2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド358reps

1 :無記無記名:2014/07/27(日) 13:39:26.64 ID:Dzgg2Imk.net
★ ウェイトトレーニングwiki
http://seesaawiki.jp/wtkintore/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレカス

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さいお


前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド357reps
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405876354/

各部位別のトレは専用スレがある場合もあるので、ウエイト板で検索かかるとひっかかるかも。
あるのならここより専用スレへどうぞ。

2 :無記無記名:2014/07/27(日) 14:08:08.05 ID:Dzgg2Imk.net
すいません、重複させてしまいました orz

先にたっていたのはこちら↓です。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1406434361/l50

3 :無記無記名:2014/07/27(日) 16:02:49.76 ID:oW/e8RL7.net
              .
女性の好きな男の体型 細マッチョ1位でムキムキよりは中肉中背やガリ
http://shunkan-news.com/archives/2284
(女性5万8540人が調査対象)

全年代の傾向として、女性が好きな体型の順番は、
「細マッチョ」→「中肉中背」→「痩せ型」→「筋肉ムキムキ」→「ポッチャリタイプ」→「チビ」
となっている。

結論:筋肉ムキムキはもてない

4 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:25:52.81 ID:9Dk6Aeyz.net
寝て起きてからのウエイトトレーニングは起きてから何時間後くらいがいいんですか?
宜しくお願いします。

5 :無記無記名:2014/07/30(水) 11:40:16.87 ID:g91CXOBP.net
>>4
こちらは重複スレなので、↓に書いてくださいね。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1406434361/l50

6 :無記無記名:2014/08/04(月) 14:17:53.56 ID:yCMqCeRv.net
前スレが一杯になったのでこちらを使ってください。
実質359repsになります

前スレ↓
★★★筋トレなんでも質問スレッド358reps
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1406434361/l50

7 :無記無記名:2014/08/04(月) 14:17:59.56 ID:XIIwLly1.net
腹筋を鍛えているのですが
ジムのトレーナーに、
上半身を起き上がらせる所謂腹筋運動で鍛えた腹筋は日常生活でもスポーツでもあまり使わない
腹筋ローラーのような体重を支える鍛え方をした方がいい
と聞いたんですが本当ですか?
ちなみに私はサッカーやってます

8 :無記無記名:2014/08/04(月) 14:38:36.21 ID:+lKDkE+y.net
サッカーならヘディングやスローインで腹筋使うから上半身を起き上がらせる腹筋も有効

9 :無記無記名:2014/08/04(月) 15:18:46.17 ID:ocogw/tK.net
セーフティないならインクラインベンチの方が安全ですか?
MAX100ですが試しに50キロで潰れる練習しました。
80キロでも脱出出来ますか?

10 :無記無記名:2014/08/04(月) 15:22:58.87 ID:1M8XZ/8S.net
>>9
脱出できない事もないが
なんで そんな思いしてるのかね?

素直にセーフティ買え

11 :無記無記名:2014/08/04(月) 15:28:30.95 ID:AVW6AYIA.net
常にギロチンの危険性を感じることでテス値を上げてるのさ

12 :無記無記名:2014/08/04(月) 15:35:48.23 ID:ocogw/tK.net
>>10
角度色々やるから設定が面倒臭いんですよ
セーフティは高いと邪魔だし低いと無意味
本番で潰れた経験はありませんので、あくまで万が一の為にです
腰で止まるからフラットみたく起き上がれないなんて事態は避けられますよね?
腰は何キロまで圧迫に耐えられるのかなあ

13 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:04:50.26 ID:hxM/QRjZ.net
デクラインやフラットよりは安全なのは確か

14 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:13:26.29 ID:8H2KcP1S.net
胸筋なんですが、横には多少ワイドに大きくなっているのですが、いまいち高さが出ません。

胸筋の高さを出したい、大きくしたい場合どういうメニューで、またどういったことに気をつければいいのでしょうか?

今、行なっているメニューは
腕立て伏せ、
スミスマシンベンチプレス、
(真っ直ぐ横になって)
あとは、マシンチェストプレスの3種類です。

なにかしらアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

15 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:14:10.98 ID:+7Yuvi9e.net
>>9
家トレ?
だったらダンベル使った方が楽だろ

ジムでやって居るんだったらセーフティ直ぐに買ってもらえ
死んでからでは遅い

16 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:18:23.43 ID:M18KXo1V.net
HGはストリート向きではないな
金子が来たら道あけるけど
http://www.youtube.com/watch?v=KetaSpFcras

17 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:38:31.11 ID:pVIRbwD4.net
体脂肪や精神的ストレスが多いとテストステロンの分泌量は減退するんでしょうか?
それらによるテストステロンの減少によってどのくらい筋肥大効果は低くなってしまうんでしょうか?

18 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:38:46.25 ID:ocogw/tK.net
質問

19 :無記無記名:2014/08/04(月) 16:42:09.27 ID:ZMf3DLiX.net
懸垂が広背筋に効くといってるやつは広背筋位置を知らないの?

20 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:14:11.29 ID:cutc6Xdh.net
>>19
アホすぎる

21 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:19:17.81 ID:ZMf3DLiX.net
>>20
だよな

22 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:21:14.28 ID:yCMqCeRv.net
>>19>>21
(何言ってんだコイツ・・・)

23 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:29:52.96 ID:hb5mPYpd.net
笑った

24 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:44:56.34 ID:oCPGYF1e.net
チンニングの事を言いたいのかな

お腹に脂肪乗った奴が
「おれ体脂肪率6%維持してるんだよね〜」チラッ
って言ってるんだけど体重計型の体組成計って正確なの?

25 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:48:34.34 ID:jszke92w.net
ハム鍛えるのに最適なトレは?

26 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:51:18.26 ID:ZMf3DLiX.net
セックス

27 :無記無記名:2014/08/04(月) 17:54:35.98 ID:yCMqCeRv.net
>>26
おまえ>>19の件はもういいのかよwww

28 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:09:15.30 ID:ZMf3DLiX.net
実際>>23みたいに広背筋=大円筋を中心とした背筋群だと勘違いしてる店員は沢山いるんだけど責めないでおくとしよう
あえてね

29 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:14:16.25 ID:6jwjzkW+.net
まあ懸垂してるヤツは広背筋が非常に発達してるけどね

30 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:22:06.81 ID:hb5mPYpd.net
何故か俺に安価がつく事案が発生

31 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:30:48.32 ID:kZ6f//8d.net
>>24
あんなん適当だよ
ふつうの人の細胞の12%は脂肪、だからアスリートでも体脂肪率は12~15%くらい
15%以下はまず腹筋割れてるから割れてない時点でお察し

32 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:45:24.00 ID:brOhtTy/.net
C : ブルガリアンスクワット→ゴブレットスクワット(ナロースタンス)→カーフレイズ
クランチ→レッグレイズ

このメニューで下半身を鍛えているけどなかなかつかないです。
変えた方がいいですか?

33 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:47:50.44 ID:PU7FQBs4.net
>>30
気にしないでok、重複スレで必死晒されちゃうような奴だ

34 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:53:17.83 ID:l9dL6CpP.net
>>33
気にしないでって、、
ネタなのになにマジレスしてんだよ...

35 :無記無記名:2014/08/04(月) 18:54:41.04 ID:vUwRkjQ1.net
腹筋が割れる体脂肪率が15%って言うけど、6つ確認出来るレベル?

36 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:02:07.49 ID:PU7FQBs4.net
>>34
気にしないでって…言葉のあやみたいなもんだろ「関わらなくて良いぞ」って…お前もマジレスやめてクレメンス…

37 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:03:51.32 ID:l9dL6CpP.net
>>36
ちんこみして?

38 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:28:00.73 ID:hb5mPYpd.net
ネタでなく本気で気持ち悪いと思ってレスしました今は反省している

39 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:40:34.05 ID:ZMf3DLiX.net
>>38
謝れよ

40 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:45:10.49 ID:fnpOrA5y.net
165cm 67kgのクソガリ
最近スクワットは調子いいんやけどデッドが不調や
具体的にいうと、スクワットは順調に重量伸びて
パラレル160*1とか、フル140*5ぐらいまで伸びてきたんだが
デッドが先週は170*1挙がってたのが今日やったら150*1すら挙がらなくて正直焦ってる
今日はオフ後のトレだったので腰の疲労は皆無やったし原因不明なんだが・・・
こういう時はフォームの見直しとか行ってみるべきかな?

41 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:50:53.20 ID:goGlKrP1.net
>>40
お前でクソガリとは片腹痛いw

【標準体重以下】ガリからマッチョへの道part46
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405255901/

42 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:53:23.08 ID:1M8XZ/8S.net
>>40
全然ガリじゃねえな
若干デブになってるんじゃね?

165cmなら50kg以下がガリ

43 :無記無記名:2014/08/04(月) 19:54:37.14 ID:6JlZpOkM.net
>>40
お前立派なメタボ予備軍だよ

44 :40:2014/08/04(月) 19:57:17.87 ID:fnpOrA5y.net
ちょい待てお前ら
一応言い訳しとくが、Inbodyって体組成計で体脂肪率11~12%だから
メタボ予備軍ではねぇw

45 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:05:31.36 ID:goGlKrP1.net
>>44
わかった。
じゃあ、メタボ隠れ予備軍でw

46 :40:2014/08/04(月) 20:09:52.25 ID:fnpOrA5y.net
まだ二十歳なんだ
お前らあんまりいじめんでくれw
柔道やってたら165で67じゃクソガリ扱いなんだよ・・・

47 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:12:18.67 ID:1M8XZ/8S.net
>>46
なんか小せえな

48 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:12:40.36 ID:boM90zq4.net
俺は16歳だ。年齢を言い訳にするならこのスレから二度と出て行け。

49 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:17:09.53 ID:goGlKrP1.net
>このスレから二度と出て行け。
ちょっw

50 :40:2014/08/04(月) 20:26:10.80 ID:fnpOrA5y.net
>>47
小せえって身長のことか?器のことか?
それともチンコのことかw

51 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:26:39.22 ID:AYUTiKJp.net
>>49
そのレスで若いのはわかった

52 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:27:04.70 ID:XfzOJ+Et.net
>>48
おまえww

53 :40:2014/08/04(月) 20:27:52.89 ID:fnpOrA5y.net
>>48
年齢にふさわしい国語力なことでw

54 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:29:23.29 ID:CSdc+jus.net
>>50
チンコに決まってんじゃねえか
言わせんなよ恥ずかしい

55 :40:2014/08/04(月) 20:30:18.52 ID:p9bk7Bs8.net
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

56 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:31:04.77 ID:AYUTiKJp.net
いやいやおまえら
『二度と出て行け』って散々がいしゅつ(なぜか変換できない)な古典ネタだろ?

57 :40:2014/08/04(月) 20:35:45.10 ID:fnpOrA5y.net
マジか
知らんかったは
半年ROMってくる

58 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:38:17.84 ID:kZ6f//8d.net
ウェイトトレ16歳からは早めだな

59 :40:2014/08/04(月) 20:41:19.80 ID:fnpOrA5y.net
>>58
そうか?
高校にフリーウエイトの設備が整ってたから
俺も高一からガンガンやってたけどな

60 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:44:32.67 ID:6jwjzkW+.net
>>46
野村忠広 オリンピック三連覇 164cm 62kg

61 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:46:11.45 ID:hb5mPYpd.net
>>60
ほう

62 :40:2014/08/04(月) 20:49:02.33 ID:fnpOrA5y.net
>>60
諸事情により個人で勝つ事を目的にして無いんだ
団体戦で勝ちたいから体重重い方が有利なんだよなぁ・・・
だから体大きくしなきゃいけないのだ

63 :無記無記名:2014/08/04(月) 20:54:52.80 ID:6jwjzkW+.net
>>62
チビなんだから諦めろよ

64 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:35:04.73 ID:EmqPvq7L.net
>>46
俺も昔柔道やってたけど、階級制あるから別にクソガリ扱いはされないだろ。
まあその体格だとよほど強くない限りは、団体戦だと戦力外だな。

65 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:52:59.77 ID:FtwaN398.net
848 名前:名無しじゃなきゃダメなのぉ![sage] 投稿日:2014/08/04(月) 21:52:22.20 ID:rG3oJRXr
バレンタインイベントで思ったんだが、なぜ女子はみな男子にチョコを渡すんだ?
チョコよりもプロティンのほうが男子は喜ぶに決まっている
全ての男子は鍛えられた肉体、筋肉にあこがれているのは世の心理だ
ならば筋肉の素となるたんぱく質を効率よく吸収できるプロティンは
男子の心をつかむ最高のプレゼントでは無いだろうか?

バレンタインプロティン!これを喜ばない男子はいない!

66 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:55:21.04 ID:3/S6nabG.net
>>60
トレーニーの62kgレベルと比べられたら野村が可哀そう

車重640kgのF1カーと、車重710kgのダイハツ・エッセを比べてるようなもんだ。
もちろんトレーニーが後者

67 :無記無記名:2014/08/04(月) 21:57:52.09 ID:cutc6Xdh.net
そりゃそうだ
ここの運動音痴とオリンピック金メダリストでは比較にもならん

68 :無記無記名:2014/08/04(月) 22:28:20.88 ID:AVW6AYIA.net
20歳で柔道…165p…似たような奴が中量級スレにいたな
体重は全然違うが

69 :無記無記名:2014/08/05(火) 00:05:17.09 ID:zn71bG0B.net
>>62
重いほうが有利ならもっと脂肪もつけなよ

70 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:23:58.30 ID:rFdPe4He.net
最近筋トレ始めました。
まだ、基礎的な種目しかやってません。
ベンチとかワンローとか1セット10回やるとして
何秒くらいかけて行うのが理想的ですか?
同じ種目をやる場合インターバルは一分くらいが
妥当でしょうか?

71 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:34:55.38 ID:GbkKJQVM.net
塩ビパイプでリストローラーを自作したんですが
滑り止めには何を巻けばいいでしょうか?

72 :無記無記名:2014/08/05(火) 01:38:56.77 ID:l61islih.net
>>70
まだ始めたばかりなんだろ?
まずは やりたうようにやってみな

73 :無記無記名:2014/08/05(火) 03:18:01.14 ID:SSC8LMHU.net
童貞肉ダルマ共が。
死ねよ

74 :無記無記名:2014/08/05(火) 04:32:20.47 ID:CQpE0mJw.net
生きるっ!

75 :無記無記名:2014/08/05(火) 05:43:00.01 ID:M2CFi0n3.net
筋トレしても追い込みができないんですが何かいい方法はありますか?

76 :無記無記名:2014/08/05(火) 05:58:17.27 ID:pioLS1Sa.net
出来ないなら諦めろ

77 :無記無記名:2014/08/05(火) 06:13:11.07 ID:M2CFi0n3.net
パンプアップしちゃってできないんですが
10分ぐらいしたら回復して追い込めるけどそれじゃダメなんでしょ?

78 :無記無記名:2014/08/05(火) 06:14:55.98 ID:HE0ueZ+D.net
ドロップセットやレストポーズ、ジャーマンボリュームなんかも試した上で言ってるんだよな
そもそもパンプしてできないというものがよく分からんが

79 :無記無記名:2014/08/05(火) 06:23:41.62 ID:M2CFi0n3.net
追い込みって腕がガクガクになってもうヘトヘトって状態が一日続くようなことだよね?それで翌日筋肉痛になる
パンプアップすると上げたくても上げられない。
でも一時的なものだから10分もするとまた一セット目と同じ重量を上げることができる←追い込めてないし翌日筋肉痛にもならない

もしかして普通の人はパンプアップさえすれば翌日筋肉痛になるの?

80 :無記無記名:2014/08/05(火) 06:26:07.11 ID:HE0ueZ+D.net
そんな状態まで追い込めたら脚の日家に帰れんわ

81 :無記無記名:2014/08/05(火) 06:33:52.41 ID:01feUirQ.net
腕のような小さい筋肉が一日中疲労するってどんだけ
自分ならば出来たとしても継続は無理

82 :無記無記名:2014/08/05(火) 08:05:32.98 ID:M2CFi0n3.net
ならなんで筋肉痛にならねーの?なんでまた同じ重量上げることができるんだよわけわからん
ちゃんと8REPで限界になるまで重量あげて上がらなくなるまでセット組んでるのにどういうことだよ
ちゃんとインターバルも1分だよ

83 :無記無記名:2014/08/05(火) 08:23:51.42 ID:HE0ueZ+D.net
筋肉痛にならなくても発達するし

84 :無記無記名:2014/08/05(火) 08:36:50.42 ID:4FdrPUbj.net
>>82

夏休みのゆとりか?
ネットで得ただけの知識で頭でっかちになってないで、とりあえずできる範囲でやりなさい

85 :無記無記名:2014/08/05(火) 08:53:43.39 ID:LsszOBaL.net
夏休みの宿題は今週中にやっとけ

86 :無記無記名:2014/08/05(火) 08:54:39.82 ID:fk21fSek.net
>>82
知識あんなら、あとは慣れと根性だよ。わりとマジで

87 :無記無記名:2014/08/05(火) 10:14:21.23 ID:Izw5y/jS.net
こういうやつに限ってクソガリで筋トレ続かないんだよな〜

88 :無記無記名:2014/08/05(火) 10:30:50.92 ID:fqSMI57f.net
10分休んでも回復せず虫の息でぐったりで、もう動けません><だと死ぬよ。
救急車呼んで病院に運ばないとやばい。
たいていは動けないとかいうやつは追い込んで疲労したといつまでも自己陶酔に陥って自己満足してるだけ。
どんなに追い込んでも10分休めば程度はあれどかなり動けるようになるのが普通

しかし追い込んだ種目が100レップ前後のバーベルスクワットで
http://www.youtube.com/watch?v=QvgabJF8aXU
このようなレベルの追い込みで10分後に2セット目に入ると攣ることもある

腕????
腕がヘトヘトって??
乳酸溜まってるだけだから10分でほぼ回復するでしょ
しないなら病院行った方がいいよ
血行不良で腕が腐るかもしれない

89 :無記無記名:2014/08/05(火) 11:37:35.36 ID:zhnhmPOw.net
痩せ型でお腹の皮下脂肪が多くてぽっこりお腹なんだけど。ダイエットしてかなりのガリガリにならないとお腹の皮下脂肪って取れないんですか?
身長180体重65なんだけど…

90 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:05:13.51 ID:W3yNkccl.net
姿勢が悪いんじゃないの
骨盤が光景

91 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:06:05.61 ID:W3yNkccl.net
ミスったw
骨盤が後傾してると下腹が出るよ

92 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:14:41.82 ID:kPmPu4Lb.net
背筋鍛えれば引き締まるから見た目は良くなるんじゃね?

93 :無記無記名:2014/08/05(火) 12:53:10.16 ID:cQ3FdUrk.net
>.>89
その身長体重で腹筋出てないのは筋肉少なすぎだろ筋トレもしたほうがいんじゃない

94 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:09:45.46 ID:BqmRBy6w.net
後傾骨盤はモリマン
モリマンは日本人に圧倒的に多く黒人にはいない

95 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:19:08.21 ID:hR0zAzDj.net
胃下垂とか?

96 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:30:07.07 ID:IU06dY4+.net
下腹部が出るのは骨盤前傾だよ
腰が反ってお尻が出てるからキューピーちゃんみたいな体型になる
そういうひとは大抵立った時につま先の方に重心が寄ってる
バランスをとるために上半身を反らしてしまいお腹が出るというスンポーだ
じゃあどうしたらいいのか?というと

97 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:46:32.27 ID:kPmPu4Lb.net
>>96
背骨の曲がりをねじ伏せるほどのマッスルをつければいいわけだな

98 :無記無記名:2014/08/05(火) 14:59:16.97 ID:ak/l3FoB.net
利き手と逆で、大きく筋力違う人っている?
トレ歴3か月の、俺がそうなんだけど、
ダンベルベンチプレスで
利き手が24kgで、逆が20kgのセットで10回やってるけど、
このまま続けていい?
それと、バーベル持ってないけど、
バーベルベンチの方が、逆にも効率よく効きます?
そんなことない?

99 :無記無記名:2014/08/05(火) 16:35:54.60 ID://cz3thz.net
お前さ、オッパイの形・サイズが左右いびつな女の子と
均整が整ってる女の子と、どっちが好みだ?

100 :無記無記名:2014/08/05(火) 16:36:34.05 ID:mRtEFzyI.net
巨乳が好みだお^^

101 :無記無記名:2014/08/05(火) 16:36:54.37 ID:HE0ueZ+D.net
>>99
相撲です…

102 :無記無記名:2014/08/05(火) 17:40:16.58 ID:SSC8LMHU.net
>>98
気持ち悪っっw

103 :無記無記名:2014/08/05(火) 18:16:49.18 ID:bBD/v9l5.net
>>89
下腹ぽっこりにはドローイン。
腹筋トレをするとドローインの補助になる。
あとは姿勢。姿勢を良くすると内臓が持ち上がるから目立ちにくくなる。
屈むと段々腹になるなら、皮下脂肪も多いから有酸素運動。

まぁ考えたらわかりそうな事ばかりだけど、腹筋トレと有酸素運動をしつつ、
良い姿勢を維持するための背筋等も鍛え、常に腹を凹ませる事を意識する事が大事。

104 :無記無記名:2014/08/05(火) 18:48:58.56 ID:BXTcfp9+.net
>>98
三頭を鍛えなさい
三頭がばらつくとそうなる

さもなければ肩

105 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:11:37.25 ID:IU06dY4+.net
おっぱい

106 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:36:51.52 ID:6C7YZUqG.net
ザコです。
ダンベルベンチプレスで20kgで10,8,8発でやっています。
この後に17.5kgにして10,10,10発でやると追い込みになるでしょうか?
出来る余裕があればやった方がいいでしょうか?
分かればお願いします。

107 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:39:01.81 ID:IU06dY4+.net
>>106
ごめんわかんない

108 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:40:18.25 ID:QHMV+inQ.net
トリプルHの体になりたいんだけど
181/96柔道16年サッカー6年やってた
ステ?必須かな?脚以外全部負けてる

109 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:45:49.54 ID:ct6FeT5N.net
>>108
脚も100%負けてるぞ
隣に並べばすぐにわかること

110 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:47:29.45 ID:ddq3DD14.net
>>106
出来るなら
やった方がいいよ。

111 :無記無記名:2014/08/05(火) 19:50:09.16 ID:ct6FeT5N.net
>>106
ベンチはそれくらいにして他のことやったほうがいいよ
下半身トレーニングとかウエイト以外のトレーニングをね

112 :無記無記名:2014/08/05(火) 20:00:13.56 ID:6C7YZUqG.net
>>110
ありがとうございます、やってみます。

>>111
大胸筋と三頭金が欲しいのでダンベルベンチプレスとバーベルでライイングトライセプスエクステンション、ドラゴンフラッグをやっています。
後は気が向いたらダンベルデッドリフトとダンベルシュラッグ、自転車に乗るのでダンベルランジをやったりしてます。
他に何かお勧めがあれば教えて下さい。
アームカールはきつく感じて楽しくないので苦手です

113 :無記無記名:2014/08/05(火) 20:10:18.66 ID:QHMV+inQ.net
脚は永田 みのるより太かったから迫れると思ってるんだけど
上半身は全く駄目だね人種差が大きすぎるわ

114 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:07:52.13 ID:51G1w6S7.net
スイミングも真剣にやったら筋肥大しますか?

ウェイトは全くせず、栄養摂取はきちんとすると仮定します

115 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:18:23.57 ID:23bMMqSu.net
しねえよ

116 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:26:00.16 ID:ct6FeT5N.net
>>114
そこそこ筋肉つくよ
水泳は上手くなるからここの奴らよりいいね

117 :無記無記名:2014/08/05(火) 22:33:00.48 ID:6RN8XLAz.net
>>114
インターバルトレーニングしたら確実につくよ
しっかりタイム決めてやろうね

118 :無記無記名:2014/08/05(火) 23:30:42.47 ID:BfBaKD0Z.net
ごりくなりてええええええ

119 :無記無記名:2014/08/05(火) 23:43:05.25 ID:ivHkIm65.net
ダンベルでアームカール、ブリチャーカール、コンセントレーションカールをやってるんだけど二の腕が筋肉痛にならず前腕の方が筋肉痛になります。ちゃんと二の腕に効かせるコツとか無いですかね?

120 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:08:11.61 ID:6aLEva/J.net
>>119
そりゃならんわ

121 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:17:05.02 ID:ei3esjpM.net
二の腕…?
腕立てかベンチでもすれば…

122 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:18:08.08 ID:JYSK9Ezj.net
二の腕は二頭・三頭どちらも含むぞ

123 :無記無記名:2014/08/06(水) 00:23:09.51 ID:fRavBZpR.net
>>119
ダンベルを握りこまないことかな

124 :無記無記名:2014/08/06(水) 01:08:36.74 ID:RXp6i8jq.net
ダンベルが重すぎるんじゃね

125 :無記無記名:2014/08/06(水) 04:00:03.54 ID:DRXKkM4q.net
胸の高さを出したいんだけど、なにやればええの?

126 :無記無記名:2014/08/06(水) 04:26:57.89 ID:KAnT1zu5.net
>>125
プッシュアップバー購入

127 :無記無記名:2014/08/06(水) 05:03:42.00 ID:TSeYfFge.net
>>125
女性ホルモン投与

128 :無記無記名:2014/08/06(水) 05:40:10.37 ID:OE01ncZn.net
質問があります。
部屋が3畳しかなく、ダンベルしか置けません
バーベルがなくてもダンベルだけで
筋肉は肥大しますか?
一応フラットベンチではないけど、
ベンチっぽいのはあります。

129 :無記無記名:2014/08/06(水) 05:41:57.27 ID:TSeYfFge.net
>>128
基本的にダンベルのみでバーベルはなくてOK
フラットベンチはあった方が出来ることが多くなるよ

130 :無記無記名:2014/08/06(水) 05:47:43.70 ID:OE01ncZn.net
>>129
お返事ありがとうございます
YouTubeで筋トレ動画をみてるのですが
やはり筋肉が凄い人はバーベルを使ってる
みたいなので汗
部屋が凄く狭くダンベルだけでも
場所取るので、困ってます笑
フラットベンチを置くスペースがないので
木で作ったベットがあるので、
それをベンチにしてます

131 :無記無記名:2014/08/06(水) 05:54:13.62 ID:9IU+aopC.net
>>106
そんな軽い重量ならセット数を増やすより負荷を上げる方を
メインに考えるべきで、余り意味がないな。
そもそも10発、8発、8発って時点で1セット目と2セット目
限界まで追い込んでないでしょ。回数の落ち方は個人差はあるが、
2セット目と3セット目が同じ回数できるわけがない。

まあ、使用重量が伸び悩んでくれば別だけど、そうなるまでは
セット数としては3セットで目いっぱいやってれば必要十分だわ。

ドロップセットってテクニックはあるが、初心者のうちはそーゆー
形から入るよりはセットの質を充実させなさい。
セット毎にきちんと追い込めてないのであれば、セット数を増やして
やったつもりになっていても本末転倒。

132 :無記無記名:2014/08/06(水) 06:40:45.05 ID:TSeYfFge.net
>>130
バーベルは高重量になってくるとパワーラック+セーフティバーや補助の人が必要になってくるから
そのスペースだと無理だと思うし値段も張るよ
それにダンベルだけでいけるよ

133 :無記無記名:2014/08/06(水) 06:49:13.91 ID:t07YjZaA.net
誰かもって〜
http://www.eonet.ne.jp/~try-try/DSC038251.jpg

134 :無記無記名:2014/08/06(水) 07:03:17.62 ID:q77Eutfd.net
>>132
誤解を招く書き方だな

135 :無記無記名:2014/08/06(水) 07:58:25.14 ID:Tb/3MR2N.net
>>132
本当か?
以前、忙しくて金がないって言ってる大学生に、ダンベルではダメだ!車を買ってジムに通え!って言ってるやついたけど

136 :無記無記名:2014/08/06(水) 07:59:10.30 ID:Tb/3MR2N.net
>>133
これはデッドリフトしてるんだろ

137 :無記無記名:2014/08/06(水) 08:08:03.08 ID:uQoIQcMH.net
>>122
初めて知った

138 :無記無記名:2014/08/06(水) 08:52:54.17 ID:MrlGtvvL.net
180cm78kgトレ暦半年だが
アンダーカロリーでは筋肥大は無理らしいが
筋力アップも無理なのかな

ちなみに5月10日にベンチ80kgあげて
一昨日115kgあがった

体重は5月10日83kgで今78kgだから減少している

これは単純に神経の発達による初心者ボーナスなのか?

139 :無記無記名:2014/08/06(水) 09:15:45.76 ID:/ObdfYpD.net
>>133
デッドリフトスナッチか
背中が立ってるしなかなかいいフォーム

140 :無記無記名:2014/08/06(水) 09:17:25.73 ID:3XvhH3Qs.net
ベントオーバーローイングの手幅教えてくれや

141 :無記無記名:2014/08/06(水) 09:20:29.74 ID:hFUSs0pW.net
手同士くっつけたらめっちゃ効くで

142 :無記無記名:2014/08/06(水) 09:23:17.07 ID:DFEbTwXd.net
>>138
成長が遅いのでは?
そのガタイなら週3で3周もすれば誰でも上がるだろ

ちなみに俺は186cm87kg19%で運動も筋トレもした事が無かったけど
アンダーカロリー維持で最初はプロテインも無しで
一ヶ月でワンプッシュとドラフラができた
二ヶ月でテレビ見ながら無限に懸垂出来るようになった
81kg13%まで来たけどベンチ150は余裕だと思う

143 :無記無記名:2014/08/06(水) 09:44:17.71 ID:3YbLTeYq.net
自分語り乙

144 :無記無記名:2014/08/06(水) 09:51:28.46 ID:2+mRlMOa.net
>>138
重量ゲームになって負荷を逃がし分散させるインチキフォームが身についてきてるだけ
最終系→リフチン型シャチホコ(胸までつけてるが上腕の可動域1/3パーシャル)

145 :無記無記名:2014/08/06(水) 10:12:03.87 ID:JYSK9Ezj.net
>>142
アホくさ…やめたらそういうレス?
それしか言えんのかこの猿

146 :無記無記名:2014/08/06(水) 10:19:11.15 ID:cBJ0B+Nz.net
>>142
無理に決まってんだろ
アホだろお前ww

147 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:13:55.85 ID:eUXpLEoc.net
別に重いの挙がればいいってだけの奴もいるんだからほっとけ

148 :無記無記名:2014/08/06(水) 11:47:25.52 ID:8xgS5BM6.net
>>142
もうちょいマシな嘘つけよ…

149 :無記無記名:2014/08/06(水) 12:27:19.37 ID:YPdqdGgF.net
170cm63kg 筋トレ3ヶ月
アバクロのSサイズポロ着たいのだが まだ自信無い
胸から脇にかけての贅肉を削りたい やっぱ食事制限&有酸素しかないですか?
細マッチョの人 教えて

150 :無記無記名:2014/08/06(水) 12:41:47.70 ID:IceVg5P3.net
400cc献血してきました。
筋力に影響は出ますか?
出るとしたらどれくらいの期間で元に戻りますか?
しばらくは、たんぱく質は多めに摂るべきでしょうか?

151 :無記無記名:2014/08/06(水) 12:55:48.23 ID:2UE2+y8w.net
SEXの後もプロテインを飲むべきでしょうか?

152 :無記無記名:2014/08/06(水) 12:58:43.82 ID:9Fo8tL8D.net
ウンコしたら、プロテイン飲むべきでしょうか?

153 :無記無記名:2014/08/06(水) 13:08:06.74 ID:gvljH+an.net
プロテイン買ったらプロテイン飲むべきでしょうか?

154 :無記無記名:2014/08/06(水) 13:16:46.92 ID:OatG5Qoi.net
>>150
たんぱく質より鉄とった方がいい

155 :無記無記名:2014/08/06(水) 13:23:14.65 ID:wbfMSb9W.net
>>153
笑ったw

156 :無記無記名:2014/08/06(水) 13:39:05.64 ID:81lrvs0g.net
腕を地面につけて足を前に出して浮かせる運動が腹筋のトレで紹介されてますが
あれは腹筋で足を持ち上げてるんでしょうか?

157 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:00:30.42 ID:5Z02zqNZ.net
最近、二日に一回筋トレしてるんだけど筋肉痛がひどい
無視していいの?

158 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:02:20.21 ID:BUZZOS0p.net
>>156
ピアノ線だよ

159 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:05:48.86 ID:Cb9LRf0l.net
>>158
それだとうっかり首が切断されたりしないですか?

160 :無記無記名:2014/08/06(水) 14:30:53.08 ID:MrlGtvvL.net
>>138だが

>>142はともかく>>144の言うことは一理あるな
単純にあげやすいフォームが身についてるだけかもしれん
いまは重量ゲームと言われようが120kgあげるまでは重量追って
120kgあがるようになったら、なるだけ重量は維持しながら
効かせる意識をしていこうかな

筋トレしている以上重量にはそれなりにこだわりたいが
ただ単に重い物をあげるのが“うまくなった”なんて嬉しくないしな

161 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:23:24.42 ID:GDG2CQHT.net
くびれがあるのですがこれは脂肪で埋めるしかないのでしょうか?
どうやったらくびれは無くなりますか?

また脚が細いです
ジムにランニングマシーンがあるのですがそれでふくらはぎを鍛えることはできますか?

162 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:30:31.05 ID:9wlodiup.net
>>161
脂肪じゃなく腹斜筋で埋めろ

163 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:32:29.18 ID:dg3H1pWG.net
>>161
下半身強化したいならスクワット一択やろ

164 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:32:49.89 ID:GDG2CQHT.net
>>162
腹斜筋を鍛えるひねるマシーンって片方を連続でやるのと両側を交互にひねるのどちらがいいんですか?

165 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:33:24.34 ID:GDG2CQHT.net
>>163
スクワットって太ももじゃないんですか?

166 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:38:17.95 ID:JYSK9Ezj.net
>>165
ちょっとは調べてからレスしろ中学生

167 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:39:34.03 ID:dg3H1pWG.net
>>165
カーフにも効くぞ

カーフレイズでもいいけど、大は小を兼ねるや。ちまちま色々やるより
高重量スクワットで極限まで追い込めばええんや!

168 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:40:12.31 ID:86kqxV06.net
質問です

岩間さんは今どうしていますか?

169 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:41:16.25 ID:gn7HYU++.net
インクラインベンチプレスをやりたいんですが、腰を少し浮かして、上げる時に腰を少しベンチに着けるようにすればいいですか?

170 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:42:17.37 ID:96mZM3ma.net
パワリフ世界4位の女子

ウエイトリフティングへ転向。75kg級。

30kgしか上がらなかったw
パワリフで培ったものは役に立たなかったw

171 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:44:38.86 ID:96mZM3ma.net
>>165
どうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=eb4rKCM3BKM
スクワットひとつで全身の骨格筋量の7-8割は鍛えられるぞ。

172 :無記無記名:2014/08/06(水) 15:54:22.19 ID:rHkiKpRr.net
>>150
血液の回復は半月くらい
運動は明日からできる

173 :無記無記名:2014/08/06(水) 16:05:21.11 ID:MoGg9y82.net
BIG3の記録を書き込む人いるけどもちろん連続で行った数字だよね?
まさかそれぞれ違う日に測ったベストを書いてるわけじゃないよね?

174 :無記無記名:2014/08/06(水) 16:07:58.43 ID:paFkK0oz.net
>>173
負けてて悔しいの? 
お前雑魚だな

175 :無記無記名:2014/08/06(水) 16:19:40.46 ID:NidRpl79.net
>>174
今まで生きてきてバーベル触ったことないわw
でどうなの?

176 :無記無記名:2014/08/06(水) 16:22:52.17 ID:Tb/3MR2N.net
>>173
ここの書き込みのほとんどは妄想です

177 :無記無記名:2014/08/06(水) 17:56:02.71 ID:YnuQKnVD.net
>>164
知らん

178 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:01:16.18 ID:6y7HS+//.net
筋トレは理屈じゃねーんだ

179 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:05:18.08 ID:Cb9LRf0l.net
世の中の全ての事象は理屈で動いてますがね

180 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:07:53.15 ID:zS4LvX7z.net
ダンベルベンチで細かい重量調整をする時って
親指側か小指側に1.25Kgだけ重量が偏るよね?
そういう場合はどちら側を重めにしたらいい?
やっぱ親指側を重くしたら内側に効く?

181 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:13:55.36 ID:TSeYfFge.net
1,25kgを2個で2.5kg単位でしか変えないから知らないです

182 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:21:06.57 ID:tLWCd2Lj.net
>>161
俺も若い頃はクソガリでくびれてたけど、今はそこについた脂肪を取るのに四苦八苦してる
全体的にしょぼいからフォルム的にそれが目立つだけであって、くびれなんぞ気にせずに全身を鍛えたら格好良くなるぞ
どうしても気になるならサイドベント

元が細いならランニングでもふくらはぎは鍛えられる
マッチョ目指すわけじゃないならランニングだけでもいい
体が慣れてきた成果が出なくなったら軽いランニングではなくダッシュにする
もっと鍛えたいなら、大腿部はスクワット、ふくらはぎはカーフレイズ

183 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:25:25.54 ID:4D8jOQkD.net
>>169
あなたが言ってることは実際にはできないと思うんですけど、
腰というより背中をね、持ち上げる時に少し浮かせる感じなんです。
肩と腰はベッドにつけて。
軽いので試してみたらわかるかもしれないけど、
重くなると、そうやらないと持ち上がらないです。

184 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:26:37.85 ID:9IU+aopC.net
>>180
いや、普通にIVANCOの0.5kgプレート買えよ。
高いもんじゃねーんだし。アホかと。

185 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:43:14.41 ID:zQ+PBjLq.net
プッシュアップバーを使っての腕立て伏せのときにどうしても左側に力がかかってしまいます
その証拠に胸は左側の方が大きいしトレ後の張り具合も左側のが大きいです
前からのくせで放っておいたら直らなくなっちゃいました どうしたら左右対称に力がくわえられるでしょうか?

186 :無記無記名:2014/08/06(水) 18:43:59.59 ID:zQ+PBjLq.net
>>185
書き忘れ 普通の腕立て伏せのときはそんなことはないです

187 :無記無記名:2014/08/06(水) 19:02:47.16 ID:lCaEx7D6.net
右肩を痛めてるとか原因があるんじゃないの?

188 :無記無記名:2014/08/06(水) 19:16:06.95 ID:DFEbTwXd.net
>>185
自重は細かいこと考えなくていい
吐くまで追いこむ癖をつければ是正されていくよ

ちなみに俺は
ノーマル20クラップ30ワンプッシュ3 3を
ノンインターバル1setとして10setを隔日でやってるが毎回後半はやばい

ほんとうの意味の本気を朝昼晩出せるなら
腕立て50回は10日
スクワット100回は20日
懸垂30回は一月で十分可能

189 :無記無記名:2014/08/06(水) 19:26:47.11 ID:YlxC8PLL.net
最近筋トレすると汗だくになるので全裸でやっているんですが、スクワットをしてると結構な量の我満汁が出ることに気づきました
こういうことってありますか?

190 :無記無記名:2014/08/06(水) 19:28:38.09 ID:zQ+PBjLq.net
>>187
身体のどこも怪我や痛めてるってことはないですやっぱり使い方がおかしいのかなあ

>>188
そこまでやる勇気と根性はないっすよ…
気にしなくていいって言われてもどうしても気になります

191 :無記無記名:2014/08/06(水) 19:37:38.51 ID:BUZZOS0p.net
>>190
でまかせだからいちいち真に受けるのはやめなさい

192 :無記無記名:2014/08/06(水) 19:54:56.77 ID:OE01ncZn.net
皆さんは吐くまで追い込んで筋トレしてますか?
吐くまで追い込まないと筋肉つかないですか?

193 :無記無記名:2014/08/06(水) 20:37:47.79 ID:zS4LvX7z.net
>>181
>>184
頭悪いの?

194 :無記無記名:2014/08/06(水) 20:48:26.51 ID:04OvHR18.net
【画像】 海に遊びにきた地下格闘家集団が凄い 会ったらぶるってチビる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1407323938/









お前らこいつらに勝てるか?

195 :無記無記名:2014/08/06(水) 20:56:23.47 ID:K9+xhp40.net
>>194
海の家の店員のフリして下剤入りカレーを出したあとストンピングで余裕

196 :無記無記名:2014/08/06(水) 21:38:33.14 ID:abxcYjZt.net
>>153
初めに、神棚にお供えして神様の加護を感謝し
次に仏壇にお供えしてご先祖様に感謝し
それから日常の幸福を、家族に感謝して
最後に自分がプロテインを飲む
ガンガレ!

197 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:19:23.71 ID:GNaqqYTG.net
>>173
もちろんBIG3は10分くらいで一通りにやった記録だよ

198 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:42:18.27 ID:ijWy0vJU.net
>>185
右利き?フォームを徹底して続けると良くなるんじゃない

199 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:42:26.09 ID:BCGKGxtR.net
>>184
0.5kgプレートの重要性に気がついてない奴多すぎだよな
特にダンベルメインの場合さw

200 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:43:16.93 ID:6aLEva/J.net
月水金やるとするじゃん?
みんなは3日とも同じメニュー?
部位別にやったりする?

201 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:48:40.75 ID:BCGKGxtR.net
>>192
トレーナーやパートナー次第で
吐いたり失神したりするまで追い込まれる時はある
筋肥大のためにそこまで追い込む必要は無いと思う
むしろ逆効果だと思う

>>200
初心者の頃は、週3日同じメニュー(ベンチ スクワット デッド各5セット)
今はスクワットとデッドリフトは週1で3日ともメニューがバラバラ

202 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:52:57.12 ID:6aLEva/J.net
3日とも違うメニューしたら実質腕とか週一にならない?
他の種目でちょっと使うって感じですか?

203 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:56:04.65 ID:JYSK9Ezj.net
週1で十分なくらい追い込めばいいじゃない
まあ三頭は胸・肩、二頭は背中で使うし

204 :無記無記名:2014/08/06(水) 22:58:44.12 ID:6aLEva/J.net
なるほど
俺にはまだ分割法は早いわ

205 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:04:58.29 ID:GckcwfvQ.net
雑魚が雑魚の質問に答えて悦に入るスレはここですか?

206 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:06:55.64 ID:MYC8r9t0.net
>>199
0.5…
どんだけ〜

気合いで何とでもなるから不要でしょ(笑)

207 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:07:41.11 ID:7dSTcqMp.net
身長169cm体重63kgです。
身体を鍛えたくて、2週間前から腕立て、腹筋を
始めたのですが、スポーツ経験が殆どないせいか
腕立ては10回程度、腹筋は20回程度しかできなくて、
こんなのでも続けいけば効果はあるのでしょうか…

また自分は体質のせいなのか、体重のわりに
お腹が出ていて、お腹を引っ込める(出来たら割りたい)のに
効果的な筋トレなどがあれば教えてください・・・

208 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:09:25.84 ID:JYSK9Ezj.net
こういう質問の度に思うけど
腕鍛えれば腕が太くなると思ってるわけだよな
何故か腹だけは鍛えれば引っ込むと思ってる奴が多すぎる

209 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:11:39.51 ID:DzU+C9Y8.net
言われてみればそうだw

210 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:11:50.95 ID:ijWy0vJU.net
>>207
効果が無いとも思ってないのに何故聞くの?
腹はなんでもいいから食う量以上の運動

211 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:12:24.59 ID:U0hNzb4D.net
その回数が限界で筋肉痛になるならいいんじゃね

脂肪は筋トレじゃあ落ちないから走れ

212 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:14:19.15 ID:ytctWjII.net
>>208
むしろモッコリしてます

213 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:19:26.14 ID:DzU+C9Y8.net
>>207
腹が出るのは姿勢の問題じゃね?

214 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:40:52.89 ID:Xnk14W7B.net
一日目にダンベルベンチとダンベルショルダープレス
二日目にダンベルカールとダンベルアップライトロウをやっているのですが、
ダンベルショルダープレスとダンベルアップライトロウは同じ日に
やったほうがいいですかね?

215 :無記無記名:2014/08/06(水) 23:41:55.64 ID:BCGKGxtR.net
>>211
有酸素をしなくても、食事制限+筋トレでちゃんと落ちる
むしろ有酸素のみで落とすのはリバウンドの危険性が上がる

216 :207:2014/08/06(水) 23:52:55.74 ID:7dSTcqMp.net
カキコしてくれた方ありがとうございます。
さっそくやってみます。

217 :無記無記名:2014/08/07(木) 03:01:00.78 ID:4pjMZW6b.net
昨日ランジやりすぎて太股の裏とケツが痛くて立ち上がったり階段で死にそうに痛い
助けて

218 :無記無記名:2014/08/07(木) 05:29:52.00 ID:11dCLb2X.net
>>193
頭悪いのは同考えてもお前なんだが。さすが1枚数百円のプレート
買えない底辺は違うなwww

重量が偏るだのなんだの気にするくらいなら1枚数百円のプレートを4枚
買えばバランス崩さず1kg刻みで調整できるつってんの。
馬鹿過ぎるわwww

219 :無記無記名:2014/08/07(木) 05:58:35.85 ID:qDNOwqTT.net
鉄よりもっと小さくて同じ重さで同じ値段のダンベルあったらそっちの方がいいよな?

220 :無記無記名:2014/08/07(木) 09:19:50.49 ID:DFI9i3qP.net
>>216
別にアドバイスにも何にもなっていないと思うけどね。
自分も同じような感じだったけど、鍛えたいのであれば、
腹筋よりもスクワットから始める方が効果的。

「筋トレ スクワット」で検索してみてください。あと腕立ても
効果はあるでしょうが、フォームも正しくして、一日おきとか
超回復も頭において週2〜3回のペースでトレーニングを
してはどうでしょうか。

腹筋運動だけでは腹はなかなか引っ込みません。全体の
筋肉をつけて基礎代謝を上げるとともに、有酸素運動、
ドローイングなどの組み合わせが必要だと思います。

自重トレーニングに合わせて、軽くてもいいからダンベル
(3キロ×2)を買ってトレーニングをすると良いでしょう。

最後に、ここはかなり本格的な人が集まるスレだから、別の
スレの方が、ひょっとしたらもっと効果的なアドバイスがもらえる
かもしれませんね。

221 :無記無記名:2014/08/07(木) 09:20:49.11 ID:7YwmGpUA.net
> ここはかなり本格的な人が集まるスレだから
そんな訳ないだろ。ソースは俺

222 :無記無記名:2014/08/07(木) 09:26:00.59 ID:uLnmJPdF.net
ここは雑魚ばっかりだよ
書き込み見てればわかるけど

223 :無記無記名:2014/08/07(木) 09:29:28.56 ID:+Cp9DRPI.net
頭湧いてる奴しかいないよ

224 :無記無記名:2014/08/07(木) 09:31:56.75 ID:4pjMZW6b.net
ダンベルアームカールで外側にひねるようにやると、手を下ろした時に親指の付け根側の右手首がピキッと電気が走ったようになります
整形外科行きでしょうか?

225 :無記無記名:2014/08/07(木) 10:00:20.48 ID:Shcxvp/n.net
それは本当にトレやめた方がいい

226 :無記無記名:2014/08/07(木) 10:50:52.91 ID:43JGiJjN.net
>>214
そのくらい同じ日にやって週三回やれや

227 :無記無記名:2014/08/07(木) 11:57:59.50 ID:MKf3yyKu.net
雑魚は分割法とかやらんでいい

228 :無記無記名:2014/08/07(木) 13:08:26.28 ID:JBUMsQyB.net
>>226
お答えありがとうございます。
参考にさせて、もらいます。

229 :無記無記名:2014/08/07(木) 14:32:56.19 ID:UWSby9xn.net
たまにストリート格闘家を名乗る人が現れるけどファイトクラブみたいな場所があんの?
出場したいんだけど

230 :無記無記名:2014/08/07(木) 15:03:43.25 ID:4xhAqqJb.net
>>229
https://www.youtube.com/watch?v=UIebVLYb184
大阪西成の地下ファイトなんかどう?

231 :無記無記名:2014/08/07(木) 15:59:24.97 ID:UWSby9xn.net
>>230
地下格闘技ってこういうことかぁ。
なんかイメージと違ったわ…
なんか大学のプロレスサークル的な感じだね

232 :無記無記名:2014/08/07(木) 16:04:59.08 ID:4xhAqqJb.net
むしろどんなのをイメージしてたのかが気になる

233 :無記無記名:2014/08/07(木) 16:25:27.15 ID:UWSby9xn.net
>>232
クラブイベントみたいな感じ
店内のスペースで腕自慢は適当に飛び入り参加してやりあえ!みたいな。
ストリートって言う割りにしっかりアマチュア格闘家してて萎えたわ…

234 :無記無記名:2014/08/07(木) 16:27:39.47 ID:SZPIiSZl.net
>>233
そら動画公開できませんやんw

235 :無記無記名:2014/08/07(木) 16:44:46.28 ID:4xhAqqJb.net
>>233
うーん、そういうのは続かないんだよ
ただの殴り合いにせよスポーツにせよ、弱い奴は防御の技術がゼロだからね
勝ち残っていく奴がある程度技術を持ってる奴ばかりになるのは仕方ない

236 :無記無記名:2014/08/07(木) 16:56:07.36 ID:ETMkMpie.net
>>235
まぁ そうだよね。
ストリートって言葉に色々期待しちゃってた。スレ違いの質問に色々教えてくれてありがとう。

237 :無記無記名:2014/08/07(木) 17:08:33.37 ID:S5Aid3YY.net
東京だと賭けられるストリートの試合とかあるからな
1回千円でボクサー出身のやつに1分いないに1発でも当てられたらスカウトされるから誰でもチャンスある

238 :無記無記名:2014/08/07(木) 17:18:47.03 ID:hJOF+imG.net
むかしストリート出身のやつがK-1でボコボコにされてたけどな

239 :無記無記名:2014/08/07(木) 17:20:11.06 ID:uLnmJPdF.net
ここのやつらはすごく弱そう

240 :無記無記名:2014/08/07(木) 18:26:45.92 ID:2/TDN/y9.net
>>232
龍が如くみたいな感じじゃね?

241 :無記無記名:2014/08/07(木) 18:46:15.35 ID:S5Aid3YY.net
2chのなかでは一番強いやつらが集まるスレだろうな
ここみてるだけでストリートで優位に立てる可能性もあるし

242 :無記無記名:2014/08/07(木) 18:48:05.44 ID:QVdEuWGT.net
ワンパンで失神しそう

243 :無記無記名:2014/08/07(木) 18:53:55.08 ID:S5Aid3YY.net
>>238
それシリルアビディな
けっこう面白い試合多かった記憶があるがあいつはストリートでも弱いほうの奴

244 :無記無記名:2014/08/07(木) 19:16:50.15 ID:qiNOWFUU.net
ボビーにやられたやつか

245 :無記無記名:2014/08/07(木) 19:24:49.25 ID:4pjMZW6b.net
ボブサップvsアビディクソワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=sTb7Iwxcfw4&t=180

246 :無記無記名:2014/08/07(木) 20:24:17.68 ID:ETMkMpie.net
スクワットで膝やったかな
痛みはないけど深く曲げると皿の辺りが突っ張ってる感じが1週間経っても取れない。なんだか気分悪いぜ

247 :無記無記名:2014/08/07(木) 21:31:57.55 ID:qiNOWFUU.net
>>246
おいおい大丈夫かよ

248 :無記無記名:2014/08/07(木) 21:59:59.29 ID:c9TyS9c1.net
それ半月板損傷したかもしれないぞ

早めに整形外科行ってMRI撮ってもらえ


腫れと軽い引っ掛かり感だけで激しい痛みないからって放置しとくと後で痛い目にあう事がある
ソース俺。

249 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:07:23.75 ID:qCH6JN9U.net
>>246
最低3週間様子みろ
俺は少しでも違和感あればそうしてる

250 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:28:48.53 ID:qiNOWFUU.net
やっぱ一週間にいっかいもの足りんやろ
どうも気になるんよ

251 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:35:33.35 ID:1iZcZrXJ.net
プルオーバーやると肘の骨の出っ張った部分が熱く痛みが出るんだけど
何なのこれ

252 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:37:55.59 ID:S5Aid3YY.net
摩擦熱で炎症おこしてるな
曲げすぎひじは90度まで

253 :無記無記名:2014/08/07(木) 22:59:41.18 ID:uLnmJPdF.net
ケガするのはたいてい体の使い方が間違ってるからか準備不足

254 :無記無記名:2014/08/08(金) 02:28:58.04 ID:QoGtoVP4.net
お前らお勧めの静的ストレッチ教えてください

255 :無記無記名:2014/08/08(金) 02:34:56.33 ID:lzuF+15s.net
ガリだけど筋トレつづけてたらある程度は筋肉ついてきた。
だが肩から肘にかけて全然筋肉つかなくて腕がヒョロヒョロだから全然ガタイよく見えない・・・
他の筋肉は触ってみると「そこそこ筋肉ついたな〜」って思うんだけど腕は触ってもただの細い棒にしか感じない・・・

一体どうしたら腕太くできる?その他の部位がちょっと筋肉付いてきたのに腕だけ全然ダメで悔しい。

256 :無記無記名:2014/08/08(金) 03:03:06.52 ID:UYwjue1m.net
>>255
手っ取り早く腕を太くしたいなら三頭筋
カッコいいちからこぶを作りたいなら二頭筋

257 :無記無記名:2014/08/08(金) 03:54:50.49 ID:/5k98Vjh.net
>>255
どんな筋トレやってるか分からないから、詳しく知りたいなら詳しく書いたほうがアドバイスもらいやすいよ

258 :無記無記名:2014/08/08(金) 07:09:23.04 ID:uzKmNjKS.net
>>255
まあ腕は比較的時間がかかる。

二頭を鍛えるならカール、三頭を鍛えるならフレンチプレスや
トライセプスエクステンション、キックバックあたりが定番。

259 :無記無記名:2014/08/08(金) 07:31:38.41 ID:B+f6Y9T2.net
>>251
野球肘

260 :無記無記名:2014/08/08(金) 07:38:23.58 ID:BF1xRX7L.net
デクラインプッシュアップをしていたら下部腹直筋が痛みはじめまして。2日後痛みがなくなったのでまたデクラインプッシュアップをしたら同じ痛みが出ました。
一週間程度やらないほうがいいのでしょうか?

261 :無記無記名:2014/08/08(金) 09:45:44.75 ID:zWI+IGo9.net
痛みが無くなるまで休めば?

262 :無記無記名:2014/08/08(金) 09:51:23.26 ID:B+f6Y9T2.net
>>260
尿路結石

263 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:00:16.87 ID:bn6yylMj.net
尿路結石は腰背部だぞ。下腹部まで石が降りてきたら半日で落ちる

264 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:07:40.18 ID:yk/5L/9Y.net
【A】胸・肩・上腕三頭筋

■ベンチプレス
■ダンベルフライ
■ディップス
■アップライト・ロウ
■サイドレイズ
■フロントレイズ
■トライセップス・プレスダウン
■リバースプッシュアップ

【B】背中・上腕二頭筋

■トップサイドデッドリフト
■ラットプルダウン
■シーテッド・ロウ
■シュラッグ
■プリチャーカール
■ダンベルカール
■ハンマーカール
■コンセントレーションカール

一日目にA 二日目Bをやった後、三日目に必ず肩甲骨辺りの筋肉が痛くなるんだけど
AとBで干渉(部位がダブってる)してる種目ありますか?

265 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:14:56.49 ID:0A7uMvz+.net
筋トレ歴3年半です
今まで週3、4回かかさずトレーニングしてきて毎日プロテイン、クレアチンを摂取、トレ中はBCAA、カーボ等摂取して筋肥大に取り組みました
緩やかですが常に筋力は上昇してきました
が、そろそろ見た目的に満足な水準まで筋肥大したのでこの体系をキープしたいと思います
今まで色々と犠牲にしてきたので、週1のトレーニングに減らし、プロテイン等のサプリを一切やめようと思います
この内容でも現在の筋力をキープできるでしょうか?

肥大化の知識はしっかりついたのですが、それを常にキープする知識はありませんのでご教示ください

266 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:26:57.87 ID:2idlukLR.net
パワーリフティング界ではサイクルトレーニングが主流なの?

267 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:35:12.26 ID:w1mVb7kq.net
>>229
沖縄行った時友人に誘われて「カラス」ってのみに行ったけどなかなか

268 :無記無記名:2014/08/08(金) 10:43:53.89 ID:Cz8nHv+5.net
>>265
ゴリ化してるとするなら萎むよ手抜いて維持は凄く難しい

269 :無記無記名:2014/08/08(金) 11:04:24.22 ID:ExqYb/PS.net
上腕三頭筋のなかで、ベンチプレスで使っているのは、
おもに三つのうち外側頭ですか?
そこに一番集中するトレーニングはなんでしょうか?

ベンチプレスやっても、胸より先に腕がヘタレるんで、
しばらく部分的なトレーニングで筋力付けたいのです。

270 :無記無記名:2014/08/08(金) 11:19:07.12 ID:8+aDAzWY.net
基本的には筋肉痛が起きて栄養足りていれば筋肥大するって事でいいんですか?
筋肉痛なくても筋肥大するのはわかるけど、筋肉痛起きてるのに筋肥大しないって事あるんですかね?例えば軽いウェイトでたくさんやったときとか。

271 :無記無記名:2014/08/08(金) 11:20:24.52 ID:UZwe22ze.net
すげえ馬鹿だな

272 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:10:28.95 ID:NXCJtzHv.net
>>270
>筋肉痛起きてるのに筋肥大しない

ミスター日本クラスの日本人ビルダーの大半がそれだよ。
筋肉痛起きてても2年も3年もサイズは変わらない(本人は成長してると思ってるかもしれんけどw)。
筋肉痛で必ず筋肥大してたら延々成長していって皆ステビルダーみたいになっちゃう。

273 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:19:10.97 ID:NXCJtzHv.net
>>270
8分50秒からを見てください
https://www.youtube.com/watch?v=1fCnARWLALU

274 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:30:16.45 ID:3GOdolyl.net
腕がパンパンになったりはしますが筋肉痛には最近まったくなりません
連日限界までトレーニングしても問題ないですよね?

275 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:45:25.58 ID:FcxYIeV9.net
射精したり体毛を抜いたり剃ったりして栄養が筋肉に届いてないんじゃない?

276 :無記無記名:2014/08/08(金) 12:47:24.34 ID:3GOdolyl.net
>>275
射精は3日に一度です

277 :無記無記名:2014/08/08(金) 14:25:10.22 ID:5HRURByA.net
>>273
いいことづくめだなあ

278 :無記無記名:2014/08/08(金) 14:53:40.12 ID:/ih8ZMC1.net
>>273
わるいことづくめだなあ

279 :無記無記名:2014/08/08(金) 15:14:59.61 ID:FTZiO+bF.net
マッスルアップには懸垂と鉄棒デップスは出来て当然ですが、この間を埋める筋力がありません。
どんな種目が最適でしょうか?
懸垂のトップからお腹あたりまで身体を引き上げる筋力を養いたいです。
プルオーバーは少し違う感じですよね?

280 :無記無記名:2014/08/08(金) 15:15:33.84 ID:4FiV0Zme.net
BodySolidのアブベンチを使ってるのですが、どうしても頸動脈が絞まります
対策を教えてください

281 :無記無記名:2014/08/08(金) 16:13:02.67 ID:1vUcbbdB.net
>>280
ホームセンターとかで頑丈な棒買ってきて腕の下に入れて使うお
http://i.imgur.com/CNIkZiZ.jpg

282 :無記無記名:2014/08/08(金) 16:15:59.11 ID:1vUcbbdB.net
こんな感じ
http://i.imgur.com/f9TFmTG.jpg

283 :無記無記名:2014/08/08(金) 16:58:28.62 ID:Vf2Sk60q.net
手首が細すぎて腕時計が出来ない(ずり落ちる)のですがもう太く出来ないんですかね?

284 :無記無記名:2014/08/08(金) 17:43:18.14 ID:hCPK96nl.net
手首は無理くせぇ

285 :無記無記名:2014/08/08(金) 17:54:35.98 ID:4FiV0Zme.net
>>281-282
ありがとうございます!
けど、ストラップを短めに持ったら分岐部分の角度が開いて自己解決しました

286 :無記無記名:2014/08/08(金) 18:00:54.12 ID:gNE1v8n2.net
>>279
懸垂の場合
・グリップを逆手にしてみる

それでも出来ないなら
・足場を使ったりバーに飛びついたりして、ネガティブオンリーの懸垂で筋力を養う

これで懸垂に必要な筋力は養える

287 :無記無記名:2014/08/08(金) 18:33:33.13 ID:hCPK96nl.net
おまいら週何でやってる?
曜日によって鍛える部位違いますか?
自分は週3で毎回同じなのですが果たしてどうなんですかね

288 :無記無記名:2014/08/08(金) 18:44:35.24 ID:2qo7PoWe.net
>>287
負荷が足りないから
同じ箇所ができるんだろ

289 :無記無記名:2014/08/08(金) 18:45:12.98 ID:kUi01I0K.net
>>286
お前のお頭は虫湧いとるんか?

290 :無記無記名:2014/08/08(金) 18:55:36.62 ID:gNE1v8n2.net
>>287
>>200

291 :無記無記名:2014/08/08(金) 18:56:34.20 ID:1HL81dAA.net
ウエイトだけやってる奴でこいつらに勝てる奴いる?
https://www.youtube.com/watch?v=keAvhcx6bmY

292 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:06:23.97 ID:8pDSe9UE.net
わんこが可愛かった
定期的に出るけど喧嘩でって意味?そんなの人によりけりでしょ
基本動体視力が無いと無理だし
頭悪すぎ

293 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:10:05.29 ID:uzKmNjKS.net
>>265
アホなの?
そんなん自分で試しながら調整しろよ。
一気に弱くなるわけでもあるまいし。
とりあえず週4でやってたものを週2にしてみて維持できるか、
維持できなければ、2週間で6日にする。
維持できるようなら2週間で3日にしてみる、で調整してけば良いだろ。
お前さんのメニュー構成も分割も仕方も他人には分からんのでそれくらい
しかアドバイスしようがないわ。

一応一般論としては各種目週1程度やってれば維持はできるといわれてるが、
そもそも1日で完結するメニュー構成なの?

294 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:17:14.19 ID:MI52vu5z.net
>>291
俺くらいストリート経験豊富なら楽勝だけどな

295 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:22:52.84 ID:nKJy/LU7.net
市営のジムに行ってるけど、まわりおじいちゃんばっかり。何セットも
する人あんまりいないから道具が使えてないとかは無いんだけど、
マッチョな人がたくさんいるジムのほうがモジベーション上がるかな?

296 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:25:46.42 ID:uzKmNjKS.net
>>295
マッチョな人がたくさんいるジムは余りないから安心しろ。
まあゴールドジムとかになるだろうが、競技目的でパワリフに取り組んだり、
ボディビルに取り組んだり、アームレスリングに取り組むのであれば
当然そーゆー人間が集まる環境行って同じ競技者の輪に入った方が刺激にはなるだろ。
そうじゃないなら別にトレーニング自体は各々黙々と取り組むものだから
余り関係ないんじゃないかな。

297 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:26:17.91 ID:gNE1v8n2.net
>>295
そうだけど、レベルの高いジムだと萎縮する奴もいるから気をつけて

298 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:34:20.66 ID:hCPK96nl.net
>>288
2日も休んだら回復しませんか?
ぱんぱんまんになるほどおいこんどる

299 :無記無記名:2014/08/08(金) 19:40:48.50 ID:gNE1v8n2.net
扱う重量が重くなれば、たった2日じゃ回復しなくなるんだよ

300 :無記無記名:2014/08/08(金) 20:00:07.77 ID:WRkaWI8B.net
>>295
うちの市営がまさにマッチョだらけと言うか、若いのもオッサンもみんなプロレスラーみたいな体つきで
俺がメインセット65キロとかカスみたいな重りでベンチやってる横で普通に140とか上げてるんだよな
で、俺が片付けようとしたら、待ってた自称74歳の爺さんが「そのまま置いといて」って言うから置いといたら
その65がスタートで130くらいまで上げてるから恐れ入るわ
そういう人たちの中でやってると、すごくいい刺激がもらえる気がして楽しいよ

301 :無記無記名:2014/08/08(金) 20:04:28.50 ID:2qo7PoWe.net
>>300
スーパー爺さんだな

302 :無記無記名:2014/08/08(金) 20:10:59.71 ID:JhZTwRPo.net
脚とかガチで追い込んだら3日は抜けない

303 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:03:14.79 ID:nKJy/LU7.net
バーベルベンチを50Kg挙げるって、総重量50Kgのバーベルを挙げること
だと思うだけど、握力50Kgって何が50Kgなの?

304 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:10:47.11 ID:3GOdolyl.net
>>274
どなたかお答え頂けませんか

305 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:12:23.22 ID:UZwe22ze.net
>>303
おっぱいを揉む力だよ

306 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:13:22.21 ID:uzKmNjKS.net
>>303
測定器の測定ポイントで50kgfの力が加わってるってことだわ。
重さじゃなくて力。

307 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:15:14.55 ID:uzKmNjKS.net
>>304
馬鹿過ぎるから相手にされてないことに気づけ。
そもそも筋肉痛に拘りすぎなんだよ。疲労が抜けてるかどうかと
筋肉痛が抜けてるかどうかは別に関係ない。

筋力が回復しきってれば別に構わないし、回復しきらないまま
繰り返せばオーバーワークになる。そんだけだわ。

308 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:15:45.45 ID:JXtC0JtG.net
>>304
問題ありだよ
だからみんな毎日トレしない

309 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:17:41.66 ID:JXtC0JtG.net
>>307
人に言っているがおまえも同類だ
毎日トレしてはいけない理由が判っていない馬鹿w

310 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:17:48.51 ID:EKYG7bPG.net
マッチョ=猫も杓子もすぐベンチという発想はキモイ

ベンチベンチベンチベンチ

ベンチに憑依されてるんだろ

ベンチだけ特化して強い、しかし肩や背中や下半身はてんで素人レベルって奴があまりに多いし
ベンチの重量は力の指標にならんと思う。

311 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:18:33.00 ID:fnKt7umj.net
>>299
なるほど
回復しないって疲労が残ってるとか筋肉痛が残ってるって意味?

312 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:20:23.84 ID:EKYG7bPG.net
>>303
あ、それは握力計に50kgの錘をぶら下げたら50kgを指すよ
指さないものは狂ってるので調整が必要。

313 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:22:11.99 ID:EKYG7bPG.net
だけど50kgのダンベルをホールドできたら50kgの握力ってわけではない。
ホールドは皮膚の変形と摩擦があるからね

314 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:23:16.94 ID:uzKmNjKS.net
>>309
お前本気でアホだな。毎日トレしてはいけないって妄想の根拠はそもそもなんだ?
神経系統鍛えるために毎日同じメニュー組む人間もいるが。
目的によりけりだわ。

まあ一般的には回復が追いつかないから効率は落ちるし、疲労がたまると
故障しやすくなるから推奨されないが、昔の人は何も考えずに毎日同じ
メニューで鍛えてたけど、それなりには鍛えられてたよ。

中1日だの中2日だの中3日だの適切な間隔をあけた方が効率が良いといわれ始めた
のがせいぜいここ20年やそこらの話だわ。もちろん今となってはそちらが主流、
一般的であることはまちがいないが、「いけない」理由なんざどこにもないわな。

315 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:27:43.81 ID:JXtC0JtG.net
>>314
おまえは怪我をして血が流れているのにケアもしない馬鹿なんだw
ケロイドに成っても知らないよお馬鹿さん

316 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:35:14.62 ID:uzKmNjKS.net
>>315
お前がアホなのは良く分かったw

そもそもどれだけ追い込めてるのか分からんのに、何だその頭の弱い決め付けは。
馬鹿丸出し過ぎるわ。

一般的にはきちんと追い込めてれば1日では回復しないのが事実だが、
そんなものはトレーニング強度による問題だからなんとも言えないだろ。

お前さんの理屈だと、二昔前のスポーツ選手はみんな壊れちまうな。
今よりは多少故障率が高かったのも事実だし、そもそも効率が良くなかった
から肉体的なレベルとしては、全体的には今より劣るだろうなってのも
あるが、それでもまあ普通に多くの選手はトレーニングなりの成果は
出してたわな。

机上論ばかりが先行してそこにあった現実が見えてないとか頭弱すぎるわw

なのでまあ結論としては、回復しきってるなら別に構わんっつー話になる。
効率を考えれば、そもそも1日では回復しきらん程度に追い込むのが基本だが、
それができてるかどうかすら分からんのに、毎日トレしてはいけませんとかアホかとw

317 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:41:30.25 ID:JXtC0JtG.net
> 二昔前のスポーツ選手はみんな壊れちまうな。

困ったモンだネー

やれやれ可哀相にw
筋トレすると筋肉が固くなると言う迷信を生んだことを知らないんだね

318 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:42:33.50 ID:UZwe22ze.net
        まあまあ
           落ち着いて
                , -─-、
               /     \
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +
           +   | r──ァ  l +
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l 。    。 |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /    災    |
                /   ω   |
                /    / l    |

319 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:42:48.15 ID:8pDSe9UE.net
みんなでNGすれば平和になる
NG ID:uzKmNjKS (7/7)

320 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:44:37.18 ID:9VUuPxUP.net
ID:JXtC0JtGの方がNG対象に見えるが

321 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:48:08.62 ID:dKvQA7J6.net
ID:uzKmNjKS
こいつのレスちゃんと読んでみろ

322 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:50:57.34 ID:uzKmNjKS.net
>>320
しょうがないわ。ID:JXtC0JtGのオツムの弱い書き込みみれば
物事論理的に考えられない人間なのは分かるだろw

323 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:53:52.89 ID:3GOdolyl.net
>>307のレスではイマイチわかりませんでしたが
ID:JXtC0JtGさんが煽って聞き出してくれたおかげでよくわかりました
ありがとうございました

324 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:54:39.77 ID:WRkaWI8B.net
なんか知らんが3レス以上のID全部NGしたらスッキリした

325 :無記無記名:2014/08/08(金) 21:54:51.07 ID:JXtC0JtG.net
>>322
ではチャンと答えてくれ

なぜかつて筋トレすると筋肉が固くなると言われたのかを

326 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:00:20.91 ID:W7kT8nXi.net
脚のメニューでレッグプレス、うつ伏せレッグカール、レッグエクステンションを各10回×3セットやっています。引き締まった脚を目指していて、ぶっといのは嫌いです。
スクワットを取り入れた方がいいでしょうか。
また、ビッグ3と言われるデッドリフトも取り入れた方が効率が良いトレーニングが出来ますか、よろしくお願いします。ちなみに
背筋はラットプルダウンとチンニングやっています。

327 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:03:34.98 ID:uJ48Z3xH.net
>>326
うん。

328 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:08:07.75 ID:KvuJ+dJD.net
>>326

うん。

329 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:09:30.09 ID:TwIY3HRK.net
>>326
そうだよ

330 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:12:07.73 ID:t/nfesiy.net
加藤さんの動画をひと通り見れば正しい筋トレメニューをひと通り押さえれますか?

331 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:12:25.05 ID:Gb7O/dsO.net
ウ板って前から嫌な感じの書き込みがあったけど夏になってから増えたように思うんだけどなんで?

332 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:30:35.57 ID:W7kT8nXi.net
>>327
>>328
>>329
ありがとうございます。
スミスマシンをやるのは勇気がいりますが、頑張ってあのコアなスペースに行ってきます\(^^)/

333 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:32:30.76 ID:jX3eHPoW.net
どこでも夏になると変なのは増えます学生が長期休暇に入って暇になるのも関わっているでしょう
そういうのはスルーしてウ板らしくレスの文字数の回数どこかのトレーニングでもしましょう

334 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:34:45.31 ID:mBnPBhDb.net
>>331
半年?ぐらい前からウェイト板を一括りにして敵視してる粘着がいるから最近てことではないと思うが。

335 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:35:16.07 ID:R7pZdg2k.net
バカだのアホだの言い過ぎなんだよな
エジソンも織田信長もバカ呼ばわりされてたが
お前らよりはるかに頭いいのは間違いないな

336 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:47:05.61 ID:KZgadeRq.net
ここ一、二ヶ月がっつり食って増量と思って、いつもはプロテイン+オートミールの
朝食とかを卵3個のオムレツとかにして、昼食夕食も肉と炭水化物増量し、
感触にプロテイン飲んでたら腹ばかり出たw

そもそも自分の筋肉量と筋トレスケジュール・負荷ではオーバーカロリーだったのかと
思ったので、以前までのリズムに戻し中です。正確な筋肉量測る機会とかあれば
基礎代謝量とかわかるんでしょうかね・・・・

337 :無記無記名:2014/08/08(金) 22:47:37.43 ID:UZwe22ze.net
その例えが既に馬鹿っぽい

338 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:44:08.24 ID:TTVt50Z3.net
カッコイイ身体作る時に必要以上に太ったらどうしようもねえ。
スポーツで増量が必要とかリフターの場合は別な。

増量だとか考えて増やすんだけど、あれってのは既に知識持っててトレーニングも解ってる人がやらないと完全にただのデブが出来上がる。

筋肉なんてのは月に300g増やせたら大成功で、それ以外は水分と脂肪だ。
炭水化物でパンプして筋肉が付いた気がするだけでほとんどが脂肪だ。
トレーニングを始めたてで沢山筋肉が付く場合もあるがな。

339 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:48:22.92 ID:xIkYgifS.net
>>337
だからそうやって人を馬鹿扱いするのやめなよって言ってることが理解できないという

340 :無記無記名:2014/08/08(金) 23:58:04.69 ID:KRTF5NNU.net
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1407509859227o.jpg

どうでしょう

341 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:00:27.25 ID:8pDSe9UE.net
ぶたさんの画像禁止〜

342 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:00:53.04 ID:dKvQA7J6.net
>>340
無駄な贅肉が実に馬鹿っぽい

343 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:03:08.79 ID:UrFhAKeR.net
素人は太る増量は必要無い。
失敗が目に見えてる。
というか太ったままで納得する様になる。

344 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:10:46.48 ID:FSoWJWO5.net
減量期の摂取カロリーは2500kcal

345 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:19:59.53 ID:g6MBjcX+.net
ガリ

ビルダーの物まねして増量期

ただの小太り肥満へ

そして筋量増えてないけど減量期

プヨガリが完成

346 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:20:44.84 ID:fANFkP4x.net
いやーやめてーわたしのことよー

347 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:32:47.46 ID:FSoWJWO5.net
女のダイエットに似たものがあるな

拒食症みたいに自分の腕が細く見える強迫観念とかあるんかな

348 :無記無記名:2014/08/09(土) 00:37:46.91 ID:UrFhAKeR.net
かなりトレーニングしてる様でも実は足りてないからそういう現象が起きる。

余力0までトレーニング出来ないんだから、太る程の増量は必要無いんだ。
痩せちゃう場合はもっと栄養摂取しなければいけないけどな。

349 :無記無記名:2014/08/09(土) 01:37:57.33 ID:4aFOoZrS.net
体内脂肪ってどうやって落とすの?
7%まで上がっちゃったよ

腹だけ出てくんぞ

350 :349:2014/08/09(土) 01:38:46.42 ID:4aFOoZrS.net
内蔵脂肪のことね

351 :無記無記名:2014/08/09(土) 07:24:13.80 ID:fANFkP4x.net
あ?やんのか?
http://i.imgur.com/xUNqj3A.jpg

352 :無記無記名:2014/08/09(土) 07:29:45.43 ID:F5kMI2ny.net
昨日下半身のトレをしたらすごく下半身が不安定だったんだけどどうすれば安定するの

353 :無記無記名:2014/08/09(土) 07:33:58.40 ID:fANFkP4x.net
やりつづければ安定しますが?

354 :無記無記名:2014/08/09(土) 08:21:28.98 ID:7SIeELHN.net
>>352
情報少なwwwせめてどんなトレしたのかくらい書いてくれw

355 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:30:16.69 ID:IhjcdKcS.net
>>353
今まで安定してたのに昨日いきなり不安定になったから聞いたんだよ
それなのにやりつづければって答えはワケわかんないだよ

356 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:35:35.04 ID:fANFkP4x.net
>>355
>>352にそんな情報書いて無いから知らんがな
こっちがワケわかんないだよ

357 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:35:52.23 ID:rtbv2/Ya.net
筋トレ始めたら、会社の女に
一体何を目指してるの?やら
筋肉つけてもモテないよって言われました
女はワイルドな少し強引な男に弱いって
聞いたのですが、嘘なんでしょうか?
ちなみにまだアレの経験ありません

358 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:37:56.42 ID:PDZu8QB6.net
そりゃお前が不細工だからだろ

359 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:38:39.82 ID:uqBSXdgr.net
>>357
またおまえか

360 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:39:02.93 ID:fANFkP4x.net
一体何を目指してるの?

361 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:44:49.14 ID:rtbv2/Ya.net
>>358
不細工とまではいかないです。
顔は中の上だと思います

>>359


>>369
ターザンみたいな筋肉に憧れますね笑

362 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:47:53.72 ID:sAJbKasp.net
>>357
またお前か。基地外乙だは本当に。
程度にもよるし、所謂細マッチョ、ウェイト板的にはガリ程度の
身体を目指すんでもウェイトのが楽で効率良いよ。見た目つくる目的ならね。
正直それくらいならウェイトなら週2,3、半年から1年程度でつくれるだろ。

363 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:52:16.42 ID:rtbv2/Ya.net
>>362
始めて質問させて頂いたのですが。。。
まぁ以前デッドリフトの件で他のスレに
質問しましたが。。。

今は部位を変えて毎日筋トレしてます。
クタクタで疲れていても、筋トレはしてます。

364 :無記無記名:2014/08/09(土) 09:59:40.96 ID:sAJbKasp.net
>>363
はいはい、初めて初めて(失笑

まあ別にドーデもいいが、そもそも一般人は筋トレ→ビルダーやレスラーみたい
な体型をすぐ連想するが、1年や2年がんばってもあんな体型にはなれないから安心しろ。
そんなに女受けが気になるならとりあえず1年やってみて来年の夏にでも海やプールで
女友達の反応でも見て判断すりゃ良いだろ。

365 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:03:36.91 ID:lhQBwPid.net
ごりくなりてぇ

366 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:08:02.96 ID:rtbv2/Ya.net
>>364
本当ですよ!でも優しいんですね。
今は筋トレして2ヶ月程度ですが、
体の変化を感じられるのは、最低一年は
みないといけないんですかね。

たまに3ヶ月くらいで、目に見えて筋肉が
ついたって書いてる事があるので。
ビルダーまでは目指そうとは思ってないですが、やはりカットのメリハリがある
筋肉を目標にしてます。

367 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:19:10.63 ID:0WVUqR4s.net
腹筋するとお腹の底が痛くなる
下半身上げて腹筋

368 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:40:24.45 ID:g6MBjcX+.net
>>352
こういうことですか?

体幹軸の揺れ方に注目
https://www.youtube.com/watch?v=kVtqmqdyizI
https://www.youtube.com/watch?v=hWGC3eBP5q4
軸が安定してません。

アスリートのお手本
https://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA
https://www.youtube.com/watch?v=zUqFsrX6Js8
体幹軸の安定感が段違い

この安定感はスポーツでは大変重要な部分

369 :無記無記名:2014/08/09(土) 10:46:40.85 ID:V03aNHwx.net
質問の答えになってねーぞ

370 :無記無記名:2014/08/09(土) 12:34:17.84 ID:mPGsnmd0.net
質問です
筋トレ初心者ですがスクワットは何キロ何repくらいから初めるのがいいですか?
レッグプレスは150キロ10repくらいでやってます

371 :無記無記名:2014/08/09(土) 13:28:54.36 ID:lhQBwPid.net
ベンチ80kg10回、チンニング体重+加重で80kg10回を目指しているんですが、
この程度の身体になったら維持ってプロテイン無しでも簡単ですか?
維持は週一のトレで十分という話も聞きましたが

372 :無記無記名:2014/08/09(土) 13:49:09.00 ID:imzaKDC/.net
最近トレーニングを始めたのですが、終わってからしばらく(トレーニング後30分くらい)すると腹筋(決まって左側)がつってしまいます。これは何かやり方がまちがってるのでしょうか?
ちなみに腹筋のトレーニングは、いたって普通の、手を頭の後ろに組んで仰向けに寝て上半身を起こす、というものです。回数は20回3セットだけやってます。

373 :無記無記名:2014/08/09(土) 13:54:06.46 ID:05TeUx1E.net
>>370
稼働域が違うので、別の種目と捉えないといけない。
特に、かかとが柔軟かどうかで違ってくる。
よって、シャフト(10kg)だけで50repくらい、
しっかりしたフルボトムでできるようになってから、徐々に負荷を上げればいい。

>>371
毎食にタンパク質性の食物摂ってれば維持は十分可能。

参考
http://ameblo.jp/shape-gym-california/entry-11890988569.html

374 :無記無記名:2014/08/09(土) 14:08:55.11 ID:yXP2iQ3o.net
>アスリートのお手本
https://www.youtube.com/watch?v=lwOYmash-xA
後ろで見てる白シャツの身体がすごすぎるんだが・・・

375 :無記無記名:2014/08/09(土) 14:16:57.58 ID:KP5o7kpL.net
>>372
トレ前に適度に水分補給をしておけば防げる
かもしれないよ
夏場は想像以上に汗で体内の水分が失われてるから
筋肉がつりやすくなっている
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなんかの電解質を摂ればいいから
単純にスポーツドリンクなんかを飲んでみればいいのでは
麦茶でもいいかも
あと血流が悪くなってることも原因になることがあるから
パンツのゴムがキツすぎるなら一時的に脱ぐとか緩めるとかする

376 :無記無記名:2014/08/09(土) 15:02:37.09 ID:OTdJHTkP.net
ウォーキングで速く歩くためにはどこの筋肉を鍛えればいいでしょうか?
またどんなメニューがいいでしょうか?

377 :無記無記名:2014/08/09(土) 15:05:33.86 ID:2p23iVxr.net
ウォーキングで速く歩けば、良いトレーニングになるよ

378 :無記無記名:2014/08/09(土) 15:09:13.90 ID:OTdJHTkP.net
速く歩けるようになりたいんです!

379 :無記無記名:2014/08/09(土) 15:09:36.51 ID:hGjZbF5g.net
自重トレでやってるんですが
器具をそろそろ買おうかと思っています
ご相談させていただきたいのですが
チンニングスタンドのみか
フラットベンチとダンベルのいずれかを
購入しようと思っています
筋トレは一ヶ月とちょっとくらいの段階で
効率がいいのはどちらでしょうか

380 :無記無記名:2014/08/09(土) 15:36:24.46 ID:CQa2lNN8.net
膝の皿の上痛めたんだけど冷やした方がいいの?

381 :無記無記名:2014/08/09(土) 15:59:21.26 ID:DNE5T5xM.net
>>379
ダンベルとチンスタとインクラインベンチ
家トレの三種の神器だな

金が無いならまずダンベル買って徐々に揃えればいい
フラットベンチは用途が限られるから買うだけムダ

382 :無記無記名:2014/08/09(土) 16:44:02.76 ID:hWq8l0AH.net
ベンチ豚には背もたれ必須だろ

383 :無記無記名:2014/08/09(土) 16:53:07.64 ID:hGjZbF5g.net
>>381
ありがとうございます
全て揃えることに金銭的な問題はないのですが
部屋の収納やスペースが1番の課題でして
リクライニングとダンベルで負荷の調整
でやってみます

384 :無記無記名:2014/08/09(土) 17:07:18.57 ID:fANFkP4x.net
俺より筋肉あるわ・・・すごいわ・・・
http://blog-imgs-70.fc2.com/x/x/x/xxxkaigaixxx/Br2ykWh.jpg

385 :無記無記名:2014/08/09(土) 17:18:04.25 ID:eeDwdDC3.net
>>384
自分の理想の肩と腕だ

386 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:11:11.84 ID:HmZ8DNcf.net
>>379
チンすたでディプスやり極めた状態で初ベンチやると100いくぜ
だからベンチやる意味なし

387 :無記無記名:2014/08/09(土) 18:57:34.76 ID:4aFOoZrS.net
>>384
これで体重何sぐらい?

388 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:18:38.47 ID:di3lQvwT.net
腕の太さって一年で2〜3センチ太くなればいいほうですか?

389 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:28:53.76 ID:5byfh3YQ.net
>>388
俺はやりはじめたときは半年くらいで10cmくらい太くなった

390 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:29:34.29 ID:di3lQvwT.net
>>389
あ、脂肪はいれないでください

391 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:35:06.90 ID:2v1jCE9R.net
これが俗に言う
「脂肪フラグ」って奴か…w

392 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:38:24.44 ID:7YMFsHvZ.net
>>389
おいデブ!

393 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:42:10.74 ID:7YMFsHvZ.net
>>389
ベンチプレスMAX100kgを目指すスレ45
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1393652722/977

これ おまいなんじゃね?
半年で体重16kg増えたとか
言ってるデブ

394 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:44:44.93 ID:H4Oa4+Qd.net
182cm 62kgのガリガリですが、体脂肪15%くらいあってお腹の肉が気になる…。つまめるし。筋トレもやってるけど全然だめ。何から変えるべきだろう。

395 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:48:06.61 ID:zUUTiNBI.net
182cm 62kgのガリガリ=お腹の肉が気になる…

え?

396 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:49:49.97 ID:Cm55V7WC.net
イマイチ追い込む感覚が分からないんだけど補助いたほうがいいの?

397 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:51:12.18 ID:vCrT099D.net
体脂肪率15でガリガリって感覚がよく分からんが

基本はテストステロン
1 健康な生活を送る
2 肉食う
3 筋トレ
4 ワクワク、ハラハラする
5 太陽を浴びる

(6) テストステロンブースターのサプリ採る

398 :無記無記名:2014/08/09(土) 19:57:32.24 ID:f634uzn1.net
>>394
体組成計をタニタのアスリートモードに変えれば、君も明日からアスリートだ!

399 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:43:43.60 ID:2VqCAjrl.net
>>394
プヨガリか。
走れ!

下半身を使い込まないと体重も増えないし脂肪も減らない

どうせ君はベンチ・カール・腹筋しかやってないんだろw

下半身を重点的に鍛えろ
https://www.youtube.com/watch?v=vRQMgOB3h0s

400 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:54:35.46 ID:H4Oa4+Qd.net
やっぱり走り込みか…頑張ろう。
大胸筋も全然ないし洋梨体系でかっこわるい

401 :無記無記名:2014/08/09(土) 21:56:05.01 ID:fANFkP4x.net
ラ・フランスStyleっていうとかっこいいよ

402 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:26:20.59 ID:4ek6HIBz.net
>>326です。
本日初めてデッドリフトに挑戦してきました。新鮮というかコアなトレやってます!みたいな感じでテンション上がりました。
まだフォームが安定していないので、バーベルで50キロとダンベルで左右各20キロやってきました。
精進します。

403 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:30:21.21 ID:F77X4JOa.net
タニタのアスリートモードって押せない
なんか自分で押す姿が傍から見ててキモい

404 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:32:30.80 ID:QAQ6jyP6.net
>>366
脂肪が薄ければ脱いだ時にカットがでてきたとかは3ヶ月くらいで分かるよ。
でも、それはボリュームが変わったとかじゃないから、まず、本人しか気づかんよ。
他人の身体なんて、そんなに注意深く見てる奴はいない。

他人から見て、ボリュームが変わるのは年単位だし、それもいきなりビルダーみたいになるわけじゃなくて、その年単位を積み重ねてビルダーみたいになる。
どれくらいが格好良いかなんて、個人の主観だから自己判断すれば良いが、やり過ぎかと思ったらじっくり考えながら、やめどき決める時間なんざいくらでもあるから安心しろ。

405 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:33:49.18 ID:SR5wLR48.net
>>402
まずは正しいフォームがすべて
正しいフォームさえ身につけたら回数や重量は後からなんとでもなるからな
アホの言うことは無視すること

406 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:35:45.56 ID:HmZ8DNcf.net
>>402
いきなり50kgは才能あるね
平均は30kgだった気がするから

407 :無記無記名:2014/08/09(土) 22:41:48.85 ID:QAQ6jyP6.net
>>379
どちらかならベンチ。
重量設定に融通が効く。
続けたくなった場合、追加プレート買うだけで拡張できる。
背中も、ワンローである程度賄える。
総合的にメリットが大きい。

まあディプススタンドが付属してればチンスタでも、胸も賄える。
逆手でやれば上腕も鍛えられる面もあるから、基本は好きな方で良いけどな。
チンスタのが種目数や各種目の重量設定等細かい融通が効かないから、不便に感じるとこはあるかもね。

408 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:00:27.88 ID:gGLQ5IAX.net
レッグプレスだけでこの画像の下半身並になることは可能ですか?
http://blog-imgs-43.fc2.com/m/u/s/musclehunk/img_1221575_37501575_2.jpg


うちのジムはスクワットラックがなくスミスマシンも競争が激しいため

409 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:00:59.87 ID:gq7m9vpM.net
チンスタ、インクラインベンチに10kgダンベルx2と35kgバーベルしかないんだけど、誰かトレーニングメニュー作って。

410 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:05:10.33 ID:yXP2iQ3o.net
種目になれるまでは(慣れても)その対象筋のみを使って、
(ダンベルカールなら上腕二頭筋のみを100%使って)
1から10までめいっぱい使うことなんてベテランでもなきゃ難しいのだから、

他の筋肉に負荷をかけても、(ようは多少がむしゃらなフォームや力の入れ方でも)
メインの対象筋をきっちり疲労させたほうが良いような気がするのですが、どうでしょうか?
中級者くらいまでは、そのほうが早く伸びる気もするのですが・・・

411 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:39:52.88 ID:oduuwnBv.net
かつて鉄は男はとらない方がよい、女はサプリや食事でとった方がよい
みたいなレスをどこかで見た記憶がありますが、もし本当でしたら詳しく教えてください。よろしくお願いします。

412 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:42:32.93 ID:vvHWvc17.net
筋トレした後はタンパク質よりも
糖質を早くとるべきだというのを
どこかで見ましたが本当ですか?

本当だとしたら、
マルトデキストリンを飲んだ場合の長所と短所、
マックシェイクを飲んだ場合の長所と短所を教えて下さい。

413 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:45:53.89 ID:PDZu8QB6.net
最後にツッコミどころを持ってくる手法は卑怯だぞ

414 :無記無記名:2014/08/09(土) 23:49:00.68 ID:v96inSGj.net
>>410
筋トレの目的は筋肥大だけではないので
(筋肥大は目的というよりトレーニングによる二次的な効果と考えましょう)
正しいフォームでやることを第一にしてください
正しいやり方を覚えるまではトレーニング効果のことは考えすぎないほうがいいです

415 :無記無記名:2014/08/10(日) 00:01:52.76 ID:RopVqDWn.net
7月の頭はダンベルベンチ片手12.5kgでやってたのですが、筋トレ日だけクレアチン飲みはじめたら限界重量が目に見えてあがっていきました。
今日は片手22.5kgに初めて挑戦しましたがギリギリ10repいけました。
モチベがあがっていい感じです。
クレアチンを飲むのを止めて限界重量が多少下がってしまったらやはりその分だけついた筋肉が落ちていってしまうのでしょうか?

416 :無記無記名:2014/08/10(日) 00:03:08.64 ID:Lu8xTvxl.net
>>411
嘘だよ

417 :無記無記名:2014/08/10(日) 00:07:42.80 ID:9vd73uT9.net
>>413
マジレスなんですけど。

マルトデキストリンが良くて
なんでマックシェイクがダメなのか頭がいい人に
解説してほしいなと思って

418 :無記無記名:2014/08/10(日) 00:34:53.76 ID:fCbQKnaa.net
>>417
マックシェイクみたいな嗜好品より
もっと吸収されやすい純粋な糖がいいのよ
グルコースとか嘗め嘗めごっくん

419 :無記無記名:2014/08/10(日) 00:41:33.24 ID:fCbQKnaa.net
>>415
落ちやしないが、一時的に停滞する

420 :無記無記名:2014/08/10(日) 01:14:49.63 ID:WgNHq/Wa.net
>>417
マルトデキストリンは吸収早いわりに血糖値あまり変わらん
マックシェイクは血糖値上げまくり暫くしたら乱降下する、体に悪い

421 :無記無記名:2014/08/10(日) 01:23:26.68 ID:thPUBaMc.net
>>408
他の足の種目とかダンベル持ってやるとかしないとだめ
又はさっさと他のジムに移る

質問なんだけど、ベンチとかバーベルやってる人って何でデブが多いの?

422 :無記無記名:2014/08/10(日) 01:46:54.46 ID:N9gzwWaK.net
>>421
筋肉の断面積が大きいほうが出力が大きい
つまり肥大をさせないと扱える重量を増やせない
そして、アンダーカロリーでは筋肥大しない

423 :無記無記名:2014/08/10(日) 07:50:39.87 ID:EaJaCMWp.net
>>421
体脂肪率を余り気にせず、オーバーカロリーの状態を維持した方が筋肥大もしやすい。
おまけに一般論としては、やはり体重があったほうが、それだけで高重量を扱いやすいと言われてるね。
競技そのものが目的であって、そのパフォーマンスをいかに維持するかを優先すると、まあ固太りになるんだろ。

逆に痩せる要素も必要性も余りない競技だからな

424 :無記無記名:2014/08/10(日) 07:51:33.88 ID:hfyl8fqq.net
ベンチなどやると、重量が増えて
手首を痛めてしまいます。
手首を痛めない予防とかありますか?

425 :無記無記名:2014/08/10(日) 07:57:13.71 ID:3ES5erUT.net
リストラップ

426 :無記無記名:2014/08/10(日) 08:01:05.69 ID:hfyl8fqq.net
>>425
検索したら、手首に巻くやつですか?
重い重量を扱えるようになると
書いてたんですが、痛み予防にもなるんですか?

427 :無記無記名:2014/08/10(日) 08:02:06.30 ID:EaJaCMWp.net
>>410
考え方は人によるし、種目にもよるし、同じ人で同じ種目でも長く続ける間に変えることも多い。
だからどちらが正解なんてものもない。

傾向としてはカールはストリクトマンセーな空気はあるな。
逆にワンローなんかは上級者でも、余りストリクトとか気にしないでガンガン重量重くした方が良いだろって意見が多い。
ストリクトでも、重篤な故障が発生するデッドやスクワットなんかは、チートは論外だろう。

まあ、継続することが大事なんで、停滞に悩むようになるまでは、やりたいやり方でオケ。
故障しない範囲でな。

428 :無記無記名:2014/08/10(日) 08:51:57.01 ID:Ih12nemd.net
>>408
無理

429 :無記無記名:2014/08/10(日) 09:22:46.60 ID:E4dHP4Uz.net
>>426
なるよ

430 :無記無記名:2014/08/10(日) 10:01:57.73 ID:/5mU7rSY.net
かっこいい体してる男性アーティストっていませんか?

431 :無記無記名:2014/08/10(日) 10:04:41.61 ID:c4hrB4sr.net
アメリカのボーカリスト
http://www.itusozluk.com/image/george-fisher_26020.jpg

432 :無記無記名:2014/08/10(日) 10:18:22.79 ID:mBGzwqug.net
同じ部位を鍛える時は 中何日休みを取ればいいでしょうか?

433 :無記無記名:2014/08/10(日) 10:32:51.03 ID:1jMSw0hE.net
サムレスグリップ
当然だけどセーフティ使用するのが大前提だからね。
何のグリップにせよセーフティ使わないやつはベンチやる資格はない。
セーフティ使うのが前提なのでサムレスでも安全面に問題はない

サムレスでのプレスはアーノルドやヘイニー、ドリアンがやってた。

434 :無記無記名:2014/08/10(日) 12:44:05.94 ID:NqmHA7M0.net
忙しくて一週間全くトレーニング出来てないのに鏡で体を見ると筋肉のハリがいつもより良いんですが何故?

435 :無記無記名:2014/08/10(日) 13:07:47.14 ID:Af7DceHD.net
アドレナリンが足らないと感じた時どうしたらいいでしょうか?

436 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:10:41.49 ID:3ES5erUT.net
>>434
適度な休息は必要
>>435
医者行ってこい

437 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:24:51.97 ID:/5mU7rSY.net
懸垂とプッシュアップ加重スクワットとダンベル20で肩中心のトレしていますが
トレーニングのメニューは探せば出てくるのですがトレ後の柔軟などがわかりません
効果的な物があれば教えてくださいませんか

438 :無記無記名:2014/08/10(日) 14:25:15.58 ID:TQS1VXHY.net
何セットかトレーニングする時はトレーニングの種別ごとにやるんですか?
例えば腕立て10×2 腹筋10×2をやる場合
腕立て10回、腹筋10回、腕立て10回、腹筋10回?
腕立て10回、腕立て10回、腹筋10回、腹筋10回?

439 :無記無記名:2014/08/10(日) 15:45:34.18 ID:ms1LYZ/x.net
>>438
好きなようにやれw

440 :無記無記名:2014/08/10(日) 15:48:14.88 ID:NTPEXlRg.net
チンニングスタンドの名前の由来を教えてください

441 :無記無記名:2014/08/10(日) 15:57:11.84 ID:cfLl7RC1.net
それを知ってどうする

442 :無記無記名:2014/08/10(日) 15:59:48.13 ID:aGdly312.net
>チンニング (Chining) とは、
>懸垂 (Chin-up) を指す和製英語。

443 :無記無記名:2014/08/10(日) 16:36:22.94 ID:nFzF4abg.net
大胸筋と2頭筋だけきつくないのはなぜでしょうか。
太ももとか肩はものすごく息があがってきついです。

444 :無記無記名:2014/08/10(日) 16:49:49.71 ID:S6u818hN.net
>>441
お前は聞きたい理由知ってどうすんねん

445 :無記無記名:2014/08/10(日) 16:56:08.58 ID:RopVqDWn.net
>>440
ググればわかるだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0

446 :無記無記名:2014/08/10(日) 16:59:07.41 ID:thwj7Xq8.net
チンコをにぎる事だよ
いわせんな恥ずかしい

447 :無記無記名:2014/08/10(日) 17:52:12.05 ID:qP4zxY3v.net
茨城のひたちなか市に転勤になるんだが
近くにゴールドジムが無い

休日に車で成田か埼玉あたりのゴールドに
行こうかと思ってますが近くにゴールドジムに
匹敵するジムってありますか?

448 :無記無記名:2014/08/10(日) 18:15:02.10 ID:7RpysruI.net
【画像】俺の胸筋がつかない
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407661415/

449 :無記無記名:2014/08/10(日) 18:51:52.27 ID:LXZxnUU1.net
>>420
どっちも血糖値上がるけど?バカなの?

450 :無記無記名:2014/08/10(日) 18:57:04.44 ID:Lu8xTvxl.net
バカなんだろ

451 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:29:39.77 ID:hEDx6xQV.net
>>449
え?

452 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:36:34.26 ID:kSFrbb9U.net
20kgのダンベルで週2回、10回、8回、6回、6回位で二頭筋のトレーニング
(カール)してますが、現在、力を入れたときの腕周りが32cm位で、体脂肪
が15%なので、カットもあまりありません。
マッチョの人特有の力入れてなくても二頭筋が盛り上がっている感じの
腕になるためには、ひたすら地道に今のようトレーニングを続ければいい
のでしょうか? 

453 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:41:46.51 ID:opSrEqIE.net
体脂肪15%の上腕ピーク32cmで20kgダンベル10回って結構強いね

454 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:47:02.91 ID:4FvubKty.net
仕事と台風で3日休んでしまったので、サボりすぎじゃないかと心配なんですが、
皆さんは最長でどのくらい間隔開けますか?
上半身は火曜以来なので、明日行っても中5日になるため
体脂肪が増えたり筋肉が落ちたりしないか心配です

455 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:48:35.75 ID:LXZxnUU1.net
>>451
え?じゃねーよバカw

456 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:51:51.80 ID:XwYQuiEo.net
>>454
プロのスポーツ選手を見ろ。一番極端なのは野球選手だが、彼らは10月に
シーズン終わったら年明けまで何もしない人間もザラ。
そこまで行かなくても大抵の競技選手は大きな大会が終われば数週間単位の
休養期間取ることは珍しくはないな。
蓄積した疲労、慢性化した故障の回復にもなるから、たまに休養を取る
ことはむしろパフォーマンスの向上には資する面も多い。

457 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:52:00.79 ID:esLVQh7c.net
筋トレ以外にやることねえのかよ?夏祭りに行ったり花火大会に行ったりもしろよ。

458 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:52:08.42 ID:RzDqyoPo.net
>>449
上がり方が違うんだよ?馬鹿なの?

459 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:54:08.72 ID:RopVqDWn.net
>>458
>>420には血糖値あまり変わらんってあるだけだけど?
馬鹿なの?
血糖値はしっかりあがりますけど?

460 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:57:16.95 ID:RzDqyoPo.net
>>459
あまり変わらん=上がる
な、馬鹿はレスすんなよ

461 :無記無記名:2014/08/10(日) 19:59:46.40 ID:/5mU7rSY.net
皆さんはトレーニング後どのようなストレッチしていますか?

462 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:03:01.15 ID:RopVqDWn.net
>>460
日本語勉強してこいよw
その意味が通じるのはお前だけだよ

463 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:03:46.75 ID:RzDqyoPo.net
>>459
仕方ないから1から説明したるわ
そもそも運動で消費した血糖値補給に適してるのがマルトデキストリン
マックシェイクは丸とデキストリンに比べて血糖値が急激にあがりまくる
しばらくしたら血糖値が急降下、低血糖状態になる
つまりかえって悪いコンディションになることがある、わかった?

464 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:06:33.27 ID:RopVqDWn.net
>>463
いちいち説明されなくてもそのくらい知っていますが
貴方の日本語がおかしい箇所に対してレスしてるだけですが

465 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:06:44.04 ID:4FvubKty.net
>>456
なるほど、確かにそうですね
わかりました。あまり神経質にならないようにします

466 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:08:28.89 ID:3FNrsD4q.net
ID:RzDqyoPo (3/3)みたいなタイプは自分の間違いや非を認めず、
ぐだぐだと自分を正当化し続けるだけだから相手するだけ無駄だな

467 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:09:22.66 ID:LXZxnUU1.net
>>463
おいバカ、マックシェイクがデキストリンに比べて血糖値が急激に上がりまくる証拠は?
それにその血糖値の理論もどこから?なんか適当に拾ってきた知識を自分なりに組み立てて正しいと思っちゃってるんだろうけど、根拠ちゃんと出してみ?

468 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:09:57.37 ID:RzDqyoPo.net
>>464
あんま変わらんで通じるだろ・・・
まあお互いなんも知識間違ってなかったんだからもういいだろ
めんどくさい

469 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:10:15.69 ID:RopVqDWn.net
なるほど、以降無視かな、相手し続けると無駄にレス数増えるだけだし

470 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:11:23.83 ID:jl6Mpmzh.net
>>468
通じねーよアホかよ
頭おかしいだろこいつ
日本人じゃないだろ

471 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:12:36.52 ID:RzDqyoPo.net
>>467
知識については同じらしいから>>464に聞けめんどくせー

472 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:13:31.78 ID:R8sO2MJu.net
あんたの日本語がおかしいことを自覚して直せよ
糖尿病患者にこれはあまり血糖値があがりませんよと紹介したらどうなると思ってるの?
人の命に関わることだぞ
あんたが使ってる日本語はあんたにしか通じないおかしいものだ

473 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:15:19.55 ID:LXZxnUU1.net
>>468
>>471
いや、お前は間違ってるけどね。
これからはもう嘘を撒き散らすのやめろよ

474 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:17:02.11 ID:kSFrbb9U.net
背中のトレーニング、懸垂しかしていないんだけど、例えば懸垂フルレンジで
30回以上できるけど、背中は懸垂しかしてないひとと、懸垂は30回出来ない
けど、デッドリフトその他、まんべんなく取り入れてる人と背中の見栄えって
違うもの?

475 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:17:19.29 ID:RzDqyoPo.net
>>473
じゃあ訂正してくれよ直すから

476 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:20:28.19 ID:rWX8pBd1.net
>>474
満遍なくやった方が
バランスが良くなる

懸垂30回以上は大したもんだな

477 :無記無記名:2014/08/10(日) 20:31:50.19 ID:RzDqyoPo.net
>>473
訂正できないかー、もう適当なこといって嘘を撒き散らすのやめろよ便乗ks

478 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:06:53.10 ID:IkxWBHfM.net
懸垂フルレンジで30回って世界記録じゃないの?

479 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:11:24.44 ID:8349bToH.net
>>478
片手懸垂のできるラインが両腕で30回だぞ

480 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:16:28.12 ID:p5T7eAvr.net
ワンダーコアはベンチになり得るでしょうか?
あれでダンベルフライができたら買おうかなと思ってるんだけど・・・

481 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:17:24.56 ID:IkxWBHfM.net
>>479
そうなの?
自重筋トレスレでこんな書き込み見たけど?

319 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/07/27(日) 10:13:53.21 ID:MD701Ijb
著名ストレングスコーチMike Boyleによるプルアップの平均回数

男性(〜102kg)
世界レベル 25+
国内レベル 20-25
大学レベル 15-20
高校レベル 10-15
NFLのラインマン 8-10 (130kg以上)

女性(〜77kg)アンダーグリップのチンアップ
世界レベル +15
国内レベル 10-15
大学レベル 5-10
高校レベル 3-5

高校レベルと言っても運動選手だからこのスレ的には10-15回できていれば優秀
ちなみに自衛隊でも16回以上は最高レベル

482 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:31:19.71 ID:opSrEqIE.net
論点がちぐはぐだな

483 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:52:51.99 ID:IkxWBHfM.net
凄く興味がある内容だったのに回答がないな。
残念

痛感するのは、
懸垂って奴はやってもやっても実際はなかなか回数が伸びない。
筋肉増加体重増加に前腕の筋力増加が追いつかないと自分なりに解釈してる。

484 :無記無記名:2014/08/10(日) 21:58:13.69 ID:rWX8pBd1.net
>>483
まあそうだろうね
小学生の時に
力自慢のクラスメイト
20回懸垂してたからな

ただ単に体重が軽いだけだろ

485 :無記無記名:2014/08/10(日) 22:23:42.70 ID:tB2y6NkK.net
>>447
転勤拒否すればいいだけ
バカですか?

486 :無記無記名:2014/08/10(日) 22:26:43.46 ID:tB2y6NkK.net
>>456
野球選手はシーズンオフでも筋トレや素振りとかやってるで
イチローとか松井とか異常なくらいやってたらしい

487 :無記無記名:2014/08/10(日) 22:36:30.08 ID:RopVqDWn.net
NG
ID:tB2y6NkK

488 :無記無記名:2014/08/10(日) 22:38:00.49 ID:nFzF4abg.net
マルトデキストリンってどこのがおすすめですか

489 :無記無記名:2014/08/10(日) 22:47:16.42 ID:/5mU7rSY.net
皆さんがトレーニング後にしているストレッチを教えてください

490 :無記無記名:2014/08/10(日) 23:03:32.78 ID:H6dPv7Ah.net
すいません、359repsのスレで質問してしまったのでこちらでもお聞きしたいと思います

ダンベルを買おうと思っています
可変式のものにする予定なのですが、オススメのメーカーや品番等あれば教えて頂きたいです
また、重量は片手30kgあれば十分でしょうか
回答よろしくお願いします

491 :無記無記名:2014/08/10(日) 23:14:48.25 ID:tNbGlhkW.net
ハイバー肩幅スクワットで以下のメニューこなした3日後に床引きナローデッドやったら
全然上がらんのだが
MAX170*1のはずが150*1でいっぱいいっぱいやったんや
脚と起立筋に疲労が残ってたらこんな落ちるもんなんかな?
50*10
90*5
130*3
150*2
160(パラレル)(現状のMAX)
140*5
140*5
140*4(フル)+1(パラレル)
140*3(フル)+2(パラレル)

492 :無記無記名:2014/08/10(日) 23:15:25.55 ID:nFzF4abg.net
粉飴にしました!!!!!!!!!

493 :無記無記名:2014/08/11(月) 00:12:42.23 ID:ehqiX6qH.net
腹筋運動(寝転がって足上げて)やってる初心者なんですが、
腹より背中に負荷を感じて猛烈に熱くなる感じなんです。
なんかやり方まちがってるのかな?単に背中が弱いだけなんだろか。

494 :無記無記名:2014/08/11(月) 00:19:01.07 ID:JZADK5FS.net
二の腕の内側の親指側の筋肉を鍛えるにはどうしたらいい?

495 :無記無記名:2014/08/11(月) 00:23:01.66 ID:W73B6xQg.net
定番の答えでスマンが、
弱いのは頭

496 :無記無記名:2014/08/11(月) 00:50:55.24 ID:5z2yjD6U.net
横から見ると、大胸筋の脇の部分のほうが盛り上がっていて、
中央部のほうが低くなっています。
これは、小胸筋のほうが発達しているということでしょうか。
それとも、そういう筋肉のつき方をするタイプということでしょうか?
横から見ると、脇のあたりの筋肉の盛り上がりで、中央部の胸筋は
みえません。

497 :無記無記名:2014/08/11(月) 00:56:16.81 ID:UrEKeNwg.net
>>494
バーベルカール

498 :無記無記名:2014/08/11(月) 01:47:23.02 ID:VheDtX43.net
筋トレ後にストレッチとかする?

499 :無記無記名:2014/08/11(月) 02:14:11.99 ID:JlVAkMSA.net
>>481
片手懸垂でYOUTUBE漁ってこい

500 :無記無記名:2014/08/11(月) 02:20:52.42 ID:zCD4AOOb.net
ダメだいくらやっても筋肉痛にならん
専属トレーナーほしい

501 :無記無記名:2014/08/11(月) 02:26:33.92 ID:JlVAkMSA.net
>>500
部位どこ?

502 :無記無記名:2014/08/11(月) 03:47:52.12 ID:Bd97cfLY.net
>>493
やり方を間違えている。クランチやシットアップは正しいフォームでやらないと腰を痛めるよ
自分のフォームを撮影して、改善したほうがいい
どうしても上手くできないなら、レッグレイズなどの種目にかえたほうがいい

503 :無記無記名:2014/08/11(月) 03:48:40.38 ID:Bd97cfLY.net
>>496
そういう筋肉の付き方をするトレーニングをしているからという事になる

中央部はフリーウエイトでは発達させづらい部分
(ベンチプレスだと刺激が行きにくい等の理由)
ダンベルフライならある程度発達させられるが
中央に一番刺激が入るトップで、どうしても抜けてしまう

中央部を集中的に鍛えたいなら、マシンで

504 :無記無記名:2014/08/11(月) 04:13:54.02 ID:5z2yjD6U.net
>>503
自宅でダンベルベンチとフライしてます。
まだ1年くらいしかしてないけど、
トレーニング始める前から、そういった形です。
つまり、これまでの生活でそういう筋肉の使い方をしてるから、
ということになるのでしょうか。
巻き込み肩気味だと思います。

胸郭を広げる、といったような骨格の改善もしたほうがよいのでしょうか?

505 :無記無記名:2014/08/11(月) 05:07:31.17 ID:PfXobXRB.net
筋肥大目的のインターバルは一分
筋力アップのインターバルは五分
とからしいんだけどどういうこと?

506 :無記無記名:2014/08/11(月) 05:35:33.55 ID:7SPiXzQk.net
フラットベンチ無いんだけど床でダンベルベンチみたいにやっても効果ある?

507 :無記無記名:2014/08/11(月) 06:51:52.71 ID:3johLPF4.net
>>506
ある。三頭筋にきく

508 :無記無記名:2014/08/11(月) 06:58:04.38 ID:8umQneQx.net
胸には効かないのねありがと

509 :無記無記名:2014/08/11(月) 07:38:26.66 ID:ehqiX6qH.net
>502アドバイスありがとうございます。
色々試してみてはいるのですが、なかなか腹に負荷が集まらない感じです・・
一度自分のフォームを撮影してチェックしてみます。ありがとうございます。

510 :無記無記名:2014/08/11(月) 07:39:43.42 ID:MO70y/Eh.net
>>506
フロアプレスと言ってしっかりとやり方あるよ
もちろん胸の種目だから胸に効く

511 :無記無記名:2014/08/11(月) 08:09:57.97 ID:U7+3P+A8.net
自宅でダンベルベンチをやる時に、太股にダンベル置いた状態で休んでたら、
フラットベンチの足がボキッと折れて危なかった…
新しいの買おうと思うんですが、ダンベルベンチ&腹筋にも使えて、グラつきも少ないオススメのベンチありますか?

512 :無記無記名:2014/08/11(月) 08:11:48.38 ID:RoMY4PO5.net
>>511
なんだね
そのフラットベンチは
木製かね?

513 :無記無記名:2014/08/11(月) 08:13:08.60 ID:qJcDuAIG.net
>>510
おおウエイト神よ!

514 :無記無記名:2014/08/11(月) 08:20:33.48 ID:LaeETFFU.net
>>511
休んでる時で良かったな

515 :無記無記名:2014/08/11(月) 08:23:01.56 ID:HBRe51n8.net
>>511
いままで何を使ってたのか、そして体重も併せて総重量はどれぐらいになるのか?

しかし、脚が折れるってやばいな

516 :無記無記名:2014/08/11(月) 08:46:13.45 ID:1rUqZLii.net
想定外の安全対策もしていかないと死ぬな マジで

517 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:02:09.26 ID:6VUO1jmW.net
二頭筋の日はどの種目をしてますか?

518 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:13:50.55 ID:jvcYKoYZ.net
おっぱい揉んでる

519 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:18:13.38 ID:U7+3P+A8.net
>>512
鉄製ですw
>>514
ですね。マジ焦りました
>>515
体重65Kg ダンベルは片手35×2です。
昨日ネットで見たら110Kgまでの耐久力だったみたいです
買った2年前は15Kg×2でやってて、長い事トレをするという事も想定してませんでしたね。
製品名は今出先なので分かりませんがフラットベンチで検索して
割と上の方に出る5700円くらいのやつです

520 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:26:36.38 ID:IhSpqZ1n.net
2年で15→35キロですか。俺ももうそろそろ2年になりそうですが、
まだ20キロです・・・良かったら身体の写真アップしてください。

521 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:26:46.36 ID:U7+3P+A8.net
すいません。
マルチシットアップベンチ ESFB-004で検索すると出ますね

522 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:27:56.73 ID:UCSjyDCk.net
FRのベンチはグラグラする
補強しようとカバー剥がしたらベニア合板だった
しかもペラペラ
ベンチはマトモな値段のを買った方が良いぞ
死ぬぞ

523 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:31:20.56 ID:jvcYKoYZ.net
おっぱい揉むと握力鍛えられますか?

524 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:33:14.66 ID:oTTaKRZx.net
便乗してフラットと可変式ベンチのオススメ教えてください
可変式のほうがバリエーション増えるけど
安定性なんかであんまりいい評判聞かないですよね

525 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:38:53.58 ID:MO70y/Eh.net
ある程度検索でもしたら値段とかも分かるのに、予算も出さずにお勧めは?
とか、買えない値段で出されてもお互い時間の無駄になるのが分からないのかな

526 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:39:37.00 ID:M/aXpgah.net
>>523
乳首の方が良い

527 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:47:07.64 ID:jvcYKoYZ.net
>>562
ありがとうございます
お礼に乳首弄らせてください

528 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:47:52.34 ID:oTTaKRZx.net
予算は1万円です

529 :無記無記名:2014/08/11(月) 09:56:46.56 ID:gEuR2FHG.net
>>486
頭よえーの?
「ザラ」と言ってるのであって個別の選手の話なんて誰もしてないが。
そら個々に練習好きな選手はいるし、筋力ではなく、神経系統の話、
ようするにフォーム的な練習については、1日でも休めば感覚が鈍る
って考えの選手は多いよ。その辺は微細な感覚の問題だから証明しようがない
し、そもそも筋力の話とはまったく別。

一方、筋力については、長期間休んでも極端には衰えないし、すぐに戻るってのは
普通に研究結果もあるしな。

530 :無記無記名:2014/08/11(月) 10:07:33.93 ID:gEuR2FHG.net
>>524
>安定性なんかであんまりいい評判聞かないですよね
そもそもこれのソースは?
所詮単なる台だから不都合なんてそうそうないが脳内?
まあ廉価な製品同士比較すると値段が4倍くらい違うのが当たり前だから、
インクラインについては特に欲しいと思わなければ別にフラットで良いだろ。
フラットについては定番のDX4あたりでも5000円くらいだし昔使ってたが
特に不自由もなかった。

インクラインについては定番で圧倒的な格安商品つーとファイティングロードだろうが、
これはたしかに他社商品の半額くらいつー値段設定だけあって、ぐらつき対策は必要。
つってもワッシャーかますだけで組み立て時に一手間かかるだけ。あとは不都合は感じない。
まあ長さがちょっと短いから、ベンチの時にブリッジ組みたい人はその点ひっかかる
かもしれんが、俺はベタ寝だから困ったことはない。

まあ、インクラインはロックピン式の方が角度をちょいちょい変えるのが地味に
楽かもしれんが、逆に不満ってそこしかねーなー。

531 :無記無記名:2014/08/11(月) 10:17:31.98 ID:q6DWLFtL.net
>>517
やはりメインは反動使ったバーベルカールにしてる

532 :無記無記名:2014/08/11(月) 10:59:17.22 ID:eezMD6Kd.net
便乗して、オススメのベンチありますか?
インクラインもできる、重さが耐えられる
フラットもインクラインもできるベンチ
教えて下さい

533 :無記無記名:2014/08/11(月) 11:00:20.39 ID:C5SZUEiq.net
インクラインに飢えてることだけは分かった

534 :無記無記名:2014/08/11(月) 11:13:34.69 ID:zriuA/PF.net
ダンベル用途でインクライン探してるならバランスボールで応用できる

535 :無記無記名:2014/08/11(月) 11:14:49.44 ID:ahlOzaJ0.net
パンチ力と腕相撲で勝つ為のメニューを教えてにょ

536 :無記無記名:2014/08/11(月) 11:19:35.89 ID:T19a7pLh.net
ベンチの代用にバランスボールを使用するのはアスリートのトレーナーがよくやるな
体幹意識しながら筋トレできるらしい

537 :無記無記名:2014/08/11(月) 11:25:51.89 ID:gEuR2FHG.net
筋肥大以外の目的で程ほど余裕のある重量取り扱うつもりなら、
そういった趣旨のトレーニングも効果的かもしれんが、
筋肥大目的でぎりぎりの重量扱うのにどう考えても危ないわな。

明らかに用途が違う。アホらしすぎ。

538 :無記無記名:2014/08/11(月) 11:31:24.51 ID:zriuA/PF.net
ID:gEuR2FHG
生理か?何朝からイライラしてんのw

539 :無記無記名:2014/08/11(月) 11:39:24.38 ID:IdKK5Onh.net
>>525
>>528が予算出したんだから早くオススメ教えてやれよ、偉そうにしたんだから逃げるなよ

540 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:13:36.29 ID:GDU76UfT.net
バランスボールの上でウエイトするのが流行ってるらしい、雑誌にも紹介されてる
しかし、あれは危険であまり意味がない種目
特にバランスボール上に立ってスクワットやカールは危険
そのうち転倒→近くの人にバーベルが当たるなど事故が起こりジムで禁止になるのがオチ

541 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:15:55.45 ID:+UaSix2S.net
自宅でダンベルトレしてるんですが、脚のメニューに困ってます
普通のダンベルスクワットだと、手持ちのダンベルでは重量が足りないのでブルガリアンスクワットしているんですが
尻ばかりきいてるので、もっと脚にも聞かせたいです。
そこで、ブルガリからランジにしようと思っているんですが、やはりランジではスクワットより効果が劣るのでしょうか?

542 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:23:29.63 ID:eezMD6Kd.net
皆さんの自己主張だけで、
結局はオススメのベンチ教えてくれないんですね。
質問しても、よくわからない知識だけ
述べて肝心な事はなにも言わない
素人をバカにする風潮があるみたいですが
質問に答えられないようですと
同じ穴の狢ですよ。

543 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:24:15.69 ID:QI/Rmxgn.net
つか>>528の予算付近だとファイティングロードみたいな安物しか選択肢ないよね
http://www1.atwiki.jp/weighttraining-wiki/pages/26.html

544 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:55:20.48 ID:LaeETFFU.net
>>542
そりゃそうだよ。
雑誌読んだだけで専門家になったつもりの脳内トレーニーがほとんどだから。

545 :無記無記名:2014/08/11(月) 12:59:28.05 ID:AunEsAsK.net
スポクラバイトで一流トレーナーになったつもりの奴もいるし

546 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:04:14.00 ID:5PJaR7Qe.net
アスリートのトレーニング内容見たら自分もアスリートの人もいるし

547 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:05:59.75 ID:ZeraLkXh.net
>>544
おまえが答えてやれよw

548 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:10:43.42 ID:gEuR2FHG.net
>>542
いや、定番なんて過去ログにいくらでも転がってるんだし、
ぐぐれよ。

こんなもん一回買ったら基本それっきりなんだから複数試してる
奴なんていねーだろ。あほ過ぎ。

俺はフラットはBMのDX4つかってたし、インクラインはFRの
トラスト使ってるが所感は上に書いた通りで、定番のぐらつき対策
すれば、大きな不都合はねーよ。トラストは3年くらい使ってるが、
ボロボロになるまで買い換えないだろうな。

549 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:15:01.47 ID:gEuR2FHG.net
>>543
トラストですら1万じゃ納まらない気がするが。
たしかにお勧めも何もあったもんじゃないな。
まあ ID:eezMD6Kdが馬鹿過ぎるってことでw

例えばインクラインだとGF31あたりが定番で極めて無難だったと
思うが1,2万じゃ買えんなw

550 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:21:06.80 ID:fQIB2uiJ.net
乳首とお尻の穴がかゆいです
これはどういうことですか?

551 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:28:45.99 ID:oZqI2hs7.net
>>550
一度乳ガン検査を受けてみては

552 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:34:57.44 ID:DuvDqU9a.net
>>521
同じの使ってますわ・・・22.5kg*2+自重70kgで115kgでやってるからそろそろ限界かな・・・
折れそうで怖くなってきたw

553 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:48:34.36 ID:2OqXQJA1.net
>>545
ガリガリの一流バイトトレーナー(笑)

554 :無記無記名:2014/08/11(月) 13:58:15.85 ID:gEuR2FHG.net
>>553
バイトじゃなくても、はっきりいって接客技術だとか施設の運営や
維持管理の知識のが優先順位高いだろ。
ウェイトトレーニングについては、通り一遍の研修くらいは受けて
るとは思うが逆に言えばそれだけだろうね。

まあ仕事柄、本人の趣味と言うか、仕事半分趣味半分で深く勉強
してる人もいるとは思うが、仕事の上で求められる知識の優先順位
としては割りと低いだろうな。現場の職員なら接客技術、少し上の
方の役職なら施設の運営・維持管理とそれとは別に優先して求められる
能力はあるだろ。

それこそゴールドジムみたいに比較的コアなトレーニーが集まる
ジムなら多少話が変わるかもしれんが、一般のフィットネスクラブなら
コアなトレーニーなんて顧客の数%にしか過ぎないし、数%の顧客しか求めない
知識を末端の職員一人一人がきっちり習得してるわけもない。

555 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:06:47.30 ID:VheDtX43.net
トレ後にストレッチとかしとるかー?

556 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:10:25.84 ID:2OqXQJA1.net
>>554
ああいう場所なんだからさ
知識なんか無くてもそれなりの体と朗らかな性格、いわばスギちゃんみたい感じでいいんだよ
トレーニングしてる人だと知識、体もあってガリモヤシやデブトレーナーだと舐められちゃうでしょ

557 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:21:12.51 ID:VJmqL7v2.net
>>553
ベンチばかりやって気分は一流トレーニー()
俺ベンチ強いからトレーナーより偉い的感覚。


トレーナー「下半身もやった方がいいですよ、バランスは大事ですから」
ベンチ豚「ウエイトはベンチが基本だよ、ベンチが強ければすべて強い。俺よりベンチ弱いくせに偉そうなこと言うな」
トレーナー「そうですか、好きにしてください」
ベンチ豚「ケッ・・・クソガリめ!」

いざ、スキップ レッグ デイ!
http://ojavier.files.wordpress.com/2013/09/140408.jpg

558 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:32:50.59 ID:poAggvcC.net
フラットベンチないから肩から腰の上くらいまでを載せれるオットマンで
ダンベルフライやってるけどフラットベンチの方がしっかり体を乗せれて安定するから
胸に効かせやすいとかってあるかな?

559 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:37:27.95 ID:4KsYRTGb.net
>>557
笑えるよな
中学部活で挫折した雑魚のくせに上級者だと思ってやがる

560 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:38:34.87 ID:AunEsAsK.net
早速スポクラバイトが来たw

561 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:39:32.27 ID:4KsYRTGb.net
>>560
10秒で反応
「元」スポクラバイトだからな
中学部活落ちこぼれ君!

562 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:41:22.14 ID:4KsYRTGb.net
>>554
スポクラのバイトはピンキリだけど
スポクラの社員はたいてい運動が得意だったり
学生時代の部活でも全国レベルの人が多い
特にイントラもやってる人はね
つまりここのアホよりはるかに上だよ

563 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:45:06.12 ID:AunEsAsK.net
社員は優秀ってことにしとかんとそれより下で何の資格も取れないスポクラバイトの立場がないしな

564 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:45:31.16 ID:4KsYRTGb.net
部活すらこなせない運動音痴の雑魚のくせに
ウエイトちょっと齧っただけで運動上級者だと思ってやがるから笑えてくる

565 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:46:17.67 ID:4KsYRTGb.net
>>563
強豪校の部活のほうがお前らのウエイトより上だし
いまどき部活でもウエイトはやるわ

566 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:47:42.57 ID:4KsYRTGb.net
ウジ虫マンは中学部活で落ちこぼれたから
部活や学生スポーツを憎んでいるんだよ
サーキット法すら知らなかったのはこのへんと関係あるのかな?

567 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:48:26.47 ID:C5SZUEiq.net
この話題で何回荒れるんだよ
いい加減個別スレでやれよ

568 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:49:55.38 ID:4KsYRTGb.net
中学部活で落ちこぼれた自覚がないからな
学生スポーツを憎んでいる

569 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:50:44.13 ID:4KsYRTGb.net
そしてステロイドビルダーを崇拝してる
彼らももともとは部活の落ちこぼれなんだけど

570 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:52:49.81 ID:ZeraLkXh.net
トレーニングする暇があったら精神科で治療すればいいのに

571 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:54:22.66 ID:4KsYRTGb.net
学生スポーツを憎んでステロイドビルダーを崇拝するほうが頭おかしいと思うけど

572 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:57:00.55 ID:4KsYRTGb.net
サーキット法も知らない上級者なんているわけねーだろ

573 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:57:35.97 ID:ZeraLkXh.net
>>571
いや、いつもいつも同じこと繰り返して粘着してるおまえは病気だよ

574 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:57:55.27 ID:C5SZUEiq.net
お前は恥を知れ

575 :無記無記名:2014/08/11(月) 14:58:49.55 ID:QI/Rmxgn.net
残念ながら精神を病んでいるようなので最低限のモラルも持ちあわせてないんでしょ
煽る側も荒らしだからNGWord登録して連鎖あぼんして流すしか無いと思うよ

推奨ワード
開業医 ウジ虫マン ウンコマン

準推奨ワード
スポクラバイト サーキット 落ちこぼれ

576 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:00:10.37 ID:rxe8O/2B.net
サーキットも知らなかった中学部活の落ちこぼれが上級者ぶっても恥ずかしいだけなのに

577 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:00:42.60 ID:rxe8O/2B.net
スポクラの受付の女の子でも知ってることなのに

578 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:01:26.00 ID:ZeraLkXh.net
あと、いちいちID変えて同じこと繰り返すのは何で?
自演のつもりなの?

579 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:02:57.91 ID:rxe8O/2B.net
中学部活についていけなかったのがこたえたようだな
そこで学生スポーツを憎むようになった
そして20年後・・・。
メタボ解消の一環にはじめた筋トレにハマって大きな勘違いしてしまったと

580 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:03:51.01 ID:RYzPfoKw.net
ディップスについて教えて下さい

胸筋にディップスがいいと聞いたのですが、いざやってみると次の日筋肉痛になる箇所が胸ではなくて、
脇の下の若干背中側のあたりの縦に走ってる筋のあたりでした

フォームが悪いのでしょうか?
どう意識すれば胸にきかせやすいですか?

581 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:03:56.73 ID:rxe8O/2B.net
ここの奴らが雑魚ってことはずいぶん浸透してきたようだね

582 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:06:22.45 ID:2OqXQJA1.net
トレーニーを敵視するなよw

583 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:07:31.38 ID:4KsYRTGb.net
学生スポーツを敵視するなんちゃってトレーニー

584 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:08:50.78 ID:QI/Rmxgn.net
>>580
たぶん前傾姿勢でやってないんじゃないかな

585 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:10:13.37 ID:4KsYRTGb.net
実はスポクラスタッフにもかぶれトレーニーは笑われてネタにされてる

586 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:12:36.46 ID:zqT3vaUj.net
>>583
冗談抜きにアスペの気があるから病院行った方がいいぞ。

587 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:13:42.65 ID:4KsYRTGb.net
会話なんてしてねーよ
中学部活についていけなかったかぶれバカを笑ってるだけ

588 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:21:06.57 ID:rxe8O/2B.net
実はスポクラの受付以下だったというオチか
情けねえな

589 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:23:40.03 ID:ERK5ZaO/.net
>>505
> 筋肥大目的のインターバルは一分
> 筋力アップのインターバルは五分
> とからしいんだけどどういうこと?


…どうもこうもなく、そういう事。
ちょっとは考えてくれ。


インターバルをつめるのは回復させる間を開けずに短時間で追い込む為、物理疲労だけじゃなく、代謝による化学疲労物質も筋肥大には必要だから。

一方、筋力アップには神経系の発達が必要。

いわゆる慣れやコツって言うのもコレに含まれるが、ウエイトトレは読んで字のごとく重りを使用してるんだから
瞬時にバランスを取りつつ支えたりするのに、疲労困憊し、集中力の欠けた状態でやってもムダっていうか危険、RM80%以上とかでやるんだし。

気力体力をある程度まで戻すのに、長めのインターバルが要る。

>>555

トレ歴、ある程度ある人は時間があればやってると思うけど。

ただ、人によって分割トレや全身トレだから、追い込んだ部位のみとかで、決まったストレッチメニューじゃないでしょ。
時間かかるし。

590 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:31:07.90 ID:VheDtX43.net
>>589
ありがとう
やっぱり鍛えた部位のストレッチか

591 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:32:32.98 ID:oZqI2hs7.net
ぶっちゃけそういう経験派より、理論派の方がいい

592 :無記無記名:2014/08/11(月) 15:59:26.45 ID:KkQRXjUh.net
通ってるジムは時計が見にくいし、
インターバルの時間、いつも適当だったけど、
>589の意見を聞いて、
バイブ機能付き腕時計買おうかと思ったけど、
腕時計しながらトレってどう?
片手にだけウェイトがあるのはイマイチだけど、
トレ中はイヤホンで音楽聞いてるんで、
バイブで教えてくれるのがいいかなと。
もしくは、時計以外にお勧めありますか?

593 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:03:45.08 ID:4KsYRTGb.net
スマホアプリだろ
中学部活についていけなかった人にはタイマーは最適

594 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:15:37.10 ID:KkQRXjUh.net
う〜ん。
スマホをポッケに入れてトレしたこともありますが、
吹っ飛ぶんですよね〜
しかもスマホはイヤホン外れると、
音がスピーカーから出ちゃうし・・・

小さい安いMP3プレーヤーで
バイブタイマー付きとか無いかな〜

595 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:28:27.19 ID:5qwD5CCv.net
ダンベルトレに慣れてきたから
バーベルも取り入れたいんだけど
セーフティーとかプレートとか
買うとかなり金かかるよな

596 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:39:45.93 ID:FHSHFrG2.net
>>153
天才かよw

597 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:41:40.24 ID:3johLPF4.net
>>592
ストップウオッチ首から下げてやってる人いるよ

598 :無記無記名:2014/08/11(月) 16:49:25.66 ID:fQIB2uiJ.net
炭水化物摂らないとタンパク質だけでは筋肉付かないんですか?

599 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:12:03.62 ID:KkQRXjUh.net
>597
強者だな〜俺は無理。
でも考えてることは同じなんだな!

600 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:36:46.16 ID:fIUogPbW.net
初歩的な質問なのですが、今、胸の筋肉を大きくしたくダンベルできんとれしています。週1のペースで6〜12回上がる重量で8セットやっています。プロテインは乾燥卵白飲んでいます。
改善点あったら御教授御願いします

601 :無記無記名:2014/08/11(月) 17:55:59.44 ID:qCui5UWg.net
乾燥卵白とかレベル高いな
週2,3にしたら?

602 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:32:22.43 ID:IhSpqZ1n.net
正確に測ったことがないのですが、家庭用の体脂肪計によると23%くらいだと思います
トレーニングはもう1年半はやっています。それなりに筋肉もついてきてると思うのですが、
疑問です。痩せも太りもしないのは、カロリーがだいたい消費と摂取トントンだからですか?
元から中肉中背、ちょっと腹回りが気になるといえば気になるくらいだったのですが。
だとすると、タンパク質は取りすぎなのか足りないのか分かりません。
大体体重80キロなので一日80gはとっているのですが、カロリーは正確に計算していないので
日によってマチマチです。
一番効率の良い筋肥大なんてそうそうできないと思っていますが、今の状態で非効率ではありませんか?
やっぱり食わないと筋肉つかないぞ、ってこのスレで散々見てきましたから。

以前もっと食事量増やしたことがありましたが、腹回りばかりと顔にばかり肉が付いて、
筋肉の増量にはなってない気がして。

603 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:32:30.73 ID:Gfbevga5.net
筋トレ

週1効果1
週2効果3.8
週3効果4

賢いヤツがどれを選択するかあとはわかるな?

604 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:35:28.42 ID:Izxi/Fv0.net
>>602
腹周りの脂肪落とさないと筋肉付きにくい
テストステロンの分泌が云々と聞いた事がある

605 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:37:03.52 ID:QI/Rmxgn.net
>>602
さすがに栄養管理が雑すぎるw
食事(カロリー)を増やすのではなくCPF比率をコントロールするべき

606 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:41:01.50 ID:HBRe51n8.net
>>602
1年半はやってる、って言ってるけど具体的にどんな頻度とメニューでやってんの?
単に低頻度でだらだら続けてても体は変わらないよ。
やらないよりはましだろうけど。

607 :無記無記名:2014/08/11(月) 18:46:10.09 ID:ayHl1iuu.net
自宅トレ4ヶ月の中年(40歳)オヤジです

175/59 ダンベルコンセントレーションカールが初期⇒8.5`から
いまは11キロで13回4セットできるまでになりました
11キロってまだまだヒヨっ子ですか?
この体重だと何キロくらい挙げていかな駄目ですか?

608 :602:2014/08/11(月) 18:46:37.68 ID:IhSpqZ1n.net
>>604
なるほど。でもウォーキングとか食事管理してた時も、腹と顔とアゴ周り
とれないんですよねぇ(笑)なぜかこの部位だけ
>>605
ほんとうにざっとですが摂取カロリーは把握するようにしています。
繊維質もほどほどに。便秘症ではないのであまり摂りませんが。
まあ、家トレですし、本格的にやりたい気持ちはあるんですが、
生活環境とか諸般の事情で・・・栄養管理勉強します。
>>606
そうですよね・・・
家トレでダンベルのみなので、それで出来る種目はひと通りやってます。

609 :無記無記名:2014/08/11(月) 19:31:09.29 ID:RoMY4PO5.net
>>607
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1293159487
この辺参考にしろ

610 :無記無記名:2014/08/11(月) 19:31:45.63 ID:T5GvC85g.net
スクワットは尻を後ろに出すってみたことがあるけどそれは腰を反るってこと?

611 :無記無記名:2014/08/11(月) 19:33:20.51 ID:oWNCA+R1.net
デッドリフトとスクワットをやる際に腰の保護のため、トレーニングベルトを買おうと思います。
長く使えてかっこいい革製にしようと思いのですが、おすすめがありましたら教えて下さい。予算は一万円です。
これなんて安くていいなと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000R9PJV4?cache=fa61d0053de64052d1e3323af6fb5e44&pi=SY200_QL40&qid=1407753150&sr=8-1#ref=mp_s_a_1_1

612 :無記無記名:2014/08/11(月) 20:10:01.31 ID:ayHl1iuu.net
>>609
どうも!

613 :無記無記名:2014/08/11(月) 20:12:49.54 ID:fIUogPbW.net
1週間に3回だと二日、三日おきに胸をやってもいいのですか。
勉強になりました

614 :無記無記名:2014/08/11(月) 20:15:38.66 ID:gXRpiMRl.net
>>611
ゴールドジムはロゴが恥ずかしいから、BODYMAKERの使ってるよ。

615 :無記無記名:2014/08/11(月) 20:54:43.61 ID:oWNCA+R1.net
>>614
ロゴ恥ずかしいのかな?
自分はゴールドジムのストラップ持ってるけどなんとも思わないなー
ボディメーカーのは安いね。ちょと調べてくる

616 :無記無記名:2014/08/11(月) 20:59:40.25 ID:IQfHGxmd.net
みなさん前腕はどうやって鍛えていますか?

617 :無記無記名:2014/08/11(月) 21:17:29.42 ID:JWVsBOBw.net
>>616
ハンドグリップで地道に鍛えろ

618 :無記無記名:2014/08/11(月) 21:44:34.48 ID:1rUqZLii.net
>>616
糞重たいダンベル30kg〜50kgをオーバーハンドで両手に持つ
ジャンプする 負荷の上がったダンベルを落とさないようにしっかり握りしめる

こんなことやってたら前腕グングン太くなってったで

619 :無記無記名:2014/08/11(月) 21:49:32.79 ID:7wALU854.net
筋トレ初心者ですがダンベル30kgセット買ってトレーニングしてます
そこで質問なのですが脊柱起立筋を鍛えたいのですが何かダンベルを使ったよいトレーニングを教えて下さい!

620 :無記無記名:2014/08/11(月) 21:50:36.48 ID:QI/Rmxgn.net
>>619
普通にダンベルデッドリフトでいいと思う

621 :無記無記名:2014/08/11(月) 21:55:17.43 ID:7wALU854.net
>>620
ダンベルデットですね
調べてやってみます!
ありがとうございます!

622 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:02:26.96 ID:+S6vTcoB.net
30kgセットて15kg×2かい?
それなら買い足さないとすぐ足りなくなるぞ
その重量なら問題ないとは思うけど腰に気をつけてな
軽い重量でフォーム練習してな

623 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:09:03.43 ID:7wALU854.net
>>622
30kgを二つのセットです!
腰骨多くて弱いらしいので軽い重量でフォーム練習して無理せずやってみます!

624 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:12:03.95 ID:gEuR2FHG.net
>>611
まあ定番っちゃ定番だから、気に入ってるならそれで良いんじゃね?

>>618
随分頭の悪そうなトレだな。別に自分でやって効果あったと思って
マンセーするのは良いけど、故障のリスク考えたら他人様に推奨
する内容ではないわ。

>>616
定番だと、グリッパー、リストカール、リバースリストカール、
ハンマーカール、リストローラーかな。
個人的にはリストローラーは推奨しとく。

625 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:12:06.30 ID:+S6vTcoB.net
>>632
そっか。ならそれは60kgセットと呼ぶほうが一般的だな。まあいいんだけどな。
がんばれ。

626 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:32:37.31 ID:trAldn8y.net
>>521
>>552
ひえー、俺も全く同じの使っとった
大幅に重量オーバーしてるからヤバイな・・・
こいつは別用途で使ってベンチは新たに購入するかな

627 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:37:08.02 ID:JWVsBOBw.net
>>626
http://image.rakuten.co.jp/esportskenko/cabinet/esfb004/esfb004-2.jpg
てか これだろ?
折れて当然のような細い足だな

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/super-sports/cabinet/img57017835.jpg
おいらは これ使ってるお^^
頑丈だお^^

628 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:40:48.09 ID:trAldn8y.net
>>627
丈夫そう
でもお高いんでしょ?

629 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:43:19.72 ID:6ROH20MD.net
>>628
http://www.super-sports.jp/shopdetail/003000000001/003/O/page1/recommend/
7344円だそうだ

630 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:45:12.63 ID:6ROH20MD.net
ESFB-004
足細すぎわろた

よく こんなの買う気になったなw

631 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:52:27.74 ID:trAldn8y.net
その値段なら買えるなあ
でもインクラインベンチも欲しいんだよなあ
そんなに高くなくてお勧めのインクラインベンチってなんかないでしょうか?

632 :無記無記名:2014/08/11(月) 22:58:40.92 ID:6ROH20MD.net
>>631
インクライン出来るのは少し高いね
http://item.rakuten.co.jp/f-road/trust-flat-incline/?s-id=review_PC_il_item_03

1万円超えてくるが安くて人気があるみたい
耐重量200kgのようだ

633 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:04:36.08 ID:IbgxBxmg.net
こんな貧乏臭いの部屋に置けないよお

634 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:07:03.73 ID:RoMY4PO5.net
http://livedoor.blogimg.jp/moya_sic/imgs/2/c/2cf04121.jpg

635 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:14:09.08 ID:rT9EYxjt.net
増量期って練習量減らすの?

636 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:21:49.31 ID:trAldn8y.net
>>632
ありがとう!
その値段ならいける!

637 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:25:15.09 ID:NfJh6XEb.net
ファイティングロードのインクラインベンチは
ベンチの長さが短いから頭が固定出来ないって聞いたけど大丈夫なん?

638 :無記無記名:2014/08/11(月) 23:53:38.57 ID:Izxi/Fv0.net
>>635
食べる量を増やす
減量期は減らす
筋トレは維持するけど減量期はローカーボで辛い

639 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:13:07.31 ID:Kzyg9om7.net
>>616
ちょい亀だけどリストカール
リバースリストカール
ハンマーカール
Wシャフトでのリバースアームカール
あと立ってWシャフトもって手首を動かして屈筋、伸筋鍛えるやつだけど名前忘れた

こんなもん

640 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:14:39.67 ID:nW0TNRG/.net
俺前腕のトレってしたことないんだけど
「君は前腕に比べて腕と肩弱いなぁ。前腕ばっか鍛えちゃ駄目だよ」って言われた

641 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:14:44.75 ID:ZoqT6gUb.net
体重60kgの自称モテ筋トレーニーとチャットしたんだけどサイドレイズ10kgは反動つけてもきついがショルダープレス片方40kgは余裕って言われたんだけどありえるのか?

642 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:16:35.34 ID:37lKdU+J.net
家には筋トレの道具を一切置かないのが俺の美意識

643 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:24:55.78 ID:e5299Y8B.net
いかにも筋トレしてます空気感ってダサいよな
そんな雰囲気出さないのにガタイ良くて脱いだらムキムキが格好いい
スーツスタイルとかインテリなのにムキムキとかね
タンクトップで筋肉アピールとかお前筋肉しか売り無いのかよと思っちゃう
要はいかにギャップを作るかだね

644 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:32:57.08 ID:t8AALlPv.net
いつ脱ぐんだよ

645 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:33:50.59 ID:Kzyg9om7.net
前腕なんかより握力が欲しいわ
普通にトレーニングしてたら握力平均いってもいいだろうものに

646 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:35:39.27 ID:e5299Y8B.net
セクスの時に決まってるだろ
どこでもかしこでも上着抜いて簡単に自分の武器見せるな

647 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:37:10.98 ID:nW0TNRG/.net
またホモか…

648 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:43:38.77 ID:Xx0l28Wv.net
>>646
女「筋肉すごぉい!!中出ししてええ!!」

649 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:45:16.92 ID:42RhzLiO.net
ショルダーやってたら肩の関節痛めたマジ辛い((T_T))

650 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:49:00.14 ID:t8AALlPv.net
格好いいって…確かにホモだな

651 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:52:14.47 ID:iKKXMtqS.net
>>649
どんマーカスルール

652 :無記無記名:2014/08/12(火) 00:58:03.23 ID:lywdYxhH.net
ブランシェ プッシュアップ出来るようになるには、どうすればいいですか?

653 :無記無記名:2014/08/12(火) 01:13:01.65 ID:y8MYSWcX.net
ググれば腐るほど出てくるよ

654 :無記無記名:2014/08/12(火) 02:29:17.20 ID:AuWEu9Kg.net
どうせみんなこんな感じでしょ?
http://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/2/62d23171.jpg

655 :シベリアよりのお便り:2014/08/12(火) 04:53:00.20 ID:WYsrjitw.net
宅トレ使用重量60kg以下帯の種目用にWバーか1200mmシャフトのどちらかを導入しようと考えています。
上腕三頭筋-肩-上腕二頭筋の順に優先なのですが汎用性の高いのはどちらでしょうか?
(dion規制で代行依頼のためお礼レス不可です)

656 :無記無記名:2014/08/12(火) 05:43:01.30 ID:X7shNva4.net
>>637
頭は固定できない。だからブリッジ組んでやりたい人には不向き。
ただ元々インクラインダンベルベンチやる人間の需要から言えば
(重量に拘る人はフラットのバーベルベンチだろ)余りネックに
ならんのではないかな。

657 :無記無記名:2014/08/12(火) 05:45:37.71 ID:X7shNva4.net
>>655
二頭、三頭の腕種目ならWバーのが使い勝手良いんじゃない?
元々そのための器具だし。
プレス系や下半身種目等他の部位も考えるならどうかなってのはあるけど。

658 :無記無記名:2014/08/12(火) 06:14:52.87 ID:PgnUfzBp.net
プッシュアップバーって胸に効かせる器具だよね?
胸は全く筋肉痛にならずに腕のつけね辺りが筋肉痛になるんだが
そういうもん?深く沈めるほど胸から負荷が逃げる気がするんだよなぁ

659 :無記無記名:2014/08/12(火) 06:39:54.81 ID:f9pO1N7z.net
>>658
肩をすぼめてるんじゃ

660 :無記無記名:2014/08/12(火) 06:55:04.46 ID:reXnNMca.net
>>658
胸なんて簡単に筋肉痛ならんやろw

661 :無記無記名:2014/08/12(火) 07:02:45.90 ID:49atY7bA.net
筋肉量が少ないと筋肉痛は感じません

662 :無記無記名:2014/08/12(火) 07:14:49.39 ID:GaIk7eyu.net
大した筋肉量ないけど毎回ビキビキだぜ
フライで思いっきりストレッチしたらなる

>>658
脇を締めてるとか?

663 :無記無記名:2014/08/12(火) 07:35:46.76 ID:X7shNva4.net
単純に負荷が足りないだけじゃないの?
手軽な割りには効果的な器具だし、健康志向のホーム
トレーニーには推奨な器具だけど、結局プッシュアップじゃ
旨くやっても自重の6割程度しか負荷かけられんしな。
体重70kg程度なら40kg台の負荷だしそうそういつまでも
筋肉痛にはなれんだろ。

664 :無記無記名:2014/08/12(火) 08:00:18.79 ID:WQ2VOM4k.net
507 :無記無記名:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:tL48Ay3u
この前30キロのダンベルをレジ台に持ち上げられなくて恥かいたw

665 :無記無記名:2014/08/12(火) 08:01:55.11 ID:WQ2VOM4k.net
胸は筋肉痛になりやすいよ
ベンチプレスやって
2日後までは残ってるからな

だから中2日あけてやってるわ

666 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:21:35.28 ID:c+G8rAz9.net
>>662
それは筋肉痛ではなく
腱に負担がかかって腱が炎症しているだけでは?
胸の中央部が筋肉痛ですか。

667 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:27:11.34 ID:ajfWAdO/.net
痛い場所が筋肉かどうかなんて普通分かるやろ

668 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:34:55.11 ID:j8rUhMWX.net
>>666
結構中央部までくるよ
プレスが肩が痛くなるんであんまり重量上げられなくて筋肉痛はほどほどだけど
フライは思い切り伸ばすとバキバキ
2日ぐらいは朝のラジオ体操で腕回すと涙出てくるw

669 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:45:27.57 ID:R1iMYbdo.net
毎日プロテインを飲んでジムで全身筋トレしてたら毎月-0.2kgくらい骨格筋量が下がってた
タンパク質は十分、ウェイトも10回2〜3セットが限界の適度な負荷
何が悪いのか考えた結果
毎日の摂取カロリーが1000kcal程度であったことが原因だと思った
次の月試験的に摂取カロリーを1日約3000kcalにしてみると一ヶ月で
骨格筋量が+0.6kg
やはり消費カロリーを摂取カロリーが上回らなくてはタンパク質だけでは無意味なのかもしれない
脂肪もその分ついてしまったが、
極力脂肪を抑えて筋肉をつける方法はない?

670 :無記無記名:2014/08/12(火) 09:48:18.44 ID:nW0TNRG/.net
>>669
よく生きてこられたな

671 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:05:20.50 ID:dtJkcHN4.net
みなさんのおかげで少しずつ成長してきました

672 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:28:03.94 ID:O8zzowKV.net
1000kcalって基礎代謝分も摂れてないのでわ?
減量時でも基礎代謝kcal以上は摂るようににした方が良いと思いますよ

673 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:38:26.27 ID:w0vqP2eB.net
>>669
骨格筋量をジムの機械で測るなんて無理
たぶんインチキ測定器
どういう原理で平滑筋と骨格筋を区別できて測ってるか知りたい

おおかた
専門の装置(CTスキャンなど)で収集した基礎データに基づいて独自のアルゴリズムで計算してるだけ

674 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:39:45.24 ID:7TdO4uak.net
???「ネタだぞ」

675 :無記無記名:2014/08/12(火) 10:51:58.28 ID:ovkie/c4.net
>>669
> 何が悪いのか考えた結果
>毎日の摂取カロリーが1000kcal程度であったことが原因だと思った
 
考えないとわからなかったの?

676 :無記無記名:2014/08/12(火) 11:27:55.88 ID:zF5atlsG.net
ジムトレ初めて半年程度
180で70のそこそこイケメンなんだけどさ
有閑マダム連中の誘惑がスゲー多いのねジムって
数人食ったけど筋肉質な女って嫌いなんだよな
つまみ食いがウワサになるとジムにもいづらいし
トレ自体は気に入ったけど別の理由で退会しそうだわ・・・

677 :無記無記名:2014/08/12(火) 11:32:10.40 ID:j8rUhMWX.net
夏休みはまだまだ続く

678 :無記無記名:2014/08/12(火) 11:41:47.03 ID:gT1ASWi0.net
アルインコの懸垂マシンって
75キロのやつが普通に
使っても大丈夫?

679 :無記無記名:2014/08/12(火) 11:43:54.25 ID:lYdaI66z.net
筋トレして一日空けてまた別の部位の筋トレしてってループしてるんだけど休日には筋肉痛こなくて筋トレして翌々日の筋トレ日に筋肉痛が来るんですけど
部位は別だしパフォーマンス影響なけれなければ気にしなくていいですか?
それとみなさんはトレーニングしたらすぐ次の日に来ますか?
どの部位のどのトレーニングでも翌日にはなかなか来ないんですけど、強度や方法や休養とか何か原因あって改善した方がいいですか?

680 :無記無記名:2014/08/12(火) 12:03:36.91 ID:9QsY7+yI.net
体を焼いて日焼けしたら自分でもビックリするくらいカッコいい体になりました
何故日焼けすると見映えがよくなるのでしょうか?

681 :無記無記名:2014/08/12(火) 12:07:15.75 ID:nW0TNRG/.net
>>676
多田野を食ったのか?

682 :無記無記名:2014/08/12(火) 13:09:10.35 ID:gLuOurN0.net
追い込みたいけど、体力がなく
すぐに疲れてしまいます。
皆さん効率にいい筋トレ方法ありますか?

683 :無記無記名:2014/08/12(火) 13:12:27.01 ID:qGfdD+zZ.net
それ追い込めてるじゃないの?

684 :無記無記名:2014/08/12(火) 13:17:09.45 ID:uQS+lgnD.net
>>678
俺は85kgだけど普通に使えてる。
ただ、加重はやめたほうがいいね

685 :無記無記名:2014/08/12(火) 14:13:18.14 ID:zF5atlsG.net
>>681
マダムってんだろが
死ねお前は

686 :無記無記名:2014/08/12(火) 14:17:06.61 ID:y8MYSWcX.net
マジかよやっぱホモ多いんだな

687 :無記無記名:2014/08/12(火) 14:42:11.32 ID:cNIU3hce.net
手にこんなのが出来たんですが、豆でしょうか。とても固いです。
百握りの手相いいでしょ( ^∀^)
http://i.imgur.com/E41MJBo.jpg
http://i.imgur.com/xXGqI2X.jpg

688 :無記無記名:2014/08/12(火) 14:49:26.13 ID:gLISzfXR.net
>>687
いつおいらの手を撮ったんだ?!

689 :無記無記名:2014/08/12(火) 15:09:48.25 ID:C2VHnfA0.net
>>684
ありがとう

690 :無記無記名:2014/08/12(火) 15:15:56.03 ID:/Qe6QWu5.net
>>683
心肺機能が弱かったりすると単純に疲れるときがある

691 :無記無記名:2014/08/12(火) 15:36:00.34 ID:WJV/u+gN.net
>>682
君のトレはいつもベンチ・カールそして腹筋・・そればかりじゃないかな?
無呼吸で腹筋して息が詰まってプハァ〜〜ハアハアきつい・・そうなってない?

上半身ばかりじゃ疲れやすい体になるので
下半身を運動してしっかり呼吸して血行を良くしよう
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph97.html

692 :無記無記名:2014/08/12(火) 15:58:32.59 ID:hrmJIYW7.net
下半身全く鍛えてないからやばいな
まぁ上半身対したことないからバランスはおかしいことはないけども

693 :無記無記名:2014/08/12(火) 15:59:33.75 ID:nW0TNRG/.net
その思考はマズいぞ

694 :無記無記名:2014/08/12(火) 17:08:20.20 ID:/HC+f0tL.net
>>655

二頭、三頭目的ならwだけど、60s以下でも汎用性を言うならストレートだな。
スクとデッドが出来るし、長さが有るからショルダープレスもやりやすい筈。

大抵のwバーは短いからね。

695 :メガデス:2014/08/12(火) 17:12:22.92 ID:7MX3GvkL.net
筋トレで経験した事、疑問があります。
筋トレって毎日すると効果ありますか?
僕の感覚では筋トレは翌日に筋肉痛になって始めて筋肉が付く感じがします。
だからヤるなら筋肉痛にならないと意味がないと判断しています。
ただこの筋肉痛が毎日200回の腹筋をしても何故か筋肉痛にならないんです。
しかし、10日に一回300回の腹筋をするだけで翌日は起き上がれない程腹が痛いが腹筋が付いたように思われます。
筋肉痛にならないなら毎日やっても意味ないと思い、数週間に溜め腹筋をします。
この原理が分かりません。

696 :無記無記名:2014/08/12(火) 17:20:25.19 ID:5cm1+v//.net
>>687
おれも同じ場所にマメできてる
ダンベルで筋トレしすぎたせいかも

697 :無記無記名:2014/08/12(火) 17:21:04.56 ID:AuWEu9Kg.net
>>658
腕の付け根の筋肉痛って脇よりやや体の中心よりだよね?
それ大胸筋に効いてる証拠だよ

698 :無記無記名:2014/08/12(火) 17:21:59.54 ID:W9zfWx9Y.net
>>696
豆なんですね!ありがとうございます

699 :無記無記名:2014/08/12(火) 17:30:22.44 ID:fDNPu/Ql.net
>>695
同じ運動を行い続ければ身体それに適応してくるから筋肉痛は来なくなるよ
毎日腹筋200回すれば毎日200回腹筋出来る体に成るよね
同じ運動を行っていれば基本的にそのままだよ身体は

700 :無記無記名:2014/08/12(火) 18:03:05.82 ID:b97lno+y.net
>>687
両手が百握りとは珍しいな。俺は左手たけ。

701 :無記無記名:2014/08/12(火) 18:53:12.07 ID:LJUmI/Uv.net
学生時代は走って飛べるマッチョ180cm70kgがいい体だったけど
社会人になると180cm80kgがいい体になるんですね。
このくらいだと道を歩いて喧嘩売られることもないでしょうし

702 :無記無記名:2014/08/12(火) 19:23:59.71 ID:plGS1/SQ.net
>>701
う板での体脂肪率一桁代の基準身長180cmの場合

180cm70=クソガリ
180cm80=標準
180cm90ソフトマッチョ
180cm100マッチョ
180cm110ゴリマッチョ

覚えとけよ

703 :無記無記名:2014/08/12(火) 19:33:20.28 ID:LDGBWSmi.net
>基準身長180cm
せめて、平均身長173ぐらいで頼むw

704 :無記無記名:2014/08/12(火) 19:56:42.69 ID:LJUmI/Uv.net
80キロ以上からの増量は走るのが極端に遅くなるから
四隅にロープの張ってない路上ファイトだと不利になってくるよな
威圧感は上がるけども実戦経験のあるやつらはその辺見抜くしな・・・

705 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:01:31.33 ID:/HC+f0tL.net
>>698
> >>696
> 豆なんですね!ありがとうございます

いや…タコだろ?

良くマメ、マメって書き込まれてて前から思ってたけど、マメって読んで字の如く、豆状のヤツだろ。

血マメとかの主に指先に出来るヤツっしょ。ペンで出来るヤツはタコって言うけど…
ピッチャーとかもマメが潰れたとか言ってるじゃん。

自分も両手、中指と薬指の位置に出来てて、特に冬場や減量中、飽和脂肪酸をカットしてると堅くなった境目から半円形に裂けてしまうので、カッターナイフで定期的に削ぎ落として、風呂入った時に天然軽石で表面を馴らしてるわ。

706 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:18:55.19 ID:X7shNva4.net
>>669
1000kcalってすごいな。1日2食計算で、考え抜いて節制してもまず
かなり難しい水準だし、ほとんど人間らしい食生活なんて送れないと思うが。
普通の人が普通に昼飯夕飯で飲食店で食べる軽食でも一食
700-1000kcal程度あるわ。コースにいたっては1200-1600くらい。

気がついたら1日1食で過ごしてしまう食欲の薄い人ってたまにいるが
そーゆー人以外では無意識には起りえんなw

707 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:20:21.41 ID:F5drBS5z.net
>>702
180cmの60kgはなんなんでしょうか?

708 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:20:22.68 ID:WbUHDFaP.net
ストリートを舐めるなよ?

709 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:20:49.21 ID:WbUHDFaP.net
>>707
ミイラ

710 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:21:18.35 ID:Jjw02tLa.net
そーいやみんな指輪どうしてんの?
結婚指輪とか。

トレ中邪魔じゃね?外してる?

711 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:33:15.46 ID:O1o4KSth.net
>>710
言うな

712 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:35:58.36 ID:X7shNva4.net
>>704
馬鹿そうだな。脚の速い遅いなんて喧嘩じゃまず役に立たんが。
まあ、護身って観点から考えれば逃げ足は大事だがな。
飛び道具でも持ってれば別だが、でかい側にとっては距離を置く
相手を追いかける必要もないだろ。
それこそ判定負けなんてないんだからな。
動きが速い側が寄っていかなければ膠着するだけ。一方動きが速かろうが、
漫画じゃあるまいし、構えて待ってる相手の後ろや横を取れるほど早く
動けるわけじゃないんだから、意味がない。

武器でも使えばまた話も違うが。

713 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:39:51.67 ID:ovkie/c4.net
>>710
仕事で傷が付きそうだから普段からしてない
嫁も了承してる

714 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:43:04.60 ID:ovkie/c4.net
>>712が正解だな
なんでほとんどの格闘技が階級制になってるかも理解できないんだろ
モヤシみたいな中学生が漫画でも読みながら妄想したんだろうな

715 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:47:25.17 ID:AuWEu9Kg.net
かとちゃんの生活水準が思ったより低くて泣いた
https://www.youtube.com/watch?v=LUoQRzOaRhM
https://www.youtube.com/watch?v=WfNipEl5FCM

716 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:47:37.01 ID:WbUHDFaP.net
>>712
使えない筋肉纏った筋肉達磨がストリートで鍛えられた使える筋肉を纏った猛者達のスピードに付いて来れると思ってるお花畑さんか
実際ストリート経験すれば分かるけど無駄に付いた筋肉なんて無駄に体力消耗するだけの重りでしかないよw

ゼーゼー言ってる所にフックで顎揺らしてワンパン後はお好きなように料理だわな

717 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:48:50.23 ID:ovkie/c4.net
>>716
実戦経験がないのはよくわかったわw

718 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:49:56.50 ID:WbUHDFaP.net
>>714
今度は君がストリートとルールに守られた階級制度を混同しちゃってるお花畑さんかw
今は四角いリングでの話は他所でやってくれない?

719 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:56:46.67 ID:GaIk7eyu.net
ガリのフックw

720 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:59:04.60 ID:WbUHDFaP.net
>>719
人の殴り方も知らねえミイラは引っ込んでろよ

721 :無記無記名:2014/08/12(火) 20:59:11.82 ID:ovkie/c4.net
>フックで顎揺らしてワンパン後はお好きなように料理だわな

くそワラタw
俺この板以外はあんま見ないんだけど
これもしかして有名なコピペネタとか?

722 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:00:47.94 ID:AuWEu9Kg.net
格闘の話は違うとこでやれ

723 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:01:53.43 ID:WbUHDFaP.net
>>721
脳内喧嘩しかできないキモヲタには分からないよねw

724 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:02:48.26 ID:ovkie/c4.net
ああ、あれか
痛い中学生のフリしてる釣りか
釣られてしまったようだな

725 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:03:31.67 ID:X7shNva4.net
>>723
脳内喧嘩しかしてないのは明らかにお前。まあどうでも良いけど。
ネット番長がんばってw

726 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:03:32.93 ID:HSUvnimg.net
>>716
はいはい、強い強い

727 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:03:56.25 ID:WbUHDFaP.net
>>722
勘違いキモヲタトレーニー共がイキってるんで腹立ってついな

スレ違いすまんな去るわ

728 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:05:12.16 ID:WbUHDFaP.net
うぜえなイナゴ共
ネットで群れてんじゃねえよカス

729 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:06:02.73 ID:X7shNva4.net
>>728
ネットでしかいきがれないアホが調子のってんじゃねーよカスw

730 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:17:51.21 ID:ovkie/c4.net
>>727
まあおまえのストリートネタは面白いからまた来いよ
 
言われなくても張り付いてるみたいだけどなw

731 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:22:20.41 ID:X7shNva4.net
ガチなトレーニーのネラー、ガチな武道家のネラー、ガチな格闘家のネラー、
ガチなストリート王のネラー。まあどれが一番ありえないかって一目だなw

個人的にはウェイトトレーニングはかなりオタク向きだと思うし、
武道関係もスポーツの中では意外とオタクとの親和性は高いと思ってる口だが、
さすがにストリート(笑)はなあw

732 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:28:53.93 ID:yz/195uP.net
ウ板の基準は165cmだろw

733 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:34:55.07 ID:X7shNva4.net
>>732
なんかずいぶん身長にコンプレックスあるみたいだけど、
俺はお前と違って170cm台後半あってよかったわw
身長ネタでどうたら絡む奴の気持ちがまったく理解できん。

734 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:35:43.98 ID:LJUmI/Uv.net
>>712
横や後ろなんて取る必要ねーよ
100m11秒台の助走をつけたドロップキックの前には構えなんて無意味
そこから脚でまた距離とってドロップキックの繰り返し。
それにミドル(73キロ)のパンチがあれば倒せない相手いないし打ち合いでもテクニック>肉体だろ

735 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:38:07.37 ID:k7T9g+QC.net
格闘とか喧嘩云々言ってるやつの大半は
ベンチとカールばかりやって、いっぱし強くなった気分で自信過剰になったウエイトオンリーのウスノロの豚

736 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:38:28.77 ID:XGe6kS1o.net
どんどん雑魚だらけとバレていくね

737 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:40:53.18 ID:XGe6kS1o.net
ボクササイズやってる奴のほうがまだ強いだろ

738 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:47:19.54 ID:TnP2HxHs.net
ストリートだの喧嘩だのって、ちゃんとした社会的地位のある人間ならまず出てこない発想だよね
意識と肉体の調和を目指す洗練されたスポーツであるウエイトトレにそんな負け組底辺な話持ち込まないでくれや

739 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:49:58.55 ID:XUs9eMSr.net
日本一の天才霊能者、八意先生に関する記事を更新!

http://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/de94d2f37f7d074e05e306cd33831224
http://blog.goo.ne.jp/nichikon1 ☆←お気に入りに追加お願いします。☆


写メールを添付ファイルで送ってもらうと、憑依霊の無料鑑定を行っています。

http://www.reinou.jp ☆←お気に入りに追加お願いします。☆


お盆休みも始まり、ご先祖様もこの世に降臨!!

荒らしはスルー!!!

740 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:50:34.30 ID:ovkie/c4.net
ドロップキックwww
まあそんなもんが避けれんようなのが仮想敵なら小学生の女の子でも勝てるわなww

741 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:51:01.48 ID:X7shNva4.net
ドロップキッククソワロタwww
いやドロップキックとか言い出すアホがテクニックとか言い出してもなwww

格闘戦でテクニックとパワーどちらが優越するかって話はおいとくけど、そういった格闘技術の
話になると、当初のスピード(つーか足の速さ)って内容とは全然別のテーマになるけど
本気で頭弱いの?
テクニックってのは技術を磨いてることが前提になるからストリート君には無縁だろw

テクニックは別にパワーと対極にあるものじゃないわな。何らかの理由で(ストリート(笑)とか)
必要にかられるなら両方磨けよで終了。
体重が増えた減ったと連動して増減するようなもんじゃない。

742 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:52:58.70 ID:t8AALlPv.net
ドロップキックの繰り返しだぞ?やばいな強過ぎるな

743 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:53:20.18 ID:GaIk7eyu.net
ロケットパンチが出せるのならストリート王になれるんじゃね?

744 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:55:08.15 ID:ovkie/c4.net
>>743
おまえガチのストリート生まれのヒップホップ育ちだな

745 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:55:42.21 ID:t8AALlPv.net
いやもうストリート王だろ?

746 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:58:19.04 ID:pVditdls.net
皆さん汗疹って多いですか?

747 :無記無記名:2014/08/12(火) 21:58:28.43 ID:HSUvnimg.net
ストリーキング

748 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:00:32.24 ID:ajfWAdO/.net
お前ら暇な

749 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:01:53.37 ID:t8AALlPv.net
汗疹は小学生以来なってない
薬局行きなよ

750 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:02:29.59 ID:ovkie/c4.net
>>748
盆休みで昼間から子供連れて遊びに行ってて
半端に疲れて休養日にしたから正直暇でしょうがない

751 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:05:52.24 ID:FFuTJ+AK.net
トレ歴2年です
身長168で今現在ジャニーズのヤマピー位の体格なんだけど、同じ位の身長
でYoutubeで動画載せてるボディビルダーの加藤さんとかヨシさんぐらい
が目標なんだけど、ヤマピーの体格から加藤さんの体格になれるものなの?
(そもそも骨格が違うからどんだけトレしても無理とかなのかな?)

752 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:12:36.80 ID:t8AALlPv.net
2年でどう変わったの?現状で山Pってことはバルクが無くてぷよぷよしてるのか
なれるだろうけど並みの努力じゃ無理だよ

753 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:12:58.27 ID:TnP2HxHs.net
ここでなれないと言われたら諦めるの?
そんなんじゃどっちにしろなれないわ

754 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:13:46.06 ID:aqMVyXig.net
生活のメインはトレ仕事はおまけレベルなら3年
両立狙うなら5〜10年くらいじゃない?

755 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:20:56.48 ID:eoNO9U+y.net
>>751
今の彼らにはコツコツと努力の積み重ねであるボディビルディングがあってあの身体がある
筋肉の形状付き方
だったりは先天的なものによる所が大きいけれど
君にそれだけの意志持って積み重ねる出来るであれば彼らと同じ様にバルクを得ることが出来るであろう


マジレスすると二年でヤマピーじゃ無理

756 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:24:07.39 ID:X7shNva4.net
2年かけて山ピーレベルだと、さすがに資質に恵まれてないか、
取り組み方が明らかにぬるいかどっちかだろ。
いずれにしても取り組み方を見直さない限りは、ビルダーレベルはおろか、
近いうちに停滞に捕まってそこから脱せないまま、現状に毛が生えた程度
のレベルで終了する可能性が濃厚だが・・・

757 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:25:31.88 ID:acyXTVEM.net
日本人の筋力って低いよね
ストリクトで顎つけ腕立て出来るやつ大していない

758 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:25:35.68 ID:k7T9g+QC.net
ステ使えば2年でガリからマッチョになれる
http://images.t-nation.com/forum_images/3/9/390b1-pht_36.jpg

759 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:26:35.86 ID:acyXTVEM.net
山ピーとかアームカール15キロ8レップレベルだろ

760 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:27:06.68 ID:37lKdU+J.net
山Pってベンチだけやってんのかな
http://girls-topics.xsrv.jp/wp-content/plugins/wp-o-matic/cache/2650cfb200_20130621202752.jpg

胸に比べて腕や肩しょぼすぎない?

761 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:28:10.35 ID:Uo8idYSE.net
しあさってサークルの友人と海行くんだけど少しで良いから腹凹ませたいんだがアドバイスお願いします。167、55
有酸素どれ位の強度、時間か
筋トレどのようなメニューか

以上3点お願いします。

フットサルサークルの癖に皆痩せてる…

762 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:28:19.09 ID:acyXTVEM.net
10キロ8レップに変更

763 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:29:25.45 ID:t8AALlPv.net
>>760
15kg無理だろ

764 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:30:23.06 ID:acyXTVEM.net
上腕下手したら俺より細いな…

765 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:31:08.57 ID:aqMVyXig.net
忘れがちだけどステ使おうが
NFL NBA ビルダー レスラーの筋肉は
天才が人生の3割位掛けて手に入れた筋肉
凡人が生活を維持して手に入れるのは無理

766 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:33:19.60 ID:GaIk7eyu.net
>>761
海に行くのを来年のしあさってにする

767 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:33:23.81 ID:e5299Y8B.net
>>760
男の鳩胸なんだと思う
胸に脂肪が多くのつくタイプ

768 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:33:33.78 ID:t8AALlPv.net
てか山Pステ使ってる?

769 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:34:01.12 ID:t8AALlPv.net
僧帽筋おかしくね?

770 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:36:33.10 ID:eoNO9U+y.net
>>758
才能が有るからな
意志の弱いただのガリはエネルギー摂取出来ず運動の質、量もこなせずガリのまま

771 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:48:13.03 ID:CYAlwXPQ.net
>>760
ストリートだと生き残れないタイプだな

772 :無記無記名:2014/08/12(火) 22:58:44.96 ID:cvp42kQS.net
プロテインてどうして錠剤タイプって出てこないの?
それだと凄く扱いやすいし飲みやすくなるのに

773 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:00:06.47 ID:BX72Iprm.net
二頭とか三頭とかでかくしたいとか思わないのかな
三角筋とか
高額なPトレーナーの言ってることやってるだけなんだろうな

774 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:00:19.33 ID:37lKdU+J.net
>>772
一回で250粒とか飲めるか

775 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:03:07.01 ID:tmBXYnlc.net
プロテインはソイを飲んでるんですけどトレ後だけは吸収の早いホエイにすると筋肉の付き方結構変わりますかね?

776 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:05:01.12 ID:MlCv9SG6.net
>>775
そんなのもうガセだから
ちなみに吸収に差があるっていう知識はどこで得たの?
確かな研究データからその結論を出したの?

777 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:06:03.74 ID:aqMVyXig.net
体感出来るほどの差は無い飲む量の方が大事

778 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:07:14.41 ID:I9FTmPb/.net
一ミリの違いも体感できないと思うよ
そんな細かなことを気にしなくていいと思うよ

779 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:10:57.01 ID:Wpdv5wN+.net
>>775

13種類の吸収時間の違うプロテインが含まれて居る
http://umatarou-rizap.net/wp-content/uploads/2013/10/muscle3.jpg

780 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:17:50.78 ID:4vabKv92.net
そもそも吸収時間の差を気にする理由の一つが
ゴールデンタイムと言うものが存在して、トレ後30分程度が最も効果が高い
みたいなことを言う奴がいたからなんだが
そのゴールデンタイム自体が今は全然関係ないことがわかってるからな
タンパク質は一日でいくらという総量を考えればいいだけで
だから仮にプロテインによって吸収に差があったとしても
どうでもいいということなんだよ
好きなプロテインを一日に適度な回数に分けて飲めばいいだけ

781 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:18:52.55 ID:/t155fd0.net
ソイ不味くない?
いやいや飲んでるうちは吸収云々以前の問題だぞ

782 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:21:36.51 ID:37lKdU+J.net
吸収気にしてるならペプチドでいいじゃん

783 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:33:43.03 ID:yGG7JEbz.net
超回復も嘘ってほんと?
毎日やったほうがいいの?

784 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:38:01.81 ID:t8AALlPv.net
超回復はグリコーゲンの話
効率下がるから1日おきくらいで良い

785 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:42:44.33 ID:XGe6kS1o.net
>>760
知らんけど
ジャニーズという職業柄食いまくるのは無理だろ
かなり忙しいだろうし

786 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:44:28.71 ID:GaIk7eyu.net
女受けが重要な職業だしね
趣味でやってる訳じゃなかろうし

787 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:46:38.05 ID:ajfWAdO/.net
女受けだけなら周りが止めると思うけど
既にちょっと気持ち悪いってレベルまでいってる
本人が楽しくなっちゃってんじゃない >ヤマP

788 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:50:36.89 ID:4xdI4tw2.net
キチガイから襲われた時女性をお嬢持ちしたまま逃げ切るにはどのようなトレーングがいいですか?

789 :無記無記名:2014/08/12(火) 23:53:01.67 ID:9gTKSXOv.net
取れる時間と好みの問題から、背中のトレはデッドと懸垂しか
やってないんだけど、ローイング系をしないデメッリトってなにがある?
トレ自体を何かの競技に生かすとかは全く考えてなく、単に見た目のみ
だけを考えて。

ちなみにデッド140kg位の初級者です。

790 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:03:40.40 ID:t8AALlPv.net
キチガイから逃れようとする女性を押さえつける力がいるな

791 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:18:13.93 ID:1X2/mqjm.net
>>789みぞおちエルボーの威力が半減します

792 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:31:03.69 ID:+17/osEH.net
178センチ87キロのヒョロガリなんだが、ゴールドジム行っても大丈夫?

793 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:37:49.75 ID:HPsLTuPn.net
>>792
いやいや
デブだろ!
って突っ込んだ方がいいの?

794 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:39:19.51 ID:QnxYLpXk.net
>>774
わろたw
想像したくないww

795 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:39:27.33 ID:vugr3IAo.net
>>790
腕だけ鍛えとけ
あと握力
ベンチもやりこめば負けない
足筋なんていらね、速く走れるぐらいあればいい

796 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:43:33.69 ID:+17/osEH.net
>>793
デブなの?
これでも、スポクラでめちゃくちゃ鍛えてるんだけど

797 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:44:30.58 ID:ONmlLT4+.net
口臭えぞデブ

798 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:45:59.71 ID:+17/osEH.net
178センチ87キロでデブってことはウエイト板ガリばっかなんだね
この板に来て損したよ

799 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:54:19.07 ID:DQ45RzuP.net
>>798
二度と来るなよ

800 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:54:24.98 ID:xOMX1+cP.net
>>789
背中って筋肉複雑だからローイング系の刺激は必要だと思うよ
俺もチンニング、デッド(たまにパラレルチンニング)しかやってなかったけど、
ダンベルロウ入れてから背中の筋肉がいっそうついたよ。

まぁチンニングに一番力入れてるけど、ダンベルロウはオススメ

801 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:57:36.84 ID:+17/osEH.net
>>799
細マッチョ目指す板とは思わなかったわ
じゃあな

802 :無記無記名:2014/08/13(水) 00:58:40.88 ID:HPsLTuPn.net
>>798
身長、体重だけ見れば10kg重いでしょって話しw

803 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:00:14.39 ID:+17/osEH.net
>>802
いやいや、178センチで77キロだったら細マッチョの領域でしょ

804 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:02:47.67 ID:1X2/mqjm.net
>>798
あのムキムキのウサインボルトでも190 90だぞ

805 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:03:08.59 ID:TycPLGX0.net
ここではゴリゴリマッチョだよ
この人にたちはウエイト板以上の上級者なのが現実

http://bbgallery.jp/wp-content/gallery/2012kantoclass-60kg/2012kantoclass-60kg-042.jpg

806 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:03:10.63 ID:Ao33aJxX.net
まーた自慢したがりが沸いたよ
体脂肪率は25くらいでっか?

807 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:03:22.49 ID:21Odw1vN.net
>>803
体脂肪やトレ運動暦が書いて無いからぱっとみは脂肪だけのデブに思えるのは自然なことだよ

808 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:04:26.97 ID:+17/osEH.net
>>804
高校球児見てみ?
身長−体重=100でもスリムに見えまっせ
身長−体重=95でもスリムに見える選手がおる

809 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:04:34.41 ID:TycPLGX0.net
そろそろ妄想からさめて現実を見ようよ
このスレの上位でもこいつら以下なんだから
http://bbgallery.jp/wp-content/gallery/2012kantoclass-60kg/2012kantoclass-60kg-042.jpg

810 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:06:16.00 ID:+17/osEH.net
>>807
ごめんな
体脂肪は15%前後で、運動歴は小中高大野球部で野球部引退してから2年ジム通いしてる者です

811 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:06:57.98 ID:HPsLTuPn.net
>>803
なら
それでいいんじゃねぇのおデブちゃんw

812 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:07:11.74 ID:+17/osEH.net
>>809
全員オリンピアクラスの人たちなの?
ウエイト板は

813 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:07:28.98 ID:r2Ec1ej7.net
今日はそういう設定でいくの?

814 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:07:51.78 ID:VZILvHdw.net
初心者ならデブだろうしキレキレなら初心者じゃないだろうし
どっちにしろ質問する態度ではないな

一応答えておくと、GGっても場所と時間によるがコナミあたりで一目置かれるレベルがGGでは平均からちょい上くらいだよ

815 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:08:22.89 ID:+17/osEH.net
>>811
>>809この人らもおデブちゃんになるで
この筋肉量やったら身長−体重=90〜95くらいかな

816 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:09:28.39 ID:+17/osEH.net
>>813
体脂肪15%で設定かよwwwwww
10%切ってない全然切れてない体でっせ

817 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:10:32.87 ID:+17/osEH.net
>>814
サンクス
ゴールドジムは猛者ぞろいなんだな
プロレスラーも訪れるらしいから行ってみたいと思ってた

818 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:19:09.24 ID:VZILvHdw.net
>>817
いや、コナミにいてもおかしくないレベルがメインだから気にせず突っ込めと言いたかったんだ
だからGG大したことねえwwwとか言って荒らしに来るのは勘弁な

819 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:21:50.55 ID:+17/osEH.net
>>818
ゴールドジムが大したことないとは思わないよ
俺自身がたいしたことないし

820 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:24:23.39 ID:s/hr591t.net
>>795
ようは見せかけハッタリのウスノロ豚でいいってことですね

821 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:34:28.26 ID:1X2/mqjm.net
チントレのほうが気持ちいいよ

822 :無記無記名:2014/08/13(水) 01:49:19.25 ID:nw+V2VRr.net
ワンハンドローとデッドリフトってどっちを先にやった方がいい?

823 :無記無記名:2014/08/13(水) 02:04:39.29 ID:DQ45RzuP.net
>>819
来て損したってわりには語りたいみたいだなw
全レスの構えかw

824 :無記無記名:2014/08/13(水) 02:13:52.12 ID:UciK5R9C.net
俺はローイングが先だなぁ
ストラップ使うし握力と広背筋が死んでてもデッドなら以外と挙がる

ロニーみたくデッドを最初にやってた時期もあったけど、後のトレがキツ過ぎて俺には無理だった

825 :無記無記名:2014/08/13(水) 02:41:18.69 ID:QnxYLpXk.net
まだ始めて1年経たない初心者なんで、>>824のようなレスがすごく参考になる
自分はベンチプレス→ベントオーバーロゥ→デッドリフトの順番が一番やりやすくて
多分重りが小さい順に並んでるからだと思ってたけど、それでいいよと後押しされたような気がした

826 :無記無記名:2014/08/13(水) 02:43:48.42 ID:EMvTGG4d.net
>>789
見た目を気にするならこそ多種目やったほうがええじゃろ。

827 :無記無記名:2014/08/13(水) 02:44:15.62 ID:+17/osEH.net
>>823
別に語ろうとは思わないよ

828 :無記無記名:2014/08/13(水) 02:45:51.81 ID:+17/osEH.net
>>825
胸と背中を同じ日にやってるんだな
俺は胸、三頭 背中、二頭 脚、肩 って感じだわ

829 :無記無記名:2014/08/13(水) 05:15:41.89 ID:2pB1/kUA.net
筋トレに睡眠って重要なファクターですか?

830 :無記無記名:2014/08/13(水) 05:59:57.54 ID:UK+VtuRq.net
そうだね

831 :無記無記名:2014/08/13(水) 06:11:48.70 ID:/agI4GOY.net
そうだねプロテインだね

832 :無記無記名:2014/08/13(水) 07:00:36.11 ID:S82CiSnt.net
>>788
ワロタ。まあ体重50kg程度の女性を想定しても、人一人担いでほぼ何も持ってない
人間より早く走るってのはどんなトレーニング積もうが無理だわw
それこそ海外のトップビルダークラスとかパワーリフターレベルの人間にとっては
50kgってのはかついで走れる重さだろうが、それでも走って影響を無視できる重さじゃない。
かてて加えて、彼らは自重も重いので元々足は早くない。

逆に50kgの荷物かついで普通の人より早く走れるだけの超人的なスペックが
あれば相手が銃でも持ってない限り逃げる必要ないんじゃないかw

>>809
ワロタ。まあ同感だわ。いかんせんある程度マッチョには簡単になるけど、
停滞つーもんがあって頭打ちになるからな。
身長マイナス体重で90でしかも腹筋割れてるとかそうそういねーわなw

>>808
まず野球選手は絞る必要がないから以外と体脂肪率は高い。
おまけにアスリートは上半身の割りに下半身が重い。
高校球児なら身長マイナス体重で90くらいは珍しくないけど、ほとんどは
腹筋割れるまで絞ったら10kg近く絞れるよw
そもそもある程度筋肉ついちゃうと薬使わない限り年2,3kgがせいぜいなんだから
開始2,3年でその辺のプロ格闘家並みの見た目をつくったとして(ここまでは割とできるだろ。)
以降10kg近く筋肉で増量しようとしたら、そこからさらに4年コースだろ。
計6年。まあ、途中で頭打ちになってる奴が大半だなw

833 :無記無記名:2014/08/13(水) 07:08:46.56 ID:EYh5Jkw4.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E6%A7%98%E9%81%8B%E3%81%B3
これで貼れてるか分からないが、一応こういうのある

834 :無記無記名:2014/08/13(水) 07:18:38.99 ID:XAUrv81Y.net
自宅でトレしてるのですが、
ジムに通えば友達はできますか?
友達が一人もいないので欲しいです。
海とか飲みに行けるような友達が欲しいんですが

835 :無記無記名:2014/08/13(水) 07:27:04.89 ID:f6WWZzeK.net
長い

836 :無記無記名:2014/08/13(水) 07:28:03.95 ID:QmwNWgi+.net
ジムでは

子分になるか親分になるか一匹オオカミになるかです

837 :無記無記名:2014/08/13(水) 07:38:35.30 ID:cLMv6dvr.net
一匹狼が楽やね
教えたがり魔が必ずいるからウザいけど

838 :無記無記名:2014/08/13(水) 07:54:09.54 ID:XAUrv81Y.net
ゲイではないですが、
イケメンなら子分になってもいいです。
お金とか要求されるのは嫌ですが。
もしジムに通ったら、フランクにはなしかければいいかな?
そっけなくされるかな?

839 :無記無記名:2014/08/13(水) 08:00:34.28 ID:Ao33aJxX.net
フランク「おっよろしく」

840 :無記無記名:2014/08/13(水) 08:37:27.50 ID:m7Uw1XbY.net
>>700
自分も左手だけますかけです
百握りとも言うんですね

>>687
グローブしててもできたんですか?
自分は始めたばかりでマメができるのが嫌なので昨日グローブ買って来たところ
グローブしてたら出来ない?

841 :無記無記名:2014/08/13(水) 09:02:22.19 ID:/XLtKmHh.net
556 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/08/12(火) 13:33:03.65 ID:C7Mpj+zJ
体重・体脂肪落とす目的で
ウェイト→水泳orランニングを行っていますが
運動後のプロテイン摂取は、有酸素後のほうがいいですか?
それともウェイト終了直後のほうがいいでしょうか

560 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/08/12(火) 15:05:37.38 ID:qSnqYqu9
>>556
BCAA→ウエイト→プロテイン→ランニング→プロテイン
だろ。

561 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/08/12(火) 15:39:20.69 ID:MiANzzmF
最強なら
ウエイト→ウエイト→シタ→シタ→左右左右→BCAA
だろ

564 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/08/12(火) 19:05:02.72 ID:3Lt6/7bT
>>561
コナミスポーツコマンドと名付けよう

842 :無記無記名:2014/08/13(水) 09:28:37.11 ID:dwHmzkpX.net
>>805

卑屈な豚が多いだけだろwww

843 :無記無記名:2014/08/13(水) 09:55:34.06 ID:HwCtpdCC.net
このスレはガリとデブしかいねえからな・・・

844 :無記無記名:2014/08/13(水) 09:56:40.61 ID:qF//UufM.net
本人が言うのならそうなんだろう

845 :無記無記名:2014/08/13(水) 10:26:08.41 ID:g8Y0XDqr.net
道具を使わず、座りながらできる胸筋のトレーニングはないですかね

846 :無記無記名:2014/08/13(水) 10:29:11.11 ID:c+qOdoY1.net
3週間風呂に入ってない
キンタマが臭いよ
なんかもうキンタマの裏を手で撫で回してはその手を鼻に持って行って臭いを嗅ぎ白目を向いて失神しそうになる
さっきからずーっとこれを繰り返してるのだが
クセになる臭いです

847 :無記無記名:2014/08/13(水) 10:29:44.08 ID:/KKDxRBP.net
>椅子

848 :無記無記名:2014/08/13(水) 12:30:19.81 ID:4l7LlDg+.net
>>846
オレもまったく同じ。アナルもさすってみな。変なカス取れるから。
また違う香りが癖になるぜ。

849 :無記無記名:2014/08/13(水) 12:54:54.83 ID:z5z1Z9L8.net
>>840
素手でやってたら豆というかタコが出来ました。
そんなに気にならないからこのまま素手でいこうと思います。

850 :無記無記名:2014/08/13(水) 15:28:10.35 ID:21Odw1vN.net
>>788
女性を武器にして、女性を振り回して女性の足をキチガイに当てる練習をするといいと思います
その女性にはいてもらうための安全靴を常備しましょう

851 :無記無記名:2014/08/13(水) 15:36:55.61 ID:iHTNIL2P.net
実際50kgぐらいの荷物もって全力疾走ってめっちゃきつそうだな

852 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:04:39.99 ID:/+tL+Rwc.net
>>846
俺は一ヶ月近く入ってないよ。
もち、下着も変えてない

853 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:06:30.86 ID:bbY9aAhB.net
>>846
俺、生まれてから風呂入ったことない

854 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:07:28.13 ID:p1CdBiIY.net
このスレくっさ

855 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:09:53.59 ID:bbY9aAhB.net
ホームレスだからしかたない
明日の飯もゴミ捨て場にいってさがしにいかないとヤバい
飢えてるので

856 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:24:39.38 ID:nw+V2VRr.net
背中のトレを今までは懸垂とワンハンドローイングの2種目で行っていたんだけどもう一種目で増やそうと思う!
とにかく大きくしたいんだけどどんなトレがおすすめ?

857 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:25:06.99 ID:iHTNIL2P.net
で?君ベンチ何kg?

858 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:27:56.71 ID:bbY9aAhB.net
>>857
1000kgです

859 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:31:17.34 ID:+17/osEH.net
>>858
ロニコーのレッグプレスかな?

860 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:31:56.27 ID:7hn8t2EY.net
パラレルグリップのチンニングかラットプルかな
あとはTバーロウとか起立筋目当てで合戸デッドとか

861 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:40:36.00 ID:QmwNWgi+.net
>>858
ivankoのステンレス製のシャフトを持ってるようだね。
使い心地はどうかね?

862 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:53:26.81 ID:pwpooSo0.net
ロニー・コールマン
日本ではロニコで親しまれ
アメリカではロンで親しまれてる

863 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:54:13.06 ID:Ao33aJxX.net
>>856
デッドの質問をしてるようだが
デッドは脚の種目として行ってるのかな?

864 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:56:32.03 ID:nw+V2VRr.net
>>863
いや、背中の種目としてです
脚はブルガリアんスクワットしています

865 :無記無記名:2014/08/13(水) 16:59:02.42 ID:Ao33aJxX.net
>>864
じゃあ3種目背中やってんじゃないのか?

866 :無記無記名:2014/08/13(水) 17:12:42.90 ID:xW/pN8sc.net
マラソンで手を抜きながら平均ぐらいで走れるようになりたいのでうが筋トレで持久力はつきませんか?
ひたすらランニングでしょうか

867 :無記無記名:2014/08/13(水) 17:25:44.85 ID:Z1bQgzuJ.net
3分間スクワット

868 :無記無記名:2014/08/13(水) 17:27:47.43 ID:kdQQj51u.net
割とがちで筋トレの効果ってどれくらいででるもんなんだよ

869 :無記無記名:2014/08/13(水) 17:39:59.30 ID:RrScJirg.net
>>868
肩なら最低3年くらい
他の部位でも2年はみないと

870 :無記無記名:2014/08/13(水) 18:23:16.08 ID:S82CiSnt.net
>>868
効果って何だよw
何をどこまで求めてるかによるだろ。
脂肪が薄いのが前提だが、アスリートっぽい細マッチョに
見た目だけなる分には1年もあればボチボチ成果出るでしょ。
ビルダーとかレスラーみたいなボリューム感が欲しいなら
3年やそこらでは中々難しいって話になる。

筋力面の向上については最初のうちは3ヶ月刻み、2,3年目でも
半年刻みくらいなら停滞に捕まるまでは十分体感できると思うが。

871 :無記無記名:2014/08/13(水) 18:29:34.02 ID:hrqlgx8x.net
泣く泣く帰宅でござる

872 :無記無記名:2014/08/13(水) 18:52:49.94 ID:AR78gAhF.net
http://i.imgur.com/6HCXuSD.jpg
この兄貴みたいになりたいんですけど、
プロテインとジム無しじゃ無理ですかね?

873 :無記無記名:2014/08/13(水) 19:17:18.42 ID:S82CiSnt.net
>>872
プロテインは単なるタンパク質だから別になくてもなんとでもなるだろ。
全般的に細マッチョだが、大胸筋は器材なしでは少々厳しいレベル。
まあ別にジムじゃなくても自宅でフラットベンチ+ダンベルセットとかでも
つくれるとは思うぞ。

874 :無記無記名:2014/08/13(水) 19:17:34.68 ID:jRHNWFVP.net
>>872
5年ぐらい まじめにやれや

875 :無記無記名:2014/08/13(水) 19:25:28.95 ID:pLB2PE2G.net
>>871
なんで泣いてるw

876 :無記無記名:2014/08/13(水) 19:31:22.39 ID:XAUrv81Y.net
筋トレした次の日は仕事中凄い睡魔に
襲われます。
でも休息日の次の日は睡魔に襲われない
寝る時間は同じなのに
これってやっぱり筋トレしてるから
眠りが浅くなるの?

877 :無記無記名:2014/08/13(水) 19:37:43.00 ID:B7QlknS2.net
なぜそうなる
単純に疲れたからだろ

878 :無記無記名:2014/08/13(水) 19:43:33.14 ID:XAUrv81Y.net
>>877
部位を変えてほぼ毎日筋トレしてるんだけど、毎日眠くて仕方ない
休息日の次の日は全然眠くならない
やっぱり体が疲れてるんだね泣

879 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:01:11.82 ID:AR78gAhF.net
>>873
やっぱベンチいるんですね
家にはこんだけしか器具が無いんでジム必須ですね
http://i.imgur.com/TnLhCpj.jpg
ちなみにランもやってるんですが、あの兄貴みたいな体になるのに邪魔なトレじゃないですか?

880 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:02:15.35 ID:S8OBYfMc.net
気持ちの持ちようだと思うよ
俺は長渕聞きながら筋トレしてるから終始エネルギッシュだわ!
熊用の麻酔銃で撃たれねぇと寝れねぇよ

881 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:05:20.77 ID:4zecVKfu.net
>>879
俺と同じプッシュアップバーだ

882 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:06:35.22 ID:EMvTGG4d.net
>>868
効果の内容によるが、極端にいえば初日から表れる。
汗流して気持ちいいだろ? 翌日は筋肉痛がまた心地よい。
2週間も続ければ体調よくなるし、3か月後には筋肉がついてきた
ような気がする。ただし、この間、見た目の変化は全くない。

883 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:09:37.86 ID:AR78gAhF.net
>>880
歌ですか…
歌聴かないんでダンベル買った時にマッチョの外人が筋トレしてるDVD付いてきたので代用しようかなw

>>881
Amazonですねw
ちなみにアブローラーもAmazonですw
バネの付いてるダンベルはショップジャパンですけど

884 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:12:46.20 ID:jRHNWFVP.net
>>879
なんか軽い負荷しかかけられんような物ばかりだな

885 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:13:49.65 ID:NSJxMmhO.net
>>872
無理無理
無理って
身長と顔が無理

886 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:17:28.67 ID:AR78gAhF.net
>>884
そうなんすよね
部屋も狭いので大きいのは置けないんです
これから器具集めて部屋に揃えるならジムの方が良いかなって思ってます

>>885
(^^;;

887 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:17:42.33 ID:iEiCCCbd.net
兄貴かっこいいよね〜
なんていう人なんだろ?

888 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:23:04.06 ID:jRHNWFVP.net
>>886
筋トレのスペースは
どのくらいの広さ確保できそうなのかね?
何畳ぐらいかね?

889 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:26:21.19 ID:NSJxMmhO.net
>>866
無理
一般人の平均くらいならまず心肺を追い込むレベルまでペースを上げられず
先に骨と関節が悲鳴を上げてしまう。
どれくらい悲鳴を上げるかというと、歩くとき足を地面に触れただけで激痛が走るレベル
痛さとの我慢比べ。
大腿筋は痙攣するかもしれない。いったん止まっても足が勝手に動いてるかもしれない。
後半はビッコ引きながら歩きっぱなしというのがオチ。
マラソン完走したいなら普段から走るしかない。

あまり知られてない(ネット上にもないかもしれないが)走る動作はかなりスネの筋肉を使い込む。
ここが疲労すると、短距離だと足がもつれて転ぶ。
マラソンだと足首の関節にダメージが蓄積する。
これは着地バランス→体重移動のためのスタビライダー的役割も伴うため走らないとスタミナも筋力もつかない。
マラソンにはマラソンの筋肉の使い方がある。直線的なウエイトでは身につかない。
筋トレの効果・・・高回数でやっても効果は1%くらいかな。

890 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:29:24.60 ID:eHY552dO.net
http://download1.getuploader.com/g/96857455/5/68.jpg
これと似たようなものを探しています。
教えてください。

891 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:31:05.22 ID:1HMHLvb9.net
>>890
これ足の方どうなってるんだかな
場合によっては凄い筋力とバランスが必要だな

892 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:33:48.36 ID:AR78gAhF.net
>>887
やっぱ男なら兄貴に憧れますよね!

>>888
部屋が8畳しかなくて、余ってるスペースは3畳くらいです

893 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:38:28.62 ID:1HMHLvb9.net
>>892
3畳あるなら
ダンベルセットとベンチ置いても大丈夫やん
結構負荷かけられるトレ出来るぞ

894 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:38:32.94 ID:hrqlgx8x.net
>>875 トレ後歩いて帰って来たが、なんか左ひざが痛い。 疲労かな・・・。

895 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:40:51.52 ID:r2Ec1ej7.net
ストレッチちゃんとした?

896 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:42:18.36 ID:hrqlgx8x.net
>>895 した。 歩いて行ったけど、到着前から少しおかしな状態に。トレ中はなんともなし。

897 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:43:40.53 ID:gJsf1sda.net
筋トレ歴半年で初めて筋トレ後にストレッチポールと静的ストレッチしたのだが、
これって筋疲労度やわらぐの?

脚の日で4種目やって帰ってきたのだが、いつもより脚に筋疲労がきてない

898 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:47:24.41 ID:AR78gAhF.net
>>893
ならジムに行ったと思って買おうかな
今腕の器具ばっかりで腕ばっかり育ってる気もするし…

899 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:00:49.63 ID:S82CiSnt.net
>>879
まあ他の部位はともかく胸だけは随分ご立派だからな。
自重で賄うのは無理なレベルだろ。
ベンチでもインクラインでもバタフライマシンでもなんでも良いが、
残念ながらアレが最終目標なら胸部のウェイトトレーニングは必須。

走る方は別に問題ねーと思うよ。走ることで余分に消費してるカロリーは
余分に補給するのが原則だが、カタボにさえならなければ別に邪魔にはならん。
ウェイトの方が疎かにならないのが前提だが。

900 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:08:27.75 ID:solBL+RN.net
>>897
マッサージしないと疲労は取れない
ストレッチとは別と考えたほうがいいよ

901 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:14:48.27 ID:gJsf1sda.net
>>900
そうか、今日は脚の日を分割してやってたのを
週1にまとめてからの3週目なのだが、
なぜか1、2週目より疲労が感じなかったから、ストレッチのおかげなのかと思ったわ

慣れてきただけか

902 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:29:59.86 ID:Un1cM5sS.net
最近腹筋ローラー使い始めたんですが
腹筋より胸筋のあたりが酷く筋肉痛になるのはやり方間違ってるんですかね?

903 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:43:43.70 ID:OzDTuxdn.net
買って損のないトレーニング器具は、
40kgか60kgのダンベルだろうね
ずーーっと使えるし、ネットで安いし、負荷も追加できる

904 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:44:38.40 ID:3XGzoegv.net
いい胸筋のトレーニングになるじゃないか

905 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:49:34.01 ID:S82CiSnt.net
>>903
まあ腹筋ローラーとかプッシュアップバーも余り損はないと思うけどね。
安いし場所もとらないし、いらなくなったら捨てるのも簡単。
普通に燃えないゴミだろ。手軽な割には自重トレの効果促進には有効。
特に腹筋ローラーはな。ビルダーレベルのボリュームを求めなければ
腹筋トレはそれだけで十分賄えるだろ。

906 :無記無記名:2014/08/13(水) 21:59:35.68 ID:Ao33aJxX.net
俺なんて腹筋はロニーと同じメニューやってるぜ

907 :無記無記名:2014/08/13(水) 22:41:51.74 ID:0SWjzI6K.net
まだ初心者だけどデッドやった後ハムとぞうぼう筋下部?(肩甲骨あたり)しか筋肉痛にならないんだけど
全身効いてるか不安になる。フォーム正しかったら全身運動だよな?負荷軽いからしゃーないのかな

908 :無記無記名:2014/08/13(水) 22:50:27.74 ID:OzDTuxdn.net
>>905
腹筋ローラーなんている?
ダンベルプレート持ってクランチでよくない?

909 :無記無記名:2014/08/13(水) 23:06:41.29 ID:HwCtpdCC.net
腹筋ローラーは体によくないって聞いたけど、
大丈夫なん?

910 :無記無記名:2014/08/13(水) 23:08:35.09 ID:bbY9aAhB.net
>>878
睡眠時間短いだけだろ

911 :無記無記名:2014/08/13(水) 23:11:43.72 ID:qF//UufM.net
クランチみたいな運動が良くないとかいう医者だかトレーナーもいるし
何が良くて何が悪いのかなんて分からんから気にすんな

912 :無記無記名:2014/08/13(水) 23:20:04.98 ID:1X2/mqjm.net
副直筋鍛えても使うスポーツあんまないらしい

913 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:07:23.24 ID:UWIZp68B.net
腹筋弱いと腰痛め易いよね

914 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:14:29.84 ID:4vrrqKVU.net
青木はメジャー行って毎日腹筋3000回やってたんだぞ

915 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:21:17.89 ID:4zgYw6jQ.net
和製クリロナ乙

916 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:52:16.32 ID:bvzeJyoP.net
クリロナでも1000って言ってたような…

917 :無記無記名:2014/08/14(木) 00:56:16.25 ID:UKa3XknJ.net
ガセに決まってんだろww普通に考えればわかる

918 :無記無記名:2014/08/14(木) 01:19:35.10 ID:4vrrqKVU.net
>>917
http://number.bunshun.jp/articles/-/356477

919 :無記無記名:2014/08/14(木) 01:20:45.87 ID:2zAdR60Q.net
全然筋肉痛にならないんですがどうしたもんでしょう
筋肉痛の心地よい痛みが好きで筋トレ始めたのに残念です
もう一度もできないってところまで毎回追い込んでるつもりなんですが

920 :無記無記名:2014/08/14(木) 01:23:45.84 ID:C63K2dqp.net
>>919
負荷50%くらいで限界までやるセット2回くらい増やして様子見

921 :無記無記名:2014/08/14(木) 01:29:23.57 ID:mQRPMWRY.net
トレーニング暦一ヶ月くらいです。
主に自重でディップス・懸垂・腕立てやって鍛えてます。
最近胸筋に力を入れると中心部の骨のあたりが痛いです。
自重でもフォームが悪いと怪我したりするもんなんですか?

922 :無記無記名:2014/08/14(木) 01:39:11.05 ID:aGFCDNbU.net
>>919
筋肉痛を目指す意味はあまりないと思うけど
筋肉痛になりたければ、クールダウンをしない。
中日を長めにとる。
血行を悪くするため、インターバル中は歩かず座ってじっとしてる。

ウォームアップで30レップくらい高レップで乳酸たまるまで結構追い込んでやって、
そのあとに、乳酸が半分消えたくらいの短めのインターバルをとり、次は高重量を低レップで数セットやってしまう

923 :無記無記名:2014/08/14(木) 02:02:50.78 ID:qy1Ctc6T.net
雑誌やアフィサイトのあちこちに「プロテインを筋トレ1時間前に取れ」って書いてあるのですが
2ch的にこれは必ずやるべき?

924 :無記無記名:2014/08/14(木) 02:06:07.48 ID:q+8uXfLp.net
>>921
懐かしい、クソガリの頃
高速腕立てで同じところを痛めたわ
心臓でも悪いのかって不安になった15の夏

925 :無記無記名:2014/08/14(木) 02:15:25.84 ID:q+8uXfLp.net
>>923
トレーニングの2時間前に、食事や間食で栄養補給したり
直前にBCAA摂ったりカーボドリンクで補ったりしていて
更に、トレーニング後から寝るまでの間にちゃんとした食事を摂れるのなら
全然必要ない

で、実際問題そんな都合よく栄養補給を出来るような人間は少ないので
トレーニング後にはプロテイン飲むのが良いって話

蛇足だけど、トレ後の30分がゴールデンタイムってのは
筋肉の超回復と同じく誤解が元で生まれた眉唾話
だけどその理論を元に、とる行動が結果的には理にかなってるというややこしいアレ

926 :925:2014/08/14(木) 02:16:51.41 ID:q+8uXfLp.net
間違えましたすみません

×トレーニング後
○トレーニング前後

927 :無記無記名:2014/08/14(木) 02:37:45.59 ID:KFT0Vbcw.net
筋トレしてほ2年近くたったわけだが、、
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407950451/

928 :無記無記名:2014/08/14(木) 04:12:11.89 ID:/shRCjOR.net
どういう体になればいいの?
クリロナそれとも武井壮それともオードリー春日

929 :無記無記名:2014/08/14(木) 04:17:28.65 ID:q+8uXfLp.net
そんな身長あるのかよ裏山
俺なんてチビだから、内村航平経由の最終目標がゴードンだわ

930 :無記無記名:2014/08/14(木) 05:25:26.39 ID:mi0gxV8y.net
>>908
いるかいらないかは個人の好き嫌いだから別にどっちでも良いが、
ダンベルクランチよりは立ちコロのが高負荷だな。

>>928
そんなものは自己満足の世界なんだから自分で決めるしかないだろ。
どれくらいが良いなんて結論はでねーよ。まあ特に自分の意思がないなら
武井壮あたりで良いんじゃねーの?
あの辺の身体だとつくるのには時間かからんだろうしな。
絞った状態を維持しつづけられるかは個人の体質や食生活次第だが。

931 :無記無記名:2014/08/14(木) 06:21:36.10 ID:HRcvKn4u.net
俺も武井壮だなー
あれぐらいが一番機敏に動けそう
実際武井も機敏だし

932 :無記無記名:2014/08/14(木) 06:22:12.22 ID:XlW3Xtxu.net
筋トレ始めて
見た目に現れるのはだいたいどれくらいですか?
約一ヶ月筋トレしてるのですが、
まだ見た目に表れてきません

933 :無記無記名:2014/08/14(木) 06:34:16.28 ID:pzD96/1Z.net
>>932
高重量で低回数なら1年ぐらい
低重量で高回数なら2か月ぐらい

934 :無記無記名:2014/08/14(木) 06:44:26.90 ID:aQ2VdKCF.net
えっ

935 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:06:45.07 ID:CJf7kC8r.net
逆じゃねぇの

936 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:13:36.02 ID:mi0gxV8y.net
>>932
状況によるが、体脂肪が薄いことを前提にすると、
脱いだ状態で見た目変わったなと分かるのは3ヶ月程度で
分かるだろ。
Tシャツとか薄着の上からでも多少筋肉質になったなと
分かるようになるには半年から1年ってとこだわ。
このあたりまで来ると他人から見ても普通に変化に気づく。

薄着でなくともマッチョと分かるとか、体脂肪も厚いのに筋肉質
だと分かるほどボリュームつけようと思えば数年単位。2,3年は
みとかんといかん。

937 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:28:18.39 ID:USOqbw2Y.net
筋トレに減量や大幅な増量を伴わない場合
体つきの変化がわかるようになるまで、2〜3ヶ月かかるからねえ

まだ効果が出て無いだけだって思って
軽量・多レップ・多セットの
トレーニングを続けてしまう人とかも多いんだよな

938 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:28:26.85 ID:XlW3Xtxu.net
>>936
ありがとうございます。

筋肉が出てくるのは、長い道のりですね
正直舐めてました。
筋肉質な人は、本当に努力なさってたんですね。

939 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:30:14.47 ID:XlW3Xtxu.net
>>937
ありがとうございます
効果が目に見えてこないので
諦めてしまいそうでした。

最低3ヶ月はやらないとですね。
でも3ヶ月もやれば習慣化されそうですね笑

940 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:35:25.50 ID:pzD96/1Z.net
わかって無いのか

高重量で低回数って
 75%(1RM)X5repsから80%ぐらいの競技者向け 
低重量で高回数
 20RMでハリを感じながらのボディビ

941 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:35:54.66 ID:HRcvKn4u.net
体質にもよる
俺はスポーツマン体質だから
身体の変化もすげー早い

942 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:41:39.91 ID:cyUW+MYH.net
教えて下さい。
レッグプレスで70sは出来ます。
スクワットで70kgはきついのですが

プレスのほうが高重量を扱いやすいとかあるものでしょうか?

943 :無記無記名:2014/08/14(木) 07:47:34.38 ID:mi0gxV8y.net
>>942
一般的には軌道が固定されるマシントレとフリーウェイトだとバランスを取って支持し
続ける負担があるからフリーウェイトのが扱える負荷は軽くなりがちだけどね。

とは言え、それ以前の問題としてレッグプレスとスクワットじゃスクワットの方が自分の
上半身の重量が乗るから設定重量が同じなら負荷自体も違うはずだけどその点は理解してんの?

944 :無記無記名:2014/08/14(木) 08:24:09.47 ID:V1c7tWpI.net
>>942
レッグプレスは体幹で支えないので背中が弱くても挙がる
バランス神経もいらない。

あと斜面での負荷は数学で計算できるはずだが。
レッグプレスの重量はウエイトの重量で斜面を押し上げる力ではない

945 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:03:11.98 ID:dHR5IVzq.net
野球部でピッチャーなんだけど、速い球を投げるために必要な筋トレって何があるか教えて下さい
どの部位の筋肉を鍛えるのが効率が良くて、そのためには何という種目のトレが必要なのかを教えてくれたら嬉しいです

以前から速い球を投げられる要素って何だろうって思っていました
例えばハムの大谷投手と巨人の沢村投手では、沢村投手はかなりウエイトトレをしていることで有名でしたが
球速では全然大谷投手には叶いません
見た目は沢村投手の方が圧倒的にボリュームのある体をしてますし、実際相当筋肉にも拘っていたにもかかわらず
しかしそれでも球速は大谷投手には遠く及びません
球速の差とは一体何で決まるのかが知りたいのです

946 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:11:49.95 ID:BoRjR9Ae.net
専門の板で聞いた方がいいんじゃないの
本格的にピッチャーやっててそこまで速球にこだわってトレしてた奴がこのスレにいるかどうかw

947 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:16:07.38 ID:UKa3XknJ.net
ウエイト全否定の全盛期金田は170k出てたらしいし
ライアンとか結構な数の有名ドコロも軽く否定してたはず
ひたすら走りこんで投げ込めば良いとか言って

948 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:19:29.86 ID:BoRjR9Ae.net
メジャーは知らんけど金田の大ボラは聞く気にならんけどなw

949 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:21:53.86 ID:glIrUgn8.net
170キロを投げるピッチャーが298敗はしないだろうな

950 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:31:30.40 ID:dHR5IVzq.net
そうですか
やはりそんなに単純に筋トレで決まるようなことではないんですかね

951 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:39:20.26 ID:pQqd8fBC.net
制球という言葉を知っているかね?

952 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:39:59.47 ID:p5lBhhow.net
>>950
ダルビッシュにTwitterで聞いてみたらどうだ?
あいつなら運が良ければ答えてくれるだろ

953 :無記無記名:2014/08/14(木) 09:51:57.11 ID:Tu9nm0M2.net
ウェイト板じゃ野球は無関係だと思うけど室伏は野球経験無しで30代に始球式でいきなり130km投げたしね

954 :無記無記名:2014/08/14(木) 10:15:32.18 ID:bb1KzEqw.net
結局筋トレは糖質入れたほうがいいの?
ライザップはプロテインと一緒に大福食べろっていう話だが?

955 :無記無記名:2014/08/14(木) 10:16:12.41 ID:+PuxBY2Z.net
>>919
筋肉痛は伸長性収縮によって引き起こされると考えられている。
つまりネガティブレップを中心にセット組めば筋肉痛を最大限に楽しめる。

956 :無記無記名:2014/08/14(木) 10:23:15.25 ID:R788vRWR.net
初めてその動作(トレ)をするとか
運動不足の場合も激しい筋肉痛になるわけだけど
この場合は伸長性収縮とは違うメカニズムなの?

957 :無記無記名:2014/08/14(木) 10:28:21.81 ID:RY5NBATt.net
>>945
手足の長さじゃねーの?
リリースポイントで指先からスピード、パワーをどれだけ伝えれるかが重要だろうから後は腕のしなりを邪魔しない程度の筋肉があれば上半身はいいんじゃないかな。
可動域が狭くならない程度になら付けてもいいと思うけどレベル高くなればなるほど体のバランスが変わった時の修正が大変そう。

958 :無記無記名:2014/08/14(木) 11:25:09.74 ID:xAOsrcYL.net
骨格と筋肉の質と神経系で全て決まるよ。今、あまり球速がでないようなら、それらのセンスはない。だからって、諦めないで、まずは優先順位を自分で決めてトレーニングすればいいよ。
プロと大学生の差は神経系の問題が大きいかな。大学生とプロでウエイトをやる際の重量ってそんな変わらないし

959 :無記無記名:2014/08/14(木) 11:32:01.54 ID:q+bdFUvD.net
野茂も金田も馬みたいなケツしてたよな
いい球投げるにはやっぱハムケツなんだろうか
あと腸腰筋?

960 :無記無記名:2014/08/14(木) 11:35:52.80 ID:nPwiKh3C.net
ちょっと俺も気になったんで調べてたんだがこんな情報商材もあるんだなwww
誰が買うんだよwwww
http://www.gakuso.com/

961 :無記無記名:2014/08/14(木) 11:45:42.21 ID:xAOsrcYL.net
>>959
それだけじゃないけど、球速への寄与率は高いパーツだと言えるな。足の先から指先までの力の伝達を考えれば、どのパーツが大切かは分かると思うけど。まずは骨格筋について医学書を読んでみたらんじゃないかな。

962 :無記無記名:2014/08/14(木) 11:47:55.15 ID:xAOsrcYL.net
あとは力の伝達におけるロスがなぜ起こるのかは文献を漁っても面白いよ。最近の研究では、これまで言われてることがことごとく否定されてたりするし。再来年くらいに欧米の野球ティーチングマニュアルが書き換えられると思うよ。
日本は運動生理学も知らないような馬鹿がコーチをやってることが多いから、ずっと止まってるけどさ

963 :無記無記名:2014/08/14(木) 14:01:04.77 ID:gRf3Pmst.net
日本の野球の指導者って特別レベル低そうだもんな

964 :無記無記名:2014/08/14(木) 14:22:42.69 ID:JUvtUWt9.net
https://www.youtube.com/watch?v=d-GO4KsWiAs
山本KIDがあまりに小さくてびっくりした

965 :無記無記名:2014/08/14(木) 14:47:43.21 ID:KKjq3+ET.net
>>964
くだらねえ動画貼ってんじゃねえよカス

966 :無記無記名:2014/08/14(木) 14:48:02.37 ID:nN9YYXxN.net
>>964
小さいって悲しいことだね

967 :無記無記名:2014/08/14(木) 14:53:43.43 ID:CZmfCwpY.net
>>964
チビに生まれてこなくて良かったと心から思えるわ

968 :無記無記名:2014/08/14(木) 14:54:15.03 ID:j+G9JatK.net
そんな動画貼ったらチビが激怒するから止めとけw

969 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:00:13.06 ID:RnOCsfC/.net
捕獲された猿みたいだな

970 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:03:00.20 ID:twFQMTIZ.net
>>945
ダルビッシュいわく、ピッチャーなら筋トレは全身すべきで
全身筋トレしないのなら最初からやらないほうがいいそうだ

971 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:06:24.29 ID:eSkIYCJ4.net
>>964
スレ違いだよね

安定のスルー

972 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:08:41.82 ID:9xiR6sKr.net
でもこのスレの住民山本KIDに全員瞬殺されるのであった。

973 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:11:34.79 ID:jXkYgIvx.net
>>964よりチビが終わりました
チビはダメですね
俺は185近くあるから余裕www

974 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:12:08.24 ID:HXDWdJgS.net
>>964
両サイドがかなりでかいの? 遠近法? コラに思えるくらいの体格差

975 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:12:26.35 ID:4Su2fblZ.net
村浜と戦ってた時はチビでも最高にカッコイイ身体してたけど今や只のゴキブリ

976 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:14:04.94 ID:RnOCsfC/.net
>>964
確かにこの絵面はインパクトあるな
左右の奴との大きさの対比が凄い

977 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:18:02.01 ID:4S0AwbG5.net
ちっちゃい方がイイこともあるんだよおめーら
舐めるな

978 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:20:35.30 ID:VnRBjSep.net
次スレな。

★★★筋トレなんでも質問スレッド359reps(実質360reps)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1407139232/

979 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:26:05.94 ID:MW15nxby.net
筋トレしてる俺の身体画像ショボいショボい言われるけどどの位しょぼい?
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1407997432/

980 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:42:02.00 ID:USCtmnxo.net
2年ぶりにリストカールやったら3日経っても筋肉痛残ってるw
チンニングやロウイングではそれだけ前腕は刺激されてなかったって事だな

981 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:45:08.10 ID:pzD96/1Z.net
>>977
LCCでもゆったり座れるのうらやましいよ

982 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:47:09.11 ID:kz8KUQEq.net
>>964
レンズ効果だね

広角レンズによく見られる
被写体が近いほど大きく、周辺部ほど極端に大きく写る

983 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:48:19.22 ID:kyr33cgT.net
>>982
つまり山本さんはそこまで小さいわけじゃないんだね
良かった良かった

984 :無記無記名:2014/08/14(木) 15:52:12.78 ID:rqIacyDn.net
良かった良かった

985 :無記無記名:2014/08/14(木) 16:04:40.76 ID:BoRjR9Ae.net
ワンダーマンの初盆だな
あいつが死んでもう2月か

986 :無記無記名:2014/08/14(木) 16:17:43.64 ID:TMCKxDur.net
プッシュアップバーとローラー買ったわ
ドンキで各1000円
真面目に使えばこれで充分だよね
壊れてもいいし

987 :無記無記名:2014/08/14(木) 17:07:07.95 ID:aQ2VdKCF.net
筋トレする2時間くらい前にコーヒー800mlとクレアチン5gを飲んでいます
他に筋トレ効果があがるような有効的な方法はありますか?

988 :無記無記名:2014/08/14(木) 17:23:57.03 ID:oAPjT+st.net
栄養ドリンク

989 :無記無記名:2014/08/14(木) 17:24:00.27 ID:lq6mnpqn.net
ど根性

990 :無記無記名:2014/08/14(木) 17:29:54.82 ID:HUHwTxgN.net
>>987
カーボは絶対だよ
てか、カーボなしでよくできますな
後半で絶対にばてるわ

991 :無記無記名:2014/08/14(木) 17:49:11.29 ID:LjoCXSdz.net
自転車ばかりやってたら下半身ばかり太くなってしまいカッコ悪いので、
なるべく少ない種目でなるべく多くの上半身の部位を鍛えたいのですが中々メニューが決まりません

体格は身長161チビ28歳
体重51〜53kg前後
体脂肪率7〜9%前後

今のところは
ダンベルフロアプレス
ダンベルロウ
サイドレイズ
レッグリフト

ほかに上半身を広範囲で鍛えられるおすすめのものはありますか?
レッグリフト以外は一応の限界の重量で10×3セットで行ってるんですが初回以外は筋肉痛にならないんですが、筋肉痛がでるまで毎日やってもオーバーワークにはなりませんか?

992 :無記無記名:2014/08/14(木) 17:51:04.88 ID:2zAdR60Q.net
>>919に答えてくださった方ありがとうございます
重量増やしてネガティブ系増やしてやって見ます

993 :無記無記名:2014/08/14(木) 17:54:32.12 ID:ONMpWtLk.net
筋トレ前のコーヒーって明らかな効果ある?

994 :無記無記名:2014/08/14(木) 18:26:43.62 ID:aQ2VdKCF.net
>>990
体重に対して糖質は何グラムくらいの割合で取ればいいでしょうか?

995 :無記無記名:2014/08/14(木) 18:39:54.81 ID:mi0gxV8y.net
>>947
ピッチングに関しては未だに一流どころの選手やトレーナーでも
ウェイトを否定する人間が多いのは事実だが、さすがに金田の大法螺
を持ち出されてもなw
アホすぎるわwww

まあ競技や動作によって、どこをどう鍛えるのが効果的なのか
はっきり分かってる項目と、まだまだ未解明で諸説分かれてる
分野はあるだろ。

>>945
さすがにウェイト板で聞くのは無理があるだろ。ピッチングってのは
ジャンルとしては特殊すぎる。
野球経験者でもさらにそのうち一握りしか経験しない世界だからな。
しかも上に書いた通り、未だにウェイト否定する指導者や一流選手も
結構いるような世界だから、ピッチャー経験あるやつがたまに混ざって
いても、近代的なアプローチでフィジカルトレーニングの指導を
受けてる人間はさらにそのうち一握り。
普通に野球の指導者の中で、筋力トレーニングを積極的に取り入れよう
としてる専門家を探すしかないだろw

996 :無記無記名:2014/08/14(木) 18:43:13.09 ID:CWLknYbU.net
>>945
デッドリフトだけでいい
デッド200kgで大体150kmのストレートが投げれる

997 ::2014/08/14(木) 18:53:03.99 ID:F/ynhLbr.net
>>996
クソワロタ

998 :無記無記名:2014/08/14(木) 19:58:15.75 ID:b3euHDJi.net
>>685
ミッツみたいなそっち系か。

999 :無記無記名:2014/08/14(木) 20:03:08.19 ID:4vrrqKVU.net
>>1000なら

1000 :無記無記名:2014/08/14(木) 20:09:15.92 ID:o7by7/1z.net
残念

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200