2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンチ100キロとクリーン100キロどっちが難しい

1 :無記無記名:2014/09/16(火) 16:21:18.49 ID:lt431XSL.net
俺はベンチだと思う

クリーンは反動使えるし

2 :無記無記名:2014/09/16(火) 17:30:33.21 ID:39WR7dwz.net
ベンチのほうが時間はかかりそうだな

3 :無記無記名:2014/09/16(火) 17:31:20.22 ID:cqEfJ2wM.net
技術面においてはクリーンのほうが難しいと思うよ
バーベルを腰っていうのか骨っていうのか そこに当てて一瞬浮いた時に
スクワットの要領で潜り込むとか わかんない人にはなに言ってるのかわかんないし

と・・・現在ベンチMAX55kgのザコが昔取った杵柄で書いてみる

4 :無記無記名:2014/09/16(火) 17:47:41.32 ID:3g1LaYaw.net
どっちも簡単だけどベンチのほうがどんなどんくさい奴でも簡単にできるからベンチ
クリーンはちゃんとやろうとするとなかなかできないよ
本人はクリーンのつもりのハイクリーンもどきばっか

5 :無記無記名:2014/09/16(火) 17:56:18.61 ID:anPGoLvt.net
>>3
クリーン90挙げられるけどお前の言ってることがまるでわからん

6 :無記無記名:2014/09/16(火) 18:19:13.12 ID:EEA8ze/+.net
運動オンチ雑魚、高齢者でも簡単に出来るベンチが難しいとかアホにも程があるわ
>>1のクリーンは反動使えるからベンチのほうが難しいとか、これほどの間抜けも珍しい

7 :無記無記名:2014/09/16(火) 18:25:42.35 ID:93CaLTg+.net
もうベンチ豚を装った煽りスレいらねえよ
同じようなスレ何個たつんだよ

8 :無記無記名:2014/09/16(火) 18:43:39.16 ID:EEA8ze/+.net
ベンチより簡単でベンチの重量もクリーン出来るっていうなら重量挙げでオリンピック目指せよ
因幡、前田、上田とかはなぜ重量挙げで落ちこぼれてパワリフチンになり下がったと思ってるの?

9 :無記無記名:2014/09/16(火) 19:39:43.45 ID:rPlozcZW.net
あえてマジレスすると
クリーン100≒ベンチ150

同じ重さなら難易度で5割増しくらい

10 :無記無記名:2014/09/16(火) 19:45:49.86 ID:ngb9D2vL.net
三土手がクリーン300kgできたら認めてやるわw

11 :無記無記名:2014/09/16(火) 19:49:40.13 ID:89FS9kuQ.net
200でも認める
全盛期室伏と同等だしな

12 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:05:31.97 ID:Sq42VFz6.net
無理無理。ミドテさんは、サラリーマンに負けるレベルだから

13 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:11:18.85 ID:rSvqr7gk.net
ベンチ100のほうが難しいのに
決まっているだろ。
ベンチやったことがない奴らの
言う事はおかしい。

14 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:16:27.32 ID:1LLEVOSl.net
ハイプル(たまにクリーン)とベンチ同時に始めたけど
クリーン100kgの方が先に出来たな

15 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:17:51.92 ID:zvcBqM9m.net
わざわざ自演して伸ばさなくてもいい

16 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:20:13.93 ID:1LLEVOSl.net
俺はベンチ95、デッド150、スク122.5の時にクリーン100出来たけどな

17 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:34:25.24 ID:EEA8ze/+.net
スピードない少し動かすだけのベンチは運動身体能力の差がでない、むしろ運動音痴チビ豚が有利
室伏よりミドテが優秀っていう在り得ない間抜けな結果が出るのがベンチ

 

18 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:40:30.18 ID:EEWO20HD.net
ミドテってバク転出来るの

19 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:53:44.07 ID:YKfyVTD4.net
ベンチはやり方がわかりやすいけど
クリーンってみんなどうやってやり方を知ったの?
ジムに行ってもベンチは教えてくれてもクリーンは教えてくれないだろ?教えられる人が少ないだろ?

20 :無記無記名:2014/09/16(火) 20:56:56.54 ID:fGgqT3qa.net
マジでそうだよな。

21 :無記無記名:2014/09/16(火) 21:16:25.79 ID:PU8WrvUT.net
え?Youtubeにクリーンの動画なんてゴロゴロあるでしょ?
俺はディマスの動画を穴が開くほど研究した

22 :無記無記名:2014/09/16(火) 21:22:07.92 ID:f7XvedHF.net
ハイクリーンとベンチなら
圧倒的にハイクリーンが難しい

23 :無記無記名:2014/09/16(火) 22:45:48.00 ID:X1e0OV+R.net
なんて愚問!

俺は絶対にクリーン100のほうが難しいと思う。

それも自分がベンチ100挙がったときはクリーン75だった(体重60)
その後、体重が増えてベンチ120まで挙がったけどクリーンは挙がらなかった。

まぁ、俺も自分の体験談だけで勝手に言ってるけど。

24 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:04:12.56 ID:db12OUjA.net
個人差が結構あるだろうな これは

25 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:22:19.54 ID:EEA8ze/+.net
ベンチは瞬発力とか運動能力の高さに影響されないからな、運動身体能力抜群のスポーツアスリートと
そこらへんの運動音痴が同時にベンチ始めても運動音痴が上回ったり出来るのがベンチ

26 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:38:14.95 ID:lGhs/uKW.net
ベンチ160kgクリーン150kgだな
あんまり変わらない

27 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:38:17.54 ID:ngb9D2vL.net
ジムではベンチ100できるヤツのほうがクリーン100できるやつより圧倒的に多い

28 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:45:42.57 ID:rPlozcZW.net
クリーン100できるヤツは
ベンチ100も割りと簡単にできる


ところが、逆はなかなか難しいんだなw

29 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:51:43.72 ID:EEA8ze/+.net
http://www.youtube.com/watch?v=jH9CjffGRvI

これはギアだが、重量挙げで落ちこぼれのパワリフチン
パワリフチンでまともな重量をクリーンできる奴は誰一人として居ないのが現実、当たり前だが。

30 :無記無記名:2014/09/16(火) 23:55:18.27 ID:iiXMR0pz.net
>>16
ジャークしてから言え

31 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:05:35.56 ID:LLVG+r3v.net
ハッタリばかりだからな。 動画付きでないものを信じるのは馬鹿だけ。

32 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:09:46.28 ID:s/t8DQNN.net
ベンチ150kgだけどクリーンは下手くそパワークリーンで100kgだわ
鎖骨に乗せてしゃがみ込む技術なんてない

33 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:17:44.14 ID:lW19CbA7.net
コレ↑マトモな意見

34 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:17:57.38 ID:LLVG+r3v.net
ベンチ重量をクリーン出来るんなら、高校で重量挙げやって箸にも棒にもかからず落ちこぼれた上田君に再び重量挙げでオリンピック目指してもらおうwwwww

35 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:18:04.53 ID:BrGb6IE1.net
運動的な難易度はクリーンだが
ちゃんとした指導者の下でやればクリーンの方が時間てきには早く到達できるかと
勿論ベンチはケツ上げバウンドとかなしでね

36 :無記無記名:2014/09/17(水) 00:34:45.88 ID:cQzCY9UP.net
クリーン=床からのハイクリーンか・・・
この時点でこいつらはお察し
ハングは誰も知らないし、やれないんだろうな

37 :無記無記名:2014/09/17(水) 01:15:17.83 ID:lW19CbA7.net
http://www.youtube.com/watch?v=3QFcrpEm1ZI


こないだ、ホンモノ重量挙げのマスターズ大会に出て
勝てなかったらしい

スナッチ72だと

http://www.youtube.com/watch?v=sAHZYOw8Q7o

38 :無記無記名:2014/09/17(水) 01:19:18.08 ID:lW19CbA7.net
ベンチなら↓コレ

http://www.youtube.com/watch?v=k5ffrt83_rw


どっちが難しいか?など
言わずもがなw

39 :無記無記名:2014/09/17(水) 03:02:26.61 ID:14K2ZNgu.net
ベンチは一部の筋力だけで上がるけど
クリーンは全身の筋力と技術と柔軟性がいるからなあ
トータルパッケージが問われるのがクリーン
ベンチは一部の筋肉の直線動作に過ぎない

40 :無記無記名:2014/09/17(水) 07:38:39.31 ID:BZNk4PKUL
ベンチ130挙げるけど、クリーンなんて60出来るかな?ってイメージ
80なら絶対出来ない自信がある

41 :無記無記名:2014/09/17(水) 08:58:00.20 ID:9ia6HYlP.net
ベンチ100ってど素人だろ

42 :無記無記名:2014/09/17(水) 10:16:37.22 ID:yMMbRhO9.net
マッスルクリーンって知らないだろ、これなら素人でもリフターと比べる指標になる。
跳ね上げないで足の伸び、腰の伸び、腕の引き、を1動作にして肩まで持ち上げるクリーンだ。体全身でベントローして手のひら返すような感じだな
polovnikovってロシアのリフターが分かりやすい動画出してたぞ。こいつは体重100キロでストリクトプレス150キロできる怪物だがな

43 :無記無記名:2014/09/17(水) 11:57:30.22 ID:EWOQ4U2b.net
このてのベンチ叩きってウエイトリフターのモノマネしてる奴らがやってるんだよね
競技としてもやらずに見よう見まねだけでリフター気取りかい??

44 :無記無記名:2014/09/17(水) 12:02:12.34 ID:yhqwJ4PU.net
陸上選手にそれ言えば?

45 :無記無記名:2014/09/17(水) 12:04:46.30 ID:8qRit0wV.net
>>42
マッスルクリーンとやらを一般トレーニーがやるメリットがサッパリ伝わらない

ウエイトリフティング厨ってトンチンカンな奴多いな 一人なのかもしれんが

46 :無記無記名:2014/09/17(水) 12:08:17.58 ID:jY0h1EA1.net
ローなんか失敗したら間違いなく落とすからな
やってもハイだろ

47 :無記無記名:2014/09/17(水) 12:09:44.93 ID:9ia6HYlP.net
たとえば公営体育館に来てるおっさんですらベンチ100なんてゴロゴロしてるがクリーン100なんてひとりもいねーよwww
これが現実www
そもそもプラットフォームすら存在するところが希少なんだからな

48 :無記無記名:2014/09/17(水) 12:42:55.08 ID:yMMbRhO9.net
クリーン100なら100キロを引っこ抜く、持ち上げる、抱える、支える、など多様な能力を養えるがベンチ100はというと………wwwww

49 :無記無記名:2014/09/17(水) 13:47:18.43 ID:5dyXy2GC.net
168cm66kgだが、ベンチは120kgまで到達(今は110kg)したけどハイクリーンは92.5kgまでしか挙がらないし
100kgまで遠い ハーフスクワットMAX130kg、フルスクワットだと110kg程度しか挙がらないからというのもあるが
クリーンの強さはスクワットに直結するらしい

50 :無記無記名:2014/09/17(水) 14:20:43.23 ID:elzwPSFO.net
やっぱどこの市営でもウエイトリフターの物真似って流行ってんの?

51 :無記無記名:2014/09/17(水) 14:40:16.46 ID:lW19CbA7.net
パワリフチン(笑)及びパワリフかぶれ(笑)の方が圧倒的に多い

ハシタ金で簡単にできるから

52 :無記無記名:2014/09/17(水) 15:15:19.23 ID:elzwPSFO.net
プラットホームもない市営でウエイトリフター気取りとか笑えるよな。

同じ市営でも筋トレしに来てるならパワリフやってても普通だしここでベンチ叩いてる奴はやっぱウエイトリフター気取りの初心者。多分パワリフやってもたいしたことない糞ガリw

53 :無記無記名:2014/09/17(水) 15:23:02.71 ID:lW19CbA7.net
安体育館の筋トレ部屋がすべて(笑)

大学とか頭の中にまるで無しw



生涯(障害)スポーツwww

54 :無記無記名:2014/09/17(水) 15:27:20.26 ID:DUFDtZpB.net
ウエイトリフターはいわゆる使える筋肉
お前らは女子に本が入ったダンボール持ってって言われてもリストストラップガーベルトガーだからなw
まさに見せ筋www

55 :無記無記名:2014/09/17(水) 15:29:58.25 ID:9ia6HYlP.net
俺のいってるとこはプラットフォーム2つあるぞ
バンパーはイヴァンコでシャフトはブルwwwだけど贅沢は言えないな
腰からなら下からなら落としてもOK
うらやましいだろwww

56 :無記無記名:2014/09/17(水) 15:43:31.08 ID:grUoFnHM.net
ピュリータンズプライドで会員限定セール開催中だぞ
会員登録してログインすれば今だけ25%OFFで買い物ができる
さらに15%OFFになるクーポン JPV15 と、500円割引になるクーポン JPSUR500 を併用すれば…
WPIプロテインだと5個10lbbsで7,417円,1回あたり59円で125回分!!
安過ぎるぞ〜!!業界最安値だ!!
セールの時に日本のトレーニーが買い溜めするからすぐ売り切れるかもしれないぞ!!
いそげ〜

http://www.puritan.jp

57 :無記無記名:2014/09/17(水) 15:55:20.27 ID:nUhsqoDO.net
希少価値で言えば150まではベンチ、それ以上はクリーンだと思う
ゴールドジムでも150は探せばいくらでもいるけど
クリーン150はパワー系の全日本レベルの選手じゃないと無理
とむり

58 :無記無記名:2014/09/17(水) 17:54:18.27 ID:lW19CbA7.net
生涯(障害)スポーツで客引きしながら
一方ではアマチュア競技スポーツの頂点、オリンピック種目にもなりたがる

卑しい二枚舌っぷりがあらゆるスポーツ関係者から嫌がられ
バカにされる所以

59 :無記無記名:2014/09/17(水) 21:21:55.48 ID:QA1PRfic.net
スポーツ関係者のみならず、一般人や女性からも
嫌われている。
特に、女性からは、体臭が臭いという理由で
敬遠されている。

60 :無記無記名:2014/09/18(木) 09:33:32.89 ID:sdLXIQ9L.net
運動神経のいい奴は、まずベンチから入る。

61 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:04:02.16 ID:FRc6rZgp.net
当選だわな

62 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:17:58.55 ID:6BtqPSZI.net
>運動神経のいい奴は、まずベンチから入る。


wwwwwwwwwwwwwww

63 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:29:33.00 ID:EZaUN3Od.net
つまり運動に関係ない部分のトレーニングから入る訳か

64 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:33:15.57 ID:FRc6rZgp.net
運動できるから筋肥大を優先する。

どっちにしても糞ガリはクリーンもベンチもできない

65 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:46:23.57 ID:NjCLSXUy.net
クリーンも筋量アップに効果的だと知らないやつは素人

66 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:52:24.83 ID:+HGVJEBV.net
>>64はあ?ベンチごとき誰でもできるわ
そんな敷居の高いもんじゃねえわ

67 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:56:41.51 ID:0rAf6E+3.net
運動一切したことないやつはクリーンで高度なテクニックが必要だと思うのか
どっちもどっちだなwww

68 :無記無記名:2014/09/18(木) 10:59:00.86 ID:0rAf6E+3.net
>>65
ボディービルダー見たことあるw
最近トレ始めた知ったか素人だな

69 :無記無記名:2014/09/18(木) 13:06:32.63 ID:6A6f2igP.net
クリーンで重量を伸ばすには高度なテクニックは必要だ

70 :無記無記名:2014/09/18(木) 13:33:34.70 ID:zG+F0gr3.net
ベンチ豚は筋肥大を優先してない
そこにあるのは、周囲に見せつけようとする見栄
ベンチは単なる重量ゲーム

71 :無記無記名:2014/09/18(木) 15:05:05.09 ID:0rAf6E+3.net
スポーツしたこと無さ過ぎで痛々しい
ウエイトオンリーにはクリーンがスポーツなのかもしれんな

72 :無記無記名:2014/09/18(木) 15:10:03.32 ID:0rAf6E+3.net
筋肥大はピンポイントが一番効率がいいのに
クリーンを筋肥大目的でやってんのなら時間の無駄だわ
ショボイ身体で玄人アピールしたいんならいいかもな

73 :無記無記名:2014/09/18(木) 15:38:30.93 ID:6BtqPSZI.net
健常者なのに寝押しキョーギ(笑)に夢中なのもいるだろw

74 :無記無記名:2014/09/18(木) 16:21:04.60 ID:jx2WPhbl.net
このスレ筋肥大がトレンドになってるけど、ガリで筋肥大させたくて
たまらないのにどれだけ月日が流れても全く変わらないガリが現実に
沢山いる。

75 :無記無記名:2014/09/18(木) 16:21:30.33 ID:P1ESu7a0.net
>>1
最初にどちらかをやったかによる。最初からクリーンをやればクリーンのほうが

やさしいと思う。ベンチ200kg出来ても一度もクリーンやったことなければ

クリーン100kgのほうが難しい

76 :無記無記名:2014/09/18(木) 16:51:03.09 ID:sdLXIQ9L.net
車いすバスケをする健常者はいないのに、
なぜベンチプレスばかりをする健常者がいるの?

77 :無記無記名:2014/09/18(木) 18:14:12.49 ID:FRc6rZgp.net
ベンチプレスは健常者のトレーニングだからだよ。大丈夫かお前?

78 :無記無記名:2014/09/18(木) 18:33:36.31 ID:0twU9/1n.net
ベンチやらなんやら筋トレってあくまで補助行為であって
競技じゃないから、つまらないんだよね
やっていて凄い思う

79 :無記無記名:2014/09/18(木) 20:07:49.80 ID:PEYO5E/n.net
マッスルクリーンをそのまま頭上まで差し上げる動作って決まった呼び方あるの?

その動作は何らかのトレーニング効果はあるのかな?

80 :無記無記名:2014/09/18(木) 21:41:19.43 ID:6BtqPSZI.net
530:無記無記名 :2014/09/18(木) 18:42:18.61 ID:JZw0D7Of
昨日のためしてガッテンでも「筋肉は命の源」とか言われてたじゃないか。

531:無記無記名 :2014/09/18(木) 18:55:10.09 ID:zG+F0gr3
まあベンチプレスは源にはならんけどなw
なんの役にもたたん。

下半身の筋肉こそが命の源。
ここが弱ると色々やばい。
使わないでいてもやばい。

81 :無記無記名:2014/09/18(木) 22:16:06.91 ID:sdLXIQ9L.net
>>77
 1、じゃぁ、なんで障碍者ベンチはパラリンに採用されて、
   健常者ベンチはオリンピックに採用されないの?
   IOCは、ベンチプレスを障碍者競技だと認識しているよ!

 2、なんでパラリンベンチのほうが、ナローグリップ且つベタ寝
  フォーム・脚あげなのに、健常者ベンチよりも重い重量を
  挙げられるわけ?

 
 どう考えたって、おかしいと思わないかい?
 ごく普通の一般人の思考からしたら、不思議に思うんだけど。

82 :無記無記名:2014/09/18(木) 22:54:51.62 ID:6BtqPSZI.net
健常者でもオマケの単なる補強としてやる人はいるし
無論バカにされるわけがない

しかし
それメイン(どころかそればっかり)
あまつさえキョーギ(笑)などとwww


バカにすんな!って方がムチャだろwwwww

83 :無記無記名:2014/09/19(金) 02:52:53.45 ID:ilAG2dj2.net
将棋棋士の羽生善治さんがチェスプレイヤーの小島慎也さんとチェスで公開対局を行い、
羽生さんが勝利を収めたことが話題になっています。

対局は書籍「ボビー・フィッシャーを探して」の刊行記念イベントとして行われたもの。
羽生さんは言わずと知れた将棋界のスター棋士ですが、「趣味はチェス」と公言するその実力は、
プロの国際大会に出場して多くの実績を残すなど、趣味の領域を大きく超えたものとして有名。

全日本チェス選手権で何度も優勝している強豪チェスプレイヤーの小島さんも
「日本チェス界だと羽生さんが一番強い」と語るなど、強くリスペクトしている存在です。
2人はチェスのトレーニングパートナーでもあります

これまでの練習では互角だったという2人ですが、初めての公開対局となった今回は先手白の羽生さんが勝利。
チェスは先手有利のゲームということもありますが、羽生さんの日本トップクラスというチェスの実力を
あらためて示す結果となりました。

小島さんのブログでは、イベントや打ち上げのレポートの他、対局の詳しい解説も掲載されています。
http://shinyakojima-blog.blogspot.jp/2014/09/event-report.html

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1409/18/news166.html
http://pbs.twimg.com/media/BxeT_8ECEAEWTi0.jpg

84 :無記無記名:2014/09/19(金) 06:09:27.35 ID:csUCfLef.net
2、なんでパラリンベンチのほうが、ナローグリップ且つベタ寝
  フォーム・脚あげなのに、健常者ベンチよりも重い重量を
  挙げられるわけ?

ベタねフォームで強い人いるぞ。

85 :無記無記名:2014/09/19(金) 14:47:01.83 ID:q+L7yODp.net
なあに簡単な理由ですよ。
パラリンの選手の健常者より強いからです。

86 :無記無記名:2014/09/19(金) 14:55:38.03 ID:gKD6KX7j.net
クリーンを強くするにはクリーンをやるのが一番なのかな。
それともアップライトローの重量を伸ばした方がいい?

87 :無記無記名:2014/09/19(金) 16:11:39.20 ID:6iuuNW/b.net
ATGやれ
ローバーとかごまかしスクはだめだよATG

88 :無記無記名:2014/09/19(金) 17:22:11.75 ID:xs8ZAfJ8.net
トレーニングとしてはクリーンにこだわる必要はねえんだよな、肩までハイプルで引けりゃ必要能力としてもトレーニング効果としても同じ。
強化としちゃATGスクワット、四頭を鍛えるフロントスクワット、重めのクリーンプル、さっき言った肩まで引ける重量のハイプルやってれば後はクリーンの能力も伸びてる。

89 :無記無記名:2014/09/19(金) 18:17:17.72 ID:ehFXHjL+.net
もはやスレタイと関係ないな

90 :無記無記名:2014/09/19(金) 20:37:56.31 ID:xs8ZAfJ8.net
>>79
マッスルスナッチっていう

91 :無記無記名:2014/09/19(金) 22:24:57.76 ID:3IESgcRq.net
これやれば喧嘩しなくて済むな

https://www.youtube.com/watch?v=Dn6EQwTOGyg

クリーン (体重の0.75)
ベンチ (体重)
デッド (体重の1.5)

92 :無記無記名:2014/09/19(金) 22:31:45.84 ID:8OAIUd0m.net
>>88
確かにそれでも効果はあるが、引いた後に素早くバーベルの下に潜り込む動作も反射神経、瞬発力向上において大いに関係あるし
むしろこの部分で資質の差が出る気がする
引くまではできても潜り込み、キャッチに関してはかなりの運動神経が必要
とくにスナッチはね

93 :無記無記名:2014/09/19(金) 22:38:49.37 ID:Pbcof1Ca.net
スナッチの話なんてしてないし

94 :無記無記名:2014/09/19(金) 23:53:33.56 ID:daNhb4/I.net
ワイドスタンス背中前傾ローバースクワット

すなわち、「ごまかしスクワット」

いいネーミングだね。

95 :無記無記名:2014/09/20(土) 23:56:36.62 ID:EzOWy/LV.net
ピューリタンの30%OFFスペシャルセールがやってきたぞ
クーポンを併用する事でホエイプロテインWPIタイプが4.5kgで6,541円

30%OFF+JPV15+JPSUR500+27205=\ 6,541

急激な円安のため来月からは値上げ必死
この値段で買える最後のチャンスかも…

http://www.puritan.jp

96 :無記無記名:2014/09/20(土) 23:57:42.32 ID:UWqIwTJB.net
         -'''"" ̄ ̄""'''''-     そうさ・・・・・・
        /.          丶.    結局のところ・・・・
       /               ヽ
      /━━━━━━━━━ト  世の中には利用する側と
.    ───────────‐  される側…
       l    ||.||    `'‐ 、 〉
.       l   i⌒||  u  ━ /    その2種類しかいないのだ・・・・!
       |   | h ||      `ヽ
.       │   ヽ..||  _,ノ  r_ _)   問題はその当たり前に・・・・・・・・
      |..    |||        ゝ    いつ気が付くかだ・・・・・・!
    /\   /  l   <三三|
    /\. \/   ヽ、.___,ノ     ・・・・できれば・・・・・・・・・
  /    \. \   /         現世で気が付きたかったぜ・・・・・!
 /      \  \ /
       _/ \  l           くそっ・・・・!
     /   `ヽ.\|

97 :無記無記名:2014/09/22(月) 12:39:30.93 ID:mwJIhwci.net
バーベルベンチ60くらいでしかセット組んだことないけど、普段は全くやらない。
クリーン100は時々。でも重すぎて変な煽りかたしちゃうから90で多レップでやるほうが気持ち良い。

なのでベンチ100のほうが難しいのかな?ベンチ100くらいはできるようになりたい。

98 :無記無記名:2014/09/23(火) 13:40:07.51 ID:AkEmzwYR.net
頻度が違う前提で何の比較になるんだ

99 :無記無記名:2014/09/23(火) 13:52:58.97 ID:MonjhMCJ.net
ベンチ100できたら何になるんだ?
クリーンは足腰強くなって役立つけど、ベンチなんてマイナーな運動は意味ねえだろ

100 :無記無記名:2014/09/23(火) 14:09:09.67 ID:/alY0jsS.net
障害予防かな
当りに強くなる
優先順位は低いけど

101 :無記無記名:2014/09/23(火) 14:50:46.29 ID:AFvtA5XP.net
ベンチは運動音痴、見せ筋、大胸筋ぷにぷに筋トレ種目
寝て腕を少し動かす運動とか運動音痴、高齢者、障害者にはピッタリ

102 :無記無記名:2014/09/23(火) 15:28:43.87 ID:z4ohZWMD.net
ラグビー選手でもベンチは上半身周りがガチムチどもの圧力ぶっ壊れないようにするためやりこむのが目的。基本は足腰

103 :無記無記名:2014/09/23(火) 16:08:02.21 ID:6QT0rPau.net
脳内アスリートが多いなw
なんかやってんの?どうせ見せ筋でしょwww

104 :無記無記名:2014/09/23(火) 16:35:10.35 ID:q6IbB50/.net
うるせ〜ハゲ

105 :無記無記名:2014/09/23(火) 16:55:18.88 ID:s7kkoHEL.net
ベンチ豚は何筋つけてんだ?

106 :無記無記名:2014/09/23(火) 19:12:35.79 ID:y7BL74Gy.net
うるせ〜ハゲ

107 :無記無記名:2014/09/23(火) 19:34:59.18 ID:uLDvZufD.net
>>105
ベンチプレス筋

108 :無記無記名:2014/09/23(火) 19:55:38.85 ID:6QT0rPau.net
ちなみに俺は国分寺の某高校で野球やってた
内部進学だけど一流大学に入れましたわw

109 :無記無記名:2014/09/23(火) 20:32:07.77 ID:nLUBKPBr.net
小保方爆笑大学が一流とか笑わすなwwwww

110 :無記無記名:2014/09/24(水) 12:49:17.21 ID:AoMS1eiy.net
同じくらいじゃないの筋トレそこそこしてる野球部の友達が
クリーン90kgでベンチ90くらいだったし
俺もウェイトに力入れて無い時に両方試したら同じくらいだった
でも比べるもんでもないし、単純な難易度の比較はできんでしょ
クリーンの方がスポーツに活かしやすいというのは俺も思うけど

111 :無記無記名:2014/09/24(水) 13:30:53.14 ID:O2d4csmT.net
クリーン=瞬発パワー系アスリートの指標
ベンチプレス=ウエイトオンリートレーニーの指標

112 :無記無記名:2014/09/24(水) 13:39:42.59 ID:phH3FqDJ.net
そりゃそこそこのスポーツマンだからだよ。
下半身鍛え込んでるし、その延長でマジメにクリーン練習してるから。(ベンチ偏重じゃない)

そこらのスポクラ、公営体育館でもベンチ100はゴロゴロいるが、クリーン100はめったにいない。

わりと簡単に出来るようなシロモンだから、猫も杓子もやりたがる。

113 :無記無記名:2014/09/24(水) 14:14:55.58 ID:50EYCtef.net
>>112
まあ確かにクリーンは動作に多少コツというか習熟が必要だから
とっつきにくいというのもあるだろうな
部活でもみんなベンチプレスに偏重してたからウェイトメニューに
クイックリフトを取り入れようって話になったけど、動作に気をつけないと怪我するから駄目ということで
流れてしまった

114 :無記無記名:2014/09/24(水) 15:24:41.65 ID:0ByDUN2v.net
なぜハイプルが無視されるんだろうな。
簡単で怪我しにくいし肩まで上げるハイプルなら基本的な効果はパワークリーンと変わらないんだが。

115 :無記無記名:2014/09/24(水) 17:01:26.14 ID:1o0UpU6J.net
セカンドをまともに教えられる奴がいないからだろな

116 :無記無記名:2014/09/24(水) 18:15:41.41 ID:4L8xowNt.net
勘ぐるにベンチはボインのためだと思う。
男でブラジャー着けるのがいるだよ。
そいつらがするのがベンチプレスだ。
ソース
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sarsha/b21148.html

117 :無記無記名:2014/09/24(水) 18:53:57.27 ID:WIKmUA3g.net
運動能力を使えなくした寝た体勢でやるベンチは高い運動能力を持ってる人と
運動音痴雑魚で差がでない  逆にクリーンはもろに差が出る。

クリーンなど難易度高いから重量挙げで落ちこぼれてパワリフチンになったのがウエダ、イナバ、マエダ等

118 :無記無記名:2014/09/24(水) 19:21:21.69 ID:Wf6530Gx.net
こんなの論じてる時点で脳内トレーニー確定だろ

119 :無記無記名:2014/09/24(水) 20:09:16.93 ID:ol/ZFJ78.net
クリーン=床からのハイクリーンなのか

ハングのが良いだろ

120 :無記無記名:2014/09/25(木) 05:47:40.99 ID:gEwPA3Kd.net
運動能力アピールしたいんなら
サッカーでも野球でもやったほうがいいんじゃないの
クリーンでアスリート気取りって 

121 :無記無記名:2014/09/25(木) 08:28:29.60 ID:oKbXhm2C.net
>>118
その根拠は?

はい論破w

122 :無記無記名:2014/09/25(木) 18:35:25.17 ID:sE2mMsUT.net
>>119
比較してどこらへんが利点?

123 :無記無記名:2014/09/25(木) 20:43:25.11 ID:N2NHIOEH.net
クリーンよりクリーン&ジャークの方がアスリートにはオススメ

クリーン&ジャークでガッツリ追い込んでからクリーンやると全身めちゃくちゃ疲れる

124 :無記無記名:2014/09/25(木) 20:51:30.45 ID:pCsqKMlv.net
スナッチのほうが面白い

125 :無記無記名:2014/09/25(木) 21:18:41.45 ID:78HhuSBZ.net
陸上部は連続ジャークやってたな
足を交差しながら

126 :無記無記名:2014/10/07(火) 18:00:48.09 ID:1PpbihD0.net
>>118
アンチベンチもこいつらだ
理論ばかり先行w
体は貧弱ww

127 :無記無記名:2014/10/07(火) 20:45:26.63 ID:usbP/tzX.net
そういやクリーンとかジャークの筋肥大効果ってどんなもんよ?
確か元ビルダーのトレーナーだかなんだかの人が
全身の筋肥大にはクリーン・ジャークが有効であるとか言ってたけど

128 :無記無記名:2014/10/07(火) 21:38:23.40 ID:jypA/b6J.net
肥大には向かないと思うよ。

129 :無記無記名:2014/10/08(水) 08:12:59.42 ID:DO5CoQCI.net
クリーンのためにスクワット不可避だから肥大しないとはいわないがされスクの効果だろって話
ただ肥大トレオンリーの身体とスナッチ・クリーンびしばしやってる身体では歴然たる能力の差が生まれる
肥大トレオンリーだと縄跳びさえおぼつかないゴミがいるのはほんとの話

130 :無記無記名:2014/10/31(金) 12:30:49.64 ID:SaaicgIs.net
俺の場合増量してウエスト100でベンチ100達成して、
もとのウエスト80に戻した今ベンチも80になった。
クリーンは55.7キロ×3回。

131 :無記無記名:2014/10/31(金) 13:47:05.32 ID:Wv/msTCY.net
ウエイトリフターの肩のストレッチは半端ない
スナッチグリップでシャフトをチンコの正面位置から背面へぐるっと回しケツの位置まで一回転出来て当たり前

132 :無記無記名:2014/10/31(金) 15:26:19.62 ID:dKXG/Dfr.net
ビルダーとかプレスと言いながらプッシュジャークしてたりジャークと言いながらプッシュプレスしてるような馬鹿ばかりだろ

133 :無記無記名:2014/10/31(金) 23:08:57.72 ID:tpSD92b2.net
プッシュプレスって自重の何倍くらいを挙げれば強いと言える?

134 :無記無記名:2014/11/01(土) 02:03:06.28 ID:MVBtpWUF.net
全部自己ベスト時のものだけど
クリーン90kg
スナッチ60kg
ジャーク95kg(ラックから)
クリーン&ジャーク90kg
プレス70kg
ベンチ120kg
スクワット(ハーフ)130kg
デッド140kg

今現在は腰壊した影響で、クリーンは膝上ハングにて、デッドはトップサイドでやってるが
重量はクリーンが90kgでデッドが155kgほど

体重は67kgだが、未だに100kg到達できず ウエイトリフターの凄さとヤバさを本当に痛感する
国体レベルの選手だと自分と同じ体重でフルスクワット200kgover、クリーン&ジャーク140kgoverだもんな
クイックリフトは難しいし最短距離の軌道でスピードが無いとバーベルがついてこなくて加速させられず失敗するね
特にMAX付近になると例え実力的に挙げられるとしても、少しでも弱気だったり後ろ向きな気持ちがあると
逆に前向き、イケイケの精神状態の時はスパっと挙がる 
ベンチ等のウエイト種目と違って、粘り、踏ん張りってのがあまりないので挙がるか挙がらないかがハッキリしやすいね
本当にその日の体や精神状態に一番左右されるし安定しない

135 :無記無記名:2014/11/12(水) 01:51:06.62 ID:OaJjMH6M.net
http://www.youtube.com/watch?v=h5FCz7QMMv4

136 :無記無記名:2014/11/12(水) 03:18:59.08 ID:UG3zVuJ8.net
>>133
2倍くらい挙げたらもう誰も文句言わないと思う
http://www.youtube.com/watch?v=Iui94VWFhnA
http://www.youtube.com/watch?v=WIuRs1g67Ag

マックスでもないのに、こんなユラユラしたフォームだと危ないからな。まずは軸の安定感を身につけろ。
http://www.youtube.com/watch?v=PjHukV5uXRM

軸が安定してないとクイックリフトなんて危ないからな
https://www.youtube.com/watch?v=e5Dl1o9fIz0

137 :無記無記名:2014/11/12(水) 03:20:54.41 ID:UG3zVuJ8.net
>>133
1.5倍だな。
だけど下半身を先に固めろ。
オーバーヘッドスクワットなどでバランス筋力を強化するのもいい。

138 :無記無記名:2014/11/12(水) 14:05:23.51 ID:OaJjMH6M.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1382875352/

139 :無記無記名:2014/11/12(水) 14:22:48.87 ID:bgmFt7bt.net
>>134
典型的な不器用プレス豚でワラタ

140 :無記無記名:2014/11/27(木) 17:56:45.48 ID:8fIInSsK.net
この前ようやくクリーン95kgに到達したが100kgまでは遠いな

>>139
不器用なのは認めるがスクワットの重量の割にはクリーンは弱くはないと思うし、
重量挙競技者と一緒に練習してる時にセカンドプルは強いと言われたことはある
後、ベンチ豚ですらないですよ ベンチも大したレベルじゃないし豚と呼ばれるほど体も発達していないからベンチ豚以下です

別にベンチ重点してやってるわけじゃないし同じようにトレーニングして伸びた結果がこれ
胸囲は100前後だが、大腿囲は54cmちょいと平均並だしトレーニングする前と全く変わってない
スクワットの重量は60kg→130kgまで挙がってるのにね ベンチは60kg→120kgの過程で胸囲は10cm近く増えてるんだけど

父親も足が細くて上半身はやや筋肉質という体系だったが遺伝のせいだろうか

最近は、資質才能無い分、下半身種目に重点置いてトレーニングしないと伸びないことに気づいたので
下半身トレの頻度増やそうと検討中

141 :無記無記名:2014/11/28(金) 03:29:00.57 ID:OuejUVcr.net
不器用というか下半身がショボくて弱いというのが正しいな
デッドやスクワット200上がるのにクリーン100上がらないような奴の事を不器用と言うかと
デッドやスクワット130〜140でクリーン95は一般レベルなら体の使い方など上手い方だろう

142 :無記無記名:2014/11/28(金) 08:15:31.29 ID:Tfmg/W1X.net
体重にもよるな

143 :無記無記名:2014/12/21(日) 23:02:51.37 ID:Tab0eHM2.net
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list

144 :無記無記名:2014/12/22(月) 08:56:27.90 ID:O1qsUDgp.net
>>142
軽いと勢い付かないからな。

145 :無記無記名:2014/12/22(月) 11:37:12.52 ID:Md/U0Ib5.net
ベンチ120なのにスクワットはハーフで130
デッドも140
たしかに筋力が偏っててバカにされるわ
本来ならベンチ120なら、バランス的にフルSQ180デッド180
ストリクトプレスも85くらい欲しいところ

ただし足腰の弱さの割には挙がってる方だな。
集中力、フォームの安定や柔軟性、力のポイントがつかめているんだろうね。
競技者と一緒にやってる利点を生かして悪いところをどんどん指摘してもらおう。

146 :無記無記名:2014/12/22(月) 14:52:08.95 ID:O1qsUDgp.net
ベンチとフロントプレスの比率は1.3倍が黄金比率。ただしベンチはベタ寝ミディアムグリップの場合。
比率が1.7倍くらいあったら完全にベンチ豚だろう

147 :無記無記名:2014/12/22(月) 15:02:00.64 ID:MbK6xNbz.net
ベンチ120ワイドケツアゲ

プレス40ヒーコラ

こんなのばっかw

148 :無記無記名:2014/12/22(月) 15:46:05.80 ID:o1TXnV9k.net
肩筋がかっこいいウエイトリフターは1.25倍くらいだもんなあ
平岡なんかはベンチやり込んでてあんまりかっこよくないムクムクした体してるがそれでも1.5倍くらい

149 :無記無記名:2014/12/22(月) 18:25:59.46 ID:pmB9FcN1.net
平岡さんは100kg近くあるからなぁ

150 :無記無記名:2014/12/22(月) 22:55:42.57 ID:GOU32Hec.net
クリーンってコツを掴むと、一気に扱える重量が上がるんだよね
そうなると面白くてハマるハマる
そして気がつくと、ベンチの重量が下がっている

151 :無記無記名:2014/12/24(水) 11:44:45.14 ID:1sLQh/rz.net
ベンキぷレッさ(笑)以外はそれでいい

152 :無記無記名:2014/12/24(水) 11:49:09.46 ID:Vl5rtJGJ.net
>>150
何も支障はない
むしろゴロ寝限定から使える肉体へと変化

153 :無記無記名:2014/12/24(水) 11:56:24.96 ID:Vl5rtJGJ.net
昨日はこれと同じメニューやってきた
https://www.youtube.com/watch?v=Y7XYiB1ajNA

154 :無記無記名:2014/12/25(木) 15:50:12.12 ID:B0RBHMKl.net
リアルウエイトリフティング動作と比べたら
チコチコバーベル遊びなのは一目瞭然だろ

体操床運動とエアロビくらいに差がある


http://www.youtube.com/watch?v=epxqVtH7LI8

かたや
コメント↓w

http://www.youtube.com/watch?v=yjlfT7vPTSQ

http://www.youtube.com/watch?v=1qPhs-tVjmY#t=00m31s


こんなのにやたら感情移入したがる人種ときたら
ウスノロ、ウスラデブ、キショヲタ、ショボピヨボディメイク男(笑)
なのも頷けるw

155 :無記無記名:2014/12/25(木) 18:36:42.42 ID:tvF/vQ9Y.net
ルール変更のたびに日本人潰しなど愚痴るチコリンプレッサー

156 :無記無記名:2015/03/04(水) 08:43:51.20 ID:N9SFDcB/.net
>>134はふつうにたいしたことない能力なのに自己評価高杉

157 :無記無記名:2015/03/04(水) 08:50:40.90 ID:N9SFDcB/.net
スナッチ60が全てを物語ってる
スクワットべったりしゃんだら100ちょっとくらいだろ
その程度だからスナッチ60なのよ
リフターがスゲーっていうより>>134が凡庸なだけ

158 :無記無記名:2015/05/12(火) 23:37:52.73 ID:9yQDDk+i.net
クリーンの手幅ってどんくらいがいいのか

159 :無記無記名:2015/05/13(水) 01:23:56.09 ID:iN7gDO0W.net
>>156-157
>>134がたいしたことないのは同意だけど>>134のレスを見てどうやったら自己評価が高いと思えるのか謎
別に>>134は自分のスペックと経験、経緯を書いてるだけで、自慢も自信過剰と見られる表現は無い
ただ本人の経験上、同じようにトレーニングしてもベンチプレスは120kgまでいったのにクリーンはいまだに100kg到達しないからスレタイに関連して
クリーンの方が難しいと言っている風にしかとれないがな もちろんクリーンの方が技術、全身の連動性や反射神経が求められるのでベンチプレスより遥かに難易度高いし
スナッチはクリーンよりもさらに難易度高く、より高い反射神経やスピード、技術が求められ
指導者の元で毎回フォーム確認しながらしっかりやりこまないと挙がらない
そもそもスレタイの100kg同士の基準が間違ってるわな
世界記録の重量でもベンチプレス>ロークリーンだし50kg以上差がある
大体クイックリフトのフォームや技術を習得して熟練できている人で
ハイクリーンは、フルスクワット重量の7〜8割、ハイスナッチだと5〜6割くらい
人それぞれ得意不得意はあるにしろ、大体ベンチプレス100kgとハイクリーン80kgくらいが同じくらいの難易度だと思う
同じ重量なら一般的に考えてクリーンの方が難易度高いにきまってる
>>158
人によって違うけど肩幅より少し広いくらいがデフォ 後は肩関節、肘関節の軟らかさと相談
広めだと初動や引き上げる距離的の短さ的には有利だけど、決めのキャッチがやりづらくなり、狭めだとその逆
これは余談だがグリップは親指は中に入れて、小指で握るように心掛けるといいかも

160 :無記無記名:2015/05/13(水) 01:34:10.30 ID:iN7gDO0W.net
>>114
引き上げるまでは同じかもしれないが、目いっぱいフルエクステステンションで上向きに伸びあがった体を
今度はそこから素早く切り返して、バーベルの下に潜り込んでキャッチ体勢に移行するという
動作はかなりの反射神経やスピードが要求されるわけだから効果は全然違うよ
リスク少ないのはハイプルだし、人によってそれで十分という人もいるかもしれんが
個人的には、クリーンやスナッチのキャッチ動作というのは反射神経やスピード向上に大いに貢献すると思うけど
引き上げてそこからの記憶や感覚が無いくらい、次の一瞬でもうキャッチしているというのが理想的な感覚と言われているしね
スポーツ動作でも大いに関係してきそうな能力だと思うけどね

161 :無記無記名:2015/05/13(水) 01:47:21.57 ID:iN7gDO0W.net
本当はロークリーン、ロースナッチが筋力的にも瞬発力的にもおすすめだが
故障のリスクがかなり大きくなるので、補強でやる場合はハイで良いとは思うけど

162 :無記無記名:2015/05/28(木) 03:42:19.98 ID:G/QPSXHb.net
>>134ですが、雑魚の癖に自慢したように見えてしまったようですみませんw
自分でも大したことないのは十分自覚している上で、>>159さんが書いてくれているように
同じ100kgでもクリーンの方が難しいんじゃないかという風な事が言いたかったです

ちなみに今は腰痛が恐いのでクリーンやスナッチは台上ハングで、デッドはトップサイドで引いています
今のMAXは、フルスクワット120kg(フロントで105kg) ハングクリーン95kg ハングスナッチ65kg 
ベンチが110kg、フロントプレス65kgです
ローキャッチは膝腰が恐いのでやってません・・・

163 :無記無記名:2015/06/05(金) 04:50:09.15 ID:hgbWhDcP.net
筋力は弱いけど、筋力の割にクリーンは挙がってるね

164 :無記無記名:2015/08/15(土) 10:24:56.15 ID:wBgzMiMU.net
青春を筋肉と水泳に賭ける!
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=6113

165 :りろん派 ◆1cFGFAO6oE :2015/08/18(火) 21:02:31.58 ID:A7P2hCdH.net
今日ハイクリーンの映像撮ってきました。ハイクリーンは2回目。
デッドは130kgぐらいなんですが、ハイクリーンは40kgがやっと。
50kgだとキャッチの体制が取れません。
伸びしろありますかね。

166 :無記無記名:2015/08/18(火) 23:46:11.43 ID:eJ+j0izE.net
素人のクリーンなんてこんなんばっかやろ
http://youtu.be/pxZLoSnZQFo

167 :無記無記名:2015/08/19(水) 01:49:04.10 ID:H7Z5uYld.net
ファーストから既に間違ってるから見てられないわ

168 :無記無記名:2015/08/19(水) 09:26:47.55 ID:kjRSESMX.net
>>165
あるよ ふつうに軽いのでフォーム練習しつつフルスクワット伸ばせ
ナローデッドは別にやんなくていい
クリーンしっかり練習しつつスクワット伸ばせばデッドも勝手に伸びるからっていうか
クリーンのデッドはナローデッドと全然違うから別にナローデッドにこだわる必要なし
フルスク100前後のおまえのレベルでは特に

169 :無記無記名:2015/10/17(土) 13:21:39.69 ID:wAfWdfZg.net
ウンコマン= ウ ェ ス カ ー でした

ずっと確認していたが、相変わらずこいつは0時に消える、もしくは突然携帯IDになるという不思議(おそらくルータのスケジュール設定のせい?)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/k1/1438568699/850-867

こんな得体の知れない習性を持ってるのは ウ ェ ス カ ー だけ

170 :無記無記名:2015/10/23(金) 19:59:25.25 ID:FNAU1wRU.net
高校でウェイトリフティング部だったけど
今で言うATGで190kg
デッド200kg
ハイクリーン125kg
ロークリーン135kg
クリーン&ジャーク130kg
ミリタリープレス80kg
ベンチプレス80kg

色んな選手見たけどベンチとクリーンに相関関係ほとんどないよ
ベンチプレス強い奴は差しが下手くそな割に成功率高い
俺はクリーンで軽くてもジャークで落とす人だったから
もう少し、ナローベンチ100位はやっときゃよかったかなって思う
スクワット強い割に挙げれなかったのは腕と肩の力がさすがに弱すぎたかな?
って今になって思う
でもクリーン強くするにはATGやり込むのが1番というかそれしか方法はない

171 :無記無記名:2015/10/31(土) 19:11:24.37 ID:05FQxp8f.net
AWウェスカー(別名、ナナケン、ウンコマン、カイーワ、ハッタリ)とは
ウ板創世記から居座り続け、名無しや忍者ハッタリというコテを使い荒らし続けたと思われる人物。
ウェスカー時代にかなり追い込まれたので現在は名無しで活動中。真性の精神障害者で精神薬を服用。
野田線沿いに在住。祖先に佐藤泰然がいる。祖父が医者で父が公務員。

他にも2chに無関係な動画主にAW本人がウ板コテハンの陰口や告げ口をしていた。
趣味は個人攻撃目的でのスレ立て、連日複数IDを駆使しての執拗な誹謗中傷疑惑。
常に複数IDを使い複数人を装う。0時きっかりに消えるという不思議な習性がある。

↓AWウェスカー氏の悪行の極々一部↓

http://www.youtube.com/watch?v=hwpNQ1NWzOU&amp;sns=em  (乳牛氏の誹謗中傷)
AlbertWesker9561 週間前
2ちゃんねるのウエイトトレーニング板の『乳牛』という固定ハンドルさんのように、発達障害を持っていて尚且つ性格も悪い人物も存在する。
障碍者には良い人も居るし悪い人も居る。

https://www.youtube.com/watch?v=Rrmr_qmTZZ0#t=39  (チン氏の陰口)
AlbertWesker9562 か月前
2ちゃんねるで「チン」という人がuetore1さんの悪口言いまくってます

172 :無記無記名:2015/11/13(金) 16:40:45.61 ID:DxknUrxK.net
いい加減にしろよウンコ稲

173 :無記無記名:2015/11/27(金) 15:05:16.40 ID:JpsSUWQY.net
質問者:fullmoon15
東武野田線にホームドア
東武野田線の、少なくとも柏から大宮間は4ドアの6両編成しか走っていないので、
転落防止のためホームドアの設置を検討しても良いと思います。
もしかして、すでに検討されているのでしょうか、あるいは、実現できない事情でもあるのでしょうか?
投稿日時 - 2013-02-17 22:16:15

174 :無記無記名:2015/12/14(月) 23:17:59.23 ID:Wt0Af5/P.net
>>16
それだけ強けりゃクリーン110はいけるよ

175 :無記無記名:2015/12/15(火) 10:08:26.68 ID:8PlIfhzw.net
ベンチ125でクリーン45・・・
始めたばかりだけど難しいなぁこれ
怪我しないように恐る恐るセット組んでる

176 :無記無記名:2015/12/15(火) 10:48:48.72 ID:/j5wMHYz.net
ベンチとクリーンに関連性はほぼない

177 :無記無記名:2015/12/15(火) 20:21:36.27 ID:3tfPrV0S.net
クリーンってハイキャッチか?

178 :無記無記名:2015/12/17(木) 09:52:35.10 ID:utF0XUWA.net
>>17
室伏はベンチを伸ばすのが競技に影響もなく不必要だと判断したから170程度で止めただけであって、頭打ちになった訳ではない

179 :無記無記名:2015/12/26(土) 02:56:15.85 ID:Ogqdun5y.net
スプリンタークリーン
http://www.youtube.com/watch?v=0pUd6z26qBQ

180 :無記無記名:2015/12/26(土) 15:50:47.00 ID:kaw0j2p/.net
>>175
君普段スクワットしないだろ

総レス数 180
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200