2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウエイトリフティング総合9

1 :無記無記名:2014/11/18(火) 21:38:10.39 ID:QWl5K4yu.net
立てました

2 :無記無記名:2014/11/18(火) 23:11:42.93 ID:8f3uRYJj.net
選手の話ばかりじゃなくて
ウエイトリフティングの技術の話もしてくれ
ウエイトリフティングが出来るようになりたい

3 :無記無記名:2014/11/19(水) 00:53:33.65 ID:o9EhszQE.net
今は世界大会の時期だししゃあない
レベル高すぎて忘れてたが太田なんか出たんか?

4 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:29:54.74 ID:gvM7Eep5.net
太田さんはBグループ優勝だったような気がする。でもスナッチ200kgも頭の上に浮かす男だから
リオあたりとか期待

5 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:39:16.05 ID:gvM7Eep5.net
stefan botevってBSQ320やっとできるくらいなのにジャーク250ってすごすぎ

6 :無記無記名:2014/11/20(木) 19:48:11.95 ID:+B+4aEkq.net
スクワットは始めたときからずっと低レップでやってるんですか?それとも最初は8レップとか10レップくらいで慣らしてからですか?
元ウエイトリフティング部の人とかいたら教えてください

7 :無記無記名:2014/11/21(金) 04:52:50.85 ID:bielhm0m.net
究極の瞬発力種目、ナローグリップパワースナッチの世界記録が知りたいね。
超級でも150キロくらいじゃなかろうか

8 :無記無記名:2014/11/21(金) 07:16:09.71 ID:HV1mJlkM.net
タブルニーベンド出来ないだろ

9 :無記無記名:2014/11/22(土) 01:04:35.21 ID:Cq5mKsYK.net
ナローパワースナッチと通常のパワースナッチとではどれくらい重量が違うものなの?

10 :無記無記名:2014/11/22(土) 18:28:57.78 ID:eiMP433U.net
http://youtu.be/lssO92BNsJc
一瞬誰だか分からんかった…。

11 :無記無記名:2014/11/22(土) 20:46:30.43 ID:DxLepBmc.net
引退したんか
100キロくらいまで落ちたかな

12 :無記無記名:2014/11/22(土) 22:01:44.81 ID:AjgVYovC.net
スナッチを失敗して200kg超を首に落とした人か
いくらなんでも痩せすぎだろww

13 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:31:05.63 ID:R6r/gE01.net
最近ようやくクリーンプルのやり方が分かったぜ
めちゃくちゃ面白い種目だなと感じた
安全に鍛えれるし

14 :無記無記名:2014/11/22(土) 23:34:41.17 ID:BrnTo0Zz.net
鍛える種目か?

15 :無記無記名:2014/11/23(日) 14:20:33.21 ID:13dI5QfD.net
タチアナっての白石や持田より強くてクソワロ

16 :無記無記名:2014/11/23(日) 22:36:38.18 ID:yZuObKm7.net
ウエイトリフティングはデブの競技とかいって馬鹿にするベンチ豚やろうがいるんだがなんて言ってやればいい?
*そいつは頭悪くて遠回しに行ってもわからない

17 :無記無記名:2014/11/23(日) 23:02:15.99 ID:gvrEN1zt.net
ベンチ豚煽りスレでやってこいよ

18 :無記無記名:2014/11/23(日) 23:29:46.69 ID:+DutbqfT.net
リアル猪八戒の動画見せてやればいーだろ?

19 :無記無記名:2014/11/24(月) 00:05:48.03 ID:YhOeZ90u.net
ベンチ豚な醜い自分を棚に置いておきながら発言するのがまさにベンブタ

20 :無記無記名:2014/11/24(月) 01:02:19.49 ID:dXkaBxiU.net
ウエイトリフティングの練習について調べてたら
「スクワットの10本セット」なる言葉をちょくちょく見かけたんですがこれはどういうセットですか?またどういうときにやるんですか?
ググっても全く出てこないのでかなりウエイトリフティング特有の表現だと思われます

21 :無記無記名:2014/11/24(月) 02:54:18.76 ID:6sP+Dn/z.net
>>20
普通の筋トレでもあるジャーマンボリュームなんちゃら法のことじゃないの

元はウエイトリフティングからのトレーニング法と聞いたことがある

22 :無記無記名:2014/11/24(月) 09:39:08.18 ID:RkZc/ic7.net


23 :無記無記名:2014/11/24(月) 09:41:32.58 ID:RkZc/ic7.net
>>20
>>21の言ってる通り、ジャーマンボリュームトレーニングのことだね
ドイツのウエイトリフターがオフ期に10×10をやって筋量を増やしてきたのが由来

24 :無記無記名:2014/11/24(月) 10:01:32.60 ID:yPxrQNVZ.net
VGTは一回やると「もういい……」ってなる
MAXの60%の重量で1set10reps、インターバル30秒で10sets

25 :無記無記名:2014/11/24(月) 10:17:22.63 ID:WUznAQB/.net
インターバル60秒じゃなかったっけ?

26 :無記無記名:2014/11/24(月) 10:31:18.41 ID:RkZc/ic7.net
30秒だよ

27 :無記無記名:2014/11/24(月) 11:34:37.14 ID:YhOeZ90u.net
そんだけ多レップやったら摂取カロリー次第で肥大にも減量にも効果ありそうだなジャーマンスープレックス

28 :無記無記名:2014/11/24(月) 13:28:59.04 ID:qQwp8EmG.net
ジャーマンボリュームトレーニング

ステロイドトレーニングの一種です

29 :無記無記名:2014/11/24(月) 14:05:05.18 ID:2X+FFX5l.net
インタ30秒で合計100レップってほとんど心肺トレーニングじゃん

30 :381:2014/11/24(月) 14:47:54.82 ID:rvlYKlfE.net
ボの山岸ヒデタダ選手も昔言ってたね
ドイツからの〜10reps10setをBIG3やったと

31 :無記無記名:2014/11/24(月) 15:47:11.26 ID:5CWbhz/O.net
2014 World Championships見かけないモデルのシューズを履いている人がチラホラいるね
http://www.youtube.com/watch?v=z5FwxEksoMo
NIKEの新作かなーワクワク

32 :無記無記名:2014/11/24(月) 16:01:22.64 ID:BByikI6d.net
>>31
ロゴ以外アディダスのPowerPerfect2だけどナイキのロゴついてんなw
スポンサーの指示かな?

33 :無記無記名:2014/11/24(月) 16:21:00.22 ID:UkSPM1Sp.net
>>21>>23>>24
おお!なるほど
ありがとうございます

34 :無記無記名:2014/11/24(月) 17:12:35.08 ID:BByikI6d.net
多セットで思い出したけど、MilkoTokolaがやってる
スクワットのMAX80%を2,4,6,8,8,6,4,2repの順でやるセットはなかなかやり応えあったな。
量自体そんなにないから週2,3でもできた。

35 :無記無記名:2014/11/24(月) 18:15:38.35 ID:UqfrKRh4.net
ミルコ・トコラ選手って2年位前迄は勢いよく伸びてたけど、ここ1年は頭打ちだよね……

36 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:06:25.26 ID:5CWbhz/O.net
>>32
発売済みのモデルでしたか…失礼しました

37 :無記無記名:2014/11/24(月) 20:09:53.40 ID:BByikI6d.net
>>35
格上の選手と比べると筋量が足りてないんだよなあ…
こればっかりは仕方がないか

38 :無記無記名:2014/11/24(月) 23:32:30.78 ID:FhvjDL9a.net
持田CJ210!!!
どーした山本???

39 :無記無記名:2014/11/24(月) 23:34:12.33 ID:FhvjDL9a.net
すまん!持田じゃなくて白石だったOrz

40 :無記無記名:2014/11/24(月) 23:39:29.92 ID:A5oWuB6m.net
GVTで筋形質増やしても意味ない気がするが

41 :無記無記名:2014/11/25(火) 00:17:10.65 ID:1Iv8nQme.net
筋原繊維増やすトレーニングだけしてるのかと思ってた

42 :無記無記名:2014/11/25(火) 00:37:22.46 ID:QMTvjI61.net
白石って大学後半あたりの脂の乗る時期に成長逃したのに25過ぎて伸びてるのはどうしたんだろうな。練習環境でそこまで変わるか

43 :無記無記名:2014/11/25(火) 16:24:45.93 ID:zbZEYHxo.net
Khadzhimurat Akkaev は復帰しないのかな

44 :無記無記名:2014/11/25(火) 17:52:05.97 ID:1Iv8nQme.net
アカエフ対クロコフをもう一度

45 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:16:30.17 ID:jV8n/vlP.net
二度と無いからこそ儚くて愛おしい

46 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:26:39.76 ID:eGnNdaUr.net
カルフォルニアストレングスのキラ嬢が着々と伸びてる
若いっていいねー

47 :無記無記名:2014/11/25(火) 19:02:58.07 ID:fD0zmDU6.net
>>44
クロコフは来年前半に五輪目指すか判断するとの事
アカエフはリハビリ&体づくり中で来年ナショナルチームに入るのが目標だと
上手くいけば来年のロシアンカップかな?
>>46
女性にしちゃ大分体つきしっかりしてるよね。なんか他にやってんのかな。

48 :無記無記名:2014/11/25(火) 19:28:33.98 ID:5UIC9DqR.net
アカエフ怪我してんの?
クロコフもオフ体重ストラップありでもスナッチ200挙がるならまだやれるな
世界選手権のメダル記録が標準じゃどうあってもメダルは無理だろうけど

49 :無記無記名:2014/11/25(火) 19:59:11.00 ID:QMTvjI61.net
足の強さを元以上まで戻さないとジャークがね

50 :無記無記名:2014/11/25(火) 21:20:15.44 ID:q0WXvdPV.net
社会人選手権の話題が無いな
山本どっか怪我したの?

51 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:49:38.12 ID:eOqgUCUX.net
>>47
キラ嬢数ヶ月で5キロくらい増量してるよね、みた感じブラックとヒスパニックかサモアのハーフとかかな。
日本人にはない才能を感じるわ

52 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:42:15.12 ID:gY2mQp60.net
イリンとかあのゴリラ腕なら150キロでプレスできそう。

53 :無記無記名:2014/11/26(水) 14:01:01.86 ID:YcQaDPtr.net
ジャークにクリーンが追い付かん…

54 :無記無記名:2014/11/26(水) 17:27:08.63 ID:L4QLCrXy.net
33歳にして初めて気付いた
腕立て伏せやっててもプッシュアップにはなってなかったという事実
今までもベンチプレスだと胸筋がバキバキになるのに腕立てだとそんなに効いてるような感じがしなかったんだよね

何の事はない、ベンチと同じような原理で地面を腕で思いっきり押すようにすれば胸筋にダイレクトな刺激がwww
だから当たり前の事だけどプッシュ(押して)アップ(上がる)なんだよね
腕を立てて伏せる、じゃあダメなんだな
今まで33年間胸筋とか上腕の力使わずに脚とかケツとか背中の力で腕立て伏せやってたみたいだわコレ

55 :無記無記名:2014/11/26(水) 17:33:23.80 ID:p3q5FBv3.net
生後間も無く腕立て開始

56 :無記無記名:2014/11/26(水) 18:00:53.54 ID:xzIBAZoq.net
>>48
ロンドン欠場時の怪我で医者に2年間バーベル触んなって言われたそうな。
だけど、我慢できずに5か月だかでバーベル握ってみたら
あーこれやべー…だけどバックジャークはぎりぎりできるぞ!といった状況だそうです。
-105はデマノフもいるからなあ。ちょっと難しいだろうね。

57 :無記無記名:2014/11/27(木) 01:08:37.76 ID:iSy4j5bP.net
質問です 

ウエイトリフティング部の人達は普段ストラップしてないんですか?
ストラップ無しだとしたら握力がキツくなったりしませんか?握力だけ鍛えたりしてるんですか?

58 :無記無記名:2014/11/27(木) 01:34:44.36 ID:YvPz9Sfc.net
競技のルールでつけてはいけないことになってるから、普段の練習ではつけない
特別な練習のときにはつかったりする

たとえば、陸上や水泳のひとがロープでひっぱってもらう練習をたまにするけど
いつもそれに頼っていたら大会本番のときに選手本人が一番困るとおもう

59 :無記無記名:2014/11/27(木) 02:56:37.11 ID:nB1ywaFn.net
スナッチやプルの練習なら頻繁に使うやろ

60 :無記無記名:2014/11/27(木) 22:46:22.65 ID:wZrg8pPX.net
スナッチとか種目をやるときはあんまり使わない、デッドリフトとか補強関係ではしょっちゅ使う
でストラップ無しで種目やるとき握力きつくないかというと、俺らはフックグリップっていって
特殊な握り方してるから種目で扱う重量くらいはぜんぜんきつくない

61 :無記無記名:2014/11/27(木) 22:59:54.51 ID:PAyw+2ne.net
特殊でもなんでもないし、きついもんはきつい

62 :無記無記名:2014/11/27(木) 23:42:41.64 ID:yCf2bAIL.net
なるほど
そんな感じか
ありがとうございます

63 :無記無記名:2014/11/28(金) 12:09:57.50 ID:l/6frarn.net
イリンを195センチまで伸ばしてやりたい

64 :無記無記名:2014/11/28(金) 14:11:08.30 ID:xOTDYlfE.net
山本薬抜いたみたいな試合するなよな

65 :無記無記名:2014/11/28(金) 14:14:00.10 ID:5NWOunVz.net
体重制限がある階級と体重制限がない超級ではストレングスのトレーニング方法って違うんですか?

66 :無記無記名:2014/11/28(金) 15:12:46.47 ID:vVg0RZCb.net
>>64
俺も一瞬そう思ったw
そんな事はありえないだろうけどな

67 :無記無記名:2014/11/28(金) 15:14:50.62 ID:l/6frarn.net
薬抜くとノロノロ〜フラフラ〜って感じになるよな

68 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:39:38.42 ID:2aJCvP6F.net
https://www.youtube.com/watch?v=HN7ukU1t634
193cmでも白石の記録余裕な黒人地味に凄い

69 :無記無記名:2014/11/28(金) 23:38:15.76 ID:0BL5YREs.net
いつも思うんだが、スナッチでストラップ使うのって失敗した時危なくないか?

あとストラップありだと無しより記録って上がるもんなの?

70 :無記無記名:2014/11/28(金) 23:49:31.39 ID:Tfmg/W1X.net
>>69
基本的に市販の手首に巻き付けるタイプのストラップは使わない
使ってる人もいるけど後ろに落としても大丈夫な程度の緩さで巻く
体感的にスナッチはストラップありで10kgは記録が違う

71 :無記無記名:2014/11/29(土) 11:11:35.35 ID:mKWQSx4p.net
欧州のリフターだとナローベンチがジャークの記録と同じくらい上半身鍛えてる奴多いけど日本人のスクワッター偏重ぶりはどういうわけ

72 :無記無記名:2014/11/29(土) 11:13:17.32 ID:6O+Smv/5.net
クロコフがよくつけてる
ストラップでどこのものですか?

73 :無記無記名:2014/11/29(土) 11:13:53.15 ID:6O+Smv/5.net
リストラップです

74 :無記無記名:2014/11/29(土) 12:23:13.03 ID:1wigLZBl.net
おちえてくらはい
>>65

75 :無記無記名:2014/11/29(土) 12:52:36.15 ID:6+FJzhtl.net
変わるよ

76 :無記無記名:2014/11/29(土) 13:31:47.17 ID:KpSK10k8.net
MAX85%の重量でやるスナッチは気持ち良い

77 :無記無記名:2014/11/29(土) 17:22:30.65 ID:yw8qGjHX.net
太田もう伸びないのかな
世界選手権がっかりだ 

78 :無記無記名:2014/11/29(土) 18:00:58.77 ID:fTVH2xii.net
お前らもっと日本人選手応援してやれよ!

79 :無記無記名:2014/11/29(土) 18:16:33.48 ID:qhfEcPAW.net
>>76
スイスイ上がって爽快感あるよね
翌日はだいたい90%オーバーな日になるから別な意味で重いけどw

80 :無記無記名:2014/11/29(土) 19:49:58.79 ID:ARRmGnCX.net
まず日本人バカにするなら
その日本人のトップになってから
バカにしろよ〜

81 :無記無記名:2014/11/29(土) 20:38:39.32 ID:5bmRYao6.net
バカにしてるレスがどこにあるのよ

82 :無記無記名:2014/11/29(土) 21:12:01.28 ID:6om30ihO.net
事実は事実としてドライに受けとればいいだけなのに無駄にセンチに捉える被害妄想家なんじゃね

83 :無記無記名:2014/11/29(土) 23:08:41.34 ID:qFpqvXx2.net
>>69
首の後ろに落っことして前のめりに転倒は避けられるだろ

84 :無記無記名:2014/12/01(月) 01:27:44.40 ID:iiahT4KJ.net
イリンの娘さんって選手になると思う?

85 :無記無記名:2014/12/01(月) 06:57:41.20 ID:q9Ep2jIZ.net
漫画はじまった

86 :無記無記名:2014/12/01(月) 12:18:48.23 ID:jbgYV6zh.net
何故その記録をを世界選手権で出さない?

87 :無記無記名:2014/12/01(月) 13:29:04.62 ID:p7qpb2pC.net
>>86
持田と白石のことか!

88 :無記無記名:2014/12/01(月) 14:39:01.58 ID:DHhiXNpF.net
ならお前がしろ

89 :無記無記名:2014/12/01(月) 14:45:07.12 ID:DHhiXNpF.net
まず日本の層が
中国とかに比べるとないから
固定メンバーで
アジア、世界選手権を
戦わないといけない時点で
ピーク合わせにくいよな

その間には国体もあるからな
国体も県の強化費がかかってるから
出ざるおえないのが現状だし

90 :無記無記名:2014/12/01(月) 15:23:04.12 ID:jbgYV6zh.net
国内で無双する為に税金が使われてる訳ではないので、弱いなら期待を持たせるような発言は謹むべきでは

91 :無記無記名:2014/12/01(月) 17:25:50.74 ID:reIQU4+E.net
215キロ上げればAグループで堂々と胸をはれるな

92 :無記無記名:2014/12/01(月) 19:28:10.29 ID:g9MyUrNt.net
>>78
ある意味日本サッカーと似てるんじゃない?

ウチの家族なんか日本は海外とレベルが違い過ぎて見たいと思わないってさ。もう代表ゲームだけしか見ないと。
ウエイトリフティングは日頃の数字が紛れ少なく直結するから、応援しがいがないんじゃないかな。
で今はオリンピック出場枠獲得増加を目指してるっていっても、どーすれば獲得されるか一般人は分からんから興味持てないよね。

だったら、海外のハイパフォーマンス選手に憧れるのは道理。

93 :無記無記名:2014/12/01(月) 19:49:07.31 ID:hHAMWo6+.net
陸上も同じだな
ウ板民に興味を持たれるほどのフィジカルや結果を残してるのなんて今の所室伏くらい

94 :無記無記名:2014/12/01(月) 20:00:57.37 ID:YOJyrbFa.net
実際に競技をやってない観戦ファンなら、そのくらいが普通なんじゃないかな
自分は中年にさしかかってる今でもとあるマイナー競技で全日本に出場してるせいもあって
国内の上位選手には興味あるし、大会成績のチェックしてる。自分が参加してると自然とそうなると思う

ウエイトリフティングは競技力向上のために自主練にとりいれたけど
海外選手のバケモノじみた試技よりも、中高生くらいの動画のほうがモチベーションあがる
もっと若いころにこの競技に出会ってたら、すごくハマっただろうなあ

95 :無記無記名:2014/12/01(月) 21:07:51.40 ID:Jvs6DVqQ.net
重量挙げにハムストリングスって重要か?

96 :無記無記名:2014/12/02(火) 01:46:52.67 ID:xxXFbXwd.net
クリーンをローで受けるとき必ずっていいほど背中が丸まってしまいます
どうしたら治りますか?

97 :無記無記名:2014/12/02(火) 12:40:39.96 ID:OjYzmaLT.net
>>95
全身の爆発的なエクステンションを生み出すのに重要
四頭ばかり強いやつは怪我もしやすい
つか下半身弱いリフターは話にならない

98 :無記無記名:2014/12/02(火) 12:56:12.24 ID:3HYKiCwy.net
>>93
逆に陸上板民は重量挙げに疎いしな。投擲や短距離なら大概本格的に取り組むトレーニングなのに。

99 :無記無記名:2014/12/02(火) 16:56:33.93 ID:voO7olcD.net
陸上部はあのトンチンカンなクイックリフトを、本物のクリーンだと頑なに信じているからな
ウエイト板にある陸上スレで説明しても、誰一人理解してくれなかった

100 :無記無記名:2014/12/02(火) 17:53:22.61 ID:xb9/xa4B.net
投擲系は本格的で短距離はトンチンカンのイメージ

101 :無記無記名:2014/12/02(火) 18:57:22.46 ID:lyf0rG2V.net
陸上選手のウエイトトレーニングみて
ウエイト選手が違和感を感じるように
ウエイト選手のダッシュなどの練習みたら
陸上選手も同じこと思ってよ

102 :無記無記名:2014/12/02(火) 18:59:33.01 ID:lyf0rG2V.net
まぁウエイト選手の第一線で活躍してる選手が
他競技のトレーニングコーチなどできる環境作りがこれから大切だよな

103 :無記無記名:2014/12/02(火) 19:44:30.99 ID:frQGcw62.net
クロコフが重量挙げの電子書籍出したから買ってみたよ
そこまで踏み込んだ内容じゃないけどスナッチのプルについては結構熱かった

104 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:49:21.42 ID:GL82XFb4.net
>>99
海外選手の動画見てると、投てき選手なんかは結構綺麗なフォームでやってるけどな
短距離と跳躍は知らん

105 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:57:04.27 ID:iR5DpX8D.net
>>97
ハムはなんか別で種目やったりすんの?

106 :無記無記名:2014/12/03(水) 12:39:38.30 ID:3Agw8+2E.net
>>103
それ読んでみたいがロシア語?

107 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:29:43.66 ID:ARu0lpPr.net
>>106
クロコフがロシア語で書いて、それを英語に訳した物
前半分がクロコフが選手として過ごしていた時の手記
もう半分が格種目各ポジションでの意識の仕方が簡潔(各1~8個位)に書いてある
種目の方は全部動画付きで、初心者1人相手にクロコフが指導しながらミスを指摘する形式
動画の中じゃ分かりやすい英語で喋ってくれてるので、単語がそこそこ拾えりゃ十分分かると思う
ただ、気を付けて欲しいのは量の詳しい管理等についてまでは突っ込んでない所
後は動画が外部サイトにアップロードされていて毎回パスが要る所かな
だけど重量挙げ初心者にゃ間違いなくいいもんだと思う

108 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:35:35.89 ID:ARu0lpPr.net
後リンク
http://www.jtsstrength.com/articles/2014/12/01/klokov-training-methods-russian-champion/

109 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:37:35.15 ID:BJtwGRLu.net
まさかゲーム製作中にウェリフ競技のジャークの意味を知ることになるとは思わなかった
躍度、つまり加加速度(加速度の時間あたりの変化率)という物理量を英語で表したらjerkになるのか
俺が無学なだけかもしれんがこんなことを知る機会はそうそうないだろうな

110 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:05:33.49 ID:PPlNKuN6.net
jerkは別に普通の英単語であるぞ・・・

111 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:37:34.59 ID:P7I/McoH.net
>>101
たしかにウエイトリフティング選手の走る動画は見たことあるが違和感がすごい。
いつも選手しか見てないので特に思う。
力を走力に全く生かし切れてないし、当たり前だろうけど走り自体は素人そのもの。

腰の入り方、下半身と上半身の連動の仕方、蹴るポイントなど全然できてない(単にガムシャラに手足を回転させてるだけ)ので
ある意味驚いた。
ウエイトだけじゃやっぱダメなんだなあと感じた瞬間。

112 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:49:55.03 ID:drxI7MbG.net
>>109
http://eow.alc.co.jp/search?q=snatch
http://eow.alc.co.jp/search?q=clean
http://eow.alc.co.jp/search?q=jerk
使われ方結構あるもんなんだなw
好きな事の知識を違った方向から得るってのもなんか嬉しいもんだなあ

113 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:13:12.96 ID:sNwppAk0.net
初めて2か月の初心者、C&J ベスト90kg です。
親指が痛いのですが、親指保護のテーピングは何がいいですか?
ドラッグストアでニトリート非伸縮幅性2.5cmを買ってみましたが滑ります。
アシックスかJ&Jがよさそうですが、↓のどれがいいでしょう?

非伸縮性のゾナス
伸縮性の厚いエラスチコン
伸縮性の薄いaライト

114 :無記無記名:2014/12/04(木) 22:44:21.72 ID:rmtvmIIv.net
初心者で90ってすごいな
身長体重は?

115 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:52:45.83 ID:v2dpt/An.net
175cm 80kg です。ウエイトリフティング楽しいです。
腰や膝の故障は気を付けていたので問題ありませんが、親指やら手首やら恥骨やら、思いもよらないところが色々と痛くて困ってます。特に親指。

116 :無記無記名:2014/12/05(金) 10:36:10.08 ID:uyl68Zun.net
113です。
ゾナスの 25mm 幅を注文してみました。
ttp://arbor.life.coocan.jp/12tehaikutuanime.html
ttp://www.esport-japan.com/taping/asics/taping03.html
こんな感じでやってみます。

117 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:51:12.77 ID:N9o+jx4q.net
>>116
上側のHPの巻き方してる訳じゃないよね?
↓みたいに巻いてるよね
http://youtu.be/JXk-rCwa-wQ
自分は↓の使ってる。送料が$34かかるのを除けば安いし痛み軽減は◎。
http://store.averagebroz.com/shop/gear/stretch-tape/
後、注文済みで悪いけど伸縮性ないとすぐ剥がれるからきついかもしれんよ。

118 :無記無記名:2014/12/05(金) 21:29:22.17 ID:VX3JH8rW.net
>>117
ありがとうございます。
幅50mm の伸縮性がよさそうですね。

25mmの伸縮テープを買ったのは、今週痛めた手首を保護するためでした。今はキャッチできません。親指用には今回はエラスチコン買ってみます。海外より早く届くと思うので。

このストラップもよさそうですね。
ttp://store.averagebroz.com/shop/gear/lifting-straps/

119 :無記無記名:2014/12/06(土) 04:02:11.66 ID:7v8ZrOJj.net
重量挙げの練習って毎日高負荷、高強度でやってる人多いけどオーバーワークにならないの?
特にスクワットやデッドを毎日か一日置きにやれるとか信じられないんだが

120 :無記無記名:2014/12/06(土) 09:15:53.92 ID:umSbUZnN.net
皆さんウェイトリフティングシューズはどこで買ってますか?
通販サイト3つぐらい見つけましたがどこも大差なしでしょうか。
試し履きしたいんですが店舗で売ってるところはなさそうですよね。

121 :無記無記名:2014/12/06(土) 12:00:02.07 ID:KYrBOW6V.net
>>119
そもそもそんなにやってない

122 :無記無記名:2014/12/06(土) 12:35:59.53 ID:wKncFDY4.net
>>119
1RMを100としたときの最大努力時の仕事量は
1reps:1*100=100
3reps:3*92.5=277.5
5reps:5*87.5=437.5
10res:10*75=750
見た目より大して疲れない
もちろん低reps慣れしてて動きが最適化されてるのもあるし
動作が瞬時に行われる範囲内ならパンプ(うっ血)が殆ど起きないってのもある

123 :無記無記名:2014/12/06(土) 13:22:42.37 ID:vQ9wjrMZ.net
>>119
マッサージをやりこめば1日で筋肉回復するから大丈夫

124 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:23:26.28 ID:sFgnkNbs.net
初めてC&Jやってみようとおもったけど
ジャークが怖くて
プレスになってしまった。

125 :無記無記名:2014/12/06(土) 21:49:46.83 ID:uQYtAv9c.net
Dmitry Klokov - Pause jerk from rack - 220 kg (48…: http://youtu.be/8Lrr9eILir0

クロコフ、ホントに戻ってくるかもな………

126 :無記無記名:2014/12/06(土) 21:54:00.13 ID:TpYzV/Bz.net
>>119
効かせるように挙げるボディビル的トレーニングとは違うから
追い込んでいても力のポイントをつかんでリフトしてる

127 :無記無記名:2014/12/07(日) 02:17:43.27 ID:tOEHc1ut.net
>>121-126
ありがとうございます
なるほどいかに効かせず効率良くあげて、疲れさせない、回復させることが大事なんですね

また、重量挙げの練習を続けていても筋肥大するものなのでしょうか?
今現在67kgでスクワットの重量はパラレルで100kg10回2〜3set、大腿囲は55cmで
最終的に大腿囲を60cmまで増やし、その他筋量も増やして体重を80kgにしたいと考えているのですが
今行うべきトレーニングは、8〜10repsトレーニングなのか、重量挙げのような高重量低回数なのか悩んでます
セオリーでは8〜10repsあたりが筋肥大に効果的とありますが、重量挙げの選手のスクワットの強さをみると憧れてしまいますし十分に筋肥大化してますよね
高頻度で行えない場合、各部位週2回くらいのトレーニングにおいては高重量低回数トレーニングはよくないんですかね?

128 :無記無記名:2014/12/07(日) 13:12:13.52 ID:Oqu38z5f.net
>>127
重量挙げ選手の筋肥大ってのはとにかく多いセットを時間(効率)を捨ててこなしてるから出来上がってる。
例えば>>122の表見ると10RMx10は1RMx1の7.5倍仕事量が多くて、間を埋めるには7.5倍のセットが要る。そして仕事量は筋破壊に直結する。
しかも同化ホルモンの分泌云々になると皆知ってる通り、2~4x10~12RMx8~10の方が勝っている。
そして低RMはウォーミングアップも結構な量いるしで…。

良い悪いかでいうと神経系の発達に良いと思うけど、やる人間の時間が許せれば…だと思う。
例えばスクワットだったらメインの2x10~11RMx10とかの前に
3x1RM40%x8,1RM60%x6,1RM75%x5,3x1RM85%x3を入れるのもありかな。だけどこれだけで30分は消費する。
30分ありゃ2x10~11RMx10スクワットの後にレッグプレスで死ぬほど追い込めるよね。

明確な目標が筋肥大なら最大効率=2~4x10~12RMx8~10で挑むのがベストだと思う。
筋肥大してから高重量に挑むって道もあるしね。

129 :無記無記名:2014/12/08(月) 03:19:12.07 ID:+xBw/G9J.net
>>128
大変詳しく説明していただきありがとうございます
すごく参考になりました
自分の場合は下半身に関しては筋肥大優先という明確な目標があるため
スクワットやデッドに関しては、アドバイス通り、10〜12RM8〜10回×3セット前後で続けていきたいと思います
クイックリフトに関しては今現在、1RM100〜85%×1〜3回×5〜7セット くらいでやってますが問題ないでしょうか?
また、クイックリフト種目とウエイト種目は同じ日に行うべきなのか分けた方がいいのかも悩んでいます

今現在は、週4回ほどの頻度で
トレーニングの頭にクイックリフト種目を1つを取り入れ、
その後、スクワットorデッドorベンチ→その他BIG3に関連する部位・・と、ウエイト種目をやっている感じです

トレーニングの流れとしては
アップ後、クイックリフト種目を、1RM90%ほどの重量で1〜2回×3setほど行い、重量慣れしてきたら、2.5kgずつ増やしていき
最終セットに1RM95〜100%×1回行った後、ウエイト種目に移っていっています

また、8〜10回のウエイトトレーニングと併用して行う場合、筋肉痛が長引く傾向があり
クイックリフトにも少なからず影響が出ていると思いますので、どのような組み合わせ方、調整の仕方をすればいいのか
大変長くなってすみませんがアドバイスいただければ幸いです

130 :無記無記名:2014/12/08(月) 03:24:37.21 ID:+xBw/G9J.net
>>129
長くなりましたが自分の目的、目標は
・下半身全体及び背中の筋肥大化、増量
・クイックリフト(ハイクリーン、ハイクリーン&ジャーク、スナッチ)の重量向上
 それに伴う全身の神経系、爆発力、瞬発力向上

これらを並行して行っていきたいと考えております

131 :無記無記名:2014/12/08(月) 23:48:46.92 ID:TEjTpy+E.net
>>130
並行するよりとにかく増量優先でいいんじゃないかなーと思う。
まだ筋量自体少なそうだし、クイックリフトだって筋量あってこそのものだし。
67kgから80kgってのは結構遠いってのもある。

増量メインで行くこと前提で悪いけど、自分だったら月水金土やるとして、スクワットとベンチを1日にまとめて
月水金はスクワット/ベンチ→デッド→スクワット/ベンチ→デッド→…の増量サイクルを回すのに使って
土曜にクイックリフト全部をやるな。MAXは難しい。
ベンチは肩痛めかねないからディップスに変えるのもあり。多分デッドは緩急つけないと腰がきつい。

増量サイクルがきつくなったら水金あたり強度落として土日しっかり休息するのもいいし
クイックリフト欲が高まったら金削って土曜にMAXチャレンジするのもいい
土曜に意地でもクイックリフトMAX!MAX!ってんなら定期的に金曜の強度を下げるなり、増量サイクルを3週位1RM70-85%5x5辺りに置き換えるのもありかな。
それでもクイックリフト分が足りねー!ってんならデッドの日にやろう。そこしかない。(月曜頭はCJ,他Sとか)

色々書いたけど一番は自分の積み重ねてきた経験と知識で判断する事だと思うよ!

132 :無記無記名:2014/12/09(火) 02:49:46.02 ID:NFlB6tyd.net
>>131
何度もありがとうございます スクワットとベンチをまとめるのはすごく効率良さそうなので取り入れさせてもらいます
それぞれスクワットに力を入れる日はベンチ軽め、ベンチ強めの日はスクワット軽めでいきたいと思いますが
先週のメニューですが書かせていただきます(アップ略)
一応数年トレーニングしていますが、最近伸び悩んで、数年以上ほとんど記録が伸びていません
体重も数年前は75kg以上あったのですが落ちています
各MAXは、ハイクリーン95kg、&プッシュジャーク80kg、スナッチ55kg、スクワット130kg、デッド150kg、ベンチ115kg、チンニング自重67kg+加重40kg、ショルダープレス62.5kg
で、スナッチ、ジャーク、ショルダープレスはここ最近始めたばかりです


月 ハイクリーン&Pプレス70kg*(1-1,1-1)*3set 75kg*(1-1)  Pジャーク80kg*(1-1)
  →ベンチ95kg*7 92.5kg*8→ディップス15kg*10,8→クランチ3set→片足カーフ25kg左右3set

水 ハイスナッチ45kg*3*5set→スクワット100kg*10*3set→ジャンプスクワット30*3set→チンニング10kg*10,8,6
  →片足カーフ25kg*左右3set→クランチ3set

木 ハイクリーン&プッシュプレス70kg*(1-1,1-1)*3set, (1-1)*2set→ベンチプレス75kg*8*2set→ショルダープレス40kg*6*3set

土 ハイクリーン82.5kg*1*5set,85kg*1,90kg*1 デッドリフト130kg*8*2set,110kg*10→ランジ50kg*12*3set→チンニング15kg*6, 10kg*6, 5kg*5
  →片足カーフ25kg*左右3set→クランチ3set→カール30kg*8, 25kg*8,6 

大体いつもこんな感じです  週末は大体デッドの日で、この日のデッド前にクリーンを重めにやり調子を見てMAXにチャレンジしていました
基本的に>>131でいただいたアドバイスに従い、メニューを変えていきたいと思いますが
>>131でアドバイスいただいた、増量メインの月、水、金のメニューについてですが、クイックリフトは一切やらずにウエイト種目のみということでしょうか?
頭にアップとフォーム確認の意味を込めて、1RM60〜70%*5回以下でやるのはありでしょうか?

133 :無記無記名:2014/12/09(火) 14:50:42.68 ID:NXrj48yl.net
https://www.youtube.com/watch?v=kiJCS2mKBJI

かなえちゃんスクワットジャークからまたスプリットジャークに戻したのか
それにしてもいい乳とケツしてるな

134 :無記無記名:2014/12/09(火) 18:42:14.14 ID:M8kDYLpx.net
>>133
腰が故障しやすくなるのは避けられないし無難に行くのかな。
それにしても一緒に練習してるだけで男性ホルモン過剰になりそうなくらい美人だな。

135 :無記無記名:2014/12/09(火) 20:13:22.99 ID:SuE7duj9.net
俺は個人的に見附さんの方が好きだ

136 :無記無記名:2014/12/09(火) 20:37:40.26 ID:4BwfTP1r.net
俺は69キロ級の柏木麻希ちゃんに期待やで。

137 :無記無記名:2014/12/09(火) 22:06:09.01 ID:M8kDYLpx.net
>>132
悪いけど、質問への回答はこれ以降無しでw
体重75kから67kg落ちちゃったは体質の問題でもない限り自己管理が出来て無い証拠だしこれをまずどうにかしないと。
あと、伸びが無くなったのは、トレーニングプログラムへの体の適応力が0になって適応しきった(筋力の成長が無くなった)から。
てな事だから、1週間トレーニング休んで、今後1~2か月分くらいのプログラムを練ろう。
もちろん増量期→移行期→パワー期→MAX&休憩期をちゃんと押さえよう。(クイックリフトをやるなら)
分からなかったらストレングストレーニング&コンディショニング第3版のピリオダイゼーションとプログラムデザインをしっかり読もう。

あなたのMAXを見るに
「上半身がクソ強いのは分かったから、あと5~8kgでかくなる間に下半身死ぬほど強化してスクワットとデッドを+50~70kg、
 ついでにハイクリーン&プッシュジャーク120kgを目標だ!」とか言っちゃいたいけど
ネット掲示板でごちゃごちゃ言えるのはここらへんまでだと思うので。

138 :無記無記名:2014/12/09(火) 22:13:08.48 ID:3zT9+82/.net
>133
https://www.youtube.com/watch?v=b0DHs15RpW8
こっちの75kg級の人なんか子供10人くらい産んで全員に乳くれてそうな体してるな
俺けっこうこういう体型好き。昔から根本はるみみたいなの好きでさあ

139 :無記無記名:2014/12/09(火) 22:55:26.35 ID:GqZwE67t.net
>>137
体重8キロクソワラタw

140 :無記無記名:2014/12/10(水) 12:33:28.38 ID:KTRlpBAQ.net
>>138
スゲーむちむちだな

141 :無記無記名:2014/12/10(水) 15:57:10.18 ID:Pn9eLyQr.net
https://www.youtube.com/watch?v=L7pGBGKm8IA
この最後に出てくるハゲのバク宙すげーな
メチャ高くジャンプしとる

142 :無記無記名:2014/12/10(水) 17:55:42.82 ID:LocwG8aT.net
>>141
すごい野暮ったいツッコミをすれば、ジャンプは高くあがっても腰で回ってるのでバク宙自体は高くない
競技的としてはEスコアがめちゃくちゃ低い

あれだ、「このひとすごい。100kgを頭の上まで持ち上げてる(C&J)。100kgだよ」「う、うん」みたいな

143 :無記無記名:2014/12/10(水) 22:28:11.47 ID:kHo8bHDc.net
>>137
いろいろと教えていただき大変感謝いたします

確かに毎回同じようなトレーニングでトレーニングそのものが作業みたいになっている感はありますね
そちらの本も読ませていただこうと思います 紹介していただいてありがとうございました
上半身も大したことないと思いますが、同じようにトレーニングしてきたはずなのに、差がついているということは
やはり元々持った資質として、下半身が発達しにくい体質なのかなと思いますので、より重点的に意識して下半身強化を行っていきたいと思います

144 :無記無記名:2014/12/11(木) 01:05:46.90 ID:T0KPQCWH.net
今164cm67kgのデブなんだが減量するとやっぱり記録落ちるものなんか?

145 :無記無記名:2014/12/11(木) 05:13:35.84 ID:YOhyuqRi.net
重量挙げの選手って身体能力高いのに運動音痴気味なの多いから動きが面白くてなんか笑う

146 :無記無記名:2014/12/11(木) 08:41:33.27 ID:/I5ceYqs.net
喧嘩に役立ちそうな競技だな!

147 :無記無記名:2014/12/11(木) 09:00:15.26 ID:DCU6UD9t.net
そう思って齧ろうとすると消耗が激しくて補助種目が出来なくなり、結局止めるってパターンが多い

148 :無記無記名:2014/12/11(木) 12:31:56.27 ID:A2raqtK/.net
シャオジュン卓球下手くそ

149 :無記無記名:2014/12/11(木) 12:34:06.03 ID:SVUf09UK.net
>>138
エドはるみじゃいかんの?

150 :無記無記名:2014/12/11(木) 21:26:22.62 ID:8aPUd+B9.net
http://www.iwf.net/category/anti-doping-news/
WWC2014のテストで北朝鮮とアルバニアから2人ずつメダリストが陽性
あとハイセン・プラク君も…

151 :無記無記名:2014/12/11(木) 21:43:44.44 ID:uwHPJ/vT.net
世界記録更新しまくってたのもやっぱりお薬パワーか

152 :無記無記名:2014/12/11(木) 21:59:21.02 ID:8aPUd+B9.net
試合日程順だからあと2週間もすりゃテスト結果出揃いそうだな…
当たり前かもしれんがクレンとスタン大人気w

153 :無記無記名:2014/12/12(金) 08:42:15.88 ID:ndSAzghz.net
またドーピング発覚したんか

105キロ級のメダリスト三人とも使いまくりだろ あいつら自首しろ

154 :無記無記名:2014/12/12(金) 09:51:37.29 ID:JC5/TYaL.net
検査無くしたら世界記録どうなるだろうね。旧階級の比じゃなくなるはず

155 :無記無記名:2014/12/12(金) 09:52:33.52 ID:JC5/TYaL.net
>>152
クレンとスタンってそんなに良い薬なんか

156 :無記無記名:2014/12/12(金) 18:40:24.45 ID:pd7L3HME.net
>>155
ちゃんぽんするとピーキング期の重量挙げ選手に必要な物がすべて手に入るようなもん
副作用が全然笑えないし、しかも日本で使う意味は殆ど無いだろうな
>>153
イリンどんは旧階級の記録塗り替えちゃうぞーとか公言しちゃってるから
正直そろそろひっかかってもらわんとな

157 :無記無記名:2014/12/12(金) 19:00:03.04 ID:kc55cUIp.net
減量できてしかも筋力は増強できる組み合わせだろ?
副作用なきゃウ板の連中も全員手を出すはず

158 :無記無記名:2014/12/12(金) 21:32:16.23 ID:heAGN7ff.net
中量級選手にうってつけな薬だな
だいたい半年で1階級まるまる7,8kg増えて全く太ってない奴とかいるのがおかしい

159 :無記無記名:2014/12/12(金) 21:40:03.60 ID:IMprsJwL.net
こいつは絶対薬使ってないだろうっていう世界のトップリフター挙げてみて
ラバコウは使ってなさそうだが

160 :無記無記名:2014/12/12(金) 22:19:23.00 ID:ssqF6aZt.net
イリはも短期間でガチムチになりすぎだろw

161 :無記無記名:2014/12/12(金) 23:17:13.61 ID:c43/BxTj.net
今までずっとアテネ85と94のフル動画探しまくってたが、94キロ級YouTubeにあったんじゃん!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
http://m.youtube.com/watch?v=2fm3qHiZViI


白黒だが、今からじっくり見ます

あとは85キロ級か

162 :無記無記名:2014/12/13(土) 00:20:16.16 ID:XQ6t/kjv.net
あのー スナッチやりたいんですが
肩が固くて決められません
特に俺が固いとは思わない、誰でもこんなもんと思うが
どうやったら決められるぐらい肩の柔軟性つけれるんですか?

163 :無記無記名:2014/12/13(土) 00:32:57.60 ID:ammhrEOB.net
肩甲骨の可動域の狭さが問題だと思うよ
肩甲骨を動かして可動域を広く取るトレーニングをしてる人はキャッチもしやすい
バスタオルをスナッチグリップで胸から腰まで回すのを繰り返すといい

164 :無記無記名:2014/12/13(土) 01:34:15.54 ID:G/l9J92M.net
足首が固くてロークリーンロースナッチができないんですが、靴にかかとが厚くて上がる中敷き入れたらできるようになりました。でもこれってルール違反とかになりませんよね?5センチくらい上げてます

165 :無記無記名:2014/12/13(土) 09:36:40.39 ID:wBpb/qez.net
ゼリンスキ兄とか10キロ増えてるのに全くデブってねえ、そして全く強くなってねえ

166 :無記無記名:2014/12/13(土) 12:03:30.20 ID:vZRAbdYu.net
まさにそれw

167 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:42:41.43 ID:QfT6iG7s.net
>>164 家の便所和式に改造しろ

168 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:39:15.85 ID:G/l9J92M.net
>>167
高校生なんですけどそれ監督にもめっちゃ言われました...
毎日アキレス腱のストレッチ(ジャークの体勢みたいなやつ)やってるんですけどそのうち座れるようになりますか?

169 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:35:14.50 ID:G40oVjXS.net
>>168
自分がトレーニング前によくやるストレッチなんだけど
1,20kgプレートの両端を両手で掴んで、両手を股の間に通してしっかり胸を張って、上半身を立ててしゃがんだ状態にする
2,その時プレートが地面すれすれか地面につくかするからその位置を保持したまま膝を伸ばす(動作を通して胸は張っておく)
それを繰り返すととプルに使う下半身背面の筋肉が良い感じに温まるんだよね
足首のストレッチじゃないけど、ロークリーン&スナッチができない人は股関節が硬い事もあるからついでにやってみるといいかもよ
いまいち動作が分からなかったら↓の動画を。これをプレートでやってかつプレートを動かさない版だと思ってくれい。
http://youtu.be/21tOQbu5cyA?t=2m17s
因みに、1の動作で膝が前に出なくて出来なかったら踵が硬くて、2の動作で膝が伸びきらなかったら股関節が硬い。ってのが分かる

170 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:22:28.91 ID:c2x+EHc1.net
フロントスクワットのとき、背中はどうしていますか?肩甲骨と後背筋を広げる感じですか?

171 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:32:35.43 ID:G/l9J92M.net
>>169
ありがとうございます。明日やってみます。

172 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:52:10.07 ID:9Q8rxpWt.net
皆さんはクリーンやスナッチの練習時の負荷(1RMに対しての%)、回数、セット数、インターバルはどんな感じですか?

173 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:31:27.07 ID:Uor7Atcb.net
ウエイトリフティングのジャークって差した後ちゃんと静止すれば後ろに落としてもいいんですか?

174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:20:10.93 ID:msJp2pq9.net
前に落とすのがルール

175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:51:55.43 ID:v76AotIN.net
>>173 後ろに落とす場合は協会の定めるルールで、基本例外を除いてアリとなっておりますので
ジャンジャン試合で後ろに落としちゃっても構わないはずです

176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:14:27.83 ID:xq/wdQO2.net
え?後ろに落としたらダメなはず

177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:33:22.52 ID:yOC1pRVB.net
2.3.3
レフリーの合図の後、競技者はバーベルを体の前に降ろさなければならない。
故意にせよ偶発的にせよバーベルを落としてはならない。
バーが肩の線を通過した後であれば手を離してもよい。

競技・競技会規則 - 日本ウエイトリフティング協会
http://www.j-w-a.or.jp/data/rule/B_09-12_Modified%20on%203%20July_.pdf

コピペしようとしたら、全部縦に一文字ずつペーストされた……MicroOfficeWordつかいやがって……

178 :無記無記名:2014/12/14(日) 20:26:09.56 ID:oil6/YZA.net
優勝決めるジャークが決まったりスタンディングオベーション沸き上がってる状態だとトップから手をパッと離して放っても成功にされる場合あるし、
フィニッシュから重心が流れても無理にバーに体を追従せず0.5秒静止してからバランス崩したように前に落として「手を添えてっと…」ってすまし顔したり誤魔化しかたが上手くて成功する場合もある。

179 :無記無記名:2014/12/16(火) 18:39:08.78 ID:Q0be9AwX.net
世界選手権で最優秀選手に選ばれ
世界記録を7つ持ち、自国の年間最優秀スポーツマンに選ばれ$100万をゲットした男
大領領といっしょにiphoneで写真に写る
http://today.kz/sport/2014-12-16/ilya-ilin-sdelal-selfi-s-nursultanom-nazarbaevym/

めっちゃ登録選手増えそうだなカザフ…羨ましいな

180 :無記無記名:2014/12/17(水) 21:31:17.06 ID:RhWlSkIH.net
カザフスタン選手のフォームってみんなおんなじなような気がする

181 :無記無記名:2014/12/17(水) 21:40:42.36 ID:7J98Ja86.net
イリンの娘が親父に似すぎで笑えるw

182 :無記無記名:2014/12/17(水) 22:10:24.20 ID:k0z1phto.net
イリンの眉毛がつながってるのがどうしても気になる

183 :無記無記名:2014/12/18(木) 01:09:08.42 ID:h7lHpPcV.net
パワークリーンの5RMってMAX重量の大体何%くらい?

184 :無記無記名:2014/12/19(金) 14:17:53.25 ID:0mt5v5VK.net
アルベゴフとかプレスも強そうな体つきしてるけどどんなもんなんだろうか

185 :無記無記名:2014/12/21(日) 09:21:15.80 ID:cXbxglv1.net
ベレストフは100キロまで痩せたみたいだな。プレスも120キロが限界とか

186 :無記無記名:2014/12/23(火) 19:26:05.00 ID:reT8Iygq.net
実際このスレに現役選手の人なんにんいるのか?

187 :無記無記名:2014/12/23(火) 20:18:51.24 ID:ucomgfca.net
え 現役いるの

188 :無記無記名:2014/12/23(火) 20:38:27.68 ID:reT8Iygq.net
ちなみに高2だから現役だ

189 :無記無記名:2014/12/23(火) 20:57:30.26 ID:U9+rqsdu.net
高2とか幼稚園児かよ

190 :無記無記名:2014/12/24(水) 07:14:08.54 ID:kT35KAlw.net
大人の方々みれば私は幼稚園児だったのですね。どうか自分の無知をお許し願いたい

191 :無記無記名:2014/12/25(木) 10:56:28.04 ID:dV7f8jeg.net
アンドロイド用のシャフトの軌道みるアプリってねーの?

192 :無記無記名:2014/12/25(木) 13:35:08.97 ID:evb0XUQd.net
Bar sense っていうやつあるよ

193 :無記無記名:2014/12/26(金) 12:29:34.58 ID:+jPaEWW8.net
プレスとジャークの記録が倍以上離れてるやつっている?

194 :無記無記名:2014/12/26(金) 14:11:28.92 ID:Fh9WC94z.net
我那覇だっけ?
69で結構強い日本人がいた
でもリャオ・フイと比べると…

195 :無記無記名:2014/12/26(金) 14:37:14.63 ID:ND5t4OJs.net
小さなプレートをカラーの外側からかぶせるようにつけてるのをよく見るけどさ、
http://www.fusionweightlifting.com/wp-content/uploads/2014/09/Olympics-Day-1-Weightlifting-BRiPG-whm_-l.jpg
めんどくさいの?

196 :無記無記名:2014/12/26(金) 14:59:34.32 ID:XwX+Wj/B.net
めんどくさいというより競技時間の短縮が目的でしょ

197 :無記無記名:2014/12/26(金) 18:15:09.04 ID:evnUh4zj.net
ずれないのかな?

パワーじゃ絶対やんないけど

198 :無記無記名:2014/12/26(金) 18:32:27.20 ID:YkSOVxFl.net
内側までゴムだから滑らん

199 :無記無記名:2014/12/26(金) 18:51:19.42 ID:2hZ7NDOg.net
ウエイトリフターの皆さんは、どんなベルトを使ってますか?
パワーリフティングで使うようなタイプかボディビルベルトでしょうか

200 :無記無記名:2014/12/26(金) 20:32:08.69 ID:oAovft7i.net
2kgプレートまでは軽すぎるから若干径を小さめに作って広げるような形で外付けするタイプでも圧と摩擦で落ちない
フリクショングリップディスクってやつだな

201 :無記無記名:2014/12/26(金) 22:18:14.36 ID:/vhf03K/.net
https://www.youtube.com/watch?v=xI6PNfril3U
復活した!

202 :無記無記名:2014/12/27(土) 00:45:27.05 ID:QT9cdl4Z.net
>>199
ボンレスハムを縛る縄で十分

203 :無記無記名:2014/12/27(土) 08:29:15.79 ID:u5YydOaS.net
>>195
おそらくレフリーに見えやすいようにそうしているのだと思います。
また、ルールにも書いてあります。

204 :無記無記名:2014/12/27(土) 08:42:06.83 ID:sf9raFFK.net
1キロ単位制ができて数年くらいまでは普通にちっちゃいプレートも全部共締めだったよな

205 :無記無記名:2014/12/27(土) 13:33:40.31 ID:jTRM6i+8.net
>>201
かわええ かわいいよ ケネディくん

206 :無記無記名:2014/12/28(日) 07:55:06.77 ID:WwJ3+LzB.net
国体、社会人のコンボが終わるとモチベーション上がらんな

207 :無記無記名:2014/12/28(日) 17:26:31.30 ID:vSh8WnlV.net
2014年の世界大会の練習場で見たが嶋本マミは70kgくらいでサクサクとビハインドプレスしてた
やっぱ超級は女でも力あるな

208 :無記無記名:2014/12/28(日) 19:00:17.04 ID:2mz6WxUp.net
>>207もしかして練習場に207がその場にいたってこと?
もしいたなら何者?

209 :無記無記名:2014/12/29(月) 02:15:54.50 ID:BNzIRANB.net
現役の人たちってこの時期どういうトレーニングしてるんですか

210 :無記無記名:2014/12/29(月) 05:24:02.04 ID:gdexLDqe.net
ウエイトリフティングシューズって踵が高いだけなのに何であんなに高いのか?
ボッタクリだろ

普通にシューズショップや工具用品店等の安全靴で踵が高くなっているもの選べば余裕で代用効くし

211 :無記無記名:2014/12/29(月) 11:16:59.45 ID:usElqG6e.net
カカト高い安全靴ってあんの?

212 :無記無記名:2014/12/29(月) 11:20:21.31 ID:0rsloraJ.net
軽いのはもちろん、踵側が広くて平坦で踵骨に負荷が集中しないようになってるからじゃないの

213 :無記無記名:2014/12/29(月) 11:53:07.11 ID:e/86ucOV.net
>>210
ぼったくりって程でもないだろ
陸上競技なんか下手したら使い捨てだぞ

214 :無記無記名:2014/12/29(月) 12:16:52.79 ID:Pr9HYv3l.net
重量挙げなんてほとんどやってないからな
高校の部も少ない上に部員も集まらないのが現実

215 :無記無記名:2014/12/29(月) 13:05:30.75 ID:yL2YQ+oX.net
クイックリフト指導が出来るようになれば日本のスポーツ会のレベル向上に繋がるのにな

216 :無記無記名:2014/12/29(月) 13:21:57.79 ID:yX7fmSMW.net
自分とこの部員にクリーンとスナッチ広めようとしたけど、強力な抵抗にあった

やっぱり技術の習得に数ヶ月かかるのがネックなんだよなー
ジム初心者が マシーン≫フリーウエイト≫クイックリフト なのも当たり前なのが分かった

217 :無記無記名:2014/12/29(月) 14:19:27.42 ID:vxhAkRDU.net
こんな若い娘が見事なフォームでやってるのに、俺らはいつまで経ってもゴミだよね…
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12458.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12459.jpg

218 :無記無記名:2014/12/29(月) 15:12:07.51 ID:kBtlagSs.net
その上筋肥大しにくいし、消耗激しいしな

219 :無記無記名:2014/12/29(月) 15:27:29.79 ID:Pr9HYv3l.net
今の日本の環境なら無理に重量挙げさせないほうがいいよ
ジャンプスクワットやプライオやメディシンボールでも
十分なパワートレーニングできる
安全に実施できる指導者と環境がない場合ゴリ押ししてはダメ

220 :無記無記名:2014/12/29(月) 16:22:26.38 ID:qat226pU.net
プライオですら結構危険だからなあ、デプスジャンプとか膝に来たよ

221 :無記無記名:2014/12/29(月) 16:27:10.59 ID:yL2YQ+oX.net
ジャンプスクワットも結構危険

222 :無記無記名:2014/12/29(月) 16:55:58.19 ID:9+qmxacH.net
相変わらず三宅宏実はチンチクリンで良いな

223 :無記無記名:2014/12/29(月) 19:34:21.71 ID:fYkD75If.net
ウエイトを正しく指導できる人材ですらロクにいないのに重量挙げなんて夢のまた夢だろう

224 :無記無記名:2014/12/29(月) 23:16:25.74 ID:oYg2BvZb.net
今日アディダスPowerliftとリーバンド一組注文した
Adipowerの白にしとけばよかったかなー

225 :無記無記名:2014/12/30(火) 00:25:28.93 ID:Z25sVjCz.net
元ウエイトリフターのフィジカルコーチとか出てこないかな

226 :無記無記名:2014/12/30(火) 00:45:47.29 ID:1nbQRRSk.net
平岡さんがやってるじゃない

227 :無記無記名:2014/12/30(火) 06:54:03.99 ID:WScsj9+G.net
ストレングスコーチでも元ウエイトリフターは少ない

228 :無記無記名:2014/12/30(火) 22:56:50.19 ID:4fvIcMop.net
手首保護のバンテージは非伸縮タイプのほうがよいのでしょうか。
ロークリーンのキャッチに失敗して手首を傷めてしまって、今はパワーリフティング用のTitan社のリストラップを巻いていますが、十分なサポートを得るには結構きつく巻かないとならず、鬱血してくるのでセットごとに緩めるのが面倒です。

229 :無記無記名:2014/12/30(火) 23:20:30.78 ID:4fvIcMop.net
体操用のリストバンテージっていうのも使えそうですね。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002YPDM1I
これ高くないし買ってみます。

230 :無記無記名:2014/12/31(水) 00:15:38.54 ID:8PddvdiW.net
>>229
体操用のバンデージは本当にただの布だから、その上からさらに固定するためのマジックテープみたいなのが必要だよ

231 :無記無記名:2014/12/31(水) 01:26:42.62 ID:T/XtJ68+.net
>>230
ササキのバンテージはマジックテープがついてるみたいです。
ボクシング用のバンテージが2m以上なのに比べて体操用のバンテージは1m程度なのでよいかなと思いました。

232 :無記無記名:2014/12/31(水) 17:42:46.31 ID:Iz1iG4JE.net
>>228
タイタンのリストラップはごんぶとすぎるだろ
手首の返りすらできないくらいガチガチに固める用だぞあれ

233 :無記無記名:2014/12/31(水) 20:05:21.80 ID:T/XtJ68+.net
>>232
とりあえず持っていたのがタイタンだったので。パワリフをすこしやろうかと思っていた時期がありまして。

234 :無記無記名:2015/01/01(木) 00:54:34.82 ID:G46o0UYI.net
トップリフターたちの情報によるとクリオのバンテージが使い心地最高らしい

235 :無記無記名:2015/01/01(木) 01:51:49.31 ID:Vr1CCnhG.net
クリオって日本で売ってないでしょ。

236 :無記無記名:2015/01/01(木) 02:01:18.46 ID:Ml/zIG+e.net
>>235
http://chrioshop.com/SHOP/4560166185448.html
ググったら一番上に出たぞ

237 :無記無記名:2015/01/01(木) 02:17:13.95 ID:Vr1CCnhG.net
> ※天然皮革を使用しているため、革の色が異なる場合があります。
こういうところがちょっとうさんくさいというか韓国臭がするというか。

238 :無記無記名:2015/01/01(木) 02:21:11.53 ID:Vr1CCnhG.net
「北朝鮮トップリフター御用達」なら買うんだが。本気で。

239 :無記無記名:2015/01/01(木) 04:37:04.59 ID:Dakqvqp1.net
カザフスタンの世界選手権でクロコフがトレーニングでスナッチ200キロあげてた動画あるじゃん
あれに太ったアルテム・イワノフ映ってるな パッと見彼だと分からなかったが、あのプッシュジャークは間違いない

240 :無記無記名:2015/01/01(木) 09:33:50.82 ID:G46o0UYI.net
でも俺よく中国選手が使ってる革のバンテージ真面目にほしいのだがググっても
何にも出てこない。誰か情報求む

241 :無記無記名:2015/01/01(木) 10:05:16.35 ID:Ml/zIG+e.net
>>240
中国のIWF公認器具メーカーZKCのラップだよ。公式にもあるけど直で買えるか不明。卸しはある。
似たような製品はローグでも出してるけど、左右の区別がないっぽい。

242 :無記無記名:2015/01/01(木) 10:15:56.20 ID:G46o0UYI.net
>>241 なるほどありがとう!

243 :無記無記名:2015/01/01(木) 10:29:51.86 ID:N5v7TSfo.net
中国ってなにげにメーカー2つ持ってるんだよな
紅双喜だかなんだか

244 :無記無記名:2015/01/01(木) 14:58:31.49 ID:Vr1CCnhG.net
ttp://www.ristosports.com/knee-wraps-wrist-wraps-straps/
risto sports とかいうのも作ってるね。

245 :無記無記名:2015/01/01(木) 20:09:17.82 ID:IkrxKDwu.net
一見バンパー風だけど中身コンクリとかもあるからな

246 :無記無記名:2015/01/01(木) 22:59:20.27 ID:N5v7TSfo.net
エレイコはもう少しプレートを薄くしてほしい
厚いほうが耐久性は上がるのかもしれんが

247 :無記無記名:2015/01/02(金) 23:47:29.80 ID:NKsZfLOh.net
https://m.youtube.com/watch?v=OUVh9OpDSGY

道具伝々拘るのはカッコ悪い
要はヤル気だよ

248 :無記無記名:2015/01/03(土) 21:43:54.39 ID:j4we/q8E.net
フォームめちゃくちゃだけどgood

249 :無記無記名:2015/01/04(日) 03:44:52.32 ID:imaDG7w2.net
https://www.youtube.com/watch?v=ieYDHWUQI3w

アフリカw
何かわろた

250 :無記無記名:2015/01/04(日) 17:22:06.08 ID:3TUA4+sj.net
五時半からNHKで三宅宏実の番組やるで

251 :無記無記名:2015/01/04(日) 17:34:37.11 ID:2EcJo9ko.net
安島チャンかわいい

252 :無記無記名:2015/01/04(日) 17:52:52.48 ID:by3Gs1fa.net
三宅さん本当に小さい

253 :無記無記名:2015/01/04(日) 18:47:37.06 ID:fvBwCDug.net
見逃した

254 :無記無記名:2015/01/04(日) 18:53:54.92 ID:3TUA4+sj.net
ヒロミは倒立腕立て余裕でこなしてたからプレス60キロ以上できるだろうな
上半身の肉付きがやはり高校生とは違うな

255 :無記無記名:2015/01/04(日) 20:18:12.13 ID:by3Gs1fa.net
wu jingbiaoってなんであんなに細いのに挙がるのかね

256 :無記無記名:2015/01/04(日) 20:55:45.78 ID:by3Gs1fa.net
クリーンするとき足幅を広くすると背中が張れて安定したクリーンができるのですが
その分手幅を広くしなくいけなくなりキャッチの時重い重量だとよくうまく鎖骨に乗せられず
手首が巻き込まれるような感じで落としてしまいます。だからと言って手幅を短くすると
足幅も短くしなくてはいけないので、背中が曲がった悪いクリーンをしてしまいます
きちんとのるんですがね。
そこで質問ですが、クリーンのしやすさを取るか、キャッチのしやすさを取るか
どちらがいいと思いますか?今まではキャッチしやすいほうでやってました

257 :無記無記名:2015/01/06(火) 06:39:48.36 ID:f5Hq6Xhh.net
クリーンのしやすさを優先していったほうが、最終的に扱える重量は大きくなると思う
クリーンのやりやすい足幅でもできる、なにか上手いキャッチのやり方を追求した方が良いと思う

258 :無記無記名:2015/01/07(水) 17:47:07.93 ID:C4iCxJ6T.net
一万円〜一万五千円ぐらいのリフティングシューズを作って売ってください
お願いします、ミズノさんとアシックスさん

259 :無記無記名:2015/01/07(水) 18:04:48.30 ID:V4SEsEN7.net
学生もつ親が定期的に買ってくれるから嫌です(国内メーカー)

260 :無記無記名:2015/01/07(水) 20:48:41.19 ID:ejGvtllP.net
Do-Win のリフティングシューズなら一万円で買えるんだからそれにしなよ。木の踵だし評判は悪くないよ。

アシックスの二万円は品質相応の値段。
本革のアッパーをクレープソールに縫い付ける製法で国産、しかも数がほとんど出ないんだから。比べればわかるけど、東南アジア製の安いアシックスシューズとは縫製の丁寧さが違う。

261 :無記無記名:2015/01/07(水) 21:41:18.62 ID:zfDHAQpx.net
>>257有難うございます。意識してやってみます

262 :無記無記名:2015/01/07(水) 23:39:22.66 ID:JG3l9AXb.net
週5〜6日で練習する場合
クリーン、ジャーク、スナッチはどの日にどのようなメニューで取り入れるべきでしょうか
また、スナッチとクリーンを同じ日にやる場合、どちらが先が効率が良いのか
また補助であるプレス、スクワット、デッド等をどの日にどう組み合わせていけばいいのか全然わからず
いつもメニュー、プログラム作りに迷います スクワットとデッドは同じ日にしないほうがいいというのはよく聞きますが
その他上記の中でこれとこれは分けた方がよい、これとこれを一緒にやったほうがいい等ありましたら教えていただきたいです

263 :無記無記名:2015/01/08(木) 00:18:24.88 ID:Tq4LH0v7.net
ここってと゜うなんだろ?
http://ustrength.exblog.jp/

264 :無記無記名:2015/01/08(木) 12:22:21.56 ID:bm8i1SXR.net
しょーもないフィットネスクラブのインチキトレーナーよりは遥かにマシだろ。
一応、一定重量での実技能力があるようだし。

265 :無記無記名:2015/01/08(木) 12:36:52.63 ID:DHWTYydz.net
>>262
スナッチからジャーク、ジャークからストレングスのように負荷の高い種目を後にするのは定番
強化種目は基本あと。クイックリフトはフルコンディション時にやりこまないと崩れるだけだから。ただしアップで先に重すぎないスクワットやるのは可

266 :無記無記名:2015/01/08(木) 13:03:16.35 ID:aC2YkZbb.net
>>260
国内の靴屋には、ジョギングシューズはたくさんある
それならリフティングシューズも試着・購入できる状態なら、いいなあと思ったよ

267 :無記無記名:2015/01/08(木) 22:51:40.76 ID:qunV7wwn.net
>>263
良さそうだね、たぶんみんなウエイトリフティング初心者だろうけど
フォームがきっちりしてるよね
トレーナーやってるだけはある

268 :無記無記名:2015/01/08(木) 23:02:43.71 ID:r3LL6ae+.net
今思ったんだけど例えばスナッチの記録伸ばしたいときはバックスクワットやりこむより
スナッチデットをやりこんだ方が効果的なんじゃないのか?

269 :無記無記名:2015/01/08(木) 23:18:32.43 ID:Nf8LLV+8.net
両方やるだろ

270 :無記無記名:2015/01/09(金) 08:42:37.48 ID:Z4Vx/sIM.net
ttp://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-11973736277.html?frm_src=thumb_module
ttp://ameblo.jp/darvish-yu-blog/image-11973736277-13181462349.html
ウエイトリフティング用のシューズでこんなモデルありますか?
メーカー名と商品名を教えていただけませんか

271 :無記無記名:2015/01/09(金) 08:48:35.73 ID:4BbSiK1z.net
>>270
これはウエイトリフティング用じゃないよ。
たぶん、アメリカで売られているアシックスのクロスフィット用シューズ。

272 :無記無記名:2015/01/09(金) 08:51:44.87 ID:4BbSiK1z.net
あったぞ
ttp://www.asicsamerica.com/Shop/Footwear/Training/Mens/Lift-Trainer/p/0010142757.9093

クロスフィットはリーボックの商標だから「クロスフィット用」とは書いてないが明らかにそれ用。

273 :無記無記名:2015/01/09(金) 08:53:47.75 ID:4BbSiK1z.net
ttp://www.asicsamerica.com/Shop/Footwear/Training/Mens/Lift-Trainer&tm/p/0010142757.9093
こうかな?

274 :無記無記名:2015/01/09(金) 09:43:34.90 ID:Z4Vx/sIM.net
教えていただきありがとうございます

アシックスもクロスフィットシューズを売っていたのですね
日本市場は無視されていますけど(´・ω・`)

275 :無記無記名:2015/01/09(金) 10:24:58.14 ID:MVfx4HkO.net
俺も靴買い換えようと思ってるけどここどうだろね
使ったことある人いる?
http://www.athletepit.com/searchlist.php?c_id=15

なんかスナッチのバーパスにまた悩みはじめた…

276 :無記無記名:2015/01/09(金) 11:55:25.38 ID:n+wFcCoX.net
>>265
ありがとうございます
スナッチとクリーンは同じ日にはやらないものでしょうか?
また、ジャークの日は、クリーン&ジャークとして1-1、1-1・・・という流れでやっていくのか
それともクリーンで一回挙げたら後はジャーク数発、1-3や1-5という感じでやるのか
プレスに関してはジャークの日の最後らへんに行うのが効率が良いですかね?

277 :無記無記名:2015/01/10(土) 11:15:33.84 ID:gvVCkzWU.net
https://www.youtube.com/watch?v=uoPpCid5O6E
よくliao huiがよくやってるこれって何に繋がるの?それと何が鍛えられるんだ?

278 :無記無記名:2015/01/10(土) 11:47:18.19 ID:HlVMrSV8.net
骨が鍛えられるよ

279 :無記無記名:2015/01/10(土) 16:46:40.80 ID:vyrgzEPw.net
どんどん縮んでいくなー

280 :無記無記名:2015/01/10(土) 17:00:16.96 ID:76cCW2BS.net
>>276
やってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=Y7XYiB1ajNA

281 :無記無記名:2015/01/11(日) 00:32:02.39 ID:w+/s5KRF.net
1日の練習の中では
Snatch
C&J
ストレングス種目(Sq, DL, Snatch DL, Pressなど)
の順番にする人が多いのでは。

282 :無記無記名:2015/01/11(日) 07:26:43.69 ID:1s4D7wtK.net
>>277
高重量に慣れてジャーク時の限界付近での出力を上げるため。
動作の一部をピンポイントで鍛えるようなレンジの狭い超重量トレーニングは誰しもやる。

283 :無記無記名:2015/01/11(日) 08:10:02.62 ID:cb6ldV0E.net
ラックアップ?

284 :無記無記名:2015/01/11(日) 23:43:15.05 ID:0/7Mg1WR.net
月刊少年チャンピオンのジューリョーagainのスレ落ちてしまったからここに書くわ

今月号読んだけど相変わらずつまらない 下らない もうウエイトリフティング馬鹿にしてるレベル 

昼食にゆで卵100個食わないと午後の練習量3倍だぞ〜とか酷過ぎ

練習内容も初心者にまともにフォームも教えずに根性論過ぎ
気合だけで強くなれたら科学なんか要らんわ

漫画の構成もつまらん 
ウェイトリフティング部の高校生が仲間内で作った漫画って感じ 

285 :無記無記名:2015/01/11(日) 23:45:22.56 ID:3epjrgQx.net
気合いで挙げる描写がゴミ過ぎて引いたわ

286 :無記無記名:2015/01/12(月) 00:02:49.24 ID:0/7Mg1WR.net
1人100個?

287 :無記無記名:2015/01/12(月) 00:04:07.61 ID:cb6ldV0E.net
milko tokolaって競技の実力的にはどのくらいなの

288 :無記無記名:2015/01/12(月) 00:04:51.00 ID:0/7Mg1WR.net
1人100個とか舐めてるだろ?
どんだけの脂質やねん

289 :無記無記名:2015/01/12(月) 00:58:51.55 ID:R+GHtnXw.net
>>287 あいつは世界的見たら全然たいしたことないだろ

ジュウリョーAgainって読んだことあるが確かに色々とヒドかった 
絵が世紀末リーダー伝たけしや稲中卓球部みたいな感じかな それより下手かも

290 :無記無記名:2015/01/12(月) 11:32:45.55 ID:rdrYxY2X.net
重量級のトップ選手のために世界大会のアップ場には50キロプレート用意してやって欲しい
サリミのフル装着320キロでスローネガティブ&クイックポジティブのわざと負荷上げたスクワットやってるの見て思った。

291 :無記無記名:2015/01/12(月) 11:54:41.49 ID:9IUVgdFe.net
アップでスクワットやるの?

292 :無記無記名:2015/01/12(月) 18:25:42.03 ID:AmOhrog8.net
このサルはwwww
https://www.youtube.com/watch?v=qrniI7ZHkWE

293 :無記無記名:2015/01/12(月) 20:08:18.24 ID:NUMrh6Ld.net
未だにフォームが一通りしかない時代遅れな競技

294 :無記無記名:2015/01/13(火) 01:45:14.71 ID:20QzLAnG.net
>>292 小栗道場ってソウル五輪6位の小栗さんが指導なされてる道場だぞ!!
おそらくその人もすぐにうまくなる!!

295 :無記無記名:2015/01/13(火) 02:47:33.09 ID:yUPxVKmX.net
つかぬことをうかがいますが、ウエイトリフティングの競技人口ってどれくらいなんでしょうか
またどの階級がもっとも多いのでしょうか

296 :無記無記名:2015/01/13(火) 07:43:37.88 ID:gtsXY6Ph.net
日本だと69と77が多いな。
世界だと軽中量は東アジア系、中重量は中東系と欧州が席巻してて最軽量56と最重量+105が少し減る程度でまんべんなくかなりいる。

297 :無記無記名:2015/01/13(火) 10:02:56.40 ID:xgZMyeCb.net
最近気付いたんですが、ハイクリーンよりハイスナッチの方が脚の力を発揮させやすいですよね

床でもハングでもどっちとも

298 :無記無記名:2015/01/13(火) 13:29:31.82 ID:WqPBvEtM.net
スナッチのスクープのあたりからジャンプのあたりまでがよくわかる真横からとった模範的フォームの動画どっかにないかな できればスローになってるとなおよい

299 :無記無記名:2015/01/13(火) 14:11:34.61 ID:URqGjVNu.net
>>298
Ilya Ilin 160kg Snatch Full Speed Plus Slow Motio…: http://youtu.be/xAhulfFggFw

Training Room - GUADAMUD Eduardo ECU 94 kg leva…: http://youtu.be/uNmzj18YwEE

300 :無記無記名:2015/01/13(火) 14:12:21.83 ID:CuPDI5qE.net
Snatch Slow Motionで結構出てきたよ
https://www.youtube.com/results?search_query=Snatch+Slow+Motion

301 :無記無記名:2015/01/13(火) 14:34:57.69 ID:WqPBvEtM.net
>>299 >>300
お アリガト あとでゆっくり見るわ

302 :無記無記名:2015/01/13(火) 17:21:10.46 ID:ck54qn+P.net
イリンのファーストとセカンドは特殊だから初心者向きでないだろ。どちらかとクロコフとか分かりやすいフォームの方が初心者でも分かりやすい

303 :無記無記名:2015/01/13(火) 18:35:24.60 ID:KNgCFWin.net
>>290
バーは替えようがないからプレートでどうにかするしか無いんだよな…。
今のプレートは殆どゴムに置き換わっちゃってるから、比重の高い鋼材の比率上げないとどうも。
>>298
買おうぜクロコフ本!

304 :無記無記名:2015/01/13(火) 19:48:58.15 ID:20QzLAnG.net
俺が思うに彼女のフォームがどのリフターよりも一番うまいと思う
http://youtu.be/oWJQBhM2cMc

305 :無記無記名:2015/01/13(火) 20:43:03.23 ID:V3prZUgB.net
>>292
小栗和成って人か

306 :無記無記名:2015/01/13(火) 20:47:45.90 ID:KNgCFWin.net
>>304
この階級でこんだけ軽く立つとかおっそろしいな…。
69kgでCJ158kgとかそうそう破られないだろうな。てか足物凄え。

307 :無記無記名:2015/01/14(水) 02:56:28.50 ID:3bjBE2a4.net
https://www.youtube.com/watch?v=woeuLXTQQrE
Clean And Jerkの理想はコイツだろw

308 :無記無記名:2015/01/14(水) 03:09:12.65 ID:niFN9ctd.net
本番だと完全に静止してなさそうに見えて赤取られそう

309 :無記無記名:2015/01/14(水) 20:19:43.02 ID:8LiG2hMb.net
そういえば昨年、日中韓親善大会みたいなのでCHNの2000年生まれで48kg級の
ガキが80 100やってたらしい

310 :無記無記名:2015/01/14(水) 21:55:36.93 ID:6n7g/BCj.net
milko tokolaみたいなスナッチのキャッチができるようになりたいんだけど、どんな練習したらいいですか?
早くもぐることを意識すると引きが甘くなってしまいます。

311 :無記無記名:2015/01/15(木) 01:10:56.39 ID:WFXHY1xJ.net
>>310俺が座り込みの方法早くする感覚をつかんだ練習は、スナッチの伸びを意識して
段差に(階段とか)素早く飛び移るやつやった。
俺としては早く潜るには体を伸び切った反動でしゃがみこむって感じかな
もし君が初心者なら潜り込み意識じゃなくてキャッチの姿勢を確立してからやったほうがいいと思う
根拠はないけど

312 :無記無記名:2015/01/16(金) 04:16:09.73 ID:GLoAQI3T.net
ストラップの先を固定する留め具って何がいいですかね?

313 :無記無記名:2015/01/16(金) 08:03:01.55 ID:N6vb3py0.net
テープ

314 :無記無記名:2015/01/16(金) 12:50:10.10 ID:+JzEr74D.net
ホッチキス

315 :無記無記名:2015/01/16(金) 16:03:27.84 ID:0MtSPF5c.net
ダブルニーベントって要するに膝入れろってこと?

316 :無記無記名:2015/01/16(金) 20:24:38.89 ID:1PEgbWr6.net
>>315
膝を通過したら再度膝を曲げて床を蹴るからダブルニーベンド

317 :無記無記名:2015/01/17(土) 06:56:12.86 ID:BmkkRxvG.net
>>313 >>314
ありがとうございます
ホッチキスは引っ掛かったとき危ないので止めときますw

318 :無記無記名:2015/01/17(土) 12:16:46.26 ID:eC8w717V.net
アシックスのリフティングシューズは踵何センチですか?

319 :無記無記名:2015/01/17(土) 13:05:07.42 ID:9gSJJvg8.net
2.5ぐらい

320 :無記無記名:2015/01/17(土) 15:41:49.55 ID:h1yug80M.net
アシックスのって踵は木?

321 :無記無記名:2015/01/17(土) 17:51:02.27 ID:eC8w717V.net
>>319
ありがとうございます

322 :無記無記名:2015/01/17(土) 19:47:13.69 ID:6KeKCDDj.net
スクープってなんですか

323 :無記無記名:2015/01/17(土) 21:04:24.43 ID:GZSbXeiY.net
わたしは今スナッチ85kg 今年の6月の初めまでに109kgを取らなければいけないのです。
そして今バックスクワットをかなりやりこんでいますが可能性はありますかね?
ちなみにスナッチ85を取った時のBSQが110でした。スナッチを伸ばすための方法
とかを教えてください

324 :無記無記名:2015/01/17(土) 22:24:23.23 ID:JBpQw1Nk.net
http://www.allthingsgym.com/clarence-kennedy-interview-2015/
ケネディ君オーバートレーニング+膝重症で手術とか結構苦労してたんだね…
他にも麻酔打って試合出るとか、援助ろくにない状態でようやるなあ。

325 :無記無記名:2015/01/17(土) 22:32:21.90 ID:Kl/M2Ox3.net
やっぱケネディ君トレーニング量多過ぎだったよな

326 :無記無記名:2015/01/17(土) 22:53:40.64 ID:6KeKCDDj.net
てかケネディ君すごい膝に悪そうなスクワットするよね

327 :無記無記名:2015/01/17(土) 23:27:03.31 ID:JBpQw1Nk.net
バックスクワットの量大杉とフロントスクワット嫌いのせいで
過剰に強い下背部と弱い大腿四頭筋とでバランスが崩れちゃったのが原因だそうで。
クロコフは4:6だったっけ?量の比率は大事だな。

328 :無記無記名:2015/01/17(土) 23:41:23.24 ID:G1rnUzXG.net
4:6って事はフロントの方を多くするべきって事?

329 :無記無記名:2015/01/18(日) 00:04:46.14 ID:9DpgNmdq.net
>>328
そうそう。
クロコフは背部が異様に強い選手だから、これが普遍的な数値だとは思わないけどね。

330 :無記無記名:2015/01/18(日) 00:14:27.43 ID:gMo7scZ4.net
あーやっぱ怪我だったのか
復活してくれるといいな

331 :無記無記名:2015/01/18(日) 00:54:09.65 ID:PG5TNKr/.net
まあクロはあの階級でピーク時はナローデッド340キロ上げるし

332 :無記無記名:2015/01/18(日) 01:23:30.02 ID:uEtsmnqo.net
>>324
その人限界重量近づくと捻れながら挙げるよね

333 :無記無記名:2015/01/18(日) 02:02:22.87 ID:AifH7Z0O.net
腰上げだね

334 :無記無記名:2015/01/18(日) 02:52:14.06 ID:5NZe7Wnv.net
KennedyのYouTubeにUPした動画の練習量マジで凄すぎる 週6とかありえん
しかしあれ観ると自分のトレーニングのモチベーション上がる 

しかし彼って国から支援してもらってトレーニングしてるんだっけ?あれ全部自腹?


去年読んだアイアンマンの砂岡氏のインタビューでたいていのウエイトリフターにはバックよりフロントスクワットの方がやり込んだほうが良いみたいなこと書いてたな そういえば

335 :無記無記名:2015/01/18(日) 06:49:23.87 ID:JGBGYyv0.net
ある程度身体の土台が出来てる人はフロントを伸ばした方が良い気がする

336 :無記無記名:2015/01/18(日) 08:37:35.98 ID:9DpgNmdq.net
>>334
ヨーロピアンJrのメダルが条件で国から支援もらえる予定だったけど
オーバートレーニングの上にさらにやりまくったせいで膝が一気に悪化、メダルも支援もパーになっちゃったそうで。
これから持ち直すには資金援助ないと無理だろうな。せめて付きっきりで見てくれるトレーナーがおらんと。

337 :無記無記名:2015/01/18(日) 08:58:19.95 ID:RFmQTy9b.net
へー
KENNEDYって自腹トレのみだったのか
凄い向上心あるというか、頑張っとるな

だが収入源はどこに…金持ちニートかな

338 :無記無記名:2015/01/18(日) 10:01:45.03 ID:PG5TNKr/.net
俺なんか1日仕事して動いてないと調子でないからフルタイムやってたほうが良いけどな。

339 :無記無記名:2015/01/18(日) 12:13:36.49 ID:up44FqJS.net
ナイキとリーボックの踵の高さはいくつですか?

340 :無記無記名:2015/01/18(日) 13:55:36.51 ID:y64qAhvS.net
>>249
この人スゲェな、あの姿勢から手を離してスナッチ幅に持ち替えるとか・・・
鎖骨にお皿でも着いてるのかよって思う

341 :無記無記名:2015/01/18(日) 14:35:14.68 ID:xuH1/Lhz.net
>>337
そんなに頑張るなら
クロスフィットの大会で賞金狙った方がいいよねw

342 :無記無記名:2015/01/18(日) 14:39:42.16 ID:RwP+kTAx.net
>>340
なんか黒人選手はけっこうやる気がする
トップ選手でも3、4人くらいいた

343 :無記無記名:2015/01/18(日) 14:43:21.96 ID:jvozTRlz.net
バックスクワットめちゃ強い後輩、ふくらはぎが凄い発達してるんだけど
ふくらはぎも鍛えるべきですか?

344 :無記無記名:2015/01/18(日) 15:38:49.27 ID:3CV/Hssa.net
特に何もしてないのにふくらはぎが太い人は足が遅い

345 :無記無記名:2015/01/18(日) 18:26:04.13 ID:e6SyFyC4.net
>>341
Dmitry Klokovはクロスフィットで商売してるね
あの人は商才もあるみたいだしスゲー・・・

346 :無記無記名:2015/01/18(日) 20:10:04.09 ID:PG5TNKr/.net
育ち良いし学あるし社交性高いから。
常に穏やかなのに明るく、自分を持っているが嫌味もなく、ドライでありながら親身、社交ビジネスで成功しやすい性格。

347 :無記無記名:2015/01/18(日) 21:15:18.77 ID:9DpgNmdq.net
あともうちょっとバタ臭い笑顔ができれば露製シュワちゃんみたいになりそう。

348 :無記無記名:2015/01/19(月) 06:48:43.26 ID:33/xPhX0.net
もうクロコフ厨の謎押し売りはやめろ

あいつとアカエフはロンドン五輪薬で出れなくなってロシアの出場枠減らした戦犯だろ

349 :無記無記名:2015/01/19(月) 08:23:36.19 ID:HR1gAlmO.net
当時のロシア、二人抜いたら94以外はけっこう雑魚かったからあんま変わらんけどな

350 :無記無記名:2015/01/19(月) 11:10:53.79 ID:Xfd+Dh/D.net
スナッチの2ndでどうしてもクリーンのときほど腕がバイーンってなってバーが浮いてくるかんじにならんのだけどそんなもんなの?

351 :無記無記名:2015/01/19(月) 13:24:18.85 ID:6B3b1u3G.net
クリーンのときもばいーんはねえよw
腕の力を抜いても背中は張っとけよ。

352 :無記無記名:2015/01/19(月) 16:06:00.27 ID:eyaJ0Q9i.net
おっぱいバインバイン

353 :無記無記名:2015/01/19(月) 16:40:41.13 ID:Xfd+Dh/D.net
バイーンって言い方が悪かったかな
床押した力が脱力した腕とおしてバーに伝ったときの瞬間のアレだよ
あれがなんかいまいちスナッチでかんじられんのよねー
なんでかなー

354 :無記無記名:2015/01/19(月) 20:13:32.13 ID:OxlEoaHa.net
今日、クロコフにスナッチ教えてもらってる夢見たのー

355 :無記無記名:2015/01/19(月) 20:53:28.55 ID:P3CV5FaI.net
みんなバックスクワット200あげるのにどれくらいかかった?

356 :無記無記名:2015/01/19(月) 21:29:32.40 ID:+BmA47Tw.net
18歳スタートで2年ぐらい

体重は67から78まで増えたかな

357 :無記無記名:2015/01/19(月) 21:46:38.45 ID:6B3b1u3G.net
>>353
なるほど。
上背部が丸まってるんじゃないかな。そしたらせっかくの床反力が背中で吸収されちゃう。
351で書いた通り、背中を緊張させるのを意識してみたら?1st から 2nd まで胸張って腕はひものようにぶらさげる。

358 :無記無記名:2015/01/20(火) 15:01:18.28 ID:zPcxqpbC.net
>>357
脇絞めたら前よりいい感じになってきた アリガト

359 :355:2015/01/20(火) 17:51:54.42 ID:vsrTQPNx.net
>>356
おお
同じくらいだよかった

360 :無記無記名:2015/01/20(火) 19:35:28.31 ID:lnZbM4Lv.net
俺は84キロで320くらい
16で200上げてから300まで4年かかったな

361 :無記無記名:2015/01/20(火) 20:01:11.68 ID:umc0Vk1V.net
>>355-356
スクワットの組み方教えてください・・・

362 :無記無記名:2015/01/21(水) 16:19:10.06 ID:AXBGG7U0.net
>>360
はじめましてディマスさん
日本語上手いですね

363 :無記無記名:2015/01/21(水) 21:43:57.07 ID:Q4K3962o.net
>>360
うわっやべー本物のディマス様だぁ〜

364 :無記無記名:2015/01/22(木) 11:11:24.26 ID:7ds1r17s.net
最近のトップ選手ってスクワットの割にジャーク強いタイプ多いな。クリーンでもジャークでもバネを上手く使って勢いで上げるというか
昔はアホみたいな筋力で無理矢理押し上げてるような選手ばかりだったんだが。跳ねてからキャッチまでのバーが上がるスピードも遅め
近年のジャークで一番速かったのはシドニーで210キロ差した時の>>360の試技。速すぎて画質良くないと軌道が見えん

365 :無記無記名:2015/01/22(木) 12:48:56.89 ID:Iq7HGcFj.net
パット・メンデス、ブラジルに国籍変えたんだな
2014年の世界選手権出てたが、105キロ級でジャーク206がいっぱいいっぱいとはアカンな
つかパットってめちゃめちゃ脚の長い体型なんだな あんな脚長いの白人男性でも珍しい

366 :無記無記名:2015/01/22(木) 12:53:24.65 ID:7ds1r17s.net
なんか105に落としたのに思ったよりデブじゃねあいつ。

367 :無記無記名:2015/01/22(木) 13:03:10.56 ID:u/778tZo.net
見た目は押し上げタイプの方がダイナミックでかっこいい

368 :無記無記名:2015/01/22(木) 17:47:46.60 ID:XDAbEMHM.net
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=nanwa&articleId=11180540392&guid=ON

369 :無記無記名:2015/01/23(金) 13:44:20.49 ID:i7/s8+Vd.net
質問
これの@からBまではバーより肩が前に出てもいいの?
http://www.hiroken-taikyo.jp/08/pdf/shido_manual/weightlifting.pdf

C-Dのときの重心は脚親指〜足裏の真ん中くらいまでということらしいが
たまに海外の動画で足先をだした状態で板の上にのってスナッチしてるのがあるがあれって重心踵でやってるわけでどういう意図があるの?

最後に2ndについて
基本は
http://www.hiroken-taikyo.jp/08/pdf/shido_manual/weightlifting.pdf や
http://www.olympicweightliftingguru.com/2014/02/26/snatch-2nd-pull/ のようにバーを垂直方向に引くのが2ndなんだよね?
たとえば
https://www.youtube.com/watch?v=zV532Bpc8XU や
https://www.youtube.com/watch?v=cJWgFx6EEZw
のようにジャンプポイントにくる前に膝関節伸展させちゃってから腰つきだしてチンコ上で叩いてるようなのもあるんたけど初心者が覚えるなら
http://www.hiroken-taikyo.jp/08/pdf/shido_manual/weightlifting.pdf  のやり方でok?

370 :無記無記名:2015/01/24(土) 12:18:37.10 ID:djA3Mtdr.net
サリミが口論してるけど、これ通訳してくれwwww
https://www.youtube.com/watch?v=mgeP2aju4og

371 :無記無記名:2015/01/24(土) 14:00:42.38 ID:hPKPAZB4.net
「あんたは試技中いつまで喋ってんだ、集中できない」
「神に伝わるまでだ、そんな神経質だから禿げるんだ」
まで分かった

372 :無記無記名:2015/01/24(土) 16:54:19.02 ID:9F1LpfCI.net
確かに少しうるさいよな バゲリ


カザフスタンのあのコーチもイリンにうるさいから止めてみたいなこと言われて静かになったんだろう イリンの前だけは

あと個人的に男子選手の試技中に女が大声で口出しするのはやめて欲しい

373 :無記無記名:2015/01/24(土) 17:47:36.82 ID:s/djk0Df.net
>>372
こういう女か?
https://www.youtube.com/watch?v=hNf3-0X4Soo

374 :無記無記名:2015/01/24(土) 17:53:03.97 ID:rbCj5czV.net
>>369
>@からB〜
うん。棒人間だから分からないけど、一直線になってるのはバー〜締めた脇。結果肩は出る。
>C〜D〜
Aの上から2つの強化。上体の姿勢維持が出来ないと〔総括〕にあるS字軌道の上側が大振りになってキャッチが安定しなくなる。
>最後に2nd〜
前者2つのリンクの考えでOK。個人的には、「垂直に引く=脇を締める+上体の維持」だと思ってる。
YouTubeのリンク先のジョン・ノースは強い人だけど、アメリカ的なあまり上体の姿勢維持を行わない、
上半身ブン投げスタイルだから、手本にはしないほうがいい。
>http://www.olympicweightliftingguru.com/2014/02/26/snatch-2nd-pull/
http://youtu.be/yC4iMII2_Es
前半の方に動画であるよー。

375 :無記無記名:2015/01/24(土) 17:58:52.13 ID:rbCj5czV.net
>>372
高い女性の声はどーしても頭に響いちゃって集中が途切れちゃうんだよなあ。
日本選手の応援とか大分煩いし、国際試合だけでもいいからちょっと控えてくれろと思う。聞いてて変な汗でるし。

376 :無記無記名:2015/01/24(土) 20:05:56.71 ID:eYkMteRY.net
>>374
おーアリガト たすかるわ
とりあえずバーのみで反復練習してみる

377 :無記無記名:2015/01/24(土) 20:21:56.86 ID:7rDb9snE.net
練習に使えるシャフトとプレートの最安メーカーってどこですか?

378 :無記無記名:2015/01/24(土) 20:54:49.98 ID:hPKPAZB4.net
ヒロミの声は違和感ないんだが大嶋の声はなんか目立つ

379 :無記無記名:2015/01/24(土) 22:24:58.89 ID:kj3l/Gbi.net
>>373
取れ取れ取れー

380 :無記無記名:2015/01/25(日) 07:54:17.81 ID:j4MyPhnV.net
ファーストプル手幅狭め、ジャークで広めはよく見ますけど逆はどうなんですか?
プレスやジャークは狭めの方が挙がりやすいんですけど、それだとファーストプルが窮屈で挙がりにくいんですが

381 :無記無記名:2015/01/25(日) 18:41:35.93 ID:cupJGf3u.net
>>380 https://www.youtube.com/watch?v=Th-DIj1c7vs&index=23&list=WL

382 :無記無記名:2015/01/26(月) 00:03:11.85 ID:neqDuVQj.net
おもしろいね

383 :無記無記名:2015/01/27(火) 12:39:49.47 ID:1b7Tcopf.net
最近の超級トップ選手って記録からすると意外に筋力そこまでじゃない奴多い気がする。

384 :無記無記名:2015/01/27(火) 23:02:13.82 ID:tILNTfVA.net
相変わらず山本のスクワット強いな
250いきそうな勢いで
230を3本フロントしてる

385 :無記無記名:2015/01/27(火) 23:19:51.26 ID:NofsEnlZ.net
うろ覚えだが、砂岡氏がフロントスクワットマックス225か230を2レップとアイアンマンで読んだことある

山本のそのフロントスクワット観たがすげえわこりゃ
https://m.facebook.com/profile.php?id=1421808074761509&refsrc=https%3A%2F%2Fwww.facebook.com%2Fpages%2F%25E5%25B1%25B1%25E6%259C%25AC%25E4%25BF%258A%25E6%25A8%25B9-ALSOK%2F1421808074761509

386 :無記無記名:2015/01/27(火) 23:40:37.53 ID:EcsOy05f.net
>>381
ありがとうございます
はっきりいって参考にならないですw

387 :無記無記名:2015/01/27(火) 23:40:37.63 ID:rEseXOcl.net
フロントすごい

自分は素人で、いつかはウエイトやりたくてフロントスクワットをやっていますが
重量100kgでもウエイトの選手のようにサクサクとスクワットできません

388 :無記無記名:2015/01/27(火) 23:53:11.93 ID:1b7Tcopf.net
瞬発力も申し分ない、脚力もある。なのに金メダリストとではジャークで30キロ差とここまで差をつけられるとはいったい

389 :無記無記名:2015/01/27(火) 23:55:37.60 ID:XnrADrWm.net
山本って身長ナンボなん?

390 :無記無記名:2015/01/28(水) 00:11:02.16 ID:jq2jiQ9p.net
世界がドーピングしてるからでしょ

391 :無記無記名:2015/01/28(水) 00:18:19.04 ID:jU2HgTmI.net
どうやったらこんなスクワット強くなんの?
3*7発やるとか、5*5やるとか聞くけど、回数やり込んで基礎作り、それからピーキングとかやんないの?

392 :無記無記名:2015/01/28(水) 00:26:13.94 ID:FLKSQWyO.net
年末に外人からスクワット8週間プログラム教えてもらってそれメモったのにそのメモ用紙なくしたわ
今年はこれやろうと思ってたのに

393 :無記無記名:2015/01/28(水) 03:52:54.82 ID:V2kru7Be.net
>>385
おおすげえなこれ

394 :無記無記名:2015/01/28(水) 10:59:43.92 ID:3Dav7HR1.net
山本に限っては世界と大きく離されてるのは上半身の筋力差だな、やっぱ。ミリタリー120、プッシュプレス180くらい上げないと。
どっちかというと腕できっちり押し上げるタイプのジャークだし。これが足のバネで放り投げるようなタイプなら腕の力さほど要らないんだが

395 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:21:47.30 ID:uq+DPLi0.net
フロントのとき、リストラップ(手首を保護するやつ)つけないほうがいい?
有名な人でも、リストラップをつける人(クロコフ、Tian Tao、Julia Konovalova・・・)と
つけない人(イリン)がいるみたいでよくわからない

396 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:30:22.08 ID:bu6pT2z7.net
鼻に絆創膏つけてる子とつけてない子の違いが分かれば、リストラップをつけるつけないも分かると思います

397 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:34:24.24 ID:hNHRTwVr.net
>>394
日本選手の全てと言っていいほど押し上げタイプでしょ。
イリン、デブい高校生、サジェヒョクみたいにシャフトの慣性を利用した跳ね上げタイプに移行しないと勝てないっしょ

398 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:49:45.08 ID:Ri7xFSpr.net
薬使えってことか

399 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:57:18.59 ID:0UYJzDi/.net
そもそも慣性を利用しないリフティング何でありえないからね

400 :無記無記名:2015/01/28(水) 17:59:29.67 ID:0UYJzDi/.net
糸数ヨウイチリチリ強いよね

401 :無記無記名:2015/01/28(水) 18:09:54.32 ID:hBrU7BxF.net
しかしお薬なしであんなフロントスクワット挙げられるのか?

402 :無記無記名:2015/01/28(水) 18:38:46.90 ID:fuJEAE5s.net
>>385
すげええ
量的にはどれくらいやってんだこれ…

403 :無記無記名:2015/01/28(水) 19:39:39.24 ID:V2kru7Be.net
てかこれもうすぐ250あがるだろ
前傾もないしとんでもない脚の強さだ

404 :無記無記名:2015/01/28(水) 20:14:47.91 ID:3Dav7HR1.net
体重増やしたんだろう、85に完全移行だろうな

405 :無記無記名:2015/01/29(木) 03:42:31.64 ID:0AOjFohJ.net
定番のリフティングシューズってありますか

406 :無記無記名:2015/01/29(木) 04:19:11.05 ID:NngGejcc.net
個人的にはロマレオス2がお勧め
ただ、トップリフターの着用がおおので弱いくせに履いてると恥ずかしい

407 :無記無記名:2015/01/29(木) 05:12:40.41 ID:0AOjFohJ.net
スポーツあるあるですなぁ
アディダスのpowerliftみたいな低価格帯はやっぱり値段相応のモノですか?

408 :無記無記名:2015/01/29(木) 07:38:41.91 ID:YVkeFuvb.net
アディダスの安い方のモデルは踵が低い

409 :無記無記名:2015/01/29(木) 09:31:49.64 ID:piplIzQC.net
ロマネロスは土踏まずの盛り上がりがウザい、個人的には。

アディパワーとアシックスはフラットだから好きだけど、もう少しかかとの高さが欲しい。
上記の比較だとアシックスのが高いかな。

410 :無記無記名:2015/01/29(木) 11:22:13.38 ID:plEYC0m5.net
>>406
ボディウェイト×2倍スクワットできないのに
シューズを履く、恥ずかしいヤツですみません…

私はただのスクワットが好きな素人ですが、ジムに通い始めて
Nikeのロマレオス2とadidas adipowerを買いました

411 :無記無記名:2015/01/29(木) 12:01:06.12 ID:D4OjaqEH.net
シューズなんてなんでも構わないよ

強い奴は何履いても強いし
弱い奴は何履いても弱いし

ようはどれだけ努力し
妥協しようとする自分に
どれだけ向き合うことが出来るかが大切

君たちみたいに
シューズと向かい合い
画面上のトップリフターと向き合う

そのトップリフターと自分を照らし合わせ
嫌気がするから
だから日本選手と照らし合わせて
バカにしてるんだろ?

まぁ私が言いたいのは
そうゆう考え方をやめれば
自分に合った靴を選べるように
なるんじゃないかな?

412 :無記無記名:2015/01/29(木) 12:21:15.18 ID:1Vv0ZE0+.net
一生体育館履きでやってりゃ良いんじゃないの、アホな宗教精神にこだわってんなら

413 :無記無記名:2015/01/29(木) 12:28:18.79 ID:YVkeFuvb.net
素晴らしい

414 :無記無記名:2015/01/29(木) 12:45:35.57 ID:G6yK3jCw.net
>>411
じゃあおまえは一生ベルトもストラップもリストラップもニーサポーターもニーラップもシューズも使用禁止な
あとオリシャもバンパーも必要ないはずだな

415 :無記無記名:2015/01/29(木) 14:37:09.16 ID:gBl7KsXZ.net
ま、ウエイトリフティングはシューズ選び大事な部類の競技だろう 

416 :無記無記名:2015/01/29(木) 14:40:03.19 ID:MWE+fIWX.net
ギアの少ない競技なんだから、シューズくらい好きなの履かせてやれよwww

417 :無記無記名:2015/01/29(木) 20:22:38.48 ID:PgJR1ZIQ.net
みんなどこでシューズ買ってんの?個人輸入?

418 :無記無記名:2015/01/29(木) 20:26:37.87 ID:++AfMngo.net
http://athleteps.com/
romaleos2はここで買ったな。新色でたのかw

419 :無記無記名:2015/01/29(木) 20:28:27.08 ID:++AfMngo.net
連レスでアレだけどUSAWの商品も扱うようになったのか。
日本もなんか作れば面白いのに。

420 :無記無記名:2015/01/29(木) 21:01:37.63 ID:plEYC0m5.net
>>418
関税はどれくらいかかりました?

421 :無記無記名:2015/01/29(木) 21:03:46.68 ID:FxQILh1w.net
takolaの刺しってエレイコバーのせいもあるかもしれないけどバーのしなりをうまく使って
あげてるよね

422 :418:2015/01/29(木) 21:08:54.47 ID:++AfMngo.net
>>420
自分の時はノー関税だったよ。
たまに革製品?と勘違いされて4000円位取られるとかなんとか。
送料は$35。(発送方法選べたか忘れた)

423 :無記無記名:2015/01/29(木) 21:10:35.23 ID:eyYTj5UP.net
スポーツ用品は関税掛からないよ

424 :無記無記名:2015/01/29(木) 21:14:40.37 ID:PgJR1ZIQ.net
>>423
かからないとか一番ネックなのが消えたわ

みんないろいろ情報ありがとう

425 :無記無記名:2015/01/29(木) 22:42:32.70 ID:3HwTLjqh.net
>>420
自分は、1800円ぐらい宅配のお兄ちゃんに取られました
送料は50ドルぐらいだった気がする
国内の業者から買うより1万ぐらいは安かったから満足
使ったのはここです
http://www.roguefitness.com/

426 :無記無記名:2015/01/29(木) 22:42:59.66 ID:3HwTLjqh.net
>>425
1800円は関税としてです

427 :無記無記名:2015/01/29(木) 23:50:15.42 ID:5N2GmNAn.net
>>414
そうゆうことじゃないよ

他と比べるんじゃなくて
自分に合ったものを履けってこと

428 :無記無記名:2015/01/29(木) 23:51:53.80 ID:0AOjFohJ.net
試着できるところほしいよなぁ

429 :無記無記名:2015/01/30(金) 01:06:05.63 ID:a0x/xqlg.net
スポーツ用シューズは関税のかかるものとかからないものが有る。
何を買うのかわからないから、自分で調べてね。

あと、関税がかかるものでも、職員の見落としとかでスルーしてしまう事もあるし、逆もある。

430 :無記無記名:2015/01/30(金) 08:45:16.25 ID:rdx6f+Zx.net
ウエイトシューズって何で既製品が28までしか無いんだ。おかげで30の俺は全部特注だよ

431 :無記無記名:2015/01/30(金) 09:25:12.62 ID:inBF5HFq.net
>>430
海外の通販で買えばいいだろ

432 :無記無記名:2015/01/30(金) 09:37:38.17 ID:NBHAGg54.net
木の踵のをいちどつかってみたいがどれかえばいいんだ?
DOIN?

433 :無記無記名:2015/01/30(金) 10:07:59.49 ID:A9tphUL2.net
http://www.roguefitness.com/ でadipowerを買ったときは
いくらか関税とられた
革製品だからしかたないのだろうけど

434 :無記無記名:2015/01/30(金) 11:14:49.07 ID:S9aW7wuc.net
30って普通の靴でもサイズなくないか

435 :無記無記名:2015/01/30(金) 13:48:41.89 ID:zXjH4B2X.net
>>432
アシックスがいいよ

436 :無記無記名:2015/01/30(金) 15:46:29.79 ID:o5QxyTSL.net
自重の3倍持ち上げた人ってスレイマノグ以外にいるのかな?

437 :無記無記名:2015/01/30(金) 16:11:06.03 ID:inBF5HFq.net
アシックスはアメリカで売ってるレスリングシューズはかっこいいよね

438 :無記無記名:2015/01/30(金) 17:12:05.60 ID:rdx6f+Zx.net
>>436
60キロ前半くらいまでなら金メダリストに一定数いる

439 :無記無記名:2015/01/30(金) 18:45:25.03 ID:zXjH4B2X.net
アシックスのウエイトリフティングシューズ、クラシックなスタイルでかっこいいよ。
アッパーがスエードで少しのびるので馴染む。かかとは木。
ベルクロはない。
ttp://chestupkneesout.tumblr.com/post/84973819133/olympic-weightlifting-dmitriy-klokov-195

440 :無記無記名:2015/01/30(金) 18:56:35.68 ID:NzNGPRF8.net
>>437
限定モデルバンバン出してるし人気なんだなあ
http://www.wwsport.com/
↑靴下が頑丈だからちょくちょくお世話になってる。

441 :無記無記名:2015/01/30(金) 19:25:54.31 ID:5NgLJIjk.net
アシックスの踵の木が格好いいね

442 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:41:45.03 ID:vH2bcYZ7.net
今月のトレマガに若木竹丸さんがクイックリフトが苦手だったとあるけどホント?

443 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:50:49.22 ID:KeIqX+uY.net
トレマガの36?

444 :無記無記名:2015/01/30(金) 20:54:22.15 ID:vH2bcYZ7.net
>>443
そうです、韓国の力持ち大会でクイックリフトがふるわなかったと、伊藤謙治という人が。

若木さんはリフティングの大会に飛び入りとか聞いていたから、少し意外。
でも慣れてない種目だったのかもね。

445 :無記無記名:2015/01/30(金) 22:47:06.91 ID:A9tphUL2.net
>>426
romaleos2でも関税を取られることがあるんだね。税関こわい

446 :無記無記名:2015/01/30(金) 23:00:17.84 ID:rdx6f+Zx.net
戦前の重量挙げなんて技術もほとんどない本当にただのバーベル挙げだったろうになあ。重量挙げ選手以外はトレーニング愛好家もアスリートもバーベルに触れた事すらないだろう。
82.5でプレス110 ジャーク130とかがオリンピック記録だった時代。プレスは完全ストリクトだからけっこう凄いけど

447 :無記無記名:2015/01/30(金) 23:55:10.78 ID:XKxV+YVR.net
https://www.youtube.com/user/wlift84/videos
この2009年の中国選手権シリーズ面白過ぎだろ

つかやはり実況者の態度が本能のまま過ぎる
日本でこんな失敗をコケにするような笑いしたら絶対降板させられるだろw

ロシアの実況も結構そんな感じの自分が思ったまま言う感じだったな

448 :無記無記名:2015/01/31(土) 01:51:03.99 ID:bNU2xe7i.net
リャオフイの運動能力って絶対キチガイレベルだろ

俺は169センチ95キロでフロントスクワット145キロ、ハイスナッチ100キロ、スタンディングストリクトバックプレス100キロ上がる程度だが、50メートル走6,6くらいでハンドボール投げ60メートルくらいはいく 全く敏捷性のない体だが柔軟性と瞬発力はまあまああると思ってる

449 :無記無記名:2015/01/31(土) 03:50:54.29 ID:XiMt83u0.net
ハンドボール投げ60mって化け物すぎだろお前
まあまあとかそんなレベルじゃない

450 :無記無記名:2015/01/31(土) 06:51:32.28 ID:hFRoetf7.net
数値がアンバランス過ぎる

451 :無記無記名:2015/01/31(土) 10:33:29.85 ID:qDKJD8e5.net
筋力ない瞬発力あるブタデブって感じ。
ウエイトやめてレスリングか相撲やれ

452 :無記無記名:2015/01/31(土) 10:41:46.52 ID:hiYd/m8g.net
>>448
バク転できる?

453 :無記無記名:2015/01/31(土) 13:35:31.29 ID:Z92H6SLf.net
中3の時に55メートルハンドボール投げ飛ばす奴いたわ

454 :無記無記名:2015/01/31(土) 14:49:22.22 ID:qDKJD8e5.net
野球の硬球だったらバッターボックスからバックスクリーンのメンバー掲示板直撃あたりまで投げられるんだけどなあ

455 :無記無記名:2015/01/31(土) 15:40:03.48 ID:uHaTzjIh.net
野球ボール投げとハンドボール投げの記録は完全には比例しないだろう

しかしハンドボール投げより、
陸上トレのメディシンボールくらいのボールのフロント投げやスローイングの方が身体能力向上や体力測定に適していると思うんだよね

456 :無記無記名:2015/01/31(土) 15:53:00.21 ID:XiMt83u0.net
陸上のコントロールテストでもメディシンとか砲丸のフロント・バック投げはよく行われてるね
トップクラスのリフターがやっても結構な記録を出せそう

457 :無記無記名:2015/01/31(土) 17:45:16.75 ID:uF6oWG7o.net
>>448
バックプレスが飛び出てすごいけど、
フルレンジじゃないよな?

458 :無記無記名:2015/01/31(土) 18:13:11.92 ID:dwMI6YQP.net
短距離のパウエルがほとんど足を浮かせない上半身だけで挙げるような
クリーンで140kg挙げてる動画があったな
ヨハンブレイクも160kgくらいは挙げるみたいだしアリエーティが170kg挙げてる動画でみんな驚いてたけど案外短距離のトップ選手は150kgくらい
は挙げられて当然なのかも

459 :無記無記名:2015/01/31(土) 18:19:43.62 ID:WyXzYyAB.net
室伏ハイで190kgだっけ

460 :無記無記名:2015/01/31(土) 19:19:33.45 ID:w5GJQs4J.net
200kg
室伏とチギシェフは似たようなものを感じるよね

461 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:01:17.19 ID:dwMI6YQP.net
ガロンスローってよく考えたらスナッチと体の使い方ほとんど同じだよな
スナッチ130くらいの室伏で8mちょっとならイランのサリミなら10mくらいいくかも

462 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:15:37.85 ID:iFdyhySz.net
ガロンスローって、昔からあるケグトスの劣化種目ww
ケグトスもいっぱいあるけど

ストコンのケグトスだと重さがまるで違うなw
https://www.youtube.com/watch?v=B5EXrY6EZV8

463 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:17:04.37 ID:+4+Wf4dr.net
室伏は全盛期ハイスナッチ140だろ

464 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:20:03.54 ID:Bqo4Fgol.net
>>459
>>460
俺はローキャッチで195と聞いたぞ
というかBSQ250でハイ190は厳しくない?
>>461
どうだろうな
高さ足りてても壁に照準を合わせる技術がなくて脱落、なんて奴も結構いた(サップとか)

465 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:31:50.23 ID:WyXzYyAB.net
室伏の185kgのハイクリーンをテレビで見たことあるって言ってた人が前々スレくらいにいたな

466 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:49:44.45 ID:XiMt83u0.net
>>458
海外勢なら150挙げれる選手は多いだろうね
日本人のは大前って選手の130が俺が聞いた中では最高かな
>>465
それは俺も見た
南原が司会してたやつだった、と思う

467 :無記無記名:2015/01/31(土) 20:53:06.66 ID:eJDrshmo.net
確か室伏は195だと思うゾ
サリミがジャークありのハイクリーンで232kg挙げて確かジャークなしで肩まで挙げるだけなら240くらいかな

468 :無記無記名:2015/01/31(土) 21:42:05.02 ID:hsNrxRFC.net
195ハイって持田白石でも出来ないだろうな
イリンでも200で重そうだもんな
嘘くせえ

469 :無記無記名:2015/01/31(土) 22:05:50.10 ID:WyXzYyAB.net
これか
https://www.youtube.com/watch?v=sGFbsMKkoYs

470 :無記無記名:2015/01/31(土) 22:09:13.85 ID:eJDrshmo.net
イリンならジャークなしならハイクリーンで210kgくらいはできるんじゃないか?
他の94kg級のメダリストレベルで200くらい
85kg級ならルーヨンでもたぶん200は無理

471 :無記無記名:2015/01/31(土) 22:22:00.24 ID:qDKJD8e5.net
あれでもハイクリーンが得意なタイプではないと思うし。返しの速さでローを上手く取ってくタイプじゃね。
カキシビリスもそういうタイプ

472 :無記無記名:2015/01/31(土) 22:32:59.98 ID:eJDrshmo.net
逆にイランのサリミはハイクリーンめちゃくちゃ上手そうなタイプだと思うけどそれでも230ちょっとくらいなんだよな
そんなサリミの半分くらいの体重しかない室伏が30kg 40kg差だとは思えない

473 :無記無記名:2015/01/31(土) 22:40:54.95 ID:e7wta8Vl.net
体重と挙上重量は線形ではないんで……

474 :無記無記名:2015/02/01(日) 00:54:31.27 ID:eFME3bmY.net
ディマスのハイクリーン

475 :無記無記名:2015/02/01(日) 01:06:59.78 ID:YTZcMn2G.net
ディマスは180くらい?

476 :448:2015/02/01(日) 02:51:48.84 ID:4wZthdao.net
バク転できん やろうとしたこともないが

バックプレスは無論フルレンジだ 
握力も右は100キロはあるはず

俺は昔から硬式テニスしてたから上半身の肩関節は悪くないほうかと
ハンドボール投げは技術いるよな

つか中国の男子69キロ級のトップクラス連中はマジ凄いわ 
もう運動能力の塊だろ 

477 :無記無記名:2015/02/01(日) 05:14:13.39 ID:763VWcRU.net
Tian Tao が180kgパワークリーン&ジャークやってるのがつべにあるぞ。

最近だと220kg CJやったみたいだが

478 :無記無記名:2015/02/01(日) 07:46:20.50 ID:euZoVVfD.net
ウエリフ違反率ナンバーワンのメタンジエノンってウエリフ的にどういうメリットあるステなん?

479 :無記無記名:2015/02/01(日) 16:25:21.82 ID:gBDQpCfx.net
>>476
フルレンジ100kgってすげえな
握力といい、上半身の筋力強すぎる

480 :無記無記名:2015/02/01(日) 18:34:21.48 ID:5ji6AYIp.net
>>472
半分は言い過ぎじゃね
二十代の室伏で100キロだから70キロ差くらいでしょ、それでも大概だけど
>>476
バックプレス100sはうらやましい筋力だね

481 :無記無記名:2015/02/01(日) 19:09:15.58 ID:HUB9sDWP.net
175cm 78kgでフルレンジストリクトバックプレス110kgできる俺もしかしてウ板中量最強か?

482 :無記無記名:2015/02/01(日) 19:11:51.65 ID:bYNPrnxh.net
>>481
最強だろうな
どんな肩してるか見たいから画像あげてくれない?

483 :無記無記名:2015/02/01(日) 21:27:33.12 ID:p+MJtpJa.net
フロントは上体反らせばけっこう重いの上がるけどバックはそういうのできないから100はかなり強いね

484 :無記無記名:2015/02/01(日) 21:41:09.30 ID:gBDQpCfx.net
>>481
77kg級なら間違いなく日本一の肩だろwwww

485 :無記無記名:2015/02/01(日) 22:28:21.78 ID:bRpo/vCP.net
フロントスクワットを体重×2倍(120kg)まで伸ばしたいのですがアドバイスお願いします。
現在、体重×1.5倍で伸びなくなりました。重量を増やすと、背中が負けてフォームが崩れる感じです。スクワットは週三回やってます。

486 :無記無記名:2015/02/01(日) 23:55:57.49 ID:z0hKeiZ+.net
>>485
食事やサプリは充実してますか?

487 :無記無記名:2015/02/02(月) 02:09:14.25 ID:rMCkXinM.net
>>461
130なの?
昔やってたzoneって番組でナローハイスナ110を3repきつそうにやってたのは見た

488 :無記無記名:2015/02/02(月) 05:01:54.52 ID:Z4a/zUh4.net
ハイスナッチ130って室伏の体格からするとそこまでじゃない数値のような希ガスる

489 :無記無記名:2015/02/02(月) 08:23:01.55 ID:QOixHop9.net
身長からすると120キロ級くらい(有れば)が適正

490 :無記無記名:2015/02/02(月) 09:17:28.09 ID:Elas3gyP.net
>>486
1日に2000kcal食べて、タンパク質は体重1kgあたり3gぐらいです。
サプリはプロテインパウダーのみです。

491 :無記無記名:2015/02/02(月) 11:28:08.37 ID:r46fVqhy.net
>>488
やり込んでないだけだろうな
クリーンは7時間ぶっ通しとかやったこともあるそうだが

492 :無記無記名:2015/02/02(月) 19:02:54.39 ID:CirNydyv.net
>>490
自分だったら
フロントやる日増やして、重量はセットを通して背中が負けない重量(ギリギリというほどではない)、1-2reps、総量は以前以上、徐々に増やす。で組むな
体重増やせないなら、フロント増やした分バックを捨てよう。

493 :無記無記名:2015/02/02(月) 19:13:18.74 ID:bOIlrXZG.net
ケネディ君の話聞いてからフロントの割合けっこう増やした

494 :無記無記名:2015/02/02(月) 20:00:25.67 ID:Z4a/zUh4.net
聞いてくれ

俺は普段からフロントスクワットとクリーンプルと腹筋運動をまあまあハードにしている非ウエイトリフターなんだが、この前久しぶりに全力でダッシュできる機会があってかなりたくさん走ったんだ

そしたら今猛烈に大腿部の内側の筋肉が筋肉痛… 内転筋郡っつーのかな?
ここらへんの筋肉ってウエイトトレーニングでは鍛え辛いんだな
しかしここはジャーク動作に大きく関与しそうな部位と感じた

495 :無記無記名:2015/02/02(月) 20:38:33.91 ID:Elas3gyP.net
>>492
ありがとうございます
自分は体重増やしても大丈夫なのですが、摂取カロリーを増やして増量した方が
記録も伸びるでしょうか?

496 :無記無記名:2015/02/02(月) 20:52:12.50 ID:SIzyn3Gd.net
>>495
横から失礼。
体重増やせば記録は伸びるよ。ただし60kgの二倍より90kgの二倍の方が難易度は高いね。
身長がいくつか知らんけど、運動してて2000kcal/dayは少なすぎでしょ。プロテインは1日180gもとらんでいいから(カロリー足りてるならとってもいいけど)、食事の量をふやしたら?

497 :無記無記名:2015/02/02(月) 21:23:08.93 ID:Elas3gyP.net
>>496
「筋力レベルが低い人間は、カロリー少なくても記録は伸びる」と聞いて
できるだけ、カロリー低めにしていました。身長170cmで体重60kgです。

498 :無記無記名:2015/02/02(月) 23:47:25.54 ID:UbYo1gM7.net
スナッチのダブルニーベンドって
https://www.youtube.com/watch?v=O327jxFqzQM
みたいに膝上にバーがきたときからジャンプの予備動作がはじまっていて
ジャンプした結果としてチンコ上にバーが当たるということでokですか?

499 :無記無記名:2015/02/03(火) 00:08:06.49 ID:8zVJ9gDm.net
チンコ上ですか?

500 :無記無記名:2015/02/03(火) 01:00:56.01 ID:Iq+cSqVe.net
三宅宏美によるとバーに太ももを当てるのは間違いらしい。
体を滑るように真上に上げるのが正しい軌道で、ぶつけて軌道が曲がるとそれがロスになると。

501 :無記無記名:2015/02/03(火) 01:30:23.45 ID:Y3c6WyJb.net
クロコフもスナッチはセックスじゃないって言ってたな

502 :無記無記名:2015/02/03(火) 08:41:57.27 ID:DtoeGMlP.net
いや動画のマネしてやってみたんだけど
動画ではhttp://www.hiroken-taikyo.jp/08/pdf/shido_manual/weightlifting.pdfのファーストのBの位置から
ジャンプしろっていってる
で、そのとおりにすると身体は垂直方向に向かうから上体を急激におこすことになり脱力した腕の先のバーは
腿をなめながらCを経ていちおう浮いてくるのよね
そんなに強くぶつけるわけではなくジャンプの3エクステンションの動作の結果腰も前に移動するから
チンコ上に当たるというかんじだった
意図的にぶつけてはじくってかんじではないんだよなー よくわからん 
ただPDFのCの位置で力いれたほうが力は入る これで練習してきたせいか?
動画のは身体の動きとワンテンポおくれてバーが移動するかんじ
やっぱよくわかんねえや

503 :無記無記名:2015/02/03(火) 09:17:14.43 ID:nPltjZtR.net
一瞬の動きだし考えても無理だから反復練習するしかないよ
複雑に考えないで、身体に沿って引いて、床を真上かやや後ろに向かって蹴る
これが結果的にダブルニーベンドになるよ

504 :無記無記名:2015/02/03(火) 11:01:08.64 ID:11Tin/gk.net
>>494
ジャークにっつうか骨盤と股関節の安定という意味で重要なんじゃないかな?
バランス大事だけどウエリフ的に重要なのはハムストリングスじゃないかと最近思う。爆破力とか、かがむスピードとか。
どうでしょう?

505 :無記無記名:2015/02/03(火) 12:04:02.24 ID:ck8lrDd8.net
>>494 わかります。自分も全速力で走る機会があり50mとに三回はしったのですが
太ももと腹筋が猛烈に痛くなりました。

506 :無記無記名:2015/02/03(火) 12:09:36.45 ID:sYs+bqgp.net
ウエイトリフティングだと股関節屈曲(もも上げ)の筋力はそれほど使われないから
大腿直筋や大腰筋、縫工筋なんかはびっくりするだろうね
あと片脚支持も少ないから、外転(横上げ)姿勢支持に使われる中殿筋・小殿筋とかも強刺激だろうな

507 :無記無記名:2015/02/03(火) 12:57:16.46 ID:O5+e5q7m.net
ジャンプ力あっても鈍足な奴が多い理由がよく分かる

508 :無記無記名:2015/02/03(火) 14:14:26.80 ID:nPltjZtR.net
イリンのことか

509 :無記無記名:2015/02/03(火) 21:10:14.32 ID:EPG3pixM.net
怪我と間接の冷え防止でのために、ニースリーブつけてる?
怪我がないなら、ニースリーブは着けないほうがいい?

510 :無記無記名:2015/02/03(火) 21:20:15.96 ID:2Ig1oj8A.net
>>498
確かにやり始めは技術の向上と神経系の発達で、食生活弄らなくても伸びるけど、必ずどこかで止まる。
そこからどうするかコーチが考えてくれるんだろうけど、まあ考えがあるんじゃない?
自分の高校の頃は、筋肉ガンガン増やせる時期だからってことで体重kg*40kcalは最低食わされたな。
たんぱく質は食事含めても2倍程度、あとは食前食後の1合握り飯とメロンパンで補充してたな。

511 :無記無記名:2015/02/04(水) 01:58:30.84 ID:PcoT/GHA.net
クリーンのファーストプルでは上体の角度を保ちながら上げろって言われたんですが
この2つのような腰から上がるようなファーストプルは教科書的には間違ってるということですか?
https://www.youtube.com/watch?v=vONxBlTYZh4
https://www.youtube.com/watch?v=OnV7TXEyPR8

512 :無記無記名:2015/02/04(水) 07:40:13.71 ID:jk+Ie9RY.net
腰から上がってないけど

513 :無記無記名:2015/02/04(水) 08:42:44.98 ID:31NFHTIv.net
腰からあがってないし上体の角度もたもってますな

514 :無記無記名:2015/02/04(水) 08:49:11.87 ID:cfsCtPcH.net
レザザデ270軽くクリーンとかどう見ても薬入れてる時期だなw

515 :無記無記名:2015/02/04(水) 10:27:20.78 ID:HdMoJmTT.net
レザザデの肉付き方って痩せても筋肉質になりにくい体型。全体が萎んだように小さく細くなるだけ。超級リフターのほとんどがそうだと思う。
デブでもメリハリのある筋肉のパーツのつき方してる奴は逆にスゲーマッチョになる

516 :無記無記名:2015/02/04(水) 12:28:03.45 ID:ZLp0Bn18.net
>>514 レザザデとチギシェフのスナッチ比べれば明らかにおかしいよな

517 :無記無記名:2015/02/04(水) 16:54:05.08 ID:Id4fIOac.net
>>510
30歳未満で体重60kgが1日、2400kcalぐらい食べたらしっかり筋肉つきそうだよね
35歳とか中年なら、筋肉ガンガン増えるかどうか微妙かもしれないけどさ

518 :無記無記名:2015/02/04(水) 17:31:13.20 ID:HdMoJmTT.net
レザザデのスナッチはなんか全然魅力を感じないんだよな。

519 :無記無記名:2015/02/04(水) 17:35:56.76 ID:95TwBJqx.net
Tian Taoのやつ、非公式とはいえ世界新記録のC&Jなんだよなあ・・・
しかもスクワットジャーク。どういう鍛え方してんだよ・・・

520 :無記無記名:2015/02/04(水) 19:24:28.48 ID:UVK+/3i4.net
チャン・タオ、ジャークの手幅ちょびっと広げてる??

521 :無記無記名:2015/02/04(水) 19:27:57.70 ID:0GVxb9Mq.net
Dmitry Klokov - Jerk from the rack - 245 kg (539 lbs): http://youtu.be/4F3VPvhM3Lw

黒ちゃん、やはり成仏できないみたいだね
今のロシア105って、対したの居ないよね?

522 :無記無記名:2015/02/04(水) 19:33:45.30 ID:UVK+/3i4.net
>>521
おっさんのベジャニャンがいるだろ!w
と思ったら彼まだ27歳なのね。

523 :無記無記名:2015/02/04(水) 20:42:12.03 ID:PZQ7UkXe.net
あ、ディビッドがいたね失礼
スナッチがてんでダメなんだよね彼って

524 :無記無記名:2015/02/05(木) 08:27:43.30 ID:iWrrZxKL.net
今のトップ3はみんなジャーカーなので

525 :無記無記名:2015/02/05(木) 10:04:18.43 ID:M/3WIjZf.net
スナッチーは確かにカッコイイけど
やはり男はジャーカーでしょー
(性差別じゃないよ)

526 :無記無記名:2015/02/05(木) 19:42:40.66 ID:h6AjFzq1.net
リャオフイとアラムナウとムトルはどっちも同じくらい強いな

527 :無記無記名:2015/02/06(金) 08:34:40.35 ID:zgKPDqw3.net
スナッチーじゃなくスナッチャーな

528 :無記無記名:2015/02/06(金) 17:41:32.61 ID:wAI097BT.net
モグシュコフのプッシュプレスやべえな
MAX250らしい
でもスクワットはレザのが強そうだな

あとクリーンが下手なんだな

529 :無記無記名:2015/02/06(金) 18:43:09.81 ID:zgKPDqw3.net
モグモグは350くらいで三回やってた

530 :無記無記名:2015/02/06(金) 19:19:54.45 ID:tWl+I1uc.net
スプリットジャークの脚の動作ってスクワットやプルじゃ鍛えれ辛いよね?

531 :無記無記名:2015/02/06(金) 19:28:33.96 ID:7nH22/UK.net
じゃあ ポップジャークで

532 :無記無記名:2015/02/06(金) 19:54:11.86 ID:zgKPDqw3.net
ストリクトプレス最強リフターは誰だろう

533 :無記無記名:2015/02/06(金) 20:02:09.85 ID:tWl+I1uc.net
モグシュコフだろそりゃ
200キロストリクトプレスできてもおかしくはない

534 :無記無記名:2015/02/06(金) 23:19:22.95 ID:hfV4h4fH.net
>>418
romaleos2の新色でたということは
romaleos3は発表なしかなあ

535 :無記無記名:2015/02/07(土) 02:00:21.21 ID:AJAbgujh.net
・モグシュコフ PR
スナッチ 213
C&J 250(クリーン 260)
バックスクワット 380x2
フロントスクワット 315
プッシュプレス 250
ベンチプレス 230x2
デッド 400
クリーンプル 330x3
スナッチプル 280x3

笑うしかねえ…。

536 :無記無記名:2015/02/07(土) 12:24:30.98 ID:aViGsgPd.net
>>535
体が壊れないのが不思議

537 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:04:46.30 ID:sdBGOtRv.net
モグって体重190キロくらいあるんだよな
重すぎる


彼が短距離走してるの動画で見たことあるんだけど普通に走れてた 無論速くはないが

538 :無記無記名:2015/02/07(土) 15:50:01.33 ID:hxSVwTqY.net
>>537
酒飲ませたら15秒代くらいで走れると思う

539 :無記無記名:2015/02/07(土) 17:30:14.43 ID:XFMXGjSL.net
https://www.youtube.com/channel/UC8PZ4Q8ejLX0AYGY3f6OX0Q
220kgで3回やってる

540 :無記無記名:2015/02/07(土) 23:23:30.86 ID:/36EQsWi.net
山本がハングから180ハイクリーンしててワロタ

541 :無記無記名:2015/02/08(日) 03:32:59.78 ID:HGnDZ/GV.net
オウカドフ本格的にセミナーやり始めたんだな。スクワットジャークのスキル…。
http://instagram.com/aukhadov
http://www.wodskilltours.com/

542 :無記無記名:2015/02/08(日) 07:43:26.50 ID:9F8a5MYm.net
山本ってスペック高いのに肝心の2種目が微妙なのが惜しい。諸外国の選手ならとうに360は出てもおかしくないレベル

543 :無記無記名:2015/02/08(日) 08:20:24.44 ID:V8DXqyHX.net
C&J185 S160くらい?

544 :無記無記名:2015/02/09(月) 02:42:14.47 ID:XiMJj4cb.net
日本のウエイトリフティング部のかけ声って変じゃね?黙って見てろよと思う

まあどこの部もかけ声はきもいものだけど

 

545 :無記無記名:2015/02/09(月) 03:00:47.59 ID:xLITaU1h.net
あげる動作にはいる前はうるさいけど入ってしまえば絶対静かにならない?なってない?
M&Fに書いてあったけど見られてることも力が増える要因になるみたい

546 :無記無記名:2015/02/09(月) 08:19:53.22 ID:ZbnwUZ5q.net
CSとかうるせーじゃんw
ヤッパァーとかいってるけどどういう意味だよ?www

547 :無記無記名:2015/02/09(月) 08:39:13.69 ID:OAlycEV4.net
アメリカ英語独特の巻き舌でカモゥォーンナゥァ〜ウばかり言ってるイメージ。ファーストネーム呼び(しかも愛称)もウザい

548 :無記無記名:2015/02/09(月) 14:34:27.39 ID:Smnr12Lm.net
WL部の掛け声って「挙げます」とか「行きます」みたいなやつ?丁半博打の「入ります」を思い出しちゃいそう。
「挙げろ」「行けるで」でいいと思うのだが。

549 :無記無記名:2015/02/09(月) 14:47:30.82 ID:s/tPxe9G.net
>>544
日本
http://youtu.be/kiJCS2mKBJI
中国
http://youtu.be/uxulOpvoOww
ロシア
http://youtu.be/qPRQyRukBDU
カザフ(開催国)
http://youtu.be/mX3M4slplDk
イラン
http://youtu.be/Q_wTREqSfbE
まあ変つーか個々が騒がしすぎるよね…
2020は否応無しに注目されるだろうし、せめて選手がバーベルの前に立ってから
バー上げる時までは静かにしてやるような通達なりしてほしいな。
練習中もそうしてるから試合でもそうしてるって部分もあるかもしれんが、それでも限度ってもんがあるよ。

550 :無記無記名:2015/02/09(月) 15:23:06.42 ID:ZbnwUZ5q.net
CSは糞うるせーけどMDは静かってか黙々とやってる印象
トレバーとかいう奴がなかなかカッケー
やっぱ骨格よくて手足長いとなにやってもかっこよくみえるな
日本のポークビッツさんとかずんぐりむっくりだし

551 :無記無記名:2015/02/09(月) 16:06:49.37 ID:OAlycEV4.net
世界記録と逆転金メダルを同時に狙いプラットホームに上がる選手、観客の興奮と喧騒は止まらない。
選手は集中した表情を変えず人差し指を立ててそっと口の前に、すると観客達は一斉に同時に理解したように「あっ…」と静まる
そんなカリスマスター性が必要

552 :無記無記名:2015/02/09(月) 18:48:48.41 ID:tvYFu/WY.net
ジャークの構えがうまくできないなあ。
バーに指先しか掛かってないから三頭の力をうまく使えないし、無理矢理バーを押し上げるから手首が曲がって痛い・・・

何か有効なストレッチとかありますか?

553 :無記無記名:2015/02/09(月) 18:53:42.12 ID:XiMJj4cb.net
日本のウエイトリフティング部のかけ声、まず日本語として意味不明な気が

だいたいの運動部そういう感じだがマジ日本の汚点

554 :無記無記名:2015/02/09(月) 19:34:37.41 ID:IeN+8UYV.net
立ちます立ちます。
押さえます押さえます。

↑コレだろ

確かにダサすぎワロタw
いい加減にしろw
逆にチカラが抜けるわw

555 :無記無記名:2015/02/10(火) 08:23:48.48 ID:Ds124uX/.net
国際大会のときの日本選手団の男声は監督だと分かるけどオバサンの声は誰?

556 :無記無記名:2015/02/10(火) 21:05:34.88 ID:gmyV/h7m.net
http://youtu.be/vLxIyAWN-FE

あぁ^〜

557 :無記無記名:2015/02/11(水) 00:27:14.85 ID:e7WI1nnM.net
ようつべのケネディくんのコメントって結構ホモがまじってねーか?
大変だな彼も

558 :無記無記名:2015/02/11(水) 17:52:40.95 ID:aD225lXW.net
近場の高校では「めしくい!めしくい!」が掛け声だった

559 :無記無記名:2015/02/11(水) 18:18:31.58 ID:mT7kCVPt.net
違うスポーツだが
男子高校で練習中は
おんながみてんぞー!って掛け声だった

560 :無記無記名:2015/02/11(水) 19:49:09.08 ID:A1X+wjqE.net
楽しそうな話題をぶった切って申し訳ないけど

スクワットジャークってどうやんの?今日試したら下顎にクリーンヒットだったよ
あとこいつの利点ってなに?

561 :無記無記名:2015/02/11(水) 20:07:24.43 ID:ViExvr7f.net
さっきスプリットで顎にクリーン&ヒットして歯が抜けた俺が思うに
スクワットジャークはスプリットより低く潜れるから
バーがあまり上がってなくてもキャッチできる確率が増えるんじゃなかろうか、違ったらゴメン

562 :無記無記名:2015/02/11(水) 20:19:22.69 ID:gFU3syt9.net
>>561
えええ
歯が欠けたじゃなくて抜けたの?大丈夫?
スクワットジャークは深い位置で受けられるけど関節(肩、股関節)の稼働範囲が広くないといけないし、何より足が強くないと立ち上がれないよね。前後のバランスもシビアだし、やってる人は尊敬するわ。

563 :無記無記名:2015/02/11(水) 21:10:01.06 ID:ViExvr7f.net
差し歯だったから歯用セメントが剥がれたんだろね、着脱可の歯になっちゃった
歯医者に行かないとね
皆もクリーン&ヒットには気をつけて

564 :無記無記名:2015/02/11(水) 22:57:58.00 ID:a/2jhKOF.net
xiaojunのスクワットジャークきれい

565 :無記無記名:2015/02/11(水) 23:17:39.34 ID:e7WI1nnM.net
Tian Taoは?

566 :無記無記名:2015/02/12(木) 22:02:05.63 ID:uXQYosfI.net
ティンタオのジャークは安定性なさすぎる
クリーンは凄い安定感あるが

567 :無記無記名:2015/02/12(木) 22:09:37.45 ID:hWQ72cKH.net
タオ君
パワーからスクワットに転向してまだ2年くらいだから、これからでしょ
ストレングスは抜けてるから
これから

568 :無記無記名:2015/02/12(木) 22:42:13.51 ID:ibnIfpcq.net
>>567
一瞬パワーリフティングからの転向かと思った

569 :無記無記名:2015/02/13(金) 06:09:10.81 ID:fy6Vlh+T.net
ウェイトリフティング選手がパワリフに転向したらダントツの世界一になれるけど
パワリフ世界一がウェイトリフティングに転向しても中学生にも負けるよね…。

570 :無記無記名:2015/02/13(金) 06:13:02.83 ID:sIjEoDkX.net
やっぱシャオジュンのスクワットジャークが歴代で一番きれいだな

571 :無記無記名:2015/02/13(金) 09:24:38.21 ID:/66kmbtu.net
>>569
ウエイトリフティングの方が儲かりそう。
才能あってロシアや中国でガンガンできれば最高なんだろうね…。

572 :無記無記名:2015/02/13(金) 16:32:18.01 ID:3yanyeLD.net
ハマーンより強い中学生なんていたのか

573 :無記無記名:2015/02/13(金) 16:43:39.72 ID:3yanyeLD.net
トータル430kgより強い中学生とはいったい何者なんだ

574 :無記無記名:2015/02/13(金) 17:47:37.72 ID:IBY+Tuy+.net
一応わけらからんパワークリーン&わけわからんプッシュジャークでも強引に180kgくらいは上げれるだろ

575 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:18:59.68 ID:ZOOMZpmc.net
パワリフ舐め過ぎだね
ほとんどのウエリフはストレングスだけはパワリフに負けてるでしょ

576 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:20:31.00 ID:ZOOMZpmc.net
あ、一部の極端に強い人は無しね!
平均的な人達を比較してね

577 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:30:50.71 ID:Hn88miiG.net
デッドやスクワットのやり方がちがうのにどうやって比較したの?

578 :無記無記名:2015/02/13(金) 18:43:22.45 ID:RABVenwA.net
>>568
スクワットに関してはそうだけどデッド、ましてやベンチプレスに関しては別の才能だと思う

579 :無記無記名:2015/02/13(金) 19:26:56.51 ID:GJ+Qh9AS.net
ベジャニャンのインタビュー
http://www.allthingsgym.com/david-bedzhanyan-interview/
寿司が好きとは意外だw

580 :無記無記名:2015/02/13(金) 19:31:11.73 ID:U5VBFgwd.net
妖怪ウォ・・・

581 :無記無記名:2015/02/13(金) 21:01:16.22 ID:IBY+Tuy+.net
意外に筋力が強いタイプでは無いみたいだな

582 :無記無記名:2015/02/13(金) 21:41:51.85 ID:GJ+Qh9AS.net
パワージャークじゃなくてもスクワットジャークで245kgができるよって恐ろしい足と背中だ。
プレス130kg、シーテッドプレス130kg*2、プッシュプレス190kg、フロントスクワット270kg*2、バックスクワット300kg*2
とにかく腕よりも足が強い強すぎる…。

583 :無記無記名:2015/02/13(金) 21:49:02.76 ID:PDtH27l6.net
パワージャーク
プッシュジャーク
スクワットジャーク

↑よくわからん

584 :無記無記名:2015/02/13(金) 22:14:38.06 ID:T8qgnPJY.net
パワー=プッシュ
スクワットジャークは、ハーフ以下で捕る

585 :無記無記名:2015/02/13(金) 22:16:00.15 ID:T8qgnPJY.net
フロント270*2、バック300*2じゃ、そーでもない

586 :無記無記名:2015/02/13(金) 23:08:48.14 ID:PDtH27l6.net
サンクス

587 :無記無記名:2015/02/13(金) 23:23:51.67 ID:3yanyeLD.net
ストレングスならPolovnikovおじさんの圧勝

588 :無記無記名:2015/02/14(土) 00:34:11.08 ID:YARRk4IN.net
>>579
Polovnikovの腹筋は割れてるって書いてある?

589 :579:2015/02/14(土) 07:38:20.71 ID:e1fKgKta.net
>>588
そそ
-105の選手は誰だって腹筋バキバキだけど、彼は脂肪が少ないタイプの選手だからね。
って話らしい。と同時にベジャは腹に肉が付きすぎてちょっと邪魔だとか。寿司の大食いがあかんのや…。

590 :無記無記名:2015/02/14(土) 08:05:13.01 ID:fTNpdxx3.net
フロントの比率高いな。なんだかんだ言ってやっぱりフロント強いほうがジャークも安定して強い

591 :無記無記名:2015/02/14(土) 08:11:47.64 ID:0DEzJu9W.net
ポロなんとかってプールの動画で観たが、メチャ腹出てたぞ 内臓肥大で
体脂肪も結構ありそうだった

592 :無記無記名:2015/02/14(土) 08:58:54.01 ID:qCi6zRuD.net
内臓肥大は明らかだけどよく見るとうっすら割れてる

593 :無記無記名:2015/02/14(土) 09:17:30.42 ID:fTNpdxx3.net
俺は階級で最弱の腕。ツルディノフも自身の毛髪のようにスキニーな腕の持ち主だ
とも言ってるな

594 :無記無記名:2015/02/14(土) 14:33:11.52 ID:DGyjNUOS.net
腹の肉は妖怪のせい

595 :無記無記名:2015/02/14(土) 22:57:36.44 ID:xPMjNyiz.net
以前久しぶりに全力疾走したら股関節の筋肉痛がヒドイと書いた者だが、治るのに2週間もかかった
しかし治ったらセカンドプルの調子がメチャ良い!
いや、ようやくセカンドプルがちゃんと意識してできるようになったってことかな

ウエイトリフティング部では走るのは当たり前と聞いたが、こういう意味だったんだな

596 :無記無記名:2015/02/15(日) 12:03:20.93 ID:76RFpJgs.net
ウエイトリフティングのトレーニングだけやっても大腰筋だかの骨盤周りの筋肉は鍛えれないよな

597 :無記無記名:2015/02/15(日) 12:25:04.02 ID:lQyMLqCl.net
ひたすらフルレンジのレッグレイズするしかねえ…

598 :無記無記名:2015/02/15(日) 14:34:50.30 ID:22EowAIl.net
アラムナウって腹筋バキバキか?

599 :無記無記名:2015/02/15(日) 14:52:57.36 ID:0PhAXlZx.net
普段のウエイトトレに加えてウエイトリフティングをやりたいんだけど、ウエイトリフティングの教本とかDVD無いでしょうか?

600 :無記無記名:2015/02/15(日) 15:12:03.23 ID:nIz6Qgd+.net
米アマゾンならあるよ

601 :無記無記名:2015/02/15(日) 17:46:24.49 ID:uOJTIV+h.net
協会の指導書とかいうのは?

602 :無記無記名:2015/02/15(日) 19:45:56.56 ID:brkpkAiy.net
ポロブニコフは腕力だけなら階級一だろうと思う、イリンでもプレスは130キロくらいだろうし
クリーン&プレスなら200キロできそう

603 :無記無記名:2015/02/15(日) 19:54:40.46 ID:G19x/D/w.net
ポロブニコフおじさんって競技の方の記録はどうなの

604 :無記無記名:2015/02/15(日) 21:08:21.70 ID:/X3vPxdm.net
オジサンじゃねー!
オニイサンと呼べw

605 :無記無記名:2015/02/15(日) 21:09:34.83 ID:brkpkAiy.net
国内3番手争いくらいな感じ。トータル410くらいか

606 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:02:37.41 ID:NCVJgjqF.net
プッシュプレスでもプッシュジャークでもいいけどさトップから肩までストンと落とすときって多少力いれてコントロールしてんのあれ?
それとも完全脱力でディップだけ?肩に落下状態なのけ?

607 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:18:46.70 ID:tM9CXVIr.net
なんだよそのバーベルすら触ったことない奴みたいな質問
ある程度は落下の勢いコントロールするだろ、フロントに落とすかバックに落とすかも自分で少し調整するし。

608 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:23:42.27 ID:NCVJgjqF.net
いや、早いしイテーしw 慣れか…

609 :無記無記名:2015/02/16(月) 10:31:33.49 ID:lb02KEuv.net
高いところに置いてある
重いもん下ろすときと一緒だよなw

610 :無記無記名:2015/02/16(月) 12:09:34.94 ID:tM9CXVIr.net
自由落下だったら足使っても耐えられねーよ。

611 :無記無記名:2015/02/16(月) 12:11:07.71 ID:NCVJgjqF.net
いや オメーら落とすの早すぎなんだよ
コツとか教えろ
こちとら80でも怖いわw

612 :無記無記名:2015/02/16(月) 13:00:25.47 ID:tyhzJusr.net
サスペンション換装しろや

613 :無記無記名:2015/02/16(月) 13:16:11.83 ID:lb02KEuv.net
考えてる時間なんてないんだから
感じろとしか

614 :無記無記名:2015/02/16(月) 13:37:44.18 ID:L2i/F0qv.net
コントロールしながら下ろしてキャッチ手前で踵を浮かせばいい

615 :無記無記名:2015/02/16(月) 15:07:47.89 ID:NCVJgjqF.net
なるほど次ためしてみるぜ

616 :無記無記名:2015/02/16(月) 16:09:47.05 ID:S5RVAgyi.net
>>606
わかる
痛いっていうより怖い
フロントに落とす時はまだましなんだけど頭の後ろとかまじで怖い
頚椎のでっぱったところに当たって下半身不随とかになりそう
必ずいったん前で受けてからよいしょって頭をまたいで後ろにやってる
もちろん初心者だす

617 :無記無記名:2015/02/16(月) 17:50:36.49 ID:tM9CXVIr.net
だいたい自身にとって落とすのが怖いくらいの高重量なんかわざわざ肩で拾わないっつうの。

618 :無記無記名:2015/02/17(火) 18:16:28.03 ID:tNvcyyuI.net
パワーリフティング女子高生(オードリーさん、ぜひ会って欲しい人がいるんです!): http://youtu.be/hoW69VIRYkc

ウエイト女子なら行けたかな?

619 :無記無記名:2015/02/18(水) 12:40:20.85 ID:afVJuCaw.net
握らず手のひらでもったり腕曲げてたり重心かなり前にせざるを得なかったりあれじゃデッドやっててもほとんど力使えんよ。ウエイトオンリーじゃ絶対半分も上がらん
アマレスのグレコやってる奴が一番上がるだろうな、女子にはないけど。
完全になすがままを相手にしてるのにあれだからカレリンの抵抗する130キロをリフトするのが凄いわけで。400キロデッドリフターでも姿勢取らせなきゃできんから

620 :無記無記名:2015/02/18(水) 13:49:44.83 ID:ohTYDji/.net
寝かせた女をクリーン&ジャークして床にぶち落とす動画ならつべで見たことある

621 :無記無記名:2015/02/18(水) 13:52:20.59 ID:ng4v9R5Y.net
>>620
URL きぼんぬ

622 :無記無記名:2015/02/18(水) 14:06:39.26 ID:ohTYDji/.net
さっきさがしたけど見あたらなかった
クロスフィッターかなんかが遊びでつくった動画っぽかったな

623 :無記無記名:2015/02/18(水) 14:09:56.18 ID:frp4d5AN.net
俺も見たことある

624 :無記無記名:2015/02/18(水) 18:05:27.67 ID:CxWALjOn.net
>>618
お姫様抱っこって、二頭筋や広背筋のパワーも必要だからなあ
上半身の筋力を疎かにしがちな日本人ウェイトリフターなら
あんまできないかもな
ザーチャースクワットがいい練習になるけど

625 :無記無記名:2015/02/19(木) 00:12:18.94 ID:67Xs1Kc+.net
今日、ベンチプレスやりこんでるクソガリにお前は俺より30KGも体重多いくせに
ベンチプレス負けるとかまじ雑魚って言われたのですが、なんて言い返せばいいですかね?
ちなみに自分はベンチをお遊び程度でしかやったことがありません

626 :無記無記名:2015/02/19(木) 00:21:51.46 ID:UViFYAmB.net
まずそのクソガリが60キロくらいだとすると、あなたの体重は90キロってことになりますね。
そしてそのガリのベンチ重量が100くらいだったら、あなたが雑魚であることを認めるべきでは…?
120以上だったらガリを尊敬してあげましょう。

627 :無記無記名:2015/02/19(木) 00:49:20.95 ID:67Xs1Kc+.net
>>626
やっぱり認めるしかなさそうですね一応ウエイトリフティングをやってるものとしては納得いかないんですよね。
ベンチプレスはベンチプレスの動作でしか鍛えられませんし
まぁクソガリって言っても70KGですが彼はベンチを95KGするそうです

628 :無記無記名:2015/02/19(木) 01:00:20.54 ID:YFF0ZvZO.net
ベンチ95kgで自慢できるほどやり込んでるって言うのか
悲しいな

629 :無記無記名:2015/02/19(木) 01:10:37.66 ID:UViFYAmB.net
>>627
あっしはただのトレーニング好きのオッサンなんであまり詳しくないんですが、一般的にはウェイトリフターってベンチプレスってやらないんですかね?
ナローのベンチプレスを海外のリフターがやってる動画とか見た記憶があるんですけど…
あれは三頭とか肩の強化種目としてメジャーってわけじゃないんでしょうか?

630 :無記無記名:2015/02/19(木) 02:16:50.53 ID:dSjYJv9n.net
体重70のベンチ95はやりこんでるというほどじゃない、と思う

でもリフターってことはスクやクイックリフトじゃ圧勝してるんでしょ?それならいいんじゃないの

631 :無記無記名:2015/02/19(木) 02:17:04.04 ID:htUj6CNP.net
ナローベンチは割とメジャーだと思うぞ。日本人の若年競技層は軽視しがちだが。
ジャークの80%重量くらいなら普通

632 :無記無記名:2015/02/19(木) 03:16:04.93 ID:4puhRxWf.net
てか体重100キロである程度競技歴あるなら95くらいミリタリープレスであがると思うんだが

633 :無記無記名:2015/02/19(木) 08:38:39.38 ID:ubloULJ9.net
85kg級の木下竜之がベンチプレス150kgでセット組んでるの見たよ、Facebookで。ケツ上げだったけど。

634 :無記無記名:2015/02/19(木) 11:48:45.45 ID:htUj6CNP.net
>>632
ニュージーランドの人は最盛期110キロまできて95キロがマックスでした。

635 :無記無記名:2015/02/19(木) 14:51:25.87 ID:K4FpBMSs.net
ニュージーランドの人もったいなかったなー
懐かしい

636 :無記無記名:2015/02/19(木) 16:33:29.72 ID:67Xs1Kc+.net
>>635 もしかしてニックさんですか?

637 :無記無記名:2015/02/19(木) 20:26:32.65 ID:xi14EXl6.net
いったん腹でクリーンするほうが有利であることが判明
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12965.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12967.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12966.gif

638 :無記無記名:2015/02/19(木) 22:15:48.11 ID:odyJKluR.net
https://www.youtube.com/watch?v=96TyC9ROqrA

639 :無記無記名:2015/02/19(木) 22:47:49.56 ID:ilmbO779.net
>>638
oh...crazy...

640 :無記無記名:2015/02/20(金) 00:12:48.41 ID:pYViTwt4.net
すげえ。
バーベルと違ってぐにゃぐにゃして重心の定まらない人間を続けてプレスするとかすげえよ。

641 :無記無記名:2015/02/20(金) 23:04:02.44 ID:Z+q2dchS.net
やっとみつけた
https://www.youtube.com/watch?v=xyXplN23ALM
https://www.youtube.com/watch?v=HzKKiWnyXpk

642 :無記無記名:2015/02/21(土) 01:12:50.95 ID:DAig8q6+.net
>>641
ありがとう
ケトルベルプレスは初めて観たw

643 :無記無記名:2015/02/21(土) 02:36:14.76 ID:/aXCPbs4.net
相変わらず日本チームはバックスクワットの動画ばかりだな。実際ではもっとバランスの良いトレーニングをしてると思うけど。。。
高重量のプルとかやってるのかな

644 :無記無記名:2015/02/21(土) 04:27:16.73 ID:uope06YH.net
山本選手300kgいきそうな勢いだな

645 :無記無記名:2015/02/21(土) 12:56:39.03 ID:jOWfiuid.net
とはいえ中量級はあそこからの壁が高い
300到達するなら90キロ近くなってると思う、85のリミットで試合するつもりならありだろうけど。

646 :無記無記名:2015/02/21(土) 13:04:50.92 ID:flTN/K0H.net
>>641
クソワロタw

647 :無記無記名:2015/02/21(土) 15:53:03.91 ID:MIeKcvfN.net
山本195ジャーク出きるんだな
スクワット体重の3倍の240kg10repsにはビビったわ

648 :無記無記名:2015/02/21(土) 16:27:12.59 ID:M5AdljQ1.net
スクワットが強すぎるからかプレスが弱く感じる

649 :無記無記名:2015/02/21(土) 17:20:23.56 ID:jOWfiuid.net
逆に言えば世界とは上半身の筋力差が有る
77だったら全身強い奴でプレス120くらい上げるだろうし。プッシュプレスも180くらいだろ

650 :無記無記名:2015/02/21(土) 19:24:16.47 ID:GVJrIutx.net
逆に言えば後は上半身を強化できれぱいいわけか

651 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:07:39.81 ID:uope06YH.net
和製ディマス

652 :無記無記名:2015/02/22(日) 08:41:32.84 ID:lke6y+m2.net
あれでノンステだとしたら優秀なステコーチに綿密なステジュール組んでもらえばと思ってしまう

653 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:04:10.46 ID:+Th+cfYY.net
今月の月刊少年チャンピオンのジューリョーアゲイン読んだが、相変わらず糞つまらない・・・

作者にセンスがなさすぎる 

合宿最後の練習試合でスナッチ40kg3連続失敗とか主人公カスすぎだろw

654 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:05:28.18 ID:GWxusMUG.net
amazonで予約しちまった
そんなつまんないのか

655 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:25:49.49 ID:vVFW1z3z.net
ジューリョーアゲインってサムネで見ただけで読んだ事ないけど重量挙げバカにしてるように見えるんだが

656 :無記無記名:2015/02/22(日) 16:48:55.96 ID:6h/wRozL.net
山本の成長具合を見れば
何かしらのドーピングは間違いまいでしょ

ましてや
海外合宿中に新記録連発なんて
どう考えても怪しすぎる

フェイスブックで確認出来る限りでは
スクワット280で15アップ
フロント250で20アップ
セットの重量も伸びてるみたいだし

657 :無記無記名:2015/02/22(日) 18:32:17.30 ID:BGrXQGk0.net
え日本でドーピングなんているの

658 :無記無記名:2015/02/22(日) 18:43:04.95 ID:mWrjd2er.net
山本がどうかは知らないがいないとは言い切れないだろう
ウエリフに限らずどの競技でも

659 :無記無記名:2015/02/22(日) 20:37:29.46 ID:lke6y+m2.net
>>657
ビルダーとかなら普通にけっこうやってる。
知識がしっかりしてれば日本でも誰もが簡単にできるよ

660 :無記無記名:2015/02/22(日) 21:29:22.76 ID:+Q40V+Z9.net
あのレベルでスクワットがあんだけのびて、
試合だとどういうわけだかハイでも取れる重量を
失敗しているんだから、疑われてもしゃーない

661 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:16:23.68 ID:mRPha/Wj.net
オフは増量してるからじゃねーの?

662 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:32:53.52 ID:7mWDsT70.net
この国でそれをやってのリスクとリターンを考えたら答えは出るだろJK

663 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:47:30.23 ID:OF466h9W.net
リャオフイはオフ74キロある

664 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:32:30.93 ID:3YADv9Qp.net
5kg減量はきついね。レスリング、柔道は前日計量なのになぜ重量挙げは当日なのだろうか。
山本選手は国際大会では77kg級まで絞ってくるのかな。

665 :無記無記名:2015/02/23(月) 14:45:11.60 ID:h4OGIZ6s.net
>>653
ジューリョーAGAINのためだけに月間チャンピオン買ってるが
単行本まで辿り着けるのか?と心配になる

666 :無記無記名:2015/02/23(月) 15:42:33.07 ID:FFn/0fK0.net
山本選手は85kgでやっていくんじゃない?

667 :無記無記名:2015/02/23(月) 20:26:46.66 ID:OF466h9W.net
世界で結果残せるとも思えないしキャリア最終目標として85で200上げればいいよ。

668 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:20:46.16 ID:Ed8oGXEP.net
ところで山本って身長何センチ?

あとボディビルの鈴木雅に似てない?

669 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:19:49.11 ID:IOAKYTPX.net
アメリカの中学生強すぎ
将来に期待
https://www.youtube.com/watch?v=OBgkkdZbFX0

670 :無記無記名:2015/02/24(火) 00:44:30.97 ID:L45jxmsl.net
>>657
長距離なんかめっちゃ引っかかってるじゃん

671 :無記無記名:2015/02/24(火) 08:36:37.86 ID:Q3JR1ZHN.net
レスリングで陽性だったひと
ttp://www.japan-wrestling.org/New10/jpg2/0906/g096-1-1.jpg

672 :無記無記名:2015/02/24(火) 09:52:19.52 ID:ZhdoagqJ.net
北村だろ
日本人の重量級離れした物凄い体してたぞ。
日本では増量組の多い100キロクラスなのに20キロ近くも減量してたぐらいだからな。
182センチ120キロで筋肉ダルマなのにステじゃないのはおかしいと思ったよ。ソーボーがでかすぎるしな

673 :無記無記名:2015/02/24(火) 09:55:06.75 ID:ZhdoagqJ.net
北村引っ掛かったのなんだっけ。メタンジエノンだったか
栄養剤だのサプリ混入だのじゃあり得ない意図的な摂取で確定な成分だったはず

674 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:41:53.46 ID:I+cE+Uvo.net
大学生の女子選手も2回引っかかってたな
出場停止期間が長いから引退したんだっけ

675 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:42:10.83 ID:dtZHfmMN.net
日本人なら三宅義行もドーピングしてたよ

1970年に世界選手権で
3位入ったけど剥奪されてるし

まぁそんな人でも
協会のトップになれるんだから
スポーツ界もフェアではないよね

前に引っかかった選手も
三宅義行が女子監督してるんだから
関与してないとは限らないよなぁ

676 :無記無記名:2015/02/24(火) 21:39:30.02 ID:vIAjPUst.net
クロコフ、クロスフィットチームと契約
https://www.npgl.com/content/posts/baltimore-signs-world-champion-and-olympic-medalist-klokov
クロスフィッターとしてはめちゃ思い部類に入るけどどうなるかなあ

677 :無記無記名:2015/02/25(水) 00:34:26.17 ID:g/rdKKrf.net
遂にオリンピックは諦めたか

678 :無記無記名:2015/02/25(水) 00:35:23.57 ID:g/rdKKrf.net
>>675
マジか?

679 :無記無記名:2015/02/25(水) 00:36:45.80 ID:hLNbzhVw.net
てかもう30超えてるよね?

680 :無記無記名:2015/02/25(水) 03:17:46.08 ID:2DMjrugt.net
シャオジュンはリオで32才だけど出れるのかな。リャオフイは28だから多分大丈夫だけど。

681 :無記無記名:2015/02/25(水) 03:41:32.83 ID:ZZYi4QDF.net
海岸沿いや温暖な街ばっかりだな
やっぱレジャーやレクレーションに富んだ地域じゃないと流行らんわな

682 :無記無記名:2015/02/25(水) 03:48:49.99 ID:ZZYi4QDF.net
つうかメジャーリーグみたいにアメリカには地方ごとにチームなんかあるの初めて知ったわ
リーグ戦でもやんのか

683 :無記無記名:2015/02/25(水) 07:16:31.88 ID:kKSq/i0k.net
クロは重すぎるから走れないんじゃない?
クロスフィット出来るのか?
まぁ大会によってルールが違うみたいだから、走り、泳ぎ、マッスルアップとか重視だと出場しないのかな?

684 :無記無記名:2015/02/25(水) 07:45:58.72 ID:ZZYi4QDF.net
あのくらいの身長だと体脂肪落としたうえで85キロくらいが運動能力のバランス取れてると思うが
クロスフィットでもアメリカ発祥のせいかウエイト偏重気味で95キロくらいある奴いる。クロは110キロだが

685 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:18:16.59 ID:M5GoICxU.net
>>675
「しかし、1年後のIWF総会で検査方法に問題があったとして処分は撤回、名誉も回復された」
のくだりを意図的に無視したのはなぜ?

686 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:39:34.33 ID:ZZYi4QDF.net
検査方法に問題ってなんだろうか
他人の尿を使われたわけじゃなけりゃ疑いは少なからず残ると思うが

687 :無記無記名:2015/02/25(水) 13:09:03.86 ID:ZQpisdPV.net
1年後に検査方法に問題があったから
撤回てのもおかしな話だな
その間の1年間はIWFは何をしてたんだ?
まさか1年後にまた採尿して
検査したわけじゃないよね?


今みたいにドーピング機関WADAがないから
昔の選手はドーピングし放題だったはずだよ

688 :無記無記名:2015/02/25(水) 13:49:06.67 ID:qqR6Yi4R.net
クロスフィットなんかただのお遊びだからどうでもいわ

689 :無記無記名:2015/02/25(水) 17:31:27.26 ID:yOy3zF38.net
>>688
平岡さんはクロスフィットからウエイトリフティングの周知活動をしてるじゃん
ウエイトリフティングだけだと限界あるから、クロスフィットからウエイトリフティングに興味持ってもらえることが強化に繋がるんだよ

690 :無記無記名:2015/02/25(水) 18:06:47.81 ID:2Gqk04TC.net
クロスフィットがいろいろと糞なのはまちがいない
https://www.youtube.com/watch?v=DuHm9YMUHh8
https://www.youtube.com/watch?v=27QcGyxxdUo

691 :無記無記名:2015/02/25(水) 18:09:38.74 ID:lNA2Nfxm.net
>>689
他競技種目からアプローチか!

なら、日本代表チームにはパワーリフティング大会に出て欲しいな
スクワットだけならブッチギリだから、ウエイトリフティングに注目してくれるでしょうし

692 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:33:28.62 ID:qChW6A/0.net
>>214
真面目な話、ウェイトリフティング部とパワーリフティング部のある高校だったら後者の方が入部希望者多い気がする

693 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:37:15.46 ID:qChW6A/0.net
>>691
スクワットとかデッドリフトの単種目大会があればいいのにね
パワーの人だって3種目同時にピーキングするのがキツけりゃそっちに出るだろう
どうせ非公式だから5試技くらい認めればいいw

694 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:57:30.61 ID:B/I4fQEK.net
単体種目ならプレス種目の大会があっても面白いと思う
ウエリフよりはイージーでただのウエイト種目よりは拳上のイロハがある

695 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:01:42.50 ID:qChW6A/0.net
スタンディングは危険じゃないかね

696 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:03:39.25 ID:B/I4fQEK.net
ところで60年代70年代80年代のやりたい放題時代のステと言ったら何がポピュラーだったんだろう

697 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:29:35.42 ID:B/I4fQEK.net
https://www.youtube.com/watch?v=hsm1kwRPYzw
気になって調べてみたら82.5の金メダリスト、非公式で世界記録超えのプレス185kg上げててワラタ
腰の角度やばい

698 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:37:05.91 ID:qChW6A/0.net
膝と股関節を曲げなきゃいいわけ?なんだかなぁ
座らせるべきだわ

699 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:52:08.73 ID:/1f+7hFF.net
>>691
ディマスがクロスフィットセミナーやったりもしてるし、世界中でやる感じみたい。
イリンもちょびっとクロスフィットトレーニングもやるぜー!とかインタビューで答えてたし。
パワーで記録残すなら、小規模なジム(チームでもいいのかな?)から複数階級に出場して、ジム(チーム)の名を売るのもいいかもなw
パワーの方からしたら面白くないだろうけど、パラリンピックで多少繋がりがあるから断ることはまずないだろうし。
ロシアだと元ナショナルチームの選手がノーギアパワーのロシア選手権出てスクワットで84kg?で300kgオーバー上げててぶっちぎってるのがニュースになってたりもするし。

700 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:56:14.30 ID:ZZYi4QDF.net
>>698
ありえね〜身障者かよ恥さらし

701 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:59:17.83 ID:qChW6A/0.net
こういうこと言うから嫌われる

702 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:16:04.76 ID:ImJB0bONy
これはプレスというよりプッシュプレスやろ

でもステ使えばあんなデタラメなフォームでも上がるんだな

703 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:23:10.14 ID:yOy3zF38.net
>>697
C&Jは今なら確実に赤だな
まともなのはスナッチだけ

704 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:53:50.84 ID:RE+0jXCr.net
>>691

http://www.youtube.com/watch?v=2DRIuA_mEOU

http://www.youtube.com/watch?v=y_hohVlo_k0

705 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:10:36.25 ID:k4e81KL8.net
>>697
最初のプレス、ほとんどプッシュプレスじゃねーか

706 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:21:22.07 ID:ImJB0bONy
山本の77の時のスクワットだろ?
いま85で280までやってるよ

いかにパワーがレベル低いかがわかるよな

てか240なら10レップしてたぞ

707 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:35:53.42 ID:kTVIaB81.net
>>704
山本は BSq 280kg x1 まで進化したみたいだぞ。Facebookにしか動画ないけど。

708 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:40:28.73 ID:B/I4fQEK.net
同じ階級のxiaojunが300kgだっけか、ハーフなら370kgとか
上半身も強そうだ。

709 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:43:26.63 ID:VtjrZvWd.net
学生→練習で給料もらってる本職リフターと
社会人リフターを比べてもなぁ
もう少し対等な条件で比較してよ

710 :無記無記名:2015/02/26(木) 00:27:19.67 ID:Z94kGqsy.net
骨格にもよると思いますが身長168〜169cmの場合
重量挙げ競技やるうえでの適正体重、階級はおおよそどのくらいだと思いますか?
トップ選手でこのくらいの身長の人は何kgくらいで体脂肪率は何%くらいなのか気になりますね

711 :無記無記名:2015/02/26(木) 00:34:58.68 ID:pCiN2NsT.net
スクワットが135kgあがる友達がいて、
今日ジムでたまたま会ってスクワットのフォームみたらクォータースクワットにもいかないくらい曲げてなかった(≧∇≦)

俺はその友達に凄いねって言っておいた

Twitter引用

712 :無記無記名:2015/02/26(木) 07:47:40.25 ID:wodjehl4.net
>>710
トップは69か77が多い
バキバキ筋肉質な69からガチムチの85くらいまでって感じ。

713 :無記無記名:2015/02/26(木) 15:24:54.12 ID:fl5VqXVw.net
自分は168/68 体脂肪率17%弱
胸囲101 腹囲79 尻囲91
上腕囲30-34.5(伸展-屈曲)前腕囲28.5 手首囲17
大腿囲55 下腿囲35 足首囲22
と明らかに下半身が細くて弱いので、これから特に下半身に筋肉つけられたとしたら77kgくらいが理想になるのかな?
やっぱこのくらいの身長でも大腿囲60cmは超えるのが普通だよね?

714 :無記無記名:2015/02/26(木) 16:04:09.34 ID:NfH1Hliz.net
気持ち悪いよ君

715 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:07:40.68 ID:kZYbGECu.net
男で身長168は確かに気持ち悪い

716 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:22:49.95 ID:sasboGKf.net
身長164cmの俺を馬鹿にしてんのか
去年までは偏ったトレーニングばっかやってたから上腕囲は身長の1/4あるけど

717 :無記無記名:2015/02/26(木) 22:07:11.58 ID:kJBFUTfc.net
旧階級82.5kg級の砂岡良治の記録がS165.5 C&J205.5
山本俊樹がこれを超えるところを見てみたい。

718 :無記無記名:2015/02/26(木) 22:48:12.77 ID:rD4q/H0P.net
山本俊樹って身長いくつ?

719 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:29:07.29 ID:pJQtz0QT.net
よくジムでチビマッチョって見かけるよね
まさにコンプレックスを重力にぶつけてるって感じw

720 :無記無記名:2015/02/27(金) 03:42:08.89 ID:hsmVYFRq.net
外見で人を見下したり差別したりするやつって改めて最低だなと思うわ

721 :無記無記名:2015/02/27(金) 06:38:18.21 ID:4cT9VH2z.net
糸数とか池畑さんみたいな低身長兵器みたいな人はかっこいい

722 :無記無記名:2015/02/27(金) 08:11:14.73 ID:doDYOt11l
糸数よういちりちり

723 :無記無記名:2015/02/27(金) 10:35:59.83 ID:V46gdhFP.net
糸数男性ホルモンめちゃくちゃ強そう

724 :無記無記名:2015/02/27(金) 11:23:46.19 ID:pYprMUHN.net
サリミは顔デカ胴デカだから2メートル近くあるように見えん

725 :無記無記名:2015/02/27(金) 12:51:43.11 ID:doDYOt11l
糸数のジャークの構えは
男性ホルモン受信中の構えらしいよ

726 :無記無記名:2015/02/27(金) 19:37:46.85 ID:yjdbjJlE.net
>>724
バーベル(2.2m)の前に立つと分かる。
こいつ縦にも横にもめちゃでけえ!

727 :無記無記名:2015/02/28(土) 08:47:33.79 ID:w17l6LOk.net
山本は170

728 :無記無記名:2015/02/28(土) 22:11:09.69 ID:9nx957Sp.net
自宅でクリーンの練習をしようと思っているのだが、オリシャってスチフレとかでもいいのかな?

729 :無記無記名:2015/02/28(土) 23:07:10.61 ID:iCyaimRU.net
おさえます!

730 :無記無記名:2015/03/01(日) 03:01:29.83 ID:JQkAz44l.net
以前、スレにもあったけど中国人リフターが使ってる革製?のリストラップかっこいいな

731 :無記無記名:2015/03/01(日) 03:06:43.92 ID:6BV6GlV4.net
革製のリストサポートなら似てる物がRisto Sportで売ってたよ。たしか一対で$25くらいだったかな

732 :無記無記名:2015/03/01(日) 08:38:27.69 ID:+I+p3Yzo.net
まさか白石が210キロ安定して差せるようになるとはおもわなんだ。
吉本の215キロ抜けるかね。スナッチは無理だろうが

733 :無記無記名:2015/03/01(日) 12:33:44.88 ID:YG2Bx3Ii.net
スナッチは田中君がやる
トータルは誰も出来ない

734 :無記無記名:2015/03/01(日) 13:09:14.97 ID:fQYQmoEk.net
フュージョン!!!!!!

735 :無記無記名:2015/03/01(日) 18:03:09.23 ID:4qYBEi93.net
https://www.youtube.com/watch?v=t6pi8UoGZNQ
マークヘンリーの身体能力やばすぎワラタ

736 :無記無記名:2015/03/01(日) 20:33:08.22 ID:zmoPF0Bv.net
https://www.youtube.com/watch?v=9vXOD9Ayz-I
スクワットこの辺で切り返してくる人強過ぎだろ

737 :無記無記名:2015/03/01(日) 21:52:01.84 ID:IQnTyKJA.net
山本俊樹またスクワット270で3本で
記録だしてるな
順調に薬の効果が出てるみたいだな
フロントも260くらい出来るだろな

ただやかり課題は上体にありだな

738 :無記無記名:2015/03/01(日) 21:58:42.76 ID:+I+p3Yzo.net
増量期はアナドロールとダイアナボルのスタックが最強よ

739 :無記無記名:2015/03/03(火) 13:03:45.74 ID:f9K/T2wc.net
糸数くんの身長はいくつですか?

740 :無記無記名:2015/03/03(火) 21:06:45.52 ID:VTyXVQnJ.net
158

741 :無記無記名:2015/03/03(火) 21:42:44.05 ID:4AKU8rTj.net
身長158の男が130kgをスナッチするのか。すげえな。

742 :無記無記名:2015/03/03(火) 23:02:52.40 ID:ARWy3xH3.net
アルベゴフが力士になったらとんでもないことになりそう

743 :無記無記名:2015/03/04(水) 20:11:44.39 ID:/gXvxaSk.net
上半身でかすぎて相撲向きなドッシリ体型じゃないし大砂嵐くらいが良いとこだと思うが

744 :無記無記名:2015/03/04(水) 20:42:22.19 ID:OKidAkxB.net
アルベゴフはドッシリ体型だろ
上半身はさほどゴツゴツしとらんし

745 :無記無記名:2015/03/04(水) 21:05:26.49 ID:bZRBX5ZD.net
ちょっと気になって調べたらアルベゴフと白鵬は全く同じ身長で体重は5kg差で白鵬が上
これはいけるかもしれん・・・

746 :無記無記名:2015/03/05(木) 06:51:33.11 ID:GmjVP13w.net
アカエフってなにしてんの?
怪我から復帰したのかな?

747 :無記無記名:2015/03/05(木) 12:37:01.09 ID:hYr6Rtve.net
>>744
相撲取りとしたら肩周り全然でかいしかなり上半身型だぞ。
見てすぐに相撲の立ち回りで腰が浮きやすい体型だと分かるよ。

748 :無記無記名:2015/03/05(木) 14:54:44.34 ID:lUTzJWvD.net
糸数158もあるんだな
150前半かと思ってた

749 :無記無記名:2015/03/05(木) 20:59:57.76 ID:dPFFtSzP.net
155kg上げる身長158よりも、30kgも上がらない身長180の方が女にモテるんだから
世の中ってつくづく理不尽だよね。

750 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:48:13.37 ID:wNeG8QnG.net
>>749
見た目気にしてんのなんてコンプ持ちだけ

751 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:53:06.14 ID:3CjxCJQ8.net
デブスとはヤリたくないわな

752 :無記無記名:2015/03/05(木) 22:36:48.71 ID:wNeG8QnG.net
コンプがなければやれるよ

753 :無記無記名:2015/03/06(金) 02:52:24.98 ID:nRBdF1+T.net
100キロジャストだった時のコンスタンティノフが理想体型だわ。

754 :無記無記名:2015/03/07(土) 11:49:19.74 ID:JfKwiL+X.net
>>746
昨年のインタビュー通りなら今リハビリ中。
オリンピックに出るなら今年のロシアンカップに出て成績残してナショナルチーム入りしないとまずい。
出られなかった場合は…。

755 :無記無記名:2015/03/07(土) 17:14:59.10 ID:KzcqXhAe.net
>>754
もう結構歳いってるよね

まぁ最近は引退してもコーチ以外に、クロスフィットのセミナーとか選択肢あるだけマシかもね

756 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:47:02.13 ID:8Gw1dj4R.net
イリンの娘 かわいいけど親父にクリソツで笑える

757 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:51:13.42 ID:R6pwrmMu.net
ジューリョーアゲイン買った
読めなくない

758 :無記無記名:2015/03/07(土) 22:07:07.51 ID:+zcgQipu.net
バー降ろす前に成功のコールしたり、連続試技は30秒とか訳わからん漫画
本当に経験者が描いてるのか疑問

759 :無記無記名:2015/03/07(土) 22:11:41.62 ID:W2cXX7Wy.net
Bsq135 fsq100 s90 j95 BW99kg
今の俺の記録だけどスナッチのほうが早く100に行きそう

760 :無記無記名:2015/03/07(土) 23:26:04.81 ID:gcSTof7P.net
>>756
つまりイリンがかわいいという事か

761 :無記無記名:2015/03/07(土) 23:32:49.36 ID:/Tms5++8.net
トップリフターはスナッチの時に潜り込む速さが半端ないけど
自分の動画を撮って確認するとめっちゃ遅い
どうしたらあんな速く動けるんや・・・

762 :無記無記名:2015/03/08(日) 02:35:09.18 ID:oJD2j4Ld.net
スナッチは必ずしも速い必要は無いと思うけどね。
引っ張り上げるようなタイプは地味だけど遅くても強い。ただ力が要る

763 :無記無記名:2015/03/08(日) 17:57:49.20 ID:aq/fhv7i.net
そ、そうですか・・・100kgの壁が超えられない

764 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:36:56.66 ID:OsRU5Ujx.net
パワージャークが強い女子って居る?

765 :無記無記名:2015/03/10(火) 23:55:27.00 ID:C+MQwF9U.net
>>764 アジャコング

766 :無記無記名:2015/03/10(火) 23:58:35.96 ID:n+N746p9.net
多田とかいう若いのもスクワットなかなか強いな
パワーリフターより遥かに

767 :無記無記名:2015/03/11(水) 01:47:19.33 ID:7D7qp++a.net
>>761
ハムストリングスを鍛えるんや!

768 :無記無記名:2015/03/12(木) 04:26:15.63 ID:CQdIb6at.net
milko tokolaかなり速いよな

769 :無記無記名:2015/03/12(木) 19:33:14.63 ID:bhyr3WDv.net
スナッチは割と体重が減ってたり 、体に疲労が残っててもなんとかなるけど、クリーンは駄目だ 全然挙げられない
全然レベルが違うけど中国のルーヨンの気持ちが痛いほどわかるわ

770 :無記無記名:2015/03/12(木) 19:47:05.85 ID:xRmSfpWn.net
スナッチはテクニック
ジャークは根性

771 :無記無記名:2015/03/12(木) 22:08:36.88 ID:9dXuTuD/.net
俺からすれば
スナッチは根性
ジャークは怪力

772 :無記無記名:2015/03/13(金) 11:00:50.01 ID:yT4kjjpR.net
クラナドは人生

773 :無記無記名:2015/03/13(金) 11:07:36.94 ID:BseEAOQy.net
スナッチ体重の二倍できたらすごい?

774 :無記無記名:2015/03/13(金) 12:27:06.66 ID:7e83Aey4.net
体重による

775 :無記無記名:2015/03/13(金) 13:53:58.63 ID:c9Sqr38M.net
http://viralnews.biz/wp-content/uploads/2014/04/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2014-04-27-4.28.08-300x164.png

この人くらいだと腕長すぎてスナッチできないよな

776 :無記無記名:2015/03/13(金) 14:56:25.92 ID:uukjBKLl.net
エクアドルかコロンビアか忘れたが193センチの黒人が105キロ以下級で吉本以上のスナッチ上げてたけどなあ

777 :無記無記名:2015/03/13(金) 15:26:31.18 ID:hPR8+coZ.net
ワールドチャンピオンなんだけど何故かあまり格好良いと感じないんだよなぁ
World Champion Zhong Guo Shun 170kg Snatch: https://youtu.be/dZwMDVCoeKk

何故だろ

778 :無記無記名:2015/03/14(土) 04:01:45.48 ID:Cpe0feQp.net
この人すげー地味だったよな。ワールドチャンプってことはDaniel Godelliはドーピング再試験を失敗したってこと?

779 :無記無記名:2015/03/14(土) 05:03:47.99 ID:zS0bxXxn.net
>>778
B検体の結果云々も公開されるはずなんだけどまだみたいね。
後気になるのはマーチン・ドレガだな。下手したら永久BANだよ…。

780 :無記無記名:2015/03/14(土) 08:16:36.79 ID:QDH0ayCq.net
>>777
高重量なのにセカンドでの上体の煽りが少なくて、そのおかげかバックステップがほとんどないように見える。

781 :無記無記名:2015/03/14(土) 08:53:01.72 ID:Wp/QakK9.net
中国人はみんな早いなー

782 :無記無記名:2015/03/14(土) 11:10:39.48 ID:swt1RDeZ.net
てすと

783 :無記無記名:2015/03/14(土) 11:10:52.36 ID:swt1RDeZ.net
てすと

784 :無記無記名:2015/03/14(土) 16:53:20.15 ID:im0Zlc6O.net
トロクティ150kgで軽々バックプッシュプレスしてたけど「自分はミリタリー90kgしか扱えない」って三味線ひきすぎじゃね

785 :無記無記名:2015/03/14(土) 19:05:49.40 ID:zS0bxXxn.net
>>78
肘が殆ど前後しないバックプレスの軌道だと脚力の伝達のロスが少ない分、純粋なプレスの力はそこまで関与しないんじゃね。
ディップの深さもプレスの高さ以上に取ってるし。
https://instagram.com/p/yp12VZmQ5V/?taken-by=torokhtiyo
握りこぶしみたいな背中すげえw

786 :無記無記名:2015/03/14(土) 19:30:04.95 ID:tQEDsiif.net
サリミのスナッチってそんじゃそこらの大学生よりも下手くそな気がするんだが

787 :無記無記名:2015/03/14(土) 19:48:30.68 ID:+qGdnO2G.net
その下手なスナッチが世界記録なのは皮肉だな

788 :無記無記名:2015/03/15(日) 15:56:14.44 ID:aWDxIJyW.net
やっぱりスナッチの時って少し後ろに跳ぶのが正解なのか?

789 :無記無記名:2015/03/15(日) 17:54:24.14 ID:hJN9D/8B.net
スナッチやクリーンで太ももにぶつけてはね上げるのって普通ですかね?

790 :無記無記名:2015/03/15(日) 19:39:09.77 ID:Kt5Jdqru.net
人間って朝と夜で身長が大体2cmぐらい違うらしいけど、高重量スクワットとスナッチやってるとその差が大きくなる気がする
昨晩測ったら身体測定の時の身長より4cmも縮んでたからびっくりした

791 :無記無記名:2015/03/15(日) 20:41:18.40 ID:Au5DALnz.net
ケネディ メガネブタ化してるwww
https://www.youtube.com/watch?v=kgCQa4MY5jE#t=22
ボトムでクイッてやるのはなんか意味あんのかね?

792 :無記無記名:2015/03/15(日) 20:51:45.73 ID:ZRcF0GTr.net
>>791
ヒザがボトムでクイッとなるのが気になるわ
コレ、ボトムでバウンドする行為とは違うよな?
また、ヒザをぶっ壊しそう

793 :無記無記名:2015/03/15(日) 21:19:51.48 ID:hJN9D/8B.net
すねを戻す反動で尻あげてんのかな
イリンみたいに浅めの方が記録伸びそう

794 :無記無記名:2015/03/15(日) 22:37:05.27 ID:aWDxIJyW.net
土日だけ練習できる場所行ってやってるけど始めて1年、やっとジャークのコツが分かってきた
今まではバーを肩に乗せた時に少しでも腕の力を使えるようにと指先でバーを握ってたけど
今日初めて指はバーに添えるだけにしてやってみたら脚の力をしっかり伝えれるようになった
独学はやっぱ遠回りやんね

795 :無記無記名:2015/03/15(日) 23:19:47.54 ID:SjFv6Y1D.net
>>791
80kgぐらいの時が全盛期だな
こんな細くて大したもんだと思ったが

796 :無記無記名:2015/03/15(日) 23:31:17.52 ID:Au5DALnz.net
意図的かしらんけど3カ月で6キロ増えてるな
ほとんど脂肪たな

797 :無記無記名:2015/03/16(月) 01:45:08.09 ID:a0EX3PIr.net
俺も深くしゃがむとき状態維持するの辛いからクィってよくやるわ

798 :無記無記名:2015/03/16(月) 01:48:11.03 ID:a0EX3PIr.net
あと俺はダンベルプレス20kgで右は5回できるのに左は1回しかできないってやばいかな

799 :無記無記名:2015/03/16(月) 08:25:49.90 ID:H8gnKtPx.net
ディマスが寿命長かったのがよう分かるな

800 :無記無記名:2015/03/16(月) 08:34:29.46 ID:PiaXZw20.net
なんか木造アパートの一室でどてらにジャージ姿で即席ラーメン啜ってそうな風貌だなケネディ

801 :無記無記名:2015/03/16(月) 23:58:24.57 ID:a0EX3PIr.net
ケネディおじちゃんw

802 :無記無記名:2015/03/17(火) 01:20:54.83 ID:rw/tY21p.net
もともと線が細いし100キロくらいでデブっちまうか

803 :無記無記名:2015/03/18(水) 07:47:44.09 ID:EZ0Axz1f.net
クリーンとスナッチってバックステップしちゃいけないんですか?
私の場合、バックステップしたほうがキャッチがスムーズになって成功確率が上がるんですけど、どうなんでしょう

804 :無記無記名:2015/03/18(水) 08:14:29.38 ID:xBXIuMjZ.net
バックステップしてるってことは
バーベルを後ろに引き上げてるって事だろ
後は知らんwww

805 :無記無記名:2015/03/18(水) 08:28:39.26 ID:8TfTld0h.net
>>803
軌道を確保する為の僅かなバックステップなら大丈夫かと

806 :無記無記名:2015/03/18(水) 08:31:31.49 ID:NZoAue8r.net
前にとぶよりはいいでしょ

807 :無記無記名:2015/03/18(水) 08:55:40.64 ID:5Dj3Sxyk.net
>>803です
真上にパワーを起こすことを意識すると高さは
充分なのになぜかキャッチできないことが多いです

808 :無記無記名:2015/03/18(水) 09:03:11.03 ID:NZoAue8r.net
真横から自撮して何回もスロー再生してひとりで原因追及してください
実際みてもいねーのに掲示板の書き込みだけでそんなのわかるかよ です

809 :無記無記名:2015/03/18(水) 12:20:49.17 ID:MfIktdo0.net
本にはバックステップは最小限(10cmまで)ならオッケーと書いてある。
ウエイトが増えるとバランスをとるために体が後傾せざるをえなくなり、必然的に後ろにジャンプするから。
ただ、滞空時間が長すぎたり後傾しすぎてると無駄なので10cm くらいが限度と。

810 :無記無記名:2015/03/18(水) 12:24:05.61 ID:79mC2EYK.net
イランの2メートルはスーパージャンプしてるぞ

811 :無記無記名:2015/03/18(水) 12:25:31.04 ID:AkMLEeIg.net
真上のつもりが実はそうでもない
真上に引いてるが身体がブレている
どっちかでしょう

日本の指導者はバックステッブはダメだと教えますね

812 :無記無記名:2015/03/18(水) 12:28:18.14 ID:DyKi4VCR.net
でもよ、世界レベルでよく見てみるとその限度内のバックステップやってる人けっこういるぞ
フサフサイリンとかハゲハゲイリンとか

813 :無記無記名:2015/03/18(水) 12:55:46.80 ID:79mC2EYK.net
すげー速いのに記録は世界記録に遠いよなイリン。

814 :無記無記名:2015/03/18(水) 20:22:08.17 ID:hER8SlcF.net
ラバコウは全然バックステップしないよなhttps://www.youtube.com/watch?v=Gw0bxC0Cgu4

815 :無記無記名:2015/03/18(水) 22:15:31.82 ID:NZoAue8r.net
さすがにデブったぶんだけのび太なw
https://www.youtube.com/watch?v=ABpV7f6m1hk
https://www.youtube.com/watch?v=zzstKZz77eU

816 :無記無記名:2015/03/19(木) 01:40:25.92 ID:7BaQ3PUN.net
このじいちゃん凄すぎ!!!!!!!
https://www.youtube.com/watch?v=J0hGf8ROJrY

817 :無記無記名:2015/03/19(木) 02:15:12.74 ID:aV2xxsxR.net
クロコフがファーストプルで左足を前に出してるけど、どういう意味があるんだ

818 :無記無記名:2015/03/19(木) 02:47:51.09 ID:Jkz6NYp0.net
>>815
デッドはかなり強くなってそうな感じ。

819 :無記無記名:2015/03/19(木) 08:50:13.13 ID:TQYXJjzJ.net
>>817
クセか長年のウエリフ生活で骨盤がおかしくなってるんじゃないの?

820 :無記無記名:2015/03/19(木) 12:08:21.43 ID:mMdR3e2l.net
>>815
ケネディ君は増量したけど失敗してんのかな
増量前にほとんど体が出来あがっていたのに
カロリーを多く摂りすて、無駄に脂肪がついたんか

821 :無記無記名:2015/03/20(金) 15:54:18.90 ID:9OWSUGre.net
いや200なんかあげられなかったからそれなりに強くなってる。
もともとウエイトリフティングの才能はそこまで無いと思う。身体能力や体格に対する筋力なんかは凄いのに、もっと身長あれば陸上の投擲選手か十種競技選手として芽が出てたと思う。

822 :無記無記名:2015/03/20(金) 16:54:27.82 ID:3/wiUjWA.net
なんか挙げ方がぶっきらぼうだよね

823 :無記無記名:2015/03/20(金) 18:03:56.27 ID:Qac7s2hY.net
ウエイトリフティングってその他の競技に比べても技術の要素は小さくないはずなのになぜか10代がピークの選手が多いよな
サッカーや野球、陸上とかはジュニア期にパッとしないやつが20後半で急成長して世界トップになるなんてことがあるけどウエイトリフティングじゃ聞いたことないな

824 :無記無記名:2015/03/20(金) 19:00:24.78 ID:n4H5ltl7.net
シャオジュンは25歳位から強くなってるよな
北京時はリャオフイに負けてた位なのに

825 :無記無記名:2015/03/20(金) 19:00:44.90 ID:n4H5ltl7.net
シャオジュンがいるやん

826 :無記無記名:2015/03/21(土) 07:48:35.56 ID:4fgRLXQM.net
ウエイトリフティング選手は筋力勝負じゃないから闇雲にガンガン階級上げたりはしないし、体重維持なら20代前半ですでに筋力は頭打ち状態だからな。

827 :無記無記名:2015/03/21(土) 14:09:47.99 ID:ZDpiOh8l.net
http://www.reuters.com/article/2015/03/20/us-doping-bulgaria-weightlifting-idUSKBN0MG2CJ20150320
ブルガリアのマルコフ含めて11人ドーピング検査にひっかかった模様…。
マルコフ2回目じゃんよ…。

828 :無記無記名:2015/03/21(土) 15:17:57.23 ID:NYtLfcPu.net
あいかわらずスタノゾロールが人気なんかな

829 :無記無記名:2015/03/22(日) 23:17:59.80 ID:pFRsunZ7.net
スナッチのセカンドプルの時手首巻き込んじゃだめとか巻き込んだほうがいい
とか言われるけど実際どうなの?

830 :無記無記名:2015/03/23(月) 14:10:00.73 ID:eiT1jQAU.net
肘あげてんのに意図的に巻き込んでたら不自然じゃない?

831 :無記無記名:2015/03/24(火) 01:10:04.77 ID:CstpJ3m6.net
ツイッターで十種の右代がハングハイクリーン160キロ挙げてる映像載せてた
196センチあって95キロしかないのに結構強いもんだな

832 :無記無記名:2015/03/24(火) 13:56:29.36 ID:2AVumwFO.net
腿に当ててシャフトしならせてな
それでもあれだけ浮けば凄いけど

833 :無記無記名:2015/03/24(火) 16:22:42.89 ID:rCZfySVw.net
手首でキャッチしてんじゃん
めっちゃ痛そう

834 :無記無記名:2015/03/24(火) 19:50:43.80 ID:JRAZa+6/.net
チェメルキン…

835 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:09:27.05 ID:gEpHb5dR.net
スポーツ選手のクリーンは手キャッチのデタラメクリーンが多いね。
まあ、胸キャッチはフォーム固めるだけで最低数ヶ月はかかるからしょうがない。

836 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:10:17.91 ID:laEkIde+.net
今月のジューリョーアゲイン読んだがチンカスのようにつまらねえ

テンポ・シナリオ・画力全てが悪いわ  

837 :無記無記名:2015/03/25(水) 08:03:28.23 ID:eJKrfG6/.net
そう?俺は期待せずに読んでるから意外に楽しめてるけどね

838 :無記無記名:2015/03/25(水) 08:24:49.85 ID:DCD8VR8l.net
デブーポッターがまた更新したな
https://www.youtube.com/watch?v=JnP-jcGZYGo

839 :無記無記名:2015/03/25(水) 08:52:01.35 ID:A5PPJrtf.net
ジャークの放つ瞬間が重そうなんだよないつも。ディップしすぎか?

840 :無記無記名:2015/03/25(水) 15:40:12.20 ID:jH59yvnN.net
ロスタミがまだ23なの知って衝撃を受けた
ずっとサリミの兄貴分だと思ってたのに年下だったのかよ

841 :無記無記名:2015/03/26(木) 23:53:01.88 ID:7USgXc3c.net
リャオ・フイって今からでもスプリンターに転向すれば半年くらいで100メートル走9秒台いけるんじゃね?

話は変わるが、ロシアの超級のロブシェフって今現在の全スポーツ選手の中で最強の存在じゃないのか
そこまでデブってないが瞬発力やばすぎ

842 :無記無記名:2015/03/27(金) 00:42:07.79 ID:KW0cGQ4L.net
クロスフィット式のクリーン&ジャークってどう?
https://www.youtube.com/watch?v=R7PFJZHLJt8

843 :無記無記名:2015/03/27(金) 01:02:18.58 ID:htJ5pS6a.net
こんなのクロスフィットでやんないだろwww
指導者は腹を切った方がいい。代官山でももっとましだわw
まずミックスグリップでクリーンするのがおかしい
バーが妙に太い。ストロングマンのアポロンズホイールみたい。
フォームがむちゃくちゃ。

844 :無記無記名:2015/03/27(金) 03:41:02.91 ID:97y+93ou.net
クロスフィット式じゃなくてストロンゲストマンのアポロンズホイールじゃない?
ミックスグリップで腹に乗せてそこで順手に変える
コクリャエフとかだと一気に鎖骨まで持っていっちゃったりするけどだいたいがこのやり方

845 :無記無記名:2015/03/27(金) 08:10:30.98 ID:F4smI0tu.net
技術や瞬発力が無くても骨格のでかさと筋力勝負になるからストコンでは積極的に採用されてるやつだな
手の小さいチビは持つことすらできんからな

846 :無記無記名:2015/03/27(金) 10:41:06.32 ID:BC64qKuk.net
もともとクロスフィットはやってることがでたらめだからな
3ジョイントvsカタパルトどころかチンコ突き出しや早すぎるずれたジャンプを普通に指導してるし
基本的に騙されるのは馬鹿ばかりだから勝手にやってりゃいいんだけど

847 :無記無記名:2015/03/27(金) 11:09:38.29 ID:6xjCM/wn.net
平岡さんそういえばクロスフィットやってるんだっけ?

848 :無記無記名:2015/03/27(金) 11:50:21.18 ID:f51WZulf.net
自分はまったく太ってない
それでも腹にまったく力を入れてない状態なら 
へそ周りの皮膚が掴めるくらいには伸びるのだけど
これは体脂肪がまだあるからなのかな
でもどれくらい鍛えても可動部分の皮膚は伸び縮みしそうなんだけど
みぞおちの辺りは本当に皮膚だけみたいな感じする

849 :無記無記名:2015/03/27(金) 12:20:39.10 ID:IFXvTGTp.net
>>848
摘めるけど掴めないよ

850 :無記無記名:2015/03/27(金) 12:27:32.62 ID:l5BteA1M.net
セカンドプルって結局ジャンプするのが正解なのか
つま先立ちで終わらせるのが正解なのか

851 :無記無記名:2015/03/27(金) 12:39:24.84 ID:f51WZulf.net
それでもへそ周りの皮膚とみぞおち周りの皮膚では違うでしょ?
誰でもへそ周りの皮下脂肪は少しはある思うな
これはらくだのこぶのような人体の作りのような気がする

852 :無記無記名:2015/03/27(金) 12:42:55.76 ID:IFXvTGTp.net
>>851
まぁ掴めるのは太ってると思うよ

853 :無記無記名:2015/03/27(金) 13:07:36.47 ID:f51WZulf.net
>>852
まあ掴めるというか摘めるというか
表現が難しいが
脇の下とか皮膚が伸びるとこあるじゃん?
へそ周りの腹とみぞおち周りの腹では伸びが違うでしょ?
もちろんがっちり掴めるほどには腹脂肪は無いよ

854 :無記無記名:2015/03/27(金) 13:26:24.56 ID:u2sf62sQ.net
腹がほとんど皮膚しかないならボディビルダーのコンテストコンディション並みだぞ

855 :無記無記名:2015/03/27(金) 13:33:19.92 ID:f51WZulf.net
>>854
でしょ?
俺がこんにゃく畑のCMの女くらいの腹くらいに
少し腹筋が割れて見えるくらいだが
へそ周りはやっぱ皮下脂肪は少しはあるもんな
つかアフリカのガリガリに痩せてる子供でも
下腹はぽっこり膨らんでるし人体の作りのような気がするんだよな

856 :無記無記名:2015/03/27(金) 16:27:50.13 ID:l5BteA1M.net
>>855
こら、飢餓での腹膨れとそれを一緒にするな

857 :無記無記名:2015/03/27(金) 18:57:30.29 ID:RM2igAXX.net
脇腹、尻の脂肪はThe Stubborn Fat って言われるぐらい
減量かなりやっても残って、一番最後に落ちるらしい
ttp://www.bodyrecomposition.com/the-stubborn-fat-solution/

858 :無記無記名:2015/03/27(金) 19:45:08.27 ID:f51WZulf.net
むしろ腹や尻に最低限の脂肪が付いてないと
他の部分に筋肉が付かないような気さえするよ
内臓を守るためとか飢餓に備えるためとか
人体にとって何か意味があるような気がする
だって俺は太らない体質で少食だから
カロリーをかなり削った状態だからね

859 :無記無記名:2015/03/27(金) 20:13:21.03 ID:l5BteA1M.net
>>858
(´・ω・`)

860 :無記無記名:2015/03/27(金) 21:00:13.02 ID:f51WZulf.net
別に論点は腹や尻の脂肪はそれだけ落としにくいって話だから
アフリカの飢餓の子供は話題の中心じゃ無いから

861 :無記無記名:2015/03/27(金) 21:17:06.23 ID:CTab1OwI.net
自分で論点をポロポロ変えてる人きてんね

862 :無記無記名:2015/03/27(金) 21:30:30.96 ID:f51WZulf.net
いや、このスレってウェイトリフティングとか
身体を鍛えるのを話し合うスレじゃないの?
俺は最初から腹の脂肪は落としたくても
かなり落としにくいって話をしてたつもりなんだが?
別にアフリカ人の飢餓を当たり前だが話し合いたい訳じゃない
論点なんか最初から変えてないぞ
あなたたちがまったく脂肪が無い腹ならそれでいい話だよ

863 :無記無記名:2015/03/27(金) 21:33:51.54 ID:f51WZulf.net
そもそもこのスレはリフィティングなんだな
ウェトレと勘違いしてたわ
つかどこの板もスレが乱立しすぎで見にくいし訳わからん

864 :無記無記名:2015/03/27(金) 21:36:19.01 ID:CTab1OwI.net
道理で話が噛み合ってないと思った
勘違いしてたんか、興味あったらトレーニングにクリーンとかも取り入れてみなよ

865 :無記無記名:2015/03/27(金) 21:43:29.96 ID:VlRs6r3q.net
この過疎スレにキチガイ登場してさすがにわろた

866 :無記無記名:2015/03/27(金) 22:18:05.70 ID:v1qHiaPJ.net
腹肉気にし過ぎww気にするほどたるんでんだろww

867 :無記無記名:2015/03/28(土) 02:55:47.70 ID:8XMrPSOL.net
残念ながらここはやってる人間じゃなくて観る人間中心なんですわ
やってるのはクリーンスレの方

868 :無記無記名:2015/03/28(土) 11:50:34.07 ID:cd0No6+s.net
そしてクリーンスレは素人以下の物真似くんしかいないという

869 :無記無記名:2015/03/28(土) 11:51:48.34 ID:ygJxHF1X.net
>>841
187cm134kgで、あのなっげー腕でボックススナッチ220kgとか…。
しかももう20kg位は太れるかなとか言っててまだまだ伸びそうだしでもうなんなの。

2008← →2014
https://instagram.com/p/s65-ElpRi4/?taken-by=lovchev_aleksey

870 :無記無記名:2015/03/28(土) 12:20:37.62 ID:JBkiYvKg.net
ニースリーブについて教えてください。
Noble と Rehband の違いはどんなもんでしょうか。

871 :無記無記名:2015/03/28(土) 12:35:19.71 ID:5xSTPcDP.net
値段、厚み
おすすめはトラウムにあるタイプ

872 :無記無記名:2015/03/28(土) 13:17:01.45 ID:cd0No6+s.net
もっとでかいだろ、195くらいある

873 :無記無記名:2015/03/28(土) 13:18:21.23 ID:xalM01qt.net
http://marumitsu-store.jp/products/detail.php?product_id=21
ありがとうございます。これと同じですね。
noble のを買ってみます。

874 :無記無記名:2015/03/28(土) 15:16:49.79 ID:QOQ4gHJN.net
テスト

875 :無記無記名:2015/03/28(土) 15:19:15.26 ID:cz99/o56.net
ノープルのほうが高いけど寿命はおんなじくらいだから俺はリーバンド派

876 :無記無記名:2015/03/28(土) 20:37:40.87 ID:cz99/o56.net
こんなところをみつけてしまったw
http://gym.proj-k.jp/
ウエイトリフティング教本販売
http://gym.proj-k.jp/book/
https://www.youtube.com/channel/UC1VkkjT3St9AaOjrySH5Jpw

877 :無記無記名:2015/03/28(土) 21:44:55.91 ID:QOQ4gHJN.net
なんかイマイチ信用ならんわw

878 :無記無記名:2015/03/28(土) 22:06:48.78 ID:cz99/o56.net
いまいちっていうか指導者ですらないから

879 :無記無記名:2015/03/28(土) 23:31:02.80 ID:XM+pEnlf.net
今更ながら、2014世界選手権のロブチェフの257キロクリーン&ジャークは凄まじかったわ

2002年の世界選手権のレザザデの263キのようなスピード感があった

880 :無記無記名:2015/03/29(日) 01:18:27.32 ID:7c02FCDx.net
見てるだけ〜

881 :無記無記名:2015/03/29(日) 03:11:32.14 ID:InWvSQwN.net
>>876
なんて白々しい
本人乙

882 :無記無記名:2015/03/29(日) 08:35:06.48 ID:mtdO00mt.net
http://wl.proj-k.jp/bbs/
この掲示板見ればわかるけど >>876 は指導を受けてる方だからな。
金取るならせめてマスターズで世界の上位に入ってからにしてほしいわ。

何書いてあるか知らんが、マスターズとオリンピック選手で違う教科書を読まなきゃいけないなんてことはない。
初心者の方は、こんなもの買わずに協会に問い合わせて教本を取り寄せましょう。

883 :無記無記名:2015/03/29(日) 09:10:25.06 ID:/wgn52lQ.net
そりゃそうだが

トレーナー業界自体がもっと酷い現状だし


詐欺師、ボッタクリのオンパレード
バーベル競技で実績0、試合すら経験無しのド素人が横行してるのに

884 :無記無記名:2015/03/29(日) 10:05:17.41 ID:GRiWCe5r.net
wwwww

https://www.youtube.com/watch?v=DjFxM-8Q_vw
https://www.youtube.com/watch?v=L_GoRG_Ln2c

885 :無記無記名:2015/03/29(日) 10:07:32.45 ID:Gtrp+815.net
>>884
Oops...

886 :無記無記名:2015/03/29(日) 10:34:24.76 ID:gh7gvsy3.net
ファーストから酷いな
基本から入らず型から入った感じ

887 :無記無記名:2015/03/29(日) 13:51:50.99 ID:mtdO00mt.net
これで月3万円だっけ?

888 :無記無記名:2015/03/29(日) 16:03:25.93 ID:v2OklX7e.net
いま教員目指して何回も試験落っこちてる講師の人、うちのウエイト部に教えに来てくれてるんだけど
その人、学生の全国大会何回も優勝してるし、トレーナーになったほうがいいのかもね

889 :無記無記名:2015/03/29(日) 17:17:43.29 ID:pXjrDVVd.net
通ってるプラットでドロップしてる俺の横でトレーナーがヘッタクソなハングハイクリーンを教えてるし
一緒にプラット使ってるCSCS資格者もウエイトリフティングじゃルール違反の一端腿で止めて、腿にブチ当てて、2nd掛けて挙げてるし

自分の知ってるトレーナーはロクな奴いない

890 :無記無記名:2015/03/29(日) 17:32:27.00 ID:mxCshwCm.net
milko tokolaみたいな狂人がトレーナーに欲しい

891 :無記無記名:2015/03/29(日) 17:52:55.82 ID:v2OklX7e.net
>>889
その横で高校生がきれいなクリーンやってたらシャレになりませんな

892 :無記無記名:2015/03/29(日) 17:58:49.34 ID:v2OklX7e.net
あるいみ高校三年間で身に着けたフォームは宝物だな

893 :無記無記名:2015/03/29(日) 18:06:49.78 ID:ncLnAMgf.net
>>889
一度止めてクリーンさせるのは確か講習会で教わった記憶あるなw4,5年前だけど。
あれ1stがおざなりになるからあんま良くない気がするんだよなあ。
個別に強化するならクリーンデッドと重いプルだけでよくねえ?って思う。

894 :無記無記名:2015/03/29(日) 18:31:22.49 ID:GRiWCe5r.net
やっぱここにいる奴もダメだwww

895 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:03:20.10 ID:wvtrS3Ev.net
69は3位まで一年生て
一位の子は宮本並みになるかも

896 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:03:24.86 ID:v2OklX7e.net
フォーム、初めて教えてもらったときは
動きを番号化されて、例えばファースト動作が1セカンドが2みたいな感じで
みんなで1,2,3,4!!!ってやった。大まかなフォーム身につけてそこから個別のフォーム指導に
入ったな。

897 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:37:21.56 ID:pXjrDVVd.net
>>890
トレーナーじゃなくても居て欲しいw

>>891
実際隣でやってるんだよそれがw
その子は軽量級で220以上やる

898 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:53:58.52 ID:v2OklX7e.net
>>897
軽量級で220!!!
クリーンを何かと勘違いしてませんか??(;^ω^)

899 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:54:56.85 ID:F8LkPGR3.net
軽量級で220クリーンする狂人を紹介してほしい

900 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:57:50.74 ID:GRiWCe5r.net
トータルの話でしょ

901 :無記無記名:2015/03/29(日) 20:28:35.76 ID:433Xvv7Z.net
すまんw
トータル220以上だよw

902 :無記無記名:2015/03/29(日) 22:00:39.86 ID:v2OklX7e.net
高校選抜の105kg級レベル低いな
ジャーク126kgで三位だ

903 :無記無記名:2015/03/29(日) 23:09:11.50 ID:7c02FCDx.net
有望株は柔道行くだろ

904 :無記無記名:2015/03/29(日) 23:31:03.21 ID:v2OklX7e.net
>>903
柔道出身の105kgの子いるんだけど
入部して8か月くらいでbsQ170行ってた

905 :無記無記名:2015/03/30(月) 09:00:41.80 ID:Xe6Mvqp8.net
>>889
それってセグメントとかポーズとか3ストップとかの補強じゃなくてそういうクセでやってるってことか?

906 :無記無記名:2015/03/30(月) 09:39:12.07 ID:oVOWzX4Q.net
ポーズしながらていねいにやってれば腿にぶちあてるなんてことにはならないはずだから、でたらめなんでしょうな。
中には膝上を過ぎてからいったん下げて「勢いをつけて」2nd に入る御仁もおられますから。

907 :無記無記名:2015/03/30(月) 12:28:18.51 ID:gJ7i4fxL.net
ウエイトで陸上の桐生くんみたいな子が出てくるのは何年後だろうな

908 :無記無記名:2015/03/30(月) 16:19:37.60 ID:Ei6fGEDa.net
>>905-906
そう、癖というより重量物にいかに効率良く力を加える、かが大事なんだって本人談
まあウエイトリフターではないからどー挙げてもいいんだろうけど
しかしそれで顧客に教えられるのか?とねーw
やっぱトレーナーはいいかげんだなーと

909 :無記無記名:2015/03/30(月) 16:59:16.96 ID:kYrYX+7L.net
>>907
アジア記録付近を触ってくる高校生か
難しいだろうな

910 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:54:26.57 ID:QAR0to7o.net
190p 105kgのリャオフイ巨大化バージョン希望

911 :無記無記名:2015/03/30(月) 18:47:37.36 ID:WdD0ojUr.net
またなんか見つけてしまった
https://www.youtube.com/watch?v=tH2YuJNu_A8

912 :無記無記名:2015/03/30(月) 18:49:01.43 ID:9Sy1WAYY.net
日本は69、77くらいは相変わらずけっこう強いの出るんだな

913 :無記無記名:2015/03/30(月) 19:05:15.78 ID:Xe6Mvqp8.net
>>911
みごとなハイクレーンですね

914 :無記無記名:2015/03/30(月) 20:02:06.96 ID:9Sy1WAYY.net
ジューリョーアゲインは「とりあえずバーベルに触れることから始めようか」→「こんなの反動使わなきゃ上がらないよ、せっ!」→ハイスナッチ成功→きみ何も習わずに今のできたのかい? ぜひやるべきだ
の流れはなんか隠れた才能見つけた初期主人公臭がしてワクワクしたんだがな

915 :無記無記名:2015/03/30(月) 20:47:10.58 ID:oVOWzX4Q.net
>>911
それの関連動画、煽り文句に騙されたと思って見てみたらすごかった

脅威の肉体 中学2年生 ハイクリーン 80キロ×2:
https://youtu.be/bknYHb2lXCg

916 :無記無記名:2015/03/30(月) 20:56:49.55 ID:Xe6Mvqp8.net
こっちのほうが…
https://www.youtube.com/watch?v=RwWeElg4B_0

917 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:03:40.04 ID:oVOWzX4Q.net
岐阜はすごいな

918 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:07:50.70 ID:Xe6Mvqp8.net
やっぱ施設と指導者だね
https://www.youtube.com/watch?v=mC77EVTAB-c

919 :無記無記名:2015/03/30(月) 22:41:28.31 ID:WdD0ojUr.net
施設は正直関係ないと思うけど、指導者は本当に重要だと思う

920 :無記無記名:2015/03/30(月) 23:28:44.89 ID:Xe6Mvqp8.net
全面的にバックアップしてウエリフ場つくってくれる市なんてそうそうないと思うけど

921 :無記無記名:2015/03/30(月) 23:48:21.48 ID:tF8Su3Fh.net
幼児のジャークが下手なクロスフィッターより上手い件について

922 :無記無記名:2015/03/31(火) 09:24:36.09 ID:mHT3n3nF.net
女子は三宅宏実が指導してくれれば
親父と付きっきりでやってきただけあって女特有の甘さや気持ちの不安定さが少ないね、良い意味で女らしさが無い。
八木かなえなんかは女を意識しすぎてダメだと思う

923 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:04:37.84 ID:A8Au5b6L.net
技術は子供の頃からやってる方がうまいよ当然じゃない

924 :無記無記名:2015/03/31(火) 19:27:57.61 ID:whSPcR1l.net
脅威の中学生は超級の子だな
村上の記録20キロ更新てありえん

925 :無記無記名:2015/03/31(火) 22:38:40.66 ID:POXt+K0X.net
上半身しか鍛えてなくて、下半身ガリガリの友達に足ホセーってバカにしてたら
、スクワットやりだしたみたいだけど、スクワットの過酷さについて行けず
俺に開き直って、「胸筋は見せる筋肉の代名詞(怒)下半身なんて鍛えても誰も見ない(怒)、
せいぜい足ぶっとくして喜んでろ」って言われて和ロタ。俺は見せるために鍛えてるんじゃないのに

926 :無記無記名:2015/03/31(火) 22:50:15.60 ID:q76Z8J8o.net
頭悪そう

927 :無記無記名:2015/03/31(火) 22:52:59.04 ID:vX1FkolD.net
目的が違うならどっちも正しいんじゃないの
どちらにせよスレ関係ないけど

928 :無記無記名:2015/03/31(火) 22:56:52.64 ID:fl0nbl2I.net
お前も悪い
そっとしておいてやれ

929 :無記無記名:2015/04/01(水) 07:22:52.78 ID:rWhDLMgH.net
超級は早熟かどうかも決まるからあまり期待せずに長い目で見るよ
最初から凄いデブだと増量する伸びしろも無いだろうし。

930 :無記無記名:2015/04/01(水) 08:31:23.40 ID:Knq6NIhB.net
この立派な施設を23人で使ってるの!?
しかも幼稚園児とかも入れてだから実質は10人くらい?

田舎は東京の税金使って贅沢ばっかしとるな

931 :無記無記名:2015/04/01(水) 16:13:45.68 ID:mj+QgOqc.net
オナニーノンストップで二回やったらめちゃくちゃダルイ
明日、MAX狙って自己新出るように調整してきたのに・・・

932 :無記無記名:2015/04/01(水) 17:35:51.54 ID:CfLzSQwP.net
二回でだるいとかw 年寄りかよ

933 :無記無記名:2015/04/01(水) 20:43:50.15 ID:mj+QgOqc.net
室伏のスナッチ
05:15〜
https://www.youtube.com/watch?v=zwuYu_rNrok

934 :無記無記名:2015/04/01(水) 20:47:20.89 ID:EbkAZ+GP.net
スナッチなんこれ

935 :無記無記名:2015/04/01(水) 21:15:04.77 ID:LClFtweu.net
無造作すぎる
すげーパワーだな

936 :無記無記名:2015/04/01(水) 22:24:48.26 ID:VYXqECQq.net
クロコフ一時停止スナッチ自己ベスト更新したらしいけど、あれなんの意味があるんだ..

あんなワケワカランやり方で強くてもだからなんやねんって思うんだけど

937 :無記無記名:2015/04/01(水) 23:26:14.97 ID:1qBVWV1+.net
>>933
ナローのハイスナッチか
しかし全盛期だけあって格好いい身体してるな

938 :無記無記名:2015/04/02(木) 00:45:05.62 ID:DXQLuIoW.net
クロコフのバックスクワットってけっこう腰挙げだよね

939 :無記無記名:2015/04/02(木) 01:36:12.84 ID:KR45wqyY.net
適当すぎる110キロナローパワースナッチ吹いた
ウエリフ105キロ級でやってたらどんな記録打ち立ててたか。

940 :無記無記名:2015/04/02(木) 01:58:10.05 ID:Tz3Qa+jq.net
ハイスナッチのベストは130だっけか
まあどれくらいやりこんでの130なのかわからんけど、素質は間違いなくあるだろうな

941 :無記無記名:2015/04/02(木) 07:39:04.46 ID:KR45wqyY.net
2006からの急激な老け具合が気になる、一年で一気に15歳くらい老けた感じ。そのせいかそこからは容姿があまり変わらん。
取っ付きやすそうなおじさんにはなったけどな。昔はなんか近寄りがたい雰囲気だった。

942 :無記無記名:2015/04/02(木) 12:31:11.28 ID:2gwu049O.net
ヤバイな室伏
ちゃんとセカンド教えてワイドローにしたら160〜170くらい行ける気がする。
専門でやってたら200はいけるだろう
でもそう考えるとデブい中学生はやっぱ凄いな

943 :無記無記名:2015/04/02(木) 12:39:13.66 ID:FWWBclt0.net
>>936
やってみたけどセカンドから引き切るのを意識するのにいいと思ったよ。台上よりもファーストからのフォーム連動を意識できる練習だと思った。

944 :無記無記名:2015/04/02(木) 16:40:28.41 ID:KR45wqyY.net
187あって98キロしかないから筋力えらく強いなあと思う

945 :無記無記名:2015/04/02(木) 16:49:11.64 ID:+4j6Qe2O.net
190キロ肩まで上げられたのも嘘に思えん110キロをナローパワースナッチする軽々しさだな

946 :無記無記名:2015/04/02(木) 16:54:04.37 ID:+4j6Qe2O.net
12分過ぎの150kg背負ってジャンピングランジしまくってるのも凄いなw

947 :無記無記名:2015/04/02(木) 17:21:19.63 ID:Tz3Qa+jq.net
やっぱり他競技のクリーンやスナッチはどこかぎこちないというか、歪だね
本職じゃないからしょうがないんだけど、>>831の右代の手首クリーンとか見てて危なっかしいw

948 :無記無記名:2015/04/02(木) 17:27:16.03 ID:e3CpOA5N.net
だから本職がコーチしたらドエライ事になるな

949 :無記無記名:2015/04/03(金) 01:10:28.56 ID:vH4aRTsZ.net
砲丸のジュニアチャンピオンのトレーニング動画も凄いよなあ
https://www.youtube.com/watch?v=BgRphH_Yuzc
16歳の時点で日本のトップアスリート軽く超える身体能力じゃないのか
これでも7.26kgの砲丸だとパワー不足ってのが恐ろしい

950 :無記無記名:2015/04/03(金) 01:18:54.69 ID:vH4aRTsZ.net
すまん、誤爆した

951 :無記無記名:2015/04/03(金) 16:11:29.05 ID:kgGRh8fO.net
イリンはバーベル握ってからの試技開始がめちゃくちゃ速くて面白いな
逆にクロコフは遅すぎてあの中腰の姿勢を長時間することで逆に疲れるんじゃないかと思っちゃう

952 :無記無記名:2015/04/03(金) 18:54:15.54 ID:pDO0t80J.net
あれ?デブポタが210ジャーク成功してやがる
https://www.youtube.com/watch?v=3QEr62aV4ZA

953 :無記無記名:2015/04/04(土) 07:26:34.37 ID:xXTaDg4A.net
デブポタケガしてたの膝だっけ

954 :無記無記名:2015/04/04(土) 08:26:23.06 ID:9TuWOC9P.net
ニーラップとかサポーターってみんな使ってる?
高重量になると最近ひざ痛くなるんだ(´;д;`)

955 :無記無記名:2015/04/04(土) 09:57:41.14 ID:naGoEiUj.net
>>951
たまにカメラが余計なもん映してて試技開始を見逃してるのが笑う

956 :無記無記名:2015/04/04(土) 10:00:12.60 ID:naGoEiUj.net
>>952
あと5kg上手く増やせば世界大会で堂々と試技でるレベルになりそう
今までが細すぎたんや、105が適正だろう

957 :無記無記名:2015/04/04(土) 10:17:13.67 ID:xXTaDg4A.net
身長いくつくらいなんだろう

958 :無記無記名:2015/04/04(土) 10:22:00.02 ID:sdhkuoZN.net
180〜185くらい、たぶん

959 :無記無記名:2015/04/05(日) 00:08:11.91 ID:iBecnVO2.net
今年うちのウエイト部に人はいらなかったら休部になってしまう・・・
結構伝統ある部だから残したいんだよね

960 :無記無記名:2015/04/05(日) 00:46:48.99 ID:lIUJbJ2j.net
>>959
クロスフィット部にしたら人気出るんじゃないのかw

961 :無記無記名:2015/04/05(日) 01:50:46.28 ID:BVMSANEo.net
ツイッターやFacebookに広告や呟きを載せてみてはどう

スポーツにいかしたい人きれいになり対健康になりたい人
たぶん多くの人はムキムキになる使えないという意識があるから
そういうことを改善できることを流せばいいと思う

962 :無記無記名:2015/04/05(日) 17:43:25.76 ID:lvGX83vC.net
>>960
クロスフィットの看板つかうには上納金払わないとダメよ
宗教団体だからたちがわるいぞ

963 :無記無記名:2015/04/05(日) 18:06:46.77 ID:sn+jJ/7N.net
>>959
一般解放してウエイトリフティングやりたい人や、スポーツの補強トレーニングとして使えばいい

964 :無記無記名:2015/04/05(日) 18:40:49.64 ID:iBecnVO2.net
皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。何としてでも今年は
部員を入れて見せます!!

965 :無記無記名:2015/04/05(日) 18:49:16.54 ID:KH670jk5.net
>>960
イリンとかクロコフ、ブルガリアのマルコフがスクワットやっている動画を流してみる
トレーニングしたら、こんなことも出来ますよって感じで

966 :無記無記名:2015/04/05(日) 18:58:18.99 ID:sn+jJ/7N.net
スクワットの重要性は一般人には理解出来ないから、垂直跳び、50m走、ハンドボール投げ等の身体能力の高さを見せた方がいい
後は77kg85kg辺りのキレてる身体を見せるとか

967 :無記無記名:2015/04/05(日) 19:39:20.08 ID:lvGX83vC.net
こういうことしてアピールしてみる
https://www.youtube.com/watch?v=hvHUU0S2bro

968 :無記無記名:2015/04/05(日) 19:47:21.99 ID:g2I6rwDm.net
見てるこっちが恥ずかしくなってくるわw

969 :無記無記名:2015/04/05(日) 20:41:38.90 ID:2iCP4xQE.net
https://youtu.be/6n73sH29IG0
https://youtu.be/Zg2Z1pusas8
https://youtu.be/aW_qzvmwFgg
ジャンプはこの辺りがインパクト強いか
一番は自分らでやってみせりゃいいんだけどもw

970 :無記無記名:2015/04/06(月) 00:05:26.42 ID:hPk0xHmR.net
なんか利き手の右だけフックグリップがうまくできないんだよな
クリーンはまだいいけどスナッチだと親指の上にかぶせた指が滑ってストラップないと悲惨なことになる
なんかいい改善方法ない?
ちなみに炭マグは使えない

971 :無記無記名:2015/04/06(月) 00:17:25.34 ID:z9XIdTLS.net
桐生がナロースプリットハイスナッチやってた

972 :無記無記名:2015/04/06(月) 07:15:43.66 ID:hPk0xHmR.net
見た
めっさ軽いので酷かった
陸上のクイックリフトはあんなもんだろな

973 :無記無記名:2015/04/06(月) 08:05:08.74 ID:P5ASD7dl.net
追い風参考ながら9秒87を出した桐生祥秀はスプリットスナッチで公認記録9秒台を目指している。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13463.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13464.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13465.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13466.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13467.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13468.jpg

974 :無記無記名:2015/04/06(月) 09:17:11.65 ID:CTe/R6zQ.net
日本のウエイトリフティング界って上半身鍛えるなって言われるのか?
そのくらい諸外国の選手と上半身に差がある感じがするが。

975 :無記無記名:2015/04/06(月) 18:28:08.76 ID:InZGDeVo.net
桐生がまともにウエイト始めたのは大学入ってからだろ?
重量が軽いのはしょうがないと思うが

976 :無記無記名:2015/04/06(月) 19:00:02.75 ID:SDRjQOBo.net
ニッポンアスリートのお遊びクイックリフトか
BIG3ちゃんとやれよクソガリが

977 :無記無記名:2015/04/06(月) 19:21:33.10 ID:S+0SohwQ.net
桐生はボウズ頭の方がかっこよかったな。

978 :無記無記名:2015/04/06(月) 19:22:49.77 ID:iP67I0qB.net
別にウェイトリフター目指してトレしてるわけじゃないんだから重量なんて走りに生かせれば何も問題ないだろ

979 :無記無記名:2015/04/06(月) 19:47:42.50 ID:hPk0xHmR.net
でも肝心のエクステンションがいまいちってかんじにみえるがなー
ほとんど膝伸展しちゃてる状態からはじめてるし
わざとそうしてんのかもしれんけど 
よっこらしょドスンよっこらしょドスンってかんじで一発一発がのろい…
スピードストレングスwww

980 :無記無記名:2015/04/06(月) 19:58:41.82 ID:kW0c7hii.net
まともにクイックリフトを教えて、トリプルエクステンションの爆発力を身に付けさせることが出来るトレーナーorストレングスコーチが日本にどれだけいるんだか

981 :無記無記名:2015/04/06(月) 20:04:23.52 ID:fVTNQxle.net
>>979
で、おまえは100m何秒で走れんの?

調子こくなよ!!

982 :無記無記名:2015/04/06(月) 21:44:44.37 ID:InZGDeVo.net
ほんとに他競技トレの粗探ししたりクソガリ呼ばわりするの好きだよな、お前らは
上から目線で余所に口出しできるほど大層な成績を残してるのかねえ

983 :無記無記名:2015/04/06(月) 22:00:05.74 ID:hPk0xHmR.net
いや 全然クソガリ扱いしてないしバカにもしてない
ただ見たままの感想かいただけ
室伏のスナッチは普通に感心したしな

984 :無記無記名:2015/04/06(月) 22:05:49.22 ID:InZGDeVo.net
>>983
クソガリ呼ばわりしてるのは貴方じゃなくて>>976

985 :無記無記名:2015/04/06(月) 22:33:20.78 ID:hLQI92Va.net
普通に感心したしな
って事はCS110を3本を軽々出来る言い回しだよな

986 :無記無記名:2015/04/06(月) 22:47:19.13 ID:tA4ymxu5.net
クリーンやスナッチのセカンドプルでシュラッグをやるタイミングが分からない
今は脚を進展した直後にシュラッグしてたけど、それで当ってるんだろうか?

987 :無記無記名:2015/04/07(火) 08:59:44.44 ID:BHhEaBR6.net
>>976
よりによって勧めるのがPIG3かよ

988 :無記無記名:2015/04/07(火) 09:02:02.10 ID:AVAEujth.net
こんなかんじ?
https://www.youtube.com/watch?v=nWFRyRqvT7I&feature=player_detailpage#t=3

989 :無記無記名:2015/04/07(火) 14:32:18.31 ID:k7T4I1wR.net
ここはクロコフだのイリンだのでオナニーするホモガリしかいないからな

990 :無記無記名:2015/04/07(火) 14:39:32.77 ID:AVAEujth.net
インリンでオナニーするのはOKですか?

991 :無記無記名:2015/04/07(火) 14:44:45.64 ID:wuQJ4chL.net
雅だのスズキだのでオナニーする肝モホは?

992 :無記無記名:2015/04/07(火) 15:33:40.07 ID:Lfibnc7L.net
俺は三土手でオナニーしてるぜ

993 :無記無記名:2015/04/07(火) 18:55:08.36 ID:06enKmlr.net
ディマスかいてる

994 :無記無記名:2015/04/07(火) 20:08:13.49 ID:Lfibnc7L.net
そろそろ誰かスレ建てなきゃ

995 :無記無記名:2015/04/08(水) 00:25:50.05 ID:sBJlAjFN.net
>>671
どっちが?

996 :無記無記名:2015/04/08(水) 00:26:53.10 ID:sBJlAjFN.net
クロコフに敵うリフターいるのか?

997 :無記無記名:2015/04/08(水) 06:37:59.10 ID:gs37HfDZ.net
競技の実力って意味ならいるだろ

998 :無記無記名:2015/04/08(水) 08:28:41.83 ID:lJEiLvIc.net
30過ぎた今でも230の190くらい挙げられるんだよな
リオいかないなら勿体なすぎる

999 :無記無記名:2015/04/08(水) 08:51:04.98 ID:qY+XCO7a.net
>>995
右側の日の丸つけてる方だよ。
肩廻りの盛り上がりを見よ!

北村克哉で画像検索すれば、使用前のぼよよん体型と使用後のガチムチ体型が見られるよ。

1000 :無記無記名:2015/04/08(水) 11:12:16.70 ID:gs37HfDZ.net
ボディビルダーならともかくアマレスラーで100キロクラスって日本人じゃデブばかりでここまでマッチョな奴いなかったからな。
すげーと思ったらステだった。

1001 :無記無記名:2015/04/08(水) 11:17:32.16 ID:B29bNQHv.net
筋発達も個人の素質しだいで限界があるからね

1002 :無記無記名:2015/04/08(水) 11:23:57.68 ID:B29bNQHv.net
>>975
そもそも陸上はある程度の相対筋力(自重に対しての瞬発力)さえあればあとはバネやストライドの長さだからね
ちなみに跳躍も
長距離との対比でなぜか瞬発力のイメージがあるが瞬発力の絶対的高さが必要な競技じゃない。ウェイトリフティングはバネに加え、何より瞬発力の絶対的高さがはずせないから

1003 :無記無記名:2015/04/08(水) 12:32:16.99 ID:1H5RBN7t.net
バネって言葉遣う奴の胡散臭さは異常

1004 :無記無記名:2015/04/08(水) 12:47:06.90 ID:gs37HfDZ.net
1000ならジャーク300キロ成功

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200