2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自分のバロメーターを考える

1 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:11:51.70 ID:IVcUvIC0.net
行動体力にしたがったものですが+αです
各評価は100点満点で
()は例です

全身持久(マラソン)
筋持久(400M)
筋力(最大筋力)
瞬発力(ウェイトリフティング)
柔軟性(関節稼働域)
平衡性(バランス感覚)
巧緻性(身体操作能力)
俊敏性(体の切り返し)
+α
回復力(疲労の抜けやすさ)
耐久力(怪我のしやすさ)
伸びなやんでる人や怪我をしやすい方は各バロメーターにばらつきがあると思われます。

2 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:17:52.39 ID:IVcUvIC0.net
耐久力は怪我のしにくさです(笑)

目指す分野によってバロメーターは違いますが
クロスフィットなどは
筋持久を頂点に山なりになると考え僕は考えます
また単純に重量が伸びなやんでる人は、追い込めるだけの全身持久力や筋持久、回復力(休憩の仕方が間違ってる)が足らないかもしれません

3 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:21:54.26 ID:IVcUvIC0.net
また耐久力の中の一つの指標として姿勢や左右差もあります
http://c.2ch.net/test/-/muscle/1405983602/i
参考までに

4 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:24:36.34 ID:0FvtNS4O.net
>>1
競技によっては全く必要ない項目が多い
競技によって必用とされる能力は全く違う

5 :無記無記名:2014/07/29(火) 23:27:12.42 ID:IVcUvIC0.net
>>4
そりゃそうです
けど、競技の中では必要はないけど、競技のトレーニングの中のピリオダイゼーションに含まれるのが殆どなので上げました。

6 :無記無記名:2014/07/30(水) 15:09:22.12 ID:TN1/cUBj.net
多くのスポーツのピリオダイゼーションの平均的な例

1 柔軟性
2 神経−筋促通←選手のレベルによりはぶく
3 全身持久力
4 筋持久力
5 筋肥大
6 筋力
7 瞬発力
8 神経系向上(SAQ・バランス・コーディネーションなど)

とくに567に時間をかけるのがほとんど

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200