2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド368reps

1 :無記無記名:2014/11/24(月) 00:48:03.69 ID:bKenqjpB.net
★ ウェイトトレーニングwiki
http://seesaawiki.jp/wtkintore/

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレカス

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さいお

前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド367reps [転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415762171/

各部位別のトレは専用スレがある場合もあるので、ウエイト板で検索かかるとひっかかるかも。
あるのならここより専用スレへどうぞ。

2 :無記無記名:2014/11/24(月) 01:01:41.49 ID:TmkEb9Aj.net
              .
女性の好きな男の体型 細マッチョ1位でムキムキよりは中肉中背やガリ
http://shunkan-news.com/archives/2284
(女性5万8540人が調査対象)

全年代の傾向として、女性が好きな体型の順番は、
「細マッチョ」→「中肉中背」→「痩せ型」→「筋肉ムキムキ」→「ポッチャリタイプ」→「チビ」
となっている。

結論:筋肉ムキムキはもてない

3 :無記無記名:2014/11/24(月) 01:06:29.10 ID:1ZZkU6iB.net
ただしイケメンに限る

4 :無記無記名:2014/11/24(月) 01:09:47.88 ID:1ZZkU6iB.net
細マッチョややせ型はイケメン以外はナヨナヨしている、キモいなどの印象がありイケメンでないと細マッチョは意味をなさない
女が思う筋肉ムキムキはビルダークラスのムキムキであり格闘技の中量級クラスまでは全然おkだということ

5 :無記無記名:2014/11/24(月) 03:06:27.31 ID:y6WCgUoH.net
htp://blog-imgs-45.fc2.com/e/l/o/elocutionist/10jyukura_aa_elocu.jpg
htp://blog-imgs-45.fc2.com/e/l/o/elocutionist/02jyukura_aa_elocu.jpg
htp://i.imgur.com/EEYbqAR.jpg

6 :無記無記名:2014/11/24(月) 03:42:32.52 ID:8N2zgeIe.net
ハンマーカールやアームカールをすると手がしびれるのはよくない?

7 :無記無記名:2014/11/24(月) 07:21:05.37 ID:kVhJgW9B.net
>>4
実際に女性に男性の写真を見せて分類してもらうと
細マッチョを中肉中背に
マッチョを細マッチョに仕分ける人が多いらしいな

男は男で、理想の胸のサイズをアンケするとCカップが一番人気になるけど
Cカップだと思う写真を選ばせると、DとEを指す人ばかりになるらしいしな

8 :無記無記名:2014/11/24(月) 07:30:50.18 ID:tGyGU7G7.net
バーンマシンて意味ある?

9 :無記無記名:2014/11/24(月) 07:36:25.79 ID:kVhJgW9B.net
>>6
肘に問題があって痺れてたり
手首を使いすぎて痺れてるのだったら、ちょっと心配

>>8
筋肉に普段と違う刺激を入れるって意味では
この手の器具を使うのも良いんじゃない?
とはいえ、工夫次第で代用できる運動だし
わざわざ買う価値があるかどうかはその人次第だろうけど

10 :無記無記名:2014/11/24(月) 09:44:14.78 ID:yNw3cBf1.net
>>7
>実際に女性に男性の写真を見せて分類してもらうと
>細マッチョを中肉中背に
>マッチョを細マッチョに仕分ける人が多いらしいな

どこでそんな調査が?
ソースは?

11 :無記無記名:2014/11/24(月) 10:58:12.92 ID:1ZZkU6iB.net
そもそも細いや普通やマッチョの基準て他の人と違うから>>2のソースなんてアテにならんし
俺の女友達とかジャニ並のガリで細マッチョっていうやつと並のマッチョって感じの奴を細マッチョって言ってた子もいたし

12 :無記無記名:2014/11/24(月) 12:01:54.91 ID:kVhJgW9B.net
>>10
確か、下着メーカーの調査だったっけな
半年くらい前に、記事になってたのを読んだよ

13 :無記無記名:2014/11/24(月) 12:40:45.98 ID:EcyHhpUv.net
カロリー手軽に取れる食品教えてください
できれば安価だとさらに嬉しい
カロリーメイトとかって手軽だし少ないから楽っぽいけどどうなんだろ?

14 :無記無記名:2014/11/24(月) 14:05:01.68 ID:tvTzpEe2.net
メロンクーヘン

15 :無記無記名:2014/11/24(月) 14:09:19.39 ID:wDcTjrHd.net
ロシアパン

16 :無記無記名:2014/11/24(月) 15:53:00.02 ID:S8R7rrdv.net
>>13
カロリーメイトはだいたい150円辺りか
400kcal
蛋白質約8g

一方お値段100円以下で
約450kcal
たんぱく質約12g
量もカロリーメイトより全然少ないから手軽
という魔法のお菓子があってだな

17 :無記無記名:2014/11/24(月) 15:59:44.37 ID:WT3he6bv.net
なにそれ

18 :無記無記名:2014/11/24(月) 16:28:46.19 ID:1ZZkU6iB.net
牛乳1Lを半額で買えばいい

19 :無記無記名:2014/11/24(月) 16:35:19.57 ID:wqPdyGjW.net
僕はおっぱいが大好きです

20 :無記無記名:2014/11/24(月) 16:39:11.31 ID:WT3he6bv.net
魔法のお菓子教えてくれよ

21 :無記無記名:2014/11/24(月) 16:54:15.60 ID:EcyHhpUv.net
みんな色々教えてくれてありがとう!
パン系やばいな、ちょっと探して間食に+牛乳でカロリー摂るかぁ
魔法のお菓子ってなんなんだろうね、気になる〜

22 :無記無記名:2014/11/24(月) 17:16:05.78 ID:S8R7rrdv.net
>>20
自然味良品のピーナッツチョコ(80g)な
一回ぐらい似たようなの食った事あるだろ
色々あるからな

23 :無記無記名:2014/11/24(月) 17:26:10.30 ID:EcyHhpUv.net
なるほどありがとう 調べてみたらナッツ系もカロリー高いんだね
ピスタチオ好きだからボリボリしようかな
なんとなく手元にあったコアラのマーチみたら1箱270kcalだった
意外と高くておどろき

24 :無記無記名:2014/11/24(月) 17:47:39.73 ID:uq60tVEM.net
>>22
調べてみたけど脂質多すぎない?

25 :無記無記名:2014/11/24(月) 17:56:03.05 ID:S8R7rrdv.net
脂質気にするなら食うな
それだけだろ?

26 :無記無記名:2014/11/24(月) 18:04:16.62 ID:vzCJhgvQ.net
脂質を気にするならコンビニで100円で買える4-5個入りミニあんぱんがおすすめ

27 :無記無記名:2014/11/24(月) 18:30:55.04 ID:uq60tVEM.net
いや、脂質気にしないなら
ペヤング超大盛りにマヨドバドバ
二郎大豚Wアブラマシマシでもいいんじゃないかと・・・

とにかく食え派の人って脂質まで大量に摂ってるの?

28 :無記無記名:2014/11/24(月) 18:50:12.06 ID:S8R7rrdv.net
スレの流れ見てたか?
手軽にカロリー摂取出来るからこれを勧めたんだが

まあ、確かに脂質多いけどな

29 :無記無記名:2014/11/24(月) 18:54:37.41 ID:ujjfeYel.net
デットリフトやって腰を痛めました。
で、少し症状がよくなったので、
ダンベルプレスをやったら、また腰が
痛くなりました。プレスとか腰の負担が
あまりないと思ってたのに
腰の痛みがひいたら、またデットリフトや
ダンベルプレスをやっても平気ですか?

30 :無記無記名:2014/11/24(月) 18:57:54.19 ID:fxr0/yuZ.net
>>21
健康診断は受けろよ。
血液検査まで。

この手のアドバイスはかなりやばいからな。
ウエイトやってるから、運動してるから大丈夫、問題ないなんて考えないこと。

31 :無記無記名:2014/11/24(月) 18:58:38.98 ID:lwZboGBV.net
平気だよ!

32 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:00:23.67 ID:fxr0/yuZ.net
>>29
またガンガンやれるようにはなるけど、一度やるとその後一生「再発」という形で付きまとうよ。
それは1年後かもしれない5年後かもしれない。
そして、治っても知らない間に腰をかばうような左右非対称のフォームになってることがあるので鏡でよくチェックな。

33 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:13:26.70 ID:lwZboGBV.net
今30歳以上でkatoちゃんやKTMに近い体の人達って10代後半位にはもう良いからだ
してたんでしょ?

34 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:15:22.86 ID:/EH3c6hz.net
1種目のみで三角筋鍛えるとしたらどのトレーニング?あるのはダンベルだけ

35 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:24:04.73 ID:9ZXjkwYM.net
>>29
どういう風に炒めたかで変わる
デッド後少し痛いだけなのか、デッド中に崩れ落ちたのか

36 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:30:12.56 ID:kIikCAiF.net
よく漫画などで日常的に重りを身体に付けるトレーニングがありますが、あれは足が太くなりますか?
されている方が居りましたらレスポンス頂きたいです

経緯は足に重りを着用しようと調べたところ、ネットではあまり評判が良くなく、腰を壊すなどあって踏み出せず終い
ちなみにウェイトで中々大きくならず、ジムに行く時間も中々取れないので通勤でトレーニングしようかなと思った次第です

37 :無記無記名:2014/11/24(月) 19:51:02.10 ID:N77v0Elu.net
してる人からしかレスを受け付けてないなら誰からもレスしてもらえないんじゃないかなぁ

38 :無記無記名:2014/11/24(月) 20:31:07.33 ID:/zKIDIZz.net
>>27
兎に角食えってのはベンチ豚が自分を正当化するための言い訳
脂質なんて意識してとらなくていい
体にいいものを基準以上に食べて余った分が
脂肪になるのは仕方ないが正解

39 :無記無記名:2014/11/24(月) 20:34:44.25 ID:vzCJhgvQ.net
>>36
やってたことあるけど膝痛めて止めた。
普通に考えたら力のかかる向きが良く無いよな。

40 :無記無記名:2014/11/24(月) 21:05:01.10 ID:piUvdjq5.net
自分は体幹の筋肉の付き方が左右非対称で悩んでいます
明らかに骨盤が歪んでいるのですが、それが原因ですかね?

41 :無記無記名:2014/11/24(月) 21:14:29.06 ID:MLAqxlUn.net
>>36
体の端に重りを付けるのはある程度体が出来てないと持たないから
やるならリュックとかに10kgとかの重りを入れて担いで歩くほうがいいよ

42 :無記無記名:2014/11/24(月) 21:58:19.55 ID:XVbXBp0B.net
>>39
そうですか…。やはり腰痛めるのは怖いので止めときます

>>41
リュック良いですね。まずは心持ち多めに荷物入れてみることにします。ありがとうございました

43 :無記無記名:2014/11/24(月) 22:40:47.02 ID:gKBNGWOr.net
ギリギリの時間に家を出て学校までのクッソ急な坂道を汗ダラダラたらしながら足に重りをつけて走っていた日々を思い出した

44 :無記無記名:2014/11/24(月) 22:46:38.06 ID:QQzUNZ+j.net
フライをしたときに、三角筋が痛いです。フォームが悪いのでしょうか?

45 :無記無記名:2014/11/25(火) 00:00:44.81 ID:EcyHhpUv.net
>>30
まさにトレーニングしてるから大丈夫って考えだったわ
言われたら怖くなってきたから定期検診は受けるようにします
わざわざありがとう〜

46 :無記無記名:2014/11/25(火) 00:19:01.65 ID:tIxr2aS5.net
お米はパンとか麺類に比べると血糖値があがりにくいとテレビで医者が言ってたよ早食いはだめだけど

47 :無記無記名:2014/11/25(火) 03:38:10.73 ID:1CPww1xx.net
プロテインスレもあるけどどっちがいいかわからずこっちで質問

ウエイトトレーニング後に有酸素運動したい場合のプロテイン摂取タイミングは結局どのタイミングがいいのか
ウエイトトレーニング後すぐは吸収されずらくて
20分ぐらいストレッチなどしてからプロテイン飲んでます
プロテイン飲んだあと有酸素運動してますがタイミング的には合っているのでしょうか…
トレ中はBCAAなども摂取してるのですが、ウエイト後にもBCAA飲んで有酸素運動してからプロテイン飲むという記事もありますしどのタイミングがベストなのかわかりません
筋肥大したいので有酸素運動しないほうがよいという選択肢もあると思います
有酸素運動する場合の選択肢を知りたいです
お願いします

48 :無記無記名:2014/11/25(火) 05:52:38.33 ID:cBBdP1pw.net
>>32
返事遅くなりました。
なんかそれは怖いですね
一応は様子見ます

>>35
デットリフトをやって
なんかずきって痛みが走りました
パワーベルトしてたんですけどね

49 :無記無記名:2014/11/25(火) 09:09:57.46 ID:7mnlBeuS.net
筋トレを始めて1年になります。
自宅トレをメインにしてダンベルベンチも片腕15Kgから30Kgまで挙がるようになりました
サイトや専門書等は全く見ず、完全に自己流でやって来たのですが
最近伸び悩み、色々調べたのですが驚いています。
というのも筋トレ開始時からダイエットも平行して行っていて
体重は70Kg→59Kgまで落ちています(身長は174p)
しかしながら、筋肉は体重を増やさないと増えないとのこと
これは「体重を増やさないと筋肉は増えない」が間違っているのか
それとも体重を増やすと筋肉増加しやすいという理由からそう言われてるだけで
実際は体重を増やさなくても筋肉は増加し続けますか?

50 :無記無記名:2014/11/25(火) 09:10:05.25 ID:8L5cLKG9.net
>>28
ここ筋トレスレだぞ?
ここで聞いてるんだから当然体に良くて手軽にカロリー摂取できるものって解釈になるだろ
何も考えずそんなもん食ってるから豚なんだよ

51 :無記無記名:2014/11/25(火) 09:35:25.82 ID:+JUHj9z8.net
100円のピーナッツチョコ食ったくらいで豚にはならんだろ・・・

52 :無記無記名:2014/11/25(火) 09:42:54.24 ID:T92imDTX.net
>>47
> ウエイトトレーニング後すぐは吸収されずらくて
> 20分ぐらいストレッチなどしてからプロテイン飲んでます

とのことだけど、これはどうやって判断したの?
トレ後すぐは吸収されなかったの?それはなぜそう思ったの?
ストレッチして20分後に飲むと吸収が良かったわけだよね?
この差をどうやって体感できたの?
こんな差がわかるなら自分でいつ飲むのがベストなのかわかると思うんだが?
恐らくいつ飲んだら一番吸収されてるかなんてわかる奴いないと思うんだが
お前はそれを判別したわけだろ?
トレ後すぐに飲むのと20分後に飲むのとで吸収の差がわかったということだろ?
凄いことだよ

53 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:02:06.99 ID:T92imDTX.net
>>49
筋トレした初期の頃はまず神経系がガンガン発達するから
これによって挙上重量は右肩上がりで伸びるんだよ
筋出力があがるしな
別にすぐに筋量が増えてるわけじゃない
ハッキリ言ってダンベルベンチ30程度ならさほど筋量が増えてなくても
神経系の発達と筋出力の向上、同じ動作を繰り返すことによる慣れなどで
到達する重量だよ
1年で10kg程度の減量だから、一か月で見るとたかが0.8kg程度の減量だろ
だからそういった神経系などの発達による上昇の方が上回った結果というだけだと思う

もっとわかりやすく言うと
最初から体重が59kgの奴でもダンベルベンチを繰り返しやってれば
片手30kg程度なら上げられるようになってるよ
30kgとはその程度
お前は体重を70kgから落として59kgになったという意識が強くあるもんだから
減量してるのに挙上重量は増えてるということで変に不思議に感じてるんだろうけど
30kgは体重59kgの奴でも上げられる重量なんだと考えれば何の不思議もないだろ
まず間違いなく現体重が59kgの奴に一年ダンベルベンチをやらせたら
普通に上げられるようになってるよ
その程度の重量だしそんなもんだよ

54 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:08:39.59 ID:srXyeJlf.net
>>53はダンベルベンチ・フライ何kgでやってるの?

55 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:11:41.89 ID:Wv2dNXRy.net
>>49
まず1つ目
筋肥大をしなくても、神経系の適応で筋力はアップする
特に初心者の場合はそれが顕著
元からあった筋肉を上手く使えるようになれば
筋肥大を伴わずとも重いものを持てるようになる

貴方の身に起きた減量しつつ1年でダンベルベンチで扱える重量が15kg→30kgになった事
その後停滞をしている点についても、全てではないものの
これで大部分の説明がつく

2つ目
体重を増やさないと筋肉は増えないのか?
そう問われれば、概ねその通りと答えるしかない
筋肉には質量があるから、筋肉の量が増えればその分体重は増える

もちろん、筋肥大した分以上に脂肪を落とせば、トータルの体重は落ちながら
筋量を増やすことも不可能ではないが、これはきわめて困難
筋肥大をしやすいオーバーカロリー状態というのは、脂肪も蓄積しやすくなってしまうし
脂肪を減らすアンダーカロリー状態では、筋肉も分解をされてしまう

アナボリックステロイドに手を出したり
リーンゲインズ法や、1週間単位で増量と減量を交互に繰り返すような
特殊で厳しい管理の必要なダイエット法で用いない限り、ダイエットと筋肥大の同時進行は非常に難しい

56 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:11:50.82 ID:YJojnzlB.net
>>49
昔からダイエットして脂肪が落ちれば筋量も少なからず落ちるといわれてる。
ダイエットで脂肪だけを減らすことはできないと。

しかしそれは筋トレをしてないやつらが減量だけした場合、
あるいは一定レベルまで成長し、筋成長が行きついて停滞したビルダーなどの場合だろう

初心者などが筋トレを始め、伸び盛りの期間のやつらには当てはまらないと思われる
body transformationで動画検索すると、運動してなかったデブが筋トレで痩せながらマッチョになるのが腐るほど出てくる
その逆にガリガリから、ブクブク増量期や減量期などなしで、そのまま筋量増加していくのも多く出てくる。
1日ずつの数百枚を超えるパラパラ写真見ても増量期なしだ。

57 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:26:55.37 ID:Wv2dNXRy.net
>>56
>初心者などが筋トレを始め、伸び盛りの期間のやつらには当てはまらないと
マクマスター大学の調査で
トレーニング経験の無い人にレジスタンストレーニングを施した結果
72時間前後は筋肉がタンパク合成を続けた(肥大)したが
トレーニングを長年続けているトレー被験者では
レジスタンストレーニングの10時間前後しか肥大しなかったらしい
初心者の方が、レアとはいえ脂肪減少と筋肥大(維持)の同時進行が
起こりやすいのはこういう要素もあるんだろうな

この肥大する時間にだけ集中して蛋白質や炭水化物を摂取して
減量しつつも、筋肉を維持(あわよくば筋肥大)を狙うのが
リーンゲインズ法の肝でもあるらしいが

58 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:29:00.31 ID:Wv2dNXRy.net
×トレー被験者では
○被験者では

×トレーニングの10時間前後しか肥大しなかったらしい
○トレーニング後10時間しか肥大しなかったらしい

スレ汚し失礼

59 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:41:49.37 ID:7mnlBeuS.net
>>53
>>55
>>56
ありがとうございます
話が難しいですが神経系が発達し、「筋力」はアップしたけど
「筋肥大」や「筋量増加」はしていないという事ですかね。
ダイエット中は筋肥大しないという事は、いわゆる6〜8repの筋肥大目的のトレより
10数回で限界が来る様なトレをした方がいいのかな?

60 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:42:48.13 ID:/kyWO8Fi.net
違うよ

61 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:51:15.96 ID:HyiCv2d2.net
違うな

62 :無記無記名:2014/11/25(火) 10:52:53.11 ID:tTRzC1Dr.net
違うお

63 :無記無記名:2014/11/25(火) 12:34:18.44 ID:r7af1nSD.net
174cm59kgってキモいから体重増やしなよ

64 :無記無記名:2014/11/25(火) 13:02:48.14 ID:QRK+ML/9.net
>>12
そんなの何処にもないけど?

65 :無記無記名:2014/11/25(火) 13:15:58.47 ID:dw42OSyO.net
>>59
むしろ十数回が限界のトレが筋肥大メインのトレ
もちろん6〜8回も筋肥大の効果はあるが筋力アップの効果のほうに比重が置かれる
筋肉大きくしたいなら筋肉を修復するための栄養素を十分摂取しないといけないために結果的に増量するということだ

細い棒の先に重いものを乗せれば数回は持つがすぐ壊れる。太い棒ならその心配はない
つまり細い腕でも重い重量を持つことはできるが壊れやすい。なので筋肉は重いものを壊れる前まで持ち続けるとその重さに対応しようと太くなるということだ

66 :無記無記名:2014/11/25(火) 13:23:44.23 ID:7mnlBeuS.net
>>65
詳しい説明ありがとうございます!
年越してから徐々に体重も増やして行こうと思います

67 :無記無記名:2014/11/25(火) 13:49:52.02 ID:NULONdxu.net
>>52
これからじゃね?
山ちゃんホンマかいな
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Etsrg5UYDZw

68 :無記無記名:2014/11/25(火) 14:03:24.17 ID:lreAOD0b.net
ボディビルダーの合戸さんはどうしてネットなどで叩かれてるんですか?

69 :無記無記名:2014/11/25(火) 14:11:22.79 ID:KfgGapzz.net
うっせカス

70 :無記無記名:2014/11/25(火) 14:25:29.99 ID:2WyCQQ/M.net
トレ始めた頃ってガンガン重量増やせるから面白かったな

トレ開始時に50kgのラットプルを動かせなかったのに、3ヶ月後には75kgのラットプルを10回3setこなせた時は笑った
逆に最近は全然伸びない、体重増やしたくないしプロテインも飲む量減らしたってのはあるが
今ぐらいが自分の中でベスト体型なんだよなー

71 :無記無記名:2014/11/25(火) 15:13:11.44 ID:G6KOORGr.net
@フルスクワットとナローデッドを同じ日にやるとしたら、どっちを先にやったほうがいい?

Aダンベルデッドリフトとブルガリアンスクワットを同じ日にやるとしたら、どっちを先にやったほうがいい?

72 :無記無記名:2014/11/25(火) 15:20:01.04 ID:2WyCQQ/M.net
>>71
@ → 俺ならスクワットから先にやるけど、好みの差でしょ。 ジムなら周りの混み具合とか見て先にやる方を決めてもいいし
A → 握力続くなら好きな方からやれって・・・

多分分かってると思うけど、答えが出ない質問しても無意味じゃね?

73 :無記無記名:2014/11/25(火) 16:04:04.98 ID:TNLdyr4E.net
BMI18のクソガリでも初ベンチ50kgとか余裕だよな?

74 :無記無記名:2014/11/25(火) 17:04:19.82 ID:+JUHj9z8.net
>>73
高1のときちょうどそんくらいだったわ
余裕じゃなくてギリ50kgくらいだったと思うけど

75 :無記無記名:2014/11/25(火) 17:42:38.61 ID:Nr1PuZIM.net
>>49
筋トレの成果としては一年の努力を無駄にしてるな
ダイエットだけが目的なら成功と言える

76 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:05:32.65 ID:2WyCQQ/M.net
筋トレというか目標の位置の問題かな?

俺はスポーツを本格的にやってるわけじゃないし
体の見た目は今が気に入ってるし、これ以上分厚くなりたいとは思っていない
(多分、若い女の子から見れば今でも十分すぎる程に分厚い体だとは思うが・・・)

筋肥大をさせたいのに体重を落としているのならば、間違いなく筋トレの一年間の内の大部分が無駄になってる気がするが
体を引き締めたかったという目標なら一年の効果がきちんと出てるでしょ
誰もが豚になりたいわけでもないし、誰もがガリになりたいわけでもない
好みの差

77 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:16:45.83 ID:ZKtCC3Fa.net
>>49
自分は172p57sから4年半掛けて、やっと73s見た目12%位まで増やしたんだが…

元はよっぽど体脂肪率が高かったのか?

78 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:18:14.21 ID:SdKuSpHT.net
筋トレして腰痛めた時はみなさんどれくらい休みとりました?
やはり腰の痛みが完全に引いたら筋トレ再開しますか?

79 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:18:48.09 ID:7mnlBeuS.net
>>75
仮にですが体重落とさなければもっと重い重量いけましたかね?
それとイマイチ分からないのですが体重100Kgの人が筋肉増やしたいとなったらやはり増量しないと無理なんですか?

80 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:23:18.99 ID:KqiPqJN0.net
ここはトップビルダーを目指すためのアドバイスしか返ってこない。

81 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:26:09.32 ID:2WyCQQ/M.net
>>78
どの程度かによる
本格的なギックリ腰なら、当然ながら完全に休養すべき

軽度の2〜3日で治りそうなものなら、腰に気を使ってトレしたりもするよ
もちろん腰に負担のかかるトレは一切しないけど


>>79
体重落とさなければもっと重い重量いけるに決まってるだろ・・・
どんなバカでも分かりそうな理屈だが

82 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:31:59.62 ID:SdKuSpHT.net
>>81
返事ありがとう
ギックリ腰になった事がないから、
これがギックリ腰なのかはわからないけど、普通に歩けるし、動くこともできます
ただ、やはり座ったり立ったりすると痛みが走ります。
安静にしたいけど、筋トレサボるのが嫌で筋トレしたいけど、痛みが長引くのも
嫌なので悩んでます

83 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:34:50.20 ID:O1QpM1rg.net
絶対休んだほうがいいですね
一週間くらい休むのをケチったが為に致命的な怪我になりかねない

84 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:36:56.59 ID:SdKuSpHT.net
>>83
返事ありがとう
そうしますね。
皆さんも腰の痛みには気をつけてください

85 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:37:09.46 ID:2WyCQQ/M.net
>>82
トレ中に急にピリって感じの腰の痛みがした感じでしょ?

間違いなく軽度のギックリ腰です
ギックリ腰も症状の定義が難しいんだけどね

それ癖にすると重症化するから気をつけて
できる事なら完全休養がいいけど
俺もトレ休むのが嫌で、腰に負担にならないトレだけ続けたよ
多分2日〜1週間くらいで治るはずだが心配なら病院いきな


腰をやってしまうのは、たいていフォームに問題がある。
もしくはオーバートレーニングだから、その辺りは今後深く考えるといいよ
フォーム見直すと腰はだいぶ楽になる
つーか、ちゃんとベルトしてる?

86 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:43:36.40 ID:SdKuSpHT.net
>>85
優しいお気遣いありがとう
部位を変えて筋トレしてるけど
やはり後半になってくると、疲れで
フォームが雑になってるかも
たまたまベルトをしなかった時に
やってしまったかもです。
確かになんかピキッて感じがしました
筋トレは腰痛はつきものって思ってたけど、いざなってみると気持ちが下がりますね。
これが重症になると困るので完治するまで
休む事にしました。
ありがとう

87 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:49:28.49 ID:XKpRTJ7j.net
俺だったら腰に負担がかからないやり方でやるかな。シーテッドサイドレイズ、カールとか
腰に関しては10日休養(ストレッチもマッサージもなし)のあと
強めのマッサージしてみて3日後にマッサージの痛みが消えてるようであれば軽目の重量で高回数から再開かな

88 :無記無記名:2014/11/25(火) 18:53:48.98 ID:Nr1PuZIM.net
>>79
体の肉は筋肉を作る材料になる、つまりデブの筋トレは体重増やす必要なし
少しは頭使えよ

89 :無記無記名:2014/11/25(火) 19:46:03.14 ID:uBy28E9P.net
リーンゲインズスレにこう書いてあるんだけど、これって体重何sでのこと?
これやると全員体重65sぐらいの平均体重にならね?


7 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:1I5u+Hha

まとめ
オフの日は
摂取カロリー 1438kcal
タンパク質 194g 脂質 55g 糖質 41g

トレーニングの日は
摂取カロリー 2434kcal 
タンパク質 194g 脂質 37g 糖質 310g

見た例そのまま持って来たけどオフの日ね


リーンゲインズってどうよ?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1377940668/7

90 :無記無記名:2014/11/25(火) 19:52:24.86 ID:uBy28E9P.net
あれ?リーンゲインズって減量に使う技なの?

91 :無記無記名:2014/11/25(火) 20:06:05.48 ID:NULONdxu.net
ロンドンハーツ今回もベンチプレスあるかな?

92 :無記無記名:2014/11/25(火) 21:25:39.38 ID:4zs3TJjd.net
178cm 62kg→86kgまで増量したけど腕が細いまま…
腹がでてるだけの変な体型になってしまった
やっぱりジムに行かないと太くならないんでしょうか?

93 :無記無記名:2014/11/25(火) 21:37:27.69 ID:/ZH6QwGO.net
>>92
腕日とってる?

94 :無記無記名:2014/11/25(火) 21:45:28.31 ID:7JiHHsLp.net
>>92
上腕囲何センチ?

95 :無記無記名:2014/11/25(火) 21:48:50.83 ID:eI1Kr5uB.net
>>90
リーンゲインズって、休み日とトレ日、夜と昼みたいに区切りをつけて減量と増量を切り替えることで美味しいとこ取りしようって感じでしょ
実際の摂取カロリーとその内訳は現体重というより身長と体質で調整する必要があるだろうね

96 :無記無記名:2014/11/25(火) 21:48:59.61 ID:uBy28E9P.net
>>92
手首何p?16pとかだったらマジで餓鬼体系になるよ

97 :無記無記名:2014/11/25(火) 21:50:55.89 ID:uBy28E9P.net
>>95
だよなあ
減量期にしか使えなさそうだな

98 :92:2014/11/25(火) 22:22:57.86 ID:4zs3TJjd.net
手首17cm 上腕28cm ウエスト98cm
腕立て、リバース、懸垂やってるんだが…

99 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:28:37.51 ID:31iEvWqf.net
悲惨だね

100 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:34:11.97 ID:/ZH6QwGO.net
腕立て、リバース、懸垂必死にやっても
腕立て、リバース、懸垂が出来る体になるだけ

101 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:38:04.44 ID:Nr1PuZIM.net
>>98
回数とセット数は?
タンパク質は体重(kg)×2gを毎日摂取してる?

102 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:46:50.56 ID:KfgGapzz.net
>>92
素人が下手に増量とかするからだよw
だっせーwwwww

103 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:51:49.37 ID:cA9fQu29.net
疲れない体になりたいんですがおすすめはありますか

104 :無記無記名:2014/11/25(火) 22:57:31.44 ID:uBy28E9P.net
>>98
それ腕やってないじゃん
俺もスポクラかよって1年ちょいだけど2ヶ月前まで腕と肩だけやってなかった

リストカール、アームカール、3頭筋やるだけで余裕で上がるぞ
86sまで増量してるんだったら簡単に86s分の平均値まではすぐ上がる

3ヶ月ぐらいで平均値は余裕だろ

105 :92:2014/11/25(火) 22:59:45.97 ID:4zs3TJjd.net
腕立て 15×5
懸垂(逆手) 減回数×4
リバースプッシュアップ 15×4

懸垂とリバースは間髪いれずに交互にやって
プロテインは飲まずに食事で体重(kg)×2gとってます

106 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:02:35.53 ID:4zs3TJjd.net
減回数じゃなくて限界数だ

107 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:07:42.21 ID:Nr1PuZIM.net
トレーニング期間は何ヵ月?

108 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:09:27.80 ID:qwAb4+nq.net
25分間走っただけで即日筋肉痛になったんですが2時間くらい走り続けるにはどのくらいの期間かかりますか?
3日に一回限界まで走ろうと思います

109 :92:2014/11/25(火) 23:12:15.22 ID:4zs3TJjd.net
今年の1月からです

110 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:16:26.90 ID:XKpRTJ7j.net
清腹コース確定だよ
増量期とかw

111 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:23:07.14 ID:JAVI/Pxa.net
完全に食事だよ
見直せ

112 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:36:24.35 ID:kg4K5NVQ.net
>>82
俺は腰を痛めた時に軽く見てたせいで、今ではスクワットとデッドリフトは出来なくなった。
スクワットはブルガリアンでなんとか凌いでるけど、こういう人は案外いるみたいだ。
腰を舐めてたら取り返しのつかない事になる。

113 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:37:40.94 ID:vYaxPdDX.net
ダンベルセットの広告に載ってるなかやまきんに君の胸板は人気ある形?

114 :無記無記名:2014/11/25(火) 23:40:40.13 ID:Qgc/5Rra.net
一番大切なのって食事内容だよね
トレ内容よりそっちが大切ですわ

115 :無記無記名:2014/11/26(水) 00:18:51.29 ID:FJg1AWik.net
>>108
人によるしペースによる
あまり頑張ると膝故障する。ランニングシューズは故障回避のために高性能なもの必須だから良いの買うように
体重が重いなら減量してからがいいよ

116 :無記無記名:2014/11/26(水) 02:25:27.33 ID:j9lYx+Sn.net
>>108
今現在1時間で11km走ってるが
2時間走り続けるのは無理だわ

117 :無記無記名:2014/11/26(水) 02:34:11.08 ID:bRTiQ0oc.net
逆手懸垂だと勢い無しで最初から持ち上がって4回できますが
順手だと最初は勢いを多少つけないと上がれません、ほんのちょっとの
勢いでいってことは力の問題じゃなくてコツなんでしょうか?
歯車があったら上がるってだけで、歯車が合わないのに力入れてもダメって
事なのかなぁ

118 :無記無記名:2014/11/26(水) 02:41:24.15 ID:bRTiQ0oc.net
1日10kmは走り過ぎだと思う
2km10分でも十分痩せるし

119 :世界一上手いモテ男前野球選手:2014/11/26(水) 02:59:07.39 ID:m88FJLj7.net
俺様は二時間走り続けて最後全速力ダッシュして追い込んでたけど結構キツイぜ(^。^)y-.。o○
お前等一般人の存在価値すら無い不細工無能ゴミカスじゃ二時間走り続けるのも死を覚悟しないと無理だろ〜な嘲笑爆笑

120 :無記無記名:2014/11/26(水) 03:22:59.43 ID:pq+rlcrJ.net
短距離走者の足が太いのは筋トレしてるから?

121 :無記無記名:2014/11/26(水) 03:28:09.56 ID:PrqArK7r.net
SAVASのタイプ1ストレングスって何味?
SAVASのホエイプロテイン100チョコ味から変えようと思うんだけど、味が分からん

http://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/type1.php?

122 :無記無記名:2014/11/26(水) 03:29:35.02 ID:PrqArK7r.net
すまん、パケにバニラ味って書いてあった

123 :無記無記名:2014/11/26(水) 03:29:42.14 ID:dvLV+YZ2.net
短距離走者は筋トレしない人もいるよ
走り込み以上の事をするとシャープな身体を保てない人もいるからね

124 :無記無記名:2014/11/26(水) 03:44:49.88 ID:gpn0o+Kj.net
>>123
筋トレしない有名な走者って誰?

125 :無記無記名:2014/11/26(水) 05:37:32.65 ID:JfVPhfEO.net
日本人は筋トレをほとんどしない 走るだけで早くなると思ってるおバカさん
ボルトなんかはバーベルを使ってガンガンやってる

126 :無記無記名:2014/11/26(水) 05:51:52.17 ID:dw+0BjJP.net
筋トレってどれくらいやらないと
筋肉落ちるの?

127 :無記無記名:2014/11/26(水) 06:22:31.03 ID:1DOSM08F.net
半月くらい平気じゃね?

128 :無記無記名:2014/11/26(水) 06:25:09.78 ID:bm99sGsT.net
なわとびで膝痛めて2週間スクワットさぼったら
自重でも30回位しかできなくなってこんなに早く筋力なくなるの?って焦った
それでもすぐに戻ったけどね

129 :無記無記名:2014/11/26(水) 06:30:46.57 ID:dw+0BjJP.net
>>127
約二週間くらいサボるとよくないんですね!

130 :無記無記名:2014/11/26(水) 09:14:01.25 ID:A+cjGqwz.net
ベンチ豚
桐生は高校時代ウエイトなしで10秒01だった
ベンチプレスをやってれば9秒台は出てた。
だから桐生よりベンチが強い俺のほうが速い
ベンチが強い俺なら9秒台で走れる。

131 :無記無記名:2014/11/26(水) 09:18:18.98 ID:51U4TT+K.net
>>123
いねーよカスw
短距離走者で筋トレしてない選手なんて世界に一人もいねーよバカw

132 :無記無記名:2014/11/26(水) 10:28:16.52 ID:Njnh9r/I.net
>>131
確か平慎士さんはやってないはず

133 :無記無記名:2014/11/26(水) 10:54:04.08 ID:PKrARl1k.net
筋トレした次の日一日はその鍛えた部位をやらずに休ませた方がいいの?
関係なく毎日やっていいん?

134 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:13:57.59 ID:51U4TT+K.net
>>132
証拠って何かある?
ぐぐっても筋トレしてないとか一切出てこないし
短距離走者が一切筋トレしないとかありえないでしょ


>>133
そもそも毎日同じ部位を筋トレ出来てる時点で・・・
筋肥大や筋力アップが目的なら、そもそも筋トレの仕方が間違ってる

135 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:28:35.55 ID:Njnh9r/I.net
>>134
そうおっしゃる気持ちもわかりますよ
今の指導者は、短距離ならまず筋トレやらせますからね
実際自分もウエイトやらされてましたし


どこまでが筋トレかにもよりますしね
自重やストレッチを筋トレと言うなら、>>131の通りでしょう

ですが個人的には、アスリートが筋トレをするといえば
フリーウエイトやマシントレーニングをさすと考えております

とりあえず平さんがウエイトトレーニングされない事は
陸上界じゃ結構有名な話だったと記憶しております

http://novon.jugem.jp/?eid=310
>Q1 
>どんなウェイト練習してますか?

> A
>ウェイト練習してない。
> 走ると自体重の何倍もの負荷がかかるから、それで十分。

136 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:30:53.28 ID:8I/YMZFb.net
>>134
筋力upに関しては毎日でも間違いじゃないでしょ。
筋量に関しても目指す体系レベルによってありっちゃあり。効率考えれば、勧めないけど

137 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:45:59.41 ID:kZrSdGdT.net
>>124
正しくはウエイトトレーニングだが
山縣亮太
末續慎吾

138 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:51:52.53 ID:51U4TT+K.net
>>135
>>137
ウェイトだけが筋トレじゃないでしょ。
筋トレをしない短距離走者など存在しないで正解じゃん

139 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:53:44.92 ID:51U4TT+K.net
短距離ダッシュを筋トレに含めないとしても
自重やらで筋トレはしてるだろうし
基礎の体が出来上がるまでにはウェイトも普通にこなしたでしょ

140 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:55:06.36 ID:v9MVdNL0.net
ソースもなしでよくそこまで言い切れるな

141 :無記無記名:2014/11/26(水) 11:58:36.44 ID:51U4TT+K.net
>>140
それ俺に対してのレス?

『誰もがしていない』ってのは悪魔の証明だからソースなんて存在しないに決まってるんだが・・・
普通に考えれば分かる事

真剣に短距離の競技をしてる人で『筋トレをしていない』って人は存在しない

142 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:00:42.22 ID:v9MVdNL0.net
>>141
ソースがないなら言い切るなよって話

143 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:04:06.09 ID:51U4TT+K.net
>>142
それが悪魔の証明だって話な。 理解できてる?

144 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:07:57.37 ID:FJg1AWik.net
ソース求めてくる奴は考えることができない馬鹿だから討論したって意味ない
サルに法律説いたって理解できるはずないのと一緒

145 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:10:31.40 ID:CzfvYzUw.net
質問です。

146 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:12:22.82 ID:CzfvYzUw.net
嘘です。

147 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:19:11.26 ID:CooCrFA1.net
短距離速い外人って全員マッチョなのに何で日本人選手はペラペラのままやるの?

148 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:54:58.59 ID:ekhjAWNE.net
1日で全身の筋トレを一気にやるのを週2か3するのと 
胸、背中、腕、足、と1日1部位を4日くらいに分けてやるのどっちが 
筋肉つきますか?

149 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:56:21.41 ID:v9MVdNL0.net
>>143
何言ってんの?
お前の主張は「だれでも筋トレしてる」だろ?
なんで「誰もが主張してない」のソースを求めてると思ったの?

そもそもソースなんて求めてないし「誰でも」っていうことを言ってるんじゃなくて

>基礎の体が出来上がるまでにはウェイトも普通にこなしたでしょ

これは>>135に対してのレスなんだから平慎士がウェイトやってたっていうソースが出せない限り
お前の思い込みだろ、よくそこまで言い切れるなって言ってんだよ

理解できた?

>>144
考えてわかるようなことにソースを求めるんならそりゃバカだな
ソースってのはふつう考える、考えないじゃなくて事実であるという主張のエビデンスだからな
ちなみにソース求めたのは>>134

150 :無記無記名:2014/11/26(水) 12:57:10.28 ID:v9MVdNL0.net
あ、ごめん間違えた
×なんで「誰もが主張してない」のソースを求めてると思ったの?
○なんで「誰もが筋トレしてない」のソースを求めてると思ったの?

151 :無記無記名:2014/11/26(水) 13:04:19.12 ID:51U4TT+K.net
>>149
発言が最高にアホだな
大学以上のレベル(最近では中学や高校レベルでもだろうが)
陸上短距離でウェイトを通らないわけがねーだろ

その平慎士がウェイトを人生で一度もやってないってソースがお前に出せるのか?
うんなもん本人にしか分かりえない事だが
普通に考えればウェイト経験がないわけないだろ

152 :無記無記名:2014/11/26(水) 13:52:06.80 ID:v9MVdNL0.net
だからなんで本人にしかわかりえないことをお前が断言してるんだって言ってんだけど
もういいよ

153 :無記無記名:2014/11/26(水) 14:11:27.46 ID:3Q5sbU+Y.net
人生で一度でもしたかどうかが基準なのか

154 :無記無記名:2014/11/26(水) 14:23:34.21 ID:FJg1AWik.net
http://www.rikujouweb.com/tokushuu/2012/takahira&takase2012/takahira-takase-wgh.htm

高平慎士とウィグライプロ
「ウィグライプロを飲むとリカバリーが違います」
「ウィグライプロだけに頼っているわけではありませんがリカバリーが違うと感じています。
ウエイトトレーニング後のリカバリーをウィグライプロが補ってくれていますね。

155 :無記無記名:2014/11/26(水) 14:29:52.18 ID:M+SwU/LZ.net
>>103
疲れることに慣れましょう

156 :無記無記名:2014/11/26(水) 14:34:43.49 ID:M+SwU/LZ.net
>>147
外人に比べるとペラペラなだけだろ

157 :無記無記名:2014/11/26(水) 15:08:09.14 ID:rlnB34ZP.net
> A
>ウェイト練習してない。
> 走ると自体重の何倍もの負荷がかかるから、それで十分。

これが平さんの発言だとは書いてないんだな

158 :無記無記名:2014/11/26(水) 15:12:54.04 ID:IZ3I2DOz.net
筋肥大にはオーバーカロリーが前提だと思いますが、プロのスポーツ選手で体脂肪が低い選手でも一般人より肥大してると思います、プロは肥大させてから脂肪を落としてるんでしょうか?
それともトレーニング、栄養をプロに頼んできっちり管理してれば脂肪を増やさずに肥大出来るのでしょうか?
もし、出来るのなら同じことを素人でも可能なのでしょうか?

159 :無記無記名:2014/11/26(水) 15:15:55.97 ID:CooCrFA1.net
>>156
朝原はいい体してたやん

160 :無記無記名:2014/11/26(水) 15:18:09.96 ID:5gmbTicM.net
>>158
効率はともかく可能だと思うよ。

161 :無記無記名:2014/11/26(水) 15:29:17.57 ID:8Etur9qM.net
短距離走選手ってハムストが大きくて四頭カーフはコンパクトなイメージ
早く走るにはやっぱハムケツ鍛えるのが一番なのかな?

162 :無記無記名:2014/11/26(水) 15:44:32.20 ID:p3q5FBv3.net
>>161
うん
使われる順は大体 ケツ→ハム→四頭 って感じ
ただし、スタートダッシュは四頭の役割が比較的大きい

163 :無記無記名:2014/11/26(水) 17:07:31.03 ID:xQjwf2og.net
ベンチプレス左右対称なフォームをしたいのですができません
なんかコツとかないですか?

164 :無記無記名:2014/11/26(水) 17:47:31.26 ID:Rshnl3hB.net
そもそも大前提としてフォーム整ってないのに重量上げちゃダメだろ
しっかりしたフォームで出来る重量に落とせ

165 :無記無記名:2014/11/26(水) 18:18:14.33 ID:M+SwU/LZ.net
>>161
サラブレッドのような脚が理想

166 :無記無記名:2014/11/26(水) 18:34:40.17 ID:fAoMPsvJ.net
馬の尻に見える部分、実はハムストリングス

167 :無記無記名:2014/11/26(水) 18:55:35.80 ID:51U4TT+K.net
>>163
左右対称って事は片方が弱いんでしょ?
ジムでベンチ見てると傾いてる人が多いけど、あんな感じかな?
重量落としてバランス取れるようにするか、弱い方を鍛えたり、強く意識してみるとしかできないような・・・

>>164
フォームは大事だから、そのアドバイスは正しいと思うが
現実はフォームだけ意識すると重量下がりすぎちゃったりするし難しいね
フォームは強く意識するけど、結局追い込んでる後半になったら誰でもデタラメになってしまうし


まあ怪我しないためにも無理なフォームは避けるべきだが

168 :無記無記名:2014/11/26(水) 19:22:55.43 ID:xQjwf2og.net
一応重量はかなり下げてやってるんですが
始まる前に肩甲骨を寄せてやろうとするんですが
それが片方によってしまって…
この時のコツはなにかありますか?

169 :無記無記名:2014/11/26(水) 19:28:15.86 ID:51U4TT+K.net
>>168
ちなみに重りを全部外してバーだけでフォームのトレーニングした事ある?
恥ずかしがってやらない初心者が多いけど、一番初めに一度はやるべきだよ。
文章だけだと質問も回答も分かりにくいだろうから、まずバーだけでフォーム確認してみるのオススメ

あと、できればトレーナーやベテランに見てもらう方がいい
ジムによってはフリーウェイトはトレーナーが見てくれないとこも多いから、ジム友達とかいないと厳しいが。

あなたの文章だと利腕じゃない側に毎回寄ってしまってるのかどうかすらも分からない・・・

170 :無記無記名:2014/11/26(水) 19:59:03.76 ID:v9MVdNL0.net
>>168
カトちゃんの動画でベンチプレスのフォームについての解説があった
参考になるかはわからんが見てみては

www.youtube.com/watch?v=mdoIRw5jUO8

171 :無記無記名:2014/11/26(水) 20:07:32.07 ID:xQjwf2og.net
>>169
>>170
お二人とも丁寧な説明ありがとうございます!
家にパワーラックがあってそれを使ってやっているので見てくれる人はいませんが
プレート抜きでやってみます!

172 :無記無記名:2014/11/26(水) 20:14:59.38 ID:Oq7HHN/8.net
陸上知ってる人では日本のトップ選手でウエイトをあまりしない人が多いのは有名なんだけどね
しかし何故かそれをウエイト板あんどで言うとしつこくネチネチ言われる

>>147
1番簡単に言うと結果が出なかったから
黒人はウエイトしてマッチョになれば速くなるけど、日本人はマッチョになっても速くならない
黒人と黄色人種は筋肉や骨格が違うからね
中国で10秒00出した人も日本人と同じようなガリガリ

173 :無記無記名:2014/11/26(水) 21:12:51.51 ID:x7yUnDFr.net
陸上とか短距離とかどうでもええねん

174 :無記無記名:2014/11/26(水) 22:34:17.46 ID:nR6eG5MQ.net
今公園で筋トレしてきたんだが
公園の前の家の人にかなり怪しまれたんだけど通報されたりしないよね?
ちなみに上下派手なジャージ着てました

175 :無記無記名:2014/11/26(水) 22:35:56.31 ID:R5Z7IJWl.net
>>174
通報しました

176 :無記無記名:2014/11/26(水) 22:37:30.92 ID:eO0WOcSa.net
ずっとやってりゃその内
街の風物詩になれるよ。
慣れですよ慣れ。

177 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:04:15.74 ID:QtnXZe6a.net
>>172
適当こくなよ
日本人がウエイトトレで黒人並にマッチョになってみた
という体験すらまず聞いたことが無いし見たこともない
ウエイトトレをやっても黒人と比べたらまだまだガリガリだろ
黒人並に筋肉を付けて、その上で日本人は黒人並に筋肉を付けても速くならないというのならわかるが
そもそもそんなレベルまで日本人は筋肉を付けたことないんだからw

178 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:07:43.18 ID:QtnXZe6a.net
日本人短距離選手「ウエイトトレして筋肉付けたけど別に速くならなかった。だから筋トレは無駄だ」


いやいや
全然そんなレベルの筋量じゃ筋肉を付けたっていうレベルになってないんだよw

179 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:11:47.13 ID:gpn0o+Kj.net
錦織もそんな感じだな

180 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:31:57.67 ID:x7yUnDFr.net
いやいや短距離とかどうでもいいねん

181 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:39:07.53 ID:eO0WOcSa.net
陸上板の方が詳しく語ってるはずだよな。
行ったことないけど。

182 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:43:25.55 ID:CooCrFA1.net
テニスは1年中試合やってるし怪我して当たり前みたいな競技だからウエイトするの難しそうだけどな

183 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:54:50.68 ID:JfVPhfEO.net
日本人は筋トレもできないヘタレだから
筋トレは意味ないとか骨格的に無理とか言い訳してるんだよ ホント情けないよな

184 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:56:04.39 ID:+h4F0Tz3.net
>>177>>178
そりゃお前は素人で陸上の事何も知らないんだから知らなくて当たり前だろ

マジでこういう奴が多くて腹立つ

185 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:58:38.04 ID:8AqwtP1t.net
黒人と日本人の体型を同一視するやつがいるのか
脳筋で無知って怖いな

186 :無記無記名:2014/11/26(水) 23:59:39.68 ID:+JXpnDl9.net
まあコンタクトスポーツやっててフィジカルがとかスピード落ちるとかほざく奴は腹立つな
そのレベルでほざくなと

187 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:07:38.29 ID:+h4F0Tz3.net
少し考えれば分かるけど、この長い歴史と広い日本の中で筋肉量を圧倒的に増やしたらどうか?
という発想を持った陸上選手、コーチがいなかったとでも思ってんのかね?
そんなの素人でも誰でも思いつくんだから試さないわけがねえだろ

そしてそれで結果が出てればそれがスタンダードになるに決まってるだろ
結果が出てないから今のような体格になってんだよ

そして今の方が遥かに速い
中国人の10秒00も日本と同じようなガリガリ体型だし劉翔も決して黒人並のマッチョとも言えない
黄色人種は黒人並みのマッチョになってもスピードが出せないんだとよ
陸マガ05年の何月号だかで書いてたよ
朝原、谷川(110mh日本記録保持者)土江(五輪レベル)の話で

>>183みたいなのは偏見だけのただのバカ

188 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:10:17.30 ID:1YjCqXK6.net
ベンチ豚のたわごと

桐生が高校時代ウエイトなしで10秒01なら
ベンチプレス強い俺は9秒台が出せる

ベンプレ親父のたわごと
室伏は雑魚と言っていいかも

189 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:10:29.85 ID:s1/5EdQw.net
主要世界大会での記録だと日本人最高は山縣の10.07だっけ?
ボルトは9.58を世陸で出したから結局黒人トップと日本人トップは0.5もの差があると考えて良いな

190 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:11:42.54 ID:Il7zRqsI.net
続きは該当スレでお願い

191 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:14:15.57 ID:9LAqUESc.net
>>187
でも朝原ってマッチョじゃね?

192 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:14:30.14 ID:1YjCqXK6.net
>>187
それは言えるね。
黒人と同等の筋量をまとってもさほど記録は変わらないだろうね。
第一すり足走法が多い日本人と、
パワー任せで蹴りの強い黒人の走り。
筋トレで記録アップするのはどっちかというと黒人の方

193 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:20:03.20 ID:1YjCqXK6.net
>>191
筋トレでパワー上げるのは朝原の走りには向いてるかもしれない。

だけど日本人ではマッチョに見えても

↓朝原とパウエルの違い
http://livedoor.blogimg.jp/maru9287/imgs/1/5/15117d57.jpg

だけど朝原より速い黒人というのも世界レベルのほんの一握りなんだよね。
ほとんどの黒人スプリンターはマッチョでも朝原より遅い。

194 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:26:05.36 ID:iSy4j5bP.net
>>191
朝原が歴代20位くらいの中では1番マッチョだろうね
でもそれはタイプの問題
仲良しの末次や高平には別にマッチョになれとか勧めていない
本当にマッチョならマッチョなほど良いのなら皆に勧めるはずだけどそんな事してない

そしてその朝原自身が、「谷川君(110mハードル日本記録保持者)や土江君(10秒21五輪2回出場)が言うには
黒人は筋肉が真っ直ぐついてるからマッチョになってもそれをスピードに活かせるけど、日本人は筋肉が斜めについてるから
筋肉を太くしてもスピードに結びつかない。だからどの程度まで筋肉を太くして良いのか分からない」
見たいな事を陸マガ05年の何月号だかで言ってる

195 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:28:22.81 ID:/OsESpkR.net
>>193
まず朝原ほどの技術が無い

196 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:30:46.88 ID:iSy4j5bP.net
90年代の日本選手権見ると今よりも遥かにマッチョな人が多い
有名なのは杉本龍勇とかかな?この人は明らかに朝原よりもマッチョで
黒人並みと言える。並みの黒人よりもマッチョ
しかしその人も朝原よりも格下
全体的にも今のガリガリばかりの時代の方が遥かに記録上だし世界大会でも実績残してる

197 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:37:40.84 ID:sKu8vRXx.net
日本人でガッツリ筋トレしてるという分母が少なすぎだわ
ほとんど細い奴ばっかりだしたまにマッチョがいて遅い奴だったとしても
だから日本人は筋肉を付けてもダメだという結論にはならん

198 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:39:11.81 ID:Ny+ZqJ90.net
海外サッカーみたいなもんだな
フィジカル弱そうに見える選手も大体脱ぐとマッチョ寄り

国内の場合ガリ気味の1流選手は結構いて
稀に遠藤的にプヨってても案外出来る奴もいる

199 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:42:06.07 ID:iSy4j5bP.net
>>197
いや、90年代とか00年前半とかくらいは結構ガッツリしてるチームは多かった
しかし、それで永年やってて結果が出なかったから、最近はそれほどウエイトしなくなりました、
という強豪校が多いんだよ
それで最近の日本トップ選手は昔に比べて全体的に細めになってきてる
しかし今の方が明らかに強い

200 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:43:33.89 ID:Px0oubzZ.net
骨格って日本人同士でも全然違う人もいる
ウエイトをしない方が良いと決めつける人もどうかと思うがなぁ
同じ体格ででかいと感じる人とガリやなって感じる奴だっているんだしウエイト向きの選手もいるだろう
実際朝原とかはウエイト向きだったのだろう。黒人だって体格的に細くて速い奴もいれば筋肉ガンガンにつけて速いのもいる
ようは骨格にあったスタイルでやるのがベストだろうと思う

201 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:45:41.25 ID:Px0oubzZ.net
朝原の179センチの75は結構でかいだろう
ヨハン・ブレークは180の76だし

202 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:47:40.66 ID:iSy4j5bP.net
誰もウエイトしない方が良いと決め付けてはいないよ
最近でもウエイトして、筋肉量の増加とともに記録が伸びて日本選手権何位になりました、って人もいるし
飯塚も最近はウエイトかなりやってるみたいだし。冬季だかは走るのは週2回だけとか
朝原もウエイトかなりやってるし

ただし、ウエイトしないで強い人も多いし、筋肉量はそれほどでも無いけど歴代トップレベルの人も多い

203 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:52:54.40 ID:jUk/id2+.net
>>187
人間の身体は筋肉で動く以上筋肉があればあるほど早く走れるんだよ 用は走る為に必要な筋肉をつけろって事だ おまえみたいな馬鹿はじゃあ全身ガンガン鍛えれば速くなるんだねーwみたいな単細胞な思考だからわかんないだろーがなw

204 :無記無記名:2014/11/27(木) 00:58:29.33 ID:iSy4j5bP.net
>>203
誰もそんな事言ってないでしょ
>>177>>178などに対して反論してるだけ

205 :無記無記名:2014/11/27(木) 01:45:23.06 ID:9O40Jmw1.net
記録の伸びは道具や技術の進化抜きには語れないんだが

206 :無記無記名:2014/11/27(木) 01:49:54.29 ID:s1/5EdQw.net
一理ある

207 :無記無記名:2014/11/27(木) 04:42:59.61 ID:6t4doYOB.net
山縣はまったく筋トレやってないよ。
いややってるけど遊びでやってる感じ。
足肥大のツートップといわれてるレッグエクステンション、レッグカールともに足の裏が地面をける
種目じゃないのでやればやるほど足が遅くなる(肥大だけして体重増、地面を蹴る力に感化されない)
足が速くなる一番有効な種目はステフデッドだねハムケツを肥大させて背中の肥大は最小限にコントロールできる
いつかステフデッドだけをやりこむ日本人が出てきたら9秒台が拝めるだろうけど現状でこれに気づいてる指導者がいないんだよな・・・残念ながら

208 :無記無記名:2014/11/27(木) 05:05:20.70 ID:jUk/id2+.net
大腰筋 ハムケツ が主にメインだね
四頭筋は走るのにはあまりいらないと言われてるね

209 :無記無記名:2014/11/27(木) 08:35:38.97 ID:Ktk+XH2H.net
陸上スレかな?

210 :無記無記名:2014/11/27(木) 08:40:21.28 ID:OTRPl6Fk.net
>>207
お前はニワカで失礼すぎる

スポーツ選手が遊びで筋トレをするわけないだろ
短距離の陸上選手も腹筋とかかなり鍛えるんですが

211 :無記無記名:2014/11/27(木) 08:57:45.85 ID:6K57oGHU.net
>>208
陸上だったがフロントスクワットはよくやったぞ

212 :無記無記名:2014/11/27(木) 09:25:01.86 ID:jUk/id2+.net
>>210
おまえが1番ニワカで馬鹿だよ 攻撃的に噛み付いてくんなよ気持ち悪いROMっとけゴミ

213 :無記無記名:2014/11/27(木) 09:37:47.63 ID:jUk/id2+.net
>>210
知能低いくせに人上から目線で噛み付いてくんのやめろよ 喋り方からして30越えてるだろ?恥ずかしい
腹筋なんて鍛えて当たり前だろ 遊びってのは走ることの補助で肥大をあまり意識しないで鍛えてるって意味だろ そんなのもわかんねーのかよ
一生ROMってろおまえが来ると荒れる

214 :無記無記名:2014/11/27(木) 09:57:01.08 ID:1YjCqXK6.net
>>207
そんな簡単に9秒台が出たらすでに皆やってるし苦労しねえよ

215 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:06:11.10 ID:pEyU8wq/.net
サイドレイズやってて肩痛めたんだけど一週間経っても治らない
脱臼してるのかな?

216 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:06:20.73 ID:MLcua3tc.net
フィットネスクラブでトレーニング3か月目なんですが、
お風呂が混む時間にあたるのがいやで、先にお風呂に入ってホカホカになってからトレーニングしたら、
汗がものすごくでて、調子がいいように感じたのですが、メリット、デメリットありますか?

217 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:12:28.91 ID:Suu7pIb6.net
ステフデッドって何? ひざ曲げないでやるやつ?

218 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:22:04.53 ID:Suu7pIb6.net
stiff leg deadliftか
速筋が鍛えられないから無理じゃね

219 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:22:53.68 ID:RH9wFp7T.net
>>213
おまえも一緒になって荒らしてんだよ
おまえもROMってろ

220 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:26:19.47 ID:Suu7pIb6.net
>>215
やったばっかなら冷やして消炎鎮痛剤、5日たっても改善しなかったら
医者。

221 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:28:36.45 ID:Suu7pIb6.net
>>216
いいんじゃないの

減量目的なら◎
パワリフ系なら×
ボディビ△
ジジイの競技補助◎

222 :無記無記名:2014/11/27(木) 10:43:57.78 ID:fjKFDQJZ.net
>>220
> 5日たっても改善しなかったら

5日というのはどういう理由から導き出された日数なんてしょうか?
4日や6日後ではなく5日という根拠は何なんでしょうか



>>221
> 減量目的なら◎
> パワリフ系なら×
> ボディビ△
> ジジイの競技補助◎


このようになる根拠・理由をそれそれ教えて下さい

223 :無記無記名:2014/11/27(木) 11:15:56.59 ID:Suu7pIb6.net
>>222
一週間ぐらいたつと骨がくっついちゃうのでその前に行ってねw

減量目的なら代謝が良くなるほど良いので◎
パワリフは準備運動すると記録が落ちるとかうので×
ボディビはパワーよりなら× 昔ながらの意識が遠のくほど回数あげるなら○
 中をとって△
ジジイは基本的に体が硬くなってるのでウオームアップがわりに良いので◎

224 :無記無記名:2014/11/27(木) 11:29:53.43 ID:sXmWdWPP.net
>>223
なんでなんで君は相手しなくていいんじゃないかな
たぶん質問者とは別人だと思うよ

225 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:08:15.44 ID:BLOw0ONd.net
同意
ID:fjKFDQJZからは昨日のID:51U4TT+Kと同じ臭いがする

226 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:16:01.74 ID:Suu7pIb6.net
まあいいじゃないですか、こっちも暇な時間に少し役立てばと書き込んでるだけですしw

227 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:16:51.64 ID:mVCBRy6T.net
ID:fjKFDQJZはプロテイン10kg飲んだのに筋肉10kg増えてない君だろ

228 :216:2014/11/27(木) 12:30:03.04 ID:MLcua3tc.net
>>221
減量に◎なら大満足です。ありがとうございました

229 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:42:56.97 ID:L5II2CcL.net
竹刀を振りたいんだが、これって何かの筋トレになりますか?
下半身は痩せたくて上半身を鍛えたい者なのだが、どちらかにでも効果ありそうなら始めようと思う

230 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:47:36.52 ID:1YjCqXK6.net
>>216
血流がよくなるのでいいと思うよ
スポーツ選手でも汗出るまでウォームアップしてるからね。

ジムへ来た時に体が冷えて硬くなってるような冬場は効果的だと思うよ。
いきなりトレするよりはるかに怪我や故障予防になるし、体も動きやすくなる。
ただし、入るのはほどほどに。のぼせるまで浸かるのはだめ。

231 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:49:05.48 ID:PvQKSGot.net
>>216
風呂入ってからトレーニングすると、身体が温まってるから怪我しにくいってどこかで読んだ気がする

232 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:53:16.39 ID:fjKFDQJZ.net
>>223
骨が固まるとはどういうことですか?
肩を痛めたら骨が固まるんですか?
また一週間ぐらいとのことですがこの一週間というのはどこから出た数字なんですか?


> 減量目的なら◎
> パワリフ系なら×
> ボディビ△
> ジジイの競技補助◎

書いてる内容を見るとこの件も全部憶測ですよね
何となくそんな気がするというレベルの話ですよね

233 :無記無記名:2014/11/27(木) 12:55:53.99 ID:AFK18YF1.net
〜只今スルー検定実施中〜

234 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:03:21.15 ID:fjKFDQJZ.net
骨に問題があるなら5日程度様子を見るなんてしてないで
さっさと医者に行くべきですよね
どうあれ5日とか一週間という数字に特に根拠もないことだけは良くわかりました
また

> 減量目的なら◎
> パワリフ系なら×
> ボディビ△
> ジジイの競技補助◎


この話も医学的、科学的根拠があるわけではなく
多分そんな感じがするという範疇での話だということも良くわかりました

235 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:12:13.48 ID:fjKFDQJZ.net
もうお願いだから中途半端な知識の奴は回答しないで欲しいよね

スクワットの時に膝がつま先より前に出たら膝を壊しやすいから駄目!
と説明する奴に
なぜつま先より前に出たら膝が壊れやすくなるの?そのメカニズムを教えてというと
もう答えられない

このパターンと全く一緒
その根拠となる元の理論がわかってないくせに
ネットで見つけたサイトに書いてあったことをそのまま語ってるだけのレベルなんだよね


このスレっていつからこんな低レベルな回答者が増えだしたのかなと最近ちょっと気になってたんだ
回答する側はしっかりとした理論を理解してる者じゃないと答える必要ないですよ
>>215みたいな質問に対してはあんな文章だけで判断できるわけないんだから
こんな所で聞くようなことでもないし、もし答えるなら医者に聞けとしか言いようがないことですよ
まぁ質問者も馬鹿なことを聞く奴が増えたのかもしれないけど
それに答える側もほんとレベル落ちましたよね

236 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:23:51.36 ID:Px0oubzZ.net
根拠となる元の理論が分かっていなくてもソレが確立されている理論ってことが証明されてるなら問題ない
筋トレしたらタンパク質どれくらいとったらいいの?って質問に体重数値の1.5〜2倍って答えりゃあ理論なんて分かってなくてもいいんだよ
そもそもそこまで深いレベルの知識が欲しいなら専門書を購入するなり、大学行って研究すればいいだけの話

237 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:33:40.52 ID:Px0oubzZ.net
>>235
215の質問に対しては文章より激しい痛みがあるとは感じられないだろうし脱臼の症状からすれば質問などせず病院へ行ってるのが普通
ここに簡単に書き込んでるなら脱臼ではないだろうから、脱臼ではないだろうと安心する答えをだして病院へ行く事を促すことが正解

君はもう少し頭を働かせるべきだと思うぞ

238 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:34:14.17 ID:ynzmC/md.net
>>229
なるだろうけど大きな負荷を必要としてるのに軽かったりと負荷のコントロールが難しいはず
ダンベルとかバーベル使ったほうが効率がよくなったり目に見える成果につながりやすい
ウエイト中心にストレッチも兼ねて竹刀つかうといいと思う

239 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:46:18.28 ID:YC5x/Olj.net
>>235
>もうお願いだから中途半端な知識の奴は回答しないで欲しいよね


誰も回答できなくなるなwwwwwwwww

240 :無記無記名:2014/11/27(木) 13:48:02.16 ID:YC5x/Olj.net
>>237
憶測だらけやん

241 :無記無記名:2014/11/27(木) 14:00:38.84 ID:8h9YjuYy.net
ソイプロテインってホエイプロテインより筋肉つきにくくなるってまじですか?
女性ホルモンに似てるからとか

242 :無記無記名:2014/11/27(木) 14:23:55.05 ID:rbV47tKP.net
12RMでやってるのに胸と腕に筋肉痛がこない
腹と脚はもっと緩い感じでやってるのに筋肉痛が2日は続くのに

243 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:00:55.40 ID:OTRPl6Fk.net
>>213
最高にキモイな。筋肥大を考えない筋トレは全部遊びだとでも思ってるのか?
お前から見たらボクサーのトレーニングも全部遊びなんだな、凄いなw

244 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:13:03.49 ID:lPUogXU7.net
ほとんどのスポーツ選手は筋肥大なんて考えてないからな
肥大のみに特化してる自分たちのほうが圧倒的にマイノリティーであると自覚しないと

245 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:13:54.53 ID:Om2FLxLJ.net
http://www.youtube.com/watch?v=dXBthIGmy_c

この子供がやってる腕立てって名前ありますか?
ケンモで見つけて凄く気になってます

246 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:15:32.85 ID:lPUogXU7.net
>>245
90 degree pushups

247 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:30:38.68 ID:Ny+ZqJ90.net
ナナケンはホント適当な事しか言わないな

248 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:35:40.09 ID:hAYSN31w.net
階級制競技の選手なんて下手に筋肥大させられないのに
なんか勘違いしてるらしいね

249 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:36:49.93 ID:hAYSN31w.net
本当に面白いよ
まともな運動経験もトレーニング知識もないのが丸わかりだから

250 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:37:33.58 ID:OTRPl6Fk.net
>>248-249
ID変えすぎ

251 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:38:39.34 ID:hAYSN31w.net
面白いよな
スポーツ選手が筋肥大のためにトレーニングしてると思ってるんだから

252 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:38:55.61 ID:Ny+ZqJ90.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1416289456/
こーちくんみんな待ってるぞ帰っておいで

253 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:42:36.96 ID:Om2FLxLJ.net
>>246
タイトルに名前があったんですね
ありがとうございました

254 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:46:31.35 ID:5mAG+pjx.net
>>198
ソースくんか?

255 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:51:33.98 ID:OTRPl6Fk.net
>>251
イタ過ぎるしNGに入れたいからIDを一日に何回も変えないで

256 :無記無記名:2014/11/27(木) 15:54:57.55 ID:zSMC8fwn.net
そう言えば質問です
スクワットで立ち上がる時に膝が内側に入ってしまう(絞るっていうのか?)のですが、
これは極力絶対的に直さなくてはならないんですか?前立ち読みしたアイアンマンか何かではそれほど気にしなくて良いみたいに書いてたけど
膝を内側に絞らなければ力でないんですが

257 :無記無記名:2014/11/27(木) 16:00:59.52 ID:OTRPl6Fk.net
>>256
結構前だけど俺も同じ癖があったけど、ジムのベテランと仲良くなったら絶対に直した方が良いって言われて修正したな
と言うか多くの人がスクワットの時に足が前に出たり、内側に絞ったりしてしまってる。
なぜそれが悪いのかって説明は難しいけど、正しいフォームでやった方が怪我のリスクは低いだろうね

258 :無記無記名:2014/11/27(木) 16:05:44.49 ID:EKzd6Q/R.net
>>247
S&Cで斜め懸垂は素晴らしい種目と認定されてることも知らなかったからな
斜め懸垂をなめてたニワカは
世界のトップアスリートたちがこぞって斜め懸垂を実施してるのを知って逆上してしまったけど
斜め懸垂に反対してるS&Cコーチはいまだに聞かないなあ

259 :無記無記名:2014/11/27(木) 16:06:18.82 ID:EKzd6Q/R.net
>>247
ラックやスミスマシンで斜め懸垂できることすら知らなかったからな
どんなトレーニングルームだよwww
レベルが低いとかそれ以前の問題
ただの低脳児

544 名前:空手オヤジ :2014/10/21(火) 17:51:27.74 ID:JF3tuzD9
スターナムで懸垂出来るなら斜め懸垂する意味ないな。
わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや庭やガレージでダンベルロウやったほうが手軽だろ

>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや
>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや
>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや


修斗(笑)オヤジとしてはこれどうやって言い訳するの?
斜め懸垂は雑魚種目どころか日本人では及びもつかない超人もやってるトレーニングなんですが
ちなみにNBA NFL NHLとも日本人は一人もプレーしていません

斜め懸垂大嫌い中卒バキヲタ
VS
斜め懸垂大好き超人プロアスリートたち

NBAスター
http://i.imgur.com/erghNsj.jpg
NFLスター
http://i.imgur.com/e6RC174.jpg
NHLスター
http://i.imgur.com/4qDq9ZQ.jpg

悪いけどUFC選手も斜め懸垂やってるよ
しかもバランスボールに足を乗せてな
そろそろ諦めなよ
http://youtu.be/ZdDIbsA01-Q
まず一つ目のUFC斜め懸垂
http://youtu.be/iXUu0dx6JDQ
1:33〜
早くも二つ目UFC斜め懸垂
http://youtu.be/AHTao39RVKc
0:22〜
日本でもおなじみのマークハントの斜め懸垂で三つね
http://youtu.be/PA0DMe1E8Mc
0:39〜

中卒バキヲタ「斜め懸垂は雑魚種目!」

UFCチャンピオン「斜め懸垂はグレートエクササイズ!俺の必須種目!」

UFCチャンピオンのブロックレスナーの斜め懸垂
ちなみに腕立て伏せもむちゃくちゃやりこんでた
http://youtu.be/F6W83SVldYk
7:13〜
わかりやすいように
UFCチャンピオンのブロックレスナーが斜め懸垂してる画像貼っておきますね
http://i.imgur.com/R1t90Fl.jpg
もう一枚
UFCチャンピオンのブロックレスナー
斜め懸垂画像を貼りますね
http://i.imgur.com/fztm2je.jpg

260 :無記無記名:2014/11/27(木) 16:06:35.42 ID:f2YmgMOp.net
https://twitter.com/connect48_
http://pbs.twimg.com/media/B3aiLQjCcAA-43K.jpg

まっちゃん
まだベンチプレスしてるのかね?

261 :無記無記名:2014/11/27(木) 16:43:05.55 ID:Ny+ZqJ90.net
>>259
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415527299/
オフから逃げた君をみんな待ってるよ?

262 :無記無記名:2014/11/27(木) 17:05:35.95 ID:6t4doYOB.net
>>256
スクワットでつぶれなければそれほど問題はないよ
でもつぶれたときに内側側副靭帯切る可能性が高くなるのは考えなくてもわかるよね
女の内またな奴がよく選手生命を持ってかれる怪我のひとつ。
中国のウエイトリフターみたいにつぶれそうになったときに
神がかり的な反射で靭帯が骨にロックされてる箇所をときながら潰れられる練習はしといたほうがいい

263 :無記無記名:2014/11/27(木) 17:07:58.76 ID:6t4doYOB.net
>>256
ただバックスクワットの場合後ろに逃げられないから中国のリフターみたいに後ろに逃げて膝を守ることはまずできないよ

264 :無記無記名:2014/11/27(木) 17:23:30.63 ID:tuycfB5R.net
>>260
今度からそんなんでいくのか・・・

265 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:02:19.52 ID:jUk/id2+.net
>>243
ゴミはもうしゃべんな おまえガチアスペだろ?しねよ気持ち悪い
今度はまったく肥大なんて考えないんですがwwとかしねよ
走るのの補助的な意味で鍛えてるっていってんだろ イメージもできないカスめ 会話にならんな

266 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:19:49.11 ID:avk5ITVn.net
48時間あけて筋トレすると筋肉痛に全くならなくて
150時間くらいあけてやったらとてつもなく筋肉痛になったんだけど
間隔あけて筋肉痛になった方がいいの?

267 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:20:23.81 ID:RH9wFp7T.net
遊びってのは走ることの補助で肥大をあまり意識しないで鍛えてるって意味だろ

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

268 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:22:34.59 ID:OTRPl6Fk.net
>>266
筋肉痛にこだわりすぎなくていい
まあ追い込むと自然に筋肉痛になるけど
ちなみによく筋トレは1日置きの48時間空けてやれって言うけど
負荷が高いトレすると48時間では回復しきれなくてもうちょっと休憩が必要なる
150時間は論外、ただの運動不足

269 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:26:34.33 ID:avk5ITVn.net
>>268
やっぱりそうなんだサンキュー
1年くらい48時間間隔でやってたんだけどたまたま忙しくて間空けたら
ビックリするくらい痛くてちょっと疑問に思ったんだ

270 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:49:14.32 ID:9LAqUESc.net
BIG3と他5種目しかできないとしたら何選ぶ?

271 :無記無記名:2014/11/27(木) 18:55:48.44 ID:A48T/a8y.net
ショルダープレスORディップス
懸垂
ランジ
ケトルベルスイングORスナッチ
腹筋系種目

俺は格闘技やってるからこれかなあ

272 :無記無記名:2014/11/27(木) 19:13:45.27 ID:rwqBs6FK.net
>>261
空手オヤジと中卒バキヲタのニワカバカどもが
斜め懸垂を知らなかった事実をごまかしてるだけだからな
あんなオッさんとのオフなんてアホらしくて行くわけないだろwww

273 :無記無記名:2014/11/27(木) 19:26:51.74 ID:D1tDUaqE.net
トレーニングメニューについて質問させて下さい。

ダンベルスクワット 10回3セット
腹筋ローラーまたはクランチ 10回3セット
ダンベルベントオーバーロウ 10回3セット
プッシュアップまたはダンベルフロアプレス 10回3セット

バルクアップを目的にこれらのメニューを2日に一回行っているのですが、
この内容で適切なのでしょうか?
実際のところメニューをこなしても余力が残っていることがあり、次の日の筋肉痛もあまり感じられません。
もっと量やウェイトを増やすべきですか?
ちなみに使用しているダンベルの重さは10kgです。

274 :無記無記名:2014/11/27(木) 19:45:32.05 ID:TgC5kf3A.net
トレーニングの原則の一つに
漸進性過負荷の原則
というのがあってだね
つまり毎回同じことしても変わらないのですよ
負荷を少しづつあげないと

275 :無記無記名:2014/11/27(木) 19:49:10.87 ID:MJzf+us6.net
1年程ジムに通ってます。
ジムでは14種類のマシンを一通りこなしてます。
そのうち13種類のマシンでは1年で十分に記録が伸びたのですが、ただひとつ
ローイングマシンだけは通いはじめた時から記録が伸びません。
ローイングマシンだけは毎回やるたびにひどく苦しくきつく感じ、体調のよく
ない時はめまい、吐き気さえしてしまいます。
なぜローイングマシンだけはうまくいかないのでしょうか?
うまくいく方法があったら教えてもらえないでしょうか?

276 :無記無記名:2014/11/27(木) 19:51:57.29 ID:+MCfgS5/.net
ソースくんが昼夜逆転無職だというソース(一部)

ソース君って負け犬だよね [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415629715/

負け犬ソース君って飽きないよね [転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1414807657/

自称大柄デブのプヨガリソースくん。今日も連投中2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1407293903/

糞スレを乱立するソース君連呼の池沼,スクリプトと一週間会話
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1404447368/

ウエイト板のサッカースレッド
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1407658273/

「ベンチ豚」と呼ばれて   大映ドラマ★2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1406106538/

ウエイトトレだけしてると使えない筋肉がつく5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1412935175/

277 :無記無記名:2014/11/27(木) 20:22:26.35 ID:9O40Jmw1.net
>>273
10回3セット出来てる時点で負荷が足りてない

278 :無記無記名:2014/11/27(木) 21:17:48.21 ID:6u2LoBUS.net
瞬発力のあるプリケツを作りたい
ランジとかブルガリアンスクワットとかやってみたけどケツより大腿四頭筋とハムストリングスに効いてるように思う
因みに負荷はダンベル15×2

279 :無記無記名:2014/11/27(木) 21:29:31.54 ID:yWSzzRyz.net
ヒップスラスト最強
https://www.youtube.com/watch?v=e5Dl1o9fIz0

瞬発力を養うために平行してこれもやる
https://www.youtube.com/watch?v=e5Dl1o9fIz0

280 :無記無記名:2014/11/27(木) 22:32:06.56 ID:g2P2M+hu.net
腹筋割るには自重かマシンかどちらのほうがいいのでしょうか

281 :無記無記名:2014/11/27(木) 22:43:04.83 ID:TA2BqEKT.net
>>280
さっさとマシン使えや

282 :無記無記名:2014/11/27(木) 23:12:23.47 ID:pEyU8wq/.net
ぷっしゅダウンやれや

283 :無記無記名:2014/11/27(木) 23:21:04.60 ID:xR8nCclS.net
>>280
さっさと今すぐ自重しろや

284 :無記無記名:2014/11/27(木) 23:29:05.23 ID:Xbe2nEqj.net
結局どれだよ

285 :無記無記名:2014/11/27(木) 23:33:53.29 ID:SmijvjkC.net
体脂肪燃やすのが一番

286 :無記無記名:2014/11/27(木) 23:47:20.31 ID:Xbe2nEqj.net
みなさんの上腕のメニューを教えてください

287 :無記無記名:2014/11/28(金) 02:03:49.03 ID:od1cl8j1.net
168cm67kg体脂肪率17%なのですが各部位を筋肉のみで下記のように増やす事に成功した場合
体重は今よりもどのくらい増えると予想されますか?

首周38cm→40cm 胸囲101cm→110cm 腹囲79cm→82cm 上腕囲34.5cm→38cm 前腕囲28.5cm→30cm
臀囲90cm→95cm 大腿囲54.5cm→60cm 下腿囲34.5cm→38cm  

288 :無記無記名:2014/11/28(金) 02:05:54.89 ID:hVOmVFNg.net
>>287
50kgくらいじゃない?

289 :無記無記名:2014/11/28(金) 03:52:09.97 ID:S1/r7qU1.net
http://imgur.com/Wl6zAWB.jpg

290 :無記無記名:2014/11/28(金) 04:41:37.02 ID:S1/r7qU1.net
鶏胸肉100g(100kcal)を
オリーブオイル大さじ1杯(140kcal,脂肪15g)で焼くと
何kcal、脂肪何gになりますか?

普通にオリーブオイル全部吸収して240kcalの脂肪15gになるの?

291 :無記無記名:2014/11/28(金) 06:13:59.65 ID:XIjmaBKg.net
最近トレーニングで腰を痛めたって書き込みを見かけるのですが、やはり
筋トレする前はストレッチなどした方が
腰の痛みは防げますか?

292 :無記無記名:2014/11/28(金) 06:22:39.51 ID:XFrDfyni.net
>>238
さんくす
実は娘が剣道始めたから俺も運動不足解消に竹刀素振りしようと思ったのさ

293 :無記無記名:2014/11/28(金) 08:39:29.40 ID:LtPZx+xC.net
>>291
ウォームアップの方だろうね
トレーニングベルト(腹圧ベルト)も使い方間違って、付けてるだけになってるる人多いし
あれだと気休めにもならない。

294 :無記無記名:2014/11/28(金) 08:54:29.92 ID:fBGxF1Fm.net
>>290
むね肉は10g/100gの脂肪あるで

295 :無記無記名:2014/11/28(金) 09:26:31.57 ID:LOV/mDWR.net
>>294
だが皮を除去すれば、100g当たり1.6gまで減らせるんだな

296 :無記無記名:2014/11/28(金) 10:04:20.03 ID:dEIicfAf.net
ストラップとかのインチキアイテム使ってまで見栄張って自分の力で扱えない重量挙げるやつ多いからな

297 :無記無記名:2014/11/28(金) 11:04:49.59 ID:k0OVZWqu.net
こういう糞みたいな考えの奴が世の中マジでいるのが問題

298 :無記無記名:2014/11/28(金) 11:23:54.96 ID:QZOy4NpM.net
xfitやフィットネスジャンキーみたいな筋トレ&ボディメイクの情報サイトって他に有りますか?

299 :無記無記名:2014/11/28(金) 11:45:54.30 ID:y0HVHz3m.net
>>298
againfasterの動画をこれから頑張って見てみようと思ってる(英語だけど)

300 :無記無記名:2014/11/28(金) 15:23:14.44 ID:JmFliZj9.net
>>290
まず胸肉自体が厳密に言うと個体差あるだろうし
フライパンで焼いたら油は鉄板に馴染む分と油煙で蒸発する分があるだろ…

生の状態で計量して、そのまま全部舐め取る訳でもあるまいし
絶対に誤差は含まれてるんだよ。

ちょっと常識で考えたらわかるだろ…

>>298
Xfitはかなり参考になると思うよ。
まぁ、そのまま実行する訳ではないけど。

301 :無記無記名:2014/11/28(金) 16:34:44.44 ID:I5K5a35f.net
>>287
7.5〜10kg位かな

302 :無記無記名:2014/11/28(金) 16:52:36.04 ID:3XR7pdLM.net
>>290
オリーブ油ってそんなにカロリーないよw
その数字だとオリーブ油1キロ飲むと体重が1キロ増えないといけない値だよw
プロティン1キロ飲んだら筋肉1キロ増えると同じレベルwww

303 :無記無記名:2014/11/28(金) 17:27:45.44 ID:wawtb0of.net
どの道最後はみんな灰になるんだ…
細かいことは気にせずいこうぜ

304 :無記無記名:2014/11/28(金) 17:47:33.23 ID:dVu9bHgt.net
http://pic.coolboys.jp/face7/index.php?mode=article&id=8559

305 :無記無記名:2014/11/28(金) 17:52:26.43 ID:ea6+nngl.net
http://up2.cache.kouploader.jp/koups12142.jpg


この画像のバーベルは何kgですか?

306 :無記無記名:2014/11/28(金) 18:10:40.76 ID:swKrnIEk.net
>>298
ここ。
高校までの英語を勉強してれば普通に読めると思う。
http://www.mensfitness.com/

307 :無記無記名:2014/11/28(金) 18:21:36.98 ID:vHP8Gn5e.net
ガチムチ側は友人も来る事になりました
男臭い大宴会になるかも知れないのでよろしくおねがいします

308 :無記無記名:2014/11/28(金) 19:11:29.81 ID:kBYeEm3i.net
tp://www14.plala.or.jp/gojiro/diary/dialy_image/kuroneko_back.jpg

309 :無記無記名:2014/11/28(金) 20:41:16.22 ID:Vm/gl9R4.net
参考までにこのスレにいる人の運動能力教えてください
垂直跳び
立幅跳び
50m走
100m走
1000m走
10000m走
ベンチ100kgの回数
反復横跳び60秒間の回数
懸垂の回数
硬球の遠投
パワークリーンの重量
クリーン&ジャークの重量

310 :無記無記名:2014/11/28(金) 20:51:43.77 ID:NMw6W0bh.net
>>309
その種目全ての自分の記録を答えられる人間が日本中に何人の居るのかって話だわなw
せめて貴方の記録をまず書いてみてわ?

311 :無記無記名:2014/11/28(金) 20:55:12.04 ID:hkX+/9EV.net
日常生活でパワーウエイトレシオがいきる場面てある?

312 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:08:13.28 ID:Kqc3GQ3s.net
>>309
50m走 7.0秒
野猿二郎大ダブル完食 7分

313 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:18:58.19 ID:QWgaRY4z.net
筋トレしてる人は肉を食べたほうがよいのですか?

314 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:31:19.03 ID:px1JJTAX.net
>>309
パワークリーン90kg
オートフェラ練習中

315 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:39:44.25 ID:9acOVVi2.net
大胸筋のバランスが悪くて悩んでいます。
左側は均等に付いているのに対して、右側は外側上部しか付きません。
カメラでフォームを確認しましたが、左右均等でした。
どうしてでしょうか?

316 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:52:30.80 ID:VdvnAU9s.net
フロントブリッジってどの部分に効いてるの?

体幹部って言われてもどこかわかんないよ

317 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:55:26.90 ID:iozSScE6.net
>>309
冗談だよなw 運動能力聞いてるのに何でその種目なんだよw
身体能力っていうんだよ

318 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:57:39.21 ID:P58lSICr.net
>>309
もうちょい競技選びなよ

319 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:58:28.96 ID:uf1JZMXM.net
すいません教えてください。
ダンベルを使って、三角筋後部を肥大させられる種目をリアレイズ以外で教えていただけませんか?

チャラい系の男性がジムで上半身を自慢していたのですが、横から見えた姿が肩が前側だけ発達している酷く歪な肩だったのです。目に焼き付いてトラウマレベルでしたので、自分はきっちりと鍛えたいのでお願いします

320 :無記無記名:2014/11/28(金) 21:59:53.12 ID:hVOmVFNg.net
>>319
三角筋後部を肥大でぐぐれば?

321 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:04:23.00 ID:3XR7pdLM.net
手首の向きと♂方向工夫すればプレス系でピンポイントに刺激できる

322 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:22:32.19 ID:CJFbC9vq.net
今までずっと有酸素をやらないでいましたが、今日急にやる気になって1キロほど走ってみました
けっこう足がガクガクになりました。なぜです?やはりダルビッシュの言っていた
「ランニングよりスクワットやる方が足腰強くなる」というのは間違いなのでしょうかね

323 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:35:17.86 ID:P58lSICr.net
>>322
足腰の筋力は強くなるだろうよ
心配機能、持久力は鍛えられるわけがない
日常生活に活かしたいならランニングをオススメするね

324 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:35:28.06 ID:VdvnAU9s.net
実は俺も>>316が気になる

誰か教えてくれ

325 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:36:31.60 ID:Mth+qBeF.net
これは笑

326 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:46:10.30 ID:CJFbC9vq.net
>>323
いや、筋力オンリーの話です
走ってつけた筋肉のほうがなんか総合力に優れているような気がします
結果的にスクワットでつけた筋肉より高パワーを発揮できるのではないかと

327 :無記無記名:2014/11/28(金) 22:53:16.65 ID:P58lSICr.net
>>326
筋力を重視するなら
バーベルスクワット≧短距離ダッシュ>>長距離走>>自重スクワット

328 :無記無記名:2014/11/28(金) 23:47:55.83 ID:GCFi7Ze5.net
>>305
7〜80くらいかなぁ

329 :無記無記名:2014/11/29(土) 01:12:24.70 ID:tdWrEnlE.net
デッドリフトってどうやって予定に組み込めばいいんですか?
背中の日に入れるには下半身が使われるし
下半身の日に入れるには広背筋が使われるのが背中の日に影響しそうで嫌だ

330 :無記無記名:2014/11/29(土) 01:14:20.87 ID:f2ongghi.net
ハーフデッドとスティフレッグドデッドで分けてやれば?

331 :無記無記名:2014/11/29(土) 01:34:01.89 ID:QCzRiSQW.net
>>329
そこまで完全に区切るのはあまりに神経質としか言いようがない。
それでどういう身体ができるのですか?
ビルダーを超える究極の肉体が出来るのでしょうか?

そこまで行くともはや、分割シンドロームですよ。

332 :無記無記名:2014/11/29(土) 01:46:05.97 ID:tdWrEnlE.net
ああそういうの気にするのっておかしいんですね
補助的に使われた筋肉をまた別の日に鍛えると駄目なのかと思ってました
安心しました ある程度は被ってもいいんすね

333 :無記無記名:2014/11/29(土) 02:28:35.87 ID:1yXFaJi5.net
ジムに通い始めてから9ヶ月
体つきは筋肉質になって来たのですが体重があまり増えません
177cm/63kg15%→66kg12%
という具合です
体脂肪率10%以下かつ70kg以上を目指してます
どうしても少食なので原因は分かってるんですが
このタイミングで頑張って食べまくって増量するというのはアリでしょうか?

334 :無記無記名:2014/11/29(土) 02:45:22.55 ID:goGVTCAd.net
体重増やしたいならタイミングとか関係ないだろ
まずは原因解ってるなら食えよ

335 :無記無記名:2014/11/29(土) 06:36:05.59 ID:P/zZ9mZq.net
>>332
悩む人は多いのでおかしい質問とは思わないけど結局自分で試行錯誤するしかないからね

336 :無記無記名:2014/11/29(土) 07:03:49.16 ID:hO2r0Zf3.net
11月の頭にダンベル60kgセット買って後悔してた者だけど
片手17.5kgで12rep×3できるようになったから
20kgでやってもいいかな?
それともダンベルのバランス悪くなるけど1.25kgプレートを片側に1枚つける方がいい?

337 :無記無記名:2014/11/29(土) 07:09:12.22 ID:CvcNyoTI.net
ウエイトやる時に履く靴でお勧め教えてください
滑りにくいのがいいです

338 :無記無記名:2014/11/29(土) 08:02:43.49 ID:5ejxV7y4.net
最近プランクをやり始めたのだがどうも肘が痛い
床にタオルを敷いてやってるのに毎回肘が擦れてヒリヒリする
体重のかけ方間違ってる?

339 :無記無記名:2014/11/29(土) 08:39:22.23 ID:nF191L4g.net
12月から増量期ということになります
はじめての増量なので不安です。一応一気につけると変な身体になってしまうかなと思い3ヶ月で10キロを予定しています。
自分はいま61キロで、減量期には朝とトレ前後以外は炭水化物を取らずに一日の摂取カロリーも2200を超えないようにして、タンパク質を230以上とるようにしていました。
これからは体重を少しづつ増やしていくので朝昼晩トレ前後に複合炭水化物をとり一日の摂取カロリーをまずは3000前後にして様子を見ようとおもっています。
長くなってしまいましたが自分のこのやり方で間違っていたり指摘するべきところがあるなら教えてくださいお願いします。

340 :無記無記名:2014/11/29(土) 08:59:19.04 ID:3rVRrspf.net
ないよ

341 :無記無記名:2014/11/29(土) 09:02:56.91 ID:QCzRiSQW.net
ゾーリョーキ^−^とかゲンリョ−キ^−^とかいらんよ
普通にトレしろ

第一そういうのやってマラソン選手並みの61kgってなんだよ
やって意味なし、全然効果出てないやん
むしろ健康を壊すだけ

342 :無記無記名:2014/11/29(土) 09:07:20.90 ID:CiUfHw6l.net
>>341
身長150くらいかもしれないだろ

343 :無記無記名:2014/11/29(土) 09:17:08.55 ID:f2ongghi.net
じゃあまず成長期を迎えるべきだな

344 :無記無記名:2014/11/29(土) 10:09:15.23 ID:roeWRPS4.net
>>336
種目がなんなのかわからんが、20にしてみて6reps割るようなら考えればいいだけ

>>339
うだうだやってないで4000くらい突っ込め

345 :無記無記名:2014/11/29(土) 10:16:37.64 ID:b0bD3S4K.net
握力が全然強くなりません
一ヶ月近く20RMの強さのグリッパーを一回三セットとして一日三回朝昼晩とトレーニングしてるんですけど
変化は全くありません
プロテインも摂取して体重も増えているんですけど・・・
何が原因なんでしょう?

346 :無記無記名:2014/11/29(土) 10:33:07.58 ID:StD5X9uI.net
61kgで4000kcalもいらんから
多くても3000でいい

347 :無記無記名:2014/11/29(土) 11:17:42.36 ID:m5MLVf/9.net
家にダンベル20キロとぶら下がり健康機しかありません
三頭を鍛えたいのですがハンマーカールは三頭に効果的なんでしょうか?
ハンマーカールをやっている感じ全く効いてる様に感じません
色んなサイトを見ましたが三頭のトレとかいてあったり
二頭と腕等骨金?にしか効かないみたいなサイトであったり
実際はどうなんでしょうか?
また
キックバックとディップス以外に三頭を鍛えられる種目はありますか?

348 :無記無記名:2014/11/29(土) 11:21:49.00 ID:zcIEbGVF.net
>>347
http://www.training-craftsman.com/jyouwan%20santoukin%20Mens.html
こういうのやっとけ

349 :無記無記名:2014/11/29(土) 11:47:02.26 ID:pk/vAVIB.net
>>347
王道でいくとライイングトライセップスエクステンション(スカルクラッシャー)
限界きたらプレスであげてネガティブだけで追い込む

350 :無記無記名:2014/11/29(土) 11:49:20.31 ID:iWcejUoX.net
毎日一キロヨーグルト食べてたら腹出てきた

351 :無記無記名:2014/11/29(土) 12:36:13.01 ID:hO2r0Zf3.net
>>344
ダンベルプレス
2セット目、3セット目が6rep割っちゃってもダメ?

352 :無記無記名:2014/11/29(土) 13:12:51.06 ID:lSHImmrf.net
腸まで届く乳酸菌

353 :無記無記名:2014/11/29(土) 13:18:50.91 ID:W1kKq7NE.net
>>351
別に6発以下がダメなんてルールはないお
逆に5×5ばっかやる人もいるし
ずっと同じ10×3とかばっかやってると停滞するお

20でやるなら最初5×5余裕できたら6×4→8×3→10×2→10×3
とかでいいんじゃまいか?
これはあくまで例だけどセットと回数重さは定期的に変えないと停滞しやすいお
漏れは3×7(筋力狙い)とかもやるときあるお

354 :無記無記名:2014/11/29(土) 13:41:34.00 ID:z9kDF7Du.net
俺はスクワットやデッドリフトは基本5rep
上半身は基本8rep
軽めで全身15repで刺激入れることもあるな

355 :無記無記名:2014/11/29(土) 14:06:14.66 ID:KwxRYP3i.net
オメガ3はトレーニーはどういう目的で飲んでる人が多いんでしょうか?
もちろん通常の生活でオメガ6、9は摂取量が多く、3は少ないため、バランスを取るために3を取るってのは分かるんですが。
そういう意味ではマルチビタミンミネラルのような使い方で、コンディショニングの意味合いが強いんでしょうか?

という自分もオメガ3は摂取していますが。

356 :無記無記名:2014/11/29(土) 16:08:08.71 ID:hO2r0Zf3.net
>>353-354
ずっと1セット目8〜12repでやるとおもってた
とりあえず20kgにして色々試してみるね

357 :無記無記名:2014/11/29(土) 18:39:23.16 ID:K8Fs6pPW.net
>>345
雪かきやった方がはるかによくないか?

358 :無記無記名:2014/11/29(土) 19:05:59.17 ID:CvcNyoTI.net
ウエイトやる時に履く靴でお勧め教えてください
滑りにくいのがいいです

359 :無記無記名:2014/11/29(土) 19:17:58.39 ID:jCPp2nvr.net
>>358
男は黙って地下足袋。

360 :無記無記名:2014/11/29(土) 19:22:49.32 ID:zcIEbGVF.net
自宅トレーニング器具に足の指をぶつけて痛い思いをした事が何度かあるが
夏は基本素足で冬は靴下履いてやってるわ

361 :無記無記名:2014/11/29(土) 19:39:41.54 ID:wpwYweYX.net
>>358
ビブラムのファイブフィンガー

362 :無記無記名:2014/11/29(土) 20:31:52.25 ID:eUZWC4K2.net
風邪引いたら素直に休みますか?
今までは筋トレ続けて悪化させて長期休養ってのを繰り返してました

363 :無記無記名:2014/11/29(土) 20:39:26.46 ID:zcIEbGVF.net
>>362
筋トレすると体が強くなるから
風邪なんかひきにくくなるぞ

少し頭痛がしてても
筋トレしているうちに治ったりするからな

気合が足りないんじゃないのかね?
風邪薬飲んで筋トレ続行だ

364 :無記無記名:2014/11/29(土) 21:08:04.88 ID:CvcNyoTI.net
>>358-361
いや、靴で頼むわ
スクワットやる時とか滑りそうで嫌なんだよな
出来れば、靴底がブツブツみたいに滑り止めになってるタイプがいい

365 :無記無記名:2014/11/29(土) 21:36:05.47 ID:4zrD0Gn/.net
手首の関節が強くないです。
2の腕の筋力をつけようとしたら、どんなトレーニングがいいですか?

366 :無記無記名:2014/11/29(土) 21:36:58.27 ID:W1kKq7NE.net
>>365
リストラップやればおk

367 :無記無記名:2014/11/29(土) 21:38:26.53 ID:tirrxUI7.net
>>365
古代人乙。
今は21世紀です

368 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:06:07.79 ID:4zrD0Gn/.net
>>366-367 そういうものがあるのか。 アルペンで売ってる?

369 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:13:38.39 ID:RcMd6JKG.net
ヤフー知恵袋のトレーニングカテゴリーの池沼化が激しいんですけど、
どうしたらよいですか?

370 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:14:10.46 ID:Dpb+vMmB.net
>>369
ヤフー知恵袋で聞け

371 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:19:47.47 ID:W1kKq7NE.net
>>368
アルペンがよくわからんが漏れが使ってんのはこんなのだお
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0054Y5PZW/ref=mp_s_a_1_1?qid=1417267093&sr=8-1&pi=SY200_QL40

BBで輸入したほうが安いけどまあめんどくさいだろうからAmazonでええやろ

372 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:20:34.97 ID:tirrxUI7.net
知恵袋は昔から独自研究理論で語るやつが多い
全カテゴリーで誤ったアドバイスの巣窟
それでまかり通ってるのが怖い

373 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:22:34.65 ID:RcMd6JKG.net
女子はかなり筋トレしても、
トレーニングしていない男子(デブでもガリでもない)に及ばないんですが、

男子って筋肉増強ホルモンが、何もしなくても天然で分泌されるものなんですか?

374 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:25:17.54 ID:W1kKq7NE.net
テストステロンっていうか男性ホルモンですしお寿司
ですがスクワットデッドリフトなどは鍛えてる女性のほうが強いですお
上半身は付きにくいけど
鍛えてる女性はカッコいいし綺麗だし尊敬してますお
しかしチキンなのでジムでは話しかけられません
よかったら話しかけてお

375 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:34:54.83 ID:28TrxLwa.net
ウエイトをはじめたんですが、スクワット初心者の卒業ラインである
(自重×1.5+40)kgのハイバーフルを半年でクリアできました!

376 :無記無記名:2014/11/29(土) 22:58:48.89 ID:OzYaZA7u.net
誰が初心者ラインって言ったの?

377 :無記無記名:2014/11/30(日) 00:30:31.69 ID:nTiqLjxM.net
>>345
握力を強くするための有名なトレーニングは強いグリッパーを買う(片手だと閉じきるのがギリギリくらいの)
それを両手で閉じて片手にして開くのを耐えるネガティブトレーニングだ
負荷が強いので怪我注意や

378 :無記無記名:2014/11/30(日) 01:46:58.93 ID:ED1M56Q5.net
>>364
マリンシューズでOK。
軽いし滑らない。

379 :無記無記名:2014/11/30(日) 04:01:36.60 ID:/78ISj5h.net
これで65sだってよ
筋量・体脂肪どれくらい?

これまでの−70kg級から−65kg級に変更されて開催されるS-cup世界トーナメント。
64.95kgの500gアンダーで計量をクリアーしたS-cup65kg日本トーナメント2013王者・鈴木博昭(ストライキングジムAres)は
http://stat.ameba.jp/user_images/20130924/10/sweet1987/68/f8/j/o0400053412694311126.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130625/12/suzukihiroaki-official/d6/bc/j/o0480064012587806991.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130623/01/suzukihiroaki-official/49/8b/j/o0480064312585076502.jpg
http://img01.dosugoi.net/usr/pwj/2632070_1526540071_16large.jpg

380 :無記無記名:2014/11/30(日) 04:03:09.05 ID:/78ISj5h.net
>>378
おk

無難にアディダスかアシックスかニューバランスにしようと思うわ

うちのジムにいるボディービルダーのジジィがニューバランス履いてるのだが、
あれはなんか利点あるの?
ただニューバランスなだけ?

381 :無記無記名:2014/11/30(日) 06:11:35.94 ID:Fejqczbo.net
      ∧
  ┌、  | ||             /|ヽ
  ト、\ | | |   ,r───-、   | | //ト、
  \\ヽ!| | /        \ | / / //
    \__Lレ'           ∨// /
       i〜〜〜@〜〜〜〜「 ̄ ̄
       |/⌒ヽ、, 、、_/⌒! ├、   バリン ロイシン イソロイシン!
       ∧─┰   ─┰  /ヽi
        Y  r‐、_r─-、    レ'
       |  i(lllllllllllllllllllト、  ノ
       \        ,イ´
 ┌──-、  `ー‐ァ‐─-' `十──---、
  `ニニ_  \  /\    ノ |      \
     `T  ヽ/\  ヽ/ ├──‐‐ヘ  \
      ヽ     ヽ/   |      \  \
       \_____,/     |        し、_ノ
      r─‐┤       ト、
    /// `⌒⌒⌒⌒⌒  ヽ
   ////川i        ii iミヽ
  /ヾレ巛巛川川川川川川リリリ!
  |   、/`ゞW人八从川川リリ
  |、、ヽ |       |    |
  小ヽ、 |       \   ヽ
   ト、′〈        ヾ、ヽ `ー、
    |   )         \   ノ
   |  /           _|  /
  ⊂,__」           (__ノ

382 :無記無記名:2014/11/30(日) 06:26:20.61 ID:vscRy00a.net
リバースグリップショルダープレスとフロントレイズって
どういう違いがありますか?

383 :無記無記名:2014/11/30(日) 06:39:51.09 ID:P/ExZiJW.net
あのみーはようんち配信

384 :無記無記名:2014/11/30(日) 08:42:35.27 ID:pfubVGDe.net
来週から、出張で上海に行くのですが
一ヶ月間筋トレができません
一ヶ月筋トレしないと筋肉は落ちてしまいますか?

385 :無記無記名:2014/11/30(日) 09:32:11.36 ID:5fbdWsJj.net
二行目が確定してるなら三行目の心配しても無意味じゃないのか

386 :無記無記名:2014/11/30(日) 09:37:06.87 ID:EuoniYQX.net
よくこういう意味のない質問あるよね

出先でできる自重トレ等の勉強をするとかなら分かるけど

387 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:02:50.76 ID:yLjJL9HF.net
チューブくらいなら持ち運べるし
上海ならダンベルくらい買えるだろ

388 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:14:46.01 ID:nTiqLjxM.net
週一くらいでビジターで上海のジム行けばいいだろ
維持程度にはなるだろうしテンション上がるだろ

389 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:29:06.56 ID:pfubVGDe.net
お言葉ですが
一応夜は中国語を勉強したりするので
鍛える時間がありません。

390 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:33:02.56 ID:FTrylqlx.net
なら仕方ない

>一ヶ月筋トレしないと筋肉は落ちてしまいますか?
確実に落ちます

これしか言いようがない

391 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:36:27.29 ID:pfubVGDe.net
>>390
わかりました。
質問に答えて頂いてありがとうございました。
他の方は偉そうな事を言う割に
知識がないんだとよくわかりました。

392 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:49:42.00 ID:Y9ulzRko.net
>>391
え?!

なんか言い方にトゲがありますね。ご自分の質問内容も、受けてから見ると、どうかなぁというものなのに。。。

まぁ、いいや。あなたがそれで満足したなら。でもここで、質問するなら少し気をつけたほうがいいですよ。質問のマナーというか。

393 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:56:03.38 ID:J2321nCk.net
>>373
まあこの女にはほとんどのトレーレーは勝てないだろうけど
完璧なフォームでプッシュプレス150kg
https://www.youtube.com/watch?v=zkszFUjzmuo
完璧なストリクトバックプレス85kg×2
https://www.youtube.com/watch?v=RL1DeZ1qE2U
完璧なフォームでスクワット200kg×2
https://www.youtube.com/watch?v=fxXO7JRZxNA
フロントスクワットは軽く190kg
https://www.youtube.com/watch?v=gwIgX3xL4zk
デッドリフト200kg軽い軽い
https://www.youtube.com/watch?v=34_47kvhkqE
片手間にやる、お前らの大好きなベンチプレスでさえ140kg
https://www.youtube.com/watch?v=D3uSWlVTbI8

394 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:56:28.51 ID:ReIbdM/b.net
>>391
えええ…( ゚д゚)

395 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:57:23.18 ID:J2321nCk.net
すごいのはどれも安定感抜群案だよね。
体幹軸が微動だにしない。
フラダンサーのように腰が揺れるトレーニーと雲泥の差

396 :無記無記名:2014/11/30(日) 10:58:13.38 ID:pfubVGDe.net
>>392
もし私が不快な質問をしたなら謝りますが、このスレは筋トレなんでも質問と
なってるので、不快な質問をした覚えは
ありません。
私の質問は、筋肉が落ちるのかを
聞きたいだけであって、出張先で
鍛えろの返答には驚きました。
向こうで鍛えられるなら鍛えてますが
鍛えられない理由はあるのです。
YESかNOの答えを求めてる事に対して
向こうで鍛えろというのは、
答えになってないと思いますが

397 :無記無記名:2014/11/30(日) 11:04:54.39 ID:nTiqLjxM.net
まさかそんなこともわからないレベルとは思わなかったからすまんな
ちなみに俺はジムがなくてもホテルのイスでディップスとかベッドでデッドリフトとかやれるだけやるけどな
まあ強制されるもんでもないし好きにすればいいさ

398 :無記無記名:2014/11/30(日) 11:09:32.90 ID:pfubVGDe.net
>>397
こちらこそ熱くなってすいませんでした

関係ない質問者及び返答者の方
お騒がせしました。
これにて失礼します

399 :無記無記名:2014/11/30(日) 11:33:41.62 ID:yLjJL9HF.net
いつものキチガイか
文体ですぐバレるな

400 :無記無記名:2014/11/30(日) 11:43:52.03 ID:kOMPM4ee.net
聞いてもないことまで講釈垂れる奴が多いのは確かだけどな

401 :無記無記名:2014/11/30(日) 11:53:43.99 ID:tFgi9WKn.net
> 一ヶ月筋トレしないと筋肉は落ちてしまいますか?

こう聞いてるわけだから、この質問への回答は
イエスかノーなんだよね
この質問を意味のない質問というのなら
>>385>>386>>388も意味のない回答になるんだよ
AですかBですかという質問にCと回答したら不正解な
質問に対する適切な回答は>>390だけ

402 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:04:22.90 ID:yLjJL9HF.net
>>401
いいから死ねよキチガイ

403 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:08:22.95 ID:tFgi9WKn.net
>>387
これも頓珍漢な回答だよね
質問者は> 一ヶ月筋トレしないと筋肉は落ちてしまいますか?
と聞いてるのに
何をどうとち狂ったら
>チューブくらいなら持ち運べるし
>上海ならダンベルくらい買えるだろ
などという間抜けな回答になるんだろうね
AですかBですかという質問にCと回答したら不正解なわけで
こういう回答を見るだけで、学歴も低いんだろうなとわかるよね

404 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:10:46.71 ID:G2Qod0ww.net
キチガイの自己紹介いいぞ〜

405 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:11:35.12 ID:tFgi9WKn.net
このスレで回答する奴はしっかりと質問を読んで
質問内容に沿った適切な回答をするようにしような
ほんとどうしようもない駄目解答をする奴が最近張り付いてるからな
すっかり回答者のレベルが落ちた
まあ車の免許を取得してから一年くらいの奴が事故率が高いらしいけど
それと同じで
筋トレ歴半年-1年みたいなのがやたらと答えたがるんだろうけどさ
このくらいのトレ歴の奴の回答は全然中身がないだけでなく
質問内容に対して全く的外れだったりするんだよな

406 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:13:43.41 ID:6/pGHdY8.net
>>379
ここの奴らって80kg以上のゴリマッチョばっかりなんだろ?
信じられんな

407 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:14:58.89 ID:6/pGHdY8.net
>>391
ここは知識がないニワカがウソ情報を教えるところだよ

408 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:15:19.81 ID:Y7JGSTKb.net
>>389
これ後出ししてる時点でぐたぐた言うなって感じだな
てか1ヵ月トレーニングしなかったら落ちるの確実なのにそれを分からないレベルだから、本人のためにあえて違う答え方してるだけだと思うが?
なんというかアスペみたいな奴だな

409 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:16:20.52 ID:tFgi9WKn.net
それにしても
>一ヶ月筋トレしないと筋肉は落ちてしまいますか?
という質問に対して
どうして>>385>>386>>387>>388みたいな回答になるんだろうね
見事なまでに頓珍漢


もう、ハッキリと言っておかないと駄目だよね
クズでゴミで低学歴のたいして知識もない雑魚の分際で
回答者側にまわろうとするなと
百歩譲ってマヌケな回答でもいいけど、その場合最低限として
質問内容に沿った答えぐらいできるようになれよ
な?
もう一度言うが
AですかBですかという質問にCと回答したら不正解なんだよ
いくら低学歴でもこれぐらい理解しろ


410 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:16:35.11 ID:+Oo1u7Dq.net
>>393
すごい
やっぱりフォームか

411 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:17:41.24 ID:+Oo1u7Dq.net
>>405
むかしから回答者のレベルはものすごく低いよ

412 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:17:44.69 ID:tFgi9WKn.net
>>408
>てか1ヵ月トレーニングしなかったら落ちるの確実なのに

あなたがこう思うに至った根拠は何ですか?
一か月何もしないと筋肉は落ちるわけですか?
じゃあ何日までなら落ちないんですか?
そしてそれらの根拠となるエビデンスは何ですか?
どこで得た知識でしょうか?

413 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:19:06.62 ID:rjkUh6zq.net
いいぞ
もっとやれ
いい加減な回答者にはどんどん突っ込んでやれよ

414 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:19:32.85 ID:kOMPM4ee.net
ここは質問スレであって初心者を標的にして説教するスレではない

415 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:22:56.50 ID:MbkT8Lc3.net
ちょっと前までウォーミングアップすらまったく知らなかったアホが
上級者ぶって超上から目線で答えまくってたからな

416 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:24:56.21 ID:G2Qod0ww.net
キチガイ族召喚しちゃったよ

417 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:27:19.54 ID:lr9ZZM54.net
知らないなら答えなければいいのに
なぜ答えてしまうのか?

418 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:29:04.80 ID:tFgi9WKn.net
またですか・・・
スクワットの時に膝がつま先より前に出たら膝を壊しやすいから駄目!
と説明する奴に
なぜつま先より前に出たら膝が壊れやすくなるの?そのメカニズムを教えてというと
もう答えられない
これと全く同じなんだよね
何度言わせるのかな・・・

>てか1ヵ月トレーニングしなかったら落ちるの確実なのに


こういう説明も膝の話と一緒で
正しい根拠がないと意味ないんだよ
仮に一か月の部分が二週間だとしても、
じゃあその数字はどこからきてどういう根拠から出たデータなのかということなんだよ
>てか1ヵ月トレーニングしなかったら落ちるの確実なのに
確実なのに
確実なのに
確実なのに


確実なのにと言いきってるんですよ
だったら研究データなり論文なりを見たのですか?
それはどこで何という人物なり研究機関がやった検証ですか?
いい加減、深い知識もない癖に表面的な回答やめて下さい
スクワットの時に膝がつま先より前に出たら膝を壊しやすいから駄目!
という奴と全く一緒ですよ
じゃあなぜ?と聞かれるともう何も答えられない
そんな程度の知識で語ったらダメなんだよ
確実?
何が確実なんですか?
確実というのであれば確実だと思うに至った根拠を書きなさい

419 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:32:52.20 ID:tFgi9WKn.net
このスレのスレタイも良く見て下さい
このスレはなんでも質問スレッドなわけだから
百歩譲ってあなたからみて常識の簡単な質問だとしても
世の中の誰もがあなたと同じ知識を共有してるわけないんですよ
少なくとも俺は1ヶ月で筋肉が落ちるというエビデンスは見たことが無いです
むろん落ちないというエビデンスも見たことないですが
だから軽々しいことは言えません
それを常識だろなどと決めつける時点でどうかしてるし
確実だろなどと言うには相応の根拠が必要です
スレタイに沿ったことができないならスレから消えて下さいね
>一ヶ月筋トレしないと筋肉は落ちてしまいますか?
という質問はスレタイに沿った何の問題もない質問ですが
あなたの回答は全く的外れです
ここはなんでも質問スレッドなんだから、極端な話、質問はどんなに初歩的なことでもいいんでです

420 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:37:03.72 ID:G2Qod0ww.net
なんで糞みたいに中身のない長文を恥ずかしげもなく垂れ流しにできるんですか?
初心者なので教えてください。勿論根拠も付けて

421 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:39:11.10 ID:vOYP0Rq4.net
雑魚ほど他人に口出ししてしまう

422 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:40:37.56 ID:tFgi9WKn.net
これくらいで長文と感じるのはまさに低学歴の証拠だね
やっぱりそうだったか
多分頓珍漢な回答をした奴がIDを変えたんだろうね
ほんと、低学歴が張り付いてることを顧慮して
低学歴向けの短い文章まで考えないと駄目なのかな
おっと、低学歴が理解できるのは三行程度なのかな
このレスも長すぎるとか言いだしそうだ

423 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:43:04.45 ID:tFgi9WKn.net
★★★筋トレなんでも質問スレッド368reps



これがスレタイである以上
どんなに常識的な質問だろうがその質問が非難されるいわれはないからね
勘違いしないように
そして低学歴な奴は
いくら間抜けな回答でも最低限のことはできるようになろうね

AですかBですかという質問にはAかBで回答しましょう
Cと回答したら不正解です

たったこれだけのことなんですが
この最低限のことくらいはできるようになろうよ
いくらなんでも今時中卒なんていないでしょ?高校ぐらいは出てるんでしょ?
だったらちゃんとやろうね
大丈夫
きっとできるから
ファイト!

424 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:45:29.54 ID:tFgi9WKn.net
>>388  ←  低学歴のピントのズレた回答例

>>390  ←  質問内容に即した正しい回答例



AですかBですかという質問にはAかBで回答しましょう
Cと回答したら不正解です
質問者がどういう回答を望んでいるのかをちゃんと質問文から読み取りましょう

425 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:45:53.60 ID:mdXBIHdh.net
.
               ., -‐- 、   さすがキチガイ!まともな人間には恥ずかしくて
             //      ',   できない事を平然とやってのけるッ!
             | { _____  |
          (⌒ヽ7´     ``ヒニ¨ヽ      だがそこにシビれもしないし
          ヽ、..二二二二二 -‐‐''′        あこがれもしない
              /ヽ、  _.ノ  \      -‐ −- _
             | (●) (● ) :::|   /´        `ヽ_
            | (__人__)  ::|   / __==ヽ、_     ノ
            | |/^⌒|   ::|  ( =〃へ、  ノ`ゝ--k'
    , ヘー‐- 、 .|  !.{ !  !  :::|   / (●)  (● ) \   つかマジキチっすわw
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ |  ! !_.!_.ノ  ::| , -|    (_人_)   ::|
 ''"//ヽー、  ノヽ |  `ー‐'´   .::}r′ l    |/^⌒|     .::|ー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| \      ノ:|  .{ヽ、  !{ _!_.ノ    /| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l  `ー‐‐''".ノ::|.  ヽ. ゝ、__`ー‐'´,, -‐'" ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゛ :::ヽ   \`丶、 ::|、   \\  ̄   //
\___,/|  !  :::::::::l、  \ \| \   \ヽ、   / ノ

426 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:46:57.37 ID:GC99Ak9c.net
>>423
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレカス

427 :無記無記名:2014/11/30(日) 12:59:32.10 ID:i0z4jAl9.net
知ったか回答がほとんど
すごい板だよ

428 :無記無記名:2014/11/30(日) 13:07:52.29 ID:0aDIRUWW.net
なんで荒れとるん‥

429 :無記無記名:2014/11/30(日) 13:33:47.02 ID:3YbzA2xr.net
>>424
なぜ日曜の昼間からそんなに書き込みしてるんですか?
恋人や友人のいなく家族からも相手にされない寂しい人間なのですか?
そのような人間に見られていることにどう考えますか?

430 :無記無記名:2014/11/30(日) 13:48:27.60 ID:eYGLi40X.net
>>423>>1をよく読んでから出直ししてくれ。

431 :無記無記名:2014/11/30(日) 14:28:01.36 ID:blyPNaYs.net
>>224
なんでお前がスレのルール決めてんの?

432 :無記無記名:2014/11/30(日) 14:32:32.55 ID:hJEfmv4J.net
知ったかぶりしなければいいだけなのに
なぜ知らないのにわざわざ答えてしまうのか?

433 :無記無記名:2014/11/30(日) 15:09:53.78 ID:r3enq80l.net
変な質問しておいて答えたら絡んでくるいつもの人来てたの?

434 :無記無記名:2014/11/30(日) 15:20:07.02 ID:jY/tkNOD.net
>>431のは安価ミス
>>224でなく>>424だね

本人じゃないが訂正しといた、これでいいはず。>>224が批判されたみたいで気の毒だからね(´ーωー`)オヤスミ

435 :無記無記名:2014/11/30(日) 15:33:15.59 ID:hYeIs1GS.net
無理して答えなければいいと思うんだ

436 :無記無記名:2014/11/30(日) 15:45:10.58 ID:iYE2M2Xn.net
上の中国の質問した奴と今10レスしてるやつは同じやつってことだよ
ID:fjKFDQJZとか前にホエイとソイのネタ降ってきた奴も同じ
唐突な質問してきてその後に訳のわからないケチつけて反論ってパターンがソイツだから

437 :無記無記名:2014/11/30(日) 16:05:49.52 ID:vlCQcGgv.net
まともに答えられないんだから突っ込まれるのは仕方ない

438 :無記無記名:2014/11/30(日) 16:13:40.89 ID:Nk0t8Gis.net
ラックやスミスマシンで斜め懸垂できることすら知らなかったからな
どんなトレーニングルームだよwww
レベルが低いとかそれ以前の問題
ただの低脳児


544 名前:空手オヤジ :2014/10/21(火) 17:51:27.74 ID:JF3tuzD9
スターナムで懸垂出来るなら斜め懸垂する意味ないな。
わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや庭やガレージでダンベルロウやったほうが手軽だろ


>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや
>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや
>わざわざ低い鉄棒ある公園いくよりトレーニングルームや


修斗(笑)オヤジとしてはこれどうやって言い訳するの?
斜め懸垂は雑魚種目どころか日本人では及びもつかない超人もやってるトレーニングなんですが
ちなみにNBA NFL NHLとも日本人は一人もプレーしていません

斜め懸垂大嫌い中卒バキヲタ
VS
斜め懸垂大好き超人プロアスリートたち

NBAスター
http://i.imgur.com/erghNsj.jpg
NFLスター
http://i.imgur.com/e6RC174.jpg
NHLスター
http://i.imgur.com/4qDq9ZQ.jpg

悪いけどUFC選手も斜め懸垂やってるよ
しかもバランスボールに足を乗せてな
そろそろ諦めなよ
http://youtu.be/ZdDIbsA01-Q
まず一つ目のUFC斜め懸垂
http://youtu.be/iXUu0dx6JDQ
1:33〜
早くも二つ目UFC斜め懸垂
http://youtu.be/AHTao39RVKc
0:22〜
日本でもおなじみのマークハントの斜め懸垂で三つね
http://youtu.be/PA0DMe1E8Mc
0:39〜

中卒バキヲタ「斜め懸垂は雑魚種目!」

UFCチャンピオン「斜め懸垂はグレートエクササイズ!俺の必須種目!」

UFCチャンピオンのブロックレスナーの斜め懸垂
ちなみに腕立て伏せもむちゃくちゃやりこんでた
http://youtu.be/F6W83SVldYk
7:13〜
わかりやすいように
UFCチャンピオンのブロックレスナーが斜め懸垂してる画像貼っておきますね
http://i.imgur.com/R1t90Fl.jpg
もう一枚
UFCチャンピオンのブロックレスナー
斜め懸垂画像を貼りますね
http://i.imgur.com/fztm2je.jpg

439 :無記無記名:2014/11/30(日) 16:47:01.68 ID:Y7JGSTKb.net
>>436
実は知ってたw

440 :無記無記名:2014/11/30(日) 17:19:49.87 ID:vscRy00a.net
リバースグリップショルダープレスとフロントレイズって
どういう違いがありますか?

441 :無記無記名:2014/11/30(日) 17:30:09.69 ID:GVxVVorr.net
超初診の質問かも知れませんが、お願いします
トレーニングをやった日とやらない日のタンパク質の摂取量は変えたほうがいいんですか?

自分は除体脂肪体重が60kgなので、トレーニングしない日は100g、トレーニングした日は120g取るとこにしてるんですが、これで正しいんでしょうか?
それとも、毎日120g?もしくは毎日100g?

ネットでみると色々出てくるので教えて下さい

442 :無記無記名:2014/11/30(日) 18:34:42.10 ID:Y9ulzRko.net
>>441
それでいいんじゃない?
でもトレーニングの強度や体質によるところが大きいよ。
今のトレーニングでどのくらいの成長率だい?体重が60てことは、食事よりもトレーニングの内容の方が大事だと思うが。週に4回はハードなトレーニングだね。

443 :無記無記名:2014/11/30(日) 18:50:15.65 ID:Fejqczbo.net
>             /                             ヽ
>           _/                               \
>          `ア          |   从rイi !  ∧│        八⌒
>         /イ      | i 从从/  从人从 j从从 |       \
>          |    i从从/                 从从   ト{⌒
>          |    从         _ヽ    / _      从{ ハ{
>             从ハ从 〉 _,.,-=ニ三アミ   {∠三ニ=- .,_〈/,从{
>              从,//    __彡'  }   `≧.,_    ∨,|
>              r=ミ  弋  fij 冫  |   く fij  ア  |=ミ
>              | ヽi!   `¨¨¨¨´    !    `¨¨¨´     jハ}
>              | {小                         小 j}
>             \`ハ                        ハ/ /
>             \            ` ´          ん /
>                 i   r                   厂   おまえら池沼じゃん
>                       弋ニ二二二二二不   /
>                  '.   Y//////////W   /
>                 ト、   ゞニニニニニ彡'   イ
>                 | \     ー一   / |
>                 |l   \       /  │
>               r==|     `¨¨¨¨¨¨´      |==ミsage

444 :無記無記名:2014/11/30(日) 19:34:08.37 ID:nrEpgnII.net
2日前から食事をすべてプロテインのみにしたけどどうなると思う?
亜鉛とマルチビタミンとプロペシアは飲んでる

445 :無記無記名:2014/11/30(日) 19:42:58.85 ID:0aDIRUWW.net
ハゲとるがな

446 :無記無記名:2014/11/30(日) 19:47:40.80 ID:MIHhBayK.net
>>444
粉ミルクだけで生活か。戦時中より貧しいな

痩せるんじゃないのか?
http://www.tanteifile.com/baka/2007/10/20_01/

447 :無記無記名:2014/11/30(日) 19:55:18.25 ID:nrEpgnII.net
>>445
あなたも髪の毛は大事にしてくださいね
トレーニーには手遅れになる前にAGAの遺伝子検査をお勧めします
>>446
やっぱりやせるかぁ…ありがとう

448 :無記無記名:2014/11/30(日) 21:00:33.82 ID:tkTrQgzw.net
>>444
野菜ジュースも飲むといい
ギリギリ糖質もとれる
サプリオンリーより調子が良かった(俺の場合)


トレ後のお食事ってどうしたらいいのかな?
ウェイトアップする人用のスレはあったのだけど、
どちらかというと贅肉絞って筋も微増したいっていうライト層なんですけども

449 :無記無記名:2014/11/30(日) 21:52:46.08 ID:nhVverJN.net
筋肉量が少ないので体重を5キロほど増やそうと思ってるんですが
顔型が丸顔でちょっと脂肪がつくとデブ顔になるのが辛いです
顔の脂肪量はそのままに…なんて都合のいい方法あるわけないですよね

450 :無記無記名:2014/11/30(日) 23:11:12.50 ID:iYE2M2Xn.net
トレーニングしながら2年かけて5kg太る感じでいけ
つまり約35000kcal必要ということ。一カ月あたりに消費するカロリーを1458kcal上回っていればいいということ
つまり1日あたり50kcalほどオーバーカロリーすればいいということだ。
ひと月当たり0.21kgくらい年間で2.5kg。半年で1.25kg。さすがに目安が小さすぎる。
なので年間4〜5kg増量するペースで太っていけばいい

451 :無記無記名:2014/11/30(日) 23:15:45.39 ID:oIbyQma0.net
あんまり太らないほうがいい
みっともないから
体脂肪率15%程度を維持してしっかりトレーニングすることを勧める
筋肉は自然に増えればいい

452 :無記無記名:2014/11/30(日) 23:53:18.02 ID:xaV/5NwQ.net
https://uproxx.files.wordpress.com/2014/11/jonathan-tuhu-ko.gif

453 :無記無記名:2014/12/01(月) 00:12:04.02 ID:XNGHU07B.net
>>450
アホは黙っとけよ

454 :無記無記名:2014/12/01(月) 00:21:53.06 ID:Kb1Ohp1K.net
>>452
えぐっ!

455 :無記無記名:2014/12/01(月) 00:29:25.56 ID:Z8cA0U8u.net
>>450
失せろ

456 :無記無記名:2014/12/01(月) 00:33:23.95 ID:H5ny+zde.net
審判倒れてる途中で止めろよ

457 :無記無記名:2014/12/01(月) 01:07:51.20 ID:4Z6b3H6M.net
高校一年から高3まで週5でジムに通って、大学時代はビルダーだらけのジムに通い、社会人からはゴールドジムに通ってます。今はホームトレーニー。

悩みはチンニングが全くできないこと。一回もむり。ゴールドジムのラットプルマシンは重量8割、ディップスに至っては重量Max行けます。なのにチンニング全く無理。助けて。
チンニングバーも買ったけど、いまじゃディップス専用機。
アドバイスプリーズ

458 :無記無記名:2014/12/01(月) 01:12:28.50 ID:EHegwird.net
まずは二頭筋鍛えて腕で上げることになれたら

459 :無記無記名:2014/12/01(月) 01:12:47.03 ID:mbU3KWYb.net
>>457
身長体重体脂肪

460 :無記無記名:2014/12/01(月) 02:35:31.48 ID:hlB6pWrT.net
野球の大谷の体の大きくする方法はいっぱい食べるのはもちろん、いっぱい寝る事も心がけてるらしくてめちゃくちゃ睡眠するらしいんだけどやっぱり筋トレしてる人は睡眠いっぱいするのは大事な事?

461 :無記無記名:2014/12/01(月) 02:40:31.41 ID:zgBRjSax.net
>>449
筋トレしろ

462 :無記無記名:2014/12/01(月) 07:31:36.53 ID:HZLTOiGZ.net
>>457
マジレスすると高校1年から何やってきたの?って感じだな
懸垂一回もできないとなると体力テスト(運動能力テスト)ゴミなんじゃないの?

100m走
10000m走 短距離と長距離のタイムは?

垂直跳びと立ち幅跳びの記録は?
反復横跳びの1分間の回数は?

このテストで面白かったのは
ウエイトリフターが比較的 良い成績であったという事
(長距離走は、人並だったけど)

パワーリフターの多くが一般人以下の体力(運動能力)だったという事

単純に懸垂一回もできないって体重が重すぎる(デブ)なのか
腕が弱すぎるのか・・・ 

重い重量を挙げられる=運動能力がある
って思ってるベンチ豚みたいな馬鹿もいるからな

そういう奴に限って 有酸素運動=意味がないとか言うからな

463 :無記無記名:2014/12/01(月) 07:51:15.66 ID:7SrqWgiJ.net
どうしたの?この人

464 :無記無記名:2014/12/01(月) 07:58:28.25 ID:fAvNoS2L.net
>>463
いつものキチガイです

465 :無記無記名:2014/12/01(月) 08:00:41.94 ID:JqPpV6zo.net
>>457
バーに飛びついて顎あげた位置からネガティブレジスタンスを繰り返してると
そのうちあがるようになる

466 :無記無記名:2014/12/01(月) 08:07:21.64 ID:zeqbhZbq.net
>>457
体重と身長教えて。

トレ不足だとは思うが、それだけトレしててチンニングできないとかありえないとしか言えない・・・
ラットプルの重量をガンガン上げていこうぜ

467 :無記無記名:2014/12/01(月) 08:30:23.04 ID:HZLTOiGZ.net
100mは11秒台
10000mは40分切れたら
垂直跳びは60cm以上
懸垂は20回以上

468 :無記無記名:2014/12/01(月) 08:42:39.71 ID:CvhiIOIO.net
そういうのはまず自分の記録を申告しろよ

469 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:01:18.52 ID:HZLTOiGZ.net
100mは11秒6でした
10000mは44分50
垂直跳びが65cm
懸垂は37回できた
181cm62kg
ベンチは80kgが13回しかできない・・・

470 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:11:00.14 ID:zeqbhZbq.net
100メートル走なんて学生時代以外に計測するチャンスなんてねーだろ・・・
10000メートルも同じだが

ド田舎なら100メートル走れる場所も大量にあるのかもしれんが
都心だと学校以外だと100メートルをまっすぐに走れる場所すらほぼ存在しないわ
垂直飛びも助走ありや、計測方法の違いで世界基準がなくて結構みんなデタラメ数字を言ってるし
垂直飛びはちゃんとした計測が難しいから、みんなデタラメな数字を言ってたりする

471 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:11:29.98 ID:CvhiIOIO.net
ベンチ豚がどうこう言うのにベンチの記録を言うのか…
デッドやスクワット、ハイクリーンとかの数字のほうが良くないか?

472 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:16:13.25 ID:mbU3KWYb.net
完全なキチガイだと思うよ

473 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:27:51.35 ID:HZLTOiGZ.net
>>470
千葉総合スポーツセンターでやってきたのですよ
2000円かかりますが体力測定は本格的だよ
一般人というか誰でも金払えばできる

474 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:28:38.87 ID:7HWT1kjU.net
やっぱりベンチ豚なんて言葉を使ってるのはガリガリの奴だったな
自分では無理な重量を上げる相手に対して
ベンチ豚という蔑称でレッテルを張ることにより
自己の精神の安定をはかるという心理なんだろうな






すっぱい葡萄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84

人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。

475 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:36:00.02 ID:7HWT1kjU.net
>>470
> ド田舎なら100メートル走れる場所も大量にあるのかもしれんが
> 都心だと学校以外だと100メートルをまっすぐに走れる場所す


こういうのもほんと恥ずかしい
学生以外の者が100Mを全力で走る機会も計測する機会もないだけであって
都心住みか田舎住みかなどということは関係ないことであり
不要な部分でしかない
にもかかわらず、自分は都会に住む都会人でありという部分を主張し
そんなことができるのは田舎モンだろと蔑むことで自己の精神の安定をはかっているわけだよ
これも酸っぱい葡萄理論そのもの
都心は格上であり田舎は格下という序列を無意識に作り出し
自分は都心側の上流であり、相手は田舎の下流側だとレッテルを張り行為

476 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:37:03.95 ID:IRdAzuuW.net
女受けよさそうな細マッチョを見てガリ認定するデブもいるからどっちもどっち

477 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:40:46.57 ID:HZLTOiGZ.net
いやベンチ豚じゃない人には敬意を払っているんだが
ベンチ豚でもマナーが良いならいいと思うよ

478 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:42:32.57 ID:7HWT1kjU.net
これによく似た行為にこういうのがある
二チャンネルをやってると一度ぐらい見たことはあると思うが
車とか時計の所有論争みたいなやつ


・今時車を持ってるのなんて田舎モンだけ!都会では不要
(自分は都会に住む都会人だから不要という論調。持ってる奴は田舎モンだと蔑む)
・今時腕時計なんて中年や年寄りだけ!若者は腕時計なんてしてない
(自分は流行の先端を行く若者だから不要という論調。持ってる奴はオッサンか老人だと蔑む)



こういの聞いたことあるよね
要するに、>>470の主張もこういうのと同じ心理が働いてるわけだよ
自分が持っていない物を所有する相手に対し
「田舎者」「中年、年寄り」というレッテルを張ることにより
自己の精神の安定をはかっている心理というわけだよ
まさに酸っぱい葡萄だろ
人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。

479 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:44:45.09 ID:CvhiIOIO.net
すげーことになった…

480 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:46:07.12 ID:zeqbhZbq.net
>>475
>>473で回答があったけど、実際に千葉総合スポーツセンターってググったけどスゲー田舎だぞ・・・
田舎なら学校のグランド借りれば手動計測くらいできるだろうが
都心だと、そもそも一般人は学校にすら入れないし・・・
校庭開放があった時代ならねー

都心で100メートル計測は難しい

481 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:48:34.26 ID:7HWT1kjU.net
時計も車も自分が低所得ゆえに所有していないだけであっても
それらを今時所有する者は田舎モンであったり
オッサン老人だというレッテルを張る
そうやって所有していない自分を慰め心の安定をはかる

俺みたいな心理学の達人が見ると
こういう系統の主張をする者の滑稽さは恥ずかしいんだよね
いい歳こいた未婚のオッサンが、俺は独身主義なんだ!一人が好き!
結婚なんて地獄!なんで女の面倒を見ないと駄目なのか!結婚する奴はバカ!
などと主張してるのと全く同列











すっぱい葡萄

人・物・地位・階級など、努力しても手が届かない対象がある場合、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、心の平安を得る。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

482 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:50:08.77 ID:TekGgv0T.net
>>473
基礎体力測定コース?100m10000m懸垂とか通常コースだとないみたいだが?

483 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:53:13.11 ID:7HWT1kjU.net
ウエイトトレの世界では
酸っぱい葡萄理論が横行してるから感覚が麻痺してしまうけどな
凄い体の者を見ると、どうせステだろとか顔が不細工とか肌が汚いとか
部屋が汚いとかetc.
別の視点で必死に叩こうとする奴が結構いるだろ
こういうのも全部酸っぱい葡萄理論と同列なんだよ


自分には無いモノを持つ相手に対して
どうせ○○だろというレッテルを張ることにより
自己の精神の安定をはかるわけだよ


社会的に地位の高い者や高所得者に対して
どうせ親の後を継いだだけだろと蔑むのも全く同列
矮小なゆがんだ精神の持ち主のやっかみ妬みだよ

484 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:53:45.87 ID:hozv8hU4.net
クソスレ

485 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:53:59.71 ID:CvhiIOIO.net
何と戦ってんだコイツ…

486 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:54:58.59 ID:TSPrJngZ.net
運動経験に乏しい者がウエイトにハマると痛々しい発言をはじめてしまうね

487 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:58:36.71 ID:42osawAG.net
はやく中国いってこいよ

488 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:59:29.46 ID:IRdAzuuW.net
本当にこのスレのやつって説教が大好きだよな

489 :無記無記名:2014/12/01(月) 09:59:53.35 ID:A4QcOeZ8.net
>>483
お前の理屈だと
こういう書き込みがすっぱい葡萄とやらの理屈になるのか?





【KTM】 ケタマ 3 【イケメンマッチョ】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1416562646/194,197

194 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 07:51:34.42 ID:gNcO9Kwf
こんだけの筋肉ならまじで大会出ればいいのに

197 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2014/12/01(月) 08:54:27.01 ID:NZydQSuV
>>194
顔が不細工だからダメだって言ってんだろ!
しつこいぞ屑w

490 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:02:05.53 ID:A4QcOeZ8.net
これもすっぱい葡萄とやらの理屈に当てはまるのか?



【KTM】 ケタマ 3 【イケメンマッチョ】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1416562646/121,130

121 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/11/27(木) 22:29:34.60 ID:J0SDFcpo
ステばれ怖くて自宅で引き篭もりトレ

130 名前:無記無記名[] 投稿日:2014/11/28(金) 01:43:15.91 ID:Ptzv8nqe
ケタマはベンチも強いし体もカコイイ!!
でも実力ある奴に限って大会には出たがらない
あ、ステ使ってるから出れないのかw

491 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:05:00.63 ID:drx8qy3O.net
悔しい・・・
俺も凄い体のトレーニーを見ると嫉妬心が燃え上ってどうせステ使ってるんだろと思いたくなるほうだわビクンビクン

492 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:08:28.42 ID:zgBRjSax.net
サプリメントなどのいわゆる健康食品は、製造、販売の規制が医薬品に比べると厳しくないので
成分表示が信頼できるものばかりではありません。中には評判を上げるために意図的に、
実際には表示していない禁止物質(ステロイドなど)を添加した商品もあります。
特に外国製のものは信頼できないことが多く、成分に書かれていなくても禁止薬物が入っていることが多いといわれています。
2001年に発表されたデータでは、世界13か国で市販されているサプリメントのうち、
成分表記にステロイドが記載されていない製品634品について調査したところ、そのうち実に94品、
14.8%もの製品に禁止物質のステロイドが含まれていたと報告されています。
ステロイドのみならず、エフェドリンなども含めて考えると、このパーセンテージはもっと高いものになりますので、
サプリメントの類は成分表記を見ても「大丈夫」とは言えないのです。

http://www.iuau.jp/news/2014/anti2014.pdf

輸入サプリを摂りはじめてから胸に吹き出物が。
これはおそらくステロイドの副作用ではないでしょか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327064863


禁止物質を含むサプリメントはインターネット等で簡単に購入できますので、
表示成分は十分に確認してください。しかし、サプリメントは表示成分を確認
しただけでは、安心できません。サプリメントは食品に分類されるため、医薬
品と異なり全ての物質名を表示する義務がありません。そのため、表示されて
いない禁止物質が含まれている可能性があります。
特に、以下の効能がうたわれているサプリメントについては、禁止物質が含
まれている製品が確認されています。

IOC の調査により、アメリカ、イギリス、オランダなどの国で販売されてい
るサプリメントのうち、20%前後の製品から表示されていない禁止物質が検出
されたと報告されています。サプリメントの使用を考える場合には、この危険
性を理解して判断してください。ドーピングの意図はなくとも、薬やサプリメ
ントの安易な使用により、ドーピング防止規則違反となる可能性があります。

http://www.playtruejapan.org/downloads/release/20110721/Attention_Supplements.pdf

493 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:10:06.64 ID:o4LHl27D.net
俺ハゲだけど
フサフサの奴を見たらシャンプー代や散髪代がかかるだけだなと思うようにしてるw

494 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:11:10.50 ID:zgBRjSax.net
最近やたらと海外輸入サプリ摂ってるやつ多いけど
知らない間にユーザーになってる可能性もあるね

直接薬物投与してないので俺は100%ナチュラルだ!と思ってるかも知らんけど。

495 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:12:20.48 ID:ERIK6uQ2.net
>>493
ダストちーす
隔離スレから出てくんな

496 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:13:49.76 ID:MMI73BMo.net
>>493
ハゲって男性ホルモンが強いってことなんだろ?
だとしたら同じトレをしてもメッチャ筋肉付きそうなんだが
実際どうなの?

497 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:17:09.15 ID:h2ZsZEwD.net
剥げは社会的地位の高い奴多いよ
たいがい高収入だし
やっぱり男性ホルモンの関係で競争心が旺盛で
社会においても勝ち抜く力が強いんじゃないかな

498 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:20:55.98 ID:VLEkbWZ4.net
http://i.imgur.com/25kYbmI.jpg
どうですか?

499 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:22:19.47 ID:xGtmcZR2.net
すごい体の奴がほとんどいないんだよね

500 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:22:52.13 ID:h2ZsZEwD.net
あと、世界の薄毛ランキングというのを見ても
白人という世界をリード支配する側に剥げは多い
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-0/39/625/i1/_________.jpg

501 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:23:14.25 ID:IRdAzuuW.net
>>491
イケメンに対してはそうでもないのにマッチョに対しては嫉妬心を燃やしてるやつ結構多いよな
意外と世間一般で思われてる以上にマッチョに憧れてる奴は多いと思う

502 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:25:34.21 ID:h2ZsZEwD.net
>>501
俺もそう思う
憧れの裏返しでもあると思う
典型的なのが筋肉とホモを結び付ける発想がそれだと思う
禿げをバカにするのも剥げには社会的地位の高い者が多い
というのを潜在的に感じてるからこその反発だと思う

503 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:27:51.37 ID:dox/fL6p.net
ハゲに憧れる奴はいませんよ(^◇^)キッパリ

504 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:35:45.28 ID:KUZf4G59.net
筋肉とホモを関連付けるのは
俺も前からかなり違和感あったわ
あれは絶対筋トレとか筋肉に対するネガキャンだよな
TVに出てるオネエ系とかいうホモにガチムチなんていないわけで
なぜこんなイメージが生まれたのか不思議ンゴ

505 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:47:26.38 ID:VxJdEAp7.net
>>501
マッチョはカッコいいけどウエイト板は笑われてるね

506 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:51:04.97 ID:KUZf4G59.net
男子フィギュアスケートの世界では
ゲイがめっちゃ多いって実際当事者たちが言ってたけど
華奢で女性的だったり中世的だったりするのがほとんどだし
ガチムチとは縁がないわけで
なぜガチムチとホモをくっつけようとする勢力があるのか謎ンゴ

507 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:55:37.59 ID:yv8GA6Or.net
ボディビルはホモが多いよ
ゴールドジムもホモ排除に必死

508 :無記無記名:2014/12/01(月) 10:56:43.09 ID:yv8GA6Or.net
というか一部の貧乏ビルダーは男娼になっている

509 :無記無記名:2014/12/01(月) 12:16:49.59 ID:ti+GKEls.net
>>504
もともとのルーツは日本のバラエティ番組だよ
筋肉でガチムチの裸の男が滑稽な動きやそれっぽい行為をすることで
筋トレとかマッチョは笑いの対象であり、ホモというイメージを作りだしてきたんだよ
日本人が筋トレをして逞しい体を手に入れることを阻止するために広められたということ
もちろんその背景にいるのは在日達だよ
TV番組の制作側やメディアの発信側に多く潜伏してるから
こういう工作でずっと日本人に偏った価値観や思想を植え付けてきたんだよ
これは何も筋肉に関してだけじゃないんだけどな
韓国人はスタイルが良くて筋肉質という発信をやたらとやりたがる
日本人は体格的に劣るためそれを補うためにこうしましたという趣旨の発信もよくやる
こうやって韓国人は優れた肉体で日本人は劣っているというイメージも一生懸命作り上げてきた
街宣右翼も実際は反日左翼がやってるわけだよ
その正体は在日だろ
国を憂う愛国を唱える連中は暴力的で危険な奴らだというイメージを意図的に作りだしてるわけだよ
だから日本では右寄りの思想は危険な存在というイメージが定着してしまった
筋肉もホモというイメージが定着してしまった
こうやって在日達は日本や日本人が屈強さや愛国精神を持つことを潰してきたんだよ
筋肉が付きすぎたらモテないとか、女は細い男が好きなどという価値観も
全部在日が作り出してきた日本潰しの電波なんだよ
日本の男が軟弱である方が都合がいいからな
スポーツの現場でもいまだに筋トレに否定的な層がいるのはこういう活動が根っこにあるんだよ
ボディビルにホモが集まるのも、あくまでもそういうイメージを作りだされてしまったため
ホモがホモとの出会いを求めてボディビルをやるようになっただけ
あくまでも最初にあるのは意図的に作り出されたイメージの方
へー、ボディビルにはホモが多いのか、じゃあ俺はホモだから俺もボディビルやろっと
となっただけのこと

510 :無記無記名:2014/12/01(月) 12:19:41.60 ID:X9Y4CvY2.net
>>509
斜め読みだけど
韓国人はホモが多いってことか

511 :無記無記名:2014/12/01(月) 12:24:31.97 ID:CvhiIOIO.net
在日とかの単語出した瞬間説得力皆無になる

512 :無記無記名:2014/12/01(月) 12:36:21.92 ID:4Z6b3H6M.net
なんかもうどうでもええわ。

513 :無記無記名:2014/12/01(月) 12:56:18.34 ID:/LniEPJZ.net
ホモビルはとても気持ち悪いよ

514 :無記無記名:2014/12/01(月) 13:57:48.52 ID:IRdAzuuW.net
>>509
んなことだらだら書くより在日韓国朝鮮人の生活保護受給率が日本人の8倍以上ってのを広めたほうがいいんじゃないかな

515 :無記無記名:2014/12/01(月) 14:41:29.09 ID:tcJ+K/0U.net
有賀氏の本を実行してるんですが、筋トレで一週間ほど休養期間を設けるのは常識なんでしょうか?

516 :無記無記名:2014/12/01(月) 17:10:23.42 ID:5OrrkCeW.net
>>504
ガチムチなのは主にゲイだろ

517 :無記無記名:2014/12/01(月) 17:14:53.41 ID:9/baY6GO.net
そうだよ

http://www.independentsentinel.com/wp-content/uploads/2014/03/gay-pride.jpg

518 :無記無記名:2014/12/01(月) 19:24:01.30 ID:wiMaLKRT.net
肩が中々発達しません。効率良く「前・中・後」と鍛えるにはどんな種目が良いでしょうか?ソフトボールの様な肩になりたいです。よろしくお願いします。

519 :無記無記名:2014/12/01(月) 19:47:49.36 ID:rFVDvVY6.net
ベンチプレス

520 :無記無記名:2014/12/01(月) 20:09:30.04 ID:RwMBvQBM.net
こんばんわ。
今日、ベンチプレスをやって普段と同じ重さを同じセットやって、胸筋には効かず、三頭筋がパンパンになったのはなぜでしょう?
スピードもフォームもいつも通り気をつけていたつもりです。

521 :無記無記名:2014/12/01(月) 20:35:55.44 ID:cpEb2iky.net
最近、背中の筋トレを始めて筋肉の動きが目で見て分かるようになりました。
そこで質問なのですが、肩甲骨の下当たりから僧帽筋の外側まで丸いたんこぶのような物が動くのですが何かの筋肉なのでしょうか?
脂肪がまだ付いているので筋肉なのかしこりなのかの区別がつきません。筋トレ前にはなかったのですが、これは筋肉でしょうか?

522 :無記無記名:2014/12/01(月) 21:51:09.38 ID:n1+O/RKr.net
>>521そこなら写せるだろう
gdgd言ってないで見せろ!

523 :無記無記名:2014/12/01(月) 21:54:18.51 ID:kVvvCYt/.net
続きはこちらで

スクリプトと会話してた負け犬どこに逃げたの?? [転載禁止]&amp;amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415363259/

このスレは完全勝者である私が気に食わないので埋めさせてもらいます
負け犬君はとりあえず怖くて逃げちゃった負け犬らしい言い訳をキャンキャン泣きながら書きこんでください
ほらはよカイーワさん

200 無記無記名 2014/11/28(金) 01:29:52.04 9OsN6uwv
当日どんな服装で来るんすか?wwwwww
自分は濃いめのジーパンにベージュのピーコートで行くっすwwwwww

215 無記無記名 2014/11/28(金) 01:43:58.11 V9plyUf8
なんかそれで行ったら俺だけだったりして(笑)

346 無記無記名 2014/11/28(金) 13:23:10.50 ijwaytPJ
おい逃げんなよカス
自演かましてビビってんなよ雑魚

358 無記無記名 2014/11/28(金) 14:00:25.76 ijwaytPJ
あー店名ある程度伏せ字で構わねーぞ
削除対象にはならないけどな
かなり曖昧な所だがストレートに名前出すよりかは迷惑かからないだろ

524 :無記無記名:2014/12/01(月) 21:56:09.21 ID:kVvvCYt/.net
続きはこちらで

スクリプトと会話してた負け犬どこに逃げたの?? [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415363259/

このスレは完全勝者である私が気に食わないので埋めさせてもらいます
負け犬君はとりあえず怖くて逃げちゃった負け犬らしい言い訳をキャンキャン泣きながら書きこんでください
ほらはよカイーワさん

200 無記無記名 2014/11/28(金) 01:29:52.04 9OsN6uwv
当日どんな服装で来るんすか?wwwwww
自分は濃いめのジーパンにベージュのピーコートで行くっすwwwwww

215 無記無記名 2014/11/28(金) 01:43:58.11 V9plyUf8
なんかそれで行ったら俺だけだったりして(笑)

346 無記無記名 2014/11/28(金) 13:23:10.50 ijwaytPJ
おい逃げんなよカス
自演かましてビビってんなよ雑魚

358 無記無記名 2014/11/28(金) 14:00:25.76 ijwaytPJ
あー店名ある程度伏せ字で構わねーぞ
削除対象にはならないけどな
かなり曖昧な所だがストレートに名前出すよりかは迷惑かからないだろ

525 :無記無記名:2014/12/01(月) 21:59:09.71 ID:kVvvCYt/.net
続きはこちらで

スクリプトと会話してた負け犬どこに逃げたの?? [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415363259/

このスレは完全勝者である私が気に食わないので埋めさせてもらいます
負け犬君はとりあえず怖くて逃げちゃった負け犬らしい言い訳をキャンキャン泣きながら書きこんでください
ほらはよカイーワさん

200 無記無記名 2014/11/28(金) 01:29:52.04 9OsN6uwv
当日どんな服装で来るんすか?wwwwww
自分は濃いめのジーパンにベージュのピーコートで行くっすwwwwww

215 無記無記名 2014/11/28(金) 01:43:58.11 V9plyUf8
なんかそれで行ったら俺だけだったりして(笑)

346 無記無記名 2014/11/28(金) 13:23:10.50 ijwaytPJ
おい逃げんなよカス
自演かましてビビってんなよ雑魚

358 無記無記名 2014/11/28(金) 14:00:25.76 ijwaytPJ
あー店名ある程度伏せ字で構わねーぞ
削除対象にはならないけどな
かなり曖昧な所だがストレートに名前出すよりかは迷惑かからないだろ

526 :無記無記名:2014/12/01(月) 21:59:47.86 ID:kVvvCYt/.net
続きはこちらで

スクリプトと会話してた負け犬どこに逃げたの?? [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415363259/

このスレは完全勝者である私が気に食わないので埋めさせてもらいます
負け犬君はとりあえず怖くて逃げちゃった負け犬らしい言い訳をキャンキャン泣きながら書きこんでください
ほらはよカイーワさん

200 無記無記名 2014/11/28(金) 01:29:52.04 9OsN6uwv
当日どんな服装で来るんすか?wwwwww
自分は濃いめのジーパンにベージュのピーコートで行くっすwwwwww

215 無記無記名 2014/11/28(金) 01:43:58.11 V9plyUf8
なんかそれで行ったら俺だけだったりして(笑)

346 無記無記名 2014/11/28(金) 13:23:10.50 ijwaytPJ
おい逃げんなよカス
自演かましてビビってんなよ雑魚

358 無記無記名 2014/11/28(金) 14:00:25.76 ijwaytPJ
あー店名ある程度伏せ字で構わねーぞ
削除対象にはならないけどな
かなり曖昧な所だがストレートに名前出すよりかは迷惑かからないだろ

527 :無記無記名:2014/12/01(月) 22:01:23.95 ID:fTbQPpsh.net
>>521
2分55秒からだ
https://www.youtube.com/watch?v=AmHLwUQHRHg
4分25秒からだ
https://www.youtube.com/watch?v=PiQUlL_YcG0

528 :無記無記名:2014/12/01(月) 22:04:43.25 ID:r1Ud5QVA.net
続きはこちらで

スクリプトと会話してた負け犬どこに逃げたの?? [転載禁止]&amp;amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415363259/

このスレは完全勝者である私が気に食わないので埋めさせてもらいます
負け犬君はとりあえず怖くて逃げちゃった負け犬らしい言い訳をキャンキャン泣きながら書きこんでください
ほらはよカイーワさん

200 無記無記名 2014/11/28(金) 01:29:52.04 9OsN6uwv
当日どんな服装で来るんすか?wwwwww
自分は濃いめのジーパンにベージュのピーコートで行くっすwwwwww

215 無記無記名 2014/11/28(金) 01:43:58.11 V9plyUf8
なんかそれで行ったら俺だけだったりして(笑)

346 無記無記名 2014/11/28(金) 13:23:10.50 ijwaytPJ
おい逃げんなよカス
自演かましてビビってんなよ雑魚

358 無記無記名 2014/11/28(金) 14:00:25.76 ijwaytPJ
あー店名ある程度伏せ字で構わねーぞ
削除対象にはならないけどな
かなり曖昧な所だがストレートに名前出すよりかは迷惑かからないだろ

529 :無記無記名:2014/12/01(月) 22:14:40.93 ID:R5lMYJiY.net
違うと思う
つまり、ホモ=男が好き、男らしいのが好き
最高に男らしいのは何か?それはマッチョ

だからホモはマッチョが好き
ホモはホモに好かれたいからマッチョになる

530 :無記無記名:2014/12/01(月) 22:36:25.17 ID:5QAS5f40.net
>>518

こういう質問のしかたおおいけど、今どうしてるけど、こうなりたいから、どうすればいいって
なんでかけないのかな 

釣り??

531 :無記無記名:2014/12/01(月) 22:43:03.12 ID:r1Ud5QVA.net
続きはこちらで

スクリプトと会話してた負け犬どこに逃げたの?? [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415363259/

このスレは完全勝者である私が気に食わないので埋めさせてもらいます
負け犬君はとりあえず怖くて逃げちゃった負け犬らしい言い訳をキャンキャン泣きながら書きこんでください
ほらはよカイーワさん

200 無記無記名 2014/11/28(金) 01:29:52.04 9OsN6uwv
当日どんな服装で来るんすか?wwwwww
自分は濃いめのジーパンにベージュのピーコートで行くっすwwwwww

215 無記無記名 2014/11/28(金) 01:43:58.11 V9plyUf8
なんかそれで行ったら俺だけだったりして(笑)

346 無記無記名 2014/11/28(金) 13:23:10.50 ijwaytPJ
おい逃げんなよカス
自演かましてビビってんなよ雑魚

358 無記無記名 2014/11/28(金) 14:00:25.76 ijwaytPJ
あー店名ある程度伏せ字で構わねーぞ
削除対象にはならないけどな
かなり曖昧な所だがストレートに名前出すよりかは迷惑かからないだろ

532 :無記無記名:2014/12/01(月) 22:45:27.59 ID:r1Ud5QVA.net
続きはこちらで

スクリプトと会話してた負け犬どこに逃げたの?? [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1415363259/

このスレは完全勝者である私が気に食わないので埋めさせてもらいます
負け犬君はとりあえず怖くて逃げちゃった負け犬らしい言い訳をキャンキャン泣きながら書きこんでください
ほらはよカイーワさん

200 無記無記名 2014/11/28(金) 01:29:52.04 9OsN6uwv
当日どんな服装で来るんすか?wwwwww
自分は濃いめのジーパンにベージュのピーコートで行くっすwwwwww

215 無記無記名 2014/11/28(金) 01:43:58.11 V9plyUf8
なんかそれで行ったら俺だけだったりして(笑)

346 無記無記名 2014/11/28(金) 13:23:10.50 ijwaytPJ
おい逃げんなよカス
自演かましてビビってんなよ雑魚

358 無記無記名 2014/11/28(金) 14:00:25.76 ijwaytPJ
あー店名ある程度伏せ字で構わねーぞ
削除対象にはならないけどな
かなり曖昧な所だがストレートに名前出すよりかは迷惑かからないだろ

533 :無記無記名:2014/12/01(月) 22:46:06.78 ID:mbU3KWYb.net
>>530
やっと気付いたか
この1年くらい質問者は釣りだけ

534 :無記無記名:2014/12/01(月) 23:04:07.29 ID:rcgtM8SX.net
iPhoneから2ch見るならTwinkleっていうアプリがオススメ
NGワードもIDもその場でタップ長押しで簡単にできる

535 :無記無記名:2014/12/01(月) 23:05:32.45 ID:6NqwBygE.net
>>521
大円筋。別名チンニング筋
ベントローじゃ大きくできないチンニング特化の筋肉

536 :無記無記名:2014/12/01(月) 23:10:23.34 ID:A0NYU9A3.net
>>535
ワイドグリップの加重チンが一番だが
ベントローでも、十分に発達する

537 :無記無記名:2014/12/01(月) 23:42:48.39 ID:QKjO+dOW.net
自分から開業医と名乗りながら専門には何科なのかも答えられなかった
運動経験ゼロの50代無職の神田君(笑)

そのホモだちである同じく運動経験ゼロの50代無職のウジ虫(笑)

彼らはビルダーごっこにかぶれた挙句
ダイエット初心者に最適な自重筋トレを何年間も否定し続けるという意味不明な行動
懸垂は2回

そして三流修斗(笑)の過去にすがる40代無職の空手オヤジ(笑)

ラックやスミスマシンで簡単に高さを変えて斜め懸垂ができることも知らなかった

彼らには驚くほど共通点は多い

538 :無記無記名:2014/12/01(月) 23:43:29.60 ID:QKjO+dOW.net
三流修斗(笑)空手オヤジと中卒バキヲタは
斜め懸垂すら知らなかった無知な雑魚だとばれたのをごまかすのに必死だねえ

>>259に反論できない時点で
すり替えと言い訳なんだよね

40過ぎて格ヲタやってるって鉄ヲタやガンダムヲタみたいなもんだろ
50過ぎてもビルダーごっこしてる自称開業医こと神田君(笑)とホモだちのウジ虫(笑)も情けないけどね

539 :無記無記名:2014/12/02(火) 00:23:44.69 ID:KAo8eDMi.net
>>520
グリップの幅とか降ろす位置がいつもと違って三頭に入ってたとか
まあ世の中にはベンチを三頭トレとしてもやる人がいるし別にいいんでない?

540 :無記無記名:2014/12/02(火) 06:04:36.45 ID:dVmyh0XA.net
>>539
ありがとうございます。
朝起きたら胸筋にも筋肉痛きてました。
次やる時は改めてグリップの位置を気をつけてみます。

541 :無記無記名:2014/12/02(火) 06:16:42.42 ID:IHNjRcre.net
>>536
大円筋の可動域についてもっと勉強しような
ベントローで発達してるってことはフォームがおかしい可能性がある しっかり練習せろ

542 :無記無記名:2014/12/02(火) 07:15:25.27 ID:EuzSFo1w.net
リーマンの皆さん週何回位の頻度でトレしてるの?
平日会社から帰って風呂入るともう22時で気を失うように寝てしまいトレ出来ない

543 :無記無記名:2014/12/02(火) 07:21:26.26 ID:O+ervgr3.net
>>462
うわー、なにこいつ?いかにもついさっき聞き齧りましたってレベルのしかも25年くらい前のトレーニング理論語っちゃてんの?
ゆとり特有のダサさ

544 :無記無記名:2014/12/02(火) 07:28:42.39 ID:bK+/s7JB.net
>>542
定時で帰れる時だけ
だから忙しい時期は全然できない
まあ心が折れてるだけの弱い人間だけど

545 :無記無記名:2014/12/02(火) 07:41:58.35 ID:ET5YcJSP.net
>>542
転職すればおk

546 :無記無記名:2014/12/02(火) 08:04:52.54 ID:B1MXAjcJ.net
長田式のブログを見てて軽量でも
筋肉が肥大すると書いてました。
筋トレって高重量を扱わないと筋肉が
つかないと思ってたんですが
実際はどうなんですか?

547 :無記無記名:2014/12/02(火) 08:07:47.99 ID:sk21wax+.net
>>542
自分は週6
会社帰りにジム寄ったら?

548 :無記無記名:2014/12/02(火) 08:34:07.26 ID:ctGFAJ/z.net
>>546
今月号のターザンでも「軽いウェイトでも筋肉が太くなる新理論」て特集載ってたよ。

549 :無記無記名:2014/12/02(火) 08:35:06.56 ID:cMDXg51d.net
ここのアホは表紙にステロイドビルダー載せておけば信じるよ

550 :無記無記名:2014/12/02(火) 08:45:22.54 ID:6Zn+PXoj.net
>>546
高重量=筋肥大ではない
ローリーウィンクラーもサイドレイズ10kgちょいだったりするしな
サージヌブレとかも低重量タイプ

551 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:15:14.08 ID:yVJbVgn2.net
>>546

筋肥大は高過重、低レップでも、低過重、高レップでも肥大するよ

ただ発達の仕方が違ってざくっというと
高過重、低レップならさらに高過重がもてるようになって
低過重、高レップならさらに回数が出来るような感じで発達する

時折、高レップトレも入れて、違った刺激をいれるようにするといいよ

552 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:15:56.64 ID:1CR0kDO7.net
ここで質問したら負けだよ

553 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:22:21.20 ID:gaYgiTvR.net
初心者が軽い負荷で追い込むのは無理な気がする
ほとんどが回数こなすだけで効かせられてなさそう

554 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:27:18.09 ID:6Zn+PXoj.net
20kgでセット組める人間が10kgで組むのと単に10kgで組むのではえらい違いだよな

555 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:32:59.07 ID:BUslEdge.net
>>553
初心者に追い込みなんていらない
追い込めないし追い込まなくても発達する
かぶれ理論はいらない

556 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:42:57.02 ID:gaYgiTvR.net
>>555
毎日腕立て100回やってますとか言ってる奴は肥大化してるの?

557 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:44:23.67 ID:akYSZ/eJ.net
htp://i.imgur.com/K8IBmtv.jpg
htp://i.imgur.com/AMnp8js.jpg
htp://i.imgur.com/opWcMOf.jpg
htp://i.imgur.com/43YwMPx.jpg
htp://i.imgur.com/kGQRLY0.jpg
htp://i.imgur.com/YlBFofU.jpg
htp://i.imgur.com/kw3G8LJ.jpg

558 :無記無記名:2014/12/02(火) 09:45:38.38 ID:g710Q15u.net
>>556
???
アホすぎるだろ

559 :無記無記名:2014/12/02(火) 10:08:38.08 ID:9EVkdIpu.net
筋トレ一ヶ月目で、
65kg/16%から69kg/19%まで増量できたのですが
この増え方はバルクアップ的に正しいのでしょうか?

560 :無記無記名:2014/12/02(火) 10:30:03.09 ID:spd2ZG/m.net
デブだな

561 :無記無記名:2014/12/02(火) 10:36:17.04 ID:0BbDSTs1.net
大会とかにでるのならわかるけど
健康を損なって見た目も一般人からしたらデブと言われようとも
高重量を追い求めるってのがわからん
減量はいつでもできるって言い続け早死にしそう

562 :無記無記名:2014/12/02(火) 10:41:49.51 ID:jeA0O2v5.net
>>551
それは誤解を招く表現だな
能力の向上から判断するなら筋力の向上のほうが筋持久力の向上より筋肥大との相関が強い
低重量でも筋肥大が起こるのは事実だが、それは筋持久力の向上とは切り離して考えるべき

563 :無記無記名:2014/12/02(火) 11:27:30.30 ID:bTkcwGku.net
質問です
ぎっくり背中になり、1週間経過しだいぶ良くはなってきたのですが、いつからまたハードなトレーニングを始めても大丈夫ですか?
また、背中を痛めてる間にやって大丈夫な上半身トレーニングはありますか?

564 :無記無記名:2014/12/02(火) 11:44:08.71 ID:CPz0Oj4a.net
>>563
1週間で治ってないのなら、軽度じゃないかもね。
しっかり治しなさい

あとトレーニングは厳しいくらいフォームを見直して
背中や腰をやらかすのは、大半の原因がフォーム
もちろんオーバートレーニングや他の要因もありうるけど、素人の大半はフォームがおかしいから壊す

565 :無記無記名:2014/12/02(火) 12:08:28.06 ID:PL8IQrLx.net
>>563
医者に聞け

566 :無記無記名:2014/12/02(火) 12:28:23.46 ID:ET5YcJSP.net
>>563
俺がぎっくりした時だけど完治するまで懸垂してたよ。
牽引効果を狙って荷重も。
腰に負担のかからない種目を選択しやればおk

567 :無記無記名:2014/12/02(火) 12:36:57.60 ID:D1wDlZPc.net
>>559
すでに16%もあるのに脂肪増やしてどうするの?
バランスよく筋トレしろ。
下半身鍛えないと効果的に筋量増えないからな。
人間の筋肉の大半は下半身だ。
胸や腕みたいな小さな筋肉ばかりやってたって思うように増えない。

568 :無記無記名:2014/12/02(火) 12:56:51.37 ID:/f5a6tj3.net
痛いときにはここのニワカの戯言を無視するのが一番

569 :無記無記名:2014/12/02(火) 13:04:31.85 ID:uaC2xgFK.net
逆療法というのがあって
痛い場合あえて無理矢理動かすことで完治することが多いよ

570 :無記無記名:2014/12/02(火) 13:26:57.10 ID:tPSk4GlT.net
首の筋肉って鍛えられますか?
頭が重いので、鍛えたいのですが、どんなマシンがあるんでしょうか?

571 :無記無記名:2014/12/02(火) 13:57:16.51 ID:2Fmb8GIn.net
デブは有酸素運動も並行してやれよマジで
ウエイトトレーニーの多くは有酸素運動を軽視している
意味のないもんだと思って何もしない奴が実際多い

事実として運動負荷テスト(PWC75%HRmax)で全身持久力&心肺能力を
計測すると一般人と変わらないどころかそれ以下なんてのもいる

572 :無記無記名:2014/12/02(火) 14:13:52.52 ID:xlbH4Lom.net
>>564>>566
なるほど
確かに初心者で90kgオーバーの負荷でトレーニングしてたので、これからは気をつけます

573 :無記無記名:2014/12/02(火) 14:40:15.10 ID:4njCDME3.net
>>570
アタマが重いのは寝過ぎかな

574 :無記無記名:2014/12/02(火) 16:42:19.52 ID:LV1hqapx.net
>>563
俺も重度のぎっくり腰持ちで腰痛が慢性化しているトレーニー
ぎっくり腰明けはスミスで足上げフォーム重視のベンチプレス
ディップス、チンニングといったところかな
寝たままチマチマとダンベルで三頭をいじめたりもする
ショルダーやバイセップス種目は完全に治るまで自重すべきだよ

575 :無記無記名:2014/12/02(火) 17:50:32.41 ID:IHNjRcre.net
>>562
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :  
 い   !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ    :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/

576 :無記無記名:2014/12/02(火) 17:52:49.53 ID:zUMHg60I.net
バーベルベンチ門地プレート付け替えで腰に負担がかかる
バーベルベンチプレス信仰は捨てて、マシンに切り替えることを勧める。

現実問題、腰は一度やると完治しない、治ったように思えても1年後、あるいは数年後、前触れもなく再発する。
日常的な動作の負担でも再発する。

577 :無記無記名:2014/12/02(火) 18:03:31.75 ID:LjHRG+X9.net
http://akiaki123.jp/sukinakoto123456.html
筋トレについて

578 :無記無記名:2014/12/02(火) 18:31:28.47 ID:q36zWH9C.net
会社帰りとか疲れ果ててるわ

579 :無記無記名:2014/12/02(火) 21:43:56.37 ID:p/S8sOEe.net
俺は腰のぎっくりは3日動けないレベルでなったし背中のぎっくりは軽度なレベルでなった
再発は一度もないが疲労がたまると痛むというのは一生もの

580 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:19:11.49 ID:PvLTVktf.net
トレーニング暦1年 2ちゃん暦1年です
トレーニング版に限らず書き込みが100件以上あるスレッドで「お前ら」で
検索して0件のスレッドって無いと思うんですけど、「お前ら」って、どういう
流れで定着したんですか?

581 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:34:11.36 ID:zm62e9TD.net
最近になって、近くのジムが工事で閉館になったので、また別のジムに行ってそこで体成分測定したのですが、
以前行ってたジムと今行ってるジムで体成分が全然違います。
12月28日に測った時のだと、ZEUS9.9で体脂肪率は23.7%だったのですが
今日測ったところだとInbody370だと体脂肪率は29.0%でした
また、ZEUSだと筋肉量は平均より上だったのですが、今日測ったところだと平均以下でした。
どちらの測定機器を信用すればいいのでしょうか?回答お願いします

582 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:40:13.23 ID:gaYgiTvR.net
>>580
3日早くこのスレに来てたらお前らってレスなかったのに

583 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:43:55.92 ID:5p/5iRQY.net
筋トレやりだしてからエラが張ってきたんだけど
後頭部から首にかけても肉ついてるような・・・
どうすればいい?
教えろ下さい!

584 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:44:06.18 ID:8vsYtWcd.net
左肩の烏口突起をバレーボールをやってる時に痛めて、それが原因でダンベルベンチをやると、胸より先に左肩が悲鳴を上げて追い込めないんだけど、宅トレで胸を鍛えるにはどうしたらいいのかな?
器具はダンベル、インクラインベンチ、チンスタがあります。

585 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:46:08.56 ID:csHfoGW6.net
http://i.imgur.com/uspnoCT.jpg
評価お願いします

586 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:48:24.38 ID:ycBM94FV.net
>>579
それちゃんとマッサージすれば痛みでなくなるよ
>>581
インピーダンス法の信用できない計り方だからどっちも正しくない
>>583
腹圧をたかめるときに顔に力を入れないやりかたを覚えたほうがいい

587 :無記無記名:2014/12/02(火) 22:55:35.70 ID:5p/5iRQY.net
>>586
痛みじゃなくてエラや後頭部周りに筋肉がついてきたってことなんです

588 :無記無記名:2014/12/02(火) 23:00:31.38 ID:zm62e9TD.net
>>586
では、どういう測定方法がいいのでしょうか?
それと、当方72.9kgの169cmで、体脂肪率はさっき書いた通りなのですが、筋肉つけてから
脂肪を落としたほうが良いと言われました。
やはり脂肪を先に落とすより、先に筋肉つけてから落としたほうがいいのでしょうか。
脂肪を先に落とす場合、リバウンドを利用して筋肉をつけるみたいな事が書かれていたのですが、
当方は1ヶ月に1kg〜2kgのペースで落としてます。リバウンドは起きないから、筋肉からつけて痩せたほうがいいのでしょうか

589 :無記無記名:2014/12/02(火) 23:22:03.53 ID:4njCDME3.net
>>583
キミ、金田とか張本って苗字じゃない?

590 :無記無記名:2014/12/02(火) 23:24:37.10 ID:6Zn+PXoj.net
失礼な
木下ですよ

591 :無記無記名:2014/12/02(火) 23:30:59.45 ID:zm62e9TD.net
こんなところに来てまでネトウヨやってるやつの言う事はスルーしたほうがいいよ

592 :無記無記名:2014/12/02(火) 23:53:58.10 ID:1DTmgBbq.net
>>585
壁紙綺麗だな

593 :無記無記名:2014/12/02(火) 23:56:09.79 ID:KAo8eDMi.net
>>588
正確に計るのは研究所とかじゃないと無理、というか鏡で十分
筋肉先はエネルギー面で有利とされるが、痩せるの先でもホルモン面で有利になるという話もある
リーンゲインズみたいに両立狙うのもアリ
まあ好みでいいよ

594 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:04:50.32 ID:csHfoGW6.net
>>592
ありがとうございます

595 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:07:09.68 ID:HxcCbK+Q.net
過去ログとか見てて思ったんだけど
ダンベル40set買っちゃった人がプレート買い足さずに
最終的に週3位でベンチ10〜20rep15setくらいと
フライ20kg10〜20rep10setくらいをこなすようになったら
どの位の大胸筋になるのかな?

596 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:12:22.97 ID:qKbx3qrA.net
>>588
君が初心者の場合
筋トレ初めて体重が増えることはまずない
むしろ筋トレすればするほど減ると思われる

増量期の名のもとに暴食してブクブクやる必要はない
バランスの良い食事をして
トレーニングをやる
減量増量などのコントロールは今は考えなくていい

君は普通にトレーニング

筋肉がついて、体重は減る

597 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:12:47.64 ID:pMAUPrDo.net
『ターミネーター』最新作、来夏公開決定! シュワちゃん12年ぶりに「I’ll be back」
http://p.news.nimg.jp/photo/286/1184286p.jpg
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1346668?news_ref=nicotop_topics_topic

シュワちゃん
もうムキムキじゃないからなあ…

598 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:24:19.25 ID:SFnOTyeU.net
クレアチン飲んでから あと一押し、踏ん張りがきくように
なって、調子よく重量も上がってきたのですが、最近どうも踏ん張りが
きかなくなってきました
ただ疲れているのですかね?

599 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:38:50.18 ID:saUB6S+K.net
>>598
文章の前後で矛盾してる気が

600 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:44:10.04 ID:BU5Dgykh.net
サイドレイズってちゃんと肩の真横まで上がる重量じゃないと意味無しですか?

601 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:47:28.46 ID:GqZpVCn+.net
>>598
クレアチンの効果が無くなって来たら
1〜2ヶ月かけて一旦抜いて、ローディングしなおす人もいるで

602 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:53:40.23 ID:JSlaJUsT.net
>>595
ようつべにもあるけど庄司でダンプレ20kg15reps4set

603 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:57:02.46 ID:GqZpVCn+.net
>>584
日頃からストレッチして、肩甲骨をしっかり寄せて固定できるようにする
プレス時に肘がロックするまで伸ばさない
降ろすときにはオーバーストレッチを避ける

>>600
サイドレイズの第一ターゲットである三角筋に刺激を入れるならその通り
無理に重い重量を引き上げても、僧帽筋の稼働率が上がってしまう

ただ、ストリクトで高く上がらなくても
ローテーターカフ狙いならば、無意味ではない

604 :無記無記名:2014/12/03(水) 00:58:24.34 ID:aMrQo1Wt.net
ほー久々に庄司見たらかなりのバルクだな
http://mind-body-younger.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/06/19/sudo01_2.jpg

605 :無記無記名:2014/12/03(水) 01:01:43.81 ID:tBv00v5y.net
>>602
20のベンチ専でもそこそこになれるんだね
後は期間か

検索した絡みで東山紀之のwiki見たら
文体で笑ってしまったw

606 :無記無記名:2014/12/03(水) 01:04:20.80 ID:C7b6XSYg.net
トレーニング終わったあとってプランクの持続時間減りますか?

みんな大体何分間?元気な時とトレーニングの終盤それぞれで

607 :無記無記名:2014/12/03(水) 01:07:26.91 ID:BU5Dgykh.net
>>603
ありがとん。あげられる重さにします。

608 :無記無記名:2014/12/03(水) 01:07:37.96 ID:aMrQo1Wt.net
やらねえ

609 :無記無記名:2014/12/03(水) 01:09:58.53 ID:SFnOTyeU.net
>>601
ローディングしなおしですか
休んで調子戻らなかったら
クレアチン一旦やめてみます

610 :無記無記名:2014/12/03(水) 01:15:19.88 ID:UfWYoGBE.net
アルギニン臭すぎだろw
蟹の生臭さと精子を足したような味でマズすぎる

611 :無記無記名:2014/12/03(水) 02:35:50.42 ID:rc56/8rr.net
筋トレ3ヶ月やって筋肉がアップしてる感じがありません
何が原因なんでしょうか?
ウェイトが軽すぎる?→どれくらいがちょうどいいのかわからず
プロテインが足りない?→付属のでかいスプーン1杯+料理からも摂取
基本的に毎日全身をトレーニングしてます

612 :無記無記名:2014/12/03(水) 02:45:00.75 ID:XTKOYy4D.net
トレ内容を書かないとアドバイス貰えないと思うよ

613 :無記無記名:2014/12/03(水) 03:01:13.56 ID:saUB6S+K.net
>>611
一日の食事とプロテインの摂取量、トレ内容を書き込んだらアドバイスできるよ
あと身長体重もできれば

614 :無記無記名:2014/12/03(水) 03:03:03.35 ID:ly869d/T.net
ひょっとしてガリ?
自分はデブから始めたから1ヶ月で見た目かなり変わったけど
まとめとかでよく見る感じだとガリスタートの人は変化があまりなくて挫折してる人いるね

615 :無記無記名:2014/12/03(水) 03:53:44.56 ID:GqZpVCn+.net
>>611
筋肥大狙いなら
”毎日”しかも”全身”できる様な負荷というのは
あまりに強度が不足していると断言できるわけです

616 :無記無記名:2014/12/03(水) 06:37:04.11 ID:RqYK9Hlv.net
近場にベンチプレスができる環境が無いので質問させてください
今自宅で片手35キロで約8回、37.5で2回ほどダンベルベンチが可能なんですが、
ベンチプレスだとどのぐらい挙がるんでしょうか?
調べると1.2〜1.5倍とかなり開きがあるので…
できれば1発は挙がるであろうMAX重量が知りたいです

617 :無記無記名:2014/12/03(水) 07:18:37.69 ID:dGsMAHt5.net
毎日部位を変えてるけど
筋肥大なら、もう動けないってくらい
やらないと肥大化しないの?

618 :無記無記名:2014/12/03(水) 07:22:21.25 ID:UfWYoGBE.net
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

619 :無記無記名:2014/12/03(水) 07:48:47.81 ID:9SXev+WJ.net
>>616
100キロぐらいじゃないかな

620 :無記無記名:2014/12/03(水) 07:49:28.60 ID:9SXev+WJ.net
>>617
30年ぐらい前はそうやってたみたいだね

621 :無記無記名:2014/12/03(水) 08:02:26.97 ID:dGsMAHt5.net
>>620
今はそこまでしなくても肥大化するの?

622 :無記無記名:2014/12/03(水) 08:03:04.90 ID:aMrQo1Wt.net
>>616
別種目だから実際やってみんと分からんよ
バタフライマシンが何kgでできるからダンベルフライはどれくらいでできますか?ってのと同じ

623 :無記無記名:2014/12/03(水) 08:12:03.67 ID:9SXev+WJ.net
>>621
今は20RMでインターバル2,3分で2-3セットを基本にして。
トレーニングの間隔(休息)と食事のバランスから個人個人にあった
大きくなるトレーニングパターンを探って行く感じ。

624 :無記無記名:2014/12/03(水) 08:34:08.70 ID:dGsMAHt5.net
>>623
今は8RMでやってるけど、
もっと重量下げてもよさそうなんですね。
色々と勉強になります

625 :無記無記名:2014/12/03(水) 08:39:22.78 ID:UfWYoGBE.net
回数より時間を意識したほうがいい
20から30秒の間で限界が来るような負荷でやるといい

626 :無記無記名:2014/12/03(水) 09:06:28.81 ID:RqYK9Hlv.net
>>619
ありがとうございます
100キロが目標なんでもう少し頑張ってから遠出してジム行ってみます
>>625
20〜30秒ってマジすかー上の人は2分くらいってあるけど、どっちが有効なのかな
2分取るって事は回数もそこそここなして疲労させる、
30秒ぐらいだと回数は少なめで一気に疲労させるって感じだろうけど

627 :無記無記名:2014/12/03(水) 09:26:50.20 ID:C7b6XSYg.net
>>626
トレによる細胞の環境悪化が筋肥大の主要因という理論が正しければ、限界まで追い込めればどちらでも結果は同じということになる
どちらのが追い込みやすいかは人によるので両方やってみればいいんじゃないかな

628 :無記無記名:2014/12/03(水) 09:29:40.16 ID:saUB6S+K.net
負け犬カイーワさんことカイージさん開示おめでとう!

>キャンセル料を一人3,000円支払うよういわれました。
レストランを利用する(レストラン側から見れば利用させる)契約を締結しているわけですから、お客さんである山瀬さん側の都合で一方的にキャンセルする場合は、レストラン側はキャンセルによって通常発生する損害を請求する事ができます。
>予約時にキャンセル料発生の説明は全くなくその事を申し上げてもHPに記載しているのでと
これは少しきつい言い方ですが、予約時に説明が無いからそういう契約内容でないという事ではありません。予約時の確認を怠った過失と捉えられます。
>予約時間前に連絡をしました。
重複しますが、山瀬さん側の都合で一方的にキャンセルする場合は、レストラン側はキャンセルによって通常発生する損害を請求する事ができます。
http://law.legal-act.../faq/shouhi/p15.html

      /.:.:.:.::::::::::::::::::::::::.:::.:.:.\
     /,.:::::.:.:::∧::ト:::::::::::::::::::::.:.ヽ
     ´ /.:..:;イ::/: l::!ハ:∧:::::::::::::::::|
      /::イく`く   ,斗匕xヘ:::::::::::::|
.       ´/|==`ei i!===e==:::|:rx::::::|
.       |`ーァ':::: `ー ' u:|:|n|:::::l  ダダ…ダイジョウブダロ…
       !/.::::__, u   .:::::|:|り::::::l
       └'に二..つ .::::,.:イ: :::::::::::l
         ',  ━  .:::/.:/::::::::::::::::l
.        ∧  .:::/ .:/:::::::::/\:::l
.         /.:.::ヽ.:ィ゙_,, ィ/:::::::// >
.      イ.:.::::xf='´  /::::// /::`
      /.::://| _,.=7:// /::::::::
       城峰 介次(2000-2018)

・特技は複数IDを使った自演投稿
・カイーワさんが進化するとカイージさんになる
・情報開示を恐れながら毎日を過ごしている
・ネットで調子に乗りすぎたなと少し後悔している
・ウ板の長谷川○太になるであろう期待の新星

        _,.r::’::::::::::::::-.、
       r::::_;:―、、;;::-’ー、ヽ
      /’:::i’         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,…_ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i’tテ;:. i:’tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt’    ´  ‘  l::. ´ !r’
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;’:. /
        / ヾ ヽ、   ‘  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_’/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r’        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

     ユトーリ・ザ・ポイポイ
     (1899〜1922 フランス)

骨格筋内でのエネルギー回復の仕組みを解明
走りながらでも20秒程度でATPが回復する現象を初めて発見した

629 :無記無記名:2014/12/03(水) 09:31:12.91 ID:saUB6S+K.net
負け犬カイーワさんことカイージさん開示おめでとう!

>キャンセル料を一人3,000円支払うよういわれました。
レストランを利用する(レストラン側から見れば利用させる)契約を締結しているわけですから、お客さんである山瀬さん側の都合で一方的にキャンセルする場合は、レストラン側はキャンセルによって通常発生する損害を請求する事ができます。
>予約時にキャンセル料発生の説明は全くなくその事を申し上げてもHPに記載しているのでと
これは少しきつい言い方ですが、予約時に説明が無いからそういう契約内容でないという事ではありません。予約時の確認を怠った過失と捉えられます。
>予約時間前に連絡をしました。
重複しますが、山瀬さん側の都合で一方的にキャンセルする場合は、レストラン側はキャンセルによって通常発生する損害を請求する事ができます。
http://law.legal-act.../faq/shouhi/p15.html

      /.:.:.:.::::::::::::::::::::::::.:::.:.:.\
     /,.:::::.:.:::∧::ト:::::::::::::::::::::.:.ヽ
     ´ /.:..:;イ::/: l::!ハ:∧:::::::::::::::::|
      /::イく`く   ,斗匕xヘ:::::::::::::|
.       ´/|==`ei i!===e==:::|:rx::::::|
.       |`ーァ':::: `ー ' u:|:|n|:::::l  ダダ…ダイジョウブダロ…
       !/.::::__, u   .:::::|:|り::::::l
       └'に二..つ .::::,.:イ: :::::::::::l
         ',  ━  .:::/.:/::::::::::::::::l
.        ∧  .:::/ .:/:::::::::/\:::l
.         /.:.::ヽ.:ィ゙_,, ィ/:::::::// >
.      イ.:.::::xf='´  /::::// /::`
      /.::://| _,.=7:// /::::::::
       城峰 介次(2000-2018)

・特技は複数IDを使った自演投稿
・カイーワさんが進化するとカイージさんになる
・情報開示を恐れながら毎日を過ごしている
・ネットで調子に乗りすぎたなと少し後悔している
・ウ板の長谷川○太になるであろう期待の新星

        _,.r::’::::::::::::::-.、
       r::::_;:―、、;;::-’ー、ヽ
      /’:::i’         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,…_ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i’tテ;:. i:’tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt’    ´  ‘  l::. ´ !r’
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;’:. /
        / ヾ ヽ、   ‘  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_’/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r’        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

     ユトーリ・ザ・ポイポイ
     (1899〜1922 フランス)

骨格筋内でのエネルギー回復の仕組みを解明
走りながらでも20秒程度でATPが回復する現象を初めて発見した

630 :無記無記名:2014/12/03(水) 10:59:50.14 ID:qV90oicq.net
脚の筋トレですが2日に1回ペースは多いですか?
メニューはレッグプレス(スクワット)→エクステンション→カールとやっています

631 :無記無記名:2014/12/03(水) 12:15:48.76 ID:n/QSPUaN.net
前腕筋とは?
http://cochin.log2.jp/fitimg/resize.php?img=/home/log2/www/cochin/data/file/313/312917/xYcUh_312917_1-1.jpg

632 :無記無記名:2014/12/03(水) 12:18:16.80 ID:lKKz8ijX.net
>>630
2日に1回で出来てるなら構わない
本当に負荷を上げると2日に1回できなくなるから
そこまでの負荷じゃなければ、むしろ2日に1回はやりなさい

633 :無記無記名:2014/12/03(水) 13:15:55.39 ID:pVaTOipg.net
質問です
フリーウェイトなのですが、現在ベンチプレスは50kgを5回1セット、40kgを10回2セット、
30kgを10回2セットって感じでやってます。
スクワットは45kgを10回2セット、55kgを5〜6回2セットです。デッドリフトはまだフォームが未完成なので
40kgを10回2セットだけでやってます。
で、上半身下半身に分けて、1日目の足はスクワットと脚のマシン5種類+腹筋脇腹の2種類
2日目は上半身でデッドリフトとベンチ、そして胸を鍛えるマシン1、背中を鍛えるマシン3、腹二種類で分けてやってます。
マシンは10×3〜4セットでやってます。

そこで質問なのですが、トレーニングの重量を重くするのは、どういうタイミングでやればいいのでしょうか。
それと、フリーウェイトの重量は、これはとても軽い方なのでしょうか?
インターネットで検索してみると、皆100kg超えてるのが普通みたいな感じに書かれてて、
もしかして脂肪だけ多くて筋肉量が普通の人より少ないのではと不安になってしまいます
回答お願いします

634 :無記無記名:2014/12/03(水) 13:24:05.21 ID:lKKz8ijX.net
>>633
スクワットの50kg前後は長らく運動してない人でも出来るレベルだから、正直弱い方だとは思う
ベンチも50kgはトレーニングしてる人からみたら低い

重量を重くするタイミングは人によってそれぞれだけど
俺は1set目でフォームも完璧で10回を達成できたら加重してる
基本的に筋肥大を目指すなら1setは6回〜8回で十分
10回3setとかやってる人は負荷が弱すぎて筋肥大には向いてないトレ

負荷を上げると怪我もしやすくなるから、まずはフォームと呼吸の勉強からしてほしいけど

635 :無記無記名:2014/12/03(水) 13:25:59.21 ID:lKKz8ijX.net
>>633
あと、その程度のレベルならフリーウェイトにこだわらなくてもいいよ
せめてスミスマシン使うか、ジムでチェストプレスとかラットプルやればいい
怪我の心配がかなり減るし、重量もガンガンあげていける
ベンチは本気で追い込もうとすると補助が絶対に必要になるし、時間もかかるので面倒

636 :無記無記名:2014/12/03(水) 14:08:54.35 ID:pVaTOipg.net
>>635
ありがとうございます、となると、脂肪量だけは多くて筋肉量は普通の人より少ないんですね・・・へこんでしまいそうです
これからは6〜8回でやろうと思うのですが、3セットぐらいでいいのでしょうか?

637 :無記無記名:2014/12/03(水) 14:09:43.11 ID:pVaTOipg.net
すいませんセット数は自己解決しました
とりあえずこれからは2〜3セットを目安にやってみます

638 :無記無記名:2014/12/03(水) 14:14:14.35 ID:lKKz8ijX.net
>>636
とりあえず3setでいいよ。
体力と時間が許すなら、より追い込ませるために4setや5setやってもいいし

639 :無記無記名:2014/12/03(水) 14:36:44.21 ID:RYsBPy4J.net
>>636
本当に筋肉量が足りないのかもしれないが
それより、人よりも神経が適応していなくて
持っている筋肉を上手く使えてないだけだと思う

ベンチ90kgでセット組んでるけど
初めての頃は30kgでヒーヒー言ってた奴もいるし
>>634の言うとおりフォームを覚えて、神経が適応すれば
扱える重量もトントン拍子に伸びていくし
負荷が増えれば、筋肥大もしてくさ

640 :無記無記名:2014/12/03(水) 14:44:42.26 ID:IGR72VH2.net
ベンチプレスの記録が伸びないという17歳の読者に対して、ドリアンが回答している。

「ベンチプレスでどれだけ挙げるかを自慢するが、体は貧弱な人というのが
たくさんいる。このような人たちは、どれだけの重量を挙げられるかを自慢するための
技術を磨くことに一生懸命になっている。つまり、胸の上から腕が伸ばされるまでの
約60cmの距離で、どれだけの重さを持ち挙げられるかということで、他の人の注目を
集めようとしているのだ。彼らが使用するウエイトは完璧に左右のバランスがとれていて、
体の中心線から約38cm外側の位置で握って支える。使うバーは強化スチール製で...
(あまりにも長いので中略)」

ひとしきりベンチプレスの動作がいかに簡単であるか語り、さらに続ける。

「こんな種目でどれだけの重量を挙げられようと、その重量がすなわち実際の運動や
生活で使う筋力の向上や筋量アップの大きさを示すことにはならないのだ。
君のベンチプレスの記録になど、私は興味がない。君よりもベンチプレスの記録は
劣るかも知れないが、実際に押したり、引いたりする力、あるいは大きな石や、
それに”女性を持ち上げたりする力”は大きい人がいるのだ。」と、とめどなく続く。

質問コーナーにも関わらず、17歳少年に「君のベンチの記録など興味ない」と切り捨て、
挙句の果てには、「ベンチプレスのためだけのプログラムなど忘れてしまえ」と語る。
自己顕示欲を捨て、大きな視野で考えろとアドバイス。

結局、2ページの質問コーナーなのに、延々とベンチプレスに拘る愚を攻め続け、
質問者の望むプログラムメニューの記事は、定期券サイズの範囲であっさり終了。


http://blogs.yahoo.co.jp/thunderlips/16862334.html

641 :無記無記名:2014/12/03(水) 14:47:17.96 ID:IGR72VH2.net
言えることは一つ

ジムにいる男性トレーニーでベンチプレスをやっている奴は
ベンチプレスの最大重量だけをひたすら追うゲームに変わり果てている

そこには胸を鍛えるなどという目的はもはや存在しない

642 :無記無記名:2014/12/03(水) 15:03:39.10 ID:CmKeT2Nd.net
つまり、いくらベンチの記録が良くても
持ち上げる女性のいないやつは負け組ってことだな

643 :無記無記名:2014/12/03(水) 15:08:05.02 ID:aMrQo1Wt.net
>>641
イエーツもベンチやってるぞ
http://www.kulturistika.com/sites/default/files/picturesweb/20140710/yates-6.jpg
http://crazyaboutfitness.files.wordpress.com/2012/09/dorian_yates_decline_bench_press.jpg

644 :無記無記名:2014/12/03(水) 15:09:32.79 ID:lKKz8ijX.net
彼女は体重50kgもないから持ち上げるのは簡単だが
そもそも彼女を持ち上げるって状況にならないんですが・・・

645 :無記無記名:2014/12/03(水) 15:38:35.43 ID:v+1VOixL.net
つーかドリアンイエーツみたいな超高重量主義に言われてもねえっていう
小手先の技術に頼って挙げても意味ないというのはわかるけど、ベンチやスクワットのスコアを目安に成長を確かめるのは無意味じゃないでしょ
何より楽しいしね

646 :無記無記名:2014/12/03(水) 15:57:29.09 ID:RYsBPy4J.net
まあまあ皆様、ここは質問スレだしね。とりあえずこの辺で

647 :無記無記名:2014/12/03(水) 16:08:45.05 ID:f3zTFEnK.net
なにを目的にしているかによると思うけどね
ベンチやスクワットのスコアが前回より上回ったとして、ビルダー志向なら
常に同じフォームでより大胸筋に効かせた上で喜ぶだろうし、リフターなら
フォームを修正して技術が向上した点なども考慮して喜ぶことだろう

648 :無記無記名:2014/12/03(水) 16:26:34.10 ID:1FzymNdE.net
プロテインを牛乳で割って飲む時、皆さんは普通の牛乳、低脂肪乳、無脂肪、どれで飲んでますか?

649 :無記無記名:2014/12/03(水) 16:42:37.99 ID:RvlzJBMP.net
>>648
プロテインを牛乳で飲んだら、あまりよろしくない脂質でのカロリーを増やしてしまうし
プロテインシェイク一回分のコストがかなり上がってしまう事は理解してるかな?

あと、やっすい低脂肪乳のなかには
蛋白質がほとんど含まれて無い、ただの白い水みたいな物があるからね。

650 :無記無記名:2014/12/03(水) 16:43:30.15 ID:l+PL3aEI.net
3年引きこもっていた私がいきなり筋トレをするのは良くないのでしょうか?
いきなり強い負荷をかけるのは避けた方がいいですか?

651 :無記無記名:2014/12/03(水) 16:55:48.54 ID:1zxPKg0B.net
背骨と尾てい骨がすごい出てて猿のような体型です
腹筋するときにヨガマットを敷いてても骨だけで体を支えるような格好になり、痛いし安定しません
あんまり柔らかい所で筋トレするとフォームが崩れる&負荷がかからないって聞いたのですが、どうしたらいいでしょうか?

652 :無記無記名:2014/12/03(水) 16:58:30.00 ID:xzMycerp.net
>>650
むしろそのままでいるほうが危ない。
ずっと動かずにいれば内臓がどんどん腐ってく。

653 :無記無記名:2014/12/03(水) 17:04:06.98 ID:l+PL3aEI.net
>>652
ゴリゴリ筋トレしても大丈夫でしょうか?

654 :無記無記名:2014/12/03(水) 17:34:08.16 ID:UfWYoGBE.net
>>626
おまえ馬鹿だろ 誰がインターバルの話してんだよ 人の話ちゃんと聞けアスペが!!

655 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:01:10.40 ID:YeM/vOXy.net
くさぷ〜ん

656 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:05:53.69 ID:hIwHfQqZ.net
>>653
最初はバンバン筋肉痛になるから、無理せずに、しっかり休息とたんぱく質をとれば大丈夫。

657 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:08:58.72 ID:lEN6WxsA.net
>>651
ベンチプレスしろ
ベンチプレスすれば腹筋なぞしなきてよい

658 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:50:36.80 ID:HnVzDToW.net
ジムにいる男性トレーニーでベンチプレスをやっている奴の大半は
ベンチプレスの最大重量だけをひたすら追うゲームに変わり果てている

659 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:53:23.25 ID:HnVzDToW.net
大胸筋を発達させたいということでトレーニングしている奴も

ベンチプレスだけは最高重量の更新に躍起だ。
もはやそこには胸に効くように挙げるというものは存在しない。
フォームは乱れ、見栄を張って毎回最高記録へ挑戦、そればかりやり、しまいには肩を壊す。

660 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:54:06.05 ID:HnVzDToW.net
IFBBプロ、ボブ・チチェリロの場合
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1211&Itemid=84

■胸のトレーニングを始めた頃におかした間違いは?
チチェリロ:おそらく99.9%の人がそうだろうが、私もベンチプレスばかり行っていた。

第一に、手の構造からいって、ストレートバーを使うときは手は不自然な姿勢におかれる。
ハンマーストレングス・チェストプレスマシーンの新タイプが効果的なのはこの点にある。

私はいろいろなトレーニング方法を試してきたが、自分が使いたい器具が占領されていて
他の器具を使わざるを得なかったときに最高のワークアウトができたことに、あるとき気がついた。
そんな日の翌日ほど、胸筋に強烈な痛みが感じられた。

■胸筋の発達が遅れている人にとって、トレーニングで最も大切なポイントは?
チチェリロ:いちばんに指摘したい点は、ベンチプレスの重量にこだわらないことだ。
重いウェイトを上げるほどいいといった考えが、何よりも進歩の妨げになる。
正しいフォームや重要なことすべてを無視して、より重いウェイトを上げようとしている人が多い。

661 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:55:39.17 ID:HnVzDToW.net
ベンチプレス最高重量のしがらみと見栄

これを捨てないと成長が止まるばかりかそのうち怪我するだけ。

662 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:57:22.96 ID:HnVzDToW.net
まあ、それにしてもジムは

み〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んな

猫も杓子もベンチプレス〜ベンチプレス〜 みんなゴロゴロ〜

ベンチのためのワークアウト

ベンチの最高重量を上げるためのプログラム

ベンチのためのジム

ベンチ? ベンチ? うんベンチ  ベンチだね まずベンチ



ベンチやらないとウエイトやった気がしない


ナンキロ?ナンキロよ。今日はナンキロウ。調子はナンキロウ。
君の最高はナンキロウ?

ベンチの記録こそが上位トレーニーの称号

アスリートはベンチナンキロ?
一般人はベンチナンキロ ?
ベンチナンキロ?ナンキロ?ナンキロ・・・・・

そしてベンチ以外の筋力はまったく興味なし。
ベンチさえ強ければそれでいいのだ。
下半身がまるで弱くても、ベンチさえ強ければトレーニ−としてのレベルは高い!


ベンチナンキロ?




ああ、ベンチプレス信仰宗教

663 :無記無記名:2014/12/03(水) 18:57:44.56 ID:ehQXoUOv.net
>>658
それもジムの施設の通常の扱い方で問題ない。

問題あるのはジム内でスポーツの真似事する奴ら。
草野球でもしているのか投げる真似したり
ダンベル振り回したり
マシンでありえない奇妙な扱い方したりする奴ら。

664 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:02:03.53 ID:HnVzDToW.net
スポーツ界の定説
体力・筋力の基本は足腰。
足腰が弱いと何をやるにしても話にならない。
トレーニングの王様はスクワット。
それとトレーニングはバランスよくやらないと意味ない。

ベンチ愛好家の定説
体力・筋力の基本はベンチプレスだ。
ベンチプレスさえ強ければ強い、足腰よりもベンチプレス優先。
トレーニングの王様はベンチプレス。
ベンチプレスをやるだけでも十分強くなるしスポーツにも役に立つ。

665 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:02:13.07 ID:ZZUNKBnD.net
プレスのサムアラウンドとサムレスの中間みたいなグリップってなんていうの?
親指がバーに沿ってる感じなやつ

666 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:06:49.81 ID:HnVzDToW.net
>>663
ベンチマニアのマナーの悪さでジムで規制された項目の例

ベンチプレスは30分まで。
他人に自分のトレーニングを強制しないでください。
頼んでもないのに無理にアドバイスをしないでください。
トレーニング室内でのシャドーボクシングは禁止します。
トレーニング室への裸足での入場はお断りします。
トレーニング室内で着替えないでください。
トレーニング室内での飲食は禁止します。ただし水分補給のための水やスポーツドリンクを除く。

とあるジムではタンクトップが禁止。←これマジだからな

667 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:08:50.80 ID:xCdcf+Mw.net
別にいいんじゃね?
ベンチプレスがしたいからしてんだろ?
筋トレしないやつがしてる奴に対して何で筋トレとかするの?っていうのと同じ
一般人レベルでの遊びのスポーツで活躍したいならダッシュやランニングや実技やっとけっていうわ

668 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:10:48.45 ID:HnVzDToW.net
あと規制してほしいのは
複数台あるベンチプレス台が開いてないからと
スクワットラックへ遠くからわざわざベンチを運んできて、それでベンチプレスをやる行為だな。
スクワットラックは1台しかないジムも多く、ベンチプレスに使われてたんじゃ共用も無理。
まさにこのジムから足トレを排除しようとでもいうのかと言わんばかりの光景。

669 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:13:01.73 ID:xCdcf+Mw.net
こんなところで語らずジム員と本人に言えよいつもの人

670 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:16:55.83 ID:lEN6WxsA.net
記録にこだわって目的を忘れることないようにっていい教訓じゃないか

671 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:17:25.29 ID:pVaTOipg.net
ベンチプレス一つでよくそんなに熱くなれるな・・・
正直初心者から見たらどっちもどっちだよ

672 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:28:46.58 ID:uB831Ior.net
ベンチ南喜郎とかドヤ顔で書き込んでたやつか
痛々しくてみてられんな

673 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:41:01.92 ID:OEdQXvcK.net
足も胸も見せ筋なんだしどうでもいいよ

674 :無記無記名:2014/12/03(水) 19:58:31.86 ID:MLqP/JUc.net
ゴロゴローとかゴローンみたいな表現も毎回同じだから同一人物だとわかるよなw

675 :無記無記名:2014/12/03(水) 20:03:02.11 ID:cnWpry7x.net
スクワットやデッドリフトで足腰をしっかり鍛える
これがトレーニングの中心になる
足腰を休ませる合間に腕立て伏せや懸垂をやる
ウォーミングアップや補助種目で多彩なエクササイズで全身を使い込む

ベンチプレスはお遊び程度かやらなくてもいい

676 :無記無記名:2014/12/03(水) 20:08:26.00 ID:ly869d/T.net
ベンチプレスだけでもデブじゃなきゃ別にいいよ
デブは正直見下してる

677 :無記無記名:2014/12/03(水) 20:17:29.64 ID:ivMUOM2d.net
@ソースくん、店を予約(6名)
Aソースくん一行無断キャンセル
B翌日店に説明
・2ちゃんの書き込みでオフ会をするという話があった
 だから店を予約したという事
・しかし、待ち合わせの時間になっても誰一人来なかった
・だから自分も店に行かなかった。店への連絡は一切無し
C店は了承。何故か予約した張本人のソースくんには一切のお咎め無し
 ソースくんだけキャンセル料すら払わなくても良い
D店はソースくんが見ていた掲示板から書き込んだ人を特定。損害賠償を請求
 特定のためには弁護士や裁判など多大な費用、手間がかかる

そんな面倒な事しないで予約した責任者であるソースくんから請求するのが普通だし早いのに、
何故かそれはしない

678 :無記無記名:2014/12/03(水) 20:26:47.06 ID:nNsfASqI.net
自分もトレ始めた頃はベンチしない、他人が何キロあげるのか気になる、タレントが
何キロあげたと書かれていれば、スゲー!とか俺より筋肉ないのに嘘つくな!
とか思ってましたけど、その時期は卒業しました。

ただ上記のような人に対してイライラしたりはしません

トレ暦何年位になるとベンチしかしない人にイライラしだすのでしょうか?

679 :無記無記名:2014/12/03(水) 20:30:15.22 ID:G73HDx2y.net
最初からアホだと思ってた
俺はウエイトトレーニングを指導してもらった時にベンチプレスのやり過ぎは厳しく釘を刺された

680 :無記無記名:2014/12/03(水) 20:48:13.02 ID:E4Tt3kTs.net
短距離速くするためになにすればいい?
やっぱりスクワット?

681 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:09:52.74 ID:bRwDpjMP.net
腕立てをやると手首が痛いのでプッシュアップバーを使っています。
素で出来るようになりたいのですが、痛みを克服できるトレーニングはありますか?

682 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:26:45.05 ID:SYy0W61x.net
ジャッキーチェンの腕立て伏せ

683 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:45:09.46 ID:gj46/R+W.net
力士や競輪選手は足が太くて羨ましいなと思うんだけど
彼らは休養殆ど無しで年中ほぼ毎日、四股踏んだり
自転車漕ぎまくってるんだよね?
足の筋肉は回復が遅いから4日程休養日挟んだ方がいいのかと
思ってたけど
それで太くなりにくいなら、毎日追い込むのも太くする方法としてはありなのかな?

684 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:48:44.62 ID:bRwDpjMP.net
>>682
https://www.youtube.com/watch?v=0TqCUAtm3VQ&hd=1
やってみたら全く支えられずに潰れました。甲or手首で支えるのに効果があるんでしょうか?

685 :無記無記名:2014/12/03(水) 21:54:03.60 ID:QQreS4zY.net
>力士や競輪選手

着いていけない人間は辞めるだけ

686 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:05:19.73 ID:RvlzJBMP.net
>>683
う〜ん…
彼らはそのスポーツのプロで、トレは仕事の一部だからね…

学生だったり、仕事や生活に支障無いんだったら
やってみるのも良いかもね。

自分は昨夜スクワットとデッドをジムでやって来て
今現在、超筋肉痛で困ってるぞwww

687 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:16:22.80 ID:nNsfASqI.net
競輪選手って足太いけど、実は単に太くしたいだけならボディビル的なトレ
でもっと太くできるけど、足を太くするという目的では非効率的なトレーニング
をしているにもかかわらず努力の量が半端じゃないから結果的に太くなった
ってことなのかな?

688 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:18:32.28 ID:5l0hg/Mu.net
競輪学校の番組見た事あるけど追込み方がハンパない
ジムレベルの追込みとか鼻で笑われるレベル

689 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:20:25.87 ID:tBv00v5y.net
そういう仕事目指してるからだろw

690 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:43:16.25 ID:f6Jpikbb.net
競輪 エリート
ボディビル 落ちこぼれ

691 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:45:22.32 ID:tBv00v5y.net
こいつの自分とアスリートを同一視する癖何時になったら治るんだろ

692 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:47:42.44 ID:wamHfuWu.net
ボディビルは落ちこぼれでもできる
素晴らしいじゃないか

693 :無記無記名:2014/12/03(水) 23:49:50.96 ID:5E7OPgAF.net
ベンチプレス中、顔真っ赤になるのは良くないこと?息吸って吐いてやってるつもりだけど顔真っ赤になる

694 :無記無記名:2014/12/04(木) 00:11:25.51 ID:k/9yxT7e.net
>>693
頭をベンチに押し付けるイメージでやるとマシになる気がする

695 :無記無記名:2014/12/04(木) 00:17:54.65 ID:GGoc1hbv.net
短足なせいか、スクワットやレッグプレスをやってもケツだけでかくなり、四頭がしょぼいままです。エクステンションやれば大腿の付け根は鍛えられますが、膝のすぐ上がしょぼいままです。
どうにか短足でも四頭全体をでかくする方法をご教授下さい

696 :無記無記名:2014/12/04(木) 01:25:33.16 ID:xMR0moy7.net
使える筋肉と使えない筋肉なんだよな
バーベルだけしか挙げれないからチャリ通学の高校生にも負けるんだろうな

697 :無記無記名:2014/12/04(木) 01:36:01.97 ID:RO3VKm7k.net
htp://i.imgur.com/ea0RhUS.jpg

698 :無記無記名:2014/12/04(木) 02:56:20.25 ID:vIKSKyYh.net
>>535
ありがとうございます。インストラクターに大円筋意識してと言われてチンニングを結構やっていたので大円筋かもしれませんね。
あんなに丸く見えるとは思っていませんでした

699 :無記無記名:2014/12/04(木) 04:53:44.00 ID:XWwMCKAn.net
例えば、発達している部分とそうでない部分がある場合において
例えば胸の筋肉を極力つけたくない(でも筋力アップはしたい)がその他は筋肥大させたい場合
胸のトレーニングのみ1〜3RMの筋肥大の影響が少ない神経系のトレーニング等を行って
脚や背中に関しては8〜12RMの筋肥大の影響が大きいトレーニングを行えば、
胸の筋肥大を抑えつつ他は肥大していくのでしょうか?

700 :無記無記名:2014/12/04(木) 05:53:53.22 ID:NC0raaWX.net
宜しくお願いします
太もも・ふくらはぎを鍛えたいのですが(でかくしたい)
ランニングも足を筋肉質にすることができますか?
また家に30kgのダンベルしかないのですが、足・ふくらはぎを鍛えるにはどんな種目がお勧めでしょうか?

701 :無記無記名:2014/12/04(木) 06:54:28.24 ID:Ut2w5udi.net
                    / ̄ ̄\
                  /ノ( _ノ  \
                  | ⌒(( ●)(●)     だまろうか
                  .|     (__人__) /⌒l
                   |     ` ⌒´ノ |`'''|             /⌒ヽ_
                  / ⌒ヽ     }  |  |           レへ | )
                 /  へ  \   }__/ /               ノノ )
               / / |      ノ   ノ          /  ` ´   \   ’, ・
              ( _ ノ    |      \´       _ /O≧/⌒i≦O ヽ     ,  ’ ぐぼぁ
                     |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て
                     .|                  ______ ノ    (
                     ヽ           _,, -‐ ''"                r'" ̄
                       \       , '´   .| |    ヾ ノノ  |   ヽ__)
                        \     (    ( |         人 \__)
                          \    \  ..(__|          \_)

702 :無記無記名:2014/12/04(木) 07:14:56.78 ID:Np5Tk98B.net
ベンチやフライをやってると
腕が先につかれてきてしまいます。
重量を下げるべきでしょうか?
何か改善策はないでしょうか?

703 :無記無記名:2014/12/04(木) 08:28:54.39 ID:07fEWq4J.net
>>700
ベンチプレス
ベンチプレスで上半身に筋肉をつければその重りで下半身も鍛えられる

704 :無記無記名:2014/12/04(木) 09:11:41.39 ID:H6T6OF2R.net
大胸筋下部外側が軽くだるついてて、たれパンダみたいな胸です
大胸筋下部に効くトレを教えて下さい
ディップスは器具も椅子もないのでそれ以外でお願いします

手持ちの器具はダンベル30kg*2 ゴムバンド位です

705 :無記無記名:2014/12/04(木) 09:14:46.66 ID:/mu5/OlP.net
>>703
ならジャンクフード食いまくって腹に脂肪付けたほうが早くね?
10kg20kgなんてすぐ増えるぞ。上手くいけば50kg以上増える。
ベンチプレスで筋肉って言っても大して筋重量増えないし。数年かけてやっと2kg程度ってとこだろ。
2kgじゃ足トレにもならない

706 :無記無記名:2014/12/04(木) 09:18:40.17 ID:/mu5/OlP.net
>>704
脂肪だね、脂肪。
大胸筋下部を鍛えるより、皮下脂肪を燃焼し絞ることが優先。
鍛えた部分が優先して燃焼するわけじゃないから
食事管理と、カーディオなど下半身中心に全身を使う運動がお勧め。

下半身の有酸素でダイエットして今まで鍛えてきた大胸筋が際立つのか?

ハイ。

707 :無記無記名:2014/12/04(木) 09:43:39.55 ID:H6T6OF2R.net
>>706
有酸素運動と食事制限はしているのですが
減量中はどうしたって筋肉が落ちてしまうので
できるだけキープする為にも大胸筋下部を集中的に狙えるトレが知りたいです

708 :無記無記名:2014/12/04(木) 09:55:29.09 ID:07fEWq4J.net
>>707
ベンチプレスかな
ベンチプレスすれば自信つくからそんなこと悩まなくてよくなるよ

709 :無記無記名:2014/12/04(木) 10:03:43.76 ID:xYXG7OLY.net
>>707
ディップス

710 :無記無記名:2014/12/04(木) 10:04:18.16 ID:xYXG7OLY.net
椅子もないんかい
買え

711 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:08:05.99 ID:cGzphkHV.net
すいません
以前にも質問したんですが
プロテイン10kgを飲み終えたとして(このうちタンパク質含有率が8割程度という計算で)
筋肉が8kg増えないのは何故なんでしょうか?
納得できる回答がいまだ得られないんですが
誰かなるほどと思える答えをお願いします

712 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:12:02.19 ID:xYXG7OLY.net
>>711
いいから死ねよキチガイ

713 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:14:10.97 ID:cGzphkHV.net
>>712
わからいないんですか?
わからない初心者雑魚は回答しなくていいですよ

714 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:15:42.80 ID:cGzphkHV.net
降参ですか?

715 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:21:10.10 ID:cGzphkHV.net
このスレって本当に上級者いるんですかね?
プロのトレーナーさんとかいないんですか?
こういう質問を会員の人からされたらどう答えるんですか?
くだらない子供みたいな質問ですねとか
そんなの当たり前だろとか答えるんですか?
全然解答になってませんよね
スクワットの時に膝が爪先より前に出たら故障するから駄目と言った時に
どうしてつま先より前に出たら怪我をするの?と聞き返されたら
そこからどう回答するんですか?

716 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:22:50.51 ID:7Crx1rdF.net
うんち我慢するか、うんち食べちゃえ。

717 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:26:13.21 ID:7TaKLsWJ.net
>>715
大体ココに上級者がいると思っているお前が間違い。
ココはガリヒョロがネットで得た曖昧な知識をあたかも事実であるかのように
知ったかぶってひけらかすスレなんだよ。
俺も含めて。

718 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:27:29.30 ID:cGzphkHV.net
例えばこういうことを言う人もいるんですよ

三頭筋は羽状筋だから高重量でやるほうが効果的です

聞かされた方は、え?って思いますよね
そこで話は終わり?って思いますよね
だって羽状筋だから何?ってなりますよね
なぜ羽状筋だと高重量でやるほうがいいのかという説明がここにはないわけですよ
膝がつま先から前に出たら怪我をするから駄目という説明で終わってる人と同じでしょ
そこから先のなぜそうなるのか?という部分が説明できてないわけですよ

719 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:30:14.40 ID:cGzphkHV.net
もうね、このスレって回答者のレベルが低すぎてどうしようもないんですよ
質問に対する回答を見ているとこのスレは駄目だなと思って
本当に上級者がいるのかな?と思って
たまにこういう質問をしてみるんですよ
そうすると案の定答えられないし
正解ではないにしても、自分なりの理論や理屈を説明できればそれはそれでいいんですが
それすらできないわけですよ
あ、やっぱり脱初心者レベルのネットで知識を得ただけの奴が張り付いてて
そういう奴らがネットで得た知識を語ってるだけだなとわかるわけ
まぁ>>717が言うことが真実なんだろうね
だってさ、このスレでされる質問に対する回答を見てると
こりゃ絶対上級者が回答してないなってわかる内容ばっかりなんだもん

720 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:30:39.36 ID:I7Vf1SC2.net
          /´⌒⌒\
         /        \ 711
       /  ///| .| /ヽ ヾ
        i / ━ |/|/━ ! |
        !/   (・ )  ( ・)i/   お前らをクルクルパーにしてやろうか
        |     (__人_)  |
       \    `ー'  /
         ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ
        ∧ii/ oィ/"  〃  (乙ノ≠^ソノ
       / .|//= ゝー─〜゙─‐゙〜'´
        l  |。     `~/
       / |。      /
      /ソ |。       (
      / リ∠\____ニ

721 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:31:18.37 ID:zDPvRsGr.net
>>711
コテつけたら答えるっていったじゃん
ちゃんと読まないやつには回答したって無駄だろ

722 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:34:33.75 ID:7TWI9ujI.net
>>711
幼稚すぎて相手にされてないだけでしょ?
普通に考えてわかるし。
漫画の世界じゃあるまいし、そんなことまかり通ったら人間は数年で何トンにも肥大してしまう。
そんな体のシステムじゃ生命は生きられない。

男性ホルモンと受容体(レセプター)でググれ

723 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:39:58.94 ID:Apwxce0F.net
依然どこかで空腹時の血糖が必要なときにアステルパーム?
とかの甘味料を摂ると脳が糖を補給したと勘違いして良くないと聞いた記憶があります
実際トレ中の補給に甘味料入りの飲み物を飲んでもいいのでしょうか?

724 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:43:52.39 ID:cGzphkHV.net
>>722
では
たんぱく質はトレーニーなら体重×2gが必要というようなこととか
あるいは、一度に吸収されるたんぱく質は30g程度までとか
こういうことがまことしやかに言われているわけですよね

これらのことは
たんぱく質を大量に摂取しても
吸収される上限があるから無駄ということを言っているわけですよね
であれば
言い換えると、適正分量内であれば吸収されるということになりますよね

であれば
プロテイン10kg(8kg含有)を一回あたり30g以内に抑え
一日に数回に分けて飲み
また一日の上限も体重×2g程度を守っていれば
それらすべてが吸収されるということではないんですか?
中途半端にしか答えられないなら最初から答えないでください

725 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:47:36.08 ID:zDPvRsGr.net
>>724
だから俺が正確に答えてやるからさ
コテつけてよ
やり取りしてるうちに他の奴が成り済ましたら困るからさ
質問したくせにスルーすんなよ

726 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:49:17.32 ID:LtmFGlnt.net
鈴木雅が舌打ちするレベル

727 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:56:45.51 ID:2XIdyoww.net
笑えるほど無知

728 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:57:54.08 ID:cGzphkHV.net
>>725
いいですいいです
意味不明の条件を付けるぐらいなら結構です
お断りします
即回答したらいいだけのことに対して
やり取りしてるうちにとか意味不明なこと言わなくていいですから
はい、さようなら
初心者の雑魚さんはどうぞお引き取り下さい
結構ですガシャーン! ←訪問販売の営業マンを前にドアを思いっきり閉める図

729 :無記無記名:2014/12/04(木) 11:59:46.40 ID:cGzphkHV.net
やれやれ
今日も上級者はいなかったね
また来るけどちゃんと調べて答えられるようになっときなさいね

730 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:00:42.75 ID:zDPvRsGr.net
なんだ知りたくないのか
じゃあ質問すんなよ

731 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:01:26.89 ID:LtmFGlnt.net
4 :無記無記名:2014/12/04(木) 00:31:22.45 ID:cGzphkHV
>>1
だから食後の紅茶の代わりに女子便所で漁ったタンポンの出汁飲んでるですよ(・ ・
5分くらい熱湯に付けておくと濃いダシが出るです。オススメ

732 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:02:36.83 ID:2XIdyoww.net
ここは無知がシコるスレだよ

733 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:02:52.10 ID:zDPvRsGr.net
>>731
GJ

734 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:04:26.68 ID:KdvzBR5o.net
>>731
うわ〜引くわ〜

735 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:22:04.54 ID:JDumvYmd.net
>>729

すいません
以前にも質問したんですが
野菜10kgを食べ終えたとして
体に野菜が10kg増えないのは何故なんでしょうか?
納得できる回答がいまだ得られないんですが
誰かなるほどと思える答えをお願いします

736 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:23:45.27 ID:KlQjzMRb.net
プロテインやサプリメントに関わる仕事がしたいのですが、どんな企業がお勧めでしょうか?
将来的には英語も覚えて海外事業にも携わりたいですね。

737 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:30:57.41 ID:WWHeeSX9.net
スクワットとレッグプレスを両方やってる人っている?
俺わざわざ同じ日に両方やってるんだよね

スクワット6〜10回4set→レッグプレス限界まで4set
初めにレッグプレスだとジムのMAX重量でも少し物足りないんだが、スクワットの後だとむちゃくちゃ追い込みやすくて好きなんだが
故障しやすいから止めたら?って友達やトレーナーに言われて迷い中

738 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:31:28.12 ID:P4T7b8pq.net
>>736
アムウェイ

739 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:32:38.43 ID:P4T7b8pq.net
>>737
レッグプレスをランジに変えなされ

740 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:35:42.32 ID:t5UQ1UBW.net
>>737
ジムを変える

741 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:36:48.86 ID:WWHeeSX9.net
>>739
昔やってたけど、片足ずつや片腕ずつやるトレ好きじゃないんだよね。 
トレの時間かかるし、体の左右の筋力バランスが悪くなりそうなイメージで。
そういうのってあんまり気にならない?

742 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:41:21.57 ID:P4T7b8pq.net
>>741
逆だぞ
左右差に気づくためにも片足種目は大事だ

743 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:42:26.60 ID:WWHeeSX9.net
>>742
なるほどね。 ちょっとだけ検討してみる。 サンクス
筋肉量に関してはインボディで細かく計ってるし見た目とかでも見てるから、そこまで大きくバランス崩れていないとは思うんだけどね

744 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:46:12.33 ID:I7Vf1SC2.net
>>737

ジムだとオレもやるぞ。故障し易いってことは無いと思うけど。。。

家だとスクワット>>ランジかブルガリアンとかだけど

745 :無記無記名:2014/12/04(木) 12:48:19.68 ID:WWHeeSX9.net
>>744
俺もスクワット→レッグプレスのメニューに変えて数ヶ月経つから、故障しやすいってイメージはないんだけどねw
たまに膝いたいけど、足トレしてる人なら全員が抱えてる程度の悩みだろうし

746 :無記無記名:2014/12/04(木) 13:11:41.25 ID:WZYU3XK5.net
筋肉つけても脂肪に覆われてるせいか、筋肉がついてるように見えません
体脂肪率20%です
どうすればいいですか?

747 :無記無記名:2014/12/04(木) 13:16:17.46 ID:7ybMVAXT.net
>>746
答え出てんじゃん

748 :無記無記名:2014/12/04(木) 13:17:37.07 ID:WWHeeSX9.net
>>746
まじめに痩せろとしか言えない

まあ意思が弱くて食べ過ぎちゃう人は苦手だろうが
体重何kgか知らないけど
トレはそのまましっかりやって、食事量を抜けばいい
炭水化物や脂質は少なめで一日の摂取カロリーを700くらい落として
これで1ヶ月で3kgくらい2ヶ月で5kgくらいは落ちるはずだから、体脂肪率も15%くらいになってクッキリ見えると思うよ

いや、あなたの体重が分からないんでちょっと適当に書いてるが・・・
つーか体脂肪率20%でも筋肉が分厚くなれば結構見えるよ

749 :無記無記名:2014/12/04(木) 13:22:35.90 ID:NMuUhfim.net
脂肪って落とすの大変だよな
若いうちは何もしなくても簡単に落ちるけど、20代後半から全く落ちなくなる
何をすれば落ちるのか

750 :無記無記名:2014/12/04(木) 13:24:35.50 ID:6QoNvg+b.net
いごいてないから脂肪は付く。

751 :無記無記名:2014/12/04(木) 13:30:08.20 ID:WWHeeSX9.net
>>749
食事量減らせよw
意思さえあれば凄く簡単


>>746
有酸素してもいいし
体重80kgの奴が時速10kmで30分走れば消費カロリーは単純計算で400kcalくらい
脂肪1kgをカロリー計算すると7000kcalなので20日間毎日30分をジョグペースで走れば食事量を減らさなくても1kg減る計算

仮に体重が80kgの奴が体脂肪率20%だとしたら、だいたい脂肪量は15kgくらいか? 誤差が数kgあるだろうが
毎日30分走れば食事量減らさなくても100日強も走れば脂肪は5kg近く減る計算
体脂肪率も15%以下になって、かなり筋肉が際立つようになる

有酸素と食事量を減らせば100日もかからずにカット入るよ
但し、筋トレとプロテインはきちんと摂取した方がいい

752 :無記無記名:2014/12/04(木) 13:33:27.05 ID:LtmFGlnt.net
70kgまで減量した後1カ月で86kgまで増えてしまったが
その時付いた脂肪が全然取れねえ

753 :無記無記名:2014/12/04(木) 14:21:37.51 ID:3B6R3XYa.net
2日で1kg増ペースとかありえねえだろw
毎日脂肪の塊食ってたのか?

754 :無記無記名:2014/12/04(木) 14:25:28.27 ID:LtmFGlnt.net
まあ水分がかなり占めてるんだろうけどな…
70kgの時は体脂肪率確実に1桁だったし

755 :無記無記名:2014/12/04(木) 14:27:42.10 ID:WWHeeSX9.net
毎日運動しないで6000kcalくらい摂取すれば、それくらい増やす事も可能だが
あまり現実的な数字じゃないし>>752がオーバーに言ってるだけだろうね
それこそ日本人の体質でそれだけ急激に太って糖分摂取したら糖尿病を発病しそうな気もするし

アメリカ人が飲むような1杯1000kcalくらいのピーナッツバタージュースとか飲んで
ジャンボパフェとか毎日食べれば、それくらい太るのは可能だとは思うが・・・

756 :無記無記名:2014/12/04(木) 14:39:27.26 ID:blsySKAZ.net
1ヶ月二郎生活の人でも5kgも増えてなかったぞ

757 :無記無記名:2014/12/04(木) 14:52:01.60 ID:WWHeeSX9.net
>>756
二郎は店によってカロリー違うけど
ぶた増しスープ飲み干し、3食二郎でも一日の摂取カロリーは6000には届かないくらいかと
だから>>752は大袈裟に言ってるだけかと

まあ胃腸が強くて、病気のリスクなんて一切考えませんって人なら不可能な数字ではないってくらいかな

758 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:02:40.78 ID:8QwKLgKC.net
摂取プロテインと筋量(体重)増加の相関関係について。
確かに筋道立てて説明できるやつはいないな。

759 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:03:56.45 ID:i4EsyI8f.net
マッスル北村なんか公式測定か自己申告か知らんが2日で13キロという逸話があるわけで
太ったというから語弊があるが、腸や膀胱の内容物込みで一ヶ月16キロなら有り得るんじゃねーの

760 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:09:44.15 ID:WWHeeSX9.net
>>758-759
というか、ほとんどの人が胃腸や膀胱の内容物を入れているから話がおかしくなる
基本的に正しい体重を知るにはトイレに行った後に同じ時間で測るのが必要

ボクサーは前日軽量から10kg近く戻すけど、それは体重が増えているわけじゃなくて
体中に空っぽになった水分を入れただけ、それは痩せるとか太るとは関係ない話なんだが、ごっちゃにしてる人が多い

761 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:11:48.17 ID:WWHeeSX9.net
>>760
ごめん、書き間違いがあった

×体重が増えているわけじゃなくて
○筋肉や脂肪などの組織が増えているわけじゃなくて

762 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:34:42.34 ID:i4EsyI8f.net
>>760
そりゃそうなんだけど、体重という概念はもともとそういうコミコミのものであり正しいも間違いもないので、非があるとしたらそれを勝手に組織に同化済の重量と捉える方にあると思う
糞込や糞抜の表記を求めていけばいいんでないかな

763 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:39:41.47 ID:Np5Tk98B.net
質問があるの。
あるサイトで筋肉の肥大は
筋繊維がミクロ単位で損傷を起こし
その積み重ねが肥大となると記されました
例えばダンベルフライやベンチをやり続けると、同じ場所の筋繊維が損傷を起こし
結果、全体に胸全体が肥大化しないという
事でしょうか?
もしそうなら、変な胸の形になっちゃいますよね?

764 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:51:45.35 ID:WWHeeSX9.net
>>762
一般的に『痩せる』や『太る』ってのは胃腸の内容物などは関係ないでしょ?
俺が水を2?ほど飲んで、2kg太っちゃったよーっとか言ったらアホだなこの人って思わない?

普通は太る痩せるみたいな言葉は、体の水分とか胃腸の内容物を抜きにして同じ条件下での計測の事を言う

765 :無記無記名:2014/12/04(木) 15:58:07.23 ID:WWHeeSX9.net
>>763
ぐだぐだアホみたいな事を考えてないで、トレーニングしろ。
全くトレーニングをしてない人が、そんな変な疑問を抱くだけ

766 :無記無記名:2014/12/04(木) 16:03:54.01 ID:3EHVdbrt.net
ここで質問すること自体が大きな間違い
ここに気づかないと

767 :無記無記名:2014/12/04(木) 16:06:51.95 ID:8QwKLgKC.net
まじめに質問してると思うことが間違い

768 :無記無記名:2014/12/04(木) 16:11:09.77 ID:xkGV1wj/.net
自分で質問して回答してるからな

769 :無記無記名:2014/12/04(木) 16:27:05.45 ID:i4EsyI8f.net
>>764
アホだと思うけど、このスレでも幾度となく繰り返してきたやり取りだし
質問スレであるゆえ、ウ板の常識が通用しないこともある
だからこちらも含糞重量か脱糞重量かを考えてレスしなければならないのではないか、何も言わずに質問者がそういうことを了解していると期待するのは無理があるのではないかと言いたい

770 :無記無記名:2014/12/04(木) 17:44:05.29 ID:OtqTijLv.net
トレ直後は筋肉のゴールデンタイムでこの時にプロテインを摂取するのがいいらしいですが
直後とはいつを指してるんでしょうか
トレーニング時間は人により違うので一概には言えないとは思いますが
トレーニングに1時間かけるとしたら
開始後、30分程度で一度摂取、終わってからもう一度摂取
又はトレーニングが完全に終わってから摂取
どちらがいいのでしょう
分けて摂取する場合も一度で摂取する場合もプロテインのトータル量は同じとします

771 :無記無記名:2014/12/04(木) 17:45:14.74 ID:zDPvRsGr.net
スルー推奨

772 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:01:10.11 ID:I7Vf1SC2.net
また、タンパク質タンポン でたんか?

773 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:02:51.87 ID:P7I/McoH.net
このスレって似たような質問のループばかり。
よくある質問と回答集をテンプレに貼ること推奨。

774 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:05:22.12 ID:zDPvRsGr.net
こいつな

4 :無記無記名:2014/12/04(木) 00:31:22.45 ID:cGzphkHV
>>1
だから食後の紅茶の代わりに女子便所で漁ったタンポンの出汁飲んでるですよ(・ ・
5分くらい熱湯に付けておくと濃いダシが出るです。オススメ

775 :↑こいつバカ:2014/12/04(木) 18:08:13.93 ID:RO3VKm7k.net
なんでスルーなんだよ答えられない馬鹿かオマエ?

776 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:31:06.21 ID:zDPvRsGr.net
>>775
質問した人?
ID変わったの?

777 :無記無記名:2014/12/04(木) 18:33:23.57 ID:Apwxce0F.net
たまには僕の質問も思い出してください

778 :無記無記名:2014/12/04(木) 19:08:27.36 ID:GbuWVnG9.net
じゃあ僕のも

779 :無記無記名:2014/12/04(木) 19:24:45.93 ID:Np5Tk98B.net
>>765
いえ、トレーニングはしてます。
まだ半年ですが
ただ、これから鍛えていくにつれ
変な胸の形になるのも嫌だし
どうなのかなって思ってます

780 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:02:14.67 ID:Np5Tk98B.net
どうなんでしょうか?
皆さんは筋トレしてて均等に肥大化されてますか?
例えばベンチばかりやってると
胸が垂れてるように見えると言う書き込みを見たことがあります。

781 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:05:47.24 ID:ePEzh6Oe.net
>>770
プロテイン抱えてメンタルクリニック池

782 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:13:06.56 ID:zDPvRsGr.net
>>780
トレ半年ならそこまで肥大するのはまだ相当先だろうな
少なくとも今心配することじゃないな

783 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:15:22.14 ID:SI0+ZVTF.net
ベンチ82.5s胸でバウンドさせるとスッと軽く挙がるけど
胸に付けて停止させてからだと挙げられないどうしたら良い?

784 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:18:02.39 ID:SI0+ZVTF.net
80sなら胸に付けて静止させてからでもスムーズに挙がるんだけどなあ

785 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:19:57.29 ID:SI0+ZVTF.net
もちべタ寝アルアルよ

786 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:26:01.82 ID:SI0+ZVTF.net
詳細教えると一回目はバウンドさせて挙げて慣らしてから
二回目で胸に付けて静止させてから半分まで挙げられる状態

787 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:34:25.37 ID:gdraI3FZ.net
ベタ寝で、胸で静止してからでも80kg挙げられるなら
それでいいんじゃないですか?
バウンドさせるような方法とでは
もっと差が出ちゃう人の方が多いですよ

788 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:34:45.58 ID:Rc8TvkXx.net
ターザン読んで実践中。
このスレ的には、低負荷/オールアウトってどうなん?

・・・とりあえず腕立て
今までは、3日に1回、プッシュアッパーでゆっくり10/8/4、
というストレッチ程度だったけど、
膝立て 30/15/10 やったら凄まじい筋肉痛。
3日後で日常生活に支障をきたすって、初トレ並。

アリですがナシですか?
また、アドバイスあったらお願いします。

789 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:36:50.21 ID:uLJuNaU9.net
バウンドってこういう感じ?
http://www.youtube.com/watch?v=YcwRLVtc0II

790 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:43:01.02 ID:I7Vf1SC2.net
>>788

いや、普通にありでしょ

オレは、なるべく毎回トレ内容かえて、違った刺激を入れて筋肉痛を出すタイプ
だから、低レップ、高レップとあと高スピード、低スピードとか色々変化を取り入れるな

毎回、同じトレでじっくり記録のばしていくタイプもいるから
どっちがいいとかはわからんけど

791 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:44:14.79 ID:SI0+ZVTF.net
全然違う笑
俺の場合1番上まで挙げてから胸でバウンドさせてこれ以上挙がらない所まで挙げてるから

792 :無記無記名:2014/12/04(木) 20:56:04.35 ID:OtqTijLv.net
770は答えられる人いない様ですね
博識な人がいない質問スレなんて無意味ですね

793 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:00:49.37 ID:wxwWz4zf.net
>>792
いいから死ねよキチガイ

794 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:04:44.47 ID:zDPvRsGr.net
>>792
何回無意味なことを確認すれば気が済むんだよ
もうとっくに無意味だってわかってるだろ
だからもう来るなよ

な?

795 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:10:27.94 ID:hdp5V25W.net
無知だらけだから仕方ないよ

796 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:10:59.20 ID:Np5Tk98B.net
>>782
半年なんですが、筋肉ついたかな?程度です。
もっと目に見えて筋肉つくのって
どれくらいかかるのでしょうか??

797 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:15:29.05 ID:zDPvRsGr.net
>>796
さあね。
最低2年とかじゃない?
人によるだろうし。

798 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:26:47.17 ID:zDPvRsGr.net
俺が言いたいのはね、そういう年単位先の筋肉量について、
今悩んでもしょうがないし、たとえば2年かかったとして2年後の自分が同じ悩みを
抱えてるのかってことなんだよ。そのときには初心者でなくなってもう悩む必要がないかもしれないよね

799 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:37:54.72 ID:Np5Tk98B.net
>>797
トレ内容によって変わるかも知れないけど、2年ってかなり長いですね涙

>>798
確かにそうですね
ただその時々の悩みがあるんですね
半年なら、やはり初心者の部類なので
本当にこの筋トレは正しいのか
疲れた体を振り絞って筋トレしても
本当に理想の筋肉がつくのか不安で
だからここの先輩に聞きたかったんです

800 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:42:04.57 ID:zDPvRsGr.net
>>799
まあ頑張るしかないよね
方法について不安があるならやり方を具体的にかけば
アドバイスもらえるかもね

おれも頑張るわ

801 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:47:16.24 ID:3izakkn2.net
ここでは聞くなとあれほど言われてるのに
まだ聞くか

802 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:53:49.80 ID:LnWYdrjX.net
育毛目的で飲むプロペシア(フィナステリド錠剤)を飲んでいる方はいますか?
フィナステリドは元々前立腺がんや前立腺肥大で飲まれてた薬で育毛目的でも
プロペシアとして処方されていますが、筋量が落ちたり、筋肉が付きにくくなったりする
という事も聞きます
自分が飲もうと思っているのははプロペシアのジェネリックでエフペシアという薬ですが
同じフィナステリドです
飲んでる方がいましたら実際に筋量の低下や筋肉の付きにくさはどうでしょうか

803 :無記無記名:2014/12/04(木) 21:58:57.45 ID:jGrHjJbi.net
最高だぜ

804 :無記無記名:2014/12/04(木) 22:34:48.44 ID:w5RXpcqW.net
>802

そんな個人差の大きい事例を聞いてどうするの
自分で試すしかないだろうに

「エフペシア最高です。つるっぱげだった自分がふさふさになりMr.オリンピア級の筋肥大もできました」

とか、書込があれば信じるのか?

805 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:20:52.84 ID:qvH7NmYD.net
腹圧のかけかたがいまいちわかりません
息を吐くときにふくらませるだけでいいのですか?

806 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:21:27.37 ID:1A/2QdyN.net
ディップス器具がないので、ソファに両足を掛けて腰を浮かせた状態で肩の下あたりにプッシュアップバーを置いて、擬似ディップスみたいなことをやってるんですが怪我の予防の為にフォームで気をつけることってありますか?

807 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:22:59.54 ID:I7Vf1SC2.net
蛋白 たんぽん もう寝たんか?
根性ねーな

808 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:35:58.16 ID:RO3VKm7k.net
htp://i.imgur.com/Po13wUN.gif
htp://f.xup.cc/xup1buabxsq.gif

809 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:45:10.54 ID:k/9yxT7e.net
>>802
飲んでないけど、以下を読むと参考になるかも
http://www.bodypowermag.com/online_article/patrickarnold7.html

まあ色々脅してはいるが、5AR欠損で致命的な筋肉の発達異常が見られない以上、DHTの産生阻害に極めて大きな影響があるとは思えないな

810 :無記無記名:2014/12/04(木) 23:45:42.70 ID:f/mizqnv.net
>>802
フィナステリド三年くらい服用してて筋トレは開始して一年三ヶ月になる
体重は60s程度から現在76s程度
それほど大きな弊害があるとは思えんな

811 :無記無記名:2014/12/05(金) 00:10:07.34 ID:k/kH/Ufm.net
>>790
参考になりました。

低負荷/高回転、高負荷/低回転 織り交ぜていきます。

それはそれとして・・・、
低負荷/高回転でオールアウト、オールアウトって言う以上、
毎回追い込まなきゃいけないわけで、筋肉痛とか日常が厳しそうなんだけど、
これメインでやってる人います?ってのも気になります。
他と比べて日常生活や筋肉の付き具合はどうなんでしょうか?

812 :無記無記名:2014/12/05(金) 00:19:57.76 ID:qfFA3Kxg.net
>>806
お前が思いついたトレにアドバイスできるやつがどこにいるんだよ

813 :無記無記名:2014/12/05(金) 00:30:01.99 ID:hpjvnilV.net
>>809
同じフィナステリドで濃度の高いプロスカーについて
記載がありますね。DHTのこともメインに書かれて参考になります

>>810
3年服用しながらトレでそこまで変われるなら、若干の筋量低下、トレでの
筋肉の付きにくさが例えあったとしても、気に病む程の弊害はないのかもしれませんね
フィナ服用者の意見が聞けて参考になります

814 :無記無記名:2014/12/05(金) 00:45:01.38 ID:EVl832fb.net
>>805
ベンチプレスを極めれば自然に身につくよ
まずはベンチに集中

815 :無記無記名:2014/12/05(金) 01:12:44.46 ID:AnEG12wp.net
カーボ、プロテイン、ファットそれぞれで得るカロリーに体脂肪へ変換率に大きな違いはあるのでしょうか?

816 :無記無記名:2014/12/05(金) 01:14:36.88 ID:EFtJ9v8K.net
ありまぁす
というかファットだけでもトランス脂肪酸やオメガ3脂肪酸やらいろいろあるしぃー

817 :無記無記名:2014/12/05(金) 01:36:34.17 ID:vq0Iy9IW.net
>>805
空気を吸いこんだところで息を止める

818 :無記無記名:2014/12/05(金) 02:21:21.59 ID:vq0Iy9IW.net
>>811
筋肉痛はそのメニューに慣れれば弱くなっていくはずだから心配要らない
どうしても出るようなら、オールアウトしても筋肉痛が出ないようメニューを工夫をしたり
2回に1回は追い込まない状況にもっていけばいい
いずれにしても、回復が追いつかなくなるのが一番よくない
毎回追い込みたいならしっかり休養日をとる事

ところでオールアウトを、パンプやバーンと混同して無い?
いや、ちゃんと分かっていたら申し訳ないんだが

819 :無記無記名:2014/12/05(金) 02:31:53.79 ID:Dga66gQy.net
あいつが出てくるたび、アンカーしてたんぽんて言うね

820 :無記無記名:2014/12/05(金) 03:32:35.44 ID:x/j8Odl7.net
プロテインが一番脂肪になりづらいの?
次がカーボ?


身長175p体重70sで
P150g、F65g、C400ぐらいで毎日取ってるんだけど、
F減らせば脂肪つかなくなる?Cってもっと減らした方がいい?

821 :無記無記名:2014/12/05(金) 03:38:32.23 ID:lJ249ifK.net
人気アナウンサーの本性
水○?
高○彩?
http://www.peeep.u●s/db90ce5a
http://www.peeep.u●s/ab8a178a
http://www.peeep.u●s/7aa27306


池田小事件
7人殺害→お受験ママから「新しい生徒を追試という形で追加補充は?」「ぜひ追試を」の電話が殺到
http://www.peeep.u●s/12ddf188


米軍横田基地
米軍機の外装板が子供の近くに落ちてきてアスファルトに突き刺さるも報道は無し。翌日には道路が元に戻ってた。
http://www.peeep.u●s/ca71ff83

822 :無記無記名:2014/12/05(金) 08:35:36.52 ID:ldoe2BAP.net
>>820
どういうバランスで摂ろうが筋肉合成と脂肪合成はセットだし逆も然り
高P条件下では確かに脂肪合成が抑制されるが、そのぶん糖質不足になり筋肉合成も抑制される
大事なのは食事にメリハリをつけて意図的にオーバーカロリーしたりアンダーカロリーし、体を常に変化させること

823 :無記無記名:2014/12/05(金) 08:49:03.72 ID:k/kH/Ufm.net
>>818
混同して無い?
ターザンに載ってたやつだから、だいじょぶ(きりっ!)。

4日後なんだけど、未だに筋肉痛。
どんだけ鍛えてなかったんだよ?ってことか。
昨日は腰を中心に、中程度で済ませました。

824 :無記無記名:2014/12/05(金) 09:39:45.04 ID:7whXq/AD.net
プロテインの摂取間隔について質問です

朝食 7:30
プロテイン 10:00
昼食 12:00
プロテイン 16:00
夕食 19:00
就寝前プロテイン 0:00

こんな感じなんですが、改善した方がよいでしょうか?

825 :無記無記名:2014/12/05(金) 12:08:14.78 ID:dgGaLz+w.net
総量だけ気にしてりゃいいよ。タイミングまで気にするのはプロビルダーレベル。そのレベルなら自分で研究しれ

826 :無記無記名:2014/12/05(金) 12:22:09.32 ID:X8E45m9W.net
>>825
総量だけ気にするのはやめた方がいい
たんぱく質を急激に取ると吸収しきれずに腎臓にかなりの負担があって腎臓病などの危険が跳ね上がる

将来、透析のお世話になりたくなければ、少なくともプロテインは一気飲みとかはしない方がいいし
鳥肉を晩飯で大量に摂取するなら、同時にプロテインは飲まない方がいい

827 :無記無記名:2014/12/05(金) 12:40:56.23 ID:+cApI8Wg.net
プロテインばっかり摂っても意味ない

828 :無記無記名:2014/12/05(金) 12:58:10.44 ID:ygZJ3jHZ.net
あんだと!?やるきか!?お!?( `ω´)

829 :無記無記名:2014/12/05(金) 13:14:07.36 ID:hsTVrUWB.net
プロテインとアンダーアーマーとベンチプレス
これでとりあえずマッチョになれると安心しちゃってる人は多いね。

しかし肝心のトレーニングと食事がまるでできていないため、ずっと代わり映えがない

830 :無記無記名:2014/12/05(金) 13:16:52.64 ID:hsTVrUWB.net
食事はプロテイン摂れば一安心
トレーニングはベンチプレスすれば一安心
そしてアンダーアーマー着て格好から入る
気分はすでにマッチョだ^^

1年後・・・ガリのまま
2年後・・・ガリのまま
3年後・・・ガリのまま

831 :無記無記名:2014/12/05(金) 13:17:06.36 ID:rdKG02nj.net
高稲さんが、トレ歴1年の人に馬鹿にされてるwwwwww(顔出してる)

【リアクション動画】体重と筋肉を増やす方法?
http://youtu.be/LuEuXCrtKUY

内容:高稲さんのトレーニング解説動画を見ながら、投稿者がリアクションをしてツッコミを入れてる

笑ってるわ、飲みのも吹きそうになってるわで面白いwwww

↓投稿者は、トレ歴1年だけど、トレ歴10年以上の高稲さんよりマッチョだ

【筋トレ】1年筋トレを続けた結果 Before & After(まだまだこれからです!)
http://youtu.be/kzSr2p9WJ3E

832 :無記無記名:2014/12/05(金) 13:27:45.79 ID:nwz4N08e.net
>>814
>>817
ありがとう、そんなかんじでいいのかな
調べたらドローインをすすめるひともいてややこしい

833 :無記無記名:2014/12/05(金) 13:32:28.59 ID:OV+wVKsC.net
>>831
見た目の皮下脂肪は変わらず年間11kgって
普通にステやんそれ

834 :無記無記名:2014/12/05(金) 13:34:55.51 ID:LRHZFxHV.net
C4買っときゃアルギニンとクレアチンは必要ないですか?
目指すはザックエフロンの肉体なのでプロボディビルダーほどの死ぬほどきついトレはしません

835 :無記無記名:2014/12/05(金) 13:57:07.67 ID:GUR8mjgk.net
>>824
俺とほとんど一緒の摂取間隔だわ

836 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:01:46.57 ID:7whXq/AD.net
>>825
一度に摂取できる量が限られているということはわかっているので
小分けにして摂取したいんです

ネットで調べると2時間とか3時間〜4時間とかいろいろいわれているのでよくわかりません
ここで聞けば経験からこうするといいなどの助言がいただけると思い質問したのですが、、
目標とするたんぱく質量も追記しますと

朝食(25g) 7:30
プロテイン(15g) 10:00
昼食(35g) 12:00
プロテイン(15g) 16:00
夕食(25g) 19:00 (トレ日は19:00〜20:00にトレ、直後にプロテイン、21:00に夕食)
就寝前プロテイン(15g) 0:00

よろしくおねがいします

837 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:07:07.57 ID:MkfDp5wj.net
アンダーアーマーって筋トレで効くの?

スポーツとかなら何となく、わかるけど

838 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:07:36.50 ID:a+wmbnSI.net
理想じゃね?

839 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:11:05.17 ID:QTrsJ84I.net
>>836
プロテイン15gというのは、含有量の方での数字?
約20gのプロテインを飲んでそのうちタンパク質は約15gという意味での15g?

840 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:11:59.32 ID:8dn1jlUG.net
プロテインてID:7whXq/ADみたいに一日に3〜4回も飲まないと駄目なの?
トレ後しか飲んでなかったんだけど

841 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:13:04.80 ID:EFtJ9v8K.net
別に
プロテイン飲まないビルダーもいるし
食事でしっかり補えてるなら必要なし

842 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:17:02.59 ID:C1Iw5Mdf.net
鶏の唐揚げの衣はプロテイン。

843 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:17:31.67 ID:xMs5dgOs.net
>>840
トレ後の1回しか飲まないならプロテイン飲まなくていいんじゃないの?
そんな程度なら多分全く飲まなくても違いが分からんと思う

844 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:20:52.93 ID:X8E45m9W.net
>>840
たんぱく質摂取の計算が普通の食事で足りてるならプロテイン自体いらないが
普通の生活をしてる普通の人だと、プロテインは必須で
筋肥大を狙うなら、一日に3回以上は飲むべきだろうね

一般的に言われている、体重×2倍gを摂取するとしたら
70kgの人なら1日で140gのたんぱく質が欲しい

140gのたんぱく質は、鳥ムネ肉や鳥ササミなどだけで摂取しようと思ったら650gくらい必要
さすがに一般人が毎日650gの鶏肉を摂取するのは難しいし
>>826でも書いたけど、一度にたんぱく質を摂取しすぎると腎臓に負担があって悪いし、吸収しきれずにトータルで見ると不足したりする
3食に分けて、毎食鳥ササミを食べれる人なんて滅多にいないし、スポーツ選手以外だとハードルが高い

普通の日本食や、日本人が普通に食べる量のたんぱく質では全然不足だから普通はプロテインで補うしかなくて
元の体重や食生活次第だが、普通はトレしてる人は一日に3〜4回はプロテインを飲む

845 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:23:05.73 ID:X8E45m9W.net
>>841
それはビルダーやスポーツ選手の話で
一般人向けの話じゃないでしょ。

一般人がササミを3食全部食べようとか思ったら専属の調理人とか必要になりかねない
奥さんにそういうのを丸投げできる人もいるかもしれんが、普通は家族で同じもんを食べるから
奥さんまで毎食ササミになりかねなくて可哀相だし・・・

外食だとタンパク質を希望分摂取するのは難しいし

846 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:26:14.24 ID:EFtJ9v8K.net
何度も飲まないとダメなのか?という意見に対していっただけだからそうマジになるなよ
俺は1日3回、減量期は1日4回飲むけど

847 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:27:45.79 ID:7whXq/AD.net
>>835
そうですか、調子はどうですか

>>839
含有量の方での数字です
パッケージに1回分21gの内15gたんぱく質含有と書いてあります

>>840
私も最初そうでした
なのでプロテイン1kg買ってもなかなか終わらないなぁと思っていました
真面目に調べたらもっとたんぱく質摂取しないと
せっかくトレしているのにもったいないということがわかって 
しっかり摂るようになりました

848 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:37:35.29 ID:vGOUyIub.net
>>836
毎食事でちゃんとどれだけたんぱく質が摂れてるか把握してて
プロテイン分も含めた総量が体重×2倍gになるぐらい摂取できてるぽいから
いいんじゃないの
タイミング的にも全く妥当だと思うよ
俺の場合はプロテインが一回で30g(タンパク質は25g)でそれを一日に3回だけど

849 :無記無記名:2014/12/05(金) 14:41:27.07 ID:fjvzTP3P.net
わろたw
一回でタンパク質を吸収しきれないwwwwww
時間が経てばまた吸収出来るwwwwww
腹抱えてわろたw

850 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:02:02.62 ID:09WNxEYQ.net
就寝前プロテインとか消化機能が弱る時間帯に摂取とかないわ

851 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:02:36.82 ID:7whXq/AD.net
>>848
そうですかありがとうございます
プロテイン1回で15gというのがちょっと少ないかなとも思っていました
1回で25gですか
体重×2倍gに少しだけ足りていないかもしれないのでので私もプロテイン1回20g摂取にしようか検討してみます
それにしても会社でこっそりシェイクするのも大変です

852 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:03:45.86 ID:09WNxEYQ.net
>>849
お前馬鹿だな
吸収できても許容量超えたものは筋肉や皮膚など作用するべきとこに作用せずに無駄なエネルギーとなるだけ
内臓痛める原因にもなるしここまで馬鹿がいるのか

853 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:03:51.22 ID:7whXq/AD.net
>>850
書き忘れていましたが就寝前だけは牛乳で割っています
他は水です
まずいでしょうか
連投すみません

854 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:11:05.33 ID:fjvzTP3P.net
わろたw
その許容量が分からない限り君が言ってるのは妄想に過ぎないんだよwwwwwww

855 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:11:36.25 ID:09WNxEYQ.net
>>853
まずくはないが消化時間も考えて10〜11時の間にしたほうがいい

856 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:13:34.75 ID:PjxnHK0d.net
ブロティンって水でシェイクが多いの?
おれは無脂肪乳でシェイクして飲んでるが。

857 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:16:20.75 ID:09WNxEYQ.net
>>854
1日の総摂取量の目安がでているだろう
何もしてないものなら60kgなら60gってな具合に
必要量がこれならこれ以上は無駄だってことだろ
1日過ごすうえで体内のアミノ酸が枯渇しないようにすればいいだけ
分割したほうが効率が良いに決まってるだろう

858 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:23:28.27 ID:7whXq/AD.net
>>855
ありがとうございます
それは就寝前1〜2時間前がいいということでしょうか
それとも起床朝食までの時間を考えてということでしょうか

859 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:26:46.15 ID:fjvzTP3P.net
おやおや?
許容量の事を聞いたのに分からないからって話逸らしちゃったよこの人wwwwwwwwwwwwww

wwwwwしかもwwwwwwwまるで俺が誰が一度の食事で1日の総蛋白量を摂取すると言っているようにwwwwwwwwww分割した上での話って事すら分からないwwwwwwwwwwww
許容量も分からないwwwwwwwなんにも分からないのに自信満々のニワカ君wwwwwwwwwwwwwwww

860 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:26:57.07 ID:kz49r2IU.net
プロテインに頼って安心しちゃうやつは、マッチョなんて諦めろ

861 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:30:11.80 ID:7DpZx5Ka.net
読み手がエスパーであることを前提にレスするやつっているよな

862 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:30:54.20 ID:AmzKRIUT.net
ビチク連呼厨 いつ仕事や学校に行ってるの? 4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1410439433/

863 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:31:25.08 ID:fjvzTP3P.net
>吸収できても許容量超えたものは筋肉や皮膚など作用するべきとこに作用せずに無駄なエネルギーとなるだけ

見てくださいこれをw
ニワカ君の自信満々の顔が浮かびますねwwwwwwwwwwwwwwwwその許容量が分からないのにねwwwwwww
分からないのにwwwwwwwwwww
>内臓痛める原因にもなるしここまで馬鹿がいるのか
こんな事まで言っちゃうニワカ君wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わろたwwwwwwwwwwwwwwww

864 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:37:23.22 ID:fjvzTP3P.net
>1日の総摂取量の目安がでているだろう
急に話が変わったよwwwwwwwwwwwwニワカ君お得意の方向転換だよwwwww
>必要量がこれならこれ以上は無駄だってことだろ
ほらまた言ってるよwwwwwwwww無駄なエネルギーだよ無駄なエネルギーwwwwwwwwwwwww
ニワカ君が言うにはウエイトをしていない人は体重×1g以上の蛋白質を摂取しても無駄なエネルギーになるようだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

865 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:38:25.62 ID:LBoSeoLq.net
大丈夫か?

866 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:39:21.77 ID:EFtJ9v8K.net
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (キムチ)       \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c

867 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:39:30.29 ID:7DpZx5Ka.net
あぼーんしなくても簡単に読み飛ばせるという

868 :無記無記名:2014/12/05(金) 15:47:59.29 ID:fjvzTP3P.net
ニワカ君は逃げちゃったかw
分からないのにwwwwwwwwwなんにも分からないのにwwwwwwwww自信満々に言っちゃうニワカ君wwwwwwwwwwwwwwww
ニワカ君は本当に馬鹿だなw馬鹿だからニワカなんだけどなwwwwwwwwww
本当に低レベルの奴しか居ないなここはwwwwwwwwwwwww

869 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:03:01.11 ID:YW1myHD0.net
今日も楽しそうですね

870 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:20:29.80 ID:a+wmbnSI.net
        //三ミ彡ミヽ
       //////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
       /.////ト、     i | | |i
       |.| | | | ト、 ,二、| | | ||
    ハ ハ | | | | / |   // | | |
    | } | } | | | |;;竺、、、///} || しぇ〜しぇ〜の〜しぇ〜〜〜ぇえぇぇ
    { V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
      〉へと.ヽ| |こン / // ィ|
     }イ`'(  } `ー, へ、´ /| ||
     \ヽ  ノ  { ノ`T⌒ }//

871 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:21:36.36 ID:EFMKX549.net
なんだいつものキチガイか
早く死ねばいいのに

872 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:46:57.74 ID:jhsGP8Bn.net
>>831
再生回数からして本人かな?

873 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:51:33.58 ID:9tJX+C+B.net
>>868
あれ?
もう逃走?w

874 :無記無記名:2014/12/05(金) 16:55:55.68 ID:oMsPv44Z.net
>>872
本人じゃねーよ

Youtubeのアプリのホームページにオススメ動画として、
>>831の人のデッドリフトの動画があったの
それで、この人の動画をいろいろ見てたら高稲の顔が映ってたから見てみたらボコボコにdisってたからここに貼っただけ

875 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:09:55.11 ID:he4n5Of9.net
ビルダー飲みって普通に飲む場合と比べて体に悪かったりしますか?

876 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:10:36.35 ID:LBoSeoLq.net
>>875
間違って吸い込むと肺炎になって死ぬ事も多々ある

877 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:17:59.04 ID:09WNxEYQ.net
>>868
君はいつもの人だよね?

878 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:19:07.43 ID:7whXq/AD.net
>>856
水が良いです
牛乳ではたんぱく質の吸収をゆっくりにしてしまうらしいです
トレ直後は特に急速にたんぱく質を摂取するためにも水がいいと思います

879 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:19:08.95 ID:09WNxEYQ.net
>>858
就寝前だよ

880 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:23:18.84 ID:EFtJ9v8K.net
>>878
なにいってだこいつ

881 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:24:44.49 ID:3Y+VT3Z8.net
まあ、そうやって試行錯誤してる時期が一番筋トレ楽しいよな。昔を思い出すわー
実際にはその思考している無駄な時間をいかにトレの+1レップに転化させるか。ここに行き着くんだけどね

882 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:30:40.01 ID:kz49r2IU.net
>>874
>>831の動画の人ってトレ歴1年のくせに、正しいデッドリフト動画とかよく出せるよなあ。
せめて3年くらいやってからそういう動画を作ってほしい。
まだ通信教育で得たレベルでああいうこと語られても・・・

883 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:34:48.59 ID:7whXq/AD.net
>>879
就寝前の1時間前くらいに飲むようにします
ありがとうございます

884 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:38:55.87 ID:vq0Iy9IW.net
>>882
確かにそうだよな
でもさ、トレ暦の長さだけがウリの
間違った動画を垂れ流ししてる例の人よりはマシだけどw

885 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:41:04.48 ID:Tc0esAlN.net
スポクラバイト=ウンコマン=タンポンマンという認識で良いのかな?

886 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:42:53.31 ID:V2DycJ3F.net
ダンプレやった後、昨日知った
クローズグリップダンプレを同じ重量で試してみたけど2回しか上がらなかったわ
ただ、これ胸に効くのかな?

887 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:43:58.55 ID:KjOTAIR8.net
>>882
君、某スレで高稲を必死に擁護してた人じゃん
高稲本人なの?w

888 :無記無記名:2014/12/05(金) 17:56:12.30 ID:X8E45m9W.net
キチガイが現れていたのか・・・

>>882
トレの期間と実力は関係ないけどね
本当に1年で筋肉10kgも増やしたのかは眉唾だが、事実なら凄い事だと思う。

スポクラに3年通ってても貧弱なおじさんなんて腐るほどいるが、そんなおじさんにアドバイス貰っても困るでしょ

889 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:01:16.44 ID:a+wmbnSI.net
おちつけよぽまえら
ピザーラ2000円券じゃんけんで勝つだけでもらえるからやってみろ
http://pizza-la-special.com/janken

890 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:07:43.11 ID:EFtJ9v8K.net
ストレス溜めさせるなケンモメンこのやろー

891 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:15:13.05 ID:PsDkIGcj.net
>>882
10年以上やってる高稲さんの動画は素晴らしいよな

892 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:28:29.78 ID:3Y+VT3Z8.net
別にその人のデッドリフトのやり方間違ってないよ

893 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:38:40.67 ID:YkqCkNWw.net
>>831の奴がキモいのは、たとえ高稲がゴミで雑魚だとしても
それをああいう形で勝手に他人の著作物である動画を取り込んで
尚且つこき下ろすというその非常識さなんだよ
高稲の動画へのリンクを張ってるだけじゃなくて
自分の動画に勝手に取り込んでるわけだから完全な違法だし
サイヤマンみたいに著作権のある音源を勝手に使ってる奴と一緒
学生でも今時それぐらいちゃんとできてるのにw

894 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:43:07.06 ID:6KoPFPKr.net
>>883
寝てる間のカタボを防ぐために、寝る直前に牛乳に溶かして飲め

という説もあるな。
このスレの回答ひとつを信じ込むなよ

895 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:43:57.28 ID:IPpyWko1.net
>>893←高稲っぽくね?

896 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:47:21.11 ID:YkqCkNWw.net
>>895←Kanekin Fitnessっぽくね?


その理屈なら当然こうなるよなwww

897 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:49:09.27 ID:YkqCkNWw.net
高稲って別に芸能人でもなんでもないからな
一体何を勘違いしたのかしらないけど
例えフォームが駄目だろうが体が雑魚だろうが
あんな形で赤の他人が勝手に晒しあげる意味が分からん
どういう神経してるんだろうか
しかも高稲動画を勝手にパクッて自分の動画内で使ってるし
権利とかそういうこと全くわからないのかな
他人の著作物を勝手に取り込んでるを見てびっくりしたわ
ほんの少しでもこれはマズイなとかそういう思考は無かったんだろうか
俺が>>831のピアス野郎の動画を勝手に悪意ある編集をして再うpしてもいいのかな
そいつがやってることはそういうことなんだがw
hikakinの動画を勝手に編集して再うpしたらアウトだよ
だってhikakinの著作物なんだから
そういうことだ
頭おかしいんだろうなw

898 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:49:31.93 ID:tp+nOUu5.net
ウェイトトレーニングと筋トレの違いってなんですか?
それと、ウェイトトレーニングをウェイトレって略すのは変ですか?

899 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:51:10.48 ID:QAMEeISN.net
>>892
ルパンは2chネラーっぽいな。
たぶん書き込んでると思う。
デッドリフトは口ではバーベルを足に寄せるのが大事と言っときながら
実演では全然寄せてない。
腿の数センチ離れたところをバーが上昇してる。
本来ならズボンがバーでまくり上がるくらい寄せるイメージでやるのが正解。
所詮はトレ歴1年だよ。
あれで他の動画の評価したりトレーナー気取りだから立ち悪い。

900 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:54:15.38 ID:QAMEeISN.net
>>898
筋トレはウエイトを使ったトレーニングだけでなく自重トレも含むので意味合いが広い。
略?いいんじゃない?それでも。ウエトレ、あるいはウエイトと言う人が多いかな。
今日ウエイトやった?とかね。

901 :無記無記名:2014/12/05(金) 18:57:23.90 ID:QAMEeISN.net
てかデッドリフトは正しいフォーム習得が難しい種目なのに
1年やそこらの付け焼刃のやつが、正しいデッドリフトとか何言ってんのこいつ?って感じ。

902 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:01:09.09 ID:3Y+VT3Z8.net
スネじゃなくて?腿すらせる必要なんてないよ。背中がまる丸リスクになるだけ

903 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:04:40.32 ID:EFtJ9v8K.net
>>902
ああ?宮本さんディスってんのか
https://www.youtube.com/watch?v=KQODWDDY2Qk

904 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:08:46.63 ID:Wj87zDXT.net
ライザップの求人広告(タウンワークより)

未経験者OK!パーソナルトレーナー募集(3週間の研修あり)
http://i.imgur.com/h0Joquh.jpg


たった3週間の研修を受けただけの未経験者トレーナーのパーソナルトレーニングに、30万も払わせてるのかよ…

905 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:11:34.62 ID:JTsXUF6T.net
イヤなら払わなければいいじゃん
スポクラだってただのバイト

906 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:12:24.21 ID:OkjGz8RG.net
>>904
そんなもんやで
某パソコンスクールでも数週間のマニュアル教育を受けた新人が教えてるだけで
数十万のコース料金とか普通だから

907 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:37:17.21 ID:0xD6/mBP.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

908 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:48:02.27 ID:ZAlleFCj.net
皆さんは風邪のひき始めでも筋トレしますか?

909 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:49:48.37 ID:EFtJ9v8K.net
 ∧_∧
( ;´∀`) あなたの風邪はどこから?
人 Y /  私はココから
( ヽ し
(_)_)

910 :無記無記名:2014/12/05(金) 19:54:13.50 ID:rXW2IRCh.net
河川敷のクソ重い岩をとにかく遠く投げるトレーニングってどうでしょう?
効果ありますかね?

911 :無記無記名:2014/12/05(金) 20:07:55.09 ID:QmwlYXRY.net
>>899
お前色んなスレで何必死になってるの?w

912 :無記無記名:2014/12/05(金) 20:25:59.26 ID:xRMDbYol.net
別スレでクロコフのフォームをお手本と称して上げてるがそのクロコフも腿を擦ること無くリフトしてる
ただ気に入らないから叩いてるだけだろw

913 :無記無記名:2014/12/05(金) 20:58:03.55 ID:RQ55HakQ.net
スクワットしてたら頭ガンガンしてきて昨日今日とサボっちゃったぜ
もしかしてヤバい奴かい? 首の後ろも怠いし

914 :無記無記名:2014/12/05(金) 21:24:06.86 ID:2SfqeJ7+.net
筋トレは100%自己満足の世界。

筋肉太くなっても女にもてる保証はない。

915 :無記無記名:2014/12/05(金) 21:25:10.15 ID:AwE9aqLo.net
今までもてなかったんだから
これからももてない
女にもてたいなら笑顔で爽やかに挨拶する練習でもしたほうがいい

916 :無記無記名:2014/12/05(金) 21:29:08.67 ID:2SfqeJ7+.net
もてる条件は顔やスタイルではない。
人間性やで。

他人の幸せのために自分を犠牲にできる男前が女にもてる。

917 :無記無記名:2014/12/05(金) 21:37:09.55 ID:Q/TDkgzH.net
一同失笑

918 :無記無記名:2014/12/05(金) 21:50:04.65 ID:YW1myHD0.net
何で突然女の話始めたんだろうな

919 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:00:17.12 ID:2SfqeJ7+.net
女にもてるために筋トレやってる野郎が多いからだろうw

920 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:02:05.57 ID:EFtJ9v8K.net
お前に言ってんじゃないの

921 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:02:22.04 ID:2SfqeJ7+.net
そもそも筋トレの目的とは。。

健康のため。
自己満足のため。
女にもてるため。

なんだろう。

922 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:12:54.23 ID:9QCOTe+A.net
175cm以下のやつは今すぐ筋トレやめろ
チビで筋肉つけるとダルマみたいになって哀れだぞ

923 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:20:32.71 ID:a+wmbnSI.net
え?この板の住人に175cm以下のホビット族いるの?

924 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:36:29.85 ID:isxmw+7J.net
>>923
お前だけだよ

925 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:38:40.99 ID:M312Dkvc.net
背が低い奴って何で性格が悪いの?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1414805800/

926 :無記無記名:2014/12/05(金) 22:54:10.09 ID:QAMEeISN.net
>>921
まあ建前上は自己満足・・なんだろうが

実際は自己顕示欲の塊

一般人のベンチ平均は情けないだとか、
クソガリ、初心者、ジジイがジムで云々だとか、
ベンチ100kgも上がらない雑魚だとか、

こういうことを言い放ってること自体、もう自己満足の枠を大きく超えてる

927 :無記無記名:2014/12/05(金) 23:00:38.75 ID:2SfqeJ7+.net
ナルシスト

928 :無記無記名:2014/12/05(金) 23:13:03.89 ID:oiJ3PObD.net
最近冬だからなのか疲労感がすげえくる
オーバートレーニングなのか、単純に俺の免疫力がないのだろうか?
トレーニングは週6でやってプレス系やらロウ系の多関節種目をたくさんやってる。
グルタミンを摂取しようと思うんだけどこれらの疲労感やら怠さなんかはグルタミン摂取でだいぶマシになるもんかな?

929 :無記無記名:2014/12/05(金) 23:20:09.42 ID:5+GE3sSo.net
>>897
高稲うるせいぞ
晒されるのが嫌ならyoutubeなんてやめちまえ

930 :無記無記名:2014/12/05(金) 23:21:50.53 ID:HvW+F7dA.net
なんJでソース君が話題になってた
ものすごいキチガイがウエイト板にいるって

931 :無記無記名:2014/12/05(金) 23:36:09.60 ID:bJ3Puhf+.net
http://anatasennyou-kintore.com/sonota/763/?view=co_list

932 :無記無記名:2014/12/06(土) 01:46:58.86 ID:ksfTUR76.net
体脂肪率24%で食事制限、有酸素運動、ウエイトをしています

以前ここでデブはカタボリックしにくいと見たのですが
筋肥大を目指す場合たんぱく質は体重*何g摂るのが理想でしょうか?

デブでカタボリックを防ぐ分のたんぱく質が必要なくなるとなると
体重*1gでも筋肥大しますか?

933 :無記無記名:2014/12/06(土) 02:13:25.32 ID:uPQgjcrj.net
>>932
筋肥大を目指すならオーバーカロリー前提で
やはり蛋白質ももう少し摂った方がいいだろう
除脂肪体重x2で考えたほうがいいかもしれない

ただ、体脂肪率がそこまで高い場合
そのまま筋肥大を目指すのはどうだろう?

カタボリックし辛いメリット以上に
アナボリックもし辛くなるデメリットと
健康面での心配も大きくなる

一旦15%前後まで絞ったほうがアナボリックしやすくなるし
その程度までの絞込みなら、問題になる程カタボリックしやすくなったりしない

934 :無記無記名:2014/12/06(土) 02:18:01.79 ID:O+ASFkhD.net
ソースくんの妄想一覧↓

203 無記無記名 2014/11/28(金) 01:32:23.17 ID:Nnu0q725
知り合いの飲食店に数人分予約しておくからね〜
来なかったら【大人の対応】行くからね
知り合いの店に損害出るから

317 無記無記名 2014/11/28(金) 12:18:09.18 ID:Nnu0q725
>>313
お前が本当に他人かどうかはプロバイダのIP開示でわかるから
ID変えても意味ないからねそれ

>>315
俺も他人だとは思わなかったよw
しかもこいつはず〜〜っとID変えながら発狂してるからね
【バックレたら本当痛い目見させよっと】


とんちんかんな法知識でてんやわんやしている模様↓


563 無記無記名 2014/11/29(土) 00:30:31.08 ID:NZLAJyZT
>>562
それ店側との間で主張してよ
俺はもうその仲裁とかする立場じゃないって言ってるし
おまけに大人の対応をするのはキャンセルされた店側だろアホが
俺は損害も何も受けないしむしろ店側からしたら俺も予約をすっぽかした側だろうが
言ってる事が滅茶苦茶なんだよお前は

せいぜいググった幼稚園児みたいな知識で専門家ぶってなよw
見てるだけで面白いからそれ
あと開示されてから店側とやってな
俺は【お前に何も請求出来ないし脅すも糞もないから】
店予約して6人が来ると言った、それだけのこと
※前スレ
ソース君が開示を懇願するスレ [転載禁止]・2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1417444537/

935 :無記無記名:2014/12/06(土) 04:00:18.97 ID:ksfTUR76.net
>>933
やはり難しいのですね
まず痩せるとして今の筋肉をできるだけキープする為には
たんぱく質は体重*何gが理想ですかね?

カロリー的にも*2gは厳しいかなと・・・

936 :無記無記名:2014/12/06(土) 06:12:08.04 ID:Onh9BDnv.net
>>922
176cmのチビ乙

937 :無記無記名:2014/12/06(土) 07:36:15.56 ID:x9tWAVl6.net
>>936
顔真っ赤のチビさん おまえ165くらいなんだろ?泣いてるの?
176とか笑わせんなよw

938 :無記無記名:2014/12/06(土) 10:10:06.00 ID:/pHrDWKJ.net
>>910お願いします

939 :無記無記名:2014/12/06(土) 10:17:43.98 ID:EkDX2kAZ.net
>>938
お願いしますも何もあなたの言う効果って何?

940 :無記無記名:2014/12/06(土) 10:48:07.16 ID:KaZvYX/a.net
ソースくんの正体
三流修斗(笑)空手オヤジ


ソースくんがカイーワと呼ぶアホ
中卒バキヲタ(笑)










オフ会大好きのバカたち笑えてくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

941 :無記無記名:2014/12/06(土) 11:20:28.41 ID:2PSLvSND.net
鏡の前で筋トレをしてる奴のちび率は異常

942 :無記無記名:2014/12/06(土) 11:51:24.26 ID:/vuoxlAq.net
脂質カットして追い込んでいる方にお聞きしたいのですが
野菜を食べるときドレッシングは何がおすすめですか?
それともドレッシングなしですか?

943 :無記無記名:2014/12/06(土) 11:53:09.00 ID:Ae+ER6s8.net
ライムとやさしお

944 :無記無記名:2014/12/06(土) 11:55:43.76 ID:6Ov55NRZ.net
しそドレッシングかな

945 :無記無記名:2014/12/06(土) 12:20:46.48 ID:/pHrDWKJ.net
>>939すみません、重いものを遠くに投げることによって背筋や腹筋、腕力は効率的に鍛えられるのかどうか?ということです

946 :無記無記名:2014/12/06(土) 12:41:06.26 ID:RfGD1XqP.net
パスタ300gを茹でて食おうとしたら結構きついんだけど
これぐらいペロッと食えないとトレーニーとしては失格?

947 :無記無記名:2014/12/06(土) 12:41:38.20 ID:bdiO9r84.net
>>928
寝る前にソイプロテインを飲む様にしたら翌朝の疲労感が大分取れるようになった経験あり。ソイにはグルタミンが多く含まれてるんだっけ?

948 :無記無記名:2014/12/06(土) 12:57:31.42 ID:IdOJ7IUZ.net
>>945
鍛えられるかどうかで言えばYESだが効率的かどうかで言えばNO
そういう全身的な多関節運動を筋トレとして行なう人はそれなりの事情がある人、例えば似たような動作を求められるスポーツの補助としてどうしてもやりたいとかそういう人だけだよ
そういう人にしたって、基本トレをしっかりマスターした上でやっているわけで
big3や単関節運動に限界を感じたとかそういうことじゃなければ、警察に通報されたりするリスクを冒してまでやることではない

949 :無記無記名:2014/12/06(土) 13:18:47.05 ID:vQ9wjrMZ.net
>>946
ローディングしないと納得のできるとれできないから
トレする日は朝からそれくらい食べるよ

950 :無記無記名:2014/12/06(土) 13:59:19.13 ID:uZ9NoVMB.net
>>938
スイスにはこういう競技がある
80kgの石投げ
https://www.youtube.com/watch?v=4-WZGSLVgXo

951 :無記無記名:2014/12/06(土) 14:39:56.08 ID:b9MPD7O2.net
>>881
は?バカ?

952 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:51:32.77 ID:L7oGTe8z.net
ソースくんの正体
三流修斗(笑)空手オヤジ


ソースくんがカイーワと呼ぶアホ
中卒バキヲタ(笑)










オフ会大好きのバカたち笑えてくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

953 :無記無記名:2014/12/06(土) 15:55:47.55 ID:CTLhboqt.net
パスタ300g(乾物)はさすがにデブるだろ。


寝る前にタンパクしつ多く摂ると4時くらいにおしっこで眼が覚めるぞ

954 :無記無記名:2014/12/06(土) 16:19:55.79 ID:aLxbVYu7.net
昨日の笑神で春日がベンチやったけど80kgだったね

955 :無記無記名:2014/12/06(土) 16:25:55.41 ID:t597YxKT.net
自宅で器具なしで胸筋つける方法ない?
腕立て伏せのみで結構ついてきたんだけど、最近は腕のほうが
先にへばるようになってしまってあんまり胸に効いてる感じしないんだけど…

956 :無記無記名:2014/12/06(土) 16:46:21.66 ID:BLqXTyP/.net
>>954
80kgでセットを組んでいるみたいだったね。
一発のMaxは95〜100kgかな?

957 :無記無記名:2014/12/06(土) 17:43:46.49 ID:x9tWAVl6.net
春日はあそこまで絞ったのはすごいが
筋肉はしょーもない 大胸筋なんて自重だけであれより大きい奴いるしな

958 :無記無記名:2014/12/06(土) 18:07:20.30 ID:sc99McpI.net
>>955
おまえ運動神経ゼロの運動オンチだろ?
もともとの筋肉がしょぼいんだからあきらめな
家に器機も買えない貧乏人がやる娯楽じゃないから

959 :無記無記名:2014/12/06(土) 18:54:09.13 ID:tQxYDHI9.net
背筋やらずに腹筋だけやってたら腰痛と、猫背による内蔵圧迫のせいか口臭が出た。
朝とか口の中生ゴミ臭がひどかったけど、腹筋やめて1ヶ月したら口臭が治った。
おまえらは口臭大丈夫?
で、腹筋やめて一年経ったけどまだ筋肉結構ついてて腰痛。背筋は自重では何回やっても
腰痛がよくならなかった。腰痛は腹筋と背筋のバランスの問題だと思うけど、
バックエクステンションだったら何キロくらい加重すればいい?
個人的には筋肉鍛えたいんだけど、腹筋を再開してまた口臭が出たら嫌だなと思ってる。

960 :無記無記名:2014/12/06(土) 19:09:27.61 ID:Pftb3ynX.net
重量挙げに挑戦する77歳のおばあちゃんがカッコいいぞ!! 「私にはできない」と決して言わないことが人生のモットー
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/12/1jp5.jpg
http://rocketnews24.com/2014/12/04/517372/

961 :無記無記名:2014/12/06(土) 19:48:46.54 ID:HI/Vvdcm.net
>>959
内蔵からの(他人に分かるほどの)口臭と言うのは医学的に否定されています
とりあえず取り急ぎ

962 :無記無記名:2014/12/06(土) 20:56:13.90 ID:euoHBz1F.net
シットアップは腰に悪いから、腹筋はアイソメトリック?に鍛えるべきという説があるよね
正しいフォームでプランクとかバーベルスクワットとかデッドリフトで腹筋鍛えたほうが健康的だとか

963 :無記無記名:2014/12/06(土) 21:15:40.01 ID:pv9jqzDs.net
>>962
バーベルスクワットで腹筋鍛えられるの?

964 :無記無記名:2014/12/06(土) 21:44:22.04 ID:/vuoxlAq.net
>>943
>>944
ありがとう!
参考にさせていただきます!

965 :無記無記名:2014/12/06(土) 21:47:41.38 ID:TpYzV/Bz.net
>>960
>重量挙げに挑戦する77歳のおばあちゃんがカッコいいぞ
>97キロのバーベルを持ち上げる77歳のおばあちゃん!
と書いてるので、すげえうそだろ!!!

とおもったら

デッドリフトだったでござるw

966 :無記無記名:2014/12/06(土) 21:51:04.10 ID:TpYzV/Bz.net
>>954
他人がどうでもいいやん、春日はベンチベンチのベンチプレッサーではないんだし重量は追ってない
お前らベンチ大好き人間はベンチプレスは自己満足でやってるんだろ?
だったら他人がどうこう関係ない。

967 :無記無記名:2014/12/06(土) 22:09:03.87 ID:8gXrTK6H.net
人を批判して下げても自分を上げることにはならない。
敵は外になく常に内にある。

968 :無記無記名:2014/12/06(土) 22:34:52.99 ID:B/+nQ+YK.net
>>962
それ聞くたびに前から思うんだが、今までトレーニングしてきたある程度の年齢のスポーツ選手とかは毎日そのやり方でやってた人とか多いと思うけど、なんか問題あったの?て
そのせいで今は背中に後遺症が…とか聞いたことない
アルコールやコーヒーはやめた方がいいってのと同じレベルなのでは

969 :無記無記名:2014/12/06(土) 23:01:17.94 ID:vQ9wjrMZ.net
シットアップで腹筋をオールアウトするには千レップ単位の曲げ伸ばしが必要だからな
高付加クランチでトレ全体のボリュームを50レップ以下に抑えればさほど問題ない

970 :無記無記名:2014/12/06(土) 23:11:23.31 ID:IgXr2SYe.net
まあシットアップの腰云々はともかく、腹直筋の可動域は狭いのでどっちにしろアイソメトリックや低負荷高レップになりがちな面があるよね
他のトレの原則に従えばできるだけ高負荷低回数で、つまりクランチの加重やネガティブで追い込むのが望ましい

971 :無記無記名:2014/12/06(土) 23:11:53.40 ID:vQ9wjrMZ.net
しかも腹筋は毎日やれとかいう馬鹿な迷信があるからな
1000レップを毎日はさすがにやばいよw

972 :無記無記名:2014/12/06(土) 23:33:49.02 ID:DFH1Cm2q.net
筋トレ前に、糖をとれ。
それは筋肉が分解されないようにエネルギーを摂取する為だ。
これはわかるんだけどさ、自分見たいにデブチンだったら、脂肪をエネルギーにできないの?

973 :無記無記名:2014/12/06(土) 23:41:24.27 ID:+IMkXH2M.net
BCAAとればそうならない?

974 :無記無記名:2014/12/06(土) 23:49:36.29 ID:B9hBZlLr.net
児玉大紀選手の低重量低レップ法ってどういう方法ですか?

975 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:05:06.56 ID:O/oBGDw2.net
>>963
やってみたらわかるけど
かなりの負荷が腹筋とかコアにかかるよ
階級制のウエイトリフターとかきれっきれだし腹筋やばい

976 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:09:25.35 ID:FMmLoAW5.net
>>972
脂肪の構造を調べて来い

977 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:18:48.10 ID:2ZMqWHAk.net
>>976
有酸素→脂肪
筋トレ等の無酸素→糖
ってこと?

978 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:19:22.11 ID:idjUzW0J.net
すいません
何回か質問してるんですけどまた質問させてください
プロテインを10kg消費したのに筋肉が10kg増えていないのはなぜですか?

979 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:28:18.02 ID:YOGag8LD.net
http://i.imgur.com/0vRijSg.jpg
どこかドーピングのような雰囲気ある気がしますがどう思います?

980 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:32:05.14 ID:O/oBGDw2.net
プロテイン10kg消費=筋肉10kg増える?
そんな単純な図式が成り立つなら誰も苦労しないよね

981 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:32:59.09 ID:tn5FFcyB.net
>>980
^^

982 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:33:52.02 ID:5cvlKycs.net
>>980
相手にしないでIDをNG登録してください

983 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:43:26.91 ID:idjUzW0J.net
>>980
回答になっていない回答はやめてください
否定するだけなら誰にでも出来ますよ

やっぱりここは上級者なんていないんですね
なのにw
なのに自信満々にw
自信満々に上から目線でただこうすればこうなるよという方法と結果を言うだけで
まるで相手を納得させる説明は出来ませんよね
分からないなら回答しないで頂きたいですねw
質問者の為になる事です
何も分からないまま、ただ言われるままにするしかないんですから、彼らはw
だからそれが間違っていても納得出来なくても
彼らは無経験ですからね
信じてしまうんですよw
だから分からないなら分からないと言いましょうw

984 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:45:36.90 ID:FMmLoAW5.net
だから何でここで聞いて駄目だったのに他で聞かないんだよ
ニートでないならジムでも何でも行けるだろ
katochanに聞いてもいいぞ。さすがにキレるかもしれないけど

985 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:48:44.60 ID:xQgFckQY.net
>>984
ウンコマンに触らないように

986 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:51:54.06 ID:0ch7pnB3.net
そもそもなんでプロテイン10`飲んで筋肉10`増えると思ったんだろうか

987 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:52:03.94 ID:L4WSuDeM.net
よく上腕の太さが話題に上がるが、あれって脂肪もふくまれての太さだよな?
でぶ最強じゃね?

988 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:53:29.43 ID:idjUzW0J.net
>>984
それはここに居る方々では分からない、という事ですか?
でもおかしいですねw
だとするならば何故あなた達は何も分からないのに自信満々に違うと言ってくるのですか?w分からないんですよね?w
分からないのに違う事は分かるのですか?それはなぜでしょう?
そうですねwもうお分かりでしょうw
ここに無知の連鎖が生まれているのですよ
何も分からないままあなた方が回答し
それを正しいと思い込んでいるニワカさん達が経験を積み
当たり前の成長を得て
それを誤解してしまうんですよねw
言わばあなた方も被害者と言えるでしょう
もうこんな連鎖は終わりにしましょう
さぁ分からないと言いましょうw
なんにも分かりませんと言いましょうw

989 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:56:04.27 ID:NoTdo3Jp.net
何でもいいからスレ埋めろ

990 :無記無記名:2014/12/07(日) 00:57:14.28 ID:O/oBGDw2.net
うわw
>>979
ステとかはやってないんじゃないかな?プロテイン10kgくらいはやってるかもだけど

991 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:08:36.44 ID:idjUzW0J.net
>>990
どうしたんですか?
説明してください
なぜ違うのですか?




分からないんですよねw
なんにも分からないんですよねw
分からないから答えられないんですよね
でも否定は出来るのは何故でしょう
分からないのに否定は出来る
いや否定しか出来ないんですねw
だって分からないのだからw

992 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:10:30.20 ID:FMmLoAW5.net
煽り方が下手糞すぎるんだよな
もっと別人のように振る舞わらないと即NG入れられるぞ
質問を次からは変えてけ

993 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:13:49.01 ID:O/oBGDw2.net
頑張れーw

994 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:19:14.83 ID:idjUzW0J.net
見てください質問者の皆さん
彼らは分からないのです
ですから誤魔化すしかないんです
これで分かったでしょう
此処にまともな知識を持った人間は居ませんw
さぁ皆さん分からないと言いましょう
なんにも分からないと
そう認めましょう

ああ
分かるのならそれでいいんですよw
ただ分かるのならまともな回答が出来る筈ですねw
では何故まともな回答が無いのか?
それは分からないからなんですw

995 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:35:41.24 ID:eHjxe+Pz.net
いや同じだけ増えるはずだぞ
増えてないのはお前の気合いが足りてないからだ

996 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:35:49.54 ID:0ch7pnB3.net


997 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:36:09.21 ID:0ch7pnB3.net


998 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:36:29.69 ID:0ch7pnB3.net


999 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:36:49.37 ID:0ch7pnB3.net


1000 :無記無記名:2014/12/07(日) 01:37:08.94 ID:0ch7pnB3.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200