝手前で胸メイン。

384 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:07:25.23 ID:ZARxka//.net
27時間テレビの水泳、キムタクぽっちゃりしてた。

385 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:17:16.70 ID:A+uBjx22.net
キムタクももう四十路で忙しくてダイエットもできないんだろ

386 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:07:16.60 ID:lCVkmaru.net
ポマイラ懸垂なん種類やってんの

387 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:41:18.88 ID:A+uBjx22.net
基本オーバー、パラレル、アンダーだけだな
この順番で1セットずつ3セットで終わることが多い
極端なワイドグリップはやらない
昔はオルタネートグリップが好きでよくやってたけど

388 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:29:45.50 ID:FAJmQHZq.net
今日くらいの気温だとトレーニングしやすい
家でトレーニングしてる人ってクーラー効かせてるのかなー
割と気になる

389 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:46:06.02 ID:JxRyW3N5.net
>>388
トレ云々は別にしても
夏場は当たり前にエアコンかけてるだろ
 
涼しい地域の人?

390 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:02:21.19 ID:YBYGcR1D.net
冷房も扇風機も使わないよ
暑熱に耐えたトレーニングは秋になってから生きてくる

391 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:03:33.76 ID:9IUemYnM.net
>>390
ボロボロになるだけじゃねぇの?

392 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:06:32.47 ID:YBYGcR1D.net
>>391
そんなハードトレーニングしてるわけでもないし
汗ダラダラ流すの気持ちいい

393 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:12:32.43 ID:9IUemYnM.net
>>392
内臓壊すよ

394 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:29:21.10 ID:p2qApoPW.net
冷蔵庫みたいに冷やしてるなら別だが
じっとしていて快適な温度で運動したら着替えが必要な位汗かくだろ

冷房止めたら水被ったみたいになるぞ掃除が面倒じゃないか?

395 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:51:00.02 ID:sSM6FKeB.net
>>394
流石にそこまで汗かかない

396 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:52:22.61 ID:sb5kfIwn.net
俺もエアコンなんていれねーわ。
暑い中やってるw

397 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:57:30.10 ID:lmemLKmq.net
まあ暑さには好きずきあるから。でも熱中症には気をつけてな。まず脱水症状になるけど、これの自覚症状出てからでは遅いからさ。

398 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:03:27.47 ID:5ZXy2Too.net
冷房つけたままだと汗かいたあと身体冷えるから嫌なんだよな

399 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:03:56.66 ID:X0fZMSi4.net
自重筋トレの器具を揃えるとしたら、オマイラどうする?
チンディップスタンド チンニング ディップ
は基本として、それにプラスするとしたら?
縄 チンスタに付けて縄のぼり
グラビティーブーツ チンスタに付けて逆さ腹筋&逆さスクワット
チンスタ+縄+グラビティーブーツ最強じゃね?
                      

400 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:19:45.41 ID:rlzknNsd.net
TRXや吊り輪だな
バランスボールやメディシンボールもいろいろ使える

401 :無記無記名:2014/07/29(火) 03:59:59.73 ID:iWfaIDEp.net
シングルバーディップスなかなかキツい

402 :無記無記名:2014/07/29(火) 06:08:01.85 ID:XPfH6ANf.net
>>398
俺終わったら冷房切ってる

403 :無記無記名:2014/07/29(火) 06:43:53.26 ID:6+niyO45.net
平行棒とウンテイがある公園が近くにあって 

404 :無記無記名:2014/07/29(火) 06:53:30.62 ID:6+niyO45.net
ディップスとチンニングに重宝してたんだが
肩は足ベンチでの腕立てしかメニューできなくて悩みだった

今日 ふと思い立ってブランコすわるとこ手にもって
リアレイズしてみると 結構効くのよ
上にあげるほど鉄の鎖の加重が増える仕組みに
目からウロコ  微妙にスレ違いすまんですがw

405 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:00:11.34 ID:a4EhlgNy.net
ブランコは三角筋後部を鍛える器具だった・・・?

406 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:10:44.88 ID:6+niyO45.net
今ではそうとしか考えられないっすw

407 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:47:20.18 ID:UAwatrsm.net
ブランコで腹筋ローラーできるな

408 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:51:53.96 ID:X0fZMSi4.net
シングルバーディップスとかウォールディップスって、ディップスとプランシェの中間みたいなもんだね(´・ω・`)

409 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:52:31.24 ID:LMM8ym5r.net
吊り輪やTRXをやってる奴が少ないな
自重トレーニーなら必須レベルやぞ

410 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:05:53.83 ID:y0IaNuTw.net
>>329
これはテストのための方便です。
トレーニングはひじを伸ばしきらないで行ってください。

411 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:08:43.79 ID:LMM8ym5r.net
毎回必ずヒジを伸ばすけどな

412 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:09:28.00 ID:9ve0/6Hn.net
TRXって負荷はどんなもんなの?

413 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:28:02.63 ID:CofRVVKb.net
TRXは懸垂・ディップスには向いてないだろ

414 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:31:17.54 ID:LMM8ym5r.net
TRXで普通に懸垂もディップスもできるよ
イヤなら二本分かれてる奴買えばいいし

415 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:44:56.20 ID:aurdtg0e.net
>>410
肘を伸ばし切らない方がいいの?

416 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:52:57.74 ID:rlzknNsd.net
ヒジを伸ばし切るほうがはるかに難しく、肩から動かす正しい動きになり、トレーニング効果も高い

417 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:30:53.83 ID:7apYzSOM.net
物理学的には肘を伸ばし切らない方が腕立てや懸垂は楽

418 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:56:47.68 ID:8mMVw5jV.net
>>408
足がバーや壁に一切触れないようにやるならな
触れるならただのやりにくいディップス

419 :無記無記名:2014/07/29(火) 19:04:54.47 ID:dWiKWNf+.net
>>417
腕立ては違うだろ
伸ばしきったらふかぬけるし

420 :無記無記名:2014/07/29(火) 19:09:19.49 ID:GijbhAsc.net
伸ばし切る直前が最高負荷だからな
なんとも言えんな

421 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:00:28.90 ID:kjOmCNgV.net
比嘉の理論っていいの?

422 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:08:43.91 ID:S/ubADQm.net
どうやら、自重トレにはチンニングスタンド必須のようだね
安いし買おうかな

423 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:18:13.78 ID:b78kSaR6.net
あれ一つあるだけでトレーニングの幅めちゃめちゃ広がるし
ぶら下がるだけで背筋伸ばせるし棒ひっかけると洗濯物も干せるし
1個くらい買っておいても損はないね

424 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:22:33.63 ID:y0IaNuTw.net
>>363
甘い。

一例:腕立て伏せ
手の幅や向きや上下位置を変え、
刺激を停滞させにくくするテクニックは
江戸時代からある。

425 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:38:19.84 ID:DQvxyiFS.net
最初は自宅で懸垂をやるための器具を買おうかと思ったが、少し考えて代わりにランニングシューズを買った。
器具のある公園まで走れば、筋力と持久力の一石二鳥になると思ったからである。

426 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:41:37.63 ID:WqSVQr2j.net
往復でランニングすりゃ行きはウォームアップで
帰りはクールダウンにもなるしな

427 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:45:26.22 ID:XPfH6ANf.net
あーなるほど
俺も公園でやってみようかなぁ

428 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:57:50.40 ID:HZJWuof8.net
まあ走る能力が人間の身体操作の基本かつ最も汎用的な体力と言える部分はあるよね
そこをあえてチンスタやろ
明けても暮れてもバーを引く
片手で引くのさえ物足りなくなった時
君は刻の涙を見る

429 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:31:43.84 ID:b78kSaR6.net
俺も公園でやってたけど
筋トレの先客がいたり、学生がたむろってたり、子供が遊んでいたり
やりたい時に思う存分できないから懸垂器具買ったよ

430 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:10:38.90 ID:KRemzCE1.net
遠慮する必要はないだろ
公園なんて市民の健康のためのものだぞ
俺なんかお花見で人がたくさん集まってる時でも懸垂してたけどな

431 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:12:57.07 ID:AsnoUQLL.net
天候の問題もあるし往復の移動を考えたらメニュー組み難いんだよな

432 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:25:12.29 ID:swjRnHpw.net
公園でトレするようになって通学路が変更になった


【以前】

       ■公園            ■小学校
→→→→→→→→→→→→→→→→



【今】

       ■公園            ■小学校
→→→             →→→→→
    ↓            ↑
    ↓            ↑
    ↓            ↑
    →→→→→→→→→

433 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:30:39.37 ID:B8u+4g6m.net
トレするだけで通学路を変更させる男

434 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:42:28.02 ID:XPfH6ANf.net
通報とかされるのが一番嫌だ

435 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:57:11.42 ID:KRemzCE1.net
公園で筋トレしただけでそんななるんか
通報するやつはモンペアかキチガイだろ、無視してOK

436 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:10:59.09 ID:dWiKWNf+.net
朝か昼かわからないけど毎回そんな時間にトレしてる奴がいたら嫌だなって気はする

437 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:20:49.22 ID:/jdZMHkV.net
>>435
まぁいいんじゃない?
人様の事より自分しだけが満足ならOKって性格なら

438 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:26:28.90 ID:KRemzCE1.net
>>437
何言ってんだこいつ
人様とか言っちゃってる時点でちょっとキモいな

まあ、俺としては公園で酒飲んで酒瓶散らかして立ち去るやつを通報して欲しいけどな
まあ、2ヶ月くらい公園で筋トレしてるけど通報されたことないしどうでもいい

439 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:11:59.92 ID:ufOcNflK.net
>>438
見る人によっちゃお前もそれと変わらんよ
鈍感やな

440 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:25:08.38 ID:oKBBK4Zo.net
つまり筋トレされるのを嫌がる近隣の住民に配慮して家なりジムなりでトレするべき、と?
公園でトレする奴は近隣の住民への配慮が足りてない自己中、と?

441 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:29:42.78 ID:ViUDHCqJ.net
>>440
極端なんだよ頭悪いのか?

442 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:29:53.75 ID:hdEmlNkS.net
>>415
> >>410
> 肘を伸ばし切らない方がいいの?

肘を伸ばしきると肘と肩を傷めます。
肘伸展角度は下げきっても120°まで、
無理して限界までいっても伸展角度150度を保って下さい

443 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:49:29.24 ID:Q0eM/U1q.net
>>442
肘は伸ばさなくても肩甲骨は脱力しておもいきり上に挙げてもいいんですよね?

444 :無記無記名:2014/07/30(水) 01:12:30.03 ID:QsZ5wuSF.net
>肘伸展角度は下げきっても120°まで、
>無理して限界までいっても伸展角度150度を保って下さい

これって初耳だけど一般的にそうなの?

445 :無記無記名:2014/07/30(水) 03:59:03.67 ID:hdEmlNkS.net
>>444
これで十分にトレーニングに成ります。
不足のある方はいないはずです。

故障の可能性があるトレーニング法は避けるべきです。

以上です。

446 :無記無記名:2014/07/30(水) 04:58:47.61 ID:9DLI2+Vl.net
チンスタに人差し指から小指までの四本指のやや先の方でフックしてぶら下がるのもなにげにいいトレーニングだね
せっかく引く力強くなってきても手をかけにくい荷物を持てなかったりぶら下がれないのっていまいち
まあクライミングやればいいんだろうけど

447 :無記無記名:2014/07/30(水) 05:21:09.54 ID:JgqU+3/p.net
自重だと僧帽の中部を発達させるすべがないから
圧倒的な背中は手に入らない。それはあきらめたわ
だから前面勝負かなやっぱ勝負するなら

448 :無記無記名:2014/07/30(水) 05:23:12.45 ID:yWxcuvmd.net
>>447
斜め懸垂を水平に近づけるのはどうでしょう?

449 :無記無記名:2014/07/30(水) 05:36:00.03 ID:9DLI2+Vl.net
なんで僧帽中部と前の2択なんだよw

450 :無記無記名:2014/07/30(水) 05:55:12.42 ID:ABM6IRwo.net
>>447
圧倒的な背中なんてウエイトやってるトレーニーでも日本人にはほとんどいないな
広背筋が発達して幅はあるやつはいてもてんで厚みがない
トレーニーは背中が逆三角形でもTシャツから肩甲骨がポコリと飛び出てるレベル。
柔道、レスリングやウエイトリフターが結構いい感じかな。

451 :無記無記名:2014/07/30(水) 09:14:01.85 ID:O2WBWswA.net
>>446
俺もそれやってる

452 :無記無記名:2014/07/30(水) 09:28:24.07 ID:wR4bIwcT.net
なかなかいい体に仕上がってきた
できることならみんなにみせたい

453 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:45:52.29 ID:GtJevk3U.net
>>442
サンキューぅー
故障だけはいやだからな
水平と伸ばし切らない懸垂で鍛えるわ
回数増やせばいいしそもそももともと何十回もできないしなwww

454 :無記無記名:2014/07/30(水) 11:01:29.27 ID:hdEmlNkS.net
>>453
>回数増やせばいいしそもそももともと何十回もできないしなwww

おっしゃるとおりです。

455 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:00:00.08 ID:SMMrTwAJ.net
そもそももともとそもそももともとそもそももともとそもそももともと

456 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:38:11.18 ID:LDv1f1zC.net
おまえらプロテイン飲んでる?
俺はプロテイン辞めたら優しい筋肉がついてきた

457 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:48:37.57 ID:jNfEOgVB.net
>>456
またおまえか

458 :無記無記名:2014/07/30(水) 14:59:23.69 ID:XUFdUnsl.net
プロテイン(タンパク質)摂取をやめたら人間は生きていけないよ

459 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:01:24.92 ID:XUFdUnsl.net
>>438
散らかったタバコの吸い殻とかも見るだけで嫌な気分になるね
毎朝、掃除してる人がいるのに

460 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:36:20.25 ID:ijZbsRhX.net
>>456
俺は、めちゃめちゃ厳しいけど不意に優しさを見せてくれる筋肉目指してるわ

461 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:44:13.64 ID:jNfEOgVB.net
>>460
ア・リ・ガ・ト・ウ・ゴ・ザ・イ・ます!

462 :無記無記名:2014/07/30(水) 16:40:19.46 ID:DuX82tZg.net
微笑みの爆弾?

463 :無記無記名:2014/07/30(水) 17:52:14.96 ID:gti6XuOh.net
ディップスで三角筋前部効いてね?

464 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:06:31.18 ID:9126oDoA.net
幽助は人差し指逆立ちやってた自重トレーニー

465 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:32:45.00 ID:fWjf+xEh.net
>>456
元クソガリの俺の経験から見て今のおまえに足りないものがある。プロテインだよ。

466 :無記無記名:2014/07/31(木) 00:58:20.78 ID:mOpeRk7t.net
オレンジフレーバーのプロテインください

467 :無記無記名:2014/07/31(木) 04:37:03.29 ID:aDTU2xSA.net
自重トレメインのやつの憧れの最終形ってやはり孫悟空?だったりする

468 :無記無記名:2014/07/31(木) 05:28:21.19 ID:G1Erurcz.net
バキ

469 :無記無記名:2014/07/31(木) 05:31:27.69 ID:j8nYZh4w.net
>>466
オレンジフレーバーって数少ないよなー
激安ノンフレーバー買って100%オレンジジュースで割った方が早そう

>>467
もちろんだぜ!最近の漫画のひょろいのに強い謎の主人公には嫌気が差す
仙豆=プロテイン
仙豆で回復=超回復って気付いた時は感動したよな!
サイヤ人が死の淵から回復すると強くなるってのも、筋肉細胞が強化されるのを表してたんだよな

470 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:10:30.19 ID:XthhcMys.net
>>465
普通のアドバイスじゃねーか

471 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:22:00.89 ID:AtrRGH8M.net
そうだね!プロテインだね!

472 :無記無記名:2014/07/31(木) 19:39:55.51 ID:maZoazJg.net
プロテインに埋もれて死にたい

473 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:38:00.50 ID:j8nYZh4w.net
>>472
ピューリタンズっていうサイトで
プロテイン2LBを5個買えば、1kgあたり1600円〜1800円くらいになるからそれたくさん買って窒息しとけw
チョコとストロベリーがうまいらしいぞ
ちなみに夏のセールは今日までな

474 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:01:57.37 ID:l0hN8Hr8.net
最近逆手懸垂より順手懸垂の方が回数伸びるようになった

475 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:00:01.36 ID:bdMfG3a3.net
俺は10kgのプロテインを買ったが効果があるようにみえない
ものすごい太りやすい体質だからプロテインなしでも栄養吸収できてたのかも

476 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:50:14.65 ID:YF6jSEdb.net
プロテインを買う金もない…
納豆と豆腐で頑張る

477 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:55:36.57 ID:OWXve4Yc.net
10kg1万円よ
卵ばっか食ってたけどプロテインのほうが安い

478 :無記無記名:2014/08/01(金) 04:00:14.14 ID:Tk4Q9E1w.net
>>476
納豆と豆腐の方が高いからwww

479 :無記無記名:2014/08/01(金) 04:26:05.12 ID:ZtuK2Jtm.net
目が覚めちまった
筋トレするかぁ

480 :無記無記名:2014/08/01(金) 04:34:27.47 ID:a6L2ALpu.net
プロティンって・・・
バーベル使うより質の悪い筋肉ついちゃうぞ・・・

481 :無記無記名:2014/08/01(金) 04:35:13.93 ID:Tk4Q9E1w.net
>>479
同じく寝れないんだけど、やっぱ寝れないと筋トレ開始の流れなのか

482 :無記無記名:2014/08/01(金) 07:44:15.37 ID:hid/00XL.net
>>480
でた老害脳
プロテインは牛乳とかのたんぱく質を集めてつくってるからプロテインで悪い筋肉つくならなにを食べても悪い筋肉つくじゃん

悪い筋肉がつくと思っているのはプロテインが買えない言い訳かプロテインを買ったけど自分のトレーニングの質が悪くて筋肉つかなかったやつしか言わないだろ

483 :無記無記名:2014/08/01(金) 07:51:52.61 ID:pINp30ib.net
>>482
いつものプロテイン買う金が無いニートだから気にするな

484 :無記無記名:2014/08/01(金) 08:17:24.17 ID:EbIU8Bf1.net
右わき腹がいてぇ。
肋間神経痛かな?

485 :無記無記名:2014/08/01(金) 09:39:19.95 ID:jV0k3SSn.net
ちょっとスクワットについて知恵を貸してくれ

両足だと負荷が軽すぎるので
片足ずつ椅子に座る位の角度までやってる

ウエイトでスクワット・レッグプレス・レッグカール・レッグエクステンションとやった場合に比べて
刺激が足りなくなる部位ってどこ?
また、それを解消するために何やればいいと思う?

486 :無記無記名:2014/08/01(金) 09:52:28.15 ID:0BbA9awz.net
ダイデンの負荷が抜けてしまう。

487 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:23:11.96 ID:E3OpAQnp.net
それを解消するためにはフツーにウエイトやった方が良いと思うよ
ビルダーみたいに細かい部位の刺激を求めるなら

488 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:20:26.39 ID:PXMymFPd.net
スクワットで膝悪くするフォームってどんなの?

489 :無記無記名:2014/08/01(金) 19:24:38.14 ID:uqCdWBM+.net
ヒザが極端に前に出てるとか。

490 :無記無記名:2014/08/01(金) 19:43:02.70 ID:TGzQrX0P.net
>>485
比較対象がアレだからしょうがないけど、全ての部位に於いて刺激が足りない
そしてそれらを解消するためには既出の意見だけど、マシンやフリーウェイトで鍛えるしかない

491 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:13:56.00 ID:/IX2NMfa.net
1年半自重トレとジョギングをさぼった結果
160cm 体重58キロ 体脂肪率10% → 160cm 体重78キロ 体脂肪率怖くて計ってない 

また頑張ります

492 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:38:49.56 ID:ubqKbT3F.net
片足スクワットすると膝がゴリゴリいって怖い

493 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:50:03.27 ID:nv2OO188.net
片足はハーフ-パラレルまではいいがフルでやると関節に良くないと思う

494 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:57:39.24 ID:czEEkyrp.net
バランスで重心を保てれば意外と回数こなせるよ
重心がいがんだ状態で無理に回数重ねると関節痛めることになる

495 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:07:55.12 ID:weP/Afoz.net
なーんかフラフラしちゃうし好きになれない片足スクワット

496 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:32:22.44 ID:LNOyrYFZ.net
>>491
今の身体をupしといたら?

497 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:32:24.46 ID:7sBoTPC8.net
バーベル肩プレスでも背中に効いてる気がする

498 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:26:04.70 ID:OWXve4Yc.net
炭水化物で太るんだな
肉だけたらふく食えれば太らずプロテインもいらないのにね

499 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:26:41.07 ID:r8w1ASjD.net
ついに体脂肪5パーセントだぜ。
骨皮筋肉くん。

500 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:56:48.28 ID:kNLxC55K.net
まじか、どうやったらそんなに体脂肪落とせるん?

501 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:25:51.12 ID:S7emDPHS.net
>>404
自分は、手をブランコの椅子に置いて開脚してから
柔道の腕立て伏せ(スリアゲ)みたいにしてる。
肩も鍛えれるし、腹筋コロコロの変わり的な運動にもなる。

502 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:30:41.71 ID:S7emDPHS.net
>>415
完全に肘を伸ばしきれるようなのは、たぶん20回位ゆっくりできるような人でしょう。
完全に後背部の筋肉で挙げれるような人。普通の人は、延ばしきらないほうが良いよ。
負荷が強すぎて肘や肩が外れそうになる。

503 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:37:33.83 ID:S7emDPHS.net
>>444
介護や接骨院・解剖学とかその辺りに一般的な関節の限界角度は出てるんじゃない?

504 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:40:32.13 ID:S7emDPHS.net
>>459
ベンチに空き缶置いたりやペットボトルに変な液体あったりが怖い。

505 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:44:11.30 ID:S7emDPHS.net
>>485
下半身は、ジョグ・登山・自転車に乗ったほうが良いんじゃないか?

506 :無記無記名:2014/08/02(土) 03:32:10.12 ID:73NKWI1o.net
脚の持久力なさすぎて10分ジョギングするだけで乳酸やばいでよ

507 :無記無記名:2014/08/02(土) 05:32:21.41 ID:Kpo+hkv1.net
ペースが速すぎなんじゃない?
もっとゆっくりでいいと思う

508 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:16:23.78 ID:CyxXBPFI.net
最初の1kmくらいは体を温める程度に流して走って温まったらペースを上げるようにしないと怪我の元だよ

509 :無記無記名:2014/08/02(土) 11:39:25.21 ID:6TkP9Kz8.net
フリーウェイトやマシンだけの人って、持久力ないよな。

510 :無記無記名:2014/08/02(土) 12:24:21.67 ID:+L6DOal1.net
>>509
???
トレ関係なく走ってない人はみんな持久力ないだろ

511 :無記無記名:2014/08/02(土) 12:41:22.12 ID:pXhkZ6O/.net
体重が増えたら不利だからな。

512 :無記無記名:2014/08/02(土) 14:01:35.08 ID:w8S/RzcI.net
>>506
ジョグで乳酸がたまるのか。
そういえば歩くとカーフが張ってくるというやつもいたなあ。
俺はそういうの全くないのでわからない。
速筋と遅筋の差か。

513 :無記無記名:2014/08/02(土) 14:23:32.84 ID:S7emDPHS.net
>>506
ペースが速すぎ。最初の10-15分はウォーミングアップのつもりで速歩くらいの速度。
その時間過ぎると脳内麻薬でてかなり楽になる。

514 :無記無記名:2014/08/02(土) 14:31:51.15 ID:7x/HqPhu.net
走る=持久力とか何時の時代だよw
ダルビッシュに呆れられるわけだ

515 :無記無記名:2014/08/02(土) 14:38:11.10 ID:C5ALUz3d.net
ダルはフィジカルトレといえば走るばかりの伝統を批判してるのであって走る事の効能を否定してるわけではねえからw
こらトレーニング後進国ですわw

516 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:00:28.44 ID:vZhGGipv.net
持久力ガー、走り込みが足りない〜とか、うるさい割に日本って長距離走の世界じゃ
クソ弱いのが不思議だね

IRONMAN [2012/08]
チャールズ・ポリクィンのスマートトレーニング
『有酸素運動はやるべきでない?』
減量では殆どの人が有酸素運動を始める。
以前から減量目的での有酸素運動に対して否定的であったが、これについて改めて述べる。

極端なことを言えば、健康目的であっても有酸素運動はマイナスである。
なぜなら長期にわたって有酸素運動を行うと免疫機能が抑制されるからだ。
この結果を示す研究結果は多数存在し、有酸素運動を行う持久系アスリートは
免疫機能が低下しやすく、風邪などの感染症や、特に上気道感染症を発症しやすい傾向がある。

最悪なのは90分も続けられるような有酸素系の運動で、免疫機能不全をもたらすほどである。
それよりも短い運動時間でも、最大酸素摂取量の60~80%に達するような中〜高強度の有酸素運動であっても、
やはり免疫機能を著しく阻害することになる。

それではなぜ医者は健康目的に有酸素運動を推奨するのか?
実際のところ、有酸素運動が良いケースもある。
たとえば高血圧の人、肥満の人、普段運動しない人、内臓脂肪が多い人などだ。

しかしある程度の健康が維持されているという大半の人にとってはマイナスになることが多く、
さらなる健康増進目的ならばウエイトトレーニングのような無酸素運動を行うべきなのだ。

517 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:02:38.16 ID:CyxXBPFI.net
http://www.know-dt.com/Bodypart/gym/image/lpress01.jpg

スクワットや↑の画像のような脚の筋トレした後とジョギングは疲れ方が違うわ
似たような動作でもやっぱ使ってる筋肉が違うんだろうな

518 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:06:13.38 ID:pXhkZ6O/.net
>>516
ジョギングしてると風邪ひかないんだが、運動不足ってことか。

519 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:08:26.60 ID:wdPBdCli.net
>最初の10-15分はウォーミングアップのつもりで速歩くらいの速度。
>その時間過ぎると脳内麻薬でてかなり楽になる。

クッソワロタwwwwwww
流石夏の自重スレだわwwwww

520 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:16:06.50 ID:C5ALUz3d.net
>>516
なんか持久力と全然関係ない事言いだしててワロタ
脊髄反射でいもしない仮想敵と戦い始める戦士様は2chには多いけど
ここには筋トレを肯定する人間と筋トレとランを肯定する人間しかいないぞw

521 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:26:46.91 ID:kR8g+szW.net
走るのめんどくせーから嫌

522 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:52:21.48 ID:pAZd41+S.net
>>516
むしろ長距離は日本のお家芸だろ
どんだけメダル取ってると思ってんだ?

523 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:58:04.87 ID:vZhGGipv.net
>>522
メダルの数しか見てないと、そんな勘違いしちゃう

524 :無記無記名:2014/08/02(土) 16:10:52.91 ID:XFt5NoW3.net
ボディビルダーも風邪ひきやすいとかよく見るけど

525 :無記無記名:2014/08/02(土) 16:16:10.51 ID:ysKp3mQC.net
ジョギングは最初のうちは早歩きと同じペースくらいのスピードになる歩幅で20-30分走ればいいよ
これで筋肉痛になる人は隔日で上のペースで走ればいいし、筋肉痛にならない人は距離と速度を少しずつ上げてけばいい
でもみんな筋肉は維持したいだろうから7-8キロを45分くらいで走るくらいがいいんじゃないかな

526 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:17:36.76 ID:GpQt/Q42.net
長距離走るの苦手
とくにゆっくり走るのがすごい難しい

527 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:20:30.63 ID:dmTIgR4v.net
>>526
ケツとハムストリングスで走るとバネが出ます。

528 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:27:07.19 ID:L40kT/of.net
まあー外とか走ってる時、前から人とか歩いてきたら俺は少しペース上げるしな
そして角曲がったところですぐにクールダウン。喧嘩の補強だからメリハリついていいのかも

529 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:28:19.78 ID:yXyM9HEV.net
>>522
長距離走のトラックじゃ日本人は全然、通用してない
マラソンで、そこそこ通用したのは東アフリカの強いランナーが少なかったから
ケニア勢が本格参入してきた今のマラソンでは上位入賞も難しくなってきた

530 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:12:02.46 ID:ZBfWJWcY.net
ケニアは高地だし日常がトレーニング。

531 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:58:48.49 ID:pgha0fwB.net
>>499
脂肪を喰うバクテリアに感染した可能性があります

532 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:22:19.65 ID:pXhkZ6O/.net
>>526
重心の位置より前にかかとを出さないように足を運ぶのさ

533 :無記無記名:2014/08/03(日) 00:38:30.03 ID:EqfSvMR1.net
上半身で走れ

534 :無記無記名:2014/08/03(日) 00:40:34.22 ID:mi2uY5Nb.net
上水平のまま手だけで走り出してえ

535 :無記無記名:2014/08/03(日) 00:42:03.70 ID:Mz7EJRAT.net
>>527
バネでると長距離楽になる?

>>532
走る幅を小さくするってことでいいの?

536 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:50:53.47 ID:rHKn+t7/.net
そういえばケニアみたいな高地って重力少ないとかある(´・ω・`)?

537 :無記無記名:2014/08/03(日) 04:15:11.26 ID:m0dO32Xh.net
>>533,534
足は使わなくていいの?(´・_・`)

538 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:54:30.97 ID:mKKKxCNc.net
足なんて必要ないよ

539 :無記無記名:2014/08/03(日) 07:06:39.68 ID:cyxBTO7b.net
>>538
偉い人にはそれがわからないだけだよ

540 :無記無記名:2014/08/03(日) 08:58:19.57 ID:SejCTBTM.net
http://art36.photozou.jp/pub/267/116267/photo/43020553.jpg
http://i.ytimg.com/vi/7E-cS_jix9o/hqdefault.jpg
http://blog-imgs-63.fc2.com/b/o/t/bottisoku/FPPzTZJ.jpg

バランスよく下半身も鍛えないとベンチ豚みたいになっちゃうよ

541 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:46:00.56 ID:XErZKLkY.net
>>540
いやこれ下半身どうこうより
ただの激ブタじゃん
五百万あげると言われてもこんな身体になりたくない

542 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:48:29.91 ID:mAj8/fNQ.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=4924

543 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:09:09.34 ID:mi2uY5Nb.net
>>534
足いらねえ

544 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:45:30.81 ID:CKIrPLT4.net
ケニアはここ30年で人口2.5倍になってるしな。
しかも若い世代の割合が多い。
まあレベルが上がってくだろうな。
ケニアは同じやつが勝ち続けることはほとんどなく、
いきなり無名のやつが有名選手を破って優勝とか当たり前の国。
奴らの持ちタイムなんて参考にならないし、まじで無名のやつが突然わけわからんレベルの記録を出してくる。
恐るべし戦闘民族カレンジン族。
日本へ留学するキクユ族はケニア3流民族(しかし日本で強くなるやつもたまにはいる)

545 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:48:17.47 ID:whcEJOo+.net
ドラゴンボールみたい

546 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:58:51.29 ID:IA0Xf/Gz.net
ふっ、奴らはケニアの中でも最弱の種族

547 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:06:03.50 ID:mi2uY5Nb.net
https://www.youtube.com/watch?v=_pUC5cwyhmc
プランシェ細かく解説してて面白い
このガタイで体操経験ありとはいえこれだけやれるのは凄いけどやっぱり違うもんだなあと

548 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:12:24.66 ID:Vf5sSWXm.net
僕もその人は優しそうで割とすき(´・_・`)

549 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:16:03.75 ID:NxVFSmAp.net
見なくてもわかる、ゴーヒロミ似のカトチャンだな

550 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:02:06.23 ID:+5W4HIHf.net
カトちゃんの解説すごい参考になるよね。

551 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:03:51.07 ID:/50bIRNe.net
見てないけど、動画の途中で「脱ぎますね」とか言って筋肉見せびらかし始める人でしょ

552 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:09:28.44 ID:RPUmXb7j.net
見とけよ見とけよ〜

553 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:09:37.36 ID:/9guCO2f.net
そこが良いんじゃないか

554 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:22:05.48 ID:NxVFSmAp.net
ポルンガフラッグ
https://www.youtube.com/watch?v=apAf_uioeug

555 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:25:23.62 ID:1zACHTrQ.net
555

556 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:26:02.29 ID:aZk1vgIL.net
16分とか長すぎだろ

557 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:51:03.38 ID:0bSIwnZm.net
>>510が正論すぎて機嫌が良くなった

558 :無記無記名:2014/08/03(日) 14:03:02.56 ID:14SMzULq.net
>>547
Mr.愛知県の人ね。
解説が丁寧で参考になる。
昔、器械体操やってたらしく、 重量ありそうなあのカラダでバック転を軽々とこなしてた。

559 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:24:53.58 ID:UK2/P08Z.net
>>547
優しい筋肉してるね…

560 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:50:23.12 ID:5MPHGmXU.net
さすけでも全クリしたしな

561 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:14:21.07 ID:H6/VVbAA.net
【細マッチョ】体をデザインする【セクシー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1407050734/

562 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:58:01.34 ID:rHKn+t7/.net
竹中絢音ちゃんって身体が細いのにアームレスリング最強!
まあウェイトトレしてるけど。

563 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:42:27.12 ID:CKwpYZ90.net
発達してるとかっこいいのに、なかなか鍛えられない筋肉ってどこだろ
みんなが苦戦してるとこ教えてみそ

564 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:59:30.96 ID:2hY3eVUQ.net
筋トレ初心者です。
腕立て・腹筋・スクワットの基本的なやり方は以下で大丈夫でしょうか?
腕立て:手は肩のライン、状態を降ろした時に手と腕が直角になる位置で、顔を上げて腕立て。
腹筋:勢いをなくし腹の力だけで状態を起こし、降ろした時は状態を地面から浮かして維持。
スクワット:踵を浮かせず、膝は伸び切らないようにする。

565 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:17:44.48 ID:XErZKLkY.net
>>563
それは三角筋だろう
どんなに鍛えていても三角筋なくて上腕までのラインがなで肩まっすぐだと
とても年寄りくさくてカッコ悪い

566 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:14:14.45 ID:NxVFSmAp.net
爺さんが立ちコロやってる動画をみたけど俺できないんだが
身長でかなり強度違うんじゃないか、バダハリなんか膝コロで超キツそうだったし

567 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:17:09.85 ID:9q+4grMU.net
>>564
YouTubeで検索すれば、分かり易く効果的でいろんなやり方があるよ。

568 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:32:19.58 ID:mI4JNOSC.net
>>564
腕立てはできるだけ下ろして
顔は上向くと首痛くなる

569 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:37:55.90 ID:/50bIRNe.net
シングルバーディップスめっちゃ胸筋上部に効くでよ

570 :無記無記名:2014/08/04(月) 03:23:58.46 ID:T0XjGd2J.net
>>569
でよとか気持ち悪い言葉使うなよ

571 :無記無記名:2014/08/04(月) 03:37:19.59 ID:UHTSvCVo.net
いでよ神龍!

572 :無記無記名:2014/08/04(月) 04:31:26.03 ID:g2gQLVPu.net
倒立腕立て伏せは脳みそに悪そうで恐いでよ

573 :無記無記名:2014/08/04(月) 05:06:05.20 ID:yQBbEYlz.net
>>526
走る時や歩く時に体の重心が無駄に動きすぎてるんだと思う。
バランスボード等で平衡感覚を養うのがお薦め。
根本的な問題として、左右の脚の長さが違うとかO脚の可能性もある。

574 :無記無記名:2014/08/04(月) 08:09:16.82 ID:sknfa2E/.net
>>572
でもかなり三頭金にくるよ

575 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:35:22.54 ID:g4nAnjZK.net
自重筋トレでは最も高負荷な腕立てだな

576 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:38:11.99 ID:AoPaO1KG.net
90度腕立てのほうが圧倒的にきつい
てか全くできん

577 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:50:54.81 ID:TuqBr+bv.net
>>547
足を閉じてやらなきゃ駄目だよ
足を開いたらバランスとりやすいけどさ完璧なプランシェじゃない

578 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:54:38.36 ID:SvR5hJt8.net
自重の人は、スタミナかなりありそうだな。

579 :無記無記名:2014/08/04(月) 13:19:27.37 ID:qbWhP1A1.net
ガリだからな。

580 :無記無記名:2014/08/04(月) 13:53:52.60 ID:37NAfC4V.net
>>578
エッチするとだいたい女の子に『タフだね』って言われたりするお(´・ω・`)

581 :無記無記名:2014/08/04(月) 13:54:17.84 ID:hzXUVJxY.net
自重トレの王道といえば片手腕立て、これに尽きる
足の幅を広くとってバランスとるのは軟弱者
普通の腕立てと同じフォームで顎を床に着けて一回
正直、胸よりも腕と肩の負担ばかり半端ない上、俺は一回も出来ないが好きだ
いつかやりてぇ

582 :無記無記名:2014/08/04(月) 13:58:41.14 ID:wJMI6wRt.net
>>580
俺は瞬発力重視のトレしてるから
早いねって言われることあるな

583 :無記無記名:2014/08/04(月) 15:43:35.16 ID:g4nAnjZK.net
器具やウェアーなど買わなくてもいいし
トレーニングの種類も高負荷から低負荷まで豊富だし
やりたくなったらいつでも始められるしいつまでもやめられる自重筋トレが最強だな

584 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:12:14.18 ID:TsFlyqgb.net
プルアップバー、パラレルバー、TRX、吊り輪の
いずれかは必須だと思うけどね
まともに上半身の自重種目やるには

585 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:30:22.03 ID:rd19+nTe.net
海外みたいに、公園で体鍛えるのが普通みたいな文化があればいいのにな。
日本じゃただの不審者だもん。

586 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:43:51.28 ID:u78KUMqG.net
そんなん気にしてられんからワイはふつうに公園でトレしとるで

587 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:47:53.49 ID:+lKDkE+y.net
日本では打つくぎは打たれる
集団行動からはみ出たやつは不審者
皆同じ行動をし皆同じ服装、皆同じ髪型、皆同じ趣味、
GWやお盆に一斉に同じ方向へ出かけ渋滞
日本人は集団行動民族、目立つ行動をしたがらない。
学校のクラスでは誰も手を上げなければ答えがわかっていても誰も挙げない
しかし皆上げ始めると一斉に手が上がる
よく言えば集団がまとまってるので悪い奴も少ない
悪く言えば、赤信号無視し始めると大勢が無視し始める

最悪はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
皆がわたるから自分もわたる的文化

588 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:51:55.75 ID:+lKDkE+y.net
ここで渡ってたやつも
皆がびしっと止まってた環境ならば、おそらく渡らなかったはず。
はみ出た行動をとりたがらない日本人

あの場面では「救急車に譲るため立ち止まる行為」がはみ出た行動である
だから集団行動に合わせて救急車を妨害という文化

589 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:01:44.74 ID:FcXQKgHV.net
打つくぎ ってなによ

590 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:07:35.21 ID:ssJdNL7O.net
笑ったw

591 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:22:51.33 ID:nAavRw/C.net
韓国のことわざか?w

592 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:41:47.99 ID:0iK/W311.net
>>587
中国かと思った。

593 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:23:28.78 ID:AoPaO1KG.net
必要なシチュエーションはなんたらバーである必要すらないな
指をフックして壁やらに制限されずぶら下がれる場所さえあればいい
高さも腕を伸ばしてギリギリ尻が着くかどうか程度あればいい
鉄棒うんていはもちろん樹木でも家の鴨居でも足のある手すりでも駐輪場の屋根の端でもおk

594 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:33:40.55 ID:y8REMWGu.net
もうだめだプルアップバー買おう
背中しょぼすぎだし〆の追い込みに良いしオフの日もサクサクできるしいいことずくめだ きっと

595 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:39:25.34 ID:8YP5/IdV.net
>>594
どんなの買う予定?
自分も探してるけどなかなか決まらない

596 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:46:03.86 ID:37NAfC4V.net
>>584
下半身を鍛えるのに便利なのはあるかな?


>>582
・・・笑
ムズメンを亀頭に塗ると良いらしい(´・ω・`)

597 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:48:48.77 ID:KwSfCS5v.net
背中に効かせるのは難しい
脇の下の筋肉はつくんだが背中の中央が全然効かせられない
斜め懸垂でじっくり角度変えたりゆっくりやってみたりしたが二頭筋ばかり筋肉痛になった
ギューっと胸につけるまで引っ張るのがいいがどうしても二頭筋にいってしまう

598 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:49:59.53 ID:AoPaO1KG.net
大きめのテーブルの裏に張り付いてでもやれるからな
足を椅子に置いての急角度斜め片手懸垂は結構しっかり刺激できる
道具揃える事に特に異論はないけどないからやれない、なんてのは大抵甘えだね
自重トレの面白いとこ

599 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:51:19.90 ID:y8REMWGu.net
>>595
どんなのと言われれば普通の懸垂マシーンだけど
金欠だし安い\7000くらいのやつにすることにした 尼とか楽天にあるよ
ハズレを引かない限りモノは良さそうだし、2万くらいのやつじゃなければどれも同じような品質だろうと思って

600 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:29:56.21 ID:aZzfCrMt.net
>>597
同じく
モモンガみたいになってゆく
立体的な背中はチンスタでは難しいのか?

601 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:36:11.39 ID:0iK/W311.net
>>600
Vバーで胸を反らせてやると背中の中ほど厚みに良いらしい。

602 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:38:12.42 ID:b0PCUWZe.net
ネイビーシールズトレやったら一分で挫折。

603 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:19:25.89 ID:mTYGrlit.net
>>600
ナロウグリップでの逆手懸垂がいいよ
あと、懸垂する際は体を引き上げるんじゃなくて、腰をバーに持っていくイメージで

604 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:16:16.20 ID:HX+rx1nH.net
>>603
ナロウは狭く?

605 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:25:48.93 ID:V0Z00R86.net
自重のディップスにも慣れてきたから4キロの重り背負って20回5セットやったらキツい。
たった4キロなのに。

606 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:29:20.14 ID:mTYGrlit.net
>>604
そう、クロースグリップって言えば良かったか

607 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:40:41.29 ID:KwSfCS5v.net
>>603
俺も椅子に座りながらどうやったら背筋が動くのかと色々動作をしてみたらその動きがいいと思ったな
ハッスルハッスルの動作で背中の肉が動いて椅子からせり出す
ワイドこそ至高だと思ってたけどまだワイドは早いようだ

608 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:11:27.01 ID:ysBAaGxG.net
片手腕立てやってる?
やってる人はどんなふうにやってるか知りたい
足開いたつま先と手の三点でやれるのはやれるけど俺の腕力じゃどうしても脇開いちゃうんだよな
脇締めて押し出す力を強化したい自分としてはこの動作に意義を感じない
仕方なく右膝−左手着いてやったらいい感じに押せた
負荷も腰の角度と手の位置によって2〜3rmから10rm以上まで調整可能
結構いい感じに負荷かけられるもんだよなあ誰だよ自重は負荷軽いなんて言ってるの

609 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:42:05.20 ID:SsQ1WfAj.net
3万円以内で、工作精度がよくて堅牢な懸垂マシン紹介してくだされ。

610 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:53:05.03 ID:W0s/fq51.net
>>597懸垂じゃ大円筋くらいしか鍛えてられんよ ローイング系をやらんとな

611 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:55:32.61 ID:u78KUMqG.net
自重でローイングってどうやるん

612 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:03:34.45 ID:IukEvGY5.net
>>611

ボート

613 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:19:35.98 ID:y8REMWGu.net
>>608
http://youtu.be/75LWvxsorKI?t=2m4s
これみたいなのやってる
俺も正規フォームだと右2-3回左は1回しか上がらん

614 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:43:25.40 ID:ysBAaGxG.net
>>613
おおなるほど!
こういう片手比重もあるなあ

615 :無記無記名:2014/08/04(月) 23:55:32.20 ID:u78KUMqG.net
>>612
それ自重じゃなくて水の重さやん・・・

616 :無記無記名:2014/08/05(火) 00:04:37.11 ID:TuqBr+bv.net
>>610
無知丸出しだなw

617 :無記無記名:2014/08/05(火) 03:55:01.50 ID:6IrpO6Mi.net
これくらいになりたいよな
http://youtu.be/RFPsvF3UOdo

618 :無記無記名:2014/08/05(火) 05:48:12.36 ID:upWFo6SW.net
>>616
おまえ懸垂で僧帽筋ついて背中鍛えたと勘違いしてるバカだろ?wそこの話じゃないぞファビョって突っかかってくんなよキムチ

619 :無記無記名:2014/08/05(火) 06:49:40.41 ID:+BIkh2Y7.net
片足スクワット立つ時もしゃがむ時も思い切り過剰に腿に力入れておくと膝もしっかり安定するしパンプ感も強まっていい感じだね
ある程度力を抜かずにってのは基本だろうけどそこを思い切り

620 :無記無記名:2014/08/05(火) 06:58:59.16 ID:uhV4s36i.net
トレーニングチューブでのスクワット興味あるけど、バーベルと比べてどうよ?

621 :無記無記名:2014/08/05(火) 07:57:55.01 ID:Zm65oUsc.net
しゃがんだときに負荷が小さくなり
立ち上がるほどに負荷が上がってくるわけだから
同じ筋肉でもバーベルとは違った部位が鍛えられそう

622 :無記無記名:2014/08/05(火) 10:00:10.40 ID:AH6clUAT.net
明らかにファビってるのは>>616より>>618じゃないか…

623 :無記無記名:2014/08/05(火) 10:10:44.79 ID:EcWCo+/V.net
チューブスクワットでも肩とかそこら辺で持ってテンション掛けとくと、最初と最後の位置の負荷の差が少なくなるよ。

624 :無記無記名:2014/08/05(火) 10:12:03.67 ID:EcWCo+/V.net
しゃがんだ位置でもテンション掛けとくのがポイント。

625 :無記無記名:2014/08/05(火) 11:17:37.63 ID:fqSMI57f.net
チューブは負荷のかかり方が不自然だからやらない
スプリングのほうがまだまし

626 :無記無記名:2014/08/05(火) 11:36:46.14 ID:EcWCo+/V.net
チューブの不自然さって初動時と終動時の負荷の差じゃん?
それを少なくすれば良い。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1362911011/2

まあ、やりたいことをすれば良いよ。

627 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:24:22.73 ID:4V1PjvQr.net
せっせとプッシュアップしてるけど、一番きついトレはシャワー浴びる前のTシャツ脱ぐ作業だな

ほとんど拷問だわ
(;´д`)

628 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:52:42.11 ID:17gCdH0I.net
米食わないようにしたらグングン体重落ちてきたしそんな食わなくても足りるようになった
これはギリプールにいけるかもしれん

629 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:52:50.13 ID:ZYb87+CT.net
>>627
タンクトップ

630 :無記無記名:2014/08/05(火) 13:37:20.33 ID:FigdLBsK.net
>>618
さらに恥の上塗りかよw
懸垂で鍛えられない背中の筋肉はないw
無知なら黙ってググって来い

631 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:07:09.25 ID:upWFo6SW.net
>>622
>>630おまえ本当クズすぎだろw
おまえらのウジの沸いた頭はググッても間違った知識を信じちゃってんだなwなにが懸垂で鍛えられない背中はないだw精神科行けゴミ
どーせヒョロガリのしょうもない背中してんだろ恥ずかしいww書き込みのキモさからしてわかるわw

632 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:12:47.08 ID:upWFo6SW.net
>>630なにが恥の上塗りかよwだ
キムチくせー国に帰れ

633 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:30:21.14 ID:kPmPu4Lb.net
おまえらくだらない口喧嘩してる暇があるなら懸垂でもしてろよ

634 :無記無記名:2014/08/05(火) 16:57:15.34 ID:HRsO0e1q.net
陸上自衛隊のハードな訓練に参加すればガタイよくなるだろうね

635 :無記無記名:2014/08/05(火) 16:57:39.29 ID:7kGBEBtv.net
メシも食わんとな。

636 :無記無記名:2014/08/05(火) 17:01:20.85 ID:cWK4c+hY.net
筋トレってご飯食べるのが一番きついよね

637 :無記無記名:2014/08/05(火) 17:29:43.89 ID:qng4EIRb.net
小腹すいたとき、タンパク質と炭水化物のしっかり含んだものを口にできる環境ならいいんだけど、たいていお菓子に手が伸びてしまう。
それが次ぎの食事の食欲低下に繋がる気がする。
今日は、スーパーでカルビ丼を買ってきてお菓子の代わりに食ってみた。

638 :無記無記名:2014/08/05(火) 17:30:48.25 ID:qng4EIRb.net
朝食にヨーグルト食ってる。粉末青汁とか食物繊維粉とかMTCオイルとか混ぜて食えるのは助かっているが、
米や麺と合わないので、どうしても総カロリーが低い朝食に終わってしまう。

639 :無記無記名:2014/08/05(火) 17:39:47.22 ID:17gCdH0I.net
俺なんか死ぬほど食えるし消化もめちゃくちゃ早くてすぐ腹減る
だが納豆2パックで腹いっぱいになれるということを知った

640 :無記無記名:2014/08/05(火) 17:48:40.73 ID:qng4EIRb.net
納豆食ったら屁が止まらん。臭くはないけど恥ずかしい。

641 :無記無記名:2014/08/05(火) 18:23:33.33 ID:FigdLBsK.net
>>631-632
必死過ぎるw 悔しかったの?w 悔しさのあまり必死の連レスwww
マジ煽り抜きにお前無知過ぎるからググって来いよ

642 :無記無記名:2014/08/05(火) 18:45:07.68 ID:IqbFCN2e.net
(;´д`)
夏はモチベ上がらん

643 :無記無記名:2014/08/05(火) 18:51:04.97 ID:cWK4c+hY.net
胃が小さいから一度に量食えるのがうらやましい
分けて食えばいいんだけどね

644 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:37:18.89 ID:YIC8u4ob.net
夏はキレッキレにしてやりたいけど仕事きつくてエネルギー枯渇してくると死にたくなってくるんだよな
まいったぜ

645 :無記無記名:2014/08/05(火) 21:33:12.29 ID:HRsO0e1q.net
お笑いのロバートのガッチリしてる奴はマッチョなのかデブなのかイマイチ分からん。

646 :無記無記名:2014/08/05(火) 21:40:12.84 ID:fH4c8PmR.net
>>645
デブだろ

647 :無記無記名:2014/08/05(火) 21:42:27.98 ID:kmEHNPbP.net
>>645
ロバート秋山 裸
 
で画像検索してみろ

648 :無記無記名:2014/08/05(火) 21:52:03.04 ID:+BIkh2Y7.net
スポーツやトレ経験したデブってブランクあっても栄養がいくらか筋肉に行くのかがっしりした堅太りになるよな
秋山水泳やるんだっけ

649 :無記無記名:2014/08/05(火) 21:58:31.70 ID:17gCdH0I.net
変わったデブだよな、やたら骨格がでかい
ちなみにヌルヌル秋山も177cmぐらいでリーチが190超えてる

650 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:01:11.62 ID:hR3hK/HD.net
体モノマネってどこで笑うのか分からん・・。

651 :無記無記名:2014/08/05(火) 23:48:01.53 ID:i+KayTV7.net
Amazonでトータルフィットネスの懸垂マシン買ってみた
11000円だけど余計なものなくてシンプルな感じ

652 :無記無記名:2014/08/05(火) 23:58:38.19 ID:JHPMRvz7.net
>>651
ゆらゆら

653 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:02:55.46 ID:slocUcL9.net
すんげー安い懸垂マシン買って後悔したな。
懸垂はなんとかできるけど、ディップスは揺れまくりで
とてもできない。

654 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:09:47.86 ID:W9j/IlJN.net
このスレで言うのもなんだけど、5キロラバープレートを土台の足部分に立てかけるようにしたら、かなり揺れがおさまった。

655 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:18:31.45 ID:x90Obt0R.net
ちょうどトータルフィットネスの2万のやつ買ったけど、66キロでディップスやってもまったく揺れはしないが90キロとかだとちょっと心配

656 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:24:09.85 ID:ijWy0vJU.net
逆立ち腕立てって壁有りでもいいのかな?逆立ち難しいよ…練習するか

657 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:44:23.89 ID:7Dk1WN8u.net
殆どの人が壁有でやってると思うよ

658 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:50:48.98 ID:QoWAvS1M.net
>>654
ホームセンターで10キロのセメント買ってくるのもいいかもな
 
つい人殺しちゃって床下に埋めたときとかすぐ固められるし

659 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:00:33.61 ID:hRN+lMEe.net
それは便利だなw
マジでホームセンター行って何か重りを買ってくるよ。

660 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:03:56.86 ID:0PtFtqOM.net
重りを買う金でもう少し良いチンスタ買えば良かっ(ry

661 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:04:53.86 ID:hRN+lMEe.net
うん。
激しく後悔しているよ…

662 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:13:57.11 ID:QoWAvS1M.net
>>660
コメリ ポルトランドセメント 25kg
税込398円
コメリ セメント用 砂 20kg
税込234円
 
タダみたいなもんだろ

663 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:18:28.25 ID:0PtFtqOM.net
>>662 マジかよダンベル買うのがアホらしくなる安さだな

664 :無記無記名:2014/08/06(水) 02:03:12.67 ID:R42umvq8.net
セメントより石灰の袋をほうが良いだろ
使わなくなったら園芸用途や湿気取りにも使えるし

665 :無記無記名:2014/08/06(水) 03:26:47.92 ID:hRN+lMEe.net
そんなに安かったのか。
誰かセメントで自作ダンベルとか作らないかなー(チラッ

666 :無記無記名:2014/08/06(水) 06:37:10.79 ID:Aa44xfhZ.net
>>665
ダンベルくらい買おうや・・・

667 :無記無記名:2014/08/06(水) 07:55:54.12 ID:QoWAvS1M.net
>>665
セメントダンベルでググってみ
同じこと考えて商売してる会社がある

668 :無記無記名:2014/08/06(水) 08:01:15.62 ID:Oz2t8hFf.net
ロングブレス、吉川、カービー、こんなん信じてる奴いるのか?

669 :無記無記名:2014/08/06(水) 08:27:40.85 ID:/6n1PzII.net
キャンプ用品の水20L入るポリタンク買ってトレに使ってる

落としても床傷つかないし、ウェイト変えられるし結構重宝してる(笑)

670 :無記無記名:2014/08/06(水) 08:54:50.20 ID:R/r4UXRG.net
ウソつけ
昔やったこと有るが満タン時以外は
水が動いて使えなかったわ

671 :無記無記名:2014/08/06(水) 10:06:55.22 ID:BUZZOS0p.net
ポリタンクの中の水が動くから不安定になっていいトレーニングになるんじゃないの?

672 :無記無記名:2014/08/06(水) 10:57:09.07 ID:Ai0VjdmR.net
>>535
ケツとハムストリングスで走ると長距離も楽ですよ。

673 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:02:17.01 ID:R/r4UXRG.net
とにかく、実地が必要な場合の回答は
実地した人間だけレスしろ

674 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:06:16.24 ID:4LZGSfY1.net
ケツで走ったらケツの肉離れになったぞ。

675 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:34:58.44 ID:EtVGh1Em.net
ケツで走る!?チンコでも走れないかな

676 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:35:44.13 ID:2K+SweHg.net
セメントダンベルなんてあるんだな〜安くて初心者にはいいじゃん
劣化してポロポロしたら困りそうだけけど屋外でガシガシ使うのにはいいかも
空手で使う伝統的な筋トレ器具の鎚石も棒の先にコンクリ付けたやつだし、意外とコンクリで色々自作するのは楽しそうだ

677 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:45:04.01 ID:0PtFtqOM.net
セメントプレートとか売ってないかな

678 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:59:32.66 ID:hp4Onw30.net
セメント加工するのは意外と難しいぞ

679 :無記無記名:2014/08/06(水) 12:00:59.62 ID:Ai0VjdmR.net
>>674
走ってもいないのに?

680 :無記無記名:2014/08/06(水) 20:01:07.88 ID:mBYFPNy7.net
こういうのは壁に穴あけないとダメなのか
http://i00.i.aliimg.com/img/pb/589/622/440/440622589_602.JPG

681 :無記無記名:2014/08/06(水) 20:11:17.46 ID:QoWAvS1M.net
>>680
一般的な日本の木造家屋って
それに耐えれる設計になってなさそうな気がする

682 :無記無記名:2014/08/06(水) 20:21:21.93 ID:1Chd8P/k.net
壁の厚さが足りないんだっけか
欧米の家をもとに設計されてるから日本の一般的な家ではサイズが合わないとかレビュー見た気がする

683 :無記無記名:2014/08/06(水) 21:23:54.25 ID:DnVSdk/O.net
>>680
鴨居にタオル乗せて、軍手して懸垂の練習してるよ(自己責任でお願いします)

684 :無記無記名:2014/08/06(水) 21:35:14.91 ID:96mZM3ma.net
>>682
そうなん?
トレーニーの体重は欧米のほうが重そうだから
日本人が使うと負担は少なそうな気もする

685 :無記無記名:2014/08/06(水) 21:55:23.00 ID:QoWAvS1M.net
>>684
アメリカとかはツーバイフォー工法っていって
分厚い壁と強固な床で建物の強度を出す方式で家を作る
一方、日本の伝統的家屋は柱と梁で骨組みを作って薄い壁を貼り付ける
日本でもツーバイフォーは増えてるけど
まだ日本スタイルの家が多いからな

686 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:13:02.54 ID:+J502j15.net
>>685
いやー
今は新築はほぼツーバイやろ

687 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:29:20.28 ID:HJo0Vxjh.net
>>680
え?こういうやつって穴あけなきゃいけないんだ・・・
値段ほとんど変わらないから、普通のスタンド買った方が実用的だな

688 :無記無記名:2014/08/07(木) 01:21:14.42 ID:iffnOyMV.net
引っ掛けるだけのタイプのが多いはず。
どこでもマッチョタイプもそうでしょ。

689 :無記無記名:2014/08/07(木) 06:03:22.81 ID:G9IPzEwp.net
とりあえずAmazonで懸垂スタンド買ってみたwww届くの楽しみ!
夏だしガンガン攻めるぜ!!
1万円で永遠に家で懸垂できるとかマゾいぜ

690 :無記無記名:2014/08/07(木) 06:37:38.75 ID:2/geoGHD.net
>>689
今さら夏なんかどうでもええ
むしろ冬の間にどれだけやるかで来年の夏に差が出るんだろ

691 :無記無記名:2014/08/07(木) 06:52:29.80 ID:X+xqJNj5.net
>>686
今時はパネルだろ

2x4は結構な小金持ちでもないと作らんと思う
地方は知らんが…

692 :無記無記名:2014/08/07(木) 08:01:05.79 ID:RsW9BU+S.net
>>636
食べ物たくさん買うのが一番きついです

693 :無記無記名:2014/08/07(木) 08:21:43.28 ID:i9WlO4wK.net
それで体重増えてないと泣きたくなる。

694 :無記無記名:2014/08/07(木) 08:33:53.61 ID:q6Le7Ji+.net
通過するうんこが増えただけだからな。消化って案外カロリー使うらしいし。疲れやすくなる。

695 :無記無記名:2014/08/07(木) 08:40:39.66 ID:srttVJMN.net
相撲取りが夏場体重減らないように
料理にバター入れてると記事読んだ

696 :無記無記名:2014/08/07(木) 12:23:01.64 ID:TpsrpCiv.net
足着くバーで足で補助して片手懸垂いいなこれ
プルップルで上がった後足の力抜いてネガティブでやるせないほど持ってかれる感もたまんねえ

697 :無記無記名:2014/08/07(木) 13:12:38.28 ID:RNaxcTYU.net
懸垂スタンド?そんなのなくても近所石垣登れば背筋なんて勝手についてるっス
だけどたまに不審者として通報されるから素人にはおすすめできないっス

698 :無記無記名:2014/08/07(木) 13:38:58.19 ID:phTu94yw.net
>>697
どこの忍者だよ

699 :無記無記名:2014/08/07(木) 13:43:23.62 ID:D/LRYb0S.net
緑色のフェンスをマリオのように動けば代用可能

700 :無記無記名:2014/08/07(木) 14:22:01.14 ID:wJ0WDB1X.net
ビルの窓枠登る時には、キングコングには気をつけろよ。
あと、植木鉢だ。 最後はヘリのステップで懸垂も忘れるなよ。

701 :無記無記名:2014/08/07(木) 15:17:42.95 ID:A+ryDD0P.net
そいつはすげぇや

702 :無記無記名:2014/08/07(木) 20:12:20.04 ID:KIrE8wOL.net
植木鉢は脚に挟んでやると重りになっていいよ

703 :無記無記名:2014/08/07(木) 20:36:17.19 ID:8PIjNnB0.net
実家帰ったら暇だし母校の鉄棒を存分に使用してやる

704 :無記無記名:2014/08/07(木) 20:45:09.30 ID:f+hmiIV4.net
勝手に入ったら捕まるでぇ

705 :無記無記名:2014/08/07(木) 20:49:08.68 ID:S2BH8cXM.net
鉄棒ディップスは鉄棒が手にめり込んで痛いのが嫌なんだよな
ベンチプレスで100kg以上とかやってんのは手の骨大丈夫なのかあれ

706 :無記無記名:2014/08/07(木) 20:58:46.05 ID://dClE6o.net
フロントバーのディップスは単純にバーがディップス動作の邪魔になるな

707 :無記無記名:2014/08/07(木) 21:24:21.34 ID:lEnHRQbR.net
自重で機動力抜群の下半身を作るにはどうすれば?

708 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:02:44.51 ID:srttVJMN.net
山道を走る

709 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:22:13.90 ID:9dtN8nUP.net
懸垂やディップスのせいで手のひらボコボコだわ

710 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:32:44.48 ID:mLOsEc47.net
だがそれがいい
昔からトレしてた人間じゃないから今の自分の手を触ると誇らしくなるよ

711 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:35:37.26 ID:S5Aid3YY.net
おっぱい触ってるときに痛っ!ってなるけどな

712 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:58:39.47 ID:yuMkeJlJ.net
>>711
お前はチンコこすってる時だろー

713 :無記無記名:2014/08/07(木) 23:01:09.84 ID:HRBpKK5Z.net
>>700
クレイジークライマー

714 :無記無記名:2014/08/07(木) 23:27:44.39 ID:mGkUfshg.net
>>707
nflのアジリティートレーニングの動画見ると参考になるかも。

715 :無記無記名:2014/08/08(金) 02:00:15.87 ID:jQRMvg51L
てす

716 :無記無記名:2014/08/08(金) 02:02:11.40 ID:jQRMvg51L
エスシー

717 :無記無記名:2014/08/08(金) 02:01:10.97 ID:/3I7gxgR.net
まぐろ

718 :無記無記名:2014/08/08(金) 02:09:11.05 ID:jQRMvg51L
みんな、
ジムのまぐろと
ひろゆきのエスシーのどちらから書き込んでる?

719 :無記無記名:2014/08/08(金) 02:15:03.63 ID:/3I7gxgR.net
みんな、
ジムのまぐろと
ひろゆきのエスシーのどちらから書き込んでる?


(こっちにも書かないと両住人に伝わらないか)

720 :無記無記名:2014/08/08(金) 04:23:56.40 ID:88m0vU+Z.net
SCなんか見てる奴おらんだろ。
久しぶりにその言葉聞いたわ。

721 :無記無記名:2014/08/08(金) 05:49:38.33 ID:Wc8wHYAG.net
ついに.scの書き込みも.netに反映されるようになったのか

722 :無記無記名:2014/08/08(金) 08:35:33.58 ID:ab2zfcgd.net
マジか?

723 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:18:46.47 ID:ZblJgkt1.net
>>529
もともと日本人て長距離走も筋力も水泳も素質的に並くらいだろう。
世界のトップだと人種の壁やばれない組織的ドーピングや投資規模に左右される。

724 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:33:31.76 ID:Q8QXphtL.net
>>721-719
そっちの方向は反映されてなかった。
逆は多分反映されてる??

725 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:44:34.43 ID:ZblJgkt1.net
>>665
でもセメントは、比重2-3位でしょう。通常の鉄に比べたら比重が少ないので
同じ重量でもかなり体積でかくなって部屋では使い難いと思う。
セメント製の10-20kgレベルのダンベルは、近くのDIY店で売ってたよ。

726 :無記無記名:2014/08/08(金) 11:53:08.69 ID:9lDwL25a.net
ここは自重スレだぞ自重しろ

727 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:10:35.25 ID:88m0vU+Z.net
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

728 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:38:36.94 ID:1LPvdHrW.net
道具を使う邪教徒は二度とでてゆけ

729 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:40:17.19 ID:4nRQoETn.net
二度とでてゆけ?

730 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:44:08.86 ID:ZavD6PWy.net
好評につき終了

731 :無記無記名:2014/08/08(金) 13:58:20.91 ID:NXCJtzHv.net
>>723
長距離の素質でいえば

カレンジン族>マサイ族>キクユ族>>大和人

キクユでさえ15歳で陸上長距離歴1か月目の選手が5000m14分台を出すような奴ら。
日本人がケニアで生まれ育ってもここまで才能はない。

732 :無記無記名:2014/08/08(金) 14:00:01.71 ID:NXCJtzHv.net
ケニアの人口増加とともに近年のケニアが異様に強くなってきてる。

733 :無記無記名:2014/08/08(金) 14:58:35.72 ID:SA20Xa2O.net
日本より競争率すごそう

734 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:05:30.55 ID:lYJ2XdQ0.net
高地
裸足で何キロも通学
たまにライオンに追われてダッシュ
遺伝子レベルで体脂肪ゼロの体

これじゃ強いはずだわ。

735 :無記無記名:2014/08/08(金) 20:32:49.75 ID:/sZWA5q5.net
クラッピング懸垂なるものを思い付いたので誰か試してちょんまげ

736 :無記無記名:2014/08/08(金) 20:48:41.37 ID:1LPvdHrW.net
>>735
公園トレ動画にたまに出てるやろ

737 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:42:31.26 ID:QS+g3Y/i.net
とりあえずこれ目標
http://www.youtube.com/watch?v=zD5WN-VpzS4

738 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:49:38.44 ID:C3tX1I/0.net
プランシェトレやったら肩いてーわ。
一ヶ月ずっと痛い。
無理してやってるからかな。

739 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:32:44.65 ID:MhsMTa8U.net
自重トレの利点は、
背伸びせず体と向き合って鍛えて怪我の可能性を低くすることなのに
何故無理をするのか?

740 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:43:52.67 ID:QS+g3Y/i.net
無理しねぇとプランシェとか片手懸垂とか十字懸垂出来るようにならねぇよ?

741 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:01:22.80 ID:C3tX1I/0.net
自重もスゲー負荷かかるよ。

742 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:07:29.84 ID:MhsMTa8U.net
>>740
本末転倒だと思うわその考え方。
筋力が付く→出来るようになる、じゃねーの?
技なるものを磨いてるなら話は別だが。

743 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:34:49.35 ID:1LPvdHrW.net
ちょっとした健康体操のつもりでやってるのと高強度の自重動作が楽しくてやってるのとで認識は全然ちがうな
後者は普通に怪我あるだろ
それで自重のメリットスポイルしてるみたいに言われても知らんがな

744 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:40:29.20 ID:MhsMTa8U.net
いやだからさ
無理何故そこで無理をする?って話だろうよ。
>>741のような自重も怪我の可能性がある、というレスは理解できるが、
>>740は筋力トレーニングの本筋じゃないだろ。

745 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:47:02.80 ID:MhsMTa8U.net
怪我したら元の子もなくなるんだから
それこそスポイル以外なにものでもない

746 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:58:25.83 ID:nGde6aUq.net
どんだけ怪我恐れてんねん

747 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:59:02.56 ID:1LPvdHrW.net
スポイルも糞も怪我のリスクもケアも自重かどうかに関係ない話だっつってんの

748 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:09:27.17 ID:OhLI8hZv.net
>>746
そりゃお前は怪我したこと無いからな。
ぜひ田中のマー君にもそのセリフ言ってくれ。

749 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:13:39.39 ID:Lca2dSOB.net
MhsMTa8U←こいつ絶対クソガリだわw

750 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:15:19.97 ID:Lca2dSOB.net
>>748
あれはピッチングで怪我したんだろ馬鹿

751 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:17:29.10 ID:OhLI8hZv.net
>>750
必要以上に無理すんなって事だろ馬鹿

752 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:28:19.16 ID:Lca2dSOB.net
>>751
必要以上無理しない安パイな奴なんて一流になれんわ馬鹿w

753 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:29:11.59 ID:sMBzNWdq.net
腱と関節が一番怖いな
ホントに仕事に支障が出るどころじゃなくなる

754 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:33:17.96 ID:OhLI8hZv.net
>>752
ほんとお前は馬鹿だな
幸運な結果だろそれは。
素質があるのに壊れて台無しにする奴の方が遥かに多いわ。

755 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:41:00.23 ID:mqkbpjWt.net
この怪我云々の話って何も自重に限ったことじゃなくね
ウエイトにも軽いダンベルで行う奴もいれば、かなりキツい重さでやる奴がいる
自重にも幼稚園児が出来るものがあればごく一部の超人しか出来んものがある
要はその人のニーズによって決められるわけで、「自重は無理しない」なんてルールは無い
無論安全確保を怠るのはまずいが

756 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:51:09.21 ID:uYk4fwFu.net
30超えてるなら知らんけど怪我しても保健所もって病院行けばいいだけだろ

757 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:56:38.81 ID:SR5wLR48.net
また屁理屈言ってるけど体操選手から見たらお前らのトレーニングとやらは遊びと変わらんよ

758 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:59:23.85 ID:YFQwUBBf.net
プロアスリート様キターーー

759 :無記無記名:2014/08/09(土) 01:00:15.06 ID:QCu6urfL.net
俺も体操選手みたいになりたい
吊革から始めてます

760 :無記無記名:2014/08/09(土) 01:00:55.54 ID:hWq8l0AH.net
体操選手はすごすぎるわ
自重トレーニングやりはじめて体操選手のすごさがわかった
チビなのが残念だけどな

761 :無記無記名:2014/08/09(土) 01:33:07.60 ID:FI8dWe4f.net
>>672
今日試したら全然違ってびっくりした
前までふくらはぎパンパンに張ってたのがなくなったわ
サンクス

762 :無記無記名:2014/08/09(土) 02:07:05.99 ID:HmZ8DNcf.net
体操って鉄棒にしても吊り輪にしても引っ掛けるストラップ見たいのを常に使ってるから握力ないし弱いよ
脂肪が競技に邪魔だから締まった体ってだけでかっこいいって錯覚しちゃう奴が多い人種たち

763 :無記無記名:2014/08/09(土) 02:20:38.95 ID:QOCrguJA.net
ベンチ豚キターーー

764 :無記無記名:2014/08/09(土) 06:28:11.29 ID:SR5wLR48.net
>>762
このバカ笑えてくる
どんだけ身の程知らずなんだよ

765 :無記無記名:2014/08/09(土) 06:54:26.84 ID:+C4K3/tS.net
なんだよその握力による意味不明な足切り基準はw
軽いとはいえ体操選手あのバネも全身余裕でコントロールできる肩腕も半端ねえよ
つかアスリートって傾向としてそんな握力に血道あげてないからな
クライミングも指フックする持久力は強いけど握り潰す力はそんな高くない選手も多い
そのあたりの違いも分かってなさそうだな
柔道も体重比だと意外に低いのが多い

766 :無記無記名:2014/08/09(土) 07:00:55.91 ID:OT+0/rC2.net
床運動での動きは、同じ人類とは思えない。

767 :無記無記名:2014/08/09(土) 07:16:52.22 ID:5hyxZgNp.net
器械体操を馬鹿に出来るほどの身体能力、手に入れてみたいもんだ
>>762さんが羨ましいぜ

768 :無記無記名:2014/08/09(土) 08:41:30.32 ID:hKloYa85.net
>>762
ストラップなしでやってみな
掌の皮が全部ベロベロに剥がれるぜ

769 :無記無記名:2014/08/09(土) 08:59:02.90 ID:s2Dc5woD.net
自重でも無理したいのだw

770 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:33:19.23 ID:g6MBjcX+.net
トレーニー=胸と上腕ばかり発達して、下半身、背中、そして前腕は細く、手は女性のように貧弱でオブラートの皮膚

豆ができたくらいでワーワー騒ぐめでたい民族

771 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:39:09.31 ID:/Mv+TR7q.net
>>770
おっぱい揉むとき痛いって言われるでしょ?

772 :無記無記名:2014/08/09(土) 11:00:36.17 ID:8l3HMNiA.net
>>771
そいつがおっぱい揉んだことあるとおもうか?ていうか、お前ら全員w

773 :無記無記名:2014/08/09(土) 11:02:23.32 ID:3pyvRMZC.net
>>772
26年間ありません

774 :無記無記名:2014/08/09(土) 11:08:50.75 ID:P/ToBfoE.net
>>772
自分の逞しいおっぱいなら…

775 :無記無記名:2014/08/09(土) 11:11:43.11 ID:uqBSXdgr.net
>>772
風俗なら20人以上は

776 :無記無記名:2014/08/09(土) 11:18:51.00 ID:u+4zu93h.net
なんか膝の皿の上痛めた

777 :無記無記名:2014/08/09(土) 12:27:42.54 ID:H445hrfW.net
キスするとくせぇwって言われる。

778 :無記無記名:2014/08/09(土) 13:16:55.57 ID:Lca2dSOB.net
>>762
馬鹿かよ
器械体操選手こそが自重トレーニーの最高峰だろ

779 :無記無記名:2014/08/09(土) 13:41:30.74 ID:xU0z6AZU.net
例えストラップ付けてても大車輪して飛んで飛びついてなんてしてるんだから相当握力使うだろう
ストラップ付ければ全く握力使わずにイケるとでも思ってるのか?

780 :無記無記名:2014/08/09(土) 14:01:01.83 ID:A8K3lnw+.net
>>762
鉄棒は回転するから掌を保護する補助は必須
吊り輪はアシストの効かない力技が多いから
吊り輪のスペシャリストが上半身最強の体操選手だろうね

781 :無記無記名:2014/08/09(土) 14:07:50.00 ID:FbRM9Nsz.net
>>778
暇だろお前
ちょっと上半身の写真アップしろよ

782 :無記無記名:2014/08/09(土) 16:42:56.03 ID:FDsZxApa.net
ウエイトやると長渕みたいな変な体になる。

783 :無記無記名:2014/08/09(土) 16:46:51.17 ID:82MknCQP.net
見た目でウエイトやってるか、やってないか判断するのは
エスパーでも無い限り、無理だよw

784 :無記無記名:2014/08/09(土) 16:49:23.11 ID:adVlekWZ.net
>>782
長渕はベンチ以外にやってるで
坂道ダッシュが日課だとよ

785 :無記無記名:2014/08/09(土) 16:59:18.06 ID:SR5wLR48.net
マジレスすると長渕剛にとってはステージで2時間以上パフォーマンスする体力をつけることが第一だからな
ベンチプレスはただの趣味だろ

786 :無記無記名:2014/08/09(土) 17:08:32.85 ID:vuPwm2lP.net
長渕は坂道ダッシュの他に10キロのジョギングも毎日の日課。
今年、冨永愛が長渕の筋トレグループに仲間入りw

787 :無記無記名:2014/08/09(土) 17:16:05.45 ID:OT+0/rC2.net
長渕は偉いと思うよ。
何年もかけて、100kgのバーベル挙げられるようになったんでしょ?
普通それだけ伸びがなかったら、続けられないよ。

788 :無記無記名:2014/08/09(土) 17:41:33.91 ID:rUcuXSTG.net
そりゃ金あるしなー・・・

789 :無記無記名:2014/08/09(土) 17:50:33.54 ID:vuPwm2lP.net
トレーナーも超一流だしね。
極真空手・緑健児
ボクシング・戸高秀樹
ウエイト・宮畑豊

790 :無記無記名:2014/08/09(土) 17:53:07.05 ID:adVlekWZ.net
へへっ!
長渕知ってるやつがいて嬉しいわ!

791 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:08:49.75 ID:HmZ8DNcf.net
あっここもしかして自重スレだけあって体操厨のすくつだったか

長渕もいい体だけど松本も捨てがたい笑ってはいけないで蝶野より胸板厚かったしなW

792 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:11:19.54 ID:v96inSGj.net
蝶野正洋は糖尿病だから仕方ない

793 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:11:47.25 ID:oDiMkkin.net
握力が強くて脂が乗ってて胸筋が厚い身体が好きなんだね。格闘技系かな。

794 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:13:29.43 ID:adVlekWZ.net
理想は室伏

795 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:32:34.03 ID:xU0z6AZU.net
ウェイトした体がどうとかいうことではないが、ウェイトで筋肉のバランス崩しがちな人は多いね
ウェイトで胸や三頭は効かせやすいし、自然と発達もしやすいけど肩に効かせるのはちょっと難しいし、ショルダープレスに比べてベンチの重量だけ追い求めてしまったりする
例えば自重では肩の種目である倒立腕立てやプランシェと胸の種目である腕立て(またはディップス)なんかを比べたときに胸の負荷は弱めなのが自然とバランス調整になると思う
ここで胸の負荷が弱いからと何十キロもディップスで荷重したりするとこのバランスは崩れちゃう
元々胸筋より三角筋のが体積大きいらしいし、人間本来のバランスとして肩に比べて胸や腕だけ発達してるとやはりパッと見で違和感を感じるんだよね
体操選手や格闘家はこの比率が自然だから機能美を感じるしカッコいい

796 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:34:37.18 ID:4aX/2Y9c.net
腹筋ローラーで腹斜筋鍛えられないみたいな風潮があるけどちゃんと付いてる

797 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:36:04.44 ID:v96inSGj.net
ウエイトトレーニング(しかもバランスが悪いプログラム)しかやらないからダメなだけ
スポーツはフットワークや体重移動が命だが、ウエイトではそれらが身につかないどころか
ウエイトばかりやってるとうまく反動や体重移動を使えなくなる
さらに力を入れるのと同じくらい大切な力を抜くことが苦手になる
スポーツ選手は競技練習でそれらを死ぬほど練習してる

798 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:45:59.98 ID:82MknCQP.net
筋肉のバランスなら、むしろ自重に方がバランス取りにくいけどね
自重種目では上半身に対して下半身の筋力、筋肥大が難しいから

799 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:47:22.57 ID:adVlekWZ.net
>>796
何回を何セット何分でやってますか?
ローラー買ったんだけど腰が悪くなりそう

800 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:48:22.43 ID:+BrvV/CL.net
日本人含めモンゴロイドって
コーカソイドやニグロイドと比べて
かなりネオテニーなわけじゃん?

白人や黒人がもっと成熟するのに比べて
俺らは子供のまま成熟が止まるから
筋肉の付き方も違うわけで
白人的には、日本人は身体に関しては
中学生みたいなもんなんだよね

何が言いたいのかというと
シュワちゃんみたいな身体の日本人て
不自然で気味悪いし、そこに目標置くのは
ずれてて変じゃない?ってことと
日本人には細マッチョの方が自然で、
モテ筋なのは当たり前じゃね?ってこと

801 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:04:45.59 ID:R9Sg6lZG.net
さて、台風をどうトレーニングに利用するか…

802 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:09:02.10 ID:4aX/2Y9c.net
>>799
俺は腹筋ローラーの2セット目が痛くてビクンビクンなってできないんで1セット
じっくり伸ばしてだいたい25回ぐらいで折れる

803 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:30:56.46 ID:5byfh3YQ.net
>>801
向かい風の中全力ダッシュ

804 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:33:27.76 ID:UmedqsBH.net
川で水泳

805 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:35:59.05 ID:G0FGxDAt.net
そもそも鉄棒のストラップって何?

もしかしてプロテクターの事か?
あれ鉄棒に引っ掛ける為のもんじゃないぞ
ただのプロテクターで手の皮守る為だけのもんで
鉄棒に手を引っ掛ける要素も握力助ける要素も一つも無いぞ

806 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:57:32.47 ID:xU0z6AZU.net
手首に巻いてるんだからリストストラップみたいに握力の補助にもなってるんじゃないの?
握力の補助無しで鉄棒であんなに飛んで掴んでって無理じゃね?

807 :無記無記名:2014/08/09(土) 20:19:41.04 ID:Z2SgHzX2.net
無駄に長文の奴ってなんなの?

808 :無記無記名:2014/08/09(土) 20:23:34.60 ID:G0FGxDAt.net
>>806
ならない

手首まで巻いてるのは回転した時にパカパカしない為だけ
大車輪とかしてる時にズレたら余裕で死ねる

一切の握力の補助無しであれやれるから体操選手は凄いんだよ

809 :無記無記名:2014/08/09(土) 20:44:16.26 ID:Vszbik6v.net
https://www.youtube.com/watch?v=RF9YM0Fra8k
見せるための大きい筋肉じゃなくて↑この動画みたいに動ける筋肉をつけたい

810 :無記無記名:2014/08/09(土) 20:53:08.29 ID:4aX/2Y9c.net
中学の頃体操部は既に握力60kgあったよ

811 :無記無記名:2014/08/09(土) 20:56:29.62 ID:SR5wLR48.net
>>809
ウエイト板はカスだらけだがこの人だけはすごいと思う
人格はともかく

812 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:01:29.32 ID:EG24DC8x.net
ウエイトだけやってるベンチ豚にはできないワザだよな
災害の時とかめっちゃ役に立つ筋肉だわ

813 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:07:54.45 ID:4O6CdvFy.net
使える筋肉=デッドリフトの筋肉

http://www.muscleandfitness.com/workouts/workout-routines/full-body-army-ranger-workout
米陸軍 第75レンジャー連隊の訓練プログラム Mark Ivezaj少佐

One thing you won’t see a lot of in this program is long-distance running?
an Army staple for decades that’s being replaced by exercises like tire flips,
kettlebell swings, and sled drags. These activities combine speed with added resistance,
mimicking the demands of modern-day warfare better than jogging in a T-shirt and shorts
(持久走はプログラムにほとんど含まれていない。持久走の代わりにタイヤフリップ、
ケトルベルスイング、スレッドドラッグを行う。Tシャツと短パンのジョギングより
重量の加重とスピードを伴うエクササイズの方が現代戦に要求される能力に適合する。)

“A 400-pound deadlift should be average among soldiers.”
(400ポンドのデッドリフトが兵士の平均体力として求められる)

814 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:13:23.84 ID:SR5wLR48.net
デッドリフトを誰も否定してないんだけど
スクワットやランジでも使えるからいいんだけど
アホはたった一つの論文やコラムを絶対視してしまう

815 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:17:05.94 ID:Z2SgHzX2.net
>>809
全然たいしたことないじゃん
反動使いまくってるのに片手懸垂1回もキチンと上げきってねぇ

816 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:18:06.85 ID:SR5wLR48.net
>>815
君はできるの?
俺はウエイト板でサイヤマンより自重系こなせる奴見たことないけど

817 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:28:04.24 ID:Z2SgHzX2.net
>>816
お前が見たことないだけだろコイツよりきっちり片手懸垂出来る奴何人かいたわ
これだけ反動使って片手懸垂出来ますアピールないわー

818 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:29:42.90 ID:HmZ8DNcf.net
https://www.youtube.com/watch?v=3rO10OI8YMs
寛さんは間違いなくサイヤマンより上だぞ

819 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:30:22.51 ID:2VqCAjrl.net
>>809
こいつを驚かないやつはいない
これこそ使える筋肉
https://www.youtube.com/watch?v=HlVLb7OnheE&feature=youtu.be

820 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:32:32.72 ID:DNE5T5xM.net
>>818
ザコ

821 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:33:05.33 ID:V03aNHwx.net
>>819
インド人にビックリwww

822 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:40:47.74 ID:47gW4X9n.net
無反動トレやスロトレばっかりで反動や重心移動を使いこなす能力を鍛えてない人には、鉄棒から鉄棒に飛び移る動作なんて出来ないと思うけどな

823 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:49:27.12 ID:Z2SgHzX2.net
片手懸垂出来るアピールしたいのなら反動使ったら認められないんだよ
それに普通はストリクトもチーティングも両方やるだろ

824 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:51:32.40 ID:gnyBAGLU.net
片手懸垂やったら方抜けるなw

825 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:54:13.59 ID:R9Sg6lZG.net
やたら片手懸垂だけにフォーカスしてるけど、サイヤマンとか言う人の売りは片手懸垂じゃなくないか

826 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:59:43.74 ID:Lca2dSOB.net
片手懸垂もプランシェも出来ないのに使える筋肉(笑

827 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:01:47.26 ID:OT+0/rC2.net
なんか握力とか、一つだけをフォーカスするよなw
すごいものはすごいでいいじゃん。

828 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:02:35.71 ID:xU0z6AZU.net
見せる筋肉じゃなくてっていうけどサイヤマンの中の人?はボディビルの大会とかベストボディにも普通に出てるよ
動けることには変わりないけど

829 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:20:40.17 ID:4aX/2Y9c.net
>>811
人格はともかくって何様なん?
媚びずに素でサバサバしてて気持ちいいけど
裏表があって自分を良く見せようとするだけで裏じゃ素でクソみたいな奴がクソなんだよ

830 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:22:12.95 ID:SR5wLR48.net
>>817
お前よりはサイヤマンのほうがはるかに上

831 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:23:33.07 ID:SR5wLR48.net
>>829
サイヤマンを知らないから人格はともかくって言っただけだよ
どうも目立ちたがり屋らしいし

832 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:23:50.04 ID:2VqCAjrl.net
下半身ウンコ野郎は使えないよ
ウスノロだし

こういう動きができる奴が理想
https://www.youtube.com/watch?v=BQYPwfi5bWo

上半身オンリー(チキンレッグシンドローム)は所詮見せかけでウスノロ
大半のスポーツでは下半身が基本だし

あの芋虫みたいな体型
横から見ると、全くケツが盛り上がってない、体幹より厚みがない足
まるで駄目

この女性の方がずっと使えるよ
https://www.youtube.com/watch?v=vRQMgOB3h0s

833 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:24:35.11 ID:SR5wLR48.net
>>823
お前はどっちもできないアホなんだから関係ないだろ

834 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:27:09.05 ID:SR5wLR48.net
>>832
てか、ウエイトオンリーより普通にダンスやバスケットボールでもやってたほうが、全身を多様に使って楽しみながらいい運動になるよ
筋力アップのためには別枠で筋トレもしたほうがいいってだけで

835 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:29:20.41 ID:2VqCAjrl.net
筋トレ=上半身という発想が・・・・

836 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:34:36.92 ID:Vszbik6v.net
おいどうした!?
なんでケンカしてるんだよww
イライラしてる奴は筋トレしてこい

837 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:37:35.08 ID:eho19cKq.net
インド人すげーw

838 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:37:54.18 ID:Vszbik6v.net
>>819
これ筋トレじゃなくて曲芸の部類じゃないかww?

839 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:57:52.96 ID:FQp4c2cx.net
いや、これはもはや筋トレを超えている。これこそが俺たちの求めていたものだ??

840 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:58:05.16 ID:Z2SgHzX2.net
>>833

決めつけて安心して自我を保ちたいのか
可哀想な奴

841 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:01:03.63 ID:V03aNHwx.net
>>839
プロでもないのにスポーツで使える筋肉つけても仕方ないしなw

842 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:01:48.02 ID:pw23jL+D.net
もういいから片手懸垂でもしてろって…

843 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:44:18.99 ID:SR5wLR48.net
>>840
ふーん
君は片手懸垂が軽々とできるサイヤマン以上の上級者なんだ
すごいね

844 :無記無記名:2014/08/10(日) 01:22:24.60 ID:+DbokWpw.net
筋トレとギターは最高の趣味だな、できなかった壁を越えていく
そして残る結晶

845 :無記無記名:2014/08/10(日) 01:49:17.08 ID:9d9nXhMR.net
そしてハーモニカを咥えて、ギターを掻き鳴らす!
これが剛のやり方や!

846 :無記無記名:2014/08/10(日) 02:33:51.44 ID:RXebIXPT.net
>>789
昔だけど宮畑会長には直接指導受けたな
週1で道場に筋トレ指導に来てたんだけど
引っ張りあいの力比べしたら小さいのに凄い強くてびっくりしたわ
全然動かなかった

847 :無記無記名:2014/08/10(日) 05:11:37.84 ID:EEw68ARJ.net
二の腕が情けなくて半袖が着られないので、リバースプッシュアップとかダンベル
を使って筋トレしてみたんですけど、横から見れば何とかマシにはなったんですが、
後ろから二の腕をみると、関節が目立ちまくりで情けない程細いままなんです。
二の腕の上下では無く、内外側?を太くするにはどのようなトレをすれば良いんでしょうか?

848 :無記無記名:2014/08/10(日) 05:34:23.08 ID:11Q9DsDs.net
そんなに気になる程なら、トレより何より
まず体重増やさないとダメじゃないの?

849 :無記無記名:2014/08/10(日) 05:37:04.20 ID:nllF89Fh.net
だな
トレだけでもダメ、増量だけでもダメ
同時進行でやらないと、何の意味も無い

850 :無記無記名:2014/08/10(日) 05:40:19.69 ID:wBbJO1jY.net
いいからちゃっちゃとトレ法を教えろオルァ

851 :エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA :2014/08/10(日) 06:08:31.80 ID:6DY7j9qu.net
ワイドグリップ懸垂フルレンジ11回 2014/8/10
http://www.youtube.com/watch?v=T5Zic6RYA28

懸垂歴7年2ヵ月

35歳 169.0cm 61.6kg 体脂肪率11.7%
胸囲103.0 ウエスト71.0 上腕33.0 前腕28.0

今回は撮影時体重61.6kgと過去最軽量まで減量しました

【モリヤ/チニング・ディップススタンド cd-200】を使用しています

852 :無記無記名:2014/08/10(日) 06:12:30.35 ID:mZqwgUwY.net
>>847後ろから見た腕の外側の筋量を増すには、上腕三頭筋外側頭、腕橈骨筋、を鍛えればよいかと思うよ(ひょっとすると上腕三頭長頭も後ろからだと目立つかも)

鍛え方はそれぞれ
・上腕三頭外側頭→肘を開いたナロウベンチ、手の甲を上にしたキックバック(別名プッシュアウェイ)
・腕橈骨筋→ハンマーカール、リバースカール
・上腕三頭長頭→トライセプスエクステンション(別名スカルクラッシャー)

こんな感じかな
あとは筋肉量増やすために他の方も言うようにしっかり食べる事

853 :無記無記名:2014/08/10(日) 06:16:23.93 ID:mZqwgUwY.net
よく見たら自重で鍛えるスレだった
上記が参考にならなかったら申し訳ない

自重だったら
腕橈骨筋はナローパラレル懸垂か肩幅懸垂をしっかり上まで上がる(腕橈骨に効かせるには肘を最後近くまで曲げるのが重要だから)

少しでも参考になれば幸い

854 :エンジェル・ダスト ◆Angel/QvhA :2014/08/10(日) 07:08:09.51 ID:6DY7j9qu.net
今朝は写真も撮影した

http://livedoor.blogimg.jp/diamondwave1/imgs/f/1/f1808f96.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/diamondwave1/imgs/e/7/e7b0a59f.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/diamondwave1/imgs/c/7/c7c77d2c.jpg

855 :無記無記名:2014/08/10(日) 07:56:33.46 ID:D6dBeQ2Y.net
>>854
マルチしてんじゃねーよハゲ

856 :無記無記名:2014/08/10(日) 08:20:59.33 ID:mmPgBOw1.net
三崎にも指導受けてるな@ナガブチ

857 :無記無記名:2014/08/10(日) 08:28:17.16 ID:HwLbowv6.net
夏だし肌焼いてみようぜw真っ白すぎる

858 :無記無記名:2014/08/10(日) 09:30:46.27 ID:mHoOkMEv.net
俺めっちゃ白いわ
炎天下歩いてればすぐ焼けるが速攻で元に戻る

859 :無記無記名:2014/08/10(日) 09:41:49.91 ID:R54xNIv4.net
わかる
日焼けも兼ねて真っ昼間からランニングしてるけど焼けてもすぐ戻っちゃう

860 :無記無記名:2014/08/10(日) 09:49:07.05 ID:OAsFSXNY.net
癖持ちでまたしょうもない動作で肩脱臼してもた
プランシェPUの練習楽しくやってたのにまた当分遠ざかる
けがはつまらんね
代わりに片手腕立てにはまり出したけどw

861 :無記無記名:2014/08/10(日) 10:20:03.53 ID:qizdPiX6.net
ここでもソースくん連呼が暴れてるのか
こいついっつも何処かのスレ荒らしてんな

862 :無記無記名:2014/08/10(日) 10:36:03.71 ID:1jMSw0hE.net
さあ、意味不明な奴が湧いてまいりました

863 :無記無記名:2014/08/10(日) 11:17:37.36 ID:HwLbowv6.net
>>860
30過ぎたらケガに注意しないとなw
自分は大丈夫おまえらがひ弱なだけとか思ってる奴が一番危ない

864 :無記無記名:2014/08/10(日) 11:37:45.68 ID:IkxWBHfM.net
体を強くするのが目的なのに
怪我で逆に弱くなったら本末転倒だしな

865 :無記無記名:2014/08/10(日) 11:42:59.82 ID:LXHmlAwf.net
半分は楽しむことが目的になってるから、それで怪我してもやむを得ないって感じ

866 :無記無記名:2014/08/10(日) 11:55:49.44 ID:R54xNIv4.net
やり過ぎちゃうのはしょうがない
自分も早く片手腕立て出来るようになりたい

867 :無記無記名:2014/08/10(日) 12:12:17.49 ID:OAsFSXNY.net
すまん肩脱臼はトレーニング関係ない
脱臼癖持ちは肩の可動域ギリギリで外旋する力が加わると簡単にイクけどプランシェの動きはそれには当てはまらないから大丈夫
プランシェの練習雑にやって肩痛めた事もあるけどそれも外れる感じはなく2週間くらいで治った
ちなみに今回は事務仕事中引き出しの奥に腕突っ込んでたら外れた
前回は腕を上にしてうつぶせで眠ってたら外れた

868 :無記無記名:2014/08/10(日) 13:12:46.41 ID:uGMK0/ag.net
脱肛癖よりはマシだな

869 :無記無記名:2014/08/10(日) 13:16:34.64 ID:Ow5KUuR7.net
オストメイトの俺よりマシだよ、、、、

870 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:33:36.94 ID:RJLoi8yf.net
懸垂しようとしたら1回目で頭にくぎゅが刺さった

871 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:34:34.58 ID:RJLoi8yf.net
×くぎゅ
○釘

872 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:35:34.75 ID:sFkNMXun.net
>>870
このバカ犬!

873 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:37:38.49 ID:RJLoi8yf.net
>>872
うるせースリッパ!

874 :無記無記名:2014/08/10(日) 15:42:46.45 ID:SUGTlpOK.net
>>847
懸垂とディップスさえやってりゃ上腕は太くなるよ
二頭より三頭の方が圧倒的に体積が大きく、速筋の比率が高いから
上腕のサイズを求めるなら三頭を優先するべき

875 :無記無記名:2014/08/10(日) 16:36:33.34 ID:mHoOkMEv.net
三頭の自重っつったらコレ
http://youtu.be/UN5G_8hbReo?t=2m23s
片足にしてかなり後退すると素晴らしい負荷

876 :無記無記名:2014/08/10(日) 17:37:49.12 ID:gQ19wY3I.net
>>875
三頭以外にも負荷が・・・

877 :無記無記名:2014/08/10(日) 17:37:54.37 ID:HOhh61aw.net
腕立てとかでも片足あげてやってたりするけどそっちのが負荷挙がる?
足1本分の負荷が増えるのかな?やってみてもよく違いが分からない

878 :無記無記名:2014/08/10(日) 17:59:19.07 ID:mHoOkMEv.net
足の重さとかじゃなくて不安定になるからそれだけ筋肉使うんでしょ
メディシンボール使って腕立てしたりするアレと同じで

879 :無記無記名:2014/08/10(日) 18:25:56.43 ID:FPhVfOQt.net
サソリみたいに片足あげる腕立てプロレスラーがやってたよ

880 :無記無記名:2014/08/10(日) 18:27:56.28 ID:gQ19wY3I.net
スコーピオン・プッシュ・アップ!

881 :無記無記名:2014/08/10(日) 18:39:24.66 ID:OAsFSXNY.net
足上げ少し負荷上がるだろ

882 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:03:10.49 ID:SHenNkL0.net
三角筋って鍛えにくいね
何かないかな

883 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:14:46.60 ID:xYGVUaWC.net
>>877
負荷上がるよ。"Push up board" とかで検索したら
いろんなパターンの腕立て伏せがある。
中東のレスラーがやったりしてる。

884 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:59:02.30 ID:/TQQgIvK.net
ディップスきつくね?
懸垂もきつい
腕立てもきついわ
筋トレやめたくなってきた

885 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:02:53.01 ID:/5mU7rSY.net
回数伸びたら気持ち良くなるよ

886 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:05:46.29 ID:/zyFOdSE.net
基本的に下半身の種目に比べたら
ディップスも腕立ても懸垂もイージーだよ
スクワットと違いきつくないし、やってて楽しいから俺は好きw

887 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:08:06.04 ID:utXHoOGv.net
>>884
デブってる?
負荷にしても回数にしても頻度にしても、楽しい範囲でやれば良い。
アスリートでもなく仕事でもないんだから、義務はない。

ディップスなら脚で補助したディップスクワット。
腕立てなら膝を着いた腕立て、立って壁に手を着いた腕立てとか負荷を軽くすれば良い。


>>883
ボードがないと出来ない腕立て伏せとかあるの?
なんかボード高くないかい?

888 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:12:17.95 ID:opSrEqIE.net
>>886
足も楽しいと言え!

足の重要性
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph97.html

889 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:17:16.39 ID:oAdivLFM.net
2輪の腹筋ローラーを使ってる人いない?
例えば、この商品とか。

Wモンスターマンローラー

これに片足載せて、前後運動させる動きってトレとしてどうだろう?
台車でやってみた感じだと、ハムストリングとかに効きそうなんだけど、
有効かどうか誰か試してみてくれないかな?
というか、そういう種目って既にある?

890 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:58:22.26 ID:PtHzKKic.net
>>813
ケトルベルってロシア人だけがやるもんだと思ってた

891 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:13:28.07 ID:jdhQ3nPC.net
スロトレ5秒x5秒 6回x2の

スロトレ腕立てスクワット

を一か月に一回やってるがきついな

892 :無記無記名:2014/08/10(日) 23:03:40.81 ID:hVgo20KQ.net
最近のお気に入りはリバースプッシュアップ

893 :無記無記名:2014/08/11(月) 00:44:54.98 ID:B37Yy4BC.net
先輩方、背中に効かせられる良い自重トレないですかね?

懸垂だけだと回数こなせないから、負荷減らすのに斜め懸垂で角度色々変えてみたりしてるんだが脇の下あたりにしか肉付かないわ
(´;ω;`)

894 :無記無記名:2014/08/11(月) 00:59:01.01 ID:rQUMP5S5.net
斜め懸垂を逆手で肩幅でちゃんと胸付けるまでやるとギューってなってる気がする
懸垂は色々なやりかたで7セットぐらいやってるわ

895 :無記無記名:2014/08/11(月) 01:11:41.24 ID:4KsYRTGb.net
>>893
これは効くだろ
http://www.burnthefatblog.com/one_arm_inverted_row.jpg

896 :無記無記名:2014/08/11(月) 01:13:36.82 ID:x8n33MXB.net
脚立用意して足乗せてフロントレバーの体制(水平に寝てる状態)で腕引いたらいいんじゃない

897 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:31:46.21 ID:a3xZ9+W3.net
>>889
あるよ?
コロコロで足を固定するやつの使い方で、ヨツベでくぐれ

898 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:44:28.50 ID:swGY/aNU.net
疲労した状態で片手ネガティブ懸垂チャレンジしたら一瞬も屈曲状態を維持できずに一気に体持ってかれて肘痛めたった

899 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:14:36.27 ID:kVIRFsbN.net
俺はキッド式腕立て信者

900 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:07:54.80 ID:VheDtX43.net
トレ後にストレッチとかしてる?
やっぱり効率いい筋トレのためには回復早くしないとだめだと思うんだよね

901 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:33:05.16 ID:IbCja9sk.net
筋トレ前にストレッチの方が回復早いよ

902 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:38:11.92 ID:4QBFtYnA.net
ストレッチなんて誤差の範囲よ
本当に大事なのはアイシング

903 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:49:39.25 ID:RKuVbkbE.net
トレーニング前は、ストレッチしちゃいかんよって説が。

904 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:52:58.50 ID:wZ+gPl7i.net
スタティックストレッチはね
ダイナミックストレッチならOK
まあ、運動前に必要なのはストレッチングじゃなくて体を適度に温める事だけど

905 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:08:57.03 ID:4KsYRTGb.net
運動前に可動域を拡げるのは大事だから騙されるなよ

906 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:48:59.93 ID:TZV0zaLD.net
ストレッチなんてしなくていい
マッサージしない奴は馬鹿

907 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:54:25.00 ID:4KsYRTGb.net
ストレッチはする
これは主に柔軟性を高めるため
柔軟性に欠けて簡単な動きができなくてはいくら筋力があってもカッコ悪い
アホの戯言は無視していい

908 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:00:58.32 ID:rQUMP5S5.net
柔軟性が上がるのは筋肉の成長より遥かに遅い
最近になってようやく前屈で指が付くようになった

909 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:08:10.90 ID:hpoqLbFa.net
ストレッチしなくいいとか言ってる奴は頭の中も筋肉で出来てるんだろうなw

910 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:10:27.72 ID:TZV0zaLD.net
やっぱ自重スレは20年前で知識が止まってるなwレベル低いわ。
カトちゃんも三土手ストレッチしてないのにw

911 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:10:46.79 ID:wZ+gPl7i.net
柔軟性が欲しいなら筋トレで可動域を広げる工夫をした方が良いね

http://blogs.yahoo.co.jp/mukai_taiiku_tsukuba/15289608.html
筋力トレーニングで柔軟性を高められるか(ACSM)

一般的に柔軟性を高めるには,筋力トレーニング(resistance training)よりも
ストレッチ(Static Stretching)の方が効果的だと考えられているが,
第57回American College of Sports Medicine学会(ACSM)で行われた,
同じ部位の筋肉,間接に2種類の方法で別々に5週間に渡り刺激を与えるという研究では,
既存の考え方に疑問を投げかける結果が報告された.

この発表を行ったJames R. Whitehead博士は,「可動域を最大に取った
筋力トレーニングを注意深く行えば,柔軟性を高めることができ,
その効果はおそらく一般的なストレッチよりも高いと思われる」と話した

912 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:15:39.09 ID:RKuVbkbE.net
だからストレッチはトレ後にしろって
http://jta-tss.blog.so-net.ne.jp/2010-11-10

913 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:19:08.82 ID:GV2bcYV8.net
後半の大事なとこ削っちゃダメよ〜ダメダメ

Whitehead博士は,「今回は少ない被験者で行った予備的な研究であり,この結果を実証するためにはより多くの被験者による研究を注意深く行う必要がある」と話した.

914 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:20:30.98 ID:4KsYRTGb.net
>>910
そんな奴ら眼中にない
体操選手や重量挙げ選手は念入りにストレッチしてる
俺は彼らを手本にするよ!

915 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:21:49.87 ID:4KsYRTGb.net
ビルダーやパワリフは体が固い
運動選手は柔らかい
つまりそういうことですよ

916 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:22:54.69 ID:3bImaSGu.net
>>914
でもお前体操選手でも重量挙げの選手でもないじゃ?

917 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:23:52.43 ID:4KsYRTGb.net
ただRDLやフルボトムスクワットなどを可動域全体を使って行えば(かぶれトレーニーの苦手なこと)柔軟性に高い効果がある

918 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:24:22.15 ID:4KsYRTGb.net
>>916
お前パワリフやボディビルコンテストに出るのか?

919 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:25:03.81 ID:4KsYRTGb.net
体が柔らかいウエイトオンリーくんは見たことないわ

920 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:26:28.38 ID:3bImaSGu.net
>>918
??

921 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:29:08.34 ID:4KsYRTGb.net
>>920
俺にとっては筋力と柔軟性は同じくらい大事なんだが
脳と心臓が同じくらい大事なように
もちろんトレーニングは最大可動域でやるよう心がけてる
かぶれと一緒にしないでくれ

922 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:32:44.09 ID:4KsYRTGb.net
仕方ない
かぶれに教えてやるよ
ウォーミングアップではこういうのをやるんだよ
その後に筋トレをやるとより可動域を拡げることができる
http://youtu.be/23IAMXjzISg

923 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:40:57.49 ID:rxe8O/2B.net
静的ストレッチしか知らないんだろ

924 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:42:23.05 ID:rxe8O/2B.net
ウォーミングアップは時間のムダだからやめろって言ってたアホもいたからな

925 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:43:29.54 ID:60I4t7vZ.net
懸垂スタンド買っておけば、ディップス、プッシュアップと3種類もできる
バーを一番低くすれば、名前知らないけど足でぶら下がってやるやつで、腹筋まで強烈に鍛えられる
考えれば、もっといろいろできるかもな
1万ぽっきりで安いもんだよ

926 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:45:25.72 ID:3bImaSGu.net
どうして俺がパワリフとかに出てると思うに至った過程に疑問を感じているんだが

いきなり語り出してまいったね

927 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:45:44.63 ID:RKuVbkbE.net
ん?
>>904
は静的ストレッチって言ってるじゃん。

928 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:46:04.12 ID:rxe8O/2B.net
パワリフかぶれはストレッチしないな
みどては知らんけど

929 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:48:00.04 ID:AunEsAsK.net
都合の悪いレスは読まないよ

930 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:48:51.18 ID:hpoqLbFa.net
>>925
おれも注文したけどお盆休みで配達が遅れるとかなんとか・・
アマゾンとか楽天みてるとヤバイなw筋トレ器具あれこれ欲しくなってしまう

931 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:49:52.85 ID:rxe8O/2B.net
結局体が固いやつがストレッチしない言い訳してるだけだな

932 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:56:19.05 ID:RKuVbkbE.net
最初に俺が"静的"って書かなかったから、妙に荒れてしまったな。
すいません。
>>912
に書いてあるけど、トレ後の静的ストレッチは有益な部分が多いけど
トレ前の静的ストレッチについては、やった方がよいという最近の検証を
見つけられなかった。

933 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:06:55.16 ID:yCGFnXKV.net
まあ身体は柔らかくち〇こは硬くってのが
自重トレーニーの理想だわな

934 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:47:59.12 ID:cWAFkFwh.net
最近は、Amazonより楽天の方が筋トレ器具の種類、色が充実してる気がする
しかも同じ物でも最安値もこっちだな
兄弟いる人は、こういうの割り勘で買うのかな。うらやま

935 :無記無記名:2014/08/11(月) 19:31:16.05 ID:T5GvC85g.net
公園で筋トレしてたら高校生くらいの集団に笑われたわ
これだから夏休みは嫌なんだよ

936 :無記無記名:2014/08/11(月) 19:41:09.73 ID:P8pylncU.net
すぐに笑ってんじゃねーよこのクソがって返しときゃよかったのに
徒党組んでる工房はその程度で即ビビって黙るよw

937 :無記無記名:2014/08/11(月) 19:48:36.53 ID:0zFMI7oI.net
見た目がショボガリだから舐められるわけよ

938 :無記無記名:2014/08/11(月) 20:28:46.43 ID:btFWlvb9.net
左右均等に筋肉付けるのって難しいな。
右と比べて左側の方が若干筋肉付いてバランス悪いわ。

939 :無記無記名:2014/08/11(月) 20:30:29.59 ID:rQUMP5S5.net
俺も腕立てを鏡で見たときにかなり左右に違いがあった
しかし背中がすげー盛り上がって分厚くなったなぁ

940 :無記無記名:2014/08/11(月) 21:16:31.67 ID:75OaVQR+.net
片手腕立て伏せを目指す人は、まずこの方法からチャレンジしてみよう、という動画。
http://www.youtube.com/watch?v=75LWvxsorKI&sns=em

片手懸垂を目指す人は(以下略)
http://www.youtube.com/watch?v=pkYxw236wxU&sns=em

941 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:36:25.07 ID:3uCrSHHk.net
器具買わんでも

腕立てとスクワットを
スローでやればええがな

ゆっくりやるときつい

942 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:39:20.94 ID:HAK/YsAJ.net
>>935
お前がやってたトレ内容書いてみ?
笑われたのは内容がショボかったんだろな
俺が片手懸垂やってるとスゲースゲー言われるから

943 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:03:30.65 ID:GaIk7eyu.net
デカいこと言う奴はゴチャゴチャ書く前に動画アップすりゃいいのに

944 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:09:24.49 ID:QB8lp055.net
>>19
位できたら、公園の視線を独り占めだな。

945 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:40:54.26 ID:y8MYSWcX.net
サイヤマンすげぇけど芸風でかなり損してるな

946 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:54:09.45 ID:hYBsRox9.net
>>941
俺も今スロトレしてる
スロトレに変えてまだ20日くらいだけど手応えを感じてるよ

947 :無記無記名:2014/08/12(火) 01:01:12.95 ID:ovkie/c4.net
>>942
またおまえか

948 :無記無記名:2014/08/12(火) 02:08:36.38 ID:yroLws7C.net
>>935
いい歳こいて公園でやるやつはバカだよ
誰だって笑う
おじいちゃんくらいなら見て見ぬふりもするけど

949 :無記無記名:2014/08/12(火) 02:10:39.57 ID:m1ZoWKUe.net
お前らなんで器械体操しないの?

950 :無記無記名:2014/08/12(火) 02:51:19.15 ID:VFSqvoOw.net
スロトレはどーーーも意義を感じないな
角度つけたり片側比重にしたりでプッシュプル動作については相当強化できるやん

951 :無記無記名:2014/08/12(火) 06:17:06.30 ID:EmlTfa9q.net
公園で筋トレするの笑う奴なんているのか。まったく恥ずかしい奴らだ。

952 :無記無記名:2014/08/12(火) 07:10:48.86 ID:CCygM7gq.net
>>951
普通に考えたら
いい大人が何やってんやろと思うけどな

953 :無記無記名:2014/08/12(火) 07:33:26.21 ID:g/gBgEqy.net
それはあんた個人の考えやろ

954 :無記無記名:2014/08/12(火) 07:42:25.86 ID:VFSqvoOw.net
公園で筋トレしてていい年して云々とか馬鹿しか思わねえよw
まあ風体とか動きが変だったんだろ
ガキはそういうの容赦ないからな

955 :無記無記名:2014/08/12(火) 08:10:27.22 ID:v4BN+Mvc.net
こういう無駄なことを考えたくないから懸垂器具買ったw
今だと7000円で買えるぞー

956 :無記無記名:2014/08/12(火) 08:31:19.34 ID:IEQr3tbI.net
自重を舐めたらアカン!
https://www.youtube.com/watch?v=ArWZM0P-5p0

957 :無記無記名:2014/08/12(火) 08:31:29.91 ID:vNl+RC/G.net
>>952
公園も場所によって雰囲気が違うからね。
鉄棒や雲梯、ジャングルジムがある程度のよくある小さな公園だと
筋トレをする場所じゃなくてガキが遊ぶ所って雰囲気だから
「いい大人が何やってんだバカじゃね?」ってなるし、
大きな公園だと結構、若いやつから老人まで運動してたりするし。

958 :無記無記名:2014/08/12(火) 08:44:53.41 ID:QB8lp055.net
最初の内は、懸垂スタンド買うのが楽でいいよ。

959 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:05:03.38 ID:VFSqvoOw.net
公園の規模とか関係ないな
隣で園児が遊んでる横でやってたらアレだけどな
まともなそれっぽい風体で慣れた様子で強めの運動やってても別に面白くねえもん
そうでなく例えば昔のマラソンランナーみたいな格好のいかにも運動できなさそうなおっさんが
太ももを惜しげもなく晒して謎の体操してたらガキにはクソ面白かったりする

960 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:16:39.18 ID:4Nyz8OaX.net
あいつらひとりでいるときはトレーニングしててもなにもしないのに3人以上になるとトレーニングの邪魔をしてくる

961 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:19:08.29 ID:3qEdZ/sV.net
雑魚はなめられる運命
気にせずやるか隠れてやれや

962 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:57:45.45 ID:VG4He7KW.net
>>894
>>895
>>896
亀だけどレス感謝
試してみます

963 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:58:51.91 ID:H2+RA9Gh.net
立ち幅跳びを連続で繰り返すのを100mほど続けるというトレーニングを思い付いたからやってみたら辛すぎワロタ

964 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:26:09.30 ID:ovkie/c4.net
>>963
膝壊しそう

965 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:43:39.45 ID:w0vqP2eB.net
>>963
スプリンターはそれ30mくらいしかしないよ

966 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:52:26.88 ID:lTl/6ITP.net
>>963
一回の距離増やしただけのうさぎ跳びじゃねえか、やめとけ

967 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:55:04.56 ID:y8MYSWcX.net
バーピージャンプで陸上トラック1周するクロスフィットの動画思い出した

968 :無記無記名:2014/08/12(火) 11:37:36.59 ID:niME0oSg.net
普通にジャンプスクワットで十分ですわ

969 :無記無記名:2014/08/12(火) 12:34:17.55 ID:+uAHVQBr.net
自重でスクワットってマジで嫌になる
つうか足がキツくなる前に精神がキツくなる

970 :無記無記名:2014/08/12(火) 12:41:31.78 ID:5zbV2B7F.net
スクワットは回数を増やすんじゃなくて1セット20回のスクワットを何種類もやってる

971 :無記無記名:2014/08/12(火) 12:50:35.13 ID:VFSqvoOw.net
両足揃えて体真正面向けてやる動作って腰の負担半端ないよな
さらに前に跳ぼうとしたらどうしても腰が反るわけで
さらに反った状態から着地するために腹筋や腰の筋肉で思いきり両足揃えて前に振り戻すのもやばい
その場でジャンプ&両腿上げでもやり過ぎると腰のダメージ感じるのに
本当にその動作が必要かよく見直した方がいい

972 :無記無記名:2014/08/12(火) 13:44:25.53 ID:iafaIuR6.net
バスケの着地動作が綺麗

973 :無記無記名:2014/08/12(火) 13:45:20.66 ID:gTdmR4MA.net
自重やるなら早めに懸垂スタンド買った方がいいと思う
いつか欲しくなるから

974 :無記無記名:2014/08/12(火) 13:58:56.58 ID:+uAHVQBr.net
ガリだから脚の筋肉付けたい
でもガリだし自重ないし…
どうにか自重だけで鍛えたい
簡単にいうと金かからん方法で

975 :無記無記名:2014/08/12(火) 14:25:03.14 ID:UhPsc3yj.net
>>974
つ 空気椅子

976 :無記無記名:2014/08/12(火) 14:41:53.30 ID:WJV/u+gN.net
>>963
こういう感じでやるんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=yxkQfPhwZt0
一番意識するのはジャンプ時の動作ではなく着地
着地でいかにスムーズに、軸をぶらさずに一瞬で安定して地面を上手くとらえるか
これができないと次のジャンプにつながらない

100mもやるとフォームが崩れてくるので30mで十分

977 :無記無記名:2014/08/12(火) 14:45:16.94 ID:WJV/u+gN.net
なんつーのかなあ
わかりやすく言うとバスケのドリブルの感覚
足で地面をドリブルするイメージで、スムーズに吸収して、ズムーズに押す
足で地面を叩きつけるのは素人
足を痛めるし、推進力も生まれない
ゆっくり優しく着地→ぐう〜〜んと押す

978 :無記無記名:2014/08/12(火) 16:11:28.55 ID:+uAHVQBr.net
>>974
片足ずつ踵上げおすすめ
その際踵は下に下がるように雑誌などに乗ると負荷増
これでふくらはぎは時間はかかるが安定的に肥大する

979 :無記無記名:2014/08/12(火) 16:14:55.44 ID:GaIk7eyu.net
自己レス?
負荷かけられるんだったらふくらはぎは特に何もしなくてもそこそこつくけどね
ワイドでやってると内側ばっかりw

980 :無記無記名:2014/08/12(火) 16:17:50.08 ID:jTCbOm9c.net
謎の自演・・・

981 :無記無記名:2014/08/12(火) 16:21:41.69 ID:GaIk7eyu.net
自重で脚太くなるのかな
ガリだとものすごい高回数やらないと無理くさいけど、とガリは思うw

982 :無記無記名:2014/08/12(火) 16:26:27.67 ID:jTCbOm9c.net
ガリの俺が自重で足に半年チャレンジした結果、

スクワット→太ももの付け根がちょっと太くなった
        膝に近いほど元のガリなのは変わらず
カーフレイズ→これはふくらはぎがそれなりにボリューム出た

983 :無記無記名:2014/08/12(火) 17:03:52.65 ID:Chulf37M.net
スクワットは、イスに座ると見せかけて座らないフォームだよな
しゃがんでる人多い

984 :無記無記名:2014/08/12(火) 18:28:36.84 ID:ovkie/c4.net
石川啄木は母親を背負ってスクワットしてたらしいな
『戯れに母を背負いて そのあまり
 軽きに泣きて スクワット100回3セット』
という歌はあまりにも有名
 
おまえらも母ちゃんでも背負って鍛えとけ

985 :無記無記名:2014/08/12(火) 18:59:40.41 ID:LJUmI/Uv.net
公園で小学生とかを懸垂の弟子にとれば中学生に笑われることはないよ

986 :無記無記名:2014/08/12(火) 19:11:03.57 ID:mh6pKU9a.net
>>897
>コロコロで足を固定するやつの使い方で、ヨツベでくぐれ

出来ればリンクをお願いします(´・ω・`)

987 :無記無記名:2014/08/12(火) 19:17:47.73 ID:Sgqc7s6r.net
>>978
クズ発見!

988 :無記無記名:2014/08/12(火) 19:59:47.01 ID:kypYy1jO.net
>>976
ジャンプ力スレか何かでも見たが何度視てもカッコイイな。

989 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:10:02.19 ID:USDeZqKH.net
重心の動きに全く無駄がなく安定してるな。
昔、シュガー・レイ・レナードのボクシングを
「レイの何が凄いって、彼は防御で体を揺らした後でも体勢が崩れない。
だから、いつでも攻撃に移れる。」と
過去の対戦相手が評してたのを思い出す。

990 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:33:38.30 ID:Hf56ZSle.net
>>948
そんな腐った瞳で人間を見るのはやめろ

991 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:02:56.00 ID:v4BN+Mvc.net
>>988
こいつら絶対靴底にバネついてるだろw
ドクター中松が履いてた靴みたいの
でないのあのジャンプ力はチートすぎるどんなに鍛えても日本人は勝てない
生まれ持った物が違いすぎて愕然とするな

992 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:27:02.54 ID:iafaIuR6.net
そういや100メートル走のオリンピック平均タイム出すのにある遺伝子ないと無理って記事あったな

993 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:35:57.89 ID://UxjzLG.net
>>992
遺伝子?
努力のトレーニングじゃ無理ってことか!?w

994 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:47:01.22 ID:v4BN+Mvc.net
次スレ立てといた
自重筋トレ総合スレッド20
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1407851193/

995 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:49:25.58 ID:GaIk7eyu.net
>>994


996 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:06:51.84 ID:KS7BD5ms.net
肩いてーなー
まだ治らん

997 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:21:33.14 ID:N7IPwa9H.net
>>984
カーチャン殺す気か

998 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:12:41.95 ID:/MpaSbIl.net
高鉄棒のある公園ないでしか?

999 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:27:30.03 ID:eUdgfjqe.net
>>993
オリンピックは遺伝子的に有利なやつらですらキチガイみたいに練習してるから有利でない選手はなかなかおっつくのが難しいってことじゃない
優れた技術はすぐパクられるしね

1000 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:27:35.50 ID:aqJ5OfRO.net


1001 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:28:00.66 ID:aqJ5OfRO.net


1002 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:28:49.33 ID:aqJ5OfRO.net


1003 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:29:16.92 ID:aqJ5OfRO.net


1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200