2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハムストリングス

1 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:16:47.89 ID:t8q1/LhL.net
語れ

2 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:19:28.56 ID:6cewXUMb.net
2ケツ

3 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:20:27.10 ID:qppdlg5Z.net
話題を振れ

4 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:21:42.24 ID:t8q1/LhL.net
>>3
じゃあトレ方法語っといて、俺は寝るから

5 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:43:17.60 ID:u/Sdu6pQ.net
女の身体はここさえ発達してればエロい

6 :無記無記名:2014/07/29(火) 00:52:29.49 ID:mGzSTdor.net
>>5
めっちゃわかるわ 日本人女性でハムストリングス発達してる人本当少ないよね

7 :無記無記名:2014/07/29(火) 09:35:35.05 ID:DOz3uIz0.net
日本人女性は(男性もだけど)ハムケツはそぎ落としたようにしょぼいね

この人はなかなかいいもの盛ってる
https://www.youtube.com/watch?v=nxzb6BavxRQ

8 :無記無記名:2014/07/29(火) 11:30:01.12 ID:ycnTewAi.net
ルーマニアンデッドリフト最高ンゴwwwwww

9 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:29:10.60 ID:t8q1/LhL.net
ハムストリングスは筋肉痛になったことないわ

10 :無記無記名:2014/07/29(火) 12:31:52.29 ID:Sfc0BxkO.net
>>8
ンゴじゃねぇよ。死ね。

11 :無記無記名:2014/07/29(火) 13:23:50.60 ID:ycnTewAi.net
>>10
お前が死ぬんやで

12 :無記無記名:2014/07/29(火) 13:29:55.25 ID:hDqoU7Xq.net
クンニリングス

13 :無記無記名:2014/07/29(火) 17:44:52.82 ID:t8q1/LhL.net
>>12
寒い

14 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:07:26.98 ID:RXjs4scx.net
>>7 男性も女性も股関節関係の筋肉が発達してないよね お尻がぺったんこの人多過ぎ
>>8 わかるわ ポスティリアチェーン鍛えられるし、あまり行われてないけど最高のエクササイズだよね

15 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:09:23.14 ID:faoDFdSu.net
ケツだけ異様にでかいおれみたいな奇形もいるけどな

16 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:15:08.07 ID:g3OMRNr0.net
>>15
俺もトレーニングする前からハムケツかなり発達してるわ

17 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:25:02.03 ID:RXjs4scx.net
>>15 野球かなんかやってたの? 臀筋デカイのは優秀なアスリートの必須条件やからな

>>16 それは遺伝的に恵まれてるな、黒人みたいだ

18 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:28:50.78 ID:nGUWTvYX.net
ブルガリアンスクワットスレがある

だが膝関節側を動かしてのトレーニングとどっちが良いのか

19 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:49:11.53 ID:E69GKYxTn
グルトハムレイズとかやってみたいなぁ

20 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:31:00.12 ID:faoDFdSu.net
>>17
野球
110cm超えてる

21 :無記無記名:2014/07/29(火) 18:47:14.13 ID:RXjs4scx.net
>>18 スポーツ目的なら股関節を意識してブルガリアンスクワットやれば良いと思うよ

>>20 やっぱり 野球頑張った証ですな 110pだと入らないズボンとか多そう

22 :無記無記名:2014/07/29(火) 21:55:46.46 ID:G5meQUWQ.net
http://imgur.com/delete/TFaZR6RvbbBbzyJ

23 :無記無記名:2014/07/30(水) 21:15:21.80 ID:jR6PlZMo.net
ハムストリングスって一番つりやすいのに一番筋肉痛になりづらいわ

24 :無記無記名:2014/07/30(水) 23:28:39.49 ID:96+H/HA9.net
>>23
RDLはハムストレッチする種目やし、結構筋肉痛になるよ
あと、リバースレッグカールも個人的に筋肉痛なりやすいかな

25 :無記無記名:2014/07/30(水) 23:33:43.12 ID:jR6PlZMo.net
>>24
RDLもバックスクワットも全然こないんだわ
レッグカールは内側だけくる、スタックマシンで自重以上でメニュー組んでるから強くはなってるんだけどモヤモヤするわ
スティフやったときも内側しかこなかったな

26 :無記無記名:2014/07/30(水) 23:44:03.33 ID:96+H/HA9.net
>>25 そうか じゃあRDLやった直後にレッグカールかリバースレッグカールで追い込んでみては?
リバースレッグカールはシットアップ台にうつぶせになり、足首をパッドにはめてハムの力で起き上がる種目
見た目的には、ちょうどマシンレッグカールを自重でやる動きかな

自分はこれでばっちり筋肉痛なるよ
よくわからんかったらYouTubeでreverse leg curlかhanging leg curlで検索してみて

27 :無記無記名:2014/07/30(水) 23:51:59.50 ID:jR6PlZMo.net
リバースは逃げ場のない苦痛に襲われそうだな

28 :無記無記名:2014/07/31(木) 00:10:44.88 ID:96+H/HA9.net
>>27 ハム以外の他の筋肉で代償しにくい種目だと思うから是非試してみてくれ

お互いハムを更に強くできると良いな

29 :無記無記名:2014/07/31(木) 00:15:49.71 ID:1ARL79CK.net
>>28
スレ覗いたら知らなかった種目を教えてもらったよ
結構ハムによさそうだから脚の日にやってみる
丁寧にありがとう

30 :無記無記名:2014/07/31(木) 00:40:46.91 ID:yiQTF0hf.net
ルーマニアンデッドは単純に重量足りてないだけじゃ?

31 :無記無記名:2014/07/31(木) 01:36:42.22 ID:A8KVZEI8.net
http://www.youtube.com/watch?v=2DRIuA_mEOU

http://www.youtube.com/watch?v=y_hohVlo_k0


wwwwwwwwwwww

32 :無記無記名:2014/07/31(木) 07:17:58.07 ID:49pyPu9+a
>>26
シットアップベンチは自分も持ってるな
グルートハムレイズマシンは高くて手が出せないし(7万弱)
ハムのストレッチ種目には前々から興味があった

33 :無記無記名:2014/07/31(木) 09:47:11.70 ID:DuuX3bGH.net
あまり高くない椅子と
学習机を使ってバックエクステンションを行っている
椅子にうつぶせになって腰を乗せて、膝を曲げて足裏で机の裏を押すようにして
バックエクステンションを行う。背中は下に垂れ下げた程度からせいぜい水平までで良い

余裕で出来るなら胸にウェイトを抱えても、上に曲げて机の裏を押さえている足を
片足ずつにしても構わない

34 :無記無記名:2014/07/31(木) 10:51:39.75 ID:A+/bWT6D.net
俺がやってるハムの種目
ブルガリアンスクワット
ランジ
ステップアップ

35 :無記無記名:2014/07/31(木) 10:53:34.63 ID:A+/bWT6D.net
あ途中送信しちまった

俺がやってるハムの種目

ブルガリアンスクワット
ランジ
水平レッグプレス
ステップアップ
スティフレッグデッドリフト
レッグカール(プローン、スタンディング、シーテッド)
グルートハムレイズ
45度ハイパーエクステンション

36 :無記無記名:2014/07/31(木) 11:29:01.49 ID:rpLXEDU/.net
>>35 アスリート的なフィジカルやポスティリアチェーンが鍛えられる良いメニューだね 何かスポーツやってる?

グルートハムレイズのマシンがあるのは羨ましいな 俺は上記のリバースレッグカールで代用してるけど、体の連鎖考えるとグルートハムレイズやり込みたいわ

37 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:04:01.72 ID:8yoXD1dR.net
適当に立てられたのに良スレになってるな

38 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:40:21.72 ID:I87OHqM7.net
ブルガリスレにも書いたけど、片足デッドがめっちゃ効くよ。負荷は大したことないはずなのに不思議だ。

39 :無記無記名:2014/07/31(木) 12:48:39.79 ID:A+/bWT6D.net
あとアブダクターと片手デッド(ダンベル)もやることあるな
ハムの日はそれらと>>35から5種目やってる

>>36
スポーツはやってないけどトレ歴それなりにあるから
ビルダーのDVDとか見てよさげなのをやってる感じ

グルートハムレイズは特別なマシンじゃなくてジムにあるシットアップベンチでやってる
ちょうど足首を入れる隙間があるんで突っ込んでうつ伏せになってやる
マシンでやってみたいけどゴールドでも置いてるとこ見たことないな

40 :無記無記名:2014/07/31(木) 13:30:33.70 ID:rpLXEDU/.net
>>38 片足デッドはハムケツにもスポーツ目的にも良いエクササイズだよね
片足で軽くなる分腰への負担は低いのに、足腰への刺激は強いし

>>39 そうなのか 俺が言ってるリバースレッグカールと37さんが言うグルートハムレイズは多分同じ種目だね
確かに、glute ham raise without a machine(専用器具無しのグルートハムレイズ)として紹介されてる場合もあるね
マニアックな種目は統一された名前がないから困るねw

どこに効いてる感じ? 俺は膝回りに効くみたいで、専用器具のとは少し違う効き方するんだけど

41 :無記無記名:2014/07/31(木) 14:47:58.26 ID:O8yD6Iq+.net
ケツ!ッケツ!ッッケツ!
https://www.youtube.com/watch?v=BTaAcD3ysU8

42 :無記無記名:2014/07/31(木) 19:23:47.02 ID:A+/bWT6D.net
>>40
ああリバースレッグカールって言うのかあれ
たしかに膝の上らへんに効いてるな〜
専用器具じゃないから効きが甘いってのは確かに感じてるわ
ハム的には補助種目として最後らへんにやってる

43 :無記無記名:2014/07/31(木) 20:21:33.97 ID:8yoXD1dR.net
ハムストリングスって片足の種目がいいらしいね
スクワットも両脚だとほとんど効かないみたい

44 :無記無記名:2014/07/31(木) 21:21:57.83 ID:rpLXEDU/.net
>>42 確かに補助種目で良いかもね 前に試しでリバースレッグカールを重点的にやってみたんだが、膝裏辺りに効くんで終わった後しばらく股関節で歩きづらくなったんだよね
グルートハムとも言われるけど、やはり股関節周辺を重点的に使うエクササイズではないみたいだ

>>43 最近インバーテッドハムストリングとか片足RDLとかよくオススメされてるし、片足でやるとハムを意識しやすい場合も多いよね。バランスとるの大変で効きづらくなる人もいるみたいだけど

スクワットでフルまで降りるつもりでもなかなかハムに効かせるのは大変だったりするしね

45 :無記無記名:2014/08/01(金) 19:39:29.04 ID:vxXn9KFj.net
膝立ちからのリバースレッグカールだと
パーシャルでの膝屈曲力が物凄く強く要求されるなあ

46 :無記無記名:2014/08/01(金) 21:34:41.28 ID:IQBDTxYm.net
大腿二頭筋が使われるのって角度90度までじゃないっけ
それなら上がりきって90度になるからわかりやすいね

47 :無記無記名:2014/08/02(土) 18:26:59.67 ID:KM4FnD/o.net
片足リバースレッグカールをうつ伏せから楽にこなせたら
むちゃくちゃに足が速くなるかなw
但しスパイクが地面に刺さっていることが条件で

48 :無記無記名:2014/08/02(土) 22:21:31.02 ID:NM0k9tre.net
走るのに必要なのは股関節側じゃね
グルートハムレイズだか脚上げるやつ

49 :無記無記名:2014/08/13(水) 12:45:04.05 ID:T63e1W5/.net
ハイパーエクステンションが結構くる

50 :無記無記名:2014/08/13(水) 20:26:33.20 ID:fm08TiiS.net
これを買った
ttp://watsongym.co.uk/product/glute-ham-raise/

51 :無記無記名:2014/08/14(木) 11:27:53.14 ID:bElMvIZy.net
股関節もちゃんと動作するんだな
てか1種目のために器具購入とかブルジョワ

52 :無記無記名:2014/08/14(木) 21:43:42.23 ID:YRMMep8B.net
>>51
ブルジョワではない
年収100万未満の高卒底辺です

53 :無記無記名:2014/08/15(金) 01:46:22.73 ID:g873OsyT.net
市営の体育館でトレしてるけどシーテッドレッグカールだけなくてつらい

54 :無記無記名:2014/08/15(金) 10:28:08.54 ID:+6NlgGZl.net
実はすっげー優れものじゃん
腹直筋、腹斜筋、ハムまでみんな鍛えられる

55 :無記無記名:2014/08/15(金) 11:14:33.94 ID:3+MWibLv.net
これジムに置けば他の器具減らせるな

56 :無記無記名:2014/08/15(金) 21:09:00.37 ID:+6NlgGZl.net
でも自重じゃ鍛えられない人のためにどうしてもアブベンチやらレッグカールやらは必要になるのかな

57 :無記無記名:2014/08/18(月) 21:26:34.97 ID:4nv4XxQH.net
そのサイトにある加重できるリバースハイパーエクステンションマシンめっちゃ欲しいけどたけえしかもポンドだしw

58 :無記無記名:2014/08/18(月) 22:09:54.86 ID:neFuCPne.net
>>50
こういうカマボコ型のクッションじゃないとグルートハムレイズはできないのかな?
普通のバックエクステンションの器具でやったらクッションの角が食い込むのが痛くて無理だったよ。

59 :無記無記名:2014/08/18(月) 22:29:38.46 ID:80VXPKuZ.net
>>47
走る練習しないと無理だろうな
筋トレもこれだけ強化すればかなり・・的な考えでは無理

60 :無記無記名:2014/08/19(火) 19:14:37.87 ID:tRXGmlYp.net
腰をちょっと前屈させてハムストリングを伸展させてのグルートハムレイズでないと
膝曲げだけで空回りするからな

61 :無記無記名:2014/09/21(日) 19:11:36.90 ID:4U7gO+Fp.net
アドバイスをお願いします

・トータルヒップグルート
・フォワードランジ
・ブルガリアンスクワット
・シーテッドレッグカール
・ルーマニアンデッドリフトリフト

スプリント能力を鍛えるためにハムストリングスをトレーニングすると考えた場合、上記5種目から1、2種目を選ぶとしたらどれが効果的でしょうか?
(バックスクワット、フロントスクワット、デッドリフトは既に行っています)

62 :無記無記名:2014/09/22(月) 13:24:42.37 ID:DlRpx5hn.net
全ての筋肉は

・最大出力を出せる角度とその近傍20度前後を動かして全力の75%で8〜10回動かす

・一番曲げた所で出せる全力の75%で、その角度近辺30度で8〜10回動かす

・一番伸ばしたところで出せる全力の75%で、その角度近辺30度で8〜10回動かす

・最後に全可動域にわたって全域での少なくとも2/3の出力が与えられるような負荷を掛けて8〜10回動かす

これが出来れば良いんだよなあ
でも、これが二関節筋になっているとややっこしいなあ

グルートってこれ?
http://ameblo.jp/goodjog/entry-11307198480.html

自分なら
・既に20〜40mでの加速にある程度自信があるならグルートとシーテッドレッグカールマシン
・まだまだこの区間の加速を極めたいならフォワードランジとシーテッドレッグカールマシン
・足を深く曲げ損ねてハムストリングが攣る事態を起こしても構わないからとにかく後方蹴飛ばし力を増やしたいなら
グルートとフォーワードランジ

63 :無記無記名:2014/09/22(月) 19:15:33.21 ID:2t8Skobz.net
>>62
すごく参考になりました
フォワードランジとグルートorレッグカールでいこうと思います

64 :無記無記名:2014/09/22(月) 20:31:57.01 ID:DlRpx5hn.net
デッドリフトだとどうしても加速が弱いというか
足を一定以上高く上げてからの振り下ろしが鈍いんだよなあ
スクワットもちょっとがに股癖になる

ブルガリアンだとある程度まで大腰筋にストレッチ位置で効かせられるメリットはある

65 :無記無記名:2014/09/22(月) 21:09:07.20 ID:2t8Skobz.net
>>64
ブルガリアンいいですよね
ランジと比べてどちらか一つならどちらがオススメですか?

加速と言う話ならデッド、スクワット以外には他にクリーンもやっています

あと、アイソレート(単関節)種目のレッグカールで鍛えた筋肉に走りの中で使える筋肉としてのデメリットがあったりすることはないのでしようか?

66 :無記無記名:2014/09/22(月) 21:12:08.45 ID:Wcu3iChX.net
ナローデッドとスモウデッドだと、
ハム(大腿二頭筋と半膜様筋、半腱様筋)に効くのは前者ですかね?

67 :無記無記名:2014/09/23(火) 22:08:42.30 ID:hVF5XLJs.net
ハムストリングスってレッグカールマシンみたいなのじゃないと鍛えられないの?

スクワットみたいに自重でハム鍛える方法ないの?

68 :無記無記名:2014/09/23(火) 22:44:02.99 ID:Dz2jK6gZ.net
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1449&Itemid=84
まあ自重じゃ限界はあるが

69 :無記無記名:2014/09/24(水) 00:45:18.06 ID:LuaQbyZZ.net
家トレのハムトレでおっすめは?デッド系はプレート買い足さないといけないんで無しで

70 :無記無記名:2014/09/24(水) 00:50:04.29 ID:IOBcn7M2.net
ハムケツ!ハムケツ!
ベンチ豚やアッパーボディ君とは真逆のトレだな。
http://www.youtube.com/watch?v=NCnZVYG0o9w

71 :無記無記名:2014/09/24(水) 02:28:44.00 ID:LuaQbyZZ.net
>>70
ケツへの情熱がハンパ無い…

72 :無記無記名:2014/09/24(水) 08:30:39.78 ID:B+xTIOlB.net
>>69
ランジかブルガリアン
要はプレート増やせないなら片足で負荷を増やす

73 :無記無記名:2014/09/24(水) 20:10:10.50 ID:nSjz3Zh4.net
>>68
おぉ!目からうろこだ

早速やってみる

ありがとう!

74 :無記無記名:2014/09/26(金) 04:10:11.60 ID:wYyjQC8g.net
>>70
そいつの尻ほとんど収縮しないし脱ぐと超不自然だよ

75 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2014/10/12(日) 21:31:16.10 ID:lBMDKh32.net
レッグカールのマシンがぶっ壊れたから代替で片足グルートハムレイズやったけど少しの加重でも結構きついね
バックエクステンションの台でやったけど>>26さんみたいにシットアップベンチでやった方が角度的により負荷掛けやすそうだ

76 :無記無記名:2014/10/12(日) 21:58:47.10 ID:xPObbrcp.net
>>70
まだ甘いな
http://www.youtube.com/watch?v=J7PLEnoxZ0k

77 :無記無記名:2014/10/15(水) 19:42:55.35 ID:LDZQNDdu.net
https://www.youtube.com/watch?v=nNxeRBi1KvM
これが一番

78 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2014/10/19(日) 21:09:21.19 ID:iRikmPTt.net
>>75
シットアップベンチでやると両足でも段違いにきつかった
角度もあるけど、足首引っ掛けるだけの膝立ちで膝が固定されないからか

79 :無記無記名:2014/10/19(日) 21:28:54.88 ID:Rt1IVOPK.net
>>78
>>26を参考にしてくれたみたいで何より
角度つけるとハムの比較的上部にも効くし、難易度も自在にコントロールできるよ
ダンベル手に持っても良いしね

因みに昨日ディップススレでポニョさんアンチを説教したわ
加重80kgディップスなんて、少しも不思議な事ないのにね
自分も加重懸垂とかディップスやってるけど、ポニョさんを不自然に思うところ特にないわ

80 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2014/10/19(日) 23:08:06.20 ID:iRikmPTt.net
>>79
なんと、貴方が>>26さんでしたか
ご迷惑をお掛けしたようですみません
去年ウェスカーが他コテ相手に執拗に絡んでた時に説教して以来あの調子です(´・ω・`)
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&es_sm=122&q=Wesker、忍者ハッタリ、ぎはら、冴罵涼総合&oq=Wesker、忍者ハッタリ、ぎはら、冴罵涼総合
どうも嫌いな奴は全員同一人物にする癖があるようで、体重も身長も違う人と同一人物にされてますw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1391425566/l50
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1400794924/


それにしてもシットアップベンチでのリバースレッグカールは無茶苦茶効きました
膝部分にパッドがあるのとないのでは強度がガラリと違いますね〜
デッドなりマシンカールでそれなりに鍛えていたつもりでしたが自信を打ち砕く良種目に出会えました

81 :無記無記名:2014/10/19(日) 23:40:36.12 ID:zk/3tbrh.net
>>80
いえいえ、構いませんよ
コテつけると粘着されて大変ですね

因みに俺は前にディップススレでアイアンマインドのディッピングベルト教えてもらった者でもあります
結局グリズリーのナイロン使い続けてますわ
ポニョさんがアイアンマインド持ってる時点で高重量やってるに決まってるのにね
あのベルト結構高いし、必要無かったら普通買わない

今日ジムで加重60kgでパラレル懸垂やってきたんですけど、あの粘着は絶対信じないでしょうねw

また有益なトレ情報交換できれば良いですね、お互い頑張りましょ

82 :無記無記名:2014/10/21(火) 15:36:08.90 ID:Puvl+g+x.net
昨日右ハムストリングスが肉離れを起こした
1ヶ月前にも肉離れをおこしたばかりなのに
何故私の肉体は弱いのか?
雑魚親父の遺伝に違いない

83 :無記無記名:2014/11/07(金) 13:06:56.50 ID:/IcWJFEC.net
相撲で先場所準優勝の逸ノ城のハムストリングが凄いと放送していた

だが馬に乗って鍛えたハムストリングだという放送をしていたが
どう評価できるかなあ?

84 :無記無記名:2014/11/07(金) 21:15:37.08 ID:TiBEE6Uy.net
それは「逸話」というもんだから真に受けるんじゃない

85 :無記無記名:2014/11/08(土) 22:21:34.88 ID:qVAeqm3h.net
スティフデッドよりも加重ハイパーエクステンションの方がハムはバーンするね

86 :無記無記名:2014/11/08(土) 22:43:59.30 ID:nAQBDepc.net
レッグカールより

スクワットだよな

87 :無記無記名:2014/11/08(土) 22:50:13.91 ID:rJowscI6.net
ハムは四頭筋と比較して遅筋の割合が多く、筋断面積に対して発揮できる筋力は
四頭筋の半分程度らしいね

それゆえに大きな力が発揮されたり、負荷が加わったりした際に、
四頭筋の力に耐えられずにハムが断裂する事可能性が高いとか

なので、ハムが四頭筋より少し多い程度のが怪我が起こりにくくバランスが良い
後、カーフにおいても腓腹筋は速筋の割合が多くてヒラメ筋は遅筋が多いみたい
と石井直方先生が言ってた

88 :無記無記名:2014/11/09(日) 18:36:54.31 ID:CPtLfPEO.net
こういう話聞くと東大の石井先生は大丈夫なのかと疑っちゃうなあ

http://www.meiji-u.ac.jp/mr2/html/mrkeiketsu/keiketsu/mrimage/BL51.gif
ここの住人なら常識だと思うけどハムは半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋の総称

一般人では上記のMRIのようにハムの断面積は大腿四頭筋の3分の2くらい
ハムを四頭筋より少し多い程度まで鍛えることなんて現実に可能なの?

89 :無記無記名:2014/11/10(月) 16:22:11.44 ID:l6WJBVSS.net
そういや先場所で里山がハム断裂で途中休場してたな
せっかく優勝争いしてたのに気の毒だった

90 :無記無記名:2014/11/10(月) 18:29:25.29 ID:KRcFy/4a.net
某マシンだとレッグエクステンションをフルレンジにして
レッグカールをパーシャルで行うようにしたらその位の
筋肉バランスになるかな?って感じかね?

91 :無記無記名:2014/11/22(土) 07:40:06.33 ID:xnGhyLOX.net
>>88
トレーニング量を多くするとか話じゃないの

92 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2014/11/24(月) 00:56:36.98 ID:NpQP+3oe.net
>>87
この辺はレッグエクステンションとカールの重量差考えると納得だな

四頭筋だけの種目って少ないから、少し気を付ければトレーニング量自体はハム優位にはしやすいかな
後はそれが筋力バランス的に上手くいくかどうか

93 :無記無記名:2014/11/24(月) 00:59:25.32 ID:dXkaBxiU.net
ハムでかいと横から見たときかっこいい

94 :無記無記名:2014/11/24(月) 07:16:03.41 ID:/CI/Vj0v.net
膝屈筋優位だと腰痛になりやすい
筋力バランス的には膝伸筋優位の方がいいよ

股関節も屈筋(腸腰筋)優位の方が腰痛になりやすい

つまり腰痛予防的には、
レッグカール<レッグエクステンション
ヒップフレクション<ヒップエクステンション
のバランスがGOOD

95 :無記無記名:2014/11/27(木) 23:22:04.79 ID:VBM1atLz.net
膝あたりでストップさせるクリーンデッドを少々
あ トップから下ろすやつね

96 :無記無記名:2014/12/20(土) 20:24:00.98 ID:UimfiB2h.net
暫く前からスクワットをローバーでやってるんだけど、
ハムにもシリにも効くね、こりゃいいわ。
ルーマニアンデッドリフトを省こうかな。

97 :無記無記名:2014/12/22(月) 13:20:23.23 ID:cYcSXoJX.net
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list

98 :無記無記名:2014/12/31(水) 10:30:37.61 ID:W8542sCj.net
3つの構成筋のうち大腿二頭筋だけ可動域が小さい
直角より深く曲げると大腿二頭筋だけ作用しなくなる

じゃあ、直角より深く曲げたら負荷を6割に減らすような構造のマシンに
できないか?って考えたいが、
単に大腿二頭筋が力を発揮できないだけじゃなくて、大腿二頭筋が
全力収縮していてそれ以上曲げられないように(筋肉そのものが固まって
それ以上曲げようとしたらその収縮して固まった筋肉を更に外力で
潰すような作用になる)なっているから、動かすのも容易ではない

直角まで曲げたら大腿二頭筋を脱力して半腱様筋、半膜様筋だけで曲げる、
と割り切ればよいが、なかなか難しい

逆に直角までしか曲げずに鍛えたら?というとこれもダメで
そのようなトレ習慣を付けてるとたまに膝を深く曲げてちょっと力を入れたら
ついつい大腿二頭筋にも強く力を入れようとして、でも可動域オーバーだから
大腿二頭筋を押し潰してしまい攣った状態になったりする

普段は直角までで高負荷で鍛えて、トレ終わりに超軽負荷で踵が尻を蹴るくらいまで
深く、ポンポンポンというリズムで膝を曲げるように動かす
こういう組み合わせになるかなあ?

99 :無記無記名:2015/01/28(水) 19:41:18.53 ID:IJTT7QU0.net
これだと自宅でもできそう
https://www.youtube.com/watch?v=MNFN5_mvsZk

100 :無記無記名:2015/02/09(月) 03:48:30.94 ID:NBvAkCWz.net
>>80
スレチです

101 :無記無記名:2015/04/06(月) 20:35:51.00 ID:nZ5tGX4a.net
バランスボールを手前に引き寄せるのも効果的

102 :無記無記名:2015/04/23(木) 10:42:08.24 ID:WNQM2uqC.net
レッグエクステンションマシンを使ってレッグカールするの良いなー
尻に近い方のハムにも効く気がしてならない
というか尻にも効果ある

総レス数 102
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200