2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド358reps

1 :無記無記名:2014/07/27(日) 13:12:41.57 ID:af+pDvTH.net
★ ウェイトトレーニングwiki
http://seesaawiki.jp/wtkintore/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレカス

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さいお


前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド357reps
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405876354/l50

各部位別のトレは専用スレがある場合もあるので、ウエイト板で検索かかるとひっかかるかも。
あるのならここより専用スレへどうぞ。

2 :無記無記名:2014/07/27(日) 13:23:32.18 ID:gCTONFcw.net


3 :無記無記名:2014/07/27(日) 13:41:28.83 ID:WypGDzll.net
なんで2つもスレ立ててるんすかー!

4 :無記無記名:2014/07/27(日) 13:42:45.05 ID:Dzgg2Imk.net
>>3
もうしわけない・・・

5 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:11:26.47 ID:Vba1pS10.net
足全体の筋肉を肥大させたいので筋トレメニュー教えて

6 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:43:52.79 ID:aDAHozoD.net
5レップ5セットってなんで主流から外れてしまったんでしょうか?
質の高いトレが出来ると思うのですが

7 :無記無記名:2014/07/27(日) 15:32:00.03 ID:hg3P6VHf.net
>>6
いつ主流だったのかを聞きたい。

8 :無記無記名:2014/07/27(日) 15:38:03.09 ID:A3GpwpqO.net
現主流が3レップ洲10セット
低レップ洲の高重量で神経系刺激、高セットでボリュームを補うことで肥大狙い

9 :無記無記名:2014/07/27(日) 15:49:30.91 ID:CdOTujKT.net
俺の現役時スクワットは
5回×6〜8セットが多かったな

10 :無記無記名:2014/07/27(日) 16:01:31.58 ID:oW/e8RL7.net
              .
女性の好きな男の体型 細マッチョ1位でムキムキよりは中肉中背やガリ
http://shunkan-news.com/archives/2284
(女性5万8540人が調査対象)

全年代の傾向として、女性が好きな体型の順番は、
「細マッチョ」→「中肉中背」→「痩せ型」→「筋肉ムキムキ」→「ポッチャリタイプ」→「チビ」
となっている。

結論:筋肉ムキムキはもてない

11 :無記無記名:2014/07/27(日) 17:47:41.84 ID:ClXDrAa3.net
顔が丸いんですが
筋トレすれば顔は引き締まりますか?

12 :無記無記名:2014/07/27(日) 17:50:37.23 ID:gCTONFcw.net
痩せるだけで良いよ

13 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:17:45.73 ID:JkLUjuA9.net
知ってた?
他者にバルクで差をつけたいなら
プロテインの他にBCAAも必須
BCAAマンセー

クレアチンは、人によって効果に差があると言われていますが
効果としては一時的な最大筋力、筋持久力アップが見込めます。
つまり、いつもよりも質の高いトレーニングをすることが出来るといったものですが
これは摂取していない人でも、その人のトレーニングの仕方で補うことが出来ます。

BCAAは、超回復の促進、トレーニングによる筋肉のたんぱく質の分解を抑制
活動時の筋肉での主なエネルギー源となる。といった効果があります。

どちらも摂ったほうがいいのでしょうが、どちらかひとつといったら断然
BCAAを摂るほうが筋肉量アップには効果的です。

14 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:19:51.41 ID:JkLUjuA9.net
とても大事なことだから10回くらい黙読するように

15 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:37:15.07 ID:Ek1SPS/I.net
筋トレしてると乳首たつんだけど俺だけ?

16 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:38:14.13 ID:gCTONFcw.net
俺は股間が縮む

17 :無記無記名:2014/07/27(日) 18:47:45.88 ID:j5/Bo9sy.net
トレーニングの内容が伴わないとサプリメントなぞ無意味

18 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:04:06.57 ID:rEn3/O3Q.net
>>13
実際はクレアチンとBCCAの優先度は意見が分かれるとこだろ。

クレアチンなんて高いもんじゃないし消費量もたかが知れてるから
両方使えば良いだけだけどな。メンテナンス期なんて1日4gだし、
300gで2000円台、月1000円もかからん。

19 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:08:51.87 ID:Py5X0z7j.net
bcaaはアミノバイタルでよろしいでしょうか?

20 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:32:04.92 ID:x05t/fa2.net
アミノバイタルはコスパ悪いから海外製オススメ
持ち運びやすいカプセルタイプでもアミノバイタルより安いよ

21 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:42:21.43 ID:JkLUjuA9.net
国内産BCAAに手を出すべからず
オススメの海外産はBCAAスレのテンプレを参考に
くれぐれも国内産には手を出さないように

22 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:43:59.12 ID:qEx0TYO8.net
筋トレして筋肉がついてくるのはどうやってわかるのですか?
写真を撮って数か月後比較という方法はわかりますが毎日自分の腕を見て筋肉付いてきたなとか見て取れるのですか?

23 :無記無記名:2014/07/27(日) 19:52:52.43 ID:wxxFev7o.net
上腕二頭筋というか、 肘のほんとすぐ上の部分を太くしたいんですが(肩より肘ちかくを大きくしたい)オススメの器具や方法を教えて下さい

24 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:04:36.28 ID:7iFdlkLh.net
肘の1cm上を鍛えたいんだけど三頭筋と同じ?

25 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:08:55.40 ID:7kPcyuXU.net
筋トレしちゃうとはげますか?

26 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:13:47.08 ID:erYPFpb3.net
フサフサですが?

27 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:18:35.18 ID:+FKf4yr+.net
ハゲるかどうかはあくまで体質によるけど
ハゲの素質ある人が筋トレによってハゲ促進されることはあると思う

28 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:30:24.75 ID:LgEP/RQ5.net
同じ部位の筋トレは週1か2、どちらが筋肥大しますか?
例えば、追い込みまくれば週1でも胸は発達しますか?もしくは週2の方がいいですから
よろしくお願いいたします

29 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:35:28.84 ID:j5/Bo9sy.net
それはやってみないと分からんよ
耐えられる部位は個人で変わるし

30 :イッツ ネームレスターイム!名乗るほどのものではない:2014/07/27(日) 20:41:33.16 ID:0nL/rbR+.net
パワークリーンの代わりとなるトレーニングは何がありますか

31 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:44:40.42 ID:MD701Ijb.net
>>30
ほとんどのトレーニーにはクリーンはできないしなかなか指導者もいないので無理はしないように
比較的簡単で安全なワンハンドダンベルスナッチをオススメする
スクワットジャンプ、プライオメトリクスなどもオススメ

32 :無記無記名:2014/07/27(日) 20:45:11.00 ID:rEn3/O3Q.net
>>21
別に月何百円か余分に損する程度の範疇だから、分かってて買う人は別に良いべや。
俺はプロテインやサプリは安ければ良いと思ってる人間だが・・・

>>28
毎日見てると気づきにくいだろうが、明らかに太くなればさすがに分かる。
半年もすれば服のサイズだって多少きつくなるしな。

>>28
週2ないし週3が無難。初心者ならね。
徹底的に追い込んで週1って人もいるけど、そーゆーのは分かってる人がやるもん。
普通はそこまで意識的に追い込めないだろうから、最低週2かな。

33 :イッツ ネームレスターイム!名乗るほどのものではない:2014/07/27(日) 20:50:54.35 ID:0nL/rbR+.net
>>31 ありがとござます

34 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:00:06.82 ID:kPCMjxeN.net
皆さんやっぱり職場にもプロテインとか用意して
数時間ごとに摂取している感じですか?

35 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:08:09.43 ID:LgEP/RQ5.net
>>32
ありがとうございます。
胸+三頭 肩or背+二頭 肩or背の残り
腹筋を除けばこの三パターンで分けるのが一般的でしょうか。
自分の場合は週3で一日おきで通えるため、胸+三頭 肩+背+二頭を交互にやる感じでしょうか

36 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:17:21.29 ID:rEn3/O3Q.net
>>35
分ける必要性を感じないなら分けないほうが良いと思う。
週3しか通えないなら特に。

分割法ってのは確かに相互の種目の影響で効率が落ちるのを防ぐために
やるのもあるけど、基本的にはメニューが多すぎてこなしきれないから
取り入れるもんだよ。
相互の影響だけを考えるなら、メインに据えたい種目を先にこなすように
ローテーション組めばある程度解決できるので、日数も確保できない、
種目数もあまり多くないのにやる意味もあまりない。

1日で全部こなせるなら、普通に全メニューを1日でこなして、週2日
通えば良いと思うよ。

37 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:28:20.81 ID:Wv6DaKb8.net
>>33
ハイプルもあるお

38 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:33:35.48 ID:rvZNacuI.net
>>21
海外産には手を出すべからず


◆海外サプリの15%からステロイド検出◆
サプリメントなどのいわゆる健康食品は、製造、販売の規制が医薬品に比べると厳しくないので
成分表示が信頼できるものばかりではありません。中には評判を上げるために意図的に、
実際には表示していない禁止物質(ステロイドなど)を添加した商品もあります。
特に外国製のものは信頼できないことが多く、成分に書かれていなくても禁止薬物が入っていることが多いといわれています。
2001年に発表されたデータでは、世界13か国で市販されているサプリメントのうち、
成分表記にステロイドが記載されていない製品634品について調査したところ、そのうち実に94品、
14.8%もの製品に禁止物質のステロイドが含まれていたと報告されています。
ステロイドのみならず、エフェドリンなども含めて考えると、このパーセンテージはもっと高いものになりますので、
サプリメントの類は成分表記を見ても「大丈夫」とは言えないのです。

http://www.iuau.jp/news/2014/anti2014.pdf

39 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:37:02.06 ID:rvZNacuI.net
国産から海外製サプリに変えたら回復が早くなった、記録が伸びた、サイズアップした

はいおそらく薬物です

サプリにこっそり薬品いれて評判を上げる手法
原材料、成分表はあてになりません

40 :無記無記名:2014/07/27(日) 21:41:26.91 ID:LgEP/RQ5.net
>>36
なるほど。ありがとうございました!

41 :無記無記名:2014/07/27(日) 22:04:23.18 ID:b22IW80E.net
>>39
マジかよお得じゃねーか

42 :無記無記名:2014/07/27(日) 22:08:40.49 ID:SYtryGkR.net
もう国産とかアホくさくて買えんな

43 :無記無記名:2014/07/27(日) 22:24:14.89 ID:9LMaMnMX.net
ステロイドが含まれてる製品名知りたいわ。
大会に出るわけではないから、むしろそっちの方が欲しい。

44 :無記無記名:2014/07/27(日) 22:50:54.13 ID:bdfTtwS4.net
NAVERまとめの"筋トレの意外と知らない落とし穴"というページに
プロテインを筋トレ日だけに飲んでいても意味がないって書いてあるんですが
意味がないということはないですよね?

45 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:04:11.27 ID:af+pDvTH.net
>>38
ソースが2001年てお前

46 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:23:54.06 ID:Wv6DaKb8.net
国産とかただのボッタクリだろ海外の方が安い美味いおまけにラッキーステロイドもあるかもしれないなんて最高
国産業者悔しかったらステロイドと注射器のおまけでもつけてみろ
いつまでもボッタくってんじゃねぇぞ

47 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:25:17.85 ID:ZlAlbkB1.net
>>21
なんで国産はダメなの?値段が高いから?

BCAAスレだと海外産は
+G1000かエクステンドのどちらかでしょ?
お金に余裕があるなら国産でも良いのでは。

48 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:28:50.55 ID:5DCBPHKP.net
>>38
こういうのってマジでやめて欲しい
倫理的におかしいだろ
やっぱり外国って野蛮でおかしい
日本は良い国だと改めて思った

49 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:45:35.18 ID:0kWuJuw2.net
マジレス希望。

一日で肉800gくらい摂取してます。
プロテインは飲みません。
一回200gを4回で問題なくバルクも増えてます。

そこで質問です。
仕事上食事時間が取れないことも多いのです。
一回400gを二度でも問題ありませんか?
これなら仕事行く前と帰宅後の二回で済む。
炭水化物は短時間で済むので数回とれます。
たんぱく質摂取のみの回答を期待します。

50 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:47:54.46 ID:SYtryGkR.net
プロテインも使わずにそんな極端な食生活やったことがある奴がこのスレにいるんだろうか

51 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:56:06.37 ID:ssssr2iy.net
プロを目指すなら分割して食えばいいし
アマチュアなら二回にしてみて体と相談してみればいいじゃないかと思う

52 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:56:42.28 ID:gtizZ5xh.net
プロ目指すならまずはステロイドじゃね?

53 :無記無記名:2014/07/27(日) 23:59:30.60 ID:0kWuJuw2.net
>>50
プロテインは以前は10kg入りを買って大量に消費してましたが自然食の大事さに気が付いて今は一切摂ってません。
>>51
固形たんぱく質ですから一度に90g(たんぱく質として)の大量摂取も消化吸収されますよね?
一度に大量摂取での肝臓の負担が心配で。

54 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:00:58.54 ID:Oj5C9i2E.net
>>51
なかなかのID

55 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:05:14.96 ID:P5XLztrJ.net
超回復について

筋肉痛になった場合は、痛みを感じなくなったらトレーニング開始
で、いいのかなと思うのですが、
筋肉痛にならなかった場合の開始目安は何になるんでしょうか?

56 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:06:52.38 ID:Oj5C9i2E.net
体と相談

57 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:08:25.28 ID:a9AFFkMp.net
BCAAのメリットとデメリットを教えて

58 :無記無記名:2014/07/28(月) 00:10:02.88 ID:+btHd5Go.net
>>53
その仕事辞めればいいじゃないか
てか、お前の肝臓のことなんか誰も知らんわw

59 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:13:57.44 ID:/2t6bYuo.net
夏は軽度のトレでも息が荒くなるが、冬だとそうでもない
これの説明できる人おるか?

60 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:17:56.46 ID:awt3VzFA.net
スタノゾドール単体でサイクルを組む時は、どのくらいの量を取ればいいですか?

61 :無記無記名:2014/07/28(月) 01:27:52.05 ID:gBPlA1ug.net
ろくな答え帰ってこない(´・ω・`)

62 :無記無記名:2014/07/28(月) 02:46:30.16 ID:jXrusmo9.net
固形たんぱく質の消化吸収、持続時間とかも答えられないの?
一度に90gの固形たんぱく質を摂取して平気か聞いてるんだよ。
何のための質問スレ住人よ。
がっかりするわ、レベルの低さに。

63 :無記無記名:2014/07/28(月) 02:47:45.80 ID:TAfjmgv6.net
無知だから仕方ない
その割りに態度だけはデカい
体は小さい

64 :無記無記名:2014/07/28(月) 03:15:01.14 ID:zE5n6o3e.net
それは、時の運次第だな。
十分な知識と回答するだけのボランティア精神がある人が
スレを見てる時に運良く質問したら良回答が得られる。
でも、単なる図々しい人間が回答者として張り付いてる時だったら、
空しい結果に終わる。

65 :無記無記名:2014/07/28(月) 03:40:18.51 ID:jXrusmo9.net
ならばコテ付質問スレ作ってほしいよ
信頼に足ると思えるコテさんに直接聞きたいもの
ネットや書籍レベルの素人回答などマニアには価値ないわ
ググれば出てくる程度だし

66 :無記無記名:2014/07/28(月) 03:55:43.95 ID:5J5OjAMg.net
まず>>49の質問の仕方が酷すぎる、肉の種類も部位も調理法も
一緒に摂取する物によって、消化時間も吸収時間も変わってくるのに

1日800グラム肉食ってマース!

そしてそれ以上に態度が悪すぎる
「知ってるが、お前の態度が気に入らない」
って、こういう状態を言うんだろうなw

67 :無記無記名:2014/07/28(月) 05:49:39.60 ID:jXrusmo9.net
>>66
態度ときたかw
お前の肝臓などしるか!って言われても下手にでなきゃならないのか?
筋トレマニアが脂身だらけの肉を800gも食うわけがない。
前提はプロテインの代わりなのだから高タンパク低脂肪の部位に決まってるだろう
それすら推察できないならば書こう
鶏ササミか皮なし胸肉、または牛豚赤身
これを一度に400g(たんぱく質80〜90g位)摂取しても平気か?

これは貴方との個々のやりとりではなく公開掲示板に対しての書き込みだ
公益に資する可能性のある質問ならば態度如何の問題でもあるまい
そもそもふざけた回答した者を責めるべきだろ?

68 :無記無記名:2014/07/28(月) 06:04:14.09 ID:iUrCG6Us.net
プロレスラーとか400gくらい余裕で喰ってそうじゃね?
平気だろ

69 :無記無記名:2014/07/28(月) 06:34:22.22 ID:CpeMschXD
250から300グラムを三食
理由はプロテインのない時代にもマッチョは居たから

70 :無記無記名:2014/07/28(月) 06:38:43.03 ID:PnOHyUI7.net
肩ってどうきかせればいいんだ?
ダンベルでショルダープレやってるんだが、回(2セット目以降は回数が減ってく)
やってるんだが、なんか翌日筋肉痛もないしきいてるきもしない。
どうすりゃ、もっと効かせられるかな?
ちなみに、ダンベル1つしかない

71 :無記無記名:2014/07/28(月) 06:41:33.93 ID:zJB+wjSS.net
>>67
うちの子供は焼き肉の時に一人1kg食べてるよ

72 :無記無記名:2014/07/28(月) 07:09:56.73 ID:4nWdnttM.net
>>67
有名な焼肉屋に卸してる店から
特上カルビ特別に安く買えるから
結構焼き肉やるけど
男4人の5人家族で1kgと米7合が限界
クドくない油でも量食うには大量に米が必要になるから
案外食えないよ

73 :無記無記名:2014/07/28(月) 07:16:08.71 ID:whDMej/M.net
確かに肉が美味いと感じるのは200gくらいまでかもね
400gともなると無理に食べる感じになる
体が拒否るのは処理できない証拠かも

74 :無記無記名:2014/07/28(月) 07:18:54.42 ID:whDMej/M.net
>>70
壁に向いて逆立ちして腕立て伏せしてみ
できなきゃネガティブでもいいよ最初は
そのあとに10レプスくらいの重量でダンベルで追い込んでみたら?

75 :無記無記名:2014/07/28(月) 08:16:37.52 ID:zJVy+oAO.net
2ヶ月程15kg×2でダンベルプレスなどやってるのですが、重量をこれ以上あげれないです。
10回を3セットなんですが、重量をあげるときつくて。。。
やはりこれを乗り越えないと、筋肉は肥大しないですか?

76 :無記無記名:2014/07/28(月) 08:21:13.28 ID:z3zhNEsR.net
僧帽筋上部 対 筋

77 :無記無記名:2014/07/28(月) 08:22:26.34 ID:xpwaWGpe.net
>>75
20と10、または17.5と12.5に分けてみ
重いほうで限界までやったらすぐに軽い方で追い込む
コレを1setとする
左右交互にワンハンドでね
20はきついだろうが両手でスタポジまで持っていけるからこなせる
ワンハンドはいいぞw

78 :無記無記名:2014/07/28(月) 08:25:57.52 ID:zJVy+oAO.net
>>77
なるほど!
勉強になりました。
早速試してみようと思います。
ありがとうございました!

79 :無記無記名:2014/07/28(月) 08:29:26.11 ID:Vg04u6IT.net
>>77
両手でスタポジワンハンドよさそうだな

80 :無記無記名:2014/07/28(月) 09:09:00.06 ID:gCwy7tYI.net
筋トレの日はオーバーカロリーしろって言うけど筋トレしてから3食オーバーカロリーのほうがいいんじゃないの?
筋トレする前にたくさん食っても脂肪に変わっちゃうだけだと思うんですが・・・
トレ前には筋トレに必要な分だけで筋トレ終わったらオーバーカロリーって感じで

81 :無記無記名:2014/07/28(月) 09:10:30.08 ID:woDeS6mN.net
>>80
お前の消化速度すげえな

82 :無記無記名:2014/07/28(月) 09:21:52.90 ID:gCwy7tYI.net
>>81
ちょっとggったら胃〜小腸通過に7.5〜13時間かかるわけね
すいません筋トレ前いっぱい食べます

83 :無記無記名:2014/07/28(月) 09:22:50.93 ID:+1lNOwKW.net
牛乳飲んでたと思ってたらいつの間にか低脂肪乳だった・・・
たんぱく質は牛乳の半分しか入ってないぞ!

84 :無記無記名:2014/07/28(月) 09:23:55.80 ID:Oj5C9i2E.net
マジ?!
低たんぱく乳だったのか

85 :無記無記名:2014/07/28(月) 09:40:45.64 ID:JQihHsW6.net
パンプアップしてんのに翌日筋肉痛にもならないし追い込みができない
腹立ってきた

86 :無記無記名:2014/07/28(月) 09:44:03.22 ID:woDeS6mN.net
追い込みは関係無い気がするけど

87 :無記無記名:2014/07/28(月) 10:18:48.91 ID:JQihHsW6.net
>>86
パンプアップしても時間関係なく腕が上がらなくなるまでやったほうがいいの?

88 :無記無記名:2014/07/28(月) 10:38:52.64 ID:Hs4BVeIx.net
主婦の友社は7月26日、やプロレスラー、大 工、エロメンなど、
各界のカラダ自慢の男性に よるグラビア本『筋肉男子』を発売する。
http://s.news.mynavi.jp/news/2014/07/24/026/index.html
表紙
http://www.koikatsu-news.com/files/495/1e1da61006441d5282d68e56eead07ee.png
トレーナー
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/026/images/002.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/026/images/004.jpg
プロレスラー
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/026/images/006.jpg
AV男優
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/026/images/005.jpg
大工
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/026/images/003.jpg
人力車車夫
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/026/images/007.jpg

89 :無記無記名:2014/07/28(月) 10:44:14.53 ID:up7YX/G2.net
ゴリマッチョ時代の夜明けが近いな

90 :無記無記名:2014/07/28(月) 11:43:35.68 ID:q0IIn3j/.net
おまえら
筋肉増やす努力より
年収増やす努力しろ
その方が一般的な評価も高いし
何より女にモテる マジで

91 :無記無記名:2014/07/28(月) 11:51:20.61 ID:kzTmKZOL.net
魔裟斗が実演モデルをしてる筋トレ本が出てたけど、かなり凄い体してたよ
現役時代よりも数段上のレベルの肉体だった
内容が自重トレだったから買うのやめた
スマホで写真撮ろうかと思ったけど、シャッター音が響くからやめた

表紙に魔裟斗載ってるからすぐわかると思う(本の大きさはアイアンマンくらい)
立ち読みするくらいの価値はあるかと

92 :無記無記名:2014/07/28(月) 11:51:49.15 ID:o1+jS96M.net
そう簡単に言うけど、年収増やすより、筋肉増やす方が
まだ簡単じゃね

93 :無記無記名:2014/07/28(月) 12:00:24.93 ID:vfob4JYn.net
女を増やす(二股、セフレ、ヒモ?とか)
年収を増やす
筋肉を増やす

どれが一番イイと思う? 独断と偏見で構わないから答えて
ウエイト板といえど、やっぱり女?

94 :無記無記名:2014/07/28(月) 12:42:35.96 ID:4D2TyjwN.net
無理だからこんなところに出入りしてるんだろ

95 :無記無記名:2014/07/28(月) 12:50:23.59 ID:0u/3TogH.net
>>67
人による
心配なら血液検査定期的にすればいい
肝臓の項目なら献血で無料でやってもらえるから

96 :無記無記名:2014/07/28(月) 12:58:36.16 ID:C+83lc3R.net
年収や筋肉よりチンポの長さと太さが欲しい

97 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:17:08.29 ID:6WKsOOTd.net
女なんて楽勝に攻略できるっしょ。
アイツらは肯定されたがりだから、自分の意見は言わないほうがいい。
うんうん、そうだね。つらいね。頑張ったね。
そう言って話を聞いてれば、肯定してくれる→味方だ→抱かれてもいいとなる。
ポイントは過剰に賛同しないこと。
一歩引いたところで、話を聞いてやる。

って、女性攻略の本に書いてったズラ

98 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:26:33.32 ID:1RB0DKjI.net
>>44
トレ翌日も筋肉痛あったりするでしょ

筋肉を修復することで強くなる(太くなる)んだから、その過程の時にタンパク質足さないでどうするの?



自宅で自重トレのみならたかがしれてるからいらないかもしれんが、器具使って追い込んでるならトレ翌日も取らなきゃだめよ

 

99 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:30:25.67 ID:1RB0DKjI.net
>>70
片側ずつのサイドレイズ

余った手を僧帽に当てて僧帽筋で挙げないように意識しつつ。

あと、サイドレイズ初心者はおもりを上げることに意識しすぎて万歳的になるけどこれだと肩にきいてない。
肘を肩の高さにあげるような意識でやれば、かなり肩にくるはず。

100 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:40:08.75 ID:igyLx0sr.net
サッカーのために筋トレをしてます
一度立ち止まってからダッシュを始めるときの初速を限界まで高めたいのですが
どのようなトレーニングが有効でしょうか?
自分で調べた限りではカーフレイズやスクワットが有効とのことで最近トレーニングに取り入れていますが
その他にもあれば是非教えてください

101 :無記無記名:2014/07/28(月) 13:56:03.65 ID:4D2TyjwN.net
>>100
スポーツのことならここで聞くのはやめたほうがいい
と言いつつちょっとだけこたえると
スクワット、ランジ、ヒップヒンジ(RDLなど)などの基本的な下半身の筋力アップエクササイズで基礎を作り
スクワットジャンプ、スプリットジャンプやプライオメトリクスやSAQなどの神経系やパワートレーニングを組み合わせるといい

102 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:02:48.60 ID:igyLx0sr.net
>>101
ありがとうございます!
参考にします

103 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:06:19.87 ID:vy1puIN0.net
モテたらなんかいい事あんのかなーと小一時間
今のトレセンでもトラブルに巻き込まれて散々だよ

104 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:28:20.46 ID:2/ZBSDmy.net
>>100
鶏と鬼ごっこして鍛えた俺最強
奴らは左右強烈なフェイントをかけてくる
腰を低めに走り、腕でバランスをとって、足の裏の素早く正確な重心移動とギアのオンオフ
そして一番重要なのが集中力
http://www.youtube.com/watch?v=BQYPwfi5bWo

ウエイト3割、トラックでのフットワーク練習7割
ってとこだな

105 :無記無記名:2014/07/28(月) 14:48:36.99 ID:v425LcgK.net
薦めるとしたら、
軽めの重量で、
素早く反動を付けずにスクワットかな。
数十秒でパンプアップするぐらいの重量と速さで。
反射神経系はほんと集中力が肝だね。

106 :無記無記名:2014/07/28(月) 17:17:53.24 ID:96FnZ60A.net
筋トレしたら強くなれますか?
自分はよくなめられるので、身体的にも、精神的にも強くなりたいのですが!

107 :無記無記名:2014/07/28(月) 17:44:11.72 ID:A+uBjx22.net
ムリだな
諦めてパシリのプロを目指したほうが現実的

108 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:05:09.74 ID:xpwaWGpe.net
>>97
女が寄ってくるから口説く攻略とかわからないな
恋愛モードをかわすほうが大変
女もハンターになるんだぜ?コワイコワイ

109 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:09:42.89 ID:Oj5C9i2E.net
読んでて涙出てきたw

110 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:12:53.30 ID:CM/2lrRc.net
>>106筋トレだけでなく 格闘技とかしてみたら

111 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:17:25.98 ID:cjXpPxZ0.net
>>106
自信をつける方法は色々あるが
筋トレは、間違いなくそのうちの1つ

112 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:30:32.96 ID:A+uBjx22.net
筋トレで自信をつけるどころか勘違いして痛い目に合う人間も多いがな

113 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:34:05.24 ID:A+xbzIZq.net
アニオタ歴5年ですが質問です
最近アニメ見てると疲れやすいのですがどこを鍛えるといいですか?
現在身長168cm体重65kgの細マッチョです

114 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:36:29.13 ID:fDwOcaqo.net
>>106
強くなろうと思えば強くなれる
でかくなれば戦わずとも勝利を得れるぞ

115 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:47:05.37 ID:A+uBjx22.net
と、チビガリが申しております

116 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:48:22.07 ID:GIbRVqjB.net
>>112
雑魚はすっ込んでろよ

117 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:52:50.11 ID:4D2TyjwN.net
>>116
どんな痛い目に合ったの?

118 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:55:51.01 ID:GIbRVqjB.net
>>117
遭ったことねえよ
トレーニングのおかげだな

119 :無記無記名:2014/07/28(月) 18:57:23.79 ID:4D2TyjwN.net
どうせちびっ子すぎて情けをかけてもらっただけだよ

120 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:11:30.46 ID:JQihHsW6.net
なぁ誰も俺の質問に答えてくれないってのは悲しいな

121 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:14:04.37 ID:ZlSjVqJv.net
>>120
にわかなので

122 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:14:56.21 ID:ebYznun+.net
下痢したら摂取した栄養台無し?

123 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:17:44.34 ID:JQihHsW6.net
>>122
そもそも六時間立たないと下痢に成長しないよ
>>121
にわかの人って筋トレしてもちゃんと翌日筋肉痛になるの?

124 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:19:01.77 ID:pwjXF20I.net
>>113
視力

125 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:24:00.46 ID:pwjXF20I.net
筋肉痛なんてマラソン走ってもなるしな
筋肥大の目安にはならない

126 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:30:04.39 ID:JQihHsW6.net
もしかして例えば二頭筋だけ鍛えてるけど三頭筋と肩みたいに他の部分鍛えてないから伸びないとかってのはあるの?

127 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:37:56.25 ID:0u/3TogH.net
>>126
肩の筋肉が発達してるほうが二頭筋三頭筋つきやすいとはよく聞く
ただアホみたいに二頭筋だけ発達させてるような人もいるしトレーニングしっかりできてれば全く伸びないなんてことはないはず

128 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:41:17.72 ID:JQihHsW6.net
なんでだろ〜なんでだろ〜

129 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:55:01.94 ID:0u/3TogH.net
>>128
とりあえずフォームと重量見みなおしてセット数増やしてみるよろし
トレ翌日に筋肉痛全くないっていうのはやっぱし余り追い込めてないと思うから

130 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:57:30.83 ID:TGOo+ztb.net
筋肉痛があれば追い込めてるよが、ならないなら負荷が足りない
よく筋肉痛にならなくても大丈夫とは言うがそれも正しい
ガチムチ人間の筋肥大の伸びが悪いのは筋肉に見合った負荷をかけ辛いからと聞いた

131 :無記無記名:2014/07/28(月) 19:57:55.31 ID:kU3upPA4.net
身長170cmで体重70kg 体脂肪率8%未満ほどで腹筋が割れてるのがわかるような体型を作りたいのですが、
良い筋トレ方法などはありますか?
現在は体重64kgで体脂肪率は測っていないんですが15%くらいはありそうで腹筋は浮き出てないくらいです。
2週間前くらいから筋トレを始め、食事を朝だけ取り、有酸素運動を初めて68kgあったのを4kg減らした感じです。
まずは体脂肪を絞ってから筋トレや食事を考えたほうがいいのでしょうか?
ちなみにプロテインは使ったことはないです。
お勧めのトレーニング方法はありますでしょうか?
所持してる器具などは5kgダンベル、10kgダンベル、プッシュアップバーくらいですが可能でしょうか?

132 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:01:35.42 ID:poBPEWXA.net
180cm55kgに危険を感じ運動始めようと思うんですが、体力全然ありません
やらないよりはやって少しづつ練習量増やしたら良いでしょうか?

あと、練習方法は固定した方が良いですか?
皆さんみたいに何セットも出来ないので今日はとりあえず軽く運動して来たんですが、、、

133 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:03:14.34 ID:TGOo+ztb.net
15%なら余裕で腹筋浮き出るよ

134 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:13:29.53 ID:ebYznun+.net
70kgで体脂肪22%だけど一ヶ月毎日クランチ20×3やってたら腹筋がモッコリなって腹筋ローラーの膝コロを伸ばしきることができるようになった
割れたようにはあまり見えないけど目に見えて腹筋ついてる

135 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:20:11.35 ID:HcZ724XY.net
>>132
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道part46
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405255901/

136 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:40:30.86 ID:YyPrFquf.net
みんな勘違いするな。筋トレはスポーツとちゃうで。
いいかえればリハビリのようなもの。

137 :無記無記名:2014/07/28(月) 20:50:30.73 ID:8Qaj/FGs.net
>>132
運動云々よりまず食った方がいい
俺みたいに金が無いのでなければ

138 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:02:09.96 ID:kRy52z2Q.net
>>97
で、どんなに「正解」な対応をしたところで
「生理的に無理」の壁は越えられない

139 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:08:34.88 ID:oXS4dzCm.net
プロテイン飲むことって恥ずかしいことなんですか?隠すことですか?

140 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:09:58.48 ID:poBPEWXA.net
>>135
誘導ありがとうございます!
>>137
たぶん同年代男性よりは食べると思うんですが、物が悪いんでしょうかね?

皆さん食事とかも気を使ってますか?

141 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:19:19.96 ID:yhHeh7Zl.net
>>139
恥ずかしくない 堂々と飲みましょう

142 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:23:59.08 ID:uZRAtFVL.net
モチベーションを上げるために、若い女性が筋トレしている動画を教えて下さい。
出来るだけマッチョではなくて、スリムな感じの女性が好みです。

143 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:24:21.17 ID:pwjXF20I.net
>>132
まずは走れ
君の場合それだけで筋量がぐっと増える

144 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:29:08.03 ID:Oj5C9i2E.net
走るのは止めた方がいいんじゃないの
食事増やさないで走ると週3回程度のスポクラ筋トレ+30分のジョグで1ヶ月も経たないで2kg落ちちゃったわ
ガリは落とすの簡単だよw

145 :無記無記名:2014/07/28(月) 21:32:44.40 ID:poBPEWXA.net
>>143
質問ばっかで申し訳ないんですが、全力疾走して歩いて全力疾走を繰り返すのと、持久走みたいに長時間走るのどちらが良いんでしょうか?

146 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:01:12.34 ID:GL0CA3tX.net
ジョギングが怖くなるレスですな
食べる方なんですが全く太らないんですよね、、、
筋肉つけて落とさないと脂肪として付かないみたいです(T_T)

147 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:04:10.76 ID:wY8PTI+W.net
走っても筋肉が落ちるわけじゃないよ
筋トレ後に走ればいい
気になるならBCAAかグルタミン摂ればいいけどホームトレでそこまで心配する必要ない

148 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:04:59.49 ID:wY8PTI+W.net
走っても筋肉が落ちるわけじゃないよ
筋トレ後に走ればいい
気になるならBCAAかグルタミン摂ればいいけどホームトレでそこまで心配する必要ない

149 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:12:17.62 ID:TGOo+ztb.net
筋肉落ちるほど走れるならオリンピック目指せよ

150 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:26:02.63 ID:lNzKQMrw.net
68 :無記無記名:2014/07/28(月) 06:04:14.09 ID:iUrCG6Us
プロレスラーとか400gくらい余裕で喰ってそうじゃね?
平気だろ


アホ発見!
なんでプロレスラーが肉食べんにゃ?
アホちゃう?

151 :無記無記名:2014/07/28(月) 22:37:21.81 ID:ed6hJOfb.net
ちょっと、考えているんだが意見を聞かせてくれ。

今、178cm/70kgでこれをバキバキの80kgまで持っていきたい。

っで、一気に80kgまで増量するか? 少しずつ筋量のアップに伴い
少しずつ、アップしていくのかいいのか?


どっちが良いと思う??

見た目を気にしない場合、体重が多い方が基礎代謝もあがるし、食えるようになる。
炭水化物の摂取量が増えて常にエネルギー充填されてて筋トレも捗る。
まず80kgまで増やして、そこから維持しつつ筋トレ。

いやいや、筋力に蓄えられるエネルギーは筋量できまるし、
ただ体重が多くても意味無し。徐々に増減量しつつ増やすのが王道。

って感じで考えが行ったり来たりしている。

152 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:01:00.74 ID:oiSZIWP0.net
今70kgでバキバキなのかな?筋肉で10kgってそう簡単にできるもんじゃない漏れだったらガンガン鍛えながら100kgくらいまで増量筋肉量に満足したら80kgまで減量まあ実際そんな上手くいかないと思うけど
マッスル北村氏のやり方が最短じゃまいか

今全然鍛えてないなら数年気合が入ってない場合一生無理だから覚悟しる

153 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:08:56.00 ID:heejc7dF.net
しかし、65s(日本人平均体重)超えた辺りから腹が出まくってくるのはどうにかならんのか?

最近前に出るだけじゃなく、横にも出てきやがったぞ・・・


お前らも出てくるよな?

154 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:10:03.34 ID:Fuux6/mP.net
胸だけはもう2年近く、他の部位は1年くらいやってますが、一番長くやってる胸が
あまり成長していない気がします。
大体週1回強(筋肉痛が抜けるのに中4日か5日とっています)
10RM重量でダンベルベンチ4セット、その後15RM程度の重量でフライ4セットをやっています、
セット数が足りませんか?いつもパンパンになるまでやってるつもりなんですが。
5セットずつにしたほうが良いのでしょうか?
また、重量設定に関して質問なんですが、最高回数を出せる重量と、
筋収縮・伸展を最大限にできる重量が違うと思うのですが、(後者のほうが軽め)
どちらでやるほうが良いのでしょうか?

155 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:10:08.39 ID:heejc7dF.net
>>153は、ガリスレへの誤爆です。。。

156 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:11:45.46 ID:ed6hJOfb.net
>>152

筋トレ歴は1年なんだ。ダンベルプレスで(30kg x 2) x 10 で 1セットをなんとかできるくらい。
ここの住人のおかげではまってしまったよ。さんきゅー

そう、単純計算/イージーに見積もっても10年はかかる。

考えてて、わかったがようは、減量方法に悩んでいるんだな。
一気が良い?か、刻むがよいか??

筋トレを1-2週休んで(休養にもなる)、炭水化物を無しにし、タンパク質摂取を維持しつつ、軽度のウォーキング、
ランニングで過ごす。

っでまたちょっとのオーバーカロリー気味でまた筋トレをがんがんやる

がベストか?? うーん???

157 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:15:14.33 ID:ed6hJOfb.net
マッスル北村氏のやり方ってどんなんでしたっけ?

名前は良く知ってるし、まず体重増やしてって話もよく聞きましたが、
実は良く知らないんですね。初期においては刻ます一気にやる感じなのかな?

158 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:16:19.10 ID:heejc7dF.net
怪我してトレ出来ない時の食事(カロリー)ってどうすればいいんですか?
なんか肩と背中やってしまって、非常にやばそうです。(明日、病院に行きます)

175cm65s、で75s目指して今3000〜3200kcal摂ってます。(トレしてる日)
だいたい、P120g、F85g、C500gぐらいです。

基礎代謝1500kcal、日常生活500kcal、トレ400kcal消費ぐらいになってる模様です。


筋量キープしたまま、休養って1日何kcalぐらいでいけばよいでしょうか?
体脂肪は極力抑えたいです。
教えてください。

159 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:24:59.48 ID:oiSZIWP0.net
>>156
マッスル北村氏は一年で100kg近くまで増量した
結局減量っていうのは筋肉量も犠牲になるからコンテストがあるとか見た目を気にしなければ入れないほうが近道だと思う
ただ漏れも増量すると顔まで変わって見た目を長期犠牲にするほど気合いも入ってないし
漏れがやるとしたら緩やかに増量しながら長期で90近くまでもっていってそこからなるべく筋肉量を犠牲にしないよう80まで緩やかに絞る
あと関節とか神経休ませるのにたまに一週間休むのはいいとして減量するのに2週間もトレーニングやめたら筋肉量が恐ろしく減ると思う
見た目気にしない最短で結果ならひたすら増量そっから絞るがいいと思うお

160 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:43:11.01 ID:ed6hJOfb.net
>>159

さんきゅーマッスル。関節にかかる負荷もあるから、
がんがん だけとはいかないけど、増量、増量&増量が王道かも。

減量するときにケガには注意したい。経験は少ないけど、ローカロリーだと
やっぱり捗らないし、あせりがちになる感じがする。

っま増量でがんがんやるときもですが。

明日から 食うよ?食うよ?モア食うよ。 テンキュー&テンキュー。

161 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:51:31.81 ID:oiSZIWP0.net
あんまり心配ないと思うけどあまりにも体脂肪が増えるとテストステロンの分泌が減ることもあるから
まあそこまで心配ないと思うけど一応

余計なお世話かも知れないけどGI値と摂取タイミングは気をつけてね糖尿病は怖いから

頑張りマッスル北村

162 :無記無記名:2014/07/28(月) 23:54:42.76 ID:fN39jilJ.net
朝起きて何も食わずにジム行くのは筋肉的には良くないの?タンパク質を摂取したほうが良い?

163 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:03:22.79 ID:TG+1l8yq.net
>>161

なかなか食えないから、わかもとで頑張りマッスル。
極端には注意ーいんぐがむ

164 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:48:52.89 ID:CwAvf1ob.net
帰宅後で良いよ

165 :無記無記名:2014/07/29(火) 01:15:36.61 ID:hTDdaaPn.net
最高3回ですが、チンニングをするときに、
肩や前腕、握力がさきにだめになっているような気がします。
そういったところが先に疲れてしまうのは、
その部位の筋力が絶対的に足りないのでしょうか。
それともフォームの問題でしょうか。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/51lXKOApshL._SL1500_.jpg
身長170センチでこれをつかっていて、
ちょうど支柱ギリギリの内側あたりをもっています。
支柱外側だとなんとか1回、曲がっているとこではできません。
位置的には、ちょど支柱あたりをもちたいのですが。

166 :無記無記名:2014/07/29(火) 01:52:49.26 ID:qB2KHQML.net
筋トレ15年目の中級者ですが、トレ後の喫煙について何分あけて吸うべきですか?医者に聞いても答えきれなかったんで、自分より上の世界大会などのビルダーの上級者で喫煙者いたら幸いです

167 :無記無記名:2014/07/29(火) 01:54:58.50 ID:CwAvf1ob.net
喫煙者で中級者とか言わないでほしい

168 :無記無記名:2014/07/29(火) 02:07:37.88 ID:aSqASLDV.net
>>166
おしゃぶりが手放せないようでは初心者もいいところ

169 :無記無記名:2014/07/29(火) 02:12:01.72 ID:o3Yr3Vxp.net
>>166
90年代まではビルダーからアスリートまで8割近くが喫煙者だったから気にしなくていいと思うよ

170 :無記無記名:2014/07/29(火) 02:15:57.12 ID:zeJjnBPd.net
>>165
>その部位の筋力が絶対的に足りないのでしょうか。

はいその通りです。
前腕は背筋より弱いので当然先に悲鳴を上げます。
背筋を徹底的に追い込みたいときは台の上に乗るとか、
横の支柱の上に乗って懸垂とか、
別途ベントオーバーロウで鍛えましょう。
あと懸垂3回が限界って事は多分肥満体型だと思えるので、
だとしたらやせ型の人より自重トレは根本的にキツイと思いますw

171 :無記無記名:2014/07/29(火) 02:16:13.06 ID:RfOa+izy.net
ボディオーパスという減量メソッドについて詳しい方いましたらその内容を簡単に教えて下さい。
調べても「5日間ローカーボ+2日間ハイカーボ」という曖昧なことくらいしかわかりませんでした。
ハイカーボの時は同時に総摂取カロリーも増やすんですか?
それともローカーボ時の総摂取カロリーを保ったままカーボの割合だけ増やすんでしょうか?

172 :無記無記名:2014/07/29(火) 02:27:22.89 ID:qB2KHQML.net
>>167
とりあえず国内の大会で入賞してますから中級者ですよね?
私が初心者なら国内にいるビルダーは素人以下が殆どですけどね

>>169
今でもビルダーでも吸ってる人 結構いますけど、みんな トレ後 どれくらい時間あけて吸ってるのか気になったんですね。 

173 :無記無記名:2014/07/29(火) 02:31:35.92 ID:2n1MPJPc.net
ビルダーはいわゆるアスリートじゃないし喫煙など気にしなくていいんじゃないの?

174 :無記無記名:2014/07/29(火) 04:14:45.38 ID:5lYmPO1X.net
トップアスリートで喫煙者いくらでもいるんだけどw
さすがにヘビースモーカーは少ないかもしれんが。

175 :無記無記名:2014/07/29(火) 04:33:21.06 ID:o3Yr3Vxp.net
>>172
だから常識の範疇内ならいつ吸っても良いんじゃない?

176 :無記無記名:2014/07/29(火) 06:24:34.89 ID:RmrkQHA7.net
カロリー制限しながら筋トレをしています。
このまま続ければ体重が落ちて体脂肪も落ちると思うんですが、体重が落ちるというのは、筋肉が落ちたって事ですよね?
筋肉を落とさず体脂肪だけを落としたい場合は食事制限をしない方がいいのでしょうか?
普通に食べて筋トレをした方がいいですか?

177 :無記無記名:2014/07/29(火) 06:43:02.23 ID:5UFZnHrJ.net
>>176
今どの程度の体脂肪がついていて、どの程度まで落としこむか?
によっても、結構変わってくるんですが
筋肉を極力温存したい場合は
減量中は、トレーニングで扱う重量を落とさずにセット数をへらして
摂取カロリーも若干落とすくらいに留めるのが一番良いです

減量ペースが落ちてきたり、筋力の落ち込みを強く感じたら
無理して続行せずに、一旦運動メニューと食事量を通常モードに戻して
筋量を回復させてください

有酸素を加える場合は、体重はしっかり落ちてきますが
カタボリックも進みやすいので気をつけてください

178 :無記無記名:2014/07/29(火) 06:57:37.54 ID:RmrkQHA7.net
>>177
セット数を落とすのがいいんですね。
意外でした。
筋力は落としたくないので、セット数は
むしろ増やすべきなのかと考えてました。

ベンチプレスなどやると
筋力の低下を感じたら、食事量など
普通に戻したりします。
ありがとうございました

179 :無記無記名:2014/07/29(火) 07:31:57.63 ID:Ko64t+wI.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg

オエェェェェ〜〜〜〜〜
オエェェェェ〜〜〜〜〜
オエェェェェ〜〜〜〜〜
オエェェェェ〜〜〜〜〜
オエェェェェ〜〜〜〜〜

★中年★40歳以上の筋トレPart28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405168454/

180 :無記無記名:2014/07/29(火) 08:49:04.14 ID:GvyFSR8S.net
減量期とか大それたものじゃないけど引き締めるためにカロリー制限してて
毎日昼間はオートミール食べてるんだけど
夜は米食いたいんだけど玄米ってどうなん

181 :無記無記名:2014/07/29(火) 08:51:08.70 ID:iFP+HOMg.net
おいしいよ

182 :無記無記名:2014/07/29(火) 09:27:37.76 ID:DOz3uIz0.net
白米は玄米の豊富な栄養分を全部剥ぎ取って炭水化物だけにしたようなもの

183 :無記無記名:2014/07/29(火) 09:40:11.70 ID:xrP4Bdpc.net
毎日3000カロリーとってるとどんどん太るんですけどトレ日以外アンダーカロリーにしても筋肉増えますか?

184 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:15:45.58 ID:1t0aoVO1.net
すぐには効果が出ないって聞いてたから何とかだましだまし続けてきたがもう筋トレ辞める。
全然効果がなかったとは言わないが労力と時間費用が見合わなすぎる。
お前らは頑張れよ!

185 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:28:45.83 ID:qx/64oSL.net
そりゃすんなり結果が出るなら世の中の人はみんな理想の体型だろうしな

186 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:35:55.94 ID:5UFZnHrJ.net
>>183
つ リーンゲインズ法

187 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:44:54.96 ID:wg37V8z6.net
体ぶっ壊す覚悟で短期間で一気にヤルのが一番いいんだけどな
ただ、それをやられると先に鍛えてたやつが簡単に追い抜かれておもしろくないし、ジムも儲からなくなるから
みんな長期でやれと薦めてくるだけ

188 :無記無記名:2014/07/29(火) 10:51:27.03 ID:ZgXvum32.net
とあるサイトにて筋トレの目的別の回数等が載っていて、
目的の項目が最大筋力増加、パワーアップ、筋肥大、持久力の4種でした
持久力は分かるんですが、それ以外の違いが良くわからんのですが、分かりやすい解説できる人いますか?
推奨限界回数は
最大筋力が1〜3回
パワーアップが3〜5回
筋肥大は6〜12回となっていました

189 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:00:24.09 ID:5UFZnHrJ.net
>>188
神経を最大筋力
神経+筋肥大をパワーアップ
筋肥大は筋肥大

こんな感じでにまとめてるんじゃないの?
実際にはもっと細かいけど、まあザックリと説明する為に

190 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:15:35.53 ID:ZgXvum32.net
>>189
これって例えば筋肥大の項目だけやってても
最大筋力増加やパワーアップはしますよね?
あくまでも効率を考えた場合の分類なんでしょうか?

191 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:32:51.41 ID:jPFqObLN.net
肩のトレーニング
種目は色々あるけど、どれもこれも肩甲骨ロックしてやるんですかね?

192 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:35:25.35 ID:Y7e1kk13.net
>>188
そのサイトの書き方が悪い
最大筋力1~3回っていうのは筋動員を高めるトレーニング
肥大を抑えて筋力を上げるのに効果的

193 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:50:07.88 ID:XBOYUEM4.net
オードリーの春日に憧れてまずは脂肪を増やすためにドカ食いしてます
168センチ65キロ21パーセントから76キロ26パーセントになったのですが、トレーニングはいつからすればいいですか?

194 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:53:47.58 ID:SBdS0+N8.net
>>193
今日はもう昼で遅いから明日の朝からでいいよ

195 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:08:33.91 ID:lj98jTFb.net
最近この手の脂肪をつけてからトレってのが多いけど何なの

196 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:18:58.25 ID:x8unB5Vm.net
ネタだと思う

197 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:22:07.02 ID:f/7hRiMG.net
脂肪つけてから筋トレするんではなく筋トレしてプロテイン一日に三回も飲んでるから太るんだよ
つまり筋肉付けたいなら太ることが副作用ということだ

198 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:26:41.57 ID:DOz3uIz0.net
>193
https://www.youtube.com/watch?v=XlbKn8_p3vk
アポロ「どうした!こいよ!」
腰抜けロッキー「明日やろう」
アポロ「明日はないんだ!、明日はないんだ!」

199 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:26:53.49 ID:OxyZGxC9.net
太りたくねぇ〜
キモい

200 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:34:36.24 ID:aD1DuGSe.net
>>195
ここで答える奴が
そーりょーきーwwww
げんりょーきーwww
とビルダーの物まねをトレーニーの義務、標準であるかのように念仏を繰り返すから皆真似してるんだよ

それを素人が勘違いして
ドカ食いで脂肪をむりくりつける思考へ。
まったくどこの相撲部屋なんだよww

201 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:35:47.36 ID:rbJRsXPi.net
仕上げで脂肪を落とすときってどうするのが普通なの?
ランニング?

202 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:40:38.97 ID:TKlOcaqp.net
トレーニーは持久力がないから5分も走れない
ヨダレ垂らしながら絶食だよ

203 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:49:28.26 ID:rlzknNsd.net
>>200
まったくボディビル雑誌のコンテストステロイドビルダーの真似して何が楽しいんだろうな

204 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:56:38.22 ID:RjYlL1aI.net
マッスル北村って腹筋がダサい
割れてないからたぶんあれは脂肪だろ
腹筋の内側が脂肪

205 :無記無記名:2014/07/29(火) 13:06:08.12 ID:aSqASLDV.net
先月炎の体育会って番組でアホな説明してたのが原因だろうな

206 :無記無記名:2014/07/29(火) 14:20:39.70 ID:tJw3zCY7.net
腹筋はわれてるんですけど、胸筋がしょぼいです。
いい鍛え方とかはありませんか?腕立て伏せだけだと、むずかしいんですかね?

207 :無記無記名:2014/07/29(火) 14:31:07.28 ID:lj98jTFb.net
>>205
そうだったのか

>>200
バカはすっこんでろ

208 :無記無記名:2014/07/29(火) 14:38:16.85 ID:9ve0/6Hn.net
あれは説明が悪かったよね。
体重増やしつつトレしなきゃならないのに、増やしてからトレーニングする
って勘違いする奴もいそう。

209 :無記無記名:2014/07/29(火) 14:48:48.51 ID:hQWfRUNL.net
正しい胸囲の測り方ですが、
わきの下を息を吐ききって93センチ
息を吸って102センチの平均97.5センチでいいですか?

210 :無記無記名:2014/07/29(火) 15:36:29.04 ID:N4h5KUk4.net
超回復させる為には
中3日では休みすぎでしょうか?

211 :無記無記名:2014/07/29(火) 15:51:41.81 ID:I2XkTUrU.net
超回復はデタラメ、3日休んでも問題ない

212 :無記無記名:2014/07/29(火) 16:06:10.84 ID:Bq6lCRDA.net
>>211
こいつアスペすぎんだろ(笑)

213 :無記無記名:2014/07/29(火) 16:07:27.71 ID:N4h5KUk4.net
? ありがとうございました

214 :無記無記名:2014/07/29(火) 16:07:37.15 ID:TG+1l8yq.net
>>206

そりゃ難しいよ。おもり背負って腕立て&椅子使ってディップスとかやったら?
まーダンベルでも買った方が早いがな。

215 :無記無記名:2014/07/29(火) 16:21:03.30 ID:/1ef4Twp.net
>>209
息を吸いきって一番膨らむのが正しい胸囲
吐ききった胸囲でスーツ作ると息すった時にきついからな

216 :無記無記名:2014/07/29(火) 16:38:15.03 ID:hQWfRUNL.net
>>215
まじですか!
胸囲100センチ目指してたのでいつの間にか越えてたって事でハピハピ

217 :無記無記名:2014/07/29(火) 16:45:45.49 ID:xtqyALCV.net
筋トレ初めて3ヶ月。 やる前と比べると結構筋肉ついたけど胃の上の皮下脂肪がひどい。奥の方に小さいオニギリくらいの脂肪の固まりがあって指先で掴めるんだけど…筋肉ではないと思うんだよなー。
今まで気付かなかったけど標準体重より7キロ少ないときからお腹出てたからこの固まりが原因かと。
同じような人や無くす方法知ってる人いたらアドバイスください…
今は標準体重です。腹筋割りてーよ…

218 :無記無記名:2014/07/29(火) 16:52:05.73 ID:APFjkyQ5.net
ジムやめて自宅トレしようと思うんですが、ベンチプレスあったほうがいいですか?
バーベルを床で挙げるのとトレ効果変わりますか?
床は柔らかい床です

219 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:29:26.76 ID:5UFZnHrJ.net
>>218
ベンチプレスを床から挙げても、ベンチ使ってやっても同じ効果だったらさ
もっとみんな床でやると思うんだわ
自宅トレするなら、最低でもダンベルとベンチが無いと
最低限の種目すら難しいと思う

220 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:32:30.74 ID:LnjTq8Mo.net
ベンチはみかん箱でいいよ

221 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:34:01.12 ID:lj98jTFb.net
みかん箱とか段ボールしか見たことないw

222 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:34:41.23 ID:xS4YInIf.net
筋トレの面からみてオナニーっていいことなの?

223 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:37:26.56 ID:lj98jTFb.net
お前毎日そればっかりだな

224 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:53:07.61 ID:20GrWpuU.net
>>200
どうせベンチ60kg程度しか持ち上げられない雑魚なんだろ?

精神の弱い奴はせいぜい110kg程度で壁にぶちあたる
100kg程度なら精神の弱い奴でもいけるがな
負担が少ないから適当にトレしてれば
そのくらいは持ち上げられるようになる

だが110kgを超えると1回のトレでの肉体的負担が一気に急増する
俺のように190kgでセットを組んでいるレベルの負担は
お前には想像できないだろうな

225 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:01:28.31 ID:f5PGc9OL.net
ベンチ豚降臨w
なんでんかんでんベンチが指標w
ベンチ強ければ全部強い
アスリートが出てくると、ベンチナンボ?
ベンチ弱ければアスリートは弱い、クソガリ、雑魚
だからアスリートよりベンチ強い俺の方が強い


ああ、190kgを支えてるのは君の体じゃなく頑丈なベンチ台なw
まさに身障者向き種目、さらに運動音痴向き
しかし健常者より身障者のほうがはるかにきれいなフォームという皮肉w

ウエイトリフティング>>>>>>>>>>>>>>ごろ寝豚ベンチプレス

226 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:06:33.67 ID:Q+OetTLp.net
ベンチプレスで肩が筋肉痛になるんだけど、もっと胸に効かせるコツあったら教えてください。
ベンチプレスもインクラインベンチプレスもショルダープレスやった時と同じようになっちゃってます。
よく肩甲骨を寄せたままとありますが、これは上に挙げた時も肩を下に密着させたままという事でしょうか?

227 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:21:28.23 ID:NQAXYlui.net
もういい加減釣られるなよ。
>>225 読んでるとお前が余りにも痛々しい。スルー耐性付けような隔離スレじゃないんだからさ。

228 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:28:40.80 ID:5UFZnHrJ.net
>>226
胸に効かせたいだけなら、ダンベルフライをやるのが一番なんだけど
そういう話じゃ無さそうだしね

うん、挙げた時に肩が浮いたりずれたりするのは良くない
頭、肩、両足で体重を支えて踏ん張る感覚を身につければ
肩が浮いて肩甲骨の寄せやブリッジが崩れることもなくなると思う

如何しても肩が上がってしまう場合は
肘がロックするところまでバーベルを挙げきらないで止める
そして最悪、感覚をつかむまでは少々尻を浮かせてもいい

229 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:51:21.33 ID:oB1mEeHJ.net
>>217
ここにいる八割は腹筋割れてないからアドバイスは無理かと。
デブには痩せろって言うだけ

230 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:54:45.83 ID:ctwHechm.net
>>158のご回答まだですか?

231 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:58:38.23 ID:oB1mEeHJ.net
>>158
まったくトレしないならタンパク質多目で2000でいいと思う。

232 :無記無記名:2014/07/29(火) 19:02:27.69 ID:5UFZnHrJ.net
>>230
怪我で休養しているのに、筋量はキープできませんので
回復するまでは非トレ日(基礎代謝+日常生活)と同じ程度に抑えるしか無いでしょう

233 :無記無記名:2014/07/29(火) 19:18:42.60 ID:20GrWpuU.net
>>229
脂肪で腹筋が見えない状態なんだから痩せろしかいうことねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

234 :無記無記名:2014/07/29(火) 19:29:15.77 ID:ZhZEVNwz.net
★中年★40歳以上の筋トレPart28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405168454/

ここにもっこり画像アップする基地外いてるよ!
グロ注意!

235 :無記無記名:2014/07/29(火) 19:29:29.09 ID:XGgD1gEF.net
お腹に脂肪が多くある場合
腹筋を肥大させたら余計腹がでるんじゃないかと
思うんだがどうなんだ?
腕とかは明らかに太くなるし

236 :無記無記名:2014/07/29(火) 19:31:11.09 ID:ZhZEVNwz.net
★中年★40歳以上の筋トレPart28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405168454/

ここコテ異常者だよ!

237 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:18:22.88 ID:B9VQk1OY.net
告げ口外交か

238 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:37:45.92 ID:RKSZsBBA.net
>>234
おまえホモだもんな!!!喜んでるもんな!!

239 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:46:48.73 ID:ctwHechm.net
>>232
マジかあ、まず2週間様子見ろって医者に言われたよ


>>235
腹斜筋のせいですげえ横に腹が出てくるよ

240 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:55:25.14 ID:oB1mEeHJ.net
>>233
質問は痩せてるやつが腹出てるだろ。

241 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:56:59.31 ID:oB1mEeHJ.net
>>239
2週間ならすぐ戻るから休息だと思って安静にしてたらいいさ

242 :無記無記名:2014/07/29(火) 20:58:53.58 ID:T9MR8HeQ.net
セフレが毎日求めてくるので毎日SEXしてるのですがトレーニーとして毎日SEXするのはよくないですか?

243 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:00:44.72 ID:oB1mEeHJ.net
>>242
騎乗位がんばれ。スクワットの要領でやればトレーニングなるぞ。

244 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:22:36.01 ID:5UFZnHrJ.net
>>239
二週間で良くなると良いですね
もどかしいでしょうが>>241さんの言うとおり休息だと思って
お大事になさってください

245 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:25:58.99 ID:G6H1w8Hc.net
パナソニックの体重計使用しているんだけど、体脂肪を計るときのアスリート
モードってどのくらいのレベルの人からが適用なのか知ってますか?

246 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:33:54.90 ID:g7+iLNUK.net
「マッチョを目指すと決意した日」から

247 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:34:01.15 ID:XCSb7lSZ.net
>>229
お前が有効なアドバイスできるならすれば良いけど。
腹筋を割るには基本的に脂肪を落とすしかないし、部分痩せは外科的な手術
以外ではほぼ難しいって、ダイエット板ですら結論でてるけど。
アホかと。

皮下脂肪型なら痩せろ、内臓脂肪型なら腹筋付けてコルセット効果で引き締めれば
多少変わるかもしれんくらいしかアドバイスなんて送りようねーよ。

248 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:37:42.97 ID:XCSb7lSZ.net
>>245
そもそもそんなもんがある時点で以下略なわけだが、まあ説明文読むと、
筋肉量よりは継続的な運動量っぽいけどな。目安は。
日常的にハードなトレーニングを積んでる人は常時脱水症状気味なので
以下略って(これはまあタニタのほうだが)理屈付けらしいので、
信用するにしろ信用しないにしろ、説明文鵜呑みにするくらいしか
ないんじゃないか。

一番良いのは、きちんとした施設で一回測定してもらって
2つのモードで近い方の値を信用するってことだがw

249 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:42:11.54 ID:XCSb7lSZ.net
>>235
コルセット効果ってのがあるのである程度までは引き締まる。
あと、腕とか胸とかと違って腹筋をそこまで(分厚い皮下脂肪の
下からそれを押し上げるほど)筋肥大させようと思うと、
まあ中々難しいので心配するまででもない。
アブドミナルマシーンみたいに高負荷かけられる専用のマシーン
使わないとそこまで分厚くはならんよ。

250 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:53:33.32 ID:/1ef4Twp.net
身長−体重=100の5%ってどれくらいかかる?

251 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:12:13.10 ID:ctwHechm.net
>>241>>245
ありがとうございます。ゆっくり休みます。

252 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:37:03.20 ID:TG+1l8yq.net
そういや、正確な体脂肪測定ってどこいきゃ出来るんだ?
ちょっと地元でググると腹部CTによる内臓脂肪測定(ファットスキャン)とか
出てきたけど、これは違うしな。

253 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:41:08.47 ID:+8BYtoSh.net
>>252
慶應義塾大学のスポーツ医学研究センター
力士の体脂肪率を測っているところ
http://blog-imgs-47.fc2.com/0/p/0/0p0td/20131212-00000045-spnannex-000-0-view.jpg
http://rubese.net/twisoq/img/e17bc2634c0d3bb5afaed9187929deaa.jpg

254 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:45:48.21 ID:HKRynVlo.net
最近、Amazonで定価20k実売8kぐらいで買える
オムロンの手足タイプの体組成計買ったんだけど
それで測ると体脂肪率14%台なんだけど
スポクラにあるタニタの体組成計だと18%台になる

できればインボディで測ってみたいな

255 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:53:24.56 ID:eISNboMK.net
ダンベル30kg×2を両手で持つだけでそれ以上何もできないんだけど
持ってるだけでも効果ある?

256 :無記無記名:2014/07/29(火) 22:59:18.09 ID:TG+1l8yq.net
>>253

高いんだろうな。。。 

地元でInbody720で測定してくれるところは、2万円だった。。。(血液とか他の検査も込みでだけど)

257 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:01:34.86 ID:9rz/XqTY.net
>>255
そのまま歩き回ればいいんじゃね?

258 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:05:31.56 ID:e8DYEUBc.net
筋トレで筋肉付けながら肉付けるのって可能ですか?

259 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:07:58.23 ID:20GrWpuU.net
筋トレしてオーバーカロリーの食事してればそうなるだろ

260 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:08:01.45 ID:+8BYtoSh.net
筋肉は肉じゃないのか…

261 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:09:42.55 ID:20GrWpuU.net
>>240
お前バカ?何が言いたいの?痩せてるやつが腹でてるからなに?自分で脂肪が掴めるって書いてるだろ
食事制限して水泳なり有酸素運動するしかねーだろ

262 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:15:22.28 ID:eISNboMK.net
>>257
このままジャンプとかして足も鍛えたかったんだけど
腕があっという間に死んだ

悲しい

263 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:21:01.46 ID:ZeRdt5uh.net
毎日アンダーカロリーだとどのくらい筋肉量減るの?

264 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:23:14.97 ID:9ve0/6Hn.net
胸肉の皮ってどう処理してます?
もったいないので、冷凍庫に入れてるのですが
結構な量になってきちゃって…

265 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:25:52.09 ID:+8BYtoSh.net
冷凍して保管してるわ
母親がラードみたいにして使ってる

266 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:33:14.42 ID:TG+1l8yq.net
>>264

鳥油にするのが良いけど、作るときに臭し、つくったあとも
なかなか使い道が無い。

そのまま、炒め物の油代わりとか、いっそ油で揚げてカリカリのやつを食べる
とかも良いよ。鶏皮焼も良いかも。

カロリーはあるんだろうけど、ゆでるとかよりもそれなりに油は抜けると思うよ。

267 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:36:05.81 ID:e8DYEUBc.net
オーバーカロリーってどれくらい食べればいいんですか…小食なんですが…

268 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:45:21.16 ID:qppdlg5Z.net
んなエスパーじゃないんだから

食いながら自分で調整せい

269 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:46:07.14 ID:+8BYtoSh.net
まあ3000〜3500は食った方が良いんじゃない
小食ならウエイトゲイナーでも飲めばいいし

270 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:48:15.69 ID:SLljEC4Z.net
170cm以下で最強って誰?
ルールは総合、体重は無差別級で。
バキみたいな選手っているの??

271 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:49:53.94 ID:bXtYBG4u.net
>>255
床に置いたダンベル持ってる(握ってる)んだろ?
動きとれなくて、なんにもできないのは当然。

272 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:50:21.47 ID:9ve0/6Hn.net
>>265-265
ありがとう。
休みの日にでもカリカリにして食します。

273 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:57:17.02 ID:e8DYEUBc.net
水泳してから筋トレするのと筋トレした後水泳するのどっちがいいとかありますか?

274 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:59:03.23 ID:fUVxYVI2.net
>>273
どっちも

275 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:02:29.53 ID:aXoPmB4z.net
ロキソニン入った湿布って熱くなるっけ?
なんか貼った箇所がすごく熱く感じるんだけど・・・

副作用ですか?

276 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:16:23.89 ID:8mL0fjoQ.net
>>273
目的によるが、筋トレメインなら水泳は後。
ゆっくり体を伸ばしながら泳ぐとクールダウン+ストレッチで
体が楽になるぞ

277 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:24:54.67 ID:2wTwhftd.net
あと負荷が強過ぎるせいか10回3セットが3セット目が6回くらいで限界になる場合は妥協してもいいんですか?
初歩的ですみません

278 :無記無記名:2014/07/30(水) 00:43:38.31 ID:34augDXd.net
いや、妥協しちゃ駄目だろw

279 :無記無記名:2014/07/30(水) 01:05:47.37 ID:EJesSq4Z.net
3セットって少なくね?ホントに3セットでオールアウトできてるの?

280 :無記無記名:2014/07/30(水) 01:45:23.66 ID:u83RkIhC.net
そう思うなら増やせばいい

281 :無記無記名:2014/07/30(水) 02:08:04.07 ID:gJj0wJCC.net
http://i.imgur.com/UM1h8GT.jpg

282 :無記無記名:2014/07/30(水) 02:13:38.67 ID:I79cN438.net
初心者です。178/60で、上半身(特に肩幅、背筋)を鍛えるのは懸垂が一番いいのことなんですが、恥ずかしながら一回くらいしかできません。どうすればいいですかね?

283 :無記無記名:2014/07/30(水) 02:17:37.82 ID:6e1hu3wl.net
>>282
懸垂は1回もあがらなくなるまでやる、プッシュアップもやる

284 :無記無記名:2014/07/30(水) 02:27:14.87 ID:ZC8kc2Q4.net
懸垂とディップスは過剰評価
実際は初心者向けじゃない

285 :無記無記名:2014/07/30(水) 02:32:34.65 ID:EJesSq4Z.net
懸垂だけやってても背中って意外と発達しないよ
ロウイング系もやらないと。
背中の筋肉って複雑だから胸以上に種目が必要だと思う

286 :無記無記名:2014/07/30(水) 03:11:06.63 ID:85YesGoc.net
懸垂は鍛えにくい前腕にも効果的なことと、
いかにも今鍛えてますってロッキーバルボアみたいな気分に浸りやすく、
やってて面白いのが利点だな。

287 :無記無記名:2014/07/30(水) 03:12:42.55 ID:658j4Y26.net
スクワットやってるのに下半身だけでなく肩や横腹に筋肉が
つくのはなぜ?

288 :無記無記名:2014/07/30(水) 03:32:52.68 ID:aUzIF77X.net
>>282
ジャンプして懸垂に飛び乗って
最上段からゆっくり降りてくる。
これをできなくなるまで繰り返す。
又は
https://www.youtube.com/watch?v=psldikGt8uY
みたいな感じで。

289 :無記無記名:2014/07/30(水) 05:39:30.23 ID:yjdZQdcs.net
>>282
1回でもできてるなら1回やる→降りて短いインターバル→リトライを
上がらなくなるまで繰り返せば鍛えられると思うが。
もしくはパーシャルでやるために1回挙げて降ろした時に、2,3回目は
肘を伸ばしきらないであげるでも良いかと。

できないわけじゃないんだからやりようはある。

ジムいける環境ならラットプルダウン等マシン使う方がが良いけどね。

てーか順手で1回できるなら逆手なら2,3発できるんじゃないの?

290 :無記無記名:2014/07/30(水) 06:16:46.47 ID:T31SP19g.net
>>282
走れ

291 :無記無記名:2014/07/30(水) 06:53:37.38 ID:Y5mZcoJVb
>>287
肩はシャフトのせて安定させるために力入れてるから
横っ腹はウエイトが平衡になるようにバランスとるために力入れてるから

292 :無記無記名:2014/07/30(水) 07:14:07.11 ID:MHUzioSo.net
ネガを懸垂一回しか出来ない人にか。
一回とて背中がまるまっているんじゃないか?
正しいフォームでの斜め懸垂はどうだろう。

293 :無記無記名:2014/07/30(水) 07:42:13.40 ID:2/JyXkHy.net
したのスレにいてるコテって病気だよ
毎日変な画像をアップしてかなり嫌がられてる

★中年★40歳以上の筋トレPart28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405168454/

294 :無記無記名:2014/07/30(水) 07:56:35.52 ID:70CcH7Rs.net
腹筋ローラーで腹筋を鍛えるには腹筋をどの程度鍛えておかなければいけませんか?

295 :無記無記名:2014/07/30(水) 08:02:14.19 ID:Z3GF8izN.net
意味が分からない

296 :無記無記名:2014/07/30(水) 08:07:18.54 ID:WbBROCf/.net
夏になってウェイトがあがらなくなったり減る日もあるんですが、
やっぱ夏て筋力がエネルギーに変わりやすいんでしょうか?

297 :無記無記名:2014/07/30(水) 08:14:45.92 ID:GN3oS68k.net
>>262

身の丈に合った重さでな

298 :無記無記名:2014/07/30(水) 08:41:20.88 ID:SX4ySWRC.net
>>296
たまには起爆剤が必要。
80でやってるなら一回だけ95でやってみるとかね。

299 :無記無記名:2014/07/30(水) 09:18:39.65 ID:azWIcS1l.net
よくダンベル購入相談で、
すぐ足りなくなるから30kg×2にしろ!
というアドバイスあるけど、
通ってるフィットネスクラブの
俺観察日記だと、
30kg10ダンベルフライのゴリおっさん
30kg10ダンベルベンチプレスのさらにおっさん
30kg10プレスおそらくいけるでしょうの
デブ1、イケメン2
位しか30kg10回のやついない感じ。

30kg10行ける人って
トレーニーの何%くらいなの?

300 :無記無記名:2014/07/30(水) 09:21:17.85 ID:oH4boHKJ.net
なんでお前はベンチのことしか考えられんのだ!
他に種目がいくらでもあるだろ!

301 :無記無記名:2014/07/30(水) 09:23:06.03 ID:azWIcS1l.net
そのイケメン2なんだが、
一人はおそらく少林寺系、
もう一人は器械体操系。

これはもう、
幼少期からの積重ねで
俺には越えられない壁となってる。
(向こうは俺のこと眼中にもないだろうけど!涙

302 :無記無記名:2014/07/30(水) 09:24:24.78 ID:azWIcS1l.net
>298
三行目までよく読めよ

303 :無記無記名:2014/07/30(水) 09:29:35.33 ID:oH4boHKJ.net
いやだからさ
ダンベルデッドとかスクワットとかシュラッグだってあるだろ
購入アドバイスなら自宅でのトレを想定したものだろ?
高重量を扱うのがベンチのみという考えはおかしいし、ダンベルベンチ30kgでセット組むのはそんな難易度高くないし

304 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:13:07.70 ID:W2rkKe57.net
初心者です
どうやらベンチプレスで肩を痛めたようです
今月ベンチプレスデビューして最初は40kgのセットでギリギリだったのが、2,3日置きに毎日筋トレして最近では60kgのセットでトレできるようになりました
特定競技の性で右腕の筋肉量が少ないせいか、徐々に右肩に違和感を感じはじめ昨日痛みがピークに…
一日たっても少し痛みが残っています
ベンチプレスの動きをすると肩の筋が浮きだつ感じです
ダンベルフライでは痛みがでませんが、サイド・レイズは痛くてできません

この痛みはベンチプレスしてる人は付き合っていく痛みなのでしょうか?
それともしばらく様子を見た方がいいのでしょうか?
重量を少しずつあげれるようになって、見た目も代わり始めて筋トレが楽しくなってきた途端の痛みで落ち込んでいます

305 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:15:28.49 ID:vskVgCW0.net
>>303
筋トレ=プレスやフライ、そしてカール
ベンチカール・シンドロームというやつですな

ベンチとカールばかりやって全身の筋力が付いたと勘違いしてるニワカ集団

>>299は結局胸トレしか見ようとしない

306 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:17:03.64 ID:RzMxNO6b.net
>>304
腕を上に挙げたりぐるぐる回したり
そういう普通の動作はちゃんとできるの?

307 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:17:24.03 ID:HGgWTutI.net
>>304
少し長めにお休みしなさい!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

308 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:18:35.90 ID:W2rkKe57.net
>>306
そういった動きや肩のストレッチはできます
日常生活には支障がないので重傷ではなそうです
かる〜く痺れているかんじです

309 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:21:52.54 ID:vskVgCW0.net
>>304
ベンチ豚は大半が肩壊してる
まず重量ゲームをやめろ。ベンチプレスは数字ゲームになりがち。
毎回最高重量にチャレンジしたり
高重量を上げるために、毎セット5分も6分も肩が冷えるまで休憩して
そして肩が完全に冷えきったところで限界重量でやる
こんなこと繰り返してたら、ウォームアップの意味がなくなるし、壊しますよ。

高跳びや幅跳び、投擲の選手が試合でどうやってるか見てください。
自分の投擲が終わったら、すぐにジャージなど着て体が冷えないようにします。
薄着のまま長時間休憩してるのはウエイトオンリーベンチ豚くらいなもんです。

310 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:31:14.64 ID:xekJFbHN.net
平日日中はウンコマンタイム

311 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:41:42.80 ID:AauiltM1.net
有酸素運動で筋肉が落ちるってことはありますか?

312 :無記無記名:2014/07/30(水) 10:45:41.84 ID:azWIcS1l.net
>301
確かに言われてみれば、
家トレーニー目線になってなかったわ。
スポクラの観察日記なので、
デッドとかスクワットはバーベル使ってるが
家トレはダンベルでもやれるよな。

すまんかった。

313 :226:2014/07/30(水) 11:14:48.42 ID:owRm7NCxO
>>228
わかりやすい説明ありがとうございます。
いつも肩が浮くくらい上まで挙げきってました。
ダンベルフライも並行してやってみます。
ありがとうございました。

314 :無記無記名:2014/07/30(水) 11:15:50.08 ID:Y5mZcoJVb
>>311
普通は落ちるよ、筋肉伸ばす時は散歩20分が有酸素運動の限界。

315 :無記無記名:2014/07/30(水) 11:08:23.38 ID:fbGTKeAZ.net
>2,3日置きに毎日筋トレして
どっちだよw

316 :無記無記名:2014/07/30(水) 11:09:17.81 ID:fbGTKeAZ.net
>>309
インターバル5分で肩が冷えて故障するとか
シレっとデマ流すのやめろw

317 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:10:55.49 ID:p6L/Odf7.net
>>299
30キロあれば持ち上げられなくともダンベルデッドリフトでも結構な負荷かけられるし良いんじゃない?

318 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:17:59.54 ID:6e1hu3wl.net
>>317
だね

319 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:23:48.43 ID:MUg/25RG.net
筋肉痛ならないなら負荷が足りないというけど皆毎回翌日はビキビキに痛いの?
普通に生活する分には問題ないけど連日でトレーニングしようとすると痛いって程度でも効いてるの?

320 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:34:19.88 ID:h3VzyWMm.net
全日本の超絶ビルダーは筋肉痛にならないってかとちんが言ってたよ

321 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:42:09.63 ID:EJesSq4Z.net
よっぽどのいかり肩以外シュラッグなんて必要ないっしょ

322 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:47:12.08 ID:UzCs7GXp.net
田代って筋肉痛もパンプも無い方がイイ!必要ない!重量追うのが全て!って言っているが
実際トレーニングしているのを見ると
本人が効かせてないつもりなだけで、しっかり効かせるトレーニングをしているんだよな。
トレーニングがメチャクチャ上手いんだよ田代って。

323 :無記無記名:2014/07/30(水) 12:58:40.57 ID:bgMqyTg+.net
合戸は毎日どこかしら筋肉痛だってきんに君と一緒に出てた番組で言ってたね

324 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:04:25.05 ID:85YesGoc.net
>>308
もしかしたら腱板を痛めてるかもしれない。
医者へ行ったほうが良い。
無理すると、腱板剥離とか断裂するかも。
自分の場合、動揺肩&しびれの症状の時期に日常動作で肩をひねった際に
腱板剥離をやってしまった。

325 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:16:29.49 ID:zhNWW9jn.net
>>299
30kg×2が勧められるのは本気の筋トレを始める成人男子向けのアドバイスだから
個人差が大きいけど1年前後でダンベルベンチプレス30kg10レップ達成できる人の割合は少なくないと思うよ
まぁ実際には1年続かずにやめてしまう人が多いだろうけど

スクワットやデッド、シュラッグを本気でやるなら30kg×2じゃすぐに足りなくなる
より重いダンベルを用意するかブルガリアンスクワットなどの代替種目を選択するかバーベルを導入するか
する必要が出てくる
だから60kgセットはダンベルベンチプレスやロウイングを基準にして勧められているんだと思う

326 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:29:08.64 ID:W2rkKe57.net
>>324
治療法は湿布はって安静に…って感じですか?

327 :無記無記名:2014/07/30(水) 13:32:23.69 ID:V0qvscbp.net
20kg20kgのセットで始めて
とっとと30kg30kgを買い足した方が
トレーニング効率いいぞ

328 :無記無記名:2014/07/30(水) 14:20:34.16 ID:Y5mZcoJVb
>>326
トレ終わりにアイシングして市販の消炎鎮痛剤を服用、1週間して改善しなかったら医者。
改善したらベンチのフォームを変える。

329 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:02:15.26 ID:xcfMQ3Aj.net
非トレ日のタンパク質補助としてプロテインを飲む場合、
ソイだろうとホエイだろうと効果は変わらない?
それとも吸収量や消化器官への負荷が違うもの?

330 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:05:34.78 ID:6e1hu3wl.net
>>320
ビルダー並みにある程度筋肉が付くまでは筋肉痛になるのが普通ってことであってるよね

331 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:37:31.02 ID:kJUhM4Ae.net
>>326

筋トレ 肩 故障でググると色々出てくるよ。
基本はシップ以外に無いかな。

あと予防にはチューブトレでエクスターナルローテーションとインターナルローテーション
予防になっているかどうか微妙だが、自分は筋トレのクールダウンに
必ずやってる。

あと筋トレ終わったらアイシングもしてる。これは予防効果あると思う。

332 :無記無記名:2014/07/30(水) 17:20:51.57 ID:5VhMaIki.net
筋トレの1時間前にバナナ1本たべてるんだけどそれでもお腹すいてる場合は更になにか食べた方がいいの?

333 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:14:01.35 ID:YTZ65DQY.net
>>332
バナナ一本って少なw

334 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:16:41.63 ID:Y8mXBaNg.net
質問があります。
減量というのは、脂肪も落ちるけど
筋肉も落ちるということですよね?
ただなるべく筋肉が落ちないように
してると思いますが、どんな減量をされてますか?
筋肉を落とさない減量方法を教えて下さい

335 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:32:39.96 ID:oH4boHKJ.net
クレン入れればいいじゃん。競技者じゃないなら…
俺は副作用の手の震えが心配だから入れたことないけど

336 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:37:03.49 ID:yjdZQdcs.net
>>332
空腹は必ずしも総摂取カロリーと関連性がないのでなんとも言えん。
バナナ一本は100kcalもないので余り多くない。けどその前の食事が
どれくらい前で、どれくらい食ってるか、トレーニングはどれくらいの
内容でどれくらいハードにやってるか分からんとアドバイスしようもない。
まあ1ヶ月2ヶ月つー期間で判断して、体重減ってないなら別に良いだろ。


>>299
種目による。フライで30はかなりレベルが高い。これは純粋にできる奴が
ジム単位ではほとんどいないことは多いだろ。
プレスで30についてはそんなに大したレベルじゃない。初中級レベル。

ダンベルプレスについては高重量使用者が少ないのは、重量が上がってくると
危険が伴う(バーベルと違ってセーフティが使えない)
セットポジションに持っていくのが大変になる。
そもそも他人と数値を比較してモチベーションを保つ上で(しかもジムなら)
バーベルベンチプレスの方が一般的で、指標として分かりやすい。
つー事情による。

だから継続する人間でも30kg台の途中から40kg超えるくらいの間に
大半がバーベルベンチに移行してしまうので高重量になればなるほど
過疎化が進むって種目固有の事情はあるな。

まあ30kgセットを推奨されるのは、そもそもセットで買うとが安いから
つーのもある。仮に25kgで満足したとしても、差額として1000円とか2000円
無駄になるだけ。一方25kgで足りなくて2.5kgプレートを4枚買い足すと
送料込みで4000円くらいかかる。
あくまで用途としてダンベルプレスを想定すると、続くなら多分片手30kg
でも不足を感じる人のが多いので最初から30kgのセットを買っときなさい
ってだけ。
期間的にも普通1年〜2年程度続けば途中大きな壁にあたることもなく
使い切れちゃうと思うよ。

337 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:47:54.90 ID:yjdZQdcs.net
>>304
まあ、高負荷のベンチプレスになるとある程度仕方ない面はあるし、
パワーリフティングの競技者なら、肩の痛みとは競技上の付き合いに
なってしまうケースが多いが、初心者の時点の話とは全然別。
単純にフォームが悪いだけだろ。

肩の痛みをなるべく予防する上では色んな手法はあるが、とりあえず
怪我を治しなさい。フライで痛みが出ないのなら治るまではフライで代用可。
で、治ってベンチを再開する際に、とりあえず基本的なフォームは
指導してもらった上で、余裕のある重量でフォームを固めなさい。
とりあえずそっからだわ。

338 :無記無記名:2014/07/30(水) 18:49:14.48 ID://wxPoKD.net
ちょっとめし食わんかったり量がへっただけでまっさきに
足腰が細くなるんだけど何で?
ズボンはくとわかる

339 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:10:08.79 ID:yjdZQdcs.net
ちょっとって言うなら浮腫みだろ。
要するに水分量。
筋肉量にしろ体脂肪の量にしろ、そんなに短期間
(数日間)程度のスパンじゃ大きく増減しない。

340 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:27:04.75 ID:0I8e+qUm.net
>>327
そうだぞ

341 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:38:37.75 ID:RU0Y8vCr.net
プロテインの代わりにマックのチキンタツタもしくはチキンナゲットでもいいですか?

342 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:49:19.68 ID:o0FVEWWO.net
>>333
食べ過ぎはよくないと思って
それに途中でスポーツドリンク飲むし

343 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:50:44.57 ID:0I8e+qUm.net
いいけどカロリー高いな
プロテイン1杯だと80~120カロリーぐらいだし
値段も200円ぐらいすんだろ
まぁ安いプロテイン3kgで8000~9000円で買えればわざわざマック買わなくてすむぞ
1日90グラム3杯分だとして3kg消費するのに1ヵ月+3日ぐらいかかるしまぁ大体1日300円でたんぱく質60~70gとれると思えばいいだろ

食事とは別だから食費がかさむだろうけど

344 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:51:27.07 ID:jrhB3i2v.net
>>342
トレ直前に食べ過ぎると胃に血液行っちゃって良くないよ

345 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:51:50.54 ID:0I8e+qUm.net
”プロテインの代わり”

ならやめたほうがいいなカロリー高いから

346 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:52:07.39 ID:jrhB3i2v.net
>>341
どこで廃棄品貰えるの?

347 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:55:04.27 ID:oH4boHKJ.net
http://umatarou-rizap.net/wp-content/uploads/2013/10/muscle3.jpg

348 :無記無記名:2014/07/30(水) 19:59:50.26 ID:65M0YYWk.net
プロテイン止めて
鶏肉とリッター100円の低脂肪乳でやってこうかなと計画してる

349 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:08:50.41 ID:6e1hu3wl.net
牛乳はいらないよ

350 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:08:51.85 ID:95tA4/oK.net
筋トレ時に聞くとモチベの上がる音楽を教えて下さい

351 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:09:17.13 ID:95tA4/oK.net
ちなみにロッキー関係のサントラはもう飽きました

352 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:19:09.72 ID:kJUhM4Ae.net
http://youtu.be/FQl1JbuYrLk

353 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:30:44.92 ID:p88W5e85.net
プオタだからレスラーの入場曲聴いてる

354 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:37:41.40 ID:yjdZQdcs.net
プロテインについては、1回30g摂取(スコア8割で24gタンパク質摂取)で考えて1回80円くらいだろ。
同じ量のタンパク質取ろうと思えば鶏肉だと100gくらいは必要になるので、あとはそれで
どれだけ得になるのかは人によって感じ方が違うだろうな。
普通にスーパーで普通の販売品を買う分にはたいして安くならんと思う。
特売とか業務用スーパーの冷凍品を狙えばそれなりに安くなるとは思うが、調達する手間、
調理する手間、携行する手間を加えて何十円って話だよ。
リーマントレーニーにとっては余り割りに合う手間賃じゃないと思うがw

まあどの程度の手間まで金で解決すんのかって話はかなり感覚の違いはあるから
好きな方選べば良いとは思うけどな。

355 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:43:58.83 ID:yjdZQdcs.net
ああ、あと食う手間も忘れてた。日常的に1日1回100g取るくらいなら
そうでもないだろうが、1日2回も3回もカロリーや調理の手間考えれば
単調な味付けしかできないような鶏肉ばっかり食ってれば結構苦行だろw
ルーチンとして義務的の飲むならプロテインのが全然楽だわ。

356 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:45:22.82 ID:lUKeE4wf.net
膝があんまり強くないので怪我予防の為にサポーターなどの情報ないですか?
ニースリーブとかは競技で重量アップの為に使うもので膝の保護にはならないのでしょうか?

357 :無記無記名:2014/07/30(水) 20:47:17.48 ID:0I8e+qUm.net
>>347
高すぎだろ・・・
プロテインが750gが2万8000円とか高すぎだろ
ライザップくそだな

358 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:07:50.03 ID:EYCD3BLi.net
まぁああいう所は営業会社だからな
社長の経歴や事業内容を見ても訪問販売や健康食品系の流れだとわかる
月謝制じゃなくて、コースが何十万みたいな設定の所は
ほとんど例外なく英会話でもPCスクールでも同じなんだが
話を聞きに来た奴に営業をかけて契約を取るというスタイルが徹底されてる
場合によっては契約を取る専用のスタッフがいる場合もある
話を聞きに来た奴や問い合わせに対して、どれだけ成約したかを追及される
文字通り訪販会社そのものの内部事情だったりする
某英会話スクールなんかでも、パンフレットだけ取ってすぐに帰る客がいたら
営業担当が上司から死ぬほど怒鳴られてたりする
このボケなに帰してんのじゃ!ブチ殺すぞ!って言われる世界
あと、入会契約を取るのもノルマがあって大変だったりするけど
それだけじゃなく、入会者がそのコースを修了するころになると
更に営業をかけて、追加で別のコースを契約するようにもっていくのも仕事の一つだったりする
断りに弱い奴はトータルで100万以上の金を使わされてるとかあったりする
月謝制やチケット制ではなく、Aコース○○万円みたいな料金体系の所は
だいたいどこもそう

359 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:13:41.21 ID:njCNOOl4.net
>>351
これ
https://www.youtube.com/watch?v=x-Mr7Jui6BA

360 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:20:55.91 ID:aUzIF77X.net
色んな事思い出しちゃって、集中できないw

361 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:25:41.31 ID:9Lxbv90g.net
トレーニングを3日に1回と決めたけど
昨日のトレーニングの不完全燃焼感が凄い
ちょっとだけ疲労感みたいなものは感じるけど
今日は回復に専念させた方がいい?

362 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:27:38.32 ID:oH4boHKJ.net
やりたきゃやれ
何も情報ないしそうとしか言えない

363 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:30:31.10 ID:kJUhM4Ae.net
オススメの筋トレ本/関連書籍ってある?

とりあえず図書館でこれは予約した。

効く筋トレ・効かない筋トレ 体脂肪を落とす・締まったカラダをつくる PHPビジュアル実用BOOKS 荒川 裕志/著 PHP研究所

“筋肉博士”石井直方の筋肉まるわかり大事典 筋肉のヒミツ、トレーニングの極意、栄養&食事法まで B.B.MOOK スポーツシリーズ 石井 直方/監修 ベースボール・マガジン社

良いトレーニング、無駄なトレーニング 科学が教える新常識 アレックス・ハッチンソン/著 草思社

364 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:33:43.10 ID:yjdZQdcs.net
>>361
まあそもそも1回くらいの話でトレーニングの感覚を1日2日伸ばそうが、
1日2日短縮しようが誤差の範囲だわ。2日続けてやったらどうこう
なる話でもない。
まあ曜日等のルーチンが狂うのが嫌じゃなければ無難な範囲として
1日短縮すれば?
来週以降またどうするのか知らんが・・・

365 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:43:28.12 ID:0H7wNMpC.net
ここ無駄な長文の率高い
頭で考えてから書けよな

366 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:46:32.21 ID:KF8wwny7.net
>>360
色々な事って何だよ
エロい事かね?

367 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:46:37.12 ID:UldUWHcE.net
変な声出してもう全く上がらないってくらい追い詰めてるのに翌日くるのはゆるーい筋肉痛なんだよなぁ
やっぱフォームがためなのか

368 :356:2014/07/30(水) 21:47:09.37 ID:9Lxbv90g.net
日にちに拘らず
完全に回復したと感じたらトレーニングすることにします
返答ありがとう

369 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:49:22.80 ID:r3m/nRBu.net
>>363
とりあえずは

かっこいいカラダ

370 :無記無記名:2014/07/30(水) 22:00:35.79 ID:njCNOOl4.net
>>363
新ジャングルの王者ターちゃん

371 :無記無記名:2014/07/30(水) 22:05:53.17 ID:Euhi7IXi.net
>>356

タイツ履けば?

372 :無記無記名:2014/07/30(水) 22:07:58.12 ID:EJesSq4Z.net
中3日〜中5日までの間に次のトレをするようにしてる。
順調に重量は伸びてるから正解なんだと思う

373 :無記無記名:2014/07/30(水) 22:37:15.36 ID:cpCF6jzE.net
>>367
高重量で回数減らしてセット増やせ

374 :無記無記名:2014/07/30(水) 22:39:04.10 ID:kJUhM4Ae.net
>>369 >>370

残念、うちの町の図書館にはなかった。

375 :無記無記名:2014/07/30(水) 23:01:05.92 ID:JXyGW6c1.net
>>350
http://www.youtube.com/watch?v=2xXlS9pQSo8&sns=em

376 :無記無記名:2014/07/30(水) 23:42:20.42 ID:u+xQ/vMU.net
みんななんセットしてる?
インターバルはなんぼ?

377 :無記無記名:2014/07/31(木) 00:54:01.54 ID:pTGh4elp.net
>>376
メインが6セットやってる
もちろん重量はドンドン下げるけど

インターバルは一分。

胸ならベンチしかやってないし、肩はサイドレイズしかやってない

とにかく短時間で集中できるようにしてる。

378 :無記無記名:2014/07/31(木) 00:54:04.94 ID:o8gfyrqu.net
ウォーミングアップ適当にやってから
10repの5セットレストポーズやってる、インターバル1分〜2分くらい

379 :無記無記名:2014/07/31(木) 02:28:05.84 ID:qKLzG2Oz.net
筋トレは3セットで限界になるくらいがベストって聞いたけど
5×6とかでもいいのか

380 :無記無記名:2014/07/31(木) 04:39:21.73 ID:+eGVqFE7.net
>>379
それってどういうこと?1セット2セットは余力を残して3セット目だけ限界まで運動を行うって事?

381 :無記無記名:2014/07/31(木) 04:39:24.87 ID:aDTU2xSA.net
インターバル短いのはやってる?
一回一回雑になるなよ・・・

382 :無記無記名:2014/07/31(木) 05:37:19.53 ID:aL7TUXq9.net
>>347
俺が使ってるプロテインに比して13倍の値段。
肉でいうなら100g1000円www
まぁ払うのは俺じゃないからいいけど、凄まじい商売だな。

383 :無記無記名:2014/07/31(木) 05:51:22.55 ID:UcMgI4Pm.net
体重を維持して、体脂肪落とすのは
可能ですか?

384 :無記無記名:2014/07/31(木) 06:01:36.18 ID:3oAT/tgE.net
>>383
ホワーイ?
もういっかい言ってください。

385 :無記無記名:2014/07/31(木) 06:11:43.56 ID:UcMgI4Pm.net
>>384
意味わからないですか?
筋トレしながら、体重を減らさずに
体脂肪だけを落とすのは可能ですか?

386 :無記無記名:2014/07/31(木) 06:25:20.87 ID:j8nYZh4w.net
>>385
脂肪吸引ってのがあって、体にパイプ差し込んで脂肪だけを吸い取るのがあるけど、
それやると脂肪だけが体の外に移動するけど脂肪抜いた分だけ体重が落ちる

387 :無記無記名:2014/07/31(木) 06:38:39.90 ID:bPMcLa2O.net
64 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 03:15:01.14 ID:zE5n6o3e
それは、時の運次第だな。
十分な知識と回答するだけのボランティア精神がある人が
スレを見てる時に運良く質問したら良回答が得られる。
でも、単なる図々しい人間が回答者として張り付いてる時だったら、
空しい結果に終わる。

388 :無記無記名:2014/07/31(木) 06:43:34.32 ID:aL7TUXq9.net
>>383
十分可能
体重変わらず筋肉が増え、脂肪が減ることを希望してるんだろ?
まぁプラマイ1〜2kgは変動するけどできるよ
必要たんぱく質は確保が前提で
体重が増えてきたら炭水化物を減らす、減りすぎたら増やす
微調整しながらやればいい
メリットは服のサイズがあまりかわらない点
一般人には実は有効なやり方ともいえるよ
みながビルダーみたく10kg増量減量などできるわけじゃないしね
服が大変だもの

389 :無記無記名:2014/07/31(木) 06:46:07.73 ID:aL7TUXq9.net
服とか制約ない例えば学生さんなら大幅な増量や減量もいいとは思うけどね
内臓にも負担掛かるから若い人向けだと思うよ極端なのは

390 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:20:38.70 ID:GAA7iTr4.net
俺は漢だ!
どうだ!!

http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg

文句あるやつはここにこいや!!
★中年★40歳以上の筋トレPart28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405168454/

391 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:35:50.94 ID:UcMgI4Pm.net
>>388
毎日体重計と睨めっこになりそうですね。
最近筋トレしながら体脂肪落とそうと食事制限してるのですが、体重も落ちてしまって
体重が減るということは、筋肉も落ちてるって事なので体脂肪落とすというのは
体重も落ちてしまうんだと思ってました。
ただ、炭水化物を抜いてるので
体重を維持するなら、炭水化物をまた
取り入れようと思います。
ありがとうございました

392 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:38:06.63 ID:zsfvcpg7.net
すげえ頭悪そう

393 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:39:33.26 ID:Mhl3Uh2j.net
むちゃな減量しすぎて1日の摂取カロリー1000とか、そんなもんなんだけど
どのタイミングで増やしたらいいかわからない…
食べてリバウンドするのが怖すぎるんや…

394 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:40:59.02 ID:GAA7iTr4.net
>>391
お前バカだわ

395 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:42:31.83 ID:zsfvcpg7.net
>>393
ダ板行けよ

396 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:43:03.49 ID:GAA7iTr4.net
>>393
豚は消えろ

397 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:44:37.42 ID:ru+DkhGn.net
炭水化物抜きは筋肉壊されるぞ
150gは毎日とろう
筋トレ直後と他の時間帯に分けて

398 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:44:47.20 ID:cD37zn2z.net
連投しなきゃ書けないバカが何言ってなw

399 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:44:50.97 ID:UcMgI4Pm.net
>>394
なにか間違っていますか?
バカなので教えください

400 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:58:11.12 ID:mKWvc3Zk.net
そいつはあらしなので相手にしないように 

401 :無記無記名:2014/07/31(木) 09:00:52.96 ID:lgpuupy1.net
変な股間画像アップしてるやつはNGで
ライザップのあのボッタクリ価格考えればデブになった代償だ!とか考えてそうだな

402 :無記無記名:2014/07/31(木) 09:02:18.16 ID:jvJ4sORd.net
ベンチ豚に、「どうでもいいけどその腹で何言っても説得力ないよ」って言ったら、「俺、力士だから」って言われた
「現役なの?」って聞いたら、「いや」と一言
人には厳しく自分には甘いのね┐( ̄ヘ ̄)┌

403 :無記無記名:2014/07/31(木) 09:02:37.46 ID:aMgPuAGW.net
とりあえず暴言をレスするのはやめないか
納得いかないなら言葉で反論しよう
あくまで初心者スレなんだから

404 :無記無記名:2014/07/31(木) 09:20:41.34 ID:FlmvAnkD.net
いやネタスレだからいいだろ

405 :無記無記名:2014/07/31(木) 10:11:19.98 ID:neaNvH2c.net
くっさw

406 :無記無記名:2014/07/31(木) 10:46:56.11 ID:xcS32b2T.net
デッドリフトとショルダープレスやって筋肉痛+スジ?っぽいのがいたくなったんだけど、
やってるうちにスジも鍛えられるんでしょうか?一日たったらちょっとよくなったから痛めてはないと思う

407 :無記無記名:2014/07/31(木) 10:54:32.50 ID:3T/WwZIx.net
筋(スジ)
筋力(スジリョク)

408 :無記無記名:2014/07/31(木) 11:09:50.84 ID:EM91gBjVb
>>406
サラの下あたりならジャンパー膝なんで後からじわじわくるで

409 :無記無記名:2014/07/31(木) 11:37:59.31 ID:xcS32b2T.net
あー腱って言うのかな・・・骨に近い感じ
ウォームアップ不足だろうか
わっかんねー

410 :無記無記名:2014/07/31(木) 11:40:05.37 ID:XXxLSH3D.net
病院行って診てもらえよ

頭だぞ!

411 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:26:55.25 ID:TTEBbV2z.net
健康維持増進の目的でトレーニングしてるんだけど寝たきりロコモ予防にスクワット等下半身中心に腹筋、脊柱起立筋鍛えてる。

他にも健康目的でやってる人いる?

412 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:45:00.83 ID:td6Z4hdd.net
リー・プリーストのオフとオンの差が凄い
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/e/i/teitouko/lee_priest_offseason.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/e/i/teitouko/priest.jpg

ビルダーならこれくらいの増減幅は普通なの?

413 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:45:24.77 ID:lq9GN98t.net
>>382
ライザップとか情弱しかいかねーだろ
市販のプロテインよりタンパク質低いのに値段高すぎ

414 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:49:28.44 ID:ZvCLAw3X.net
健康食品の販売が事業内容に書かれてる会社でまともなとこ見たことないよな

415 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:54:00.96 ID:lq9GN98t.net
ザバス1kg 4000円
ビーレジェンド 1kg 2625円
アルプロンラボ 1kg 3000円

416 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:55:01.52 ID:lq9GN98t.net
ライザッププロテイン

750g 2万8000円

417 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:55:31.74 ID:zsfvcpg7.net
>>412
分かってて聞いてるだろ
リープリーストはオフにジャンクフード食いまくるので有名だからな

418 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:57:23.82 ID:lq9GN98t.net
1kg(500gx2袋入り) 3万2000円

419 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:26:12.62 ID:pRuHFAI3.net
>>417
本当に知らないんだよ
YouTubeで見たマッスル北村も結構デブってたから、ビルダーなら当たり前だと思ってた

420 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:28:34.96 ID:AUpXmeLm.net
>>412
お、俺の好きな人だ。名前知らなかった。
それにしてもオフの時はすごいなwさすがに太りすぎだろ

421 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:29:51.83 ID:D/AP0VO8.net
ケンタッキー食いたくなってきた

422 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:30:51.91 ID:uVcRrSy8.net
ロニコー「どれだけ何を食べても脂肪太りした事は無い」

423 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:33:07.01 ID:OoGqPWHq.net
>>412
いろいろと体に悪そうだなw

424 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:34:57.69 ID:2Get9cJN.net
さすがにタオルや玩具と違って中国産は口に入れる気しないわ

425 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:48:56.73 ID:O8yD6Iq+.net
>>412
少なくともヘイニーの時代まではそんなに増やすやつはいなかった
オフで数kg増えてるくらい
オフは意識的に増量ってよりも、コンテストに向けたダイエットをやめて何もしないときの通常の皮下脂肪に戻った状態。

オフに20kgとか顔がパンパンになるくらい増やすやつが出始めたのはドリアン、ナッサーとかあれくらいから。
ヘイニーまでの時代(大まか80年代)よりでかい奴が増えてきたが、同時に腹も太くなってた。
そのことについてショーンが(体重は確かに増えているが進化したのは腹周りだけのようだ)とバカにしてた。
現実的にはオフに体重を増やしたことで現代ビルダーが進化したというより薬物の進化によるところが大きい

コンテストオフシーズンに体重を増やせば、体が安定してそれだけ高重量バーベルを扱えるようになるというメリットはあるけど。

426 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:50:05.18 ID:zsfvcpg7.net
プリースト「1回きりの人生なんだから好きなもの好きなだけ食わせろや」

427 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:55:54.28 ID:lgpuupy1.net
>>415
これも追加で
Jarrow 908グラム 2600円

428 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:10:19.34 ID:97CjVGY2.net
どうせ貼るなら
ロビー・ロビンソンのような格好いい体の奴を貼れ

429 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:20:46.17 ID:o8gfyrqu.net
ビッグホエイよりコスパ良いプロテインてある?

430 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:22:12.00 ID:vxLk09nA.net
>>424
玩具なんかもやばいぞ。
発がん性塗料云々とか結構摘発されてるし

431 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:24:51.18 ID:lq9GN98t.net
>>427
はじめて聞いたそれ

432 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:26:18.74 ID:2Get9cJN.net
>>430
マジかよ
でもアンパンマンだろうが機関車トーマスだろうが子供のグッズはどれ見てもMADE IN CHINAや
たまにベトナム製かタイ製があるぐらいだな

433 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:36:59.66 ID:o8gfyrqu.net
>>431
Jarrowは海外の大手サプリメーカー

434 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:42:17.87 ID:uVcRrSy8.net
>>432
こういうのに一応目を通してみて後は自己判断で
http://n-seikei.jp/2012/08/post-10518.html
http://www.yuchan.net/yuchan/interview/18.html

435 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:51:13.54 ID:qgU/VtQs.net
なんでこんななの日本って、、、

・アメリカで「クソガリ扱い」されてる人
http://i.imgur.com/h8SbE1N.jpg
http://i.imgur.com/usDOeXm.jpg
※ 「12歳児くらいの筋肉しかないから脱ぐな」と言われてる

・日本で「細マッチョ扱い」されてる人
http://i.imgur.com/2eTWHQl.jpg
※ 細マッチョを連呼するCMに出演。トレーニング雑誌の表紙を飾るほど

436 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:58:50.29 ID:ooobL1ll.net
クレアチンについて質問です
摂取すると一時的に筋肉に水分が吸収され通常より高い筋力を発揮できるようですが、
摂取を続けて筋トレを行うと摂取しない場合に比べて筋肉の付き方に変化はありますか?
例えば一ヶ月摂取しながら筋トレをしその後摂取を止めた場合と、初めから摂取していない場合は同等の筋肉量になるのでしょうか?

437 :無記無記名:2014/07/31(木) 15:10:10.84 ID:H3AYU1Qh.net
>>412
どんなダイエットしたらここまで絞れるんだろ…

438 :無記無記名:2014/07/31(木) 15:26:26.63 ID:gkmn1TEd.net
>>435
雑誌のどこにも細マッチョとか書いてねぇじゃん

439 :無記無記名:2014/07/31(木) 15:38:38.14 ID:28JhuPql.net
腰痛予防になる筋トレって何?

440 :無記無記名:2014/07/31(木) 15:43:26.59 ID:ZmpI0GJW.net
>>435
https://www.youtube.com/watch?v=-OutgrEf76g
だね。
プロテインウォーターって割に、あんまりタンパク質入ってなくて
よく分からない商品だった。

441 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:10:49.90 ID:5UdWhN6k.net
過去スレやら色々参考にして初めてディップスってのやってみたけどこれ効くなぁ〜、プルプルだわ
やっぱ自重トレだと全体重かけれる懸垂とディップスが最強か
懸垂は器具なしだと自宅で出来ないあたりが残念、実家でたら器具買おう

442 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:15:09.41 ID:zsfvcpg7.net
このスレって半ばTwitterと化してるよな

443 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:16:24.57 ID:1+RtomhE.net
>>438
プロテインウォーターのCMで、【細マッチョ体型の人】の役をやってただろ
その流れで、トレーニング雑誌の表紙もやってんだろ

444 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:30:50.84 ID:ld6gLB+U.net
別の板のスレに>>435を貼ったら↓こんなレスが帰ってきた 日本ってなんでこんなにショボいの、、、?

137 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/07/31(木) 15:16:35.71 ID:z+WopeUr0
>>55
ステロイドっぽいけどな

445 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:33:27.61 ID:zsfvcpg7.net
まーた嫌儲かよ
死ねボケ

446 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:38:14.74 ID:A2bE1VDR.net
レストポーズ法いいかもな
今度から試してみよう

447 :無記無記名:2014/07/31(木) 16:45:53.65 ID:jN1hoQxQ.net
金球を輪ゴムでキュッと縛り上げてベンチプレスすると
普段よりプラス10kgは加重できるのはどういう理屈なの?
何度試してみても確かに効果あるんだけど

448 :無記無記名:2014/07/31(木) 17:19:10.16 ID:aDTU2xSA.net
今の女子校生ってマッチョ大好きだな

449 :無記無記名:2014/07/31(木) 17:58:58.74 ID:RjxkAuu/.net
んなこたぁない

450 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:18:40.04 ID:ricsIVrm.net
筋トレ3ヶ月のガリなんだけど
しばらく会ってなかった女の子三人から筋トレ前の方が良かったって言われたわ。

身長182体重63から体重72になっただけ。筋肉ついてきて喜んでたのはオレだけらしいわw

451 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:21:12.20 ID:eBwXMmnw.net
俺の経験上かわいい子は割と筋肉好きが多いが微妙〜ブスの子は細いのが好き
いずれもゴリマッチョはNG

452 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:29:45.67 ID:9Ef6w/xA.net
太っただけに見えるんじゃね

453 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:36:18.17 ID:qDxjoIFu.net
>>448
細(クソガリ)マッチョか?

454 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:39:19.49 ID:0IlccACJ.net
>>450
アホクサ。3ヶ月で+9kgってどう考えてもほとんど脂肪。
マッチョになったわけじゃなくてデブになっただけ。
そらデブ専でもなければ前の方が良かった言われるだろ(苦笑

455 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:40:15.27 ID:qDxjoIFu.net
>>450
お前は万個にモテる為に筋トレをするのか?俺は筋肉が好きだから筋トレをする筋肉が付くことに力が付くことに悦びを感じるだから筋トレをするお前はどうなんだ?ドクトは何処の国の領土だ?答えろ

456 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:41:03.63 ID:qDxjoIFu.net
>>450
お前はまんこにモテる為に筋トレをするのか?俺は筋肉が好きだから筋トレをする筋肉が付くことに力が付くことに悦びを感じる
だから俺は筋トレをするお前はどうなんだ?ドクトは何処の国の領土だ?答えろ!

457 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:54:15.89 ID:fuLQGHfF.net
>>350
サミー・ヘイガー winer takes it all ( 映画オーバー・ザ・トップ主題歌)
サバイバー moment of truth (映画ベスト・キッド1主題歌)
この辺りは燃えるな、サバイバーはロッキー3、4の主題歌で有名で年代も同じ位で違和感ないし

458 :無記無記名:2014/07/31(木) 18:56:57.77 ID:XfV/cdq9.net
>>446
レストポーズ法いいな。それ。試してみた。
追い込めてる感じはするし、ウェイトあまり変えなくて良いので時間も短くて済んだ。

459 :無記無記名:2014/07/31(木) 19:22:17.42 ID:o8gfyrqu.net
>>450
女にモテたいだけなら有酸素とHIITだけやるといいぞ
体脂肪率下げるのが簡単で一番効果ある
脂肪へらせば腹筋は出るから筋トレは肩と背中を中心でシルエット良くするのがオヌヌメ

460 :無記無記名:2014/07/31(木) 19:44:20.51 ID:UcMgI4Pm.net
さっき体重計に乗ったら、体脂肪が12%って出た。
朝測ったら17%だったのに。。。
腹筋は力を入れると浮き出てくるけど
何も力を入れてない時は腹筋は見えない
これってどういう事なの?

461 :無記無記名:2014/07/31(木) 19:49:57.34 ID:qRMA4m1L.net
>>460
そういう事だろ

462 :無記無記名:2014/07/31(木) 19:59:59.90 ID:UcMgI4Pm.net
>>461
なぜ体脂肪にこんな開きがあるのかなと。
どっちが正しいのでしょうか?

463 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:03:27.62 ID:k7cA77gE.net
>>462
体脂肪計なんて適当な数値だよ

464 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:06:26.32 ID:UcMgI4Pm.net
>>463
やっぱりそう言うもんなんですね。
ちゃんとした自分の体脂肪が知りたいのになー

465 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:08:23.69 ID:t3US+GN+.net
重い鉄アレイやダンベルを仰向けでお腹の上に置いておくだけでも多少なりとも筋トレになりますか?

466 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:09:05.34 ID:FeskaE97.net
今日今まで筋トレ頑張ってきてよかったと思えるようなことがあった
友達と海行ってきたんだけど
海パン一丁で歩いてると男女問わずけっこうみんな見る
そんな視線が快感だった
それに可愛い女の子から筋肉凄いですねと言われて
私とエッチしてくれませんか?って言われた
いいよと即答してホテル言ってSEXしてきた
お前らも海行けばワンチャンあるぞ

467 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:13:31.61 ID:ArjTnolR.net
>>466
筋トレしすぎると脳がおかしくなって幻覚を見る

ってことは理解できた

468 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:17:01.32 ID:7V8l7K13.net
いい夢見たな

469 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:18:18.23 ID:XX3dUvIS.net
>>450
182で72キロってほぼ標準体重だよな。
女の標準体重はポッチャリのイメージだけど。男も女から見たらポッチャリなのかな?

470 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:22:07.94 ID:W13ZuGbJ.net
>>465
やってみなさい

471 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:22:49.57 ID:j8nYZh4w.net
筋肉は女の人に嫌われるけど、腹筋だけは好かれる

472 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:23:31.92 ID:FeskaE97.net
>>467
いっておくがノンフィクションだからな

473 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:27:51.67 ID:UCEkbTKL.net
>>416
あの高いザバスが安く思える〜ありがとうザバス買うわ

474 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:28:20.40 ID:k7cA77gE.net
>>472
お、おう・・

475 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:29:22.27 ID:PG6EsuIN.net
>>460
酔っ払ってると低く出る
夜は水分が足に溜まるので低くでる
朝は水分が足に溜まってないので高くでる

476 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:30:23.86 ID:FeskaE97.net
>>474
お前信じてないだろ
だけどこれが現実なんだよ

477 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:33:50.75 ID:XlU9TZ+M.net
>>356
ザムストをつかってるわ

478 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:43:20.75 ID:Nt1qmiP9.net
>>466
444だが本当だとしたらその女は筋肉マニアだね。
会ったらセックスする関係の女3人に言われたから間違いない。
やっぱり日本の女には細身がモテる。
君はマッチョになることで今までそういう機会を逃してただけだと思う。

479 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:49:38.73 ID:k7cA77gE.net
>>476
お、おう・・
 
(おい、誰か精神科に連れて行けよ)

480 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:51:12.69 ID:0R5Zfz0w.net
これぞ夏休み

481 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:51:20.00 ID:5RJM9ZpE.net
異常者
http://i.imgur.com/OJtja8r.jpg
http://i.imgur.com/gJSaIeq.jpg
http://i.imgur.com/ZnR8E24.jpg
http://i.imgur.com/AR6rXcY.jpg
http://i.imgur.com/LLSNdWx.jpg
http://i.imgur.com/sifaVgZ.jpg
http://i.imgur.com/KUhK9Et.jpg
http://i.imgur.com/2KbrvrB.jpg
http://i.imgur.com/tCcM0uy.jpg
http://i.imgur.com/3OeVwwD.jpg
http://i.imgur.com/bNotYgV.jpg
http://i.imgur.com/WqCHIKq.jpg
http://i.imgur.com/BGMUnJt.jpg
http://i.imgur.com/qczkRrA.jpg
http://i.imgur.com/3Y2TqMq.jpg

482 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:53:53.44 ID:XM8YfRl4.net
>>476

お薬出しておきました
アニメ板へおかえり下さい

483 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:59:30.03 ID:nwrZNSlM.net
>>476
何か可哀想w

484 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:03:07.12 ID:UcMgI4Pm.net
>>475
じゃ測るなら昼がいいんですかね?

485 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:09:10.90 ID:J0+T/EUN.net
>>476
あまりAVの見過ぎはよくありませんね。
脳に悪い影響を及ぼします。

486 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:10:47.68 ID:Yoev+VpO.net
筋トレやって筋肉痛になるの2日後なんだけど
48時間〜72時間で回復するって話とどう繋げればいいの?
俺が痛いと思ってるだけで実はもう完治しかけなのこれ?

487 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:12:58.23 ID:WCpboJ1m.net
>>481
チン長何センチメートルですか?

488 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:13:36.14 ID:0R5Zfz0w.net
自分の体よりそんな数字を信じるのか?

489 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:16:57.76 ID:J0+T/EUN.net
>>486
いいか、そんなもんだいたいでいいんだわ。

490 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:24:51.45 ID:k7cA77gE.net
>>484
そもそもどれが正しい数値か分からないんだから
体脂肪率そのものは気にしないほうがいい
 
ただ毎日同じ時間に同じコンディションで計測すれば
日々の増減は把握することができる

491 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:26:18.85 ID:h2aGbRVb.net
超回復やレップ数を気にしすぎると良くないよあくまで目安だし鍛えればその分ちゃんと筋肉はついてくる
ビルダー目指すとか筋トレ上級者になったらそこでしっかり考えだせば良い話

492 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:30:56.31 ID:hdhWLpF7.net
脂肪を落としながら筋肉もそれなりに付けたい(or維持したい)場合の食事って
調べた限りでは無脂肪乳にプロテイン溶かして飲むのが一番かなと思いましたが
おすすめのメニューとかありますか?

493 :480:2014/07/31(木) 21:32:38.01 ID:Yoev+VpO.net
ふむ とりあえず俺の身体を信じればいいのね ありがとう
筋肉痛の発動遅いわ治りも遅いわで
筋トレが5日1回とかになっちゃうなと思って気になってしまってん

494 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:42:45.06 ID:d89vFpxO.net
>>492
ダイエットも兼ねるならMRM社のBCAA飲まないと

495 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:45:36.46 ID:c90teJe1.net
筋肉痛がすぐにこない人は負荷が軽い

496 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:47:21.84 ID:XfV/cdq9.net
>>492

これといったメニューは言えない。どれもこれも可もあり不可もありで、完全なものはない。
トレ日と非トレ日で接種カロリーを変えるとかだな。

あとトレーニング内容もかえる。
増量なら10レップスが一般的だが、減量、体重維持なら5-6レップスだ。

リーンゲインズ法を調べて見なさい。もちろん、これがベストではなく
自分でベストを見つけなければならない。

あと、この手の話は先もあったが、荒れ気味になることがある。
だがスルー耐性と根気があれば大丈夫だろう。

497 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:50:19.22 ID:J0+T/EUN.net
>>495
休みをとる感覚を少なめにすると、こなくなるよ。

498 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:54:17.33 ID:hdhWLpF7.net
>>494,490
ありがとうございました!
もう少し調べてみマッスル

499 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:04:06.90 ID:FeskaE97.net
なんでお前ら俺の話信じないの
ひがんでんのか?悔しいのか?

500 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:08:47.20 ID:0R5Zfz0w.net
はいはい、信じるからもう寝ろ

501 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:10:27.00 ID:UcMgI4Pm.net
>>490
確かにそうですね。
体脂肪だけにとらわれるのもよくないですもんね。
勉強になりました

502 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:11:25.88 ID:aRT4uJ01.net
みんなベンチの手幅どんくらい?
俺は81pラインが小指くらい、狭いって言われる

503 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:13:32.46 ID:XfV/cdq9.net
>>498

よく「ダイエット板にいけ」という煽りもあるがそれはある意味正しい。
私もよくダイエット板を見る。

思うにウエイト板は足していくことに秀でているものが集まっており、
ダイエット板は引いていくのが得意なものが集まっている。

だから両方を見ると、とても勉強になるだろう。

もし君がウ板の住民であることに誇りをもっているのであれば、
ダイエット板に逝った際、

「チースwwwwwwwwwwwww
筋肉量減らしてw 不健康になってwwwwwwwwwww
楽しいすっかwwwwwwwwwwwwwwwwwww 」

っと挨拶も忘れないでほしい。きっと、彼ら、彼女らは歓迎してくれるだろう。

ではお休み。

504 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:25:55.76 ID:mikX1ChC.net
勉強したいならまともな本を読め

505 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:28:52.29 ID:nJiWY7Om.net
そうだな、お前にとっては真実なんだな

506 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:31:10.06 ID:ktzibPHF.net
>>502
あえてワキを締めて狭くしてる

>>503
脂肪を減らしたい人にウエイト板の理屈を押し付けないように

507 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:40:11.47 ID:ooobL1ll.net
>>436についてわかるかたいないでしょうか?
宜しくお願い致します

508 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:50:24.36 ID:+eGVqFE7.net
>>502
狭めで可動域多く取ったほうがより筋肉に刺激を与える事が出来るので良いよ
記録狙いなら広めで可動域狭めてみたら?

509 :無記無記名:2014/07/31(木) 22:57:04.65 ID:flhDpaLS.net
プロレスに興味があるとか、周囲からガタイがよいとか言われてる奴ってそいつ自身は何にも鍛えてないのに
すれ違う時とか意識してきてうざくね?
こっちは犠牲を払って鍛えてるのになんでおまえなんぞに比較されなきゃいかんのか?と腹立たしくなる。

510 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:02:37.46 ID:zsfvcpg7.net
自意識過剰なんだよ
鍛えてるのなんて何にも偉くねえ。むしろ金や時間を使って疲れるアホみたいな行為だ

511 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:04:45.75 ID:/ZBb2Nvr.net
>>507
クレアチンは筋肉の成長を促すという話があるよ
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1352&Itemid=86

>>502
81cmラインの内側に小指でやる事が多い
この手幅で上腕が床と平行のとき前腕が垂直になるから
ちなみに身長、リーチともに176cm

512 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:11:45.58 ID:vLyeUEh8.net
>>499
いや、信じるよ
現に俺は変われた
http://i.imgur.com/N9LOa.jpg

513 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:11:52.73 ID:Cp7Q5+Jv.net
ベンチプレスで上げれる重量が中々増えません
別に何か競技をやってる訳じゃないのですが、スクワットやデッドリフトと違って増えないのが気になります
補助種目としてオススメのものはありますか?

514 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:17:03.91 ID:flhDpaLS.net
ベンチでもっと上げたければもっとベンチをやれよ。なんで他の種目をやるんだよw
どんどん負荷の逃し方とか体が慣れてきてもっと上がるようになるよ。

515 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:24:19.46 ID:9Ef6w/xA.net
気合が足りない

516 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:34:29.77 ID:vLyeUEh8.net
>>514
日本トップクラスのベンチプレッサー東坂康司と児玉大紀、二人の共著の本にも、
補助種目が書いてあったけど、それも間違ってるの?

517 :無記無記名:2014/07/31(木) 23:48:54.22 ID:aRT4uJ01.net
>>513
ディップス
ナローベンチ
ダンベルベンチ
あたりやっときゃいいと思う
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=65&Itemid=84
これとか参考にしたらどーよ

518 :無記無記名:2014/08/01(金) 00:04:06.56 ID:groEAyog.net
なんかDNSのクレアチンが固まって精子の亜種みたいな匂いすんだけどこれ飲んでも平気?

519 :無記無記名:2014/08/01(金) 00:18:15.73 ID:f5lnPb8+.net
>>514,509,511
ありがとうございました
気合入れて頑張ります

520 :無記無記名:2014/08/01(金) 00:29:59.57 ID:LU8toVJC.net
ジム行く時はBCAAとプロテイン飲むからか夜お腹空きません。トレ後は食べた方が良いんですよね?

521 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:04:14.71 ID:OiYCGAFe.net
>>511
ありがとうございます。
クレアチン飲んで頑張りまういっしゅ!

522 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:28:58.45 ID:5J1kqEnQ.net
バーベルよりダンベル先に買った方がいいよなぁ。ベンチも買おうかな
アイロテックでいいよな?

523 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:36:21.58 ID:l1HpqAxA.net
ジムで基本を習ってこい

ダンベルだのバーベルだの自己流は危険
このシリーズの人みたいになっちゃうぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15327096

524 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:38:43.17 ID:OiYCGAFe.net
ライイングトライセプスエクステンションで腹筋を意識してやると腹筋が鍛えられている感じがするのですが普通ですか?

525 :無記無記名:2014/08/01(金) 01:51:01.09 ID:EbQHWscv.net
>>523
参考にならない動画だけど
ある意味すごい参考になったわwww
俺もトレ仲間いないけど動画を撮ってフォームはチェックする癖はつけよう

526 :無記無記名:2014/08/01(金) 02:17:42.96 ID:M37Zqsvd.net
筋肉量を増やさずに筋力だけアップするトレーニング方法とかってありますか?

527 :無記無記名:2014/08/01(金) 02:48:55.85 ID:U66hCeAU.net
>>470
2時間ぐらいやってみると結構疲れてくるけどこれ筋肉になるのかな?
ボクサーとかボディをボールで鍛えたりするけどこれはランニングに近い感じ・・

528 :無記無記名:2014/08/01(金) 02:57:12.02 ID:692ZSygb.net
43歳男性です。
168cm70kgです。
大胸筋を鍛えようと思いますが、昨日、椅子に両足を乗せてプッシュアップしたら12回 10回 8回の3セットで限界がきました。
2日に1回の頻度でやろうと思いますが、これでもバルクアップするでしょうか?
ダンベルやチンニングスタンドの余裕がないために、プッシュアップのみでアドバイスい願いいたします。

529 :無記無記名:2014/08/01(金) 03:05:58.56 ID:l1HpqAxA.net
プッシュアップに限定するなら
ググって良さ気なのやれとしか言えない

530 :無記無記名:2014/08/01(金) 03:18:42.06 ID:EbQHWscv.net
>>528
しないことはないです
でも、著しく効率は悪いです
ジムに通うか置き場を確保して器具を買いましょう

531 :無記無記名:2014/08/01(金) 03:33:15.45 ID:8/4rS/gi.net
ディップスならいけるでしょ。

532 :無記無記名:2014/08/01(金) 03:43:27.87 ID:WHvPQRRL.net
2日に1回でも、当然限界まで回数はこなすごとにじわじわ増えていく。
それに伴って回数やセットを増やして限界までやれば筋肉は付くでしょ。
ただし、腕立て伏せ100回×3セットとか、普通の人は集中力が続かなくて嫌になるけど。

533 :無記無記名:2014/08/01(金) 03:50:30.28 ID:bIBaV+zd.net
>>435
画像みてないけどどうせジャスティスビーバーだろ
あいつが何やっても叩かれるよ

534 :無記無記名:2014/08/01(金) 03:53:37.55 ID:bIBaV+zd.net
>>465
呼吸器リハで、呼吸時腹筋を使えるように意識を向かせるために重りを乗せるってのはある
なのでそれしてたら腹式呼吸が促されるからまあ筋トレと言えないこともないかなと

535 :無記無記名:2014/08/01(金) 04:00:19.61 ID:PFqlAOlg.net
>>533

釣りだろうけど、ジャスティス ビーバー ってw

ジャスティン な。

ステージで格好付けるには必要やろ ウエイトトレーニングは。

536 :無記無記名:2014/08/01(金) 04:04:58.68 ID:PFqlAOlg.net
文化の違いとマッチョがキモいっていう風潮が日本にはあるから筋トレがイマイチ普及せんのだろ。

はっきり言って筋トレしてるカッコイイ身体のがモテる。

537 :無記無記名:2014/08/01(金) 04:33:08.86 ID:a6L2ALpu.net
プールで人通りの多いところで背中向けてたってたら
わざわざ顔見るために回りこんでくる奴が多い。

538 :無記無記名:2014/08/01(金) 05:08:50.37 ID:EBR9atz5.net
クリロナが食わず嫌いに出てた
あれみた女はマッチョがきもいなど言えなくなるべ

539 :無記無記名:2014/08/01(金) 06:08:24.23 ID:692ZSygb.net
>>530
>>531
>>532
どうもありがとうございます。

540 :無記無記名:2014/08/01(金) 07:40:54.01 ID:zsnVX1kh.net
オススメのHIITトレをおしえてほしい
坂道はしりゃいいの?
みんななにやってる?

541 :無記無記名:2014/08/01(金) 07:46:38.17 ID:OiYCGAFe.net
>>540
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gmuSgwCNSgE

542 :無記無記名:2014/08/01(金) 07:48:39.78 ID:5J1kqEnQ.net
>>523
いや、市営のジム通ってるけど家でやるときもあるからどっち先に買おうか迷ってるんよ

543 :無記無記名:2014/08/01(金) 07:55:50.40 ID:OiYCGAFe.net
>>525読んでから>>523の動画みたらクソワロタw
反面教師w

544 :無記無記名:2014/08/01(金) 09:28:19.70 ID:HwvUWnrc.net
>>542
ダンベルフライでもいいと思う

545 :無記無記名:2014/08/01(金) 09:39:35.09 ID:+tVFCZ2O.net
>>524
腹筋種目ではないのが前提で

上腕が持っていかれないように腹筋にも力は入る

546 :無記無記名:2014/08/01(金) 11:01:47.26 ID:Z2+TCECQ.net
>>538
クリロナくらいならね
でもボディビルはやっぱりキモいと思う
血管浮き出て今にも詰まりで怖いしラリってるのかと思ってしまう

547 :無記無記名:2014/08/01(金) 11:09:27.35 ID:WBA7ZEWW.net
ショルダープレスで立ってやるとバランス取るため腹筋も鍛えられるらしいんですが、
立ってやるのと座ってやるのはどちらが肩に効きますか?
あとスミスマシンについてるバーって何kgですか?

548 :無記無記名:2014/08/01(金) 11:16:11.35 ID:M2JClqmM.net
>>547
個人差としか言えない
スミスも重量あるタイプや重量ほぼ0のタイプもあるし一概には言えない

549 :無記無記名:2014/08/01(金) 11:21:10.42 ID:KQPOevFA.net
筋肉は寝てるときに成長してるてマジなんかねぇ?
俺は毎日1時間ごとに体重測定とかしたけど、
数字の推移見る限り、筋肉は食事をして日中に成長してる感じだわ

夜寝て起きる間は筋トレした日もしない日もどんな日でも
等しく200〜300gの水分が抜けてるだけだわ・・・

550 :無記無記名:2014/08/01(金) 11:26:35.72 ID:M2JClqmM.net
>>549
1日で体重計で分かるほど筋肉増えたら楽でいいね!
俺はそんな増えないから苦労してるよ!

551 :無記無記名:2014/08/01(金) 11:34:42.47 ID:PFqlAOlg.net
乳酸で膨らんでる状態で測れば膨らんでる分体重は微妙に乗るわな。

552 :無記無記名:2014/08/01(金) 11:40:41.07 ID:WHvPQRRL.net
>>549
1時間ごとに計測する人は珍しいからそれは興味深い内容。

553 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:05:09.20 ID:dydu+m7/.net
下のスレに頭おかしい豚コテいてるよね
★中年★40歳以上の筋トレPart28
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405168454/

()

こういう変な言葉を
40歳以上にもかかわらず使いまくってる頭悪いやつ


http://gazo.shitao.info/r/i/20140726214702_000.jpg
http://i.imgur.com/fywjFh9.jpg

股間に小さいモザイクかける変質者



こういうのは相手にしない方がいいね
バカがうつる

554 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:11:14.22 ID:jnMIYXzv.net
コピペあらしはやめなよウェスカーさん
↑のコテに粘着してるのウェスカーって人らしいよ
ここもあらすの?

555 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:13:41.26 ID:svRRp36C.net
そういえば、ずっとブラックっていうコテに粘着して画像貼ってた奴いたけど
ピタリと止まったよな
ケンモウとかで筋トレスレが立っても即貼ってたのに
ま、たった一人の同一人物がやってるだけの場合、そいつがやらなくなるとピタリと止まるということだからわかりやすいよね

556 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:18:31.30 ID:eNWURBS3.net
>>553
>>554
こういうのってどっちも同一人物だったりするんだよ
貼る側とそれを誰かのせいにして指摘する側
嫌いなコテを晒して、嫌いなコテのせいにするというパターン

557 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:19:27.30 ID:kHngevzY.net
10回×3セットでトレーニングしてるのですが
3セット目の後半に限界が来てしまい8回くらいで終わってしまいます
後日筋肉痛も来ないので負荷が足りないと思うのですが
何回を何セットくらいがいいですか

558 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:20:59.60 ID:wMYKWjVV.net
限界を3セット

559 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:25:49.63 ID:PFqlAOlg.net
種目変えてどや。
各部位一種類のトレーニングより、種目を変えた方が良いらしい。

胸なら ベンチプレス、ダンベルプレス、ダンベルフライ、プッシュアップ って具合に複数種目をやった方が良いらしい。

多分そんな感じだ。

560 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:26:47.03 ID:PFqlAOlg.net
限界重量なら一種類しか出来ないから、若干重量落として行うしかないけどな。

561 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:34:23.69 ID:WHvPQRRL.net
10回3セットでは、自分の場合でも全く達成感も筋肉痛も残らない。
だから10回なら最低でも5セットはやるかな。

562 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:35:36.98 ID:fwgSTRRF.net
腰痛の為ロキソニンとミオナールを処方されたんだけど。飲みながら筋トレしても大丈夫なんでしょうか?
クスリ飲んでる間は筋肉が発育しないとかあるなら酷い痛みの時以外飲まないでおこうかと

563 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:36:56.87 ID:6N+D3j21.net
>>562
筋トレで腰やっちゃったんですか?

564 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:49:17.20 ID:KQPOevFA.net
10回3セットが筋肉痛にもならんのにキツイって
まず体力つけた方がいいんじゃないのか

565 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:50:50.42 ID:fwgSTRRF.net
>>563
いえ、10年以上前にやってた仕事が重量物扱う仕事だったので慢性的な痛みですね。トレーニング初めて前より改善してるのですが今後の為に病院を受診したら処方されました。
案の定、第4第5腰椎が潰れて狭くなってました。
今まで付き合ってきた痛みなので飲まない方がいいのかな?

566 :無記無記名:2014/08/01(金) 12:55:31.78 ID:5iQvq5mr.net
>>557
もっと軽くして20rep追加2セット

567 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:16:10.99 ID:OrVZwezji
>>562
ミオナール処方されてるってことは医者の見立ては血行不良が原因なんでしょう。
すこし有酸素取り入れると腰の痛みは改善するんでないですか

568 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:00:16.33 ID:6N+D3j21.net
>>565
なるほど(゜ロ゜)

569 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:01:44.21 ID:BBIJdfbN.net
>>565

俺も似たような感じですよ
少しずつでも改善しているなら、続けて大丈夫だと思います

570 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:02:24.70 ID:kbElrgSC.net
>>557
1セット目に10~12回で限界になる重さで3セット
全セット限界までやる
当然セットが進むにつれて回数が減るがそれで構わない
3セット目は限界に達したら負荷を6~7割に落としてインターバルなしでさらに限界まで繰り返す

571 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:05:31.53 ID:7ZgSgSm8.net
最後に軽めでパンプさせるのもいいよ
ホリスティク法とかいうんだっけ?
よーわからんが胸やった最後は腕立てたくさんやる

572 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:14:47.01 ID:5iQvq5mr.net
RMとrepの違いがわからない、あるいは自身の1RMを把握してない
というような場合は多分軽めの重量で数こなした方がいい
10回3セットで追い込むなんてまず無理だし、回数こなしたほうが強度は高い

573 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:34:00.81 ID:7ZgSgSm8.net
>>556
ご自身の得意技じゃないですか
名無しのウェスカーさんw

574 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:37:44.76 ID:7ZgSgSm8.net
>>572
トレ1年ほどの初心者だけど体力ないせいか1種目で沢山回数やると次の種目やるまえにへばるよ
2setくらいで色々やるのはどう思います?

575 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:40:18.79 ID:5iQvq5mr.net
>>574
あくまで個人的な考えなら、いろいろやらない
中途半端にいろいろやっても狙った部位を追い込めるとは思えないから

576 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:42:44.09 ID:0T266Jpj.net
>>553>>554=ID:7ZgSgSm8

こいつわかりやす杉だろwwwwww

577 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:50:05.50 ID:7ZgSgSm8.net
>>575
ベンチならベンチに集中ってことでいいですか?
フライとかインクラインダンベルベンチとか色々したくなるもので

>>576
なんですか貴方は?
中年スレでコロコロID変えていつも暴れてる方ですか?
スレチですのでやめてくれませんか?おねがいします

578 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:53:26.34 ID:eZ81pByo.net
胸なんて適当でいいだろ
どのトレーニーも全身のバランス的に胸だけ発達しすぎ

579 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:53:38.94 ID:ETAQ7aaN.net
腕立てする時にリュックにプレートを入れて加重したいのですがリュックが家にありませんでした
どうしーたらいいですか?
リュック以外で代用できませんか?

580 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:53:41.57 ID:7ZgSgSm8.net
どうもウェスカーさんという名前に敏感に反応される名無しの方が最近多いようです
ご友人かご親戚の方ですか?
ご本人が名無しで、なんて無様な真似はなされないでしょうしww

581 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:55:01.17 ID:WSWdRc81.net
>>574
好きなようにすればいいんじゃないかな?
よく基本をやり込め的なこと言う人いるけど
3種目なんてどう考えても少ないわ
例えばスクワットだけ4セットよりもスクワット2セット、ランジ2セット(スプリットスクワット)のほうがいいと俺は思う
リフターになりたいなら話は別だけど

582 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:56:04.75 ID:0T266Jpj.net
>>553
>>554
お前がそのIDでもう一度登場したらいいだけなんだぞ
でもID変えた後だからもう無理なのかなwwwww
オオオオオオイwwwww

583 :無記無記名:2014/08/01(金) 13:56:33.74 ID:WSWdRc81.net
>>578
間違いない
ベンチプレスはトレーニング全体で10%以下のセット数に抑えるべき

584 :無記無記名:2014/08/01(金) 14:03:06.03 ID:0T266Jpj.net
>>553
>>554
もしもーし?コンコン
いますか〜?
良かったら再登場お願いしま〜すクスクスwwwww

585 :無記無記名:2014/08/01(金) 14:04:22.66 ID:5iQvq5mr.net
結果論になるけど成長してるならやり方は何でもいい
でも追いこみ方よく分かってない人は集中した方がいい
と思いますね

586 :無記無記名:2014/08/01(金) 14:05:50.51 ID:Bu9uOmjl.net
※ビチク連呼爺
【特徴】
ダ板や陸上板を中心に活動する統失のキチガイ荒らし。53歳。
謎の人物「ビチク」と戦っておりその期間は4年以上に渡る(ビチクなる人物の写真をよく貼るが本人は恐らく既にダ板に存在していない)
毎日昼夜を問わずダ板や陸上板の複数スレで脈略の無いビチク連呼を繰り返し、それに対し文句を言う人間を全てビチクと思い込みそれを燃料に発狂する真性の精神異常者。
味方がいない為自宅PC、携帯、wimax、時にはネカフェを利用して複数IDを使いバレバレの自演であらゆる人物をビチク認定してくるが
その自演を指摘すると発狂して否定する。ちなみに煽り耐性は全く無い。
たまに替え玉を使い自分の写真を貼るが同じ写真ばかり貼る為誰も信じないのでこれまた自演で自画自賛をする。
ちなみになぜこの53歳がビチク連呼爺になってしまったのか、ビチクにどんな恨みがあるのかは今だに謎
【口癖】
ビチク、ライトニングビチクマモン、カモカモカモーン、コビトハゲ

341 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/29(日) 10:42:51.30 ID:PJHzalYN
ワロタ

もうひとつ昨日書き込みと、過去スレと一致すると思われるの見つけた。

身長、体重、体脂肪率にともない風邪引き一致、ジーンズ一致、ビチクの煽りが今と同じ、

今回は会話に突然出てくるブラッドピッド一致 突然出てくブラッドピッド一致


ここまで同じなのに別人と否定する
昭和36年2月生まれの連呼爺さん

709 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/11(水) 17:49:26.14 ID:t3WIBxwf
ビチク連呼53歳の証拠
しかも5年前のレスを再び繰り返すボケっぷりで本人赤っ恥w

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/11(水) 13:06:45.11

体調は悪くなかったけど、明らかに風邪ひきやすくなって熱出す事が多かった
デニムのサイズはリーバイス28インチでも緩かったよ 
ウエストサイズは69〜70ぐ

おもいっきり一致シてるけど
http://i.imgur.com/UkxODQv.jpg
http://i.imgur.com/oPyz0g9.jpg
http://i.imgur.com/ZbqiH4Z.jpg
http://i.imgur.com/CZ0LXk4.jpg
http://i.imgur.com/i4n1tLA.jpg
http://hissi.org/read.php/shapeup/20140611/b3F5cEpMWEQ.html

587 :無記無記名:2014/08/01(金) 14:09:11.93 ID:9FLKhWFE.net
>>537
んで顔見てガッカリってわけだ

ジム行っても筋トレマニアってブサばかりなw
筋肉でルックスは補えん

588 :無記無記名:2014/08/01(金) 14:09:18.33 ID:0T266Jpj.net
なんだ?
有名な奴だったのかwwwww

589 :無記無記名:2014/08/01(金) 15:37:45.14 ID:HRMUd8yL.net
屁が尋常じゃ無く臭いんだがw
お前らどうしてる?横で寝てる女が余りの臭さに目を覚まして文句言われるんだがw

590 :無記無記名:2014/08/01(金) 16:05:02.09 ID:OiYCGAFe.net
へー

591 :無記無記名:2014/08/01(金) 16:07:21.67 ID:5JWgRyUK.net
日本ラグビー界に規格外の新人 陸上ハンマー投げの知念雄が転向 184センチ130キロ
http://mainichi.jp/graph/2014/08/01/20140801k0000e050232000c/image/001.jpg
<ラグビー>知念、東芝で練習 鉄から楕円転向でW杯目指す
毎日新聞 8月1日(金)13時5分配信

ラグビー・トップリーグの東芝で異色の練習生が汗を流している。陸上競技のハンマー投げで2度、大学日本一になった知念雄(23)。
(以下略)
http://mainichi.jp/sports/news/20140801k0000e050232000c.html

592 :無記無記名:2014/08/01(金) 16:49:19.16 ID:4tjzyw8I.net
10回が限界の重量で3セット限界までやってんのに筋肉痛があんまこないのはフォームなんかなぁ

593 :無記無記名:2014/08/01(金) 17:11:32.15 ID:Nuvpj3um.net
回数とかセットとか数字をアテにするよりも自分自身の体で判断したほうがいい時もある
目的の部位がパンパンに張ってもう力が入らない状態になってるなら、それだけ効かせられてるって判断出来るだろうし
それで慣れてきたら数字を目安にやっていけばいいんじゃないか

594 :無記無記名:2014/08/01(金) 17:16:51.82 ID:8/4rS/gi.net
背中の筋肉痛ってどんな感じできてます?
デッドリフトやスクワットでの、腰や足の筋肉痛は強烈なのですが
背中に関してはちょっと動かした時に
「ん?もしかして筋肉痛?」
くらいにしか感じないので、きちんとトレできてるか不安で…

595 :無記無記名:2014/08/01(金) 17:32:05.43 ID:OFyhzf5a.net
HIIT
これ正式にじゃなくて略語的にどう読んだらいいの?

596 :無記無記名:2014/08/01(金) 17:48:52.92 ID:eZ81pByo.net
>>591
やっぱ琉球人か
日本人の骨格じゃねえと思ったわ
同じ184cmの日本人と並べても骨格スケールがかなり違う

597 :無記無記名:2014/08/01(金) 17:56:29.71 ID:gAxC3hFd.net
>>592
単純にさらに追い込めば良いよドロップセット組んだりネガティブで負荷掛けまくれば更に筋肉に成ると思うがだからといって=筋肥大筋力アップと限らないのは言わずもがな

598 :無記無記名:2014/08/01(金) 17:56:42.98 ID:IzEpPYyH.net
ダンベルベンチの軌道が安定しないのですが、どうしたらいいでしょうか
内容は
最初に腕立てでほぐして25kgを12回、10回、8回です

599 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:01:19.05 ID:SyEy1tjD.net
>>598
重量を軽くする。
君には重すぎんだろと推測。

600 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:04:44.41 ID:IzEpPYyH.net
>>599
そこまで重くはないんですよね

601 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:08:04.01 ID:Nuvpj3um.net
>>600
動画UP

602 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:24:31.64 ID:3jP+btei.net
>>594
背中の筋肉痛は脚や胸と同じにバッキバキに来るよ。でもしっかりパンプしてりゃ筋肉痛気にすることないんじゃね?

603 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:42:08.67 ID:RxV2TpiS.net
「男のカラダCATALOG」という2003年に発売された、いい体をしてる男を特集した雑誌

表紙
http://i.imgur.com/7H4J5ke.jpg
目次(そうそうたるメンバー)
http://i.imgur.com/cg22KKu.jpg
棚橋
http://i.imgur.com/jH509oO.jpg
南佳也
http://i.imgur.com/tL7sloO.jpg

??(筋肉?)
http://i.imgur.com/VYAIsno.jpg
「先生に言われた一言でカラダが自信が持てた」
http://i.imgur.com/EnFCDmc.jpg
「見事に引き締まった逆三ボディー」???
http://i.imgur.com/HMSUbDX.jpg
「筋トレで気を付けているのはバランス。
とくに、二の腕と肘の下がサイズがアンバランスにならないようにしている」???
http://i.imgur.com/BrIxPRH.jpg
「そろそろ、家で筋トレ始めようと思ってるんですよね。」え?筋トレしてないの?
http://i.imgur.com/B62xhun.jpg

604 :無記無記名:2014/08/01(金) 18:58:26.68 ID:PFNsu0Xk.net
筋トレ後すぐにプロテインを飲むのですが、食事も早い方が良いですか?
今日はいいトレーニングができたんですが食事がとれの2時間後
糖分が足りていない気がします…

605 :無記無記名:2014/08/01(金) 19:08:28.94 ID:BlwoZ9+Z.net
正しい筋トレは筋肉痛にならない
筋肉痛になるのは間違った筋トレみたいなこと言ってるサイトあったけどマジ?

606 :無記無記名:2014/08/01(金) 19:32:53.89 ID:groEAyog.net
>>595
普通にエイチアイアイティー
ソースは外人の動画

607 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:02:22.26 ID:7JCv5KTE.net
ダンベルベンチ離すとき怖いんだけどいいやり方無い?

608 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:03:18.16 ID:HwvUWnrc.net
>>605


609 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:13:17.44 ID:nv2OO188.net
>>603
ブックオフか
ブックオフは昔、700円くらいのものを安いと思って買ったとき
レジで店員が外側のビニールを値札ごとはがして、
その下に高い価格の値札があり、それで打ち込んで900円くらい言われたので
何でそっちで打つん?値段違うよ、と言ったら
店長出てきて嫌な顔されて最初の値段になった。

それ以来ブックオフは買わないことにしてる。

610 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:17:28.76 ID:VWbrsIPI.net
モンクレの匂いがする

611 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:38:09.11 ID:v8/rcXGF.net
http://i.imgur.com/XSa5j.jpg
この人の乳首と上腕二頭筋の間の黒く影になってる部分の筋肉はなんていう筋肉ですか?
どんなトレをすれば一番効果的ですか?

612 :無記無記名:2014/08/01(金) 20:47:21.70 ID:ZFCy1xKQ.net
>>611 いい細マッチョだが大胸筋がもっとほしいな 強さの象徴だしな

613 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:03:42.68 ID:DUjy2sFv.net
みんな胸には興味ないの?横から見たときに胸が出てる方が厚みがあっていいと思うんだけどベンチ嫌いなの?

614 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:11:41.92 ID:2OAVCg2b.net
>>613
大胸筋は大事だと思ってるよ
見た目でかなり重用な役割を果たしてると思う
最近、大胸筋やベンチプレスを軽視する古都がカッコイイ、正しいって思ってる人が多い気がする
下手すると、
大胸筋やベンチプレスを重視すること=悪 って考えてそうな書き込みもチラホラ見かける
上腕の動きに密接に関係している筋肉が重要じゃ無いわけないのにね
もちろん、足腰背肩も大切

615 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:18:39.99 ID:hfaNYBl/.net
胸は肩と背中できてからじゃないと見栄え悪くない?
実用性も低いから俺は胸はあまりやってない

616 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:19:35.13 ID:HgV+NJ3A.net
>>613
ベンチは大事、問題はそこじゃない
大胸筋と同じくらい広背筋や三頭筋や三角筋のが見た目には影響大だけど
わかって無い馬鹿も多いと言うだけの話

617 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:19:38.00 ID:HwvUWnrc.net
でも胸がないと全てが貧弱に見える不思議

618 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:22:14.17 ID:HgV+NJ3A.net
>>617
不思議でもなんでもない
>>614-608が言うとおり、バランスよく鍛えろという話

619 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:27:17.70 ID:8/4rS/gi.net
>>602
どうもです。
パンプもあんまり来ていないので、重量を軽めにして
背中を意識する事を重視して様子を見てみます。

620 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:28:27.42 ID:LlJUxnAJ.net
>>615
なにかスポーツやってるの?

621 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:38:10.83 ID:h5yVF6mm.net
全ての種目で重量が伸びないんですが人として筋力が弱いのでしょうか?

622 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:51:47.69 ID:N+j8lrVe.net
ビル、お前もうすぐ45だろ
何十回ホラ吹いてんだよ
ほんとキムチ悪いなお前は
2ch依存で鼻息荒いし顔面はチョンだしアル依で貧乏
落ち着いて生きろよな

623 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:09:17.18 ID:EbQHWscv.net
>>594
youtubeでかとちゃんっていう人が背中に効くデッドリフトのやり方ってあげてる
俺はそれを参考にしたら効くようになったかな
これ
http://youtu.be/-rNiEkjkfK4

624 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:14:45.09 ID:h5yVF6mm.net
トレーニング後はプロテインじゃなくてゲイナーの方がよいの?

625 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:32:11.82 ID:a6L2ALpu.net
ストリート経験からすると胸は鍛えないほうがいいかなー
ボディビルで作った使えない筋肉の体ってのがばれやすい
逆が背中が発達してて胸がほとんど発達してない体。「こいつ格闘技系か?!」
って思わせられるからDQNに絡まれることはまずない。
胸筋野郎は弱いし倒したとき仲間に「おお!!」って言われやすいんだけどねw

626 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:36:43.26 ID:WHvPQRRL.net
ストリート経験

627 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:39:09.14 ID:3fvdWT91.net
ストリート経験www
またクソガリくさいのが湧いてきたw

628 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:41:32.09 ID:NFoQ5E/0.net
暑さを笑いで吹っ飛ばせ!っていうID:a6L2ALpuの気遣いだろうw

629 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:51:00.65 ID:nv2OO188.net
>>625
見分け方
胸と上腕だけデカくて首がやたら細い=ウエイトオンリー
首と僧帽が発達して耳がつぶれてる=やばい相手

630 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:53:42.57 ID:MT2T/8Ms.net
>>603
俺もウェイト版と、アメリカンビルダーに洗脳されてるのかもしれないが、
許せるレベルの一番下が南佳也で、棚橋が普通に見えてしまう。

自分の事棚に上げて言うんだけどさ

631 :無記無記名:2014/08/01(金) 22:54:55.54 ID:3fvdWT91.net
し、しかしストリート経験てwww

632 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:08:51.25 ID:nv2OO188.net
ベンチ豚、ベンチマニア
物差しはいつもベンチ。ベンチプレス何kg?が口癖。

アスリート?ベンチナンボ?
え?俺より弱いの?なら雑魚やんクソガリw
ベンチ強い俺のほうが強い

また、アスリートを見る基準は胸・腕・腹筋のみというやつも多い。
あのアスリートは胸・腕・腹筋が俺と同じくらいだな。
じゃあ俺の筋力はアスリートと同じくらいだろうな。
胸が薄い奴はクソガリ、弱いに決まってる

こういうアホな思考が強くなる。
当然奴らは下半身の能力を全く考慮しない。

NFLはベンチが強い、だからベンチが強ければNFLでも通用する・・とほざくベンチ豚
http://www.youtube.com/watch?v=BQYPwfi5bWo

633 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:09:36.30 ID:pINp30ib.net
ストリート経験大人気だなw

634 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:14:26.22 ID:3fvdWT91.net
ストリート経験の人気に嫉妬

635 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:17:26.89 ID:PFqlAOlg.net
>>624

トレーニング後のプロテイン、食事云々は自分で色々試して合う方法を探すしか無い。

一般的に言われてる情報ならネットに幾らでもあるからググったら良いさ。

636 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:17:33.66 ID:VWbrsIPI.net
>>625
オレは・・・・・・
あなたのようになりたい

あなたのような・・・・・・

強くて
優しい
本物の男に

637 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:18:21.69 ID:zL/0ZiNz.net
>>630
南佳也って誰だよw

638 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:18:39.24 ID:WjkGCxg0.net
ストリートwww
また何かコメントしてくれ、皆で笑いたい

639 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:18:55.00 ID:pINp30ib.net
>>636
俺達もストリート経験(笑)を積もうぜ

640 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:23:52.69 ID:3fvdWT91.net
ベンチ豚、クソガリに次ぐウ板の新たな伝説が…?

641 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:26:31.76 ID:NFoQ5E/0.net
じゃぁ俺も胸トレやめて背中だけ鍛えてストリートデビューするわ

642 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:30:22.16 ID:3fvdWT91.net
路上でストリート経験はまじヤバい。

ソースはホーリーランド()

643 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:30:39.32 ID:I3k9f9F1.net
身長166cm体重64kg体脂肪率15%のデブだけど
ここから世間一般のじゃなくウ板が思う痩せマッチョになるためにはどんなメニューで
どんな栄養を取る?

家に60キロのダンベルセットしか無いんだけど…
ロフトベッドだから懸垂は出来るかな、チビだし

644 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:31:13.10 ID:grSGX9O4.net
胸トレーニングしてる奴とかストリート経験ないのバレバレだから辞めとけw

645 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:34:09.23 ID:grSGX9O4.net
>>643
体うp
てか体脂肪15%はデブじゃない

646 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:38:13.77 ID:3fvdWT91.net
背中=ストリート経験
胸=ストリート童貞

647 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:41:09.55 ID:I3k9f9F1.net
>>645
家庭の用のやつだから信用ならんよ。
でもつねに14〜15%だったから…
筋トレも全然してこなかった上にしかも、急激に痩せてお腹のかわが凄いことになってる
筋トレして引き締めたいけど…プロテインとかも買ったものの飲まずに胸肉を食べる毎日

引き締まったからだがほしいんだけど
あと。この季節有酸素運動つらすぎて…

648 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:42:00.80 ID:7dfLmGA8.net
うわ・・
ストリートってだけでここまで大騒ぎかよ・・
何のコンプレックスだよw
どんだけヤンキー恐れてんだよこいつらw
「ウエイト板」←(笑)

649 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:45:05.57 ID:M2JClqmM.net
(馬鹿にされているだけじゃ…)

650 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:45:16.66 ID:NFoQ5E/0.net
俺がストリートデビューするからってビビってるのか?w
>>648とかワンパンだな

651 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:48:47.25 ID:3fvdWT91.net
貴様はストリート4000年の経験を舐めた‼︎‼︎

652 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:49:01.02 ID:nJwA5T0w.net
>>643
チビも付け加えとけw

653 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:53:51.50 ID:PFqlAOlg.net
>>643

トレーニングはサーキットトレーニングを週2程度取り入れるってのでどや?

栄養はタンパク質を一般的に言われてる体重×2gを1日小分けにして摂取で様子みて、デブる様ならトレーニングの強度を上げるかカーボを減らし低脂質の食事を心掛けるしかないでしょ。

そば180g、ササミ100g、サラダでサラダはエクストラバージンオイルだけかけて食べると多分カッコイイ身体になるかもよ。

そば180gでタンパク質 11g、ササミは100g で 23g 一回で吸収出来るタンパク質の量は30g程度と言われてるので足りてる。
サラダはブロッコリーを入れた方が良いらしい。

上記は俺がやろうとしてる食事だが、中々出来ん。

654 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:56:53.83 ID:M2JClqmM.net
1回で吸収できる量は〜とかまだ言ってんのか
ロニーが大量に食ってた卵白は殆ど無駄だってか?

655 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:57:25.80 ID:kNLxC55K.net
味が激ウマのプロテイン教えてください

656 :無記無記名:2014/08/01(金) 23:58:31.05 ID:q3tL3YR7.net
学生時代によくヤンキーに絡まれたがガリでも意外と怖い
なんか何をしてくるか分からない怖さと人に自ら絡んでいく度胸が怖い

657 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:03:54.38 ID:gOyU1eKs.net
別にストリートを舐めてる訳ではない

ストリート経験というネーミングセンスに笑いを禁じ得ないだけだw

658 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:09:28.50 ID:pK4xjrPP.net
ヤンキーはいわゆる無敵の人だからな
将来はまだあるんだが、将来を考えるアタマが絶望的に無い

659 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:09:32.80 ID:pCCMTxRi.net
>>653
一回30gとかは信憑性に欠けるよ。
サプリメーカーがプロテインを売るためじゃね?
あと、植物性タンパクは俺は半分の価値にしてる。
ソバなら5g程度とね。

三食で毎食たんぱく質50〜60gでも固形の自然食ならば吸収されると思うぞ。

たんぱく質の吸収に限度はあるか?↓
http://athletebody.jp/2012/10/30/protein-absorption-limit/

660 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:13:34.06 ID:tEaofbax.net
>>654

130kg以上でオリンピアのロニーと一般人とは比べられん。

一回のタンパク質摂取量を増やすと内臓にも負担がかかるし、それにデブる。
内臓が強くて体型がデブらず若干減ってくっていうならタンパク質摂取を増やしたら良いさ。

ただ、デブるぞ。

661 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:15:19.86 ID:Zknzmo7P.net
馬鹿じゃねえの?
太る根拠を言ってみろよ糞ガリ野郎が
自分が量食えない言い訳してんじゃねえよ

662 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:17:30.73 ID:pCCMTxRi.net
ライオンがさ、肉を小分けにして食べるか?
胃、小腸での滞留時間、消化時間はかなり長い
一度に肉400g(タンパク80g以上)でも問題あるとは思えないよ

663 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:18:26.27 ID:DBsaC2SI.net
んで、腹の皮のたるみは筋トレしてたらおさまるんけ?

664 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:19:33.09 ID:L/g8J5Tb.net
皮のたるみは一生治らない

665 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:20:38.28 ID:5vdGBVKR.net
ストリートは半裸がデフォだからな
あまりストリート育ちを舐めるなよ?

666 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:21:36.80 ID:N+bbZrKn.net
>>614
>>616
なるほどね!また勉強になった。
返答ありがとう!

667 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:22:26.50 ID:tEaofbax.net
俺は とにかく食べてデブったから原因を考えてみたら一回の食事でタンパク質を60gとか取ってたから、色々試してるのさ。

あと、そばのタンパク質量は袋にある栄養価の所に180gで11gって書いてあったんだが、違うんか?

668 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:22:41.05 ID:L/g8J5Tb.net
バランス良くねってこと

669 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:22:49.17 ID:pCCMTxRi.net
>>664
マジ?たるみ戻らないの?
ならコレはどうだろう
10kg減量したるんだとする
そこから10kg増量、ただし筋肉7割で
そしたら弛みも消えバルキーに仕上がるけ?

670 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:23:31.34 ID:a+3LtDzD.net
>ストリート育ちを舐めるなよ?

じゃねーよwアホかw

671 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:23:32.32 ID:tEaofbax.net
ライオン とか ロニー とか日本人と比べる事出来ないの出すなよ。

672 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:24:12.53 ID:pCCMTxRi.net
>>667
アミノ酸スコアが低いからな植物性のは
俺は価値を下げてるだけ
保険のためにね
動物性はほとんどがアミノ酸スコア100だから、そのまま計算してるけどね

673 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:24:42.30 ID:L/g8J5Tb.net
>>669
過剰な皮のたるみは手術で切除します
けどまぁ10kg程度の脂肪は可愛いもんですよ心配しなくても大丈夫

674 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:29:03.83 ID:pCCMTxRi.net
>>671
そうだね^^;
まぁ実は俺はプロテインマニアでさ、昔は
一日5回はプロテインとってた
小分けにしてたんだよかなり
でも今は鶏肉メインにしてるのよ
だが食事が面倒で、この際一日2回ドカンと鶏肉食べようかとね
半年やってみて悪くなかったら実践例として発表するね^^

>>673
サンクスw

675 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:29:41.70 ID:Zknzmo7P.net
>>671
じゃあこれは?
日本人が牛肉300gとか1回の食事で摂ってるぞ
http://www.ggmania.jp/athlete/athlete_top_02c.jpg

676 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:33:06.93 ID:i7IpSZS4.net
1日にプロテイン5回とかかねかかりすぎだろ
いくらかっても足りねーじゃん
胸肉をいかに食べるかの方が安上がりだよな
プロテイン自体は否定しないけど

677 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:34:01.06 ID:toy8LQVt.net
野菜全然食ってないのね

678 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:35:10.38 ID:gOyU1eKs.net
そやつはストリート出身だから仕方がない、生まれもった素質ってやつさ

679 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:35:18.46 ID:L/g8J5Tb.net
>>675
いっつも思うけど筋肉に対して軽そうなダンベル持って写真撮ってる奴多いよな

680 :無記無記名:2014/08/02(土) 00:43:53.00 ID:tEaofbax.net
>>675

300g の牛肉とかビルダーじゃなくても喰う量だ。
というかその位食べちゃうからデブる。

ビルダーは基礎代謝も高くレベルの高いトレーニングしてるからデブらないが、一般人なら確実にデブる。

681 :無記無記名:2014/08/02(土) 01:04:31.96 ID:pVbYLK+H.net
俺のストリート経験は池袋くらいかなあ。
最近はパツキンがいないよな

682 :無記無記名:2014/08/02(土) 01:20:19.88 ID:qMG0dy37.net
骨盤前傾ってどうしたら治るん

683 :無記無記名:2014/08/02(土) 01:21:13.13 ID:c4J5Mj0H.net
>>682
俺も聞きたいわ

684 :無記無記名:2014/08/02(土) 01:21:34.88 ID:pCCMTxRi.net
>>676
10kg入りのを買ってたからコスパは鶏肉と大差なかったよ。
まぁ胸肉とササミの中間くらいのコスパかな?

>>680
貴方が肥ったとしたら脂質と炭水化物の過剰摂取が原因じゃないかな?


たんぱく質200g 肉800gくらい
炭水化物 200g 
脂質   20〜30g Ω3.6系推奨
調理方法とかで多少変化するとしても、これなら2000kcal未満でしょ? 

これを例えば2回で全部食べても5回に分けても総カロリーは同じじゃない。
消費カロリーが2000kcal以上なら、どう食べても痩せるよ。

肉を一度に400g食べたら肥るって根拠はなに?

685 :無記無記名:2014/08/02(土) 01:36:43.99 ID:X7U6jMpQ.net
日本人は外人と比べると同じメニューしてもつく筋肉量が違うって本当ですか?

686 :無記無記名:2014/08/02(土) 01:37:58.73 ID:4bj8pd+J.net
〜って本当ですか?という質問をみると頭が悪くて可哀想だと思います

687 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:10:16.69 ID:JU0j8BWz.net
疼痛ってどれくらい出直る?
今、肩甲骨のとこなってるんだけど

688 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:12:18.56 ID:tEaofbax.net
>>684

肉800gでタンパク質200gはまず取らないけど、800gで脂質20g程度って事はササミか鶏胸肉皮なしだろな。
それなら炭水化物に米200g取っても1500kcal 程度だ。

それだけ食べてれば痩せるけど野菜が無いし身体に悪い。

肉400gっササミ肉なん?
ステーキで400gっつったら牛ヒレ肉なら脂質20g程度だが、毎回牛ヒレなんか金幾らあっても足らんぞ。

一回で400gとか取るとなぜデブるかってのは、一回の量を増やすと血糖値等の関係で余分な脂肪が付きやすいのさ。

あと内臓にも良く無いし。

相撲取りがあんだけ稽古して痩せないってのは食事の回数が少ないのと、一回で摂取する量が多いからだと思うぞ。

まぁ、自分で試してみてそれが合うならそれで良いさ。

689 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:14:41.15 ID:tEaofbax.net
>>684

肉を400g食べても良い体格とトレーニングしてるなら食べた方が良いし食べないと痩せちゃう。

上の方にあった 166cm/64kg/15% の人はやめといた方が良いって事さ。

690 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:15:42.65 ID:i7ayn/Ay.net
ん〜でもストリート経験の少ないビビりが増えたのは事実だよね
ストリート経験がある側の人間って大体ストリート経験無い奴を一発で見抜ける
なんつうか覇気がねえんだよ……なw
まぁ別に恥じる事はない、ただこの経験の差はもう埋められないってのも事実

691 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:18:23.44 ID:/3umzllu.net
>>643
この板基準ではどっちかって言うとガリだね
食ってトレして大きくなってね

692 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:18:40.52 ID:0sYGpo2a.net
>>688
相撲取りは1日2食じゃないよ?
部屋が持つのは2食まで+自費で間食し放題

693 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:21:12.55 ID:19X2u7I4.net
若い時にストリート経験して無いと大人になってからではその差は埋めらないからな

694 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:21:41.28 ID:tEaofbax.net
確かに間食し放題だろうね。

695 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:24:52.37 ID:tEaofbax.net
>>691

引き締めたいって言ってたぞ >>643

696 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:31:23.11 ID:MaKbXiVn.net
ストリートという劇場に舞い降りた2ちゃんねらー

697 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:34:51.13 ID:9DYJ2rsq.net
ウエイト板の住人はなんで吹かし野郎が多いのですか

698 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:39:20.13 ID:/3umzllu.net
>>695
ウ板基準の細マッチョならLBMだけでせめてBMI22以上は欲しいでしょ
それに脂肪が10%乗るくらいで完成
ここ目指すには筋量が全然足りない

世間一般でいう所の細マッチョならそのまま絞ってちょっと胸肩大きくすればいいと思う

699 :無記無記名:2014/08/02(土) 02:54:31.33 ID:8/vAKXvL.net
ダイマタイズのエリートホエイプロテインは最高のプロテインでしょうか?

アスパルテーム無しでアイソレート、
タンパク質含量も少なくない、そして価格も安め

いいと思いますか?

700 :無記無記名:2014/08/02(土) 04:17:10.21 ID:W3nRpTXM.net
3セット目までしっかり上げられる回数の重量でやれっていうけどパンプアップしなかったわ
どんなにスローペースでやっても
二セット目から回数が減るぐらいの重量でやらないとパンプアップしないし嘘ばっかりだな

701 :無記無記名:2014/08/02(土) 04:25:15.47 ID:Xdy5MvJF.net
>>688
長文で返信ありがとう。じゃマジレスするね。
今までは一日5食で筋トレを行ってきた。先ずはこれが前提。栄養摂取の重要性は理解してるよ。
プロテイン依存は顎の筋肉を衰えさせてしまったのよ。もう何年もプロテインメインだったから。
そこで鶏胸肉(皮なし)をメイン食材にし、脱プロテインにしたのな。
だが一つ問題が起きた。プロテインと違い食事が負担になったのよ。
そこでたんぱく質摂取は一日2回で済ませ、あとは簡単に摂れる炭水化物は他の時間帯に数回摂ってみよかと。
外は炭水化物は溢れているが良質のたんぱく質は外では難しいでしょ?

食事プランを書くから問題点を指摘してくれると嬉しい。

朝7時 胸肉400g、生野菜や温野菜、つけるソースには亜麻仁油など加え必須脂肪酸、ビタミンミネラル剤
夜7時 同メニュー

他の時間帯 オニギリ、食パン、うどん、ソバ、脂質が少ないお菓子(あんぱん、せんべい、アイス)

筋トレは夜9時くらいに行う BCAAは使うけどトレ後は炭水化物(糖質)のみでプロテインはなし

メインのタンパク質を摂る食事は一日二回とはいえ、炭水化物を適宜摂取するので実際には一日6回以上になるかも。
だから血糖値の急上昇はないと考えてる。
懸念は大量の鶏肉を一度に食べて内臓に負担はないかどうかなのよ。

あっこんなプランにしたのは仕事中まとまって食事する時間がとれず5分くらいで炭水化物をとるくらいが精々だからだよ。
オニギリやバナナなら2分で済むし携行にも便利だから。
肉を短い休憩中に食べるのは大変なのよ。
プロテインはもう使う気はないからねぇ。

702 :無記無記名:2014/08/02(土) 04:47:45.74 ID:UX2Ib8Xn.net
肉を400gで内臓に負担とかは個人差あるからはっきりとは言えないだろ
ただ大抵の人はそれ位なら食べた事はあるだろうし、そんな問題も無かったはず
でも、毎日400gx2食べるのは精神的に嫌だと思う人が多数かと
本人がそれでやりたいならやってみて問題無ければ問題無しだし、問題出れば合わなかったって事になるよ

703 :無記無記名:2014/08/02(土) 05:40:22.31 ID:XKZH+5c6.net
どチビのくせに一回にプロテインスプーン4杯以上飲む奴w

704 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:09:36.78 ID:o/taCZhC.net
そもそも618は何で唐突にストリート目的の筋トレという前提で話してるの?
別にストリートの為に筋トレしとらんし

705 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:19:19.07 ID:lZw4i2Oz.net
>>702
ありがと
とにかく実践してみて、筋肉、筋力、体調面など変化を見てみる
プロテイン5回より、鶏肉2回のほうが効果があればここで発表するよ
数ヶ月はやってからだがね

706 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:27:47.25 ID:d9nIMtZR.net
顎が衰えるほどプロテイン飲むってスゲーな・・・

707 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:41:30.14 ID:19X2u7I4.net
>>701
メイン外の食事そば以外全て高GI値食品、そのメニューだと血糖値の急上昇は免れない

708 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:44:44.40 ID:AkwjYFLb.net
ダンベルベンチなど
10回を3セット目標にやってるのですが、
途中で、疲れてしまい10回もいかずに
ベンチを下ろしてしまいます。
結果30回はやってるのですが、
これでも筋肉はつきますか?
よく筋トレは追い込めといいますが、
腕が疲れてきたな程度でダンベルを
下ろすのは筋肉つかないですか?

709 :無記無記名:2014/08/02(土) 06:52:08.47 ID:4bj8pd+J.net
>>708
つくよ
あと3セットって決めずにインターバル60秒以内で1回も上がらなくなるまでやるといいんじゃない

710 :無記無記名:2014/08/02(土) 07:14:52.76 ID:AkwjYFLb.net
>>709
ありがとうございます
安心しました。
セット数とか決めずに、60秒以内であがらなくなるまでやるやり方も試してみようと思います

711 :無記無記名:2014/08/02(土) 07:15:44.59 ID:Y7O+RVr9.net
>>625
川尻はダメなん?他の部位に比べて大胸筋がかなり発達してるよ
プロ格闘家だってことを知らなくても、めちゃ強そうに見える
http://i.imgur.com/GGYcmJp.jpg
http://i.imgur.com/yyJQxtZ.jpg
http://i.imgur.com/NKwYze0.jpg
http://i.imgur.com/XeeZcAz.jpg

712 :無記無記名:2014/08/02(土) 07:26:24.23 ID:LLaREfza.net
ベンチプレスのMAX100kg程度の大胸筋なら、ストリートで笑われないよね?
肥大しすぎないようにあえて100kgで抑えてるんだけど
それとも、もっと控えめにしたほうがいいのかな?

713 :無記無記名:2014/08/02(土) 07:33:28.40 ID:w8Cc4n7J.net
基本週3でトレーニングしてます
トレ後にプロテインを飲んでますがそれ以外は飲みません。
筋肥大の為には毎日適量を飲んだほうが良いでしょうか

714 :無記無記名:2014/08/02(土) 07:42:59.83 ID:c4J5Mj0H.net
筋肉はトレ後だけつくわけじゃない

715 :無記無記名:2014/08/02(土) 07:49:25.22 ID:M9M0JTDa.net
細すぎて萎える

716 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:35:58.23 ID:ftkXXQbj.net
>>625
お前、↓コイツだろ?wwww

コメント「学生時代はストリートやってたから、いつも特殊警棒持ち歩いてたし。」
http://i.imgur.com/sji0Ozi.jpg
http://i.imgur.com/6jwvtqZ.jpg

717 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:36:11.89 ID:x3UxKI10.net
睡眠時間についての質問です

筋トレを初めて3年になりますが、仕事などの関係で睡眠が2時〜7時30分という時間になってしまっています
筋トレ歴の長い皆さんにとって、睡眠時間の長さ、睡眠のタイミングなどはどれくらい重要でしょうか?
成長ホルモンのことなどを考えると、なんとか時間を調整して、0時〜7時30分くらいにした方が良いのかとも思っていますが、なにせ専門の知識がないためにどれくらい重要なのかもわからない状態です。

皆様の経験則でよろしいので、なにかアドバイスください。

718 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:38:59.93 ID:c4J5Mj0H.net
>>716
なにこの気持ち悪い雑誌w
秋葉原のストリートwww

719 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:44:28.78 ID:tjKPi6v/.net
>>718
GON!っていうB級ニュース雑誌
15年くらい前に一部で流行ってた
ストリートやばいよね

720 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:48:04.09 ID:c4J5Mj0H.net
>>719
なるほど時代を感じるな
しかしストリートやべぇ、ションベンチビりそうになったわw

721 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:50:34.55 ID:dmMstes+.net
背中、とくに僧坊、肩甲骨あたりの筋肉付きすぎて仰向けで就寝すると朝起きたら身体痛い人おられます?なんか最近朝起きたら痛いんだけど、一時間くらいたつとなおってくる。

722 :無記無記名:2014/08/02(土) 08:54:00.85 ID:7nsVhuev.net
>>625は、>>716のような過激ストリートを生き残ってきたんだから、
ウエイト板住民ごときが口ごたえなんてできる立場じゃないよな
指出しのグローブとか、バックルナイフとかに比べたら、
ベンチプレスがー、大胸筋がー、って言ってる奴らなんて子供のお遊戯レベルだもんな
ストリート舐めてたらいつか痛い目にあうと思う

723 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:05:39.51 ID:kR8g+szW.net
もう誰かストリートスレ立てろよw

724 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:08:57.65 ID:I20s0kSx.net
流れぶった切るけど、
昨日スポクラで、初めてデッドリフトやった。
70kgでやってみたけど、
10回に届く前に、先に握力が尽きるw
握力がもてば、もう少し重めでもいけそうだけど、
昨日初めて、握力が弱いことを知らされたw

みんなスゲーな

725 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:10:58.51 ID:qW952G13.net
みなさんの握力を教えてください
ちなみに僕は50kgのグリッパーギリギリ握れるくらいです

726 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:11:45.82 ID:LmvXESvx.net
日本人はトレーニングで競り合わずに掲示板で罵り合う
そらヒョロばっかなはずだな

727 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:20:40.74 ID:L/g8J5Tb.net
握力に関してはトレーニーよりも農作業とかしてたおじいさんとかの方が強い場合がよくあった

728 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:24:54.68 ID:SPvnk5rs.net
>>726
日本人はストリートで罵り合うんだよ
ハンパな覚悟じゃできねー

729 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:30:18.95 ID:bi+RJiN0.net
>>637
南佳也は、イケメン系AV男優まだよ
イケメンがゆえ、女優さん人気は高いけど、視聴者人気は低い
キモメン系AV男優の吉村卓さんは、キモメン故に視聴者も高いが、
女優さんからの人気も高いという奇跡的な存在
キモメンなのに、女優さん側からの指名もあるとか

730 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:42:10.69 ID:jnmpcKcL.net
>>724
パワーグリップ使おう
リストストラップでもいいけど

731 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:46:10.92 ID:XfquqDAb.net
ストリートマジヤベー

732 :無記無記名:2014/08/02(土) 09:53:36.61 ID:CWZeITOh.net
サイドベントを何日かしていたら、腰骨に痛みのような骨同士が擦れるような感覚になりました。やればやるほど、異常を感じたのでやめて、今は何ともありません。
腹斜筋を鍛える種目で腰骨スリスリにならないようなものはありませんか?

733 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:03:09.02 ID:VB/PhLPu.net
サイドクランチ、懸垂で腰ひねる

734 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:04:34.15 ID:+H4PsmM2.net
高校球児の身体
https://pbs.twimg.com/media/Bn1EUYxIUAALgqW.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bn1EUTXIEAA75Jt.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtnNM7ZCQAAxPDP.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BtyZdC2CIAAOsSN.jpg:large?.jpg

高校サッカー部の身体
https://pbs.twimg.com/media/Bt6iVtHCEAEBxGb.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bt8RFp8CEAA4YyV.jpg:large?.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Bt8GU8YCcAAurl5.jpg:large?.jpg
(↑ 金髪の人はフットサル日本代表の森岡選手)
https://photos-g.ak.instagram.com/hphotos-ak-xpa1/10533110_1530193637199414_608988915_n.jpg


■岡元あつこのブログ
(旦那は元サッカー日本代表DF柳本、夫婦で少年サッカースクールを経営してる)

普段サッカー少年ばかり見ているので、
野球少年のカラダのゴツサにビックリキラキラ
なんか身体の作りから違う感じ。
でかい。ごつい。固そう(笑)
http://ameblo.jp/atsuko-oheso/entry-11585168433.html

735 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:13:48.50 ID:qwgSbc4J.net
>>679
おまwww
それ鈴木雅

736 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:15:58.48 ID:D7uQgZJV.net
>>702
鶏胸肉はタンパク源では優秀ではあるけど
獣肉なんだから皮なし100gで30代女性のコレステロール上限値の12%あるよ
男性は摂取上限高いにしても、日800gは明らかに多すぎ

737 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:22:24.06 ID:CWZeITOh.net
>>733
懸垂で腰捻るのは伸びてるので良さそう。
でも、懸垂ができる環境にないわ。
サイドクランチの稼働域を狭めでやってみるか。
ありがとうございました。

738 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:27:02.69 ID:0Tu0XgDj.net
>>675とかってただの広告だからな

この食事なんてメチャクチャ嘘くせーw

739 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:27:03.02 ID:3HZD73XT.net
>>701
本気で顎の筋肉とか言ってるのならアホですね

740 :無記無記名:2014/08/02(土) 10:45:04.56 ID:rDZ/dBFA.net
懸垂なんやろうと思えばとこででもできる

741 :無記無記名:2014/08/02(土) 11:04:54.57 ID:tEaofbax.net
>>701

プロテインなんてのは別に飲む必要性は余り無い。
食事だと余分な脂質、カロリーを摂取してしまう為プロテインでタンパク質を補給する。

毎日800gの肉とか身体に良いとは思えないし、一度に400gってのもどうかと思う。
間食で炭水化物取ってるなら血糖値の急激な上昇は無いのかもしれないが、19時に肉400g摂取して、21時に筋トレ、その後炭水化物しか取らないってのも理解出来ん。

俺なら、19時に炭水化物と肉200g取って、筋トレ後に肉200g取る。

ただ、全ては自分の身体の変化が重要で、自分の身体に合うならどんな方法でも良いけど、不健康な食生活をする必要は無い。

742 :無記無記名:2014/08/02(土) 11:05:05.97 ID:FT9aqLsp.net
筋トレせずに夜だけ食事制限してたら体重どんどん減っていったのに
筋トレし出したら体重が維持〜微増に切り替わった・・・
筋トレって効果あるんですね・・・

743 :無記無記名:2014/08/02(土) 11:32:59.75 ID:VS6AEmGL.net
>>740
って思うじゃん?
ところが意外とできる場所ない。

744 :無記無記名:2014/08/02(土) 12:24:05.22 ID:Xax8OS0O.net
>>724
右手は順手、左手は逆手のオルタネイトグリップでやると割と重めでもいけるよ
握り方はサムレスで

745 :無記無記名:2014/08/02(土) 12:25:35.71 ID:cFs6uzn4.net
>>725私は80kg。

746 :無記無記名:2014/08/02(土) 12:48:38.78 ID:roop0CAB.net
>>744
>>724はダンベルデッドな気がするよ

747 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:02:59.76 ID:W3nRpTXM.net
筋肉痛にならないんなら超回復は当てはまらないって言われてるんだけど本当?

748 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:09:21.43 ID:Zknzmo7P.net
なにもかもおかしい

749 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:27:13.53 ID:I20s0kSx.net
>737
なるほど!そう握ればいいんですか!
これは勉強になりました。
手首からベローンのやつ買おうかと思いましたが、
ああいうの通っぽくて、気が引けて。

>738
ダイエッターからトレーニーになって
3か月目ですが、
初のバーベルでした。
いまだバーベルベンチは未経験。
こっちも通っぽくて未だ触れず・・・

750 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:28:36.19 ID:KM4FnD/o.net
海外のでよく見るのですがパワーリフティングとかで試技の前に選手が匂ってるのてなんですか?

751 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:29:35.50 ID:W3nRpTXM.net
すべりどめじゃね?

752 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:33:23.37 ID:w8S/RzcI.net
>>750
アンモニア

753 :無記無記名:2014/08/02(土) 13:42:13.52 ID:Tf5mWLKV.net
気付け薬だよな

754 :無記無記名:2014/08/02(土) 14:33:06.57 ID:tDOEulIou
>>747
初級者中級者の筋肉痛は血行不良がほとんどなので超回復云々は結果から類推するしかないっす

755 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:40:48.54 ID:sbtRx5nun
質問です
海外のプロテインは1スクープをすりきりで1杯はなく山盛り1杯を水に溶かすと聞いたんですけど
海外のBCAA等他の粉のサプリメントも山盛りで摂るのが良いのでしょうか?

オプチのアミノエナジーを買ったんですが9gがどれくらいか分からなくて悩んでます

756 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:29:06.84 ID:plpBQLp8.net
労作性頭痛を克服した人いませんか?
頭痛で筋トレが長続きしません
無理すると円形ハゲができる

757 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:38:01.50 ID:Ca6pRfqN.net
>>756
ハゲルの?俺もスクワット系やった後は吐き気とか低血糖症状出るけど、
まあ、あまり無理しない程度に続けてる。足やる日は他の種目やらないとか、
元気のない日はやらないとか、食後2時間くらいは絶対に空けてからやるとか。

758 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:39:49.12 ID:6mHR7+Zf.net
暫くジムにいけそうにないんですがプッシュアップをワイドでやるのとディプスってどっちが三頭筋の関与すくないですか?
リュック背負ってやるつもりです

759 :無記無記名:2014/08/02(土) 15:42:38.31 ID:Zknzmo7P.net
前傾姿勢のディップスがいいと思う

760 :無記無記名:2014/08/02(土) 16:20:19.86 ID:plpBQLp8.net
>>757
やはり無理しないしかないですか
ガリなんで中途半端に鍛えると適度に乾燥したミイラっぽくて気持ち悪いんですよね
労作性頭痛は子供の頃からで体育や部活(小で義務だった)の時間は憂鬱でした
好きなだけ鍛えてみたい
円形ハゲは筋トレやめたら治りますけどね

761 :無記無記名:2014/08/02(土) 16:32:33.85 ID:6mHR7+Zf.net
>>759
ありがとうございます
椅子ぐらいしかないですが頑張ってみます

762 :無記無記名:2014/08/02(土) 16:48:19.46 ID:RTqpuTzC.net
銅製の椅子でやったら背もたれに手が食い込んでできなかったわ

763 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:06:23.21 ID:sbtRx5nun
>>755
誰か答えてもらえませんか?

764 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:18:11.44 ID:w8S/RzcI.net
>>757
せめて歩けよ
ベンチばかりやってゴロゴロして足動かさなかったら血行障害起きるぞ
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph97.html
結構深刻だぞ

765 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:28:37.62 ID:L40kT/of.net
>>761
喧嘩の補強か?なら背中だぞ大事なのは

766 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:32:37.72 ID:j77HjJ0g.net
>>765
俺ストリート生まれヒップホップ育ちだから背中凄いよ

767 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:33:11.17 ID:gabBx12O.net
筋トレしてて腹がどんどん膨れていくんだけど、そんなもんなの?

768 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:35:03.72 ID:c4J5Mj0H.net
>>766
お前悪そうなのは大体友達だろ

769 :無記無記名:2014/08/02(土) 17:35:30.00 ID:4N+VsInC.net
たしかに顔に脂肪が…

770 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:14:05.89 ID:0ouB6jBS.net
最近、左の肩に違和感が出ました・・・(痛みまではいってないです)
こういう場合って肩トレは違和感がなくなるまで無しにしたほうがいいですよね
メニュー的には
アーノルドプレス4セット、フロントレイズ3セット、サイドレイズ3セット、リレイズ3セット
なんですが、疲労がたまってたんですかね?肩は週2でやってました

771 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:18:24.49 ID:O/b/hpbn.net
>>741
定期的な釣りを相手にすんなよアホらしいw

なるべく自然食で豊富に取るように心がけてますって程度で足りてるなら
個人の嗜好の範疇だし、別に構わんと思うが、
一般人の何倍もの量のタンパク質が必要なのに、一般人の何倍もの量の肉
食ってでも自然由来で摂取しなきゃいけないニダーみたいな思考に陥る奴が
健常な思考ができてるわけもない。
物事には程度ってもんがあるしバランス感覚ってもんもあるw

釣りかさもなきゃ精神疾患でしょw

772 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:24:50.49 ID:O/b/hpbn.net
>>770
医療的には無しにした方が良い。
一方で肩関係の故障は完治するのに時間がかかることも多いので、
その間まったくやらないってのも難しいケースが多いので
多くのトレーニーにとっては悩ましいとこだわ。
必然的に騙し騙しやりながら治すみたいなパターンも多くなる。

とりあえず一週間くらいは様子見ることをお勧めする。
一週間とか10日とかあけて完治する気配がなければ、悪化させないように
継続して治す方法も模索しないといかん。
ほぼ同一部位を鍛える種目で痛みのない種目がありそちらに逃げられるならそれがベスト。
もしくは同じ種目でも痛みの出にくいフォームを模索して見つけられればそれが次点。
悪化させない程度テーピングしたり、パーシャルやったり、たまに休みをいれ
ながら継続するのが最後の手段。

治らなかった場合その種目については完全に諦めるって道もあるなw

773 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:29:51.97 ID:4bj8pd+J.net
>>771
ああ?やんのか?
http://web.archive.org/web/20140118070212/http://pbs.twimg.com/media/BQ-PxKgCAAA7Riu.jpg:orig?.jpg

774 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:33:26.84 ID:99n/WLYk.net
http://s-up.info/view/201201/186978.jpg
このマシーンでどんなトレーニングができますか?
名前だけ教えて頂けたらぐぐります。
あと、このマシーン+ランニングマシーン+腹筋コロコロ+ダンベル(できれば使わず)
でオススメのメニューはどうなりますか?
166、68のぽちゃ体型です。

775 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:33:58.67 ID:0ouB6jBS.net
>>772
ありがとうございます
そこまでガチガチでトレーニングしてないユルトレな自分なので
こんなことになるとは思ってなかったです
今日肩の日だったのでショルダープレスをちょっとだけやってみましたが
少し時間が経って今違和感が出てます・・・(痛みは無し)
1週間様子を見てみます

776 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:44:42.50 ID:zoKZGgax.net
筋肉ってやっぱり大きくなりやすい人と大きくなりにくい人いますよね?

777 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:46:54.60 ID:w8S/RzcI.net
>>773
こいつのほうが半端ないぞ
http://d.ibtimes.co.uk/en/full/269704/face-horror.jpg

778 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:50:48.32 ID:CiTuh4su.net
>>773
一番左だけストリートか
やっぱ一人ストリートいると全然違うな

779 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:54:59.27 ID:k5WLvWKQ.net
>>771
>釣りかさもなきゃ精神疾患でしょw

君の洞察力スゴイね♪
その肉800g君はウェスカーとかいうコテに取り憑かれたこの板で有名な基地外だから(笑)

780 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:56:58.81 ID:ut5IuaCe.net
太っているけど筋トレするのは間違っていますか
前のレスを見ると有酸素運動を勧められてますが

781 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:00:34.41 ID:4bj8pd+J.net
筋肉をつけたい→筋トレ
痩せたい→有酸素運動

782 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:03:51.47 ID:RTqpuTzC.net
有酸素は運動部に所属してなかったならデブは水泳おすすめ
運動経験ないデズのジョギングは足壊す

783 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:14:11.60 ID:BKW27rCZ.net
明後日サマーランドデビューしてくるぜ!
胸筋ピクピクしてる奴いたら俺だから

784 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:17:40.66 ID:3i2j6qj9.net
プロテインって結局どのタイミングで飲めばいいんですか?

785 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:22:22.10 ID:CLkOJaLI.net
とりあえずはトレーニング終了後にすればいいと思うよ

786 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:24:08.56 ID:/gg6fGHv.net
俺マッチョなんだけど、職場ではただのデブやとおもわれてバカにされてる。
どうやったら自然に筋肉もりもりなのを見せつけることができますか?

787 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:26:41.86 ID:gPJxybGv.net
顔が太ってるとデブに思われるだろうね

788 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:29:59.13 ID:c4J5Mj0H.net
>>774
マルチジム

789 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:30:58.09 ID:RTqpuTzC.net
シャツの袖まくったらいけないか?

790 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:34:28.42 ID:c4J5Mj0H.net
半袖でもマッチョとデブの腕は違うと思うけどな

791 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:36:45.80 ID:ZARJ7s1H.net
なんか俺の中学生の甥っ子が先輩に目つけられたみたいで今日呼び出されたんだよね
甥っ子から電話あって怖いからついてきてって言われて行ったんだよね
それで車で行って俺は待ち合わせ場所の近くにとめてやばそうになったら助けにいくからと言ってとりあえず最初は甥っ子一人で行かせたんだよね
車の中で見てたらヒョロガリのヤンキー3人組がきて甥っ子ともめだした
一時見てたらそのヒョロガリの一人が甥っ子の胸ぐらつかんで殴りそうになってたからすかさず助けに行ったんよ
そしたらそのヒョロガリども俺のマッチョな体といかつい顔を見てびびりまくり
でもその3人のうちの一人がバカなのか知らないがいきがって俺の胸ぐらつかんできたから
軽く押したら3メートルぐらいふっとんだ
それで全員びびりまくって逃げていった
甥っ子におっちゃんかっけーて言われてヒーローになった気分だったわ

792 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:38:48.80 ID:iQl5X/3G.net
お前ストリート経験があるだろ

793 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:42:19.51 ID:oQQaqO7L.net
>>791
甥っ子との関係バレたか?
甥っ子には「知らんヤバイおっさんに付きまとわれて一緒にいたヤツら連れて来い」と言われていると先輩に絡まれた時に言わせるようにしろ

794 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:44:53.18 ID:BIUBe2QR.net
ベンチ、デッド、スクワットは最低どのぐらい上げないと恥ずかしいですか?

795 :無記無記名:2014/08/02(土) 19:46:03.02 ID:4bj8pd+J.net
いちいち他人を気にして聞くあなたが恥ずかしいです

796 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:13:40.22 ID:gIYsnNQA.net
同じ例えば「30分」という時間内だとしてウエイトトレとマラソンではどっちが寿命を縮めやすいですか?

797 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:16:10.42 ID:gabBx12O.net
>>796
そんなの人体実験してないよ

798 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:28:04.11 ID:j77HjJ0g.net
>>773
オレンジの帽子の子って間違って写っちゃったの?

799 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:32:30.84 ID:QKauGtVS.net
>>796
心臓の生涯心拍数は決まってます
より心拍数を高めた運動がより寿命を縮めます

800 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:35:21.73 ID:FhS1/JdI.net
いきむこと自体あんまよくないからな

801 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:38:13.01 ID:L/g8J5Tb.net
日焼けしただけでいい体みたいな感じで見せつけてくるよな

802 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:41:20.31 ID:ZwiYvX/O.net
>>773
一番左のマッチョイケメンと汗だくホモセックスしたい

803 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:54:22.56 ID:nH5dLO7l.net
俺流追い込み方考えた
普通だけどなかなかいいわ

804 :無記無記名:2014/08/02(土) 20:59:20.73 ID:IAc14AQO.net
背中の筋肉痛をほぐすのにはマッサージ ストレッチ 自転車でサイクリングどれがいいですか?
月曜日にマックス測定をかねた低レップストレーニングをしようと思っています

805 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:12:15.87 ID:ut5IuaCe.net
>>781
痩せるのと筋肉をつけるのは同時にはできないということですか
>>782
水泳はよさげですがプールがちょっと遠いのでエアロバイクでは
どうでしょうか

806 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:12:24.65 ID:ZwiYvX/O.net
質問に質問で返して申し訳ないがサイクリングすると筋肉痛ほぐれるんか?

807 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:16:15.12 ID:O/b/hpbn.net
>>773
うぜーよ精神疾患w

>>775
怪我ってのは緩いトレーニングでもなるときゃなるので。

>>780
目的による。その体型をなんとかしたいつーなら痩せないとどうにもならん。
3ヶ月や半年でも痩せてれば多少分かる程度には筋肉がつくけど、脂肪が
多少上にのってたら誰も気づかんよ。そんだけ。

別に目で見て体型が変わる必要はなく筋力が上がればって話なら別だし、
3年とか5年とかかけて、多少脂肪が厚くても分かるボリュームの筋肉
をつける意思が最初からあるなら止めたりもせんが・・・

普通の相談者は例えば春ごろに来て夏までに・・・みたいなこと言い出すので
目標時期まで数ヶ月しか時間ないならまず痩せるしかねーなって結論になるだけ。

808 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:24:42.15 ID:rWm4jLJI.net
めがね男子なんだけど日焼けしたらまずいかな?
メガネかけてて日焼けしてるってあんまりいない気がするんだけど。
芸能人とかとびぬけた人は良く見るけど一般人なんですごい浮いてしまいそうで。

809 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:26:16.88 ID:j77HjJ0g.net
>>808
あだ名が『めがね君』から『焼けめがね君』にランクアップするだけだから気にするな

810 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:26:27.42 ID:CLkOJaLI.net
>>773
女より細いカーフでどうした?

811 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:28:46.25 ID:rWm4jLJI.net
皆さん一人暮らしですか?

812 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:35:47.36 ID:qK+gOHym.net
目指せ関口メンディー

813 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:40:43.32 ID:25aU0uQ/.net
>>773
みなさん眉毛剃ってますけどみなさん揃ってゲイですか?

814 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:41:24.01 ID:IAc14AQO.net
794ですが
アクティブレストのつもりでふらふら出掛けようかと天気は確認してないですが

815 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:43:40.01 ID:nH5dLO7l.net
>>811
実家ぐらしです

816 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:44:33.90 ID:ut5IuaCe.net
>>807
メタボなのでもちろん痩せるようには言われれてますが
筋力も低いので筋トレもした方が良いのではと思っています

走るのは大変そうなのでとりあえず歩くことから始めたいと思っています
上に書いたようにプールは遠いので水泳は今すぐには考えていません

エアロバイクをもらえそうなのでこれを使うのもいいかと思いました

健康になるのが目的なので、いつまでとかは考えていませんでした

817 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:51:15.55 ID:UX2Ib8Xn.net
>>816
メタボとかならここよりもダ板に行って相談したほうがいい

818 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:52:51.42 ID:XKZH+5c6.net
>>805
筋トレ始めた頃は筋肉つきやすいからばくばく食べて付けたほうがいいよ 太ってるなら標準まで落としてから筋トレ始めたたほうがカットがでていいかも

819 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:58:20.27 ID:AkwjYFLb.net
顔が太ってるのですが筋トレすれば顔痩せしますか?

820 :無記無記名:2014/08/02(土) 21:59:24.54 ID:7/m1/dMd.net
>>819
素から顔がでかいですね。
うーーーん 残念!!

821 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:00:25.99 ID:L/g8J5Tb.net
筋トレ≠ダイエット

822 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:08:38.26 ID:AkwjYFLb.net
>>820
顔はよく小さいと言われます。
ただ、シャープな顔に憧れてるので
質問させて頂きました。

823 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:39:05.84 ID:O/b/hpbn.net
>>816
健康目的ならそもそもがっつりウェイトやる意味は余りない。
有酸素等複合的な目的でどうせジムの会員になるなら、自重負荷相当や、
それ以下の負荷でもウェイトのが効率も良いし効果的だとは思うが、
それだけが目的だと少しお金がもったいないなw

痩せるのがメインであれば運動よりも食事制限が第一。カロリー管理
できないとどうにもならんし、逆にカロリー管理さえできてれば
運動はしなくても痩せる。その上で健康のためなら軽いジョギング
や楽しく球技でもやる習慣つければ十分だと思うがな。

>>805
エアロバイクは好き嫌いが出るのでなんとも。まあ貰えるなら試せば良い。
俺は屋外走るよりだるいので嫌いだが、人によってはながら運動でカロリ
ー消費できるからむしろそっちのが苦痛なく継続できるって意見もあるしな。

824 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:45:28.83 ID:M2LEE8pV.net
唐突で申し訳ないんだが、上半身と下半身って一日で両方やらない方がいいって聞いたんだけど、日で分けた方が効率いいんですか?理由出来れば教えてくらはい

825 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:48:30.25 ID:SLGrY7UH.net
一人で筋トレしてると補助ないので1セット目10回できても2セット目は8回9回で限界になってしまうんですがこれだと肥大化は難しいですか?

826 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:49:51.70 ID:tLmxlVi7.net
>>824

単純に疲れるから。

サーキットトレーニングで重量抑えてやるなら別だが、筋肥大を狙うなら分けた方が良いわな。

最初は分けないでその日に両方やっても良いけどさ。

827 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:50:54.85 ID:Ecw1G8Pb.net
結局超回復って嘘なの?次の日筋肉痛多少あってもやってしまうんだが
効率悪いんだろうか

828 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:53:09.66 ID:35oZLXIG.net
>>827
別の箇所やれ

829 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:03:05.03 ID:soEzqBBY.net
>>827
「超回復」って現象はほんとだが理論的な説明や検証は為されてない、ってとこかね
最終的には自分の身体で試してより良い方法に変えていくことの繰り返ししかないんだよね

830 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:07:27.04 ID:WVtPQb3F.net
だからビッグアーム55cmはもういないのか??

831 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:11:48.30 ID:SKhUztDk.net
ベンチプレスはかなり神経使って一生懸命重量いじったりしてる割に伸びない
スクワットとかデッドリフトはそこまで神経使わずに重量も適当にやってても伸びてく
つらい

832 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:38:24.07 ID:99n/WLYk.net
>>774お願いします。

833 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:53:00.54 ID:sbtRx5nun
>>755も誰か答えて下さい。お願いします。

834 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:45:23.91 ID:ZzkiCZn1.net
>>832
テクノジムのユニカというマルチマシン technogym unica
http://www.technogym.co.jp/product/unica_manual.html

835 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:45:57.07 ID:c4J5Mj0H.net
>>832
>>788

836 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:49:32.00 ID:L40kT/of.net
>>711
こいつ強いの??全然そう見えない
街であったらボーナスステージ確定だわ

837 :無記無記名:2014/08/02(土) 23:56:54.77 ID:N+bbZrKn.net
>>773
1番左は墨なくいい体してていいね!
こんなかで1番強いんじゃない?

838 :無記無記名:2014/08/03(日) 00:29:58.83 ID:7WamgovEr
減量はいつもより炭水化物の量へらして
タンパク質おおめで筋トレするだけでいいの?

839 :無記無記名:2014/08/03(日) 00:54:05.44 ID:RKJpbE/b.net
>>826
確かに最大まで追い込んだら上下やるのはしんどいですね
筋肥大目的なので分けてやってみます

840 :無記無記名:2014/08/03(日) 00:58:00.06 ID:J1zHjYUn.net
>>835ありがとうございます。

841 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:09:36.79 ID:XWbUiv5r.net
アメリカ・フロリダ州にて、11歳の子供の部屋(自宅)に侵入し、強姦しようとしていた18歳の少年が
被害者の子供の父親に発見され、ボコボコにされたというニュース。
父親は少年を意識がなくなるほどボコボコにし、自ら救急車を呼んだとの事。

被害者子供の父親
http://i.imgur.com/F8XdVtM.jpg
加害者の少年(ビフォー)
http://i.imgur.com/Kmupex9.jpg
加害者の少年(アフター)
http://i.imgur.com/eAQXK8S.jpg
http://i.imgur.com/8CTsQJC.jpg

842 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:10:06.16 ID:89p3yn35.net
>>834

122万の機材を家に置いてトレーニングするって結構凄いな。

843 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:29:41.84 ID:OLEhVVsG.net
>>834
雑誌の裏の広告の5万ぐらいのホームジムと見分けがつかない

844 :無記無記名:2014/08/03(日) 01:36:33.00 ID:Sj16QKeJ.net
122万?ww
パワーラックとバーベル・ダンベルsetとインクラインベンチのほうが1万倍有益。
パワーブロックだので全部そろえても50万もかからないわ。

845 :無記無記名:2014/08/03(日) 04:03:45.84 ID:+5W4HIHf.net
すげー高いマシンばっかりだね。
どんなセレブが買ってるんだろ。

846 :無記無記名:2014/08/03(日) 04:42:06.83 ID:luHOveVx.net
マシンなど効果薄いって

847 :無記無記名:2014/08/03(日) 05:58:31.74 ID:XuGk2BQK.net
ラットプル専用って考えても家でできるだけで122万の価値はある

848 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:14:57.08 ID:sw5Wb/FT.net
>>799
信憑性はあまりない

849 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:41:45.62 ID:gymDUY0M.net
なあディップスを色んな角度で試しても腕しか筋肉痛にならんのだが
胸の筋肉痛は都市伝説なのか?

850 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:53:54.68 ID:cTxLy0V8.net
腕が弱いか、手首の角度が悪いか、肩を動かしまくってるとかじゃないか

851 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:57:08.35 ID:XuGk2BQK.net
>>849
ディップスやりながら反動なしで倒立腕立てできるレベルじゃないと胸にきかせられないよ

852 :無記無記名:2014/08/03(日) 06:58:59.42 ID:gymDUY0M.net
乳首の角度は前腕から一直線に固定してるが、内側に巻いたりした方が良いの?

853 :無記無記名:2014/08/03(日) 07:01:27.33 ID:gymDUY0M.net
>>851
あ、完全に実力不足でした。
出直してくる。

854 :無記無記名:2014/08/03(日) 07:02:55.78 ID:XuGk2BQK.net
前腕と一直線はダメ
鍛えた三頭で胸にきかせるようにズラすのが正解

855 :無記無記名:2014/08/03(日) 07:05:39.35 ID:y3nbx1sY.net
腹筋は毎日行っても大丈夫と聞いたことがあるのですが本当ですか?

それとも、やっぱり1,2日置きにやった方が良いですか?

856 :無記無記名:2014/08/03(日) 07:11:35.34 ID:gymDUY0M.net
>>854
ありがとう、筋力付いたら手首の角度も試してみる。

857 :無記無記名:2014/08/03(日) 07:15:17.30 ID:dE8cLRxb.net
>>824
誰だそんなこと言ってるの?
1種目あたりのセット数や種目数が増えると1日でこなすのが
むずかしくなってくるから、分割法を採用する人は多くなるし、
その際分かりやすく上半身の日と下半身の日に分ける人は
かなりの割合に上ると思うが、そうした方が良い理由、
そうしなきゃならん理由は特にない。

858 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:04:01.29 ID:CavhtICR.net
>>841
親父→トレーニー
ガキ→ストリート()
やはりこうなるな

859 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:10:54.59 ID:LHaGEc6k.net
>>841
父親見ると、被害者の子供もどんなんだか見たくなる…

860 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:13:53.73 ID:XuGk2BQK.net
>>859
外山君みたいなぽっちゃり

861 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:28:12.49 ID:C7/2FwIh.net
俺ストリート系だけど質問ある?

862 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:32:14.76 ID:oc0uhZE2.net
飛び道具系?連打タメ技系?

863 :無記無記名:2014/08/03(日) 09:34:03.27 ID:IA/EE/Gv.net
>>849
稼働域小さくなっていいから加重で腰から重りたらしてみたら
そうすると前傾姿勢作りやすい

864 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:03:27.74 ID:tQ7Y6AEr.net
室伏広治が70kgのバーベル持って
両足を前後に入れ替える形でジャンプしてトレーニングしてたんだよ
こりゃ良いと思って俺はダンベルでやってるのね 30kg*2で
これで全身鍛えられそう?
現時点では着地時の衝撃で握力が真っ先に死ぬんだけど

865 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:05:46.08 ID:CavhtICR.net
>>864
握力くらいならいいけど
関節にきたら中断しとけよ

866 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:08:01.06 ID:C7/2FwIh.net
>>862
渋谷系かな。

867 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:09:33.28 ID:CavhtICR.net
>>866
ストリートはアキバ系が最強らしいぞ

868 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:11:39.88 ID:tQ7Y6AEr.net
>>865
やっぱ超人専用トレーニングなのかね
1回目 握力があっとう間にに死んで他はトレーニングいならず
2回目 握力がある程度持つようになり上半身はなんとか鍛えられた?っぽい

で、明日が3回目 足に負荷を掛けられる日が遠い

869 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:15:27.74 ID:+Bv/bIR/.net
目的をもってトレしてるんじゃないってのが

870 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:20:37.36 ID:C7/2FwIh.net
秋葉なんて怖くて近付けない、相手の力量を察知するのもストリートでの鉄則なんだぜ。

871 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:47:13.71 ID:LducygkO.net
空手をやっています
競技レベルの向上をと思いウエイトトレーニングを始め数年かけて体重70kgから85kgまで増量しました
ベストコンディションの体脂肪率は10%でした
体重85kgの階級は無差別級になるのですが年齢ともに怪我も多くなり無差別級がキツくなって以前の中量級の75kg未満まで戻そうと思います
今は稽古をしながらウエイトトレーニングを一切やめ食事制限をしています
が、おちるのは脂肪ばかりで筋肉が減りません
一時体脂肪率が6%まで落ちましたがこれでは競技に不利ですので体脂肪は10%に戻したいです
1年たっても落ちた筋肉は2,3kgで脂肪も含めて体重は80kgから全く落ちなくなりました

稽古を続けながら筋肉を素早く削ぎ落とす方法ってなにかありますか?

872 :無記無記名:2014/08/03(日) 10:49:58.87 ID:6I8Ziwx8.net
>>871
俺は座り仕事で一切運動しないの、一日一食のベジタリアンを3年続けてって方法で10年かかったよ

873 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:19:06.91 ID:FU3z48db.net
>>871
空腹時に強度の高い有酸素運動でおk

あとウ板で体脂肪率6%とか情弱晒してるようなもんだから辞めとけ

874 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:26:39.00 ID:0p/d/6dk.net
>>873
また、お前みたいなバカが上からの勘違いレスかよw

875 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:30:26.26 ID:+Bv/bIR/.net
>>874
>>871の質問に答えてみてよ

876 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:31:16.06 ID:FU3z48db.net
>>874
情弱乙

877 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:33:06.47 ID:iBTfGX9t.net
ビタミンB系のサプリって皆さん何を飲んでます?
疲労回復と脂肪燃焼で飲みたいので安価でお勧めあったら教えて下さい

878 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:33:55.45 ID:p1vKmjAI.net
ころぼっくるがどうたらこうたらのコピペ貼ってやれよw
強くなりたいんじゃねーのかと

879 :無記無記名:2014/08/03(日) 11:45:02.90 ID:QSPKgg4u.net
>>849
ジロンダ・デップスをやってみ

880 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:23:23.29 ID:Ni662GOm.net
ジムに通い出しました
脚が細いのでふくらはぎを鍛えたいのですがランニングマシーンで鍛えられるでしょうか

881 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:29:32.98 ID:cdBMsNQx.net
75kgで体脂肪6%ってすげえなぁー憧れちゃうよー
コンテストビルダー並じゃないかー

882 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:30:51.53 ID:nE05IKMv.net
>>871
稀に天才的な人っているから嘘ついてるとは断定しないけど信じてもらう為には画像必要かもね。身長にもよるけど本当ならボディビルなら全日本選手権狙えるかもね。

883 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:37:32.36 ID:6I8Ziwx8.net
同級生にいたけど小学校時代から親子で空手続けてたヤツはスゴイ体してたな

884 :無記無記名:2014/08/03(日) 12:52:29.50 ID:89p3yn35.net
>>871

空手の無差別級で体脂肪率10%とか怪我するだけ。

885 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:13:23.18 ID:gymDUY0M.net
>>863
ありがとう
加重で前傾の補助、参考になった。

>>879
ありがとう
肘を外に張れば良いのか、アドバイスが多くて試すのが楽しみだ。

886 :無記無記名:2014/08/03(日) 13:37:59.30 ID:hU7e+nrU.net
俺はむしろ減量すると脂肪より筋肉が減るんだよなぁ

887 :無記無記名:2014/08/03(日) 14:52:05.86 ID:3HvM8alM.net
>>864
君のレベルでは重すぎる

888 :無記無記名:2014/08/03(日) 14:57:01.12 ID:D4sNDhzF.net
パーソナルトレーナーになりたいのですが
地方在住のためそういう育成する学校がありません
どうすればいいでしょうか?

889 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:16:55.83 ID:OR/Yo/tb.net
しらね

890 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:37:23.96 ID:CFR+wR3i.net
>>888
そんなんも自分で考えて行動出来ないやつは、何やっても無理なので諦めろw

891 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:39:48.24 ID:D4sNDhzF.net
>>890
お前は死ね消えろ

892 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:52:07.40 ID:XWbUiv5r.net
俺の筋肉がNGすべきだと囁いてる
NGID:D4sNDhzF

893 :無記無記名:2014/08/03(日) 15:56:05.75 ID:wL7FNCXb.net
>>891
うるせーハゲ

894 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:12:32.40 ID:7Kev6Kca.net
そんな言葉使いじゃ
パーソナルトレーナーになれんな

とてもじゃないが指導できないだろ

895 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:20:26.24 ID:D4sNDhzF.net
俺はパーソナルトレーナーの素質があるんだよ
お前らみたいなのと違ってよ
将来は自分でジムを出して経営するんだよこら
文句あんのかお前ら

896 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:30:52.69 ID:MTKNqG/2.net
これってどうなの?

"トレーニング後に炭水化物は摂ってはいけない!?"
http://k-bouken.com/t-c

今までトレ直後に炭水化物食べてたんだけど
気にせず続けてもおk?

897 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:42:40.37 ID:cdBMsNQx.net
>>895
2chで質問するような馬鹿が何を教えられるんですかね?
目標は高稲さんかな?

898 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:45:38.62 ID:XWbUiv5r.net
高稲クソワロタ
こいつ全てがイラつくw
http://i1.ytimg.com/vi/tem_Lbp7EkI/0.jpg

899 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:48:01.07 ID:5MPHGmXU.net
>>871
路上は常に無差別級だしなぁ
体重減だとストリートランクは必ず落ちるからなめられやすくなるけど??
それでも空手75級っていう一部のコミュニティでの強さだけを選ぶなら
たぶん何も考えずに胸、足に余計な筋肉ついてる状態だと思うからそこ中心に筋肉を落とす。それで解決かな

900 :無記無記名:2014/08/03(日) 16:59:32.11 ID:I/PI8PXu.net
お前もう飽きたから出てこなくていいよ

901 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:07:28.45 ID:XWbUiv5r.net
ストリートはNGって俺のゴーストが囁いてる

902 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:14:50.14 ID:H6/VVbAA.net
【細マッチョ】体をデザインする【セクシー】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1407050734/

903 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:15:36.13 ID:cdBMsNQx.net
>>902
誘導すんじゃねーよダ板でコピペ連投してるようなクズがよ

904 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:16:57.61 ID:BvYLWHEk.net
あの高稲もストリートの出らしいな、どおりで…

905 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:20:38.73 ID:VLgA8ffe.net
ベントオーバーローイングの正しい手幅ってどれくらい?
個人的には肩幅より狭いくらいのほうが広背筋に効くのだが?

906 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:25:15.48 ID:Iee3WSTg.net
質問です
広背筋のトレーニングがうまくできません
シンプルにきかせたいのですが

907 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:25:53.63 ID:5MPHGmXU.net
>>904
僧帽すげーよなあいつ
格闘技やってるだけあって

908 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:28:01.75 ID:Br/CCPab.net
炭水化物の中で米が一番ウェイトがつきやすいっていう話を聞いたんだけど、そうなのかな?

909 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:32:24.02 ID:po+MjAnE.net
>>908
パスタの方がたんぱく質含んでるからいいよ
米はなんかおかずないと食べれないけどパスタは塩だけでも食べれるし

910 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:32:33.22 ID:3aE4we6S.net
ベンチプレス20kgでやってるんですが、上げる時腕が左右のバランスが上手く取れません
コツとかありますか?

911 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:34:48.05 ID:KtKUpp2I.net
高稲ってしょぼいよな

912 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:38:39.68 ID:+Bv/bIR/.net
ダイエッター相手のスポクライントラとしてなら十分だと思うよ
ただ他人に怪しいこと教えるのは勘弁w

913 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:54:44.08 ID:5MPHGmXU.net
偽情報を浸透させることで自分以外を弱体化させることに成功してるって考える奴はここにはいないの?
他人を成長させると相対的に自分は弱くなるんだよ。このスレだってそうなんだがそれに気づいてないのか・・・

914 :無記無記名:2014/08/03(日) 17:56:02.71 ID:D4sNDhzF.net
お前ら高稲さんばかにしすぎ
お前らなんかワンパンでやられるぞ
高稲さんはストリート出身だからな

915 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:00:37.97 ID:3aE4we6S.net
お前等ベンチ豚なんだから、>>910の質問に答えろや

916 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:02:03.57 ID:BvYLWHEk.net
凡人には高稲のボクシングセンスを理解できんだろう

917 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:04:23.71 ID:cdBMsNQx.net
>>915
しっかり肩甲骨寄せてバランスが取れる重量でフォームを固める…って20kgでどうやったら崩れるんだ?

918 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:06:15.19 ID:e+ikLU8a.net
最近路上は常に無差別級ということに気がついたのですが高稲さんのストリートランクはどのくらいでしょうか?

919 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:06:32.52 ID:FU3z48db.net
バーベルの重さ入れてないんじゃね

920 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:07:23.83 ID:L8IqcjLn.net
>>908
デマ
食いすぎで太ったのを米のせいにするアホがよく言いがち

921 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:09:09.95 ID:3aE4we6S.net
>>917>>919
ありがとさん
バーベルの重さ入れてるよ
ちなみにスクワットは40…
隣のやつからはそんな風に思われてんだろうな

922 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:11:03.83 ID:+Bv/bIR/.net
飯食わずにトレしてんじゃないのw

923 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:16:42.20 ID:ekqA7c29.net
弓道をやっていたせいか?
トレ中にちょっとでも動作を速くしたり反動を使ったりするのにアレルギーがあるんですけど
そのせいか全然追い込めてる感がないのでセットの最後のほうには反動を使ったりするのも手ですよね?

924 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:17:49.82 ID:3aE4we6S.net
>>922
うるせえよちゃんと食ってるわ
喧嘩したら俺が勝つかんな

925 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:18:35.51 ID:+Bv/bIR/.net
やべぇ、こいつストリート出身だ

926 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:29:47.89 ID:7Kev6Kca.net
20kg
超軽すぎてバランスが崩れるのはあるかもしれん

927 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:33:19.33 ID:FU3z48db.net
>>921
まあフォーム安定すればすぐ伸びるさ
>>923
確か既存のテクで追い込みに反動使うのはあったよ、結構上級者向けテクだった気がするけど

928 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:37:43.32 ID:pAbs+uNp.net
地下闘技場出身の俺からしたらどこでも逃げられるストリートとか小学生で卒業したわw

929 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:40:34.91 ID:BvYLWHEk.net
てかウ板の人間でガチストリート経験者いるの?

930 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:44:36.65 ID:qGVPzGuw.net
プリーチャーカールをやると関節が痛くなる感じがあるのですが、持ち方や手の開き具合が悪いのでしょうか

931 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:45:12.37 ID:KtKUpp2I.net
高稲筋肉ないじゃん;_;

932 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:48:27.94 ID:BvYLWHEk.net
高稲はトレーナーの癖に使えない筋肉とかいってわざとバルクつけないらしい、

933 :無記無記名:2014/08/03(日) 18:48:31.76 ID:hU7e+nrU.net
逆手ラットプルダウンが自分の中で今トレンドだ

934 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:04:59.06 ID:MTKNqG/2.net
誰か>>896お願いしますn(_ _)m

935 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:08:03.52 ID:8zMA+3EI.net
夏になって体重が激減してる。身長165で体重が64kgまで減った。このまま50kg位まで落としてバルクアップした方がよい?

936 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:11:35.32 ID:Vf+2RuWs.net
>>905
> ベントオーバーローイングの正しい手幅ってどれくらい?
> 個人的には肩幅より狭いくらいのほうが広背筋に効くのだが?


グリップはオーバー?アンダー?
オーバーグリップで肩幅より狭いと、引ききった時に手首がキツくないか?

937 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:12:48.24 ID:pi4yX6Ez.net
それ多分ダンベルだと
バーベルでそんな手幅でひけねえ

938 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:35:53.23 ID:3HvM8alM.net
高稲とかいうアホでもウエイト板よりはるかに上なのが現実

939 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:37:14.06 ID:nOPxvU8n.net
自宅トレで週2で脚を鍛える日は
肘と手首休ませたいから

50Kgのプレート入れたリュック背負って
スクワット→ブルスク→サイドランジ→シッシー
を各8setくらいやってるんですけど

今度は膝の違和感が抜けなくなってきた
自宅で出来て肘と手首使わずに鍛えられる種目ってありますか?

940 :無記無記名:2014/08/03(日) 19:42:46.25 ID:8zMA+3EI.net
ライザップの社長がやってるようにやれば50kgなんてしょわなくても鍛えられるんだよ。
もちろんドコモ痛めず。

941 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:04:17.00 ID:03r+7F3u.net
高稲さんって今、15kg増量計画やってるよね
段々と重量扱うようになるんだろう

942 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:08:58.86 ID:3aE4we6S.net
バーベルスクワットも肘と手首使わずに鍛えられるだろ
両手離してもできるし。

スクワットラックねえのか
プレートセットさえも手首使いたくないレベルか

なら

彼女をおんぶしてスクワットやるしかないな
重量足りないなら豚みたいに太らせろ

943 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:11:34.20 ID:GgTzYlox.net
>>934
研究者でさえ意見が別れるのに、ここで答えが出るわけがない。

944 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:16:28.22 ID:03r+7F3u.net
>>943
トレ1時間前にバナナを食べてるますが、
トレ終わるとクラクラになるので自分はプロテインと一緒に炭水化物とってます
特にデッドリフト、スクワット後はクラクラですね
自分はビルダーではないし、そこまで気にしませんね
それでも絞れた体は作れるので

945 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:29:29.32 ID:3aE4we6S.net
気にしないでいい、が正解

946 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:44:14.14 ID:MTKNqG/2.net
>>943>>944>>945
ありがとうございますm(_ _)m
今まで当たり前のようにトレ直後に炭水化物摂ってたので
こういう意見を読んでちょっと不安になりました
でも気にしないようにします!

947 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:57:44.88 ID:K4mkqUGB.net
食事制限してるのですが、
やはり食事制限してしまうと、
扱う重量って上がらなくなってしまいますか?
体脂肪減らして筋肉を肥大させたいのですが

948 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:58:11.03 ID:e+ikLU8a.net
誰か>>918お願いします
気になって眠れません

949 :無記無記名:2014/08/03(日) 20:59:14.98 ID:b44ZeqO2.net
3セットやったあと4セット目を数秒ずつ休憩しながら10回まで行くのやべぇかも
筋肉痛やばい

950 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:01:29.37 ID:mlSl6gcE.net
身体作りにはセックスっていいですか?

951 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:03:12.59 ID:eC2NbRM/.net
365 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/08/02(土) 16:46:07.52 ID:gpGjOaUn0

首が細いってバカにしてる人がいるけど、
この人にも同じ事言えんの?勝てんの?
http://i.imgur.com/CSSSqRs.jpg
http://i.imgur.com/Lw7gCs6.jpg

ベンチプレス190kg挙げるぞ

952 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:04:36.76 ID:eC2NbRM/.net
40 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/03(日) 12:49:27.89 ID:yDn2y5jX0
鈴木祐輔 体重66K スクワット140 ベンチ185 デッド140 計465

スクワットもそんな低くは無いな

953 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:06:22.91 ID:cdBMsNQx.net
>>952
嫌カス、今更そんな有名人貼っても誰も反応しねえよ

954 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:07:45.17 ID:J5lieQ21.net
>>898
ボクシングの真似事や偽知識、トレ効果の薄いゴミ動画を量産してる高稲が仲間を増やそうとしてるのか
関連動画に表示されることすらうざいのに迷惑極まりないな

955 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:11:01.36 ID:KLc0m5xV.net
>>817
スレ誘導ありがとうございます。
>>823
カロリー制限を主に据えて考えてみたいと思います。

956 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:11:41.55 ID:LMGhEowL.net
>>951-940
ストリートではそんな数値など何の意味もない

957 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:15:58.29 ID:eC2NbRM/.net
これ下の人って本当に70s?85sぐらいあるんじゃねえの?八巻と変わんなくね?
仮に70sだとしたら何sから絞ってるの?


446 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/03(日) 16:07:33.87 ID:afW12ltD0
八巻建弐 187cm 102kg
http://stat.ameba.jp/user_images/20091115/14/makotin-daioo/77/43/j/o0349057710307788418.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/take433wa/imgs/1/a/1af8589f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/take433wa/imgs/8/6/860c407b.jpg


549 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/08/03(日) 20:25:11.68 ID:3F0nad7a0
http://tsujji.img.jugem.jp/20101209_1669500.jpg
このレスラーが公称173cm70kgぐらいだったぞ

958 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:16:43.40 ID:eC2NbRM/.net
>>953
あ?頭おかしいんか?
こっちの板の方が知ってると思って質問してるだけだろうが

>>956
おk、ストリートNGワードにしといたからw

959 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:21:24.62 ID:3aE4we6S.net
>>952
ベンチ185でスクワット140、デッドって下半身バランスおかしくね
普通にチキンレッグやん
http://www.youtube.com/watch?v=-fucTYsjlso

960 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:22:16.01 ID:7Kev6Kca.net
                    , -ri
                     /  .|./ ̄` .、
                 /l/   .|'     \
             /     |      ,ィ
                 |  r-...、 | ,......、 ´ヽi
                 |.  ヽ:::::ノ,.-、'、:::::ノ   ,!
              ',    /,!__l.\   ./
              \ ,,l r―-、 〉,, /
                   /''ヽ、  /,!'''
          _,,,,,, -'´\.   ̄  ∧
       ,r '´, --、- 、_  \    /l:::`、
      ./ ./  i l   ` ー 、.\  .|;; ::: `、
     / ./  .l !      ` ,,=ヘ.l ::  .l\
    ./ ,/    / ,,,    rr'' ,,,_`l    .| `ヽ
    / /    ,イ        |.| ,'  ヽl    | ,, ',
  /ノ    ./ .|       |.| l   .l|    |ノ  .i
 /<´ , - 、 .,イ、 〈      .ヽ ゝ、_ノ |    |    |
./> / ニ 、 `.!、l |        \ ./.|    |   l
    ------------ワンダーマン-------------

961 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:23:59.36 ID:3aE4we6S.net
>>957
体重化見た目より軽い奴は下半身が細いから
骨格筋の70%は下半身にある

962 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:28:35.05 ID:uMD8h5Xe.net
ベンチとスクワット逆じゃないと糞カッコ悪い

963 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:32:02.98 ID:C16Yrc5s.net
調子乗ってる先輩を筋トレしたらびびらせることてきますか?

964 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:34:58.08 ID:vUGtCG5Q.net
ダンベルペンチプレスやってるのですが、
たまにダンベルを上げるときに、そのままではなく
上げるときに肘を回外して、下ろすときはまた回外して・・・というやり方を目にします
これはどういう効果があるのでしょうか?

965 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:36:26.83 ID:LMGhEowL.net
>>963
トレーニングはあくまでもトレーニング、練習なんだよ
実戦で修羅場くぐってるやつには勝てんよ

966 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:40:21.95 ID:8zMA+3EI.net
>>964
そんなことに惑わされるな!
何をやるかじゃない、どうやるかだ!

967 :無記無記名:2014/08/03(日) 21:40:52.78 ID:dE8cLRxb.net
>>963
まあそんな動機じゃ無理じゃね?
2年くらいかけて明らかにボリュームが変われば、さすがにびびるかもしれんが、
そんなクソみたいな動機じゃ続かんだろw

>>962
同意だが、まあどうなんだろうな。一応中級レベルの入り口くらいまでは
伸ばしてるので、それで十分困らんといわれてしまえば反論もできん。
アームレスラーなんかもそうだしもうちょいメジャーなスポーツでスケート
や競輪なんかもそうだが、、専門競技者が競技に特化した部位だけ異常に
発達させるのは、当然なんでベンチプレス専門の競技者といわれてしまえば
良いんじゃね?とは思う。

968 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:26:25.99 ID:qGVPzGuw.net
>>951
こんだけあるのもキモいな
これがかっこいいと思う人はビルダーくらいかな

969 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:28:40.89 ID:tQ7Y6AEr.net
>>968
男は何故かデカければデカいほど良いって思っちゃう生き物だからな
筋肉も身長もチ○コも
全部平均よりちょい上くらいが理想なのに

970 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:48:27.87 ID:TndG7pYo.net
>>967
逆にどんな動機でやってる?

971 :無記無記名:2014/08/03(日) 22:52:18.02 ID:jVodnfU4.net
ウジ虫マンに聞け

972 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:17:19.14 ID:wE+Z1T+6.net
ダンベルベンチのスタポジに持っていくのが出来ないんですが
なので片手ずつでやっているのですがこのままでもいいでしょうか

973 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:19:19.86 ID:e+ikLU8a.net
>>972
膝の上に置いてからやってますか?オンザニーというテクニックを使えばできると思います

974 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:33:11.63 ID:rK2JM2UO.net
ランニングって筋トレ後と筋トレ前どちらの方がいいですか?

975 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:35:30.03 ID:wE+Z1T+6.net
>>973
動画で見て膝の上に乗せるのは知っていたのですが蹴りあげをするのは知りませんでした
今度試してみます
ありがとうございました

976 :無記無記名:2014/08/03(日) 23:57:36.40 ID:e+ikLU8a.net
>>975
蹴り上げという感じはショルダープレスでベンチプレスの場合は膝の上に乗せたまま脚も一緒にあげて寝る感じです
怪我には気をつけてください

977 :無記無記名:2014/08/04(月) 00:12:33.12 ID:yG66HIEf.net
>>975
一番大きいプレートを外側にするとももに乗せるのも楽。
大きいプレートに変えたらオンザにー出来るようになって扱える重量も増えた

978 :無記無記名:2014/08/04(月) 00:24:09.61 ID:c32kyxdD.net
>>976
ご丁寧にありがとうございます
>>977
だから大きいプレートを外側にしてる人が多いんですね
ありがとうございます

979 :無記無記名:2014/08/04(月) 00:35:33.89 ID:giO1/Imf.net
砂肝ってタンパク質多いのにあまり評価されてないけど、好みの問題?

980 :無記無記名:2014/08/04(月) 00:41:29.30 ID:K+ogYNhv.net
コレステロールが多め

981 :無記無記名:2014/08/04(月) 03:14:52.99 ID:8YP5/IdV.net
>>974
筋トレ後
無酸素運動(筋肉トレーニング)を行うと、体内では成長ホルモンが大量に分泌されます。するとその影響で身体に蓄積されている体脂肪が分解され、血中に「遊離脂肪酸」という形で放出されます。
血中に放出されるという事は、エネルギーとして使用されやすくなるという事。
つまり有酸素運動における体脂肪燃焼量を増やすことが出来るのです。
なので効率よく痩せたいのなら「無酸素→有酸素」の順番で運動を行いましょう。

982 :無記無記名:2014/08/04(月) 05:43:30.06 ID:W0s/fq51.net
クリとリスをクンニすると舌の筋肉が鍛えられていいぞ

983 :無記無記名:2014/08/04(月) 06:31:57.90 ID:EmqPvq7L.net
>>970
俺は元々格闘技あがりなんで、まったく運動経験なく突然ウェイトに嵌まる奴の
モチベーションは良く分からんよ。
格闘技に限らず学生時代は運動やってた→社会人になり引退して身体がだらしなくなる
ことに抵抗を覚える→時間・労力・場所の都合でウェイトのみつー人間は多いだろ。

>>965
まあ言ってることは的外れとも思わんが、リアルにそんなに実戦くぐりまくってる
ヤンキーとか滅多にいねーからw
いずれにしても先輩を・・・とかの動機で身体を鍛えるとして、学生の時間軸で考えたら、見た目だけ
でびびらせられるほど育つ頃には先輩とっくに卒業してんだろつー本末転倒な話にしかならんとは思うがw

腕っ節ってレベルなら1年も鍛えれば仲間内で一目置かれる程度の腕力にはなると思うけど、
まあ、人間関係ってのは実力より性格に基因するとこも大きいしな。
社会に出ても、別にたいして仕事できるわけでもないのに偉そうな先輩もいくらでも
いるし、それをどうこうしたいと思うなら、そういった性格の方を旨く転がす方法でも
習得した方が人生の先々まで役に立つよw

984 :無記無記名:2014/08/04(月) 06:44:48.54 ID:sMXtOCpe.net
顔が歌手のhitomiって似てるせいか、
女扱いされます。
そこで筋トレして男らしくしたいんだけど
筋トレは毎日しても平気ですか?

985 :無記無記名:2014/08/04(月) 07:00:13.21 ID:byxIXuV2.net
7分割トレーニングは難しいけどやりたいならどうぞ

986 :無記無記名:2014/08/04(月) 07:28:28.46 ID:JC9O9tA9.net
バリバリの文化部だったけど一緒の部活にいた友人とアームカールだけやって学校中の力自慢と腕相撲して勝ちまくってた頃思い出した

987 :無記無記名:2014/08/04(月) 07:31:53.44 ID:efUoTCRw.net
お前の人生の絶頂期だったな

988 :無記無記名:2014/08/04(月) 07:44:27.83 ID:JC9O9tA9.net
マジで絶頂期だったな
学校中の女子の9割が俺のこと好きだったからな
卒業式で俺と写った写真持ってる女たちは今頃何考えてるんだろうw

989 :無記無記名:2014/08/04(月) 07:47:26.70 ID:aldYRX/t.net
ストリートの次のネタか?

990 :無記無記名:2014/08/04(月) 07:57:50.68 ID:EmqPvq7L.net
>>985
頭大丈夫か?
毎日やる想定でも7分割する必要はないだろ。2分割で48時間、3分割で普通に
72時間周期になるわな。

>>984
まあ昔の人は休養期間とか考えずに毎日同じトレーニングをして、それでも
それなりに鍛えられてたので、よほど根性入れて追い込まない限り問題はない。
効率は悪いな。同一種目については週2ないし週3でやるのが一般的。
まあ器具も使わず初心者が自分でってんならそんなにきっちり追い込めないと
思うから週3で良いと思うよ。

991 :無記無記名:2014/08/04(月) 08:21:21.45 ID:efUoTCRw.net
>>984 >>985>>990
全然違う運動経験が殆ど無い初心者の
追い込んだは10分休めば80%回復する程度の疲れだから分割なんか最悪だ
細かいこと考えずに多関節メインでがんがんやるべき
休養挟むのは筋肉痛か疲労でどうにもなんなくなってからでいい

992 :無記無記名:2014/08/04(月) 08:28:15.60 ID:efUoTCRw.net
疲れの感覚が違いすぎるんだよね

993 :無記無記名:2014/08/04(月) 08:59:20.70 ID:Vv2IxmlZ.net
ダンベルベンチを30Kgから31.25に上げたらMAX回数が12→8まで落ちました
これからも重量を上げて行きたい場合は31.25をメインとしてやるって方法で問題無いですか?
一応昨日は
31.25Kg→8、7、6回
30Kg→7、6、5回
28.75→7、6、5回で
行いましたが効率悪い?

994 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:05:56.28 ID:CVcdY0Lt.net
>>993
良いトレーニングになってるよ
だが、たまには3RMg位の高重量も扱うといい
31.25キロが軽く感じ伸びやすくなるよ

995 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:12:59.51 ID:JC9O9tA9.net
クランチ30×3セットを毎日やってるんだけどレッグレイズやると腹筋上部(クランチで効いてる部分)にしか効かない
下腹部に効かせるには腹筋上部をもっと鍛えるべき?それとも足が軽い?

996 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:32:26.36 ID:Vv2IxmlZ.net
>>994
ありがとうございます
もし仮に3回が限界の重量を組み込むとしたら
一番最初がいいですかね?それとも31.25を1〜2セットやった後の方がいいですか?

997 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:36:24.62 ID:1G25qPWE.net
一番最初にすべき
あくまで重量慣れの為だから1セットでいいよ
そして回復するまで休み本番セットに入ろう
本番セットは1分ほどのインターバルで追い込もう

998 :無記無記名:2014/08/04(月) 09:45:46.75 ID:Na0siQ/N.net
>>982
童貞のくせに何を言ってるんだ?

999 :無記無記名:2014/08/04(月) 10:33:04.73 ID:Vv2IxmlZ.net
>>997
ありがとうございます
インターバル1分ってマジすか…
25Kgまでは1分半でやってたんですが26.25にしてから2分取ってるんですよ
2分はやっぱ長すぎですかね?

1000 :無記無記名:2014/08/04(月) 10:41:40.98 ID:Na0siQ/N.net
てかトレーニングって本来キツいもんやで
特に体を大きくしたいならキツいのから逃げたらあかんで

1001 :無記無記名:2014/08/04(月) 10:59:07.28 ID:UDRBfWlF.net
スキップ レッグ デイ

エブリデイ チェスト デイ

1002 :無記無記名:2014/08/04(月) 11:30:40.38 ID:D1DTesdo.net
次スレは重複スレ利用でいいかな。

★★★筋トレなんでも質問スレッド358reps(実質359reps)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1406435966/

1003 :無記無記名:2014/08/04(月) 11:51:26.59 ID:zO7iotT4.net
カーフレイズすると尿意を催して追い込めない!俺だけ?

1004 :無記無記名:2014/08/04(月) 11:53:52.10 ID:AVW6AYIA.net
たまにカーフがやけにでかいおばさんとかいるよな
生まれ持ったものが大きいとは言うがなんか釈然としねえ

1005 :無記無記名:2014/08/04(月) 11:59:07.75 ID:h8N5DdWT.net
ブルガリスクワットやってるとケツばっかり筋肉痛になるんだが
これって太ももに効くトレーニングじゃないのか?

1006 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:07:31.61 ID:HjmqkVOx.net
ハムケツに効くのはナイストレしてる証拠w

1007 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:42:20.99 ID:ahxLZ8DQ.net
>>1005
俺も、ケツ>もも

1008 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:42:59.95 ID:rd19+nTe.net
ブルガリアンスクワットは
大腿四頭筋には効きづらいね。
シシースクワットはどうだい?

1009 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:56:00.50 ID:0P9zr7hj.net
ワンハンドローやってるんですが、いまいち広背筋に聞いている感じがしません
顔を前に向けて、肩甲骨を最大まで外転させ、そこから肩甲骨を引くようなイメージで上げてます。
が、三角筋や上腕三頭筋に逃げてしまう感じがします…
うまくやるコツや、もしくは他に広背筋でおすすめのメニューあったら教えて下さい。
懸垂は1回もできません

1010 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:57:14.53 ID:M3+0gsG0.net
筋肉痛が治らない!筋トレしたくてウズウズする。

1011 :無記無記名:2014/08/04(月) 12:58:02.28 ID:c5cFUW/L.net
志村光ことビッグアームはまだミクシーに存在してる?

1012 :無記無記名:2014/08/04(月) 13:05:22.19 ID:kZ6f//8d.net
>>1009
肩を前下から斜め後ろに引くイメージ
意識しづらかったら引く時腕を半回転回すと背中に負荷がいきやすい

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200