2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

腹筋ローラー ab wheel 20コロコロ

1 :無記無記名:2014/11/11(火) 18:22:35.49 ID:bqLZqhBQ.net
前スレ

腹筋ローラー ab wheel 19コロコロ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1393061953/

2 :無記無記名:2014/11/11(火) 18:23:15.65 ID:bqLZqhBQ.net
参考動画

http://jp.youtube.com/watch?v=VL8lwcyXAPA
http://jp.youtube.com/watch?v=aIl9B9Xs4ro
http://jp.youtube.com/watch?v=FX2sYMf0nuQ
http://www.youtube.com/watch?v=h4sb7v0_5N0

膝コロ正しいフォーム解説
http://jp.youtube.com/watch?v=tl_Hp1Wf52k

3 :無記無記名:2014/11/11(火) 18:23:47.30 ID:bqLZqhBQ.net
購入ガイド?

アマゾンで扱ってるコロ。(2008.2.10現在)

◎シェイプアップローラー
◎ALINCO エクササイズホイール EX-029
◎GOLD'S GYM(ゴールドジム) フィットネスローラー T-5500
◎Go Fit コロコロエクササイズ
◎スリムローラー
◎ダブルウィル D-5376
◎エックスワン KTローラースライドDX XKT-311
(バネ式なのでお勧めしません)

このスレ的には、シェイプアップローラーがお勧め。
ローラー径が小さく(径が小さい方が負荷が高い)膝コロ用のマットが付いている。

ホムセンやスポーツ店で1000〜2000円で購入出来るので、
得にこだわりが無い場合は通販を利用しなくて良いでしょう。

ローラーは横溝タイプと、縦溝タイプと、溝無しタイプがあります。
横溝タイプは、フローリングなどで使用するとペチペチ音がします。
神経質な人は辞めましょう。

構造が単純な分壊れにくく、ほぼ一生ものになるのでチョット高い物を買うのもありかも?
購入ガイド 追加

※シェイプアップローラーは現在アマゾンでは扱ってないみたいです。
しかし、↓のものはシェイプアップローラーとまったく同じものです。(ただし膝マット無し)
    ○スリムトレーナーTR H-7218
    ○ダブルエクササイズウィル

◎少し高価な物で、アルゴローラーというものもあります。(アマゾンで購入可)
   持っている人の所有欲を満たしてくれる、プレミアムなローラーです。

◎ダンベルタイプのローラーははボディーメーカーでアブスライダーとして販売してます。

4 :無記無記名:2014/11/11(火) 18:48:00.41 ID:xyR6/JbG.net
前スレの議論だけど膝コロでも充分腹筋を鍛えられるよ
人によって目標が違うから筋肉マニアみたいなバキバキにしたい人には膝コロは意味なく感じるだけじゃない?

5 :無記無記名:2014/11/11(火) 19:30:18.45 ID:Oosmge+0.net
このスレBB2C臭いんだが使ってるやついる?

6 :無記無記名:2014/11/12(水) 06:05:48.88 ID:YH6fHalW.net
>>4
だからよォ?どんなやり方を試しても腹に全くこないわけ
腕も一切使ってないどころかもはやローラーのハンドルに辛うじて触れている程度だし自分で動画撮ってそこらの見本動画と寸分違わぬフォームでやっても腹は何も反応しない
それが立ってやると瞬間ダイレクトに入る
色んな腹筋をやり込んだあとの追い込みに膝コロをやってみたけどダメ同じ

腹[なにやってんの?]

↑こんな感じ
骨格や筋肉の付き方の違いで効く人と効かない人がいるっていう新しい発見だなこれは

7 :無記無記名:2014/11/12(水) 08:38:23.39 ID:+PFS18uk.net
>>6
ハンドルに触れるだけって普通にフォーム間違ってる
重心ケツにもってきすぎ
そりゃ負荷逃げるよ

8 :無記無記名:2014/11/12(水) 17:48:15.98 ID:JhTVbJ7C.net
誘ってんだろ

9 :無記無記名:2014/11/12(水) 18:00:40.93 ID:BHSEwIlc.net
>>6
腕を一切使ってないなら、何も持たずに倒れて起きろよ。
出来るわけないだろ。本来はそんだけの負荷がかかってんだよ。
腕を使ってないと勘違いしてるだけ。

10 :無記無記名:2014/11/12(水) 18:02:00.55 ID:Hgs2sGMJ.net
部屋が散らかると使えない
俺には向いてない器具だわ

11 :無記無記名:2014/11/12(水) 18:05:37.78 ID:9djt13Tf.net
>>10
散らかった状態で無理やりやれば片付くじゃん

12 :無記無記名:2014/11/12(水) 18:44:24.75 ID:dj2j9+WH.net
チビには負荷が弱いですね

13 :無記無記名:2014/11/12(水) 20:44:23.15 ID:9UWUScgL.net
腹直筋下部に効かせるコツがあったら教えてください

14 :無記無記名:2014/11/12(水) 20:55:59.31 ID:hflPGmkq.net
勃起した状態でやる

15 :無記無記名:2014/11/12(水) 21:02:24.73 ID:lThDK+4b.net
仰向けに寝てローラーを腹の上に置く→下腹部に力を入れて効かせるイメージで、腹の上でコロを縦ではなく横に転がす→限界×5セットを2日置きにやる

2ヶ月後、気づいたら8パックになってた(;^_^A

16 :無記無記名:2014/11/12(水) 22:18:57.29 ID:3KvfFbh9.net
デブだけど最近始めた
腹筋が盛り上がってきて笑えるw脂肪の奥を触ると腹筋の境目がしっかりある
あと30キロ痩せたら腹筋割れるかも

17 :無記無記名:2014/11/12(水) 22:54:10.47 ID:/8OGfnFb.net
30キロかwww。肉割れすんなよ。

18 :無記無記名:2014/11/12(水) 22:55:17.85 ID:WIQQzqfy.net
>>6
まずはその撮った動画をうp
そしたら正しいフォームなのか腕使ってないか分かるし

19 :無記無記名:2014/11/12(水) 23:08:17.66 ID:3KvfFbh9.net
>>17
もうしとるww

20 :無記無記名:2014/11/13(木) 01:18:19.57 ID:WtOXh9rC.net
腰壊すなよ
10キロ背負って加重するだけで半端じゃねー負荷だからな
デブは相当だぜ

21 :無記無記名:2014/11/13(木) 04:17:17.95 ID:h3zTiQrN.net
>>18
動画を貼る必要はない
正しいフォームとされているものを丸々トレースしているからそれらと全く一緒と思ってもらっていい
腕使っていない証拠としては何もつかまずにいわゆるエア膝コロでもやったが腹は無反応だった

どうせ外見上正しいフォームだったとしても腕でやってるか腹でやってるかなんてお前らには見分けつかん

22 :無記無記名:2014/11/13(木) 06:41:39.49 ID:WtOXh9rC.net
その正しいフォームを先にうpして貰えばいいじゃん

23 :無記無記名:2014/11/13(木) 09:00:38.56 ID:Bmm08WcU.net
>>21
残念だか手をローラーに添えている程度と言ってる時点でまったくフォームがなってないのがわかる
ローラーを強く握って肩にも力が入った状態じゃないと腹に力入れる独特な動きは不可能
立ちコロできるんならその時の腹の動きを膝コロでもやればいいだけ
ちなみに>>4の指摘どおりどの程度腹筋が鍛えられているかにもよるだろ
とくに背が低くて腹筋が鍛えられている人に膝コロは向かないかもね

24 :無記無記名:2014/11/13(木) 09:15:22.07 ID:LFgLNAC0.net
俺は正しいフォームでやってるんだと自称してる奴に限って出来てない傾向

見分けが付くかどうかも分からんのだからまずうpしてみてくれ

25 :無記無記名:2014/11/13(木) 10:21:35.67 ID:h3zTiQrN.net
これが正しいんだろ?
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=tl_Hp1Wf52k&gl

膝支点のhttp://www.youtube.com/watch?v=7xOlGRN1ehkとか
脚広げたり閉じたりあえて背中反ったり前スレで書かれてたことは全部やったつーの

チビの定義は任せるが身長は韓国の成人平均と同じ
腹筋はバッキバキじゃないけど色んな種類やってる
ドラフラレッグレイズサイドベントバーベル持って足上げみたいのとかベンチ座ってつかんで足伸ばして引いてとか10キロのプレート持ってオーソドックスのとかそれを捻ったり等
背中反ってケツ突き出してとか思ってる奴、あり得ないから
効くならメニューに取り入れたいけど30回くらいやって腹ノーダメージだからやめた、を何回かくり返して得た結論は「やっぱ効かない」

よって、膝コロは効く人と効かない人がいる、ってわかったろ?

26 :無記無記名:2014/11/13(木) 10:50:05.35 ID:X6MfxLdE.net
これと同じったって同じ同じ言ってるのはお前だけなんだからお前のフォームみないと何とも言えないだろ
なんでそんなにupを拒むのか
他人の動画みてお前のフォームについて判断つくわけないだろ

おまえ自身の動画を上げない限り周りはお前の自己解決を傍観してるしかないっつの

27 :無記無記名:2014/11/13(木) 11:12:52.20 ID:xr75JrY9.net
別に膝コロなんてどうだっていいだろ
立ちコロ出来れば立ちコロやればいいんだし

28 :無記無記名:2014/11/13(木) 11:42:45.73 ID:h3zTiQrN.net
動画動画うるせーよ
youtubeは見るだけでアカウント持ってないしアカウント作ってアップロードの仕方とかから調べてなんてやってられるかよ

正しいフォームの奴が長袖着て実は腕だけ使ってやってて腹に一切きてなくても「こうやると腹に効きます」って言ったらお前らその通りって納得しちゃうんだろ?
逆に正しいフォームを腕だけでやることも可能だろ
だからフォームは正しい例題の動画と同じ前提で同じ聞いてんだよ

膝コロをやりたいのは立ちコロだと5回くらいしか出来ないのと腰やりそうだから膝コロでもっと鍛えてからってしたいけど
膝コロだと何もこないから困ってんだよ

29 :無記無記名:2014/11/13(木) 11:55:58.63 ID:X6MfxLdE.net
動画upがそんなに面倒ならもう困ってるだのなんだの言わずに膝コロあきらめろよ
もう自己解決してんじゃねーか
もう書くな

30 :無記無記名:2014/11/13(木) 12:12:58.42 ID:ELNFnYq8.net
28のやる気なんてそんなもん。

31 :無記無記名:2014/11/13(木) 12:38:07.53 ID:h3zTiQrN.net
お前に指図される謂われはないしまだまだ書くよ!
大体人間だったら文で説明してみろよ
わかってる奴の説明はそいつが無意識でやってるとこが抜けてっから伝わらないんだよ
腕を使わずに以外ねーのかよ?背中丸めてとか腹筋で戻るとかはもういらんぞ

32 :無記無記名:2014/11/13(木) 12:50:42.58 ID:xr75JrY9.net
そういう理由ならこっちをやる事を勧めるよ
http://www.youtube.com/watch?v=hCFxbsD4yRc

33 :無記無記名:2014/11/13(木) 13:24:09.26 ID:LFgLNAC0.net
自分の求めてる答え以外は認めたくない人か…

ダンベルスレでバーベルバーベル言ってた人みたい

34 :無記無記名:2014/11/13(木) 13:44:45.96 ID:h3zTiQrN.net
>>32
それもうやってる
それも腰にくるからもっと下地を作ってからってことで膝コロにそれを求めてるんだが

35 :無記無記名:2014/11/13(木) 13:58:59.21 ID:X6MfxLdE.net
下地ができさえすればいいのであれば膝コロにこだわる必要はないはずなんだが
手段と目的が逆転してるぞ

36 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:15:20.41 ID:cOuaCPdv.net
腹にきくフォームは動画見てもわからんよ
腹筋の動かし方だから外見上はあまり差はないからな

37 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:18:10.26 ID:cOuaCPdv.net
ID:h3zTiQrN
おまえは論外
腕を使わずにコロコロするなんて超能力者かよww

38 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:23:09.28 ID:ZZiJvC15.net
コロコロって腹筋を集中的に鍛える器具じゃないよね
腹筋含めた上半身全般のトレだと思う

39 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:48:00.16 ID:el8xmX0M.net
よく膝コロできるようになったけど立ちコロはわずかも無理と言ってる人いるけど
膝コロと立ちコロは別の運動だと思ったほうが良いね
ほんのちょっとだけ(30cmくらい)の立ちコロから力の入れ方を体に覚えさせていくと短期間で1回はできるようになる

40 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:50:45.27 ID:ZZiJvC15.net
>>39
立ちコロは2回が最高だったな

立ちと膝のそれぞれの効果と違いを、まとめてほしいな誰か
例えば、立ちの方が強度が強くても、膝の方がバランスよく色んな筋肉が鍛えられるなら、
俺は膝を多くやるよ

41 :無記無記名:2014/11/13(木) 22:06:04.20 ID:Y+rDlpOd.net
腹筋ローラーデビューしたら上半身全部が筋肉痛になっちゃった。笑

42 :無記無記名:2014/11/13(木) 22:07:11.45 ID:CgRWSAVm.net
逆にさ、膝コロだけでバキバキになったヤツがうpしてもいいんじゃね?

43 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:07:32.13 ID:el8xmX0M.net
>>42
で?それを見て本当に膝コロだけなのかどうかをどう判断するんだ?
いい加減無意味なバカ話はやめろ

44 :無記無記名:2014/11/14(金) 05:39:09.81 ID:5KjlV4rm.net
>>43
無意味なバカ話だって?
そんなこと言い出したら何も話せる事なくなっちまうだろ
逆に意味のある天才話ってのをしてみろよ

つまらなかったらまた膝コロの効き方・効かせ方の議論に戻るからな

45 :無記無記名:2014/11/14(金) 06:14:37.83 ID:MVjgidMm.net
ローラーの口径を小さくすると不可が重くなるかな?
自殺しようと思うんだけど

46 :無記無記名:2014/11/14(金) 06:15:15.78 ID:MVjgidMm.net
×自殺
○自作

47 :無記無記名:2014/11/14(金) 06:36:21.62 ID:bUaCmnXO.net
ご冥福をお祈りします

48 :無記無記名:2014/11/14(金) 06:43:01.52 ID:JjaREPdp.net
バーベルに1.25sプレート付けてコロコロすれば良いと思うよ

49 :無記無記名:2014/11/14(金) 06:44:33.88 ID:qV0KQi1T.net
幅を細くするとバランスが必要になるのか難易度増すお!

50 :無記無記名:2014/11/14(金) 09:04:06.42 ID:ageMXH53.net
>>45
http://www.youtube.com/watch?v=QiH4eHdJUHs
死ぬ前に↑と通常のローラーで比べてみれ

51 :無記無記名:2014/11/14(金) 10:23:19.13 ID:5UqHDqGS.net
これ腰に来るなー
様子見ながらやるしかないって所か

52 :無記無記名:2014/11/14(金) 10:29:49.26 ID:ritQJQPF.net
>>45
自殺ワロタ

どんな材料で作ろうとしてるのかよかったら詳しく教えてくれないか?

53 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:47:46.60 ID:44h2kklw.net
>>50
バイクのタイヤではやったことある
因みに立ちコロでやってるんだけどもっと負荷を上げたくてね
クランチとか腰を曲げる動きは消耗品の軟骨に悪影響だからね
>>52
台車のタイヤに鉄の棒突っ込もうかと

54 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:59:38.55 ID:ritQJQPF.net
>>53
ありがとう
安く済ませたいわけでないのであればLa・VIE Wモンスターローラーも検討してみては
片手に1個ずつ持つタイプで、径はかなり小さい

55 :無記無記名:2014/11/14(金) 14:33:55.59 ID:iJNTC6oV.net
>>44
バカ話の逆が天才話wwww
天才話なんて日本語はじめて聞いたわwwww

56 :無記無記名:2014/11/14(金) 23:43:02.02 ID:Lrt5UA8l.net
https://www.youtube.com/watch?v=_i4AxGe9Y3o
の人の、浅い/深い の中間くらいが限度です。
中間深度の膝コロなら20回こなせる程度にはなったけど、
それ以上の深さは、筋肉、というか筋が突っ張る感じです。

立ちコロが出来ないのも同じ感覚なんですが、
うまくコロコロするコツはあるのでしょうか?

57 :無記無記名:2014/11/15(土) 00:05:19.06 ID:fhdX0M8o.net
今のまま持続するのがコツ
筋力ついてきたら深く出来るようになるさ

58 :無記無記名:2014/11/15(土) 00:59:34.89 ID:MGPIF7qc.net
>>56
強度が足りてない神経系を呼び醒ませ

59 :無記無記名:2014/11/15(土) 08:57:58.14 ID:Epo8F1LS.net
>>56
その深さで20回も出来るんならもう最大で出来るはずだよ
フォームが悪いんだと思う
ちゃんと肘を曲げてる?
手首や腰が谷型になってない?
戻る時に尻を後ろに突き出すようにしてない?

60 :無記無記名:2014/11/15(土) 09:06:17.51 ID:Epo8F1LS.net
>>56
動画見てみたけどその人のは参考にしてはダメだ
はじめから体が鍛えてある人が強引にローラーをしてるだけだよ
長文になっていいならちゃんと説明する

61 :56:2014/11/15(土) 14:19:53.03 ID:ROg83oqW.net
>>59 あたりはクリアしてます。
繰り返しになりますが、筋が突っ張る感じです。
関節がこれ以上曲がらない、というのに似てます。

前に無理にやってみたときは、一気に踏ん張りが効かず崩れ
(筋力関係なくなる感じ)、筋を痛めてしまいました。

まぁ、これでも無駄ではないようだから、ボチボチやります。

>>60
まぁ、ボチボチやりますわ。

62 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:40:50.18 ID:w/7NxVNL.net
質問です。
立ちコロで伸ばすときに両肘は少し屈曲させた方がいいのか、まっすぐ伸ばした方がいいのか教えてもらえませんか?

63 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:48:07.40 ID:1z5pcBsO.net
やりやすい方でいいですよ
ただ、肘をロックする(伸ばす)なら手首は手の平の方向に曲げ気味に。間違っても返しちゃダメ

64 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:39:14.17 ID:wXWRzgaP.net
>>60
自分は56じゃないけど教えてほしいです。最近ローラーを始めたばかりの初心者です。

65 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:52:49.70 ID:TWMFeLTZ.net
初心者は精一杯の可動範囲でしばらく頑張ってある程度の筋肉付けろ

66 :無記無記名:2014/11/16(日) 23:12:13.27 ID:8WhyoNfu.net
ちょっと休んでまた筋トレ始めたけど久しぶりに筋肉痛きたわ

67 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:47:24.25 ID:vQz2sEn4.net
故障しないフォームを身につけるのが一番大事
そして後は筋力で何とかする世界、それが立ちコロ

68 :無記無記名:2014/11/17(月) 12:26:39.96 ID:4arIuNZL.net
>>64
http://jp.youtube.com/watch?v=tl_Hp1Wf52k
これが一番正しいフォームなんだけど何言ってるかわからんなw
・スタート時に尻と膝は直線にして戻る時も尻が膝から後ろに出ないようにする
・手首は気持ち向こう側に回す。極端に言えば握りこぶしで腕立て伏せ姿勢をとると手首が真っ直ぐでしょ?あんな感じ。
でも実際の見た目は動画みたく曲がってるけどね
・目的は筋肉をつけて体を引き締めることだから回数や伸ばす距離は考えない
・戻る最後の辺りは意識して腹を曲げるようにすると腹筋に効く
・肘は若干曲げる

しゃくとり虫の動きを真似ればだいたい正しいフォームになる
はじめのうちは腹筋というより腕を鍛える
肩や二の腕が一番キツイと思うけどそれでいい。
体を支える腕の筋肉が鍛えられないと深いコロはできないし腹筋に効かせる動きに意識がいかないから

69 :無記無記名:2014/11/17(月) 12:38:26.88 ID:4arIuNZL.net
どんなやり方でも継続してれば深いコロできるようになるけど
短期で結果出したいなら1セットの回数は適当でいいけどセット数を多くやる
俺の場合だけど、はじめは浅いコロ一回で腹筋がブチ切れて3日は休んだくらい筋肉なかったけど
家にいる時はいつもコロコロを手元に置いてちょこちょこやってたら3週間で深い膝コロが出来た
5→3→4→5→3→2・・・みたいな感じでやっていて段々深さや回数が伸びていった
ちなみに身長185体重76

70 :無記無記名:2014/11/17(月) 17:52:14.86 ID:ymXR4sKC.net
今日買ってきてコロデビュー
膝コロでも深くは無理で不甲斐なさに笑ったw
ここの解説読んで全体的に筋力足りてないのがよくわかったわ
筋トレもしてなかった超初心者は膝コロ深くが最初の目標になるな

71 :無記無記名:2014/11/17(月) 22:53:21.85 ID:FBlUFCM9.net
うん。
でもコツもあるけどね。

72 :無記無記名:2014/11/17(月) 23:18:53.47 ID:aDEk9I3q.net
さて、風呂上がりにいっちょやりますか♪

73 :無記無記名:2014/11/17(月) 23:23:24.88 ID:UCrb/89r.net
風呂上がりとか・・・
汗臭いまま寝るんだろうな不潔

74 :無記無記名:2014/11/17(月) 23:34:58.89 ID:APF/szUo.net
寝る前に筋トレすると睡眠の質が下がるぞ

75 :無記無記名:2014/11/18(火) 09:57:07.42 ID:bhGCbQ7Q.net
遅くなりました、64です。68さんありがとうございます。大変わかりやすいです。腹筋割れるように日々精進します。

76 :無記無記名:2014/11/18(火) 17:18:54.60 ID:1bixMlbU.net
>>75
よく誤解されているけど、腹筋は誰でもどんなデブでも割れています。 問題は、筋肉の上に脂肪があるかないか、脂肪の層があれば筋肉は見えませぬ。  もちろん全く腹部の筋肉ないなら別問題だけど、ある程度腹筋鍛えていたらあとは有酸素で脂肪減らすほうが本道

77 :無記無記名:2014/11/18(火) 17:40:56.05 ID:KOD4uZSq.net
>>76
おれこの手の書き込みがあるたびにいつも思うんだけど、腹筋は誰でも割れてるんじゃなくて、
誰でも割れるための境目がある、っていうのが正確な表現で、
実際には筋肉が全然なくて割れてない人って結構いるんじゃないかと思う。

思うだけで特に根拠はないんだけど。

有酸素で脂肪減らすのが大切という意見に異論はないです。

78 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:13:03.79 ID:qMoOtvXH.net
クッソどうでもいい

79 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:50:45.67 ID:KOD4uZSq.net
そうだね
すまんね

80 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:34:19.67 ID:uWtvB5TP.net
膝コロで腕を曲げて手首の向きに注意してやったら深くまで行けた
でもその状態から戻る1コロ目に背中というか腰に凄い負荷がかかる
猫背は意識してるんだけどやっぱり姿勢が悪いのかしら?

81 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:35:55.09 ID:gp8++XNe.net
フォーム説明系動画で腕を膝まで戻しきらない方が効くってのもよく見るけど
実際>>68のとどっちの方が効くの?

82 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:48:45.69 ID:wr4PU/Gy.net
>>78
全然どうでもよくねーだろバカ

実際同じガリガリでも割れてるのと割れてないのがいるのは事実
元々誰でも割れてるなんてのは、理屈だけで語ってる世間知らず

でもって、じゃあ割れてるガリは腹筋を鍛えてるかといったら意外とそうでもない
ではなぜ鍛えてなくても割れてる人と割れていない人がいるのかって話なんだけど
これはもう体質か、私生活で無意識に腹筋を使っているか、あるいは本当はやってるけどやってないって言ってるっだけ、
このどれかってことになるね

83 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:54:26.09 ID:KK2+eTFp.net
>>80
まだ腹筋が弱いのかも
無理して深くしないで腹筋に効かせる事を優先しよう

猫背を意識するってよりアゴを引いて上腕を耳に付けたままやってみると腹筋に効かせる感覚が掴めると思う

84 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:55:59.75 ID:GydJdzuH.net
徐々に膝コロの回数が増えてきた
3セットで100回超えたら、八分コロに挑戦しようかな

85 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:58:31.82 ID:qMoOtvXH.net
>>82
クッソどうでもいい

86 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:09:56.96 ID:wr4PU/Gy.net
>>85
ガリの割れているにも2通りあるって話か?

たしかに、盛り上がりつつ割れているタイプと、膨らんでまではいないが割れてはいる、この2パターンあるわな
でもこれはガリに限ったことではなく、腹筋が見えてもおかしくない脂肪量の人の中でも膨らみ具合ってのは違うね

じゃあただ割るだけではなく、みんなが膨らませられるかって話になるわけだけど
お前はそこらへんどう思ってるの?おっと、どうでもいいなんて逃げはもう通じないぞ?

87 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:14:16.62 ID:qMoOtvXH.net
>>86
クッソどうでもいい

88 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:18:40.48 ID:wr4PU/Gy.net
>>87
ふむ、筋肥大ねぇ

じゃあ腹筋を割るってなんだろう?
平らに割れているパターン、モリモリ谷間の割れているパターン
目指す方向によってやる腹筋の種類も変わってくるってことになるね

それに腹筋をやっているからといって、デブの脂肪が落ちきったところで果たしてそいつの腹筋が本当に割れているかは
怪しいところだよな

89 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:27:51.16 ID:qMoOtvXH.net
>>88
クッソどうでもいい

90 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:31:19.96 ID:wr4PU/Gy.net
>>89
もっと言えばデブっていうか、腹は出てるけどその表面で割れているタイプもあるわな

内臓肥大っていうのか?

じゃあ内臓肥大によって割れ目が見えるのだとすれば、ガリの逆パターン、ポッコリお腹でも表面で割れていいのでは?
ってことになってくるが、じゃあ脂肪を削ぎ落としたポッコリお腹はみんなが腹筋割れてるのかと言ったら、そうでもない

腹筋も奥が深いな

91 :無記無記名:2014/11/19(水) 00:28:19.74 ID:gsFjq/8s.net
腹筋ローラーは奥が深いね、はまる人ははまるしね
ただ、この板の住人レベルだと立ちコロは軽いストレッチみたいなもんだから
嗜みでやってる人が多いと思う

92 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:02:25.33 ID:qYAFO6Y7.net
>>81
68でだいたい合ってる
あとは自分でコツを掴むしかない

93 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:02:56.78 ID:W5MaiLXt.net
腹筋ローラーは単に腹筋するより効果あるよね。

94 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:18:23.65 ID:5xhWDP+3.net
ドラゴンフラッグは更に効果あるよね。

95 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:29:59.58 ID:Y7dVJk+2.net
なんで腹われて見えるだけでマッチョに見えるんだろな
胸や腕は並みでも

96 :無記無記名:2014/11/20(木) 10:56:12.69 ID:GgbIgdgu.net
がり、ほそ、がちむち、ごり
全部のマッチョに共通してるからかね。

97 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:27:11.90 ID:wWVD61R6.net
立ちコロしてるんだけど戻るときにケツが突き出る
どうしたら直る?

98 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:57:00.48 ID:iUNjSR9q.net
俺が後ろから掘ってやるよ

99 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:17:11.77 ID:Fv3TG+Nd.net
>>97
ケツが突き出るってのは脚か腕を使って起き上がってるんでないかい?
壁コロか膝コロでフォーム見直してみては?

100 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:46:26.65 ID:/OVEj5za.net
立ちコロで尻が突き出るなんてあり得ないだろ
なんか勘違いしてるんだろう

101 :無記無記名:2014/11/21(金) 00:51:25.80 ID:gIrst3gC.net
>>97
ひざ曲がってるから、ケツが出る。

102 :無記無記名:2014/11/21(金) 02:39:21.32 ID:xeyGCOLH.net
カラダが固いと膝を伸ばしたまま立ちコロは無理だからしょうがないよね

103 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:02:35.72 ID:sA4FOQyf.net
>>102
それ俺だわ
ちゃんとした立ちコロをできていないような気がして引け目を感じるw
大事なのは伸ばした状態だと言い聞かせてやってるわ

104 :無記無記名:2014/11/22(土) 10:25:58.23 ID:LEYlH+8u.net
なるほど膝曲げ立ちコロなんてのがあるのか
でもそれだと立ちコロの意味ないよね
体が固いって腰が固いと勘違いしてる人がいるけど脚の筋肉が固いってことだからね
片足ずつストレッチしてればあっと言う間に柔らかくなるよ

105 :無記無記名:2014/11/22(土) 10:28:09.49 ID:olguTFwQ.net
遮二無二立ちコロをやるのときっちり膝コロをやるのだと、どっちの方が効果的に鍛えられるんだろう?

106 :無記無記名:2014/11/22(土) 10:55:28.67 ID:MujMO+k0.net
立ちコロ連続20回出来るけどプランク4分が限界だった

107 :無記無記名:2014/11/22(土) 15:57:20.76 ID:pVw+eu+A.net
立ちコロ完璧なフォームで何十回と出来る人も
膝コロで十分という意見に異議なしなの?

108 :無記無記名:2014/11/22(土) 16:38:52.51 ID:3kjq29fy.net
立ちコロと膝コロって使う筋肉少し違わない?
立ちコロできるようになってきたけど両方やってる

109 :無記無記名:2014/11/22(土) 18:27:05.02 ID:gIQImUjH.net
俺も両方やってるな

110 :無記無記名:2014/11/22(土) 20:25:21.94 ID:yMoYfAWX.net
同じく両方8:2で膝コロが多い

111 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:29:05.31 ID:yih6t8hx.net
慣れてくると立ちコロでもほとんど腹に効かなくなってくる
腕の運動だなこれは

112 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:29:44.42 ID:2lPFgmh/.net
立ちコロ15回できるけど膝コロでも20回しかできない。
大きな違いは、伸ばしたときの肩と脚への負担だけだと思う。

113 :無記無記名:2014/11/24(月) 10:51:14.12 ID:qTT9mk/n.net
膝コロ20回しても腕が筋肉痛にならなくなったのは感動した
体も引き締まったしこれ以上鍛える気ないから後は維持するだけ
超楽チンだよ

114 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:22:25.41 ID:8AxLL361.net
コロしてたら滑って歯が折れたんだが

115 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:53:25.42 ID:fbahK0Pj.net
>>114
おまえ優勝

116 :無記無記名:2014/11/24(月) 22:49:31.31 ID:Stf3toCq.net
脱ヒョロガリ目指して筋トレします!
オススメ教えてくださいオナシャス!

117 :無記無記名:2014/11/24(月) 23:17:02.89 ID:AQ8PfUXt.net
>>116
googleがおすすめだよ

118 :無記無記名:2014/11/24(月) 23:25:28.91 ID:Stf3toCq.net
ロック機能って最近の付いてる奴多いけどあれ意味在るの?
今から買うならロック機能付きのが鍛えられる?

119 :無記無記名:2014/11/25(火) 01:17:06.09 ID:3M0udbv9.net
ロック機能ってのは擬似的に壁コロ作り出すようなものでしょ?

鍛えられるかどうかといえよりも
個人的に扱いやすいかどうかで見た方がいいと思う

120 :無記無記名:2014/11/25(火) 07:41:33.64 ID:xrndhklt.net
ドンキの赤いやつが適度にすべりが悪くていい感じ
壁コロは万が一のストッパーだから壁の手前で止めるんだよ
自力で止めると体全体に力が入ってるけど壁につけると力が前の方に片寄って戻すのが大変になる
車でブレーキ踏むと前方に体重かかるのと同じ
車なら止まると自然とバランス戻るけど壁コロは前に行ったきりになる

121 :無記無記名:2014/11/25(火) 15:44:07.95 ID:4OjTHsvv.net
>>104

>でもそれだと立ちコロの意味ないよね

なんで?
伸びきった時の体勢が同じだから負荷は変わらないと思ってるけど
現に膝コロより格段にきついよ

122 :無記無記名:2014/11/25(火) 15:52:19.96 ID:BWoOUx+V.net
>伸びきった時の体勢が同じだから負荷は変わらないと思ってる

つっこまれる前にごめんなさいしておけww

123 :無記無記名:2014/11/25(火) 15:57:26.29 ID:4OjTHsvv.net
>>122
え、アホなこと言ってごめんなさいw
とりあえず謝った。

アホなおれにやさしく教えてくれ。

124 :無記無記名:2014/11/25(火) 16:05:20.97 ID:4OjTHsvv.net
アホなりに考えたんだが伸びきった体勢での負荷は膝伸ばしてるわけだけら同じだよね?
戻すときに膝曲がってると負荷が軽いのかな?

どうぞ教えろください。

125 :無記無記名:2014/11/25(火) 16:40:21.97 ID:7WT/kFLA.net
>>124
膝曲がってると負荷は半分になる

126 :無記無記名:2014/11/25(火) 16:44:34.64 ID:7WT/kFLA.net
コロコロに限らず正しい姿勢は基本中の基本だろ
姿勢が悪いと負荷うんぬんより怪我しやすくなるから運動はまず姿勢からが鉄則

127 :無記無記名:2014/11/25(火) 16:46:07.18 ID:4OjTHsvv.net
>>125
ありがとう。そんになに違うのか。
体固いからしょうがないっちゃしょうがないんだけど、少しでも伸ばすように気を付ける。

膝⇒立ちへの移行としていいかもしれんね。
膝⇒立ち(膝まげ)⇒立ち(膝まっすぐ)

128 :無記無記名:2014/11/25(火) 17:01:42.09 ID:4OjTHsvv.net
>>126
そうだね
ストレッチ頑張ります

129 :無記無記名:2014/11/25(火) 17:30:30.20 ID:5mpPSqtr.net
腹筋ローラー使って一週間くらいだけど腹に負荷を感じないんだがw
代わりに肩が痛くなるw(ダンベルも一緒にやってるからかもだけど)
腕に力を入れすぎなんかな?

130 :無記無記名:2014/11/25(火) 17:49:46.39 ID:Nr1PuZIM.net
>>129
腕の力で引き戻してるだろ

131 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:01:36.12 ID:5mpPSqtr.net
>>130
あれ腹筋で引き戻すもんなの?

132 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:10:19.14 ID:m/cU1qR4.net
指の力

133 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:26:15.09 ID:5mpPSqtr.net
伸ばす時は腕に力入れないと体支えられないし
戻す時も自然に腕に力入っちゃうし感覚がうまくつかめんなw
そのうち慣れるといいんだけど

134 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:30:05.67 ID:vh1UQ0fF.net
>>131
コロコロを何する為のものだと思ってたんだ?

135 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:41:48.89 ID:S11odmWD.net
>>133
最初はそんなものだから大丈夫
やってくうちに腹筋で戻す感覚が身に付くから頑張って

136 :無記無記名:2014/11/25(火) 19:02:42.71 ID:ZEJ9Fm1g.net
腹筋で戻るというイメージよりお尻から戻るイメージでやればいいかも。

137 :無記無記名:2014/11/25(火) 20:06:05.64 ID:7j/XWm2F.net
膝コロ段階なのに肩甲骨周りを痛めた、、

138 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:12:56.59 ID:LQRiV0yZ.net
>>130
アンカ間違えてるぞ>>113へだろ

139 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:20:11.86 ID:Nr1PuZIM.net
>>138
間違えてねえよハゲ

140 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:05:54.36 ID:EXV8DaM/.net
買ってから一週間のうち
膝コロ10回3セットを2日やっただけ

だって初日で筋肉痛になったんですもの
筋肉痛の症状が軽くなってから、やってわかったんだけどコロコロ戻りの時より行き時のほうが痛かったわ

今日からまた頑張るお

141 :無記無記名:2014/11/26(水) 00:47:07.97 ID:EoFoevqi.net
ほとんど運動してなかったら、
膝コロでもそんなもんですぞ。
今後も続けることが大事ですぞ。

142 :無記無記名:2014/11/26(水) 08:45:10.62 ID:Y68IgiHQ.net
ID:5mpPSqtr
はじめのうちは腕の方が鍛えられるから間違ってない
そもそも上半身をまんべんなく鍛えられるものだから腹筋ローラーって言い方が間違ってる

143 :無記無記名:2014/11/26(水) 15:32:32.16 ID:bjZoxELN.net
初めて使ったけど腹筋上部が痛い
これやベーな

144 :無記無記名:2014/11/26(水) 16:27:31.76 ID:ACYm/cDi.net
>>143
そこの部分の痛みははじめの数回だけですぐ慣れる
そして腕、これがちょっと長引く、さらに慣れて腹筋全体に効かすことができるようになる

145 :無記無記名:2014/11/26(水) 17:50:11.18 ID:dOWE+Bn5.net
腰というか、背中が痛くなるなこれ

146 :無記無記名:2014/11/26(水) 22:35:39.27 ID:g+tek79B.net
左のワキから胸にかけての筋を痛めた

147 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:26:57.99 ID:8tZbogA3.net
膝コロ連続300回達成!手首がしんどかった。。
でも思ったよりきてない。

148 :無記無記名:2014/11/27(木) 01:00:17.57 ID:7Mz/Q5tW.net
>>147
水を差すようで申し訳ないんどけど、そんなに回数を増やして何か意味あるの?

149 :無記無記名:2014/11/27(木) 01:54:11.41 ID:cx8zmsqO.net
アホみたいに回数追う止めたほうが良いよ
自然と疲労を抑える為負荷が分散するフォームに成ってしまって対象筋に大して効かない結果に成る
現に成ってるし

150 :無記無記名:2014/11/27(木) 06:52:37.59 ID:6VeYN1Ry.net
じっくりゆっくりが基本

151 :無記無記名:2014/11/27(木) 14:41:23.78 ID:X2V9iJxy.net
つうか自重トレ全部に言えるけどゆっくりやってちゃんと効かせるのが基本

152 :無記無記名:2014/11/27(木) 19:10:12.75 ID:YmeBnVTI.net
今日もコロコロ頑張るぞ
膝つき1コロ目途中でみぞおちの左側がいてててて
一度大勢を立て直してやってみるけど、その一部だけ鈍い痛み
これが肉離れってやつか!!
まだ買って2週間、使用4日で離脱してもうたwww
初心者の諸君
腹筋の肉離れには注意しよう

153 :無記無記名:2014/11/28(金) 09:05:52.40 ID:C71bbnOC.net
>>146だが痛みがひどくなってきた
息しただけで痛い
クシャミしたら激痛

154 :無記無記名:2014/11/28(金) 09:12:51.58 ID:C71bbnOC.net
アブローラ怖い

155 :無記無記名:2014/11/28(金) 11:43:24.57 ID:P/H0jdqT.net
>>153
病院いけ

156 :無記無記名:2014/11/28(金) 12:38:44.62 ID:hRKxqz1N.net
>>152
俺も買って3日目でみぞおちの左側を痛めたわ。
筋肉痛の痛みじゃないから肉離れなのか…
しばらく様子見てやってみるわ。

157 :無記無記名:2014/11/28(金) 14:02:25.14 ID:YbuJyiG5.net
>>153
痛い所にコロコロするんだ!

158 :無記無記名:2014/11/28(金) 17:49:52.29 ID:f4257wkz.net
>>154
ちなみに腹筋だけ鍛えるとそのうち腰痛めるよ
腹筋と背筋のバランスが大切

159 :無記無記名:2014/11/28(金) 17:56:01.98 ID:Qbtnp1+K.net
背筋て広背筋のこと?
チューブ使ってシーデッドとワンハンドのロウイングはやってるんだがそれでいいのか?

160 :無記無記名:2014/11/28(金) 17:58:13.41 ID:+YwD2HaG.net
>>158
チンニングもやってます
でも痛みでチンニングも出来なくなった

161 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:30:01.37 ID:WUe24Jk2.net
ジョギングで背中と腰も鍛えられるよ
コロ助で上半身ジョギングで下半身これだけで健康優良児

162 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:53:12.88 ID:Rzr/y5B0.net
怪我したくなければ広背筋だけじゃなく脊柱起立筋群もちゃんと鍛えておいた方がいいよ。

163 :無記無記名:2014/11/29(土) 07:35:21.14 ID:WIUKXtz7.net
立ちコロの深く沈めるのは怖くて出来ないわ

164 :無記無記名:2014/11/29(土) 07:42:48.79 ID:i/WtCjZ/.net
深く沈めるよりは途中で止めたほうが負荷があるからそれでいい

165 :無記無記名:2014/11/29(土) 16:08:38.61 ID:TpSsGdup.net
>>158
ローラーじゃなくて上体起こしをアレンジくわえてかなりやってんだけど腰痛もそのせいなのかなもしかして

166 :無記無記名:2014/11/30(日) 08:55:59.70 ID:R+TGP7J1.net
>>164
どっちが負荷あるかは知らんけど中途半端で充分鍛えられるのはたしか

>>165
上体起こしって一般的に言う腹筋運動?
あれは腰骨を破壊する愚か者の運動と呼ばれているからやらない方がいい
みぞおちから上を少し起こすくらいなら大丈夫でそれで充分鍛えられる

167 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:21:02.44 ID:KLfFsH8E.net
動画とかだとOTL→O―¬→OTLって感じでほとんど楽な位置までお尻戻してるけど
戻しきらないでO⌒Lって感じで止めた方が効きますかね?

168 :無記無記名:2014/12/03(水) 01:16:37.06 ID:e0NMav2/.net
それで伝わると思ったのかよww

169 :無記無記名:2014/12/03(水) 02:28:46.75 ID:H0VS4kTi.net
腹筋を使ってやってないからそんな疑問、質問になるんだよ

170 :無記無記名:2014/12/03(水) 03:02:00.72 ID:QuURlgc7.net
腰痛持ちは効かせやすいんじゃないかな?腹筋使わないと恐いから

171 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:29:59.05 ID:68VTB0U/.net
>>167
慣れないうちは最後の位置(スタートの位置)に戻る直前が一番簡単に腹筋に効かすことができる
伸びた状態から体起こすまでは腕の方が力入ってるけど最後の方は腹筋だけ効かせることができるから

172 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:15:20.58 ID:6LqNODuG.net
女の子座りっぽい感じで横向きに座って、体ひねった状態で普通に腹筋ローラー使ったら腹斜筋鍛えられるかな?
多分言ってる事伝わらないだろーけど…

173 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:59:52.01 ID:HYSMRTyd.net
腹斜筋ならWモンスターローラー

174 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:31:06.43 ID:O64aD9A+.net
>>167
腹筋緩む楽な所まで戻らないで繰り返すほうが良いと思います

俺は伸びた状態から、なるべくおしりというか太腿を後ろに下げないように戻ってる
OTL じゃなくて
OT\_こんな感じ

腰のこともあるし、どこまで伸ばすとか腹筋に効かせて戻るフォームは自分で試行錯誤っすな

175 :無記無記名:2014/12/04(木) 08:02:43.66 ID:pyykxxEQ.net
>>172
すでにそういったトレーニング方法は実践されてる
つべにそういう動画がある
探せ

176 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:21:17.86 ID:Yk+M3UwO.net
>>171,174
ゆ〜くりその方法にしたら、結構キクな。

・ゆっくりやる
・最初のポーズまで戻さない
・尻出さない

当面、これでいこ

177 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:17:25.93 ID:S+kNotXz.net
牝豹のポーズ

178 :無記無記名:2014/12/04(木) 19:28:31.84 ID:VwCOekpA.net
尻をつき出さないこと
手首はまっすぐ気味
肘は曲げる

はじめのうち気をつけるのはこの3つだな

179 :無記無記名:2014/12/04(木) 19:39:57.25 ID:ds6RF1lS.net
>>177
メヒョウは腰反りまくりで死亡フラグじゃwww

180 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:17:30.27 ID:CT33KQ+l.net
>>175
すまん、探しても見つからないんだが…
腹筋ローラーを使って腹斜筋を鍛える方法が知りたいんだけど、ダンベルしか出てこない。
面倒でなかったら検索ワードだけでも教えてほしい。

181 :無記無記名:2014/12/04(木) 22:16:36.53 ID:ttxIaj1Z.net
横だけどバリエーションとかは?
https://www.youtube.com/results?search_query=ab+wheel+variations
https://www.youtube.com/watch?v=49-YMF33JKU&hd=1

182 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:53:40.80 ID:CcwKxZ/g.net
足の幅ってどのくらいがベストだと思いますか?

183 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:46:17.14 ID:g6qR+kkF.net
>>182
肩幅でいいんでない?
俺はぴったりだけど

184 :無記無記名:2014/12/05(金) 20:11:19.47 ID:AGRcglUM.net
>>181
こんな色々あるのね…
斜め前に伸ばすのは部屋が狭すぎて無理そうだ
でもありがと!
参考にしてみる

185 :無記無記名:2014/12/09(火) 20:16:59.34 ID:+DT36aR/.net
買ったおまえら、ちゃんとやってるのか?
みぞおち横の痛みが無くなったので、1日おきくらいにやってるが腹筋鍛えるのは毎日やったほうがいいのかしら?

186 :無記無記名:2014/12/09(火) 20:41:40.81 ID:ISdsTH2P.net
>>185
考えすぎないで気の向くままやればいいと思う
俺は毎日やったけど適当でいいんじゃない?

187 :無記無記名:2014/12/15(月) 15:11:10.81 ID:/KLbhV2V.net
久々にこいつ使ってみたら首と腰痛めたわ
こいつが原因かわからんが押入れに閉まっとこう

188 :無記無記名:2014/12/15(月) 16:08:47.49 ID:xDiJsYtl.net
>>187
首、肩、腰が主な故障箇所だね
気をつけて!

189 :無記無記名:2014/12/16(火) 02:42:44.61 ID:IJ55l24U.net
右の太ももが痛くて出来ない……片脚でやったら変な癖とかつくかな

190 :無記無記名:2014/12/17(水) 10:40:58.84 ID:FwulRtfs.net
六キロ負荷かけて膝コロやったら久々に腹筋千切れそうなほどの痛みがきた
明日絶対筋肉痛だわ

191 :無記無記名:2014/12/17(水) 10:45:07.75 ID:YypfmAMA.net
何か乗せてやってるんか?

192 :無記無記名:2014/12/17(水) 10:56:17.44 ID:Az9F93us.net
炊飯器?

193 :無記無記名:2014/12/17(水) 11:26:06.13 ID:FwulRtfs.net
ペットボトルに砂詰めてリュック背負ってる
大体六キロぐらい?

194 :無記無記名:2014/12/17(水) 11:32:27.40 ID:vRICMAQB.net
>>193
いいね!!
俺もやるわ!
一番最初の腹筋が破壊される感覚懐かしい

195 :無記無記名:2014/12/17(水) 15:01:28.17 ID:KDn6zMOs.net
新規購入者はとりあえず>>68の動画を観ることだわ。
それから>>147みたいな人もフォーム崩れてて
単に300回土下座しただけになってるだろうから観た方がいい

196 :無記無記名:2014/12/18(木) 01:23:24.59 ID:kdwjLsUT.net
足骨折したから筋力維持用に買ってみた
まだ自力で立てないから膝コロだけだけど、なんかあんま効かない
20回位出来ちゃうし筋肉痛にもならない
骨折してつま先を地面に付けられないからかな
こんな感じのフォームでしか出来ない
http://youtube.com/watch?v=7xOlGRN1ehk

はやく>>68みたいにやって筋肉痛になってみたい

197 :無記無記名:2014/12/18(木) 02:05:38.39 ID:MY8KFqbJ.net
>>195
うっさいわ、ボケ!

198 :無記無記名:2014/12/18(木) 11:52:41.13 ID:VqoCkU4U.net
突然どうした

199 :無記無記名:2014/12/18(木) 12:17:36.97 ID:rFe3SFIY.net
土下座膝コロだったんだろう

200 :無記無記名:2014/12/19(金) 16:12:09.61 ID:kI5ROvS3.net
ローラーだけやってたら、腕立ては必要ない?

201 :無記無記名:2014/12/19(金) 17:50:34.54 ID:NjG5FF0B.net
腕立てはまた効く部位がちがう
腕立てで鍛えられる部位を鍛えたいなら必要

202 :無記無記名:2014/12/19(金) 18:14:15.62 ID:wM3K10/T.net
>>201
うっさいわ、ボケ!

203 :無記無記名:2014/12/19(金) 18:48:53.71 ID:kI5ROvS3.net
>>201
腕立てで鍛えられる部位+腹筋が、腹筋ローラーの効果じゃなかったっけ?

204 :無記無記名:2014/12/19(金) 19:12:58.22 ID:kI5ROvS3.net
調べてみた。腹筋ローラーでは胸板は厚くならないんだな
腕立てもローラーもやるわ

205 :無記無記名:2014/12/19(金) 19:51:58.78 ID:yl07cSO4.net
>>203
プルオーバー+腹筋でしょ

206 :無記無記名:2014/12/19(金) 19:58:27.64 ID:kI5ROvS3.net
>>205
プルオーバーって動画で見て納得したわ
腹筋だけがメインのトレじゃないんだな

207 :無記無記名:2014/12/21(日) 10:04:05.96 ID:zLheMnIg.net
>>147
土下座膝コロになってる人はこの短い動画が参考になるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=VmqDIL2xzbk&feature=player_detailpage#t=40

208 :無記無記名:2014/12/21(日) 10:08:09.63 ID:jHbJ3WIJ.net
土下コロ笑

209 :無記無記名:2014/12/21(日) 10:15:10.00 ID:XVMwQvyI.net
>>197
南野乙

210 :無記無記名:2014/12/21(日) 11:12:26.18 ID:28WKepCb.net
>>207
手を先に前に出せってこと?

211 :無記無記名:2014/12/21(日) 13:20:07.59 ID:Rzeo8DXr.net
これチビだと効果薄いね
靴はいてドラフラの方が筋肉痛半端ない

212 :無記無記名:2014/12/21(日) 17:03:51.25 ID:lEMABc2q.net
ようやく完全な立ちコロできるようになって解った
これ上半身と腹筋をある程度まで鍛えてないとできん

213 :無記無記名:2014/12/21(日) 17:54:03.51 ID:fV8CbLi5.net
実家住まいだけど、部屋が狭くて立ちコロできん…まあまだ膝コロやってるべきレベルだけど
立ちコロできるようになってやるとしたら、廊下くらいしかないな

214 :無記無記名:2014/12/21(日) 19:39:23.44 ID:xNs4Lnpp.net
そこらのアパートの通路とか、本当にやる気があるなら外持ってっていくらでも出来るだろ

215 :無記無記名:2014/12/21(日) 20:46:02.00 ID:fV8CbLi5.net
>>214
外でやる発想はなかったわ。ありがとう

216 :無記無記名:2014/12/24(水) 19:16:27.54 ID:mLVfU0Ve.net ?PLT(15073)

http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/d/0/d0be65a4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/6/c/6c876470.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/4/0/40154bc4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/8/a/8a225d1e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/6/c/6cd7d553.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/5/2/520833e2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/6/3/6349854d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/e/0/e0f8f7f9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/1/7/172ccf46.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/8/5/855f835f.jpg

217 :無記無記名:2014/12/25(木) 12:35:26.42 ID:u0LpbFtA.net
>>216
ものっすごい土下座コロでワロタwwww

http://livedoor.blogimg.jp/chuunisoku/imgs/6/c/6cd7d553.jpg

218 :無記無記名:2014/12/25(木) 13:42:07.14 ID:AacdZDML.net
>>217
これ、絶対腰痛めるよね
こんなの全国ネットで放送しちゃ駄目でしょ。真似して腰痛める人たくさん出るよ

219 :無記無記名:2014/12/25(木) 13:51:28.38 ID:c2LQwJfU.net
ちゃんと左上にアブナイって書いてあるやん

220 :無記無記名:2014/12/25(木) 13:52:11.43 ID:n/y8sd/b.net
>>217
普通ここから上半身全体をのばすんだよな?

221 :無記無記名:2014/12/26(金) 07:19:33.55 ID:u+MR+zRm.net
女のコロにガタガタ言ってんじゃないわよ

222 :無記無記名:2014/12/26(金) 10:24:41.98 ID:wYggu+2M.net
いや体重減らすことしか頭に無い女子に
必要なのはコロコロでつける美しい筋肉

223 :無記無記名:2014/12/26(金) 18:10:07.88 ID:1ZJCGk+g.net
>>218
土下座で腰痛める不可なんてかからんわ

224 :無記無記名:2014/12/30(火) 21:24:32.23 ID:yE8VxZrA.net
表示

225 :無記無記名:2014/12/30(火) 21:43:39.17 ID:KWAuHVRy.net
立ちコロって腰に来るな
以前挑戦して接骨院のお世話になったわ

226 :無記無記名:2014/12/31(水) 06:22:59.70 ID:jgYe5Z3U.net
まだまだ膝コロ3セット合計26回くらいなんだけど、腹筋の形がちょっと前と違う
腹の正面がボコッと前に出て、脇が引っ込んでる
これは膝コロが上手くいってる証拠?

227 :無記無記名:2014/12/31(水) 11:38:49.06 ID:lI22RVi2.net
前に出てる部分が縦長なら、
腹直筋が出てるって事でしょ。
うまくいってる。

228 :無記無記名:2014/12/31(水) 11:51:46.36 ID:jgYe5Z3U.net
>>227
そう、縦長
マジか、うまくいってるのか
よっしゃ

サンクス

229 :無記無記名:2014/12/31(水) 15:57:48.81 ID:hFk7btPO.net
一応これが成功例な
https://www.youtube.com/watch?v=xhwJthsF710

日に日に彫りが深くなっていってるのがわかる

230 :無記無記名:2014/12/31(水) 16:56:30.56 ID:pSRCYPEo.net
>>229
自画自賛かよw

231 :無記無記名:2014/12/31(水) 23:28:13.86 ID:rUboS/Ps.net
こんなのしょぼいので成功と言われてもw

232 :無記無記名:2015/01/01(木) 02:06:25.03 ID:BfSK43cL.net
豚じゃねーか

233 :無記無記名:2015/01/01(木) 06:29:20.06 ID:KHaM3WwR.net
このスレで割れてきたとか言ってるやつなんてみんなこんなもんじゃん
はたから見たら分からない程度の変化

234 :無記無記名:2015/01/01(木) 15:18:44.30 ID:BfSK43cL.net
体脂肪落とさないと腹筋は割れない、
はっきりわかんだね

235 :無記無記名:2015/01/01(木) 15:27:04.01 ID:4qwQYYvj.net
ワイ元サッカー部腹筋に自信
タチコロに挑戦するも前に倒れこむのみ絶望

236 :無記無記名:2015/01/01(木) 15:30:42.93 ID:rsQmmQxC.net
アルゴローラー持っているけど吊り輪使い始めたら
結局、ローラーの類も片手で使えるタイプを
2つ使う方が遥かにメリットが多い事に気づいた

237 :無記無記名:2015/01/01(木) 18:58:58.22 ID:CDTXvh7+.net
詳しく聞こうじゃないか

238 :無記無記名:2015/01/01(木) 21:49:56.55 ID:g9tmKd/r.net
>>237
>>229の人はあの30日だけ腹筋ローラーしたわけではない。
いきなり立ちコロなんか出来るわけないしな。過去にもクランチや捻る腹筋もやったし他の筋トレはもちろん、ランニングなどの有酸素も取り入れた上で
あの30日に追い込みで限界まで絞ってみたっていう経緯だ。

239 :無記無記名:2015/01/01(木) 21:59:48.96 ID:o63xNJhF.net
腹筋ローラーって、肩とか僧帽筋とか背中には効くんだっけ?

240 :無記無記名:2015/01/01(木) 22:03:17.04 ID:rsQmmQxC.net
フルレンジのロールアウト動作はCKCのプルオーバーと思えば良い

241 :無記無記名:2015/01/06(火) 14:20:10.90 ID:pG2Dr9SS.net
ずっと膝コロ頑張ってて、筋肉痛が完璧に治ってから立ちコロに挑戦したら、
9割伸ばして3回も出来た!まあ足は肩幅に近いくらい開いたけどw
膝コロでは大胸筋にはあまり効かないけど、立ちコロやれば効く?

242 :無記無記名:2015/01/06(火) 14:28:08.31 ID:pG2Dr9SS.net
しかし、俺の使ってるローラー、Amazonの「スポーツ&アウトドア」部門で売り上げ一位とかすげえな
「スポーツ」部門ならわかるけど、アウトドアまで含めて一位だもんなあ
なのにこのスレのこの過疎っぷり。なぜだ。まあ2ちゃん自体急に人が減ったからなあ

243 :無記無記名:2015/01/06(火) 14:28:27.42 ID:3/XEg6TE.net
あんまり利かない
立ちコロは腰回りに効く

244 :無記無記名:2015/01/06(火) 14:32:57.05 ID:Kuqxv1rM.net
プッシュアップすりゃいいのに

245 :無記無記名:2015/01/06(火) 14:42:40.83 ID:pG2Dr9SS.net
やっぱプッシュアップかあ
余裕が出てきたらそっちもやろう
あんがと

246 :無記無記名:2015/01/06(火) 15:11:08.51 ID:nMJVWMdO.net
>腹筋ローラーはゼッタイにやらないこと。
>正しくやっても腰痛になる。
>大腰筋が肥大して腰椎の前腕が強くなるからだ。

これって事実なの??他の板で言われたんだけど。。

247 :無記無記名:2015/01/06(火) 15:13:41.11 ID:2nSu20Hw.net
アメリカでは、むしろ従来の腹筋運動だったシットアップの危険性が取り上げられて
コアエクササイズは背骨を屈曲させないアブホイール、ロールアウトや
ハンギングレッグレイズに移行したんだけどね

248 :無記無記名:2015/01/06(火) 16:59:15.24 ID:pG2Dr9SS.net
今2回立ちコロして、今日計5回だけど、明日筋肉痛やばいだろうなw
しかし、久しぶりに立ちコロして、筋肉が攣りそうになったのは大腿四頭筋だけだった
意外だ。脚の筋肉が弱いのかも。脚はサイクリングしかしてないからなー

249 :無記無記名:2015/01/06(火) 19:20:26.32 ID:5IHEno9m.net
普段使わないから筋肉がビックリしたんだろう
脚の筋力なんて大して要らない運動だし

250 :無記無記名:2015/01/06(火) 19:37:28.46 ID:pG2Dr9SS.net
そうか。でも立ちコロが出来るようになったのはでかい
これから立ちコロ頑張るぞー

251 :無記無記名:2015/01/06(火) 20:35:15.18 ID:pG2Dr9SS.net
腹筋ローラーだけでこんなに胸板厚くなるのかなあ
ttp://p.twipple.jp/TQ6fa

252 :無記無記名:2015/01/08(木) 07:34:42.58 ID:N9zRsRQM.net
アメリカはなんでアブっていうのかな

253 :無記無記名:2015/01/08(木) 20:23:44.28 ID:As8WmJPd.net
は?www

254 :無記無記名:2015/01/08(木) 21:27:17.05 ID:Lsz4Kkm3.net
>>252
ホームラン級の馬鹿だなw

255 :無記無記名:2015/01/08(木) 21:55:10.40 ID:FmPXAoMh.net
語源の話をしてるかもしれないよ
日本語ではなぜ「ハラ」と言うのかみたいな

256 :無記無記名:2015/01/08(木) 22:27:55.12 ID:3VxIke5J.net
もしくは哲学の話をしてるのかもしれない

257 :無記無記名:2015/01/09(金) 00:01:02.24 ID:YVE+AoxP.net
流石に釣りだろ

258 :無記無記名:2015/01/09(金) 07:27:35.14 ID:3XQ8d2uo.net
このスレだったと思うけど、超強い格闘家のヴァンダレイ・シウバが膝コロやってる動画見て、
笑ってしまったな。立ちコロ出来るだろと。それとも、膝コロは立ちコロにはない良さがあるのかな

259 :無記無記名:2015/01/09(金) 11:49:14.05 ID:r1AoTQQn.net
立ちコロできる人は
2つを別のトレーニングと認識する人が多いみたい。

260 :無記無記名:2015/01/09(金) 14:00:29.87 ID:3XQ8d2uo.net
立ちコロにはない膝コロの利点ってなんなんだろう

261 :無記無記名:2015/01/09(金) 18:26:02.23 ID:V5Y7w1s6.net
怪我しない。

262 :無記無記名:2015/01/10(土) 10:36:00.65 ID:gZMQezCU.net
長時間できる

263 :無記無記名:2015/01/10(土) 22:10:40.63 ID:M0UQHJ85.net
立ちコロより膝コロの方が、限界までやるのがキツイ
立ちコロはすぐに筋肉が悲鳴をあげるけど、膝コロはなかなかトレーニングが終わらない

264 :無記無記名:2015/01/10(土) 22:44:17.90 ID:Ro53V+Nb.net
お前らあほやろ
http://big.assets.huffingtonpost.com/sarah-abworkout-005new.gif

265 :無記無記名:2015/01/11(日) 01:11:20.19 ID:e3HOoLlF.net
>>260
筋肥大狙いなら膝コロの方がコントロールしやすく
効かせる、追い込むのがやりやすい

266 :無記無記名:2015/01/11(日) 07:55:48.47 ID:IzvxPsu6.net
>>265
見当違いな事言ってたらスマソだが、膝コロの方が筋肥大しやすい?

267 :無記無記名:2015/01/11(日) 08:28:44.08 ID:DYx4A7jK.net
「abs」は「abdominal muscles」の略語で、意味は「腹筋」になります。

268 :無記無記名:2015/01/11(日) 21:39:07.23 ID:e3HOoLlF.net
>>266
自分のレベルでは筋肥大のストレスは立ちコロより得やすいと思う
立ちコロは完全に筋力狙いで追い込まない、フォームを出来るだけ崩さない

269 :無記無記名:2015/01/13(火) 20:00:42.66 ID:L8Ki3qTu.net
立ちコロやると翌日に左のわき腹が痛くなる。整骨院で骨盤と首の調整してもらうと良くなるけど
腰痛ベルト巻いて立ちコロした方がいいかな
ちなみに、いつか忘れたけど内科で触診してもらったし、整形外科でレントゲン撮ったけど異常なし

270 :無記無記名:2015/01/14(水) 21:46:43.72 ID:FsdFbcZa.net
一週間前から始めました。へそから上には効きますが、下腹には効かない感じです。
下腹に効かすのはローラーでは難しいのでしょうか?

271 :無記無記名:2015/01/15(木) 13:15:52.45 ID:w5E4TeaT.net
伸ばし切った時に息を吐き切れ

272 :無記無記名:2015/01/17(土) 00:14:45.50 ID:kQ+Mn6pg.net
>>140これ俺だけど
あれから約二ヶ月
まだ膝コロだけど、目一杯伸ばせるようになった
インターバル1分3セットを2、3日おきの低頻度だけどコロコロ続けてたら、腹筋が割れてきたぜ
あととなぜだか肩の筋肉もついたぞw

あんまり期待してなかったけど、土下座コロじゃなく、ちゃんと効かせてやればコスパ最高の道具だな

273 :無記無記名:2015/01/17(土) 04:09:48.09 ID:q4+XPhE8.net
行きはともかく、戻りでどうしても反り腰になってしまう。腰を痛めそうで恐い。
腰を丸めながら深く効かせるなんて可能なんだろうか?

274 :無記無記名:2015/01/17(土) 06:36:41.73 ID:b5625nuv.net
>>272
>>270です。俺も2か月後にこんなかっこいい書き込みをしてみたいです。

275 :無記無記名:2015/01/17(土) 14:25:37.69 ID:DuPRFwvz.net
>>273
ローラーじゃなくてTRXや吊り輪を使ってみれば?
TRXや吊り輪は床との摩擦が無いぶん動作がスムーズになるので
骨盤を下げないフォームを維持しやすい

276 :無記無記名:2015/01/17(土) 14:41:37.82 ID:XGkSlZFW.net
一昨日に初挑戦
膝コロ五分だけやってみて
まったく伸ばせなかったんだけど
翌日からお腹が痛い
これ筋肉痛なのかな?
それともなにかミスったのか……

277 :無記無記名:2015/01/17(土) 17:51:48.06 ID:YCYwv5OB.net
>>276
筋肉痛だよ
ローラーは最初のうちは、怪我したのかと思うほど筋肉痛がやばい
もし、ずっと五分しか伸ばせないようだったら、ゆっくり伸ばしきって潰れる→手をついて起き上がる
ってのをやってみるといい

ちなみに俺は、足を肩幅以上に広げた立ちコロで、3セットで10回が限界ってくらい

278 :無記無記名:2015/01/17(土) 20:51:55.05 ID:iHy4BF6J.net
ローラー今日届いて立ちコロなんてどうやってやるんだろって思った
腕は痛いし背中は痛いし脚も痛い

279 :無記無記名:2015/01/17(土) 20:54:49.57 ID:AAIqMgtz.net
傷だらけの

280 :無記無記名:2015/01/18(日) 10:24:44.19 ID:GGnLk+r2.net
立ちコロで20回以上できるようになっちゃうと追い込むのに時間かかって嫌だね
加重するしかないか

281 :無記無記名:2015/01/18(日) 14:13:13.75 ID:b43VvDcv.net
>>280
ttp://youtu.be/3g4pDw4CujI
こんなのはどう?
俺はサイヤマンじゃないが

282 :無記無記名:2015/01/18(日) 19:19:14.29 ID:UE6uri8z.net
>>277
>>276は「伸ばしきれなかったけど5分間やった」と書いているのではないかな?

283 :無記無記名:2015/01/18(日) 19:24:24.61 ID:b43VvDcv.net
>>282
あ、そういう事か
すまん

284 :無記無記名:2015/01/18(日) 20:17:03.73 ID:nsb3BXLR.net
>>283
でも、膝コロ5分ってすごいよな。

285 :無記無記名:2015/01/19(月) 03:17:41.41 ID:vaioLyaO.net
立ちコロするとふくらはぎ吊りそうになるんだけど、やり方の問題?
それが原因で腹筋は余裕あるのに2回ぐらいしか出来ない
まぁ吊りそうにならなくても5回ぐらいが限界だろーけど

286 :無記無記名:2015/01/19(月) 12:33:52.11 ID:w4oCobS4.net
>>284
休み休みやって
5分でギブアップ
回数は覚えてないや
それどころじゃなかったし……
痛み引いたから今日はもうちょっと伸ばせないか頑張る

287 :無記無記名:2015/01/19(月) 12:49:58.33 ID:9YmsxKBm.net
ひざコロ俺メモ

・基本ゆっくりやる
・へそを見てやる
・息を全て吐きつつ、伸ばしきった状態キープ
・戻すときは背中を反らさない(尻出さない
・最初のスタンバイポーズまで戻さない

288 :無記無記名:2015/01/19(月) 13:28:06.66 ID:bwQhNRwz.net
>>287
伸ばしていく時に息吸って、戻す時に吐くんじゃないのか

289 :無記無記名:2015/01/19(月) 13:42:53.68 ID:uYUeuO4L.net
>>288
俺も戻るときに吐く方が負荷がかかるときいたがどっちなんだろう

290 :無記無記名:2015/01/19(月) 14:03:28.89 ID:y6GbqRcz.net
287が正解

291 :無記無記名:2015/01/19(月) 14:40:33.46 ID:VBO1Aeyh.net
  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

292 :無記無記名:2015/01/19(月) 15:50:42.65 ID:nDmmjDZW.net
タチコロやってもあんまり筋肉痛にならないのにヒザコロやると確実に筋肉痛になる
不思議

293 :287:2015/01/19(月) 16:23:23.46 ID:9YmsxKBm.net
うーん・・
確かにローラーの説明書には「息を吸いながら伸ばす」って書いてあったな。

ここ最近「息を吐きながら伸ばす」に変えたんだけど
こっちの方が効いてるような気がしたんだ。

何か意見あればタノム。

294 :無記無記名:2015/01/19(月) 16:39:24.51 ID:zYRav2Cg.net
ウエストがセクシーすぎる。露出やばい?動画消えるかもw
https://www.youtube.com/watch?v=I2s0MJOi0kY&gl=US

>>293
コロコロは俺は

まず吸って
そして吐きながら伸ばす。
そしてそこで呼吸を吸って、
また吐きながら縮める

295 :無記無記名:2015/01/19(月) 16:40:31.60 ID:zYRav2Cg.net
あ、あくまで俺流だからねw

296 :無記無記名:2015/01/19(月) 17:12:59.18 ID:8hvSpP13.net
伸ばしながら息を吸うってのがうまくできない
でも筋肉に酸素送らんとダメだろうから
吸った方がいいんよね?

297 :無記無記名:2015/01/19(月) 20:23:36.12 ID:nu4IsJVf.net
いつものコロコロ数セットの後にクランチやると腹筋上部聞いてるぜーー
ヒャッホー感が味わえるのでおすすめ

実際、筋肉つくかは知らね

298 :無記無記名:2015/01/20(火) 00:01:42.82 ID:7gXfBTsY.net
伸ばす時も縮める時も息を吐くようにしたら、一気に回数のびたよ

299 :無記無記名:2015/01/20(火) 00:47:04.46 ID:vsdl/bC6.net
初めてやってみたが
お腹もそうだけど首と肩が筋肉痛
変な伸ばし方したかも

300 :無記無記名:2015/01/20(火) 00:47:08.14 ID:BueO3uUU.net
筋トレのたぐいは
回数増えるのは決していいことではないのでは・・・

301 :無記無記名:2015/01/20(火) 09:47:39.92 ID:ncfubz0y.net
>>300
同じ負荷なら回数伸びるのはいいことなのでは?

302 :無記無記名:2015/01/20(火) 10:05:38.02 ID:k2ovhQZM.net
どの程度筋肥大させたいかによるよね
確かにジム行けば立ちコロ以上の筋肥大が出来るけど、
立ちコロが出来れば、上半身は相当ムキムキになってるから、後は持久力増強でいいんじゃないかと

303 :無記無記名:2015/01/20(火) 11:13:54.89 ID:mmslox6e.net
>>302
お前のどこがムキムキなんだ?それとも外見じゃなく中身の話か?
https://www.youtube.com/watch?v=DMqTRs9p2wM

304 :無記無記名:2015/01/20(火) 11:15:40.39 ID:k2ovhQZM.net
ちょっとなにいってるかわからない

305 :無記無記名:2015/01/20(火) 12:17:16.22 ID:mmslox6e.net
>>304
何言ってるかわからない!?

だったら詳しく説明しようじゃないか。お前は>>302の中で「立ちコロが出来れば、上半身は相当ムキムキになってるから」と言っているよな

だから俺は問うてみた。
立ちコロが出来る=上半身ムキムキという概念には誤りがあるのではないかと。
ローラー編→https://www.youtube.com/watch?v=ajfdJ1fJG58
上半身裸編→https://www.youtube.com/watch?v=0hlSS4FhVcg

306 :無記無記名:2015/01/20(火) 12:19:33.12 ID:k2ovhQZM.net
>>305
おまえは俺の体を見たのか?俺はゴリマッチョだぞ

307 :無記無記名:2015/01/20(火) 13:08:24.06 ID:mmslox6e.net
>>306
2ちゃんはじめてか?

そう言う場合は自分の写メール添付の後に本文を入れるんだよ

308 :無記無記名:2015/01/20(火) 13:10:55.27 ID:k2ovhQZM.net
こいつ精神的に相当追い込まれてるな。イライラしすぎ
またくる

309 :無記無記名:2015/01/20(火) 13:25:19.11 ID:PHXEAhXU.net
なんかそういう病気なんだろ

310 :無記無記名:2015/01/20(火) 13:41:47.90 ID:mmslox6e.net
>>309
病気はお前だ
2分以内に返信てどんだけかぶりついてんだよ

311 :無記無記名:2015/01/20(火) 13:43:47.80 ID:PHXEAhXU.net
???

312 :無記無記名:2015/01/20(火) 13:46:37.56 ID:tFzy/I95.net
IDすら見れんガイジは相手にするもんやないで^^;

313 :無記無記名:2015/01/20(火) 13:53:39.36 ID:mmslox6e.net
>>312
安価ミスと思ったのか?
まぁ勘違いは誰にでもある。そんなことで俺は怒りはせんさ。

k2ovhQZM、PHXEAhXU、tFzy/I95
さて、最初の2つは残してあるかな?w

3つとも出て来れたなら、俺の負けでいいよ^^;

314 :無記無記名:2015/01/20(火) 14:03:35.15 ID:mmslox6e.net
>>311
おい〜2分経ったぞ〜何分待たせる気だい?wなんなら俺が別IDから擁護しようか?w
もうすぐ病院、じゃなかった、美容院の時間だから早くしてくれよ〜?w

315 :無記無記名:2015/01/20(火) 14:07:52.18 ID:mmslox6e.net
>>308
ほれ、最後の追い込みなんだから
またと言わず今出て来なきゃ意味ないぞ〜?w

316 :無記無記名:2015/01/20(火) 14:11:42.52 ID:mmslox6e.net
おっそいな〜もう見てるくせに〜w
あんまり遅いとここでぼくの腹筋ローラー日記はじめちゃうぞー!pun(`へ´)pun!

317 :無記無記名:2015/01/20(火) 14:20:43.83 ID:mmslox6e.net
ぼくの腹筋ローラー日記(一日目)

今日ぼくは、腹筋ローラーを購入しました。
今日と言っても、1月20日のことではなく、買った日の気持ちになって語っているので、もう一年以上前の話になります。
そして今日、というのは1月20日のことで、今日ぼくは美容院をこの後予約してあるため、
腹筋ローラー日記を書いている時間がありません。
ぼくは床屋ではなく、美容院に通っているため、予約で時間が決まっており、
好き勝手な時間に行って帰って来るというわけにはまいりません。
美容院というところは、前もって予約が必要なため、時間に縛られてしまうのがネックだと思っております。


つづく。

318 :無記無記名:2015/01/20(火) 14:57:44.44 ID:YM/JzxQ6.net
ミスアンカがそんなに恥ずかしかったのか
必死で誤魔化すことでもなかろうに

319 :無記無記名:2015/01/20(火) 16:19:25.50 ID:DG5/WDbn.net
>>299
腕を伸ばす動作で肩甲骨を上方回旋させるから
首の筋肉にも負荷がかかるのは自然な事
ホイール2つでやれば腹筋と同時に背中、肩、三頭を使っているのが実感しやすい

320 :無記無記名:2015/01/20(火) 18:11:07.76 ID:k2ovhQZM.net
立ちコロ限界までやったあと、追い込みで膝コロやるとかなり効くね

321 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:14:08.03 ID:vkxBNYUN.net
>>318
まだk2ovhQZMしか出てきてないわけだが・ ・ ・

俺が出した条件はPHXEAhXUとtFzy/I95の3つが揃うことだぞ?
俺って誰だよってmmslox6eだよ。
なんでIDが変わってるかって?それを聞くことは安価ミスを勘違いすることより恥ずかしいことだってわかるか?

では、なぜ3つか。

2つだったらほとんどの奴が可能だからだよ。
3つとなると微妙に敷居が高いだろ?
この意味がわからないようでは、今回の件、まだまだ継続していく必要があるぞ?

322 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:17:38.59 ID:vkxBNYUN.net
>>320
あ、ただいま。
カットとカラーで1万ちょいだったよ。

で、マッチョマンだったっけ?君の写メールはまだ貼らないのかい?

323 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:22:05.13 ID:k2ovhQZM.net
>>322
おまえ相当職場でストレス溜めてないか?
たまには休みとって温泉でも行けよ

324 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:33:09.25 ID:vkxBNYUN.net
>>323
論点ずらしはそこまでだ。
どうも君は話をすぐ摩り替えて誤魔化すくせがあるようだな。

いいや、何ならそこに付き合おうか?

まず>>304の書き込みから「ちょっとなにいってるかわからない」
それに対しての俺の書き込みは>>305だ。ね?
ここまでは問題ない。問題は次からだ。

>306 おまえは俺の体を見たのか?俺はゴリマッチョだぞ

↑?なにをいってるのかわからないっていうのは、こういうことを言うんだよね?
ここでまず論点がズレる。というかお題そのものが変わってしまっている。

だから俺は言ったんだ。わけのわからない書き込みに付き合ったのさ。
だったら写メールを貼って君の体つきを見せてくれってね。
それに対する君の返信はこれ

>こいつ精神的に相当追い込まれてるな。イライラしすぎまたくる

完全に話が噛み合ってないのはわかるかい?
俺はただマッチョマンだっていうならその写真を見せてくれよって言っただけだ。
それがなぜ「追い込まれ・イライラしてる」に繋がるのか?
そして間髪入れず謎の援護射撃が入る。それがPHXEAhXUだ。

おっと、そろそろ改行の限界かな?

325 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:39:58.80 ID:k2ovhQZM.net
やれやれ

326 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:50:04.74 ID:vkxBNYUN.net
>>325
限界かな?まで読んだ?
じゃあ>>324からの続きね。

援護射撃が入るまではいいんだ。
おかしいのは誰も聞いていないのに、いきなり「俺はゴリマッチョだ!」と発しだしたk2ovhQZMの方への擁護だったってこと。
この噛み合っていない会話に対して、ただ「マッチョだって言うなら写メールを貼ったらどうだい?」という
いたって普通の返信をした俺に対して「病気」とまで言われた。いきなり。

だから俺は思ったんだ。
「こんな頭おかしい奴らが何人も揃って同時に見ているわけがない。
これは何故か感情的になったk2ovhQZMが自分擁護のために複数のIDでぼくを叩いているな?w」っていうふうにね。

↑至って普通だろ?そいういう風に考えるのって。
そこからストレスがどうのあれこれ妄想するほうがおかしいじゃないか。
そして、なんでそのおかしな妄想をする奴ばかりが庇われて、
俺が安価ミスってなくてわざと自演と踏んだPHXEAhXUに安価したことを叩かれたり、
突然湧いた複数のIDたちに責められたりするんだい?そんなわけないじゃないか。

だから本当はこういうことはやりたくなかったんだけど、
わざと安価ずらしたら安価ミスとよく勘違いされる俺が、残IDを確認させてもらうために、
k2ovhQZM、PHXEAhXU、tFzy/I95の3つをもう一度見せてくれって言ったんだ。

途中までしか読んでない人とかいたら言ってね。
あらためてもう少し短くまとめて説明するから。

327 :無記無記名:2015/01/20(火) 20:12:30.06 ID:88HBlY4N.net
久々来てみたら変な奴が住み着いとるやんけ!

328 :無記無記名:2015/01/20(火) 21:07:09.13 ID:UREyJAiR.net
おいおい
俺は長文を見るとチンコ弄ってしまう病気なんだよ。
何回いじらせるんだ。
ばかやろう

329 :無記無記名:2015/01/20(火) 21:29:54.31 ID:eHty3m+z.net
見えない敵と戦ってるね
ストレス溜め込むと壊れてしまういい例だ

330 :無記無記名:2015/01/20(火) 21:30:23.31 ID:3+gHx0Dr.net
こりゃ糖質の疑いがあるな

331 :無記無記名:2015/01/20(火) 21:51:24.40 ID:FzHVSMlY.net
付属の膝マット無くした。゚(゚´Д`゚)゚。

332 :無記無記名:2015/01/20(火) 22:25:18.92 ID:Uf1dg0qo.net
>>329>>330
懲りずにまた別IDから自分擁護かい?w
何度も言うようにIDを変えるだけだったらぼくにだって出来るんだ。もちろん今回のIDでぼくの前レスを擁護することだって可能なわけ。
でもどうしてそうしないと思う?

ぼくにはまだまだ余裕があるからだよ彡

冷静になって見てごらん?>>327の書き込みには安価はないよ?

つまり、変な奴は自分を指してないなんていう思い込みこそが命取りだったねってこと。
さっきの会話の件掘り返そうか?

ストレスを溜め込むという謎の妄想、一分以内の別IDによる同意レス、

こんな子供騙しがぼくに通じるとでも?w

>>328
今夜は寝かさないよ彡

333 :無記無記名:2015/01/20(火) 23:54:36.23 ID:LSsmG4SW.net
相手ばかり擁護されるのは自演だからというキチガイ理論w
どう考えてもお前がおかしいからだろうに……

334 :無記無記名:2015/01/21(水) 00:01:49.14 ID:/Kbo2bos.net
>>331
つバレーボール用のクッション付き膝サポーター

335 :無記無記名:2015/01/21(水) 06:05:09.64 ID:vL5kFRHa.net
俺も>>306の言うゴリマッチョっていうのを見せてもらいたいとは思うよ。嘘でなければね。

336 :無記無記名:2015/01/21(水) 08:18:12.88 ID:quiPtZZI.net
>>335
まあ立ちコロ出来たら上半身マッチョってのは変な気がするな
煽りではなく体見たいってのには同意だね

337 :無記無記名:2015/01/21(水) 08:27:04.25 ID:sldHlrKp.net
https://m.youtube.com/watch?v=xhwJthsF710

これが立ちコロの成果だ!

338 :無記無記名:2015/01/21(水) 09:09:40.31 ID:nDHVuikE.net
マッチョは腹筋ローラーするのか?
鍛えられる筋肉の部位が多いから、他のウエイトトレがしにくくなるんじゃ

339 :無記無記名:2015/01/21(水) 09:11:09.50 ID:nDHVuikE.net
思い出した、この芸人は腹筋ローラーだけでこの身体を作ったとか
絶対嘘だろジム通っただろ

ttp://www.mbs.jp/888/blogramen/archives/ramen.0722-2.jpg

340 :無記無記名:2015/01/21(水) 09:41:22.88 ID:nvOOFS64.net
この人も鍛えてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=09uVsZL0M7c

341 :無記無記名:2015/01/21(水) 09:42:51.43 ID:ORIKMZT5.net
>>335
>>336
お前しつこいよ
お前は頭おかしいっていう結論を得たんだからもう黙ってろ

342 :無記無記名:2015/01/21(水) 14:30:19.55 ID:hl/XZsDT.net
お前も相手キチガイって分かってて構うなよ

343 :無記無記名:2015/01/21(水) 16:52:35.27 ID:AQM5RVg4.net
なんかここは根暗でしつこい奴らが集まってるな
気持ち悪りぃ

344 :無記無記名:2015/01/21(水) 17:55:54.92 ID:RG5Zyl+Z.net
>>339
腹筋ローラー以外にも逆立ち指立て伏せとかしてる

345 :無記無記名:2015/01/21(水) 19:50:38.88 ID:nDHVuikE.net
>>344
なんだ、やっぱりそうか
逆立ち腕立てなら出来る人いそうだけど、指立てってやばいな

346 :無記無記名:2015/01/21(水) 20:13:00.72 ID:sd1+ZgD0.net
>>343
お前もその内の一人だよ

347 :無記無記名:2015/01/22(木) 02:54:19.01 ID:p7UFLDAa.net
>>339
ローラーだけってのは嘘臭いなw

でもウエイトもやってたら胸と腕はもっと発達してるだろう

自重トレで鍛えた体って感じだな

348 :無記無記名:2015/01/22(木) 03:03:57.52 ID:fe9sEi6k.net
筋トレ器具はローラーだけ、ジムには行ってないという触れ込み

349 :無記無記名:2015/01/22(木) 04:13:03.51 ID:RXHDD21/.net
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d3e9aba88f1b7bef0d7fad02fba0469934c997f1.45.2.9.2.jpeg


ヤバいっすか?

350 :無記無記名:2015/01/22(木) 08:50:49.51 ID:IDdcqpwC.net
306の人かな?

確かにそのベッドはヤバイ…

351 :無記無記名:2015/01/22(木) 10:09:33.35 ID:jpGBRoud.net
すごい・・・きもい・・・

352 :無記無記名:2015/01/22(木) 11:44:38.67 ID:LYTD0IND.net
なんぞこれ・・
横腹との差がきもちわるいな。
外腹斜筋鍛えないのか。

353 :無記無記名:2015/01/22(木) 13:21:07.38 ID:k6defipf.net
アングル的な問題じゃないの?
上腕や前腕の発達具合みると、外腹斜筋鍛が鍛えられてないはずはない
しかし、見た目で外腹斜筋鍛部分にたっぷり脂肪が乗ってるように見える
上腕と前腕の浮き出る静脈からすると、体脂肪率は10%以下かもしれんのにね
大胸筋も垂れ下がって見えちゃってる

それにしても少女趣味のメルヘンチックなベッドですねw

354 :無記無記名:2015/01/22(木) 13:56:58.92 ID:C7vsRARj.net
>>346
まだ言ってたのか
本当ねちっこいやつだな…

355 :無記無記名:2015/01/22(木) 14:10:03.24 ID:z/ReHXnJ.net
なんか、膝コロやってた頃は色んなとこが筋肉痛になったのに、立ちコロ始めたら腹筋しかならない
もしかして、負荷は弱いけど、膝コロの方が効く筋肉は多いのか?

356 :無記無記名:2015/01/22(木) 15:41:18.85 ID:jpGBRoud.net
ぼくは膝コロしか出来ないけど慣れたらほとんどお腹にしか効かなくなったよ

357 :無記無記名:2015/01/22(木) 16:30:00.14 ID:7o9rI4Mb.net
もうどこにも効いてる感がない
現状維持ッポイ

358 :無記無記名:2015/01/22(木) 17:09:30.55 ID:2gbdenU/.net
>>258
バダハリもバーベルで膝コロだったな

359 :無記無記名:2015/01/22(木) 18:35:48.63 ID:cz7VylD0.net
結局のところ呼吸法はどれが正解なんだ?

360 :無記無記名:2015/01/22(木) 22:50:29.26 ID:P+plgi+i.net
>>349
高須先生ですか?

361 :無記無記名:2015/01/22(木) 23:06:05.37 ID:Nh77w1da.net
>>357
マンネリしてんだよ
たまにはようつべで腹筋動画見ながらマネすると吉
10分弱で結構効くプログラムもあるよ

362 :無記無記名:2015/01/23(金) 20:51:23.63 ID:OJhkY3Cp.net
youtubeに上がっている中では、この人が最強だろうな
完全な片手、加重、フルレンジの条件を満たしているのが他に1人もいない
https://www.youtube.com/watch?v=8DXhJ-SoXyE

363 :無記無記名:2015/01/23(金) 23:32:23.24 ID:Zw4GnqA5.net
通販でやってる器具って話題にならんけど効果ないの?

364 :無記無記名:2015/01/23(金) 23:38:57.11 ID:mbFRPENu.net
通販てどれの事を言ってるん?

365 :無記無記名:2015/01/23(金) 23:45:13.61 ID:Zw4GnqA5.net
ワンダーコアとか

366 :無記無記名:2015/01/23(金) 23:50:05.23 ID:mbFRPENu.net
だってワンダーコアとか負荷ショボいし・・・普段全く運動して無かった様な人向けでしょう?

367 :無記無記名:2015/01/24(土) 00:25:24.54 ID:QkMnMRgu.net
まだ始めたばかりで5回5セットくらいでやっていますが、腹筋に効く前に脇の下?辺りに効き過ぎて出来なくなります
いずれ慣れるとは思いますが、これって良くあることですか?フォームが悪いんでしょうか?

368 :無記無記名:2015/01/24(土) 02:12:38.28 ID:B1RzbWXP.net
いやそんなもん。
腹筋ローラーという名前だけど、
実際には上半身ローラーといったカンジだから。
腕もつらいだろ?

369 :無記無記名:2015/01/24(土) 02:14:17.97 ID:UG6yLr4i.net
負荷強い器具ってないかな?

370 :無記無記名:2015/01/24(土) 09:52:02.13 ID:LRr49gh3.net
1個からモンスターローラーみたいな2個にすると、腹直筋への効きは変わる?
横で大胸筋、縦1個で腕周りへの強負荷の違いくらい?

371 :無記無記名:2015/01/24(土) 10:50:26.45 ID:2M+zyQGM.net
>>368
は?356だけど腹にしか効かないんだが…

372 :無記無記名:2015/01/24(土) 11:27:35.79 ID:uF69KAA0.net
>>369
コロじゃないけど、これなんかどうよ、アブストラップ
http://wildfit.com/komono/n173-2/n173-2.html

373 :無記無記名:2015/01/24(土) 11:55:26.27 ID:o55pixIO.net
>>371うそこけw356はぼくだよ

374 :無記無記名:2015/01/24(土) 12:41:37.51 ID:QkMnMRgu.net
>>368
レスありがとう
なるほどそんなものですか
確かに腕、背中の負荷がかなりあります
自分の弱い部位なんでしょうね
立ちコロ目指して頑張ります!

375 :無記無記名:2015/01/25(日) 00:57:22.42 ID:Zqst+en2.net
腰痛めたみたいだからちょっと様子見で休みますわ
治らなかったら病院行こうかな

376 :無記無記名:2015/01/25(日) 08:55:04.95 ID:aFcn0Hi0.net
>>375
腰痛ベルトつけてやるといいぞ

377 :無記無記名:2015/01/25(日) 08:55:31.14 ID:aFcn0Hi0.net
>>375
あ、腰が治ってからね

378 :無記無記名:2015/01/25(日) 13:36:57.75 ID:Zqst+en2.net
>>376
おお、ありがとう
取り敢えず今は代わりにプランク始める予定

379 :無記無記名:2015/01/25(日) 16:09:09.25 ID:Km7rxyQz.net
プランクって腹横筋を鍛えるイメージだけど、腹直筋にも効果的なの?

380 :無記無記名:2015/01/25(日) 17:52:55.51 ID:aFcn0Hi0.net
俺は腰痛持ちだから腰痛ベルト使ってるけど、ウェイトトレーニング用のパワーベルトでもいいのかも

381 :無記無記名:2015/01/25(日) 20:49:11.55 ID:cv0r4Q/A.net
韓流のコロ
https://www.youtube.com/watch?v=dtikaBZix3A

382 :無記無記名:2015/01/25(日) 21:20:25.74 ID:/ioVYhcm.net
手本になるくらいの反り腰やな
コメは髪縛れってあるけどw

383 :無記無記名:2015/01/26(月) 00:12:33.85 ID:gYnu9NNN.net
先週買って始めたとこなんだけど
肘や肩ばかりに力入って腹筋に効いてる気しないんだけど
超初心者にお勧めな膝コロありませんかねぇ・・・?
明らかに腕でやってるのは分かるんだけどコツが掴めず腹筋で上手く出来ない・・・

384 :無記無記名:2015/01/26(月) 00:14:46.43 ID:0qiBlMQ4.net
>>383
>>287やってみ

385 :無記無記名:2015/01/26(月) 00:23:19.18 ID:XYW/MX1r.net
腕で押しながら腹筋の力で引くんだ
顔は上げてローラーと頭の距離を一定に

386 :無記無記名:2015/01/26(月) 03:04:40.87 ID:sEpZGXZI.net
>>381
コロコロ行きはいいけど
戻りが戻り過ぎだな。
戻るたびに腹筋の力抜けてるだろ
つか、ソリ腰だと脚の力というか腰を引く力で戻ってるんじゃね?

戻るときは逆向きでクランチするみたいに丸めながら腹筋使わないと

387 :無記無記名:2015/01/26(月) 09:48:42.15 ID:ICtRlMi+.net
行きに息吸っちゃうわー

388 :無記無記名:2015/01/26(月) 11:33:34.53 ID:7mo5gUz3.net
>>387
え、それで合ってない?

389 :無記無記名:2015/01/26(月) 11:34:51.04 ID:m9pQBk5u.net
>>388
逆じゃない?

390 :無記無記名:2015/01/26(月) 11:52:26.74 ID:p7r9649L.net
立ちコロは純粋に腹筋だけに効かせられないからやる気しないわ
加重膝コロで充分

391 :無記無記名:2015/01/26(月) 12:00:49.53 ID:Lp4RfVAq.net
俺は戻す時に息吐きながらギュッと収縮させてた
どっちが正しいのかな?

392 :無記無記名:2015/01/26(月) 12:11:37.37 ID:ICtRlMi+.net
行きに吸わないと腰にくるよぼく

393 :無記無記名:2015/01/26(月) 12:15:34.07 ID:uc3AO3wC.net
行きも帰りも吐き続けてる
戻った瞬間に吸う

結構負荷あるからこれが一番

394 :無記無記名:2015/01/26(月) 12:23:29.81 ID:8fuaEj4s.net
俺は立ちコロの方が腹に効かせられない 腕、形、足の筋肉が弱いから立ちコロやるには貧弱なんだよね
でも、全身を刺激するという意味合いで毎日10回はやってるよ
膝コロは15×3

395 :無記無記名:2015/01/26(月) 13:00:22.60 ID:7mo5gUz3.net
そうかなあ。膝コロやってた頃と、立ちコロもやるようになった今と、
膝コロだけの時の方が、上半身中が筋肉痛になったし、上半身もかっこ良かった
今は腹筋ばっかり痛くなる

396 :無記無記名:2015/01/26(月) 13:56:47.64 ID:oF/ApHx8.net
ただやるよりしっかり腹筋を意識してやる

397 :無記無記名:2015/01/26(月) 20:23:14.80 ID:4xM4KbT5.net
コロコロは安いし良い買い物だった
バキバキに隆起した腹筋にはならないだろうけど普通の人が満足するレベルにはなるんじゃないかと思ってる。

ところで、おまえらシックスパック、エイトパックどっちだ?

398 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:21:29.94 ID:r5NCp0k/.net
僕は行き帰り息を止めて戻った時にスーハーしてまたやるって感じだわw

399 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:27:35.56 ID:/OC/cEzu.net
>>398
息止めるのは一番ダメなやり方だぞ

血圧上がって脳の血管プチンとか本当にありえるし
息止めちゃいけないのはウエイトトレの基本だぞ

400 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:31:10.13 ID:r5NCp0k/.net
>>399
うわぁ! 確かにアタマが沸騰してますわw
吐きながら行って吸いながら帰るでいいですかね?

401 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:37:35.99 ID:/OC/cEzu.net
コロの呼吸法は結構みんな違うぽいけど

自分はズーッと細く吐き続けて
戻りきった時に吸う

402 :無記無記名:2015/01/26(月) 21:39:17.52 ID:r5NCp0k/.net
>>401
試してみます!

403 :無記無記名:2015/01/26(月) 23:39:34.95 ID:MCeG4EwR.net
>>399
いつの時代の話だよ
生きを吐くと負荷が逃げるから、止めてやったほうが効果が高いって証明されてるだろ
適当な知ったかが一番迷惑

404 :無記無記名:2015/01/26(月) 23:45:09.16 ID:liPXdOc9.net
負荷が逃げるってなんだよw

405 :無記無記名:2015/01/26(月) 23:58:43.03 ID:RwmHjPYs.net
負荷が逃げるって割と良くある言い回しだと思うけど…。

406 :無記無記名:2015/01/27(火) 00:01:59.70 ID:t84JYw7z.net
負荷は勝手に逃げないでほしいよな
追いかけるの大変なんだから

407 :無記無記名:2015/01/27(火) 00:03:38.79 ID:tmx37G65.net
>>403
そんなの聞いたことない

ぱわーの選手とかが息止めてやったりするみたいだけど
それは一般的ではないしリスク高い

408 :無記無記名:2015/01/27(火) 00:07:02.95 ID:tmx37G65.net
>>403
その謎理論のソースくれ

409 :無記無記名:2015/01/27(火) 01:05:25.02 ID:TAKlxjmW.net
結論から言うと力入れるときは息は止めたほうがいいらしい。
ローラーだったら行きの力むところから戻しの力が必要なくなるところまでは息止め。
ようはやってるときは息止めて戻り終わったら吸う感じかな。

410 :無記無記名:2015/01/27(火) 02:22:08.31 ID:UL1kymqn.net
結論から言うと…らしい。

411 :無記無記名:2015/01/27(火) 05:16:50.28 ID:nsCHeGVc.net
大体10回を3セットとか言うけど、しっかり腹筋に効かせられたら10回も出来なくて良いのかな?

ちょっと緩めにやって10回を限界にもってくるのか、しっかりやって7回ぐらいで限界に達するのではどっちが良いのだろーか

412 :無記無記名:2015/01/27(火) 09:46:08.67 ID:uYd9pIe3.net
加重した方がいいかと
立ちコロは無意味だから
膝コロ加重で

413 :無記無記名:2015/01/27(火) 11:03:33.64 ID:W0yL6+3z.net
>>412
なぜ立ちコロが無意味なのか

414 :無記無記名:2015/01/27(火) 12:22:05.08 ID:QYCi5LiO.net
膝コロこそ無意味

415 :無記無記名:2015/01/27(火) 12:43:58.55 ID:6UogiPAA.net
>>411
回数にとらわれない!
もう無理!ってところから3回やる

回数にとらわれると体が無理しないというか、例えば一日10回×3セットならそれができるペース配分を体が勝手にしちゃうよ
人間は楽しようとする生き物だからね

416 :無記無記名:2015/01/27(火) 17:52:35.65 ID:W0yL6+3z.net
以前は膝コロ3セットくらいで筋肉痛でイテテテテだったのに、
最近は「立ちコロを一セット一回しか出来なくなるまで追い込む→膝コロも同様」
ってやっても、筋肉痛が2日くらいしかもたない
困ったなあ

417 :無記無記名:2015/01/27(火) 18:11:56.53 ID:3VqFlGJk.net
筋肉痛なるだけいいよ

418 :無記無記名:2015/01/28(水) 06:32:52.06 ID:obNQ4MHn.net
>>415
なるほど。
やっぱ回数少なくてもしっかり効かせた方が良いのね。
だけど、もう無理ってとこから3回は厳しい…
もっと頑張ります

419 :無記無記名:2015/01/28(水) 12:29:05.65 ID:gBsLuzxb.net
>>418
もう無理から1回でもいいんじゃないかな

420 :無記無記名:2015/01/28(水) 12:59:43.55 ID:IdfEOt/6.net
もう無理から10回やれば死ねる

421 :無記無記名:2015/01/28(水) 13:04:25.58 ID:mdC+PRuo.net
デッドリフトやコアエクササイズなど脊柱へのストレスになりやすい種目は
フォームが命だから追い込むリスクが高いんだよ
>>258みたいに一流の選手でも膝コロやっているのは
自重が重いこともあるが、追い込んでもフォームを崩しにくいから

422 :無記無記名:2015/01/28(水) 13:07:50.09 ID:ZxcamzEs.net
そうだよな、膝コロはまっすぐいけるからな
立ちコロは、コルセットつけてないとわき腹が痛くなる
整骨院に何度か行ったわ。コルセット着けるようになって良かった

423 :無記無記名:2015/01/28(水) 14:21:56.03 ID:Do/msa/D.net
もう無理の前にやめたって十分
もう無理プラスαで続けた人と無理までしないで続けた人の効果に大差はなかったりする

424 :無記無記名:2015/01/28(水) 14:55:58.16 ID:mdC+PRuo.net
そもそも閾値の限界まで追い込むというのが、ほとんどの人間には無理に近い
大抵が追い込んだつもりになっているだけで生理的な限界ではない
そして筋肥大に関してもビルダーでも無い限り、そこまで追い込む必要は無い

425 :無記無記名:2015/01/28(水) 15:17:07.96 ID:CAWSwdUd.net
>>397
ワンパック

426 :無記無記名:2015/01/28(水) 16:01:41.03 ID:Y/q+thVp.net
呼吸の話蒸し返してすまんけど、
ポジティブで吐いて、ネガティブで吸うという考えに沿うなら
行きで吸って帰りに吐く、だな
行きの終わりころに吸いきってると腹圧が上がって腰に優しいかもしれない

なお言ってる自分はずっと止めちゃってたりとか、かなりいい加減な模様

427 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:08:49.81 ID:vvpM1XyU.net
呼吸は終始止めたほうが効率いいって結論出ただろ

428 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:13:42.91 ID:Y/q+thVp.net
へ?
あ、そう。
どこをどう読んで結論でたと思ってるのか知らんけど、まあいいや。
蒸し返してすまんね。

429 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:18:57.00 ID:vHzs7gH4.net
呼吸止めろとか言ってんの基地外だから相手しなくていいよ
教科書通りポジで吐いてネガで吸えばok

430 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:20:24.12 ID:VtyxvWIQ.net
>>428
結論なんか全く出てないから再提起は正しいよ。

431 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:55:13.46 ID:k5TqQNPa.net
>>418
別に最後はローラー以外で追い込んでもいいけど

432 :無記無記名:2015/01/28(水) 18:46:05.76 ID:obNQ4MHn.net
>>419
とにかく崩れ落ちるまで頑張ってみる

>>431
プランク?って言うのかな
体幹トレーニングの
最後の最後にそれやってるんだけど、これでも追い込み出来てるよね?
なかなか腹筋と背筋に効いてるけど

433 :無記無記名:2015/01/28(水) 20:18:16.21 ID:mdC+PRuo.net
やり方は個人の自由だが
この種目は骨盤を下げない姿勢を保てなくりそうな段階で止めた方が良い

434 :無記無記名:2015/01/28(水) 20:21:54.74 ID:RJkmhPQq.net
>>429
その決め付けからの押し付けは概念を縛ってしまうからよくないな
昔は牛乳飲んでカルシウムだったのが、今は牛乳飲むから骨粗鬆症
吸うか吐くか止めるか、どれが正しいかなんて言い切れないよ

435 :無記無記名:2015/01/28(水) 20:37:40.47 ID:ZxcamzEs.net
腹筋ローラーは腹筋下部にはあまり効かないらしいから、
立ちコロ→膝コロとやって、最後にレッグレイズかヒップレイズをしようと思うんだけど、
どっちがいいんだろう

436 :無記無記名:2015/01/28(水) 21:18:05.84 ID:vHzs7gH4.net
>>434
なんでそんなややこしい話になるんだよw
今ある常識に当てはめてやればいいし、常識が覆ったならその時に改めればいい。

437 :無記無記名:2015/01/28(水) 21:23:34.06 ID:ZxcamzEs.net
レッグレイズって腰に悪いんだっけ

438 :無記無記名:2015/01/28(水) 22:14:57.69 ID:CdUl9hEi.net
>>258
ヴァンダレイじゃなくてマルコス・シウバじゃねえか?
俺は長いこと腹筋ローラースレ見てるけどヴァンダレイのローラーは見た事ねえぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=TtdBMkZDQS0

439 :無記無記名:2015/01/28(水) 22:28:46.90 ID:k5TqQNPa.net
>>434
吸うでも吐くでもいいけど
リスクがあるから止めるのはダメだろ

440 :無記無記名:2015/01/28(水) 23:12:30.77 ID:NIcF/ZRR.net
ハイリスク・ハイリターンとまで言わないけど
止めるほうがシックスパックへの近道ではある

441 :無記無記名:2015/01/28(水) 23:36:14.57 ID:KR51ynGJ.net
>>435
ドラゴンフラッグ

442 :無記無記名:2015/01/28(水) 23:37:12.31 ID:ZxcamzEs.net
>>441
まだ無理だわ

443 :無記無記名:2015/01/28(水) 23:38:44.18 ID:k5TqQNPa.net
>>440
止めたくらいでそんな効果があがりまくるわけではない

444 :無記無記名:2015/01/29(木) 00:16:31.44 ID:AVvEOLk/.net
タチコロ怖いからうつ伏せの状態から立つのの一方通行でやってる

タチコロは行きが怖い

445 :無記無記名:2015/01/29(木) 00:19:20.64 ID:gaaNq34z.net
グリップ部分をケツにブチ込むのはネココロ

446 :無記無記名:2015/01/29(木) 00:42:06.37 ID:cWzoftA9.net
>>440
>>440
純粋に教えて欲しいんだけど本当にそうなの?

447 :無記無記名:2015/01/29(木) 05:45:46.46 ID:bCLt7n2A.net
>>434
めんどくさい奴
正解だけど落第だよ
わかんないだろうな・・・

448 :無記無記名:2015/01/29(木) 10:35:09.69 ID:GF5EkYZF.net
ぼくは腹筋ローラー下腹部のほうに効くよ

449 :無記無記名:2015/01/29(木) 10:45:09.40 ID:EV30B2Nr.net
立ちコロで戻るときにふくらはぎに効いてる気がするんだけどみんなそう?

450 :無記無記名:2015/01/29(木) 10:55:20.23 ID:3f6Li2h0.net
>>449
ふくらはぎはないなぁ
つま先のびてるとか?

451 :無記無記名:2015/01/29(木) 11:51:22.15 ID:rwHUJ3rp.net
立ちコロで腹筋以外に力入ってるならやるな
「充分」に効かせる事を考えれば立ちコロは不要
ドラフラも自己満

452 :無記無記名:2015/01/29(木) 14:33:54.16 ID:Gsgc63z3.net
立ちコロで全身!
膝コロで主に腹!
でいいじゃん

453 :無記無記名:2015/01/29(木) 14:39:09.16 ID:3f6Li2h0.net
立ちコロで腹以外にも負荷が行ってたとしても
腹自体の負荷も膝コロより高いわけだからやる意味はあると思う

454 :無記無記名:2015/01/29(木) 15:13:30.78 ID:GQgcoIbV.net
>>453
同意
腕を使おうがなんだろうが伸びた体を戻すときにハンパじゃない負荷が絶対に腹筋にかかる
膝コロはピンポイントで腹筋に効くのかもしれんけどそれでも立ちコロの負荷に比べりゃハナクソだよ

455 :無記無記名:2015/01/29(木) 15:17:48.05 ID:A0bfh3ra.net
<丶`∀´> エラにも効くニカ?

456 :無記無記名:2015/01/29(木) 15:28:53.97 ID:g5U/3t1S.net
エラには効かないニダよ

457 :無記無記名:2015/01/29(木) 15:48:13.31 ID:Gsgc63z3.net
エラは削るしかねぇな
なくて良かったぜ!

458 :無記無記名:2015/01/29(木) 15:50:29.28 ID:gaaNq34z.net
ボトックスもあるでよ〜

459 :無記無記名:2015/01/29(木) 16:32:16.05 ID:rwHUJ3rp.net
>>454
負荷がかかるだけで意識してなきゃ効率悪いんだが
意識を腹に集中できないなら立ちコロは非効率
立ちコロと加重膝コロを限界までやった場合の腹の効き具合は比較にならんぐらい加重膝コロが上

460 :無記無記名:2015/01/29(木) 16:39:13.59 ID:3f6Li2h0.net
意識してなきゃ効率悪いのは立ちコロでも膝コロでもおなじだろ
立ちコロだけ意識してない前提で比較するのはおかしい

461 :無記無記名:2015/01/29(木) 16:39:18.09 ID:Gsgc63z3.net
>>459
あんたのバキバキボディアップしてくれたら言うことも納得なんだけど
ねえ

462 :無記無記名:2015/01/29(木) 17:40:53.08 ID:2QWgxI36.net
ガタイ凄いヤツとか格闘家がやってる動画って膝コロ率がかなり高い印象がある。
立ちコロ動画はほぼ細マッチョ系。

463 :無記無記名:2015/01/29(木) 18:10:43.98 ID:Xe2qb3Vc.net
そりゃ体重あるからじゃない?

464 :無記無記名:2015/01/29(木) 19:14:16.77 ID:owej/5pG.net
腹筋ローラーとプッシュアップだけじゃ、逆三角形の身体にはなれないかな?
長方形になっちゃう?

465 :無記無記名:2015/01/29(木) 19:40:09.34 ID:2QWgxI36.net
>>463
体重あっても筋肉も比例してあるんだから
立ちコロもやろうと思えば余裕でできるでしょ

466 :無記無記名:2015/01/29(木) 19:42:42.13 ID:Mq6bZADx.net
俺立ちコロ100回と腕立てのバリエーション合計2500回だけ
http://imepic.jp/20150129/706530?guid=ON
http://imepic.jp/20150129/706000?guid=ON

467 :無記無記名:2015/01/29(木) 19:48:50.32 ID:owej/5pG.net
>>466
おお!素晴らしい筋肉だね
コロコロだけでも背中はムキムキになるし、逆三角形になるんだね

ところで、腕立てのバリエーションって、具体的にはどんなのやってる?
今までにやっていた進歩の過程を、教えてくれるとありがたい

今俺は、デクラインプッシュアップ→プッシュアップとやってる。もちろんプッシュアップバーは使ってる

468 :無記無記名:2015/01/29(木) 20:08:21.07 ID:Mq6bZADx.net
2500回のうち2000回は自己満足のなんちゃってコキコキ腕立て
効かせるのは壁倒立腕立てとYouTubeで山本KIDが紹介してた腕立て

469 :無記無記名:2015/01/29(木) 20:10:01.59 ID:bCLt7n2A.net
>>466
カッコいいわ

470 :無記無記名:2015/01/29(木) 20:11:55.30 ID:owej/5pG.net
>>468
壁倒立腕立てか。いつかは出来るようになりたい
山本KIDの腕立てようつべで見たけど、俺の腕立てとどう違うのかわからなかった

471 :無記無記名:2015/01/29(木) 21:27:55.77 ID:vhJ9YCXH.net
嘘つきは童貞の始まりだぞw。
腕立てとコロコロだけでこんなに筋肉つくわけねぇよw。

何かスポーツとか格闘技とかやってたろ?w。

472 :無記無記名:2015/01/29(木) 21:54:12.66 ID:xHseSnDa.net
>>471
いや、つくやろ

473 :無記無記名:2015/01/29(木) 22:29:55.94 ID:0/VnZOjT.net
竹田進次もベンチプレスとランニングだけだしな

474 :無記無記名:2015/01/30(金) 06:37:59.00 ID:GPm6A/5c.net
>>472
背中はコロじゃ付かんわ
胸と腹筋もここまで筋肥大してんだから腕立てとコロのみじゃ無理でしょ
仮に腕立てとコロのみならかなりの加重が必要
加重無しで何千回やり続けても肥大しないしな

475 :無記無記名:2015/01/30(金) 13:04:00.39 ID:uSzwUG1A.net
最近始めた初心者だけど
脇の下や肩周りばかり筋肉痛になるのですが
これはその辺の筋力不足で腹筋まで使えてないてことでOK?
少しは腹筋に効いてる気はするんですが腕ばかり筋肉痛なってなかなか回数こなせません・・・

476 :無記無記名:2015/01/30(金) 14:14:04.08 ID:5dVbFQDo.net
コロコロは自重で行うプルオーバー
背中鍛えられるだろw

477 :無記無記名:2015/01/30(金) 16:56:49.03 ID:GPm6A/5c.net
>>475
肩や脇の下にも負荷が行くから最初は筋肉痛になるが負荷自体は軽い
何度やってもそこが筋肉痛になるならフォームが悪い
腕を伸ばすほど他にも負荷が行くから伸ばしきらないとこまでにして腹筋に効かせるコツ掴んでみたら?
>>476
は?バカなん?
どんだけ目茶苦茶なフォームでやってんだよ
コロの後に背中のメニューやってもたいして影響が無い
これは背中に効いてないって事だろ
ストレッチ程度の効果しか無いわ

478 :無記無記名:2015/01/30(金) 17:17:19.92 ID:c7xjWvQP.net
>>475
筋肉痛にはならなかったけど、俺も最初は肩腕が先にだるくなってたわw
そのうち筋肉が付くのか慣れるよ。

だるくなったら、上の方に書いてる正しいやり方で浅めコロコロやってれば腹筋にも効いてくるわよ

479 :無記無記名:2015/01/30(金) 17:35:21.95 ID:TJfov9YW.net
>>477
え?肩を下制する動作を行う時に広背筋が動員されるだが。フォームなんて対象に応じて変わるのは当たり前
影響が無いのは広背筋主動で引いて無いせいだろ

コロコロを広背筋を対象とフォームで行う事の何が無茶苦茶なフォームなのか分からんな

480 :無記無記名:2015/01/30(金) 18:03:11.53 ID:F5dCn7Bq.net
肩を下制とは言わないな
肩の伸展か肩甲骨の下制ならあり

481 :無記無記名:2015/01/30(金) 18:23:17.62 ID:q/ifZJTe.net
ロールアウト動作はCKCで行うプルオーバーに近いから
三頭、肩、背中には負荷はかかるが
基本的にコアエクササイズだから体幹の種目だよ

482 :無記無記名:2015/01/30(金) 18:29:00.04 ID:q/ifZJTe.net
>>454
このデータを見る限り、膝コロ(ABwheel from knees)でも
そんなに腹筋への負荷は下がっていない
http://www.t-nation.com/testosterone-magazine-627

483 :無記無記名:2015/01/30(金) 18:33:58.51 ID:q/ifZJTe.net
>>463
ボクシングの中量級のメイウェザーでも動画でやっている中では膝コロだった
俺も効かせる、追い込むなら膝コロの方がメリットが多いと思う
負荷が欲しくなれば加重すれば良い

484 :無記無記名:2015/01/30(金) 19:30:37.77 ID:bfVgW757.net
>>483
立ちコロを1セット1回しか出来なくなるまでやって、それから膝コロを1セット1回しか出来なくなるまで
やってるんだけど、膝コロだけにした方がいいかなあ

485 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:24:03.32 ID:c7xjWvQP.net
始めた当初は立ちコロに憧れるよね。
立ちコロ格好良くできるように!が目標のひとつだったりしたよね。
一度は俺は立ちコロ○回○セットやってるわwって言いたいじゃない?

負荷がどうのこうのじゃない!
そもそも、両方マスターしないことには語れないじゃない。
立ちコロできるようになってこそコロリスト。男のロマン!

で、どうやったら立ちコロできるようになりますか?

486 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:33:01.71 ID:bfVgW757.net
>>485
足を大きく開いて、ゆっくりとローラーを伸ばしていき、出来るだけゆっくり潰れる
→腹筋を使わないで立ち上がる。↑へ戻る。これの回数を増やしていく

上のトレーニングで回数が増えてきたら、足を大きく開いて、6割くらい立ったまま伸ばして腹筋で戻ってみる
→7割→8割→9割と伸ばしていって、10割行けたら、そのトレーニングの回数を増やしていく

上のトレーニングで回数が増えてきたら、徐々に足の幅を狭めていく

487 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:38:35.78 ID:c7xjWvQP.net
>>486
サンキューでーす
やっぱり立ちコロは立ちコロ専用のトレーニングしないとダメなのね。
参考にして立ちコロトレはじめるわ

488 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:49:52.64 ID:5nQicrOC.net
開始時は立ちコロで、終わり〜戻りで膝をつくというのもなかなかいいぞ

489 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:52:48.41 ID:GPm6A/5c.net
>>479
で?コロで背中が肥大すると本気で思ってんの?

490 :無記無記名:2015/01/30(金) 21:14:40.40 ID:TJfov9YW.net
>>489
負荷を掛けて出力する事が出来る以上肥大は可能だよね、勿論自重と言う制限が伴う以上限度が有るけどもこのくらいなら>>466全く不思議だとは思わないけど

491 :無記無記名:2015/01/30(金) 21:56:06.13 ID:kHNKsSPt.net
広背筋でコロってピンとこないなぁ

492 :無記無記名:2015/01/30(金) 22:03:53.40 ID:NRwC+x7c.net
俺も腹筋ローラー持ってるけど腹筋よりも三頭筋に効く感じだな
あ!広背筋にも聞いてるわ

493 :無記無記名:2015/01/30(金) 22:06:50.14 ID:WvPvxfhC.net
https://www.youtube.com/watch?v=IT5MR7F_GdI

サイヤマンすげーな
よく腰痛めないな

494 :無記無記名:2015/01/31(土) 00:07:22.28 ID:A+IaPY7P.net
腹筋ローラーは腰が弱いと痛めるってよく聞くけど、腰を鍛えるには何がいいのかな?

495 :無記無記名:2015/01/31(土) 00:12:11.44 ID:J0/jQ1Bz.net
セックス

496 :無記無記名:2015/01/31(土) 00:18:20.30 ID:LIBX0y1n.net
これふかふか布団の上でやると転がり悪くてきつくなるよな?
妙にやりにくいし膝保護のためにしてたけどやめたほうがいい気してきたわ・・・
そして肘が痛いのは筋肉痛じゃないよな・・・やってしもた(´・ω・`)

497 :無記無記名:2015/01/31(土) 00:22:57.81 ID:8nvPerUN.net
>>494
デッドリフト

何も持ってないなら
いわゆる背筋運動ってやつやればいい

498 :無記無記名:2015/01/31(土) 07:31:02.06 ID:UIJtlv43.net
背筋運動で腰を反ると痛めやすいから、
仰向けで膝立ててケツを上げたまま1分キープとかの方が安全

ベンチ持ってるならリバースハイパー

499 :無記無記名:2015/01/31(土) 11:29:49.15 ID:V+Fqh6su.net
最初は膝コロやると腕ばっかり効いてたけど、
立ちコロもやるようになった今、腹筋と背中に効いてるよ

広背筋強くなったんじゃと思って懸垂やってみたら、一回だけ出来た。嬉しい

500 :無記無記名:2015/01/31(土) 12:08:28.74 ID:KKwd81b7.net
1000円くらいで買ったコロが2つついたタイプの腹筋ローラー使ってるんだけど、試しにコロ1つとったらグラグラしてよく効きそう
油さしてよく転がるようにしたらもっと良くなるかな?

501 :無記無記名:2015/01/31(土) 12:11:05.21 ID:OTsGvK/N.net
立ちコロできるやつが懸垂一回しかできないのはおかしいw

502 :無記無記名:2015/01/31(土) 12:12:11.56 ID:4MtkoOr+.net
>>501
俺もそんな時期あったよ。

503 :無記無記名:2015/01/31(土) 12:17:50.80 ID:V+Fqh6su.net
>>501
体重があるからなw

504 :無記無記名:2015/01/31(土) 12:55:00.61 ID:8Z/LjMJH.net
>>501
たぶん筋力がないんじゃなくて神経の問題だろ
なれたら10回近くすぐ出来るわ

505 :無記無記名:2015/01/31(土) 13:14:40.04 ID:LHhsveOO.net
>>496
膝だけ布団や座布団で保護したらいいじゃないの
ローラーまで布団の上でやるから、ややこしい事になる

506 :無記無記名:2015/01/31(土) 13:24:41.90 ID:8nvPerUN.net
>>500
不安定なシングルコロは
バランス取るためにいろんな筋肉つかう
フリーウェイトのようなもの

逆に二つのコロの間にパイプをかまして
車のタイヤみたいにしたら
安定感が出て追い込みやすい

どっちを取るかはあなた次第

あいオイルつけても大して変わりはない
つけるならシリコンオイル

507 :無記無記名:2015/01/31(土) 14:12:28.81 ID:290VSqtW.net
(布団の上でトレーニングするんだ…)

508 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:42:40.36 ID:V+Fqh6su.net
広背筋の筋肉痛が治らない。というか捻挫みたいなものだったりして
明日コロコロするつもりだったのに困るわ

念のために聞くけど、腕立てでは背中は筋肉痛にならんよね?

509 :無記無記名:2015/01/31(土) 21:19:59.31 ID:8nvPerUN.net
>>508
広背筋ならやり方によっては効く

510 :無記無記名:2015/01/31(土) 21:22:18.58 ID:V+Fqh6su.net
>>509
そうなんだ
腕立てやり過ぎたかも

511 :無記無記名:2015/02/01(日) 00:22:10.87 ID:sKBh2wT2.net
やり方によってはってだけでたいした負荷はかからん
所詮自重だし

512 :無記無記名:2015/02/01(日) 00:24:29.97 ID:Swr27hEu.net
腹筋ローラーつかんで逆立ちした状態で下り坂走ってくの楽しい。上りは歩かないといけないけど

513 :無記無記名:2015/02/01(日) 00:45:11.36 ID:gWUWTXqO.net
>>511
やってる奴の筋力にもよるだろ

514 :無記無記名:2015/02/01(日) 10:35:26.85 ID:K7q3t9gZ.net
>>513
一般的な腕立てのフォームなら筋力関係なく広背筋に負荷はかからないよ

515 :無記無記名:2015/02/01(日) 13:01:06.26 ID:gWUWTXqO.net
>>514
やり方によっては書いてるけどね

516 :無記無記名:2015/02/01(日) 13:03:16.60 ID:G+UpND7T.net
俺、最近背中がすげー凝るんだが
腕立てと腹筋ローラしかやってないから、コロコロが原因としか思えないんだが

517 :無記無記名:2015/02/01(日) 13:37:31.21 ID:y/h3TKQ0.net
手を前に出してやれば背中に効くけどね

518 :無記無記名:2015/02/01(日) 14:05:55.54 ID:K7q3t9gZ.net
>>515
だから>>511も「やり方によっては」と書いてるじゃない
広背筋に効くような一般的じゃないフォームの時に限って広背筋に効く

519 :無記無記名:2015/02/01(日) 16:17:12.74 ID:gWUWTXqO.net
>>518
バカはレスしないでくれる?

やり方によっては効くこともあるし
自重って言っても個人の筋力によって負荷は違うでしょ

520 :無記無記名:2015/02/01(日) 17:05:39.93 ID:sKBh2wT2.net
腕立てなんて胸すらたいした負荷かからないのに
それを背中に効かせるとか時間のムダもいいとこ
大人しい背中のトレを取り入れろ

521 :無記無記名:2015/02/01(日) 17:07:50.40 ID:hhWUwqyj.net
ムキムキになれてないのが丸わかり
どいつも心に余裕なさすぎ

522 :無記無記名:2015/02/01(日) 17:12:04.48 ID:gWUWTXqO.net
背中に効かせるって言うより
背中に負荷がいってるみたいなんだけどってやつがいるって話でしょ
それを効かないの一点張りで極端に言うのがおかしいだけ

>>521
一番余裕なさそう

523 :無記無記名:2015/02/01(日) 18:49:32.67 ID:K7q3t9gZ.net
>>519
>広背筋に効くような一般的じゃないフォームの時に限って広背筋に効く
これと
>やり方によっては効くこともある
これのどこに矛盾があるのか説明してもらおうか

524 :無記無記名:2015/02/01(日) 18:55:05.00 ID:ZmuVxk56.net
馬鹿相手に本気になるなよ

525 :無記無記名:2015/02/01(日) 20:25:07.87 ID:G+UpND7T.net
俺が広背筋に筋肉痛が出るようになったの、この2週間くらいなんだよな
やってる事は同じコロコロなのに、フォームが微妙に変わったのかな

526 :無記無記名:2015/02/01(日) 21:55:57.47 ID:nHQzuZeK.net
フルレンジで行うアブホイールはストレートアームプルオーバーのように
肩甲骨を上方回旋させているわけだから肩甲骨周辺の筋力も当然、使う
それ以上に腹筋に負荷がかかるから意識しにくいだけで

527 :無記無記名:2015/02/01(日) 21:59:03.76 ID:nHQzuZeK.net
膝をつくなど負荷を落として片手で回数をこなせば
三頭、広背筋も使うのがよく分かる
肩甲骨を上方回旋させるので意外に首の筋力も使っている

528 :無記無記名:2015/02/01(日) 23:53:37.26 ID:C/nfVt6w.net
ローラーだよ

529 :無記無記名:2015/02/02(月) 08:31:06.05 ID:uIk3yJgX.net
アブホイールと加重クランチ+過重レッグレイズはどっちがいいかなー

530 :無記無記名:2015/02/02(月) 19:11:07.61 ID:nIkTEFwr.net
広背筋にピキッと痛みが走ります
しばらく休んだ方がいいのでしょうか?

531 :無記無記名:2015/02/03(火) 10:55:14.04 ID:VBKdfUqF.net
ピキッはやばいな。
連続するならオレは休む。

532 :無記無記名:2015/02/03(火) 12:23:03.51 ID:4MJe7lhb.net
ぼくは右の肩甲骨の裏辺りにピキッとくる

533 :無記無記名:2015/02/03(火) 18:37:47.78 ID:/xVPPcOy.net
画像の様に肥大するかって話が
効く効かないの話になってるしww
そりゃ多少は効くでしょ
画像の様に肥大は無理だって話

534 :無記無記名:2015/02/03(火) 19:01:35.13 ID:ZtMNjJe1.net
>>533
画像の話じゃないと思うけど

535 :無記無記名:2015/02/03(火) 19:57:08.66 ID:+REDEjYN.net
>>533
本人どこかへとんずらだね。

腕立てと立ちコロだけであんなにならんよ。

536 :無記無記名:2015/02/03(火) 20:44:15.61 ID:Gds63SNj.net
呼んだ?
自分でいうのもなんだけど、いかにも自重トレの体だと思うんだけど
ウエイトやってる人は肩とか胸がもっと丸っこく肥大してるよ
ちなみにランニングは月に200〜250キロしてるよ

537 :無記無記名:2015/02/03(火) 21:47:23.65 ID:Gds63SNj.net
なんか質問くると思ったのに
サイズは身長171p体重69s上腕力こぶ35p胸囲100pへそ回り73p大したことないでしょ?

538 :無記無記名:2015/02/03(火) 21:54:44.82 ID:+uCVQHgi.net
ウェイトトレの身体より、自重トレの身体の方が女性にもてそうだ

539 :無記無記名:2015/02/03(火) 22:28:04.26 ID:+REDEjYN.net
>>537
ああ、ごめん。「とんずら」は言葉が悪すぎた。謝ります。

俺は貴方の体つきはカッコいいし凄いとは思っているのよ。
ただ、コロコロと腕立てだけでは貴方位まで発達しないと思うのね。
実際ランニングもそのくらい走っていれば足も太いだろうし。

懸垂とかも相当やり込んでいそうだけど?「自重トレで」だったらその筋肉は納得するよ。
あと、学生の時にパワートレしていたとか。

胸はまだしも背中は筋トレしないとそこまで立派にならないんじゃないかなあ。

540 :無記無記名:2015/02/03(火) 22:49:09.72 ID:Gds63SNj.net
懸垂は二年位前に三、四ヶ月やった時期があったけど公園に行くのが面倒でやめた。
サッカーあがりだから走れない奴は使えないっていうイデオロギーみたいなのがある。

541 :無記無記名:2015/02/03(火) 23:09:39.81 ID:KwC0VtfX.net
>>537
数値より肝心なのは見てくれだよ

542 :無記無記名:2015/02/04(水) 06:32:05.62 ID:D2Zc1CHF.net
>>537
体重69なら尚更自重であの胸と背中は無理だね
そもそも何で上腕の数値が出てくんの?
腕立てとコロだけなんでしょ?ww
まさか上腕にも効くとか言い出しちゃう?w
上腕の数値を出した時点で上腕をトレしてるのは明らか

543 :無記無記名:2015/02/04(水) 06:40:59.37 ID:fOfLzWSj.net
上腕は二頭は大したことないけど腕立てで三頭はかなり発達してるよ
おへその近くに手をつく腕立ては結構背中に効くと思うけどな〜

544 :無記無記名:2015/02/04(水) 08:19:57.61 ID:9QH2qjXq.net
>>542
何があきらかだよお前のレッテル貼りじゃねえかw

545 :無記無記名:2015/02/04(水) 08:27:27.10 ID:cTBHSgZ0.net
ウエイトかじった頭悪い奴がちらちら
湧くね

546 :無記無記名:2015/02/04(水) 09:14:12.62 ID:z3f5OqR4.net
立ちコロでも補助種目どまりの軽い負荷
基本どこでも出来る、お手軽な自重トレ
ソレをめぐって、ああだこうだと喧嘩するのは滑稽

547 :無記無記名:2015/02/04(水) 09:16:29.97 ID:D2Zc1CHF.net
だから何度も書くが、効くには効く
でも肥大するレベルじゃねーだろ
確かにへそ付近に手を置く腕立ては胸と三頭と背中に嫌でも効くよ?
でも3ヶ所に効くって事は負荷が分散されてんだから負荷も弱いんだよ
というか腕立てで背中を鍛えるとか効率悪すぎでしょ
意味がわからない

548 :無記無記名:2015/02/04(水) 09:33:58.47 ID:K8quUY9w.net
杓子定規な奴だな
本人も分かっててやってるだろ他に効率の良いトレが有る事ぐらい

549 :無記無記名:2015/02/04(水) 10:05:15.71 ID:xfuj/nxx.net
>>547
お前立ちコロ何回出来るの?
倒立腕立て出来るの?

極めた人にものを言う時は、自分も極めてから言え

550 :無記無記名:2015/02/04(水) 10:41:03.05 ID:YNIdFEyF.net
一言言っておくけども、自重トレもウェイトトレだからね?というか一番身近なウェイトトレが自重トレな。

551 :無記無記名:2015/02/04(水) 12:21:20.08 ID:7rzWk3Q3.net
そんなん判ってるよ。
だから「自重トレ」じゃなくて「コロコロと腕立てだけで」って言ってたからそれだけのトレであそこまでならんだろって言うはなしだ。
よく文章読め。

552 :無記無記名:2015/02/04(水) 12:32:46.78 ID:xfuj/nxx.net
腕立ての話も入ってるから、自重トレ総合スレで話してはどうかな?

553 :無記無記名:2015/02/04(水) 17:02:14.92 ID:D2Zc1CHF.net
>>549
立ちコロやドラフラなんてとっくに辞めてるので知らん
やる気にもならん
今は30Kgの加重膝コロのみ

554 :無記無記名:2015/02/04(水) 17:05:14.39 ID:D2Zc1CHF.net
>>544
じゃあ何で全く関係無い腕周り書いてんの?
多少なりとも自信があるからだろ?
その自信はどこから来るの?
腕トレしてんからだろw
バカでも分かるわww

555 :無記無記名:2015/02/04(水) 17:15:36.87 ID:BqUQYB2e.net
腕立ては上腕のトレでもあるんですがそれは

556 :無記無記名:2015/02/04(水) 17:42:03.81 ID:fOfLzWSj.net
もう一回レス読んでみて画像見た人が肥大肥大言ってるから、そんなことないよウエイトトレニーみたいなサイズじゃないよっていう意味で数字だしたんだよ。大したことないでしょって言ってるじゃん

557 :無記無記名:2015/02/04(水) 19:12:53.04 ID:xfuj/nxx.net
精神異常者は、いつも周りに迷惑をかけるなあ

558 :無記無記名:2015/02/04(水) 20:33:04.02 ID:7R5XmP7+.net
加重して膝コロっていいね
全然効かなくなってて今試しに加重してみたら効く様になったよ

559 :無記無記名:2015/02/04(水) 23:16:55.91 ID:A6nasF2m.net
クッソどうでもいい

560 :無記無記名:2015/02/05(木) 02:20:34.62 ID:+oMbdkU4.net
>>558
やったことないからやってみるわ

立ちコロは調子悪いと浅めになって
追い込めないんだよね
かと言ってただの膝コロは軽すぎるし

561 :無記無記名:2015/02/05(木) 14:26:29.01 ID:3Xb/gI+x.net
加重膝コロは俺も盲点だった
同じ負荷なら立つより膝ついた方が安定して高負荷をかけられるし
追い込んでもフォームを崩しにくい

562 :無記無記名:2015/02/05(木) 14:34:38.53 ID:G0X4U3QP.net
どうやって、どのくらい加重してるの?

563 :無記無記名:2015/02/05(木) 14:41:26.79 ID:KlSmRXY3.net
ぼくはリュックにプレート10kg入れて背負ってやってるよ

564 :無記無記名:2015/02/05(木) 16:09:06.96 ID:4hhhIW9B.net
>>555
二頭はほぼ負荷無し
三頭もデブじゃなきゃトレと言えるレベルの負荷にはならないんですが

565 :無記無記名:2015/02/05(木) 16:34:29.24 ID:HXmbGhcQ.net
腕立てで上腕鍛えるとか、いかにも筋トレ初心者が陥りそうな錯覚だよな

加重出来ない運動は、過負荷が掛けられなくなっていき
漸進性を持たないダメトレになる

立ちコロで加重するなら、背中側より腹側にプレートを入れたほうが安定する

566 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:02:12.27 ID:i5oR3bCy.net
>>564
>>565
倒立腕立てもやってるってとこちゃんと読んだの?

567 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:02:58.08 ID:i5oR3bCy.net
あ、あと二頭に負荷がいくなんてだれも一言も書いてないんですが

また妄想しちゃったの?

568 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:12:22.57 ID:3Xb/gI+x.net
見えない敵と戦うのはやめようぜw

569 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:32:47.02 ID:wsCvnTU/.net
20年間立ちコロと腕立てのみ 果汁0%
http://imepic.jp/20150205/628440?guid=ONhttp://imepic.jp/20150205/628870?guid=ON

570 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:35:02.94 ID:wsCvnTU/.net
ゴメン
うまく貼れなかった
http://imepic.jp/20150205/628440?guid=ON
http://imepic.jp/20150205/628870?guid=ON

571 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:36:58.80 ID:pgyQ/ALN.net
脇コキ兄貴オッスオッス

572 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:45:17.28 ID:8K8OFU5S.net
下半身トレは全くやってないんすか?

573 :無記無記名:2015/02/05(木) 17:47:09.70 ID:wsCvnTU/.net
ランニングだけです

574 :無記無記名:2015/02/05(木) 19:09:05.70 ID:8K8OFU5S.net
>>570
僕はローラーとか腕立ての回数がなかなか伸びないんですが
何か伸ばすコツみたいなのがあれば教えてください

575 :無記無記名:2015/02/05(木) 19:16:25.09 ID:wsCvnTU/.net
回数なんて自己満足だから効いていればいいと思うけど

576 :無記無記名:2015/02/05(木) 19:18:19.65 ID:BGfwvbQC.net
背中も見たい

577 :無記無記名:2015/02/05(木) 19:36:15.97 ID:wsCvnTU/.net
>>466

578 :無記無記名:2015/02/05(木) 20:35:55.15 ID:NOZdBbV7.net
>>506
遅くなりましたがありがとうございます!
シリコンスプレーあったからやってみたら、コロがよく回るようになりました

追い込み用とフリー用ほしいなあ

579 :無記無記名:2015/02/06(金) 02:16:16.10 ID:qkeTJkkD.net
転載画像何度も貼ってるやつ何がしたいの
意図がわからん

580 :無記無記名:2015/02/06(金) 06:12:26.96 ID:l4L5XL5B.net
20年やってそれかよっていう画像だな
自重の効率の悪さを再確認

581 :無記無記名:2015/02/06(金) 06:28:37.70 ID:gMb7FzE7.net
>>580
スレタイ読めない?

582 :無記無記名:2015/02/06(金) 07:41:02.69 ID:DWsu2US1.net
http://imepic.jp/20150205/628870
http://imepic.jp/20150205/628440
http://imepic.jp/20150129/706000
http://imepic.jp/20150129/706530

583 :無記無記名:2015/02/06(金) 08:03:21.74 ID:jF0UgyRk.net
>>582
腕立てと立ちコロで背中をこんなに鍛えられると思ってなかった、凄い

584 :無記無記名:2015/02/06(金) 11:08:46.39 ID:l4L5XL5B.net
>>581
は?バカなの?

585 :無記無記名:2015/02/06(金) 11:56:18.50 ID:NRt0jK30.net
>>580
あほか。20年やって20年分も肥大したら皆ジェイカトラーになるわい
ウエイト使おうが5年目以降は成長はミリ単位じゃろうて
10年もすればほぼ止まる
止まらんのは薬物モルモットくらいじゃい

586 :無記無記名:2015/02/06(金) 12:35:59.52 ID:L61fzEzO.net
おっさん臭がすげぇ

587 :無記無記名:2015/02/06(金) 15:29:10.19 ID:tcqWeai0.net
おっさんでこの身体は賞賛に値する

588 :無記無記名:2015/02/06(金) 15:44:15.47 ID:z27ShpiL.net
膝コロってあんまり戻らないほうが効くんだね
いちいち毎回体起こさなくて良かったんだ

589 :無記無記名:2015/02/06(金) 16:13:48.07 ID:1FVOatUh.net
とうとう腹筋ローラーを買った
早速やってみたら腹筋より腕がきついんだがやり方間違ってる?
ちゃんと動画は見たんだけど…

590 :無記無記名:2015/02/06(金) 16:36:05.41 ID:jrPo9QY1.net
>>589
ひじ曲げて余裕持たせてやった方がいい
首から胸にかけての筋を痛めるよ

591 :無記無記名:2015/02/06(金) 17:57:46.99 ID:z27ShpiL.net
手首と腰丸めて腕の力抜く感じかなー

592 :無記無記名:2015/02/06(金) 18:24:20.70 ID:l4L5XL5B.net
>>585
自重じゃ体重増やさない限り肥大はすぐ止まるよね
効率悪っw

593 :無記無記名:2015/02/06(金) 18:27:02.36 ID:WoE7CMLJ.net
先月購入してはじめた初心者です
限界まで伸ばしきって、折り返しの頂点の時点で床に上半身つけちゃうんだけど(床にもたれて一呼吸置いちゃう感じ)
床につけずにそのまま粘らないと意味ない?
床にもたれないVerだと3回しかできないw
どこで一呼吸おけばいいんですか?

594 :無記無記名:2015/02/06(金) 18:30:51.47 ID:u6EaJyXQ.net
>>593
壁コロか下にクッションおいて
しこうさくご

595 :無記無記名:2015/02/07(土) 02:18:22.99 ID:JFY+QEvZ.net
自分も地面に胸着けちゃうわ

596 :無記無記名:2015/02/07(土) 06:06:20.17 ID:vT1yLTnU.net
>>594
意味無くは無いが床に着かないにこした事は無い
伸ばしきった所で粘る必要も無い
逆に伸ばしきると多少反動が使えるから伸ばしきらない方が負荷かかってる場合もある

597 :無記無記名:2015/02/07(土) 08:17:55.29 ID:S6dJP3uY.net
腹筋ローラーはじめて使ったけど三ヶ月ぐらいクランチとレッグレイズやってたおかげか全然筋肉痛にならなかった
それより二の腕が痛い

598 :無記無記名:2015/02/07(土) 12:17:01.99 ID:Pu9IV6i1.net
>>597
多分やり方の問題

599 :無記無記名:2015/02/07(土) 12:44:00.17 ID:2d8Xag+3.net
腹筋ローラーと懸垂って、動きが似てるじゃん
でもやっぱ懸垂はやらないと駄目?
俺の部屋四畳半でベッドあるから懸垂台置けないし、
近所の公園には懸垂できる環境がない

600 :無記無記名:2015/02/07(土) 12:47:56.66 ID:Pu9IV6i1.net
>>599
はっきり言って全然似てない

やるかやらないかは自分次第だけど
自作 懸垂 でくぐってドア枠に棒つけるか
公園に鉄棒ないならブランコで懸垂したらいい

601 :無記無記名:2015/02/07(土) 12:51:56.24 ID:2d8Xag+3.net
>>600
そうか…

ドアが低くて棒付けても懸垂出来ないんだよな
公園には低い鉄棒しかない。ブランコで懸垂って、アーチの部分を使うの?
横の棒には俺の身長では届かないんだが

602 :無記無記名:2015/02/07(土) 12:59:19.55 ID:G9U/tugY.net
コロコロやったら性欲増しませんか?
特にやった後

603 :無記無記名:2015/02/07(土) 13:43:50.32 ID:Pu9IV6i1.net
>>601
膝曲げれは低いとこでもできる
昔懸垂スレで見たけど折りたたみ式の椅子使って高いとこに登ってるって人もいた

ドアの高さなんかどこも一緒だよ
うちもつけてるけど足曲げながら使ってる
どうしても気になるなら
懸垂スレで聞いたほうがいいかもね

604 :無記無記名:2015/02/07(土) 13:45:42.80 ID:2d8Xag+3.net
>>603
わかった。ありがとう

605 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:19:07.17 ID:vT1yLTnU.net
コロコロ信者によるとコロコロだけでも背中は肥大するらしいよ?w

606 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:30:42.50 ID:2d8Xag+3.net
>>605
背中にも効くには効くんだけど、縦に効く感じ。横には効かないから逆三角形にはならないと思う

607 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:39:26.79 ID:lbK6P4Xk.net
昨日買って30回ぐらい膝コロしたんだけど起きてから半日以上とんでもない腹痛と下痢に襲われたわ
もう収まったんだけど全身が痛いしだるい
運動強度めちゃくちゃ強いねこれ
運動不足の引きこもりが加減しないでやったら死ぬ思いしたわ
運動不足解消のためには1日おきに10回やるぐらいの方がいいの?
調子乗って限界までやったんだけどもう3日ぐらい休みたいわ

608 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:42:07.60 ID:2d8Xag+3.net
>>607
筋肉痛がまったくなくなるまで休むのがいいと思う
コロコロ自体は3〜4日に1回がいい
だから、2〜3日休めば回復するくらい追い込むのがいい

609 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:45:02.11 ID:l70mxxeu.net
下痢は関係あるんやろかww

610 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:49:41.78 ID:2d8Xag+3.net
>>609
あるかもよw
ワロタがw

611 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:52:34.64 ID:lbK6P4Xk.net
レスありがとう
筋肉痛になるってのは分かってたけど下痢になるとは思わなかった
これしか原因考えられないんだよなあ 多分腹筋使うのに腸まで変な刺激しちゃったんだろうと思う
3〜4日休んでいいんだな ありがとう

612 :無記無記名:2015/02/07(土) 14:56:04.27 ID:23/q06u+.net
腸弱いと変わった刺激が入ると下痢になりそうな気はするな
お大事に

613 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:03:47.15 ID:lbK6P4Xk.net
サンクス 三日坊主にならんように頑張るわ

614 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:07:06.32 ID:eCva83hg.net
普段の使わない動きだから腸に刺激あるのかもね
自分もコロコロやり出してやたら屁が出るようになったし

615 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:10:24.03 ID:2d8Xag+3.net
>>614
腸の動きが活発になったのかな

616 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:19:08.67 ID:Pu9IV6i1.net
ストレスじゃないの?

617 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:22:02.92 ID:2d8Xag+3.net
腰痛ベルトかトレーニングベルトはした方がいいぞ

618 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:44:27.09 ID:FhQ951oI.net
始めて2週間
下痢の原因がわかったわ

619 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:50:13.79 ID:S6dJP3uY.net
腰痛ベルトってなに?

620 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:52:09.33 ID:S6dJP3uY.net
YouTubeの動画とか>>1の動画も見たんだがどうも腹じゃなくて二の腕とか腰にしか効いてない気がする
そもそも>>1の動画は英語だからよく分からんのだが…
ベテランの人にとりあえず初心者が気をつけるべき点を教えて欲しい

621 :無記無記名:2015/02/07(土) 16:06:07.80 ID:2d8Xag+3.net
>>619
腰痛になった人が、腰が痛くならないように固定するベルト

>>620
腹筋ローラーは腹筋、上腕三頭筋、三角筋、腰、広背筋(?)に効くらしいんだけど、
筋力があまりない最初の段階では、腹筋だけで戻ってくることが出来ない

だから腹筋をカバーするのに他の筋肉が動員される

腹筋がついてきて、他の筋肉がついてきたら、腹筋に一番効くようになる
つーか、立ちコロできるようになると、ほぼ腹筋にしか効いてない気がする(´・_・`)

622 :無記無記名:2015/02/07(土) 17:36:50.32 ID:2d8Xag+3.net
やっぱり、腹筋ローラーは腹筋下部が弱点だから、レッグレイズもやった方がいいんだろか

623 :無記無記名:2015/02/07(土) 17:42:29.09 ID:IhM2BD/+.net
腹筋ローラー中の女をバックで突くと喜ばれる

624 :無記無記名:2015/02/08(日) 13:27:10.97 ID:zlTeSI5i.net
607だけど下痢の原因は胃腸炎になってたからだったわ
筋トレの筋肉痛なのか胃腸炎の痛みなのか区別つかなかった
体力ないのに無理矢理キツい負荷かけて体がいかれた気がする
初心者というか筋力・体力に自信がない人は腹筋ローラーあぶないなこれ

625 :無記無記名:2015/02/08(日) 19:05:00.69 ID:u0ZIiG4m.net
>>624
うん、最初は戻す動作やらない方がいいかも
ゆっくり前に伸ばして潰れる→手をついて立ちあがる、の繰り返しがいい

626 :無記無記名:2015/02/08(日) 22:51:51.03 ID:/0v44bOx.net
>>625
快復するまで当分かかりそうだけど治ったらそうするわ...
ありがとうな

627 :無記無記名:2015/02/09(月) 06:41:45.02 ID:9BhncUHh.net
始めて10日くらいなんですが首の根元の筋が痛くなります。
単純に慣れていないだけでしょうか?フォームが悪いのかな?

628 :無記無記名:2015/02/09(月) 06:54:30.46 ID:zO6M2ua7.net
力むと首に力入るからね
それで痛めたのでは

629 :無記無記名:2015/02/09(月) 08:30:02.50 ID:jfW+PjHm.net
まさか僧帽筋?

630 :無記無記名:2015/02/09(月) 13:48:22.67 ID:xbL/YVyJ.net
>>627
最近、コロがブームなのか?この手の質問多いね

始めたばかりだと、首、背中、肩、上腕三頭など腹筋以外の筋肉も同時に筋肉痛になる
ひざコロ自体が上半身全体に効果のあるトレだからで
3ヵ月もすればトレに慣れてきて、腹筋以外の筋肉痛は無くなる

自分も始めたばかりの頃は、脇の下が痛くなってこのスレで質問したっけ

631 :無記無記名:2015/02/09(月) 17:37:51.51 ID:NaKnHN9n.net
>>622
やった方がいいと思う
コロだけに頼るんじゃなくいろいろなトレを組み合わせるのが一番だと思う
>>630
コロスレなんだからそういう質問あるのは当たり前でしょ

632 :無記無記名:2015/02/09(月) 19:41:07.30 ID:RwFkli92.net
>>631
>コロスレなんだからそういう質問あるのは当たり前でしょ

横レスだけど最近多いねって言ってるだけであって、
別に噛み付くようなことじゃないでしょ

633 :無記無記名:2015/02/09(月) 19:46:31.97 ID:fZWu6780.net
せめてスレ内検索ぐらいしろという事だろ

634 :無記無記名:2015/02/09(月) 19:54:38.33 ID:RwFkli92.net
え?
最近多いねといいつつ回答してるんだからそういう意味じゃないだろ

いやすまん
本人じゃないんでわからないんだけど。
でしゃばるべきじゃなかったな
悪い悪い

635 :無記無記名:2015/02/09(月) 19:56:32.72 ID:jfW+PjHm.net
>>631
ありがとう
レッグレイズとよく考えずに書いたけど、ヒップレイズの方がいいのかな?
ドラゴンフラッグは無理w

636 :無記無記名:2015/02/09(月) 21:57:55.48 ID:9BhncUHh.net
>>628
やっぱり力んでいるんですかね。気を付けているのは、へそをみるようにするっていうのと猫の手みたいに
にぎるってことなんですが大丈夫でしょうか?現在は膝コロを連続して30回くらいが限界です。

637 :無記無記名:2015/02/10(火) 06:23:40.61 ID:4708K+8T.net
>>635
ドラゴンフラッグなんて自己満トレはやる必要無いよ
スレの伸び見てもいらないトレなのが一目瞭然

638 :無記無記名:2015/02/10(火) 08:57:28.18 ID:X+nRo0iN.net
>>637
あんたばかぁ?

639 :無記無記名:2015/02/10(火) 11:03:43.77 ID:EReHysjj.net
たまにはクランチのことも思い出してあげてください。

640 :無記無記名:2015/02/10(火) 11:30:15.07 ID:4708K+8T.net
>>638
何その低能丸出しなレス

641 :無記無記名:2015/02/10(火) 11:38:47.95 ID:hIdkJMxo.net
クランチとかレッグレイズのほうが腹だけに専念できていいことに気づいてしまった
ぼくは他のトレした後に腹筋ローラーはきつくてお腹に専念できないよ

642 :無記無記名:2015/02/10(火) 11:39:45.73 ID:Eu1YKaGQ.net
おれはローラーやってからクランチやってる

643 :無記無記名:2015/02/10(火) 11:42:37.13 ID:7CSECcoL.net
おれはローラーやってからレッグレイズやってる

腹筋ちぎれそうになる

644 :無記無記名:2015/02/10(火) 11:52:06.84 ID:1dveWjex.net
俺はローラとやってからローラーやってる

645 :無記無記名:2015/02/10(火) 12:04:59.96 ID:7CSECcoL.net
ローラはローラーやるからな

646 :無記無記名:2015/02/10(火) 12:07:46.25 ID:esjDYxVB.net
>>644
本当にやってるの?

647 :無記無記名:2015/02/10(火) 12:17:58.09 ID:EReHysjj.net
>>646
嘘つきに嘘つきなの?って聞いてるようなもんだぞ

648 :無記無記名:2015/02/10(火) 12:43:14.53 ID:0E6lkF87.net
ローラーは腹筋以外に補助筋使うからな
他のトレしてからだと、先に腕が疲労してしまう事もあるね。
家にいればいつでもできるのがコロコロの良い所。
まとめて筋トレじゃなく、コロコロは時間ずらしてやるのがいいわよ

649 :無記無記名:2015/02/10(火) 12:58:06.34 ID:3rJjVuXk.net
あらやだ奥さん

650 :無記無記名:2015/02/10(火) 12:58:30.60 ID:7CSECcoL.net
最初のうちは膝コロで肩や上腕三頭筋が疲弊してしまうから、腕立てを併用できなかった
今はそれらの筋肉が十分発達したから、先に腕立てをしてから立ちコロ→膝コロと出来る
というか、最近腹筋ローラーが腹にしか効いていない感じ

651 :無記無記名:2015/02/10(火) 13:28:24.10 ID:aNr292fg.net
ジャッキーチェーンが行っていたドラゴンフラッグ!腹筋への効果は?
【科学的に筋トレを解説する動画シリーズ】全米でナンバーワンになったボディビルダー北島達也
https://www.youtube.com/watch?v=YPD5SYRF13M

652 :無記無記名:2015/02/10(火) 13:37:32.72 ID:FxXSDdww.net
俺調子に乗ってドラゴンロケット3連発やろうとしたらセカンドロープに鼻が引っ掛かって失敗した。その後天龍に鼻を殴られて鼻血がドバドバ出た

653 :無記無記名:2015/02/10(火) 16:58:59.78 ID:4708K+8T.net
>>651
スレ違い
人気無いドラフラスレに帰ってね

654 :無記無記名:2015/02/10(火) 17:36:04.49 ID:yZ5X+DVf.net
身体が硬いから立ちコロが出来そうにない

655 :無記無記名:2015/02/10(火) 18:19:31.93 ID:Nx9X7HHC.net
>>654
よく体が固いから無理って言うけど
固さは関係ないよ

最初だけ軽く膝曲げれば問題ない

656 :無記無記名:2015/02/10(火) 19:59:08.56 ID:NNnHn8lE.net
>>654
カエルコロやれ

657 :無記無記名:2015/02/10(火) 20:36:23.01 ID:AP6EWYuP.net
毎日10回×3セットを毎日やって二週間目

劇的な筋肉痛は初日だけ
今は回数だけこなしてる感じで全く痛くならん

見た目もかわんねーし
効果あんのか

658 :無記無記名:2015/02/10(火) 21:03:01.89 ID:5Xf7BzuA.net
クランチやってから膝コロ、そしてハンギングレッグレイズで追い込みかけろ

659 :無記無記名:2015/02/10(火) 21:15:56.73 ID:0E6lkF87.net
>>657
筋肉痛は最初の頃だけなのは同意だが
普通はセット数毎に回数落ちてくるんじゃね?
1セット、2セット余力残し過ぎだぜだぜ
それかインターバルとり過ぎか

2ヶ月もやってれば視覚的、もしくは触った感じで効果が実感できる
ただバキバキに隆起した腹筋が目標ならコロコロだけでは無理だと思うの

660 :無記無記名:2015/02/11(水) 08:10:28.05 ID:VQe9Q5tS.net
>>658,659
自宅トレなので、ぶら下がったりは出来ませんが・・・
間にクランチ取り入れてもう少し負荷かけてみます

661 :無記無記名:2015/02/11(水) 20:54:11.63 ID:JPlpOXV4.net
自分は最初の頃肩や三頭筋の筋肉痛や
肘、胸、脇腹のピキっとくる痛みがひどかったなぁ
特に肘の筋肉痛じゃなさそうな痛みにはビビった
今では痛みでなくなったけど相変わらず腹筋に効いてる気がいまいちしない

662 :無記無記名:2015/02/12(木) 00:23:32.95 ID:nE10JEXB.net
コロコロ慣れたから、今日からコロ前にクランチでツイスト入れました
左右20回しかできませんでした(涙)
横腹切れたみたいに激痛走ってます
おやすみなさい

663 :無記無記名:2015/02/12(木) 16:50:17.14 ID:3ojLzD+L.net
動画見て確認してるのに腕にしかきかん…
周りにフォームチェックしてくれる人もいないしどうすれば…

664 :無記無記名:2015/02/12(木) 17:10:23.36 ID:9Pg+mUi4.net
自撮りして確認するか、upして貼ればアドバイスもらえると思うよ

665 :無記無記名:2015/02/12(木) 17:38:27.66 ID:fTKmN5zL.net
>>663
腕が膝コロに楽勝になったら、腕には効かなくなる。別の筋肉に効いてくる
焦るこたあない

666 :無記無記名:2015/02/12(木) 18:33:34.01 ID:48ha4q+R.net
ダンベルを少し緩めてコロコロしてる人いる?加重の代わりになるのかな?戻す時は辛そうだけど

667 :無記無記名:2015/02/12(木) 18:59:49.17 ID:jjV+75fv.net
>>666
もともとはバーベルでやるものだったはず
ダンベルでやっても大した負荷にはならないよ
素直に加重したほうがいい

668 :無記無記名:2015/02/12(木) 19:49:30.86 ID:WeFerwwj.net
ありがとう
エキセントリックの方には効かないからか

669 :無記無記名:2015/02/13(金) 15:10:46.70 ID:ae9P5IBA.net
昨日懸垂限界までやって、今日背中がズキズキする状態で立ちコロと膝コロしたら、
立ちコロは前回より若干減り、膝コロは前回より大幅に回数がへってしまった
やっぱ腹筋ローラーは広背筋使うんだな

670 :無記無記名:2015/02/13(金) 17:23:50.92 ID:CW5gRppg.net
そりゃ効くでしょ
懸垂限界までやったにもかかわらず
コロは何回かできるぐらいのショボい負荷はね

671 :無記無記名:2015/02/13(金) 17:25:55.29 ID:pBVyqq8u.net
これ呼吸は伸ばし(倒し)で吸って、戻しで吐くの?
どっちかわかんないくなる

672 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:21:10.29 ID:4v8iEiN3.net
>>671
伸ばしで吐いて
戻って吐く
停止中も吐いて
伸ばしで吐く

673 :無記無記名:2015/02/13(金) 21:56:54.64 ID:WCrfh3jV.net
呼吸の話はよく出るけど、本気で効率求めるならきっちり止め方を覚えなきゃだめ。

1.スタート前に吸う
2.必要量吸い込んだらそこで止めて、そのまま伸ばす
3.戻りきる前のところでまた必要量吸い込む
4.また止めた状態で伸ばす
5.戻りきる前のところでまた必要量吸い込む、を繰り返す

力んでいる最中に吸うだの吐くだのをしていては負荷が分散するから、本来は止めるのが正解。
ただ止める方法は初心者にはリスクを伴うのも事実だから、それで世の文献には息を吐きながらとかなってるだけ。

674 :無記無記名:2015/02/13(金) 22:26:15.03 ID:WwUV9Q8Y.net
>>673
また息ドメ馬鹿か
血圧上がるし危ない方法進めんな

675 :無記無記名:2015/02/13(金) 23:07:10.81 ID:QS8ruzz+.net
エキセントリックで吸って、コンセントリックで吐けばいいんじゃないの?

676 :皮下脂肪減らない:2015/02/13(金) 23:13:17.69 ID:cMWaMNFH.net
回数厨って言われるだろうが、やっぱり膝コロ1セットで何回出来るかってのは自分の中で
結構関心が高い。そう感じてるのは、膝コロに綺麗な(?)加重が出来ないってのもあると思うが。

皆は、自己ベでは1セットでノンストップで何回膝コロ出来る?
俺は、20回の雑魚なんだけど、腹が割れてる人って、1セットをノンストップ何百回もやってるもの?
1日掛けても80回ぐらいしか出来ない俺にはまだまだ先の話か…

677 :無記無記名:2015/02/13(金) 23:16:19.19 ID:i1/1zTBj.net
疲れるから10回しかやらん

678 :無記無記名:2015/02/14(土) 01:07:47.51 ID:ibezbUqx.net
俺も息止める派だな
筋肥大が目的ならそのほうが圧倒的に発達早いよ

679 :無記無記名:2015/02/14(土) 01:16:09.72 ID:Mb1i+y2N.net
息止めるとかアホか。
自分でやるのは勝手だが、人に勧めるな。

680 :無記無記名:2015/02/14(土) 01:19:17.59 ID:emEm/fUQ.net
>>678
自演すんな
圧倒的な差なんか出るわけ無いだろ

息止め派は他のトレ種目も息止めてんのかよ?
パワーリフターでMAX重量で
ワンレップしかやらないなら納得できるけどな

681 :無記無記名:2015/02/14(土) 04:28:00.24 ID:MBBsl59H.net
意識しなくても息止めちゃうんですけど

682 :無記無記名:2015/02/14(土) 07:34:23.64 ID:N4vInQAM.net
伸ばしていく時は、戻す時より遥かに楽
筋肉を使う時は、息を吐きながらの方がパワーが出る
だから伸ばしていく時に息を吸う
戻す時に息を吐きながら、死にそうな声で回数をつぶやくと見苦しくていいぞ

683 :無記無記名:2015/02/14(土) 08:13:53.08 ID:Nl4rSv+x.net
>>681
息する余裕がないんだよ

684 :無記無記名:2015/02/14(土) 10:35:28.41 ID:uXAvpImH.net
呼吸逆になってて正そうと意識すると今何回目か忘れちゃう
逆に今の回数読んでると、呼吸が逆になってくる

コロコロに限った事じゃないいえど

685 :無記無記名:2015/02/14(土) 12:13:37.21 ID:N4vInQAM.net
>>684
伸ばす時に息吸って、戻す時に息吐きながら回数を言うんだよ

686 :無記無記名:2015/02/14(土) 12:18:02.40 ID:emEm/fUQ.net
吐き続けて
戻りきった時に吸えばいい

687 :無記無記名:2015/02/14(土) 20:02:51.37 ID:z0rMWu5M.net
呼吸信者(笑)

リスクも伴うってちゃんと断ってるだろうに
テクニックとして止めることを覚えたほうが効率いいのは確かだよ

688 :無記無記名:2015/02/14(土) 20:20:33.06 ID:9vcmhJsk.net
吸うだの吐くだのサイトに書いてあったとか、本で読んだとか誰かが言ってたとか
所詮人の受け売りだろ?
そういう奴はうさぎ跳びは膝に悪いだの膝伸ばした腹筋は腰に悪いだのずっと振り回されてりゃいいんだよ。

実際身体の中で起こっている変化を自らの目で直に確認取ったソース提示してから偉そうに語れな。

689 :無記無記名:2015/02/14(土) 20:47:50.60 ID:vpJ2OfBv.net
負荷が分散なんてしないけどな

690 :無記無記名:2015/02/14(土) 21:10:18.59 ID:JVBz8TVz.net
てめえの腹筋アップしつつ言えよ
説得力ないから

691 :無記無記名:2015/02/14(土) 21:11:03.04 ID:HsEwlh6o.net
>>688
じゃあ、自慢の体をうpしてください

692 :無記無記名:2015/02/14(土) 21:15:39.29 ID:emEm/fUQ.net
>>687
どれくらいのトレしてるの?
もしウェイトも扱ってるならその重量も教えて欲しい
身長体重もついでに

693 :無記無記名:2015/02/14(土) 22:52:38.39 ID:OP1KZ56n.net
呼吸推奨してるやつ
ソースも自分の身体も貼らないで無呼吸派をただ攻めるだけとかどんなギャグだよw

694 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:13:15.70 ID:vpJ2OfBv.net
無呼吸だと筋肉の出力が上がる事を言いたいんだろうけど、負荷なんて変化しねーんだよw
同じ動きで呼吸する事によって負荷が分散するとしたらその負荷はどこへいったんだよw
物理的に説明しろよ阿呆がw

695 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:21:23.60 ID:jBDW34bp.net
呼吸派も無呼吸派も
なぜ呼吸したほうがいいのか?
なぜ呼吸しないほうがいいのか?

その「なぜ」の部分が抜けてるんだよな

呼吸をすると筋肉にはどんな変化が起こっているのか?
呼吸しないとどんな変化が起こるのか?

知ったかで人に教える前に、それらの効果効能を説明するのが先なんじゃない?

696 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:45:11.98 ID:emEm/fUQ.net
>>695
何故って呼吸止めて力んだら
血圧上がってやばいからでしょ

前にも出てるし
やってみたら顔真っ赤になって血管
切れそうになるのくらいわかるでしょ

トレする人ならだいたいわかってることだから敢えて言わないだけのこと

>>693
ソースなんかドコのトレ本やサイトでも
出てるじゃん
自演しないで無呼吸のソースを出してくれよ
それに効果が圧倒的に上がるって豪語してるんだから
身体を見せろよ

無呼吸のレスって単発だけだから自演まるわかりだろw

697 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:49:46.12 ID:LZOZjpgH.net
>>696
つサイトに書いてあったとか、本で読んだとか誰かが言ってたとか

698 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:50:46.49 ID:HsEwlh6o.net
ちょっと前から呼吸しないって馬鹿が言い出してから、
単発のフォローする奴がでできたからね
まあ、そういうことでしょう

699 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:53:18.09 ID:HsEwlh6o.net
レスしてる間に
単発表れてるしw
まともに反論できてないし

本に載ってたりするのはソースならないの?

700 :無記無記名:2015/02/14(土) 23:57:41.18 ID:Ptx/dJqX.net
なんで呼吸勧めてるやつってそんな必死なん?
呼吸派もいれば息止め派もいる
結局のところ筋トレなんてフォームにせよ呼吸にせよ合う合わないは人によりけりなんだよ

そんなことより自演とか単発とかわけわからん妄想する前に一旦ネットから離れて
それこそ一呼吸置け

701 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:00:25.91 ID:H1+I6Lbm.net
必死なのはお前だろw

同じ骨格、体重、フォームで負荷が変化する理屈を説明してくれw
まさか吐いた息になって空気中に分散するとか言わんよねwww

702 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:04:09.62 ID:xecMmjC0.net
呼吸しない人にレスしても

レスは返ってくることなく

他のやつがレスをしてくる

またそいつにレスしても

レスが返ってくることがなく

また別のやつがレスしてくる

他の奴らはどこに行ってしまったんだ?

703 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:04:45.90 ID:3oLwWlwC.net
フォームだって見本はあくまで万人向けなだけであって、手馴れた上級者とかなんか基本と違ってたりするけどしっかり効かせられてんだろうが
呼吸だって呼吸することに意識を持っていかれる分、少なくとも効かせること一点ではなく呼吸することにも分散はする
たとえ無意識で呼吸できるようになっても、それは無意識に意識してんだろうが
前持って言っておくが、ID変わったとか騒ぐ前に日付変わってるからな

704 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:08:10.46 ID:3oLwWlwC.net
>>702
スマホで書き込んでみ
別に無知は恥ずかしいことじゃない

705 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:10:25.37 ID:2YbprsV3.net
>>703
ソースは?
体折り曲げてるんだから
息吐いてやるほうがスムーズじゃない?

706 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:12:11.76 ID:H1+I6Lbm.net
効かせる効かせないで負荷は変わらねーんだって。
同じ体重、骨格、フォームだぞ?物理的に説明しろって。
無呼吸にする事によってさらに加重できるって言うならそれは効果があるだろうがな。

707 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:12:40.74 ID:3oLwWlwC.net
ソースって何のだよ?
コロに限らずフォーム間違ってるっていうか基本と違うけどバキバキの人だったらそこらにいくらでも動画転がってるだろ

708 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:13:38.41 ID:xecMmjC0.net
>>704
えーと、じゃあ前の日のどれとどれがあなたの書き込みですか?

書き込む文体が毎回変えられていたので
違う人がレスしてたのかと思ってましたw

709 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:16:15.71 ID:3oLwWlwC.net
加重出来るなんて誰も一言も言ってないんだが?
呼吸派が呼吸が大事だって言い張るように、無呼吸のやつだって無呼吸であることに意味があるんだよ
同じ体重だろうが骨格・肉付き寸分違わず意識した軌道まで全く変わらない人間なんていねーよバカ

710 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:18:54.73 ID:H1+I6Lbm.net
だったら分散した負荷はどこへいったの?wさっさと説明してくださいw

711 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:19:00.54 ID:2YbprsV3.net
>>707
え?無呼吸が効果あるってソースだよ
なんでとぼけてんの?
お前がレスしてる間は単発が現れないから不思議だな

>>708にも答えてやって

>>709支離滅裂だから落ち着け

712 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:21:27.82 ID:3oLwWlwC.net
>>708
どれが誰の書き込みかなんてどうでもいいこと
そういう意見がある、それだけだろうが。

713 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:21:30.49 ID:xecMmjC0.net
>>709
一人でも呼吸派w

714 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:25:18.95 ID:3oLwWlwC.net
>>710
そんなもん効かせられないコロしか出来ない奴の身体に聞けよ

715 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:27:39.15 ID:xecMmjC0.net
>>712
逃げるの?

あんなにいた呼吸派の人達は
あなたの意見に同調してレスしてくれなくなったのはなんで?

>>709
これって同じ骨格の別の人って意味じゃないでしょ
同じ人が同じフォームでやってるのに
呼吸変えただけで負荷が逃げるのはなんで?ってことでしょ

>>714
雑なレスしかできなくなってんなら消えたほうがいいんじゃないか?

716 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:28:36.13 ID:H1+I6Lbm.net
>>714
は?お前が呼吸すると負荷が分散するって言ったんだろがwそれを説明してくれって言ってんだよ。

717 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:36:11.80 ID:3oLwWlwC.net
>>715
>あなたの意見に同調してレスしてくれなくなった
2ちゃんはそういう所だから。
今回のパターンは同志のフリをして盛り上げたと思ったらフッと消えて一人だったみたいにするよくある演出
っていうか今この30分の間に無呼吸派全員揃ってるのが自然か?そっちのほうがおかしいだろ

718 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:38:28.43 ID:H1+I6Lbm.net
あのな無呼吸だと筋肉の出力が上がることくらい低学年の小学生でも知っとるわw
それを捻じ曲げて負荷が分散するとかおかしな事言うな!

719 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:40:05.00 ID:2YbprsV3.net
>>717
さんざん考えてそれ?
あんなに即レスしていた単発が揃いも揃って消えたの?

それに都合が悪いことは返信しないのか卑怯者?

どのレスだよって、白々しいことしてくんなよ

720 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:41:18.60 ID:x1GFLvJZ.net
トレーニングで呼吸を止めると血圧が上がるよね。それも急激に。
それが体に良いわけが無い。
筋肉には良いのかもしれないけど、それは自分でコントロールできて安全にトレーニング出来る人の話。

無呼吸を勧めている人は、トレーニングの効果が上がるって言ってる。
呼吸派は呼吸を止めると危ないよって言ってる。

効果を第一に考えるか安全を第一にするかの違いだよね。
どっちでも良いけど、安全性が低下することをむやみに人に勧めない方が良いのは間違いない。

721 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:42:15.83 ID:3oLwWlwC.net
>716
雑でもなんでもなくお前の読解力不足だろ(はいはい安価ミス安価ミス)
分散してるっていうか、効かせられない奴は腕だの腰だの他の部位に負荷がいってるように
それと同じことで呼吸に意識がいけば効かせたい腹の部位一点集中出来なくなるって言ってるの。
意識レベルの話だけどな。
意識したトレと意識してないトレの違いの重要性くらいは説明せんでも理解出来てるよな?

722 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:46:14.23 ID:2YbprsV3.net
>>721
呼吸で集中できないw
普段は、どれくらいのトレしてるんですか?
コロの回数や、他のトレなどしてたらその重量とか体重も答えてくれない?

723 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:46:16.41 ID:3oLwWlwC.net
>>720
毎回毎回「リスクあるんで注意してください」って入れなきゃダメか?
あくまで効率のよさを求めるなら、止め方覚えろっつってんの
身体にいい・誰にでも合うなんて言ってないからな

724 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:51:03.49 ID:xecMmjC0.net
>>723
ただのお前はただの卑怯者だな
都合悪いとこは無視してんだもんね
そうやって生きていけばいい

725 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:55:09.00 ID:3oLwWlwC.net
>>724
可能な限り全部には答えてるだろ
ピンポイントで狙い撃ちされてこの短時間に一人で完璧に裁ききれるわけないっつの

726 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:56:53.03 ID:xecMmjC0.net
>>725
答えてねーじゃんw
どうでもいいことだけしか答えてないだろ核心ついたとこは全部はぐらかしてるし

727 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:58:10.66 ID:2YbprsV3.net
>>725
いや、都合の悪そうなのは無視してるだろ
どんだけ都合がいいんだ?

728 :無記無記名:2015/02/15(日) 00:58:33.67 ID:H1+I6Lbm.net
>>721
意識してるのは勿論前提だろ。
お前が言いたい事って負荷が分散するとかじゃなく集中力とか無意識の範囲の話じゃねーかw

729 :無記無記名:2015/02/15(日) 01:03:09.73 ID:2YbprsV3.net
これ以上卑怯な基地外の相手しても時間の無駄だわ

730 :無記無記名:2015/02/15(日) 01:05:51.50 ID:H1+I6Lbm.net
俺ももう眠たいんで逃げるわwさいならw

731 :無記無記名:2015/02/15(日) 01:05:51.45 ID:3oLwWlwC.net
俺が言ってる効率の差っていうのは、意識レベルの差くらいのことを言ってる

目標とする身体をイメージしながら、そうなるよう意識して、効かせて、とやったトレと
ただ毎日腕立て100回腹筋100回背筋100回スクワット100回を回数こなし続けただけのトレ

これらの半年後の差と同等くらいの差は、呼吸法とマスターした無呼吸法の結果には出る
もちろん無呼吸のデメリットもあるけど、筋肥大とか発達に重きを置くなら効率面ではこっちのほうが遥かに早い

732 :無記無記名:2015/02/15(日) 01:06:45.55 ID:xecMmjC0.net
>>731
一生言ってろ自演バカ

733 :無記無記名:2015/02/15(日) 01:07:00.92 ID:3oLwWlwC.net
だいたいこんだけ反対派が同時刻に沸いてることのほうも十分おかしいのに
誰もそこには触れないのな

734 :無記無記名:2015/02/15(日) 01:14:40.59 ID:xecMmjC0.net
>>733
前からさんざん反論されてただろが馬鹿かよ
単発できなかったからって負け惜しみか?

結局肝心なとこは答えずにやり通したな
昼までにちゃんと答えてみろよ
まあ、答えないのはわかってるけど

735 :無記無記名:2015/02/15(日) 01:20:19.71 ID:ron/ibdX.net
アホばっかやな

736 :無記無記名:2015/02/15(日) 02:01:53.42 ID:FctLgsNU.net
呼吸スレへトス!
これぞまさしく
コキュートス!

737 :無記無記名:2015/02/15(日) 09:31:21.86 ID:CZ5UJEqz.net
無呼吸でも呼吸してもどっちでもいいよ。好きにやったらいい
俺は戻す時に息吐くけどな

738 :無記無記名:2015/02/15(日) 10:22:21.25 ID:dhAov7/X.net
コロくらいならいいけどスクワットとかで意識飛んだりするらしいからね
youtubeでも見た
普段から呼吸を意識してやった方がいいと思うよ

739 :無記無記名:2015/02/15(日) 10:51:51.29 ID:CZ5UJEqz.net
呼吸を止めて筋トレするのは、ハンドグリップだけだな、俺は

740 :無記無記名:2015/02/15(日) 14:21:59.37 ID:NBd+4Stp.net
無呼吸を勧めている人は、単に筋力不足なのだと思う。
自分も立ちコロ始めた頃、フォームの維持に意識が集中して、無呼吸気味でやってたけど、鼻血出したことがあったんで、このスレ見て、意識的に呼吸するように改めたよ。
コロする最低限の筋力があれば、呼吸しながら出来るはず。

741 :無記無記名:2015/02/15(日) 15:07:46.38 ID:Zm9uIPve.net
どっちがいいとは言い切れないみたいだし
筋肉にいいなら止めるのもありだな

742 :無記無記名:2015/02/15(日) 17:55:56.97 ID:CZ5UJEqz.net
突然だが、腹筋ローラーやめる気になってしまった
懸垂もパイクショルダープレスもプッシュアップもリバースディップスもやるから、
腹筋ローラーみたいに色んな筋肉使うトレは、やりづらいのよ
あんまりたくさんの筋トレやりたくない、短時間で高い効果の筋トレがやりたい、って人の器具だと思う

743 :無記無記名:2015/02/15(日) 18:01:32.36 ID:gfTW3vkz.net
>>742
個人的には効果が薄い全身を鍛える器具かな
俺にはこれで十分だから良いけど

744 :無記無記名:2015/02/15(日) 18:13:08.94 ID:aTmNDrAT.net
>懸垂もパイクショルダープレスもプッシュアップもリバースディップスも

この中に腹筋鍛える種目がないという

745 :無記無記名:2015/02/15(日) 19:20:30.09 ID:CZ5UJEqz.net
>>744
わかりづらい言い方してすまん
腹筋ローラーと一緒にレッグレイズもやってたんだけど、
明日の筋トレから、V字腹筋とクランチを加えようと思う
V字腹筋を、1セット1回しか出来なくなるまでやって、その後クランチとレッグレイズを5セットずつ
やろうかな

746 :無記無記名:2015/02/15(日) 23:04:07.32 ID:LMee1Q9R.net
>>740
それただのプラシーボじゃん

このスレで呼吸したほうがいいと洗脳される→鼻血を無呼吸のせいにする

747 :無記無記名:2015/02/15(日) 23:14:20.96 ID:xecMmjC0.net
>>746
まだ言ってるの?

748 :無記無記名:2015/02/15(日) 23:54:30.44 ID:b7Votrjl.net
>>747
昨夜の勢、お前以外このスレしか書き込んでないのな
不思議なこともあるもんだ

749 :無記無記名:2015/02/16(月) 00:13:03.68 ID:2TL2qyDb.net
>>748
自演ですか?

750 :無記無記名:2015/02/16(月) 14:56:40.36 ID:7w5n2WHU.net
>>746
一般人ならまだしも、ウェイトやるような人が呼吸止めて筋トレするってマジて言ってんの?
このスレ関係無いわ。
あと、プラシーボの使い方間違ってるから。

751 :無記無記名:2015/02/16(月) 17:05:18.76 ID:R3djP+MX.net
腹筋ローラー歴20年の俺は床すれすれに伸びている時は止まってるかな
戻りながら吐いている
http://imepic.jp/20150216/611240?guid=ON

752 :無記無記名:2015/02/16(月) 17:14:27.60 ID:bga1J59i.net
>>751 20年てことはもうけっこうな歳?
ピーク時よりは筋力落ちてるかもしれないけどフロントレバーとか世界レベルの記録出せるんじゃない?

753 :無記無記名:2015/02/16(月) 19:32:30.74 ID:fLY6phrl.net
息止めて結果出してる椰子もいるんだから、それはそれでいいだろ
なんで全員に息させようとするかね?

754 :無記無記名:2015/02/16(月) 19:38:32.97 ID:Pz+1Mb33.net
無呼吸(笑)

755 :無記無記名:2015/02/16(月) 20:06:05.24 ID:X7NtGaqf.net
何で全員に無呼吸させようとするかね?

756 :無記無記名:2015/02/16(月) 20:32:18.41 ID:wEweM2Xc.net
>>753
誰がどんなふうに結果出したの?
無呼吸の効果を知りたいから結果見せて

757 :無記無記名:2015/02/17(火) 01:35:01.01 ID:0aD0M046.net
751の人すごいなー
正面の写真しか見たことないので、背後からの写真もお願いします

758 :無記無記名:2015/02/17(火) 18:01:57.71 ID:HDcGRqkE.net
582 無記無記名 2015/02/06(金) 07:41:02.69 ID:DWsu2US1
http://imepic.jp/20150205/628870
http://imepic.jp/20150205/628440
http://imepic.jp/20150129/706000
http://imepic.jp/20150129/706530

759 :無記無記名:2015/02/17(火) 18:54:06.23 ID:6LjWjSLN.net
>>758めっちゃかっこいー!
また、Gshockが似合ってますねぇ。
体脂肪何%ですか?

760 :無記無記名:2015/02/17(火) 20:10:44.78 ID:thBucsXs.net
>>751
>>466

761 :無記無記名:2015/02/18(水) 20:52:07.49 ID:wrKdo5ej.net
昨日から始めたが腹筋が凄く痛いってわけでもなく
腹筋や背中などがピキピキくる程度なんだけど
これって筋肉痛でこのまま続けていけばいいのかな?
この程度なら1晩で治りそうだが・・・

やっぱり明らかに筋肉痛ひどいってレベルまで追い込まないとダメなんだろうか?

762 :無記無記名:2015/02/18(水) 21:11:33.30 ID:MzjtsIWe.net
>>761
お前みたいな奴はグズグズ言わなくて良いから一生ガリガリでショボショボの体でいろよw
筋トレしなきゃグズグズ言う必要も無いんだから二度と来るなよ。

763 :無記無記名:2015/02/18(水) 21:25:19.43 ID:wrKdo5ej.net
>>762
ヒェ・・・このスレこんな人ばかりなのか・・・?
恐ろしいスレに来てしまった・・・

764 :無記無記名:2015/02/18(水) 21:29:17.52 ID:wrKdo5ej.net
あ、一応初心者ダメなスレだったならごめんなさい

765 :無記無記名:2015/02/18(水) 21:29:58.22 ID:l7IYq9s/.net
>>763
脳まで筋肉の脳筋もたまにいるけど気にするなwww

766 :無記無記名:2015/02/18(水) 22:13:37.81 ID:OcnVbxxZ.net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

767 :無記無記名:2015/02/18(水) 22:55:57.56 ID:CCKyimBV.net
>>763
ID3つも使い分ける自演野郎とか変なのいっぱいいるから気をつけろな!

768 :無記無記名:2015/02/18(水) 23:16:54.69 ID:MzjtsIWe.net
>>763
バイバーイ(^^)/

769 :無記無記名:2015/02/19(木) 01:24:44.51 ID:oCxbUerw.net
>>763
一部の基地外なんな気にしない方がいいよ。
元々鍛えてあるのかも知れないけど、ちゃんとしたフォームでゆっくりやれば必ず効くはず。

770 :無記無記名:2015/02/19(木) 01:35:57.17 ID:yHfqNdK/.net
意外とサイヤマンの話題が出ないんだな

771 :無記無記名:2015/02/19(木) 02:27:31.41 ID:chnIcIM5.net
無呼吸厨が自演しだしてから
このスレが変な流れになっちゃたからね

単発のレス指摘されたら
ピタっと単発のレスとまって
必死に連レスで自演じゃないアピールだからね

772 :無記無記名:2015/02/19(木) 02:36:45.11 ID:CU3GwD8/.net
サイヤマンはこのスレでも過去に散々名前上がったろ
もう良いってお腹いっぱい

773 :無記無記名:2015/02/19(木) 03:14:03.89 ID:HOW6+2Y/.net
>>771
そしてその結果、やたら自演に敏感だったそいつが実は3つもIDを使い分けて
このスレで自演していたっていう悲惨なオチな…

変なタイムラグでレスをまとめて作ってからの同時投稿的演出を交えるも、
あれだけ書き書きしていた連中は一人、いや、一つを除いて
その日このスレに以外書き込むことはなかったという詰めの甘さ。

調べた結果、過去同時刻に沸く同じ方向を向いた不審な三体まで自演がめくれ、
…いや、多くは言うまい。

とにかくこのスレにはおかしいの、潜んでるよとだけ。
バカだからまた反応しちゃうんだろうけど、みんな相手しなくていいよ!

774 :無記無記名:2015/02/19(木) 09:07:09.94 ID:BBlr7Egi.net
いつまで『自演暴いたぜ!すごいだろ!』やってんの?
バカなの?

775 :無記無記名:2015/02/19(木) 10:22:26.35 ID:oCxbUerw.net
>>773
お前も大概だよ。

776 :無記無記名:2015/02/19(木) 16:03:53.27 ID:xPQ98iud.net
>>773
簡単に炙り出されるな!
悔しくても長文すな!

777 :無記無記名:2015/02/19(木) 16:13:02.07 ID:0N9Cwy1L.net
無呼吸がどうとか自演がどうとかどうでもいいし
どうせ答えなんて出ないんだからまともな人はスルーしとけばいい思うが
初心者イジメはやめとけや

778 :無記無記名:2015/02/19(木) 19:21:04.85 ID:WIYhln10.net
もうコッチでやってくれ

トレーニング時無呼吸推奨(効果的) [転載禁止]2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1424336615/

779 :無記無記名:2015/02/19(木) 23:32:33.97 ID:chnIcIM5.net
>>777
なんで急に怒りだしたんだ?

780 :無記無記名:2015/02/20(金) 00:06:02.92 ID:QRwbofB4.net
ほんと変な粘着ばっかだなここ
ばっかというよりこれ一人なのか?

気持ちわりぃ

781 :無記無記名:2015/02/20(金) 00:13:53.09 ID:mFGkhFCa.net
>>780
向こうのスレでやってください
俺に対してもレスしないでください

782 :無記無記名:2015/02/20(金) 00:29:51.07 ID:ndwkQOsr.net
このスレなんて
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1422460035/l50
サロメって人に1日中粘着してる奴がいるぞ

783 :無記無記名:2015/02/20(金) 19:53:55.40 ID:R8sO2cCn.net
僧坊が痛くて、三日前のデッドかシュラッグが今頃きたのかと思ってたら昨日コロコロしたんだった。
腹筋にも軽めの筋肉痛来てるんだけどフォームわるいのかね?

784 :無記無記名:2015/02/21(土) 07:55:43.43 ID:dxxQXoZY.net
ローラー直径11cmの買った小さいと場所取らないし良いな

785 :無記無記名:2015/02/21(土) 07:58:15.40 ID:6pft461F.net
>>783.
コロコロは色んなところに効くから、わからんなあ

786 :無記無記名:2015/02/21(土) 13:52:18.31 ID:GAkZsG/C.net
コロコロフローリングでしたら下に響くかな?

787 :無記無記名:2015/02/21(土) 14:20:13.86 ID:tvPjrGlf.net
響かないでしょ 叩きつけるわけじゃなし

788 :無記無記名:2015/02/21(土) 14:31:31.81 ID:uS+zD4tR.net
>>786
タイヤに横の溝があるタイプは
ペチペチ言う

789 :無記無記名:2015/02/21(土) 17:49:30.10 ID:TPtazVOq.net
Wモンスターローラーだとゴロゴローって響く

790 :無記無記名:2015/02/21(土) 17:56:52.20 ID:6pft461F.net
Wモンスターローラーを使うスペースすらない

791 :無記無記名:2015/02/21(土) 17:58:57.69 ID:TPtazVOq.net
>>790
片付けろw

792 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:52:16.95 ID:6pft461F.net
>>791
四畳半でベッドがあるゆえ

793 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:55:25.49 ID:uS+zD4tR.net
>>792
わかる
六畳でも荷物が多いからできなかった

794 :無記無記名:2015/02/21(土) 21:19:30.34 ID:TPtazVOq.net
>>792
人様の住宅事情も考えず適当なこと言ってごめん

795 :無記無記名:2015/02/21(土) 23:41:13.22 ID:vmun8apK.net
>>466
>>582
>>751

もう張らないの?そろそろ頃合いだよw。

796 :無記無記名:2015/02/22(日) 09:07:32.50 ID:Co8yfbLF.net
筋肉痛になったら治るまでやめた方がいいよね?

797 :無記無記名:2015/02/22(日) 09:08:15.95 ID:yIItL25U.net
>>796
もちろん。筋肉痛をおして筋トレしたら、逆に筋肉がへっちゃう

798 :無記無記名:2015/02/22(日) 09:25:20.76 ID:U91DB4Rq.net
何言ってだこいつ

799 :無記無記名:2015/02/22(日) 16:25:04.48 ID:Y0vBDkQ0.net
>>796
>>762

800 :無記無記名:2015/02/22(日) 16:50:27.55 ID:4CJ1Y200.net
コロのフォームしだいではで腹筋の一番上って効かせられるかなぁ?
下部にはかなりきいてるんだけれど

801 :無記無記名:2015/02/22(日) 17:03:27.13 ID:5P1LuiBx.net
サイヤマンって身長163cmしかないんだな
コメントで身長体重聞かれたとき、秘密だぜっていってたが
そりゃ170cmどころか165cmすらないチビなら答えたくなくなるわな

802 :無記無記名:2015/02/22(日) 17:49:22.43 ID:N4OZKSsc.net
https://www.youtube.com/watch?v=QmUBBYoTEuo

803 :無記無記名:2015/02/22(日) 18:55:47.00 ID:gbTFJf4r.net
>>802
確かにチビだな

804 :無記無記名:2015/02/22(日) 19:18:08.77 ID:QSYEbd9V.net
サイヤマンってこのスレではどういう評価なの? 俺から見ると心肺能力は結構低いと思うんだけど

805 :無記無記名:2015/02/22(日) 19:24:51.57 ID:VQRwzisi.net
戦闘力5000

806 :無記無記名:2015/02/22(日) 19:37:30.42 ID:QSYEbd9V.net
>>751=俺はいくつ?

807 :無記無記名:2015/02/22(日) 20:43:07.27 ID:N77wXLKU.net
>>804
なんちゃらとかいう体力自慢の大会で砂袋担いで走ってたし、心肺機能それなりに高いと思うよ

808 :無記無記名:2015/02/22(日) 23:16:25.23 ID:Co8yfbLF.net
>>802
イチャついてんしゃねーよ勃○してんじゃねーか

809 :無記無記名:2015/02/23(月) 00:15:53.87 ID:6LRetMrE.net
あんだけ腹筋バキバキでも、身長がチビなら憧れにはならんわ
178cmだけど、身長とあの腹筋を交換できると言われても
男として身長には変えられないから丁重にお断りだわ

810 :無記無記名:2015/02/23(月) 00:34:52.71 ID:NAeZDmWN.net
>>809
チラシの裏にでも書いてみてください

811 :無記無記名:2015/02/23(月) 06:09:44.30 ID:6jdKfNX6.net
>>809
君みたいな性格だと人生損してばかりだろ

812 :無記無記名:2015/02/23(月) 07:09:46.09 ID:IFA0zLY1.net
哀れ

813 :無記無記名:2015/02/23(月) 08:23:33.59 ID:uBlWsj5h.net
>>809
せめて180超えてから言ってくださいよお兄さん

814 :無記無記名:2015/02/23(月) 09:18:26.99 ID:071jb9Z2.net
>>809
気にすることないよ
このスレにはID変えて自演する奴、いっぱいいるから!
ひどいやつになると3つのIDを入れ替わり立ち代り使い分けて自演じゃないみたいな演出までしてる

自演じゃないみたいな演出を強調してアピールしてくる

自分が自演してるから、すぐ他人も自演してると決め付けて
己と反対意見が一つでもでようものならソッコー自演だと騒ぎ出す

そんで頭悪いから、こういう書き込みするとアンカつけてたくさんのIDで必死に叩きまくってくる
でも俺はそんなのお見通しだからへっちゃらなんだ〜

815 :大学生:2015/02/23(月) 09:37:39.17 ID:jDU2b8P7.net
という自演www

816 :無記無記名:2015/02/23(月) 09:41:54.81 ID:JuqdQ2cc.net
>>810-813
チビ乙www

817 :無記無記名:2015/02/23(月) 09:57:35.58 ID:5cSpOIIF.net
>>814
こいつ粘着しすぎw

818 :無記無記名:2015/02/23(月) 10:50:59.93 ID:8GqQ6ttt.net
ウエイト板の奴らって身長の話にほんと敏感だよな
身長コンプレックスの奴が多いのか

周りでもチビで鍛えてる奴はやたらバルクを強調してくるけど
いやいや、いくら筋肉付けたってベースがチビじゃねーか

まあ俺も174しかないから身長コンプレックスだけどな

819 :無記無記名:2015/02/23(月) 11:11:53.52 ID:R6nyVvGO.net
>>817
君、重度の統合失調症だと思うよ
早く精神科に行きなさい
手遅れになる前に

820 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:01:13.95 ID:lkr4tZR9.net
丸2日たっても腹筋痛い運動不足いいところだ

821 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:56:40.41 ID:JUzOllEa.net
身長なんかどうでもいいよ身長スレでやれや

822 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:04:13.35 ID:R6nyVvGO.net
精神病の人は、どうでもいい事にこだわって、長々と議論するのが好きらしい
しかもIDを複数使って、自分同士で議論する

廃人

823 :無記無記名:2015/02/23(月) 14:39:33.69 ID:6LRetMrE.net
いやだね、チビどもの僻みは

824 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:26:41.55 ID:sFjpkjai.net
>>823
論点はそこじゃないの気づけないか
まあ復金頑張れよ

825 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:33:04.74 ID:NAeZDmWN.net
>>822
よっ!廃人!

826 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:44:52.27 ID:R6nyVvGO.net
精一杯強がったつもりかな…

827 :無記無記名:2015/02/23(月) 18:57:54.90 ID:Ux8WVZTP.net
サイヤマンって163しかないのかよ・・・
腹筋ローラーこなす為に生まれたような体だな。
俺は183で手足も長いから腹筋ローラーはキツイわw

828 :無記無記名:2015/02/23(月) 19:03:45.58 ID:R6nyVvGO.net
>>827
足と足の幅を広くすると、立ちコロも楽になるよ

829 :無記無記名:2015/02/23(月) 19:18:10.22 ID:kqa4eqgf.net
>>800
誰かわかる人答えてくださいまし

830 :無記無記名:2015/02/23(月) 19:28:09.73 ID:R6nyVvGO.net
>>829
俺はむしろ、コロコロが下部に全然効かなかった

831 :無記無記名:2015/02/23(月) 20:54:43.43 ID:NAeZDmWN.net
>>829
無理にコロで効かす必要ないから
無難にクランチしたほうがいい

832 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:01:16.14 ID:d4xXDiXv.net
コロ始めた時は下腹はすげー筋肉痛になったよ
それまでクランチしかやってなかったから
その後効かなくなってドラゴンフラッグでまたバキバキの筋肉痛になった
よって下腹への負荷はドラフラ>ローラー>クランチ等
これでっす

833 :無記無記名:2015/02/24(火) 01:09:43.86 ID:91oNsKwK.net
腹筋下部に効かせられない。
仕方なしにレッグレイズも合わせてやってるんだけど、何かいい方法はないかな?

834 :無記無記名:2015/02/24(火) 04:52:18.26 ID:OLFbwztD.net
>>833
レッグレイズをそのまま続ければいいと思うよ

835 :無記無記名:2015/02/24(火) 05:29:46.85 ID:/T1Gl+/1.net
やり方楽してるだけ

836 :無記無記名:2015/02/24(火) 05:40:59.65 ID:OLFbwztD.net
レッグレイズって超きつくね?

837 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:16:44.69 ID:MPzbsmCx.net
>>835
楽じゃないやり方おしえて!

838 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:05:59.65 ID:OLFbwztD.net
>>837
ゆっくり脚を上げ下げして、脚を地面に着地させないようにすればいいんじゃね?
地面に脚が触れる直前にまた上げる

839 :無記無記名:2015/02/24(火) 19:06:04.90 ID:MPzbsmCx.net
>>838
いや腹筋ローラーのさ

840 :無記無記名:2015/02/24(火) 19:09:04.59 ID:QClrazwt.net
おれもローラーだと上部にしか効かないから下部に効く方法あるならぜひ知りたいな

841 :無記無記名:2015/02/24(火) 19:15:23.14 ID:OLFbwztD.net
>>839
ゆっくりやる。伸ばしきった所で数秒耐える

>>840
立ちコロに移行しても、下部にはあんま効かなかったかも
その代わり、上半身全体にバランスよく効くからいいじゃん

842 :無記無記名:2015/02/24(火) 19:21:58.28 ID:QClrazwt.net
>>841
まあそうだね
下部はレッグレイズやるよ

843 :無記無記名:2015/02/24(火) 19:23:41.61 ID:lyuV+UQF.net
片足をもう片方の足に乗っけて立ちコロやるとバランス取りづらくて難易度上がるよ
http://imepic.jp/20150224/481030?guid=ON

844 :無記無記名:2015/02/24(火) 21:01:51.80 ID:YBTCuiV6.net
お、キタキタ。







タヒねや 珍歩野郎

845 :無記無記名:2015/02/24(火) 22:48:11.27 ID:/T1Gl+/1.net
>>843
ガラケーって何時の写真コピってんだよデブ

846 :無記無記名:2015/02/25(水) 15:21:58.61 ID:kCmxU6Hb.net
>>804
tubeの日本人の中では普通にトップクラスでしょ
片手でフルレンジの立ちコロやっている日本人は
サイヤマンしかいないし

847 :無記無記名:2015/02/25(水) 18:46:40.96 ID:LzQQ2aAo.net
立ちコロは単なるパフォーマンス目的だから

アスリートはほとんどが膝コロ
立ちコロ出来るんだぞ!というステータスが欲しいトレーニーだけが立ちコロにこだわってる感じ
腹筋を鍛える目的なら膝コロで十分

848 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:06:42.53 ID:hTLGBe4e.net
勃ちをパフォーマンスっていうのは回数出来ない奴の逃げの言い訳
少なくともここにいるのは第一線のアスリートじゃないんだから
勃ちで連続100回出来るようになってから「膝で十分」とかいっぱしの口利けよな

849 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:10:03.58 ID:G08JRX4G.net
立ちコロは、大腿四頭筋もたまに痛くなるな
効いてるのかな

850 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:09:00.48 ID:g7l3DLmq.net
>>847
はいはい
ちゃんと伝えたいならそれなりの文章を作れるようになろう

851 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:17:09.42 ID:dtHVeKic.net
勃ちでか…腹筋ローラーって変態じゃないと極められないんだな

852 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:13:14.80 ID:K1Ua365x.net
膝コロだけじゃ下部に効かないようだから
レッグレイズやりはじめたんだけど腰が痛いわ
やり方悪いんかな 足あんまりあげなくていいの?

853 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:34:06.54 ID:kCmxU6Hb.net
解剖学では腹直筋に上部やら下部とか言う概念はないよ
あると言うなら一体、どこからが下部でどこからが上部かという
学術ソースを教えて欲しいよ

854 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:41:37.06 ID:TkgOsE7+.net
サイヤマンあの体重でベンチ150キロかよすごすぎる

855 :無記無記名:2015/02/25(水) 23:02:50.17 ID:+0xoJJky.net
>>852
俺と一緒だわ
やめた方がいい
ベンチで足をくいっと上げるやつやった方がいいかも

856 :無記無記名:2015/02/26(木) 01:25:40.06 ID:1k/u2VLA.net
>>853
解剖学でも便宜上腱画で分かれた部分を上部と言うことはある
ソースは面倒だから自分で探せ
機能的にも腱画で区画されていることにより筋腹が複数有るのと同様になる

857 :無記無記名:2015/02/26(木) 09:35:51.13 ID:0Dbecidq.net
>>853
腹直筋は縦長なわけで種目によって効く箇所が異なるのは多くの人が実感している事実
この場合はどの辺に効くかを指してるんであって部位の線引きをしようとしてるわけではない
解剖学的な理解も重要だが上部、下部といった区別があるかないかは割とどうでもいい

858 :無記無記名:2015/02/26(木) 12:15:52.80 ID:6KEqjdtZ.net
>>853
このレスどこかで見たことあるぞ

859 :無記無記名:2015/02/26(木) 13:45:51.94 ID:SHzKEKdM.net
ttp://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-279.html
腹筋についての誤解
・上部、下部の区別はない。
腹筋は解剖学的には1枚の板であり、上部、
あるいは下部だけを収縮させることはできない

・腹筋の刻み目は増減できない
腹直筋は1枚の板であり、この上にバンド状の白線と呼ばれる筋膜が縦に1本、横に3本並んでいる。
そのおかげで腹筋が肥大するとバンドが押し付けられてシックスパックが形成される。
どれだけ腹筋を刺激しても6つに割れた腹直筋が8つに増えることはなく、
ブロックを大きくするために4つにすることもできない。

860 :無記無記名:2015/02/26(木) 13:48:15.66 ID:MguH2s7M.net
トレしたことない奴は理屈だけで語る

861 :無記無記名:2015/02/26(木) 13:51:39.94 ID:0Dbecidq.net
>>859
腹筋は解剖学的には1枚の板であり、
上部、あるいは下部だけを収縮させることはできない

上の行は下の行の根拠になっていない

>>860
同意

862 :無記無記名:2015/02/26(木) 15:27:48.59 ID:oI8lEySu.net
実際のところ腹直筋に上部下部の区別が無いってのはどうなの?
どっちの主張にも明確なソースが無い
まあトレーニングした感じ上の方だけに筋肉痛が来る感じはある

863 :無記無記名:2015/02/26(木) 15:41:01.57 ID:0Dbecidq.net
解剖学的に区別があるかどうかはどちらが正しいのかは知らないしでうでもよくて、
筋トレでは種目により上部や下部に刺激がいくってのは解剖学者としてではなくてトレーニーとしての真実

ってのが俺の主張
ソースなんてない

もっと言うと
「解剖学的に一枚の板」ってのがだから何?って思う
1枚の板である以前に無数の繊維の束じゃん?
どんな動き(≒種目)でも全部の束が全部同じように収縮、伸張するって考えるほうが不自然じゃん?

クランチで上体を起こしたときとレッグレイズで足を上げたときと、V字腹筋で上体と足の両方を上げたとき
全部の筋繊維の収縮、伸張が同じ?
お前の体どうなってんだ、っていう

864 :無記無記名:2015/02/26(木) 15:41:32.28 ID:7ramAwWx.net
ハンギングレッグレイズやるイメージでやると下部にも効いてるような気がするw

865 :無記無記名:2015/02/26(木) 16:16:18.41 ID:BEwtKJf8.net
>>862
上とか下とか腹直筋の一部だけ使うのは無理だろうね

866 :無記無記名:2015/02/26(木) 16:20:25.02 ID:BEwtKJf8.net
腹筋の細部のセパレーションとか造形美を気にするなら
ボディビルジムにでも行ってビルダーでも目指した方が良いんだよ

867 :無記無記名:2015/02/26(木) 16:57:54.47 ID:SHzKEKdM.net
>>862
腹直筋の一体、どこからが上で下なのか
主観や思い込み以外では、誰もまともに答えられない、
ソースもエビデンスも出せない時点で議論の余地は無い

868 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:01:04.67 ID:SHzKEKdM.net
パベル・サッソーリン著「防弾腹筋」P93

Q 腹筋の種目を行うと、どういうわけか上部にしか効いてきません。
下部を強化するにはどうしたらいいでしょうか。

A まずあなたがすべきことは腹筋の筋肉の解剖図が載っている本を
開くことだ。実際、腹筋の解剖図を見て、どこが腹筋の上部で
下部なのかを教えていただきたい。見てのとおり、例えば腹直筋は1枚の板状の
筋肉であり、それには上部や下部という区別はないはずだ。
腹直筋は肋骨底部に始点を持ち、そのまままっすぐ下に降りて、
恥骨に終点を持つ板状の筋肉なのである。

 このようなひとつの塊である腹直筋を刺激すると、
上方にしか効かせないようにしたり、下方にしか効かせないように
したりすること不可能だ。筋肉は最終的には脳に接続されていて、
脳は筋線維を収縮させなさい!という命令は出しても、ひとつの
筋肉のどの部分に限定して収縮をさせろという命令を出すことはできないのだ。
また、解剖図を見ればわかるとおり、肋骨に始点を
持つ1本1本の筋線維は骨盤にまで伸びている。
1本の筋線維の上方だけを収縮させるということはあり得ない話で
あることがわかるはずだ。

 それならばどうして腹筋の上方にしか効いたような感覚が
得られないのか、どうして下腹部には上腹部のようなバーン感が
得られないのか、それは運動による負荷が胴部を走る血管や、
あるいは筋肉の付着部を圧迫したり、あるいはストレッチさせたり
するからだ。したがって同じような負荷をかけて同じように運動を
行っても、人によって感じ方がまちまちなのである。
しかし、どう感じたとしても、腹直筋は1枚の板状筋肉であることに
代わりはなく、腹直筋を収縮させる動きを行えば、下部も上部もない
ということは誰にとっても同じである。
上部にしか感じられないから上部しか発達しないと
いったことはないので心配は無用であろう。

869 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:04:03.63 ID:CkTL0clZ.net
>>868
クランチだけやってみろ
腹筋の下の方が全然肥大しないのが分かるはずだ
筋トレもしないやつが筋肉を語るな

870 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:44:51.94 ID:tbkp0cs3.net
>>869
効いてないんじゃなくて、脂肪に埋もれて見えないからそう感じてるだけなんだよアホ
腹筋中に下っ腹触ってみろ。力入ってないわけないんだから
とにかくまずそのぽっこりお腹を治せ。語りはそれからだ

871 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:50:11.29 ID:0Dbecidq.net
全体に効いてるけど一部しか筋肉痛にならないってことはあるのかな
それなら上部にしか効かない、下部にしか効かないってのは間違いなような気もしてきた
とりあえず今減量中だから腹回りの脂肪落としきるまでがんばる

ちな俺は上部にしか効かなくて・・・って悩んでる側

上部、下部の明確な境界がないってことについては最初から同意だ、念のため

872 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:51:44.16 ID:SHzKEKdM.net
>>869
片手プッシュアップ出来るようになってから出なおしてこいよw
>>871
そもそも、筋肉痛=効いているわけでもない

873 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:52:59.28 ID:0Dbecidq.net
>>872
ごもっとも

874 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:57:45.34 ID:QY9nyThd.net
ヘソを境に上下ではないんだね
でもつい、上には効いてるとか下には〜とか言ってしまうな
実感が全て、だけど理屈は違うのか

875 :無記無記名:2015/02/26(木) 18:00:14.38 ID:0Dbecidq.net
おれも主観でしかモノ言ってないわけだから考えを改めるわ
みなさんありがとう

876 :無記無記名:2015/02/26(木) 18:48:16.76 ID:8xvnxWCC.net
>>875
オトナだな
今日もコロコロやってバキバキに鍛えようぜ

877 :無記無記名:2015/02/26(木) 18:56:49.65 ID:/EuqakET.net
腹直筋の支配神経(脳からの命令を筋肉に伝える神経)は肋間神経

http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/k/a/n/kanpouseitai/2012021311255539a.jpg
これが肋間神経の図
肋下神経とは第12肋間神経の別名である
(「漢方整体院」とあるが正確なもの 文句があるなら別の正確な図を示せ)

肋間神経は1本の神経ではなく、ろっ骨が左右12本ずつあることから神経も左右12本ずつある
このうち下の方の7〜12あたり(文献によって多少異なる)が腹直筋を支配している

7だけが興奮すれば腹直筋の上部だけが、12だけが興奮すれば腹直筋の下部だけが収縮する
理論的にはそうなるが、実際に7と12を使い分けられるのはかなり「器用な人」に限られる

腹直筋の上下を器用に使い分けられる人が少ないため「器用な人」の存在は無視されがちだが、
下の動画をぜひ見てもらいたい
https://www.youtube.com/watch?v=6y-BDoIFV1o

ヨガの「ナウリ」でググるのも良い

878 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:36:30.23 ID:58ZWQDvb.net
ローリングマッチョってのが気になる

879 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:53:01.78 ID:e/Xb3ipY.net
しっかし今日も自演がすごいな
いつからここは一人芝居が流行りだしたんだ?

880 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:00:01.66 ID:NHEQuidA.net
無呼吸からじゃない?

881 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:40:10.68 ID:h6Xb78q8.net
腹筋切れた

882 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:09:05.04 ID:JO4Ytdui.net
腰やってもた

883 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:39:04.83 ID:EPmEm7Kk.net
肩逝った

884 :無記無記名:2015/02/27(金) 01:28:03.25 ID:j0rpUuHD.net
腹筋が一枚板説を信じるならこレッグレイズは必要ないのかなぁ。

885 :無記無記名:2015/02/27(金) 02:07:33.46 ID:WPGRVqTi.net
サイヤマンが、彼女らしき女を背負って膝コロしてたぞ。
やっぱすごいな。

886 :無記無記名:2015/02/27(金) 07:56:32.45 ID:0xmsvvcE.net
下腹部ピキッと逝った痛くて伸ばしきれない

887 :無記無記名:2015/02/27(金) 12:37:18.31 ID:2b82MRMD.net
頭悪いのばっかりでイヤになるな

888 :無記無記名:2015/02/27(金) 12:56:51.63 ID:xztAdXAS.net
>>887
どこの大学出たの?

889 :無記無記名:2015/02/27(金) 17:15:37.35 ID:vKKX8FpM.net
>>888
察してやれ

890 :無記無記名:2015/02/27(金) 19:21:00.52 ID:XoFLn+U3.net
uho

891 :無記無記名:2015/02/27(金) 19:24:38.22 ID:yKXrZeFB.net
サイヤマンのピストンって滅茶苦茶強烈そうだな
あの女の人は突かれまくってるのだろうか

892 :無記無記名:2015/02/27(金) 19:52:39.33 ID:u9zWpgO1.net
首逝った
ちょとやばい

893 :無記無記名:2015/02/27(金) 19:54:37.09 ID:xztAdXAS.net
>>892
肩凝るよな

894 :無記無記名:2015/02/27(金) 21:30:40.73 ID:rq8b3RGj.net
一見、首と関係無さそうだが
フルレンジで行えば肩甲骨を上方回旋する動作になるので
首にも負荷がかかっているようだね

895 :無記無記名:2015/02/27(金) 22:35:32.93 ID:FmI5JOQF.net
>>894 どうりで肩こり知らずのおれが肩こるわけだ

896 :無記無記名:2015/02/27(金) 23:09:29.45 ID:Jb8GqAxk.net
腹直筋が1枚なのは間違いないが腱画によって分かれている
腱画が腹直筋の上に載っていて腹直筋が収縮すると腱画に押されて割れて見えると>>859の様にイメージしてる奴多いけど、実際は腱画はもっと深くまで筋腱結合している
人によっては裏の方まで筋腱結合していて男女差、年齢差でその深さは変わる
腱画によって筋腹が複数出来る訳だから上部、下部と別々に収縮させることも出来る

897 :無記無記名:2015/02/28(土) 03:13:26.60 ID:lyzKR2wU.net
>>895
お前が肩こり知らずとかどうでもいいんだよ

898 :無記無記名:2015/02/28(土) 08:01:29.51 ID:GTjnpbYR.net
>>896
まじか
じゃあやっぱりレッグレイズもやるわ

899 :無記無記名:2015/02/28(土) 11:40:56.94 ID:9u6ZI/Jq.net
右股関節辺りとヘソの下あたりに繋がってる様な筋がピキッとして以降痛くて出来ないこれ治すの相当時間かかる気がする

900 :無記無記名:2015/02/28(土) 12:35:54.07 ID:b3Mu1j5v.net
レッグレイズをやるならV字腹筋の方が効果的だと思うんだな
V字腹筋やるなら腹筋ローラーやる必要ないんだな
V字腹筋と懸垂と腕立てやった方がいい身体になれると僕は思うんだな

901 :無記無記名:2015/02/28(土) 12:54:45.31 ID:b3Mu1j5v.net
それが大変なら、膝コロと腕立て伏せのセットが、短時間で終わる上にお手軽に細マッチョになれるんだな

902 :無記無記名:2015/02/28(土) 13:00:14.37 ID:8ObaNLmn.net
腹筋の種目に腕立て入れても意味ないんじゃない

903 :無記無記名:2015/02/28(土) 13:01:56.54 ID:b3Mu1j5v.net
>>902
膝コロは、上半身をバランスよく短時間でお手軽に鍛えられるけど、大胸筋にはあまり効かないんだな
膝コロと腕立てで、上半身の背中以外はマッチョになるんだな

904 :無記無記名:2015/02/28(土) 13:18:37.11 ID:8ObaNLmn.net
>>903
流石に膝コロじゃ負荷軽いし
バランスよく鍛えれるとは言えない
立ちコロでも
上半身の負荷は強くないのに

全くトレ経験がない初心者く
でも
そこは別のトレを入れるべき

それにコロを万能扱いしすぎるのも良くない

905 :無記無記名:2015/02/28(土) 14:53:02.00 ID:2JinbPFZ.net
膝コロの負荷が軽いって人は荷重がオススメ。
自分は12kgしか荷重してないけど、それでも次の日は姿勢を起こせない程の筋肉痛になったよ。

906 :無記無記名:2015/02/28(土) 15:09:43.21 ID:lv/zUNbj.net
サイヤマンはアブローラーがメインだろ

907 :無記無記名:2015/02/28(土) 15:43:49.73 ID:Loqbs/Km.net
>>906
「腹筋はアブローラーしかしませんww」
ってコメントしてるの見たことあるよ。

908 :無記無記名:2015/02/28(土) 16:53:38.07 ID:pO/TeFBf.net
>>904
負荷が欲しければ加重したり片手で行えばいいだけでしょ
万能な種目など無いがロールアウトは体幹を使う
CKCのプルオーバーだから上半身のスクワットと言っていい

909 :無記無記名:2015/02/28(土) 17:08:21.64 ID:8ObaNLmn.net
>>908
そういうこと言ってるんじゃないよ

上半身を鍛えるために加重するなら
ダンベル使って他のトレしたほうがいいでしょ

910 :無記無記名:2015/02/28(土) 17:17:59.86 ID:RVi+MNfU.net
それを言っちゃあ御終いだよ

911 :無記無記名:2015/02/28(土) 17:31:10.23 ID:b3Mu1j5v.net
腹筋ローラーは、色んな筋肉に効き、短時間で追い込めるから、ものぐさな人に向いてるんだな
色んな部位のトレやってる人は、使う筋肉が多い腹筋ローラーは、他のトレとかぶって、やりにくいんだな

912 :無記無記名:2015/02/28(土) 17:53:57.03 ID:ZBmgHWCG.net
>>911
片足スタンディングカーフすらできない奴に言われたくない

913 :無記無記名:2015/02/28(土) 18:35:42.59 ID:9NPXyyqQ.net
今さらだけど、
このスレって腹筋ローラー以外ほとんど器具使わない宅トレ専用スレだったんだな

ジム行ったりホームジム作ってる人はほとんどいないみたい

914 :無記無記名:2015/02/28(土) 18:46:53.96 ID:pO/TeFBf.net
tubeの動画ではロールアウトを
普通にジムでもやっている人も多いよ
もともとバーベルで行われていた種目だし

915 :無記無記名:2015/02/28(土) 18:51:18.33 ID:pO/TeFBf.net
俺は懸垂、吊り輪のディップス、ロールアウトを
上半身のBIG3としてやってる
片手で独立して操作出来る方がメリットが多いのでSKLZのコアホイールを使ってる
http://ecx.images-amazon.com/images/I/512IlyFTXnL.jpg

916 :無記無記名:2015/02/28(土) 19:07:40.74 ID:pyEPrCEa.net
>>915
例えば、どんなメリットがありますか?

917 :無記無記名:2015/02/28(土) 19:58:19.11 ID:pO/TeFBf.net
>>916
片手のロールアウトやフライ、アーチャープッシュアップなど
種目の自由度が非常に高くなる
https://www.youtube.com/watch?v=uYdFQ1Zu5SY
https://www.youtube.com/watch?v=TNONc18CQxA

918 :無記無記名:2015/03/01(日) 04:00:37.40 ID:6GBktuLs.net
痛くてできねー俺の腹筋を労われ

919 :無記無記名:2015/03/01(日) 08:31:25.87 ID:SrOiXFYb.net
腸腰筋を腹筋下部と勘違いしてるんだろ

920 :無記無記名:2015/03/01(日) 12:37:17.32 ID:kYFimNp/.net
お前らプランクは何分位できんの?俺はそこそこ頑張って6分ちょっとだった

921 :無記無記名:2015/03/01(日) 12:44:45.22 ID:TUgqg0kP.net
プランクってあの車の後ろにあるやつ?

922 :無記無記名:2015/03/01(日) 12:50:43.45 ID:j4J8rjd/.net
プランシェのことかな?

923 :無記無記名:2015/03/01(日) 13:00:00.97 ID:kYFimNp/.net
違う体幹トレのプランク。俺はまだプランシェは出来ない

924 :無記無記名:2015/03/01(日) 13:05:47.63 ID:LBXzC1Iz.net
プランクか、あれ意識する筋肉をローテすれば意外と耐えられるよな

925 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:20:08.94 ID:/00/e8PF.net
プランクやりこめばファイトクラブのブラピなみのセックスマシンになれますか?

926 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:47:45.81 ID:sYCSS4Gw.net
>>920
5分30秒で次の日経験したことのない凄まじい筋肉痛になった
ちな女てかBBA
腹筋ローラーは買ったばかりで膝コロで潰れるレベル
東京オリンピックまでには立ちコロできるようになってたいものだ

927 :無記無記名:2015/03/01(日) 15:47:34.61 ID:8Vl+8bvS.net
プランクって体幹全部に効くのかな?

928 :無記無記名:2015/03/01(日) 19:33:11.20 ID:mwfmeH7j.net
>>927
地面に向いてる側の体幹にしか効かない

929 :無記無記名:2015/03/02(月) 09:07:13.10 ID:PQOuv+iZ.net
>体幹全部に効くのかな?


一々聞く事じゃねえだろ流石にこれくらい自分で結論だせやボケ

930 :無記無記名:2015/03/02(月) 17:04:38.03 ID:5HKq6q2G.net
帰国子女のリナ20歳最高だぉ!

こんなオレにもリアルにできた(笑)

B22it.net/d12/32ai.jpg
Bを0に置き換えて見て!!

 ゜(n‘∀‘)η .+ キタワァ!! どようびどようび〜

931 :無記無記名:2015/03/03(火) 02:17:56.11 ID:/BlRXMgT.net
>>915
スキルズ高すぎぃ
クロームダンベルで代用してるわ

932 :無記無記名:2015/03/03(火) 02:50:34.92 ID:4VeSmoOZ.net
ローリングシャフトのダンベルでもローラーの
代用が出来ると俺も最近、気づいた

933 :無記無記名:2015/03/03(火) 23:09:32.75 ID:F3OCTbQZ.net
盲腸あたりの腹筋の肉離れ起こしたみたいなんですけど経験ある人いますか?また治りづらいですか?

934 :無記無記名:2015/03/04(水) 06:42:24.41 ID:Y2xVOXAc.net
>>933
同じ症状か分からないけど、日常生活は問題無いけどローラーやろうとすると下腹部に激痛が走る状態にはなった事があるよ。2週間ローラーやらなかったら治ったから無理せず安静が良いと思う。

935 :無記無記名:2015/03/04(水) 08:24:53.21 ID:x40rpJTY.net
>>934
まさにそんな感じ。腹筋も筋なんだろうけど腹筋とはまた違う筋をやった感じ。安静にします

936 :無記無記名:2015/03/06(金) 12:47:02.63 ID:CPtNaYGz.net
ジャッキーチェーンが行っていたドラゴンフラッグ!腹筋への効果は?
https://www.youtube.com/watch?v=YPD5SYRF13M


結論:トレ効果はないそうです

937 :無記無記名:2015/03/06(金) 14:54:19.57 ID:iCSvbFUg.net
無くはないけど効率が悪いってことだよな

938 :無記無記名:2015/03/06(金) 16:31:44.69 ID:Pp3YNCwf.net
やっぱり腹筋ローラーの方がいいってことだな
ドラフラ厨涙目ww

939 :無記無記名:2015/03/06(金) 20:26:51.92 ID:ABq/62lO.net
ドラフラの方が筋肉痛になるんだけど!

940 :無記無記名:2015/03/06(金) 21:16:16.90 ID:iCSvbFUg.net
今更気づいたけど>>936はマルチだしドラゴンフラッグスレは別個にあるからそっちでやろう

941 :無記無記名:2015/03/07(土) 00:33:48.20 ID:tEn8GKed.net
>>940>>940>>940
週一・10回やるだけでこれくらい割れりゃあ十分効率いいだろうが北島君よォ?
https://www.youtube.com/watch?v=JTjyJzczqi4

942 :無記無記名:2015/03/07(土) 02:06:25.75 ID:qKc4zajF.net
ドラゴンフラッグは見た目コロコロより派手だからな
凄いことしてるって感じがある

コロコロしたことない人は立ちコロ見ても、俺でもできるそうww
多分そんな感想を持つと思うの

943 :無記無記名:2015/03/07(土) 08:25:04.67 ID:YAxuOCAj.net
>>942
立ちコロの見た目と行うのとのギャップが酷い

944 :無記無記名:2015/03/07(土) 18:07:25.93 ID:hFKxeMT/.net
立ちコロやってたら腰がいてぇ…

945 :無記無記名:2015/03/07(土) 18:17:26.21 ID:VPX8Dgfx.net
腹筋ローラー改造して腸骨筋ローラー作ったんだがクッソ腰痛いわ

946 :無記無記名:2015/03/07(土) 18:32:04.80 ID:XdJKpO8k.net
コアエクササイズで腰を痛めるのは本末転倒だろうね
俺は立ちコロでは限界まで追い込まないよ
腹筋運動=とにかく回数こなして追い込むというのは悪しき習慣

947 :無記無記名:2015/03/07(土) 18:45:56.83 ID:8/uPnU6G.net
俺も立ちコロでは程々に疲労させて、追い込みはクランチかハンギングニーレイズだな

948 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:21:52.80 ID:7bedRdR6.net
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=IkiJRoOxAXQ
憧れのマークフィット
下部よ腹斜筋中心なのが分かりますね

949 :無記無記名:2015/03/07(土) 22:22:56.06 ID:2COnTfTy.net
100回ぐらい膝コロしたら腹筋より腕がキツイわ

950 :無記無記名:2015/03/07(土) 23:14:02.71 ID:IC9cWjkm.net
戻す時に思いっきり腕の力使ってないか?なるべく腹筋使うように意識するといいぞ

951 :無記無記名:2015/03/08(日) 00:36:29.66 ID:16cQAVeD.net
>>950
思いっきり腕の力使ってるわ

952 :無記無記名:2015/03/09(月) 14:22:18.86 ID:TxYeRjW4.net
腕の力使った分腹筋への負担は減るからな
腹筋鍛えてる時は出来る限り腹筋以外の筋肉に力は入れないようにする

953 :無記無記名:2015/03/09(月) 19:45:55.62 ID:tjx6zwhFS
俺も意識してるけどどうしても腕が先に疲れるんだよなぁ
ついでに100回も絶対無理だ

954 :無記無記名:2015/03/09(月) 23:45:37.68 ID:0BoiuTXG.net
ジムでマシンやベンチ使うより利かせられるから
最近は専ら腹筋はOFFの日にコロでやるようになってしまった

955 :無記無記名:2015/03/11(水) 17:52:28.25 ID:wgzj7uoZ.net
腹筋ローラーやっててパンプアップする人いますか?

956 :無記無記名:2015/03/11(水) 22:50:46.81 ID:CRXDxLer.net
>>955
え、普通にするけど

957 :無記無記名:2015/03/12(木) 00:13:55.45 ID:g3RD9lb4.net
膝コロがある程度の回数できる様になってきたので、
そろそろ立ちコロの練習しようと思って壁コロしてみたのですが

8割くらい伸ばした所でどうやって戻るかの感覚がわからないw
爪先とハムにばかり力が入ってしまう…

958 :無記無記名:2015/03/12(木) 06:37:59.62 ID:8Zd31yqb.net
立ちコロじゃなくて加重膝コロor加重クランチにしとけ
結局立ちコロも慣れだから
すぐに回数こなせる様になる
加重膝コロorクランチで限界までやった直後にプランクで追い込みもオススメ

959 :無記無記名:2015/03/12(木) 08:40:18.24 ID:PilKt9HU.net
加重ってのはリュックを背負うとか?

960 :無記無記名:2015/03/13(金) 15:57:36.56 ID:pEeeZ7Mm.net
立ちコロしようと思ったら
手がすねの辺りまでしか伸ばせられなくて
ローラーが床に付かんかった^^;
身体柔らかくするのが先やね

961 :無記無記名:2015/03/13(金) 16:10:02.92 ID:5/GS9rC1.net
>>960
ひざ曲げなよ
頭良さそう固いなぁ

962 :無記無記名:2015/03/13(金) 21:13:47.38 ID:tScT4iRC.net
なんだこいつ

963 :無記無記名:2015/03/14(土) 06:28:34.93 ID:OIdS9+ZO.net
これあんまやりこまないほうがいいよ
サイヤマン見たいに体になっちゃうから

964 :無記無記名:2015/03/14(土) 09:49:41.69 ID:0MKD0LYm.net
腹筋バキバキになるってこと?

965 :無記無記名:2015/03/14(土) 14:29:40.51 ID:eC4dJSRo.net
皆プランクってどのぐらいできる?
初挑戦で3分30秒だった

966 :無記無記名:2015/03/14(土) 14:30:52.96 ID:0MKD0LYm.net
1分が限界です…。

967 :無記無記名:2015/03/14(土) 17:57:44.28 ID:9oK6xBrA.net
>>965
家帰ったらやってみるよ!

968 :無記無記名:2015/03/14(土) 18:17:51.06 ID:SjBoV/9J.net
プランクってなんぞ?と思ってるが検索はめんどい

969 :無記無記名:2015/03/14(土) 18:21:29.23 ID:4HZNkgH8.net
歯垢だろ

970 :無記無記名:2015/03/14(土) 20:22:56.09 ID:gjesbiKY.net
体操選手は加重プランクで3分をトレメニューに入れてる
これ豆な

971 :無記無記名:2015/03/14(土) 22:15:06.59 ID:BQ8nK05h.net
>>968
わかりやすいのYouTubeにあったぞ。
https://youtu.be/8xSNiPx791A

972 :無記無記名:2015/03/14(土) 23:25:01.82 ID:0MKD0LYm.net
>>971
すげえイタズラだな

973 :無記無記名:2015/03/15(日) 01:41:30.73 ID:9zlG1jUa.net
いとしのレイラ

974 :無記無記名:2015/03/15(日) 02:40:49.31 ID:7bTrk0jT.net
>>969
それプラーク
>>971
なーるドッキリのことか
>>973
それクラプトン

975 :sage:2015/03/15(日) 11:02:32.47 ID:19mXCQEc.net
定数だよね。

976 :無記無記名:2015/03/15(日) 14:11:47.24 ID:9cKmj5/6.net
これってもしかしてバーを改造して、手幅を肩幅かそれよりも広くできるようにしたら、
にしたら、広背筋により効くようになるんですかね?

977 :無記無記名:2015/03/15(日) 15:11:36.13 ID:v6Cd3DzU.net
よく分かんないけどかなり強度高くしないと折れそう

978 :無記無記名:2015/03/15(日) 16:22:19.61 ID:dF93as6T.net
昨日肩のトレ頑張りすぎたか全然コロ出来んかった・・・

979 :無記無記名:2015/03/15(日) 19:13:22.92 ID:FK+0zZ51.net
>>965
5分でやめた 頑張れば7分はいけると思う
地味にきつかった
普段は膝コロ15x3、立ちコロ10x1 だけやってます

980 :無記無記名:2015/03/15(日) 20:08:55.93 ID:m5uWmV1w.net
5分とか7分とかすごいね。
体幹が強いのかね。
俺が弱いのもあるだろうけど。

981 :無記無記名:2015/03/15(日) 20:45:12.42 ID:FK+0zZ51.net
>>980
頑張ればってガクガクしながらねw
静止した正しいフォームってのだと5分で二の腕がプルってきた

982 :無記無記名:2015/03/15(日) 21:21:38.30 ID:N9bMx5Nr.net
プランクは体重軽ければたいして難しく無いよ

983 :無記無記名:2015/03/15(日) 21:29:37.06 ID:/8QyrKTF.net
どのくらい軽いと楽なの?

984 :無記無記名:2015/03/16(月) 06:36:03.36 ID:Erv1S/12.net
>>979
普段のトレとプランクの時間がおかしいぞ
そのトレ内容ならプランク7分の方がずっといい

体重はまぁ60Kg台なら3分は行けるでしょ

985 :無記無記名:2015/03/16(月) 08:34:02.46 ID:nv7mw/ey.net
筋肉って相当な事をしないとつかないんだね
改めて思った

986 :無記無記名:2015/03/16(月) 08:38:50.48 ID:ox1aQz3g.net
腹筋結構付いてきたけど腹の脂肪落とさないと割れないなぁ

987 :無記無記名:2015/03/16(月) 16:03:05.40 ID:fEpywIdd.net
増量したら腹の脂肪がついてきて腹筋見えなくなってきたショック!

988 :無記無記名:2015/03/16(月) 20:47:52.00 ID:9eTdpN3+.net
>>976
それならWモンスターローラーで良くない?

989 :無記無記名:2015/03/16(月) 22:16:46.85 ID:F3JfJ/P9.net
昨晩10回3セットやったら今クシャミして腹筋激ツリ痛い

990 :無記無記名:2015/03/16(月) 22:38:31.71 ID:PZd9bAdO.net
>>987
俺も。
体脂肪率16%まで増えた
明日からローカーボ始めます

991 :無記無記名:2015/03/17(火) 01:39:34.54 ID:/DXuJQCF.net
>>988
なんかそれ主に胸筋に負荷が行くみたいね。
もし仮に手幅広くできたとしても、広背筋にはあんまりなのかな?

992 :無記無記名:2015/03/17(火) 08:24:27.83 ID:lBrujH+M.net
家庭用の体重計で体脂肪15%から15.5%の間いったりきたりしてるけど、腹筋は人に指摘されるくらいには割れてる
16%超えると見えなくなるもんなのか

993 :無記無記名:2015/03/17(火) 12:17:48.65 ID:gyR0XcIL.net
家庭用のは目安だから正確な値は出ないよ

994 :無記無記名:2015/03/17(火) 13:04:56.89 ID:h+HPC0VL.net
すまん、16%でも割れてはいるが堀りが浅くなってきたよ

995 :無記無記名:2015/03/18(水) 13:00:00.69 ID:OIASFors.net
今更かもだけど、コロコロはクランチとかレッグレイズやった後に追い込みでやるといいね。
腹筋を意識しやすい。

996 :無記無記名:2015/03/18(水) 18:57:39.90 ID:JWxZpEpy.net
超人的な人はレスラー体型でも割れる

997 :無記無記名:2015/03/18(水) 18:59:36.38 ID:unt8dKJn.net
ベンチプレスの後にやると腕がきついんだが、トレのはじめにコロやるもんなの?

998 :無記無記名:2015/03/18(水) 20:54:08.91 ID:+nV5oUzm.net
>>997
先にクランチ等で意識させた後にやるとバシッと刺激が入る

999 :無記無記名:2015/03/18(水) 21:29:47.33 ID:Vt0aegA2.net
ume

1000 :無記無記名:2015/03/18(水) 21:30:14.96 ID:Vt0aegA2.net
umeme

1001 :無記無記名:2015/03/18(水) 21:30:35.76 ID:Vt0aegA2.net
umeume

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200