2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大豆】ソイプロテイン専用スレ9粒目【植物性】

1 :無記無記名:2014/11/13(木) 19:09:13.66 ID:+ys+aDEy.net
前スレ
【大豆】ソイプロテイン専用スレ8粒目【植物性】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1403052409/

プロテイン★総合スレ 118g
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1368605533/
【プロテイン】540project.com【ペプチド】22パレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1359971471/
プロテインの味をレポートするスレ ▲17▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1357475860/l50
大豆イソフラボン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1103082546/

2 :無記無記名:2014/11/13(木) 20:45:15.49 ID:UlnvXu86.net
>>1
おつ

3 :無記無記名:2014/11/13(木) 20:58:28.05 ID:IIlNXgyz.net
タンパク質が筋肉にしか使われてないと思ってる中卒くんは消えたかな?

4 :無記無記名:2014/11/13(木) 22:28:06.36 ID:sv0qrsh+.net
牛乳で溶かすとバランスいいの?

5 :ここまで読みました:2014/11/13(木) 22:33:44.13 ID:avopvaWC.net
ここまで読みました

6 :無記無記名:2014/11/13(木) 23:15:45.08 ID:DwOvr2Y5.net
ソイプロテインは円安の逆風のなか、殆ど値上げしてないな…<海外プロテイン

そんなに不味いのか?

7 :無記無記名:2014/11/14(金) 00:38:20.06 ID:kE8TeLq7.net
プレーンでも味変わるの?ソイはケンタイしか飲んだことないけど

8 :無記無記名:2014/11/14(金) 09:55:28.24 ID:oStpKLaBy
ソイは精子薄くなります。

ソースは俺

9 :無記無記名:2014/11/14(金) 10:32:40.40 ID:MGCKbyCw.net
>>7
味はほとんど同じだけど溶けやすさというか飲みやすさは結構違うかも
ザバスとボディウイングは飲みやすかった

10 :無記無記名:2014/11/14(金) 11:04:47.20 ID:q76WXmEO.net
俺もホエイがまずい&値が高い&便が軟化&わずかに体臭、で
ソイばっかりなんですが・・・
亜鉛系のサプリを合わせてとってる人いますか?BCAAとかは摂取していないんですが、
亜鉛のサプリが気になっていて、疲労回復に効果がある、とかなら
試してみたいと思ってるんですが

11 :無記無記名:2014/11/14(金) 11:11:33.78 ID:R/tjJSPL.net
寝る前はソイ+グルタミン+タウリン+リジン 

疲労回復に効果があるような気がする

12 :無記無記名:2014/11/14(金) 11:14:01.04 ID:R/tjJSPL.net
朝はホエイ+ソイ+シナモン+ファイバー

目覚めスッキリな気がする

13 :無記無記名:2014/11/14(金) 22:49:36.88 ID:hl5HG6WQ.net
ソイの代わりにカゼインでもいいね

14 :無記無記名:2014/11/15(土) 02:20:56.34 ID:0qYgOpHS.net
飲むなら折るな! なぜか男女で異なる死亡率

まずは牛乳。団塊ジュニアより上の世代は、牛乳をたくさん飲めば、カルシウムを豊富に摂取できるので背も伸びるし、
頑丈な体になると散々言われて育った世代です。

ところが恐ろしいことに、それがほぼ嘘っぱちだったのです。10月28日付英紙インディペンデントや翌29日付のフランス通信
(AFP)や米紙ロサンゼルス・タイムズ(いずれも電子版)など、欧米メディアが一斉に報じたのですが、牛乳を1日にコップ3杯
(計約680ミリリットル)以上飲む人は、そうでない人より死亡率が高いうえ、骨折の危険性は大して下がってもいなかったというのです。

この研究結果、スウェーデンのウプサラ大学の研究チームが10月28日、英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)
で発表したのですが、かなり衝撃的です。

この研究は、45歳〜79歳の男性4万5339人、39歳〜74歳の女性6万1433人(いずれもスウェーデン人)に対して行ったもので、
男性は11年間、女性は20年間という長期間、追跡調査したそうです。

その結果、女性の場合、1日に牛乳をコップ3杯以上飲む人は、1日1杯未満しか飲まない人に比べて、体のどこかを骨折する率が16%、
とりわけ股関節を骨折する率は60%も多く、さらに驚くべき事に、死亡率は93%も高く、心臓や血管系の疾患による死亡率だと90%、
ガンだと44%高かったというのです。

一方、男性の場合、1日コップ3杯以上飲んだ人は、1杯未満の人より死亡率は10%、心臓や血管系の疾患による死亡率は16%高かっただけで、
男性だと牛乳の消費量と骨折、ガン発症との間に因果関係はほとんど見られなかったといいます。

この結果について研究チームは、牛乳には糖類の一種「D−ガラクトース」が発酵乳製品より多く含まれていることが原因ではないかと指摘しています。
D−ガラクトースは過去の動物実験で、老化の促進や寿命短縮効果があることが判明しているからです。

http://www.sankei.com/west/news/141114/wst1411140009-n2.html

15 :無記無記名:2014/11/15(土) 18:53:24.36 ID:bdb5h5um.net
団塊乙!
団塊の孫の俺の世代でも、保健だよりに牛乳のもうって書いてあったよw

16 :無記無記名:2014/11/18(火) 00:23:57.08 ID:4g+9Rh60.net
これがホエイ体臭なのか?って自覚症状がでてきた。
嗅いだ事ある・・・これは黒人の臭いや。

17 :無記無記名:2014/11/18(火) 13:35:59.27 ID:aNl7Ijdr.net
プロテイン飲むとやる気出るな

18 :無記無記名:2014/11/18(火) 20:58:36.77 ID:/PS0c4ZE.net
ソイプロテインってプリン体多いかわかる方いますか?

19 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:03:59.11 ID:6jk5lKSI.net
>>18
同じ番組観てるな。
豆乳が大丈夫ならソイプロテインも大丈夫だろ。

20 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:38:01.01 ID:hJug6dJ4.net
>>16
そうそう!!ホエイは黒人の匂いなんだよね!獣くさいというか、むわっとするにおいね。
おれはホエイは卒業しました。体質に合ってたけど体臭と便の臭さでやばいと感じた。あれは腸内環境もおかしくなってるわ。吸収率も落ちてるんだろうなぁz

21 :無記無記名:2014/11/18(火) 22:45:44.39 ID:2mOP+lYB.net
>>19
そうだといいが、やっぱ汁と粉末は違うのかと気になってね。エビオスも飲むもんでw

22 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:43:29.34 ID:6jk5lKSI.net
>>21
エビオスはビール酵母でしょ?プリン体多いんじゃないですか?

23 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:46:05.15 ID:myCieyS9.net
ソイでバルクアップは無理。

24 :無記無記名:2014/11/19(水) 14:27:43.78 ID:E6QbIMF7.net
40になっても薄毛の悩み0なのはソイのおかげだと思ってる
筋肉も付いてるし自分にとって最高のサポートです

25 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:01:18.54 ID:z/vwvgvr.net
ソイユーザーの皆さん、ソイプロテインで筋肥大においての恩恵を感じていますか。

また、肌・体調・>>24さんのように頭髪などについての恩恵を感じることがありますか。

26 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:45:33.52 ID:UEbyBFHC.net
>>25

自分は他のものも混合で飲んでるけど、筋肥大はしてきてるよ
(朝ソイ、トレ後ホエイ、寝る前ソイ)

グルタミンが多く含まれるためか?疲労回復がはやく、故障もしなくなった。

27 :無記無記名:2014/11/19(水) 16:46:07.93 ID:zjcZCOlS.net
肌は吹き出物が減ったぐらいかな
あと屁が少なくなった

28 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:36:57.63 ID:ZhSqYZya.net
>>26
なるほど、ありがとうございます。

>>27
吹き出物や放屁回数の減少というのは、ホエイからソイに切り替えた結果でしょうか。それとも、プロテイン未使用時からソイを始めた結果でしょうか。

29 :無記無記名:2014/11/19(水) 19:52:51.43 ID:Gb7aNmSq.net
みんなどのプロテイン飲んでるの?
オススメ教えて。

30 :無記無記名:2014/11/19(水) 20:13:58.27 ID:0HHUMyUS.net
水限定なら
多少トロトロ濃いめに作ると大抵おいしい
中でもオプチ バニラが一番

31 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:05:51.64 ID:yd13n54n.net
ソイって本当に筋肉になってくれてるの?

32 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:13:38.29 ID:UWpIZK/u.net
そう思えないならソイ以外を飲めばいいんじゃない

33 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:14:08.79 ID:G1shFNzF.net
987 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 18:52:03.96 ID:QCMAJPSn
ソイはホエイに比べて7割程度しか筋肉が付かないという実験結果があるからな
ある程度はしょうがない
だけどみんなそういうのをわかってても、金がないからできるだけ安いのとか
あるいは乳糖不耐症を理由にソイを飲んでるんだよ



989 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 19:01:57.77 ID:nvncM+uz
>>987
でもそれだとソイを買うのは絶対的に損じゃないか?
見かけ上の価格は安くても、ホエイに比べて70%の効率なら
結果としてより少し多めに飲んだり、あるいはホエイと同じ結果に到達するのにより時間がかかることを意味するわけだから
総合的に見たら販売価格が少し高くてもホエイの方が対筋肉当たりの費用は安くなるだろ



992 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 19:10:03.89 ID:51CvBxTf [1/2]
>>989
お前の言う通りだけど
だけどその辺が貧乏人の悲しい所なんだよ
例えば、新車を買った方が長く乗れるし車検まで長いし
下取りもそれなりの値が付くから結果としてお得なんだけど
でも貧乏人は目先の入り口の部分で高いか安いかで判断するしかないから
トータルで見ると損だとわかってても中古車を買わざるを得ないのと一緒
ホエイの方が店頭価格は高いけど筋肉の同化作用ははるかに効率がいいから
実際にはソイを買う方が同じだけの筋肉を付けるには長い目で見るとより金がかかるわけだが
貧乏人は目先の金額にしか目を向けられない
入口の部分でしか判断できない悲しい生き物なのよ




993 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 19:18:33.64 ID:51CvBxTf [2/2]
わかりやすく言うと
同じだけの筋肉が付くのに

ホエイは6か月かかります
ソイだと9ヶ月かかります
その差3ヶ月です
ということなんだよ


だからソイだと3ヶ月余計に時間がかるだけでなく
余計な3か月分多くプロテインを飲むわけだから
トータルで見るとかかる金額は同じかソイの方が高くなるということ
ソイはホエイに比べて70%の効率というのは単純にこういう風に考えることができる
悲しいけど、ソイを買い続けるのは貧乏人はいつまで経っても貧乏から抜け出せない
という有名な話の縮図なんだよ

34 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:14:56.14 ID:qpEHo5WO.net
安いからソイにしてるだけだよ
まあ効率悪いかもしれないけど筋肉になってないということはないでしょ

35 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:36:22.23 ID:apBTlElP.net
実験結果のソースある?

36 :無記無記名:2014/11/20(木) 00:58:34.35 ID:SAGmtjEy.net
確かアイアンマンに載ってた結果じゃね?

37 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:19:31.43 ID:NVDfUBpQ.net
そうアンアンマンだね
>>33に貼られたコピペの後半は俺のレスで
70%という数字が前提で話が進んでる流れの中のものだけど

ここにその内容を貼れるわけではないが
俺の記憶では
アイアンマンでホエイとソイでは一年間という長期の実験で
1.5倍の筋量の差が出たという内容だったと思う
あるいは3割の差が出るという数字だったかもしれないがそこまで思い出せないな
だから言ってることはあながち間違いというわけでもないんだよ

38 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:24:22.08 ID:NVDfUBpQ.net
筋肥大という一点で考えた場合ホエイの方がいいのは今の恐らくそうだろうし
年間1.5倍(あるいは3割だったかも)の筋量差が出るのであれば
ソイは安いからという理由で買うこともちょっと考えた方がいいということになる
筋肥大目的でソイを使ってホエイと同等の結果を得るためには
より多くの量や時間を必要とするとういことを意味するわけだから
結果としてホエイを買うのと同じコストがかかることになるし
決してコスパがいいことにならない

39 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:41:38.87 ID:NVDfUBpQ.net
・とにかく筋量を増やしたい(筋肥大目的)
・ホエイより安いから

この2点が今ソイを買ってる理由の場合
ホエイにした方が恐らく賢いと思われるということ
どう考えても
年間1.5倍(あるいは3割だったかも)の筋量差が出るのであれば
ソイを飲むのは結果として安くついたりしないことになる
この2点が目的なのにソイを買ってるとしたらただの馬鹿だよマジで
すでに出した例のように貧乏人が中古車を買い続けるのと同じスパイラルだよ

ソイを買う理由として
成分的にホエイと違う部分にメリットを見出してそれが目的とか
体臭がどうとか
そういう奴は別にソイでいいと思うが
ま、女の子とかエクササイズレベルの目的ならソイでいいんじゃないの
ガッツリやって筋肉もガンガン欲しいとかいうニーズの奴がソイを選んでたら
ただのアホっしょ
結局コストもホエイ並にかかることを意味するわけだから

40 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:44:40.53 ID:mwdsYSPa.net
その実験って、トレの質も量も同じでかつ食べ物もすべて同じという条件で
ただ単にプロテインがソイかホエイかの違いだけで出た結果なの?
それとも一切食事しないでただプロテインだけ飲み続けて比べた結果とか?

41 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:45:44.80 ID:D/OVc6QS.net
断言できないけど
個人差あるし好みだからな

喩え話だけど
懸垂2回だって立派なエクササイズ
斜め懸垂5回だって立派なエクササイズ
そう云うもんだよ

42 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:55:18.64 ID:NVDfUBpQ.net
同一部位のトレは週に一回がいいのでしょうか?二回がいいのでしょうか?
とか
プロテインを飲むタイミングはいつがいいのでしょうか?とか


そんなしょーもないことをゴチャゴチャ言ってるより
ソイよりホエイを飲んだ方が年間1.5倍の筋量差になるんだから
いかにこちらの方が大切かわかるだろ

>>40
そこまで疑うならそれはそれでいいんじゃないのということだよ
その疑問の前提にあるのは
ソイもホエイと同等の筋肉が付くだろと信じたいということが根底にあるわけだろ
俺はアイアンマンの結果を知ってるから
だから筋肥大目的ならソイは絶対に効率が悪いし
ソイでホエイ並の筋肉の増加を得るには
結果としてホエイと変わらんコストがかかる
という結論を出したということ
お前が自分の信じるデータや情報を元に自分の判断をすればいいだけだ

43 :無記無記名:2014/11/20(木) 01:59:04.01 ID:mwdsYSPa.net
>>42
素朴な疑問なんだけどなぁ
それじゃ答えになってないし、答えられないんなら黙っててくれていいよ

44 :無記無記名:2014/11/20(木) 02:03:24.11 ID:NVDfUBpQ.net
>>41
うん
だからソイを選ぶ奴がいてもいいんだよ
だけどアイアンマンの実験結果から言えることは
ガンガントレをして筋肉をバンバン付けたいとか
安いからという理由でソイを買ってるとしたら
それは効率が悪いし決して安くついたりもしないことを意味するわけだよ

1.5倍の差が出たという実験結果から言えることは
筋肥大目的ならホエイが間違いなくいいし
1.5倍の差をソイで埋めるためには、1.5倍の時間やプロテインの量が必要になるから
結果としてコストも安くつくわけじゃないわけだよ
明らかにこういう結論になるんだよ

45 :無記無記名:2014/11/20(木) 02:05:25.74 ID:qW/6DBDQ.net
化学的にホエイたんぱく質とソイたんぱく質の組成ってどう違うの?

46 :無記無記名:2014/11/20(木) 02:05:28.33 ID:NVDfUBpQ.net
>>43
そこまで細かいことを気にするなら
じゃあ、ソイはホエイと同等の筋肉が付くとか
あるいはソイの方が上というデータはあるのか?ってなると
無いだろ
つまりお前の言ってることは矛盾なんだよ

自分の信じたいことに関しては実験データなんか無くても無条件で信じようとするし
(ソイでもホエイと同等に筋肉は付くと信じたいという前提が心の中にある)
自分の信じたくないことに関しては、ちゃんと実験結果があってもイチャモンを付けて信じようとしない
そういうことだろ

まずはアイアンマンの実験データのように
ソイとホエイが同等の分量を飲めば同等の筋量を得られるという実験結果を出して見ることだ
出せないなら黙ってた方がいい

47 :無記無記名:2014/11/20(木) 02:19:21.77 ID:NVDfUBpQ.net
勘違いしないでくれ
俺はこのスレの住人と喧嘩するつもりはない
ちょっと言い方がきつかったとしたら悪かった

ただ有名な格言にこういうのがあるだろ
人は自分の信じたいことだけを信じる
というのが
だからお前らがソイを肯定したいのは良くわかるよ

でもこの件に関してはアイアンマンの結果を知ってるから
それを拠り所にするのは当然だし、根拠はあるわけだよ
根拠のないことを信じてるわけじゃなくて、少なくとも根拠はあるわけだよ

俺だって安くしたいから、ホエイもソイも筋肉は同等に付くという
結果が出てくれた方が100倍嬉しいよ
そうなれば喜んでソイにするよw
同じ性能なら安い方を買うよ

悪いことを言わない
・筋肥大目的
・とりあえず安いからソイを買ってた
という奴らは次からホエイにした方がいいぞ
その方が筋肉もより多く増えるし、結果としてコストにも差がほとんど出ない
それ以外の理由の奴らは好きにしたらいい
それだけだ
ほんとそれだけのことだ

48 : 【東電 61.7 %】 :2014/11/20(木) 05:29:27.27 ID:81VSpDgl.net
>>43
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。

49 :無記無記名:2014/11/20(木) 06:40:38.31 ID:RWPga+nD.net
>>47
ソイがホエイよりアナボリック効果が劣るのは
ロイシンの含有量が少ないからなんだよな

ソイプロテインでホエイと同等のアナボリック効果を望むなら
摂取量そのものを増やすか
BCAA等でロイシン不足をカバーする必要が出てくるから
結果的に高くつくみたいな理屈はもっともだ

ただ、ホエイとソイの比較については全く別の実験結果も多く示されているし
なんとも言えないな

>>26のように、普段はホエイで
夜寝る前はソイみたいな摂取の仕方が無難やろな

50 :無記無記名:2014/11/20(木) 06:53:44.16 ID:RWPga+nD.net
>>45
ホエイの方がBCAAが多いですな、6割ほど

51 :無記無記名:2014/11/20(木) 07:31:42.24 ID:188Izt7y.net
髪の毛生えるん?

52 :無記無記名:2014/11/20(木) 09:23:01.87 ID:4Np3LIhO.net
そこで寝る前はカゼインですよ
ロイシンも、グルタミンも豊富ですからね

ソイは食間やホエイにまぜたりすると良いんじゃないかな

53 :無記無記名:2014/11/20(木) 10:04:04.59 ID:gkclc7IE.net
>>47
俺はホエイで腹が少し緩くなって栄養全体の吸収が落ちるからソイの方が効率良い
ホエイの時よりソイオンリーの今の方が明らかに成長している
どっちが良いかは人によると思うよ

54 :無記無記名:2014/11/20(木) 10:32:36.70 ID:MDhO9RHX.net
日本人で実験したら優位な差はないレベルじゃね

夏はソイで冬はホエイを飲んでるけど違いは分からないな

55 :無記無記名:2014/11/20(木) 10:36:13.74 ID:EwoyCYw1.net
しかもソイプロテインはプリン体を多く含んでいるみたいだしガブガブ飲むには怖いな

56 :無記無記名:2014/11/20(木) 11:36:55.99 ID:2eCi8rdD.net
>>52
でもカゼインは発癌性があるというし…

57 :無記無記名:2014/11/20(木) 11:49:26.72 ID:4Np3LIhO.net
それをいっちゃー牛乳はもちろん、動物たんぱくはだめー!って
話になる。

ここにいるのはベジタリアンってわけでもあるまい

58 :無記無記名:2014/11/20(木) 11:56:41.84 ID:MDhO9RHX.net
肉ばっかり食べて痛風気味の人は大豆の加工品を喰えって、たけしの番組でやってた

59 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:26:59.81 ID:fywfiIrq.net
たけしの番組…
でも大豆て実際プリン体多いんじゃないか

60 :無記無記名:2014/11/20(木) 12:58:49.30 ID:gkclc7IE.net
>>56
カゼインに発がん性は無い。ガンになったときに成長ホルモンのせいでガンの進行が速くなると言うだけ
筋トレしてる時点で成長ホルモン出まくりだから気にするほどのことでも無い
しかも牛に成長ホルモン飲ませてるのはアメリカのカゼイン限定だろ

61 :無記無記名:2014/11/20(木) 13:14:02.39 ID:4Np3LIhO.net
まーまー かたよらなければなんでもいいんでない。

ホエイじゃなきゃだめー!ってのは一時期、ダンベル板にいたバーベル教をおもいだすな。

こんなやつ

ID:fWrVxKKh 「こんにちわー、ホエイ教のものです。今日はホエイの素晴らしさを知っていただくために来ました。」
住民「ソイでいろいろ工夫してますんで興味ないです」
ID:fWrVxKKh「ソイなんてとんでもない!ホエイを使わないとショボくなってしまいますよ(笑)ほら、この人たちの惨めな姿がソイ信者の末路です」
住民「いや、この人たちソイも使ってるし、この人に至ってはカゼインもとってますよね?ってゆーかソイだとしょぼくなるって根拠はあなたの経典だけですか?」
ID:fWrVxKKh「ホエイ教は絶対です!ソイで十分だというなら、ソイが万能である証拠を出してください」
住民「ホエイを否定はしてませんよ。ソイだとしょぼくなるからホエイじゃないとダメって言ったのはあなたじゃないですか。ソイだけだとだめな根拠を教えて下さい。具体的な根拠がないならせめてあなたの体を見せてください」
ID:fWrVxKKh「私は哀れなソイ信者を見せましたよ。ソイが万能だという根拠を示しなさい!もしくはあなたの体でソイの効果を示しなさい!」
住民「わかりましたから、帰ってください」
ID:fWrVxKKh「私は哀れなソイ信者を導くべく活動を行っています。私の行動の源は愛です。明日もまた来ます」
住民「帰れよ」

62 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:21:12.07 ID:9uGqgAoMu
ホエイは血中アミノ酸放出時間が短いからホエイだけ飲んでも筋量増加の効果があまり実感できなかったが
カゼイン:ホエイ 50:50 に変えたら急激に大きくなってきた
(勿論、自分比だけどな)

63 :無記無記名:2014/11/20(木) 15:17:54.18 ID:2eCi8rdD.net
マグガバンの主張によると
カゼインは絶えずガンの発生・増殖を最も強力に促進させるとあるぞ

本当にカゼインには発癌性はないんか?

64 :無記無記名:2014/11/20(木) 16:19:09.28 ID:9uGqgAoMu
カゼインの発癌性を言うのなら
ホエイにも発癌性があると言われる人工甘味料が間違いなく入ってるが
カゼインの発癌性については知らない

65 :無記無記名:2014/11/20(木) 16:36:02.26 ID:gkclc7IE.net
>>63
マクガバンリポートって1977年のものだぞ
それからどれだけ研究されてるか知ってるの?
乳製品を否定する学説だけ集めても意味ないよ

66 :無記無記名:2014/11/20(木) 23:34:46.63 ID:jCDY1ysv.net
キチガイが湧いてるな

67 :無記無記名:2014/11/21(金) 09:34:51.11 ID:Vmzb5wC15
赤ん坊の粉ミルクってカゼインじゃないの?
小学生〜中学生まで給食で毎日牛乳飲んでるし
カゼインがそんな問題あるなら世界中でパニックになるなw

68 :無記無記名:2014/11/21(金) 10:42:47.50 ID:nItpqMCy.net
>>59
痛風になると牛乳じゃなくて豆乳を飲めと言われるよ

69 :無記無記名:2014/11/21(金) 12:35:19.45 ID:OqRjZ9Wi.net
豆乳と大豆プロテインは別物。納豆ってプリン体多いじゃん?

70 :無記無記名:2014/11/21(金) 12:46:42.19 ID:tYl+t+Ug.net
うわー
ソイ厨が完全論破されててワロータw

71 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:51:51.11 ID:nItpqMCy.net
納豆は低プリン体食品だから 豆腐も痛風には良いよ

72 :無記無記名:2014/11/21(金) 13:55:27.70 ID:nItpqMCy.net
植物性のプリン体は低リスク てのが最新の結果

73 :無記無記名:2014/11/21(金) 14:00:02.52 ID:nItpqMCy.net
あ、きな粉は精製されてないからダメだよ でわ

74 :無記無記名:2014/11/22(土) 00:20:24.75 ID:iMGb5skK3
最近節々が痛いけどプロテイン摂取
し過ぎ
なのか?

水泳の小学生がプロテイン飲んで痛風とかテレビでやってたわ
大豆は癌だし

75 :無記無記名:2014/11/24(月) 02:15:06.02 ID:q71ZtiBF.net
乳製品は、前立腺ガンと乳ガンのリスクを高めると国立ガン研究センターも言っているわけだが

76 :無記無記名:2014/11/24(月) 13:27:51.64 ID:pPs1yB1Mw
そんなリスクは酒とタバコに比べりゃ微々たるもの
乳酸菌飲料も飲めないって話になるし
君がそんなに気になるならソイ飲んでりゃいいじゃん

77 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:56:14.81 ID:R/ZtC0is.net
ソイを飲んだ後は胃が重くなる

78 :無記無記名:2014/11/28(金) 10:00:08.18 ID:A178dwH5U
昔はコゲが発癌性と言われていたが、今では1人が年間2トンコゲを食べても癌にならないと言われているから(つまりコゲは癌とは無関係)
何に発癌性あるなどの情報を鵜呑みにして神経質にならないことだな

79 :無記無記名:2014/11/30(日) 02:51:33.09 ID:fMdnsE2P.net
プロテイン高くなりすぎ
本当にソイに乗り換えることになるかも

80 :無記無記名:2014/12/03(水) 20:59:48.38 ID:l9d6Z0Mg.net
ソイのプロテイン1回50g位x3のみだしたら屁がよく出るしくさい。
飲みすぎですか?
タンパク質1日300g位取っている。体重73sです。

81 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:08:41.65 ID:EhdXNUdk.net
出身どこ?

82 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:26:08.66 ID:l9d6Z0Mg.net
東京

83 :無記無記名:2014/12/03(水) 22:24:51.27 ID:os0upjwH.net
じゃあかなり飲み過ぎだよ

84 :無記無記名:2014/12/03(水) 22:30:31.49 ID:Pfnwyf+M.net
>>80
一日300gてww体重が73キロだとして、すごい筋トレしてる人で1.5倍から2倍グラム、
だから110gから150g程度。オリンピアに出場されてるステロイドモンスター
の方で、たまに筋断裂しちゃうくらいのトレーニングしてたとして、
体重の3倍gだとしても220g程度ですよ。

一概にはいえないけど、多分とりすぎだと思いますよ。

85 :無記無記名:2014/12/03(水) 22:45:53.15 ID:QqPtfskK.net
>>80
あんたちゃんと勉強したほうがいいよ。寿命縮めるぜ。

86 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:35:26.24 ID:3etdCK9Z.net
73がどれほどの凄まじいトレーニングしているのか気になる
一日18時間くらいトレーニングしてるのかな?

87 :無記無記名:2014/12/04(木) 01:33:50.80 ID:nSNHj6UX.net
今年のアイアンマン9でデッド300上げる人の食事がすごくて一日の蛋白質が650g
俺は毎回ワークアウトできてるなら一日体重の3倍グラムは取っていいと思う
よく筋トレや蛋白質しか気にしてない人が多いけど炭水化物蛋白質脂質のバランスや睡眠も重要だよ

88 :無記無記名:2014/12/04(木) 08:41:38.95 ID:AeJnEbIZ.net
2/3ダイエット残り筋トレって感じで色々やってるけど
炭水化物も摂った方がよく寝れて結局回復早い。
減量期は目的達成して終わったから少しづつ炭水化物とってるよ

89 :無記無記名:2014/12/04(木) 08:43:06.09 ID:AeJnEbIZ.net
後で痛風や肝臓腎臓悪くしないとも限らないような気がするわ

90 :無記無記名:2014/12/04(木) 09:30:22.27 ID:IMSdDR9g.net
73sは一様コンテストビルダーです。地方チャンピオンにもなりました。
東日本でも、2度入賞してます。この前、雅に聞いたら5倍くらいとってる聞いたので真似しました。

91 :無記無記名:2014/12/04(木) 10:12:21.67 ID:5TpwgCft.net
地方チャンピオンがこんなとこで質問すなwww

92 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:26:30.37 ID:P16HKxIj.net
Amazonで無添加大豆プロテイン1kg×3買っちゃった〜
楽しみー

93 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:24:12.33 ID:zFbN+RKU.net
ソイ飲んでるしソイでいいと思うんだが
この間アメリカの大豆のほとんどが遺伝子組み換え大豆って出てたのね
遺伝子組み換えでないってのは大嘘とか読んでから
なんとなく悩んではいるんだよな
安いから助かるんだが

94 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:38:08.30 ID:gDLBFvmG.net
遺伝子組み換え食品を避けると今度は残留農薬が問題になるからなアメリカ
オーガニックの野菜はあるけど富裕層とか意識高い系()向けで一般的じゃないし

95 :無記無記名:2014/12/04(木) 22:23:24.37 ID:VVy8VuOs.net
意識高いってええことやで

96 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:08:01.43 ID:zadXxB8r.net
日本人は遺伝子組み換えや残留農薬にはすごく神経質なのに
塩分は1日20gくらい摂っても何とも思ってないんだよな

97 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:36:13.15 ID:+Q8GDBYS.net
無知な科学者にはたどり着けぬ極地がある・・・・・・・・・

98 :無記無記名:2014/12/06(土) 12:52:48.68 ID:Bedypxg3.net
安いからずっとソイだったけど
試しにホエイに切り替えて様子を見てみたら
体が大きくなる度合いが明らかに増した
正直この結果に困ってる
ホエイの方が筋肥大目的なら有用なことはわかったけど
かといってこれからもホエイを買い続けるのはコストがかかる
安いホエイで済ませたいけど、でもホエイの方が効果が高い
凄いジレンマで悩ましい

99 :無記無記名:2014/12/06(土) 13:03:49.81 ID:EryMSjHh.net
文体を変える知能すら無いのが怖い

100 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:12:34.89 ID:0EhNWpKb.net
>>98
だ・か・ら
>>33とかID:NVDfUBpQのレスを何度も読み返してごらん
一見すると安く感じるソイだけど
結局ソイだと効率が悪いからホエイと同等の筋肉を得るためには
より多くの期間や量を必要とするわけだから
結果としては意外とコスト高だということなんだよ
結局ソイを買ってるのは貧乏人の銭失いということ
可愛そうだけど貧乏人はいつまで経っても貧乏から抜け出せないわけよ
貧乏人はローンで物を買うだろ
利息が付いて損だけど、でもわかっててもローンで買うしかないだろ
一括で買う金がないから損だけどローンで買うという図式は
ホエイより目先の金額が安いソイを買うというのと一緒なんだよ
だからこんなスレから早く卒業できるようになりなさい
ソイなんて買ってるのは知能も低い低所得層だけだよ

101 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:20:29.63 ID:0EhNWpKb.net
アイアンマンの1年間に及ぶ実験で
ホエイとソイは1.5倍の筋量差が出たわけで
もちろんホエイが上ね
現時点ではこれに匹敵する説得力のある長期の実験結果はないんだから
この実験を根拠にするのは十分論理的な解釈なわけだよ
そして1.5倍の差は無視できない数字だという事
これほどの差が出るのであればソイの安さという優位性が崩れてしまうんだよ
ソイでホエイ並の筋肉を得ようと思うと
単純解釈でホエイの1.5倍の時間かあるいは1.5倍の量が必要ということだから
決してソイはお得でもないし安くつくことにはならない
どう考えてもこういう結論になるんだよ
いくら知能が低くてもこれぐらい理解しようよ
まぁそれでも貧乏人はローンで買うしかないし中古車を買うしかないのかもしれないけど

102 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:30:44.97 ID:0EhNWpKb.net
筋トレしてます

でもゴハン食べてません

というパターンと一緒でしょ
激しくトレをして体が10の材料を欲してるのに
7の材料しか補給しなければ成長効率が悪いのは自明の理
筋肉と言うのは筋トレをしたら付くのではないんだよ
筋トレという刺激は切っ掛けでしかなく、筋肉は栄養(タンパク質)によって付くんだよ
この栄養の部分をケチるということは、いくら最高のトレがしっかりできてても
無駄なことをしてるのと一緒なんだよ
穴の開いたバケツで水を掬うのはバカらしいでしょ
ソイとはそういう存在なんだよ
もちろんこれらの話は筋肥大という一点を考えた場合の話な

103 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:39:27.46 ID:U3PCJk0N.net
目的と体質にあっていればいいんじゃないの
自分は維持の為に飲んでるよあと単なる乳糖不耐

104 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:46:31.88 ID:MMQmqbr9.net
貧乏人くんまた連投してるのか

105 :無記無記名:2014/12/06(土) 16:06:14.52 ID:/rsQq8U9.net
食事が肉が多いのでソイでも十分筋肉つくよ。

106 :無記無記名:2014/12/06(土) 16:07:43.21 ID:UNSKE3sR.net
煽りが雑だな。さてはイイ人かな?

107 :無記無記名:2014/12/06(土) 17:11:24.71 ID:ug1UGZx1.net
ソイヤ!ソイヤ!

108 :無記無記名:2014/12/07(日) 20:52:35.03 ID:8W+S3rkY.net
結局ソイとホエイってどっちがいいの?(´・ω・`)

109 :無記無記名:2014/12/07(日) 22:19:56.53 ID:aFqGxa2D.net
昼間はホエイ
寝る前はソイ

110 :無記無記名:2014/12/07(日) 22:59:23.50 ID:v7DDK722.net
>>108
効能もコスパもホエイが上。ソイはイソフラボンの影響でホルモンバランスを乱す恐れがあり、フィチン酸の害やプリン体の量からも国際的な批判にさらされている。

111 :101:2014/12/07(日) 23:13:53.13 ID:v7DDK722.net
>>110
詳しい説明サンクス。
これならソイ派が馬鹿にされるのも当然の気がする(´・ω・`)

112 :無記無記名:2014/12/07(日) 23:21:36.16 ID:wGtno2Yg.net
自演ワロタwww

113 :無記無記名:2014/12/08(月) 00:05:01.86 ID:8WS/xqJR.net
>>110-111
久しぶり清々しい程の自作自演をみたwww

114 :無記無記名:2014/12/08(月) 03:19:01.66 ID:4PEvLczg.net
わろたwwwwwさて、ソイ飲むかwwww

115 :無記無記名:2014/12/08(月) 07:28:15.65 ID:qY9aNsDY.net
>>110-111
たまげたな、ホエイを摂取すると馬鹿になるとは知らなんだ・・・

116 :無記無記名:2014/12/08(月) 07:29:17.26 ID:m9fWJQym.net
やたらソイに敵愾心もってるキチガイが最近居着いたな

117 :無記無記名:2014/12/08(月) 07:38:22.51 ID:Nq9P26yO.net
これはただスレを和ましに来たソイユーザーやろw

118 :無記無記名:2014/12/08(月) 08:22:35.47 ID:54MntKEP.net
ワロタwwww

119 :無記無記名:2014/12/08(月) 13:29:21.94 ID:rmjlWd4B.net
くふぅ〜orz
ホエイとソイでは1.5倍も筋肉の付く量に差が出てるのか…
ビルダーにしろ一般トレーニーにしろ
ほとんどがホエイを選ぶからやっぱりそれなりに差があるんだろうなとは思ってたけど
そこまで差があったのか…
確かにこんなに差があるならホエイ買った方がいいね
俺も今飲んでるソイを消費し終わったらホエイに代えよう
1.5倍の差が出るならソイの安さというメリットが消しとんじゃうもんね

120 :無記無記名:2014/12/08(月) 16:04:09.24 ID:E9Og3j1D.net
>>119
このバレバレな感じはわざとやってるの?

121 :無記無記名:2014/12/08(月) 19:50:55.03 ID:JFM9UQAV.net
>>119
自分もホエイにしたいけど、体臭が酷くなるからパス。普段の社会人としての生活の方が大事だわ。

122 :無記無記名:2014/12/08(月) 20:45:42.42 ID:Vh1wVm34.net
そんなに体臭キツくなるのか
ホエイの小さいやつ買って試してみるかな

123 :無記無記名:2014/12/08(月) 21:28:26.87 ID:COd8kNxG.net
ホエイは、体臭もあるし、(なんかね、獣臭くなるというか、汗の臭いがね、酸っぱいのとは違う、
なんとも言えない白人臭い臭いになるというか。ワキ・靴下とか臭くなるし、)
あと、俺は味がダメだった。たまたま買ったのがそんなに加工されてないホエイプロテインで、
溶けづらくってベタベタするダマは残るし、味はまずい脱脂乳みたいだし。

普段無調整豆乳飲めるせいか、ソイはその点全然気にならなかった。プリン体とか、細かい部分で
問題はあるのかもしれないけど。

一回カゼインを試してみたいと思ってる。

124 :無記無記名:2014/12/08(月) 21:32:53.41 ID:pT+eFTfw.net
ホエイは動物性だから、身体の成長には抜群。ただし、それは老化を促進するとも言えるのだ。

125 :無記無記名:2014/12/08(月) 23:50:21.36 ID:wP7T0Ktt.net
プロテインの量を1.5倍飲むようにしてから、明らかに体が大きくなるスピードが上がった

126 :無記無記名:2014/12/09(火) 00:53:30.18 ID:gzHQENCY.net
バルクアップさせたいならホエイ一択だな

127 :無記無記名:2014/12/09(火) 10:03:14.04 ID:Hi1ckOAS.net
>>123
ボディウイングからホエイ+カゼインでたね
安いけど味付け無し

128 :無記無記名:2014/12/09(火) 10:18:27.02 ID:3+nTg9ti.net
ザバスは水でも美味しく飲めるが如何せん甘すぎる…

129 :無記無記名:2014/12/09(火) 10:45:54.92 ID:5kDX3S/k.net
>>125
やっぱりそうなのかなぁ。自分の場合は最近通販でプロテイン買うの中段しちゃって
しばらく飲んでない。普段の食事で蛋白摂ろうとはしてるけど、どうしても普通の食品だと、
カロリーと脂肪分が切っても切り離せないし・・・
トレーニングとくらべて、プロテイン摂取がちょっと過剰かな?って思ってる部分もあったんだけど
ほぼ毎日トレーニングしてるし、やっぱり足りてないのかなぁ。3食の食事で、20グラム以上は
とるようにしてるんだけども。それ+プロテインくらいでちょうどいいのかな?

130 :無記無記名:2014/12/09(火) 11:05:20.41 ID:aHoRxYeL.net
プロテイン摂ってるとやっぱりデカくはなるよね ホエイでもソイでも
ホエイのが効率いいんだろうけどソイでも摂らないのとで全然ちがう

ホエイの体臭は実感できないけど、オレは体毛が急成長&薄毛進行w
今度ソイに戻るわ

131 :無記無記名:2014/12/09(火) 12:33:02.40 ID:UY7XC2I6.net
>>127
おおおーーー!!
安いし!タンパク量多めやね。
買ってみる!!
これとソイをミックスするわ。
カゼインがどんだけ配合されてるか分からんけど、この値段ならありでしょ。

132 :無記無記名:2014/12/09(火) 13:04:35.91 ID:Hi1ckOAS.net
>>131
ホエイ20%、カゼイン80%って書いてあるよ

133 :無記無記名:2014/12/09(火) 14:12:25.06 ID:5kDX3S/k.net
カゼインてオナラ臭くならないのかな?要は卵白でしょ?硫黄のにおいが。
ホエイは臭かった。あれはピザとか粉チーズを食いまくったあとの臭い・・

134 :無記無記名:2014/12/09(火) 14:52:13.77 ID:UY7XC2I6.net
>>132
激安やね!
他社のカゼインは高くて買う気にならないわ。
ありがとー。
これとソイとマルト、あまに油、食物繊維をベースにMRPを作ってみる。
いつもはソイだけのMRPだったんだけどね。
テンション上がってきたぜー!
ぽちる!!

135 :無記無記名:2014/12/09(火) 14:55:33.86 ID:zW03fo+L.net
>>133
いや違うだろ。

カゼインはチーズやヨーグルトに含まれてる
牛乳の主蛋白質だぞ。

136 :無記無記名:2014/12/09(火) 15:03:21.73 ID:zW03fo+L.net
>>133
いや違うだろ。
カゼインはチーズやヨーグルトに含まれてる
牛乳の主蛋白質だぞ。

137 :126:2014/12/09(火) 15:21:11.85 ID:5kDX3S/k.net
>>135
あれ、そうだっけ。すまないありがとう。

138 :無記無記名:2014/12/09(火) 19:05:35.66 ID:BN1zabe8.net
やっぱりそうだったのか
ソイとホエイでは1.5倍もたんぱく質同化みたいなのに差があるのか
こんなに差があるならそりゃホエイ買った方がお得だね

139 :無記無記名:2014/12/09(火) 20:06:06.56 ID:cYHLh17C.net
いまテレビでやってたんだけど
1日プロテインだけ飲んでれば痩せれる?
ちなみにエアロバイクも平行してやってくつもり

140 :無記無記名:2014/12/09(火) 20:45:26.36 ID:tZkeNWsg.net
そりゃ痩せるわ。

141 :無記無記名:2014/12/09(火) 20:49:20.77 ID:TfdxH1aJ.net
このスレは釣り師多すぎだな

142 :無記無記名:2014/12/10(水) 00:09:23.37 ID:+gEwCoqT.net
消費カロリー>摂取カロリーなら
どんだけ何を食べても、どんな事をやっても必ずやせるで!

人間の体は口から入れた物から出来てるんだから
出す量の方が多ければ痩せるのは当たり前や

143 :無記無記名:2014/12/10(水) 03:06:43.85 ID:Juu5+zNc.net
>>127一杯300cc推奨か相変わらず多めだな
別のプロテイン3キロ買ったばかりだから来月買ってみるわ

144 :無記無記名:2014/12/10(水) 13:44:38.54 ID:W76bbKPs.net
>>127


今、Amazonでそこのメーカーもだけど、似たようなやつもあるな

ソイ、ホエイ、カゼインそれぞれ買ってみたわ

基本、全部無味だけどオレはそういうのへいきだし、大丈夫な人は
こういうのがいいだろうね

145 :無記無記名:2014/12/10(水) 13:52:29.33 ID:16NBH3pH.net
>>144
無味がいいというより、人工甘味料が要らないんだよなあ
大量に飲むものなのに得体の知れない甘味料むかつくわ

146 :無記無記名:2014/12/10(水) 18:01:00.78 ID:bc5q+tOi.net
http://pic.coolboys.jp/face7/index.php?mode=article&id=8559

147 :無記無記名:2014/12/10(水) 23:54:49.51 ID:Cztt0zLO.net
>>139
基本的に無理なことやったらその反動で前より酷いことになる。無理ない計画でコツコツやるのが減量の一番の近道。

148 :無記無記名:2014/12/18(木) 18:04:21.05 ID:kP44Nb3b.net
ホエイからソイに変えたら本当に体臭が激減して笑ったわ
半信半疑だったんだけどな

149 :無記無記名:2014/12/18(木) 19:42:53.53 ID:KyD0l46O.net
ソイだと内蔵が安定する感じはあるかな

ホエイ、カゼインだと毎日同じ量とってても軟便になったり
たまにとらない日があると次の日便秘になってたり

ソイはどういうわけか?そういうのが少ない。安定してる

150 :無記無記名:2014/12/18(木) 21:29:25.23 ID:7XGttIxO.net
たかだか3キロ数千円の値段で買えるプロテインなのに
ソイとホエイでそこまで差がつくのかねぇ
薬じゃないんだが

151 :無記無記名:2014/12/18(木) 22:08:15.08 ID:mNrHM443.net
乳糖の差なんじゃないの?

152 :無記無記名:2014/12/19(金) 14:10:31.86 ID:GogDjJjr.net
ソイって何から作ったプロテイン?

153 :無記無記名:2014/12/19(金) 16:48:23.46 ID:MxcpiYRy.net
>>152
ソイ

154 :無記無記名:2014/12/19(金) 22:26:06.47 ID:8qiWa+7C.net
ソイだな

155 :無記無記名:2014/12/19(金) 22:30:39.75 ID:W9sn+bqx.net
ソイなわけねーだろ

156 :無記無記名:2014/12/19(金) 22:49:36.71 ID:UzZ3DTkS.net
ソイかな

157 :無記無記名:2014/12/19(金) 23:30:06.91 ID:0eu+/Vl1.net
ソイでさぁ〜

158 :無記無記名:2014/12/20(土) 00:35:35.26 ID:DAB2NHgn.net
>>152
大地の恵み

159 :無記無記名:2014/12/20(土) 02:53:55.33 ID:huyaBl/2.net
ソイヤ ソイヤ

160 :無記無記名:2014/12/20(土) 03:36:35.90 ID:rOkB1B9W.net
540じゃなくて、あえてボディウィングのやつ買う理由ってありますか?味が分からないので悩んでます。

161 :無記無記名:2014/12/21(日) 07:38:56.32 ID:2CYv7ZYf.net
>>160
540は成分偽ってるって聞いたけど?

162 :無記無記名:2014/12/21(日) 12:16:38.05 ID:BUV+v1Jq.net
マジですか?

163 :無記無記名:2014/12/21(日) 13:38:53.62 ID:YhixxdOp.net
それ逆じゃね

164 :無記無記名:2014/12/21(日) 14:17:23.92 ID:BUV+v1Jq.net
ボディウィングが偽ってるってことですか?

165 :無記無記名:2014/12/21(日) 15:35:44.69 ID:drxjyKQ7.net
逆ってことは
540は成分偽ってないって聞いた
ってことじゃね?

166 :無記無記名:2014/12/21(日) 16:51:21.75 ID:+mCRulfZ.net
腸の調子はプロテインが原因というまえに水分摂取量が足りない。1日3Lとれば半年ですっかり快腸になる。

167 :無記無記名:2014/12/22(月) 00:45:06.17 ID:SVeYRcCO.net
え?ボディウィングだめなん?

168 :無記無記名:2014/12/22(月) 02:51:31.31 ID:F8rseu14.net
あちらこちらのスレで540は成分怪しいって言われてるけどどうなの?

169 :無記無記名:2014/12/22(月) 03:38:38.27 ID:ULabaJsU.net
対抗業者の書き込みの可能性もあるし、個人で成分分析するしかないだろ
検査機関にサンプル送って1ヶ月くらいで結果が出る
確か数千円レベルでできるぞ

170 :無記無記名:2014/12/22(月) 06:25:33.10 ID:ofEHVuEo.net
>>169
まじか!安いな
みんなでやろうぜ!小麦粉だったらどうするよ!!

171 :無記無記名:2014/12/22(月) 06:56:44.10 ID:djbT9hEq.net
パンを作ればいいじゃない

172 :無記無記名:2014/12/22(月) 10:06:17.48 ID:ybAawDSB.net
>>167
ボディウィングいいよ
ずっと飲んでるけど問題なし

173 :無記無記名:2014/12/22(月) 12:36:13.29 ID:MSiMYzbB.net
過去スレさらっと見たら、ボディウィングは540のやつと成分同じだからなんか怪しいとか、会社自体がなんか当てにならんかも?とか言われてるっぽい

174 :無記無記名:2014/12/22(月) 13:47:49.57 ID:ybAawDSB.net
ボデイウイング今まで飲んだソイでベストだとおもけどなあ

175 :無記無記名:2014/12/22(月) 18:02:29.31 ID:3uUtR8dl.net
ソイの何が良いって45の今も薄毛にならずにいられてる事

176 :無記無記名:2014/12/22(月) 18:07:29.10 ID:OmaVQPau.net
>>173おれは1年以上は飲み続けてるけど、新商品のやつとソイの成分表も結構、同じなんだけど
もしかして、いい加減な感じなのかなー

177 :無記無記名:2014/12/22(月) 23:50:59.29 ID:hMHVA//4.net
会社の人「他社と同じソイやし、成分表示おんなじでかまへんやろ」

178 :無記無記名:2014/12/23(火) 10:42:45.68 ID:0XzUxgSf.net
ボディウィングは一番飲みやすい
溶けやすい、粉が舞わない
過去最高に良い

ケンタイは粉が舞うのが嫌だ
溶けやすさもボディウィングより若干落ちる

ニチガは粉が舞うし、全然溶けない
過去最低のプロテインだった
開発時に試さないのか?

コラーゲンキレイとオプチマムも報告します。

179 :無記無記名:2014/12/23(火) 10:44:47.17 ID:c3IgKgOe.net
ザバスのソイとボディーウィングのソイぐらいじゃね
後は飲んだことない

180 :無記無記名:2014/12/23(火) 11:28:25.04 ID:aNe4lARU.net
オリヒロのソイも良いよ

181 :無記無記名:2014/12/23(火) 13:25:24.43 ID:UDRilY11.net
コラーゲンキレイのやつ飲んだ
質感、溶けやすさ共にボディウィングと似てる
とても良かった

182 :無記無記名:2014/12/23(火) 14:15:57.58 ID:Hd78awTG.net
ボディウィングは解けやすいし美味しい
味があるのがいいよねw

183 :無記無記名:2014/12/23(火) 14:17:13.07 ID:62XHW/0s.net
そうなんだ。溶けにくいと聞いていたが安心。540のソイは溶けやすさとか品質とかどうなんだろう?

184 :無記無記名:2014/12/23(火) 14:17:39.68 ID:62XHW/0s.net
>>181向けです

185 :無記無記名:2014/12/23(火) 15:32:03.93 ID:3cCmLWbk.net
ボディウイングに名前変えたんだね
ちょっと前はエーピーエスだったね

186 :無記無記名:2014/12/24(水) 10:43:45.70 ID:WZYuQYsw.net
iHerbで買ってる人いる?

187 :無記無記名:2014/12/24(水) 11:00:14.42 ID:Luw5qQ+b.net
>>186
買ってるよ

188 :無記無記名:2014/12/24(水) 22:19:12.61 ID:RhC5QnEq.net
ニュートリライトにしたらもう他のは飲めなくなったけど質問ある?

189 :無記無記名:2014/12/25(木) 06:02:39.92 ID:GAZK5WkM.net
ボデイウイング飲んでますよ。
イソフラボンがいいと聞いたので試してみたのですが、飲みやすいので続けてます。
ストロベリー味を低脂肪乳でシェイクすつると飲みやすいです。

190 :無記無記名:2014/12/25(木) 09:23:06.70 ID:2Ag7oAVY.net
この円安だとソイもそろそろ値上げ来るだろうね
なぜか4月の消費税増税でも値上がりしてなかったけど

191 :無記無記名:2014/12/25(木) 16:45:59.04 ID:rB1K5J/4.net
ボディウィング4000円くらいでオナシャス

192 :無記無記名:2014/12/25(木) 22:12:36.54 ID:zxmTKhHz.net
俺も尼のボディウィング飲んでる
シェイカーで振るよりスプーンなんかでかき回したほうが溶けやすい
5kgとか10kgのお得バージョン出してくれないかな

193 :無記無記名:2014/12/25(木) 22:30:09.87 ID:LbweYG+/.net
10kgはさすがに賞味期限内に消費するの厳しくないか

194 :無記無記名:2014/12/25(木) 23:42:57.37 ID:rQkOIWFx.net
一人だと厳しいかもな
俺だいたい1ヶ月1kgペースだけどみんなはどんなもん?

195 :無記無記名:2014/12/25(木) 23:48:24.76 ID:rB1K5J/4.net
>>194
俺もそんな感じ

196 :無記無記名:2014/12/25(木) 23:50:12.83 ID:MWza8Ap9.net
ワイ氏、1s20日くらいで消費

197 :185:2014/12/25(木) 23:55:55.37 ID:zxmTKhHz.net
10日で1キロ(一袋)位
だから尼の1キロ×3の奴が一ヶ月で終わる
飲み過ぎかね?
体重は90kg位

198 :無記無記名:2014/12/25(木) 23:59:37.42 ID:a/5v8Yvl.net
普通そんなもん
ボディウイングも正直コスパ良くない

199 :無記無記名:2014/12/25(木) 23:59:52.06 ID:SbGBcap+.net
1日63gだから月2kg弱かな

200 :無記無記名:2014/12/26(金) 00:09:04.40 ID:hzhXjpW6.net
>>198
そうか
コスパを求めるなら540改10キロ行くしかないよね
現状で満足してるけどいつか540の方も試してみたい

201 :無記無記名:2014/12/26(金) 00:13:10.65 ID:2Kmndm41.net
以前はボディウイングだったけど今はニチガ。ホエイと混ぜた時口当たりが軽いのが良い。これがボディウイングだとちょっと重い。

202 :無記無記名:2014/12/26(金) 13:03:43.25 ID:XcgVPS73.net
>>200
10s袋処理が大変だぞ
薄いビニール袋に入ってるんだけど小分けにする時に床が粉だらけになってうんざりしてくる

203 :無記無記名:2014/12/26(金) 13:38:44.67 ID:SKlHw8c7.net
ザバスのココア味は匂いと最初の一口はココアなんだけど、
後味が豆乳に負けて残念だった。

ヨーグルト風味の方が好みだ。

204 :196:2014/12/26(金) 13:39:36.60 ID:SKlHw8c7.net
>>203

訂正

×豆乳
○豆乳風味

205 :無記無記名:2014/12/26(金) 20:39:11.92 ID:cm2/XhCo.net
これ安いんだけどなんか問題ある?
http://xn--eck7c4bye6a.co/img/140630-0007.png

206 :無記無記名:2014/12/26(金) 23:02:23.56 ID:upQMHQS2.net
>>205
お前は何を言ってるんだ?
どういう基準で大丈夫かどうかきちんと質問しなくちゃ、こちらも答えようがないじゃないか?それとあなたのトレーニング強度、目指すゴールも分からないとな。
最近、あなたみたいなのが増えてて困る。知識がないのはわかるが、自分でも調べてみる努力をまずしてはどうか。そうすれば、このような雑な質問はでないと思うが。高校生なら仕方ない。

207 :無記無記名:2014/12/26(金) 23:51:26.66 ID:JEG7wdGZ.net
品質に問題があるかどうかって事だろ
聞く方もアレだが
199がアスペなのは確定

208 :無記無記名:2014/12/27(土) 00:00:34.19 ID:upQMHQS2.net
>>207
その場合は品質に対して、どのような点が問題なのかってのが分からないやん。
お前さんは早とちり過ぎるって言われないか?

209 :無記無記名:2014/12/27(土) 01:15:35.31 ID:bNTKg4PA.net
「安いけど問題ある?」って質問されたら
大抵の人は品質の事を聞いてると解釈します。
それに対して、トレーニング強度まで聞かなきゃ答えられんとか言ってる方は
何かおかしいと自覚した方が良いです。
ちなみに商品の質問ですが
味や溶けやすさを気にしなければ選択して良い物だと思います。
品質そのものはラベルに書いてある製造元を信じるしかありません。

210 :無記無記名:2014/12/27(土) 01:20:31.04 ID:9q+L4Cvv.net
そもそもやばいプロテインなんて存在しない
おまえら2ch見すぎて気持ち悪い性格になってるぞ
絶対リアルではそんなことするなよ、コイツ頭おかしいんじゃないかと思われるから

211 :無記無記名:2014/12/27(土) 10:08:16.48 ID:N7ewlW4u.net
>>209
品質はラベルに書いてあるなら、違うことを聞いてるって解釈できないだろうか?おれも品質じゃないことを聞いてるのかと思ったよ。効果とか。

212 :無記無記名:2014/12/27(土) 10:09:41.71 ID:N7ewlW4u.net
>>210
そうそう。品質がやばいプロテインなんてほとんどないと思うな。だから質問した人は、キチンと聞きたいことをもっと書くべきだと思うよ。少なくとも誤解してる人がいるわけだし。

213 :無記無記名:2014/12/27(土) 10:11:43.29 ID:n8Cjsxmx.net
ID変えて乙としか言いようがないわ

214 :無記無記名:2014/12/27(土) 10:55:51.82 ID:N7ewlW4u.net
>>213
すまないが違うよ。
世の中にはいろんな考え方があってもいいのではないかな。

215 :無記無記名:2014/12/27(土) 11:20:46.96 ID:KagMpusp.net
bodywing安定

216 :無記無記名:2014/12/27(土) 11:54:16.64 ID:e3nIiTWg.net
ボディウイングは袋が縦長で少なくなってきて手突っ込むと高確率で手や袖に粉がつくんだよな

217 :無記無記名:2014/12/27(土) 12:01:09.25 ID:N7ewlW4u.net
>>216
おれはボトルに移して使ってるよ。それに柄の長いスプーンを使えば完璧さ!

218 :無記無記名:2014/12/27(土) 16:05:49.67 ID:04/Flj8K.net
オプチマムのソイバニラ飲んだ。
溶けやすくバニラ味が強い。
ソイ味はかなり抑えられている。
オプチマムはホエイ、ソイ共に安定している。
コラーゲンキレイは良かったが体にかゆみが出てしまった。
自分はボディウィングかオプチマムが良いと思う。

219 :無記無記名:2014/12/27(土) 16:07:16.28 ID:04/Flj8K.net
>>201
ニチガ溶けなくない?
粉が浮いちゃって混ぜても全然溶けなかったよ

220 :無記無記名:2014/12/27(土) 18:12:01.69 ID:ytF+PiCm.net
>>219
自分はいつもホエイと混ぜるので参考になるかどうか分からんけど。
ニチガに限らずソイ自体溶けにくいから、シェーカーに水→ソイ→ホエイ→粉飴の順に入れてシェイク。これで全然問題無し。

221 :無記無記名:2014/12/27(土) 21:55:04.67 ID:tWQLk87p.net
粉飴ってどれくらい入れてる?

222 :無記無記名:2014/12/27(土) 22:22:54.01 ID:ytF+PiCm.net
自分は25g程度だけど一日の総カロリー量に上乗せしたい意味が強いので参考にならんかも

223 :無記無記名:2014/12/27(土) 22:27:09.16 ID:N7ewlW4u.net
>>221
体重65だが、トレーニング前と後に15gずつって感じ。すぐ飯食うし、そんなにとってないなぁ。
あ、でも朝食にはmrpとして粉飴15g、ソイ20g、食物繊維、あまに油、等々を取ってる。朝食が満足に食べられないってのもあるけど。

224 :無記無記名:2014/12/27(土) 22:40:31.82 ID:QCxk90J+.net
大胸筋が発達してきたんでちょっとつまんでみたら柔らかかった
2cmぐらい脂肪が付いてるぞ

225 :無記無記名:2014/12/28(日) 10:13:22.56 ID:vyfuH0IV.net
粉飴って初めて聞いたんだけど、味付けで入れてるの?
栄養素として摂ってるの?

226 :無記無記名:2014/12/28(日) 10:40:13.38 ID:AdnHPHos.net
>>225
粉飴はカーボとして取ってますよ。
マルトデキストリンって言えば分かるでしょうか?
有酸素運動する際や、ハードなトレの日は欠かせません。自分は粉飴とbcaa、クレアチン、プレワークアウトサプリを軸にドリンクを作ってます。そうでもしないとアラサーにはしんどいっす。次の日起きれなくなるくらい疲弊するし。

227 :無記無記名:2014/12/28(日) 20:10:21.81 ID:y9GMZwGN.net
>>225
おおざっぱに言うと、砂糖と同じくらいのカロリーで甘さ1/3。
同じ甘さなら三倍のカロリーとれるから、病人食などでも使われてます。

228 :無記無記名:2014/12/29(月) 11:02:43.82 ID:qTS+//E4.net
ザバスウェイトダウン買ったんだけど
飲むタイミングって
ジムで運動した直後がいいの?
それとも30分くらい後でも意味ある?

229 :無記無記名:2014/12/29(月) 11:24:36.97 ID:3hkaqtQJ.net
>>228
直後かな。
トレーニング前なら一時間前でもいいよ。

てかなぜザバスのウエイトダウン?!ぼったくり商品やんけ!なぜここの書き込みを見て勉強しないんやー!それか国産ブランドにこだわるセレブトレーニーか?!

230 :無記無記名:2014/12/29(月) 13:11:17.96 ID:94WExW0U.net
ソイプロテインをトレの一時間前に飲んでるんだけど遅いかな?

231 :無記無記名:2014/12/29(月) 14:16:31.56 ID:3hkaqtQJ.net
>>230
遅い
でもそもそもソイプロテインなら吸収が遅いからなー
時間を気にするならホエイにしたら?
ザバス買うくらいなら、ホエイも余裕でしょうに

232 :無記無記名:2014/12/29(月) 15:37:22.14 ID:noreGFBy.net
吸収とか飲む時間と神経質にならなくていいよ
1日の総量が大事。だいたい何回かに分けて飲めば問題ない

233 :無記無記名:2014/12/29(月) 15:51:36.17 ID:jS7XPzlp.net
え、俺トレの直前に飲んでるわいつも、遅いのか

234 :無記無記名:2014/12/29(月) 18:51:53.42 ID:PUTGq+do.net
飲む時間変えたってからだには何の変化も現れないとおもう

235 :無記無記名:2014/12/29(月) 18:54:17.41 ID:94WExW0U.net
ハードな筋トレしないと意味ないんやで

236 :無記無記名:2014/12/29(月) 23:28:42.40 ID:s9VQx6aQ.net
プロテインの主成分ごとに消化吸収時間が違うけど
いつどんな飯を食ったかの方が重要だと思う
飯さえキッチリ摂ってたらプロテインは足りない分を計算して
摂れば良いんじゃないかな

237 :無記無記名:2014/12/30(火) 11:34:58.30 ID:nulmsN21.net
ホエイのあずきフレーバー飲んでて
成分表に小豆の素って書いてあるんだけど
多少ソイ要素もあるってこと?

238 :無記無記名:2014/12/30(火) 13:54:07.50 ID:My0Ky8Cz.net
朝食、トレ後(前)寝る前くらいのアバウトな感じで取ってるは

こないだ日経の有料版の記事にこんなのあったけど
http://i.imgur.com/jZrgFlp.jpg
ソイでもトレ後がいいんかね

239 :無記無記名:2014/12/30(火) 14:14:43.37 ID:ZcCfdM4p.net
>>237
アルプロン?
味はどう?

240 :無記無記名:2014/12/30(火) 14:52:24.89 ID:SrALYDFG.net
ホエイ飲んでるけど、安さ狙いでソイにしようかと思ってる
何かデメリットってある?

241 :無記無記名:2014/12/30(火) 15:20:45.06 ID:XLO27is7.net
>>240
過去レス見ろよ

242 :無記無記名:2014/12/30(火) 15:20:48.70 ID:aCiVvr4N.net
>>240
腹にたまるから増量には向かない
タンパク質の吸収効率がホエイに比べて劣るとの意見もある(0.7倍)

243 :無記無記名:2014/12/30(火) 16:09:37.27 ID:gSeiKCOL.net
>>240
効能もコスパもホエイが上。ソイはイソフラボンの影響でホルモンバランスを乱す恐れがあり、フィチン酸の害やプリン体の量からも国際的な批判にさらされている。

244 :233:2014/12/30(火) 16:22:51.24 ID:gSeiKCOL.net
>>243
詳しい説明サンクス。
これならソイ派が馬鹿にされるのも当然の気がする(´・ω・`)

245 :無記無記名:2014/12/30(火) 16:50:35.42 ID:nulmsN21.net
>>239
そそ
小豆の味は全然しない
粉の感触、溶け具合や舌触りはティゴラそっくり
アイソプロのいちごミルクが一番好きな者としては甘すぎる

>>243-244
こんな清々しい自演久しぶりだなw
ソイプロテインはイソフラボンほとんど排除してるし
イソフラボン自体も女性ホルモンに似てるだけで、最近じゃ害はないと言われてるよ

246 :無記無記名:2014/12/30(火) 16:57:30.79 ID:mgJilcHT.net
吸収が遅いということは
吸収されずに排泄される量も多くなる
就寝前以外はソイのメリットはあまりない

247 :無記無記名:2014/12/30(火) 17:01:56.51 ID:WRDMpeZM.net
久しぶりに牛乳飲んだら、すごく便が臭くなったよ。
腸内環境が最悪。。。
やっぱりソイプロテインしか自分にはないんや。ホエイは自分の腹じゃ吸収すらされないんや、、、悲しい。自分も効率よくバルクアップしたいのに。。。

248 :無記無記名:2014/12/30(火) 17:19:51.05 ID:mgJilcHT.net
>>247
乳酸菌を毎日摂取するとよい
俺は毎日ヤクルト一本飲むようになって
牛乳飲んでも下さなくなったよ
WPCのホエイプロテイン飲んでも大丈夫

249 :無記無記名:2014/12/31(水) 09:42:44.54 ID:q8V9EgvM.net
牛乳は本来人間に合わない。大豆にしな。

250 :無記無記名:2014/12/31(水) 15:03:01.65 ID:/KnCTOZO.net
ID:gSeiKCOL

またいつものアイアンマン厨か

251 :無記無記名:2014/12/31(水) 16:30:46.78 ID:S2RLwzcw.net
乳酸菌も納豆や漬け物、味噌などの発酵食品、日本古来からあるものがいいんだよ。
動物性由来のメタボ乳酸菌はひ弱だから腸まで生き残る割合が少ない。

252 :無記無記名:2014/12/31(水) 17:16:35.81 ID:13iBKy2I.net
納豆や漬け物、味噌ももう十分普段から摂取してるし

253 :無記無記名:2014/12/31(水) 17:43:33.45 ID:M0wDXkKn.net
>>251
詳しい説明サンクス。
これならホエイ派が馬鹿にされるのも当然の気がする(´・ω・`)

254 :無記無記名:2015/01/01(木) 12:58:50.17 ID:u9b+FbO5.net
日本人はもともと農耕民族だったから
牛乳からたんぱく質やカルシウムを吸収できないらしい
だからソイペプチド系のプロテインが吸収や腸内環境に良いらしい

255 :無記無記名:2015/01/01(木) 13:44:12.04 ID:zU/7xyQz.net
>>254
そりゃ暴論だわ。戦後日本人はスキムミルクで栄養不足を補ったんだよ?

256 :無記無記名:2015/01/01(木) 13:59:40.15 ID:ZPh/N141.net
戦後すぐならクソ不味産廃脱脂粉乳でも無いよりマシだったんだろう
戦争は良くないね

257 :無記無記名:2015/01/01(木) 14:27:03.95 ID:zU/7xyQz.net
>>256
超臭くなったのはパナマ運河を渡るとき変質したせいらしいけどね。とにかく、乳製品からは栄養取れないってのは暴論だよ。

258 :無記無記名:2015/01/01(木) 14:32:02.26 ID:lCWOv3Yu.net
お腹壊さない人は大丈夫でしょ
日本人は欧米人に比べて牛乳でお腹壊す人が多いってだけで

259 :無記無記名:2015/01/01(木) 15:31:13.80 ID:PIhVmtd2.net
スキムミルクで下痢して経った。大豆だったら。

260 :無記無記名:2015/01/01(木) 15:56:29.60 ID:ZeNKF38z.net
日本人は欧米人に比べて腸が長い
だから穀物からの栄養吸収に適しているんだって
逆に腐りやすい肉や魚やホエイプロテイン
などは長い腸を通る過程で悪玉菌を発生させ
腸内環境を悪化させることになる
大腸ガンになりたくなかったら穀物や野菜中心の生活を心掛け
プロテインはソイペプチドしか無い
大腸ガンなんかになって人口肛門なんかつけてたら
トレーニングどころじゃなくなるからな
分かったら今すぐソイプロテインに切り替えよう

261 :無記無記名:2015/01/01(木) 16:43:32.01 ID:GUhRmdVN.net
腸 - Wikipedia

「日本人の腸は長い」などの俗説が一部メディアで広められているが根拠がなく、人種で大きな差はない。

262 :無記無記名:2015/01/01(木) 16:48:57.35 ID:GUhRmdVN.net
日本人の腸と欧米人の腸の長さが違うから 日本人は穀物系の食事向きで 肉食には向かないっという説
実は これらは過去に 一部製薬会社やメディア等で  広められたが まったく根拠がなく、個人差はあるが  人種での差はない と言うのが正しい情報のようです。

「西洋人と東洋人の腸の長さの比較と 腸管癒着の傾向」http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8568407
読み解くと・・・
調べた115人の西洋人と114人の東洋人の腸の長さに 差は無かったと ハッキリ書かれています。

263 :無記無記名:2015/01/01(木) 16:54:10.29 ID:zU/7xyQz.net
まあ、科学でどんなに証明されようと信じたい人は、聞く耳持たないから勝手にしてればいいよ。

ただ、嘘の拡散は良くない。

264 :無記無記名:2015/01/02(金) 13:29:50.44 ID:LuujnjDY.net
いや、実際学校給食では牛乳が廃止になってるし
理由は上に書いた通り日本人は牛乳からの
カルシウムやたんぱく質の吸収には向いていないという理由でさ
教育委員会でさえ牛乳を否定しているのに嘘とはどういう事だ?
嘘を拡散しているのは>>263お前だろ

265 :無記無記名:2015/01/02(金) 13:55:04.81 ID:CL1GVzA+.net
日本人が牛乳を飲むようになったのは戦後からだろ
たった70年じゃ変わらないよ
もっと長期間飲んでないと牛乳に適した腸にならないだろうな

266 :無記無記名:2015/01/02(金) 14:17:29.97 ID:Py5NfU5L.net
しかしながら
牛乳は手軽に飲めるカルシウムたんぱく原だし
日本人は牛乳向かないからと言って
排除していたら
日本人の体型は欧米人には到底追い付かないよな
まぁデカけりゃ良いってもんじゃないけどね

267 :無記無記名:2015/01/02(金) 14:29:08.10 ID:FnkjFa+k.net
>>264
栄養に偏りがあるとはいえ、栄養失調の児童は少ないし、そもそも白米に牛乳が合わないからじゃねえの?学校給食から牛乳が消え始めたのは。

268 :無記無記名:2015/01/02(金) 14:29:26.14 ID:gu2yOeN7.net
欧米でも牛乳を飲むようになったのは100年ちょと前ぐらいからだけれどな

269 :無記無記名:2015/01/02(金) 14:34:24.14 ID:FnkjFa+k.net
乳糖分解酵素は牛乳を飲み続けていれば、大人になっても消えないんじゃないの?

270 :無記無記名:2015/01/02(金) 14:39:59.30 ID:gu2yOeN7.net
>>264
日本人は腸が長いからとの理由で、牛乳のタンパク質の吸収出来ないという主張でしたが

どうやら日本人が腸が長いという事実は無いようです。

271 :無記無記名:2015/01/02(金) 14:43:58.66 ID:1DBBcCA9.net
給食から牛乳が消えたのは単にコストの問題だったりしてな。

272 :無記無記名:2015/01/02(金) 15:01:59.38 ID:gu2yOeN7.net
そもそも日本人=農耕 欧米人=狩猟という捉え方が間違い。

どちらも文明社会になってから数千年間は穀物中心の生活

273 :無記無記名:2015/01/02(金) 15:10:13.57 ID:Z0KhTV05.net
ただ単に米飯に牛乳が合わないって理由やろ

274 :無記無記名:2015/01/02(金) 15:24:24.04 ID:qE4Ar/0T.net
>>264
和食に合わないというモンペのソースしか出てこないが

275 :無記無記名:2015/01/02(金) 20:40:26.11 ID:cblWeBHJ.net
この人の言ってることは、どうなの?

植物性タンパク質と動物性タンパク質の違い
https://www.youtube.com/watch?v=CDB1YuMEUtY

ソイは米国では、ベジタリアン用だって、まじすか?
大豆プロテインは、実際は人間には殆ど吸収されないって、まじすか?

276 :無記無記名:2015/01/02(金) 21:32:57.42 ID:gqRM0Oax.net
>>275
また、古い動画持ってきたな

277 :無記無記名:2015/01/02(金) 22:04:52.69 ID:G1oLQ5z9.net
2014/07/09

そこまで古くないような

278 :無記無記名:2015/01/02(金) 23:19:45.07 ID:54umUzwR.net
通目線で古い情報認定することで、内容には触れずに、「価値のない間違った情報だ」という烙印を押そうとしたんだよ。

279 :無記無記名:2015/01/02(金) 23:44:22.03 ID:08o/EMz/.net
栄養が吸収されないとか信じちゃう人が居るんだねぇ

280 :無記無記名:2015/01/02(金) 23:52:24.25 ID:gu2yOeN7.net
吸収されるけど吸収率は動物性タンパク質が95%程度で、植物性は80%程度

281 :無記無記名:2015/01/02(金) 23:57:39.03 ID:FnkjFa+k.net
なんか色々な話があって混乱する。情報ってありすぎると逆に不自由になるね

とりあえず、タンパク質1つにしてもバランス良く栄養を取らないといけないってことだよね。「タンパク質はソイプロテインで取ってるから他からはいいや♪」みたいのはNGってことで

282 :無記無記名:2015/01/03(土) 00:00:28.55 ID:tyNfhcKp.net
吸収率?
スピードじゃなくて吸収率?

パンと野菜、同じ300kcalなら野菜の方が太らないww
って言ってるダイエッターと同レベルな話じゃ無いよね?

283 :無記無記名:2015/01/03(土) 00:07:19.37 ID:izUvYZEe.net
別にソイが嫌いな人は飲まなくていいんだよ。
ソイを褒め称えるスレではないからね。
俺はソイしか飲まないけど

284 :無記無記名:2015/01/03(土) 00:29:11.59 ID:ATM8+WL5.net
>>282
全てが吸収されるとは限らない、吸収率は排泄物から調べるらしい

以前見かけたソースではタンパク質の吸収率は卵が98%肉95%魚92%ソイ83%米78%

以前に見かけたソースを貼りたいが探してるがなかなか出てこない

285 :無記無記名:2015/01/03(土) 00:31:08.12 ID:1ebFpv12.net
ホエイは鶏卵より上の吸収率でっしゃろか?

286 :無記無記名:2015/01/03(土) 00:42:26.26 ID:9/NkT4CG.net
鶏卵は生だと溶けずらいから吸収悪くなる
少し熱を通した半熟がいいよ
ファガーオは鶏卵だけで筋肉量10kg増やした

287 :無記無記名:2015/01/03(土) 00:47:00.95 ID:+qj6DLe+.net
マッスル北村も卵が一番って言ってたな

288 :無記無記名:2015/01/03(土) 00:48:14.52 ID:9/NkT4CG.net
鶏卵は生だと溶けずらいから吸収悪くなる
少し熱を通した半熟がいいよ
ファガーオは鶏卵だけで筋肉量10kg増やした

289 :無記無記名:2015/01/03(土) 01:13:12.64 ID:ObtTxMLq.net
卵はマジ良いよ
ソイに卵混ぜて飲んでたけど良かった
ただ、その後、ホエイに卵混ぜるに変えたらもっと良くなったけど

290 :無記無記名:2015/01/03(土) 02:05:13.18 ID:ObtTxMLq.net
ソイは駄目だこりゃw
http://www.weider-jp.com/protein/protein_column/protein_column_30.html

291 :無記無記名:2015/01/03(土) 08:01:53.84 ID:Gr5DiGeQ.net
カロリーオーバーになりやすいから(減量してるわけじゃないが)鶏卵は2個つかて、卵黄を1個抜いてる
これで一食あたりのたんぱく質は十分だと思ってるんだけど、大丈夫だろうかね?
最近は毎食これで、そのうえプロテイン1回くらい飲まないと肥大しない。

292 :無記無記名:2015/01/03(土) 09:48:25.04 ID:ATM8+WL5.net
それだったら一日タンパク質50gぐらいしか摂取出来てないだろ。

タンパク質での摂取カロリーは僅に200キロカロリー、それでカロリーオーバーが心配だなんて他に何食ってんだ。

293 :無記無記名:2015/01/03(土) 10:28:21.44 ID:nHx4hk0C.net
>>292
お菓子ばっか食ってるんだろ

294 :無記無記名:2015/01/03(土) 11:23:38.07 ID:cG8dDu8h.net
>>290
このウイダーの表、解り易くてイイね
日本じゃコスト的にソイ選択する人も多いだろうけど
利用率(NPU)・効率(PER)を考えるとホエイ同等に持ってく為には1.5倍位摂取しないとあかん
それ考えると、けしてコスパいいわけじゃないのが解るわ
逆にソイが安い理由なのかもしれんw
やはりベジタリアン専用か乳製品アレルギーの人専用って感じだね
やっぱり自称腸の長い日本人にはソイってかw

295 :無記無記名:2015/01/03(土) 11:30:11.39 ID:1ebFpv12.net
>>290
これは参考になる。ありがとう!

296 :無記無記名:2015/01/03(土) 11:32:41.89 ID:leTcUEKi.net
卵って吸収率最強だったのか
茹で?
生?

297 :無記無記名:2015/01/03(土) 11:42:14.18 ID:AtGMrrGW.net
半熟が最も吸収率高いとあれほど

298 :無記無記名:2015/01/03(土) 12:42:57.13 ID:EPyTSMkR.net
何故わざわざ原材料と比較するのか
ホエイも牛乳にして比較しろやw

299 :無記無記名:2015/01/03(土) 12:50:18.82 ID:svVU8Us0.net
ホエイには吸収負けるかもしれないけど
脂肪付けられない階級制スポーツしてる人ならソイでも仕方ないんじゃないか?
あとは食べあわせで白米に卵と納豆かけたり
サラダに豆腐入れたり食後にバナナ1本とかで不足分のたんぱく質を補うしか無いよ
まぁ俺は増量期にホエイ1日5回にして
減量期は1日ホエイ1回ソイ3回にしてる
これで何回も絞りこみに成功してきたし
組み合わせ考えればソイも有効だと思うよ
ホエイでもソイてもそれぞれの持ち味があるから
用途に応じて使い分けるべき

300 :無記無記名:2015/01/03(土) 14:14:50.03 ID:cG8dDu8h.net
ホエイは製品じゃなくて原材料だろ
ホエイを牛乳として比較すんなら、大豆たんぱくも納豆で勝負せんとな
つうか、製品勝負なら大豆たんぱく製品が圧勝すると思うわ
乳製品は、脂質と糖質たっぷりだから絶対不利、豆には勝てんよ

301 :無記無記名:2015/01/03(土) 15:27:04.49 ID:ATM8+WL5.net
ベジタリアンでも無ければ普通にホエイを摂取しとけばいいということだな。

302 :無記無記名:2015/01/03(土) 15:55:46.43 ID:YxsA0hKU.net
筋肥大を目的としない持久系スポーツやる人なら
ソイプロテイン
パワー系、スピード系のスポーツやる人なら
ホエイプロテイン
ダイエット目的で食事の代わりに飲むのは
ソイプロテイン

303 :無記無記名:2015/01/03(土) 17:13:08.70 ID:cG8dDu8h.net
>>302
それぞれ、根拠あるの?
ソイが持久力高めるとか、ソイで脂肪が落ちやすいとか?

304 :無記無記名:2015/01/03(土) 17:14:34.49 ID:t4Yb4uJB.net
ソイスレはびっくりするくらい頭の悪い書き込みが多いんだな・・・
ソイで筋肉が付かん奴はホエイでも付かなさそう

305 :無記無記名:2015/01/03(土) 20:01:34.85 ID:oBtinbqa.net
ソイでそんなについてるならホエイだともっとついてるだろって議論だから

306 :無記無記名:2015/01/03(土) 20:22:16.26 ID:Kvx68lDd.net
冬休みだから・・・・

307 :無記無記名:2015/01/03(土) 21:15:41.47 ID:izUvYZEe.net
トップアスリートでも菜食主義者いるくらいだから俺たちなんてどっちでもいいんじゃね?
古いとこではカール君、最近ではパッキャオに一度は買ったブラッドリー。
にしこり人気で人気急上昇のテニスでは筋肉モリモリ、セリーナ・ウィリアムズとか

308 :無記無記名:2015/01/03(土) 22:58:45.50 ID:ATM8+WL5.net
カールルイスは魚、卵、乳製品は摂取してたね

309 :無記無記名:2015/01/03(土) 23:10:30.04 ID:1XDB8SX5.net
どの道筋肉増やそうと思ったら 
タンパク以前に大量にカボー取りまくって太らなきゃならん
その僅かばかりのタンパクが、ソイかホエイかなんて、微々たる問題にすぎん

太る気無いからソイでいいんだよ

310 :無記無記名:2015/01/03(土) 23:23:44.41 ID:ObtTxMLq.net
ソイはウンコが出すぎてたな
朝飲んで会社についたらいつもトイレに篭ってた
繊維質のせいなのかな?

ホエイに変えたらそれが減っていい感じ

311 :無記無記名:2015/01/03(土) 23:47:47.98 ID:NpyWmpKm.net
ホエイにしたら髪細くなった

312 :無記無記名:2015/01/04(日) 02:23:17.43 ID:abg5f7HS.net
俺はホエイ苦手だからソイ飲んでるけど、たしかにこういうデータを見ると、
ホエイ飲まなきゃダメかなって思ったりもする。だけど腹の具合も悪くなるし、味が気持ち悪いから無理だ・・

313 :無記無記名:2015/01/04(日) 02:39:54.76 ID:j+cKqAjk.net
俺もホエイはお腹にくるからトレ直後だけホエイにして後はソイにして使い分けてるよ

314 :無記無記名:2015/01/04(日) 09:22:20.63 ID:bqQ6GL9D.net
プロテインは、プレーンが着色利用も甘味料も使ってなくて体にいいね

315 :無記無記名:2015/01/04(日) 10:26:07.39 ID:6dDCF1n5.net
ホエイにしたら屁が臭くなって、爺臭もつおくなった
なぜ?

316 :無記無記名:2015/01/04(日) 11:19:22.80 ID:o11R1Flw.net
>>315
よくそういうの聞くけど、自分でわかるくらい体臭変わっちゃうの?人によるのかな

317 :無記無記名:2015/01/04(日) 11:37:13.47 ID:jNtbMVvc.net
>>316
自分は枕が臭くなってびびったよ。
やっぱりホエイは合わなかったんや。。。
体臭が変わらないから大丈夫って思ってても、それは鼻が麻痺してるだけだぞ。奥さんのアドバイスをちゃんと聴くべし

318 :無記無記名:2015/01/04(日) 12:44:38.65 ID:KCZk6cE9.net
牛組合と豆組合のこうどなじょうほうせんが繰り広げられています!

319 :無記無記名:2015/01/04(日) 15:35:55.00 ID:pUtlkT64.net
ホエイはお腹壊しちゃいます;;って言えばいいだけの話なのに
ホエイの粗探しばっかでソイのメリット全然語らないのな

320 :無記無記名:2015/01/04(日) 15:56:50.84 ID:jNtbMVvc.net
>>319
ソイのメリットはお腹を壊さないこと。
吸収率が高いってことよ。

ちなみに文献上のデータはコーカサスが多いから日本人には当てはまらないよ。
日本人はソイの方がバルクアップしやすい。論文がそろそろ出るんじゃないかな。

321 :無記無記名:2015/01/04(日) 16:42:12.43 ID:abg5f7HS.net
>>316
人によるんじゃない?普通自分のにおいってTシャツや枕カバーとかにかなり貯まらないとわかりにくい
ものだけど、ホエイ飲み始めて数日で気づいたよ。ワキ・首の後ろ、足とか。
だから下着のTシャツとか、枕カバーとか、靴下とかすごいにおった。

322 :無記無記名:2015/01/04(日) 16:52:50.15 ID:JzqTl7gU.net
まあ、ホエイにしてからなのか脂性になった気がする。カロリーオーバーが一番の原因なんだろうけど。

323 :無記無記名:2015/01/04(日) 17:15:16.71 ID:6dDCF1n5.net
屁が臭くても、強烈な爺臭になっても、やっぱり飲むならホエイのアイソレートだな(キッパリ

324 :無記無記名:2015/01/04(日) 18:11:22.64 ID:sxakh+Bf.net
>>315
そこが動物性たんぱく質のデメリット
ソイだと屁も臭くないし、地球にも優しい(適当)

325 :無記無記名:2015/01/04(日) 20:10:33.58 ID:aZFNvPFM.net
いや飲み過ぎれば臭いよ
そして飲み過ぎないと効果無いし
非効率なだけ

ソイはダイエットで使えるだけだな

326 :無記無記名:2015/01/04(日) 20:19:04.92 ID:j+cKqAjk.net
マルサンの無調整豆乳はジュース代わりにおすすめ 100mlでたんぱく質4.7g

327 :無記無記名:2015/01/04(日) 20:52:19.14 ID:abg5f7HS.net
>>326
おれは前スジャータのまるごと大豆を飲んでた。無調整豆乳より断然たんぱく質多い。脂肪分もちょっとあるけどね。
牛乳より たんぱく/脂肪と炭水化物 比が良いと思う。

ただ、無脂肪牛乳も、低脂肪牛乳もそうだけど、なぜか脂肪分が少ない代わりに炭水化物がそうとう
増量されてる。ガリガリの人にはいいけど、そこそこ脂肪がついてる俺には良くないと思ってる。
どうせ飯普通に食べてると炭水化物過剰になるからね。

328 :無記無記名:2015/01/04(日) 21:03:27.04 ID:j+cKqAjk.net
>>327
そうだね、ちょっと飲むくらいがいいね スプーン一杯の水にコーヒー溶かして豆乳で飲むの甘くなくて美味しいよ

329 :無記無記名:2015/01/04(日) 21:24:33.05 ID:zmW3pbon.net
http://www.3ple.jp/pay4ship/item/100000002046/
今ならこれ安いでタンパク質10g入ってるし

330 :無記無記名:2015/01/05(月) 10:22:05.34 ID:vIlccUqw.net
無脂肪も低脂肪も
乳製品と成分調整牛乳とがあるから
買うなら成分調整牛乳にするんだよー

331 :無記無記名:2015/01/05(月) 10:44:02.55 ID:OUZx+rpr.net
スジャータ 豆乳+おからのむ大豆

栄養成分表示(200mlあたり)当社分析値 エネルギー 129kcal
たんぱく質 12.0g
脂質 7.2g
糖質 1.6g
食物繊維 4.8g

332 :無記無記名:2015/01/05(月) 10:56:00.39 ID:ndJ5iHsQ.net
たんぱく/脂肪と炭水化物 比が
12対8.8だからまあまあじゃないだろうか。普通の牛乳を家にいつもあるからよく飲むけど、
1対2くらいなんだよね・・・脂肪がどんどん蓄積しそう・・w

333 :無記無記名:2015/01/05(月) 11:52:37.03 ID:XLr9en4s.net
>>320
人種と言うか民族の違いによる、ホエイ、ソイの吸収率の違いはあるんだろか?

年明け早々のネットニュースに「牛乳飲むと早く老化して早死にする」ってスウェーデンの研究が発表されたって
トンでも記事をオーガニック屋のオッサンが書いてたが
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150103-00010000-bjournal-bus_all

このヨタ記事に>戦前の日本人のほうが、今の日本人より健康的で、なおかつ強靭で敏捷な体であったようです。
その頃の日本人で、牛乳を毎日飲んでいる人など一人もいなかったでしょう。

現実に平均寿命を見ると、その戦前の日本人が健康だった時代は、男が43歳、女が42歳程度しかなかった
大戦後でも男50歳程度で、今の半分程度しかないのがホントのところで、いかな戦前の医療レベルが低く
公衆衛生環境が悪い、乳幼児の死亡率が高かったと言い訳しても、半分しかない平均寿命が物語ってるのは
戦後の欧米化された乳製品や肉食習慣の普及に他ならない訳で、人種や民族特性がホントにあるなら
まだ、日本人は短命なはずではないのかいな?

334 :無記無記名:2015/01/05(月) 12:20:55.85 ID:svQIUNz/.net
戦前の日本人の寿命が短かったのはなぜでしょうか?

人口が今より少なかったのはなぜでしょうか?


現代と比べて医学も進んでおらず、栄養状態も良くなく、衛生状態も良くありませんでした。その環境に耐えられない者は死んでいったわけです。弱い者は自然に淘汰されていったわけです。

昔のほうが良かった論は、ボケが入った老人の戯言ですんで、まあ無視して結構です。真に受けたら恥かきますよ。

335 :無記無記名:2015/01/05(月) 12:32:38.56 ID:8WJxi4K3.net
毎日下痢してるくらいだったのに筋トレやりだしてから
ホエイのデメリットが屁が出まくるくらいしかない

336 :無記無記名:2015/01/05(月) 12:48:39.31 ID:/xnt/cCB.net
ソイってどうーなんだろ?ってここ1週間位ロムってたけど
ホエイでお腹壊さないタイプならわざわざ飲むこともなさそうだね
値段的にもアルプロンならコストの悪い1kg袋でも2700円だし

337 :無記無記名:2015/01/05(月) 13:04:52.72 ID:rYd4M+Xh.net
プロテインは混合で摂るのが当たり前だと思ってたけど、
何故か2chでは一種に拘る人が多いね

338 :無記無記名:2015/01/05(月) 13:05:34.75 ID:OUZx+rpr.net
前にやっていたNHKの番組では、牛乳を含む動物性タンパク質を摂取している老人の方が血中のアルブミン濃度が高く、足の筋力も衰えてなかった。
そして長寿

339 :無記無記名:2015/01/05(月) 13:38:32.16 ID:XLr9en4s.net
http://www.unlimit517.co.jp/ana85.htm

日本人は、いつ頃から"長生き"になったのか?
[平均寿命]から読み解く

14〜16世紀「室町時代」(1338-1573)では、15.2歳 くらいと推定。
───────────────────────────────────
 17〜19世紀「江戸時代」(1603-1867)
───────────────────────────────────
 17世紀では、20歳代後半〜30歳
───────────────────────────────────
 *1840年のイギリスと比較すると、「上流階級25歳」「商人と上層手
  工業者22歳」「労働者及びそれより下の階級15歳」
  平均寿命の低い理由は『乳幼児の死亡率が高い』ことであった。
───────────────────────────────────
 18世紀では、30歳代半ば

 19世紀では、30歳代後半
───────────────────────────────────
 *歴史上の人物と比較すると、「戦国時代60.4歳」「江戸時代前期67.
  7歳」「江戸時代中期67.6歳」「江戸時代後期65.2歳」「明治・
  大正時代60.6歳」「昭和時代72.0歳」
  さすが、歴史上の人物、"長生き"な人が多いようである。食事や、住環境
  が、大きな要素と、推測される。
───────────────────────────────────
 1880(明治13)年  男 36歳 女 38歳
───────────────────────────────────
 1921〜24(大正10〜14)年 男 42.06歳 女 43.2歳
───────────────────────────────────
 1947(昭和22)年 男 50.06歳 女 53.96歳
    ↓
 第二次世界大戦終了の2年後 → 漸く「人生50年」になったのです。
                 今から、わずか60年ほど前です。
───────────────────────────────────
 *平均寿命が伸びた一番の理由は「乳幼児の死亡率の減少」です。大正末期
  (1925年頃)までは、出生が1,000児に対して、150児(15%)も死亡していま
  した。それから、だんだんと低下して行き、1940(昭和15)年には、10%以
  下、1947(昭和22)年には、7.65%、1961(昭和36)年には、5.2%、2002(平成
  14)年には、3%まで、減少し、世界のトップクラスになっています。  
───────────────────────────────────
 1950(昭和25)年 男 58.0歳 女 61.5歳(初めて、60↑)
───────────────────────────────────
 *この時点での平均寿命は、「先進国中最下位」だった。
───────────────────────────────────
 1951(昭和26)年 男 60.8歳(初めて、60↑) 女 64.9歳
───────────────────────────────────
 1952(昭和27)年 男 61.9歳 女 65.5歳(初めて、65↑)
───────────────────────────────────
 1959(昭和34)年 男 65.21歳(初めて、65↑)
            女 69.88歳
───────────────────────────────────
 1960(昭和35)年 男 65.32歳
            女 70.19歳(初めて、70↑)

チラ見しても、いかに食物性中心の食生活が短命なのかを、我々の先祖が体をはって実証してると、思われ

340 :無記無記名:2015/01/05(月) 14:42:15.52 ID:AFEyVge+.net
>食物性中心の食生活が短命なのか

どこをどう読み取るとその結果になるのかまったく理解できないのだが俺がおかしいのか?
俺が理解できたのは医療の発達による新生児の死亡率低下、そして触れられていないが高齢者の死亡率低下。

戦国時代のように乳製品、肉をとらない時代でも歴史上の人物は食事、住環境が良いため長生きできる。
天下統一の家康さんも75と長生きだったしな。

>1840年のイギリスと比較すると、「上流階級25歳」
>17世紀では、20歳代後半〜30歳(日本)
>18世紀では、30歳代半ば(日本)
>19世紀では、30歳代後半(日本)

17世紀〜19世紀の江戸時代にいたっては肉食中心のイギリスと比較しても寿命にはなんら遜色ないどころか勝る。

341 :無記無記名:2015/01/05(月) 15:23:47.20 ID:OUZx+rpr.net
>>340
17〜19世紀のイギリスが肉食中心だったというのは間違い

342 :無記無記名:2015/01/05(月) 16:37:14.49 ID:/0vaUnJ/.net
ttp://www.huffingtonpost.jp/2014/03/06/high-protein-diet-risks_n_4909634.html

この記事みてソイに替えたよ

343 :無記無記名:2015/01/05(月) 17:05:12.00 ID:OUZx+rpr.net
>>342
この記事おかしいな〜
動物性タンパク質に発癌性があると書いてないし
なぜ癌になる確率が高いかというと他に原因があるということだ。

344 :無記無記名:2015/01/05(月) 17:16:41.59 ID:svQIUNz/.net
人が癌になる最大の理由は寿命の延長だからね。

先進国に比べ、途上国に癌による死亡率が低いのは、癌になる前に何かしらの病気になって長生きできないから。

345 :無記無記名:2015/01/05(月) 17:52:07.21 ID:/0vaUnJ/.net
論文自体は読んでみると何かかいてあるかもね
記事は研究者の論文をかいつまんでライターが書いたものだろうから
チキンな俺はソイでいくわ

346 :無記無記名:2015/01/05(月) 18:29:10.05 ID:AFEyVge+.net
>>341
何が間違いなんだ?イギリスは中世の頃から肉食中心。
すでに16世紀には肉牛の飼育が盛んで「ローストビーフの国」と呼ばれるほど。
しかも17世紀半ばから農業革命が起き、冬季に蕪を栽培し、それを餌として家畜を増産
その糞尿を休耕地の肥料とする新しい農法によって穀物だけでなく、食肉の生産も激増。
18世紀中頃にはヨーロッパ人旅行者の間で「イギリス人は肉ばかり食べる奴らだ(カニヴァリスト)」なんて評判になる。
大航海時代のイギリス船員は干し肉とアルコールが主食。
イギリス料理が世界でもまずくて有名なのは肉を焼くかボイルするくらいの料理しかないから。

無知がいいかげんなことを言うなよ。
スレチだからこのへんでやめとく。みんなすまんね。

347 :無記無記名:2015/01/05(月) 18:30:01.08 ID:+0kogArK.net
長年ソイ飲んでてホエイに変えた俺が言うけど、
ホエイのほうがだんぜんオススメ
ソイは時代遅れ

348 :無記無記名:2015/01/05(月) 18:47:24.16 ID:8WJxi4K3.net
どこらへんが

349 :無記無記名:2015/01/05(月) 19:51:29.10 ID:OUZx+rpr.net
イギリス人は肉ばかり食べている

正確にいくら消費していたのかも書かずに
日本人は寿司ばかり食べているなんて言ってる外人と変わらんな。

350 :無記無記名:2015/01/05(月) 19:59:27.37 ID:PAA2NH1/.net
ソイ50:ホエイ50でハイブリッドプロテインにしろよ
きっと絶えずプロテインが筋肉に供給されて
効率上がるはず

351 :無記無記名:2015/01/05(月) 20:04:00.82 ID:svQIUNz/.net
それならホエイとカゼインの方が良いと思う。

352 :無記無記名:2015/01/05(月) 22:34:55.95 ID:leeX6FGJ.net
ワークアウト後はホエイ:ソイ:ガゼインの比率が25:25:50が良いって論文を見たことがある。

細かい実験条件は知らんので万人にそのままあてはまるとは思わないけど、
要するに343のようなタイムリリース効果が狙いみたいだな

353 :無記無記名:2015/01/05(月) 22:36:42.48 ID:dHp8w7lY.net
ダイマタイズエリートXT最強?

354 :無記無記名:2015/01/05(月) 22:46:42.06 ID:qLPUIsti.net
>>205
これ甘いなあ

355 :無記無記名:2015/01/06(火) 01:31:51.57 ID:CZXjqAje.net
>>336
ホエイでお腹壊さなくても、吸収力は落ちてる場合が多いよ。少なくとも日本人ならホエイで腸内環境は悪化しているはず。便が臭くなってるかチェックするといいよ。あと便の色も。

うちのお師匠さんの教授はホエイは進めてないし、ソイをガンガンとったほうがいいと思うなおれも。ホエイは腸内環境悪化してエイジングするし。

356 :無記無記名:2015/01/06(火) 01:43:56.98 ID:Zt8xOpGx.net
>>355
便の改善方法とかありますか?

357 :無記無記名:2015/01/06(火) 08:12:02.00 ID:Me/fLFUc.net
ソイのほうが屁がよく出てた
下痢も多いし腸には負担かかってたな

358 :無記無記名:2015/01/06(火) 08:23:08.53 ID:CZXjqAje.net
>>355
おれは一時期アイハーブで乳酸菌買ってたが、それで若干は緩和されらけど、それでも吸収されてないような感じはあったなぁー。おれはソイの方が合ってるわ。断然

359 :無記無記名:2015/01/06(火) 23:12:13.12 ID:wm7AyVqC.net
ソイって全然屁が出なくないか
ホエイ取ってた頃は屁こきマシーンと化してた

360 :無記無記名:2015/01/07(水) 01:36:46.47 ID:2mDBdzhd.net
ホエイ飲みまくってるけど屁が臭くなることなんて無いぞ

361 :無記無記名:2015/01/07(水) 07:57:48.09 ID:h3XDbZbQ.net
食い合わせがいいと臭くない
普段なにを食べてるかにもよる

362 :無記無記名:2015/01/07(水) 11:02:54.38 ID:vV57poVM.net
大豆製品特有の食物繊維で腸内を一掃されてる、気がする

363 :無記無記名:2015/01/07(水) 11:09:31.83 ID:S3kt+los.net
因みに宿便は都市伝説

364 :無記無記名:2015/01/07(水) 18:38:29.44 ID:X7Wykd2K.net
俺もソイに替えてから屁が臭くないわ
ホエイの時は毒ガス王子と呼ばれてた

365 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:49:10.63 ID:XlhueKcy.net
>>353
混合プロテインだとオプチマムのプロコンプレックス
たんぱく質含有率80%越えてる、高いのがネックだけど

エリートXTはたんぱく質含有率低過ぎる、63%しかない

成分内容(付属のスプーン1杯33g中)
カロリー 125
タンパク質 21g
脂肪 1.5g
炭水化物 6g
ナトリウム 150mg
カリウム 100mg
コレステロール 0mg

366 :無記無記名:2015/01/08(木) 00:01:13.24 ID:EDA2TCWf.net
ホエイだけ飲んで 効率が良いなんてありえない
適切なカーボ・ローディング無くして筋肥大無し
プロティン飲んだら、パスタくらいドカンと食べて太らないと
効率良い筋肥大なんて無いよ
でも太るのは嫌、非効率でも構わないって話ならソイが最有力だろ

367 :無記無記名:2015/01/08(木) 08:24:52.29 ID:E8FeP/vX.net
>>360
自分じゃ気づかないでしょ、、、

368 :無記無記名:2015/01/09(金) 20:16:11.82 ID:qOdjEsbN.net
自分じゃ気づかないのにソイにすると臭くならなくなったと主張するのか
屁ぇ〜屁ぇ〜屁ぇ〜

369 :無記無記名:2015/01/10(土) 08:01:11.09 ID:UR00d5Df.net
>>368
奥さんに指摘されたから

370 :無記無記名:2015/01/11(日) 09:16:07.76 ID:mIUqdLjF.net
一般的にはホエイ摂ってる人がトレ後以外のプロテイン摂取としてソイを選択してるって感じなのに
ここで毎日ホエイは屁が臭いだの吸収しないだの言ってるのって
単純に腹が弱く吸収率の悪いクソガリがホエイを飲めないからソイこそナンバー1って自分に言い聞かせてるみたい
劣等感の塊

371 :無記無記名:2015/01/11(日) 09:30:50.44 ID:GV0yI74Z.net
色々と思い込みの激しい人だなぁ

372 :無記無記名:2015/01/11(日) 20:55:43.41 ID:5HEu4kq1.net
ホエイプロテイン飲むと全身の血管の内側に嫌な刺激感を感じて神経もそわそわしていても立ってもいられなくなる
遅延性のアレルギーぽい
強力なアレルギー物質であるラクトグロブリンのせいだろうか
アイソレートなら大丈夫かな

373 :無記無記名:2015/01/11(日) 22:58:46.41 ID:LyeaeDBa.net
学生時代の以降に牛乳を飲まなくなった人は
ホエイプロテインは腸がビックリするのかもしれんね。

374 :無記無記名:2015/01/12(月) 00:19:33.02 ID:c+Hz0Dvy.net
>>372
じゃあお前俺が医者からもらってる乳酸菌飲んだら死ぬかもな

375 :無記無記名:2015/01/12(月) 00:23:55.62 ID:c+Hz0Dvy.net
最近ソイも併用し始めたんだけどお前らのレス見たら効果あるんだな
つべでプロビルダーが「ソイプロテインは数値的にちゃんと吸収されることは分かってるんだけどラットで実験したら身体で使われなかった」って言ってたから気になってた

376 :無記無記名:2015/01/12(月) 00:52:19.51 ID:7cXeHH4G.net
>ホエイプロテイン飲むと全身の血管の内側に嫌な刺激感を感じて

血管の内側ってなんでわかるのかw

377 :無記無記名:2015/01/12(月) 01:10:51.43 ID:uynK+bwJ.net
>>376
そういう感覚がするということ
実際に血管壁が刺激されているのかどうかは分からないけど
あの感覚を言葉で伝えようとしたら
全身の血管の内側に感じる刺激感てな表現になってしまう

378 :無記無記名:2015/01/12(月) 01:45:01.64 ID:z00b0L+s.net
まあ体質に合ってないんだろうね

379 :無記無記名:2015/01/12(月) 03:56:06.11 ID:YWnJ+WUW.net
今までひややっこ食ってたがいまいち栄養ないんだよね
素直に納豆食うわ、寝る前は大豆プロテインで絞め

380 :無記無記名:2015/01/12(月) 11:53:53.86 ID:wuAMs8Eh.net
>>379
豆腐の上に納豆の2階建てはよくやる
納豆のタレで両方食べられるから減塩にもなる

381 :無記無記名:2015/01/14(水) 16:20:53.85 ID:6CQ9Jz3E.net
納豆食う♪

382 :無記無記名:2015/01/14(水) 19:04:27.21 ID:gUxqyN9N.net
発酵させると吸収良くなるからソイプロきらしたときに豆乳ヨーグルト作ってるなかなかうまい
>>379
豆腐って豆類の中では吸収率が高いらしいよ
豆腐と納豆と味噌汁を常食してから身体の調子が良くなった

383 :無記無記名:2015/01/15(木) 09:25:30.28 ID:7NboV4RF.net
筋肉つけるならホエイだろう
でも俺みたいに植物性タンパク質、特に大豆の栄養か目当てで飲んでる奴ってあんまり多くないんだな。
必須アミノ酸は他のサプリで補充だよ。

384 :無記無記名:2015/01/15(木) 22:38:38.37 ID:PeRaslJ2.net
ホエイ!何故に、お腹が緩む♪

385 :無記無記名:2015/01/15(木) 22:47:07.28 ID:4ONUiSbH.net
なるほどいいバイブレーションだ

386 :無記無記名:2015/01/18(日) 03:36:02.28 ID:3JsREL1M.net
プレーンのソイにこれ混ぜて飲むのってどうだろうか?
試した人いる?
味付きは高いので・・・

松山製菓 Newフレッシュソーダ パウダージュース (1箱12g入り小袋が50袋入り) https://www.amazon.co.jp/dp/B006W1PRW2/ref=cm_sw_r_awd_BLQUub03T7TAK

387 :無記無記名:2015/01/18(日) 03:38:44.35 ID:3JsREL1M.net
炭酸無いこっちの方がいいかも
色んな味あるし
松山製菓 フルーツの味のパウダージュース (1箱12g入り小袋が50袋入り) https://www.amazon.co.jp/dp/B006QSUTQK/ref=cm_sw_r_awd_LVQUub0A70H64

388 :無記無記名:2015/01/18(日) 21:10:26.69 ID:NwhoxK47.net
ホエイは腹が緩むからボディウイングのソイに変えたんだけど味がめちゃくちゃマズい
美味いソイプロテイン教えて下さい

389 :無記無記名:2015/01/18(日) 22:27:56.34 ID:v+yjmNeK.net
プロテイン終わっちゃってなかなか買えなくて、トレーニングのボリュームは前より増えてるから、
明らかにたんぱく質不足だよね・・・
食事でそれなりに補おうと思ってるんだけど、75キロだからたんぱく質正味量150gはとらないとまずいと
思ってるんだけど、100わらない程度しか取れてない気がする。

390 :無記無記名:2015/01/18(日) 22:30:53.12 ID:amqjAWGq.net
そのボディウイングのソイを牛乳で割ると美味いゾ
乳脂肪とカロリーとラクトースが平気ならばだけど

391 :381:2015/01/18(日) 22:39:04.98 ID:NwhoxK47.net
>>390
牛乳があかんからソイに変えてるんやけど…

オレンジジュースとか野菜ジュースで割ろうかな

392 :無記無記名:2015/01/18(日) 22:54:31.46 ID:v+yjmNeK.net
牛乳あんまり飲み過ぎると下すんだよな・・・豆乳のほうがまだいい。
どちらも脂肪分がけっこう多いんで気になるけど

393 :無記無記名:2015/01/19(月) 00:19:46.23 ID:LmVWntrz.net
無脂肪乳とホエイで下痢ラになったけどファイ、何故に?

394 :無記無記名:2015/01/19(月) 00:44:22.07 ID:hRGAPZVQ.net
牛乳豆乳の脂肪分気にする人ってビルダー?

395 :無記無記名:2015/01/19(月) 01:36:04.63 ID:9xWI0pCA.net
>>391
柑橘系ジュースで割るか、水で割って柑橘系ジャムを混ぜるかするとマシになる。
俺はマーマレードかゆず茶をスプーン2杯投入してる。

396 :無記無記名:2015/01/19(月) 08:28:10.14 ID:LmVWntrz.net
>>394
いやゲリダー

397 :無記無記名:2015/01/19(月) 09:16:08.66 ID:MKKD8pOT.net
大豆ってセシウム吸収しやすいから
ほかのにしたほうがいいよね?
関東住みの人はもう開き直ってくさい物にはフタの精神で話題にすらしないけど
他の地域のひとは気をつけてるよね?

398 :無記無記名:2015/01/19(月) 09:40:57.31 ID:wzHjxUDQ.net
>>397
国産大豆使ったソイプロテインてどこで買えるの?

399 :無記無記名:2015/01/19(月) 10:04:15.54 ID:zQhikI8q.net
>>397
国産大豆のソイなど存在しない

400 :◆1SbT7yjR6g :2015/01/19(月) 22:00:01.99 ID:limnZmc+.net
ソイをスッパイ系で割るのはいやだな〜
たまにシトルリン入れるけど鬼スッパイので味がもろゲ○ロになる・・・

401 :無記無記名:2015/01/19(月) 22:05:11.29 ID:s7dlMAhw.net
>>400
何だよその伏せ字

402 :無記無記名:2015/01/20(火) 15:25:17.81 ID:Lgz+3cvy.net
ゲーロだろ
つまりカエル味
つか、このコテまとめかなんかで見たことあるな

403 :無記無記名:2015/01/20(火) 16:51:35.78 ID:TzMrhST5.net
ソイプロテインといったらこれだろう

ttp://www.dr-recella.com/bodymethod/

404 :無記無記名:2015/01/20(火) 17:11:57.41 ID:DXXhLdMS.net
エロ動画スレでも貼られてるの見たことあるわw

405 :無記無記名:2015/01/20(火) 21:36:11.60 ID:vqp3WTkO.net
>>387
ソイに入れた事はないが、一通り飲んだことあるよ。
フルーツはまぁ、エクステンド味だな。ソイ混ぜもいけるんじゃないか?
コーラはコーラ飴の味、ソーダはまぁ…懐かしい味?こいつらはあまり勧めんよ。

406 :無記無記名:2015/01/22(木) 03:12:01.49 ID:3BTbzmza.net
ボディウイングのソイも慣れたらおいしく感じるよ
もともと味に期待して飲んでるわけじゃないし

ただ冬で溶けやすくしようとお湯で溶かしたら、俺の口がおかしいのかもしれないけど
何か変な苦味みたいのでて不味くて吐きそうになった

407 :無記無記名:2015/01/22(木) 09:29:06.28 ID:mjwAREpp.net
タンパク質を温めると溶けるどころか凝固するぞ
卵に火を通すと固くなるのと同じ道理

408 :無記無記名:2015/01/22(木) 10:02:11.20 ID:MUhRo8iz.net
お湯で溶かすのはおすすめできないなあ

409 :無記無記名:2015/01/22(木) 11:20:35.66 ID:u7WLhrmB.net
熱湯…とまでいかないけどけっこう温かめのお湯でビルダー飲みってやつをしてるんだけどヤバい?

410 :無記無記名:2015/01/22(木) 12:24:07.88 ID:eoFsk+Ie.net
せっかくの吸収率の良さと早さが落ちてるだろうね

411 :無記無記名:2015/01/22(木) 12:25:28.35 ID:eoFsk+Ie.net
あ、ここソイプロテインか
ほとんど吸収されずにウンコになってると思う

412 :無記無記名:2015/01/22(木) 13:04:02.00 ID:B/+Qnptg.net
プロテインバーとか知らんのか

413 :無記無記名:2015/01/22(木) 13:40:50.86 ID:y6/FRg71.net
体重増やして筋肉肥大求めるならホエイプロテインにしといたほうがいいか!? でも食事の絶対量増やさないとなかなか体重増えない気がする。今64kで70kにしたいんだけど・・難しい

414 :無記無記名:2015/01/22(木) 13:50:51.22 ID:Ehb6Sd8a.net
>>409
全然大丈夫
製造工程でもバリバリ熱加えてるから安心してほしい

415 :無記無記名:2015/01/22(木) 15:29:31.23 ID:G+3ivhIl.net
お湯のほうが溶けやすいと思ってたのはいい思い出。
俺も最初はぬるま湯のほうが溶けるだろうって思ってやったんだよ。そしたらものすごいダマ

416 :無記無記名:2015/01/22(木) 21:38:19.14 ID:k1cdqgjp.net
ボディウイングのソイとザバスのソイってザバスの方が美味い?

417 :無記無記名:2015/01/22(木) 23:42:52.35 ID:90JPVSl1.net
温かいとよくなかったのか
でもこの時期冷たいの流し込むとお腹がキュルルンマッハになりそうだ

418 :無記無記名:2015/01/23(金) 08:29:31.55 ID:L2ySXA8N.net
ぬるめに温めた牛乳だとちゃんと溶けたよ

419 :無記無記名:2015/01/23(金) 09:23:18.30 ID:qznsB5vU.net
>>414
そうなんだありがとう。安心したよ

420 :無記無記名:2015/01/23(金) 10:46:16.12 ID:8VolM0n4.net
>>416
比較にならない。味だけなら断トツでザバス。ボディウィングは風味だけで味はプレーンと大差ないと思います。

421 :無記無記名:2015/01/23(金) 11:57:50.16 ID:wRvK+TW8.net
お湯を使うかどうかは
味が美味いか不味いか、溶けやすいかどうかの問題だけ
肉でも卵でも火を通すんだからタンパク質補給に影響はない

422 :無記無記名:2015/01/23(金) 13:05:08.54 ID:bFooKXJ0.net
>>416
人工甘味料を気にしないならザバスの方が美味い
俺はボディウイングにブドウ糖で味付けしてるからボディウイングの方が好き

423 :無記無記名:2015/01/23(金) 18:41:55.20 ID:PtKjRLLO.net
カゼインだと驚きのサラサラになるのだがなぁ。>熱湯

424 :無記無記名:2015/01/23(金) 21:29:22.38 ID:gZ6xEFoP.net
>>416だがザバスのソイプロテイン買ってみた
言われた通り比較にならないくらい美味いわ
これなら飲み続けられる

425 :無記無記名:2015/01/23(金) 22:40:04.86 ID:ucSHVkHo.net
ソイプロは健康食品だろ

426 :無記無記名:2015/01/24(土) 00:11:42.55 ID:8qcMSCq4.net
筋肉が付くバランス栄養食!違うか?

427 :無記無記名:2015/01/24(土) 00:37:55.22 ID:hcJuJ00+.net
>>426
バランスは違うだろ

428 :無記無記名:2015/01/24(土) 00:39:56.74 ID:hcJuJ00+.net
MRPならバランス栄養食だけどね

429 :無記無記名:2015/01/25(日) 12:10:23.18 ID:ewn9NQGg.net
■6:動物性タンパク質
人間の体に不可欠なタンパク質。手っ取り早く摂取するには、肉や卵を食べるのが良いですね。
でも、動物性タンパク質を取り過ぎると、IGF-1という成長ホルモンが過剰分泌され、乳がんを始めとするがんの発生率が上昇するそうです。
タンパク質は野菜からも摂れますので、肉類の摂取はほどほどにしておきましょう!

430 :無記無記名:2015/01/25(日) 12:50:32.43 ID:HequU0bB.net
両方を適材適所で取ればいいんよ

431 :無記無記名:2015/01/25(日) 17:27:12.59 ID:YKp/qlXa.net
ザバスとケンタイってどっちが美味いの?個人的な意見で良いから知りたい

432 :無記無記名:2015/01/25(日) 19:47:09.43 ID:ijSlUERV.net
ケンタイ飲んだこと無いけどザバスは美味いよ
あずきバーの味そのまんまだわ

433 :無記無記名:2015/01/25(日) 20:21:26.96 ID:MKhOzF55.net
ザバス甘味料入ってるので変に甘い
ズボラな自分はビタミン入りがいいので、次はケンタイのプレーン狙ってる

434 :無記無記名:2015/01/25(日) 20:51:22.78 ID:ewn9NQGg.net
■3:豆腐
日本の伝統食で、低カロリーなダイエット食としても人気のお豆腐。コレステロールや高血圧の抑制など、
成人病予防や女性のアンチエイジングにも効果的な食品です。
しかし記事によるとお豆腐を食べ過ぎることで、鉄分が体に吸収されなくなり貧血になる恐れがあるとのこと。
女性にいいといわれる“イソフラボン”も、摂り過ぎで子宮内膜増殖症という症状に陥る可能性があるそうなので注意したいところです。

435 :無記無記名:2015/01/25(日) 22:52:32.36 ID:WGTXzTqt.net
間食にプロテイン飲んでるけどいいね
お菓子とか食わなくなったわ

436 :無記無記名:2015/01/26(月) 22:15:14.41 ID:4lO20mAG.net
引っ越しの手伝いやったら疲れたのか体調崩して胃の調子が悪くて吐き気がしたり下したりしてて
ご飯があまり食べられないんだけどソイプロテインは消化どうかな
筋肉がパンパンになってるからここぞとばかりに飲んでおきたいんたけど

437 :無記無記名:2015/01/26(月) 23:17:58.45 ID:pv1qlLn1.net
飲むなら今でしょ!

438 :無記無記名:2015/01/27(火) 00:07:35.99 ID:yfj0H1xB.net
ソイプロテインを飲み出してから
目覚めが良くなり翌日に疲れが残らなくなった。

ソイプロテインさまさまやでえ〜

439 :無記無記名:2015/01/27(火) 00:54:50.07 ID:mcXc2Adw.net
ホエイあわん
体質なんやろね

440 :無記無記名:2015/01/27(火) 08:23:54.17 ID:Cbn5kKAY.net
おれもホエイとカゼインはお腹の調子が悪くなってだめだわ。
医者に相談したら、日本人は牛乳が消化できないからやめとけとのこと。
消化できてると思ってても吸収率が悪いみたいだね。腸環境を悪くして飲むのはごめんだわ。

441 :無記無記名:2015/01/27(火) 15:21:25.08 ID:70V3Ajcj.net
http://www.afpbb.com/articles/-/2424165?pid=3173428
/(^o^)\ナンテコッタイ

442 :無記無記名:2015/01/27(火) 20:16:42.95 ID:PnCrnFUR.net
納豆食べたあとソイプロテイン飲んだら大豆取りすぎ?

443 :無記無記名:2015/01/28(水) 12:10:28.32 ID:bXcGZUb6.net
やっと新しいプロテイン買えた。プラシーボかもしれないけど、やっぱり飲むと疲労回復・筋肉痛回復が
早い気がしちゃうね。

444 :無記無記名:2015/01/28(水) 13:16:00.77 ID:ngEePR+a.net
>>443
プラシーボじゃないよ

445 :無記無記名:2015/01/29(木) 04:37:40.85 ID:MgvWhRdl.net
スパシーバ効果

446 :無記無記名:2015/01/29(木) 04:46:36.62 ID:MgvWhRdl.net
ダスビダーニャ効果

447 :無記無記名:2015/01/29(木) 07:21:26.16 ID:YWDBOVU9.net
テジナーニャ効果

448 :無記無記名:2015/01/29(木) 09:16:32.97 ID:3SUySEBS.net
500円硬貨貯金

449 :無記無記名:2015/01/30(金) 18:26:42.30 ID:aW8EdcrL.net
ソイプロテイン飲みだしてから便の量がへった…どういうことだ
今まで通りの食事+αなのに、、俺の見事な一本グソと再び会うにはやめるしかないのか

450 :無記無記名:2015/01/30(金) 21:36:16.32 ID:88ODJsM4.net
ソイプロテイン飲みだしてから、超マッチョになった!
それからかわいい彼女ができて、ギャンブルでも連戦連勝!宝くじも高額当選!
ソイプロテイン飲みだしてから人生絶好調!!!!

451 :ネ申さま:2015/01/30(金) 22:09:58.64 ID:EL1TlY4N.net
>>450
それは俺がお前に幸を与えたのだよ。
プロテインは関係ない。

452 :無記無記名:2015/02/01(日) 21:34:49.23 ID:2GSJbUMm.net
ゲイプロテイン飲みだしてから、超マッチョになった!
それからかわいい彼氏ができて、ギャンブルでも連戦連勝!宝くじも高額当選!

ゲイプロテイン飲みだしてから人生絶好調!!!!

453 :無記無記名:2015/02/01(日) 21:54:30.27 ID:xQ2bpKn9.net
>>451
一人称が俺だから信じられないな
我が汝に〜とかだったら無条件に信じるけど

454 :無記無記名:2015/02/01(日) 22:34:19.36 ID:ctZy1oqQ.net
いつまでも夢見てないで まめまめしく働け

455 :無記無記名:2015/02/01(日) 23:06:49.84 ID:s3k8kNwY.net
別に水に溶かさなくてもいいんだよね?
飯にそのまま振りかけてたべてるんだけどこれでも吸収されてるよね?

456 :無記無記名:2015/02/02(月) 09:14:55.34 ID:lMSH7cfl.net
最初は俺も水ちょっとにしてペーストにしたら飲みやすいかなとか色々考えてみたけど、
よくこんなものを飯にふりかけて食べられるね。

457 :無記無記名:2015/02/02(月) 09:21:47.59 ID:8AQGPDSm.net
きな粉ごはんみたいなもんやろ

458 :無記無記名:2015/02/02(月) 18:21:34.59 ID:cJTQ7D+c.net
フリカケみたいに少量なんだろ

459 :無記無記名:2015/02/02(月) 21:35:15.76 ID:wPalIDxT.net
え!?飯って白米にかけてんのかい?

おえ

460 :無記無記名:2015/02/05(木) 08:06:17.56 ID:bhQXO28K.net
大豆はカリウムが豊富なせいなのかソイプロテインを飲み始めてからトイレに行く回数が増えた。。

461 :無記無記名:2015/02/05(木) 22:39:23.31 ID:4ft6d5gA.net
そろそろザバス買うか

462 :無記無記名:2015/02/06(金) 04:22:39.65 ID:mm/tx1Xx.net
ボディウイングのストロベリーを飲み始めたが、
パッケージに記載されている通り本当にストロベリーの匂いだけで味は全くないんだね。

でも味が無い方が飲みやすかったから問題なす。

463 :無記無記名:2015/02/06(金) 07:43:06.16 ID:jrPo9QY1.net
ボディウイングはホントに不味くて我慢しても飲めなかったわ
あれが飲めたら安くていいんだけどな

464 :無記無記名:2015/02/06(金) 08:47:39.70 ID:BskOrOeA.net
プロテインはボディウイングのソイしか飲んだことないんだけど、他のはもっと美味しいのか…

465 :無記無記名:2015/02/06(金) 10:02:52.75 ID:5G+Jk5Lt.net
>>464
いや、プレーンはどこも味は変わらないよ
むしろボディウイングは他より溶けやすくて飲みやすいと思う

466 :無記無記名:2015/02/06(金) 14:58:15.42 ID:DrozZq/9.net
プロテインに味を求める人の感覚がいまいち理解が出来ない
なぜそこまでして・・・

467 :無記無記名:2015/02/06(金) 15:24:11.56 ID:jrPo9QY1.net
>>466
いや、飲みたくても飲めないんだって
オエッてなる

468 :無記無記名:2015/02/06(金) 16:42:06.12 ID:5G+Jk5Lt.net
>>467
濃く入れすぎなんじゃね?
それか大豆アレルギー

469 :無記無記名:2015/02/06(金) 17:08:24.32 ID:lOuB1hs/.net
プレーンのプロテインにインスタントコーヒー入れて牛乳割でけっこう美味しく飲めた

470 :無記無記名:2015/02/06(金) 20:25:59.76 ID:B3x1VyWR.net
>>467
味付きのソイ飲んだらええやん

471 :無記無記名:2015/02/06(金) 21:58:41.12 ID:ml5ohhjl.net
>>467
他社の味付きも豆味が強かったりするぞ。

472 :無記無記名:2015/02/07(土) 10:02:56.03 ID:8p99PYmz.net
>>399
アムウェイのやつは国産大豆だよ。ニュートリライトってメーカーで出してる。値段は高い

473 :無記無記名:2015/02/07(土) 10:04:41.95 ID:8p99PYmz.net
↑メーカーじゃなくてブランドだったスマン

474 :無記無記名:2015/02/07(土) 10:27:13.76 ID:8kwmEfnh.net
ソイに変えると屁が減るという意見と増えたという意見があるね。
豆食って屁が出まくるタイプがソイプロテインでも屁が出まくるのだろうか?

475 :無記無記名:2015/02/07(土) 13:41:10.67 ID:ZcdugCqH.net
乳糖を分解出来る日本人は50%ぐらいだから
2人に1人はWPCホエイを飲んでもお腹が緩くなるだけ
なので放屁も増える
牛乳ゴクゴク飲んでお腹ゴロゴロするなら
ソイ飲んだ方が良いとゴールドジムのインストラクターさんが
教えてくれた。

476 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:21:10.15 ID:bIdDDor0.net
>>474
単純に量の問題だと思うけどなー
俺は消化しきれないほどの量だとクッサイのがブースカ出るよ

477 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:41:01.85 ID:5iDbrl9Y.net
おならが出るのは
特に乳糖に弱い人以外、ホエイ、ソイ関係無く
腸内細菌のバランスや腸内環境のせい。

自分、ソイオンリーの時はケアに手を抜くと、枯れ草系の匂いのが出てた。

量は少しで構わないので
毎日プレーンヨーグルトと納豆が自分には合ってるな。
去年、減量時カロリーをカットしたかったので納豆菌、乳酸菌のサプリを試してみたが
腸内環境がなじむまで半月位かかって、ひどい便秘になった。

あと、プロテインの味つけだが
あえて大豆味である、きな粉って手もあるぞ。

きな粉は炒ってあるから香ばしい風味があって自分は割と好き。

今は、時々だがプレーンホエイ40gにきな粉10gとか入れて飲んでる。

きな粉自体に油分や大豆レシチンが含まれてて
これらは乳化、消泡分散剤みたいなもんだから
よく混ざるしね。

478 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:46:53.51 ID:vySyxA/k.net
人によるかもしれないけど、一日一杯は味噌汁を飲むと、体臭というか、屁の匂いというか、
腸内環境がかなり良くなるよ。

479 :無記無記名:2015/02/07(土) 16:36:40.03 ID:NVQPsa8n.net
ソイチョコは牛乳で割るとウマい
乳糖不耐症じゃないからホエイでも問題ないけど安いから
ソイチョコ+bcaa+低脂肪乳がオレの定番

480 :無記無記名:2015/02/08(日) 19:46:45.72 ID:cZaQLaD6.net
>>479
どこのメーカのソイチョコ?

481 :無記無記名:2015/02/08(日) 22:27:56.32 ID:n2BbW33d.net
今日初めてオプチのソイ飲んだけど、マズイな…

482 :無記無記名:2015/02/09(月) 23:41:18.86 ID:AZvD0usg.net
ザバスソイにアカディと水を半々にしてシェイクすると上手い
豆臭さが消えて甘さもちょうどいい感じ

483 :無記無記名:2015/02/10(火) 07:54:44.02 ID:aipNW+hf.net
しっかり混ぜるには思ったより水の量がいるんだね。この時期はそれほど水分取りたくないからちょっとキツイ。

484 :無記無記名:2015/02/10(火) 17:34:10.09 ID:TjJAu/Fd.net
ソイとホエイって比べるもんじゃないと思いますよ。

まずコレが基本
http://www.p-mania.com/pract2/080_speed.html

カゼインの方が数時間効くわけだけど、ソイのがコスパがいい。
それに牛乳で飲めばいい話だから。

で、筋トレ直後等にソイでは間に合いません。これは事実です。
ソイだけで何とかしようとするなら、2時間前とかに飲むとか・・・
そこでBCAAなどの出番となるわけで、「効率」を求めだすとキリがないです。

基本的にソイはカゼインより安く使える代物って感じでしょうか。

ちなみにイソフラボンで女体化とかフィチン酸塩で死んじゃう云々は
毎日大量にキメまくるとかじゃなければ気にしなくていいです。
本当にそうならFDAが黙っちゃいません。
ソイは女性のダイエット等にも最適ですよ。

485 :無記無記名:2015/02/10(火) 17:48:02.07 ID:YNMKWy9U.net
ソイの血中アミノ酸濃度の上昇スピードにソースあんのかよ




ソイソース

486 :無記無記名:2015/02/10(火) 17:53:11.00 ID:n0eCRS1o.net
醤油かよ

487 :無記無記名:2015/02/10(火) 19:09:11.56 ID:GvSeeMwc.net
やっぱ、ソイプロテインは屁出るね。
納豆食っても屁がよく出るから心配してたけど。
肉とか卵も屁がよくでるから、どうやってタンパク質を補給しればいいんだよ?

488 :無記無記名:2015/02/10(火) 19:46:57.46 ID:YNMKWy9U.net
ブロメライン等のプロテアーゼ飲んでもダメなら大丈夫な量まで減らす
生きるのに必要な量でも屁が出るなら大人しく死ぬ
ダメ元でニューギニア先住民の腸内細菌でプロバイオティクス

489 :無記無記名:2015/02/10(火) 20:20:05.16 ID:GvSeeMwc.net
>>488
多分だけど、ソイの場合、繊維が合わない気がする。
豆腐くっても屁が出ないから。

ニューギニアの腸内細菌はマジでほしい。

490 :無記無記名:2015/02/11(水) 00:30:57.30 ID:Okw2C6Wh.net
ソイプロテイン飲み始めて
一カ月半くらいたつけど
肌綺麗になってきた!

491 :無記無記名:2015/02/11(水) 00:34:18.72 ID:UIk/+Yfy.net
今までよほどタンパク質が不足してたか

492 :無記無記名:2015/02/11(水) 10:57:38.19 ID:TEjVqosd.net
>>490
肌は腸内環境とリンクしてるからな

おれもホエイだと肌がボロボロ

493 :無記無記名:2015/02/12(木) 00:17:58.24 ID:TDRG8tJ8.net
100%パウダーシリーズのソイプロテインをカルピスで飲んでるけど乳酸菌もとれるし美味いし最高
お腹の調子もいいから助かるよ、これからはずっとソイと共に生きる。さらばホエイプロテイン

494 :無記無記名:2015/02/12(木) 02:50:45.95 ID:qZ8aTBRj.net
カルピスってよく聞きますね。原液ですよね?どれくらい混ぜますか?

495 :無記無記名:2015/02/12(木) 08:39:45.41 ID:TDRG8tJ8.net
>>494
最初はそのまま飲める1リットルパックで飲んでたけど今は原液をやや薄目って感じ

496 :無記無記名:2015/02/12(木) 21:51:03.98 ID:60GEHJ1e.net
お腹空いてきたしソイプロ飲んで寝ちゃおかな

497 :無記無記名:2015/02/12(木) 23:00:27.52 ID:f0NFm1cF.net
空腹時に飲むと、腹持ちいいから我慢できる。

きなこ入れると飲みやすくなった。ちょっと甘みが出る。

498 :無記無記名:2015/02/12(木) 23:01:31.06 ID:f0NFm1cF.net
シェーカーの中に金属のボールが入ってるやつを使うと、少ない水でも泡立たないで綺麗にまざった。
縦に振らないで、うずまき状に中のボールを回転させる感じ。

499 :無記無記名:2015/02/12(木) 23:10:43.88 ID:0rx7+KWF.net
明日ウエイトダウンが届くので、これ飲んでダイエットしようと思うのですが(普段はランニングと自重トレのみやってます)、脂肪落とせますかね?

500 :無記無記名:2015/02/12(木) 23:51:56.62 ID:KvQxwiFD.net
>>499
飲んだだけで痩せると思ってんなら大間違いな
一食それに置き換えればそれなりに痩せるんじゃないかな
それよりも食事の量なり内容を見直した方がいいと思うけどね

501 :無記無記名:2015/02/13(金) 01:33:18.36 ID:pKbStY0c.net
>>498
間違ってボール飲んじゃうから氷にしとけ

502 :無記無記名:2015/02/13(金) 08:01:15.53 ID:O7YxMLOt.net
>>499
飲んでも脂肪は減らん
カロリー制限で筋肉を減らさない為に飲むんだ

503 :無記無記名:2015/02/13(金) 08:35:55.95 ID:qPk9l7PR.net
>>501
そんなに小さくねーよwwww

今日は贅沢にいちごカルピスで割ってワクワクしながら飲んだら不味かった

504 :無記無記名:2015/02/13(金) 08:45:42.01 ID:gNBXTH5o.net
>>500
>>502
飲んだだけ痩せないのは存じ上げております
結構カロリーもあるので
ランニングと食事制限だと、脂肪も筋肉も落ちて行ったので、普段より食べていたら脂肪がついてきましてw
なので、今回使用してみようかなぁと
食事を抑え気味にして運動しても、1日2回飲むのがいいのでしょうか?
1回でもあまり変わりませんかね?

505 :無記無記名:2015/02/13(金) 13:22:11.45 ID:sdxw7cWU.net
>>504
ちゃんとカロリー計算しとけ、有酸素なんかやったらどんどん筋肉落ちるぞ。

506 :無記無記名:2015/02/13(金) 13:57:00.85 ID:kgE+uX/4.net
走るのが遅い筋肉とかダサ過ぎるから
走った方がいいよ
短距離ダッシュがオススメ

507 :無記無記名:2015/02/13(金) 15:01:45.70 ID:4zCeucw5.net
社会人で足の速さを披露する日とかない

508 :無記無記名:2015/02/13(金) 15:29:32.86 ID:GSnTTfoV.net
子供の運動会がある

509 :無記無記名:2015/02/13(金) 15:32:26.21 ID:gNBXTH5o.net
>>505
ですよね! 脂っこいものと炭水化物を摂りすぎたみたいです

510 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:01:01.30 ID:O7YxMLOt.net
子供の運動会以外にも
温泉やプールで鍛えぬいた肉体を晒す優越感は大きなモチベーション

511 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:12:13.04 ID:Y6jcE+DC.net
てぃんこが小さけりゃ台無しですよ

512 :無記無記名:2015/02/13(金) 19:03:03.90 ID:iGz7DE8v.net
マッチョでポークビッツ

513 :無記無記名:2015/02/13(金) 19:10:26.15 ID:WUMTBib1.net
奴はマッチョでポークビッツ ポークビッツ ポークビッツ♪(G Spot風)

514 :無記無記名:2015/02/13(金) 20:40:38.44 ID:z0iEUxuw.net
ポークビッツ浮き上がらせてランニングしてるオッサンが不快

kentai 1.2kgのやつ試し買いでポチった

515 :無記無記名:2015/02/14(土) 00:19:40.75 ID:MLWeFBti.net
>>507
終電間に合うかどうかの猛ダッシュ

516 :無記無記名:2015/02/14(土) 00:22:03.58 ID:l6nCLj5D.net
社会人でスプリント的なダッシュする機会なんてほぼ無いな。

517 :無記無記名:2015/02/14(土) 07:42:25.30 ID:2aOAZQvd.net
よくウエイトは使えない筋肉と議論になるが
社会人ならスポーツができるより重い物持てる方が人として使えると思うな

518 :無記無記名:2015/02/14(土) 11:42:06.78 ID:sC8snW37.net
なんの競技で使える筋肉、使えない筋肉で語るならわかるがウエイトで付けた筋肉は使えない筋肉とか言ってる知的障害者がいまだに多くて困るな

519 :無記無記名:2015/02/14(土) 11:54:47.06 ID:jbbGSBmk.net
ウエイトだけやってる奴のスポーツのパフォーマンスは(見た目の逞しさの割に)全然たいしたことない→ウエイトでつけた筋肉は使えない

520 :無記無記名:2015/02/14(土) 12:05:20.10 ID:QCJXkg64.net
今の頭脳労働社会でスポーツなんて腹減らしのムダでしかない
コピー機を担げる男の方が役に立つ

521 :無記無記名:2015/02/14(土) 13:11:38.02 ID:6XTpZOM/.net
>>520
よしんばコピー機をかつげたとしても腰がやられるぞ。

522 :無記無記名:2015/02/14(土) 13:30:51.05 ID:jbbGSBmk.net
力持ちでもコピー機なんて担がせねーよ普通の会社は。
つーか担いでたら「うわぁ…」で終わり

523 :無記無記名:2015/02/14(土) 13:43:57.60 ID:COyh849X.net
コピー機と言えば
女子事務員がコピー機のトレーに用紙を補充する姿は最高の眺めだ。
また大き目のA2の用紙を事務員と共同作業で補充する時、
目前に迫るタイトスカートから覗く大腿部は我を失うほどの衝撃だよな。

524 :無記無記名:2015/02/14(土) 14:02:11.74 ID:ZKmqDj4q.net
そろそろソイプロテインの話に戻そうか

525 :無記無記名:2015/02/14(土) 14:28:10.51 ID:f1TvQYs3.net
ソイって体幹体幹言いながら珍妙な動きしてるクソガリがよく飲んでるよな

526 :無記無記名:2015/02/14(土) 15:46:59.68 ID:pVYuoiih.net
ボディウィングのチョコ風味(あくまでも風味)を毎月頼んでます。
苺よりも牛乳に合うと個人的に思えますが基本水で頂きます。
毎朝(ソイプロテインとバナナ2本)、夕食前、ジョギング後10ヶ月ほど飲んでます。
健康診断とかはいたって普通です。

527 :無記無記名:2015/02/14(土) 17:29:46.23 ID:77z9YECT.net
ゲイって体幹体幹言いながら珍妙な動きしてるクソガリがよく飲んでるよな

528 :無記無記名:2015/02/15(日) 08:25:45.03 ID:7fu3star.net
ハゲ予防にソイプロテインって効くのかな
タンパク質とイソフラボンで

529 :無記無記名:2015/02/15(日) 08:29:53.56 ID:UrdNz1rz.net
>>528
きくと思います。

530 :無記無記名:2015/02/15(日) 13:56:54.43 ID:8awio8Tt.net
よし!
ソイにするわ

531 :無記無記名:2015/02/15(日) 15:45:56.21 ID:HWhbLXA1.net
こういう時は、ソイプロテインにイソフラボンが十分残ってる事にしたいんだよな
w

532 :無記無記名:2015/02/15(日) 17:22:16.34 ID:VqoMRCgd.net
抜け毛は減る
発毛してるかは知らん

533 :無記無記名:2015/02/15(日) 17:56:44.68 ID:1Sw3vIPB.net
ソイってプリン体は入ってないの?

534 :無記無記名:2015/02/16(月) 00:52:11.12 ID:9nMj0JDH.net
ザバスウエイトダウン3日目だけど、お通じがイイねw
普段一日置きなのに毎日きやがる!

535 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:00:39.82 ID:usIVvHE2.net
そらたいして吸収されないから糞のかさ増えるわな

536 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:21:53.85 ID:EBqfdK6+.net
>>535
んなバカな!

537 :無記無記名:2015/02/17(火) 10:04:14.22 ID:9YqbLEVe.net
>>535
んなわけないだろが

538 :無記無記名:2015/02/17(火) 10:12:12.04 ID:ck9xf2N5.net
ソイプロテインは、繊維入っているから、それじゃないか。

539 :無記無記名:2015/02/17(火) 13:23:47.17 ID:aUf6E3lR.net
アールビバン岸田メル先生の批判をする、ひきこもりの売れないイラストレーターのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/22668079.html

540 :無記無記名:2015/02/21(土) 00:53:10.14 ID:xcgZZSCB.net
ホエイを基本に摂るとして、長時間栄養摂取できない場合はソイとカゼインどっちがいい?

541 :無記無記名:2015/02/21(土) 02:01:19.09 ID:3jpz9m/n.net
ホエイwithオリーブオイル(ステロイド山本氏考案)

542 :無記無記名:2015/02/21(土) 05:47:34.16 ID:UuXVsSyp.net
アマゾンで売ってる安物ソイプロテインはじめて飲んだけど思ったよりまずくなかった
これなら続けられそう

543 :無記無記名:2015/02/21(土) 08:34:26.27 ID:a5lOBaVr.net
>>540
カゼインの方が吸収は緩やか ソイはホエイほどではないけど吸収は早い

544 :無記無記名:2015/02/21(土) 21:32:13.89 ID:iGNG+5rZ.net
ホエイよりソイの方が美味しくない?
あのソイッて感じの味が美味しい

545 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:23:18.56 ID:Q1fEPbE4.net
ないわーw
ソイは基本まずい

546 :無記無記名:2015/02/21(土) 23:25:53.23 ID:zi/H3S/x.net
減量始めたからソイプロテイン飲みまくってるわ
今日は5杯も飲んだ
さすがに飲みすぎだわな

547 :無記無記名:2015/02/21(土) 23:35:00.28 ID:P3XN/1se.net
>>544
味のないホエイより美味いと思う。

548 :無記無記名:2015/02/23(月) 00:07:13.87 ID:0M4z8BAg.net
ベジタリアンだが、そっちの知り合いに100gで良いから飲めと勧めても誰も飲まない
それで筋量落として肌艶悪くしてんだからもうね…

549 :無記無記名:2015/02/23(月) 00:24:26.44 ID:EpRjU88m.net
ちょっと何言ってるか分からない

550 :無記無記名:2015/02/23(月) 01:16:09.86 ID:KTVLWmsP.net
>>549
たぶんベジタリアンの知り合いにソイプロテイを薦めても飲まないって事だと思う。

551 :無記無記名:2015/02/23(月) 02:57:54.20 ID:nAGu7Ai6.net
(俺は)ベジタリアンだが、そっち(=ベジタリアン方面)の知り合いに
(ソイプロテインを1日)100gで良いから飲めと勧めても誰も飲まない
それで(その知り合い達は)筋量落として肌艶悪くしてんだからもうね…

読みづらくてごめんね
思想で動物性食わない連中は割と栄養のことも勉強するが、宗教や似非科学で「菜食」やってる連中はどんどん不健康になる
そいつらがベジタリアンの代表みたいに扱われるから良い迷惑
一般的な食事から肉や卵を抜いただけとか、更に炭水化物まで過剰に悪玉視して小麦も避けてタンパク20gも摂ってないアホが多い

552 :無記無記名:2015/02/23(月) 03:39:20.38 ID:KTVLWmsP.net
>>551
素直に謝る人は嫌いになれない。

553 :無記無記名:2015/02/23(月) 03:49:07.48 ID:wAGQdEpL.net
つか、普通に読めたろ

554 :無記無記名:2015/02/26(木) 10:04:05.88 ID:G74ZmHy9.net
ソイプロテイン飲むと文章の読解力が落ちるのか

555 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:00:22.51 ID:teLMF9P3.net
そいや

556 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:01:31.88 ID:Y1AfW12E.net
ソイプロテイン飲んでるがいまいち味がなぁ。
何かしら混ぜて美味しく飲みたいところだなぁー。
それとなんで外国製品ってあんなに美味しいの甘味料って何使ってるんだろ。それを参考に味を調整しよかな

557 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:28:32.20 ID:6A5hrtrL.net
ボディウイングプロテインの注意書きを見せてやりたい書き込みだなw

558 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:33:05.29 ID:X7SgANqm.net
540改に三温糖でええやん

559 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:05:53.89 ID:zao21Ym+.net
>>557
どういうこと?

560 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:24:19.21 ID:fKeO9qtG.net
美味しいジュースじゃありません、みたいなことが書いてあるんだっけね

おれは美味しく飲みたい時はコーヒーとかココア入れてる
普段はお湯と牛乳か低脂肪乳を1:1で入れて飲んでるけど

561 :無記無記名:2015/02/27(金) 07:10:31.96 ID:nP1L5cjR.net
>>556
きなこ

562 :無記無記名:2015/02/27(金) 14:20:41.72 ID:fRT8S6s1.net
>>560
ボディウイングのまさにそれ飲んでるけど、あれでも充分ウマすぎて何の問題も感じない。
オプチのソイプロテインベルギーチョコ味もあるけど、甘すぎてウマすぎてまるで嗜好飲料に感じる。

味に過度にガタガタ言うやつって友達になりたくないな、と思うんだが
反面、体が求めていないものを嗅ぎ分ける本能の性能が高くて優秀なんかも、とも思う。
妊婦が、匂いに敏感になったり、食べ物の好き嫌いが激しくなるのってそういう性能のブーストだと思うんで

だけどプロテインの場合結局旨味を足して飲むなんて、危険回避と関係ないよね。
結局分かってて自分を騙すことになるんで。

563 :無記無記名:2015/02/27(金) 15:14:09.32 ID:zao21Ym+.net
>>562
私もあなたのような人と友達にはなりたくないですよ!自分は趣味でボディビルやってるだけで、修行じゃないですからね!

それと自分の周りのビルダーさんたちは味を気にする人しかいないので、味についてはよく話題にあがります。それも含めてのボディビルだと思っているので。

あなたはおそらく有名なビルダーさんだと思いますが、そういうことは上のレベルの人だけでやってください!少なくともここでは味についての議論もやっていいはずだ。あなたのような人を馬鹿にするような発言はよくないと思いますよ。

564 :無記無記名:2015/02/27(金) 15:36:14.67 ID:g6cmtong.net
カップルが成立しました。

565 :無記無記名:2015/02/27(金) 16:13:59.18 ID:4imtA2OQ.net
カップルの成立は想像以上に困難である。
なぜならゲイの8割はネコであり
圧倒的なタチ不足なのだ

566 :無記無記名:2015/03/02(月) 10:18:21.50 ID:EXLh8EDE.net
>>562,556
いちゃいちゃするなw

567 :無記無記名:2015/03/03(火) 23:07:34.53 ID:joOBkYae.net
ザバスが無くなったのでケンタイ プレーンを水で飲んでみた
閉じる際の粉の吹き出しが気になる/縦シェイクしたら泡立ちすごくダマもできた/無調整豆乳を普通に飲めるタイプだがこれは何とか飲めるレベル 何かと混ぜて飲むべきだろう
という事でリピートはなし 次はボディウイングかな

568 :無記無記名:2015/03/04(水) 17:35:57.03 ID:vmikb5A3.net
ちょいスレチだけど
知ってる人居たら教えて欲しいんですが
納豆って冷凍保存出来る?

569 :無記無記名:2015/03/04(水) 17:58:28.04 ID:koeRc5Td.net
発酵食品・・・

570 :無記無記名:2015/03/04(水) 22:10:04.30 ID:mm81nP1+.net
普通に冷凍できる。ただ冷凍しててもある程度期間経つと変質するから2〜3ヶ月のうちに解凍して食べてしまったほうがいい。

571 :無記無記名:2015/03/04(水) 22:26:01.61 ID:mU0zNnUn.net
>>568
2ヶ月程度なら新鮮なものと違いがわからないかな。貧乏なんで特売の時に買いだめて冷凍庫入れてるわw

572 :無記無記名:2015/03/05(木) 13:04:39.66 ID:CH2IfOq2.net
>>568
乾燥すれば
干し納豆旨いよ

573 :561:2015/03/05(木) 15:39:57.34 ID:ME8tqrUY.net
>>570ー564ー565
ありがとう!!

574 :無記無記名:2015/03/06(金) 19:57:06.70 ID:X66Sc+cZ.net
ど田舎の離島とかの一軒しかない売店で食パンが冷凍されて売ってた(笑)
勿論余裕で消費期限切れた奴。

五島列島怖すぎや!

575 :無記無記名:2015/03/06(金) 20:43:44.58 ID:vACC0REh.net
慣例ながら賞味期限の記載が食品衛生法で義務づけられているけど
適切に冷凍された食べ物はおおげさだけど半永久的に保存が利く

576 :無記無記名:2015/03/07(土) 00:32:36.54 ID:zVUtieq+.net
ヤマザキパンならカビ生えないから大丈夫

577 :無記無記名:2015/03/07(土) 00:55:26.28 ID:VGjb8IRW.net
>>574
そそ、それが離島の良い所だw
砂漠でオアシス見つけて 消毒されて無いとか言わんだろ
離島唯一の売店で買い食いってワクワクしないか?
食糧が無いジャングルの真ん中で未知の果物見つけて食べるような感覚が楽しいんだよ

578 :無記無記名:2015/03/07(土) 01:03:56.67 ID:EyqHDdqJ.net
>>574
それは面白いなw
以前和歌山の串本によく旅行に行ったが、紀伊大島にある唯一のコンビニ兼業の漁協にパンはなかったw
まぁ、今は橋で渡れるからもっと栄えてるんだろうがw
でも、そういう度の過ぎた田舎はむしろ行ってみたいw

579 :無記無記名:2015/03/07(土) 02:42:14.84 ID:mofNFj2C.net
ソイプロテインの恩恵をハッキリと感じた方いますか?プロテイン初心者なので

580 :無記無記名:2015/03/07(土) 02:57:35.20 ID:bvzEUneB.net
>>579
飲み始めて1年だけど
・疲れにくくなった
・髪質変わった
・鬱が軽減

581 :無記無記名:2015/03/07(土) 19:37:15.14 ID:LVaU5tne.net
ボディウイングのソイをホエイと混ぜて使ってます。
比率は半々で。
ソイはドロっとした感じで胃にたまりますねぇ。
でも不味くないし、何より安いですね。
使う価値はあると思いますよ。

582 :無記無記名:2015/03/08(日) 08:28:20.69 ID:ooY4Ux3H.net
>>580
それソイのおかげじゃないと思うんだけど

583 :無記無記名:2015/03/08(日) 14:04:45.50 ID:4C0dAzop.net
タンパク質効果だな。

584 :無記無記名:2015/03/08(日) 22:33:21.29 ID:AD6xu164.net
ソイのプリン体ってとうなん?

585 :無記無記名:2015/03/09(月) 07:27:44.30 ID:pYEach42.net
>>584
プリン体って体内で作られるのが多いんじゃなかったっけ?
つまりは筋トレで筋肉傷つけることで痛風になるみたい。

586 :無記無記名:2015/03/09(月) 08:06:08.60 ID:rq8MEWfQ.net
参考までに
食品中のプリン体含有量
http://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf

587 :無記無記名:2015/03/09(月) 16:28:40.71 ID:ZXSYSsoS.net
母親が年いって食も細いから、毎朝ソイプロティンを一杯飲ましてる。

ヤバイかな?
最近は夜も飲まそうと思ってる。

588 :無記無記名:2015/03/09(月) 16:33:59.47 ID:xgKgfe4o.net
素晴らしいと思います

589 :無記無記名:2015/03/09(月) 17:06:49.54 ID:ui7Md5cu.net
ヤバイかな?という考えなのにまだ追加させようと思ってるのか

590 :無記無記名:2015/03/09(月) 21:37:59.40 ID:ITrGr4CQ.net
粉のまま飲ませようとしていた(家政婦

591 :無記無記名:2015/03/09(月) 22:40:10.19 ID:2VbieWAi.net
>>587
それとこな飴でしょう!!
オメガと食物繊維、マルチビタミンミネラルもあればオッケー!!

592 :無記無記名:2015/03/10(火) 18:40:01.03 ID:vJOClkL8.net
ソイ飲み始めて2年 初めて彼女できた
もっと早くホエイから切り替えてれば憧れの性春を送れたのに

593 :無記無記名:2015/03/10(火) 19:07:40.34 ID:xTMDT/z2.net
ソイプロテイン飲み過ぎて大豆アレルギーになったって人いる?
ちょっと気になったんで教えて欲しい

594 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:12:49.97 ID:/S2z5YWA.net
>>593
俺もそれ考えたことある

595 :無記無記名:2015/03/11(水) 11:52:52.00 ID:IdQ0xC9M.net
ホエイアレルギーっぽいって言われて、ソイに変えてから、なんとなく調子いいな

596 :無記無記名:2015/03/11(水) 13:10:36.84 ID:L96oiRJr.net
>>587
プロテインのせいで腹持ち良くなってさらに食が細くなってんじゃね

597 :無記無記名:2015/03/11(水) 13:36:52.25 ID:diIZ/6qR.net
>>593
そもそも取りすぎでアレルギーなんて有り得るのかな?某石鹸は食べ物塗ったのが問題だったし。
むしろ大豆イソフラボンで女性化の兆候とか出た人いないかが知りたいな、取りすぎなければ男性にも良いらしいが、許容量はどのくらいなのかー

598 :無記無記名:2015/03/11(水) 13:58:58.06 ID:AjyDYU2O.net
>>597
豆乳の話だけど
http://rocketnews24.com/2014/06/24/457385/

http://news.selfdoctor.net/2014/06/20/2580/

599 :無記無記名:2015/03/11(水) 15:09:51.24 ID:skXirGon.net
>>597
それは以前もこのスレとか他のスレで出てた話題だけど、男性ホルモンをずっと服用してると、カウンターで
出てくるのか何なのか、女性ホルモンが出て、場合によっては基準値を上回って部分女性化しちゃうじゃない。
(女性ビルダーの場合は髭とか)
で、イソフラボンとかを摂り過ぎると、やはり傾き過ぎで男性ホルモンが出るんじゃないか?とか。

以前の結論は、尋常じゃないレベル(毎日豆乳数十本とか)とらなければ平気ってことになってた。

600 :無記無記名:2015/03/11(水) 22:16:34.55 ID:QuOcBEs1.net
アーノルド・シュワルツネッガーは子供産んだもんね

601 :無記無記名:2015/03/12(木) 07:31:02.29 ID:9aZ2Ej3f.net
プロテインには普通、「イソフラボン◯◯mg」というような表示がありません。
実際のところ、大豆に含まれるイソフラボンは、プロテイン粉末になるでの製造工程でほとんど取り除かれてしまうと考えられているようです。
http://www.p-mania.com/docs3/140_isoflavone.html
んで実際どれくらいイソフラボン入ってるの?ソイプロテイン100gあたりで教えてw
摂りすぎはよくないらしいから少し心配。

602 :無記無記名:2015/03/12(木) 07:38:03.37 ID:IfQqaO7J.net
>>598,592
ありがとうございます
それ程大量に取る予定はないので気にしないでも良さそうですね〜、むしろ良い効果を期待して試してみます

603 :無記無記名:2015/03/12(木) 07:47:38.83 ID:8Dt8UE+t.net
ソイプロテインはダイズ油の搾りカスを使ってるので低分子で油にも
溶けやすいイソフラボンはかなり除かれてるだろうね。
後はアグリコンが消化の過程でイソフラボンを放出するかもしれない
ので気になる人は糖質の少ないソイプロテインを買うと良い。
もっと気になる人はホエーとかレンズマメなんかとローテーションで
食べるようにすればいい。

604 :無記無記名:2015/03/12(木) 08:00:21.28 ID:LstIiNt7.net
>>603
すげー詳しい。

605 :無記無記名:2015/03/12(木) 09:15:50.18 ID:XZLlGhwl.net
そうそう。油脂分のほうにイソフラボンが含まれてるんだったか、
大豆のタンパク質部分にはイソフラボンがないんだったか、
プロテインにはほぼ入ってないはず

606 :無記無記名:2015/03/12(木) 11:45:15.32 ID:TZiGKu3+.net
レシチンは残ってるのに?

607 :無記無記名:2015/03/12(木) 13:57:19.57 ID:SotZ+Gbo.net
大豆プロテイン原材料名

脱脂大豆、大豆レシチン

608 :無記無記名:2015/03/12(木) 14:26:26.17 ID:TZiGKu3+.net
大変失礼致しました

609 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:51:32.80 ID:E45rUHlF.net
無調整豆乳好きだし問題ないと思ってソイ飲んだら意外に不味かった
何回か飲んでたら美味しく感じてきたけど

610 :無記無記名:2015/03/12(木) 23:50:36.68 ID:Ph8fnKLJ.net
ピューリタンのソイプロテインには、
1 回の目安量に通常含まれる大豆イソフラボンの量:総イソフラボン 48 mg
と書いてある。

成分表示をクリックすれば書いてある
http://www.puritan.jp/soy-protein-isolate-powder-007055.html

611 :無記無記名:2015/03/13(金) 08:42:18.23 ID:B3RnRY//.net
イソフラボンの摂取量上限75mgって、日本人は余裕で超えちゃってるんじゃない?
だから欧米人に比べて筋肉が付きにくく、体毛が薄い人が多いのかな

ちなみに豆嫌いなオレは筋肉が付きやすく毛深いw
ソイに替えて体毛薄くならんかな?

612 :無記無記名:2015/03/13(金) 09:03:46.94 ID:aKJLLCu5.net
>611
ソイ飲んで体毛がが薄くなるなら、禿がホエイ飲んで髪の毛が生えると思ってんの?

613 :無記無記名:2015/03/13(金) 11:35:35.10 ID:B3RnRY//.net
>>612
アホ?逆だろ

614 :無記無記名:2015/03/13(金) 21:25:09.87 ID:lXfjuuyn.net
>>612
ソイ(イソフラボン)が女性ホルモンに作用するのはほぼ定説。ホエイが男性ホルモンに作用する検証なんてあったか?
現在男性ホルモン多くて毛深いならソイで薄くなる可能性あるだろう。

615 :無記無記名:2015/03/14(土) 10:32:47.92 ID:/7I3G3sk.net
プレーンのソイは最初の頃溶けやすい飲み物探していろいろ試したけど、
最終的にコスパ求めて水で溶かしてるうちにダマにならないコツもわかったし平気になった

最近のだとスコア100でもkgあたり2千円切る物もあるからお財布にやさしいな

616 :無記無記名:2015/03/14(土) 12:14:59.60 ID:QlqJT0Vi.net
もしソイプロテイン飲んでホルモンの影響があったら販売中止になってるよ

617 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:08:56.36 ID:AO0q0dTV.net
>>616
ホルモンに影響じゃなくて、ホルモンの分泌の増減の話だから

618 :無記無記名:2015/03/14(土) 18:40:45.68 ID:DpKD0YEF.net
醗酵してない大豆製品は体に悪いらしい。

619 :無記無記名:2015/03/15(日) 00:06:22.65 ID:iihzENnr.net
ヒント: 「らしい」

620 :無記無記名:2015/03/15(日) 00:19:40.41 ID:P+iOfr16.net
牛乳は体に悪い 大豆は体に悪い 砂糖は体に悪い 塩は体に悪い 炭水化物は体に悪い

もう(食べるもの)ないじゃん

621 :無記無記名:2015/03/15(日) 00:44:47.81 ID:CHLAAYfr.net
そもそも体に悪いってなんだよ。

622 :無記無記名:2015/03/15(日) 00:46:39.31 ID:+XO5t28C.net
豆を大量に食べる地域のアジア人は背も低く貧相な体つきをしている。

623 :無記無記名:2015/03/15(日) 00:47:46.13 ID:fLy7jvFM.net
南米も豆ばっかり食うよね

624 :無記無記名:2015/03/15(日) 04:10:40.28 ID:6U+Vz0o3.net
インドもだね

625 :無記無記名:2015/03/16(月) 20:19:08.14 ID:zqdIKrm0.net
ひらめいた!
カルーアを入れて飲んだら美味しくいただけるんではないだろうか!

626 :無記無記名:2015/03/17(火) 03:29:02.58 ID:bjYL5FBR.net
日本人が昔から大豆食ってきて健康だったとか言うけど、量でいえば大豆のオカズなんてちょっとだけだからね。

ソイブロテインのようにガバガバ摂取する事に危機感持たないと。しかも大豆は最も遺伝子組み換えが盛ん。

627 :無記無記名:2015/03/17(火) 06:41:41.88 ID:zsdmdOb7.net
どんなものでも偏りすぎれば体調崩すのは当然
ソイに限った話ではない

628 :無記無記名:2015/03/17(火) 09:17:51.82 ID:whbkbAnA.net
ソイヤ!

629 :無記無記名:2015/03/17(火) 09:37:33.79 ID:Dqn6x4In.net
遺伝子組み換えガー
イソフラボンガー

毎度冤罪で叩かれるソイプロテインさんが可哀想

630 :無記無記名:2015/03/17(火) 12:37:11.55 ID:CM9MP2He.net
日本のメーカーのものは遺伝子組み換え大豆使ってないだろ
ちゃんと書いてあるし
アメリカ人は遺伝子組み換え全く気にしないから、アメリカメーカーのソイプロテインは使ってるかもしれないが

631 :無記無記名:2015/03/17(火) 12:45:36.56 ID:bjYL5FBR.net
大豆は96%が輸入であり、90%が遺伝子組み換えです。
アメリカ人が遺伝子組み換えを全く気にしないというのも偏見ですね。

632 :無記無記名:2015/03/17(火) 13:16:58.01 ID:CM9MP2He.net
>>631
日本のメーカーだろうとアメリカのメーカーだろうと、きちんと「遺伝子組み換え大豆を使用していない」と明記してある製品を買えばいいだけ

633 :無記無記名:2015/03/17(火) 22:36:09.50 ID:sEKUsgUx.net
遺伝子組み換えダイズの大半は除草剤耐性

除草剤耐性の何が問題かと言えば
大豆の中に除草剤が残ってしまう事
枯れないから除草剤を含んだ大豆が出来てしまう

むろん正しく除草剤を使えば時間と共に分解されると製造元は言っているが
余り守られていない事と
除草剤は農薬じゃないので規制が無いに等しく大変危険である

634 :無記無記名:2015/03/17(火) 22:51:23.37 ID:f9sOrwTj.net
自分は筋トレしたらなんかもったいないからソイプロのんでるんですが、
プロの方はすごい気にするんですね。
ホエイは体臭がとんでもなく臭くなったので、私はソイ以外選択肢ないですね。

635 :無記無記名:2015/03/17(火) 22:53:21.28 ID:ZUlI5Tt4.net
>>633
デタラメ言ったらアカン。
除草剤には、農作物にも使われる「農薬の除草剤」と、空き地とかで使われる「農薬じゃない除草剤」があって、
有名なモンサント社のラウンドアップシリーズにもちゃんと農薬として認可されているものがある。

んで「農薬じゃない除草剤」を農作物に使うのも、「農薬の除草剤」を規定の使用方法に反して使うのも禁止されているし、
「食品中にこれ以上含まれたらアウト」って残留基準値も設定されているよ。
>規制が無いに等しい ってのは一体ナニ?

除草剤に色んな問題(主に環境・生態系への影響)があるのは事実だけど、それにデタラメ紛れ込ますと、問題があるって事実が疑われるだろ。

636 :無記無記名:2015/03/18(水) 10:02:37.69 ID:mlQtBO4n.net
農薬の話はよそで頼みます

637 :無記無記名:2015/03/18(水) 10:26:52.58 ID:eIFlPdxG.net
いや、俺は興味あるし大豆に無関係じゃない
ここで頼む

638 :無記無記名:2015/03/18(水) 16:16:54.54 ID:s53/LfdY.net
こんなとこでニワカ知識仕入れるよりちゃんと自分で調べたほうがいいよ

639 :無記無記名:2015/03/18(水) 16:35:43.71 ID:Wl1LnBxJ.net
ソイとホエイ混ぜて飲んでる方いますか?
今までソイ飲んでたんですけど何となくホエイ買ってみて飲んだら凄く甘い。
しかもこれまでは水で飲んでたのを牛乳にかえたのでさらに甘い。
混ぜて丁度良さそうなんですけど栄養的には止めた方が良いですか?

640 :無記無記名:2015/03/18(水) 17:13:00.09 ID:s53/LfdY.net
混ぜてさらに牛乳で割るとかなんでそんなプロテインの特性消すような鼓するんだか

641 :無記無記名:2015/03/18(水) 22:39:45.49 ID:S1/Sqbod.net
特性ってまず液体で飲めることと利便性だろ
毎回鶏肉食えツナ完食えってか?
それに吸収遅らせるのに牛乳使うのはアリだろ

642 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:06:41.37 ID:uuVx80lr.net
牛乳と飲んだら吸収遅れるって皆言ってるけど、
そのソースある?

643 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:19:23.82 ID:npFYGd7B.net
俺はソイとホエイ混ぜて飲んでるよ

644 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:30:16.80 ID:XWC923II.net
ソイは吸収率悪すぎるからタメになってるのかよく分からん
腹にたまる=消化悪い事くらいしかメリット実感出来ん

645 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:30:51.99 ID:UxaJvusx.net
俺も半々で混ぜて飲んでる。特に根拠がある訳じゃないんだが、動物性と植物性わバランス良く取ったほうが体には良さそうなんで。
あと自分は一日の総量以外に取り方では有意な差が出ない説を信じてるので、混ぜようが何で割ろうが全く気にしない。

646 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:40:03.79 ID:npFYGd7B.net
一応こんな研究結果もあるよ
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=38558&-lay=lay&-Find

647 :無記無記名:2015/03/18(水) 23:42:15.32 ID:npFYGd7B.net
あとこんなのも
http://drdoo.net/nutrition-diet/muscle-response-soy-meal-metabolic/

648 :無記無記名:2015/03/19(木) 06:30:52.10 ID:0cT424pC.net
吸収率(笑)のソース出せよ

649 :無記無記名:2015/03/19(木) 08:06:01.49 ID:kNqeuyhn.net
吸収率に関しては PER(ネズミのタンパク質効率化)だとソイは劣るけど PDCAAS(人のタンパク質消化吸収)だとソイもホエイも変わらないんだよね

650 :無記無記名:2015/03/19(木) 09:40:07.78 ID:kNBuILMm.net
ソイしか飲んでないんだけど、普段適度にお肉や魚を食べてればソイがホエイに劣ってるところをカバーできるかな?

651 :無記無記名:2015/03/19(木) 10:20:32.03 ID:YIuR8CRf.net
ボディウィングのストロベリーうまい
チョコレート3kgは地獄だった

652 :無記無記名:2015/03/19(木) 19:42:08.19 ID:46Edmr9h.net
プロテインは栄養補助食品じゃないぞ
何もカバーしない

653 :無記無記名:2015/03/20(金) 05:25:38.14 ID:DzR0N37i.net
>>652
640が言ってるのは逆
肉や魚が栄養の補助になるか?って言ってんだよ

654 :無記無記名:2015/03/22(日) 15:35:01.75 ID:H4zWF5pc.net
ボディウィングのソイ+カゼイン買ったわ
甘味料ゼロの無添加っていうのが気に入ったわ
味もそこまでまずくないしええわ

655 :無記無記名:2015/03/23(月) 05:10:15.14 ID:8QFEp2bo.net
毎日定期的に大量に飲む物だから添加物は要らんよなぁ
週に1回の嗜好品とかなら別にいいけど

656 :無記無記名:2015/03/23(月) 12:12:20.39 ID:QBhSbZmH.net
ソイプロテインってプリン体は多いの?

657 :無記無記名:2015/03/23(月) 12:59:17.83 ID:0GZabano.net
>>654
そんなのもあるのか
ホエイ+カゼインは知ってたが

658 :無記無記名:2015/03/23(月) 13:55:01.23 ID:DV5tPNcv.net
いま上のほうから流し読みしたけど「ソイヤ」って言いたいだけの人多すぎ

でも嫌いじゃない

659 :無記無記名:2015/03/23(月) 22:36:41.12 ID:Z14B6Kev.net
♪ソイヤーさぁ♪ソイヤーさぁ♪

660 :無記無記名:2015/03/24(火) 01:12:06.69 ID:Zn3sUvA4.net
大豆屋と書いてソイヤと読む。
さーきほーこる花はー

661 :無記無記名:2015/03/24(火) 06:21:00.80 ID:XMZcdH+S.net
https://youtu.be/bDwyZe0PVSk

662 :無記無記名:2015/03/24(火) 13:19:42.64 ID:at6TML8d.net
ザバス ソイプロテイン100 ココア味とザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味のどちらを使うか迷ってるんですが、両方試してみた方居たら感想聞かせてください。
パッケージに書いてある「減量」と「引き締めたい」の違いが気になるのですが両者に大きな違いはあるのでしょうか?

663 :無記無記名:2015/03/24(火) 18:03:17.63 ID:eTHFjGUy.net
>>662
減量目的なら他に何も入っていないソイプロテインの方が理にかなってると思うが

664 :無記無記名:2015/03/24(火) 21:54:20.73 ID:OOeOnBKn.net
>>662
ウェイトダウンにはガルシニアが入ってるんだけどこれが効果あるかどうかはすごく微妙

665 :無記無記名:2015/03/27(金) 07:12:23.89 ID:pr7smJIE.net
生活環境変わってアミノ酸必要になってプロテイン飲み始めると他の栄養バランスたまにわからなくなるな
なんとなく慣れてない人がタンパク質に比べて脂肪分の摂取が少なすぎると調子狂うのかな

肉とか魚からタンパク質取る場合、脂肪分が結構な量セットでついてくるけど、
プロテインはそれらと比べて相当少ないわけだし

666 :無記無記名:2015/03/31(火) 16:49:43.95 ID:Jw7H3mkP.net
ザバスのココア味初めて飲んでみたけどめちゃ甘いね

667 :無記無記名:2015/04/01(水) 02:56:57.07 ID:kzKPefDD.net
>>178
これ参考にしようかな

668 :無記無記名:2015/04/01(水) 05:11:46.51 ID:RkaIRfHB.net
>>666
手がべたつかないか?
味は気に入ってたけど、ウエイトダウンに戻した。

669 :無記無記名:2015/04/01(水) 06:39:53.13 ID:cqjeycg7.net
ボディウイングは良い匂いがするが無味。

そこが良い。
味が無いから後味も無い。

美味しいジュースではありませんとの注意書きの通りなのである。

670 :無記無記名:2015/04/01(水) 09:50:53.53 ID:/TUfKght.net
>>668
手につかなかったからわかんないけど、べたついてもすぐに洗えばいいから気にならないかな

671 :無記無記名:2015/04/02(木) 12:21:01.05 ID:pxcRA3x2.net
>>666
ココア味のを水で割るのが抵抗あるから他の探してるんだけど
水で割っても美味しいソイプロテインないかな
ザバスのやつは今手に入らない
アクアホエイから乗り換えたい

672 :無記無記名:2015/04/02(木) 15:22:03.64 ID:gTe0NKQ2.net
>>671
アマゾンにあるけど購入できないの?

673 :無記無記名:2015/04/02(木) 19:14:44.79 ID:pxcRA3x2.net
うん
在庫なし

674 :無記無記名:2015/04/03(金) 00:51:44.27 ID:FMtJ30ZK.net
スポーツオーソリティーってイオン系の店結構取り扱いあったけど店舗によって違うんだろうな
ザバスはコスパ悪いらしいけど美味しいよね(ずっとサバスって読んでたわ)

675 :無記無記名:2015/04/03(金) 07:37:31.47 ID:47PphW67.net
スポーツオーソリティーか
ちょっと調べてみるかな
あーあ適当なソイプロテインないかなー

676 :無記無記名:2015/04/03(金) 18:44:01.38 ID:IX2+CWQd.net
純ココア混ぜるとうまいね

677 :無記無記名:2015/04/04(土) 01:03:12.58 ID:xsDqXzYC.net
俺は麦芽糖とシナモンで飲んでる。
案外あきない。

678 :無記無記名:2015/04/05(日) 10:26:52.79 ID:A8lOfV8x.net
味付きのソイで一番安い乗ってどれ?

679 :無記無記名:2015/04/05(日) 16:56:12.79 ID:gxJpVmjB.net
たぶんボディウィングのやつ。
プレーンならニチガの1キロ×5個セット
ところでニチガのソイプロテインはどうなのよ

680 :無記無記名:2015/04/05(日) 17:51:16.80 ID:VB9w6AWC.net
ニチガのはコップにこびりついてなかなか溶けなかったな

681 :無記無記名:2015/04/05(日) 21:17:11.01 ID:cPMDGDIl.net
>>679
すごく粒子が細かいので、何かと混ぜて飲む場合は飲み口が軽くなって割りと良かったよ。

682 :無記無記名:2015/04/06(月) 01:00:46.86 ID:rzcqf97/.net
ソイを今度買ってみようと思うんだが
このスレざっと見たら
ソイはホエイより筋肉が付く効率が悪いみたいな意見がちらほらありました
実際どうなんでしょうか?

683 :無記無記名:2015/04/06(月) 01:10:16.89 ID:odQBM22v.net
食事全般、トレ内容、休養の全体から見たら、その影響なんてあったとしても誤差だよ誤差

684 :無記無記名:2015/04/06(月) 07:48:18.52 ID:KXrJ4K60.net
>>678
ピューリタンズプライドじゃね?

685 :無記無記名:2015/04/07(火) 06:21:25.34 ID:YXHZkzWo.net
初めてのプロテインでザバスのウェイトダウン飲んでる
寝る前に摂取すると翌朝すげー胃がもたれるけど筋肉疲労がすげー回復してる!
そろそろカラになるんだが、次は何が良さそうだろうか?減量しながら筋肉維持が目的
ザバスは色々入ってるみたいで(ビタミン・ミネラル・カルシウムがうれしい)サプリとらないズボラな俺には理想的に感じた

686 :無記無記名:2015/04/07(火) 07:00:15.13 ID:Kz3iMhoq.net
>>685
ザバスウェイトダウンが理想的なのに「次は何が良さそうだろうか」って、どういうこと?

687 :無記無記名:2015/04/07(火) 07:21:27.29 ID:Ng8YgZ6o.net
じゃあ次もザバスでええやん

688 :無記無記名:2015/04/07(火) 10:40:08.85 ID:JeHMbvfh.net
初めてだし他も試してみたいってことだろ

689 :無記無記名:2015/04/07(火) 16:35:48.87 ID:3BJoTDdg.net
>>682
そういう論文が一つあっただけの話。好きな方でいいと思うよ、味・乳糖不耐・イソフラボンが気になる、などなど。
吸収速度はホエイ〉ソイが定説だね

690 :無記無記名:2015/04/07(火) 19:00:19.59 ID:TF/awnUW.net
>>682
毎日摂取するタンパク質をすべてプロテインに頼ってるんなら多少は違うかも知れんが
普通の生活しててプロテインパウダーで補う割合は精々2割かそこらだろ
ホエイとソイで筋肉の付き方が仮に15%違ったとして、15%*20%=3%の違いでしかない
誤差の範囲だと思うけどね

691 :無記無記名:2015/04/07(火) 19:31:11.05 ID:HTfEXVsa.net
ソイの吸収率の低さは異常だろ

692 :無記無記名:2015/04/07(火) 19:39:17.56 ID:nTwWxK9w.net
筋トレ後に、ホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテイン、を飲んだ場合それぞれどれだけ同化するか調べたものがあります。
http://jap.physiology.org/content/107/3/987.full
【Ingestion of whey hydrolysate, casein, or soy protein isolate: effects on mixed muscle protein synthesis at rest and
following resistance exercise in young men】より

吸収速度はプロテイン飲んだ後に血漿必須アミノ酸(essential amino acids) 濃度を測って判定します。下の表参照
当然吸収速度は、ホエイ→ソイ→カゼイン の順です。


吸収速度が早いほうが一過性の同化が進むけど、吸収遅くても、摂る量が同じならトータルの同化量は同じと考えていいと思います。
http://journals.lww.com/acsm-msse/Abstract/2004/12000/Ingestion_of_...

ゴールデンタイムというのは運動後は糖(筋グリコーゲン)のゴールデンタイムなのは間違いありませんが、タンパク質はそのタイミングに摂る重要度は高くありません。
どのタイミングでも良いですのでトータル量を確保することが肝要です。
http://www.ajcn.org/content/89/2/608.short

補足(良いプロテインとはタンパク質単価が安いこと。あとは味が良いものが良いプロテインです。ホエイプロテインが良いでしょう。安さにこだわるならソイ)
大豆は生で食べると毒なので生で食べることはありませんが加熱したもので煎り大豆はアミノスコア100ほどあっても消化吸収率は悪いです。
アミノスコア0のゼラチンはやわらかい形態なら吸収率は高く、アミノスコアと吸収率には相関はないです。念のため。

693 :無記無記名:2015/04/08(水) 22:49:04.60 ID:BZW5GCvC.net
北島達也さんはソイは吸収されないから飲むだけ無駄ンゴって言ってるね

694 :無記無記名:2015/04/08(水) 22:53:06.68 ID:nBvmltt9.net
一日あたりの摂取量で比較するとホエイもソイも差がないッて言われるけど、
>>693を踏まえるとホエイも飲むだけ無駄ってことになるな。

695 :無記無記名:2015/04/08(水) 23:21:35.52 ID:1uyxVdJu.net
>>693
君には北島達也のアルティメットプロテインをお勧めするよ!

696 :無記無記名:2015/04/09(木) 00:19:34.08 ID:3eVGd92Q.net
トレーニングは一生懸命ビルダーやリフターの真似をして
彼らの理論を取り入れようとするけど
その一方でプロテインに関しては
彼らのほとんどが飲んでいるホエイではなくソイを選ぶという所が笑えるんだよね
結局安いからという理由でソイを飲んでるくせに
根拠もない理由を出してきて自分を納得させてるだけだろ
ホエイに関してはビルダーのほとんどがホエイを飲んでいるというだけで
これだけでもホエイを飲む根拠になるからな
ガリがどんなり理屈を語ろうが説得力がないと言われるのがこの世界だから
言い換えれば、ビルダーがやっていること・ビルダーが選んだ商品が説得力を持つ世界
ビルダーやリフターがやってるトレを一生懸命真似する癖に
プロテインだけはソイという時点でお察しw

697 :無記無記名:2015/04/09(木) 00:28:32.74 ID:3eVGd92Q.net
経済的に余裕が無いからソイを飲んでるくせに
カッコ付けてそれ以外の理由を語るから笑えるんだよな
たとえるなら、40代未婚のオッサンが一生懸命結婚してない理由を語ってるのと同じ
第三者から見ると単に経済的基盤が無いだけか不細工かしか思われないのに
あれこれカッコ付けて結婚にメリットが見いだせないだの何だの言ってる奴いるだろ
ビルダーやリフターはみんなホエイを選んでいる
この事実だけでホエイには圧倒的で破壊的で恒久的な説得力がある
吸収力がうんぬんという話はどんなに語ろうが諸説あるしわからんのが実情
トレーニングはビルダーやリフターと同じことを必死に模索する癖に
プロテインだけはソイという時点でほんと笑っちゃう
お腹グルグルなる奴と金の無い奴以外ソイを選ばないといけない理由なんてない
ビルダーはみんなホエイ
この事実に勝る説得力は一切ないw

698 :無記無記名:2015/04/09(木) 00:30:16.51 ID:KM/ax+Vf.net
いや
ソイはハッキリとタンパク質の同化作用で劣っているという実験データがある

699 :無記無記名:2015/04/09(木) 04:22:54.95 ID:eiynVMkd.net
なんでID変えて自演するの?

700 :無記無記名:2015/04/09(木) 10:26:38.30 ID:/KxNEocv.net
>>698
ネズミでだろ

701 :無記無記名:2015/04/09(木) 10:35:02.11 ID:3aEa5Y83.net
暖かくなってきたんで、そろそろホエイからソイに切り替えの季節。
円安で値上がりする前にボディウイングの3sをポチったぜ。

702 :無記無記名:2015/04/10(金) 12:30:43.68 ID:6IYsqHfV.net
ボディウイングってなんか味薄くてほかと比べてどうなんだろうという錯覚を覚えてしまうw
ほかと比べて安いけど何が違うの?

溶けやすいのはいいね。味も薄いからか飲みやすい。
ちなもにプレーン。

703 :無記無記名:2015/04/10(金) 12:31:37.15 ID:6IYsqHfV.net
あと筋肉つけるならホエイだろ普通に。

704 :無記無記名:2015/04/10(金) 12:57:35.15 ID:1nUCQHrS.net
明らかにKUSOが臭くなったからホエイ止めたわソイだと芳しい

705 :無記無記名:2015/04/10(金) 13:31:38.13 ID:DqxTaxFR.net
動物性の飲食物はそりゃ臭いよ。

706 :無記無記名:2015/04/10(金) 13:55:19.20 ID:7db86vs1.net
ホエイは夏になると体臭がヤバイからソイに切り換える人は多いんじゃないか

707 :無記無記名:2015/04/10(金) 17:58:57.90 ID:8IWxHYxE.net
貧乏人が理由を付けて買うプロテイン
それがソイw

708 :無記無記名:2015/04/10(金) 18:58:32.55 ID:j4VUjx8Q.net
自身で考えた上でホエイやらソイやらを選ぶ人達ってのは、
プロが使ってるからと言って安易に追従するレミングスとはスタンスが根本的に違うからね。

いちいち理屈をつけるように見えるのも、そりゃあ至極当然。

709 :無記無記名:2015/04/10(金) 19:10:20.34 ID:5JIbuMCw.net
なぁ、体重1kgあたり蛋白質2gを毎日摂らないと筋肉維持できないっていうけど
お前らもそれだけ蛋白質とってるの?プロテイン2回飲んでも50g位しか取れない…

710 :無記無記名:2015/04/10(金) 19:18:57.83 ID:7db86vs1.net
維持するだけなら1.5くらいでいいんじゃないか 普通に3食+50gならじゅうぶんだろ

711 :無記無記名:2015/04/10(金) 19:29:43.67 ID:z1OVhwCl.net
その普通に3食を、702は取ってないんじゃない?減量中とかで。

712 :無記無記名:2015/04/10(金) 19:48:10.88 ID:MK0t+1t4.net
>>709
ごはん茶碗一杯に約4.5グラム
食パン6枚切り一枚に約6グラム
中華麺1食分に約9グラム含まれてるらしい。

三食ちゃんと食べていれば主食からだけでも15グラムは取れるし、
これに主菜が加われば、体重x1前後は行くでしょ。

713 :無記無記名:2015/04/10(金) 19:53:07.41 ID:TqrSdCoH.net
2gは増やす時だろ
まぁ常に増やそうとトレしてないと
そもそも維持ってのは難しいと思うわ

ソイだとそれよりBCAAも気を使ったほうが良い

714 :無記無記名:2015/04/10(金) 20:48:48.51 ID:j+4QPQA+.net
デートのときだけ三日ぐらい前からソイに切り替えようかなと思う今日この頃

715 :無記無記名:2015/04/10(金) 21:11:35.50 ID:6IYsqHfV.net
そんなにホエイって臭うものなのか
男はホエイ飲んでなくても体臭クルものあるんだからちゃんとケアしろよお前ら

716 :無記無記名:2015/04/10(金) 22:11:59.53 ID:DqxTaxFR.net
汚い話しで申し訳ないが、
草食動物であるウシの糞は雑食の人間の糞と比べると全然臭くない。

動物性と植物性の違いは糞からも明らかである。

717 :無記無記名:2015/04/10(金) 22:13:55.46 ID:2He03JWg.net
牧場で働いてたことあるけど臭いぞ

718 :無記無記名:2015/04/10(金) 22:29:06.11 ID:OyW7KLRMC
基本肉食動物は臭くて食べられない、人間が食すのは草食動物が多いでしょ。
肉レベルから臭くなるのよね。

719 :無記無記名:2015/04/10(金) 22:26:59.24 ID:Nqynbde1.net
牛に比べて豚の糞はスパイシーな香り
ザバスのウェイトダウン不味すぎて減らないんだけど捨てるのももったいないなんかいい消費方法ないかな

720 :無記無記名:2015/04/10(金) 23:07:59.81 ID:dADcUfIS.net
>>719
何で割ってるの?

721 :無記無記名:2015/04/10(金) 23:14:58.52 ID:MGZ8jJhj.net
牛は確かに草食だけど、牧草だけ食べてる訳じゃないからね。
だから糞はそれなりに臭いよ。

722 :無記無記名:2015/04/11(土) 00:20:20.44 ID:fIXSdzPV.net
>>719
同じの飲んでるけど純ココアとお湯混ぜて飲むとうまいよ

723 :無記無記名:2015/04/11(土) 01:14:09.15 ID:YNJB21qC.net
>>712
普通に食事で120g摂ってるから、プロテインで補うのは30gくらいだな

724 :無記無記名:2015/04/11(土) 04:27:16.55 ID:v4ppKbqR.net
へぇ〜

725 :無記無記名:2015/04/11(土) 13:00:09.83 ID:qDXGDkC6.net
>>720
カロリー気にしてお湯かブラックコーヒーで
だけどやっぱ限界だなココアに頼るよ

726 :無記無記名:2015/04/11(土) 13:07:10.67 ID:nuKSCyTB.net
ザバスのウェイトダウンてソイプロテイン界でどの位のレベルのマズさなの?
俺はこれしか飲んだ事ないし水で飲んでるけど、飲めないレベルとは感じなかった
もっと美味くて良いソイプロテインあるならそっちも買ってみたい

727 :無記無記名:2015/04/11(土) 15:59:05.96 ID:D6rHXusF.net
ウェイトダウンのヨーグルトはソイで一番美味いと思うよ。

728 :無記無記名:2015/04/11(土) 17:47:25.14 ID:9hCb2I3A.net
20gを一度にのむと2時間ほど胃で停滞する。
1回10gが限界。

729 :無記無記名:2015/04/11(土) 19:23:30.73 ID:EOBI+Mkf.net
まだそんな事言ってる人いるんだ

730 :無記無記名:2015/04/11(土) 19:30:00.18 ID:BX8V72/w.net
プロテインなんか不味くても一気飲みやから関係ないやん

731 :無記無記名:2015/04/11(土) 21:19:04.81 ID:oYGiiPp+.net
ザバスのココアは300mlで溶かすとうまいよ

732 :無記無記名:2015/04/11(土) 21:21:49.21 ID:9mE15yzF.net
昔の糞マズイプロテインに比べれば
今のはおいしすぎると言っても良いレベル

733 :無記無記名:2015/04/11(土) 23:02:26.50 ID:9hCb2I3A.net
>>729
俺の体験談だ。

734 :無記無記名:2015/04/12(日) 00:36:35.76 ID:628ZAulQ.net
ホエイプロテインオンリーだったが体臭がきつくなり
ソイプロテインに変えようと思うのだけど
体臭に変化出た人いる?

735 :無記無記名:2015/04/12(日) 01:43:26.67 ID:lY7OuET7.net
毎日延々と飲んでると最初はおいしい味でも嫌になるんだから
味なんてない方がいい

736 :無記無記名:2015/04/12(日) 03:22:07.03 ID:2jtstZ51.net
俺はホエイ飲んで体臭、おなら、うんこが臭くなった。それに体に合わないのか腹がずーと痛かった。ザバスのウエィトダウンに変えたらすべての不快がなくなり満足している。

737 :無記無記名:2015/04/12(日) 20:28:11.36 ID:iKJ0mJoC.net
ザバスのは人工甘味料が気になるからオリヒロのソイを愛用してる。

738 :無記無記名:2015/04/13(月) 13:58:20.85 ID:C9ytB4T7.net
いままでプレーン味を発酵させてヨーグルトもどき作ってたんだけど
いつもの分量にザバスのウエイトダウンを1杯混ぜたら溶けやすくてびっくりした
成功するといいなぁ

739 :無記無記名:2015/04/13(月) 14:02:09.52 ID:XdxKWlHO.net
睡眠1時間前に飲んでるんだがお前ら睡眠時間長くなってない?
俺は6→10時間になった。6時間に戻りたい

740 :無記無記名:2015/04/13(月) 18:00:05.97 ID:AJUhaGDs.net
睡眠剤でも入っているのか??

741 :無記無記名:2015/04/13(月) 19:01:58.63 ID:lkkMqyH6.net
>>739
ニートなの?

742 :無記無記名:2015/04/13(月) 19:05:52.27 ID:wwIQA7b0.net
睡眠前に消化の悪いもの胃にブチ込めばそりゃあ

743 :無記無記名:2015/04/13(月) 21:06:07.45 ID:pOIooWOz.net
>>739
寝る前が空腹のほうが、快眠だ

744 :無記無記名:2015/04/14(火) 09:47:04.73 ID:qEqqYCT/.net
ヨーグルト味のヨーグルトとりあえず完成
ダマはできないけどかなり粉っぽくてのどごしザラザラ

745 :無記無記名:2015/04/15(水) 14:57:19.68 ID:sbRgaaSz.net
ソイって何がいいの?

746 :無記無記名:2015/04/15(水) 15:03:36.15 ID:cT6IrmDY.net
>>745
飲むとお腹が減らなくなる

747 :無記無記名:2015/04/15(水) 15:55:48.27 ID:Fw6q4NBq.net
ちょっと相談。
5kg容量のパッキング付きプラケースに
ソイプロテインを入れてたんだけど、
底の方にゴキの死骸を見つけた。
プロテインの残りは、多分2kgくらいある。
お前らなら残りのプロテイン飲む?
それとも捨てて容器を消毒して入れ直す?

748 :無記無記名:2015/04/15(水) 16:00:42.03 ID:8VnqUqG0.net
それはさすがに捨てるわ・・・

749 :無記無記名:2015/04/15(水) 16:03:22.08 ID:cT6IrmDY.net
>>747
日本には昔から
虫を食す文化がある

750 :無記無記名:2015/04/15(水) 17:16:47.66 ID:ppnIsXV+.net
>>747
容器ごと捨てる

751 :無記無記名:2015/04/15(水) 17:23:22.21 ID:PTneqBoR.net
>>747
飲むわけねーだろ

752 :無記無記名:2015/04/15(水) 17:29:52.13 ID:HxpCoObr.net
>>747
ミキサー

753 :無記無記名:2015/04/15(水) 18:08:46.95 ID:TLLw/X/N.net
>>747
…そもそも何で
パッキン付きタッパーに侵入したんだよ。
原因の予想は?

754 :無記無記名:2015/04/15(水) 18:34:50.80 ID:UXH7zBUu.net
パッキンなんてついてても、中はダニがわきまくってるわけだが(笑)

755 :無記無記名:2015/04/15(水) 18:36:14.19 ID:raWYzNJl.net
>>753
パッキン付きだからと油断して蓋をしてなかったんだろ

756 :無記無記名:2015/04/15(水) 19:16:39.86 ID:V2YQERa3.net
昆虫は貴重な蛋白源やろーが

757 :無記無記名:2015/04/15(水) 20:25:16.26 ID:m+OA5XG0.net
飲んだら、少し便秘気味になってきた。

758 :無記無記名:2015/04/15(水) 20:47:18.22 ID:iU2TGQfP.net
プロテインの保管は買った時の袋そのままで良くない?

759 :無記無記名:2015/04/15(水) 20:48:12.04 ID:Fw6q4NBq.net
やっぱり捨てるよね。。。
上の方なら飲めるかなと思ったんだけど、
ゴキの卵とか混ざってたら洒落にならんし。

パッキングを閉め忘れた時があったんだと思う。
でも、見つけるまでの何回か分は飲んでるよな。。。

760 :無記無記名:2015/04/16(木) 00:57:31.59 ID:NmOI/Mg4.net
俺は1kg位ずつタッパに移して冷蔵庫で保管してる。
残りは買ったときの袋のままクーラーボックスに保管してるから大丈夫だと思いたい(>_<)

761 :無記無記名:2015/04/16(木) 01:05:32.87 ID:peV6aW0W.net
ゴキブリもたんぱく質じゃん

762 :無記無記名:2015/04/16(木) 07:06:03.28 ID:5F2TGEdK.net
喰っちゃえ、喰っちゃえ!

763 :無記無記名:2015/04/16(木) 07:56:02.06 ID:WcbaiYaK.net
なあに、かえって免疫がつく

764 :無記無記名:2015/04/16(木) 07:58:31.20 ID:eKv/TMu9.net
ゴキプロin

765 :無記無記名:2015/04/16(木) 08:24:07.70 ID:P4325ei4.net
http://i.imgur.com/emophAg.jpg

766 :無記無記名:2015/04/16(木) 17:17:57.35 ID:bvuixjG5.net
/(^o^)\

767 :無記無記名:2015/04/16(木) 18:11:11.83 ID:R3mOprF1.net
プロテインのみだしてからオナラがよくでるようになった

768 :無記無記名:2015/04/16(木) 20:22:25.60 ID:WvSXs4gd.net
消化できない内臓レベルなんだろ
まず腸内環境整えるとこから始めればいいんじゃない

769 :無記無記名:2015/04/17(金) 07:58:26.00 ID:+R/GqlEl.net
ビオスリーとかを飲むといい

770 :無記無記名:2015/04/17(金) 10:41:26.88 ID:ofWIrwV5.net
>>767
ヨーグルトと同じ方法で発酵させてから飲んだらガス少なくなったよ
炭水化物(糖)の種類にもよるんだけどを腸の中で細菌が炭水化物を分解した時にガスが発生するから
先に原因になる糖を分解しちゃえばある程度のガスは減るよ

771 :無記無記名:2015/04/17(金) 11:05:14.82 ID:vkMFIEID.net
>>767
すごく初歩的な問題として食物繊維量は足りてるか?
足りてないならまずはここを満たすこと

野菜とかそんな食えねぇと思うならサプリでもいい
足りてないタンパク質をプロテインで補ったように
足りてない食物繊維をサプリで補うだけのこと

772 :無記無記名:2015/04/17(金) 11:18:31.31 ID:66kM7dS1.net
>>767
泡も一緒に飲んでない?

773 :無記無記名:2015/04/17(金) 17:52:49.12 ID:9trytbbK.net
オナラについてのアドバイスありがとうございますw
これまで肉大目の食生活だったので意識して野菜摂ってみます
ヨーグルトは腐敗のほうに進みそうで怖いですw

774 :無記無記名:2015/04/17(金) 18:46:17.31 ID:v5qDcCE6.net
>ヨーグルトは腐敗の…
→おいおい、逆だろ

775 :無記無記名:2015/04/17(金) 22:33:53.23 ID:+amhXx6v.net
夏場はあり得ないスピードで腐るよねプロテイン

776 :無記無記名:2015/04/20(月) 22:52:27.39 ID:lFZ1rDIP.net
ソイイン飲みだしてからにきびできやすくなった
これからカゼインを飲み始める

777 :無記無記名:2015/04/21(火) 01:18:52.40 ID:4xmN9wr8.net
俺は逆にニキビ減って肌の色艶がよくなったよ

778 :無記無記名:2015/04/21(火) 07:53:22.46 ID:O5Xx7/OG.net
>>776
カゼインに変えて変化あったら教えて欲しい。
昔っから背中ニキビが多くて少し気にしてんだ

779 :無記無記名:2015/04/21(火) 12:19:09.52 ID:sf/AEYYB.net
2日に一回軽く運動してる程度なんだけどザバスのウエイトダウンかソイプロテイン100どっち買えばいいですか
にちゃんもプロテインも初めて
脂肪を筋肉にかえたいなあっておもっている

780 :無記無記名:2015/04/21(火) 12:36:24.04 ID:0shho5uf.net
>>779
身長、体重、体脂肪率位は書かないとアドバイスしようがないと思う。

781 :無記無記名:2015/04/21(火) 12:42:12.29 ID:FaDYm2Q3.net
普通に食事からたんぱく取れ

782 :無記無記名:2015/04/21(火) 13:14:16.96 ID:sf/AEYYB.net
身長170体重72体脂肪率20です

783 :無記無記名:2015/04/21(火) 14:15:38.62 ID:0shho5uf.net
>>782
まずは現在の食事と生活を見直しましょう。
その後トレーニングするにあたり、タンパク質摂取量が不足するなら、食事補助としてプロテインを使えばいい。
問題点を解決せずにプロテイン(タンパク質)だけ増やしても脂肪が筋肉になったりしませんよ。
プロテインは魔法の粉じゃないからね。

784 :無記無記名:2015/04/21(火) 14:23:14.94 ID:sf/AEYYB.net
食事は見直してての質問をして居ます
ここはプロテインのスレですよね?
プロテインについての2択の質問をしたいんです

785 :無記無記名:2015/04/21(火) 14:49:37.36 ID:FZWDXbUl.net
軽い運動ならプロテインいらん

786 :無記無記名:2015/04/21(火) 15:15:15.32 ID:sf/AEYYB.net
なるほど、ありがとうございます

787 :無記無記名:2015/04/21(火) 15:58:11.34 ID:0shho5uf.net
>>784
上の人も書いてくれてるけど、食事が見直されている(=栄養管理を出来ている)なら、プロテイン飲む必要無いよ。
むしろプロテインの分だけオーバーカロリーになるから悪影響。
脂肪摂取をおさえてタンパク質を増やしたい状況になったら、その時初めて食事補助としてプロテイン使えばいいよ。
プロテインは筋肉を増やす魔法の粉じゃなく、低脂肪高蛋白な食材の一つだから。

788 :無記無記名:2015/04/21(火) 16:38:34.08 ID:JjZfINMG.net
>食事は見直してての質問をして居ます

住民がエスパーな前提、且つ上から目線で素晴らしい

789 :無記無記名:2015/04/21(火) 17:19:32.23 ID:0shho5uf.net
>>788
ダイエットでイラついていたのかと。
めくじら立てずに、生暖かく見守ってあげましょう。

790 :無記無記名:2015/04/21(火) 19:40:50.77 ID:0DPjYLhw.net
ザバスのココアとヨーグルトどっちがのみやすいかな

791 :無記無記名:2015/04/21(火) 20:28:35.75 ID:PT1e4AD3.net
ココグルト

792 :無記無記名:2015/04/21(火) 20:45:28.22 ID:6ur2F/IW.net
ザバスのヨーグルト2袋目だけど今度俺もココアにしてみようと思う

793 :無記無記名:2015/04/21(火) 21:06:56.05 ID:oK7khun3.net
>>790
ココアは普通のココアやチョコレートだと思って飲むと
最初の一口は豆の味が強くて激マズに感じる。

ただし、段々慣れておいしくなる。

初めから美味しく頂きたいならヨーグルト。

794 :無記無記名:2015/04/21(火) 22:10:05.40 ID:g9HalInx.net
鍋に軽く煮込めば屁が出なくなるかな?

795 :無記無記名:2015/04/21(火) 22:16:46.56 ID:DNz+Y6K8.net
へぇ〜

796 :無記無記名:2015/04/22(水) 00:10:36.83 ID:2s8ScwH9.net
牛乳でワルならココアおいしいよ

797 :無記無記名:2015/04/22(水) 07:55:01.82 ID:CXT3NUnm.net
ヨーグルトより不味いのか…なるほどありがと

798 :無記無記名:2015/04/22(水) 22:16:40.30 ID:qY9TP8TP.net
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8890.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8885.html

799 :無記無記名:2015/04/23(木) 08:33:10.94 ID:0k/2RQ0V.net
大豆アレルギーの方、います?

800 :無記無記名:2015/04/27(月) 04:06:39.56 ID:p2MNKluZ.net
日本とブラジルに制作拠点を置いたら
日本で昼間制作して帰社時にブラジルへデータを飛ばす
ブラジルは朝なので無理なく続きを描き帰社時に日本にデータを飛ばす
日本では翌朝になっている→以下ループ
っていうスレがあって
納期半分になるじゃん。とか これはまじで天才。とか
レスがついててだめだこいつらって思った。

801 :無記無記名:2015/04/27(月) 07:47:07.77 ID:YmQ+bxnb.net
初めてプロテイン買ったんだけどやっぱりおいしいもんじゃないな
ティゴラのバニラ味

802 :無記無記名:2015/04/27(月) 13:00:45.44 ID:B7uDARLP.net
>>800
なんの話だ?

803 :無記無記名:2015/05/01(金) 09:50:30.25 ID:AUZEYJEa.net
ソイプロテイン採り始めてから性欲が出てきた
たんぱく質が足りてなかったってことかな
困る

804 :無記無記名:2015/05/01(金) 12:23:52.88 ID:UREexbp9.net
トレーニング始めてからオナニーしなくなったわ
性欲がないわけじゃないが、わざわざ抜く必要ないなって思ってしまう

805 :無記無記名:2015/05/01(金) 12:28:03.86 ID:dz0bEVzk.net
>>804
その分セクースが増えてたりしてw

806 :無記無記名:2015/05/01(金) 13:28:43.18 ID:tEUZ3m1x.net
オナニーは翌日のトレに響くだけだからなあ

807 :無記無記名:2015/05/01(金) 13:32:53.09 ID:eELARRkp.net
>>804
前立腺は定期的に刺激しないと前立腺ガンになるぞ。

セックスやオナニーをしないなら毎日金玉マッサージをしておけ。

808 :無記無記名:2015/05/01(金) 23:31:14.29 ID:c2WIVdL/.net
>>804
> 前立腺は定期的に刺激しないと前立腺ガンになるぞ。


つまりホモ最強ってわけだな

809 :無記無記名:2015/05/02(土) 03:14:00.71 ID:UQ3r4NvD.net
プロテインって開封から日がたつと金魚のエサ臭が強くなるのですが、
これからの季節どのように保存します?乾燥剤とかいれていいんですかね

810 :無記無記名:2015/05/02(土) 06:45:31.22 ID:epfvnWAz.net
ならなくね?ちゃんとチャック閉めるか保存容器買ったほうがダニ湿気対策になると思うけど

811 :無記無記名:2015/05/02(土) 08:19:52.82 ID:1kaGhH3i.net
節子、それ筋魚の餌やー

812 :無記無記名:2015/05/02(土) 17:59:20.94 ID:4yb1z2nm.net
>>809
マジレスすると、冷蔵庫で保管

813 :無記無記名:2015/05/02(土) 18:20:25.39 ID:CwPc1d3e.net
冷蔵庫が小さくて入らない場合はどうすればいいですか

814 :無記無記名:2015/05/02(土) 19:18:01.98 ID:PhA2sjeX.net
冷蔵庫の代わりに、山岸に保管しとけ。

815 :無記無記名:2015/05/05(火) 15:35:07.64 ID:8XuCuvM2.net
色々なアドバイスありがとうございました
冷蔵庫は盲点でした!プレーンが無くなりストロベリーいってみます

816 :無記無記名:2015/05/06(水) 19:14:13.27 ID:uNRQ4ueY.net
安かったからボディウイングのソイを買って牛乳に溶かして飲んでみたけど、
普通に飲めるよ。 ま、大豆の粉だから、美味いも不味いもないけど。

817 :無記無記名:2015/05/07(木) 10:16:09.96 ID:Qx1nzscf.net
>>816
ボディウイングは牛乳に溶かすとむしろ美味い
牛乳のコストがかかるけどね

818 :無記無記名:2015/05/08(金) 00:31:06.67 ID:v0dLfaSY.net
牛乳飲めない場合何で溶かせばいいかな?

819 :無記無記名:2015/05/08(金) 00:39:42.40 ID:5Id9O7fW.net
>>818
マミーとかの乳酸菌飲料はなんとか飲めた
甘すぎるからヨーグルトを足してミキサーでまぜまぜ
カルピス系はダメだった

820 :無記無記名:2015/05/08(金) 00:41:04.30 ID:n2XiwmUV.net
俺は麦茶と水で割ってる
水だけだと大豆の味が強いけどなにか足すと一気に飲みやすくなる
多分お茶系ならなんでもあうと思う

821 :無記無記名:2015/05/08(金) 07:25:10.97 ID:URaRPW9c.net
ほうじ茶か麦茶がいいね

822 :無記無記名:2015/05/08(金) 07:47:03.03 ID:bFinYMLW.net
水で溶いてるけど、もはや飲むのは作業だから何とも思わない
無調整豆乳のほうが遥かに美味しく感じる

823 :無記無記名:2015/05/08(金) 10:15:22.81 ID:7qDciQUo.net
俺も面倒だから水だな、最初はなんじゃこりゃと思ったけどもう慣れた
連れには家畜の飼料みたいねと言われた
確かに見た目も味も言われてみればそんな気がする

824 :無記無記名:2015/05/08(金) 10:47:57.15 ID:17WU1U7N.net
>>823
家畜の飼料食べたことあるの?

825 :無記無記名:2015/05/08(金) 21:54:00.56 ID:wDugBv+1.net
麦茶あうのか
俺は牛乳とお湯でわってる

826 :無記無記名:2015/05/08(金) 23:41:02.92 ID:6luNl8hN.net
麦茶とブドウ糖で飲むと麦落雁の味がする

827 :無記無記名:2015/05/08(金) 23:45:17.89 ID:4+maLq7F.net
>>817
俺は豆プロテイン面倒だからスプーンで直接口にかっ込んで水で流し込んでる
筋肉の薬やぁ・・・

828 :無記無記名:2015/05/09(土) 02:37:44.52 ID:5kpV0fzu.net
ミロを5グラム程入れるとシェーカーにこびりつかないし飲みやすい
最近は水で飲んでるけど

829 :無記無記名:2015/05/09(土) 05:01:23.83 ID:A6JIYHxO.net
ソイに変えて半年ほどたつのですが、汗の臭いもそうですが、最近抜け毛が減ったたような…髪に張りが出たような気がするんですが!
気のせいかな?

830 :無記無記名:2015/05/09(土) 05:06:41.25 ID:gKF9/cy1.net
おすすめのソイプロテイン教えて

831 :無記無記名:2015/05/09(土) 07:03:45.14 ID:p1m0Mtfy.net
>>829
変わった気がするなら変わってるんだよ

832 :無記無記名:2015/05/09(土) 09:12:18.91 ID:hi/iMDHj.net
薄毛野郎に大人気だな

833 :無記無記名:2015/05/10(日) 19:42:44.54 ID:MDQeQHfv.net
ソイの腹持ち凄いな
昔はソイ使ってたけど、ホエイ飲みまくってたら肌荒れ起こしてソイに戻したら腹が減りにくい
いいゾ〜これ

834 :無記無記名:2015/05/10(日) 20:01:21.69 ID:uZE+Z9bs.net
筋肉肥大に関してはどうなんだろうね

835 :無記無記名:2015/05/10(日) 20:04:28.46 ID:EMqye3ub.net
ザバスのエンデュランスから普通のソイに変えようかどうしようかと。
普段からランニングしてるから
エンデュランスのままがいいのかな?

836 :無記無記名:2015/05/10(日) 21:52:43.71 ID:zHZUjUtH.net
ソイの腹持ち良いっていうのがわからん
ただ単にホエイの時より水多めで飲んでるから飲み終わった時だけ水分で腹膨れるけど多分違うでしょ?
普通にいつも通り腹減るんだけど

837 :無記無記名:2015/05/10(日) 22:22:34.22 ID:00IdTFDI.net
ソイの方が消化が遅いぶん胃腸に残ってる時間が長い。

838 :無記無記名:2015/05/10(日) 23:13:27.68 ID:VzqbDBPp.net
ソイの時は消化が"悪い"とは言わずに消化が"遅い"から素晴らしいと言うんだよ!

839 :無記無記名:2015/05/11(月) 01:17:22.85 ID:KLaIcEB7.net
ソイを飲んだ時とホエイを飲んだ時で尿意を催すまでの時間が違う
ソイの方が遅いから、やっぱり消化が遅いんだと思う

840 :無記無記名:2015/05/11(月) 02:00:57.12 ID:PG1sBLoK.net
ケンタイのソイプロテインココア味買ったけど美味いじゃん

841 :無記無記名:2015/05/11(月) 17:31:36.14 ID:b4jxV4QJ.net
自分はソイ飲み始めたらおしっこの回数が増えた
大豆にカリウムが多いせいなのか

842 :無記無記名:2015/05/11(月) 21:48:00.23 ID:Ncg7ZRJv.net
ソイプロテインだとアミノ酸のスレオニンが不足するから1日当たり卵2つ食べて補うと良い

同じく不足するメチオニン/シスチンは精米で補えるので特に気にしなくていい

843 :無記無記名:2015/05/11(月) 22:08:47.74 ID:Nbxi+mFg.net
アミノ酸スコア100って書いてあるからホエイと同じ割合なのかと思ってたら
あれって一番少ない必須アミノ酸が基準を超えていればいいだけなのな

844 :無記無記名:2015/05/12(火) 08:32:35.49 ID:kUzO/tBb.net
アミノ酸スコアに上限がないなら
ソイがアミノ酸スコア100なら
ホエイはアミノ酸スコア200

845 :無記無記名:2015/05/12(火) 09:04:29.08 ID:vS74p6GV.net
>>844
書いてある成分表が嘘じゃないならそこまで差はないぞ

846 :無記無記名:2015/05/12(火) 12:29:59.93 ID:khYBsSLA.net
ホエイプロテインとソイプロテインだったらホエイの方が美味い?
運動直後だけホエイにしようかと悩んでる

847 :無記無記名:2015/05/12(火) 17:00:16.89 ID:Rr77+Bsr.net
>>844
根本的に理解できてないよ
アミノ酸スコアとは何か勉強してから書け

848 :無記無記名:2015/05/13(水) 00:14:04.37 ID:KWxyb0TR.net
http://m.huffpost.com/jp/entry/4909634

動物性たんぱく質を取ると死亡率が74%高まる
植物性たんぱく質では死亡率の増加は見られなかった

849 :無記無記名:2015/05/14(木) 04:22:12.90 ID:yP+SRIfu.net
ZMAと一緒に飲みたいんだけどカルシウム入ってるとやっぱあかんのかね?

850 :無記無記名:2015/05/14(木) 05:53:47.78 ID:m8FXBTte.net
>>848
動物性蛋白とセットになってることが多い
動物性脂肪が悪さしてるんだよな

851 :無記無記名:2015/05/14(木) 18:00:20.67 ID:1SiQlgDk.net
http://i.imgur.com/p136Yk1.png
twinkle現在セール中
80%OFFくらいか?

852 :無記無記名:2015/05/15(金) 08:37:49.47 ID:lKHglNug.net
ソイにしてから肌の調子が良い

853 :無記無記名:2015/05/15(金) 08:51:44.76 ID:PWohmOf6.net
髪の調子はどうですか

854 :無記無記名:2015/05/15(金) 09:07:30.58 ID:fInwzR0g.net
そりゃもうフサフサさ。

855 :無記無記名:2015/05/15(金) 09:21:41.41 ID:PWohmOf6.net
ありがとうございます、僕もソイにします!

856 :無記無記名:2015/05/15(金) 09:28:55.70 ID:0kyykI6m.net
お腹の調子も良くなる

857 :無記無記名:2015/05/15(金) 20:08:36.25 ID:f7jPmDHn.net
屁が良くでる。

858 :無記無記名:2015/05/15(金) 20:35:56.12 ID:ibU9G0Lf.net
なんか健康食品的な

859 :無記無記名:2015/05/15(金) 21:14:03.95 ID:NdtrPD3E.net
ソイ飲んでもハゲ散らかっていく俺はどうすればいいですか?

860 :無記無記名:2015/05/15(金) 21:27:51.97 ID:gbkdm5Zm.net
>>859
飲んでるからその程度で済んでるんやで、、、

861 :無記無記名:2015/05/15(金) 21:30:39.23 ID:KbSYNMiK.net
>>859
生活のリズム、食の見直しに加えて髪の洗い方にも気をつけよう

862 :無記無記名:2015/05/15(金) 21:39:30.81 ID:R9IDiIno.net
ハゲてない人はいろいろ言うが運命なので受け入れるしかない

863 :無記無記名:2015/05/15(金) 22:22:43.31 ID:m+zaxXI1.net
はーげんだっつ

864 :無記無記名:2015/05/15(金) 22:49:30.42 ID:3a4Sccti.net
>>859
騙されたと思って頭皮にソイプロテインすりこんでみ

865 :無記無記名:2015/05/15(金) 22:51:34.11 ID:/D18t4fl.net
教えてください。
プロテインをダイエットや筋トレ目的ではなく、
健康、美容目的で摂取しようと考えています。

その場合、ホエイよりもソイの方が良いのでしょうか?

ただ、ソイは尿酸値が上がるという部分が気になりますが、
一日に30g程度の摂取であれば問題ないでしょうか?

866 :無記無記名:2015/05/15(金) 23:08:38.37 ID:+QamgfWF.net
豆乳でいいんじゃね

867 :無記無記名:2015/05/15(金) 23:17:56.67 ID:m+zaxXI1.net
豆腐でいいよ

868 :無記無記名:2015/05/15(金) 23:47:49.75 ID:K41JzEiu.net
>>864
傷口にソイプロテイン塗るようなこと言ってやるなよ…

869 :無記無記名:2015/05/16(土) 00:51:43.10 ID:PYxISMxn.net
>>865
さほど気にするようなものでもないと思いますが
尿酸値を下げる食べ物があるのでそれも合わせて摂取してはいかがですか?
ソイプロテインの摂取よりもバランス良く食事を摂った方がよっぽど良いと思いますがね

870 :無記無記名:2015/05/16(土) 02:09:46.55 ID:b2WTh4vM.net
○んぽさん

871 :無記無記名:2015/05/16(土) 02:11:43.11 ID:7ibX+4Gi.net
お○んぽミルクってやつですね

872 :無記無記名:2015/05/16(土) 19:20:29.35 ID:j2Csgyve.net
ソイ始まったな
ホエイ高すぎ

873 :無記無記名:2015/05/17(日) 08:17:50.27 ID:nj/WilQ3.net
ソイプロテインってほとんど体に吸収されないって本当ですか?

874 :無記無記名:2015/05/17(日) 08:35:13.40 ID:QWHitC88.net
嘘です

875 :無記無記名:2015/05/17(日) 09:04:05.99 ID:nj/WilQ3.net
>>874
全米NO1のボディビルダー北島という人がそういっていますが…
https://www.youtube.com/watch?v=CDB1YuMEUtY

どっちが正しいのでしょうか?

876 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:01:40.08 ID:Mua2dorw.net
>>875
http://homepage1.nifty.com/soybeans-west/soybeans/

北島が正しいか
協会の人が正しいか
どっちを信じるかによって
答えは違うね

つまりはお前の信じた方が
お前の中での正解なんだよ

877 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:22:28.20 ID:nj/WilQ3.net
>>876
大豆サイドは自分達に不利なこと言わないわけだから、全く意味ないでしょ

そういうアホな答えの出し方しかしてないの?
もっとソイの事、第三者的ソースをちゃんと調べてる人ここにはいないのかね

878 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:26:38.90 ID:CkMJFY/G.net
ソイヤ♪

879 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:29:02.55 ID:MkadxSVQ.net
>>877
540スレにも書いたけど「 PDCAAS 」で検索してごらん
人間の吸収率を加味したFAO/WHOが示す最新の国際基準ですよ

880 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:46:50.98 ID:C6u3r1lX.net
大豆サイドで大草原繁る

881 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:47:21.16 ID:nj/WilQ3.net
>>879
いや、ボディビルダー北島はそのアミノ酸スコアというもの自体が吸収率と相関性がないといってるんですよね
実際に、同等のアミノ酸スコアの植物性タンパク質・動物性タンパク質を摂取し、排泄物をチェックした結果
植物性タンパク質の方は体内に全く吸収されていないことが医学的に分かったらしいんですよ

このあたりの進歩的な研究はアミノスコアでしか判断していない層には初耳かもしれないですけど

882 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:52:22.63 ID:Dg7mBeiZ.net
味噌醤油とうふにオカラ納豆を食ってきた日本人が大豆たんぱくを
吸収できないとは考えられないんだけど。

883 :無記無記名:2015/05/17(日) 10:57:56.69 ID:E9sA4diG.net
ホエイに比べれば吸収率が低いとは思うよ。
実感として。

884 :無記無記名:2015/05/17(日) 11:01:59.52 ID:MkadxSVQ.net
>>881
「 PDCAAS 」について調べる気は無いようですね。

単に北島さんのアンチを増やしたいだけかな

885 :無記無記名:2015/05/17(日) 11:14:28.01 ID:nj/WilQ3.net
>>884
お前アホなの?何度も同じこと言わせるなよ
PDCAASにおいてもソイと動物性は同等なわけよ 理論上はね
だけど実際に調査した結果、体内に吸収された量は全く違っていたと北島は言ってるわけ

北島が嘘っぱちを言ってるのか、それともPDCSSAで計れない別の要素があるのか
それを問題提起してるわけよ

北島が嘘言ってるならそれでいいし、実際にソイは吸収されないなら
ここの連中にもそれを注意喚起し、無駄なことをしていることについて救済しなくてはいけないだろ

886 :無記無記名:2015/05/17(日) 11:17:10.18 ID:nj/WilQ3.net
>>884
ではお前は>>875の北島の主張をどういう風に解釈しているわけ?
合理的な説明ができるならしてみろ

887 :無記無記名:2015/05/17(日) 13:13:30.47 ID:RGLgN3e9.net
以後ノータッチで

888 :無記無記名:2015/05/17(日) 13:35:48.03 ID:nj/WilQ3.net
やはり逃げたな
聞きかじりの知識で調子こいてるからこういう無様なことになる。

北島先生は下記サイトにおいてもソイプロテインの懐疑性を主張されている
ソイプロテインはプラシーボなんだよ結局 情弱はかわいそうだ本当に
ttp://www.ultimate-tk.jp/protein/
ttp://kreis-macho.jimdo.com/2015/03/22/%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84/

ソイプロテインとは、「大豆から出来ているプロテイン」ですが、
植物性であってもアミノ酸が豊富に含まれるため動物性のタンパク
質にも負けない良質なタンパク質だと言う人が多いです。
しかし、私はこれを信用出来ません。
なぜなのかと言うと・・・
たしかに、化学的な数値では大豆のタンパク質は良質となりますが
生体実験により吸収率を調べた数値である生物価(生物学的価値)で
みると大豆タンパク質は牛乳、卵などと比べ遥かに劣ります。
また、他の動物性タンパク質で大豆よりもアミノ酸スコアが劣る食品より
大豆の生物学的価値は劣っていたりとアミノ酸スコアと生物学的価値は一
致しません。
しかし・・・
「アミノ酸スコアが高いため、生物学的価値のマイナス面を
化学的価値でカバーしてる」
と言う人がいますがこれはおかしな解釈だと思います。

889 :無記無記名:2015/05/17(日) 13:41:13.49 ID:n+DQ6aD+.net
北島でNGでおk

890 :無記無記名:2015/05/17(日) 14:35:40.83 ID:M2eO/I/K.net
肉めっちゃ食ってソイも飲んでるが成長してるよ
腹壊さなければなんでも食ったらええんや

891 :無記無記名:2015/05/17(日) 14:36:52.17 ID:nj/WilQ3.net
ttp://soyprotein-effect.red/

北島先生が語る、この理論を知ってもソイプロテインを飲むやつは
もう完全に基地外やね
大豆業界の関係者か、単なる馬鹿かいずれか

大豆脳から完全に欠落している「生物価」の存在を知りなさい

892 :無記無記名:2015/05/17(日) 15:19:44.20 ID:E/WPPE84.net

だったら、沢山飲めば良いんですよ。

893 :無記無記名:2015/05/17(日) 15:29:08.39 ID:Tkuf6gln.net
俺はあんまりホエイ合わなかったなぁ・・・それ以来ずっとソイだけど。
動物性タンパクのとりすぎで健康を害するって話もけっこう見かけるし。
卵白は身体に良いってきくけどね。卵白ばかり摂取できないしw

894 :無記無記名:2015/05/17(日) 15:30:29.63 ID:Tkuf6gln.net
そうか!思いついた。魚肉蛋白製剤みたいのがあれば解決しないかw?
値段が高くなりそうだけど

895 :無記無記名:2015/05/17(日) 16:55:17.73 ID:GLKvTjVk.net
データが有るって書いてあるだけで、いつどこでどういう条件で
行ったかと具体的数字が示されてないんだけど。

896 :無記無記名:2015/05/17(日) 18:23:14.64 ID:38X3NDCz.net
ホエイからソイに変えた人間だけど、特に変わらず順調に筋肉成長してる。

897 :無記無記名:2015/05/17(日) 18:44:19.33 ID:nj/WilQ3.net
大豆業界のステマがひどいな

898 :無記無記名:2015/05/17(日) 19:21:10.73 ID:6HpSxoNR.net
いや、実体験を書いただけなんだけど、癇に障ったらごめん。

899 :無記無記名:2015/05/17(日) 19:21:33.14 ID:fe0lHCUu.net
ソイデビューしてみようと思うんだけど、どこのがオススメ?

900 :無記無記名:2015/05/17(日) 20:12:36.11 ID:Rhhj6Pi0.net
ソイはホエイが「飲めない」人以外は安さが一番メリットだと思うので、540でイイんじゃないでしょうか。

901 :無記無記名:2015/05/17(日) 20:50:02.25 ID:ycNdGYrX.net
俺もホエイからソイに変えたが、成長に差が無いな
吸収でいうならソイの方が腹が緩くならないから吸収がいいのかもしれない

902 :無記無記名:2015/05/17(日) 21:08:11.08 ID:4jriAA9xm
北島って自称全米NO1の人?

903 :無記無記名:2015/05/17(日) 21:44:36.34 ID:QoXo5rqD.net
俺もソイ10kg買って2kgぐらい飲んだけど特に問題ないな
10kgもあるからか一回で飲む量はホエイの時より増えたけど

904 :無記無記名:2015/05/18(月) 01:30:06.27 ID:MfiWlC9p.net
アルプロンのステマがひどいな

905 :無記無記名:2015/05/18(月) 08:23:43.62 ID:dyQntes7.net
結局は個人差でしょ

906 :無記無記名:2015/05/18(月) 09:00:01.23 ID:WVQHVKJl.net
全くそうだと思う
ウンコで調べたら分解されてないとか、人間が笹食っても栄養取れねーって言ってるようなもん
腸内細菌やら、一人ひとり違うからな

907 :無記無記名:2015/05/18(月) 09:35:52.23 ID:FeAzPkux.net
海外で流通しているソイプロテンなんて僅かしかない。
あっても容量の少ないものや健康食品の類のもの。
ホエイと同様な効果が得られ安価なら多く流通しているはずだよ。

908 :無記無記名:2015/05/18(月) 10:21:44.15 ID:ZeWsJ6e6.net
海外のソイって高いよな
ホエイより安いけど、俺が海外に住んでたらホエイ買うわ

909 :無記無記名:2015/05/18(月) 10:40:07.93 ID:yY1XlUrq.net
>>907
海外は日本と違ってホエイが安価だからだろ
それに大豆に対する身体的な影響も歴史的にずっと大豆を食べてる日本人とは違うでしょ

910 :無記無記名:2015/05/18(月) 11:02:59.29 ID:dWR3QEH9.net
Optimumのソイはホエイより5ドルくらい高かったな

911 :無記無記名:2015/05/18(月) 11:22:03.86 ID:QHoC4fnO.net
子供の成長期にソイ摂ってると短足になるの?

912 :無記無記名:2015/05/18(月) 11:55:01.62 ID:7Lb+m2Bf.net
短足遺伝子受け継いでるとなる

913 :無記無記名:2015/05/18(月) 11:56:07.46 ID:B13J445R.net
昔から日本人は大豆摂ってんだからソイの方が合う
ホエイ言ってるのは在日

914 :無記無記名:2015/05/18(月) 15:08:18.78 ID:A294yhUc.net
動物性タンパク質食わないとデカクならないんだよ。
下記の2つを検索してみれば分かる


平均身長の国際比較

畜産由来たんぱく質の摂取量 2007

915 :無記無記名:2015/05/18(月) 16:37:05.82 ID:ygSmQ/kh.net
吸収するしないでいったらホエイだって100%は吸収されない
だがこれをもってホエイは人体に吸収されないとか言う奴は頭がおかしい
ソイも一緒

916 :無記無記名:2015/05/18(月) 16:39:55.33 ID:ygSmQ/kh.net
そんで吸収率がどうこうとかいう話になるんだが
それはそれこそ上で書いてあるように個人で違う

ホエイの方が吸収率高い奴もいるだろうが
ソイの方が吸収率高い奴もいるだろう
その程度の話

917 :無記無記名:2015/05/18(月) 16:43:56.59 ID:qqWHlCR+.net
ソイヤ♪

918 :無記無記名:2015/05/18(月) 17:07:56.62 ID:fwdZwi/S.net
ずっとホエイだけどソイ買おうか迷ってる
価格が魅力的だな
でもソイ愛用してるボディビルダーとかスポーツ選手いる?

919 :無記無記名:2015/05/18(月) 17:18:09.16 ID:k33yz9bV.net
>>914
俺、肉好きでめちゃくちゃ食ってたが、身長165cmしかない。

920 :無記無記名:2015/05/18(月) 17:21:27.39 ID:vqUL2WPq.net
身長は親の身長で決まるから99%遺伝だろう

男子= (両親の身長の合計+13)/2+2
女子= (両親の身長の合計−13)/2+2

921 :無記無記名:2015/05/18(月) 17:33:44.93 ID:5pdLKePu.net
基本、肉は食わんけど186。80kg超えたいけど肉つきにくいガリ

922 :無記無記名:2015/05/18(月) 17:37:45.94 ID:f8DvS6ky.net
>>920
親は戦後間もない生まれで食糧難で背が低くその子供は大きいってよくあるよ

923 :無記無記名:2015/05/18(月) 18:06:09.28 ID:PypT7hdM.net
>>922
気になったから
俺の周りの友達全員調査したけど、大きい人は親も大きく、小さい人は親も小さかった
100%だった



ちなみに友達2人ね

924 :無記無記名:2015/05/18(月) 18:51:21.87 ID:k33yz9bV.net
>>920
これで計算すると、175あるはずなんだがおかしいなあ

925 :無記無記名:2015/05/18(月) 19:02:27.31 ID:jKFx6e96.net
>>920
俺その結果から+10あるわ

926 :無記無記名:2015/05/18(月) 20:18:54.63 ID:7mYCrKZa.net
両親の身長なんて知らんがなw

927 :無記無記名:2015/05/18(月) 20:21:24.00 ID:kEGO5ml5.net
何食おうが身長にほとんど影響しないんじゃないの?
大学の時に授業でそういうグラフ見せられた気がする
食糧難レベルで栄養とれてないのなら話は別だけど

928 :無記無記名:2015/05/18(月) 20:52:38.81 ID:XWWRAh6i.net
>>920
それでいうと石田純一の娘のすみれはおかしくね?
ググっても身長の遺伝は30%程度って出てくるけど

929 :無記無記名:2015/05/18(月) 21:59:37.16 ID:f8DvS6ky.net
>>927
自分は女で身長161cm、母姉とも152cm
自分は成長期に運動して牛乳毎日1リットル飲んだ
母姉とも運動嫌いで牛乳嫌い

930 :無記無記名:2015/05/18(月) 22:24:52.11 ID:XlcxzgmW.net
牛乳に残留したホルモン剤が効果てきめんだったのだ
母姉とくらべて巨乳なら確定

931 :無記無記名:2015/05/18(月) 23:05:17.13 ID:8Z+mfRWB.net
父親が177で母親が155以下だと思うけど俺は184あるわ
兄も177以上あると思う
祖父が戦争経験してる世代で175あるから遺伝だと思う

932 :無記無記名:2015/05/18(月) 23:11:02.67 ID:hNDe+00p.net
身長は完全に遺伝だよ
子供の頃からたんぱく質取っても、カルシウム取っても無駄だった
かなり積極的に多めに摂ってた

933 :無記無記名:2015/05/19(火) 07:40:14.30 ID:tDRihWKW.net
その遺伝要素の大きい身長だが
男の平均身長、1950年の160.3pから2007年の171.5pへと10p以上、7.0%の伸びている。

934 :無記無記名:2015/05/19(火) 07:49:27.94 ID:BLsXnxns.net
>>930
それが3人ともFカップ
母方の家系が巨乳家系でおばがHカップ
自分はアンダー65痩せ型だけど、母姉おばはポチャタイプ

935 :無記無記名:2015/05/19(火) 08:39:06.91 ID:fsd8w+zJ.net
>>914
身長はたんぱく質以外の影響が大きいだろ
動物性たんぱく質大量摂取の南米よりも乳製品大量摂取の北欧のがデカい
あと動物性を大量摂取してなさそうな中国山東省辺りもデカい
遺伝+栄養+環境(ストレスなど)のバランスで決まるんだろうな

ちなみにうちは
大農家の九男坊、やんちゃし放題の曽祖父が170
炭鉱生まれ、早くに両親を無くして苦労した祖父が158
終戦生まれの父が152
オレ170
中二の息子は現在174

936 :無記無記名:2015/05/19(火) 08:42:19.90 ID:fsd8w+zJ.net
>>935
おっと、母系書くの忘れたから補足

曽祖父170 曾祖母不明
祖父158 祖母148
父152 母152
オレ170 妻162
息子(中2)174

937 :無記無記名:2015/05/19(火) 09:02:22.73 ID:N4KDlPPK.net
曾祖父の身長なんてよくわかるね。

938 :無記無記名:2015/05/19(火) 10:25:02.07 ID:xbEqtPeE.net
>>932
ちゃんと寝てたか?
栄養よりそっちの方が大事だぞ

939 :無記無記名:2015/05/19(火) 10:52:13.51 ID:ervO2TRh.net
別にお前らの家計とか家族のスペック興味ないんだけど

940 :無記無記名:2015/05/19(火) 11:03:18.51 ID:WQzECuCl.net
スレ間違ったかと思った

941 :無記無記名:2015/05/19(火) 21:03:06.18 ID:RR1nca6s.net
ソイプロテインの話しなさいよ
身長の話なんて他所でやりなさいよ
今日もガブ飲みしたわ
ソイ美味しいよね

942 :無記無記名:2015/05/19(火) 21:10:38.26 ID:La0bmi8+.net
プレーンに味付けて飲むのが好きなんだが
バニラ&#8226;ココア&#8226;きなこ味と相性いいのがいいわー
キャラメル味もやってみたい

943 :無記無記名:2015/05/19(火) 21:29:47.22 ID:xgjEhbY5.net
ヨーグルト風味(ヨーグルト味とは言ってない)

944 :無記無記名:2015/05/20(水) 00:01:08.69 ID:xirb22Mj.net
シェイクしても泡とダマで気分的に宜しくないホエイよりも
スプーンでささっと混ざるソイのが良いよね

945 :無記無記名:2015/05/20(水) 01:03:50.20 ID:UNQF519g.net
>>942
そのふざけた記号なんだよ
消えろ

946 :無記無記名:2015/05/20(水) 08:52:54.81 ID:jFd0GysX.net
飲むヨーグルトで溶かしてもうまいね

947 :無記無記名:2015/05/20(水) 09:07:29.41 ID:0J7OofVj.net
>>946
カロリー凄そうだなw

948 :無記無記名:2015/05/20(水) 09:14:55.30 ID:h+dKhJR0.net
コンビニブランドのは結構糖質入ってたりするけど
飲むブルガリアなんかだと人工甘味料で100mlあたり43kcal
動物性蛋白もわずかに含んでるしコップ一杯程度ならアリかなと思う

949 :無記無記名:2015/05/20(水) 09:21:44.48 ID:XdQYrlFb.net
ヨーグルトって砂糖なしでもけっこうカロリーあるんだよね。好きなのでびっくりした
こないだイオンで見かけた少カロリーみたいなのを買うかな・・・

950 :無記無記名:2015/05/20(水) 11:59:37.66 ID:EmiTX2g4.net
砂糖、脂肪0のヨーグルトあるでしょ

951 :無記無記名:2015/05/20(水) 17:31:27.43 ID:OP/zU9jI.net
俺は豆乳でヨーグルト作って食べてる

952 :無記無記名:2015/05/20(水) 20:34:34.72 ID:MJS9ZAfq.net
クエン酸入れればヨーグルトっぽい

953 :無記無記名:2015/05/21(木) 06:03:10.38 ID:nTJJvJsO.net
減量中ってホエイとソイどっちがいいんだろな

954 :無記無記名:2015/05/21(木) 10:04:49.56 ID:u35dhdUq.net
>>953
迷うこと無くソイ

955 :無記無記名:2015/05/21(木) 12:27:17.83 ID:X1eKRrJP.net
>>953
腹持ちが良いからソイ

956 :無記無記名:2015/05/21(木) 12:39:55.14 ID:OSixte6h.net
ソイヤ!

957 :無記無記名:2015/05/21(木) 17:18:55.57 ID:nrXcjpN1.net
そろそろソイの季節だな

958 :無記無記名:2015/05/21(木) 18:06:23.29 ID:OBa9Wn+8.net
もうすぐ夏だもんね!

959 :無記無記名:2015/05/21(木) 20:36:59.11 ID:4tPMBe5M.net
ソイヤ!ソイヤ!!

960 :無記無記名:2015/05/22(金) 11:26:06.39 ID:c3dl+hwU.net
トレーニングは一生懸命ビルダーやリフターの真似をして
彼らの理論を取り入れようとするけど
その一方でプロテインに関しては
彼らのほとんどが飲んでいるホエイではなくソイを選ぶという所が笑えるんだよね
結局安いからという理由でソイを飲んでるくせに
根拠もない理由を出してきて自分を納得させてるだけだろ
ホエイに関してはビルダーのほとんどがホエイを飲んでいるというだけで
これだけでもホエイを飲む根拠になるからな
ガリがどんなり理屈を語ろうが説得力がないと言われるのがこの世界だから
言い換えれば、ビルダーがやっていること・ビルダーが選んだ商品が説得力を持つ世界
ビルダーやリフターがやってるトレを一生懸命真似する癖に
プロテインだけはソイという時点でお察しw

961 :無記無記名:2015/05/22(金) 11:26:32.15 ID:c3dl+hwU.net
経済的に余裕が無いからソイを飲んでるくせに
カッコ付けてそれ以外の理由を語るから笑えるんだよな
たとえるなら、40代未婚のオッサンが一生懸命結婚してない理由を語ってるのと同じ
第三者から見ると単に経済的基盤が無いだけか不細工かしか思われないのに
あれこれカッコ付けて結婚にメリットが見いだせないだの何だの言ってる奴いるだろ
ビルダーやリフターはみんなホエイを選んでいる
この事実だけでホエイには圧倒的で破壊的で恒久的な説得力がある
吸収力がうんぬんという話はどんなに語ろうが諸説あるしわからんのが実情
トレーニングはビルダーやリフターと同じことを必死に模索する癖に
プロテインだけはソイという時点でほんと笑っちゃう
お腹グルグルなる奴と金の無い奴以外ソイを選ばないといけない理由なんてない
ビルダーはみんなホエイ
この事実に勝る説得力は一切ないw

962 :無記無記名:2015/05/22(金) 11:28:04.27 ID:c3dl+hwU.net
987 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 18:52:03.96 ID:QCMAJPSn
ソイはホエイに比べて7割程度しか筋肉が付かないという実験結果があるからな
ある程度はしょうがない
だけどみんなそういうのをわかってても、金がないからできるだけ安いのとか
あるいは乳糖不耐症を理由にソイを飲んでるんだよ



989 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 19:01:57.77 ID:nvncM+uz
>>987
でもそれだとソイを買うのは絶対的に損じゃないか?
見かけ上の価格は安くても、ホエイに比べて70%の効率なら
結果としてより少し多めに飲んだり、あるいはホエイと同じ結果に到達するのにより時間がかかることを意味するわけだから
総合的に見たら販売価格が少し高くてもホエイの方が対筋肉当たりの費用は安くなるだろ



992 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 19:10:03.89 ID:51CvBxTf [1/2]
>>989
お前の言う通りだけど
だけどその辺が貧乏人の悲しい所なんだよ
例えば、新車を買った方が長く乗れるし車検まで長いし
下取りもそれなりの値が付くから結果としてお得なんだけど
でも貧乏人は目先の入り口の部分で高いか安いかで判断するしかないから
トータルで見ると損だとわかってても中古車を買わざるを得ないのと一緒
ホエイの方が店頭価格は高いけど筋肉の同化作用ははるかに効率がいいから
実際にはソイを買う方が同じだけの筋肉を付けるには長い目で見るとより金がかかるわけだが
貧乏人は目先の金額にしか目を向けられない
入口の部分でしか判断できない悲しい生き物なのよ




993 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/11/13(木) 19:18:33.64 ID:51CvBxTf [2/2]
わかりやすく言うと
同じだけの筋肉が付くのに

ホエイは6か月かかります
ソイだと9ヶ月かかります
その差3ヶ月です
ということなんだよ


だからソイだと3ヶ月余計に時間がかるだけでなく
余計な3か月分多くプロテインを飲むわけだから
トータルで見るとかかる金額は同じかソイの方が高くなるということ
ソイはホエイに比べて70%の効率というのは単純にこういう風に考えることができる
悲しいけど、ソイを買い続けるのは貧乏人はいつまで経っても貧乏から抜け出せない
という有名な話の縮図なんだよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


963 :無記無記名:2015/05/22(金) 11:56:53.00 ID:LG5R1Xpi.net
またお前か

964 :無記無記名:2015/05/22(金) 12:05:33.84 ID:LQDcApRd.net
夏はソイ

965 :無記無記名:2015/05/22(金) 13:55:35.71 ID:TGXu0MgP.net
ソイヤソイヤ

966 :無記無記名:2015/05/22(金) 13:56:46.25 ID:7d/qd8Se.net
ホエイ飲んでるやつはクセーよ

967 :無記無記名:2015/05/22(金) 16:02:50.48 ID:eLY8kZHH.net
>>966なんか典型的な乳糖不耐性の劣等感の塊
素直にポンポン弱いからソイ飲んでるって言えばいいのに

968 :無記無記名:2015/05/22(金) 16:05:11.45 ID:S63U9TrF.net
ビルダーのトレ方法なんか真似できないっつーの

969 :無記無記名:2015/05/22(金) 16:32:24.02 ID:urp1bjUo.net
>>967
クサッ!!

970 :無記無記名:2015/05/22(金) 18:33:22.04 ID:T1FgJubP.net
ソイを500mlの牛乳で飲んでる

971 :無記無記名:2015/05/23(土) 00:27:27.17 ID:x7snjdAm.net
腹は問題ないけど無職で金が無いからソイ飲み始めた
案外飲めるし就職してもソイで行こうと思う

972 :無記無記名:2015/05/23(土) 07:52:45.56 ID:+fQjhBqa.net
ボディウイング安いから飲んでたけど、ニチガも負けずと安いな
次は買ってみよう

973 :無記無記名:2015/05/23(土) 08:53:12.93 ID:6j6hL/kS.net
とりあえず540のソイ改飲んでるがここより安いとこがあったら教えてくれ

974 :無記無記名:2015/05/23(土) 14:38:18.31 ID:x03cOWOS.net
ずっとホエイだったけどソイ買ってみようかな
味大丈夫かな心配

975 :無記無記名:2015/05/23(土) 16:45:26.92 ID:swQHrsQ2.net
540ソイ改、前までは低脂肪乳と砂糖とかココアパウダー混ぜて飲んでたけど、今は水だけで飲んでるぜ!
シェーカーに適当に水入れてスプーン2杯のソイぶち込んでシャカシャカゴクッ
味のこだわりを捨てたらすごく楽になった

976 :無記無記名:2015/05/23(土) 16:51:50.90 ID:fOwBPqn9.net
粉先のが溶け安くない?

977 :無記無記名:2015/05/23(土) 17:18:59.28 ID:T7TUX3yo.net
僕も粉先派です

978 :無記無記名:2015/05/23(土) 17:34:29.68 ID:+fQjhBqa.net
さすがに540より安いとこは知らないなぁ

979 :無記無記名:2015/05/23(土) 17:39:42.22 ID:fDcVpZVA.net
粉先は底にちょっと残る

980 :無記無記名:2015/05/23(土) 18:11:11.68 ID:BAq+t1SA.net
自分も水先派だな
1日3回は飲んで、シェーカーちゃんと乾燥させてないから
水滴が残って粉先だとダマになるんだよね

981 :無記無記名:2015/05/23(土) 22:30:41.57 ID:o9Ezd6fx.net
俺も最初は粉先だったが底に残るから水先になった

982 :無記無記名:2015/05/23(土) 23:28:57.07 ID:O401hmZv.net
(ザバスのウェイトダウン飲んでるけど粉先・後どっちも残った事ない)

983 :無記無記名:2015/05/24(日) 00:02:27.29 ID:bDgaGq7Y.net
ソイヤ

984 :無記無記名:2015/05/24(日) 00:38:32.45 ID:6iiLpsHR.net
前まで水で飲んでたが、最近調整豆乳に混ぜて飲みだした
まじうまい

985 :無記無記名:2015/05/24(日) 14:55:51.90 ID:7LztOBNg.net
粉先派は箸とかで混ぜる人じゃない?
シャカシャカ振ると粉先は底に残る

986 :無記無記名:2015/05/24(日) 15:38:42.98 ID:oP9aBs7O.net
残らないけどシェイカーによるんかな?
水先の人って宅トレなの?

987 :無記無記名:2015/05/24(日) 16:41:00.06 ID:AHA2LLyP.net
ジムで飲むときってどうすんの?

シェイカーにプロテイン入れてからジム行って飲むとき水入れるの?

988 :無記無記名:2015/05/24(日) 17:32:35.28 ID:FfkAfMPC.net
肘から手首にかけてプロテインを置いて一気に鼻から吸う

989 :無記無記名:2015/05/24(日) 18:12:23.50 ID:wC8ym2je.net
>>987
そうだよ?

990 :無記無記名:2015/05/24(日) 20:07:16.87 ID:Wzf74c+T.net
>>988
通は膝〜爪先にプロテインをかけて、ストレッチしながらなめる

991 :無記無記名:2015/05/24(日) 20:20:00.23 ID:Y/pgFDgJ.net
質問させて下さい。

2週間前ぐらいからウェイトダウンのソイを飲み始めました。
毎日200cc程度を飲んでいるのですが、1週間位前からオナラが頻繁に出る様になり、最近は臭いも酷くなってきました。
こんな症状が出た方はいらっしゃいますか?

992 :無記無記名:2015/05/24(日) 20:24:28.16 ID:Wzf74c+T.net
>>991
屁の量と臭いはある程度しょうがないけど、プロテインはシェイク後泡立ちが減るまで置いてから飲むようにして、野菜を多目に摂るようにしたら少しマシになったよ。

993 :無記無記名:2015/05/24(日) 20:43:56.72 ID:6xrYlgyd.net
ソイオンリーの場合BCAAを別途購入した方がいいの?
ソイってBCAA少ないよね?
で、体に吸収されるアミノ酸は低い値に合わせるとか聞いたんだけど

994 :無記無記名:2015/05/24(日) 21:21:54.79 ID:3DgBtj18.net
>>990
中学生円山はティンコにプロテインをかけて、女の子に背中を押してもらいながら舐める

995 :無記無記名:2015/05/25(月) 00:49:14.54 ID:9N7KCFZ/.net
基本的なことだけど、ソイッて吸収が遅いっていうじゃん
だったら筋トレ前に飲んでもいいような気するんだけどだめなのかな

996 :無記無記名:2015/05/25(月) 00:52:32.42 ID:QwzSgB+g.net
>>987
俺は粉ミルク入れに入れて持ち歩いてる。
水入れてから粉入れれるし、気分によって味変えれて便利よ

997 :無記無記名:2015/05/25(月) 02:01:46.98 ID:hf/94ypr.net
>>988
こういう方法ってこと?
http://ag-skin.com/daily/doc/20130416064327.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4a1c452f8118e3a57e1ef29fe2b9b2db)


998 :無記無記名:2015/05/25(月) 03:17:52.86 ID:xrjwp92x.net
>>997
おいおい、いくらなんでもラインぶっとすぎんだろ。
あとストロー細すぎだし。
ガラパイが至高

999 :無記無記名:2015/06/30(火) 11:47:44.20 ID:6wunhOK16
やべえ見た事無い量のウンチでた
開始したばかりの初心者ですよろしくお願い致します
>>995
良いんじゃないの?ピークは1-2時間だっけ
自分は減量しながら筋力落とさないようにしたいだけから
始める前に規定量の半分飲んで間の休憩に残り飲んでるけど

総レス数 999
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200