2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド367reps

1 :無記無記名:2014/11/12(水) 12:16:11.74 ID:DGrQoSjE.net
★ ウェイトトレーニングwiki
http://seesaawiki.jp/wtkintore/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレカス

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さいお

前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド366reps
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1414475153/

各部位別のトレは専用スレがある場合もあるので、ウエイト板で検索かかるとひっかかるかも。
あるのならここより専用スレへどうぞ。

2 :無記無記名:2014/11/12(水) 13:54:51.98 ID:mb+XSVoX.net
http://www.youtube.com/watch?v=gn0ljefz_tQ
高1でベンチプレス105kgってどの程度なの?凄いの?

3 :無記無記名:2014/11/12(水) 14:17:06.44 ID:WhY0tLhP.net
              .
女性の好きな男の体型 細マッチョ1位でムキムキよりは中肉中背やガリ
http://shunkan-news.com/archives/2284
(女性5万8540人が調査対象)

全年代の傾向として、女性が好きな体型の順番は、
「細マッチョ」→「中肉中背」→「痩せ型」→「筋肉ムキムキ」→「ポッチャリタイプ」→「チビ」
となっている。

結論:筋肉ムキムキはもてない

4 :無記無記名:2014/11/12(水) 14:19:30.54 ID:hR264UoZ.net
結論:ソース元が表示されない

5 :無記無記名:2014/11/12(水) 14:34:39.63 ID:ClvnwsNR.net
=デマ

6 :無記無記名:2014/11/12(水) 16:14:08.70 ID:JCyd3hGi.net
女の言う細マッチョとガリの違いがわからん
水球ヤンキースのは細マッチョなのか?ガリにしかみえないけど・・・
武田真治はマッチョなのか?あれが細マッチョだと思ってた

ってかチビとか容赦ねーなw
でもチビジャニーズがいいとかもうわけわかんねーな

7 :無記無記名:2014/11/12(水) 16:25:13.38 ID:W0sAH53b.net
ケーブルチューブなんですが、
ホームセンターとかで買えるもので代わりになるものありませんか?
工業用の結束用品とかで。

8 :無記無記名:2014/11/12(水) 17:34:32.62 ID:gzCMWaEa.net
炭水化物がなんで筋肉を増やすのに必要なの?
必須脂肪酸とか必須アミノ酸みたいに必須糖質はないって聞いたけど
カロリーが消費より摂取の方が多ければ炭水化物の役割は
他の栄養が果たせるってことじゃないの?

9 :無記無記名:2014/11/12(水) 17:40:31.89 ID:wI2pB3GV.net
>>8
炭水化物を喰わないとお前みたいなアホになるからダメだよ

10 :無記無記名:2014/11/12(水) 17:47:18.79 ID:gzCMWaEa.net
ああそうだったのか納得
って馬鹿!

11 :無記無記名:2014/11/12(水) 17:55:00.90 ID:wI2pB3GV.net
炭水化物は脳に欠かせないし糖にも色んな種類がある なによりタンパク質や脂質から糖に変換するには内臓に負担がかかる

12 :無記無記名:2014/11/12(水) 18:02:31.65 ID:IHjFr/bt.net
>>2
ベンチプレスは何kgであろうとすごくはありません。
所詮意味ない力であり、飾り筋です。数字を競う種目じゃありませんから。
胸という飾り筋をつける種目です。
高1でフルスクワット150kgならすごいですよ。

13 :無記無記名:2014/11/12(水) 18:39:05.09 ID:zWqNP3+w.net
家トレ始めて5ヶ月目なんだけど筋トレの頻度がわからないっす
サイトの情報から、2分割や3分割がよいとか分割やめろとかの中から
自分なりに考えてやってみてるんだけどしっくりこない
上半身、下半身の、休みの3日サイクルは上半身の日がきつすぎて挫折し
胸、足、背中、休みの4日サイクルは疲労が取れないみたいで
前回あがった重量が次回時あがらなくなって辞め
今は胸肩、腕膝下、下半身(膝下以外)、休み、背肩、腕膝下、休みの7日サイクルで行ってる
7日サイクルは4日サイクルの時みたいに疲労が残ってるってのは無くなったんだけど
筋肉痛がトレ後だいたい3-4日で消えるから、次回までちょっと間が空きすぎなのかな?と思える
しかし自分はバーベルベンチで50kgが数回あがるかどうかな位の初心者だから
そもそも分割なんてしないほうが良い?なんて、色々考えてたら訳分らなくなってきた
初心者なら今より負荷落として3分割あたりで週2セットした方が良いものなのか
それとも今のサイクルのままか、日数少し減らすべきか、ご意見ください
あと家トレで下半身どうやって鍛えようかで困ってるっす
本来ならスクワットで鍛えたいんだけど高重量が出来るほどの設備があるわけでもないから
現状ブルガリアンスクワットしてみてるけど、プリケツにはなっても大腿四頭筋は鍛えにくいと聞く
実際に筋肉痛になるのはお尻ばかりでハムすら怪しい
家トレで四頭ハムをバランスよく鍛えるのに、ブルガリに変わる良い種目はあるでしょうか
ちなみに体重74 、体脂肪23%くらいのめたぼんです

14 :無記無記名:2014/11/12(水) 18:52:39.50 ID:UNIPHa0H.net
ジャンプ力上げるダンベル筋トレ教えて

15 :無記無記名:2014/11/12(水) 19:37:34.21 ID:LIgLLMGV.net
>>13
なんていうアタマの悪い書き方。

16 :無記無記名:2014/11/12(水) 19:41:57.17 ID:xAJr8tox.net
>>13
3行で纏めろや

17 :無記無記名:2014/11/12(水) 20:02:20.00 ID:zWqNP3+w.net
>>15
レスサンクス

>>16
5ヶ月程度の初心者は結局、分割トレしないほうがいいの?
それとも負荷に応じて分割していった方がよいもんなの?
家トレで高重量扱わない下半身トレのお勧めは?

18 :無記無記名:2014/11/12(水) 20:27:21.87 ID:LIgLLMGV.net
>>17
家トレでどのような器具があるかわかりませんがダンベル位はあると仮定します。

分割はしましょう。
なぜならば、1日で多くの筋肉を鍛えるは集中が切れやすく筋トレはの質の低下、挫折に繋がります。

1部位やったらその部位は2〜3日は休む

分割の仕方は生活サイクルやどこを中心に鍛えるかで変わります。教えて下さい。

アドレスは初心者なら大きい筋肉を中心に鍛えましょう。
トレーニングメニューも重要です。

高重量を扱わない筋トレは限界があります
しかも下半身という大きい筋肉群では高重量は必要かと。
市営ジムにでも行って下さい

19 :無記無記名:2014/11/12(水) 22:50:53.54 ID:UAx68O+E.net
wバーかezバーを買おうと思うのですがどちらがいいですか?

20 :無記無記名:2014/11/12(水) 23:00:02.68 ID:PFJCBoVN.net
hrバー

21 :無記無記名:2014/11/12(水) 23:04:32.65 ID:zWqNP3+w.net
>>18
丁寧なレスをありがとうです。

自分の筋トレに使える時間は一日1-2時間ほどで主に夜になります。
ジム通いは事情により今のところ難しそうです。

家にある器具はバーベルとダンベルが総重量70kgと
ホームジムexというケーブルマシンとチンニングスタンドくらいです。

鍛えたい部位は一応、全身でメインは胸、背、足と考えてます。
目標は今より体を大きくし、筋量を増やして見栄えを良くしたいと言った感じです

アドバイスありがとうございます。
やはり分割でトレをした方が良いのですね。
一度に色々行おうとすると、集中が続かなかったので凄く実感しました。

ただ自分の場合、3-4日休んでも疲労が残ってるみたいで
前回の負荷に耐えれない時があります。

そのため大筋郡に関しては、7日に1回の頻度にしてトレをしてますが
初心者でもそんなに休憩必要なの??と疑問に思ってしまいます。

下半身トレには高重量が必要との事ですが
ブルガリアンスクワットのように片足だけに負荷をかけるような種目なら
家トレでも十分足りるかと考えてましたが、難しいのでしょうか・・・?

22 :無記無記名:2014/11/12(水) 23:42:39.67 ID:b3VY0kS3.net
>>21
大腿四頭筋:シシイスクワット
ハムストリング:スティッフレッグデッドリフト
大殿筋and脊柱起立筋:グッドモーニング

23 :無記無記名:2014/11/13(木) 00:01:46.74 ID:l7/yhHDU.net
トレーニングメニューについて質問させて下さい。

ダンベルスクワット 10回3セット
腹筋ローラーまたはクランチ 10回3セット
ダンベルベントオーバーロウ 10回3セット
プッシュアップまたはダンベルフロアプレス 10回3セット

バルクアップを目的にこれらのメニューを2日に一回行っているのですが、
この内容で適切なのでしょうか?
実際のところメニューをこなしても余力が残っていることがあり、次の日の筋肉痛もあまり感じられません。
もっと量やウェイトを増やすべきですか?
ちなみに使用しているダンベルの重さは10kgです。

24 :無記無記名:2014/11/13(木) 00:03:36.37 ID:jRfuSlMY.net
体重の減ったけど、筋肉量増えたってことは、痩せてる認定でおっけー?
いぇーい!

25 :無記無記名:2014/11/13(木) 06:34:02.17 ID:ZGKnIbIm.net
前スレで質問しててメニューが甘いと言われたものですが
このメニューでどうですかね?これならいいですかね?

[ 1日目 胸・肩 ]
ベンチプレス
ディップス
ショルダープレス
サイドレイズ・フロントレイズ

[ 2日目 背中・腕]
チンニング
デッドリフト
シュラッグ
ダンベルカール

[ 3日目 腰・脚・腹筋 ]
スクワット
カーフレイズ
腹筋

[ 4日目 休み]


これの繰り返しで組んでみようかと思ってるんですがどうですかね?

※その他、週に2回か3回、3キロランニングの有酸素してます。

26 :無記無記名:2014/11/13(木) 06:52:32.31 ID:ys1/cWnw.net
[ 1日目 胸・肩 ]
ベンチプレス
ディップス (ベンチ重量にこだわるならやらなくていい)
○バーベルフライ
ショルダープレス
サイドレイズ・フロントレイズ →2日目の最後へ

[ 2日目 背中・腕]
チンニング
  ↓↑ビッグ3メインなら順番入れ替え
デッドリフト
シュラッグ
ダンベルカール →1日目の最後へ
○背筋

[ 3日目 腰・脚・腹筋 ]
スクワット
カーフレイズ
(競技力向上狙いならハムトレを入れる)
腹筋 → 荷重以外は寝る前にテレビでも見ながら20分ぐらい

27 :無記無記名:2014/11/13(木) 07:02:57.53 ID:yFsOae7q.net
>>17
分割トレしなくていいよ。
初心者が部位別に分けてもその部位に効かせることは難しい
初心者のうちは狙った場所を追い込むこともままならない。
初心者が上級者のように1部位辺りたくさんの種目をやっても効果はあまり変わらない
細い体に初心者が上級者なみの長すぎる休養はかえって無駄。
大きな体で高重量を扱う上級者の方が休養が多く必要になる。
上級者は高重量のため、アップセットが多いが、軽量しか扱えない初心者はアップセットも少なく時間がかからない。


まずは種目を限定して。
5種目くらいに厳選して1日で全身。1時間くらいのトレ。これを週に3回。
初心者はこれでいい。

28 :25:2014/11/13(木) 07:06:24.18 ID:ZGKnIbIm.net
>>26
アドバイスありがとうございます!

こんな感じになりますかね?
正直スクワットは苦手なのでその日はあまり種目を増やすと
疲労感が凄すぎてこれが限界なんですよね…

[ 1日目 胸・肩 ]
ベンチプレス
ディップス (ベンチ重量にこだわるならやらなくていい)
ダンベルフライ
ショルダープレス
ダンベルカール

[ 2日目 背中・腕]
デッドリフト
チンニング
シュラッグ
背筋
サイドレイズ・フロントレイズ

[ 3日目 腰・脚・腹筋 ]
スクワット
カーフレイズ
腹筋

29 :無記無記名:2014/11/13(木) 07:11:58.05 ID:muiFLtM5.net
>>14
ダンベル持ってランジ、片足スクワット

30 :無記無記名:2014/11/13(木) 07:43:05.17 ID:ys1/cWnw.net
[ 1日目 胸・腕]
ベンチプレス
ディップス (ベンチ重量にこだわるならやらなくていい)
ダンベルフライ (見た目を気にしなければやらなくていい)
ショルダープレス (ベンチ重量にこだわるならやらなくていい)
ダンベルカール  (見た目を気にしなければやらなくていい)

[ 2日目 背中・肩]
デッドリフト
チンニング
シュラッグ (ボとか何がしかの競技力向上狙い以外はやらなくていい)
背筋
サイドレイズ・フロントレイズ  (見た目気にしなければやらなくていい)

[ 3日目 腰・脚・腹筋 ]
スクワット
カーフレイズ  (走ってるなら軽くでいい)
○レッグカールとかグッドもーにんんぐ
腹筋 (割りたいなら毎日)

減量狙いなら週3-4ぐらいで一回30分以上ジョギング

31 :無記無記名:2014/11/13(木) 08:55:36.16 ID:vfhF1Jpe.net
>>13
毎日筋トレやるのが効率いいぞ
超回復理論とか信じなくていい
よっぽど追い込んでやれるなら別だけどそうじゃないなら週6のが伸びるし
筋肉は追い込めば伸びるもんでもない

32 :無記無記名:2014/11/13(木) 08:56:32.96 ID:vfhF1Jpe.net
>>13
毎日筋トレやるのが効率いいぞ
超回復理論とか信じなくていい
よっぽど追い込んでやれるなら別だけどそうじゃないなら週6のが伸びるし
筋肉は追い込めば伸びるもんでもない

33 :無記無記名:2014/11/13(木) 09:24:20.74 ID:ZGKnIbIm.net
>>30
自分の場合は何か競技やってる訳ではないですが
目的としては見た目がちょっとと、それから
全体的な身体能力の向上が出来ればいいかなと思っています。
まぁ別に何か競技をやるという訳ではないんですけどねw

34 :無記無記名:2014/11/13(木) 11:44:25.32 ID:lqAZTfTX.net
>>33
種目多すぎじゃない?
ベンチプレス ディプス
ショルダープレス サイドレイズ シュラッグ
チンニング ローイング
腹筋 デッドリフト
スクワット カーフレイズ くらいでいんじゃね?
ボディービルダーじゃないんだし

35 :無記無記名:2014/11/13(木) 13:49:32.20 ID:QCaklpbH.net
この人の名前を教えて下さい
http://i.imgur.com/f8KCSnu.jpg

「セルゲイ」っていうらしいけどフルネームと国籍が知りたい

36 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:10:21.46 ID:1UqhG3JL.net
>>35
セルゲイクワエフ
https://www.facebook.com/sergeykuvaevjp

37 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:11:41.88 ID:Tab9JB67.net
>>28
2日目ち3日目入れ替えれば

38 :無記無記名:2014/11/13(木) 14:24:05.15 ID:QSLiRkj+.net
30kg×2のダンベル買って
今17.5kgでフライやってるんですけど
30kgでできるようになっても関口メンディーとかHGみたいにはなりませんか?
彼らはどれくらいの重さでやってるんでしょう?

39 :無記無記名:2014/11/13(木) 15:01:09.58 ID:tDtpcobx.net
>>36
ありがとう 
この人、Youtubeにトレーニング説明の動画出してるね
見たことあったけど、同一人物って気づかなかったわ


胸のトレーニング。ベンチプレスのやり方
http://youtu.be/MuIKFeEgi5E
背中のトレーニング。ラットプルダウンのやり方。
http://youtu.be/i3TuQ_5yyNw
足のトレーニング。 スクワットのやり方
http://youtu.be/SVNCXZ8B0Y8

40 :無記無記名:2014/11/13(木) 15:49:21.57 ID:jxWuSBgJ.net
>>38
30kgでフライが出来るような人は、もっと化け物みたいな筋肉してまっせ

41 :無記無記名:2014/11/13(木) 16:17:33.00 ID:xLubbJ21.net
https://www.youtube.com/watch?v=BYaI4Asw-3Y

ダンベルフライ30kgだとこんくらいの体型だな

42 :無記無記名:2014/11/13(木) 16:26:02.07 ID:QSLiRkj+.net
>>40
ダンベル選びでまとめをみていたら
最低60kgセット、おすすめは80kgセットとなっていたので
不安になってましたが30kg目標で頑張ります

>>41
ん・・・重たいもの持ち上げる能力がほしいわけではないので
このような見た目はちょっと・・・
youtubeのkatochan程の体も求めてはいないです

43 :無記無記名:2014/11/13(木) 17:07:18.08 ID:x/U6NR70.net
>>40
そうでもないよ

>>42
この人、ダンベルベンチ50kgでやった後に25kgでフライしてるけど、ほどよいソフトマッチョ体型してるよ
筋トレ 色々
http://youtu.be/WkTZHMQXHCs

他の動画ではダンベルベンチ50kgの後に27.5kgでフライしてた
1種目目にフライやれば30kg余裕でできるとはず

44 :無記無記名:2014/11/13(木) 17:16:42.75 ID:QSLiRkj+.net
>>43
この位が理想です
ちょっと脂肪が乗ってるくらいが好きなので
アメリカンヒストリーXのエドワードノートンみたいになりたいです

45 :無記無記名:2014/11/13(木) 18:15:24.12 ID:NFXQ8p9V.net
>>42
お前はどっちの体にも到底なり得ないよ

46 :無記無記名:2014/11/13(木) 18:26:46.16 ID:pTs1Xa3u.net
>>22
さんくす!

>>27
>>31
疲労背負ってても毎日の様に行ったほうが良いって事ですか?
それとも毎日出来る程度に、負荷やセット落としてトレしたほうが結果的には良いってことなのかな。

47 :無記無記名:2014/11/13(木) 19:24:51.50 ID:xLubbJ21.net
質問です。
オプチのプロテインの箱を捨てるときプラスチックゴミですか?燃えるゴミですか?

48 :無記無記名:2014/11/13(木) 19:26:09.65 ID:ZmrTP7fL.net
広背筋のトレに関して質問なんだが、

・リバースプッシュアップやディップのようなプッシュ系
・チニング、ラットプルダウン、ワンハンドローのようなプル系

2種類とも広背筋に効くのはトレーニング中に触ってて分かるけど、
プッシュとプルでは効き方は違ってくるものなの?

49 :無記無記名:2014/11/13(木) 19:27:01.17 ID:2FP+4Zuc.net
>>46
疲労たまってるなら軽めにやればいい
週7でやるのが一番効率いいよ
まったく筋肉が刺激されない日があるのはよくない

50 :無記無記名:2014/11/13(木) 20:42:19.77 ID:pTs1Xa3u.net
>>49
ありがとう。参考にさせてもらうよ。

51 :無記無記名:2014/11/13(木) 20:48:24.28 ID:yGIYRkfQ.net
広背筋がでかい人ってウェストくらいまで広がって見えるんだけど
自分は肋骨位までしか広がってません でかくなるとウェスト位まで
広がるんでしょうか?

52 :無記無記名:2014/11/13(木) 20:54:52.91 ID:nwTHfN7C.net
>>51
生まれつき付着部位が短めか、広背筋下部が発達してないかのどちらか

53 :無記無記名:2014/11/13(木) 21:29:18.07 ID:yGIYRkfQ.net
>>51
回答ありがとうございます
トレ歴3年ですが、広背筋を本格的に鍛えだしてから半年なので様子見てみます

54 :無記無記名:2014/11/13(木) 22:43:14.04 ID:nQBZZdAY.net
  クリロナて つねにあの体を維持してるんだけど
一般人で あの体をもってたとしたら 維持できるもの?
一流アスリートの練習量だから 維持できるんですかね?

55 :無記無記名:2014/11/13(木) 22:47:56.43 ID:lYb8gIpB.net
クリロナもオフは結構弛むぞ
1年通してあの体じゃない

56 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:01:35.62 ID:nQBZZdAY.net
>>55
 でも オフていっても
1月あるかないかでしょ
正確では ないけど 1年維持してると考えてもいいんじゃない?

57 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:14:06.14 ID:2YUVyNo8.net
1ヶ月ぐらい余裕でオフでしょ

58 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:18:16.15 ID:lYb8gIpB.net
カップ戦とW杯次第だしな

59 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:22:53.33 ID:FeyDfrH2.net
明日から筋トレ再開だ

60 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:40:19.18 ID:jRfuSlMY.net
>>49
ジム行けない日は家での自重トレでもいいってことだよね?

61 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:47:25.55 ID:jRfuSlMY.net
家でできる腹筋トレーニングない?
ダンベルとコロコロローラーあるけど、ローラーやり過ぎると腰いたくなるからさ

62 :無記無記名:2014/11/14(金) 00:10:16.57 ID:kE8TeLq7.net
クリロナの身体はビルダーからみたらたいしたことないんか?

63 :無記無記名:2014/11/14(金) 00:11:35.92 ID:yCQ/FEVW.net
ジムでの筋トレで
重いウェイトから段々軽いウェイトにしてくのと、
軽いウェイトから重いウェイトにするのどっちが効果的?
ワンセットごとの話で

64 :無記無記名:2014/11/14(金) 01:01:45.76 ID:GN+7TxsL.net
>>63
効果ってなんやねん…

怪我したくなかったらウォームアップセットはやっとけ。

んで1セット目、12〜13回出来る重さでやって
あとはインターバルの時間次第、自分で調整しろよ。

3分以上空けるんだったらそのままの重さで4〜5セット
時間が無くて、1分とかで詰めてやるんだったら、軽くしてかないとレップ数がかせげなくて、ボリュームが物足りないと思うぞ…

次から、自分でちょっとは考えて試してから聞いてくれな。

65 :無記無記名:2014/11/14(金) 01:11:51.28 ID:TzujILNi.net
細マッチョにあこがれて自宅トレを一向に効果がでず3ヶ月が過ぎました。
以前筋トレ方法を調べたとき、限界×3セットと言われたので
下のようなメニューを毎日繰り返しています。

腕立て
腹筋ローラー
懸垂(ネガティブ
スクワット

今のところ効果がまったく感じられず、相変わらず餓鬼のようなお腹だけだらしなく
膨らんだ情けない体です。
会社から帰る時間が遅くジムに通えないため、自宅でできるトレーニングメニューを
教えて下さい。
ダンベルがないのですが、20kgまで錘を調整できるやつを買おうかと思ってます

66 :無記無記名:2014/11/14(金) 01:14:43.13 ID:oXobJz68.net
負荷かけていってる?
あと食事が大事だよ

67 :無記無記名:2014/11/14(金) 01:21:42.51 ID:TzujILNi.net
>>66

負荷は自重のみです。自重でもゆっくり(10回で限界を目安)やればいいという
情報を見たので、それを目指してやっていました。

食事は下のような感じで毎日とっています。

朝:おにぎり2個 or ホットサンド(具:ハム、チーズ、マヨネーズ)
昼:会社の近くで弁当を買う 
  大体米250g のから揚げ弁当を買っています
夜:米250g 鳥もも肉orむね肉の野菜炒め

夜は家に帰ってから食べるのですが、会社を出る時間が遅いのでどうしても22:00〜23:00とかに
なりがちです。これは自分でもまずいと思っているのですが、筋トレの効果が薄い要因
でしょうか

68 :無記無記名:2014/11/14(金) 01:31:44.81 ID:Y5Y9FS8Z.net
>>67
単純に食い過ぎと負荷が軽すぎるだけ食う量減らしたくないなら
筋トレ中止してその時間走る位じゃないの?

細マッチョ目指して、ダンベル買うなら30*2の60kgのセット一択買い足すと高く付く
ベンチはインクライン買うと後々まで便利

かっこ良くてバランスいい細マッチョは
細のせいで楽なイメージあるけど
一般的なマッチョが極端に絞っただけだと思ったほうが良いよ
ガリ扱いの武田真治でも週3でベンチ100kgと週2で15キロ75分で走ってあの体

69 :無記無記名:2014/11/14(金) 01:40:40.12 ID:TzujILNi.net
>>68

筋トレするならとにかく食えとも言われたのですが、このメニューに対して
この食事量は多いということなんですね。

筋トレ中止して走るとすると、
自宅での筋トレ日とジョギング日を交互にしたりする感じでしょうか。

ダンベルも30kg*2を視野にいれて、ダンベルトレーニングを調べてみます。

これだ!というトレーニングメニューがわからないのでいつも不安なまま
体を動かしてしまっているのもまずいのでしょうか・・・。

とりあえずダンベルとダンベル使ったメニューを調べてきます。
アドバイスありがとうございます

70 :無記無記名:2014/11/14(金) 01:59:34.88 ID:n9572KeU.net
>>69自重だと食べすぎってだけで
これからダンベル30kgx2とベンチを購入して
自宅でやりこむつもりなら、その食生活でも行ける行ける
ランニングは週末に走るだけで十分だね

ダンベルベンチプレスやダンベルスクワットを始めれば
今までの三ヶ月自重で下地作りを頑張った分、効果が一気に出ると思われる

71 :無記無記名:2014/11/14(金) 03:49:37.38 ID:Vj1gXCQF.net
だけだの上半身は胸だけ肥大した感じだしな。
正面限定でも首肩周辺がスカスカのオタク野郎GEEKにしか見えない。
ベンチなんてそんなもん。
上半身の8割とか鍛えられない。せいぜい3割ってとこ。
ベンチばかりやってるやつは、武田みたいに絞れば、品疎な胸だけGEEKになる。

72 :無記無記名:2014/11/14(金) 03:57:37.39 ID:BFsGYipe.net
筋肉になるような栄養摂ってなくても、筋トレすると筋肉ついちゃうのは何故?

73 :無記無記名:2014/11/14(金) 04:14:43.04 ID:DPM8dLOx.net
今は曜日を固定して
月(胸・二頭)火(背中・三頭)水(休)木(胸・二頭)金(背中・三頭)土(脚・肩)日(休)
と3分割してトレしてるんだけど

それよりも上記の胸セット背中セット脚セットを
休む日は同じだけど曜日気にせずサイクルして行った方がいいかな

74 :無記無記名:2014/11/14(金) 04:56:49.76 ID:fWmo64px.net
腹圧ってどうやって鍛えるんだ?
腹式呼吸以外であるんか?

75 :無記無記名:2014/11/14(金) 05:24:07.02 ID:iyaHZvcl.net
>>72
君は脳まで筋肉だからそこから補ってる

76 :無記無記名:2014/11/14(金) 06:13:07.50 ID:MVjgidMm.net
>>73
定休とか曜日気にしないで疲労度に合わせてやった方がいいと思う。

77 :無記無記名:2014/11/14(金) 07:40:21.84 ID:rdGDlhRm.net
皆さんはじめまして

脇の下を鍛えたいのですが、
どんなトレーニングが効果ありますか?
どうかご教授頂きたいです
よろしくお願い致します

78 :無記無記名:2014/11/14(金) 07:47:55.77 ID:CsVP7GpR.net
>>61
YouTube【8mins abs workout】

79 :無記無記名:2014/11/14(金) 08:35:32.26 ID:66pJfP3W.net
なんか減量中は炭水化物は朝とトレ前後はやめたほうがいいっていうから試したら最初の10日間ぐらいは痩せてったけど1ヶ月ほど停滞しちゃってある日2日間だけ炭水化物とかケーキとかバクバク食べたらなんかしんないけど順調に体重落ちてったんだけどこれってどういうこと?

80 :無記無記名:2014/11/14(金) 08:40:18.53 ID:jP9w/jIA.net
>>79
チートデイでググってみ

ようかグリコーゲンの量が減りすぎてトレーニングの質が下がってたってこと

81 :無記無記名:2014/11/14(金) 09:42:41.13 ID:t6Q77vgY.net
【ボクシング】元ミドル王者の竹原慎二、膀胱ガンで闘病中 リンパ節に転移するなど重い病状2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415914913/


竹原の壮絶な闘病生活は、今月21日にお笑いコンビ、爆笑問題が司会を務めるTBS系
「爆報! THE フライデー」(金曜後7・0)で放送予定。本人のインタビューや抗がん剤で髪が抜け落ちた姿などを伝える。

82 :無記無記名:2014/11/14(金) 09:57:59.32 ID:RrFLNb5q.net
亀レスだけど、
動画のダンベルベンチとフライは、同じ日じゃないんじゃね?
チンスタに掛けた衣服違うし、
テーブルに食べ終わった皿やシェイカーとかあるし。
でも充分すごいし理想だけど、
 ・
 ・
 ・
上腕骨折しちゃってカワイソス。
克服して、またUPしてほしいですね。

83 :無記無記名:2014/11/14(金) 10:03:12.75 ID:RrFLNb5q.net
アンカうち忘れた(汗
>43にね。

84 :無記無記名:2014/11/14(金) 11:05:14.27 ID:CaGVQ225.net
>>80
なるほどつまり2週間に一日ぐらいの割合で好きなもの食う日を設けた方がいいのか。でもさすがにケーキとかジャンクフードはやめほうがいいよね?

85 :無記無記名:2014/11/14(金) 11:46:59.36 ID:MXhXyJam.net
>>43
やるじゃん

86 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:00:01.42 ID:0tBy87Py.net
>>11
内臓に負担とか漠然としたイメージしかない馬鹿ばっかだな
具体的にどんな機序でどんな負担?

87 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:09:28.65 ID:n9572KeU.net
別の日の動画なのに連続でやってるって書き込んだ>>43は大嘘つきだな
そもそもフライ30kgの凄さをわかってない感じだ

88 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:19:55.90 ID:iyaHZvcl.net
>>86
お前カスなんだから黙れ

89 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:52:20.04 ID:44h2kklw.net
炭水化物≒糖質と考えた方がいい
=痩せたい奴はトレ前にコーラとか糖分とれ

90 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:55:55.86 ID:yWvD6mfg.net
ショ糖はやめた方が・・・

91 :無記無記名:2014/11/14(金) 13:56:22.82 ID:iyaHZvcl.net
>>86
おい頭腐ってるゴミ 糖以外のものから糖に変換するんだから負担かかんに決まってんだろ
それとも何のホルモンが出てどう負担がかかるかみたいな揚げ足とろうとしてんのか?どんだけカスなんだよお前

92 :無記無記名:2014/11/14(金) 14:00:04.56 ID:vvXXyS3d.net
粉飴が最強

93 :無記無記名:2014/11/14(金) 14:10:53.38 ID:jRE0Zfbg.net
>>87
嘘だらけの板で今さら何を

94 :無記無記名:2014/11/14(金) 14:28:17.80 ID:yWvD6mfg.net
ファーストフードダイエットなんてやってたフレックスフィラーは腎不全になったしな。

95 :無記無記名:2014/11/14(金) 15:06:03.14 ID:RrFLNb5q.net
今日、二頭三頭筋がパンパンだから、
何かやってから、デッドリフト・トレッドミルする予定だけど、
先に何やればいいの?

96 :無記無記名:2014/11/14(金) 15:11:12.95 ID:g100/wyG.net
自重スレと懸垂スレ見ようとするとbb2c落ちるー

97 :無記無記名:2014/11/14(金) 16:05:58.23 ID:vYXe6rwF.net
>>82
>>87
よく見てなかったわ すまん
こっちはちゃんと同じ日に、ダンベルベンチの後に25kgでフライをやってる

大胸筋 ダンベルベンチ ダンベルフライ
http://youtu.be/mpqK1CxFc58

これなら、最初にやれば30kgでフライできると思う?

98 :無記無記名:2014/11/14(金) 16:32:01.64 ID:RrFLNb5q.net
>97
すごいね〜
42.5kgからは脚上げでやってますし!
この人なら、
フライ最初にやったら30kgできると思う。ウン。
なんでこのスタイルで、高重量挙げれるんだろ・・・

なので、
骨折が悔やまれます・・・
カワイソス

99 :無記無記名:2014/11/14(金) 16:36:38.75 ID:EP1qt68k.net
ダンベルベンチ片手50kgってこと?
恐ろしす

100 :無記無記名:2014/11/14(金) 16:50:35.57 ID:QKt1Gnfv.net
>>97
グリップがヤバすぎる
こんなやり方でよくできるな

101 :無記無記名:2014/11/14(金) 17:01:27.85 ID:Wb78KUVk.net
>>97
この人凄い

102 :無記無記名:2014/11/14(金) 18:29:25.82 ID:zXwSNSoH.net
シットアップベンチを購入して少しやってみたのですが
腹筋というよりも膀胱あたりが筋肉痛になったんですが
初めはそういうものですか?
また、痛みが治まってから再開したほうがいいですか?

103 :無記無記名:2014/11/14(金) 18:43:19.72 ID:PcMNopXT.net
>>102
シットアップベンチなんて起き上がれないおっさんが足固定する為のもんだろ?

104 :無記無記名:2014/11/14(金) 18:47:10.05 ID:Sby16o2q.net
ダンベルの重量増やすときは左右とも10回3セットクリアしてからのほうがいいですか
それとも右だけクリアしてる場合右だけ重量を上げてもいいですか?

105 :無記無記名:2014/11/14(金) 19:40:43.98 ID:/nVx8Jkh.net
みんな家ではどんな筋トレしてんの?
これから冬でジム行ける機会少なくなるから参考に、教えてください

106 :無記無記名:2014/11/14(金) 20:00:40.33 ID:W4cTMfhD.net
ダンベルベンチプレスはベンチでやらないと効果が薄いのでしょうか?
ベンチの購入を考えているのですが
腕をベンチより下げないと聞いたので床でも問題ないのでは?と疑問です

107 :無記無記名:2014/11/14(金) 20:02:46.20 ID:KivzmoqE.net
ベンチなかったら腕が地面に接して筋肉の緊張がとけやすい
ベンチあったほうがいい

108 :無記無記名:2014/11/14(金) 20:14:23.67 ID:zR5tmXxR.net
下げなければ接することもない

109 :無記無記名:2014/11/14(金) 21:15:24.71 ID:7lfCM9qi.net
歩複前進って筋トレになんの?

110 :無記無記名:2014/11/14(金) 22:33:48.25 ID:XZlVqBnV.net
予防接種の後にやっても大丈夫かな
もちろん自己責任だけど誰か経験ある?

111 :無記無記名:2014/11/14(金) 23:06:57.16 ID:y1qa+Hms.net
>>105
俺は自重派だからチンニング、順手・逆手懸垂、ディップス、レッグレイズ、スクワットをそれぞれ重り使いながらやってる

112 :無記無記名:2014/11/15(土) 00:40:01.74 ID:0ejJ4ak8.net
身長伸ばしたいんだが

113 :無記無記名:2014/11/15(土) 00:45:22.12 ID:XpeHM6rs.net
>>110
個人差あるからなあ
俺は微熱と頭痛があったからやろうとも思わなかった
受ける前に最低限トレーニングしてから、とかの方が現実的かも

114 :無記無記名:2014/11/15(土) 04:15:12.74 ID:LIPHYZPw.net
>>105
ダンベルとフラットベンチを使って

ダンベルベンチ
デッドリフト
チンニング(公園の鉄棒)
ツーハンズロー
ショルダープレス
ブルガリアンスクワット
クランチ

115 :無記無記名:2014/11/15(土) 07:34:03.12 ID:rzPSp3DP.net
彼女にお姫様だっこをするのに必要な筋肉と鍛えるべきところを教えてくれ
ちなみに彼女はいない

116 :無記無記名:2014/11/15(土) 08:02:10.28 ID:pG8RNWbM.net
体脂肪絞ったら肌がかさかさになって乾燥したときに痒くなるのだが
食事制限もあるのだと思うけど、そういう経験無い?

117 :無記無記名:2014/11/15(土) 08:18:51.71 ID:pG8RNWbM.net
>>115
まず彼女つくれ

118 :無記無記名:2014/11/15(土) 08:31:38.06 ID:LIPHYZPw.net
>>115
ザーチャースクワットとバーベルカール

ザーチャースクワット
http://youtu.be/vpy4ADmlo1E

119 :無記無記名:2014/11/15(土) 08:48:10.87 ID:pG8RNWbM.net
>>118
これ絶対腕が痛いだろ、フロントスクワットでいいんじゃないか?

120 :無記無記名:2014/11/15(土) 09:07:38.69 ID:LIPHYZPw.net
>>119
ザーチャースクワットのほうがお姫様抱っこに近い状態で腕が鍛えられる

121 :無記無記名:2014/11/15(土) 09:42:52.74 ID:clENZSXf.net
昨日ジムに入会して現在の身体の状況を検査したんだが上半身裸になった時トレーナー骨格いいから鍛えればいい身体になるって言われたんだけど人によって違いってあるの?
それともリップサービス?

122 :無記無記名:2014/11/15(土) 10:29:26.30 ID:rzPSp3DP.net
誘われてるんだろ

123 :無記無記名:2014/11/15(土) 10:31:36.24 ID:lzRtnvqc.net
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.

124 :無記無記名:2014/11/15(土) 10:45:32.31 ID:PhGPETIt.net
>>111吹いたw
重り使いながらやったらウエイトトレじゃねーか

125 :無記無記名:2014/11/15(土) 10:48:16.08 ID:mxt8EdUL.net
予防接種行ってきた
大丈夫っぽい

126 :無記無記名:2014/11/15(土) 11:14:34.70 ID:vYgzifo7.net
>>115
硬いバーベルでやってもダメだ
柔らかいウエイトで足腰鍛えろ
http://www.youtube.com/watch?v=6bJPdFALKjM

127 :無記無記名:2014/11/15(土) 11:25:36.46 ID:zFQn2N8k.net
ダッチワイフに砂詰めればいいのか

128 :無記無記名:2014/11/15(土) 11:45:23.17 ID:jfzcw7PY.net
運動前にバナナいいっていうけど、今バナナなくて焼き芋があるんだけど焼き芋でもいいですか?

129 :無記無記名:2014/11/15(土) 12:04:45.74 ID:vYgzifo7.net
>>127
砂は要らねえよ
http://cdn.viralscape.com/wp-content/uploads/2014/08/Japanese-Love-Doll-20.jpg

130 :無記無記名:2014/11/15(土) 12:31:01.14 ID:PhGPETIt.net
>>128
バナナよりむしろ良質な糖質

131 :無記無記名:2014/11/15(土) 12:46:25.03 ID:KPVpeItz.net
焼き芋いいね
ジュース飲んだり菓子パン食うよりはるかにいい

132 :無記無記名:2014/11/15(土) 13:40:48.59 ID:EP5cPKUX.net
いも食ってブッー

133 :無記無記名:2014/11/15(土) 15:34:25.25 ID:fexqgsnu.net
5セットやってて、2キロか1キロずつ重量を落としてるんですが、最後の2セットは
それ以上下げても仕方ない重量になってくるので、変えずにやっています。
たとえばダンベルカールで、3セット目が8キロで10回できたとして、
4セット目が6キロで10回、5セット目が6キロで12回とか、
後のセットのほうが1,2回回数が上がってしまうのは、前のセットで
力を出しきってないってことでしょうか?

ストップウォッチで測るほどインターバルをきっちりしていないので、
休む時間がやや長かったりすると、多めに出来てしまうのかなとも思ったのですが。

134 :無記無記名:2014/11/15(土) 16:17:12.01 ID:rzPSp3DP.net
3セットやるのより5セットやったほうが筋肉に効くのかな、それともオーバーワークか

135 :無記無記名:2014/11/15(土) 16:19:44.71 ID:7ebAVF6b.net
オールアウトするまで何セットでもやりなさいよ

136 :無記無記名:2014/11/15(土) 17:43:37.74 ID:vQrqPCcd.net
>>116
脂質が不足してるんだろ。
取りすぎもダメだが、制限しすぎもだめ。

137 :無記無記名:2014/11/15(土) 17:46:41.70 ID:IZg853OI.net
筋トレしてると下腹部の辺りがもやもして気持ち悪くなる
これってみんなそうなの?

138 :無記無記名:2014/11/15(土) 18:05:54.23 ID:PqQcbS2P.net
なったことない
下腹部 もやもや でググると膀胱炎ばっかりなんだが・・・

139 :無記無記名:2014/11/15(土) 18:12:16.35 ID:IZg853OI.net
マジで……
寝転がって力を入れて足をぴーんと伸ばすともやもやが少し消える

140 :無記無記名:2014/11/15(土) 18:34:17.27 ID:HQBfOhZe.net
足ぴーんオナニーはやばいぞ

141 :無記無記名:2014/11/15(土) 18:56:20.27 ID:PhGPETIt.net
え なにそれ?

142 :無記無記名:2014/11/15(土) 18:59:12.22 ID:N3dfL/K/.net
>>91
ホルモンw
やっぱど素人の馬鹿だな

143 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:06:44.61 ID:PhGPETIt.net
>>142
ど素人の馬鹿しか反論ないのかアホw
負担がかからない根拠は?ほれ日本語喋れるか?wいってみろ?w

144 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:09:27.93 ID:IZg853OI.net
足ピンというか肛門に力を入れるともやもやが少し晴れる

145 :高稲:2014/11/15(土) 19:15:14.98 ID:PhGPETIt.net
>>142
カスのくせにあんま出しゃばるなよ
てめーは糖質一切食わずに気持ち悪いゴミになって早く死ねばいんだわかったか?

146 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:18:15.07 ID:PqQcbS2P.net
>>144
前立腺ガンの疑いも・・・
よくなるのなら泌尿器科行った方がいいよ

147 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:18:48.70 ID:IZg853OI.net
>>146
あかん
怖くなってきた

148 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:19:20.70 ID:XzVGCubg.net
腹筋がないから内臓が下がってるんじゃないのか?

149 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:23:28.92 ID:PqQcbS2P.net
>>147
ごめん
膀胱がんの方だ
来月も続いてたら病院行ってきー;;

●痛みのない血尿
●尿が近い・尿がにごる・残尿感
●排尿時痛
●下腹部 がモヤモヤする

150 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:25:49.72 ID:AZ5krmc+.net
ジム通う時間が取れなくなった
ディップス、チンニングで上半身は腹筋以外いけるよな?
大胸筋下部は器具なしだとどうやって鍛えればいい?
器具は追い込み用のバーンマシンって奴しか持ってない

151 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:27:07.83 ID:ZmmKIcNn.net
>>150
前屈み気味のディップス

152 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:29:14.71 ID:AZ5krmc+.net
>>150
間違った大胸筋下部じゃなくて上部

153 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:30:07.82 ID:ryga338Q.net
チンスタでやるんだったらハンギングレッグレイズで腹筋もいけるじゃん

154 :無記無記名:2014/11/15(土) 19:31:53.03 ID:AZ5krmc+.net
>>153
俺は貧乏なんだ椅子でやるぜ!
チンニングも近所の公園だ!
引っ越して公営ジムが遠すぎて通えなくなった!

155 :無記無記名:2014/11/15(土) 22:07:30.34 ID:rhCnmH9o.net
肩があんまりだからパイクプッシュアップ追加で

156 :無記無記名:2014/11/15(土) 22:15:05.04 ID:AZ5krmc+.net
>>155
おけありがと!

157 :無記無記名:2014/11/15(土) 23:10:18.17 ID:/AF6q+6+.net
筋トレ中脳が酸素不足気味になってインターバル中に絶対あくびが出るわ。ちゃんと吸って吐いて呼吸してるつもりなんだけどこんな俺に良いアドバイス無い?サプリとかで補える問題かな?

158 :無記無記名:2014/11/15(土) 23:22:54.88 ID:qyN+XWZM.net
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=M_0-7p78NL0
この人体脂肪率どんなもんですか?
腹あり得ないんですけど・・・

159 :無記無記名:2014/11/15(土) 23:42:21.47 ID:0ejJ4ak8.net
身長伸ばす方法なんかない?

160 :無記無記名:2014/11/16(日) 00:12:04.46 ID:rMZHpfbT.net
>>159
イリザロフ法とか骨切断&再生で伸びるぜ

素人の俺が不思議に思う事の一つに
栄養豊富で筋繊維がでかく発達したビルダーよりも
体重制限あって好き放題食えない
身体がでかくないリフターの方が重いもん挙げれるって事

重いモノ挙げれる=筋肉がでかい って事でもないんだね

161 :無記無記名:2014/11/16(日) 00:35:28.41 ID:ZV+1+qmA.net
>>160
骨延長はイヤだよ

162 :無記無記名:2014/11/16(日) 01:31:34.84 ID:6rqOsMgE.net
>>160
技術面も大きいからな

163 :無記無記名:2014/11/16(日) 07:41:03.31 ID:WXM+ctH9.net
>>157
気合がないチョロイトレしてるんだろう
気合入れて興奮してアドレナリン出まくってればインターバル中に眠くなることはない。
むしろ目が覚める。
https://www.youtube.com/watch?v=aYScDcm9qBI


インターバル中に脳酸欠になるなら足踏みするとかふくらはぎを動かした方がいい。
座り込んでじっとしてる方が血行が悪くなってしまう。
座ったままでも貧乏ゆすりするのもいい。

これは風呂上がりの立ちくらみにも言える
立ちくらみしてじっと止まるより、その場で足を小刻みに動かすと立ちくらみがすぐ消える。これまじですよ。

陸上トラック選手がスタート前になぜその場で足踏みしてソワソワしてるのか、
体をほぐしてるだけではなく血行もよくする意味があるんです。
じっとして止まってる選手なんていませんから。
https://www.youtube.com/watch?v=RTfBClsSXRE
ふくらはぎと血行は大きく関係してます

164 :無記無記名:2014/11/16(日) 08:55:08.06 ID:XQLo/Dl0.net
>>158
この人たまに見るけどなんなんだろなw
他の動画だとバーベル・ダンベルと器具は揃ってるのに前面だけブヨブヨ

165 :無記無記名:2014/11/16(日) 09:18:54.48 ID:a2w1BRNT.net
>>164
はずかしいけど俺もはらはこんな感じだよw
胸とか腕はもっと大きいと思うけど

166 :無記無記名:2014/11/16(日) 10:30:58.00 ID:VvVy+SS2.net
腹筋は毎日した方がいいとね?

167 :無記無記名:2014/11/16(日) 10:38:38.67 ID:hUaqex0g.net
俺も腹そんな感じだわ…
客観的に見たら相当醜いなぁ

こういう体でいくら重い重量扱えたとしても、
マッチョというよりデブだから力持ちで当然って感じになっちゃうんだよね

168 :無記無記名:2014/11/16(日) 10:53:34.95 ID:w+NiTC/g.net
見てられん
他人とは思えんw

169 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:00:05.81 ID:ZnO9IUY1.net
腹が出てるのはいいとして
そういう腹なのに上半身裸でトレ動画を公開するのが凄いと思う

170 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:03:20.35 ID:2hpFZqX6.net
体重そんなになさそうなのに回数いってないね
ってかチンスタ揺れすぎw
荷重とか怖くてできなさそう

171 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:12:35.75 ID:VvVy+SS2.net
メタボ過ぎるだろうwww

172 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:22:07.68 ID:XQLo/Dl0.net
みんな見た目を良くしたい!ってとこがスタートなんだろ
それがいつからか記録記録・・・筋肥大筋肥大・・・

あーだこーだ言い訳して減量から逃げるんじゃないよ!
健康の為にもな!

173 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:23:15.18 ID:6rqOsMgE.net
スタートは人それぞれだと思うが

174 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:25:36.38 ID:n/5UyhA3.net
月曜日 酒 
火曜日 酒
水曜日 筋トレ
木曜日 酒
金曜日 酒
土曜日 酒
日曜日 筋トレ

≠腹

175 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:34:22.55 ID:2hpFZqX6.net
筋トレに限らず、やってたら目的自体が変わるなんて普通にあること

176 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:43:15.53 ID:N+dvk/Xk.net
ダメだこいつら…
ずっと醜い体で、他人から突っ込まれても
でも俺○○○kg持ち上げられるんだぜー汗って言ってろ

177 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:46:16.66 ID:6rqOsMgE.net
というか普通はスポーツの補強で始めるものじゃないのか?
コンプレックスが見え隠れしてるぞ

178 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:55:44.59 ID:OmupZ+IR.net
いちいちうるせえんだよ
おめえに何の関係があんだよ

179 :無記無記名:2014/11/16(日) 11:58:41.32 ID:tHuAGpLZ.net
逆ギレ!?

180 :無記無記名:2014/11/16(日) 12:02:51.29 ID:2hpFZqX6.net
他人の目なんか気にしても、誰もお前の体なんか気にもしちゃいないよ

181 :無記無記名:2014/11/16(日) 12:04:45.78 ID:WXM+ctH9.net
月曜日 ベンチプレス 
火曜日 焼き肉
水曜日 ベンチプレス
木曜日 すき焼き
金曜日 ベンチプレス
土曜日 牛丼
日曜日 カツカレー

はい豚です

182 :無記無記名:2014/11/16(日) 12:05:01.66 ID:VvVy+SS2.net
コンプレックス?が、ない奴とかいないだろう。人間ならなw

183 :無記無記名:2014/11/16(日) 12:20:14.50 ID:hUaqex0g.net
ヒント:豚

184 :無記無記名:2014/11/16(日) 12:36:27.80 ID:U/tYwjfC.net
>>181
毎週、焼肉とすき焼きか
どんだけセレブ

185 :無記無記名:2014/11/16(日) 12:45:50.68 ID:wjv/RrsX.net
脇の下ら辺を鍛えるにはどうしたらいいですか?
教えてください!

186 :無記無記名:2014/11/16(日) 12:46:27.53 ID:KLkTgEQf.net
広背筋か?
懸垂

187 :無記無記名:2014/11/16(日) 13:06:07.35 ID:tHuAGpLZ.net
>>185
詳しく

188 :無記無記名:2014/11/16(日) 13:41:11.04 ID:ysT4tD9k.net
身長171 体重56 体脂肪8% だけど
この状態で自重トレーニングしても意味ない?

189 :無記無記名:2014/11/16(日) 14:17:25.32 ID:nHrxf1YW.net
自重トレすらまともにできねーだろ

190 :無記無記名:2014/11/16(日) 14:37:17.20 ID:D5Y5eAoi.net
アラサーなんですがプランクの体勢を維持できる時間が1分から増えません。
年のせいでしょうか?気持ちの問題でしょうか?精子の出し過ぎでしょうか?

191 :無記無記名:2014/11/16(日) 14:46:49.99 ID:VvVy+SS2.net
>>188
ただのガリじゃんw

192 :無記無記名:2014/11/16(日) 14:54:12.33 ID:ysT4tD9k.net
>>191
答えになってねえよガリ

193 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:05:04.72 ID:6rqOsMgE.net
そもそも質問も意味分からん

194 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:12:17.13 ID:ysT4tD9k.net
>>193
だからこの体格(主に体重)で自重トレーニングして意味あるのかって聞いてるですよ

そんなに変な言葉使いましたっけ

195 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:23:48.28 ID:a2w1BRNT.net
>>166
腹筋も種目で入れてるけど、週1回。というか毎日できるようじゃ
腹筋のトレーニングになってないと思う。かあるいはすごい持久筋が鍛えられてるかどっちかじゃない?

減量しても腹から脂肪が落ちるわけじゃないからなぁ・・・胸とか肩とか太ももとか背中とかは
脂肪を載せたまま、アゴ周りとか腹を落としたい・・・

196 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:33:26.45 ID:xUpmpH+Y.net
風呂上りの筋トレって効果が倍増する?
昨日やったけど温まってるから凄い効かせてる感あった
教えて

197 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:42:22.35 ID:KLkTgEQf.net
>>194
意味ないからやめとけ時間の無駄
ガンガン食って体重増やしながら自重するならいいんでないの?

198 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:45:21.05 ID:nHrxf1YW.net
>>196
汗かくからやらない
あと血管切れそう

199 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:46:07.19 ID:tHuAGpLZ.net
>>194
この体格で自重トレして意味あるか←お前自分が思ってる以上に馬鹿だよ お前の適性負荷なんて誰がわかんだよ アスペか?

200 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:47:09.15 ID:xUpmpH+Y.net
>>198
そうなんだ
なんか気持ち悪くなった
ワンダーコアで腹筋したあとにやったのが原因か風呂上りが原因かまだ不明
また試す

201 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:54:59.80 ID:Mfl7FrkW.net
風呂の中にダンベル持ち込んで筋トレするのオススメ
すぐシャワーあびれるし

202 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:56:31.69 ID:D5Y5eAoi.net
一度風呂上がりに逆立ち腕立てして1リットルぐらいの鼻血でたわ。人生唯一の鼻血がそれだ。風呂上がりに逆立ちはやめような

203 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:57:13.31 ID:8QzDN2kK.net
>>200
おまい
いつぞやのワンダーコアマンかね?

204 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:57:14.39 ID:ysT4tD9k.net
>>197
そうですか
わかりました
昔から体重増やしたくてもなかなか増えないんですが頑張ります

205 :無記無記名:2014/11/16(日) 15:57:31.88 ID:nHrxf1YW.net
いろんな人がいるんですねぇ

206 :無記無記名:2014/11/16(日) 16:05:35.32 ID:ysT4tD9k.net
>>199
そうですか
ある程度分かるもんだと思って質問したんですがね
質問しただけでそこまで言われるとは思いませんでしたけど
脳筋だから仕方ないって?

207 :無記無記名:2014/11/16(日) 16:06:02.63 ID:xUpmpH+Y.net
>>201
それやりたいけど家族が
ダンベルで筋トレしたあと手を石鹸で洗うのがダルい

>>202
凄いな・・・そんな鼻血でたのか
入浴後の筋トレはなんかフラフラした昨日やっただけだけど

>>203
ワンダーコアつかってるけど頭がフラフラするよ
腹筋って頭いたくなるよな

208 :無記無記名:2014/11/16(日) 16:11:41.75 ID:6rqOsMgE.net
顔真っ赤のクソガリが1人

209 :無記無記名:2014/11/16(日) 16:12:18.27 ID:D5Y5eAoi.net
頭を動かさずに腹筋鍛えたいならプランクがいい。オレはクランチとか普通の腹筋運動の動きするとゲップ出まくって辛いからプランクに変えたよ

210 :無記無記名:2014/11/16(日) 16:29:21.08 ID:tHuAGpLZ.net
>>206
アスペ

211 :無記無記名:2014/11/16(日) 16:37:59.28 ID:glcQcxnN.net
ワンダーポアってなんだ?

212 :無記無記名:2014/11/16(日) 16:45:22.93 ID:o7W10OjG.net
>>207
じゃあ、便所でスクワットは?
うんこ漏れそうになってもかまわず続けられるぞ

213 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:00:53.74 ID:yBdr2O6+.net
ところで他の人書き込んでみて?
君以外の人で同じIDの人が二人書き込んでくれたら君の勝ちでいいよw
それ以外なら負けな?

214 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:03:39.75 ID:PtY9hIjY.net
プランクっておもしろくないんだよなー
じっとしてるだけだし
スマホいじりながらできることに気づいたから今度からそうしよっと

215 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:10:18.24 ID:LiGfI0CE.net
皆さん、トレーニングの疲労回復で工夫していることはありますか?
私も35歳を過ぎて、なかなか疲れが抜けず、
どうしたものかと悩んでおります...
マッサージ通いなんかが良いんですかねー?

216 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:11:32.11 ID:PfB7UVlu.net
デッド上級者はプランクやってことないやつですら10分くらい余裕でやるよ

217 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:13:49.01 ID:J9enQb+e.net
>>165
腹式呼吸とプランクやれ効果ないかもしれないけど

218 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:32:39.67 ID:dv+GoWni.net
俺も含めて日曜に2ちゃん見てる時点でお察しだよね

219 :無記無記名:2014/11/16(日) 17:34:39.45 ID:dv+GoWni.net
誤爆

220 :無記無記名:2014/11/16(日) 18:02:54.26 ID:xUpmpH+Y.net
>>212
それはないわw
風呂上りの筋トレはいいかもね
ウォーミングアップ無しで高レップから入れた
ちなみ汗かくとだるいからに腕のみ

221 :無記無記名:2014/11/16(日) 18:04:35.05 ID:xUpmpH+Y.net
>>209
それやったことある
体幹トレーニングだよね
ワンダーコアでやると頭痛くなるし普通のクランチじゃ効かせずらいから
プランクやってみるね

222 :無記無記名:2014/11/16(日) 18:19:11.45 ID:1z5pcBsO.net
>>215
体質もあるかもしれないが、マッサージや半身浴は逆効果だったな
翌日、揉み返しみたいになるの
結局、BCAAなどのサプリ摂取やインターバルを増やすところに落ち着いた

223 :無記無記名:2014/11/16(日) 18:19:27.95 ID:p/NKyyol.net
腹周りの脂肪落とすのが目的だったら、
普通に腹筋で回数こなしまくるだけでいける?

224 :無記無記名:2014/11/16(日) 18:23:47.91 ID:1z5pcBsO.net
腹筋運動オンリーじゃ厳しい
まだランニングや自重スクワットの方がずっと効果的

225 :無記無記名:2014/11/16(日) 18:25:39.83 ID:p/NKyyol.net
>>224
そうなんだ

226 :無記無記名:2014/11/16(日) 18:38:22.37 ID:942yioNn.net
パーソナルトレーニング受けてて、使いたいマシンやベンチ台が空いてなかったら、空くまで待つの?
速攻で代替種目をやるの?
バーベルスクワットをやりたいのにスクワットラックが空いてなかったらどうするのか?
とかいつも気になってしまう
セット毎の交代で使わせてもらうのかな?
パーソナル受けたことある人(もしくは、トレーナの人)教えてほしい

227 :無記無記名:2014/11/16(日) 19:10:14.48 ID:zI8ulf2y.net
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooohhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhhh

228 :無記無記名:2014/11/16(日) 19:37:23.71 ID:2L/LrnHu.net
腹の脂肪落とすには腹を運動すればいいって発想がマジでまかり通ってるのが怖いよな
ニワカダイエット商品もそういうのばかり
トレーナーまでが腹筋エクササイズを勧める始末

腹を動かしてないから腹が太るわけじゃないのに。


部分ダイエットは無理、不可能。
腹の脂肪を落とすなら、食事管理と有酸素運動、足を使った下半身中心のエクササイズ

運動は1日の総消費カロリーを稼げ
だから一番大きい筋肉である足を中心に全身を動かす運動をやるのが効率的
よく腕を振りながら歩く、スロージョグ、大変結構です。
腹筋なんて大してエネルギーになってないから、きつい割には効率悪いんです。

229 :無記無記名:2014/11/16(日) 19:45:56.12 ID:7ucIIbvE.net
特保の特茶を毎日飲んでると、確かに体重体脂肪は増えないんだけど、腹回りの脂肪が落ちてる感じはなく、なんとなくうっすら腹筋が見えにくくなったんだよ
特保って脂肪とともに筋肉のもととなる栄養も溶かしてしまうのだろうか?

230 :無記無記名:2014/11/16(日) 20:07:42.64 ID:fXIByqTe.net
>>229
ダイエットサプリ(笑)って成分がほぼ下剤だったりするからなぁ
特保の茶は知らんけど似たようなことになってるのかもな

231 :無記無記名:2014/11/16(日) 20:21:12.71 ID:i1qfzLBg.net
http://www.youtube.com/watch?v=x90zpDHTpjQ

この動画でストラップとして使ってるようなただの帯みたいのが欲しいんですがなんて言葉で探せばありそうですかね。

232 :無記無記名:2014/11/16(日) 20:36:59.66 ID:R+wAJ0Av.net
体力テストで使用する背筋力を計測する機械で測定された数字って
デッドリフトのMAXと同じ位ですか?

233 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:31:59.67 ID:Lsu8qlnU.net
体重50sから増量して1年で
身長175p 体重70kg 体脂肪19% 内臓脂肪9%になりました。

なんか脂肪が増えてきました。
一応75sまで増やす予定なのですが、どう増やせばよいでしょうか?
(といっても、1ヶ月2sペースで増えてるのであと2ヶ月ですが)

体重75s体脂肪15%にはしたいのですが、どうすればいいですか?

234 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:36:23.79 ID:bCXufoAW.net
なわけねーだろ

235 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:38:16.50 ID:vluye1WD.net
>>233
トレーニングのメニューはそのままか負荷強くして栄養制限すればいけるんじゃ?

236 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:50:23.88 ID:xRCKfVg4.net
4ヶ月の減量で体重10キロ落としたんですが、内訳は体脂肪量7.0~7.5キロ、
筋肉で2~2.5キロ前後、その他0.5前後といったところです
今回の減量は成功と言えるでしょうか?

237 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:55:28.75 ID:JtFTYxlw.net
(´・ω・`)知らんがな

238 :無記無記名:2014/11/16(日) 21:55:31.51 ID:hUaqex0g.net
>233
83kgまで増やして絞れ

239 :233:2014/11/16(日) 22:07:18.66 ID:Lsu8qlnU.net
>>235
俺もそうしようとしてるのですが、何sオーバーさせて75sに戻せばいい?(負荷はそのまま)
なんか78sまで上げて筋量58s 体脂肪26%ぐらいになりそうなのですが・・・
しかもそこから3s絞ると見事に75s、筋量56s、体脂肪20%になりそう・・・


>>238
83sは厳しくない?
まあ、8s絞ればいい感じになりそうなのですが非常に厳しそうですね
元々骨格細いからか62sぐらいから脂肪の方が増えやがる(元50sで手首周り16p)

240 :233:2014/11/16(日) 22:09:35.94 ID:Lsu8qlnU.net
今=身長175p 体重70kg 体脂肪19% 、筋量54s

75s予想=   体重75s 体脂肪24% 筋量56s

78s予想=   体重78s 体脂肪28% 筋量57.5s

83s予想=   体重83s 体脂肪35% 筋量60s

78sまで上げて3s減量とかじゃ体脂肪15%になりませんか?

241 :無記無記名:2014/11/16(日) 22:31:24.08 ID:PfB7UVlu.net
なんか時代遅れの筋肉のつけ方だな
最先端じゃないわ

242 :無記無記名:2014/11/16(日) 22:35:06.45 ID:q4JTRTqR.net
>>215

プロテインを飲んでいるのでしたら、一部をソイにするといいですよ。
回復効果のあるグルタミンが多く含まれていますので

ホエイ=成長 ソイ=補修 のイメージです

もちろんグルタミン、BCAAをとるのもの効果的です。
BCAAはホエイにも多く含まれてますね

タートチェリーもいいかもしれませんが、これは試したことはありません

あと疲労感=カーボ不足かも知れませんので、粉飴を飲むといいかと思います

243 :無記無記名:2014/11/16(日) 23:34:06.78 ID:xUpmpH+Y.net
>>242
タートチェリーってなに?
詳しすぎ

244 :無記無記名:2014/11/16(日) 23:41:21.60 ID:hUaqex0g.net
>>240
体脂肪35%ワロタw
トレせずに毎日ジャンクフードだけ食うわけじゃないんだから、83kgくらいで35%なんかにならんやろ

245 :無記無記名:2014/11/16(日) 23:52:21.79 ID:ivCKvMIH.net
>>241
コンテストビルダーでも最近は
オフの大増量はあまり主流じゃないらしいね

246 :無記無記名:2014/11/16(日) 23:57:43.29 ID:qEHCFeWw.net
数年前にブランチウォーレンのセミナー行ったけどムッチムチだったなぁ
ずいぶん前のにゲストポーズで見たショーンレイはオフでもキレキレだったけど

247 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:13:12.46 ID:B1gjlRFN.net
女筋トレYouTuber教えてくれさい

248 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:14:11.82 ID:NHqcz9hR.net
他スレで見た質問なんですが
プロテイン10kgを消費したけど筋肉は10kg増えてないのはどうしてなのか?という疑問なんだけど
これはどうしてなの?

249 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:17:55.43 ID:kXsRwYBW.net
どうしてそんな質問するのかを聞きてえよ

250 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:18:25.79 ID:2/ENFw2n.net
10年後に何キロになるつもりなんだ?

251 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:18:50.84 ID:MP77GUpy.net
絶望的に馬鹿なんだろうな

252 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:35:50.15 ID:vQz2sEn4.net
>>247
中々良い懸垂動画を上げてるBUTAKOちゃんなんてどうすか?

253 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:38:56.24 ID:ESOc+8k1.net
ドローインですげー凹んでる外人いるけどこれなにで鍛えるんだ?生まれつき?

254 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:47:54.02 ID:NHqcz9hR.net
やっぱり答えがわからないってことか
そのスレでも誰もまともに答えられてなかった
馬鹿な質問だなというようなことを言うだけだった

255 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:57:15.28 ID:B4FI3CSP.net
>>254
肉10キロ食ったら10キロ太ると思う人?

256 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:58:51.07 ID:8bYF+SCR.net
はい

257 :無記無記名:2014/11/17(月) 00:59:19.59 ID:wj+pO/pv.net
うんち「俺の事忘れてないか?」

258 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:00:37.41 ID:DCxKQATh.net
斜め懸垂出来るのに懸垂1.2回しか出来ないのはおかしくない?位意味不明だな

259 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:06:46.02 ID:NHqcz9hR.net
10kgのプロテインの8割がたんぱく質として
全部消費したら8kg筋肉が増えるんじゃないのか?でも増えてないぞ
だからプロテインはどこにいった?
というのが正解な質問だったんだけどな
まあそのスレでも誰も理論的な答えできてなかったけど

260 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:08:33.80 ID:kXsRwYBW.net
ウンコしない昭和のアイドルかてめえは

261 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:08:38.42 ID:vQz2sEn4.net
馬鹿は放置でお願いします

262 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:13:59.89 ID:B1gjlRFN.net
>>252
可愛い娘がいいです…

263 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:14:19.07 ID:NHqcz9hR.net
しょーもない的外れなたとえ話はいらんから
8kgの筋肉の材料であるプロテインは何故全部筋肉に変換されないのか
子供に聞かれたらどう説明する?
日本人は無理なのかな
部活でも論理的説明ができる指導者がいないだろ
選手がこの練習は何の意味があるのか?と聞いても黙ってやれと怒鳴るだけで
理論的説明ができないからな
ボールは斜め横からじゃなく真上から投げろって指導してる奴に
桑田がなぜ上からじゃないとダメなの?って聞いたら一切答えられなかったからな
まあ日本人はこんなもんだね

264 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:15:40.26 ID:NHqcz9hR.net
>>249
>>250
>>251
>>255
>>257
>>258
ギブアップか?

265 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:20:15.62 ID:gGcS6H51.net
>>262
お前それを言いたいだけだろ

266 :233.240:2014/11/17(月) 01:20:28.43 ID:ESxRVHdz.net
>>241
最先端の付け方教えてください
今は、毎日200〜300kcalオーバーさせて、月2s増量しています

>>244
脂質65g〜75gに設定しててもどんどん体脂肪上がってしまってる
炭水化物は400〜450g
たんぱく質140g

267 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:23:20.17 ID:NHqcz9hR.net
まあいいよ
お前らどうせ素人だろ
トレーナーならアウト
スクワットで膝が足先より前に出たら膝を壊すからという指導をしてたトレーナーに
何故膝が前に出ると故障するの?そのメカニズムは何なの?
と聞いたら一切答えられなかった
バカな質問だな!じゃなくて答えられないとダメだ
まあ日本人に論理的な説明を求めても無駄なんだろうが
根性と気合を叫ぶだけの国だしまともな指導者いない国だしね

268 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:34:07.54 ID:wXMkyYWw.net
お前自分が分からないのになんで上から目線なの?

269 :無記無記名:2014/11/17(月) 01:36:50.86 ID:kaWBFRwQ.net
htp://i.imgur.com/f9UFh2o.jpg
htp://i.imgur.com/hmtNxrv.jpg
htp://i.imgur.com/LbKdm9S.jpg
htp://i.imgur.com/mUYaLzi.jpg
htp://i.imgur.com/dT230Jz.jpg
htp://i.imgur.com/ln864jU.jpg
htp://i.imgur.com/BprZC2F.jpg
htp://i.imgur.com/l5xNJpt.jpg

270 :無記無記名:2014/11/17(月) 02:07:14.09 ID:00AbSwq5.net
>>264
その安価で本当は答え出ちゃってるけど、後に退けなくなってるだけだろ?
じゃなきゃそのスレ主レベルのアスペ

271 :無記無記名:2014/11/17(月) 02:17:37.89 ID:vQz2sEn4.net
繰り返します

※馬鹿は放置でお願いします

272 :無記無記名:2014/11/17(月) 02:28:39.46 ID:yY21gNYQ.net
>>269
4枚目が好き

273 :無記無記名:2014/11/17(月) 03:05:11.36 ID:SJn8HJ9S.net
>>248
プロテインてただのたんぱく質だから筋肥大以外の用途にも使われる。内臓、分泌系とかね
筋肥大は優先度は低いんだよ
栄養が足りてなきゃ代謝に使われたり筋肉自体が消費されたり
こっからが重要だからよく覚えとけよ、どれくらいの期間でプロテイン10キロ消費したのか分からないけど、その期間で10キロのプロテインは全部筋肥大以外に使われたから±0キロなわけだ。
その期間に20キロのプロテイン飲んでいたら10キロ分のプロテインが体の中に余ってる筈なんだよ。
あと20キロ飲んでから出直して来い

274 :無記無記名:2014/11/17(月) 03:40:20.57 ID:5j3D9H2u.net
ここのアホに質問するくらいなら死んだほうがいい

275 :無記無記名:2014/11/17(月) 06:49:05.49 ID:8Ul+pGxe.net
疲労回復の件、助言ありがとうございました。
栄養面で気をつかってみようと思います。

276 :無記無記名:2014/11/17(月) 07:03:52.23 ID:tq9NEhSZ.net
>>84
オレの友達、貧乏で主食がカップ麺だがゴリマッチョなやついるし大丈夫じゃない?

しかしカップ麺の成分って筋肉になる栄養なんてそんなにあんのかな?

277 :無記無記名:2014/11/17(月) 08:47:28.39 ID:2UoE1uby.net
筋トレして約半年ですが、胸筋辺りが硬くなり少し肥大してきました。
しかし思ったよりは筋肉がついてる感じはしません。
半年筋トレしても大して筋肉はつかないものなんでしょうか?

278 :無記無記名:2014/11/17(月) 08:59:01.78 ID:SaKA593w.net
胸・腕・腹筋


胸・腕・復帰・・・

ムネ・ウデ・フッキン・・・そこだけ鍛える

上半身の前側だけ
そういうやつばかり

279 :無記無記名:2014/11/17(月) 09:26:51.54 ID:kXsRwYBW.net
誰もそうは言ってないだろ!
書いてないだけでハイクリーン120kg挙げるのかもしれないだろ!

280 :無記無記名:2014/11/17(月) 09:54:33.37 ID:9+pt2cYQ.net
ジムトレーニー、ホームトレーニーいろいろいるんだけど、なんで首は鍛えないのかな!? 各パーツ肥大して立派な身体してるのに首がやたら細いトレーニーってけっこういる。そこそこ太くないと見栄え悪いと思うんだが・・

281 :無記無記名:2014/11/17(月) 10:17:52.16 ID:TiJDNKYH.net
ホエイ=成長 ソイ=補修

ソイはグルタミンとアルギニンを多く含むってあるけど
ホエイの成長は何が関係してるんですか?

282 :無記無記名:2014/11/17(月) 10:20:09.38 ID:kXsRwYBW.net
そもそもそんな説どこで聞いたんだ?

283 :無記無記名:2014/11/17(月) 10:20:51.88 ID:GDzZ6ALb.net
パーソナルトレーニングを検討しているのですが、特定種目だけ
トレーナーについてもらって他は自主トレとかありなんでしょうか?

284 :無記無記名:2014/11/17(月) 10:27:14.00 ID:kd1n9ZpV.net
>>283
あり

285 :無記無記名:2014/11/17(月) 10:29:57.33 ID:TiJDNKYH.net
>>282
>>242が言ってます

ホエイ=成長

ソイにはグルタミンとアルギニンが多く含まれてるようなんですが
ホエイに多く含まれてるものはなんですか?
教えてください

286 :無記無記名:2014/11/17(月) 10:33:57.20 ID:Lw6dIB4u.net
BCAAだったような

287 :無記無記名:2014/11/17(月) 11:38:24.05 ID:+dE943bG.net
>231
亀レスですが、柔道の帯を切っただけに見えます。

288 :無記無記名:2014/11/17(月) 11:52:57.88 ID:frRv5AlJ.net
>>285
ホエイはロイシン 
アミノ酸成分の中でロイシンが最も筋肥大に必要かつ効果的な成分である といわれている

>>243

タートチェリーでググると出てくるけど、尿酸を分解し安眠効果もあるので
疲労回復には効果的らしい。

でもここあたりのサプリはこだわるときりががないので、
プロテイン3種(カゼイン、ホエイ、ソイ)と必要に応じてグルタミン、BCAA、クレアチンを
プラスでいいと思います

289 :無記無記名:2014/11/17(月) 12:25:13.22 ID:kd1n9ZpV.net
>>287
ラッシングベルト

290 :無記無記名:2014/11/17(月) 12:33:04.36 ID:JiPec5oC.net
お前ら筋トレはいいがSEXしろよ

291 :無記無記名:2014/11/17(月) 12:43:11.22 ID:ZrfD5RHh.net
今部屋の中に転がってる空のボトルだけで12kg分あるわ
今まで飲んだ分全部筋肉になってたら軽く体重200kg超えてるぞ

292 :無記無記名:2014/11/17(月) 12:50:42.20 ID:KOOyFJ2t.net
>>290
やらないか

293 :無記無記名:2014/11/17(月) 13:30:42.49 ID:XkkQCOP7.net
みなさんプロテインはすぐタッパーにあけてます?3ヶ月くらい後に使う分は冷凍庫にいれたほうがいい?

294 :無記無記名:2014/11/17(月) 13:55:28.63 ID:JiPec5oC.net
>>292
やだよきもい

295 :無記無記名:2014/11/17(月) 14:30:46.90 ID:TiJDNKYH.net
>>286
>>288

ではタンパク質から精製されたBCAA粉末だけを飲んでても筋肉は成長するのでしょうか?
わかりません

296 :無記無記名:2014/11/17(月) 14:58:19.22 ID:IoWeyFvG.net
ベンチマシンでハムストリングが攣ります。
力の限界よりも攣って限界までできません。
これって普通でしょうか?

297 :無記無記名:2014/11/17(月) 15:02:11.02 ID:kXsRwYBW.net
>>296
ブリッジを組むのをやめなさい

298 :無記無記名:2014/11/17(月) 15:11:11.31 ID:B1gjlRFN.net
フリーウェイトとマシーンってどう使い分けてる?
日によって?それとも同じ日にやってる?

299 :無記無記名:2014/11/17(月) 15:12:06.87 ID:9G+fCXVI.net
トレ直後その部位触っても熱くならないときあるんだか効いてないってこと?プルプルだけど

300 :無記無記名:2014/11/17(月) 15:29:52.66 ID:b+XUbMet.net
追い込み不足

301 :無記無記名:2014/11/17(月) 15:31:14.12 ID:mWuz84Ni.net
>>298
マシンは、機種やメーカーにもよるけど
スポクラ程度のだと、ちょっと鍛えてると限界の負荷を超えちゃうんだよね

半年も経たずに、レッグプレスや腹筋や脊柱筋はMAXまで行ってしまって物足りなくなったよ俺
友達はチェストプレスも物足りなくなってフリーウェイトしかやらなくなったし

302 :無記無記名:2014/11/17(月) 15:40:37.54 ID:Jx6ddMwQ.net
前回よりも重いのを挙げた方がいいんですか?

303 :無記無記名:2014/11/17(月) 15:47:43.40 ID:wj+pO/pv.net
>>297
横だけど俺も最近ダンベルのフォーム見直してて動画みてたらブリッジで肩を寄せる
って見て実践したんだけど脚プルプルでしかも胸に筋肉痛も来なくてガッカリ

ブリッジって肩を寄せたら解いた方がいいの?

304 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:00:01.41 ID:xebmmqkB.net
>>303
背中でブリッジを作るんだよ

305 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:09:22.47 ID:wj+pO/pv.net
>>304
うん
それをキープしたままトレに入るのか
それとも肩寄せられたらブリッジやめるのか知りたい

フォーム見直す前はブリッジせず、スタポジでグイグイ肩寄せてたけど
たまにうまくいかずにスタポジ維持できなくなってた

306 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:12:12.88 ID:GDzZ6ALb.net
>>290
マジレスすると射精した翌日はいまいち力が出ない
特にデッドやスクワットの前日にヤると全然挙がらなくてトレーニングにならん
ちな20代後半
俺が軟弱過ぎ?

307 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:18:46.74 ID:K6cxXWoe.net
筋トレは沈むときに吸って体上げるときに吐くといいって本で読んだんだけどその方が楽なのかな

308 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:19:21.74 ID:SRZIiCWr.net
>>306
おまい何言ってんの?
おいら30代後半だけど
毎日2回は抜いてるぞ
でも力が出ないって事は無い

309 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:22:02.19 ID:xebmmqkB.net
>>305
フロアプレスをやってみたら?
脚がプルプルとか尻上げたままずっとやってるとか?

310 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:30:51.87 ID:wj+pO/pv.net
>>309
あ・・・
フラットベンチがなくてシットアップで代用してるからケツ浮いてる・・・
フラット買うまで前のやり方でやるしかないか

311 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:54:55.64 ID:8bYF+SCR.net
>>308
畑山が試合前日セックスして防衛失敗したとか言ってたし
サッカーでもワールドカップ時セックス禁止のチームがあるって言うし
力が出ないのか集中力が落ちるのか分からんがそういう人もいるんでない?

312 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:55:43.33 ID:JiPec5oC.net
>>308
オカズが見つからず数時間かけてシコって疲れたんだろ察してやれ

313 :無記無記名:2014/11/17(月) 16:58:03.25 ID:JiPec5oC.net
SEXも腰お動かす高回数の筋トレだろ
試合前に筋トレしたらどうなるか後はわかるな?

314 :無記無記名:2014/11/17(月) 17:02:07.67 ID:hpNPtr3/.net
わからん

315 :無記無記名:2014/11/17(月) 17:05:25.88 ID:JiPec5oC.net
>>314
アスペ乙

316 :無記無記名:2014/11/17(月) 17:07:28.00 ID:Suz595Vy.net
マラソンランナーは大会前日にセクロスするちタイムが短縮されるって噂が中学の時流行ってた

317 :無記無記名:2014/11/17(月) 17:12:35.26 ID:SjFZrvHN.net
≫307
呼吸は自然でいい
極端に止めると心肺に負担掛かるってだけだ

318 :無記無記名:2014/11/17(月) 17:17:15.75 ID:K6cxXWoe.net
>>317
ありがとう
自然にやります

319 :無記無記名:2014/11/17(月) 18:38:48.13 ID:iu+rutv2.net
質問よろしいでしょうか?
ステロイドは副作用などあり
怖いイメージですが、ファーミアマッスルはあまり副作用がないと聞きます
効果も期待できるなど、サイトで見かけますが、飲んでる方はいますか?
プロテイン飲むより生産性があって
よさそうですけど、何故あまりこの板で
話題にならないんでしょうか?

320 :無記無記名:2014/11/17(月) 18:46:42.26 ID:0TZn8i60.net
そら効果なんて無いからよ

321 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:20:29.84 ID:RAVpqmjT.net
http://i.imgur.com/K3pF2PE.jpg
汚くてすまん
頑張っても頑張っても普通体型だ

322 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:25:59.10 ID:71h6UP91.net
>>321
やだ♪汚物

323 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:26:12.30 ID:y7L9tQnL.net
>>319>>320
それがでたついでに聞きたいが、ハイパードライブってどうなの?
ttp://www.cbtmag.com/magazine/supplement/2006/04/07/
この紹介ページを読むと、まるで副作用のないステロイドのような効果をうたっているけど、
にわかには信じがたい。

324 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:30:17.36 ID:kXsRwYBW.net
>>321
頑張っても(腕立て1日100回)とかじゃないよな…

325 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:30:30.73 ID:SwriBQO3.net
>>321
なんで左手でちんこ触ってるのん?

326 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:33:31.01 ID:RAVpqmjT.net
>>324
一応ジムいってんだよなぁ
体脂肪多いですよね?家庭用のじゃ信じれなくて。
大体15〜6で出ます

327 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:36:43.67 ID:9G+fCXVI.net
>>326
何ヶ月?

328 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:39:16.72 ID:RAVpqmjT.net
>>327
ジム自体はタラタラ一年くらい
真剣にやりだしたのは3か月たったくらい

329 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:50:07.08 ID:7JCZzipD.net
ここでは質問しないほうがいいよ
雑魚にデタラメ言われるだけだから

330 :無記無記名:2014/11/17(月) 19:58:36.65 ID:RAVpqmjT.net
>>329
ジムがスポクラレベルでさー
トレーナーはガリガリだしあんまり参考にならなそうで

331 :無記無記名:2014/11/17(月) 20:02:25.37 ID:qLQBIlUh.net
ウンコくん!ダ板でコテンパンにされたからってここまで出張るのはやめよう!

332 :無記無記名:2014/11/17(月) 20:19:30.10 ID:ASXVRpbO.net
最近、体力が欲しくてランニングと筋トレ始めたんだが、ランニングした後に筋トレした方がいいかな?他にもアドバイスください。

333 :無記無記名:2014/11/17(月) 20:25:47.28 ID:XMVXHN9E.net
ウエイト板は残念ながら専門板の中では圧倒的に雑魚が多くてレベルが低いよ

334 :無記無記名:2014/11/17(月) 20:32:13.56 ID:9+pt2cYQ.net
>>328 やってるつもりトレーニングでは身体は変わらない。

335 :無記無記名:2014/11/17(月) 20:38:12.33 ID:Ydf3eZQE.net
>>333
まあな
かじったばかりの奴は妙に教えたがりになるもんな

336 :無記無記名:2014/11/17(月) 21:03:18.83 ID:ZrfD5RHh.net
>>321
筋肉云々の前に胸毛とワキ毛の汚さをどうにかしろ

337 :無記無記名:2014/11/17(月) 21:04:08.16 ID:8bYF+SCR.net
福士蒼汰君がしゃべくり出るぞ
抱きたいいや抱かれたい

338 :無記無記名:2014/11/17(月) 21:24:39.38 ID:50ocS4Ro.net
ディップスと懸垂はそれぞれ
僧帽筋が大きくなりますか?

339 :無記無記名:2014/11/17(月) 21:36:43.52 ID:GIQEeGnT.net
>>338
なると思えばなるしならないと思うならならない

340 :無記無記名:2014/11/17(月) 21:46:26.00 ID:MP77GUpy.net
ダンベルローイングって僧帽筋にも効く?
自分はなんか効いてるからフォーム間違えてるのかな

341 :無記無記名:2014/11/17(月) 22:06:41.67 ID:fRGg7ljH.net
減量をしている時はタンパク質は減らしても大丈夫なのでしょうか?
それともタンパク質を通常通り取れば筋肉の減りを少しは抑えられる?

342 :無記無記名:2014/11/17(月) 22:20:11.44 ID:frRv5AlJ.net
>>295

全てをBCAAから摂取と仮定するのはあまり現実的でありませんが、する

食事量が十分の場合は、プロテインはとらずトレ前後でBCAAの摂取のみはありだと思う

>>332

ランニングもいいですけど、ケトルベルの10kg-15kgを入手できるなら、筋トレののち
それでスイング、スナッチあたりをするのがいいです。HIITなみにハードですよ

343 :無記無記名:2014/11/17(月) 22:23:31.03 ID:SJqBxCju.net
>>341
むしろ少し多くとるべき

344 :無記無記名:2014/11/17(月) 23:10:16.57 ID:yTJ0W2rQ.net
http://i.imgur.com/Y5ZJui0.jpg

こんな人のように胸筋がパンパンになるのはベンチMAX何キロでしょうか?
また、鍛え方のオススメは?

こんな感じの胸筋を作られた方ぜひ
教えて下さい。

345 :無記無記名:2014/11/17(月) 23:13:09.98 ID:ppyMt6ao.net
>>273
例えばその内臓と分泌系ってなに?
ちゃんと答えて

346 :無記無記名:2014/11/17(月) 23:24:59.82 ID:DCxKQATh.net
>>344
100〜120kgとかじゃねーの?

ベンチ120kg目指して毎日ベンチ頑張るのがオススメだな

347 :無記無記名:2014/11/18(火) 00:28:08.52 ID:YK63Ia5o.net
味付きBCAAってクエン酸入ってるじゃん?
トレ中ちびちび飲んでると歯(エナメル質)に悪そうだな。

348 :無記無記名:2014/11/18(火) 00:32:20.58 ID:Qhtv4byr.net
そんなの気にしてたら果物とか食えなくない?

349 :無記無記名:2014/11/18(火) 00:56:43.21 ID:9aRFK47p.net
>>345
人にものを尋ねるのに何故そんな言いぐさなの?
ウェイトの前に質問の仕方から学んだら?

350 :無記無記名:2014/11/18(火) 00:59:56.39 ID:W2uUDqwL.net
>>321
メンズエステに行ったほうがよい

351 :無記無記名:2014/11/18(火) 01:23:10.65 ID:YK63Ia5o.net
>>348
いや、一気に食うぶんにはいいんですよ。
長時間クエン酸に触れると歯が溶けるつうのはいろんなところで言われてるので・・・

352 :無記無記名:2014/11/18(火) 01:42:52.30 ID:Qhtv4byr.net
溶いて飲んでるとして
ちょっとのクエン酸が気になるなら重曹入れれば?
量間違えるとマズくなるけど中和出来るよ

353 :無記無記名:2014/11/18(火) 02:27:14.07 ID:55xUdTFp.net
htp://26.media.tumblr.com/tumblr_lfyrk6PcN21qgj43uo1_500.jpg

354 :無記無記名:2014/11/18(火) 06:10:23.36 ID:Ywqb4cNU.net
>>349
こんなクズ相手にするなよ 誰からも相手にされないゴミだからほっとけ キムチが移るぞ

355 :無記無記名:2014/11/18(火) 06:52:30.32 ID:HpZw2Q3s.net
自分朝とトレ前後以外は炭水化物取らないようにしてるんだけど普通の食事でもとったほうがいいかな?ちなみに特に減量したいとかそういうわけでもないし増量もしたいわけでもない。キープモード

356 :無記無記名:2014/11/18(火) 07:40:25.14 ID:keZrXJY1.net
キープなら普通に三食炭水化物とれよ

357 :無記無記名:2014/11/18(火) 07:54:59.18 ID:uGQ3MDCm.net
>>347
これマジだよ
ビルダー飲みしまくってた奴の歯が透明になって、削れたような形してるんだけど
アミノ酸やらで歯が溶けたと歯科医に言われたらしい
酸蝕歯を甘く見ちゃいかん

358 :無記無記名:2014/11/18(火) 08:31:33.23 ID:YfTMtdT7.net
インターバルなんですが
肥大を目指すならインターバルは1分くらいが望ましいんでしょうか?

359 :無記無記名:2014/11/18(火) 08:48:14.92 ID:9sTowaGM.net
>>358
色んな条件があるけど、1分に設定してる人が一番多い
フリーウェイトでかなりギリギリまで追い込む人は3分くらいインターバルとる人もいるけど

スポクラとかでインターバル3分も取るとハッキリと周りの迷惑だし
トレーニングも時間かかりすぎる
逆に30秒くらいだと回復しなくて、次のセットでしっかりと重量が挙がらない
俺は基本的に筋トレはセット間のインターバルは1分にしてるよ
足だけは息が整わなくて1分30秒にしたりしてるが

筋肥大じゃなくて、筋持久力とかメインにしてる人(主にスポーツ選手)は30秒とかしかインターバル空けなかったりもする
普通に筋肉育てようと思ってる人は1分でいいかと

360 :無記無記名:2014/11/18(火) 09:51:44.77 ID:MKZ/PBmk.net
クリスマスに備えて手マん筋育ててるトレーニーは俺くらいか

361 :無記無記名:2014/11/18(火) 10:01:48.02 ID:0x46mCpi.net
>>360
うちの嫁は手マンは大嫌いなんだけど
舐められるのは好きだから舌の筋肉が鍛えられる

362 :無記無記名:2014/11/18(火) 10:27:51.18 ID:j/txpDvv.net
ピーナッツバター塗って犬に舐めてもらえばいい

363 :無記無記名:2014/11/18(火) 10:32:40.22 ID:D0VMi5fT.net
犬が肥え太るだろ

364 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:00:56.15 ID:YfTMtdT7.net
>>359
平均的に1分とられてる方が多いみたいですね。
自宅トレなので、多くインターバルをとっても迷惑かける事がないですが
筋肥大なら、1分がよさそうですね。
答えてくださってありがとうございました

365 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:14:14.84 ID:yQO7Qije.net
>>273
内臓とか分泌系とか何のことなの?そこら辺の詳しい説明まだなの?

あと、筋肥大の優先度は低いとのことだけど、その根拠となるデータをどこから得たの?
それが書かれているソースがあるなら明示して欲しい
また優先度の序列も示してほしい

あと、20kgのプロテインを飲んでれば10kgのプロテインが体の中に余ってるはず
とのことだけど
どこからこの10kgの2倍の20kgという数字ははじき出されたの?
20kg飲んでれば50%の10kgが残るというのであれば
この数字の根拠をよろしく
どういう実験データから導き出されたのかを知りたい

そもそもプロテインの摂取は
一般的に言われている体重×2gという数値を守っているという前提の話なんだけど
体重×4gを摂取しろということになるの?
それならそれでその根拠も合わせてお願いしたい
それともギブかね?

366 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:16:17.51 ID:yQO7Qije.net
>>270
答えってどれなの?
ハッキリと示したらどうなの?
答えられないなの?
どのレスが回答になってるのか教えてよ
できないなら何もわかってない低学歴に馬鹿認定になるよ

367 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:20:39.65 ID:Ywqb4cNU.net
>>365
お前みたいなゴミに誰が教えてくれるんだよw

368 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:22:40.14 ID:Ywqb4cNU.net
タメ口で必死に解答涙目で懇願するとかアスペだなw

369 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:24:18.83 ID:yQO7Qije.net
回答できない低学歴な興奮して連レスw

370 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:30:14.05 ID:jOEywjpw.net
ドロンジョにでも聞きに行け

371 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:36:17.93 ID:yQO7Qije.net
それから、一般的に言われている体重×2gっていう数値は何なの?
この数字は根拠何なの?
これが一般的に言われているのであれば、この量のたんぱく質が筋肉に返還される
ということではないの?
もし全部が変換されるわけじゃないというのであれば
この数字がそもそも間違ってることになるのでは?

もともとの話は、プロテインを必要以上に多く飲んでも吸収されないから無駄という話なんでしょ?
だから、体重×2gという数字が一般的に言われてるわけだよね
であれば、この数字は飲んだ分がすべて吸収される量ということになるんじゃないの?
この体重×2gであれば無駄にならずにすべて吸収されますよという範囲内ということじゃないの?

体重×2gを飲んでても、すべてが筋肉になってるわけじゃないというのであれば
体重×2gじゃ足りないということになるか
あるいは、体重×2gを飲んでも全部筋肉にならないから
飲むだけ無駄だからもっと少なくてもいいということになるか
どちらか二択になるんじゃないですか?
つまり、体重×2gという話は全然根本から間違ってるという事になるのでは?
この辺詳しく解説できる人いたらよろしく

372 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:41:22.24 ID:yQO7Qije.net
>>255
肉10kgのうち、タンパク質はどのくらいになるのかわかってる?
肉10kg中8割がタンパク質だとでも思ってるの?
プロテインと同率のたんぱく質が肉10kgから得られるとでも思ってるの?
どうしてそんな全然ピントのズレた例を出しちゃったの?
肉10kgとプロテイン10kgは同じ量のたんぱく質を摂取することになると思ってたの?

>>257
だから、そのうんちのこと(体が取り込める上限がある)を前提にしたうえで
体重×2gなどの話が一般的にあるのではないのか?と言ってるんだよ
沢山とっても吸収できなくて無駄だから、だから体重×2gですよということなんだろ
だったらこれは言い換えると、体重×2gであればそのすべてがちゃんと吸収されますよ
ということになるんじゃないのか?と言ってるんだよ
質問の意図が理解できないなら回答すらままならんだろ
しっかりと読解して質問の意図を理解して回答頼むわ



スレタイをしっかり見ろ
質問スレッドなんだよ
ということは、原則として質問とそれに対する回答のスレであるべきなんだよ
それ以外は不要な
俺はちゃんとスレタイに沿ったレスをしてる
何も言われる筋合いはない
答えれらないならわからないということでギブでいいけどな

373 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:43:27.66 ID:yQO7Qije.net
ギブですか?
>>248で質問してから
たっぷり時間を与えてやったのに答えられないの?
このままだと
また後日来て結局まだわからないの?フって書き込みすることになるよ
もう2-3日時間を与えた方がいいのかな
俺はそれでもいいよ
また後日覗きに来るからそれまでに回答しててくれればそれでいいよ

374 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:44:17.07 ID:0x46mCpi.net
これ、質問のしかたとかしつこさとかマジでアスペルガーの特徴でまくりだよな
しかも反抗挑戦性障害の2次障害がでてる

375 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:48:52.16 ID:g0hhFB2L.net
おいよせよ
バカバカしい

376 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:51:35.57 ID:jOEywjpw.net
というかこいつ前も似たような質問してたろ
馬鹿だろただの

377 :無記無記名:2014/11/18(火) 11:53:18.65 ID:B5QBTO1Z.net
365 名前:あぼ〜ん[NGID:yQO7Qije] 投稿日:あぼ〜ん


366 名前:あぼ〜ん[NGID:yQO7Qije] 投稿日:あぼ〜ん

369 名前:あぼ〜ん[NGID:yQO7Qije] 投稿日:あぼ〜ん
371 名前:あぼ〜ん[NGID:yQO7Qije] 投稿日:あぼ〜ん


372 名前:あぼ〜ん[NGID:yQO7Qije] 投稿日:あぼ〜ん


373 名前:あぼ〜ん[NGID:yQO7Qije] 投稿日:あぼ〜ん

378 :無記無記名:2014/11/18(火) 12:09:31.40 ID:D0VMi5fT.net
考え方の根本からおかしくて修正する気力が出ない

379 :無記無記名:2014/11/18(火) 12:33:53.03 ID:Ywqb4cNU.net
>>369
ゴミには何も答えてあげないよw

380 :無記無記名:2014/11/18(火) 12:34:57.48 ID:WTBb3MQv.net
インテリのナッサーが「大きくなりたいならとにかく高重量をブン回して飯食え」って言ってるんだから俺はそうするぜ!

381 :無記無記名:2014/11/18(火) 12:38:18.76 ID:3EzGeWsp.net
>>373
コテハンつけてくれ毎日NGにするのめんどくさい

382 :無記無記名:2014/11/18(火) 12:39:11.49 ID:jg8OcxNt.net
腕立て伏せ15kgの重り背負って体重計で量ってみたら負荷60kg強で
これで22回出来るんだけど
ダンベルプレスしたら17,5kgが5回しか上がらなかった
これはどういうこと?

383 :無記無記名:2014/11/18(火) 12:54:00.94 ID:B6sU0Ls0.net
お前は糞食ってろ

384 :無記無記名:2014/11/18(火) 13:20:00.84 ID:pNMM3x5w.net
>>372
こっちのが詳しい人が多いと思うよ

プロテイン★総合スレ 136g
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1413686731/

385 :無記無記名:2014/11/18(火) 13:32:09.36 ID:pW4b96GU.net
おい!
だすと!

馬場孝司が
ボディビリだってよ!

ド恥ずかしいちびだよな?
アンタもボディビリ界に入れば?

おちんちんだすとやねん

386 :無記無記名:2014/11/18(火) 14:01:47.78 ID:TKlEUPDr.net
>>372
うちの5歳児と同じレベルの質問の仕方されてもねw
なんで?なんで?を繰り返すだけだしw着地点がなさ過ぎて答える気にならんわなw子供にはある程度付き合うけどw

387 :無記無記名:2014/11/18(火) 14:55:20.47 ID:0x46mCpi.net
>>386
その子供レベルのことを大仰な言葉遣いでしつこく細かく繰返すのがアスペの特性なんだよ
「誰がいつそんなこと言った?何月何日何曜日何時何分何秒、地球が何回まわった時?
言えないの?じゃあ俺の勝ち。はい論破」
みたいなことばっか言ってるのもアスペの特性

388 :無記無記名:2014/11/18(火) 15:07:59.03 ID:525tHcSL.net
あれに構ってあげるとはおまえら優しいな

389 :無記無記名:2014/11/18(火) 15:23:31.87 ID:KOD4uZSq.net
>>373
コテつけてくれたら答えるよ
ソースも出す

390 :無記無記名:2014/11/18(火) 16:09:13.93 ID:ROnLik/7.net
>>387 お前まんこからアスペまで幅広く詳しいなwww
何月何日何曜日何時何分何秒wwwwwクソワロタ

391 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:08:14.69 ID:Ywqb4cNU.net
相手の言ったこと繰り返して爆笑 もうね完治不能のアスペだなw

392 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:41:07.97 ID:F82lYoeH.net
ぼくはボディビルダーになりたいです
でも、左の乳首が陥没しています
整形手術で治りますか?
ボディビルダーの人はみんな綺麗な乳首です

393 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:44:01.00 ID:Q8lExCQA.net
脂肪落としてから言いなさい

394 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:52:02.38 ID:EH0nnmA1.net
超回復と言って数日間休んで筋トレする方がよいと言いますが
人間の足が太いのは毎日使ってるからじゃないですか?
それなら休みなくアームカールなどで腕を鍛えたほうが思い重量で10回やって休んでってのを週に2回やるより
毎日休みなくやった方が筋肉付くんじゃないでしょうか?

395 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:52:23.57 ID:CM6Ux9FL.net
毎日吸ってもらいなさい。

396 :無記無記名:2014/11/18(火) 18:53:16.05 ID:iRgBtj6D.net
そうだよ
今はそのように言われてるよ

397 :無記無記名:2014/11/18(火) 19:04:38.12 ID:Ywqb4cNU.net
>>394
そうだよ お前が勘違いしてるだけでみんなそうしてるよ

398 :無記無記名:2014/11/18(火) 19:40:35.54 ID:Wxg8cInr.net
>>394
超回復ってのは、元はグリコーゲンのオーバーロードの理屈で
筋肉の発達メカニズムとは関係があるものの、少し別の概念なんですわ
ようは、トレーニーに休養をとらせるために方便で広まった誤解なんです

で、本題に。毎日人間は歩きますね?少しくらい駆けるかもしれません
でもそれらは、全て遅筋主体の動作なのです
出力は弱いが、長時間働ける遅筋はとても便利ですからね

速筋は逆です、出力が大きいものの、すぐにガス欠を起こしてしまいます
そして一度全力を出してしまうと、元の出力を出せるようになるまで時間がかかります
つまり、速筋はいざって時のためのものなのです

よって脳は、遅筋から使いたがります
よほどの事……長時間の運動で遅筋が疲弊しきった後や
筋力の50%を超えるような、遅筋だけではどうにもならない負荷がかかった場合になってやっと速筋をフルに動員させます

さて、困ったことに
筋力アップ・筋肥大には速筋の動員が必要不可欠なんです
速筋を動員せざるを得ないような状況にならない限り
筋力を発達させようとしないんです

先ほども言いましたが、日常動作や、自重トレーニングでそこまでの負荷を与えるのは困難です
ウエイトレーニングは大きな負荷をかけることが出来ます、速筋をバンバン稼動させることが出来るんです
トレーニング後に十分な栄養を摂取すれば目出度く、筋力アップや筋肥大につながります
前述のとおり、速筋が元の出力を取り戻すまでには時間がかかりますので
高強度のトレーニングを行った後は、その部位はしっかり休養させてください

399 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:03:47.93 ID:r3rt3zBv.net
この意見は概ね正しいと思う?
http://i.imgur.com/lyrDiXP.jpg

400 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:08:22.21 ID:nOxJhkTg.net
>>399
グロ注意

401 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:09:28.98 ID:Qhtv4byr.net
概ね正しいんじゃないの?
けどバカ晒す事になるから誰でも3年あれば80kg楽勝とか言っちゃダメだよ

402 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:12:39.57 ID:TV8KLGJc.net
全くやったことない奴ってベンチどれくらいなんだろ
40行くか行かないくらいかな?

403 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:20:13.47 ID:VJF80QLB.net
トレ歴3年でベンチ80kgって普通なんだ
意外だね

404 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:30:39.31 ID:JVRetlMy.net
俺意外に普通だったか
俺くらいだとこの板だとボロクソ言われるけどやっぱみんな口だけのやつらなんだね

405 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:30:59.34 ID:FAYSbwrh.net
スノボのためにバランス感覚を養いたいんだけどどこの筋肉鍛えればいい?

406 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:32:17.59 ID:OemTkPiW.net
>>403
普通だろ
2〜3日ごとに休み無く続ければ100kg以上いくだろ

407 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:37:41.90 ID:8Gb7ck/b.net
>>406
年齢や性別にもよると思うが

408 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:40:20.73 ID:F3bMpGkK.net
>>406
何年で100kg達成できると思う?

409 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:44:38.99 ID:Or2YqKnk.net
>>399
帰宅部で身長165しかなかった俺が高1の時ベンチ初挑戦で65
スタートは個人差ありすぎ
130何て本気で鍛えな無理やしw

410 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:49:07.75 ID:TV8KLGJc.net
65lbじゃないよな

411 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:53:46.36 ID:Or2YqKnk.net
>>410
ベンチプレスを全力で一回だけ上げるものだと思ってたから
一回上げた後70やって上がんなくて止めた
だから後何回いけたかとかは分かんない、ごめんよ

412 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:54:20.01 ID:WBX3cfLE.net
何年かわからんけど
おいらは1年9ヶ月でクリアした

身長180cm
体重58kg→75kg
ベンチMAX30kg→105kg

413 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:56:45.31 ID:TV8KLGJc.net
>>411
いや、ポンド表示じゃないのだろうかと
65、70の5刻みなら表示だとポンドの可能性大

414 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:58:15.11 ID:JVRetlMy.net
いやいやいや

415 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:59:25.80 ID:Or2YqKnk.net
>>413
ああごめんよ、何か勘違いしてた
大丈夫、kgだったよ(笑)

416 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:04:23.60 ID:7/ZTvjtQ.net
質問です!
ジムで筋トレしてて、ダンベルフライやってるんですが、普通のベンチとL字型のベンチどっちがいいですか?

417 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:07:17.77 ID:7QkbT7DI.net
最初はL型でやって、大胸筋を意識できるようになってきたらフライに切り替えるか両方する

418 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:14:28.33 ID:+pZYk/O6.net
>>409
トレ歴3年目の時のベンチのmaxは?

419 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:15:39.50 ID:Or2YqKnk.net
>>418
125

420 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:18:35.81 ID:g6+k8/cI.net
32歳180/86、体脂肪26%
ムッキムキになってチヤホヤされたいんですが

まず何をやったらいいか分かりません
とりあえずサバス?プロテインと15kgのダンベル、あとクロスバイクがあります
あと特濃牛乳も買ってきました

421 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:20:49.65 ID:8I6iyfbA.net
>>412
超羨ましい

422 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:20:56.87 ID:KOD4uZSq.net
ダンベルをクロスバイクに力いっぱい叩きつけるんだ。

423 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:21:55.55 ID:KOD4uZSq.net
そのあと特濃牛乳をかけろ

424 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:25:03.23 ID:Zi2X+/kD.net
軽いジョギングから入りダッシュ出来るくらいまで慣らす
鉄棒で懸垂したり腕立て
食事管理で70キロまで絞る

425 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:25:56.42 ID:g6+k8/cI.net
>>422-423
いや、クロスバイク壊れるし
特濃牛乳はフルーツグラノーラのかけるのでムリです

というかネタレスは勘弁して下さい
真剣に相談してる相手にそれは如何なもんでしょうか

426 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:29:02.27 ID:i0CRpWjU.net
>>402
ベンチなんて通常ありえないマニアックで非日常的すぎる力なんだから
一般人の平均とか指標にしても意味ないよ

一輪車やってる連中が、一輪車やったことない一般人の一輪車30m平均タイムは?とか言ってるようなもん。

427 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:29:07.24 ID:eKyuPBT2.net
>>419
凄いね 今は取れ歴何年でベンチ何キロ?

428 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:29:41.32 ID:TV8KLGJc.net
>>425
まずはじめにチヤホヤされたいなら痩せろ
体脂肪を一桁におとす
ダンベルは15kgのアームカール、ダンベルフライ、ローイングが余裕になれば細マッチョになれるよ

429 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:30:00.94 ID:i0CRpWjU.net
南喜郎が降臨しましたw

430 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:31:32.06 ID:g6+k8/cI.net
>>424
>軽いジョギングから入りダッシュ出来るくらいまで慣らす
以前10分のウォーキングから1年かけ
2時間走りっぱなしできる様になったんで、それは可能だと思います

懸垂・腕立ては、以前事故にあいそれが原因で
右肘の稼動範囲が左の2/3しかありません、難しいかも知れません

70kgって16kg落とすって事ですか?
ムキムキじゃなくてガリムキになりませんかね

431 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:33:03.78 ID:Qhtv4byr.net
頭がオカシイのはベンチに限らないよ
種目に固執するのは例外無くキチガイ

432 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:33:05.20 ID:g6+k8/cI.net
>>428
細いムキムキの方がモテますかね?
建設関係の仕事なんでガッシリの方がナメられなくていいんですが

433 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:34:57.69 ID:TV8KLGJc.net
>>426
例えの論点ずれてるよね?一輪車はそもそも乗れない奴いるだろ

誰でもできるようなベンチプレスの素人の基準が知りたかっただけ
日常生活で使う筋量でいきなり80も挙がるようなのは非日常的なのは一応理解できるよ

434 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:34:58.23 ID:KOD4uZSq.net
>>425
まあそう怒るなよ
その身長体重で筋肉つけるためには15kgのダンベルだと足りない
60kgセットとベンチ買ったほうがいいよ
んでダンベル 筋トレでググれば種目はいくらでも出てくる

あと体脂肪落とすのにクロスバイクは有効だな
それなりの距離走らないといけないけど

あと食事制限
フルーツグラノーラは栄養はあるかもしれないけど食べ過ぎ注意だな

435 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:38:59.88 ID:g6+k8/cI.net
>>434
まともなアドバイスできるじゃないですか、見直しました

別に怒ってはいませんが
あなたの事を完全にただのカスだと勘違いしてました

すみませんでした、謝罪します

436 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:42:58.12 ID:Or2YqKnk.net
>>427
未だに130上げられないw
つらい
半年前に自分がチキンレッグだってことに気づいて今は下半身中心
めっちゃ脂肪ヘル

437 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:44:20.71 ID:V3Qxea9c.net
>>436
125でも十分じゃないか!
脚はやってなかったの?

438 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:47:53.75 ID:Or2YqKnk.net
>>437
ありがとー
ほとんどやってなかった

439 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:05:08.93 ID:mH8XJyLV.net
>>420
最初6kg落としてから地道にトレーニングすれば
6kgなら6週あれば落とせるし
毎日5kmランニングと食事減らして
筋トレもそれなりに
減量で特濃牛乳やフルーツグラノーラはどうなのかな

440 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:07:38.77 ID:g6+k8/cI.net
>>439
とりあえず今うまかっちゃん食べてるので
食事制限は明日からにします、運動不足でランニングは流石にムリなので
チャリかウォーキングから始めますね

アドバイス下さった方々、どうもありがとうございました
しかしプロテイン4000円くらいしたのに使い道ないのかなぁ

441 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:12:31.42 ID:KOD4uZSq.net
いや筋トレ後に飲もうよ

442 :無記無記名:2014/11/19(水) 00:41:36.59 ID:Kc2les4n.net
>>440
全然運動してなければ一月は身体慣らすの前提で無理しないように

443 :無記無記名:2014/11/19(水) 00:43:35.57 ID:Hn4xzVgf.net
この板は2chでも極端にレベルが低いからな

444 :無記無記名:2014/11/19(水) 00:46:50.66 ID:osdtHqZG.net
懸垂2回が限界の人が上級者面してネットのソースはって説教してたりするしな
筋トレとかウエイトってなんだろう?思うことがたまにある

445 :無記無記名:2014/11/19(水) 01:02:58.93 ID:hdBKN7rX.net
>>399
こんなもんだと思ってたけど、ウ板の人達は半年でスクワット150だとかベンチ100までいったとか言ってる人ばっかりだから。

446 :無記無記名:2014/11/19(水) 01:11:01.11 ID:osdtHqZG.net
盛りすぎとサバ読みすぎで
世界的なレベルになってる奴も偶にいるよな
同時にやるのはバランスが一気に崩れるから注意して貰いたい

447 :無記無記名:2014/11/19(水) 01:11:33.27 ID:6bzwusW0.net
ボディビル系のトレーニングスレってどこになるのでしょうか?
ウェイトトレ一般とは少し違うような気がします。

448 :無記無記名:2014/11/19(水) 02:39:44.26 ID:oua2BRYW.net
筋肉痛がトレの次の日にくるときと2日後に来る時があるんだけどなんで?

449 :無記無記名:2014/11/19(水) 02:53:57.54 ID:bIkv4FgB.net
>>444
ウエイト板から追放されてダイエット板で暴れてる
50代
無職
運動経験ゼロ
チビルダーかぶれ
同性愛者
金子賢(キム・ヒョン) ファン

神田君とウジ虫

450 :無記無記名:2014/11/19(水) 02:54:26.59 ID:OKYMv7Ws.net
福士蒼汰は上腕二頭筋が友達というくらい鍛えてるらしいね

451 :無記無記名:2014/11/19(水) 02:55:32.23 ID:qHXk+IRO.net
>>445
アホだからね
そうやってかぶれてウエイト板から追い出されたアホが
ダイエット板でデブに口出しして嫌われている

452 :無記無記名:2014/11/19(水) 02:57:25.05 ID:C726MNDw.net
>>444
神田君とウジ虫
ウエイト板を追い出された情けない無知かぶれども

ビルダーごっこが唯一のアイデンティティ
嫌がるデブにかぶれトレーニングを押し付け続けた過去
運動経験ゼロの悲しさ

いくらごまかしてもサーキットやインターバルをまるで知らなかった過去は消せない

あらゆるスポーツに挫折した奴が最後にたどり着くのがボディビル
そんな落ちこぼれを崇め真似をしてるだけの神田君とウジ虫
こんなのに口出しされるここの人たちには同情するよ

453 :無記無記名:2014/11/19(水) 03:43:01.43 ID:7srF1cm2.net
とてもレベルが低いスレですね。

454 :無記無記名:2014/11/19(水) 04:21:16.85 ID:gsFjq/8s.net
まともな人もかなり居るんだけどねー
頭のおかしいやつは、ノイズだと思って片っ端からNGしてね

455 :無記無記名:2014/11/19(水) 05:31:16.45 ID:ZTSnzBm4.net
肩甲骨ストレッチってどんなことやってますか?武井壮みたくうずらの卵割れるくらい可動させたい

456 :無記無記名:2014/11/19(水) 06:41:53.40 ID:Y7dVJk+2.net
ヨガやれば?

457 :無記無記名:2014/11/19(水) 06:56:52.30 ID:iQZ3unra.net
>>448
君が年寄だから

458 :無記無記名:2014/11/19(水) 08:22:19.95 ID:dpEBSEgB.net
ウエイトトレーニングの頻度(強度も)についての質問です
youtubeや海外のサイトでボディビル色々見ていたら知った選手に

kaiden vu という人がいました
http://www.rxmuscle.com/strength-articles/athlete-profiles/10715-profiles-in-power-kaden-abomination-vu.html

この人です
見た目は刺青しててかなりイカツイんですけど英文を読んでみると
31歳で生物学?科学、コンピューター関係?の学士で31歳とあり

この人のボディビル理論のようなものが書かれていて
「現在のトレーニングはどんな感じですか?」みたいな問いに
「週7 高強度」と書いてあります 見てみると背中と胸が週2回もあります
胸がフライ系とプッシュ系に分かれていて背中は上部?と下部?

週7回でかつ高強度のトレーニングが良いなんて事は日本にある本には
書かれていません・・・(日本の本ではオーバートレーニングになると)

週3か4よりも週7回みっちりきついトレをした方がいいんですか?

459 :無記無記名:2014/11/19(水) 08:25:21.64 ID:GEuh6HTf.net
ステロイドボディだし、体質の関係もあるだろうけど
日本人だってビルダーは週6くらいで鍛えてるしそこまでおかしくもないような
俺にはまねできないけど

460 :無記無記名:2014/11/19(水) 08:27:00.12 ID:dpEBSEgB.net
動画も見つけました
かなりの高強度のようです
いかついやばそうな人ばっかいます・・・
https://www.youtube.com/watch?v=yef4UhzWFMc

461 :無記無記名:2014/11/19(水) 08:27:35.95 ID:eb+ldYdU.net
遂行できるなら高頻度高強度のがいいに決まってる
そっから徐々に減らして自分のペースを見つけたらいいんじゃね
大体オーバートレーニングに陥る奴って、食事か休養が原因だろ

462 :無記無記名:2014/11/19(水) 08:36:07.93 ID:dpEBSEgB.net
週6に分けて2週間くらいやってみます

463 :無記無記名:2014/11/19(水) 09:29:26.28 ID:dhqvTWvL.net
超回復のタイミングを自分なりに見つけることだね。
トレの強度とか個人差などにもよるけど、一般的には
中2〜3日おきにトレすればいいんじゃね?

464 :無記無記名:2014/11/19(水) 09:37:31.76 ID:NNrbvGdQ.net
http://i.imgur.com/TrJtj1K.jpg

465 :無記無記名:2014/11/19(水) 09:47:56.75 ID:o/w0AXca.net
この人のBIG3のMAXを予想してみて
http://i.imgur.com/fRLQcRe.jpg

このくらいかな?

スクワット(フル)    110kg
ベンチプレス(止め有り) 100kg
デッドリフト(ナロー)  130kg

※ベンチは極端なブリッジ無しで、肩甲骨を寄せて脚を踏ん張って自然なアーチができる程度
こんな感じ
http://i.imgur.com/BYQdZ2R.jpg

466 :無記無記名:2014/11/19(水) 09:50:23.74 ID:gj89HZKr.net
>>460
どっからどう見ても薬物モンスターだな。

まあ日本のトップビルダーだって検査はしてても使ってるだろうな。
90年代は一時期サイズダウンしたけど、最近また異様なサイズになってきたしな。

467 :無記無記名:2014/11/19(水) 10:22:05.58 ID:9LCFXL+b.net
自宅トレで器具はダンベル30kg×2で背中に効果的な方法を教えてくだせえ
肥大化しつつ姿勢がよくなると嬉しい
懸垂はできない環境です

468 :無記無記名:2014/11/19(水) 10:42:49.75 ID:kBvWypoC.net
>>467
ダンベルデッドリフト http://i.imgur.com/zfhEd2O.gif
ワンハンドロー http://i.imgur.com/mO9ViSw.gif

469 :無記無記名:2014/11/19(水) 10:54:36.19 ID:usKE+a2W.net
>>467
>>468に加えて
背中メインの種目ではないがショルダープレスとスクワットもやるといいと思う
あるいはダンベルスラスター

470 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:00:28.19 ID:GEuh6HTf.net
>>465
これで9%とかウッソだろお前!?

471 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:23:14.89 ID:9LCFXL+b.net
>>468>>469
レスありがとう
デッドリフトはすぐに重さが足りなくなるようなことを聞いたんですが30kg×2でも素人が見てわかるくらい効果でますか?
両手でやるやつじゃなくて片手でやるワンハンドローが良いのは何故なんでしょう?

スクワットはちょくちょくやってるんですがショルダープレスって筋トレ初心者でもやったほうがいいですか?

472 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:25:20.23 ID:GEuh6HTf.net
ショルダープレスは絶対やった方が良いな
そもそもBIG3だって元はデッドリフト・スクワット・ショルダープレスだったわけだし

473 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:43:54.51 ID:usKE+a2W.net
>>471
まあ足りなくはなるだろうね。割とすぐ。
高回数で頑張るか、プレート買い足すか、ジム行くか。
足りなくなったら考えればいい。
でも正直30kg×2のままだと素人目にわかるようにはならないと思う。

ショルダープレスは絶対やったほうがいい。
そっちのが素人目にわかるような体型になると思うけどな。
肩はデリケートなので軽めの重量で様子見るといい。

474 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:45:45.96 ID:gj89HZKr.net
>>465
スクワット 120kg
デッドリフト 155kg
ベンチプレス 125kg
ってとこかな

たぶん足弱いと予想

475 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:49:36.37 ID:gj89HZKr.net
>>471
ワンハンドロウのほうが腰の負担が少なくて楽だからだろうな。
ヘイニーやラブラダなど、80年代ビルダーはツーハンズのダンベルロウイングを多く見かけた気がする

476 :無記無記名:2014/11/19(水) 11:51:56.79 ID:MATtgXzu.net
>>465
こんなんでベンチ100kgも挙げられるのか?

477 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:05:09.00 ID:NnhbKB0K.net
>>465 の元画像
http://i.imgur.com/xp8PACs.jpg
http://i.imgur.com/gCN1537.jpg

筋力の伸びが顕著であった種目(期間は不明)
スクワット  80kg→200kg(6RM)
レッグプレス    160kg→400kg(10RM)
ワンハンドロー   50ポンド→120ポンド(10RM)
ダンベルシュラッグ 70ポンド→120ポンド(8RM)

478 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:06:07.82 ID:6ct4CZ4C.net
>>465
ライザップで2カ月頑張りましたって感じ?20~40kgのバーベルしか扱ってないだろうし、MAX 60~80kg いけば上出来。

479 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:07:49.42 ID:Apg8YAXd.net
なんでポンドやねん

480 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:08:18.98 ID:Kw+tUusJ.net
>>474
>>478
こいつらの言うこと全然当たって無くてワロタwwwwwwwwwwwwww

481 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:13:48.24 ID:qiJqHJNn.net
どんだけレベル低いのウェイト板の連中…
3年でベンチ80kgいかない…?
ダイエット板常住の俺が体絞る目的でダイエット+トレやって3年目(2年と2ヶ月経過)で110kg上がるわw

482 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:15:19.23 ID:9LCFXL+b.net
>>472>>473>>475
どうもありがとう!
ショルダープレスもやってみます

483 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:16:26.84 ID:sW9+aY/N.net
1ポンド=454グラム

484 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:36:59.00 ID:sW9+aY/N.net
>>481
「3年でベンチ80kg」ってのは吉田進の発言なんだけど…
吉田進のレベルって低いの?

吉田進は、自身もパワーリフター(90~110級で過去5回全日本選手権大会優勝)でチャンピオンを何人も育てていて指導実績もある
「パワーリフティング入門」の著者でもある

吉田進のプロフィール
http://i.imgur.com/1kPHUUg.png

485 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:38:42.58 ID:UEbyBFHC.net
スクワット200kgは凄いな

でも逆にいえば、200kgあげれてもこの程度の見た目にしかならんの。。。

486 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:39:51.80 ID:GEuh6HTf.net
絶対数字盛ってると俺が断言する

487 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:40:46.64 ID:MATtgXzu.net
ホラ吹きばっか
ベンチ盛りすぎだろどいつもこいつも

488 :無記無記名:2014/11/19(水) 12:53:00.46 ID:sW9+aY/N.net
>>477の三宅さん、かなりいい体してるよ

この動画の、5:00あたりで肉体を晒してるけど、上半身しっかり筋肉付いてる ベンチ100は余裕で挙げられる見た目してる
http://youtu.be/JHvpSAd9JJo

6:00で社長も晒してるけど、結構いい体してる スーツ着てるとガリにしか見えないのに

489 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:12:51.01 ID:SKh6G751.net
自分で質問して自分で答えてるだけだよ

490 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:16:56.67 ID:jcGy00OI.net
>>465
見た目だけだったら
ベンチ75
フルスクワット95
ナローデッド125
で、特別得意か神経系が発達してるかだったら各種目で+20s位じゃね?

491 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:24:19.29 ID:j0RC+9d3.net
>>471
片足スクワットやデッドリフトもあるんだよ
ここの奴らはアホだからやらないけどね

492 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:25:59.30 ID:GEuh6HTf.net
なんだその理屈は

493 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:26:46.32 ID:j0RC+9d3.net
>>399
正しいというか実際そうだったんだろ
ここが間違ってるだけだよ

494 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:39:48.86 ID:NXaX8csl.net
>>399
普通に部活やってたり色んなスポーツ知ってる人からしたらこんなの当たり前すぎるくらい妥当

高校陸上投擲でさえ、ベンチ100は強いレベル。県大会でも強いレベル。
高校のインターハイクラス〜インターハイトップレベルを集めた合宿でさえ、平均は100をちょっと超えたレベル

ベンチ100が雑魚とかって発想は普通なら絶対にありえない
大学とかの全国クラスの強豪校などでしかありえない

495 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:41:27.17 ID:2tSp9bD0.net
自分の通ってるジムを見渡したらわかりそうなもんだが
ろくに経験もないのがバレるだけ

496 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:43:40.94 ID:NXaX8csl.net
ウエイト板は>>481みたいな奴ばかりだから勘違いしてしまう
自分が強いではなく、人を徹底して貶す、見下すという発想にしかならない奴
とにかく卑屈でネガティブ人間ばかり
皆して必死に貶す、見下すを徹底してるから平均がアホみたいに上がってしまう

スポーツしてた人なら自分より下の人を貶すとか見下すって発想にはならないし、それがクズだって事が分かるけど
ウエイト板にはそういう人は少ないんだろうね

497 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:44:35.91 ID:2tSp9bD0.net
>>496
スポーツしたことない奴らだらけなのはすぐにわかる

498 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:51:58.54 ID:NXaX8csl.net
あとベンチ100くらいならどんな才能無い奴でも誰でもいくとか言うけど、確かにその通りだろうけど
実際強い意志をもって数ヶ月〜数年継続してウエイトできる人って少ない
別にウエイトに限らず何でもそう。趣味でもスポーツでも何でもそう。
だから本気でやれば誰でもできるというレベルでも、本当に数ヶ月〜数年本気で取り組んだのならそれだけで
普通の人達よりもかなり凄いといえる

499 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:52:01.92 ID:fHBrGpD1.net
だが待ってほしい>>481はダイエット板常住と書いてある
きっと典型的なベンチ豚体型なんだよ

500 :無記無記名:2014/11/19(水) 13:54:32.42 ID:SV54JodT.net
ウエイトってあくまでトレーニングの一つでしかないからな
ウエイト絶対主義なんてどこからこんなアホな思想が産まれるんだろう
コンテストビルダーならウエイト絶対主義もわかるが
競技者なら他競技に敬意を払うものだからな

501 :無記無記名:2014/11/19(水) 14:54:15.43 ID:nAD1LJr6.net
行ってるジムにベンチ80`なのに凄い体してる人いるわ
筋肉への効かせかたが上手いんだろうなフォームも綺麗だし

502 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:00:05.82 ID:uFWHuyjM.net
アイドルOL運動会でフォームめちゃくちゃで胸までおろして「挙げていいですか?」って聞いて
全員35kgまでクリアして挙げてたわ
ベンチ豚の傷の舐め合いかっこ悪いwww

503 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:04:04.80 ID:sW9+aY/N.net
>>501
その凄い体の人は、MAXが80キロなの? 
それとも、80キロでセットを組んでるの?
前者と後者じゃ大きく違う

504 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:10:46.69 ID:GEuh6HTf.net
胸のラスト種目にベンチ持ってきてるとかかもな

505 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:23:31.33 ID:tKkOu+Rh.net
どっちにしてもここのアホの言うことはまったく信用ならんってことだよ

506 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:29:45.09 ID:osdtHqZG.net
懸垂2回から斜め懸垂やり込んでも
懸垂2回が維持される不思議な現象もあるな
斜め懸垂の評価が下がり続けてる

507 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:38:31.40 ID:C+eJ4Ai5.net
質問です。
筋トレ後にプロテイン飲んでみかんを食べるのはあまり良くないですか?
例えば、吸収が悪くなるとかありますかね?。

508 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:41:43.06 ID:sW9+aY/N.net
↓こんなこと言われたんだけど… 652が俺

649 Mr.名無しさん 2014/11/19(水) 15:37:26.63
糞ガリがうっせーな
フルなんざリスクと効果のバランス悪過ぎだろ
どこの馬鹿がフルで記録取るんだよ

652 Mr.名無しさん 2014/11/19(水) 15:38:03.85
>>649
パワーリフティング大会だとフルじゃないと無効だよ

668 Mr.名無しさん 2014/11/19(水) 15:39:33.27
>>652
あれはフルじゃねえだろ糞馬鹿

509 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:54:14.91 ID:NUc5CHki.net
神田三郎君とウジ虫は

ウエイト板から追放され
ダイエット板のデブに嫌がられながらビルダーごっこを押し付けたので
隔離スレが立てられました
今は隔離スレで暴れています

懸垂2回でした

510 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:54:54.58 ID:NUc5CHki.net
>>506
ラックやスミスマシンで斜め懸垂できることすら知らなかったからな
どんなトレーニングルームだよwww
レベルが低いとかそれ以前の問題
ただの低脳児

544 名前:空手オヤジ :2014/10/21(火) 17:51:27.74 ID:JF3tuzD9
スターナムで懸垂出来るなら斜め懸垂する意味ないな。
わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや庭やガレージでダンベルロウやったほうが手軽だろ

>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや
>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや
>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや


修斗(笑)オヤジとしてはこれどうやって言い訳するの?
斜め懸垂は雑魚種目どころか日本人では及びもつかない超人もやってるトレーニングなんですが
ちなみにNBA NFL NHLとも日本人は一人もプレーしていません

斜め懸垂大嫌い中卒バキヲタ
VS
斜め懸垂大好き超人プロアスリートたち

NBAスター
http://i.imgur.com/erghNsj.jpg
NFLスター
http://i.imgur.com/e6RC174.jpg
NHLスター
http://i.imgur.com/4qDq9ZQ.jpg

悪いけどUFC選手も斜め懸垂やってるよ
しかもバランスボールに足を乗せてな
そろそろ諦めなよ
http://youtu.be/ZdDIbsA01-Q
まず一つ目のUFC斜め懸垂
http://youtu.be/iXUu0dx6JDQ
1:33〜
早くも二つ目UFC斜め懸垂
http://youtu.be/AHTao39RVKc
0:22〜
日本でもおなじみのマークハントの斜め懸垂で三つね
http://youtu.be/PA0DMe1E8Mc
0:39〜

中卒バキヲタ「斜め懸垂は雑魚種目!」

UFCチャンピオン「斜め懸垂はグレートエクササイズ!俺の必須種目!」

UFCチャンピオンのブロックレスナーの斜め懸垂
ちなみに腕立て伏せもむちゃくちゃやりこんでた
http://youtu.be/F6W83SVldYk
7:13〜
わかりやすいように
UFCチャンピオンのブロックレスナーが斜め懸垂してる画像貼っておきますね
http://i.imgur.com/R1t90Fl.jpg
もう一枚
UFCチャンピオンのブロックレスナー
斜め懸垂画像を貼りますね
http://i.imgur.com/fztm2je.jpg

511 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:55:22.37 ID:sW9+aY/N.net
今度は、こんなこと言われたぞ 702が俺

702 Mr.名無しさん 2014/11/19(水) 15:43:51.22
フルじゃないスクワットのパワリフ大会なんかあるのか?

722 Mr.名無しさん 2014/11/19(水) 15:46:46.84
>>702
ケツとカーフをくっつけるのがフル
お前らがフルフル言ってんのはパラレル

512 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:55:30.23 ID:NUc5CHki.net
これ見ると特に上半身はできるだけ自重でやろうって気になると思うよ
頭悪い人は無視

Gym vs Calisthenics - Alternative Exercises
http://youtu.be/VEtBsY8b5Xw

513 :無記無記名:2014/11/19(水) 15:56:15.11 ID:NUc5CHki.net
>>511
明らかにやったことないとわかるなwwwwww

514 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:01:34.46 ID:9Z/QUBZU.net
>>512
ろくに自重をやったこともない奴がバカにしてるだけだよ

515 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:02:44.49 ID:GEuh6HTf.net
また荒れた
もう駄目だ

516 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:03:39.54 ID:iQZ3unra.net
>>512
腕や胸系それと腹筋や背筋は負荷付けてやらないと延々と出来てしまうよ。

517 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:05:51.17 ID:YwU68cmn.net
ベンチやったことないから
毎回ポカーンとしてる

鉄棒で自重スイスイできる人はあこがれる

518 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:05:56.19 ID:0rTwQYMj.net
>>516
できないくせにwwwwwwwww

519 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:06:38.31 ID:05nC0oKu.net
>>513
こうレスしたら逃げた

756 Mr.名無しさん 2014/11/19(水) 15:53:46.83
>>722
それはフルボトムスクワットな
http://i.imgur.com/LsvUqxI.jpg

フルはこれ
http://i.imgur.com/NpxbRix.jpg

520 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:07:39.44 ID:0rTwQYMj.net
>>519
こんなの常識だろ

これ知らないってヤバいぞ

521 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:09:44.84 ID:iQZ3unra.net
>>518
YouTubeに出てる背筋マシンならフルスタックで200回以上出来るよ。
自重なら数十分単位になってしまうってわけ

522 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:10:13.37 ID:yPfM+jGJ.net
ウエイト板から追放され
ダイエット板に逃げ込み
デブに嫌がられ隔離スレを立てられた

自称開業医こと神田三郎君(54歳 無職)と
50代無職同性愛者のウジ虫は

懸垂 2回

523 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:14:19.10 ID:BVwLvHNq.net
>>521
懸垂2回なのにか?

524 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:15:09.34 ID:BVwLvHNq.net
>>521
どんだけレベル低いジムだよ

525 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:16:24.56 ID:Z4jDTWXE.net
>>520
ダメ押しで↓こう書き込んだ(もちろん逃げたまま)

840 Mr.名無しさん 2014/11/19(水) 16:04:41.67
「パワーリフティング入門」って言う本によると、 
パワーリフティング入門
http://i.imgur.com/i4QWpMp.jpg

「ヒップジョイントを膝関節より下げなきゃならない」って決まってんだよ
http://i.imgur.com/QMHSGV7.jpg

お前は何を見てたの? 薬でラリってたの?

おーい、スクワットさんいないの? 逃げたの?

526 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:19:44.39 ID:iQZ3unra.net
おお、久しぶりに利発なバカがいるなw

527 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:23:54.39 ID:UQ4fcLt9.net
あ〜もうめちゃくちゃだよ

528 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:24:44.17 ID:bmeNCpo4.net
自重とウエイトって共通点もあるけど別物だよ
自重トレーニーなら基本中の基本のマッスルアップすら1回もできない有名ボディビルダー

http://youtu.be/f5qWmsibYDY

529 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:25:33.58 ID:rh1zmjeu.net
筋肉つけてムキムキになるだけでいいならひたすらウエイトでいい。つけた筋肉を他のスポーツとかに生かしたいなら自重のほうがいい

530 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:27:09.12 ID:G0HV0pBm.net
>>529
マッスルアップどころか懸垂も2回だぞ

ウエイト板から追放され
ダイエット板に逃げ込み
デブに嫌がられ隔離スレを立てられた

自称開業医こと神田三郎君(54歳 無職)と
50代無職同性愛者のウジ虫は

懸垂 2回

531 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:29:47.70 ID:GEuh6HTf.net
>>528
結局できるようになってるし
コツの問題じゃないか?

532 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:30:08.42 ID:iQZ3unra.net
>>529
1対1で組み合う競技なら自重X2の筋力が必要。1対多ならもっと必要。

533 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:31:13.20 ID:yj2b0aau.net
片腕でやればいいと思うんだ
ろくに片手懸垂もできないのに何をなめているんだろうか

534 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:34:21.60 ID:VZhbLt4l.net
>>531
コツを知らなかったんだよね?
やらなければ決してコツはつかめない

535 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:35:58.14 ID:jwpZMZim.net
>>512
ありがとう。
自重で頑張るモチベになったわ。

536 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:37:51.55 ID:osdtHqZG.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1412328606/
669からダイエットスレと懸垂スレ荒らしてるのバレて
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415792870/
ここの30で懸垂1回か2回しか出来ないと自分で言っちゃって

痴呆気味のおじいちゃんの為に
探してきて上げたよみんなに知ってもらうといいよ感謝してね

537 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:48:43.33 ID:wtsYvoV8.net
>>536
50代無職なら懸垂2回は納得だな

ウエイト板から追放され
ダイエット板に逃げ込み
デブに嫌がられ隔離スレを立てられた

自称開業医こと神田三郎君(54歳 無職)と
50代無職同性愛者のウジ虫は

懸垂 2回

538 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:51:01.16 ID:wtsYvoV8.net
懸垂2回なのに
「自重では負荷が足りない!」って

頭悪すぎるよな

539 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:01:52.08 ID:VBx3AC+h.net
>>528
かなりセンスいいなあ
最初からそれだけできるなら上等
あとは力のポイント、タイミングが慣れれば成功やん
そいつなら一度成功したらその日のうちに10回はできるよ

540 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:03:52.22 ID:VBx3AC+h.net
てかそいつ動画の7分00でマッスルアップ成功してるやんw

541 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:06:54.67 ID:eCLa5kaW.net
機内モードポチポチはやめなされやめなされ…

542 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:07:00.46 ID:ZV+UvBhu.net
無知が質問に答えるから荒れる

543 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:10:16.83 ID:ZV+UvBhu.net
>>539
マッスルアップのやり方を一から教えてもらったからできたんだろ
1回もできなかったのに突然10回はできないよ
アホにはそう見えるかもしれんけどな
わざわざ出てくるんだからビルダーの中では運動神経に自信があるほうなんだろ
ここの雑魚どもが崇めてるビルダーができなかったんだから
もちろんここの雑魚どももマッスルアップはできない

544 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:16:17.70 ID:vGzylrv5.net
ガイジかな?

545 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:20:54.27 ID:l/N9JbGc.net
>>543
23日に新宿スポセン行ったらこの池沼が空手有段者とスパーするの見られるってマジ?

546 :無記無記名:2014/11/19(水) 17:29:48.56 ID:osdtHqZG.net
可愛そうだから
みんなで彼に懸垂指導する感じになる予定だよ
最悪斜め懸垂のフォーム見る感じ

547 :無記無記名:2014/11/19(水) 18:49:31.94 ID:yZdnzQGF.net
健康診断があったんだけど
体重は一年前と同じなのにウエストが5cmも減ってたのはどういうことが考えられますか?

548 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:09:41.23 ID:u6+ZDeMT.net
>>547
キム兄に聞いて

549 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:38:40.89 ID:cTVzdzDW.net
ダンベルフライやるとき、フラットベンチとアジャスタブルベンチとどっちがいいの?

550 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:45:23.77 ID:TQqcauQ4.net
>>547
考えられへん!

551 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:53:02.43 ID:3C/+B46a.net
筋肥大を目指して沢山食べる
その沢山の目安は数週間で体重が増えるという事が前提だよね?
もちろん数週間だから筋肥大での体重増加ではないけど、脂肪だろうがなんだろうが
体重が増えるくらいどか食いしなきゃ筋肥大は難しいですよね?
3ヶ月体重全く変わらないけど3ヵ月後に1キロ増えて、それが筋肥大なのだ!
みたいにはならないよね?

552 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:55:19.94 ID:W9ZWvkdB.net
僧帽筋を鍛えるって重たいダンベルを少しだけ上に挙げてる人いるけど
そのトレーニングをやるときは首の両脇にあるエラみたいな所をエリマキトカゲみたいに広げるイメージでやればよいの?
その部分が釣りそうになったんだけど。

553 :無記無記名:2014/11/19(水) 20:15:18.48 ID:fHBrGpD1.net
>首の両脇にあるエラみたいな所をエリマキトカゲみたいに広げるイメージでやればよいの?

ワロタw

554 :無記無記名:2014/11/19(水) 20:30:26.47 ID:xWbJZlJy.net
>>552
僧帽筋の事勉強すればわかるよ

555 :無記無記名:2014/11/19(水) 20:50:22.84 ID:W9ZWvkdB.net
僧帽筋が発達してるっていう画像を見るとそのえらの部分が大きい人の画像が出てくるんだからその部分を意識するんじゃないんですか?

556 :無記無記名:2014/11/19(水) 21:19:00.22 ID:xWbJZlJy.net
僧帽筋の位置ググれ

557 :無記無記名:2014/11/19(水) 21:40:19.08 ID:gsFjq/8s.net
僧帽は上部だけ鍛えても意味が無いからなあ
むしろ中部や下部を鍛えないと

558 :無記無記名:2014/11/19(水) 21:58:08.69 ID:8i8YP3J7.net
>>551
なんでそこで脂肪を増やすことを入れる必要あんの?
理想的には余分に太らずとも筋肉付けることできるのに
筋肥大のためにいったん太るのが必須みたいな変な「常識」って最近だよね
言い出したの誰だ?
デブが喰うための言い訳か?

559 :無記無記名:2014/11/19(水) 22:10:30.04 ID:3C/+B46a.net
>>558
逆に超ガリガリ体質だよ
それほど努力してないのに脅威の体脂肪率だよ
別に脂肪には拘らないけど、体重増えるくらいにドカ食いしなくちゃ筋肥大は難しいのかと思って

560 :無記無記名:2014/11/19(水) 22:46:10.98 ID:XAXm4FEi.net
とりあえず筋トレしかしてないで他の運動とかスポーツしてない人は質問に答えないでほしい

561 :無記無記名:2014/11/19(水) 22:52:27.27 ID:xji0wzbm.net
>>560
何板だよここ

562 :無記無記名:2014/11/19(水) 22:58:09.05 ID:qiJqHJNn.net
いやいやいやいやw

3年でベンチ80kg行かないってマジで言ってんの?
冗談でしょ?w

563 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:14:16.06 ID:hMWT/ACv.net
平均的な男性なら高校生の内には80上がる人いるだろうねって感じでしょ
身長とか体重、体質によるだろうけど

564 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:17:18.64 ID:osdtHqZG.net
長年懸垂をやり込んでも2回しか出来ない人だっているんだから
決めつけは良くないね

565 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:17:41.27 ID:IREvEgLD.net
>>558
てか、増量なしで筋肥大し続けることって出来るのか?
どうやるの?

566 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:29:51.16 ID:IREvEgLD.net
清原痩せた
http://livedoor.blogimg.jp/kyosp/imgs/7/9/7904ebaf.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/kyosp/imgs/1/4/1491762d.jpg

ttp://pbs.twimg.com/media/BxZO1TzCIAAn561.jpg

567 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:39:53.14 ID:Iv1zeRMc.net
>>566
爺さんになったな

568 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:51:29.54 ID:Y8w+6bPy.net
マッスルメモリーってほんとにあるのですか?

569 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:54:50.64 ID:+LyIvchX.net
>>565
ビルダー物まねの増量期()笑のことだろ
ビルダーも80年代まではそういう風潮はなかったもんな
オンオフという言い方。
普通の状態(オフ)→絞る(オン)→絞るのやめる(オフ)
今でいうゾーリョーキとはちょっと違い、通常の状態がオフであるんだよ。
アーノルドもヘイニーもラブラダも、オフと言ってもさほど太ってはいない。
ただ絞ってないだけ。プヨっぷよではない。
だからオフとはいえ結構コンディションはいい。

わざと脂肪つけまくって増量期とか言われ始めたのはイエーツからだろ。
顔パンパンだったからなあ。
雑誌でも、驚異的にオフに体重を増やしてると書かれてたし。
それくらいからオフに異様に増やすナッサーとかコバックスとか出てきた。
そして化けた。
増量期という言葉が氾濫し始めたのは多分その頃。
それ以降モンスタービルダーが次々出てきたが、
それは増量期のせいというより、ビルダーの進化=薬物の進化ともいえる。

ショーンレイが言うには、オフシーズンで体重を増やすとそれだけ体が安定し
高重量のウエイトを扱える、だから高重量でトレーニングして、より進化できると語ってたよ。
そういう意味栄だと確かにそう思う。
しかし、お前らが言う、脂肪をつけないと筋肉がつかない、だから脂肪付けて増量期という理解の仕方とは違う。
猫も杓子も増量期
素人や細マッチョ目的の人にも増量期
もう病気だよ。

570 :無記無記名:2014/11/19(水) 23:59:10.25 ID:osdtHqZG.net
>>569
ふむふむ
すると懸垂2回で停滞した場合はどうするの?
斜め懸垂5回位を置き換えて懸垂の回数増狙うのは意味無いの?

571 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:08:01.79 ID:1lPiQAXY.net
市営ジムでウエイトトレーニング1年半ぐらいやってるんですが一切重量が上がらないしたまに調子次第では下がる事もあります。もっと効率良く筋肥大させるには何を変えればいいですか?

572 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:10:25.38 ID:dmhGVXgs.net
>>571
根性

573 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:20:34.87 ID:S1HJ5POC.net
谷本さん筋トレ20分っていってたけどマジか

574 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:32:44.97 ID:OpZgoVnK.net
20分の時もあるってことだべ

575 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:49:07.91 ID:t6u3/dbx.net
BCAAについて!
アミノバリューとヴァームとアミノバイタル
どれがおすすめ?
粉末のを買いたいんだけど

576 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:50:34.02 ID:OpZgoVnK.net
とりあえずその3つは値段が高すぎるからやめとけ

577 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:01:25.27 ID:9ZlqhIu+.net
粉末だったらエクステンドとかでいいんじゃまいか?

578 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:01:58.49 ID:iGaR/htP.net
>>562
吉田進が言ってるんだよ
パワリフ全日本選手権大会で5回優勝して、指導者としても、日本チャンピオンも多数排出してる実績がある
JPA国際部長、APF事務局長もやってる

吉田進のプロフィール
http://i.imgur.com/1kPHUUg.png

579 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:10:30.49 ID:9ZlqhIu+.net
>>571
金肥大っていうか筋力だおね
まあ筋力アップ=金肥大的なところもあるけど
ずっと同じメニューとかセットの組み方してるんじゃまいか?
10×3ばっかやってるとか
重量上げたいなら3×10とか5×5とかだお
それでしばらく筋力あげてまた10×3をちょっと重くしてやる
それでしばらくしたら筋力を〜
みたいなね
セットと回数をいじらないとダメだお

それから重量が落ちるのは休養が足りない休養し過ぎ(栄養睡眠とかもあるけど)
これは自分の回復力を知るしかない
どのくらいのメニューをやって何日空けたら調子いいとか記録して経験でやるしかない
毎日できるヤシもいるし回復力が弱いヤシもいる
個人差がありすぎるから実験するしかない

580 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:16:32.70 ID:RxSBnGu4.net
>>569
体重75sのやつがカロリーオーバーまったくなしで95sまで持っていくのって可能?

581 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:27:28.65 ID:YlpeRRHF.net
吉田進吉田進吉田進って何なんだお前は
それを肯定してるってことは、お前は3年ウェイトトレやってベンチ80kgも挙げられないわけ?
そんなクソ雑魚が5年や10年やっても一緒だからトレなんてやめちまえよw

582 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:46:03.90 ID:mwdsYSPa.net
>>575
vaamは水に溶かしてスクイズボトルに入れたのを、有酸素運動しながら飲んでる
筋トレ終わったあとは、ウォータークーラーの水でアミノバイタル
使い分けるのもひとつの方法かな

583 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:53:19.97 ID:RWPga+nD.net
吉田進氏や石井直方教授を否定してる奴って定期的に湧くけど
さぞや凄い理論の持ち主なんでしょうねえ

584 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:55:52.66 ID:YSTm4pw2.net
競馬板がめちゃくちゃにされてるw

585 :無記無記名:2014/11/20(木) 05:07:42.47 ID:WJjS/9vK.net
女の子を見るとチン肥大するんですが異常ですか?

586 :無記無記名:2014/11/20(木) 06:15:38.80 ID:gTBm4pFZ.net
>>581
じゃあ、あなたは吉田進を否定するの?
自身の実績と、指導者としての実績も申し分ないくらいに兼ね備えてる人の意見を否定するの?

587 :無記無記名:2014/11/20(木) 06:35:27.12 ID:WJjS/9vK.net
3年やってベンチ80いかない人は相当根性がないヘタレか生まれながらに体が弱い病気の人しかいないでしょうね

588 :無記無記名:2014/11/20(木) 07:33:38.54 ID:D3W1oqvX.net
>>582
何が違うの?

589 :無記無記名:2014/11/20(木) 08:24:36.92 ID:iGLOxaHS.net
ていうかね
三年で80sの話ってそれ結局吉田進の経験から出た話でしょ
ちゃんと統計出してないでしょ

590 :無記無記名:2014/11/20(木) 09:01:09.06 ID:+bmSOmoo.net
>>589
吉田進は、多数の日本チャンピオンを輩出してる
ってことは、たくさんの人を指導してきたってことでしょ
吉田進自身の「指導経験」に基づいた発言ってこと

591 :無記無記名:2014/11/20(木) 09:07:30.44 ID:F7EyuWIP.net
2ちゃんねるはエリート揃いだからな
一般の平均とかけ離れるのは仕方あるまい

592 :無記無記名:2014/11/20(木) 09:20:19.42 ID:sKXU9JQh.net
>>589
吉田進は指導者でもある 
しかも、多数の日本チャンピオンを輩出してる指導実績のある指導者
つまり、多数の日本チャンピオンを輩出してるってことは、その何十倍人たちを指導してきたってことでしょ
そして、直接指導はしてなくても、見てきた人間もいる
そういう経験に基づいての「3年でベンチ80kg」っていう意見なんだよ

吉田進のプロフィール
http://i.imgur.com/1kPHUUg.png

593 :無記無記名:2014/11/20(木) 09:23:41.73 ID:WJjS/9vK.net
>>591
お前がカスすぎるだけだよ

594 :無記無記名:2014/11/20(木) 09:28:32.43 ID:6u20+OJg.net
吉田進「なら、>>593もカス。お前俺より筋力ショボいし、指導実績もねーじゃん。」

595 :無記無記名:2014/11/20(木) 10:09:15.70 ID:Mqyg+Lxo.net
ベンチベンチ・・・もう、お前らベンチと結婚しろよ

気味悪いわベンチベンチって

596 :無記無記名:2014/11/20(木) 10:31:36.60 ID:LUDAvLLX.net
ベンチ恐怖症の人はもう治らないんですか?

597 :無記無記名:2014/11/20(木) 10:54:14.58 ID:WJjS/9vK.net
>>594
つまんね

598 :無記無記名:2014/11/20(木) 11:34:23.64 ID:F7EyuWIP.net
>>597
おまえ
『チン肥大』っていう渾身のギャグがシカトされたからってやつ当りするなよ

599 :無記無記名:2014/11/20(木) 11:44:17.90 ID:9eQBurRn.net
>>595
>>596
5年やってて100キロすら上がらなかったら恐怖症にもなる
弱者は死ぬしかない世の中は怖い

600 :無記無記名:2014/11/20(木) 11:55:01.91 ID:2ghvZGbB.net
ベンチ3年で80kgとか筋肉は1日4gしか増えないとか
負け犬は傷の舐め合いが好きだな

601 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:00:05.07 ID:lXvBfCZv.net
夜仕事終わってから筋トレした後ってどうやって過ごせばいいの?

602 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:00:54.68 ID:OpZgoVnK.net
飯食って寝る

603 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:04:22.33 ID:TXqudIza.net
卵って一日何個までが適正なの?
10個とか食べてる人いるけどよく言われるコレステロール問題とか大丈夫なんですか?

604 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:05:49.08 ID:CWWMKOe0.net
>>569
なんか凄い妄想になってるね・・・
誰一人脂肪に拘るなんて言ってないのに・・・
>>599
>>600
ここってこういう奴等しかいないの?
そこまでして人を見下さなきゃ生きていけないなら見下し専門スレでも作れよ
見苦しいみっともない

605 :599:2014/11/20(木) 12:09:36.38 ID:5bLZ7dnw.net
>>604
俺自身が弱者なんだけど…
死にたい

606 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:16:15.45 ID:dB3NrKH3.net
>>604
そうやって噛みついてくるのがうれしくてしょうがない真正のかまってちゃんなんだよ
そういうやついっぱいいる
みっともないなぁと思いつつスルーすればいい

やっぱり特定の板に住み着くならそれなりの煽り耐性、スルースキルって必要かなって思う

607 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:18:16.25 ID:YlpeRRHF.net
吉田進信者きっしょくわるwwwwww
誰もその人の話なんてしてねぇってのwwwwwww
ヴォクの尊敬する大先生は3年やってベンチ80kg未満でも普通だって言ってましたブヒブヒってかww

え、俺の感覚がズレてんの?マジで3年やってベンチ80kg挙げられない奴ばっかなの?
こりゃ日本でウェイトトレ流行らないわけだわ
いくらなんでも素質無さ過ぎ

608 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:21:51.49 ID:KOp146wg.net
確かにウェイトトレーニングは資質によるところが大きい気がする

609 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:27:23.83 ID:qcdJcyub.net
3年で80は確かにないわ
ただ3年て言っても、ちゃんと継続してしっかりやり込んで3年と
週に一回ジムに行ったりサボったりみたいなのでだらだら3年では
全然違うからな
ちゃんとやれば3年で80はないわ
煽りでもなんでもなく宅トレでやっても80なんてすぐ行くだろ

610 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:32:02.91 ID:5bLZ7dnw.net
>>607
だーかーらー、
たくさんの人を指導してきた人間が「3年でベンチ80kg」って言ってんだから、それが普通なんだろ

611 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:38:51.81 ID:M+oEieg1.net
吉田とかいう人・・・・・ビルダー的な大胸筋にしっかり効かせるフォームでの指導をしてのデータ

そうじゃない人・・・・・正しいフォームではなくスピード、テクニック、全身を使ってあげるリスター的な上げ方をしての結果








こういう違いだろうね
ほとんどの奴は後者の上げ方をしてるだけの間違ったフォームでやってるから
挙上重量だけは多いということなんだと思う

612 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:40:46.35 ID:RpH+1LUt.net
人にもよるだろうが、個人的には3年で80kgってのはあまりにショボイかな・・・

上でも書いてるけど条件が違いすぎるかな
50歳過ぎから始める人
3年と言ってもダラダラとトレする人
サボる人
栄養管理しない人
元が超ガリ

と色々といるわけだから、誰もがってわけじゃないかなとは思うが
そこそこ意識高く、正しい知識で、健康な男性がトレーニングをすれば
普通は半年以内に80kgは上がるでしょ
100kgを超えてくると才能がかかわってくるのでキツイって人も出てくるだろうが

元の体重が50kgとかのクソチビガリとかは別かもしれんが・・・

613 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:41:46.03 ID:RpH+1LUt.net
>>611
ベンチプレスした事ないでしょw

614 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:43:15.13 ID:OpZgoVnK.net
リスターってなんだよ(哲学)

615 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:46:03.16 ID:M+oEieg1.net
特にベンチプレスに関しては
挙上重量を重要視してそればっかり追う奴が多いから
自宅トレーニーとかプロの指導を受けたことが無い奴は
全然正しいフォームでベンチができてなくて
大胸筋に最大限効かせるという正しいフォームが身についてないんだよ
大胸筋に最大限効かせるビルダー的な正しい上げ方をしたら
もっと挙上重量は落ちるはず

吉田とか言う人はビルダーのプロの指導者なんだろ?
だからその教え子も正しいフォームでやらされるから
自宅トレーニーとかプロに指導を受けたことの無い奴よりも
むしろ挙上重量は伸びないんだよ


プロの指導を受けたことのない奴ほど挙上重量だけは多かったりするからな
対象筋以外のあらゆる部位を使って無茶苦茶に上げるから、数字だけは多くなるというわけ

616 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:49:11.92 ID:MYVPZ5Jc.net
>>609
下のカキコに「 3年マジメに鍛えると 」って書いてある。サボりつつしゃなくて、真面目に鍛えて3年でベンチ80kgって言ってる

【アトキンス・釜池】糖質制限全般39【その他の剽窃者】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1412478836/680

680 あのにます ◆klokDYkn/k sage 2014/10/24(金) 12:05:10.01 ID:xVBYmuVQ0
>>677
さすがにそれは嘘だろう。君はすぐその日にあがった?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2802527.html
パワーリフティングチャンピオンを何人も育てた吉田進さんの書いた記事には、スポーツ歴のない素人だと
トレーニング開始時の平均MAXが スクワット60kg ベンチプレス40kg デッドリフト80kg
それから3年マジメに鍛えると スクワット120kg ベンチプレス80kg デッドリフト160kg
と、MAXが約倍くらいには成長してるだろう。とのことでした。
ちなみにジムオーナーの話だと、5年でベンチMAX100kg挙がればまあ合格、との事です。

617 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:49:27.85 ID:M+oEieg1.net
だって、その証拠にリフターって挙上重量の割には体はすげーしょぼかったりするだろ
なんでこんな体なのにあんな凄い重量を上げられるんだ?って言うのが多いだろ

それはビルダー的なターゲット筋に効かせる上げ方をしてないからなんだよ
数字を追う目的の上げ方をしてるからなんだよ





だから自宅トレーニーとかちゃんとした指導を受けたことが無い奴は
リフターみたいに数字を追うだけになってるから、扱ってる重量の割には体はあまり発達してないだろ

618 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:56:15.54 ID:N+IqK1DD.net
↓吉田進のプロフィール よく読めよ

吉田進ってのは、「パワーリフティング入門」の著者
パワーリフティング全日本選手権大会の90kg~100kg級で過去5回 、優勝してる。
JPA国際部長、APF事務局長、IPF副会長
自身はパワーハウスっていう、パワーリフティング強豪ジムで指導している指導者でもある。

619 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:58:02.34 ID:M+oEieg1.net
youtubeなんかで自宅でトレしてる奴の動画を見ると
ベンチでそれなりの重量でやってても体は案外ショボかったりするだろ
体はそうでもないのに結構な重量でやってるなとビックリする

ターゲット筋に効かせる正しいフォームが身についてなくて
全身を使って無茶苦茶に上げてるだけだから、挙上重量だけは増え続けてるけど
リフターと目的が同じになってしまってて目的筋の発達に寄与してないわけよ

620 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:00:53.31 ID:OpZgoVnK.net
パワーリフティングの指導者だって言ってんだろ

621 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:04:26.73 ID:HzavdxVQ.net
週にどの程度の頻度で、どの程度の本気度でやってるのかとか
年齢とか体格とか
人によって全然違い過ぎるとは思うが
ただどうあれ、標準的な体格をしてるならベンチ80kgは多分半年程度でクリアするはず
3年かかる奴は、やる気度が低い、高年齢、体格が貧相など
なんらかの理由があるはず

622 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:05:09.99 ID:tfKTy4Et.net
ID:M+oEieg1←キティガイ?

623 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:06:21.31 ID:B6M6IUaE.net
3年あれば誰だって、って意味?

624 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:07:33.14 ID:FOi5LdZV.net
要約すると以下だろ

スポーツ歴のない素人
トレーニング開始時のMAX ベンチプレス40kg
それから3年

それ以外の人の条件だしても条件違いの話

625 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:08:19.89 ID:PU1OUAOX.net
3年で80キロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

才能ないからやめろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


長渕剛がベンチ100キロまで8年だっけ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww



つまりそういうことだよwwwwwwwwww80キロ上げるのに3年かかるってチビの貧弱体型ってことだwwwwwwwwwwww

626 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:08:22.85 ID:OpZgoVnK.net
そもそもは運動経験のあまりない人間なら3年程でBIG3の重量はそれぞれ2倍程度にはなるって話だろ?
80kgに拘りすぎだ

627 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:09:45.22 ID:RpH+1LUt.net
ベンチでMAX80kgだと、スポーツ経験ある人だと1ヶ月もかからずにクリアしちゃう人もいるだろうし
健康的な男子の目安は半年未満だと思う

初期体重があれば3ヶ月でクリアできる人もチラホラいるかと

628 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:10:01.69 ID:YlpeRRHF.net
吉田進信者は専用スレでも立ててそっちでやってくれw

俺らは普通にトレ歴3年未満のうちにベンチで80kg以上の重量挙げた上でここでこう言ってんだよ
お前らヒョロガリがいくら尊師の教えをここで布教したところで、経験者には響かないから

「ウェイトトレ3年やってベンチ80kgも挙がらない奴はクソ雑魚」

629 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:11:50.95 ID:gN0jtJE5.net
さすがに3年で80キロっていうのは何らかの客向けアナウンスじゃないの?
要するに、それぐらいのレベルの人も沢山いるからうちのジムに来てねみたいな
顧客獲得目的にライトな層に訴えかける宣伝の一種

630 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:12:28.69 ID:mYgJf7e3.net
自宅組は基本的にたいした体になってないないというのは同意w

631 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:12:49.31 ID:tfKTy4Et.net
>>628
だーかーらー、それはお前らが早かったってことだろ
長年にわたってたくさんの人間を指導してきた人間(功績も残してる)が3年でベンチ80って言ってんの

632 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:13:55.56 ID:RpH+1LUt.net
前にテレビの番組でベンチプレスを芸人がやってたけど

フルってわけじゃないけど
一応

有吉 MAX65kg
田村敦 MAX55kg

有吉は年齢40歳で、おそらく鍛えてるにしても家でたまに腕立てするくらいのレベルでしょ?
有吉で初ベンチで65kgって事は3ヶ月以内にMaxで80kgは行くはず

20代の男性で、有吉より体重があったりスポーツ経験があればもっと早いかと

633 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:14:36.08 ID:BRU4iF5m.net
有吉は柔道やってたはず

634 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:14:53.95 ID:7QUIEDL5.net
>>630
自宅でやってる奴がイマイチな体なのは
正しいフォームが身についてないというのもあるかもだが
ダンベルでやってる奴がほとんどだからというのが大きいと思う

635 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:15:31.70 ID:RpH+1LUt.net
>>633
それでも高校時代でしょ
芸人になってから長いし20年間はたいした運動はしてないかと

636 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:15:36.47 ID:7QUIEDL5.net
>>632
その番組俺も見たわ
チビガリの有吉が一番上げてた

637 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:17:01.79 ID:eh/M35CJ.net
>>629
リップサービスだよなぁ多分
ウ板民でも1年やっててベンチ80kg上がらない奴とか実際おらんでしょ

638 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:17:41.53 ID:SbsGlS4c.net
初ベンチで65ってまぁまぁ強いんじゃないの?

639 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:17:49.55 ID:RpH+1LUt.net
>>636
淳が50kg以上をあげてたのは素直に驚いた
淳は裸の映像見た事あるけど、ガチでひょろひょろだし

でも言われてみれば俺も初ベンチはMaxにチャレンジしなかっただけで50kg程度は簡単にあげられたんだろうな

640 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:18:25.22 ID:1JUmgmr0.net
>>637
5年以上やってて100キロ上がらんけど

641 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:18:56.73 ID:FOi5LdZV.net
何で条件違う状態で比較してこんなにレスするんだ?

642 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:20:33.89 ID:RpH+1LUt.net
>>640
適当にやってればあがらないでしょ

・意識を高く
・健康な男子
・正しい知識

の3条件が揃えば、普通は半年以内に80kgはあがるし、1〜2年で100kgもあがるかと
条件が揃わない場合は時間をかける必要があったり、そもそも無理だったりするかと

643 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:20:38.68 ID:BndVrb2A.net
みんな頭が

644 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:21:48.60 ID:gcNewHHf.net
こんなスレもウ板にあるからなw


有吉がベンチプレス65sというタフガイだった件
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1405458868/

645 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:22:12.23 ID:2ghvZGbB.net
有吉は柔道やってたってw
何十年前の話だよ
お前らみたいな負け犬に絡まれて
ツイでトレーニングする暇なんてねーよって言ってたなw

646 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:22:26.56 ID:0pJSqQBp.net
BIG3だからBIG3だからって、それだけでベンチプレスを評価しすぎだろ
BIG3で、唯一体幹が弱くても出来る種目やんw
BIG3なのに体幹が強化されないって、ベンチプレスだけやんw
脊椎を損傷して自分で歩けない身障者でもできるしね。

それにベンチ特化したやつって見た目の割に力ないし。
体幹に弱いから運動してない素人にも押し相撲で負ける始末だし。

647 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:23:31.00 ID:BndVrb2A.net
>>642
中2~3日
メイン2~3セット
やってるよ
上がらないものは上がらないんだよ

648 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:23:45.67 ID:j7uVWdi1.net
3年でやっと80kgって
多分月に一回ジムに行ってただけの奴じゃね?w

649 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:24:49.08 ID:pg6cCkP3.net
>>629
こう言うことだわな。リップサービスを間に受けちゃう人もいるんだね。
まあ、性別書いてないから女子も含んでるかもしれんし、成人男子で真面目にやってその数字だと、才能なさすぎて俺なら3年も続けられんわ。

650 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:25:04.93 ID:0pJSqQBp.net
ベンチプレスって大胸筋肥大以外には、ほとんど価値のない種目だよね

だいたい鍛えるものがベンチに仰向けゴロンってw
ただの病人やんw

651 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:25:23.29 ID:RpH+1LUt.net
>>647
IDかえまくってる? 
明らかに間違ったトレーニングをしてたり
栄養を取れてないんだろ

もしくは健康じゃないか

652 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:25:49.73 ID:BndVrb2A.net
>>648
>>616

653 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:28:13.15 ID:PEZ6Xl1K.net
>>651
おそらく、MVNOのSIMのせいで勝手に変わる
自演するつもりはないよ
健康に異常はないよ
食事にはビルダーほど気は使ってない
でも、お菓子ばっかりとかはしてない
いちいち計算はしてないけどタンパク質は多めにとってる
素質が終わってるんだよ

654 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:28:53.08 ID:eh/M35CJ.net
>>649
確かに女子なら納得いくわ
3年で80kgまで伸ばせられるなら吉田さんスゲーってなるよ

655 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:30:45.45 ID:RpH+1LUt.net
>>653
プロテインとか飲んでみてる?
年齢と体重は?

個人的には筋トレには素質はそこまで関係ないと思ってる
少なくともベンチプレス100kgくらいまでは大半の男性がクリアできる目標かと

656 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:31:05.12 ID:2ghvZGbB.net
西川 貴教 身長161cm、体重46kg
2年前にライブ中に倒れてから体力つくりのためにトレーニング始める
ちなメインセット75kg×10回でやってましたwww

657 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:32:50.50 ID:pg6cCkP3.net
>>655
そうだと思うが大半に当てはまらない人もいる。その場合3年とか5年とか年数の問題じゃなくなるけどね。

658 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:33:32.31 ID:8+hpvssU.net
西川貴教の筋トレ
https://www.youtube.com/watch?v=RAqPhXS2J4E

659 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:35:26.44 ID:RpH+1LUt.net
>>658
ラットプルのとこ見て大爆笑したww なんだこれw

でも体重のわりに結構メニュー凄いね

660 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:35:32.68 ID:KOp146wg.net
トレーニングで態度が大きくなるからか人を見下したい奴に溢れてるな
この板怖い

661 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:35:50.71 ID:o0JQluP8.net
>>658
この人のラットプルダウンのフォームってどうなの?

662 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:35:52.61 ID:id19E12A.net
>>655
プロテインは飲んでない
33歳 72kg(体脂肪率は高い)
極端に素質がないんだよ
みんなと同じようなことをやってんのに、遥かに劣る成果しか出てないからね
凄いのが、クレアチンが効かなかったんだよ 
これ言ったらゴールドジムのスタッフがビックリしてたし
ちゃんと水分たくさん取ってたのに効かないからガッカリだわ
超頻尿症だから、クレアチンなんて二度と飲まねーって思ったわ
仕事になんねーよ

663 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:39:34.87 ID:pg6cCkP3.net
>>662
いやいや、そのレベルでクレアチン云々って話になるゴールドのスタッフにびっくりだわ。全く意味ないとはいわんがカモられてるぞ、それw

664 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:44:23.71 ID:id19E12A.net
>>663
クレアチンが効かなかったからNOサプリを買いに行った時に、
「クレアチンが効かなかったんでNOサプリ買いに来ました」って言ったら、

「え? クレアチン効かなかったんですか!!?」って言ってたの
(そんなことあんのかよ???)みたいな顔してた

ちなみに、NOサプリも効かなかった

665 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:46:48.68 ID:FtD5Lnnj.net
もしかしてそれクレアラシルじゃないの?
君の顔が荒れてるとか

666 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:47:56.62 ID:id19E12A.net
さすがに、ここまでの奴はそうそういないレベルかな
でも、一応、陸自(戦闘訓練とかもバリバリやってた)に2年間行ってたから虚弱体質ってわけでもないんだけどね
たぶん、「筋肉増強」っていう能力が著しく劣る身体なんだろう としか言いようがない

667 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:48:12.36 ID:eh/M35CJ.net
>>661
フロントラットはブン回しでも割と効くし柔らかい大きなフォームで引き切ってるからいいんじゃないだろか
肥大じゃなくて体力作り目的みたいだし

668 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:53:34.83 ID:Fv3TG+Nd.net
3年で80kgってもしかして女子の話なんじゃ…

669 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:55:19.86 ID:B6M6IUaE.net
才能なくても80kgなら誰だって3年あれば達成できるって意味なんじゃね

670 :無記無記名:2014/11/20(木) 14:32:57.86 ID:Q+08WWch.net
もう1回も上がらないって位追い込んでるのに
ここ最近筋肉痛がこない
なんでだろう・・・なんかやった感がなくてモチベが下がる

671 :無記無記名:2014/11/20(木) 14:38:49.68 ID:0wEim/Ci.net
筋トレ半年たったけどダンベルベンチ20キロ9回しか上がらんわ。どうしたらいいねん…

672 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:02:04.50 ID:H5H6Mgbu.net
筋トレって麻薬だよね
辞めたくても辞められない
クソみたいな筋力と筋量なのにもかかわらず、痩せたくないっていう恐怖心と一生戦っていかなければならない
今でクソなら、辞めたらクソ以下になるのが怖い

673 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:05:44.33 ID:mXVtgTIe.net
>>661
重量軽い時は綺麗な方だと思うけどな、重い時に身体持ってかれてるけど、軽い時と引くフォーム変わらないし、いいんじゃないか?
トレーナー付いてるから自己流でもないだろうし

674 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:05:44.98 ID:4Np3LIhO.net
>>671

そんなもんでしょ。20キロ x2なら 60kgは一回もあがらんくらいか? 

あと半年で50kg 10レップスを目指そう

>>670
トレ内容に変化をつけるといいよ
胸ならインクラインから始めたり、デグラインから始めたりと毎回変化を付ける

あとバンプセットを組む。 バンプセットをスーパーセットもしくはコンパウンドで組むと結構きくぞ

675 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:11:38.16 ID:OpZgoVnK.net
>>674
なんだそのカルマ歌いそうなセットは

676 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:13:46.53 ID:5ull8IAj.net
踏切に望遠鏡を担いで行くセットである

677 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:15:13.35 ID:s7/Qkkhe.net
神龍がいたら「俺以外はみんなガリになって筋肉量を増やせない体質にしろ」って願い叶えるね
死ねばいいんだよ

678 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:23:50.44 ID:FtD5Lnnj.net
>>677
そんなことしたら奇形の女しかいなくなるし、おまえがゲイならガチホモもいなくなるぞ

679 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:32:55.69 ID:Q+08WWch.net
>>674
フラットベンチしかないのよねぇ
いつもフライからプレスだけど
プレス先にするだけでも違うかな?

680 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:37:20.42 ID:YlpeRRHF.net
違うかどうかもわからんのか?

681 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:39:27.05 ID:y7Sd5myK.net
また知ったかぶりか
よく飽きないな

682 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:43:09.79 ID:Q+08WWch.net
>>680
恥ずかしながら・・・
まだ2ヶ月目のひよっこなんで許してね

683 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:46:47.14 ID:YlpeRRHF.net
2ヶ月とか関係ないし、知ったかぶりとかアホかよ
常識的に考えて、別の種目を先にやったら疲労することくらいわかるでしょ?

684 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:50:20.37 ID:N4bP3g+T.net
>>682
ここで質問するのだけはやめたほうがいい
当然ながらダンベルプレス50kgできないのに言ってるだけ

685 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:54:30.10 ID:YlpeRRHF.net
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ        _________
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     /
   .(         .(●  ●)         )ノ   /
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  <  ここで質問するのだけはやめたほうがいい
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \ 当然ながらダンベルプレス50kgできないのに言ってるだけ
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    \_________
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄

686 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:56:40.05 ID:ttp2IYQn.net
こんなところで偉そうにしてるのは100%雑魚

687 :無記無記名:2014/11/20(木) 16:00:53.24 ID:dB3NrKH3.net
好きな女の子に意地悪する小学校低学年なみの精神年齢に失笑を禁じ得ない

688 :無記無記名:2014/11/20(木) 16:03:11.44 ID:VDUxf3n3.net
ビルダーごっこしてるだけだからそっとしておいてやれよ

689 :無記無記名:2014/11/20(木) 16:06:23.65 ID:Q+08WWch.net
>>683
フライとプレスって疲れる部分似てる(やり方が悪いのかほぼ同じに感じる)けど
毎回始める順番変えるだけで筋肉痛来るようになるかな?

690 :無記無記名:2014/11/20(木) 16:58:41.30 ID:bjNDGCY6.net
938 :無記無記名:2014/09/27(土) 17:05:57.16 ID:eR4THdAf.net
>>937
おまい そう言う時は
「かめれすですが」って書くんだよ^^



↑お前みたいな常駐キチガイ2ちゃんねらーと違って多忙なんだよ


で?水平じゃないだろ?

691 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:00:43.35 ID:VF9d7WUC.net
俺が行ってるジムに最近バイト帰りの集団が来るようになった(4-5人位)
ジム自体はそんな混んでなんだが そいつらみんなで固まってひとつのマシン
や道具を使うから一旦そいつらとやるマシンがかぶるともうその日に使えない
感じなってしまう 集団は最初3人だったのが仲間がどんどん増えている
模様
行く曜日変えるか悩み中w

692 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:02:44.82 ID:xwSL6IxI.net
>>691
どいて、って言えばいいw

693 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:13:27.00 ID:e9Qi9QvR.net
俺の行くジムには毎回手に唾をペッって吐きかけてやる奴がいて
こんな奴出入り禁止だと思うんだが
スタッフに行った方がいいよな?

694 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:14:27.05 ID:RpH+1LUt.net
>>691
経験上、集団で来る奴らは長続きしないから放置しててもの、その内来なくなるよ。
あまりにうざければ、それとなく仲の良いトレーナーにでも苦情いえばいい

但し、ジムで仲良くなったような連中は変わらずに来るけど・・・
ジム来る前から仲良い連中同士はすぐに来なくなる

695 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:17:05.26 ID:RpH+1LUt.net
>>693
俺なら100%苦情を言うけど
でも言っても仕方ないっちゃ仕方ない

男性の5割は小便しても手を洗わないし、大便でも2割以上が手を洗わないという結果があるし・・・
唾くらいマシな方って思うかも

気にしだすと握手どころか名刺交換すら嫌になる。

696 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:27:40.60 ID:VF9d7WUC.net
>>691
トレ歴3年位なんだけど、いままでも定期的に集団が来ては、そのうち消えて
たけど今回の集団はなかなか長続きしている模様w
おかげでフリーウェイト使われたときはマシンを使用したりしてトレの幅は
増えたけど・・

697 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:29:41.71 ID:RpH+1LUt.net
>>696
ある程度、長続きしちゃうとそのまま来続けるかもね
でもバイト仲間なら、そもそもバイトってサイクル早いから、やっぱりその内来なくなると思うよ

698 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:30:29.56 ID:HwDNfvTA.net
>>696
賑やかでいいじゃないか。
そいつらが本気でトレーニングしてくれれば
こちらもテンションあがってrep増えるかもしれんしなw
俺が行くジムなんていつも貸切状態で寂し過ぎてチンコも萎える感じだ。

699 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:43:30.34 ID:VF9d7WUC.net
>>698
同じ位の体格のやつもいるのでどの位の重量扱ってるのかと参考になるし
俺が本気でやって一年後位の体格のやつもいるから賑やかになること自体は
歓迎だけどね 集団で来てひとつのマシンをみんなでやるのさえなければw

700 :無記無記名:2014/11/20(木) 17:57:01.02 ID:4COK7Blx.net
この黒人達なんで怒ってるの?
1:20〜くらいから

https://www.youtube.com/watch?v=X-bhwC3qz_Q

701 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:01:25.97 ID:4COK7Blx.net
>>691
自分はそういうのが嫌だから
地元のジム退会して電車で20分かかるけどゴールドジムにした

702 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:02:23.57 ID:xrr/4Yeu.net
とーしろさんでも180cm以上あれば体重80kg位あるのが普通だしそいつら腕立て10回くらいはできるとして
理論上ベンチプレス80kgを挙上できるよ

703 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:03:27.09 ID:zJq0e0tq.net
てか>>698みたいな人って本当にいるの????
自分のトレーニングができなくなるのに何がにぎやかで歓迎なの?

704 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:06:10.34 ID:RpH+1LUt.net
>>702
体重80kgで腕立て10回できてもベンチプレス80kgがあがるとは限らないっていうか
普通は無理でね?

まあ本格的に練習すればすぐに80kgに到達すると思うが

705 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:06:47.93 ID:4COK7Blx.net
呼吸法がわからん
https://www.youtube.com/watch?v=SnW7zeDk2SU

706 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:07:48.38 ID:bG90BRX1.net
もうベンチプレスはいい

ベンチ病
ベンチプレス症候群
ベンチプレスシンドローム

お前ら病気

707 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:14:34.15 ID:zJq0e0tq.net
>とーしろさんでも180cm以上あれば体重80kg位あるのが普通だし

↑何言ってるの?この人

708 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:19:48.42 ID:4COK7Blx.net
ベンチばっかやてる人いるけど
スクワットばっかやてる人はあんまいない

709 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:28:11.20 ID:7mfMjrhi.net
一時間スクワットやってるやついる
そいつがいる日はラック一個無いようなもんだから残りのラックが気になって集中できない

710 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:30:13.26 ID:RpH+1LUt.net
どうしても足のトレは厳しいから

人気的に
ベンチ>スクワットなのは仕方ないかもね
スクワットこそ人間が必要な筋肉なんだろうが

711 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:33:35.32 ID:KMNxEp6N.net
スクワット頑張りすぎて歩くのにも支障でてる・・・痛い・・・

712 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:42:58.29 ID:dB3NrKH3.net
>>706
おまえのベンチ叩きこそが病気
ほんと異常だよ

単なる一種目だよ
それだけやってるやついたってほっとけよ
おまえにやれって言ってないだろ?

713 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:45:07.78 ID:mwdsYSPa.net
>>709
ああ、いるなぁそういう人
今行ってる市営にはスクワットを200とか220で1時間くらいやってる人が2人いて
たまたまその2人が並んでしまうと、ベンチ空いてるのにプレートがないとかよくある

714 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:48:42.68 ID:bG90BRX1.net
◆自分のご利用の前に必ずご確認ください。
トレーニングを他人に強制しないでください。
他人の迷惑となる行為や、器具の独占及び長時間の使用は堅くお断りいたします。

http://www.cue-net.or.jp/kouen/tateyama/annai/trainingroom.html


これまるっきり常連ベンチ豚のことやん

715 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:50:38.30 ID:WJjS/9vK.net
ショルダープレスとサイドレイズ一つだけやるとしたらどっちにする?

716 :無記無記名:2014/11/20(木) 18:52:27.59 ID:bG90BRX1.net
>>713
ここにもいるぜ
1時間以上www
http://www.youtube.com/watch?v=kEcFbmpyf2Q

717 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:02:40.73 ID:W91UBdB6.net
そもそもプレート無くなるレベルでトレーニングするなら市営なんて行かずにゴールドジムなりなんなりいけよな
貧乏くさいわ

718 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:14:43.26 ID:j0GdYd0k.net
>>702
腕立て伏せは負荷は、体重の2/3くらいしか掛かってないよ

719 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:18:20.90 ID:7TM9Ems2.net
質問です。
筋肉を効率よく増やすにはとにかくカロリー(+たんぱく質)を多く摂る事が重要だとされていますが
このカロリーというのは基本的になにを食べても一緒でしょうか?
自分はお菓子が大好きでお菓子だけで一日1000〜2000キロカロリーは簡単に食べれます。

しかし増量期にそういったカロリー摂取をしてる人がいないので気になりました。
通常の食事だけでオーバーカロリーするのと食事+お菓子でオーバーカロリーするのに違いはありますか?
たんぱく質の摂取量は両方同じとします。

720 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:20:03.74 ID:j0GdYd0k.net
このデッドリフトのバーベルの重量を教えて欲しい? それとフォームはどう思う?

Mike Tuchscherer Deadlifting at StrongLifts Londo…
http://youtu.be/UKD5rWVdG_k

721 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:22:27.62 ID:xlUktvso.net
オレも質問させて下さい。
風邪ひいてダウン寸前なんですが、軽くでも筋トレ続けたほうがいいですか?

722 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:30:08.05 ID:d366O8jg.net
俺もいいですか?
筋肉を増やすにはとにかく沢山食えば良いのですか?
極端に言えば一ヶ月で10キロくらいメタボになるくらい食べまくれば効果的でしょうか?

723 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:35:56.35 ID:1TtSdfuQ.net
>>721
やめたほうがいい
休むのもトレーニング

あとウェイト使って筋トレしてると風邪引きやすくなるから
グルタミンとかサプリ飲んだほうがいい
風邪の後は体力落ちてるから負荷下げた状態から初めて様子みないとだめよ

724 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:35:57.33 ID:WJjS/9vK.net
足が早くなりたいなら四頭筋は鍛えない方がいいらしい

725 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:37:47.11 ID:h5CzNaBd.net
アホ発見

726 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:38:32.33 ID:m87WgT85.net
>>719
理論上は同じだけど、お菓子は脂肪が多いので皆避ける。同じカロリー摂取量でもその内訳となるタンパク質・炭水化物・脂質のバランスは大事と言われているから。

自分はトレの二時間くらい前に(脂肪の少ない)どら焼きやカステラを食ってエネルギーをチャージすることは割りとある。これがベストかは分からんけど…

727 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:39:44.53 ID:SpW742/9.net
>>689
…基本を知らない事にびっくりだよ。
フライは単関節種目
プレスは複合関節種目だからな。

そこを理解した上で敢えてやる以外は、フライは先にやるもんじゃ無いぞ。

728 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:41:11.85 ID:xlUktvso.net
>>723
了解です。

729 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:48:59.78 ID:SpW742/9.net
>>717
いやいや
貧乏くさいって言うんだったら、書き込んでる人にじゃなくって
200とかでスクやってる方の2人だろが

730 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:55:21.83 ID:2ghvZGbB.net
公営は全身刺青でもウエルカムだしレベル低いよ

731 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:00:02.50 ID:1TtSdfuQ.net
>>729
だからそいつらが貧乏くさいって言ってるじゃないか

732 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:02:00.98 ID:d366O8jg.net
>>731
うん。普通にそうとしか言ってないね
普通書き込んでる人に言ってると捉える人はいないよね

733 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:15:39.93 ID:Q+08WWch.net
>>727
ほう・・(よくわかってないけど・・・)
プレスを先にやってみます!

734 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:23:33.05 ID:mwdsYSPa.net
>>731
ですよねー

735 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:31:40.45 ID:okvwA8+N.net
懸垂する前のオススメのウォーミングアップ教えてたも

736 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:35:53.30 ID:/JXhvEAp.net
>>735
ウエイト板から追放され
ダイエット板に逃げ込み
デブに嫌がられ隔離スレを立てられた

自称開業医こと神田三郎君(54歳 無職)と
50代無職同性愛者のウジ虫は

懸垂 2回

737 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:36:25.77 ID:0moTLEik.net
一台しかないベンチプレスでトップサイドデッドやバーベルベントローやってる奴がいるんだけど、どうなん?
落とすのはセイフティーかベンチに落としてるんだけど

トップサイドデッドは150s位のをガッチャンガッチャン落とすし、ベントローはベンチのケツのところに下してる

そのうち壊れやしないかと心配してる

738 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:42:19.21 ID:WP6aXlH4.net
たかがトップサイド150でもパフォーマーのつもりなんだろ
でも一々重さ確認してるお前も痛いな
200くらいでやれば消えるよ

739 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:49:30.68 ID:j0GdYd0k.net
体脂肪率何%くらいだと思う?
http://i.imgur.com/1kZ1e95.jpg

740 :無記無記名:2014/11/20(木) 20:53:45.26 ID:t5nyy6Sr.net
>>735
おいらはトレ前に3kgくらいのダンベルで肩とローテーターカフを動かして
バーだけのバックプレスで肩甲骨周りを慣らしてるよ

これだけで肩の怪我がさっぱり無くなったわ

741 :無記無記名:2014/11/20(木) 21:04:09.47 ID:dtFrGhhj.net
149 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2014/11/20(木) 21:02:28.94 ID:5WFmL7kW0
http://pbs.twimg.com/media/B2w_DNRCAAADALY.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B2x5YZVCIAANNPN.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/B2vEluKCQAA4o7c.jpg:large?.jpg

742 :無記無記名:2014/11/20(木) 21:18:57.19 ID:RxSBnGu4.net
俺さあ、この>>741の2枚目みたいにぶよついてるんだけど、
(これよりちょっとぶよっててサイズも一回り小さい)
ウエイト板的には評価どれくら?
プヨガリ?

743 :無記無記名:2014/11/20(木) 21:24:09.65 ID:1TtSdfuQ.net
ウエイト板の評価とかクッソ無意味
ジムでほかの人と比べた方がよい

744 :無記無記名:2014/11/20(木) 21:40:15.83 ID:xrr/4Yeu.net
でかさがすべてだぞたとえ脂肪でも
理論上、筋肉+脂肪の合計で強さが決まるといっていい

745 :無記無記名:2014/11/20(木) 22:07:44.80 ID:RxSBnGu4.net
>>744
それはない

うちの父親みたいに内臓脂肪だけ爆発して腹だけ出てくる餓鬼体系は
そこまで強さは求められない

746 :無記無記名:2014/11/20(木) 22:10:29.70 ID:bG90BRX1.net
ウエイト人は寝転がってチコリンピックが関の山

747 :無記無記名:2014/11/20(木) 22:11:45.70 ID:RWPga+nD.net
>>745
中高年の内臓脂肪は何の役にも立たんね

748 :無記無記名:2014/11/20(木) 22:39:32.01 ID:E1Ra+0c8.net
>>727
> フライは単関節種目
> プレスは複合関節種目だからな。

というのはわかるけど
このことからフライを先にやっては駄目になる理由って何なの?

749 :無記無記名:2014/11/20(木) 22:44:21.97 ID:OpZgoVnK.net
事前疲労法だってあるし一概には言えないわな

750 :無記無記名:2014/11/20(木) 22:51:25.85 ID:GKGb+4Oa.net
でも脂肪乗ってる時の方が力出る・・・力出ない?

751 :無記無記名:2014/11/20(木) 23:37:52.36 ID:WXFlBQ8N.net
>>724
その通り
有名な話だね
大腿四頭筋はブレーキ筋だからね
詳しくは高岡英夫さんの書物を読もう

752 :無記無記名:2014/11/21(金) 00:45:59.75 ID:8RQKpnXI.net
みんなこの時期の風邪対策どうしてます?トレーニングで追い込みまくると毎年風邪ひいてる気がするんですけど
やっぱり疲労は溜め込まない程度にトレーニング強度をおとすしかないんですかね?
でもトレーニングだけが生き甲斐みたいなもんでついいっぱいやっちゃうんです

753 :無記無記名:2014/11/21(金) 01:14:40.71 ID:qzs8krtR.net
>>752
普通に手洗いと、うがいをちゃんとすれば?
体脂肪率低いとどうしても風邪ひきやすくなるけど
注意してればそこまでじゃない

服装は温かく、食事にも気を使って
むしろ俺は風邪ひかないぞ・・・
追い込んでも関係ない

754 :無記無記名:2014/11/21(金) 01:16:48.19 ID:+FikEI0b.net
>>752
マルチビタミンミネラルとグルタミンと十分な睡眠
あとオナニーするときに無駄に全裸にならない
オナニーしたあとチンコ出したまま寝ない

755 :無記無記名:2014/11/21(金) 01:25:29.53 ID:0NxXjEfV.net
免疫力アップがハッキリ体感できたサプリは
ホエイペプチドとマルチビタミンだな

756 :無記無記名:2014/11/21(金) 01:27:34.06 ID:WXmt7bV7.net
わかったみんなありがとう
マルチビタミンは量をケチって半分しかとってなかったから量増やします
それからグルタミンも量増やします
マルチビタミン飲んで寝ます
ありがとう

757 :無記無記名:2014/11/21(金) 02:15:21.18 ID:sSD7eZIj.net
俺も>>748が知りたい

758 :無記無記名:2014/11/21(金) 03:38:55.95 ID:b9DKztrt.net
風邪の初期、ちょっと喉が痛いかな〜って時にトレをすると次の日思いっきり風邪ひいてダウンした

759 :無記無記名:2014/11/21(金) 04:17:18.14 ID:IVKKb17J.net
反り腰トレーニーおらんのか?

760 :無記無記名:2014/11/21(金) 05:01:12.56 ID:+atZT0Ac.net
>>757
単に複合の方が重い重量が扱えるんだからそっち先にやる方がフレッシュな状態で強い刺激が得られるからだろ
怪我の可能性も複合のほうが総じて低いし
まぁ人それぞれっちゃそうだから別にフライ先にやるのが絶対ダメというわけではないけど
優先させるべきは複合だろうな
フライやらないビルダーは知ってるけどプレスやらない奴はいない

761 :無記無記名:2014/11/21(金) 05:32:24.63 ID:zdVoDUUL.net
普段他にスポーツしてない人は質問に答えないでほしい。迷惑だわ

762 :無記無記名:2014/11/21(金) 05:54:59.63 ID:TpAK26qk.net
よくディップスは胸筋の下部を鍛えると
見かけるのですが、ディップスをやれば
胸筋の下部のラインが綺麗に出てくるのでしょうか?

763 :無記無記名:2014/11/21(金) 05:57:45.01 ID:sSD7eZIj.net
>>760
サンキュー

764 :無記無記名:2014/11/21(金) 06:24:57.11 ID:ek4Z39Gg.net
>>440
なんなんこいつ。
いちいち言葉の端々に、嫌味ったらしい性格が表れてるんだけど。
リアルでも嫌われてそうだな。

765 :無記無記名:2014/11/21(金) 06:31:11.68 ID:aa0dUBir.net
ディップスでも腕立て伏せでもやらないより遥かにマシ
ディップスで下地を作ってからフラットやインクラインに移行しても良いんじゃないかな?
上半身のプッシュ系で一番高重量扱えるから重さ慣れにもなるしね
いきなりベンチ100は難しいけどディップスなら加重こみで100キロは結構簡単に到達するよ

766 :無記無記名:2014/11/21(金) 09:54:57.14 ID:w1ttL/zi.net
>>752
ジムに通って筋トレしだす

風邪をひく

筋トレすると免疫が低下して風邪をひきやすくなるんだな!




違います
他人が使った雑菌だらけの器具に触れたり
ウイルスが蔓延してる季節に
閉ざされた空間で激しい呼吸をするので喉の粘膜にウイルスが付着し
風邪になりやすくなるだけです
外出先から帰ったらうがいと手洗いをするという習慣がない者ほど
風邪をひきやすくなるだけです
まずは自分の生活習慣を見直してください
手洗いとうがいの習慣は親のしつけに寄ることがほとんどなので
この習慣がない者は親もそういう習慣がないことが多く
また自分に子供ができてもそういう習慣をしつけてないことが多いです
筋トレをすると免疫が低下するからとか体脂肪率が低くなるととか
そんな理由で風邪をひきやすくなるならスポーツ選手はみんなそうなってしまいます
あなたよりハードな練習をしてる学生はごまんといます
風邪を良くひく者は単に手洗いとうがいの習慣がない場合がほとんどです
もしこの習慣が身についてないのであれば即刻習慣化しましょう
歯磨きと同じで習慣化すると
外出先から帰宅して手洗いとうがいをしなければ気持ち悪いと感じるようになります

767 :無記無記名:2014/11/21(金) 09:57:25.18 ID:jJmPsuGr.net
>>748
ダンベルベンチの時に高重量が扱えなくなる…からかな?
大胸筋を事前疲労させる目的なら有りだけど

768 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:03:55.04 ID:FfR+mbgW.net
>>765
> ディップスなら加重こみで100キロは結構簡単に到達するよ
これはマジ?

769 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:09:26.81 ID:vhyG61gW.net
>>766
違いません
高負荷のレジスタンストレーニングは
免疫力を下げるのは常識です

770 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:10:00.05 ID:w1ttL/zi.net
手洗いとうがいの習慣のない者って
外出先から帰ってきてもそのまま何かをバクバクーと平気で食べたりするんですよ
信じられないですがこういう人は意外といます
こういう手洗いとうがいの習慣のない人が
ジム通いをしだすと風邪をひきやすくなったなどと言いだすことが多く
筋トレと風邪のひきやすさを間違って結び付けてしまうのです
人が激しく呼吸して菌が蔓延してる空間に出向き
その菌まみれの空間で激しく呼吸し
同じく菌がまみれの器具にべたべたと触れることになるので
うがいと手洗いの習慣がない者は自然と風邪になるリスクが上がるだけのことなんです
これが第一です
そして第二が体の冷えです
寒い時期になると筋トレをして温まってもその後急速に体が冷えます
しっかりと冷え対策をしないと風邪をひきやすくなるのです
免疫とか体脂肪とか
そんなことが関与するほど一般トレーニーのトレ程度で影響しません
100kmマラソンを走り切って全身フラフラで体脂肪率一けたのガリランナーたちも
風邪なんてひきません
風邪をやたらと引くのはうがいと手洗いの習慣のないきったない者だけです

771 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:11:30.04 ID:B9oFos8C.net
お前は吉良吉影か

772 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:22:07.33 ID:Xp6SGQAp.net
>>770
あら、同性愛のカマ筋スレの荒らしさんじゃないの

773 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:23:23.88 ID:Dz+46azh.net
就寝の何時間前に筋トレ終えた方がいいですか?

774 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:28:01.76 ID:WkhbiV+H.net
>716
これはスミスなの?違う名称?
前後にも動くからバランスも取れて、
体幹に効きそう。裏山。

775 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:30:03.60 ID:w1ttL/zi.net
例えば学生時代の運動部で
同じように練習をしても風邪なんか全然ひかない者と
やたらと風邪をひく者がいたと思うんですよ
同じように練習してるにもかかわらずこういう差がでるわけです
この差は手洗いとうがいの差なんですよ
ハッキリ言うと親が駄目なんですよ
外出先から帰ったら手洗いとうがいという習慣のない家庭で育ったものと
ちゃんとした家庭で育った者の差ということです
どうあれ、筋トレに限らず激しい運動をすれば体は疲労するわけですよ
別に筋トレに限ったことじゃなわけです
糞重い荷を担いで登山などすれば筋トレなど比ではないほど疲弊するわけですよ
毎日ランニングしてる体脂肪率一けたのランナーなんてごまんといます
朝練にも出て夜遅くまでクタクタになるまで部活をしてる学生はごまんといます
早朝から肉体労働をしてる労働者もごまんといます
これらがみんな風邪をひいてるんですか?ひいてませんよ
一般トレーニーのトレ程度で風邪をひきやすくなる?
恥ずかしいほどの勘違いですよね
どうあれ激しく体を動かしたら疲弊もするでしょうし疲れも溜まるでしょう
だけどそれは別に筋トレに限った話ではないですし
それが避けて通れない習慣であればどうしようもないわけですから
だったらしっかりと手洗いとうがいくらいはしましょうね
それだけのことですよ
たったこれだけのことで風邪をひきにくくなるんです
ほんと、手洗いとうがいの習慣がない者っているんですよね
外出先から帰ってきてもそのままの手で何かをバクーと食べたり飲んだりするんです
もう全く一ミリたりとも手や喉を洗うという発想がないわけです
こういう習慣がない人と結婚するのはゾッとしますよね

776 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:49:17.99 ID:R3UIOCgF.net
トレーニングによる体力の低下が免疫力を一時的に落としウイルスに感染しやすくなる。
練習で体力を大きく削るマラソン・駅伝選手などは特に影響が大きい。
実業団や箱根の選手でも風邪は本当に多い。

777 :無記無記名:2014/11/21(金) 11:38:52.39 ID:eaR2v7g8.net
>>776
それってサイヤ人みたいに免疫落としたら次は強くなるの?

778 :無記無記名:2014/11/21(金) 12:06:20.38 ID:p2N+fEOp.net
強くなる前に神様のところに行けるな

779 :無記無記名:2014/11/21(金) 12:07:13.75 ID:MCdxJ5YG.net
無駄な長文産業で

780 :無記無記名:2014/11/21(金) 12:21:04.90 ID:JQ1q5KDZ.net
手洗いはともかく、うがいによる風邪予防効果って、エビデンス無いんじゃなかったっけ?

781 :無記無記名:2014/11/21(金) 12:58:15.13 ID:Y487CvnS.net
またデタラメ言ってるよ

782 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:02:27.09 ID:SsblHZiO.net
ウエイト板から追放され
ダイエット板に逃げ込み
デブに嫌がられ隔離スレを立てられた

自称開業医こと神田三郎君(54歳 無職)と
運動経験ゼロの50代無職同性愛者のウジ虫は

懸垂 2回

783 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:21:57.31 ID:XFX4Vq7V.net
ホラだらけだよ
まったくの初心者はベンチ 40 スクワット 60 デッド 80だってさ
3年頑張ってやっと倍とパワリフチャンピオンが言ってるよ
http://i.imgur.com/lyrDiXP.jpg

784 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:27:01.80 ID:mqfU3OeC.net
>>783
全くの初心者って学生時代に運動部にも入ってなかった人達ってこと?

785 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:36:47.21 ID:ioVkwv9s.net
スポーツ歴のない素人の平均って書いてあるで

786 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:41:42.12 ID:mqfU3OeC.net
学生時代の部活って凄い影響力あるよな
俺もアラサーでちゃんと鍛えるの10年ぶりだけど3ヶ月くらいで
スクワットmax110くらいになったわ(体重65kg)
ただベンチは50ちょいくらい
中学高校の部活動で足腰ばっか鍛えさせられて上半身は
腹筋背筋以外は手付かずだったのが影響してるんだと思う

787 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:46:48.63 ID:zgz8iakP.net
>>783
トレーニーがそういうのと比べて恥ずかしくない?いつも思うよ。

トレーニー=素人と比べて勝って満足
アスリート=アスリートに競り勝って満足

この違いだよ
弱いものとしか比べないって恥ずかしいよ

788 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:48:23.14 ID:zgz8iakP.net
それと初心者でもデッドいきなり180kg挙げる奴もいるからね。
これマジな。

ベンチは非日常的だからやってるやつが圧倒的に有利。
反面、何の役にも立たない力。

789 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:57:43.15 ID:GNmdrkw3.net
>>785
ここの奴らのことじゃんwww

790 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:59:42.23 ID:GNmdrkw3.net
>>788
それはスポーツで日常的にヒップヒンジが鍛えられてる人の場合だろ
それはあり得るよ

791 :無記無記名:2014/11/21(金) 14:04:52.23 ID:/DZzuT3M.net
>>787
まったく恥ずかしい奴らだよ
見栄を張って自分より弱い初心者を見下しているだけのクズ

792 :無記無記名:2014/11/21(金) 14:33:57.31 ID:p2N+fEOp.net
安定のウンコマン

793 :無記無記名:2014/11/21(金) 15:18:49.20 ID:lggH5Cfs.net
>>788
恥ずかしい奴だな冗談は顔だけにしろゴミカス

794 :無記無記名:2014/11/21(金) 15:30:07.40 ID:rJB0agW8.net
>>766
いや、免疫力は下がるだろ…

オッサンになるまで扁桃腺、腫れた事無かったけど
禁煙をキッカケにジョギングとトレを始めたら、立て続けに腫れたわ。

でも、うがい手洗いは大事だな…

前、行ってた市営はタンマグ用意されてて自由に使えたんだけど
ある日、トレ翌日にインフルにやられて寝込んでて、ふと(タンマグの舞ってる粉、吸ってるけどアレっていろんな奴が手、突っ込んでるよな…)と気がついて
治ってから近場のイオンモールに入ってるモンベルに、自分用の液体チョークを買いに行ったぜww

>>768
う〜ん…マジじゃね?
体重+加重重量だろ?
自分はまだ約70sで加重17sだけどさ…

795 :無記無記名:2014/11/21(金) 15:35:12.39 ID:2eCJbUb5.net
大学入って初めてウエイトトレやったときは
ベンチ80デッド160スク160だったな
デッドはオーバーグリップでスクはハーフぐらいだったから
デッドは180以上はいけたな

796 :無記無記名:2014/11/21(金) 15:37:27.33 ID:NK4foYOF.net
>>783
毎日その画像一枚でこれだけ釣れるんだから
ホント魔法の画像だよな

797 :無記無記名:2014/11/21(金) 15:40:09.75 ID:TBBkNgFA.net
サラ・バックマンが体重70kgで、ナローデッド160kg挙げてる

Sarah Backman deadlift 160kg / 353lbs
http://youtu.be/Js1RogD1G9I

798 :無記無記名:2014/11/21(金) 15:44:17.72 ID:zUbGHNje.net
自宅で30分で出来るダンベルトレーニングって本を買ってやりはじめたんだが一回のトレーニングに一時間半くらいかかってしまいます。
半年続けて少しは成果も出ているんですが時間的にも肉体的にも辛くて挫けそうなんですが皆さんは一回のトレーニングはどれくらいの時間で何種目くらいやってますか?
本のメニューに拘らず筋トレを継続するために参考にしたいのでアドバイス等ください。家にはダンベルとインクラインベンチと懸垂器具はあります。
あと足に関しては公営ジムでレッグプレス?を使ってトレーニングしています。

799 :無記無記名:2014/11/21(金) 15:55:24.26 ID:eUNUqbf/.net
俺はultimate dumbbell guideって本を見ながら週1回5分ぐらいだよ

800 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:02:55.57 ID:Mo2x3mde.net
>>796
釣りも何も本物の画像だし

↓もっと詳細なプロフィール

「続パワーリフティング入門」(2010年)の巻末のプロフィール
http://i.imgur.com/aFYZ84Y.jpg
文字部分拡大
http://i.imgur.com/5qMwr9O.jpg

こんな実績(自身の記録と指導能力)がある人が言ってんだから、信ぴょう性が高いのは間違いないだろ

801 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:10:51.80 ID:B9oFos8C.net
そういうことじゃねーよ

802 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:26:32.53 ID:GAywm5VJ.net
池沼か!

803 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:33:03.95 ID:NK4foYOF.net
>>800
脳みそまで鍛えすぎぃーwww

804 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:34:11.08 ID:Tv782cUF.net
>>787
ごく普通にウエイト板の多くはアスリートじゃないんだから良いんじゃない?
たま〜に定期的にちょくちょくウエイトしてる程度の人達がなんでアスリート並みの高い基準を目指さなきゃならないの?
ちょこちょこやってる程度だから何もやってない人と比べて満足で何も問題ない

805 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:38:12.82 ID:/jhOsXKt.net
http://i.imgur.com/xj4JXOh.jpg
みなさんの腹筋見せてください!

806 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:38:30.23 ID:Tv782cUF.net
ついでに言うと>>783見て必死に女子だとか雑魚だとか騒いでる奴等こそ、
雑魚と比べて大満足してる恥ずかしい奴等だと思うけどな

普通にスポーツやってる人からしたらこんなのどうでもいい
一般人の平均がどんなに低かろうがなんだろうが全く関心ない

必死に女子だとか弱すぎるとか大騒ぎしてる奴等見苦しいにも程がある

807 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:44:22.94 ID:B9oFos8C.net
>>805
http://img04.ti-da.net/usr/muscleman/l20.jpg

808 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:49:41.70 ID:/jhOsXKt.net
>>807
有難うございます

809 :無記無記名:2014/11/21(金) 16:52:23.65 ID:Yp8QncKI.net
>>805
1日1300回の腹筋を週4回。来年80歳
http://www.golfdigest.com/golf-tours-news/blogs/local-knowledge/gary-player-cover.jpg
http://usatftw.files.wordpress.com/2013/12/gary-player1.jpg

810 :無記無記名:2014/11/21(金) 17:58:14.49 ID:mqfU3OeC.net
胸囲とは脇の下~乳首の範囲でもっとも周囲長の長い部分の長さ、
という認識で間違い無いでしょうか?

811 :無記無記名:2014/11/21(金) 18:09:41.80 ID:AX9csvWP.net
http://pic.coolboys.jp/face7/index.php?mode=article&id=8559

812 :無記無記名:2014/11/21(金) 18:14:31.40 ID:U6eCMQvz.net
>>740
ありがたく存じますん

813 :無記無記名:2014/11/21(金) 18:30:46.65 ID:W1PGBSGQ.net
おまえら!週2でしかジムに行けないワイのために、分割メニューを組んで下さい。ちな、火曜と土曜日がジムの日です。それではよろしくお願いします。

814 :無記無記名:2014/11/21(金) 18:33:07.81 ID:Mw4LyrPe.net
>>813
マジレスするよ。
火曜日:全身
土曜日:全身

815 :無記無記名:2014/11/21(金) 19:18:45.41 ID:p4wA7+XZ.net
>>813
火曜日 デットリフト、ベンチプレス、チンニング、クランチ

土曜日 スクワット、ベンチプレス、チンニング、クランチ

816 :無記無記名:2014/11/21(金) 19:27:21.92 ID:DQy7a92q.net
>>813
火曜日 スクワット スナッチグリップデッドリフト ショルダープレス プルアップ レッグレイズ

土曜日 スクワット スナッチグリップデッドリフト ショルダープレス プルアップ レッグレイズ

817 :無記無記名:2014/11/21(金) 19:58:56.35 ID:/jhOsXKt.net
中3のためのメニュー教えて
週一しかジム行けないw
あと、家ではできることなら毎日やってる

818 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:01:25.70 ID:bXIVCRFC.net
中3日って事?
中学3年?

819 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:01:26.38 ID:B9oFos8C.net
胸は家でダンベルベンチやディップスでそこそこに
ジムでスクワットやデッドリフト中心に組めばいい
…そもそも中学生くらいから本格的なウエイトトレは必要だろうか?

820 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:04:39.69 ID:jfYBNqz8.net
中3位からボディビルダーみたいなメニューでトレしながらたんぱく質とり
まくったら高3になるころにはすごい体になっているんだろうなー

821 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:05:06.69 ID:aUl6H57U.net
中3で年上だろう相手にタメ口で2ちゃんやってる奴に未来はないわ

822 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:11:01.00 ID:B9oFos8C.net
ちなみに13歳の頃のリープリ
http://images.t-nation.com/forum_images/b/1/b1254-leepriest_13.jpg

15歳
http://s243.photobucket.com/user/AlasTTTair/media/lee2.jpg.

823 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:15:37.56 ID:Y487CvnS.net
>>813
マジレスするよ

週に2回なら毎回全身をくまなく鍛えなされ

分割する必要はまったくない

824 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:19:52.97 ID:MCdxJ5YG.net
ジムに行くと鏡の前で筋トレしてる人って大抵チビですけど、この現象をなんというのでしょうか?やはりコンプレックス関係??

なんでも質問スレッドとやらなので質問させて頂きました。

825 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:23:57.27 ID:jfYBNqz8.net
トレーニー自体に小柄な人が多いからじゃない? 自分が行くジムでは
大柄な人も鏡の前でトレしてるよ〜

826 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:38:21.50 ID:/jhOsXKt.net
>>821
ごめんなさい、でも2ちゃんは昨日初めて見たばっかです、以後気をつけます

827 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:45:48.76 ID:B9oFos8C.net
今2chに来るのはマズイな
この板はいいけど他板だとここ最近ウイルスがばら撒かれてる
生IPとかでウイルスふむと怖いぞ

828 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:48:19.26 ID:EGqUiDEs.net
インフルエンザに罹るかもな

829 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:53:34.01 ID:aUl6H57U.net
>>826
ここわ悪い人が来るところだから君は知恵袋というサイトにでも行きなさい 2ちゃんやってたらろくな大人にならないぞ

830 :無記無記名:2014/11/21(金) 20:57:34.83 ID:uvyd2oz/.net
>>824
ボディビル大会に行くとわかるよ

831 :無記無記名:2014/11/21(金) 21:23:25.98 ID:W1PGBSGQ.net
>>814.815.816
ありがとうございました。
参考にします。お前ら優しいな。

832 :無記無記名:2014/11/21(金) 21:26:14.05 ID:W1PGBSGQ.net
>>823
ありがとう。
全身ですね!かしこまりました!

833 :無記無記名:2014/11/21(金) 22:10:09.45 ID:PDT5mSdN.net
>>798
一時間くらいで10種目やってる。ちなみに歴一年のガリです…。

834 :無記無記名:2014/11/21(金) 22:10:23.21 ID:TFvIlCJs.net
2ちゃんで年上だから敬語使えとか初めて聞いたwww

835 :無記無記名:2014/11/21(金) 22:19:04.47 ID:eC9GPG3n.net
>>798
メインの部位が一日二箇所、計6-7種目で、小さい部位+アップやダウンも入れて1時間くらい。

基本は3セットで追い込み用種目は2セットのもある。セット間インターバルは1分。自宅のみ。

余程のガチ勢でもない限り大体こんなもんじゃないかと思ってるんだけど。

836 :無記無記名:2014/11/21(金) 23:08:01.90 ID:JLzpxiTI.net
通常メニューならアップ、ダウン込みで1時間で終わるように
そうでないならやり方を見直す必要がある

837 :無記無記名:2014/11/21(金) 23:12:14.66 ID:Hiysj1qV.net
胸筋鍛えたいんだけど自宅で出来るものでプッシュアップ以外にいいのある?

838 :無記無記名:2014/11/21(金) 23:12:38.48 ID:W1PGBSGQ.net
1部位30分は長い?

839 :無記無記名:2014/11/21(金) 23:18:54.90 ID:B9oFos8C.net
>>837
道具の有無で全てが変わる

840 :無記無記名:2014/11/21(金) 23:32:44.74 ID:JLzpxiTI.net
>>837
腕立て伏せには100をはるかに超えるバリエーションがある
断じて初級者用の種目ではない
奥が深いので精進しなさい
ディップスという素晴らしい種目もある

841 :無記無記名:2014/11/21(金) 23:35:21.85 ID:SwB9JQ23.net
>>837
同じ高さの椅子や机を2つ用意して「ディップス」
http://i.imgur.com/DaKfDsE.gif
http://i.imgur.com/WjIiSFJ.gif

842 :無記無記名:2014/11/22(土) 00:09:49.72 ID:oN2Mx5oe.net
>>798
行けば大体1,5時間 週4ペース

そもそも筋トレが苦痛に感じてる時点でダメだろうな
俺なんか行きたくて行きたくてしょうがないけどな

何か目標作ったり、毎日同じアングル。照明で写真撮るとか工夫してみたら?
あ、筋肉が付いてきたな と実感できるようになると楽しくなるかも

843 :無記無記名:2014/11/22(土) 00:17:10.70 ID:Rdnh5uM6.net
ダンベルベンチが40キロに到達し、足のトレでも重量に不満を感じるようになってきたので
そろそろバーベルを買おうかと思うのですが、とりあえず100kgセットを買っておけばよかですか?

844 :無記無記名:2014/11/22(土) 00:24:41.01 ID:oJFj9uw3.net
バーベルだけ買ってもパワーラックがないと…
それにダンベル40kgで10発とかなら100kgじゃすぐ物足りなくなるお

845 :無記無記名:2014/11/22(土) 01:03:02.43 ID:8y2l8CVE.net
うそくせーな
ダンベルベンチ40kgできるやつがこんな質問するか?

846 :無記無記名:2014/11/22(土) 01:08:00.09 ID:UgDwuO6X.net
片手20の両手40のオチ?

847 :無記無記名:2014/11/22(土) 01:27:55.72 ID:gS8bDCFq.net
ダンベルベンチ40kgとか100kgのセットがどうこうとかのレベルじゃない
150で丁度いいんじゃね

848 :無記無記名:2014/11/22(土) 01:45:43.59 ID:Ax+LOLCa.net
多分>>846だな

849 :無記無記名:2014/11/22(土) 01:48:54.09 ID:f8Ov+6fE.net
いやダンベルベソチ40kgやってる香具師がバーベルセット買えば
合計175kgのバーベル作れますやん

850 :無記無記名:2014/11/22(土) 01:50:01.25 ID:nO3+k+vc.net
ダンベルのプレートをバーベルで使用予定とか?

851 :無記無記名:2014/11/22(土) 02:25:38.65 ID:Ax+LOLCa.net
ないだろ
片手40kgで出来る人はもう教える側だよ
こんな質問しないわ

852 :無記無記名:2014/11/22(土) 03:50:24.41 ID:HqgfiBXB.net
>足のトレでも重量に不満を
で明らかなように、計40キロだろ

853 :無記無記名:2014/11/22(土) 03:56:33.45 ID:Rdnh5uM6.net
いや、片手40です。
ダンベルしか触ったことがないから、バーベルがどんなもんか分からなくって。
パワーラックは購入予定です。
>>849-850
5キロプレートが12枚あるので、それを流用すれば100キロセットでも
いけるのかなと思ったのですが、140キロセットには20キロプレートがついているので
もしかして、こっちの方がいいんじゃないかな…とか考えてみたり。
最初に書き込む情報が少なすぎました。
すいません。

854 :無記無記名:2014/11/22(土) 04:02:24.82 ID:fIgNYaUS.net
片手40kgとかすごすぎ
写メうpおなしゃす!

855 :無記無記名:2014/11/22(土) 04:06:32.93 ID:HqgfiBXB.net
しぇー。
そんじゃあ、バーベル初日80k。
10日後(4回目)に100k。
2か月後に120はクリアするから、20kプレートつきのほうが
絶対いい。

856 :無記無記名:2014/11/22(土) 04:13:48.03 ID:Rdnh5uM6.net
>>854
巨乳輪の持ち主なので…
>>855
多分、そんなにうまくいかないと思うのですが
20つきのヤツを買います。
思い返してみれば、ダンベルの時もFRの40センチシャフトのヤツを買ってしまい
ちょっと後悔した事がありましたので。
どうもでした。

857 :無記無記名:2014/11/22(土) 06:47:35.50 ID:t4s06XZU.net
>>719
亀だが・・・
一度減量した後増量しようと好きなお菓子食いまくったらこれは失敗だった
今減量してるけど体重と脂肪率の推移見てると前回より脂肪が多い
止めた方がいいです

858 :無記無記名:2014/11/22(土) 08:11:03.76 ID:GBhwvXLl.net
ウエイトトレのBIG3は、スクワット・ベンチプレス・デッドリフトだけど、

ダンベルとフラットベンチを使ってトレーニングする場合、

ダンベルベンチ・ダンベルデッド・ブルガリアンスクワット
になる? 

デッドの代わりにワンローって言う人もいるけど、それだと、
バーベルの時のBIG3とは主導筋が変わってしまうから、ダンベルの時もデッドやったほうがいいかな?

859 :無記無記名:2014/11/22(土) 08:14:03.85 ID:V+lFIyPD.net
減量期のトレーニングで筋トレ(アップとダウン含め)50~60分の後に
有酸素を60分するのはオーバートレーニングでしょうか?
有酸素は結構好きなのですが、筋肉量の低下を抑えるために
30~40分で切り上げたほうがいいですか?

860 :無記無記名:2014/11/22(土) 08:25:52.43 ID:SKWgj+TK.net
>>856
自分もダンベルベンチのみで、まだまだ25キロ程度なので、うpしてください。みたいです。

861 :無記無記名:2014/11/22(土) 08:30:35.69 ID:GBhwvXLl.net
花田虎上(貴乃花の兄)が筋肉ムキムキになってるんだけど
http://i.imgur.com/Z9l2L0q.gif

体脂肪率どのくらいあると思う?

862 :無記無記名:2014/11/22(土) 08:34:00.57 ID:azBr9jwR.net
それよりも後ろで脱いでるの誰

863 :無記無記名:2014/11/22(土) 08:41:39.47 ID:MlhWAtEw.net
>>858
ワンローじゃ、ベントローの代わりにはなっても
デッドの代わりにはならんわね

ダンベルデッドは、十分にバーベルデッドの代替になりえるが
けれどそれなりに重いダンベルがないと、大きな効果は望めないね

864 :無記無記名:2014/11/22(土) 08:48:22.07 ID:GBhwvXLl.net
>>863
レスサンクス
筋力が少ない初心者なら、ダンベルデッドで問題なさそうだね

865 :無記無記名:2014/11/22(土) 09:08:38.34 ID:H7v+KOxg.net
>>719
栄養=タンパク質+他はカロリーひとくくり
こういう思考回路は我流トレーニーだけ
間食に菓子パンやスナック、ジュース、アイスクリーム、ケーキ、カップめん、コンビニ惣菜
3食はいつも焼き肉、牛丼、すき焼き、カツカレー、から揚げ、ハンバーク
味の濃い油肉系の中心にバカ食い

こんな食生活+運動は週にたった数回のウエイトトレ。
鍛えない日もバカ食い。
そのウエイトと言っても、ベンチプレス、カール、腹筋と上半身の前側ばかり。
有酸素はしない、下半身は鍛えない

はいはい、健康診断の通知が楽しみですなあ

866 :無記無記名:2014/11/22(土) 09:34:12.89 ID:wgUX6Th9.net
大胸筋も一緒に鍛えたほうが腕の成長も早くなるってのは本当なの?
大胸筋がそんなにいらなくてもベンチプレスはやったほうがいい?

867 :無記無記名:2014/11/22(土) 09:39:42.33 ID:MacXek1p.net
以下、ベンチ君の長文ベンチ叩き。

868 :無記無記名:2014/11/22(土) 09:42:25.97 ID:c0iX6wHZ.net
バンド自体は悪くないがバンドの熱狂的なファンのせいでものすごいアンチがいるのと同じ感じ
それがベンチプレス

869 :無記無記名:2014/11/22(土) 09:44:19.19 ID:hrkYDaT5.net
筋肥大に効率のいいスクワットのやり方について質問があります

•ハーフとパラレルの間くらいの深さ
•トップポジジョンで膝伸ばす
•ベルト締める

でいまバーベルスクワット130キロを10レップス程度あがるのですが、筋肥大のことを考えるならば

•もっと深くしゃがむこと
•トップポジジョンで膝を休ませないこと
•ノーベルト

でやったほうが効率的なのでしょうか?
いろいろウェイトトレサイトを見ると、こういう意見が多いように感じます

870 :無記無記名:2014/11/22(土) 10:30:23.28 ID:ZOHI2pFj.net
上の方で出てるがダンベルベンチ40kgってそんなに凄いの?
両手で80kgだしバーベルで100程度だろ
全然たいしたレベルじゃないだろ

871 :無記無記名:2014/11/22(土) 10:40:02.37 ID:Y+vEWr8L.net
レス乞食すんな

872 :無記無記名:2014/11/22(土) 10:43:48.72 ID:1wLjV/Q+.net
>>845
>>846
>>848
>>851
>>852
>>854
>>855
>>860
同意
この辺の雑魚な発言してる奴が質問スレに貼りついてて
ひょっとしたら回答する側で書き込みすることもあるのかと思うと怖いよなw

873 :無記無記名:2014/11/22(土) 10:58:00.38 ID:23VA/Pzr.net
>>862
たぶん尾崎ナナ

874 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:02:08.04 ID:Y+vEWr8L.net
>>861
なってるというか
現役時代から凄まじい身体だったろ
http://livedoor.blogimg.jp/nyu3kin/imgs/6/c/6c09316c.jpg

875 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:05:40.34 ID:HJiinE1c.net
みなさんこんにちマッスル

筋高度計ってあるじゃないですか。ぼく筋肉の柔らかさを求めているので
あれを使いたいんですけど、あれめちゃくちゃ高いんですよ・・・
中古で五万とか、無理だ。
なので、公共のスポーツ施設とか、スポーツジムとかに置いてあったら、
そこに行って使いたいんだけど、見たことある/使ったことあるって人いないかな?いるといいな。

876 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:15:41.64 ID:82uDlSGA.net
インフルエンザの予防接種をうけた後でもトレしていいの?

877 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:25:30.54 ID:su2ddH9U.net
健康診断で血液検査をしたので血を抜かれたんだけど
その後トレしても大丈夫ですか?

878 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:30:26.45 ID:MlhWAtEw.net
>>876-877
何故その場で訊かなかった
と、釣られてみる

879 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:31:25.60 ID:yT1+/Kay.net
>>870
心配しなくてもお前じゃダンベルベンチ片手40kgでスタートポジションまでもっていけないからw

880 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:32:34.91 ID:MxKwY6jT.net
>>879
ダンベルベンチ40ってそんな大層な重量じゃないから
そういう話をする時点でお前の雑魚さがうかがい知れるwwww

881 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:35:01.53 ID:GYhlMziY.net
懸垂初心者です
最初は懸垂5回3セットでもいいですか?
身体上げる時は顎が棒を越すまでやらなきゃダメですか?
下げる時は腕完全に伸ばし切る?

882 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:40:06.95 ID:iuvuH0jg.net
大層な重量ではないが少なくとも中級レベルだよ40でセットならね

883 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:42:28.09 ID:MxKwY6jT.net
>>881
家でやるの?公園?
どちらにせよ今の時代まずyoutubeで検索して動画見れや
それでほとんど解決するから
ジムに行ってプロの指導を受けるつもりもないしそれができないのであれば
youtubeで動画を見る以上の最上の方法はないんだよ
そしていろいろやってる奴の動画を見て自分で判断しろよ
そしたらわかってるくから
懸垂20回できる奴の動画を見れば、懸垂20回できるようになればああいう体になってるのか
というのもわかるだろwww
そして気づくから
懸垂20回できても全然ショボショボの体だなと気付くwww
そして、あ、これじゃダメなんだなとなるwww

884 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:45:52.37 ID:Y+vEWr8L.net
床デッド200kg引けるのに懸垂10回しかできない俺はどうなってんだ

885 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:46:32.53 ID:MxKwY6jT.net
ダンベルベンチ40がどうたら言ってる奴も
youtubeで動画見て来いよ
ダンベルベンチ40をあげてる奴がどんな体か見ればわかる
ショッボショボだから
ようはその程度の体で上がる重量なんだよ
自宅でダンベルだけでやってる奴ならダンベルベンチ専門でやってるだろ
だったら普通1-2年で上がる重量だよ
そして自宅筋トレ歴1-2年なんて全然たいした体じゃないのは誰でも想像つくしわかるだろ
つまりその程度の挙上重量wwww
ダンベルベンチで40ができるようになっても、あの程度の体なのかと気付く
ていうか気づかないと駄目なんだよwww

886 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:50:23.90 ID:vGyzEROd.net
ボディビルフォーム、パワーフォーム、糞フォームの違いで
扱い重量と筋肉量のバランに差はでるよな。

887 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:51:40.45 ID:GYhlMziY.net
>>883
ありがとうございました!レスが頭に突き刺さりました
183cm77kgダンベルカール20kgも上がらないモヤシです、懸垂は公園でやります

888 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:57:33.17 ID:MxKwY6jT.net
ダンベルベンチ40の動画を見てみる

みんなショボい体

あ、やっぱり自宅でダンベルだけでやってると大した体になってないなと気付く





こういう思考が生まれないと駄目なんだよ
これじゃダメなんだなと気付かないと駄目なんだよ
今の時代youtubeで他人がやってるのを見ることにより
自分の未来のおおよその体を知ることができるんだよ
似たようなサイズ奴がダンベルベンチ40やってれば
自分がダンベルベンチ40できるころにはああいう体なのかと予想ができる
そして気づくわけだよ
ダンベルベンチ40でもあの程度の体にしかなってないのかとwww
そりゃ当然なんだよ
だってダンベルベンチ40なんてちゃんと真面目に継続してたら
自宅トレの雑魚でも1-2年で上がるんだから
そして自宅筋トレ歴1-2年なんて全然ショボい体に決まってるだろwww
ましてやダンベルだけでやってる1-2年の筋トレ歴なんてゴミみたいな体にしかなるわけないwww

889 :無記無記名:2014/11/22(土) 11:58:28.68 ID:mv8CEB3l.net
>>887
いいな
183cmで勝ち組になれる
ホビット族はどんなに鍛えても負け組

890 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:07:23.12 ID:MxKwY6jT.net
自宅でやってます
持ってる器具はダンベルとベンチです(途中で懸垂スタンド買いました!)


よく聞くパターンだろww
だけどもうこの時点で到達できる体のレベルはたかが知れてるんだよ
自宅でダンベルだけでやっててトレ歴1-2年
どう考えても99%ではなく100%まだまだショボショボの体なんだよ
だけどその1-2年目のショボショボの体でもダンベルベンチ40は上がる
そういうことなんだよ


何が言いたいのか?
自宅でダンベルだけでトレをやってる奴の体はショッボショボだということ
youtubeで動画を見れば一目瞭然だろwww
自宅ダンベルオンリー組があれこれ語るのを見ると滑稽で滑稽で
お前ら自宅ダンベルオンリー組は5年やってもたいした体になってないんだよwwww
そんなもんyoutubeで動画を見たらわかるだろww
人にアドバイスするほどの体じゃないんだよwww
ほんと、自宅ダンベルオンリー組は雑魚のくせに他人に解説したがるから困るんだよwww

891 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:10:46.40 ID:mv8CEB3l.net
分かったからもちつけよ

892 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:11:13.12 ID:Y+vEWr8L.net
この人ダンベルだけのホームトレーニーっすね
1年半くらいらしい
https://twitter.com/kenkenken107/status/487948598538014720/photo/1

893 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:12:13.94 ID:SKWgj+TK.net
>>889
ダンベルの重さ=筋肉の大きさ、が完全にイコールではないと思うけど、ダンベルカール普通は20キロ
じゃやらないでしょ。上がらなくても別にモヤシじゃないと思うし、
それが二頭筋を使ってダンベルカールをやるっていうなら20キロなら物凄いが、
単にダンベルを持ち上げるだけなら20キロは上げられるはず。

894 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:20:14.56 ID:yT1+/Kay.net
どうしちゃったのこの子 ID:MxKwY6jT
俺に核心突かれて発狂しちゃった?

まあ脳内じゃお前がNo.1だ。今後も期待してるよ。

895 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:21:32.07 ID:65LBC/C9.net
>>893
発達してる奴は逆に軽いダンベル使ってるよな
負荷をその部位一点に集中させるのがうまいから反動とか無理して怪我もしないし

896 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:28:08.92 ID:Rdnh5uM6.net
身体をうp出来ないのは、巨乳輪なのが大きいけど
ペラペラってのもありますよ。
9ヶ月前にトレをはじめましたが、気持ちガッチリしてきたか?
位にしか変化していません。
このままダンベルで重量を増やしていくには、シャフトを買い換えないといけないし
それならいっその事バーベルの方がいいかなと思いまして。
バーベルの挙上重量は、ダンベルの1.2〜1.5倍と言われているそうですが(そんな簡単なものでもないでしょうが)
その増えた分の重量は、必ずどこかの筋肉や関節で支えられているのだから
その分身体も鍛えやすいのかな?という浅はかな考えもあります。
ジムに行ければ一番いいんでしょうが、近所のスポクラにはダンベルしか置いてなくって。

897 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:37:10.37 ID:TMlUYo+i.net
なんで、大胸筋も、普通に他の部位と同程度に鍛えなるっていう選択肢がないのかね
ある部位を成長させたいなら、その部位に対する拮抗筋も鍛えたほうが成長するって言われてるのに
普通にやればいいのに
引く筋肉を強化したいなら、押す筋肉も鍛えろよ

898 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:38:50.33 ID:TMlUYo+i.net
>>882
ベンチプレス100kg挙がらないけど、ダンベルベンチ40kgを4~5回挙げられる俺は中級者なのかな?

899 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:40:12.26 ID:TMlUYo+i.net
>>888
>>43←自宅でダンベルトレの人の体

900 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:45:38.26 ID:yT1+/Kay.net
>>896
てかこんなとこでそんなこと聞いてどうすんの?
バーベル買ってトレすりゃいいだけじゃん
んなド素人みたいな質問して何がしたいん?

うpなんてしなくていいよ
嘘ついてる奴は余計なことまでくっちゃべるって言うけど本当なんだなぁ

901 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:47:20.39 ID:H7v+KOxg.net
>>892
1年半でそれかあ
88kgデブだったらしいが、もとがどれだけ筋量あったかにもよるけど、成長があまりに早過ぎ。
ステ使ってるやつと同じくらいに早い。
仮に故意のステはないにしろ、JADAやWADAが認証してない海外サプリとか手当たり次第摂りまくってる可能性は濃厚。

902 :無記無記名:2014/11/22(土) 12:59:29.34 ID:EedSNBla.net
ジャップの国技、嫉妬と足の引っ張り合いw
お前は薬使っても一生なれないけどな

903 :無記無記名:2014/11/22(土) 13:03:05.24 ID:TXrbKzd6.net
>>843
は普通に質問してただけなのに、可哀想だな。
バーベルを見た事がなければ、分からないのは当然だろうに。
ダンベルで使っていたプレートを流用するとしても、140キロセットがいいんじゃないかな。
20キロプレートは、何かと便利よ。

904 :無記無記名:2014/11/22(土) 13:17:14.07 ID:kdc9CcDB.net
>>888
これはどう思った?
俺はパワリフチャンピオンを信じるけど

>>783
783 名前:無記無記名 [sage] :2014/11/21(金) 13:21:57.31 ID:XFX4Vq7V
ホラだらけだよ
まったくの初心者はベンチ 40 スクワット 60 デッド 80だってさ
3年頑張ってやっと倍とパワリフチャンピオンが言ってるよ
http://i.imgur.com/lyrDiXP.jpg

905 :無記無記名:2014/11/22(土) 13:33:13.28 ID:fIgNYaUS.net
>>880
まじっすか!すげぇー
普段ダンベル何kgでプレスやってるんですか?
体の方のうpもおなしゃす!

906 :無記無記名:2014/11/22(土) 14:40:41.26 ID:EXj12Nbj.net
>>869
重量を落としてでも深くスクワット(パラレル)するほうがいい

907 :無記無記名:2014/11/22(土) 14:58:52.95 ID:f8Ov+6fE.net
>>896
巨乳輪気にしてるみたいだけどこの板では勝ち組の素質だよ
筋肉がつきやすい体質ってこと。
ステ長年やってる人の乳房が女性化するのは有名な話だけど
巨乳輪は生まれ持ったホルモンバランスがステロイダーに近い証拠。
ダンベルベソチの1.3倍が普通ベソチだから現時点でMAX110〜120ってところじゃないですかね

908 :無記無記名:2014/11/22(土) 15:16:31.15 ID:yGDyxw9a.net
乳輪で素質云々って
またトンデモだよ

909 :無記無記名:2014/11/22(土) 15:49:51.70 ID:n6f0t5L/.net
腰も筋肉痛になるんでしょうか?
デットリフトをやって腰を痛めたのか
筋肉痛になったのかわかりませんが
腰も筋肉痛になりますか?

910 :無記無記名:2014/11/22(土) 15:55:43.94 ID:hrkYDaT5.net
>>906
ベルトはつけないほうがいいですか?
あとトップポジジョンでは膝をのばしきったほうがいいですか?

911 :無記無記名:2014/11/22(土) 16:13:05.93 ID:Y+vEWr8L.net
>>909
脊柱起立筋は非常に筋肉痛になりにくいと言われているが
床引きデッド頑張れば普通になる
とりあえず筋肉図解見てちゃんとデッドリフトの主要筋に来てるかどうか確認を

912 :無記無記名:2014/11/22(土) 16:22:58.11 ID:n6f0t5L/.net
>>911
返事ありがとうございます
昨日ダンベルでデットリフトを
やったのですが、腰が痛いんです
あまり腰を痛めた事がないので
これが筋肉痛なのか、痛めたのか
知りたかったです

913 :無記無記名:2014/11/22(土) 16:40:36.54 ID:fPKw4Vxk.net
たけしの万物創世記 筋肉
https://www.youtube.com/watch?v=LKm8U1KGk_Y
■火事場の馬鹿力の正体
■筋肉のメカニズム
■正しい筋肉のつけ方
■疲れたカラダへのアドバイス



この動画の内容って正しいですか?

914 :無記無記名:2014/11/22(土) 16:48:56.25 ID:0ARpPZPh.net
ベストボディジャパンに出場したいと思ってるんだけど
あの大会で結果を出すためのアドバイスなどあればお願いします

915 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:02:39.20 ID:MN6tXLqE.net
>>914


916 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:08:45.76 ID:YlxZO8qb.net
>>870
自分が出来る様になってから書いたら?

ダンベルベンチは、補助つけてやる事もあるけど
基本、片腕がひねりの動作を入れつつ上げ下げするんだぞ。

手首は自由に動くんだから固定しつつ、2つの重りのバランスを取るのもバーベルの比じゃないけど
そこんところ理解してる?
単に上に押し上げる筋力の話じゃなく、重いダンベルが扱えるって事は、満遍なく前腕や肩のスタビライザーが鍛えてられてるって事なんだよ。

917 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:12:22.33 ID:s6hC54fP.net
>>914
在日であることが条件
割とマジで
上位は最初からある程度決まっとるで

918 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:17:31.99 ID:ke9324IO.net
野球部で投手なんだけど速い球を投げるために鍛えた方がいい筋肉はどこでしょうか?

919 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:24:47.54 ID:OHG5rakw.net
>>910
正しくスクワットできるなら原則ベルトはしないほうがいいだろう
ベルトをしないでスクワットできる重さが君の実力だ
ヒザは毎回伸ばすべきだ
原則としてエクササイズは常に最大可動域で行うべきだからだ
ノンロック法とはあくまで血流を制限してパンプさせるテクニックだ

920 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:26:16.20 ID:OHG5rakw.net
>>918
速い球を投げるためというのもあるが
拮抗筋でブレーキをかけるために筋トレをすべきだ
投手向き云々はともかく
全身バランスよく正しくトレーニングしましょう

921 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:48:08.94 ID:IJb17pzz.net
>>918
三角筋じゃないかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%AD%8B

922 :無記無記名:2014/11/22(土) 17:59:46.94 ID:f8Ov+6fE.net
>>918
歩きランジとプルオーバー

923 :無記無記名:2014/11/22(土) 18:32:11.98 ID:XAMqG0Jl.net
腕立て伏せの回数を体力検定のため、伸ばしたいと考えています。
週にベンチプレスを1回、腕立て伏せも週一で行い
腕立ての回数を増やしていけるでしょうか
よろしくお願いします。

924 :無記無記名:2014/11/22(土) 18:50:40.39 ID:Qbv9wa3c.net
>>923
腕立てはベンチプレスは似て非なり
腕立ては体幹筋を多く動員する、
体幹はベンチに固定され、背もたれの反力で押すだけのベンチプレスとは勝手が違う

腕立て伏せ、ディップ、腹筋、バックエクステンション
これで腕立の回数を増やしていこう

925 :無記無記名:2014/11/22(土) 18:52:06.23 ID:Qbv9wa3c.net
おっとトレーニングはバランスだからな、下半身も鍛えろよ
スキップ レッグ デイ!
チキンレッグ!
にならんように

926 :無記無記名:2014/11/22(土) 19:18:38.89 ID:G1Xhkbwt.net
ホエイとソイでは1.5倍ほど筋肉の付き方に差が出るという
アイアンマンとかいう実験を出してきて
ソイでは効率が悪いという煽りをする奴がいたんだけど
こういう話は実際の所どうなんでしょうか?
本当にホエイとソイではこれほど差があるんでしょうか?

927 :無記無記名:2014/11/22(土) 19:45:42.67 ID:2FbOXnnI.net
そんなもの誰にもわからんよ
個人の体感の問題だろ
気になるなら1.5倍の量飲めばいいだろ
1.5倍くらい安いんだから

928 :無記無記名:2014/11/22(土) 19:57:00.38 ID:+YvdsV+g.net
トレ歴5年 
ダンベルベンチプレス 35×8 35×3
ワンハンドローイング 45×6 45×3
ダンベルショルダープレス 20×6 20×3

家が狭いからバーベル買いたいけど買えない
ディップスって外すの勿体無いくらいいい種目なの?

929 :無記無記名:2014/11/22(土) 20:00:47.34 ID:gCHGfNE+.net
ジム行け

930 :無記無記名:2014/11/22(土) 20:10:55.48 ID:rOUMZwYV.net
それが出来ないから家でトレーニングしてる

931 :無記無記名:2014/11/22(土) 20:18:57.87 ID:gCHGfNE+.net
なんで?貧乏なの?島根なの?

932 :無記無記名:2014/11/22(土) 20:29:06.31 ID:65LBC/C9.net
ジムとか本気のマッチョ目指してるみたいでキモイなんか

933 :無記無記名:2014/11/22(土) 20:41:33.94 ID:rOUMZwYV.net
>>931
貧乏で金が無く 
ジムが狭くて混んでて時間がかかるから

934 :無記無記名:2014/11/22(土) 21:03:17.39 ID:+5VwdbQg.net
>>926

ホエイのみでもダメで各種プロテインの黄金比は
ガゼイン:ホエイ:ソイで
50:25:25
が最も肥大するという研究結果もあるらしい

935 :無記無記名:2014/11/22(土) 21:37:01.98 ID:+5VwdbQg.net
ここってモトクロスやってて筋トレしてるやつっていないの?

胸筋めちゃくちゃ使うから、筋トレしてるけど、ベンチプレスがたたかれてて悲しい。。。

936 :無記無記名:2014/11/22(土) 21:39:30.60 ID:5KJCxKry.net
モトクロス(スポーツ)で使える筋肉をつけるなら
ベンチプレスより腕立て伏せをすべきだ

5 Sports Specific Exercises Better than Bench Press
http://youtu.be/bLY5SG40bUo

937 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:01:24.61 ID:+5VwdbQg.net
うん、デグラインを重視してる。
うちだとダンベルとベンチとプッシュアップバーしかないから、

ベンプレして、腕立てして、インクラインプッシュアップとかやってる

ストレートとか、ジャンプの着地とかでハンドルをおさえるのに
胸筋重要。ここのほとんどの住人と違って1set、20reps以上でトレしてるよ

938 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:06:13.72 ID:G1Xhkbwt.net
>>927
わからないにもかかわらず
それでも多くの人は
より高価なホエイを実際に選んでるわけですすよね
わからないと言いつつ特に根拠もなくホエイを選ぶ理由はなんでしょうか?
高くても美味しいからというだけなんでしょうか?

939 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:10:09.40 ID:G1Xhkbwt.net
>>934
そうなんですか
それは知りませんでした
ただとりあえずこちらが知りたいのはホエイとソイのことなので
その配合のプロテインのことはとりあえず置いておいて下さい

940 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:19:48.27 ID:3c8zGOTj.net
>>938
なんで突っかかってくるんだか分からんが自分はソイを黙って飲んでりゃいいんじゃね
実際ホエイのが商品豊富だし味もいいし、飲みやすい物を選んでるだけで筋肥大に差がなくても

941 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:23:24.20 ID:+5VwdbQg.net
>>939
ごめんなさい。。。。(´;ω;`)

それはおいといて、普段はこんなんなんですが、ういたのお兄さんがた
ほかにどこ鍛えればいいだろう???
普段はスクワット、ランジとベンプレがメインなんですが

あとは有酸素はケトルベルをスイングでぶんぶんです。
(ランニングは膝とかきてるので、しないっす)

http://youtu.be/rHzG3O0DTDI

942 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:26:16.12 ID:G1Xhkbwt.net
>>940
どちらさんですか?
俺が安価を返した人とIDが違うんですが
どうあれあなたの思う意見や知識を語ってください
そのような内容のないレスを返されても困ります
ホエイとソイでは筋肉が付く効率に差があるんですか?というのが質問です
実際にそのようなことがあるのでしょうか?
あるならソースは他にあるのでしょうか?
無いのであればなぜホエイを人は選ぶのか?などが知りたいことなんですよ
俺がソイを飲んでればいいだろとかそんなことを聞いてるわけじゃないんです

943 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:28:06.40 ID:G1Xhkbwt.net
>>927
> そんなもの誰にもわからんよ
> 個人の体感の問題だろ


とのことですが
現実は値段が高いにも拘らずホエイを選ぶ人が圧倒的に多いわけですよね
(ソースを出せと言われると困るけど
厳密なことを言わなくても筋トレをしてれば誰でもホエイ利用者が圧倒的に多いのは周りの人を見てもわかると思うんですよ)

ということは明らかに根拠はないけどホエイの方がより多く筋肉が付きそうだ
という認識を多くの人が持っているということなんでしょうか?
みんな根拠もないしわからないことに対してお金を出してるわけですか?
味を理由にするには利用者比率が違い過ぎると思うんですよ
値段差が結構あるので味だけの理由ならもっとソイを選ぶ人がいてもいいですよね
しかしそれでもソイではなくホエイを選ぶわけですよね
あなたは、そんなの誰にもわからんよと言ってるわけですが
わからないことに多くの人はお金を出してるということですか?
少なくとも俺は、わからない根拠のないことに無駄なお金は出したくないんです
だから質問したわけですけどね



> 気になるなら1.5倍の量飲めばいいだろ


ソイを1.5倍飲むことにすると、それはコストも1.5倍になるので
ホエイと比べて安いというメリットが消えてしまいますよね
ホエイと同等の効果を得るために1.5倍の量が必要なら
コスト的にも1.5倍になりホエイとほとんど値段が変わらなくなるわけですから
それなら最初からホエイを選べばいいわけですよね
ホエイと同等の効果を得るためにソイの場合は1.5倍飲むというのは
コスト的なメリットが相殺されてしまい、全く無駄で意味のないことだと思うんですが
どちらにせよ、ホエイと同等の効果を得るために1.5倍飲むというのであれば
それはソイよりホエイの方が1.5倍筋肉が付きやすいということを
認めてることになりますよね

944 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:29:28.37 ID:RBYfPhxV.net
>>935

使えないトレ
http://iron-gym.img.jugem.jp/20070716_292776.JPG
使えるトレ
http://cdn.simplifiedbuilding.com/images/projects/800/mobile-workout-gym-in-use.JPG

仰向けでジタバタするだけの ゴロリンピック ベンチプレス

脊椎・体幹を板で補助して支え、その板の反力で押すだけのベンチプレス。
脊椎損傷して自力で歩けない身障者でさえもできる。
対してプッシュアップやスタンディング・ケーブルチェストプレスは体幹を体幹筋で支えながら押す。
これらは広範囲にわたってバランスよく押す力(使える力)をトレーニングできる。

ベンチプレスはベンチ台がないと使えない力。
背もたれがない場所では思うように力が入りません。
ベンチプレスは大胸筋を肥大させる種目としては優秀ですが、実用面ではほとんど使えない力です。

945 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:30:31.45 ID:KGXMpF5f.net
キチがキチを呼ぶ好循環

946 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:43:04.26 ID:+5VwdbQg.net
ういたのひとたちやっぱりこわい
(´;ω;`)「さようなら」

947 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:45:20.03 ID:ozQf+GIQ.net
>>944
ベンチプレスが使えないは言い過ぎだが
使えるようにするには「転化」という作業が必要になる
実動作に近い腕立て伏せはベンチプレスより転化が容易である
当然ベンチプレスオンリーくんは転化させるための運動を一切していないので使えない

948 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:50:33.70 ID:SKWgj+TK.net
>>934
へぇ〜初めて聞いた。
あまり詳しく調べてないけど、カゼインプロテインなんて売ってるの見たこと無いね。
大抵のスポーツショップやドラッグストアではホエイ8ソイ2割くらいの売り場。

949 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:14:00.19 ID:rbY89031.net
>>947
なにが転化だよバカw

950 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:31:49.00 ID:buIrQO45.net
>ベストボディジャパン
ドーピングOK

951 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:36:50.45 ID:65LBC/C9.net
ベストボディージャパンの選考基準はキムチ臭がするかしないか

952 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:39:48.27 ID:efu8E2P+.net
レス番飛びまくりで何が何だかさっぱりわからん。

953 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:43:12.55 ID:YlxZO8qb.net
>>938
いや、含まれてる蛋白質のアミノ酸構成を見比べれば各自で判断出来ると思うんだけど…

まさか、そんな基本的な事知らないの?

954 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:46:09.92 ID:wNTXS1qs.net
>>953
僕は通りすがりの素人で知らないんですけど、
例えば具体的に何を判断してですか?
どのアミノ酸が多ければ良いとか皆さん判断してるんですか?

955 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:55:05.48 ID:o+p2H99x.net
ID変えてるのバレバレでわろた

956 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:57:47.58 ID:AqT7Bmo4.net
自動車工場で働きたいのですがそこで鍛えると有利な部位教えてください

957 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:58:36.37 ID:wNTXS1qs.net
え!いや全然変えてないよ
本当にたった今きた通りすがりだよ

俺は基本的にアミノ酸スコア100なら良い、までしか知らない
アミノ酸スコア100(肉とか魚とか卵)がおかずにあれば補足効果でごはんとかパンのアミノ酸スコアも上げてくれる
までしか知らない

プロテインなんてアミノ酸スコア100ならどれでも一緒、ザバスのホエイプロテインが1番安くてしかもビタミン類も豊富だから良い
と思ってるけど、皆さんは何を判断して高いプロテイン勝ってるんですか?

958 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:59:45.61 ID:YlxZO8qb.net
ん〜まずBCAAだね。
ロイシン、バリン、イソロイシンの三種の総称なんだけど
ホエイはコレの含有量が多い。

ソイはホエイと比べるとコレらの比率が少ないのと、大豆自体のリジンが少ないのでアミノ酸スコアと言うのが低いのよ。
でも、グルタミンやアルギニンはホエイよりも豊富だし
植物由来の蛋白質と言う意味でも、摂取する意味はあると思うけどね。

ソイに単体アミノ酸を足す方法もあるよ。

959 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:00:23.88 ID:UHmgOwUj.net
>>956
鍛えた次の日仕事できんくなるぞやめとけ

960 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:01:39.04 ID:EedSNBla.net
ソイは特殊な信仰、信念持った人用だから
シーシェパードの会員とか

961 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:02:39.45 ID:65LBC/C9.net
ソイはアミノスコアさえ上げればホエイよりも優れてると思うんだがな

962 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:07:35.14 ID:Eq57Hrys.net
http://i.imgur.com/Oyjsv1b.gif
http://i.imgur.com/pmpAF6X.gif

963 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:13:15.09 ID:f3lggTPK.net
リジンっつうと植物性には少なく動物性には多い奴だね
つまりごはんやパンなどにはリジンが少ないけど、動物性の肉とか卵を食えば、それらには有り余るリジンがあるから補足してくれる

964 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:20:45.22 ID:adn9plWe.net
素人のネットで真実より
アイアンマンの記事信用するわ

965 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:23:50.15 ID:8/DkE5Gk.net
>>949
トレーニング効果を競技力向上に転化
Transfer of Training Effect
だね

966 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:25:29.66 ID:8/DkE5Gk.net
>>964
アイアンマンはサプリやトレーニング器具の販促商業雑誌だぞwww

967 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:33:57.79 ID:f3lggTPK.net
質問です
カルシウムを取りすぎると害になると聞いた事があるのですが、どうでしょうか?
トレーニングしてる人なら大丈夫ですか?
例えば一食で牛乳2杯(カルシウム450mg)とかとっても大丈夫ですか?

968 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:37:49.86 ID:uQQ1MCyY.net
>>876
当日はハードな運動は避けろといわれた。
翌日には筋トレしたが問題なし。

2、3日は注射した部分の二頭筋ちょっと張る(腫れる)で。

969 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:37:58.19 ID:f3lggTPK.net
ちょっと質問があるのですが、よろしいでしょうか?
トレーニング後はゴールデンタイムで、たんぱく質や糖質を取るのが良いと聞きます
しかし牛乳は良くないと聞きます。それは牛乳はおなかの中で固まってしまい、吸収が凄くゆっくりになるから、です
吸収がゆっくりだから寝る前などは良いけど、トレ直後は適さないと。

どうでしょうか?やはりそうなのでしょうか?

970 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:45:45.50 ID:VbXV3q/j.net
サプリ業界に洗脳されとるな

971 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:49:54.14 ID:aPmdc1NJ.net
スポドリ代わりにトレ前と最中にエクステンド飲んでんだけどこれBCAAサプリとしての効果は期待できるの?

972 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:51:45.36 ID:md5zQJU5.net
そうか。二頭の肥大には予防注射がベストか。

973 :無記無記名:2014/11/23(日) 00:59:56.37 ID:kPg/KMB4.net
だからやはりそうなんだろうよ

974 :無記無記名:2014/11/23(日) 01:03:06.23 ID:0kZxFUFO.net
腕回り太くしたいのですが、7カ月で4cm増やせました。ペースとしてはやっぱり遅いですよね?休息時間が48時間なので増やしたほうが良いか迷ってます

975 :無記無記名:2014/11/23(日) 01:07:18.81 ID:md5zQJU5.net
>7カ月で4cmやせました
の間違いじゃないのか?

976 :無記無記名:2014/11/23(日) 01:11:08.20 ID:mgNyldxg.net
ちなみに40p→47cmです
ノーパンプです

977 :無記無記名:2014/11/23(日) 01:14:15.91 ID:okO/eNZQ.net
取り敢えずキチに構うとキチが湧くから注意な

978 :無記無記名:2014/11/23(日) 01:25:21.85 ID:0kZxFUFO.net
>>975
間違いじゃないよ。痩せたんじゃなくて増やした。体脂肪も15パーのまんまだから筋肉は増えてると思う。

979 :無記無記名:2014/11/23(日) 02:13:08.44 ID:Zd36OIJJ.net
ジャップにそういうこと言うと嫉妬されるよ
一日7gとかベンチ40kgとか負け犬の自分に言い聞かせてる劣等民族だからな

980 :無記無記名:2014/11/23(日) 08:43:54.25 ID:D988lciP.net
>>974
相当すごい。それを遅いですよね?とか言うと煽りにしか見えないし、画像でも出さないとにわかに信じられないレベル

981 :無記無記名:2014/11/23(日) 08:58:36.76 ID:UmFNQYR2.net
ミサワじゃないが2時間しか寝られなかった。
ジム行って大丈夫かな…?

982 :無記無記名:2014/11/23(日) 09:28:04.32 ID:on0H0VKq.net
2時間も寝たら余裕だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

983 :無記無記名:2014/11/23(日) 09:31:43.00 ID:0kZxFUFO.net
>>980
ディップスを始めてから記録してるんだけど4月に測って30cmだったのが11月に入って測ったら34だった

984 :無記無記名:2014/11/23(日) 09:36:43.37 ID:0kZxFUFO.net
ちなみにノーパンプ

985 :無記無記名:2014/11/23(日) 09:59:08.94 ID:g3HPWn4J.net
>>953

こいつ何にも知らないんだろうなw

986 :無記無記名:2014/11/23(日) 10:23:34.69 ID:9QfapUcj.net
ほんときっしょい奴ばっかやな
ガリとデブのキモヲタのオンパレードなんやろうな、お前らw

987 :無記無記名:2014/11/23(日) 10:33:44.34 ID:hhgPIYhw.net
ベンチ豚の特徴
ベンチで120kg上げられるから
触ったこともないのにダンベルなら片手60kgで行えると思い込み
ダンベル片手40kg?wwwしょっぼwwwwwとか言い出す

988 :無記無記名:2014/11/23(日) 11:09:00.16 ID:1dEkozbb.net
インクラインベンチで豚が背中を反って足上げした状態でやってた・・・
しかも大声だして
可動域狭いし インクラインベンチなのにベンチやってんのとかわんねー

989 :無記無記名:2014/11/23(日) 11:14:57.43 ID:R9vlzBQ9.net
競輪選手丸出しの緑ラインのパンツはいて市立体育館でフリーウエイト
独り占めするのやめてほしい

990 :無記無記名:2014/11/23(日) 11:30:56.45 ID:8KPatVgi.net
>>948
ソースは不確かだけど、ここでそんなこと書いている
ttp://nutmed.exblog.jp/15932549/

カゼインはロイシンもグルタミンも豊富だし、あながち間違いでないかも

991 :無記無記名:2014/11/23(日) 11:36:22.39 ID:RnBUxI3C.net
1、ホエイプロテイン :30−60分
2、大豆プロテイン  :120分
3、カゼインプロテイン:180−300分

これ何十年前の話ですかw
こんな素人に毛の生えた個人ブログ信じる馬鹿っているんだね

992 :無記無記名:2014/11/23(日) 11:44:56.97 ID:OS2WoY7x.net


993 :無記無記名:2014/11/23(日) 11:53:49.22 ID:RnBUxI3C.net
筋肥大のためなら死んでもいいってボディービルダーがそんなことしてないしさ
お前らみたいな馬鹿は、サプリメーカーから金貰ってるからホエイばっかり飲んでるふりをしてる
ビルダーは隠れてソイブレンド飲んでるって思うんかな

994 :無記無記名:2014/11/23(日) 14:10:46.73 ID:OQtr6JFq.net
産め

995 :無記無記名:2014/11/23(日) 14:12:02.82 ID:kfL0r2tr.net
BIG3以外でもベルトで締め付けたほうが効率の良いトレーニングができたり
故障の防止になりますか?

996 :無記無記名:2014/11/23(日) 15:53:28.85 ID:aPmdc1NJ.net
ドギツいサイドレイズやってたら腰イッちゃって立てんくなったんやけどぼく一生このままなの?

997 :無記無記名:2014/11/23(日) 15:55:30.13 ID:qAuiEk2a.net
>>996
2ちゃんなんぞしてないで病院行けw

998 :無記無記名:2014/11/23(日) 15:57:34.23 ID:hhgPIYhw.net
>>996
ベンチ豚にならなれるぞ

999 :無記無記名:2014/11/23(日) 16:29:22.41 ID:UHmgOwUj.net
サイドレイズで腰とか反動つけすぎ

1000 :無記無記名:2014/11/23(日) 16:29:52.51 ID:UHmgOwUj.net
1000なら俺最強モテマッチョ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200