2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【僧帽筋から】背中 Part.4 【脊柱起立筋まで】

1 :無記無記名:2015/02/18(水) 07:59:09.75 ID:nJu7+5fP.net
背中のトレについて上は僧帽筋、下は脊柱起立筋まで総合的に話し合いましょう

※前スレ
【僧帽筋から】背中 Part.3 【脊椎起立筋まで】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1372312983/

2 :無記無記名:2015/02/18(水) 07:59:52.64 ID:nJu7+5fP.net
Jay cutler back workout 2011
http://www.youtube.com/watch?v=Jeq2PJpawsI

Phil heath back workout 2011
http://www.youtube.com/watch?v=cwFfuQZk7n8&

3 :無記無記名:2015/02/18(水) 08:00:31.39 ID:nJu7+5fP.net
Deadlift
http://www.youtube.com/watch?v=2rKvoLu5Isk

Instructional Fitness - Deadlifts
http://www.youtube.com/watch?v=7xwJzLQTKYQ

Bent-Over Barbell Row
http://www.youtube.com/watch?v=Xglwz5hwRYs

Instructional Fitness - Chin Ups
http://www.youtube.com/watch?v=26Nc50J3ksE

Chest Supported Dumbbell Row
http://www.youtube.com/watch?v=nl2MnK1i504

4 :無記無記名:2015/02/18(水) 08:01:08.37 ID:nJu7+5fP.net
Tバーロウを正しく行う
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=47&Itemid=84

筋肉づくりの最強エクササイズ、クリーン・アンド・ジャークをマスター
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=410&Itemid=84

背中を鍛えるベストエクササイズは?
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=428&Itemid=84

背中を集中アタック!
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=298&Itemid=84

ファーマーズウォークで背中と脚を鍛える
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=544&Itemid=84

ルーマニアンデッドリフト
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=482&Itemid=84

デッドリフト
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=160&Itemid=84

バーベル・シュラッグ
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=164&Itemid=84

デッドリフトはやりにくい?
http://www.powerlifting.co.jp/home/powerlifting/Knack-of-powerlifting/Knack-of-powerlifting04.html

デッドリフトこだわり講座1
http://www.powerlifting.co.jp/home/powerlifting/Knack-of-powerlifting/Knack-of-powerlifting10.html

デッドリフトこだわり講座2
http://www.powerlifting.co.jp/home/powerlifting/Knack-of-powerlifting/Knack-of-powerlifting11.html

5 :無記無記名:2015/02/18(水) 08:02:01.93 ID:nJu7+5fP.net
My Back Workout- Scott Herman
http://www.youtube.com/watch?v=yAFTAcNP1VA

Big Broad Back! Build That V-Cut!
http://www.youtube.com/watch?v=7E7IySdwhM0

6 Weeks to Superhero Deadlift
http://www.youtube.com/watch?v=cXHxB3ub_9U

6 :無記無記名:2015/02/18(水) 08:02:41.52 ID:nJu7+5fP.net
Deadlift 370kg(815lb),on the box 9sm(3,5in) Raw
http://youtu.be/qf0-yeAWNO0

7 :無記無記名:2015/02/18(水) 08:07:06.61 ID:AEA3NKhI.net
前スレおかしかったけど、脊柱に直ったね

スレタイ改変乙です

8 :無記無記名:2015/02/18(水) 14:33:58.50 ID:ydRfVXBZ.net
>>1 なでなで

9 :無記無記名:2015/02/18(水) 15:25:49.45 ID:hVkTd/Hw.net
いっち乙

10 :無記無記名:2015/02/18(水) 19:09:02.82 ID:VEdNAWjZ.net
>>1
イチモツ

まあでも脊柱起立筋が「下」にあるってのも変だな
奴は首から腰まで長〜いから

11 :無記無記名:2015/02/18(水) 23:19:47.85 ID:dtP+op06.net
いちおつ

12 :無記無記名:2015/02/19(木) 20:00:10.24 ID:C3T/5Wv7.net
中年スレを荒らしているのはYと漢

SAD-JOKER-ではなく

13 :無記無記名:2015/02/19(木) 23:05:20.31 ID:YGtCgX1C.net
一乙
珍しくデッド2セット目で握力尽きたから、その後軽めでセット組み直して、ベントローとプルダウン、ワンローやったら重量が1.2〜1.5倍くらいでセット組めたんだけど、やっぱりデッドで疲れてない時に他種目もやるようにした方がいいのかな?

14 :無記無記名:2015/02/19(木) 23:38:35.78 ID:ea9EITsn.net
それはあるね
いまはデッドは3〜4種目目にやってる
もちろん重さは落ちるけど

15 :無記無記名:2015/02/19(木) 23:49:57.85 ID:l8SMorTH.net
デッドで腰をやっちまうのが怖いから、どうしも腰がフレッシュな状態でデッドから始めちゃうな

16 :無記無記名:2015/02/19(木) 23:53:18.43 ID:9BTqpnfT.net
フレッシュな状態でやるとついつい高重量でやってしまうから
最後の方にやった方が軽い重量で追い込めないか?
ドリアンやジェイの動画見てても最後の方にやってた

17 :無記無記名:2015/02/20(金) 00:10:53.99 ID:b29VVxTl.net
ドリアンはたしか一番最後にやってたんだっけ

18 :無記無記名:2015/02/20(金) 06:53:10.16 ID:cQuckZVp.net
雅も最後だな
最後にやっても重量変わらないから、つって
自分は最後にマシンで思いっきり収縮させたいからデッドはフリーウェイトの最後にやってる
ベントロウしなかったりトップサイドだったりすればトレ中盤でも重量落ちん

19 :無記無記名:2015/02/20(金) 22:22:14.54 ID:qrREB7rJ.net
フレッシュな状態=腰が温まってない、だったりする罠

20 :無記無記名:2015/02/20(金) 22:23:19.25 ID:nF0Z8TGI.net
なんのためのアップやねん

21 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/20(金) 22:32:22.13 ID:7XmHQ2PC.net
トレ前のバランスボール(笑)で腰クイックイッ、グ〜ルグ〜ルは絶対やる

22 :無記無記名:2015/02/22(日) 17:25:23.54 ID:19KTJTNJ.net
毎回デッド最初にやってたけど、月単位なり週単位で後回しにしてマンネリ防止した方がいいんだな。
大円筋が珍しく三日くらい筋肉痛だったし。

更に質問なんだけど、デッドのセット110キロに対してベントロー65キロって比率としてはどうなんだろう?
本格的なウエイトやり始めたのが11月からで、デッドは一気に伸びたけどベントローはそこまで伸びてないんだけど、デッドで疲れてない時にベントローからやった方がいいのかな?

23 :無記無記名:2015/02/22(日) 20:13:23.37 ID:ZyRSZIYs.net
この筋トレ初心者のバランスどーでしょーか?レスってほんとイラつくわ
10年続けてから言えアホが

24 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/22(日) 20:34:21.92 ID:yp2MqX4X.net
本人のスペック
デッドはどういうスタイルでやっているのか
トレ自体どういうスタイルなのか(パワー寄りやボディビ等の肥大寄り)
それに対してベントロウのスタイルはどうなのか
漠然としてるんだよね
でもあまり細かく書くとそれはそれでキモかったりするんだよね(笑)

>>22
伸ばしたい強くしたい部位種目を最初にもってくるのはよくあるよ
デッドは超コンパウンドだからね伸びが良いのは至極当然
まぁベントロウもかなりのコンパウンドだけどね

重量から察するにベントロウはむしろ下げてもいいかもしれないよ
こればっかりは色々見ないとわかんないけどね
自分が思ってるベントロウと貴方が思ってるベントロウが同じとは限らないからね

25 :無記無記名:2015/02/23(月) 02:33:59.76 ID:ICbMCFTx.net
>>22
まず順番入れ替えて1ヶ月、自分でやってみれば?
それで違いを体感してから聞いても遅くないと思うけど。

26 :無記無記名:2015/02/25(水) 18:04:16.51 ID:MDoI3mJx.net
質問する前にネットで調べたり、2ちゃんねるなら、ROMって必要な情報を該当スレで集めて実施して本当に頭打ちになって困ってから質問するべきたわね。

27 :無記無記名:2015/03/04(水) 18:25:07.12 ID:tc8xiPAr.net
>>23
10年も筋トレしてるとこんなに性格悪くなります

28 :無記無記名:2015/03/04(水) 19:28:30.55 ID:L9zl8z1a.net
どこのレスもいえるけど
自称マッチョが、初心者を狙ってクソガリ呼ばわりしてバカにして勝ち誇るように歓喜してるパターン

29 :無記無記名:2015/03/04(水) 19:30:46.98 ID:HEIB5zwV.net
>>22
おまえ大円筋の筋肉痛体感できるの?
バカなの?

30 :無記無記名:2015/03/05(木) 20:58:55.62 ID:3CjxCJQ8.net
俺ならベントローしばらく封印させてデッドの日にルーマニアンやらせるな
どうせベントオーバーの姿勢すらおぼつかないんだろうからケツハムに負荷分散させて
広背つかって胸をはって腰からクビまで背中まっすぐにするのを覚えさせる
しかるのちにベントローやればいい

31 :無記無記名:2015/03/06(金) 12:00:08.55 ID:330kwwyl.net
>>29
できないの?

32 :無記無記名:2015/03/06(金) 17:36:14.19 ID:OeeTvdbw.net
>>29
加重順手ワイド懸垂のネガティブやったら
翌日絶対なるだろ。

まぁ、筋肉痛来ない肉体の方が優れてると思うけどね。

33 :無記無記名:2015/03/06(金) 22:18:40.77 ID:wF67wxLK.net
三角筋後部のトレのつもりで色々やってたら次の日大円筋が筋肉痛になった。肝心の後部は何もなしorz

34 :無記無記名:2015/03/06(金) 22:36:44.92 ID:LeeRZ3C2.net
広背狙いのワンローであんまり重くしたもんで次の日三角後部にきちゃってシマッタ!ってのと同じだな

35 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:36:51.43 ID:BKeTheVx.net
>>29
大円筋に効かせたかったら左右独立アーム型のラットプルマシンやってみろ
↓こんなやつ
ttp://www.flexsp.co.jp/images/material/item_XL/pl1213.jpg
こういうマシンでバーの真下に真っ直ぐ座って頭の真横に腕を降ろせば猿でも大円筋に効く
肩甲骨は少し寄せて脇の下を潰す感覚で腕だけで下げれば絶対効く

36 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:52:47.77 ID:kK0TbwGj.net
>>29 バカはお前だったなw

37 :無記無記名:2015/03/10(火) 14:21:41.06 ID:TzeLJCGP.net
「僧帽筋は、体の後ろにあるのだから、バーも後ろにあるべきだ」
ttp://www.sf-magazine.com/june00/traps.htm


完全に騙された・・・上腕三頭筋が完全に攣って何も出来なくなって今日のワークアウトは終了
首とかじゃなくてよかったけど
少なくとも肩甲骨周りが堅い人間は絶対にやっちゃいけない
最低でも背中に上下から腕を回して後ろで手を組めるぐらいの柔軟性は必要
それ以前にケツが邪魔で苦戦すると思うがな

38 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/10(火) 17:47:52.36 ID:iL6sbc8q.net
ビハインドシュラグ?
フリーだとやりにくいね
自分はスミスでやってる柔軟性いらないよ
普通のシュラグの四分の一程度でビシバシ効くから非常に重宝してる(笑)

39 :無記無記名:2015/03/10(火) 18:02:05.01 ID:0VVuBYFi.net
>>37
じゃあハムケツや起立筋も後ろにあるからデッドリフトもバーを後ろで・・・って、んなアホな

40 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:08:32.35 ID:dqhMlAfP.net
>>37
バーベルでいちおう3セットくらいやってる。でも腕と三角筋で上げてる感じがしてる。
肩甲骨を持ち上げる感覚も多少はあるんだけど・・・

ところで、背中の種目、家でやってて、ほぼバーベルローイングと、ダンベルシュラッグのみ
なんですけども、
この2種目だとココがほとんど動員されないよ、という部位ありますか?
しばらくほぼこの2種目、セット数は多めに7〜10セットずつとかでやってますが、
強いて言うと僧帽下部の刺激が少ないな、という気がしています。

41 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:34:22.83 ID:yuGfMTvT.net
ダンベルロウ好きなんだけど握力の限界が先に来る
さっきやって今もう30キロも持てない
どうすりゃいいのん

42 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:44:17.72 ID:MW00BB7S.net
っリストストラップ

43 :無記無記名:2015/03/10(火) 21:35:29.41 ID:yuGfMTvT.net
やっぱストラップした方がいいのか

44 :無記無記名:2015/03/10(火) 21:41:05.28 ID:TzeLJCGP.net
ジムで脱ぐのはやめてくれよ

45 :無記無記名:2015/03/10(火) 21:52:36.37 ID:0VVuBYFi.net
>>40
大円筋

46 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/10(火) 22:01:37.12 ID:vNwVAJXh.net
僧帽下部は悩ましいね
http://gazo.shitao.info/r/i/20150310220023_000.jpg
EMSしかないな!(笑)

47 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:02:02.19 ID:Oqqa5pOB.net
>>44 それストリップ

48 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:16:56.70 ID:MW00BB7S.net
>>43
楽になる、けど過度な期待はNG。 あくまでも補助なので
一重のパワーグリップより二重三重に巻くリストストラップのほうがおすすめ、その分時間はかかるけどね(それでも数秒)

49 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:30:56.82 ID:hDW00m8U.net
>>39
バックデッドという種目をしらないとは…

50 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:35:44.79 ID:0VVuBYFi.net
>>49
ハックスクワットとどこがと違うのかというのはさておき

普通のデッドではなくバックデッドを「やるべきだ」という理由を3行以内で説明して

51 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:47:14.45 ID:gERXd+YD.net
男なら
四の五の言わず
バックデッドやったれや

52 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/03/10(火) 23:19:13.70 ID:SGwpWMH6.net
>>37
ビハインドシュラッグはフロントのベントシュラッグより
腰に優しいから個人的には好きだな
体型なんかでやり易さ変わるだろうけど

53 :無記無記名:2015/03/10(火) 23:38:36.73 ID:Oqqa5pOB.net
>>48 過度な期待してもいいだろ ストラップなしで50キロ以上のワンローなんて出来んぞ

54 :無記無記名:2015/03/11(水) 18:38:41.76 ID:EdPx5IKF.net
僧帽筋パワーアップしたいんだけどダンベルシュラッグでデカくなるのって上の方だけ?
http://i.imgur.com/ymqPknf.jpg
この辺は別の種目の方がいいの?

55 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/11(水) 19:05:34.13 ID:7rTR1D1o.net
ほほぉ奇行種か

56 :無記無記名:2015/03/11(水) 19:37:03.78 ID:+9PVh8gb.net
>>54 トレマガによると背中丸めないシーテッドローだそうだ
ですよね?漢さん

57 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/11(水) 20:15:46.89 ID:7rTR1D1o.net
今月号のですかな
まだ見てないです(笑)
そのロウイングがどのようなものかわかりませんが
肩甲骨を後退、下制させればOKですよね
これ意外と難しいんですよね〜

58 :無記無記名:2015/03/11(水) 20:45:24.30 ID:+9PVh8gb.net
漢さんちゃんと読んでないんすか 前号の背中特集ですよ
戻す時に前傾して、背中丸めず伸ばすとか
丸めると広背筋に効き、伸ばすと僧帽下部らしい

59 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/11(水) 20:53:46.86 ID:7rTR1D1o.net
やばい、それも買ってない(笑
値上げして少し不満なんですよね〜
買ったらアホほど読んでるんですけどね
立ち読みだと背中が攣るような感じになってあんまり読めないんですよね〜
これはトレ(特に背中)しだしてなるようになりました(笑

60 :無記無記名:2015/03/11(水) 20:54:51.31 ID:+QX2yevW.net
>>54
個人的にはそこ狙いにはちょっと広め逆手グリップでのいわゆるドリアンローでやってますわ 
とはいえドリアンのような高重量ガンガンではなく、少し軽くして、収縮を意識するようにして順手でなく逆手、肩幅より1.5-2倍弱広めのグリップ、ダンベルよりバーベルでやるとその辺にピンポイントで効く。
あくまでも自分の場合は、ですが

61 :無記無記名:2015/03/11(水) 21:03:50.93 ID:+9PVh8gb.net
>>57 よく見たら、漢さんとトレマガ言ってること同じかな
さすがすね

62 :無記無記名:2015/03/11(水) 21:14:28.83 ID:gsWKRW6c.net
>>54
最近知った種目なんだがバットウイングロウとかいうのやるとそこに効く
昨日初めてやったけどいい感じの筋肉痛がきてる
>>60氏のいうドリアンロウもおすすめ

63 :無記無記名:2015/03/11(水) 21:15:15.15 ID:7cl7A3ZG.net
>>59
筋肉って役に立たない、どころか体を弱くするんだな

64 :無記無記名:2015/03/11(水) 21:15:33.91 ID:ncnxqiaN.net
ケーブルロウをワイドアンダーグリップでやると良い

65 :無記無記名:2015/03/12(木) 13:34:22.95 ID:Z77iP4d1.net
ありがとうござます!!!
明日から僧帽筋ぶっ飛ばす

66 :無記無記名:2015/03/12(木) 18:17:24.94 ID:+LNI1Gki.net
漢氏の背中を見ると僧帽中部はモノ凄くて素晴らしいけど、下部はそうでもないね
やはり中部と下部は別々のトレが必要ってことだな

67 :無記無記名:2015/03/13(金) 04:07:47.58 ID:Oc+yhmdn.net
下部はビハインドネックプルダウンやっとけ

68 :無記無記名:2015/03/14(土) 15:22:40.81 ID:mroLt8Cg.net
ワンハンドローが効いてる気がしない

69 :無記無記名:2015/03/14(土) 19:07:37.58 ID:2Rmhomsr.net
腕使ってるとか引き上げる向きが悪いとか

70 :無記無記名:2015/03/14(土) 19:21:23.70 ID:70c+eOET.net
マッスル北村はワンハンドローを利かせるには、ダンベルの前の方を持つといいって言ってたぞ
だから後ろは重さで下がり気味になるな

71 :無記無記名:2015/03/14(土) 20:11:55.30 ID:kVf3ML7f.net
ワンハンドローは難しいから懸垂とデッドしかしてないw

72 :無記無記名:2015/03/14(土) 20:42:04.02 ID:i4t3alEn.net
ワンハンドローこそやり易いと思うが

73 :無記無記名:2015/03/14(土) 21:07:21.82 ID:M42JykD3.net
腰さえもてば効かせやすいのはベントロウの方だよな
ワンロウは姿勢も角度も捻り具合も個人の感覚を掴むまで大変
慣れたらなぜサイドレイズと同じくらい誰もがやってる種目なのか実感できる

74 :無記無記名:2015/03/14(土) 21:59:20.94 ID:wwx/MKnR.net
>>69
腕を使わない?

75 :無記無記名:2015/03/14(土) 22:14:48.79 ID:QKfJq9F7.net
>>71>>72
むしろ俺はワンハンドローとかデッドが背中に効いてる感じがしないので
バーベルローイングだけやってる。8〜10セットくらい。

なんかワンローとデッドは筋肉痛もコないし、効かせられないんだよなぁ・・
あんまりまだ気にしてないからいいけど

76 :無記無記名:2015/03/14(土) 22:19:12.77 ID:ZQ0sNEnD.net
ストラップして高重量上げてるかい?
毎回筋肉痛来るけどな

77 :無記無記名:2015/03/14(土) 22:23:50.04 ID:QKfJq9F7.net
>>76
自分はおもいっきり重い重量を上げて効かせる方法はなんか好きになれないというか
合わない気がして、そこそこの重量にしています。
それがワンローの性格にあわないのかな?

78 :無記無記名:2015/03/14(土) 22:39:24.52 ID:ZQ0sNEnD.net
ストラップはしてないのかい?
そしたら腕の関与が大きいと思うぞ

79 :無記無記名:2015/03/14(土) 23:08:29.90 ID:QKfJq9F7.net
>>78
ていうよりは、広背筋で引くっていう意識がなかなかできないみたい。
不思議だよね。バーベルローだと背中で引けるし、ちゃんと筋肉痛も来るんだけどw

80 :無記無記名:2015/03/14(土) 23:19:31.81 ID:0p1MDpyq.net
長々とセット重ねないで4種目各3セットでメインは1セットだけにしたらめちゃめちゃ筋肉痛きた

81 :無記無記名:2015/03/15(日) 00:31:00.97 ID:owfDHc7r.net
確かにダンベルロウは難しい
どの重量が自分に合ってるのかの判断が難しい

82 :無記無記名:2015/03/15(日) 08:16:03.95 ID:nh0ZVrnN.net
下背部のトレーニングって言ったら、やはりデッドリフトになるのかな?
他にある?
腰に脂肪付いてて、筋肉的にもここが弱い気がする。
他にはハイパーエクステンションとか、ぐらいかな?

83 :無記無記名:2015/03/15(日) 08:41:51.78 ID:vQU9PIhs.net
>>75
持ち上げた時に背中を反るんじゃなく肩の位置を下げて胸をつき出すと、
ギューっと背中の収縮が感じるよ!

84 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/15(日) 10:42:43.86 ID:aFIXbRtx.net
なかなかいい表現!
その動作に負荷かかるようにだね!

85 :無記無記名:2015/03/15(日) 20:31:40.31 ID:kGbyWVcE.net
ローイングの時とかって、バーベルの手の位置はどのへんがいいんだろうか?
狭すぎると腕に効く、やや広めがいいってどこかで読んで、
両手それぞれ太ももから手のひら1個分〜2個分くらい離した所を持ってるけど・・

86 :無記無記名:2015/03/15(日) 21:16:47.22 ID:mFdV3H93.net
>>77
背中目的のロウは、椅子に座って机の引き出しを引く感じでやるんやで
身体の角度が変わっても同じや
引き出しを引く時、身体をひねったり勢いつけたりしないやろ?
おんなじや

87 :無記無記名:2015/03/15(日) 21:47:55.27 ID:kGbyWVcE.net
背中って効かすの難しい・・・
翌日とかにそこそこ筋肉痛は来るけど・・・腰痛が怖いから入念に
ストレッチしとく・・

88 :無記無記名:2015/03/17(火) 10:47:59.89 ID:kMkVCDJq.net
リストストラップ買った
なんか気持ち良すぎてローイング楽しい

89 :無記無記名:2015/03/17(火) 17:55:13.22 ID:bgdDlFfk.net
まじ!?オレも買おうかな。
何買ったの?

90 :無記無記名:2015/03/17(火) 18:37:06.07 ID:bgwN+uaI.net
パワーグリップよりストラップの方がいいのかな・・・
バーベルシュラッグでやってみたけどどうも100kgぐらいから握力とか前腕の力もかなり使ってしまう
高かったのになあ

91 :無記無記名:2015/03/17(火) 18:48:25.38 ID:Kd1HCGn9.net
パワーグリッププロなら200kgでも俺は楽だけどね。普通のとは別物。

92 :無記無記名:2015/03/17(火) 19:42:50.01 ID:VOTjlegD.net
>>90
プロは使った事ないのでわかりませんが、高重量はストラップの方がイイ感じですよ。

自分は懸垂やワンロウ、ダンベルシュラッグはパワーグリップ。デッドはストラップって感じで分けてます。

93 :無記無記名:2015/03/17(火) 20:04:09.17 ID:kMkVCDJq.net
>>89
AmazonでHaribingerってメーカーの
一番安かったから

94 :無記無記名:2015/03/17(火) 22:30:28.64 ID:6UdtXP6e.net
ストラップ使ってみたいけど例えばベントオーバーロウ何kgぐらいだったら恥ずかしくないかな?

95 :無記無記名:2015/03/17(火) 22:33:29.41 ID:exHqrKpt.net
>>94
俺、バーベルロウ40キロでストラップ使ってるよ。

96 :無記無記名:2015/03/17(火) 22:48:20.70 ID:mguSCUCT.net
今の今まで僧帽筋って肩と首の間の盛り上がってる部分だけだと思ってたわ
肩甲骨と肩甲骨の間のあそこもそうなんだな

そりゃ見た目で重要になる所だよな〜
範馬勇次郎みたいな背中にしようと思ったら必須

97 :無記無記名:2015/03/18(水) 00:27:16.13 ID:J/T1XB8/.net
>>95
そうか、買おうかな
俺50kgでやってるけど3セット目になると前腕が先にヘタるのよね
でもリストラップすると前腕がついでに鍛えられるってのが無くなっちゃうのかな?

98 :無記無記名:2015/03/18(水) 02:50:51.96 ID:VYT2evK/.net
「あそこ」ていうな

99 :無記無記名:2015/03/18(水) 07:26:32.20 ID:FnKCqh2L.net
>>97
メインセットだけストラップ付けてみてわ?

100 :無記無記名:2015/03/18(水) 18:31:52.98 ID:Fu5CzLE3.net
>>97
まさについでにレベルで前腕の持久力を鍛えてるだけだから肥大は期待できないよ
あとリストラップじゃなくてリストストラップ

101 :無記無記名:2015/03/18(水) 18:45:50.77 ID:S1/Sqbod.net
前腕はリストカールやグリッパーより把持してる方がデカくなるぞ
でも背中の種目でそれやっちゃうとどっちにも悪影響だから素直にストラップ使った方がいい
前腕は太バーにぶら下がるかファーマーズウォークが最強

102 :無記無記名:2015/03/18(水) 22:05:10.32 ID:NZoAue8r.net
ストラップなんてダイソーで綿ベルト買ってぶったぎればいいのにわざわざ高い金だして買う奴ってアホなんじゃあるまいか

103 :無記無記名:2015/03/19(木) 01:13:40.07 ID:t+KApg1P.net
>>101
前腕はハンマーカール&リバースカールやってるけど、ファーマーズウォークで
鍛えられる?シュラッグの後やってるけど、僧帽筋にしか効いてる感ない。

104 :無記無記名:2015/03/19(木) 02:45:28.39 ID:vSuoGoMT.net
>>102
どうやって手に巻くのでしょうか?

105 :無記無記名:2015/03/19(木) 02:46:19.23 ID:0cT424pC.net
バー太くしろよ
あと腕トウ骨筋が前腕扱いされるのは違和感
肘の屈曲でしか鍛えられない単関節筋なんだから

106 :無記無記名:2015/03/19(木) 06:22:32.99 ID:3JUcVffd.net
>>102
ストラップなんて2000円でGGのやつ買えるのにそれすら高いのか・・・w
まあ頑張れww

107 :無記無記名:2015/03/19(木) 11:18:47.05 ID:uFXWHpLd.net
私のBMは1000円だ

108 :膝痛オリバー:2015/03/19(木) 12:10:33.86 ID:scd28tBm.net
>>104
真ん中位で二つ折りにして
手首に二回巻き、それを手のひら側に出してから巻けば良いよ。

(引き籠もりホームジムトレーニング)でググると、OKWって人のブログが出て来て
詳しいストラップの巻き方画像が見れるぞ、普通のだけど。

パワーラックのセーフティーとシャフトホルダに緑色のホースを被せてる人だよ。

109 :無記無記名:2015/03/19(木) 12:14:07.29 ID:gR2jNOiv.net
パワーラック使ってる人のほとんどは水道のホース被せてるだろ

110 :無記無記名:2015/03/19(木) 16:37:04.72 ID:ZKkJ5gxp.net
>>100
一応両方リストラップって言えるよ
Wrist wrapとrist-rap
まあ後者は正確にはwrist strapと言うからリストストラップが正解だけどw

111 :無記無記名:2015/03/19(木) 16:43:02.19 ID:GaR5icvA.net
>>110
勘違いしているようだけど

http://i.imgur.com/cW3odip.jpg

上がリストストラップ(プル系の握力補助)
下がリストラップ(プレス系の手首補助)

112 :無記無記名:2015/03/19(木) 17:08:47.11 ID:6udN35yA.net
>>109
目から鱗だわ

113 :無記無記名:2015/03/19(木) 18:16:52.24 ID:7ENOX1KDO
スクワットやデッドリフトをすると脊柱起立筋(特に下部)が
パンパンに張って痛みが酷く出ます。
グッドモーニングなどで強化すると治まるものでしょうか

114 :無記無記名:2015/03/20(金) 11:04:50.55 ID:hyvClA5i.net
>>111
勘違いしてるようだけど

握力補助・・・通常日本ではただの「ストラップ」と呼ぶのが普通
        より正確に言うのであれば本来Lifting Strapsというものなんだよ
        

手首保護・・・通常日本ではリストラップと呼ぶのが普通
        手首に巻くという意味では包むという意味のwrapでないとおかしいわけだよ
        だから、リスト(ス)トラップではなく、リストラップが正解
        より正確にいうのであれば本Wwrist Wrapsというものだから





つまり、リストストラップ(wrist strap)などという物は筋トレアイテムとして存在しないし
間違った使い方

115 :無記無記名:2015/03/20(金) 11:15:58.59 ID:hyvClA5i.net
× Wwrist Wraps
○ Wrist Wraps

スマン訂正


それと
ネット上の個人筋トレサイトや
あるいは、ショッピングサイトまでもが
日本人はストラップとリストラップをごちゃまぜにしてることが多いし
リスト(ス)トラップなどという完全に間違った言葉を使って販売してる所もあるから
何が正しいのか良くわかって無かったり、間違って覚えてしまっていることが多いのが実情
英語での本来の言葉で画像検索してみれば一目瞭然
Lifting Straps(握力補助)とWrist Wraps(手首保護)が正しい言葉
だからもちろん>>110も間違い

116 :無記無記名:2015/03/20(金) 12:20:43.92 ID:kEIclGC6.net
肝心なのはアイテム名よりも正しく効果的に使えてるかさ

117 :無記無記名:2015/03/20(金) 12:48:56.82 ID:GZ4k71Fe.net
ストラップないとデッド130kgくらいでもキツイ
パワリフの試合出れないな

118 :無記無記名:2015/03/20(金) 15:02:46.74 ID:AxCAZ/yu.net
チューブシュラッグ始めた

119 :無記無記名:2015/03/21(土) 01:55:46.16 ID:MjoxRPeO.net
>>115
プルで使うほうWrist strapて言うぜ普通に
Gaspの商品にも出てる

120 :無記無記名:2015/03/21(土) 19:34:43.03 ID:avMawUjt.net
ロー系やラットプルのとき肩甲骨は常に寄せておいた方が良いのですか?
収縮時はもちろん腕が伸びた状態(ストレッチポジションだっけ?)のときも、寄せておいた方がいいんですかね?

121 :無記無記名:2015/03/21(土) 22:38:41.07 ID:/hM8P9W3.net
ダメに決まってんだろ

122 :無記無記名:2015/03/22(日) 08:33:43.62 ID:F9F3IWq6.net
ストレッチポジションだと無理だろ

123 :無記無記名:2015/03/22(日) 08:35:57.22 ID:qOGj9VMS.net
背中は肩甲骨の動きが全てといっていいほどなんだな

124 :無記無記名:2015/03/22(日) 08:37:06.32 ID:OOUK5u7a.net
てすと

125 :無記無記名:2015/03/22(日) 09:13:51.57 ID:3CX7elN6.net
このスレが生まれる前に常に寄せておけって主張の人がいたな

俺は意識的に上方回旋で広げてストレッチした瞬間反動をちょっと使って、
フィニッシュは下方回旋で寄せて絞りこむようにしてる

こうやると肩甲骨を寄せる筋肉に筋肉痛が来てくれる

126 :無記無記名:2015/03/22(日) 09:44:32.46 ID:wEPaLgUN.net
マックスロード厨だけどなんか値上がりしてるからバルクスポーツのビッグホエイとabbのウエイトゲイナー買ってみる

127 :無記無記名:2015/03/22(日) 10:11:39.63 ID:xHWDZwAU.net
プロテイン高いから半年くらい飲んでない

128 :無記無記名:2015/03/22(日) 11:35:34.07 ID:OixRUOfU.net
>>120
ローイングは肩甲骨をボトムで広げて、トップで寄せて、ってやってる。
肩甲骨を動かす筋肉が鍛えられるって書き込みだったか、
そのほうが広背筋と僧帽筋下部に意識がしやすいって書き込みだったか忘れたけど。
あんまり意識してないなぁ・・
損してるかも

129 :無記無記名:2015/03/22(日) 11:52:49.20 ID:wEPaLgUN.net
>>126は誤爆です
申し訳ありませんでした

130 :無記無記名:2015/03/22(日) 19:58:50.13 ID:EL2iZJwb.net
ブルース・リーのような背中になりたいです。
どなたかメニュー考えて戴けませんか?

131 :無記無記名:2015/03/22(日) 23:36:50.43 ID:pgLOMbCy.net
ブルースリーのメニューが公開されてたからそれを参考にしたらいいのでは

132 :無記無記名:2015/03/22(日) 23:41:25.28 ID:eruvUsfw.net
ブルースもあの身体はウエイトトレーニングで作りあげたもの。クンフーと同じくらい努力してたからね。

133 :無記無記名:2015/03/22(日) 23:51:52.61 ID:PD3mRJVs.net
クンフーは努力や修行の蓄積、みたいな意味だぞ

134 :129:2015/03/23(月) 14:21:36.98 ID:LjmdVqH/.net
>>131
酔った勢いで子ども見たいな質問すみません。

それがですね公開されているメニューで確認出来る背中トレはデッドとグットモーニングなんです。
夫人のリンダによればもともと背筋は他の東洋人より発達していて地力も強かったらしいです。

でもその二種目であの背中は出来ないと思うんです。
それにトレーニングの画像は沢山有るのに背中トレの画像って無いんですよね。

それでウェイト板的に見たら「こんなメニューで頑張ればあのような背中に成れるかも」のメニューを聞いてみたかったのです。

135 :無記無記名:2015/03/23(月) 17:57:03.04 ID:M6adnc1S.net
そういうのは直接あなた本人の体やレベル見ないと指導のしようがない

136 :無記無記名:2015/03/23(月) 18:11:32.28 ID:2pDcv4JO.net
ジークンドーを真剣に習って同じトレーニングメニューをやってみましたか?

137 :無記無記名:2015/03/23(月) 18:35:30.39 ID:NMnRN72W.net
>>134
ブルース・リーってヨーロッパ系がちょっと入ってるから普通の東洋人より背中が強いのは当然なんじゃないかな

138 :129,133:2015/03/23(月) 19:18:06.06 ID:aCnc44uz.net
>>135
そのとおりです。正論です。
>>136
ジークンドーは習った事はありません。ウェイトメニューは取り入れた事はあります。一年位ですが。
グットモーニングで案の定腰逝きました。
>>137
そのようですね。ドイツ系でしたっけ?ドイツ系はリンダかな?
そしてウェストが極めて細いのでコブラのような拡がりですよね。カッコいい。

皆さんありがとうです。そして申し訳ない質問でした。この話し無しにして下さい。すみませんm(__)m

139 :無記無記名:2015/03/24(火) 04:24:18.79 ID:1/XpwNMl.net
>>137 ヨーロッパ系?普通の東洋人って誰のこと?

ヘタレの能書きはもうええわw

140 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:10:51.78 ID:XzbWR/s4.net
ハムに全く効かないように出来るデッドリフトのバリエーションありますか?
背中の厚みが欲しいけどハムをこれ以上デカくしたくないんです

141 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:22:06.05 ID:UBoDDJnW.net
君の脚は君の思ってる以上にショボいから変なこと考えなくていいよ

142 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:45:06.35 ID:XzbWR/s4.net
知識はともかく想像力の貧弱さをさらけ出すとは恥ずかしい人ですね
筋肉とはバランスが重要ですから
バランスを取るための試行錯誤は必要だと思いますよ

143 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:48:06.41 ID:f/OdMesR.net
合戸デッドはどう

144 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:54:00.24 ID:XzbWR/s4.net
>>143
これは難しそうですね・・・
フォームを完全にマスターするまで軽い重量でやってみます

145 :無記無記名:2015/03/25(水) 01:08:04.82 ID:UBoDDJnW.net
バランスのいいID:XzbWR/s4選手は合戸デッドも知らない

146 :無記無記名:2015/03/25(水) 01:24:49.72 ID:O3vJ9apH.net
前部とバランスをとれないほどハムをデカくした方法を知りたいね

147 :無記無記名:2015/03/25(水) 01:43:36.77 ID:XzbWR/s4.net
>>146
それ前部じゃなくてケツの上の方がプリッとしてないと思ったので
逆にお尻の下の方からハムにかけてが太いから
おしりが垂れ下がって安産型になってしまったのです・・・

今は背中を重点的にやりたいのでそっちには刺激をいれたくないんですよね
まあでも言われてみれば前部もハムに比べると小さい気もするけど
たぶん大昔にやったハーフスクワットとスモウデッドが原因かなーと思います

148 :無記無記名:2015/03/25(水) 03:45:51.73 ID:UBoDDJnW.net
意識せずとも四頭よりハムが発達しちゃう異常体質な脚うp

149 :無記無記名:2015/03/25(水) 09:59:51.60 ID:JzJo7EY7.net
横からだが俺も普通にスクワットすればハムケツに入るけどな。
相当な出っ尻だからだと思ってんだけどw

150 :無記無記名:2015/03/25(水) 18:41:26.04 ID:TBGRO94y.net
僧坊の中部と下部を狙うのに良い種目ありませんか?
今のメニューは
デッドリフト(トップサイドも)
バーベルロー
ワイドグリップラットプルダウン(首後ろも)
ロープーリー
ケーブルJプルダウン
当たりが定番です。

中下部もたまにはガッツリ刺激してやりたい

151 :無記無記名:2015/03/25(水) 18:54:57.99 ID:sUWue9ew.net
こんなとこで聞くより
カトちゃんがそれと同じ質問に答えてたから探してみては?

152 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/25(水) 20:17:29.87 ID:C60/1/Fm.net
8時だョ!

153 :無記無記名:2015/03/25(水) 20:59:57.17 ID:7rIcWmQV.net

意味不明?だけどこのひとなにがいいたい?

154 :無記無記名:2015/03/25(水) 21:02:55.51 ID:FSjWtMea.net
お前も留学生みたいな文章になってるぞ

155 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/25(水) 21:07:05.75 ID:C60/1/Fm.net
あ〜カトちゃんケンちゃんごきげんテレビの方か

156 :無記無記名:2015/03/25(水) 21:41:22.28 ID:TBGRO94y.net
>>151
動画はチェックしてます。
効かせるコツは紹介されてましたが、中下部を主動筋とする種目の紹介ではなかったと思います。

ローを地道に頑張るのが良いですかね。
上背部ごっつくしたいっすわぁ

157 :無記無記名:2015/03/25(水) 21:48:25.54 ID:GBXV6hMj.net
>>156
とにかく中部と下部は種目を分けて攻めた方がいいよ
一緒にやっちまおうと思ってるうちは下部は発達しない

158 :無記無記名:2015/03/25(水) 21:51:33.25 ID:JzJo7EY7.net
>>156
コメントのこと言ってんだと思うよ。
コメント欄にも時々目からウロコ的なアドバイスあるから見てみてわ。

159 :無記無記名:2015/03/26(木) 07:17:04.67 ID:/ABhIJ7z.net
>>157
中部は水平気味に肩胛骨を内転
下部は下制内転でしたよね

中部はバーベルローやロープーリ
下部はラットプルダウンあたりで意識する感じですか?

>>158
背中の動画の前編後編のコメは見てみた、けどどれのことかわからなかったです。
他の動画でしょうか?

160 :無記無記名:2015/03/26(木) 15:55:40.13 ID:sZFWjv4i.net
故障覚悟でプルのビハインドとか?
ワイドにし過ぎると肘、肩後やられるから肩幅プラス手幅位で。

ただプル系はモコモコになるけどゴツくはならないかなぁ...

161 :無記無記名:2015/03/26(木) 19:22:11.56 ID:Ok9SqSgQ.net
腰悪い人が起立筋鍛えるには、地道にバックエクステンションするしかないですかね?

162 :無記無記名:2015/03/26(木) 19:31:50.51 ID:urXToXU0.net
>>161
腰が悪いなら鍛える前にまず腰を治せ

原因によってやって良いトレとやっちゃいけないトレがある
素人にはそれが見分けられない

163 :無記無記名:2015/03/26(木) 23:14:59.52 ID:KMpzPnGC.net
>>161
骨盤のでっぱりと臍の真ん中あたりにテニスポールあててうつぶせになって腹式呼吸で90秒
腸腰筋のロック解除やってみな
軽い腰痛ならこれでなんとかなるぞ

164 :無記無記名:2015/03/27(金) 01:23:36.33 ID:uIQvEVpw.net
プルダウン・プルアップをプルと略するなよ

165 :無記無記名:2015/03/27(金) 04:49:25.21 ID:geo5blS5.net
>>159
正確には覚えてないけど、今月中にあげた肩を鍛える動画で
くそしばFJがそんな感じの質問してた気がする

166 :無記無記名:2015/03/27(金) 04:50:45.29 ID:geo5blS5.net
個人的には前傾させたワンハンドダンベルシュラッグが中部下部に効かせやすい

167 :無記無記名:2015/03/27(金) 05:11:28.36 ID:uIQvEVpw.net
前傾しようがシュラッグが下部に効くわけねえだろ
バックプレスで後部が云々と変わらんレベル

168 :無記無記名:2015/03/27(金) 07:07:30.38 ID:aVHJAwQ2.net
>>165
ありがとう、コメありました
へそくらいに引くベントローが良いらしい
広背筋狙いより少し肩を上げ気味だと中部下部に入りやすいだって。
しばらく取り組んでみるよ、ありがとねー

169 :無記無記名:2015/03/27(金) 15:32:19.30 ID:uIQvEVpw.net
水平以上に前傾するベントロウとは新しいな

170 :無記無記名:2015/03/29(日) 05:59:45.99 ID:ggIcs17s.net
ラットプルで広背筋意識して効かせるとき
ゴリゴリさせるよな?
コリッコリッかな

171 :無記無記名:2015/03/29(日) 11:06:25.78 ID:v0pPMjQS.net
意味不明

172 :無記無記名:2015/04/07(火) 21:25:29.01 ID:DnNr3jKv.net
>>169
昔はみんなやってたけどな

173 :無記無記名:2015/04/08(水) 09:29:57.36 ID:kfwJLf4W.net
>>169
>>172
ワンハンドローがうまく聞かせられなくて、メインをベントロウにしてみている。
僧帽下部より広背筋に効かせたくて、水平近くまで前傾させてやってみたけど、
かなり重量を落し気味にしないと、腰が持たない気がする。

174 :無記無記名:2015/04/08(水) 19:26:51.12 ID:LvkpZBqv.net
広背筋ターゲットなら水平よりもっと起こした方が効く

175 :無記無記名:2015/04/27(月) 20:18:32.90 ID:xbL+c9GF.net
>>174
45度よりやや起こし気味でやってるけど、僧帽筋に強い筋肉痛はくるけど、
広背筋はほとんどこない。
ワンローも、力任せに動作してる感じで、効かせてる感じがあまりない。
数こなしていくと広背筋使えるようになるのかな?
今のところシュラッグの前座みたいになってるw

176 :無記無記名:2015/04/27(月) 20:39:11.66 ID:bWTIY04h.net
>>175
ベントオーバーの姿勢をつくった時点で肩胛骨下制・内転させて広背使ってシャフトを体にひきつけてないだろ?
広背で胸はって常にシャフトを体側にひきつけておきながら腿のうえ滑らすように引いてみな
軽いのからやれよ

177 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/27(月) 21:15:55.18 ID:UU4PP1eB.net
>176のいうとおり
これが難しい
ほとんどの人が肩をすくめてしまう(ベントシュラグかリアレイズやってる)
何故ならその方が楽に重量を動かせれるから
極端にいうと逆の動き
びっくりするくらい軽いのでやった方がいいかもねー

178 :無記無記名:2015/04/27(月) 21:27:47.72 ID:N+tlAKlq.net
肩を内旋させながらやったら相貌中心になるわな

179 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:05:09.19 ID:xbL+c9GF.net
>>176-177
肩甲骨は寄せっぱなしってことですね。
次回試してみます。ありがとうございます。

180 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/27(月) 22:14:06.18 ID:B4rcYXss.net
混乱させて申し訳ないけど
自分は終始寄せてはないかな
ボトムではナチュラルなポジションになってると思うよ

181 :無記無記名:2015/04/27(月) 22:38:27.91 ID:gwxAoLSm.net
174はベントロー、ワンローに限らず背中の種目苦手そうだな。
効かせれてる種目あるならそれメインで伸ばしていくのも手ですね。

182 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/27(月) 22:59:21.68 ID:B4rcYXss.net
広背も上部は簡単なんだけどね
でもそれじゃデカイ背中にはならないんだよね
何か一種でも感覚掴むと早いと思うけどね
マシンとかだとわかり易かったりもするかも

わかりだすと極端にいうとロウイングでもラットでも似たようなことできるようになるしね角度が違うだけで
勿論それぞれを活かしたやり方もある訳だけど
少し日本語が変だなこれ(笑)

183 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:03:28.65 ID:gwxAoLSm.net
>>182
出来てる人には分かるけど出来てない人のは理解出来ない言葉かもしれませんね〜
自分もそんな出来てないですけどねw

184 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/27(月) 23:14:16.90 ID:B4rcYXss.net
後、思うのは
効く(笑)のはホント数センチの可動域
大半の人がその最後の数センチを動かせてない(自分もきつくなってくると動かせてないと思う)
この感覚掴めて恐ろしく使用重量下がりました
効く効かない理屈ぬきで重たいのやる事もありますけど(これも大事だとは思う・・・)

185 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:24:57.76 ID:bWTIY04h.net
おまえら大げさすぎだよ

186 :無記無記名:2015/04/27(月) 23:32:34.04 ID:gwxAoLSm.net
>>185
確かにあんたみたいなタイプが伸びやすかったりすると思うw
トップクラスには絶対なれないだろうけど、普通の人にはどうでもいい話だしね。

187 :無記無記名:2015/04/28(火) 11:49:08.88 ID:rwNZIR2D.net
良い背中だな
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/775-1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ironmanjapan/imgs/a/a/aa449faa-s.jpg

188 :無記無記名:2015/04/28(火) 13:06:17.18 ID:lMYK2qnd.net
>>186
いんや こんな入門編レベルで悦にいってんなよ 恥ずかしい奴だなって話

189 :無記無記名:2015/04/28(火) 14:12:48.18 ID:O7jYeR1q.net
>>188
初心者に対するレスだからね〜w
上級者レベルの話題を振ってみてはどうですか?

190 :無記無記名:2015/04/28(火) 17:58:41.81 ID:NSGZ++3m.net
自分は>>176の感覚はトップサイドで理解できたっすね。

191 :無記無記名:2015/04/28(火) 18:20:50.89 ID:b96FkQMW.net
俺はナローのロウイングで

192 :無記無記名:2015/05/12(火) 01:44:59.14 ID:3g8XtSnE.net
首の付け根まではジムトレでも結構でかい人いるけどさ、柔道部やラグビー部のような首にまとわりつくような僧坊は作れないよね。どうしたらあんな風になれるんだろうか。

193 :無記無記名:2015/05/13(水) 15:30:43.64 ID:ErSSEAmW.net
鏡で前から見ると広背筋の左側の広がりが小さいのが気になる
うまく使えてないのかな

194 :無記無記名:2015/05/14(木) 23:22:59.39 ID:AOViEQSy.net
ラットプルは軽量ストリクトでやると
大円筋に効いて高重量チーティングで
やると僧帽筋下部中部に効く気がする

195 :無記無記名:2015/05/14(木) 23:48:35.41 ID:WAWmI5An.net
トレマガによると、素人の雑なラトプルダウンや懸垂
肩甲骨を寄せない(教科書と逆)と大円筋に効くそうだ
寄せれば広背筋
懸垂スレのコテが叩かれてるが、大円筋鍛える意味では間違っていないようだ

196 :◆1SbT7yjR6g :2015/05/14(木) 23:50:51.38 ID:bTVSKBQ4.net
変形リアレイズでもあるね

197 :無記無記名:2015/05/15(金) 12:50:12.21 ID:gbGJwXF8.net
http://musclemediajapan.com/pump/m/upfile/775-1.jpg
この脊柱後部の立体感には惚れ惚れする。
若いころの船木誠勝の背中もそうだった。

スクワットは人並み以上にやってきたつもりだけど、こうなるには荷重バックエクステンションも必要なんだろうか。

198 :無記無記名:2015/05/15(金) 13:40:04.48 ID:oRL2j5cq.net
>>197
ローマンチェアによるバックエクステンションは非常に効果高い。
しかしジムでは大不人気種目w
あれほど確実に脊柱後部に効かせられる種目はないと思う。

199 :無記無記名:2015/05/15(金) 13:46:34.24 ID:zZGOAUE/.net
おk。
今日やって来るわ。

200 :無記無記名:2015/05/15(金) 15:41:28.96 ID:O81AHI8z.net
デッドやれデッド

201 :無記無記名:2015/05/15(金) 15:47:10.00 ID:u1NrW6Wa.net
バックエクステはまずいよ
デッドやんなデッド

202 :無記無記名:2015/05/15(金) 15:56:34.08 ID:s86Oy6oD.net
ローマンチェアにしろ傾斜にしろ脊柱ぐにゃりとまげるのはあんまよくないぞ
骨盤前傾作って背中まっすぐのハムケツ狙いのフォームでやっとけよ
それでも充分起立筋を刺激できる

203 :無記無記名:2015/05/15(金) 17:25:11.72 ID:jyVUTloz.net
ID:s86Oy6oDきんもーwwwwwwwwwww
http://hissi.org/read.php/muscle/20150515/czg2T3k2b0Q.html

204 :無記無記名:2015/05/15(金) 17:51:19.02 ID:s86Oy6oD.net
>>203
昨日おまえの画像晒したのを根にもってんの?
http://i.imgur.com/GD3LFHF.jpg
逆恨みもいいとこだなw

205 :無記無記名:2015/05/15(金) 18:27:14.82 ID:jyVUTloz.net
周りで噂になってるよ
専門板での恥ずかしい醜態も

206 :無記無記名:2015/05/15(金) 18:35:50.89 ID:jyVUTloz.net
あれ?また逃げたの?
今日もまたヘロヘロになって逃げちゃうのかな負け犬ちゃんは

207 :無記無記名:2015/05/15(金) 19:37:45.92 ID:tBKNoytF.net
>>195
20年前にジム通い始めた時に教えられたやり方がそれ。
「幅出したいなら肘は体側に沿って引く」
広背と厚みはベントロウ、Tバーロウだけやり込めって教わったなあ。

むずかしいね。背中は。

208 :無記無記名:2015/05/15(金) 20:36:41.68 ID:X2FyqaOs.net
バックEXは背中というより優良ハム種目だと思う

209 :無記無記名:2015/05/16(土) 19:13:13.38 ID:w70A+QgO.net
デッド、懸垂、Tバーロウだけでいいな
胸はベンチだけ脚はスクワットだけ肩はダンベルプレスだけで充分だけど
背中だけは3つくらいやりたい

210 :無記無記名:2015/05/16(土) 20:48:23.51 ID:hM0PTflg.net
http://www.ironman-japan.com/new/event/omiya/omiya.htm
>【お宮Movie Part3:チャンプ田代のトレーニング指導-1】15分
>実際に指導していただいたところ「なるほど…わかりやすい!」というわけで、
>このMovieは背中に効かせるためのテクニック満載です!最初の種目は
>プルダウンマシンを使った3種目、皆さんも学んでください!

211 :無記無記名:2015/05/17(日) 13:36:17.32 ID:GeJimECT.net
僧帽筋って首の後ろがもりあがるんでしょ?
デッドリフトやってるのに全然発達しないんだけど。

212 :無記無記名:2015/05/17(日) 14:32:39.40 ID:/QIFxn+n.net
僧帽の認識が大雑把すぎる

213 :無記無記名:2015/05/17(日) 15:26:26.62 ID:Tkuf6gln.net
>>211
そういや俺もシュラッグとファーマーズウォークやってるけどあんまりグッと成長はしないわな・・・

214 :無記無記名:2015/05/17(日) 16:06:56.29 ID:+/l6wpKC.net
上下に動かす動作しかしてないからじゃね?w

215 :無記無記名:2015/05/17(日) 18:43:49.81 ID:DvNUEp6E.net
僧帽上部は人種の差がデカい気がする

216 :無記無記名:2015/05/17(日) 19:43:31.76 ID:JsDjCdVV.net
バタフライで泳ぐときの腕の動作(S字の動作→フィニッシュ)を
立直してケトルベルを持ってやったら僧帽が急に発達した。
最初は肩種目としてサイドレイズの位置からフロントレイズの位置にやってたんだけど、
シュラグのように僧帽を意識しながら肩回転を組みいれたら上部に凄く効いた。

首が太くなるので、それが嫌な人はオススメしない。

217 :無記無記名:2015/05/17(日) 19:48:32.80 ID:8Oij7OW1.net
僧帽で上下じゃなく、前後に回したりするのは意味がないって、筋トレ本に必ず書いてるけどね
垂直方向にしか重力は働かないと

218 :無記無記名:2015/05/17(日) 19:54:34.63 ID:JsDjCdVV.net
>>217
立って腕をバタフライの軌跡をやってるから、肩を回しながら僧帽を上下させてる感じ

219 :無記無記名:2015/05/17(日) 19:55:00.69 ID:8Oij7OW1.net
サイドレイズからフロントレイズへの平行移動もほとんど意味ないな
重力は垂直

220 :無記無記名:2015/05/17(日) 20:00:53.48 ID:JsDjCdVV.net
書き方が誤解させる感じだったけど、「サイドレイズからフロントレイズへの平行移動」は
肩種目を試行錯誤してるときにやってたことで、僧帽に意識させるときにはこの動作ではやってないよ。
泳ぐときのように、腕をS字に動かしながら上下運動してる感じか

221 :無記無記名:2015/05/17(日) 21:06:02.26 ID:8Oij7OW1.net
平行とか前後は僧帽でも三角でもどこでも意味ないよ 
垂直にやりましょう 変なこと教えちゃダメだ

222 :無記無記名:2015/05/17(日) 21:33:02.01 ID:+/l6wpKC.net
スナッチやっときゃかってに育つよ

223 :無記無記名:2015/05/17(日) 22:01:20.94 ID:F6+WNOjr.net
手に着目するとたしかに垂直に動いてないが、
肩関節と肩甲骨に着目すれば普通に外転→内転で僧帽に効く
手が前にある相ではレバーアームが伸びて負荷が増大する

頭ごなしに否定する前に体動かして確かめてみた方がいいよ

224 :無記無記名:2015/05/17(日) 22:20:03.58 ID:GeJimECT.net
下を向くと僧坊が常に貼って筋肉痛なんだけど休めたほうが良いの?

225 :無記無記名:2015/05/18(月) 16:18:49.79 ID:G2kdQOFu.net
クリーンとかスナッチの伸展の練習が
なんか一番像坊に来るなぁ
それが肥大に繋がるかどうかは、わからんけど

226 :無記無記名:2015/05/18(月) 17:15:02.65 ID:RTqOgxt3.net
肩甲骨寄せて背中をずっと緊張させとかないとドライブかかんないからな
OHの姿勢のときにも必要だし

227 :226:2015/05/20(水) 07:50:01.25 ID:Nk0OECIc.net
背中はコツをつかめば一番簡単。

228 :無記無記名:2015/05/20(水) 10:02:11.48 ID:q6ZOXbw6.net
そのコツをつかむまでが時間かかりますよね。

229 :無記無記名:2015/05/20(水) 11:43:32.19 ID:bX3eOA3D.net
>>224
眼精疲労とかもあり得るよ
俺、筋トレ始める前からそこは常に張ってる

筋肉痛ならやらない方が良いだろうけど、眼精疲労なら動かした方がストレッチになる気がする。根拠は無いけど笑

230 :226 ◆IGmvOmUugw :2015/05/20(水) 21:57:14.19 ID:Nk0OECIc.net
背中の可動域は意外と狭い。
背中のコツは動作中首を動かさないこと、視線を正面少し下で固定すること。
肩甲骨は大事だけどそこばかり意識してもなかなか掴めない。
それから肘の曲げ伸ばしに頼らない感覚を身に着けること。
そしてまずは自分の効く種目をやり込んで感覚を完全につかむこと。
それが出来たらあとはどんな種目でも引っ張ればいくらでも効くようになるし、
引っ張り方を微妙に変えて背中のどの部分にヒットさせるとかも自由自在になる。
コツさえつかめば背中ほど簡単なものはない。

231 :226 ◆IGmvOmUugw :2015/05/20(水) 22:08:07.98 ID:Nk0OECIc.net
おっと、↑で言う背中とは広背筋大円筋のことね。
逆三角形を作るための筋肉。

232 :無記無記名:2015/05/20(水) 22:26:52.56 ID:c8a4TNug.net
俺の場合、背中で引くコツを掴んだら広背筋と大円はグングン成長し始めたんだが僧坊がイマイチだな
多分トップでの肩甲骨の絞り込みが甘いんだろうな

233 :226 ◆IGmvOmUugw :2015/05/20(水) 22:33:17.38 ID:Nk0OECIc.net
>>232
引くコツつかんだら広背大円は成長するけど僧帽は確かにまた別だね。
背中を潰すような感じで絞り込むのを上に書いたのとは別に2セットほどしたら、凹凸もハッキリしていい背中になってくる。

234 :無記無記名:2015/05/20(水) 22:46:38.16 ID:SuTHFVgv.net
でも広背大円とか僧帽ばっかだとブルース・リーみたいな貧相な背中になっちゃうよ
>>197みたいな厚みが欲しい

235 :無記無記名:2015/05/20(水) 22:50:06.17 ID:npLSyLAf.net
合戸式デッドは僧帽筋には効くけど広背筋や大円筋には効かないよな

236 :無記無記名:2015/05/20(水) 22:54:34.50 ID:6HG67Zfv.net
そういうのならウエリフ系のデッドだろな
何種類もあるけど基本は肩甲骨と骨盤つくった背中まっすぐデッド
姿勢維持のために僧帽も広背も使われる

237 :無記無記名:2015/05/20(水) 23:01:20.03 ID:w2HrBY4C.net
僧帽筋上部はシュラッグとかやらなくても勝手に発達するんだが、
広背筋が中々なあ
シーテッドダンベルロウやってみて、広背筋に効いたと思いきや僧帽筋に効いてしまった恐れも出てきた

238 :無記無記名:2015/05/20(水) 23:23:51.65 ID:YIjRnhXp.net
>>235
合同式は広背筋を中心に背中全体を刺激するものなんだが、僧坊中心に効いてるからフォームが出来てなくね?

239 :無記無記名:2015/05/20(水) 23:27:42.79 ID:CZktlyNx.net
一歩間違えりゃただのシュラッグだからな

240 :226 ◆IGmvOmUugw :2015/05/21(木) 08:03:49.06 ID:YrqVi6Kd.net
>>235
237の言う通り、それは効かせることが出来ていないんだ。
まずは軽めのバーベルを持って立って、「背中に引っ掛けてバーベルを持つ」感覚を掴むことだね。
動作よりなにより、まずは背中で支えてる感覚を掴むこと。
それが出来たら、その感覚を保ったまま背中を動かせば自然と効いてくるよ。
そうしたら自分なりのフォームも固まってくる。前にも言ったように広背の可動域って意外と小さいからね。

>>237シーテッドロウにしても、背中に乗せる感覚を掴むのがまず第一!

241 :無記無記名:2015/05/21(木) 09:46:09.33 ID:4LCTM6jy.net
ひっかけるとか乗せるとか感覚でしか書けないなら書くなよw中身がまるでないwそれとも自演か?
そもそもそんなもの初心者のフォーム習得とおなじレベルの話だろ わざわざコテつけんなよ ボかぶれハゲ

242 :無記無記名:2015/05/21(木) 17:10:46.85 ID:Tu8mch22.net
ならば、どう書けばいいんだ?

243 :無記無記名:2015/05/21(木) 17:46:29.52 ID:K9X8zxUT.net
>>242
過去レスに全部書いてあるから要らないんじゃないかな
お前の存在自体邪魔なだけ

244 :無記無記名:2015/05/21(木) 20:49:25.95 ID:ITqLVlVO.net
何でもかんでも叩きゃいいってものじゃないだろ。

雑魚の劣等感が刺激されるのが辛いのか?

245 :無記無記名:2015/05/21(木) 21:12:29.47 ID:7r99x6Bj.net
固定ハンドル名乗る以上はどうしたって叩かれるよ
叩かれないコテハンは名無しと同じ

246 :無記無記名:2015/05/21(木) 21:29:49.12 ID:K9X8zxUT.net
叩かれてるとか思い上がりもいいとこwww
レベルが低すぎてバカにされてるって気付けよwwwww

247 :無記無記名:2015/05/22(金) 10:43:46.99 ID:m7IWMYlb.net
だれでもわかってて当然のことをご大層に講釈たれたうえに
コテまでつけはじめた馬鹿はわらわれて当然だな

248 :無記無記名:2015/05/24(日) 16:23:56.46 ID:HSAUujhb.net
家トレで懸垂ができないのですが、合戸式デッドで背中の広がりはでますか?

249 :◆1SbT7yjR6g :2015/05/24(日) 16:30:07.48 ID:Ni03fZRf.net
ベントロウでおk

250 :無記無記名:2015/05/24(日) 19:27:42.37 ID:P30dGaIb.net
でません

251 :無記無記名:2015/05/24(日) 19:29:25.06 ID:HSAUujhb.net
>>249
手幅は広い方がいいのですかね?

252 :無記無記名:2015/05/24(日) 19:34:40.35 ID:07098m3M.net
おい三又さっさと答えろよ糞不細工が

253 :◆1SbT7yjR6g :2015/05/24(日) 19:35:07.50 ID:Ni03fZRf.net
一般的には手幅広いと広がりといわれてますよ
が、しかし
主観ですが
手幅ひろげると肩僧帽になってしまう人も多いようです
最初のうちは厚みとか幅とかじゃなく
その対象筋を絞って意識するだけで十分効果があると思いますけど

254 :無記無記名:2015/05/24(日) 19:39:31.46 ID:vEUsvVdQ.net
自分は手幅広げるときは逆手のほうがやりやすいな
ドリアンロー的な

255 :無記無記名:2015/05/24(日) 20:33:38.94 ID:HSAUujhb.net
>>251です
かくあるべきではなく対象筋に効く手幅なり持ち方を柔軟な発想をもって見つけていくのが王道なのですね
ありがとうございました

256 :無記無記名:2015/05/24(日) 20:34:03.03 ID:1nuIzX1O.net
手幅広いと広がりってのは懸垂やプルダウンの話で、
ベントローには当てはまらないんじゃないの?

たまに僧帽中部と三角後部狙いで上体思いっきり倒してワイドベントローやるけど、
大円筋あたりに効いてる感じは全然しない

257 :◆1SbT7yjR6g :2015/05/24(日) 20:41:51.17 ID:Ni03fZRf.net
これがベントロウでもそう解説されてるところがけっこうあるんですよ・・・

>256
それはもはやベントオーバーバーベルリアレイズですね

258 :無記無記名:2015/05/24(日) 20:57:43.40 ID:1nuIzX1O.net
そうなんだ
フィニッシュで脇をギュっと締めるフォームなら大円筋あたりに効くのかもしれないね

259 :無記無記名:2015/05/24(日) 21:16:04.09 ID:1tl6fcgk.net
>>258
平行ワイドで胸引きじゃほとんど僧帽だよ
それだったらスナッチデッドやったほうがいい

260 :無記無記名:2015/05/24(日) 21:24:29.62 ID:1nuIzX1O.net
僧帽狙いだからほとんど僧帽でいいんじゃないの?

261 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/05/24(日) 22:16:05.73 ID:rkcdExi8.net
ベントローイングで大円筋狙うのは難しいですけど、みぞおちの裏の背中辺りに両肘を近付けるような意識で
背中を横に潰し切ると入りやすいかも

262 :無記無記名:2015/05/24(日) 23:14:46.65 ID:FB67nymV.net
僧帽中下部がペラペラなのは筋力=筋量が足りないから?

俺も前傾ワイドで僧帽に乗せる感じでやると30キロ位まででないと乗せる感じがしない。
漢さんの言うターゲットに乗せる感じでやってれば筋量増える?

エアで何度も確認し鏡観ながらやってるけど...

263 :◆1SbT7yjR6g :2015/05/24(日) 23:47:28.34 ID:Ni03fZRf.net
僧帽下部中部で厚みっていうのは
日本人には非常に難しい
画像などで陰影や、絞りによるカットがでて一見凄い背中に見えても
実際はペラい人がほとんどだと思う
等とネガティブな思考はさて置き(笑)

下部中部は人によってはホント向いてない動作であると思う
フリーに拘らず、以前書き込みがあったけどディップス等でまた違った刺激で発達するかもしれない(しないかもしれない 笑)
まぁターゲットに乗せる感じでやりつつも、たまにはチートで重量なれする
ウィークポイントはとにかく試行錯誤が必要だと思いますね〜

ちなみに自分も下部中部はしょぼいのでディップスやりたいがディップス台がない
昔はどこにでもあったのが今では逆に無いってところ多いですよね〜

264 :261:2015/05/25(月) 00:22:30.08 ID:BgapCdhl.net
>>263
日付変わってたw。

ありがとう。
ディップスについては昔先輩に教わった事がありますね。
手幅の広めの物でそれこそ肩甲骨のパカパカ(先輩談w。)で僧帽に効くと。
その時はパカパカも少ししか出来なかったけど確かに効いた。でも俺の場合僧帽の上中部だったね。

それからディップスは胸肩三頭だと割り切ってたから漢さんに言われるまでわすれてたよ。
プルオーパーは胸か背中かどっちだみたいなもんかな?w。

ディップス台ってトレセンとかで見ないね。
ボディビルジムならだいたい置いてあるけどね。

僧帽については重さ乗せるのと徐々に重量あげて行ってみます。

ありがとでした。

265 :無記無記名:2015/05/25(月) 09:51:53.20 ID:bpyE/Vnb.net
体の厚みをつくる僧帽筋中部を効果的に刺激するには?
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=622&Itemid=84

中背部の厚みとディテールをつくるカギ
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1301&Itemid=84

僧帽筋を鍛えるにはシュラッグよりもこのエクササイズがオススメ
http://bodymakingtips.com/2015/04/29/better-workout-than-shrug/

266 :無記無記名:2015/05/25(月) 13:42:55.98 ID:xFEZMEP7.net
スナッチとクリーンを正しいフォームでやってれば勝手に育つよ
背中全体のテンションを意識しないでも出来るレベルになればね
まあ、おまえらには難しいかもだが

267 :無記無記名:2015/05/25(月) 13:57:06.59 ID:3qPzmPKD.net
ウエリフ被れはお帰りください

268 :無記無記名:2015/05/25(月) 15:34:32.29 ID:0fExK4uU.net
>>265
サンキュ。
三年計画でモリモリにする予定w。


オードリー春日もペラペラだったねw。

269 :無記無記名:2015/05/25(月) 15:49:56.16 ID:+krixeQS.net
やっぱり中部はケーブルロウか・・・・
ダンベル・バーベルだけではやっぱり鍛えきれないもんなのかな・・・

270 :無記無記名:2015/05/25(月) 18:29:41.42 ID:SFu7FjA/.net
>>269
インクラインベンチにうつぶせになって行うダンベルローも中部に効くよ

271 :無記無記名:2015/05/25(月) 21:52:46.87 ID:+krixeQS.net
>>270
ダンベルフライをうつ伏せでやるようなやつも効いたきがする。だけどかなり高いベンチじゃないとダメだね。
インクラインベンチも買わないとw

272 :無記無記名:2015/05/25(月) 22:06:40.53 ID:+krixeQS.net
よくよく考えたら、バーベルローイングを軽め+前傾でやれば効きそうな気もする。
最近広背筋狙いで直立気味でやってたから前傾もやるか・・・

273 :無記無記名:2015/05/25(月) 22:12:56.96 ID:yYPbkZJb.net
ベントローでボトムで肩甲骨開いて引いたときに肩甲骨も閉めるようにすれば僧帽中部も勝手に育つでしょ

274 :無記無記名:2015/05/25(月) 22:16:18.37 ID:llDAit40.net
バーベルロウをヘソより上に引く
ドリアンロウ
バットウイングロウ

275 :無記無記名:2015/05/26(火) 01:51:06.23 ID:8rWoXxl8.net
服を着た状態だと人からなんか長州力みたいな背中って言われた・・・。
やってる種目はワイト懸垂と肩幅懸垂とワンローです。

276 :無記無記名:2015/05/26(火) 07:07:08.85 ID:Ppj2V6W3.net
懸垂とワンローじゃペラい背中にしかならんのだが… デブでしょ?

277 :無記無記名:2015/05/26(火) 08:14:16.67 ID:7wFDE1dO.net
ペンドレーロウすれ

278 :無記無記名:2015/05/26(火) 18:54:08.28 ID:tUCNwsll.net
http://i.imgur.com/hwPvLYF.jpg

279 :◆1SbT7yjR6g :2015/05/26(火) 23:01:13.96 ID:UBVXykoB.net
今日のそーぼーキン
http://gazo.shitao.info/r/i/20150526222728_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150526225744_000.jpg
そろそろ高重量シュラグに戻すかなー

280 :無記無記名:2015/05/26(火) 23:19:06.79 ID:8rWoXxl8.net
>>276
え?ワンローじゃベントローの代わりにならないの?
まぁ、デッドはしてないからなのはわかるんだけども。

281 :無記無記名:2015/05/27(水) 00:05:00.52 ID:NcPuVCF0.net
>>279 そーぼー上部筋肉痛来ますか?
ほとんど来ん 下手なんやろうなー
重量設定がむずい

282 :◆1SbT7yjR6g :2015/05/27(水) 08:01:29.78 ID:CXbc4G11.net
筋肉痛きますよ
でもすぐに慣れてこなくなりますね
なので同じ種目でもやり方変えて変化つけてやってますよ

283 :無記無記名:2015/05/27(水) 08:03:37.97 ID:E0Rc1VSp.net
>>280
なんでベントオーバーしないの?

284 :無記無記名:2015/05/27(水) 11:40:09.93 ID:Fpg6nd0W.net
>>283
宅とれでバーベルないっす。

285 :無記無記名:2015/05/27(水) 15:03:58.19 ID:E0Rc1VSp.net
ダンベルロウすればいいでしょ?

286 :無記無記名:2015/05/27(水) 15:13:58.76 ID:NcPuVCF0.net
ダンベルローなんかせんでもワンローでええやろ

287 :無記無記名:2015/05/27(水) 15:16:45.88 ID:9z+ElRyt.net
俺はバーベルローのほうが僧帽筋と広背筋意識できたなぁ
ワンローはなんか、可動域狭いし、広背筋で引いてる感じになれない
変なもんだけどw

288 :無記無記名:2015/05/27(水) 15:30:11.54 ID:E0Rc1VSp.net
>>286
なんでそんなにベントオーバーすんのが嫌なの?楽したいの?

289 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:14:37.89 ID:NcPuVCF0.net
ダンベルしかないヤツがワンローして何か問題でも?
2個持ってやるとワンローより、どういう効果が?

290 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:28:35.68 ID:E0Rc1VSp.net
ベントオーバーできるじゃん

291 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:31:08.11 ID:lqp4PhiZ.net
うるせえ!

292 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:32:00.12 ID:NcPuVCF0.net
>>290 だからワンローより2個持ってやる方がいい理由を書けよ

293 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:32:04.34 ID:E0Rc1VSp.net
それとも片手でつっかえ棒しとかないと前傾姿勢も維持できないの?

294 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:33:02.60 ID:E0Rc1VSp.net
>>292
だからベントオーバーできるから
あれ?もしかしてベントオーバーの意味しらない?

295 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:37:42.17 ID:NcPuVCF0.net
ダメだ 会話にならねー

296 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:43:20.22 ID:TOR+o+tE.net
 発                          争
 生                         い
 .し                         は、
 .な     
 .い           彡⌒ミ
 .! !          (´・ω・` )    彡⌒ミ
           /   ..:.:./   ( ´・ω・`)
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

297 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:43:25.12 ID:E0Rc1VSp.net
うむ 馬鹿はわかんなくていいよ
デッドやらずにワンローと懸垂だけじゃごんぶと起立筋なんて無理だからね
ぶっとい起立筋の土台があってこそ他の背中の筋肉も育つってもんさ
だからせめてベントオーバーしろといってんのにこの馬鹿はwww

298 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:47:34.87 ID:NcPuVCF0.net
馬鹿はまともな会話出来ないお前だろ  

299 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:49:36.71 ID:E0Rc1VSp.net
普通にレス追ってたら何を言わんとしてるのかわかると思うけどね
いちいちわかりきったこと書くのもめんどさいし
馬鹿にはわかんなくてもいいし

300 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:51:23.48 ID:NcPuVCF0.net
>>299
馬鹿言う前に質問に答えろや
ワンローよりダンベルベントオーバーローの方がいいと言う理由を書け
答えられないならお前は馬鹿だ ほら言え

301 :無記無記名:2015/05/27(水) 16:56:37.70 ID:E0Rc1VSp.net
>>300
デッドをしていない・できないという条件下では懸垂とワンローのみでは起立筋を鍛えることが困難
ベントオーバーの姿勢というのはそもそも姿勢維持だけでも起立筋や広背、僧帽、ケツハムなどのテンションを使わないと維持できない姿勢であるため
上のようにワンロー・懸垂のみしかやっていない奴には実にいい効果をもたらす
片手でつっかえ棒して体をささえているワンローには無い旨味

わかった?

302 :無記無記名:2015/05/27(水) 17:03:53.58 ID:NcPuVCF0.net
>>301 そういうことね デブをNGに入れてるので懸垂やらデッドやら見てなかった
話の流れ見てなかった すまんね

303 :無記無記名:2015/05/27(水) 17:20:54.64 ID:+FPtUqz/.net
ダンベルベントローは僧坊筋中部あたりの刺激が好き、バーベルより絞り込めるしね
広背筋はワンローの方が追い込みやすいと思う

304 :無記無記名:2015/05/27(水) 17:26:43.25 ID:Fx0PD09b.net
俺ドリアンローでやってるんだけどみんなは普通に順手?

305 :無記無記名:2015/05/27(水) 18:16:26.24 ID:BLPOY7Hk.net
デッドは床引きじゃないとダメかな?
スティフレッグドをラックでやってるんだけどイマイチ背中に効いてる感じがしない
かといってケツに効いてるわけでもなく
ほとんど腰回りに来てる気がする

306 :無記無記名:2015/05/27(水) 18:17:22.86 ID:TOR+o+tE.net
ラックの高さからじゃ肝心のハムがストレッチできないよ

307 :無記無記名:2015/05/27(水) 18:22:47.86 ID:1UqAQE4w.net
>>305
踏み台にのってやればラック内でもいけるよ

308 :無記無記名:2015/05/27(水) 18:25:45.12 ID:hXg4rY/0.net
>>305
スティッフレッグは背中に効かせる種目じゃない
ハムのストレッチ種目

309 :無記無記名:2015/05/27(水) 18:29:06.44 ID:BLPOY7Hk.net
中殿筋って言うからやってたんだけどダメか
ハムはこれ以上要らないんだよね
落としたいぐらい
じゃあガニ股マシンでやるしか無いか

310 :無記無記名:2015/05/27(水) 19:25:06.98 ID:+FPtUqz/.net
中殿筋はダンベルワンレッグデッドがいいよ
もしくはサイドランジか片足スクワット系。

ラックから引いても殿筋の稼働域が狭すぎる

311 :無記無記名:2015/05/27(水) 19:59:10.14 ID:jUxQGImX.net
>>302
意外に素直でワロタ。
と言うか感心感心。

312 :無記無記名:2015/05/27(水) 20:04:11.09 ID:FEj6FSGe.net
>>309
膝くらいの高さからラックプルやればイイじゃないですか。ハムほとんど使わずに背中に集中できますよ。

313 :無記無記名:2015/05/27(水) 20:48:13.32 ID:E0Rc1VSp.net
>>305
前にも誰か書いてたけど広背をつかってシャフトを常に体に引き寄せるようにして体の表面をシャフトがなめるようにしてやってごらん
広背ふくらまして胸をはるかんじ
うまくできればそれだけで広背がパンプするよ
スティフでもRDLでもグッドモーニングでもおんなじことができる

314 :無記無記名:2015/05/27(水) 22:22:48.29 ID:QmB6YvL+.net
>>305
>>308

“2つのデッドリフト”の違いは?
「スティフレッグド・デッドリフトとルーマニアン・デッドリフト
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1313&Itemid=84

315 :無記無記名:2015/05/27(水) 23:06:21.21 ID:Fpg6nd0W.net
ところであんま話題にならないけど、
ダンベルでのデッドリフトってどうなの?
下半身のトレとしては負荷が足りないんだろうけど。
背中のトレとしては、バーベルより可動域広く取れる分優れてたりするのかな?

316 :無記無記名:2015/05/27(水) 23:51:18.57 ID:pgMPMXR7.net
安定して高重量使えるから意味あるのにわざわざダンベル使うんじゃしょうもない
可動域取りたいなら手幅広げるなりブロックに乗るなりすりゃいーんだ

317 :無記無記名:2015/05/28(木) 07:31:21.79 ID:sp4AaAim.net
>>315
握力が先に殺られる

318 :無記無記名:2015/05/28(木) 07:33:53.65 ID:zVbz6iMu.net
>>315
「可動域」が広くなるのは股関節であって背中じゃないよ

319 :無記無記名:2015/05/28(木) 08:14:43.78 ID:1NtsMIyB.net
>>315
重量が上がると安定しなくなる

320 :無記無記名:2015/05/28(木) 09:41:20.04 ID:ety293v5.net
てかデッドに関係ある可動域って股関節の方だからダンベルバーベルじゃ変わらない

321 :無記無記名:2015/05/28(木) 15:34:14.24 ID://NrldJ3.net
どの種目でも肩甲骨寄せっぱなしの方が筋肉痛が強いんだけど、そうしない方が筋肉増やすにはいいのかね?

322 :無記無記名:2015/05/28(木) 16:05:45.12 ID:KjXyWfuv.net
筋肉は増えない 大きくなるのだ

323 :無記無記名:2015/05/28(木) 18:16:21.22 ID:ZOrUtUa6.net
>>300
横から亀だが、ワンローはちゃんとしたフォームでやれてない人がほとんどだよね。
体軸のひねりで挙げてる人ばかり。ラットアイソレートのための種目のはずなのに、
トルソを使ってる。トルソを鍛えるためにやってるならいいんだけどね。

324 :無記無記名:2015/05/28(木) 20:30:36.30 ID:4UQyEZGU.net
前回のトレで僧帽意識してやったらバリバリ筋肉痛。
今日筋肉痛残ったままトレしたら広背に刺激、重さが入らなかった。
入り難かったが正しいと思うがこの様な経験ありますか?皆さん。

325 :無記無記名:2015/05/28(木) 21:14:07.59 ID:SApDWFA9.net
ベントオーバーの効かせ方がやっと分かった
あれってチーティングありきの種目なんだな
途中までデッドリフトと同じように挙げることによって脊柱起立筋群や僧帽中部にも刺激が入る
より高重量を扱えるので広背筋への刺激も下部だけでなく根本から効くようになる
バカ正直に前傾角度維持して腕の動きだけでやったんじゃ効きが悪いわけだはww

326 :無記無記名:2015/05/28(木) 21:46:19.92 ID:rTC2FPqJ.net
>>325
それも一つのやり方だろうけど、多分起立筋、広背筋ともに刺激がウェイトの割りに弱まってる。
背中を丸めて引ききった後に脊柱を反らす動きを入れた方が効くよ。
腕、肩で引く引き方も大事。

327 :無記無記名:2015/05/28(木) 21:52:29.44 ID:p9cflvba.net
>>326
腰椎過伸展するからやめといたほうがいい 

328 :無記無記名:2015/05/28(木) 21:57:31.87 ID:rTC2FPqJ.net
>>327
そんなことにはならないよ。

329 :無記無記名:2015/05/28(木) 22:01:38.19 ID:p9cflvba.net
デッドでもトップでチンコつきだして背中絞るやついるけどあれと同じ

330 :無記無記名:2015/05/28(木) 22:03:31.22 ID:rTC2FPqJ.net
そんなに反れるわけないだろ。

331 :無記無記名:2015/05/28(木) 22:26:37.75 ID:VINiO4gb.net
試しに>>325のやり方で色々効かせを追求してみたけど、いかんせんポジションがアップライトロウに近いから
三角筋への刺激が強烈で次に僧帽筋、本来のベントロウのメインターゲットである広背筋への刺激はとても弱かった。
>>325は恐らく通常のベントオーバー位置での肩甲骨と肩関節の動かし方が上手くいってなかったんだろうね。
広背筋の刺激が立ち上がることによって強まるなんてありえないから。

332 :無記無記名:2015/05/28(木) 22:42:37.56 ID:p9cflvba.net
>>331
いや きみが根本的な勘違いしてるんじゃない?
上体おこし気味のベントローはシャフトは腿のうえすべらすように引くんだよ
上体をおこすとそのぶんウエイトを増やせるから結果的に刺激はつよくなる

333 :無記無記名:2015/05/28(木) 22:52:23.89 ID:VINiO4gb.net
>>332
それは完全な間違い。刺激が強くなることはない。代償が強くなるから高重量が扱えるだけ。
腿の上を滑らせようが重力は上体に近い角度にかかるから広背筋への刺激は弱まる。

334 :無記無記名:2015/05/28(木) 22:58:21.99 ID:p9cflvba.net
>>333
広背に刺激いれることもできない人がなにいってんの?www
ふっちゃけ完全に直立してもきかせようと思えば広背にいれられるよw
そもそもアップライトロー位置でひいて広背に刺激はいるわけねーだろwバカかw

335 :無記無記名:2015/05/28(木) 22:58:31.17 ID:SApDWFA9.net
>>325です
ちなみにまだ試してません明日やります
仕事の合間にシャドウでやってコレだ!と来ただけです
参考にしたのは↓これです
http://y2u.be/SXW11fTu_Tg

336 :無記無記名:2015/05/28(木) 23:08:33.75 ID:VINiO4gb.net
>>334
お前日本語が通じないんだな、まったく。
脳みその方が筋肉に変わってんじゃね?
かわいそうに。
よく自分の文と俺の書いた内容を吟味してみな。
馬鹿には難しいだろうけど。

337 :無記無記名:2015/05/28(木) 23:12:19.97 ID:VINiO4gb.net
>>335
単にチートが激しいだけで、先に上体を起こしてはいないね。
高負荷を扱うためのやり方。チートありきではないよ。

338 :無記無記名:2015/05/28(木) 23:18:04.61 ID:1itbxc4D.net
>>337
横からですまんが俺は最初から324は334のやり方を言ってるんだと思ったけどね。
本人が効いてるってんだから肩と僧坊なんぞに入ったフォームになってないだろうと言うのは予想出来そうだが

339 :無記無記名:2015/05/28(木) 23:22:40.16 ID:VINiO4gb.net
俺は言葉通りにとってたから、広背筋に強く効くとは思えなかっただけ。
君は最初から予想したのかもしれないが、俺は仕事柄文字どおりに受け取る習慣があってそうした。
そうすると効かないという結論になっただけのこと。

340 :無記無記名:2015/05/28(木) 23:25:56.49 ID:1itbxc4D.net
>>339
因みに仕事何やってんの?公務員かな?
融通気かなさそうだね。

341 :無記無記名:2015/05/28(木) 23:29:30.34 ID:VINiO4gb.net
融通は効かしちゃいけないんだよ。仕事は言えないけど。
普段俺は融通をきかせすぎるくらいだから、いつも堅くなるのに苦労してた。
まあ、習慣だな。身についてしまった。

342 :無記無記名:2015/05/29(金) 00:10:01.48 ID:HWZpOkRl.net
ベントローはいつも難しい。ワンローより背中に効くからセット多めにやってるけど。
毎回これでいいのか?って思いながらやってる。
状態を起こし気味にしたり、落し気味(45度位)にしたり・・・
重量も早く伸びるわりに、背中で引けてるか確認しながらセットを組むとガクッと
重量落ちたりw

343 :無記無記名:2015/05/29(金) 07:39:36.09 ID:rHN3lDxA.net
>>336
おまえwろくに広背に入れられないレベルのくせになにいってんだよw
トンチンカンなこと書いてるから誤解されるんだよ初心者くんw

344 :無記無記名:2015/05/29(金) 22:40:56.92 ID:V2OgmdEl.net
どうでもいいから150キロでガチャガチャ10発くらい引けよおまえら

345 :無記無記名:2015/05/29(金) 22:50:24.33 ID:8ZS/QPVq.net
俺んとこには100kgまでしかねーんだよ

346 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/29(金) 23:19:51.16 ID:MW1w7puw.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

347 :無記無記名:2015/05/30(土) 09:08:08.69 ID:ozVa28MC.net
ID:p9cflvbaの無知っぷりはウケるなw高負荷=高刺激なんつう安易な発想が超初心者wwwwwwww

348 :無記無記名:2015/05/30(土) 09:10:32.26 ID:SCGqTJvj.net
ん 田代は初心者なんだな へー

349 :無記無記名:2015/05/30(土) 10:37:53.75 ID:ozVa28MC.net
そういうのを揚げ足取りと言うんだよwwwwバッカだねえwwww
高負荷なら高刺激になることは絶対に無いなんて言ってないだろうに。
高負荷を扱えるフォーム=ターゲット筋に高刺激という考え方が間違いだと言ってるんだ。

350 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:17:25.39 ID:B6+0ift9.net
>>348
田代は何て言ってるの?
できるだけ負荷を増やせるようにフォームを作れって言ってるの?
それとも、同じフォームで負荷を増やして刺激を強めろって言ってるの?

351 :無記無記名:2015/05/30(土) 11:26:36.01 ID:+X1N0NPu.net
http://www.ironman-japan.com/new/event/omiya/omiya.htm

>【お宮Movie Part3:チャンプ田代のトレーニング指導-2】12分
>チャンプ田代指導シリーズ第2弾は、背中のトレーニングの基本、
>ベント・オーバー・ローイングです。フォームをマスターするのが
>難しい種目ですが、さすが田代選手、指導が的確です。非常に
>参考になります。お宮さんは……「腰が息できねぇ!」と叫んでま
>したが、もっと体幹を強くしてください!

352 :無記無記名:2015/05/30(土) 12:29:05.59 ID:ozVa28MC.net
別に普通のことしか言ってないね。何か矛盾があった?

353 :無記無記名:2015/05/30(土) 12:57:41.27 ID:qKglLWhF.net
負荷の高さと刺激の話は無くない?

354 :無記無記名:2015/05/30(土) 13:08:10.59 ID:cKUaZUdX.net
ワンハンドダンベルローイングやってるんだけどどうも三角筋の後部に効いてイカン
広背筋に効かせるにはどうしたら?

355 :無記無記名:2015/05/30(土) 13:27:58.54 ID:qKglLWhF.net
>>354
肩甲骨を下制して、体幹はひねらないように。
つまり、肩関節か上がらないようにして、腋を締める。
そして、最後には肩甲骨を強く内転させる。

356 :無記無記名:2015/05/30(土) 13:37:55.78 ID:g4ITWSQY.net
難しいよな。俺も無駄に高重量でやってる
絶対きいてないわw

357 :無記無記名:2015/05/30(土) 13:54:35.07 ID:cKUaZUdX.net
>>355
ありがとう、肩ばっかり(それも後ろばっか)でかくなるもんでバランス悪くなって困ってた・・・

358 :無記無記名:2015/05/30(土) 14:06:09.29 ID:qKglLWhF.net
ワンローって効かせるのが最も難しい種目だよね。
極端なイメージで言うと、左のワンローなら
体を右に軽くひねって左の肩を床に少し近づけながら肘を引いて
最後に肩甲骨をぐいっと寄せる感覚でやると一番効くね!

359 :無記無記名:2015/05/30(土) 14:08:20.85 ID:qKglLWhF.net
それと、肩甲骨の下制を常に意識しとかないと、腋も緩みやすくて
結果的に三角筋後部に効いちゃう。

360 :無記無記名:2015/05/30(土) 14:31:49.66 ID:hAIIO2Ot.net
自分の場合は、ワンローで引ききった時に、肩ごしに引いた肘を見るようにすると
広背筋の収縮を強く感じます、あまり重さは扱えないけど。

361 :無記無記名:2015/05/30(土) 15:01:38.69 ID:x2OiNVTl.net
この説明は参考になったよ
https://youtu.be/GkLqraq4m6U

362 :無記無記名:2015/05/30(土) 18:47:34.89 ID:LZWa8sjS.net
肩甲骨を内転させる意識を強くするために最後に体幹を中心に体を捻るのは有効だと思うんだけど、どうだろうか
体幹は固定したまま、体の側面を上げるイメージ

363 :無記無記名:2015/05/30(土) 19:07:30.90 ID:P39ufJZ6.net
ワンローって結構人によってフォームにばらつきがある印象

ジムにもワンローはチートで重いのばっかあげてる人もいれば、めちゃくちゃ丁寧にやってる人もいる
要は効かせればなんでもいいw

364 :無記無記名:2015/05/30(土) 20:05:48.33 ID:Kl/wojZa.net
肩甲骨を寄せられないまま体幹をひねって無理矢理挙げてる人がやたら多い。
そうならないように体幹を固定して肩甲骨だけ寄せられればOK。

365 :無記無記名:2015/05/30(土) 20:14:16.97 ID:vEdc/sNP.net
まとめると
肩甲骨を内転、下制して脇を締めてフィニッシュは肩を下げてより肩甲骨を絞り混む感じ?

366 :無記無記名:2015/05/30(土) 20:40:35.65 ID:Kl/wojZa.net
うん、スタートは肩甲骨を外転下制、フィニッシュは内転下制。だけど
必ず腋要絞る。そして、体幹は固定もしくは反転させながら絞ると効くね。
要は、やってる側の横から見てて胸が大っぴらに見えてしまうような体幹の使い方はダメ。

367 :無記無記名:2015/05/30(土) 23:58:33.34 ID:ozVa28MC.net
>>360
その動作で収縮感を得られるのは、基本のフォームで肩甲骨の下制が足りてないからだよ。
下制の不足をその動作で補ってるわけだから、最初からきちんと下制できてれば不要になるよ。

368 :無記無記名:2015/05/31(日) 09:42:15.99 ID:UOK0qE+i.net
俺はワンハンドロウやっても広背筋外側しかパンプしないんだよなあ

369 :無記無記名:2015/05/31(日) 09:54:46.60 ID:mY3F2BHN.net
インクラに寝てストレートアームでだらんとたらしたダンベルを肩を中心に反動なしで円運動で腰まで持っていくと広背にきく
骨盤は前傾させて胸廓は少しあげる
20キロくらいの軽いのでもなかなかしんどいぞ
僧帽にもきくしな
まあスナッチのフォーム維持のための練習だが
これと肩モビリティYWTははずせねーな
5キロプレートでもスローでやるとビシバシ僧帽にきく

ボかぶれには必要ないかもだが(笑)

370 :無記無記名:2015/05/31(日) 10:12:17.68 ID:K8r4f4/G.net
ストレートアームラットプルダウンだろそれ
ボかぶれもふつうにやるよ

371 :無記無記名:2015/05/31(日) 10:28:40.05 ID:CBKMOjB8.net
マシンプルオーバーでも同じ効果期待できるよ

372 :無記無記名:2015/05/31(日) 10:38:55.53 ID:K8r4f4/G.net
出来損ないのハイスナッチからのOHスクワットでフラフラしてるウエリフかぶれはバカだな

373 :無記無記名:2015/05/31(日) 12:04:35.46 ID:cQRDmdhJ.net
それいったらボかぶれはOHそのもにができないけどな

374 :無記無記名:2015/05/31(日) 13:22:54.66 ID:WQc7hUbk.net
デブリフターは落ち着いて書け

375 :無記無記名:2015/05/31(日) 13:39:43.20 ID:/GVXu22i.net
>>369
あんたの言ってんのこれのことだろ?
肩のトレだし。
https://youtu.be/CKSzDmcArsM?t=94

376 :無記無記名:2015/05/31(日) 14:12:11.89 ID:mY3F2BHN.net
YWT?全然違うねw
さすがボかぶれは見当ちがいなものみつけてくるなwwwワロタw

あとねストレートアームのラットプルとかマシンは姿勢的に楽なんだよね
背中全体のテンションそれほど必要としないから
ボかぶれの特徴として狙った部位のことしか考えないってのがあるね
体ってのはそもそも連動して動くもんなのにさ
まあ、やってみりゃわかることだけどインクラでやるは起立筋、僧帽も使うっていうメリットがあるんだよね
これは単に部位だけじゃなくて動作としてとらえるからわかることなんだけどさ
ま ボかぶれはその程度だろな

377 :無記無記名:2015/05/31(日) 14:47:22.06 ID:2Xy1alwi.net
かぶれ同士が醜い争いをするなよ。日本語も変だし句読点も無い、ダメダメじゃん。

378 :無記無記名:2015/05/31(日) 15:59:05.58 ID:IBlhqjZo.net
プルオーバーは広背筋の幅というか広がりに効果ありますか?

379 :無記無記名:2015/05/31(日) 16:34:38.08 ID:0010CxnI.net
ないな。そもそもが大胸筋種目だし、それを広背筋に効かせるにしても、
胸椎につながる部分にしか刺激が入らない。

380 :無記無記名:2015/05/31(日) 16:38:54.20 ID:0FI7/vNV.net
プルオーバーは大円の種目という印象

381 :無記無記名:2015/05/31(日) 20:20:50.47 ID:CBKMOjB8.net
プルオーバーが大胸筋種目なんて言ってるは2chだけ

382 :無記無記名:2015/05/31(日) 21:44:47.32 ID:nfFW05kj.net
使い分けできるっしょ。大胸筋、大円筋、広背筋、どれにでも効かせられる。
もちろんフォームはそれぞれのやり方になる。

383 :無記無記名:2015/05/31(日) 22:12:36.63 ID:u4pPEI3c.net
んー、懸垂最強ってことなのかな・・・プルダウンだと三角筋に効いちゃう
まだ背中ぺったんこなんだけど懸垂やると隈なく筋肉痛くるから続ければモリモリになるかな

384 :無記無記名:2015/05/31(日) 22:16:48.76 ID:HKKGpiny.net
厚みはそう簡単には付かないぞ
懸垂なら幅は簡単に広がるけど

385 :無記無記名:2015/05/31(日) 22:54:25.67 ID:y5gjFnMJ.net
デッドとチンニングで決まりだろ
デッドやチンニング自体にいろんな派生があるしグリップかえただけでもだいぶ違う

386 :無記無記名:2015/05/31(日) 22:55:32.89 ID:y5gjFnMJ.net
後はTバーロウかな、ベントロウよりきかせやすい

387 :無記無記名:2015/06/01(月) 08:30:19.30 ID:b0xCwnKj.net
>>383
ラットマシンをナローアンダーで背中を丸め気味にして引くといい。

388 :無記無記名:2015/06/01(月) 09:50:10.49 ID:rz2TYpEQ.net
ドリアン痩せすぎどうしたんだ

389 :無記無記名:2015/06/01(月) 10:02:08.22 ID:UxL8/4Cn.net
やっぱり背中はマシンないと意識しづらいのかなぁ・・・
バーベルとダンベルで頑張ってますが・・・

390 :無記無記名:2015/06/01(月) 13:44:12.45 ID:DHVndh5g.net
>>389
ラットマシンとかいらないよ、懸垂とデッドだけやればいい

391 :無記無記名:2015/06/01(月) 16:23:03.43 ID:ke+dRB9D.net
ラットマシンってフロントプレスとバックプレスどっちがいいの

392 :無記無記名:2015/06/01(月) 16:38:53.29 ID:rbuWlxHO.net
いやプルしろよ

393 :無記無記名:2015/06/01(月) 16:48:46.13 ID:ke+dRB9D.net
プルの間違いだった

394 :無記無記名:2015/06/01(月) 16:54:15.42 ID:J6oOs4aV.net
今時ビハインドネックとかwつってフロントだけやってると後々やっかいなことになるんだよな

395 :無記無記名:2015/06/01(月) 17:54:32.33 ID:Dw9Zv9Da.net
コツを掴むまではマシンだけで良いよ
だんだん筋肉の動きが分かってくれば懸垂やデッドでも効かせられるようになる
いきなりそれらのコンパウンド種目をやって成果の出る人は少ない

396 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/01(月) 18:08:39.26 ID:oSSqZC87.net
そうかな
絶望的に運動音痴、筋力皆無じゃなければ
できる、できない抜きに懸垂にチャレンジした方がいいと思うけど
背中に効かせるとか関係なしにチートしまくりパーシャルなんでもアリで
それで20回くらいできれば
そこから変えていけばいい
できない人はぶら下がるだけからでね

たいていの人がすぐにある程度できるようになるよ

397 :無記無記名:2015/06/01(月) 18:20:33.95 ID:AIHToz1h.net
BIG4なんてものがあれば懸垂は4つめに入ってくるだろうね
ただし鉄棒よりアゴを上げることが目的になっちゃうと背中に効かない
フィニッシュでしっかり胸を張って上背部を絞り込まないと

398 :無記無記名:2015/06/01(月) 18:21:12.81 ID:rbuWlxHO.net
懸垂よりショルダープレス推すわ

399 :無記無記名:2015/06/01(月) 18:33:40.10 ID:Q/eKqqes.net
懸垂は要らんだろ。マシンが無い環境なら仕方ないけど。

400 :無記無記名:2015/06/01(月) 18:49:08.27 ID:Q/eKqqes.net
>>389
が始まりか。背中はベントオーバーロウが意識しやすい。ダンベルで。

401 :無記無記名:2015/06/01(月) 20:49:39.66 ID:JVUPT+9z.net
ダンベルならワンローのほうがいいんじゃないの?
おれはうまく効かせられないけど…

402 :無記無記名:2015/06/01(月) 22:12:29.97 ID:Xlk4LWEz.net
ワンローは

・腰への負担が少ない
・高重量が扱える

の2点で飛びつきやすい種目だけど広背筋の背中をそらせる機能が
片手を付くことによってかなり使いづらい点で初心者向きとは言えないと思うよ

403 :無記無記名:2015/06/01(月) 22:28:23.93 ID:+R5PnSPo.net
肩甲骨の下制って背中が猫背気味になったらダメだよね?
猫背気味の時は正確には下制微外旋になるのかな。

下制する時は背骨はやや反らして僅かに内旋して下制する?
それとも背骨は自然な姿勢で肩甲骨は下制のみなのかな?

今までけっこう広背の中下意識出来て実際にパンプしてたのに
何故か僧帽に乗ってしまうようになった。。

ああもう、訳わかんねw。

404 :無記無記名:2015/06/01(月) 23:28:20.53 ID:NdUobVwO.net
広背筋の中下に効かせたければ、猫背にして肘を絞ってお腹寄りに引いてみたら?
そこから肩甲骨の内転を使って中上に効かせる2段階攻撃。

405 :無記無記名:2015/06/01(月) 23:35:20.01 ID:UxL8/4Cn.net
バーベルローの時、ボトムで肩甲骨を開いて、更に可動域を大きくしたらどうかな?と
思うときあるんだけど、腰を反り腰にしながら、肩甲骨を開くのってすごい難しいw
やっぱりダメだなw

406 :無記無記名:2015/06/01(月) 23:54:23.93 ID:6YpSqb7y.net
反り腰危なくないか?

407 :無記無記名:2015/06/02(火) 00:12:11.52 ID:1LbxE5Dg.net
俺もそれ考えたことあるけど、肩甲骨開くと、一層背中丸まりやすくなるからやめにしたわ。
可動域ならシーテッドローとかでとればいいんだし

408 :無記無記名:2015/06/02(火) 00:25:13.80 ID:nLWjTPO0.net
シーテッドローも身体は固定が基本だけどな 
ボート漕ぐように上体動かす人いるが

409 :無記無記名:2015/06/02(火) 00:44:35.99 ID:kgwl0CIB.net
背中が発達してくるとうれしいよな

410 :無記無記名:2015/06/02(火) 07:47:42.21 ID:7QNshWtN.net
デッドと懸垂以外いらない、
他の種目は超上級者だけでいい、めちゃくちゃきかせづらいしマスターしてもデッド懸垂には効果及ばない
初心者こそデッド懸垂
他にきかせやすいのはTバーロウだけ
きいてるつもりできいてない人多く、一生懸命やってるのにしょぼい背中してる人多くないですか?

411 :402:2015/06/02(火) 08:40:33.14 ID:91CoDmSk.net
>>404
正にそのやり方でやってたのよ。下腹に押し込むフィニッシュで。
>>405さんが言ってるようにボトムスタポジで肩甲骨を開いてね。

俺子供のころから巻き肩、猫背だから下制も注意して意識してないと
直ぐ外旋気味になるw。

本当に難しいね。ザ・背中!w。

412 :404:2015/06/02(火) 09:37:37.00 ID:nSCatrGZ.net
>>406>>407>>411
やっぱり危なそうだよねw

凄い軽めにバーベル10キロとかで試してみるかな・・?
最後の1、2セットにやってみるならよさそうかも?

413 :無記無記名:2015/06/02(火) 10:06:48.67 ID:91CoDmSk.net
>>412
ベントロウやり込み始めた時気が付いた事があって「でっ尻」と腰を反らす(反らせすぎ)は微妙に違うということ。
このスレによく書き込みがあるハムケツで型ベントオーバーを造るのが腰を反らしている様に見える。

ベントロウの説明動画なんかも腰を反らせ過ぎ。
胸椎から仙骨まで気を付けの感じの自然なアールで前傾する。

ボトムで敢えて肩甲骨を開いてやるのはやっぱり僧帽なのかな、と思います。
そうでなくても収縮させる時反らすのでこれ位でやってるよ。

414 :無記無記名:2015/06/02(火) 10:12:20.78 ID:91CoDmSk.net
>>412
レスの返事になってないww。

僧帽狙いだったら良いと思います。広背は下制→フィニッシュあとひと絞りで収縮

肩甲骨を開いてストレッチ感で効かすのはワンアームで良いかと。

415 :無記無記名:2015/06/02(火) 10:42:24.95 ID:GSDtF04n.net
ベントオーバーもデッドも
ちょっとでも背骨曲げるとトレ後に嫌な痛みになるから禁じてる

416 :無記無記名:2015/06/02(火) 12:07:50.37 ID:AdwfAXhX.net
広背筋はストレッチ
収縮はそんなに重要ではない
なので懸垂を上腕が床と並行までで良いから行う
因みに肘伸ばし切ると広背筋のストレッチは弱くなる
ラッとプルダウンはパッドに足を引っ掛けると
股関節が屈曲してストレッチが弱くなるので
懸垂の時みたいに脚を後ろで組む

僧帽の中部や下部は収縮
引き切る事を重視する
ローイングでは下背部は固定して上背部は
引いた時に持ち上がる
結果、肩甲骨は下制される、その状態を維持してロー

417 :無記無記名:2015/06/02(火) 17:17:54.70 ID:4bWaHnmy.net
ストレッチも収縮もめちゃ重要だから。

418 :無記無記名:2015/06/02(火) 22:54:02.97 ID:nSCatrGZ.net
背中効かせられないなぁ・・(聞いてるのかもしれないけど、効かせられてる感覚がない)
腕をうえに伸ばした時に広背筋が引っ張られて(伸展して)その時に筋肉痛がくるけど、
後ろに肘を引いて肩甲骨を寄せて(収縮させても)筋肉痛はない。
僧帽筋も、丈夫はシュラッグとかで効いてる感あるけど、中下部がやっぱり
ローイングマシンとかないと難しいんだろうか

419 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/03(水) 00:15:57.04 ID:0+dnpPlO.net
低鉄棒での斜め懸垂とか
足の位置色々変えて色んな角度でやってみるのも一興
どこかで手応えあればみっけもの
低鉄棒ならまだ公園にもあったりするからねー

引ききれてない場合がほとんどな気もする
収縮させてるつもりって言い方が合ってるかな
たぶんもの凄く軽い負荷でも最初は筋肉痛になるよ

420 :無記無記名:2015/06/03(水) 04:37:20.37 ID:RPMRgL81.net
>>418
広背筋は、大きく分けて3つの起始点を持つから、そのそれぞれの方向に向かった収縮を個別に意識すると
収縮効果は高く得られる。動作で言えば、肩甲骨外転時の腕を引く動作、上腕を外線させながら肩甲骨を
内転させる動作、そしてそこから肩甲骨を強く下制させる動作。それぞれを可動域目いっぱいまで強く行うと
今まで経験したことのない痺れるような刺激が入る。同時ではなく、順序を分けて行うことが大事。
@肩甲骨外転で腕を引くA肩甲骨内転B肩甲骨下制を一つ一つ丁寧に収縮させる。そうすると相互作用も
起こり、各起始点に向かう収縮単独以上の収縮が得られる。
もちろん@の収縮を得たら、それをきちんと維持したままAを行うというようなことも大事。

421 :無記無記名:2015/06/03(水) 04:40:01.21 ID:RPMRgL81.net
この動作によって僧帽筋下部も強い刺激を受けることは、やってみればすぐ分かるくらいだよ。

422 :無記無記名:2015/06/03(水) 04:41:27.40 ID:RPMRgL81.net
注意点を一つ忘れてた。腕を引くときは腋を締めないと三角筋に逃げるから、きっちり腋を締めて行う。

423 :無記無記名:2015/06/03(水) 07:18:58.48 ID:eQX60yNQ.net
>>418
まず僧帽筋は中部と下部で働きが違うことを知らないと

424 :無記無記名:2015/06/03(水) 08:48:00.68 ID:g/LoOufa.net
>>419
やっぱり懸垂もそんな馬鹿にできないですな・・・
バーベルローとかダンベルローは、まず腰とハムで重さを支える段階で、ドダイが決まっちゃうと思うので、
懸垂とかやはりプルダウン系の動きは、そもそも筋肉の使い方が根本的に違う気がする。

うーむ・・・

425 :無記無記名:2015/06/03(水) 14:42:46.02 ID:DDnLMgu1.net
>>420
この方法でトレしてみようと思っています。
そのときに、3つの起始点を意識しながらトライしてみたいので、
3つの起始点の場所を教えて下さい。

426 :無記無記名:2015/06/03(水) 14:44:25.24 ID:g/LoOufa.net
>>422
あんまりワキ締め加減は気にしてなかった。ありがとう。開いちゃうと三角筋に逃げちゃうのね

427 :無記無記名:2015/06/03(水) 17:57:58.88 ID:4k7qdjYo.net
宅トレ、背中のトレの仕上げに
ロウプーリー代わりにブルワーカーを利用しようと思います。

〇Хどっち?

428 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/03(水) 19:00:36.92 ID:5V8AeMNr.net


429 :無記無記名:2015/06/03(水) 19:19:20.22 ID:4k7qdjYo.net
>>428
お!
△とはww。
目的の部位が意識できればオケ?
前レスに有るように僧帽なのですが。

おじゃマップでライザップ絶賛放映中w。

430 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/03(水) 19:35:56.97 ID:5V8AeMNr.net
仕上げというような高度なレベルの人なら
もう自分のトレが確立できているかと
それがブルワーカーなのかチューブなのかはさておき
やってみてOKならOKじゃないのかなー
と思って△してみました(笑)

431 :無記無記名:2015/06/03(水) 19:58:02.19 ID:4k7qdjYo.net
>>430
仕上げと言うか追い込みと言うかパンプと言うかw。

トレ歴は長いが重量はショポイ。
トレ歴は長いが知識は20年前。
トレは確立してるが20年前のやり方。(良い悪い含め)

2ちゃんは取捨が有るけど勉強になりますね。
漢さんの書き込みも参考になります。

432 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/03(水) 20:21:39.26 ID:5V8AeMNr.net
大先輩でしたか失礼しました
トレにもやはり流行廃りはありますよね
しかし、信じる者は救われるって部分も大いにあると思います

ネットは使い方しだいですね(笑)

433 :無記無記名:2015/06/04(木) 15:44:19.62 ID:hDa1ctSB.net
>>420
済みません、
@肩甲骨外転で腕を引く
がよくわからないです。どんな運動ですか?

434 :無記無記名:2015/06/04(木) 19:38:29.04 ID:a65Kp5oA.net
>>433
チンニングの大円狙い+広背
プルオーパー背中
とかじゃね?

435 :無記無記名:2015/06/04(木) 19:49:41.99 ID:a65Kp5oA.net
あとワンアームロウもかな。

436 :無記無記名:2015/06/04(木) 23:41:51.35 ID:x3KWCaHa.net
>>433
ベントオーバーロウやプーリーロウで肩を前に出した状態(肩甲骨外転)のまま肩甲骨を寄せずに腕だけ引く。
そうすると可動域はかなり制限され、ほぼ体側で止まるはず。その時に広背筋の外縁から下部にかけて収縮する。
そこから肩甲骨内転の動きを加えれば胸椎につながる筋も収縮する。

437 :無記無記名:2015/06/04(木) 23:52:25.02 ID:QgGS3U+0.net
>>436
最近背中はベントオーバーローをメインにしてるんですけど、
肩甲骨は寄せ、ワキはしめ、膝から腹まで太ももの上をすべらせるように引いて、
最後に広背筋をギュッと収縮させる、的な説明を読んだのですが、
肩前に出しても大丈夫なんでしょうか?
まあ、あんまり高重量でやらないようにしてるので、フォームは色んな種類やれそうですが・・

438 :432:2015/06/05(金) 01:29:49.80 ID:g1vnh0xi.net
>>420
と他の皆さん、有難うございます。
一つの種目の動きを細かく分けると@ABの順になると言う事ですね。

439 :無記無記名:2015/06/05(金) 06:40:09.92 ID:XsDxGA12.net
どこの筋肉を鍛えたいのか目的が全然わからないまま、
正しいベントローのやり方は?って発想だから質問君になってしまう

440 :無記無記名:2015/06/05(金) 10:31:46.87 ID:Hs99YGpL.net
>正しいベントローのやり方は?
おかしくないよね

441 :無記無記名:2015/06/05(金) 12:40:35.88 ID:0vyNOOJt.net
腕の引き方、肩甲骨の寄せ方、体の倒し方で、対象筋が変わる。なので、どこを鍛えたいのかを言わないと、正しい方法を示すことはできないって意味じゃないの?

442 :無記無記名:2015/06/06(土) 12:09:17.72 ID:ersAP6LI.net
背中と二頭筋はこれしかやってないわ…
各セット限界回数、インターバル30秒、1セット1回しか出来なくなるまでやってる

チューブプルダウン
ttps://www.youtube.com/watch?v=NMQJZSo9hUQ

チューブシーテッドローイング
ttps://www.youtube.com/watch?v=XfQd0QojYqU

チューブアームカール
ttps://www.youtube.com/watch?v=o0rJ0Krfl6k


シュラッグやるとなで肩になるよね?

443 :無記無記名:2015/06/06(土) 12:34:20.98 ID:ewZemWGy.net
馬鹿の一つ覚えみてにーなで肩なで肩と…
全体的にバランスよく鍛えればならねえよ

444 :441:2015/06/06(土) 12:50:52.51 ID:ersAP6LI.net
>>443
ごめん
このスレ開いたの今日が初めてなんだ
シュラッグやった方がカッコいい身体になるかなあ?
チューブシュラッグ明日からやってみるよ

445 :無記無記名:2015/06/06(土) 22:43:15.11 ID:pVqSQ4Bg.net
チューブしか無いのか、あえてチューブを選択する理由があるのか聞いてみようか

446 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/06(土) 22:58:53.38 ID:5BNS2aPj.net
僧帽でなで肩が云々は
ある程度つけてから考えればいいと思う
そんなにつかないから(笑)
筋肉があって見栄えしたいなら僧帽ないとさまにならないかな

447 :無記無記名:2015/06/06(土) 23:20:36.15 ID:LbRbdd6p.net
肩甲骨下制して広背絞めると胸筋も収縮するのですが間違ってますか?

448 :無記無記名:2015/06/07(日) 00:54:29.66 ID:+QLF3a5o.net
普通胸筋は収縮しないよね

449 :441:2015/06/07(日) 04:47:55.44 ID:X/Qs6sKx.net
>>445
・安い
・1重、2重、4重で大幅に負荷が変わる
・持つ位置で張りを変えると負荷が細かく変わる
・これらにより、ダンベルセットより重さの調整が楽
・プルダウンはダンベルでは出来ない

450 :無記無記名:2015/06/07(日) 05:08:12.68 ID:ov36kbq4.net
僧坊だけが発達しまくってるコテたよなw

451 :446:2015/06/07(日) 10:04:06.25 ID:MT3q1QfG.net
>>448
だよね。
肩甲骨下制して脇を閉じる(上腕骨を体に押し付ける)となるみたいなんだ。
調べてみたら肩甲骨の下制だけでは胸筋は収縮しないね。
体の前面、側面に上腕骨を引き付けると胸収縮するみたいでした。
大変失礼した。これからは自分でも調べてみる事にします。

452 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:40:46.09 ID:R3YZeGYo.net
>>451
肩関節の内転では広背筋も大胸筋も収縮する
ってのはウ板の住人でも知ってる人は少ない気がする

453 :無記無記名:2015/06/07(日) 18:19:14.81 ID:uSD4is4o.net
最近筋トレ始めたんだけど、ワンローでも肩甲骨寄せる時に、上腕回外すると広背筋に効きやすいの?

454 :無記無記名:2015/06/08(月) 16:03:38.79 ID:yfIfQr1+.net
>>453
上腕は回外じゃなくて外旋ね。
最大収縮位の体勢をとって外旋してみれば分かるよ。収縮は強まる。
それは、外旋によって広背筋が引き伸ばされるから。
実際問題、ダンベルを持った前腕を外に持ってくのは大変だから難しいけどね。
ただし、前腕の回外じゃ収縮は強まらないよ。

455 :無記無記名:2015/06/08(月) 16:05:32.46 ID:yfIfQr1+.net
>>452
そうなの?上腕の内転、水平内転、内旋で大胸筋が使われるのは常識だと思ってた。

456 :無記無記名:2015/06/08(月) 16:09:00.41 ID:yfIfQr1+.net
>>453
上腕を外旋させる方法として、稼働側の肩を下げてやるというものがあるけどね。
普通はつい肩を引き上げてしまうけど、そこを敢えて下げると前腕の自由度が高まり外旋できる。

457 :無記無記名:2015/06/08(月) 16:20:02.38 ID:r6VEJZaT.net
>>454
ご説明ありがとうございました。

もうひとつだけ質問なのですが、肩甲骨を寄せっぱなしでないとボトムで対象筋に負荷がかかっているのが実感出来ないのですが開閉しないと効果は薄いのでしょうか?

458 :無記無記名:2015/06/08(月) 16:25:10.00 ID:r6VEJZaT.net
>>456
ワンローの度に僧帽上部に筋肉痛がきてしまっているのですが、広背筋に効かす上ではこのましくないのですね。

アドバイスありがとうございました。

459 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:11:41.53 ID:sOuCXHI2.net
>>457
肩甲骨を寄せっぱなしにすりゅ、そりゃ負荷の乗りは感じ取りやすいかもしれないけど、いかんせん可動域が狭いし、
収縮できる筋の範囲がかなり狭まるからオススメではないね。
胸椎起始の部分はアイソメトリックになるし、肩甲骨起始の部分は収縮しきれない。
何もいいことはないよ。

460 :441:2015/06/09(火) 07:18:03.31 ID:lvqAaaSL.net
チューブショルダーシュラッグ始めてみたけど、
少しやっただけなのに、なんか身体がカッコ良くなった気がする

頑張ろう

461 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:23:37.54 ID:V53tMvgZ.net
残念ながら発達しないだろうなぁ

462 :441:2015/06/09(火) 07:26:22.92 ID:lvqAaaSL.net
>>461
いやあ、基本ウエイトやマシン使わないと目立った肥大はしないと思うよ
引き締まったりごつくなったりカッコよくなったりはしてるけどね
マッチョになりたいわけじゃなくて、カッコいい身体になりたいから
マッチョ過ぎない方がスポーツでも動きやすい

パワーより筋持久力をつけたいし

463 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:43:48.80 ID:kvZCw3Xv.net
僧帽筋の持久力とか珍しいな

464 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:44:50.19 ID:AaFYKTaM.net
>>459
ボトムで肩甲骨開いたほうがいいのって、バーベルローも同じ?

465 :441:2015/06/09(火) 07:47:26.82 ID:lvqAaaSL.net
でもさ、一生筋肥大を頑張るとどうなるんだろう?
いつか頭打ちになると思うんだ
それに、太い筋肉の人はいっぱいいると思うんだよね

スポーツ万能で女性にモテる身体の方が、希少価値がある気がして

466 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:56:28.17 ID:Ff4bUsCo.net
心配しなくてもチューブくらいじゃカッコいい身体になれないし、
ウエイトやマシンを使ってもマッチョまで行くには何年もかかるよ

467 :441:2015/06/09(火) 08:04:59.83 ID:lvqAaaSL.net
>>466
細マッチョよりやや筋肉厚いくらいまでいけたんだが…
チューブマジいいよ

468 :441:2015/06/09(火) 08:14:38.40 ID:lvqAaaSL.net
チューブフレンチプレス(上腕三頭筋)
チューブアームカール(上腕二頭筋)
チューブフロント・サイド・リアレイズ(三角筋)
チューブプルダウン(広背筋)
チューブシーテッドローイング(広背筋、上腕二頭筋)
チューブショルダーシュラッグ(僧帽筋)
チューブデッドリフト(いろいろ効果あり)
チューブサイドベンド(腹斜筋)

これだけやってる

469 :無記無記名:2015/06/09(火) 08:15:48.43 ID:8nPdVTx7.net
使い方次第だろな
ウエイト+チューブなら海外アルティメット系動画でよく見かける
スク、デッド、スナッチ、ローなんかで

470 :無記無記名:2015/06/09(火) 09:25:08.08 ID:drr0aHbt.net
別にチューブを否定するわけじゃないけど、自重と同じで効率悪いんだよね
ウエイトトレーニング環境がない人がやるものだよ

471 :441:2015/06/09(火) 10:24:47.20 ID:lvqAaaSL.net
チューブ効率悪いかなあ…
例えば、フロント・サイド・リアレイズで、
チューブを一重にして、一切張らずかつゆるまずの状態で始めて、
最初のセットで5・6回しか出来ないよ。それでも肩は結構いかつい
セラチューブシルバーでこれだから、飴ゴムだったら更にきついと思うよ

472 :無記無記名:2015/06/09(火) 10:48:24.44 ID:dPu40o4W.net
>>471
肩とか腕とかはチューブいいと思う
デッドやスクワットとかと比べちゃうとチューブトレは時間の無駄に思えちゃうけど

473 :441:2015/06/09(火) 10:57:45.23 ID:lvqAaaSL.net
>>472
チューブデッドリフトは結構効く感じがする

チューブでスクワットはダメだね。長さと可動域と負荷からいって、
チューブがゆるまないようにすると負荷が強すぎて回数が減るし、
回数を安定させるとチューブがゆるんでしまう

474 :無記無記名:2015/06/09(火) 14:11:39.02 ID:fmJRggCr.net
チューブスレで存分に語りなさい

475 :無記無記名:2015/06/09(火) 14:16:05.34 ID:/utbmEEk.net
チューブだけならそうだろうが、チューブ+ウエイトって普通にウエイトセットしてそれプラスチューブだろ?
たとえばスクワットのスティッキングポイント付近からチューブの聴力が効き出すようにするとかやりようによってはとても有効

476 :無記無記名:2015/06/09(火) 14:30:21.30 ID:V53tMvgZ.net
負荷の抜けないケーブルで追い込むよ

477 :無記無記名:2015/06/09(火) 17:12:01.91 ID:qLVl8ERR.net
>>459
肩甲骨は閉開しながらやるようにします。ありがとうございました。

478 :無記無記名:2015/06/10(水) 00:20:18.56 ID:W3mQL0lc.net
ワンハンドロー最強

https://m.youtube.com/watch?v=emw4M1yUI3Q

479 :無記無記名:2015/06/10(水) 23:45:40.54 ID:vWAaBJDV.net
ダンベルデッド最強す

480 :無記無記名:2015/06/11(木) 03:44:47.03 ID:jN2mLLLh.net
>>479
マジ?

481 :無記無記名:2015/06/12(金) 12:33:35.35 ID:n64q/TRq.net
筋トレに最強種目なんて存在しない

482 :無記無記名:2015/06/12(金) 12:37:36.80 ID:n64q/TRq.net
>>478
ずいぶん下手くそなローだな。ていうか、ローイングになってない。
トルソーローテーションになってしまってる。

483 :無記無記名:2015/06/12(金) 12:56:42.93 ID:u+Sc2Njc.net
>>482
ずいぶん下手くそな煽りだな。ていうか、煽りになってない。
説明文ぐらい読めよ

484 :無記無記名:2015/06/12(金) 14:59:41.28 ID:RcejNXza.net
煽ってないけど。単純な感想。説明はあるのか?表示されない。

485 :無記無記名:2015/06/12(金) 17:02:42.88 ID:5ExUQQpB.net
>>483
というか、何でこんなのうpしたの?
おもいっきりパーシャルじゃん。
凄いとか思われたいわけかな?

486 :無記無記名:2015/06/12(金) 18:00:57.51 ID:m+MQhGCW.net
煽ってないけど。単純な感想。説明はあるのか?表示されない。

487 :無記無記名:2015/06/12(金) 18:03:38.64 ID:m+MQhGCW.net
間違いコピペしてもたw
あんなでできるとは言えないね。

488 :無記無記名:2015/06/12(金) 19:25:32.99 ID:5ME2zc9M.net
>>465
万能性を追求するとこういうトレになる
https://www.youtube.com/watch?v=d8kS5-iyjS0

489 :無記無記名:2015/06/13(土) 19:41:34.14 ID:i/ZUqQjk.net
http://i.imgur.com/5IIFJuy.jpg
上り棒全く上れんかった 小学生の前で恥かいたわ
昨日背中だったから疲れてたのもあるかもしれんが、フレッシュでも無理だったろうな
72キロをあげる握力がないようだ

490 :無記無記名:2015/06/13(土) 19:44:31.99 ID:YbfUQCf0.net
懸垂やってれば余裕でしょ。

491 :無記無記名:2015/06/13(土) 19:50:31.93 ID:xNb0FCXQ.net
子供の頃ぶりに雲梯(うんてい)に挑戦したい

492 :無記無記名:2015/06/13(土) 19:54:29.44 ID:i/ZUqQjk.net
懸垂はやってるけど別もんだろ 雲梯は出来るよ
久しぶりにやった時は1段も移動出来なかったけど 今はサル並

493 :無記無記名:2015/06/13(土) 19:55:53.21 ID:xNb0FCXQ.net
サイヤマンがこの前テレビでやってた、腕の力だけで一段上のバーに飛ぶやつ、すげえなあ

494 :無記無記名:2015/06/13(土) 19:56:21.18 ID:xNb0FCXQ.net
馬鹿な事書きこんじまった
腕の力だけじゃないわ
腕+広背筋だよね

495 :無記無記名:2015/06/13(土) 22:02:25.75 ID:rSjALahM.net
>>489
からだの使い方がダメなんだろ

496 :無記無記名:2015/06/14(日) 18:21:34.84 ID:ikneboOm.net
厚みをつけるなら
ハーフデッド(トップサイドデッド)でも
十分かな
バーベルロウは気をつけても背中が丸まっちゃって
どうにもうまくできないんだよね

497 :無記無記名:2015/06/14(日) 22:32:05.06 ID:wi6Rk87L.net
トップサイドデッドで背中に効いてる感じしないんだけど。
使用重量は110くらいでヒーヒー
もっと重いの持てるようになったら
わかるのか?

498 :無記無記名:2015/06/14(日) 22:36:26.60 ID:3nWDG7Oi.net
100kgでヒーヒー言ってるが
挙げてチンコ突き出した時に一番背中に来るかなあ
ハムケツも

499 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/14(日) 22:43:49.65 ID:EJdBXrCb.net
ただ持ち上げてるだけじゃ
効いてる感じは希薄だろうね
ある程度コントロールできる重量で意識的に効かせれば効いた感じはあるはず
だけど
重たい重量でコントロールもあまりできない
効いてる感じも希薄
だが次の日にやっぱ効いてる(笑)
ってパターンもあるよ
怪我しないように後者やるのもいいかもね〜

500 :無記無記名:2015/06/14(日) 22:59:58.91 ID:49uISkSi.net
>>497
たいていこういう人って、やる気がないんだろうな。
トップサイドなんて、筋肉どうこうじゃなくてまず馬力でやってたら110でヒーヒー言ってるわけない。
筋肉に効かせる云々は筋トレにやる気を持ってやってる人が考えることで、このレベルの人はまず物事にやる気と負けん気を持って取り組む姿勢を心得てからじゃないんかな

501 :無記無記名:2015/06/14(日) 23:08:10.99 ID:hvC5YIxp.net
体重によるな。

502 :無記無記名:2015/06/14(日) 23:08:12.33 ID:wi6Rk87L.net
>>500
腰に不安あるから慎重にやってたけど
馬力でガンガン上げるものなのか

503 :無記無記名:2015/06/14(日) 23:11:18.98 ID:B5WdaBmU.net
>>502
パワーベルトしっかり巻いて膝より上をスタートポジションにすれば高重量で引けるよ

504 :無記無記名:2015/06/14(日) 23:27:46.75 ID:49uISkSi.net
>>502
きつく言い過ぎたかもしれんがね。
まぁ腰が痛いなら先そっち治して、筋肉をむちゃくちゃ破壊できるようなハードトレーニングに耐えられるだけの根幹となる身体を準備する事が大事かもね。
トレーニングの目的は汗を流して気分転換すること、とかでなく、筋肉を付ける。ならむちゃくちゃ気合いで上げるような馬力は必要になるからね

505 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/14(日) 23:42:52.43 ID:EJdBXrCb.net
トップサイドデッドのような種目では如何に馬鹿力を発揮できるか
ってのも非常に重要
まぁこれは全ての種目にいえる事なんだけど
それの入り口としてもいい種目だと思う

506 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/15(月) 01:17:05.00 ID:bPiQaR8R.net
膝上でベントシュラッグくらいの高重量トップサイドやって僧帽前腕慣らしてから、
重量落としてラック下げていって起立筋や広背にターゲット移していくと意識しやすいんじゃないかな

507 :無記無記名:2015/06/15(月) 01:38:17.35 ID:PPJX79AT.net
起立筋は胸椎部なら膝上トップサイドでも意識しやすいよ

508 :無記無記名:2015/06/15(月) 09:30:15.28 ID:JqD1MUld.net
>>497
体重60kg初心者だがトップサイドデッド130を余裕で挙がるぞ
パワーグリップ使ってから重量扱えるようになった
素手なら80ですら無理だけれど、道具とかも重要じゃないかな
ベンチ65kg最高だけれどね

509 :無記無記名:2015/06/15(月) 10:19:51.98 ID:51pyPVXC.net
>>508
お前がやってるのは、学校のスポーツテストの背筋力計で勢いつけてガーン!と引っ張って
「○○○kg出た〜」と喜んでる餓鬼と一緒

510 :無記無記名:2015/06/15(月) 10:27:58.81 ID:JqD1MUld.net
ゆっくりやって挙げきったら背中をキュッと寄せているよ

511 :無記無記名:2015/06/15(月) 19:33:39.95 ID:U5BFfuzd.net
>>508
極端だな
きみわw

512 :無記無記名:2015/06/15(月) 19:57:59.14 ID:NerXC8m/.net
背中に効いてないって事は、下背部が丸まってるんだろうな
そして、そのうち腰がクラッシュする

513 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/16(火) 00:51:49.56 ID:QAd49mKx.net
背中を鍛えるという意味では>>508も一つのアプローチ
怪我しない限り

514 :無記無記名:2015/06/16(火) 01:46:10.09 ID:MupyM3YL.net
床引きにして時期怪我するな。経験からいって。

515 :無記無記名:2015/06/16(火) 17:20:11.59 ID:ORv+q/9r.net
>>508
一回だろ?太もも中辺りだろ?

516 :無記無記名:2015/06/16(火) 18:09:21.25 ID:lanOnpGt.net
みんなアドバイスレスサンクス!
とにかく怪我に気をつけるよ
床引きは80kを3set7-10repでやっている、万が一腰が☆になるという恐怖で
記録にチャレンジはしてない、起立筋も適度にやっておこう的にやっている
トップサイドデッドは合戸式も一緒に同じ重量でやってる7-10rep,3setで
腰って痛めたらどんな感じになるの

517 :無記無記名:2015/06/16(火) 19:06:36.56 ID:MupyM3YL.net
最低3日は痛くて生活に支障をきたすよ。

518 :無記無記名:2015/06/16(火) 23:09:31.63 ID:AZ3UtQ92.net
すごいエビ反ったパラレルチンニングでダンベルロウの代わりになるかな?
ダンベルロウできる程プレートが無いんだけど・・・

519 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/16(火) 23:17:10.35 ID:c2Y2H+ag.net
体重にもよるけど
チンニング>ダンベルロウだと思うけど
細かい痒いところに手が届く的なノリはダンベルロウだとは思うけどね

520 :無記無記名:2015/06/16(火) 23:58:45.51 ID:3bV5B3fX.net
>>518
前に懸垂スレで見たけど、足を頭の上まで上げてやるとベントロウに近い感じになる
鉄棒と上半身と両腕で出来る四角の中に足を通すような状態

521 :無記無記名:2015/06/17(水) 00:08:24.22 ID:i9+y5dGA.net
>>518 低い鉄棒で斜め懸垂ならぬ、ビールケースでも置いて足載せて
斜め(平行)懸垂やれば、ワンローに近いトレ出来るんじゃないかな
知らんけど

522 :無記無記名:2015/06/17(水) 02:07:04.46 ID:uRr2MpoB.net
>>521
関西人乙

523 :無記無記名:2015/06/17(水) 02:10:51.52 ID:i9+y5dGA.net
なんでや ワシ東京やで

524 :膝痛オリバー:2015/06/17(水) 07:56:36.96 ID:dY+wup3q.net
>>521
おぉ!!
まさにコレやってるわ。

腰が痛くって、Tバーロウなら腰を曲げた状態でもシャフトの後方に支点があるので体重を預けられるので出来るんだが
ベントロウが出来ない…
んで、代替種目としてなんだけど

パワーラックのセーフティーに1600のシャフト乗せて競技用カラーをアジャスターを外向きではめ、T型カラーを着けてからアジャスターを締めて競技カラーでセーフティーを挟み込む事でシャフトを完全固定してから
足を頭より高い台に乗せて、ハードオフで500円てゲットしたウェイトベスト着てパワグリ使ってやってるわ。

慣れるまで、体幹を真っ直ぐに維持するのがちょっと難しかったな…

525 :無記無記名:2015/06/17(水) 08:03:25.68 ID:ByzbPj2J.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき

s★nn◇ch.net/s12/384youme.jpg
★を抜いて、◇を2に変える

526 :無記無記名:2015/06/17(水) 17:19:02.75 ID:VnSMW1ni.net
フルスクとベントローとバックエクステンションしてたらデッドリフトの代わりになる?
デッドだけはどうも頚椎にくるんだよね

527 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/17(水) 18:05:36.26 ID:aJq4X5kY.net
ならない
けど、デッド以上に鍛えられそうではある(笑)

528 :無記無記名:2015/06/17(水) 18:47:07.70 ID:cMRlWxm8.net
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。

529 :膝痛オリバー:2015/06/17(水) 18:51:05.63 ID:dY+wup3q.net
朝、Tバーロウの事ちょっと書き込んだけど
今からホムセンの資材館の足場単管売り場にΦ32用交直クランプってのを買いに行くの。

Tバーロウは、某高級レザーベルトをプロデュースしてる某パーソナルトレーナーの人が販売してるエンド器具モドキを単管用ジョイント使って自作して
それと組み合わせて、パラレルV字ハンドルでやってたんだけど

最近、粗大ゴミの日にキャスターのぶっ壊れた門型の洋服ハンガーからΦ32とΦ28のメッキパイプを、ついでに折り畳みベッドのフレームとサイドガードのパイプから同サイズのプラのエンドキャップをゲットして来たww

んで、交直クランプ使ってバーベルシャフトとパイプを組み合わせれば
水平ストレートハンドルでのTバーロウが出来るハズだ〜www

ちなみにハンガーのパイプは薄いので、内側に適当なパイプがムク棒を仕込むよ。

530 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/17(水) 19:39:23.76 ID:aJq4X5kY.net
よくわからんが
凄い器具ができそうだ(笑)

531 :無記無記名:2015/06/17(水) 20:23:46.66 ID:vIfwwz+V.net
最近ダンベル買って家トレ始めたんだが
ジムではケーブルロウイングで僧帽も広背も追い込めてるんだけど、家でチューブロウイングやっても追い込めてないんだよね
ダンベルでベントやってもワンハンドやってもいまいちだし
フォームが良くないんだろうけど、なんか他にお勧めのトレーニングあります?
手持ちは可変式ダンベルと一番固いチューブ、ベンチは無いす

532 :無記無記名:2015/06/17(水) 20:31:17.74 ID:vIfwwz+V.net
なんか詰まらん質問してもうた
忘れてくださいな

533 :無記無記名:2015/06/17(水) 20:50:43.11 ID:XmeHRA89.net
>>529
家具のパイプでは、50kgくらいでひん曲がりそうだね
持ち手も単管にした方が良いと思う

534 :無記無記名:2015/06/19(金) 01:34:34.77 ID:PZWKF6Lf.net
できるだけ大円筋のみ肥大化させる種目ってなんだろう

広背筋と肩後ろは肥大化オケだけど、僧帽筋と腕はデカくしたくない
今の所Tバーローイング系がいいかな思ったんだが

535 :無記無記名:2015/06/19(金) 01:34:59.29 ID:cvSRlZmL.net
ワンハンドロウがちょいと苦手で、あんま重い重量が扱えないんだが
ワンハンドってそんなに重い重量を扱えない種目なのかな?

536 :無記無記名:2015/06/19(金) 06:56:13.05 ID:xaDfKupY.net
>>534
悪文で意図がよく伝わらない
肥大させたいのは大円筋なのか広背筋と肩後ろなのか

537 :無記無記名:2015/06/19(金) 07:31:41.12 ID:J3SfC4cu.net
>>535
人それぞれだからなんとも

538 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/19(金) 09:20:12.06 ID:XrKSJi/k.net
>>535
本来ワンハンドの方が力でるみたいだけどね
両側性筋力低下とかあるみたいだし
まぁ広背狙いだろうし
それが今の実力だと思うべきでは

フォームも傍目からは同じ様に見えても特定部位に負荷かけようとすると重量ガタ落ち(半分以下も十分ありえる)したりするし
自分で効果を見極めていくしかないのでは

539 :無記無記名:2015/06/19(金) 11:51:11.28 ID:AjlZPkX6.net
>>536
大円筋

540 :無記無記名:2015/06/19(金) 11:56:57.87 ID:AjlZPkX6.net
>>536
大円筋だけ肥大はかなり難しいから
広背筋と肩後ろも一緒に肥大は仕方ない
だけど僧帽筋と上腕も肥大は嫌だ
何かいい種目ある?て意味

541 :無記無記名:2015/06/19(金) 12:22:19.15 ID:2JgaBzoR.net
>>540
ブルース・リーみたいな、変な身体を目指すの?
握力をなるべく使わないで(ストラップとか使って)プルダウンなんかどう?

542 :無記無記名:2015/06/19(金) 12:51:53.62 ID:AjlZPkX6.net
>>541
それはやってるから、低重量ならアリだね
高重量だと二の腕が太くなる

フィットネスビキニ部門に出るから
腰の細さ強調するために肩と大円筋を肥大させたいのさ
jビーフ大会というより、アーノルドオリンピアのようなゴツさを目指してる

543 :無記無記名:2015/06/19(金) 18:42:40.69 ID:Pnv7vkKR.net
>>542
ラットプルダウンでバランスが悪くなるぐらい上腕がでかくなったとしたらフォームが悪いとしか言えん。

544 :無記無記名:2015/06/19(金) 20:15:38.76 ID:8sM9+rg3.net
>>543
先をみすえて聞いてるんじゃー

545 :無記無記名:2015/06/19(金) 20:24:14.54 ID:Pnv7vkKR.net
>>544
トレーニング上手くなればよりピンポイント(目的部位)で効かせれるから余計な心配せんでいい。

546 :無記無記名:2015/06/19(金) 20:29:51.56 ID:8sM9+rg3.net
>>544
本当?励みになりますた
ありがとー

547 :無記無記名:2015/06/19(金) 21:52:23.35 ID:SzKhj364.net
懸垂なめてたけど追い込みにすごい良いね。
バーベルローをメインでやってるんだけど、その後やると良い具合。まあ、
バーベルロー4か5セットやった後って、懸垂あまり上がらないけどw

548 :無記無記名:2015/06/19(金) 22:57:57.28 ID:xaDfKupY.net
>>539
俺もパワーグリップorストラップで前腕脱力させてのワイドグリップのプルダウンに一票

あとIDコロコロ変えるななら名前欄に番号付けといて、じゃないと誰だかわからん

549 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/19(金) 23:38:12.71 ID:APn4kk7j.net
>>534
大円筋にできるだけフォーカスしたいなら、
http://gigaplus.makeshop.jp/physique/article/ph-tr-bk-0001_05.jpg
こういうパラレルグリップのラットプルダウンをなるべく身体を反らさずにやるといいよ
グリップがなければ少々やりにくいけどワンハンドでやる手もある

550 :538:2015/06/19(金) 23:39:04.28 ID:ksGSGQLs.net
>>548
ありがとう
ワイドグリップが大円筋に良いのは有名みたいね

バックでワイドやってるけど、リバースでもワイド試してみるよ

あと、オーバーヘッド ケーブルコブラはどうかな
さっき試したけど、慣れたら良い予感

551 :無記無記名:2015/06/19(金) 23:53:15.49 ID:JNw14VgP.net
大円筋狙いはラットで肩甲骨寄せずに下ろす
>>549のように寄せちゃだめ

552 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/19(金) 23:55:29.83 ID:APn4kk7j.net
片手でやる種目では派生としてプルインがある
http://liebetf.blog.fc2.com/blog-entry-1584.html

553 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/20(土) 00:02:42.93 ID:KcEhGzvD.net
>>551
写真が悪かったかな
理想は垂直にやりたいからパラレルグリップハンドルで片手づつやるか、ビハインドネックで
でもそうやってる画像が見つからないw

554 :538:2015/06/20(土) 02:04:30.00 ID:aoHuk2SL.net
>>549
>>551-523
ありがとうございます

肩甲骨は寄せずに垂直に、ですな
ラットプルダウンは垂直にやってるので大丈夫そう

プルインも調べて試します

555 :無記無記名:2015/06/20(土) 04:36:11.07 ID:nkVjYjs7.net
左右独立アームのラットプルマシン使えばいいじゃん
一切身体を逸らさないで出来るぞ

556 :無記無記名:2015/06/20(土) 16:34:23.93 ID:AoG0GDdr.net
>>553
ニコライ堂ベルトをプロデュースしてる
渡辺 実サンがパラレルグリップストレートラットバーも作ってて
ブログにビハインドネックで垂直に引いてる画像あったけどな…

ギッさんとも知り合いなのか
他の器具使用テスト中の画像とかあったぞwww

557 :無記無記名:2015/06/20(土) 19:37:56.58 ID:nkVjYjs7.net
>>554
何も考えずに>>35試してみろ
一発で効果分かるから

558 :無記無記名:2015/06/20(土) 19:57:36.38 ID:rNeQe0f7.net
バーベルローと、ワンハンドローでは広背筋と僧帽下部に全然効いてる感じがなかった。
(シュラッグもやってるので、僧帽筋丈夫は効いてる感じがすごいあった。)
懸垂やったらすごい広背筋に効いた。ただ、腕にもけっこう負荷がかかってる気がするので、
背中に重点的に効かせるコツとかあります?何十回もできるようになったらいずれ懸垂も加重しないといけなくなるんだろうけど・・・

559 :無記無記名:2015/06/20(土) 20:31:09.32 ID:bihEGQFJ.net
ストラップを使え

560 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/20(土) 21:02:59.90 ID:oIPphaGh.net
どうあがいても腕の負荷は大きいよ
腕の負荷下げるほど傍目からはパーシャルに見えるだろうね
ここが懸垂スレのようにならなければ良いが・・・

561 :538:2015/06/20(土) 21:09:40.99 ID:3Q3N2H8O.net
>>557
>>35 みたいなマシンは近所にないんだな

562 :無記無記名:2015/06/20(土) 21:10:47.46 ID:yL3hXgPt.net
背中に効いてるならパーシャルでも良いじゃないか
と最近は思い出した。

563 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/20(土) 21:19:34.17 ID:oIPphaGh.net
そう思う
なんのために懸垂をするのか
懸垂のための懸垂をするのか
背中のための懸垂をするのか

564 :無記無記名:2015/06/20(土) 22:05:17.31 ID:QtRK2Vw9.net
今日トップサイドやってたらストラップ切れてビックリした。
ニコライ堂のやつだけど3年頑張ってくれたよ。
ストラップ慣れるとパワーグリップってどうもしっくりこんな

565 :無記無記名:2015/06/20(土) 22:08:00.14 ID:qMxxDgA9.net
俺は逆にパワーグリップ千切れ飛んだ時はストラップに慣れなかったな

566 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/20(土) 22:11:59.03 ID:oIPphaGh.net
ストラップは締め具合によってリストラップ的効果も期待できるからねー
あと殺し方で重くなればなるほど安定感が増す

567 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/20(土) 22:31:55.88 ID:NsYgKsfg.net
背中のためのスレなんだから背中だけに効くパーシャルトレもアリなんじゃない
腕も鍛えたいのなら背中だけへの刺激に拘る必要もないですけど


トップサイドデッドとシュラッグで酷使して握り留め切れた後に買った
シークの革ストラップ使ったら片手200kgでもいけるやんけ
なんでや!握り留め要らんかったんや!

568 :無記無記名:2015/06/20(土) 22:38:01.79 ID:1DzWGRmm.net
俺はそんなに腕に来ないけどなぁ。
全く使わない訳じゃ無いけど背中より先にへばる事は無い。

569 :無記無記名:2015/06/20(土) 22:40:04.70 ID:rNeQe0f7.net
腕にあんまり負荷がいっちゃうと、背中の日の翌々日が腕の日になってて、
かなり筋肉痛が残ってるので、こりゃまずいな、と。

570 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/20(土) 22:42:44.36 ID:oIPphaGh.net
予備疲労ってことで(笑)
筋肉痛になるレベルなら背中重視なフォームに変えた方がいいでしょうね〜

571 :無記無記名:2015/06/20(土) 22:45:37.29 ID:rNeQe0f7.net
>>570
良い方向に捉えると、背中が先にへばって、腕はまだ全然大丈夫、なくらいに
なるまで、腕のトレーニングは個別にやらなくてもいいんじゃないか?とw
とも思えます。

572 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/20(土) 22:47:26.68 ID:NsYgKsfg.net
自分は逆に懸垂以外の二頭トレなんか最近はマシンで軽くやるだけです
二頭トレ好きじゃないのもあるけど(´・ω・`)

573 :無記無記名:2015/06/20(土) 22:52:49.08 ID:1DzWGRmm.net
ボディビル的な体になるにはそれぞれで効かさないと形が出てこないと思いますよ。
ビルダー志向じゃないならそこまで意識しなくても良いかもね。

574 :無記無記名:2015/06/20(土) 23:00:03.45 ID:DBQE2E97.net
(*_*)駄目だ、ベントロウで広背に入らねぇ。

肩甲骨の下制は
(A)シュラッグする時の様に猫背気味→正面から僧帽が盛り上がって見える
(B)胸を張って下制する→正面からみて僧帽が背中下に隠れ見えなくなる
どっちなんでしょうねえ。

575 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/20(土) 23:04:09.17 ID:oIPphaGh.net
>>571
確かに個別に腕日を作るのは大変意味ある事だと思います
が、しかし仰るとおりに他で使用されて、それでいて余裕がある場合でも構わないと思います
時間に余裕あるならルーティーンのやりくりで巧い具合できるかも(?)
それと思うのですが懸垂で毎回腕に効いてるようではやはりこのスレ的にはフォーム等改善した方がいいのかな〜とも思います
普通は数回のトレでこなくなるものです(逆にいえばそっち(二頭)の才能があるのかも!)

肥大考えていくうえで優先順位はハッキリさせた方が効果はでやすいですね
どれだけ分割させようが一度に大きくさせていける部位は少ないと思いますよ。

576 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/20(土) 23:06:22.16 ID:oIPphaGh.net
(A)はおかしくないかなー
自分が文から読み取れてないだけかもしれんが(笑

577 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/20(土) 23:13:01.56 ID:NsYgKsfg.net
>>573
確かに大きくはならないw
二頭は量トレしてた時の方が金肥大の反応は良かった気がする

肩甲骨の下制は一回いかり肩の形つくってから肘を自分の骨盤に近づけるように落とし切ると
何となく感覚分かりませんか

578 :573:2015/06/20(土) 23:20:04.26 ID:DBQE2E97.net
>>576
ですよね。
下制してたら僧帽見えなくなりますよね。(マスキュラー時とか自然体時より)
ほら、カトちゃんさんの動画で広背の縁が収縮どうのこうのって有ったのですが
猫背気味の方が広背の縁が収縮強く感じたので両方ためしてみたけど
途中で訳わからなくなってしまったw。

あ!猫背気味の広背の収縮は上腕骨を下向きに力いれてるからか?
マスキュラーでも広背の縁は収縮するけど背中側は収縮感ないのはそれか?

ありがとうでした。

579 :573:2015/06/20(土) 23:28:51.74 ID:DBQE2E97.net
>>577
レスありがとうです。

下制の感覚は仰るとおりのやり方で鏡見て出来ていると思います。
ただ前レスに書きましたが猫背気味の時の方が広背縁の収縮感が強かったのでこちらも練習してました。

結果僧帽に入って広背中下に入らねぇ。になりましたw。
サンキューです。

580 :573:2015/06/20(土) 23:29:05.75 ID:DBQE2E97.net
>>577
レスありがとうです。

下制の感覚は仰るとおりのやり方で鏡見て出来ていると思います。
ただ前レスに書きましたが猫背気味の時の方が広背縁の収縮感が強かったのでこちらも練習してました。

結果僧帽に入って広背中下に入らねぇ。になりましたw。
サンキューです。

581 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/20(土) 23:33:56.48 ID:oIPphaGh.net
う〜ん
よくわからんけどマスキュラのときは収縮ってより緊張って感じじゃないのかな〜
上腕の角度は人それぞれだと思うしね〜マスキュラ
なんとなーく言ってるマスキュラは想像できるけど(笑)

582 :無記無記名:2015/06/20(土) 23:47:31.39 ID:DBQE2E97.net
>>581
何度もありがとうです。
マスキュラーの件は一回置いておいてw、
猫背気味時広背の縁の収縮感を出しても肩甲骨の下制には成ってないで理解しましたw。

ありがとです。

583 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/21(日) 00:08:03.96 ID:DsnexnHR.net
>>580
それだと多分収縮感が強いのは上部の方だけじゃないかな
下制状態で肘引いた時に中下部を潰し切るには結局ある程度フラットかやや反るくらいが良いと思うよ

584 :573:2015/06/21(日) 00:31:22.78 ID:rFffQb5h.net
>>583
ポニョさん、何度も申し訳ない。
そうですそうです。いまその辺が筋肉痛始まってますわ。

エアでやってみたらご指摘のとおり背中をやや反らした方が広背縁と共に
真ん中寄りも収縮感でましたw。おお!これこれ!この収縮感!みたいなw。

前はこの感覚でやっていたのですが猫背気味を試したら訳わけわからなくなったですw。
次の背中トレ楽しみになりましたよ。

ポニョさん、漢さんどうもでした。

585 :無記無記名:2015/06/21(日) 08:21:19.65 ID:2nW3NKyG.net
266 無記無記名[sage] 2015/06/20(土) 23:59:17.15 ID:SqoLXT4O

>>265
このぶっさいくなドヤ顔のおっさんは漢さんですか?
http://i.imgur.com/ncVLmTe.jpg

586 :無記無記名:2015/06/21(日) 08:31:50.59 ID:2nW3NKyG.net
漢ダメだな

荒らし過ぎだな

587 :無記無記名:2015/06/21(日) 08:34:42.46 ID:rzyeTBWF.net
>>567
握り留め買おうか迷ってたんですがシークの革ストラップでも問題ないですか?引く重量は200程度なんですが。

588 :無記無記名:2015/06/21(日) 09:56:22.35 ID:PhsMf4S5.net
>>587
あ、握り留めってパワーグリップみたいなやつか。上のはストラップの話ね。
ストラップの方が色んな意味でいいと思うんだけどな。
200kgはパワーグリップだとそこそこの握力が要求されるし、ヘタリも早いみたいだね。
結構ボロボロになる。

589 :無記無記名:2015/06/21(日) 09:59:52.01 ID:YXhufh28.net
握り留めは革のストラップだよ

590 :無記無記名:2015/06/21(日) 10:56:42.16 ID:Uk2TmPS2.net
150以上はパワーグリップきついよ、すぐ消耗するしさ

591 :無記無記名:2015/06/21(日) 11:07:57.94 ID:PhsMf4S5.net
握り留めなんていう言い方は初めて聞いたが、レザーストラップ限定の呼び方なのか?
激しく違和感があるが。

592 :無記無記名:2015/06/21(日) 12:10:04.78 ID:rAbPcLru.net
握り留めってのは商品名だな

593 :無記無記名:2015/06/21(日) 12:48:55.78 ID:PhsMf4S5.net
なるほど、ニコライ堂のあれ、握り留めっていうのか。変な名前だね。
リストストラップはパワーグリップより握らなくても留まるのがいいとこなのに。

594 :無記無記名:2015/06/21(日) 13:02:57.80 ID:PhsMf4S5.net
ていうか、ニコライ堂のやつ、表側をなめしてあるんだな。なんでだろう。
シークのやつみたいな方が滑らなくて使いやすいのに。

595 :無記無記名:2015/06/21(日) 15:39:01.38 ID:PkhHZj0x.net
266 無記無記名[sage] 2015/06/20(土) 23:59:17.15 ID:SqoLXT4O

>>265
このぶっさいくなドヤ顔のおっさんは漢さんですか?
http://i.imgur.com/ncVLmTe.jpg

596 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/21(日) 22:18:39.35 ID:SGjLfZw6.net
シークの革製品は全般的にお勧めしない
ストラップはすぐ切れたしベルトも全体的にしっくりこないし
肝心な締める部分がペラペラで人にあげた
http://gazo.shitao.info/r/i/20150621221448_000.jpg
まぁどれでも何時かは切れるんだけどね
http://gazo.shitao.info/r/i/20150621221536_000.jpg
自分は好きじゃないけど化繊が最強だと思う
http://gazo.shitao.info/r/i/20150621221635_000.jpg

知人がシークのレバー買うんだけど
あれも皮なんだよね〜微妙に心配(笑

597 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/21(日) 23:40:46.84 ID:DsnexnHR.net
>>587
まだそんなに使ってないけど、今のところは問題ないよ
革の当たり外れや手入れの具合でも変わると思うけど
自分が以前握り留め使ってた時は、汗臭くなってきた時に一度丸洗いして、クリームとか使わずにそのまま
使用してて切れちゃったから
予算的に余裕があって、手入れする前提なら総合的な質では握り留めの方が良いはず

>>596
器具スレで漢さんが使ってたのを思い出して、コスト的にも安いので買いましたが本家本元の方が切れちゃいましたかw

598 :無記無記名:2015/06/21(日) 23:59:29.31 ID:yZWEweRP.net
シークの方が頑丈じゃない?
漢とかいうやつが切ったのは使い方でしょ。
ベルトは関係ないしね。
ほぼ同じ物に倍以上払うことに抵抗がなければ握り留めでもいいこと。

599 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/22(月) 00:37:24.80 ID:D+oa+X7U.net
使い方といわれれば
自分は荒いかもしれません
だけどこの製品誤差です(初回使用時の画像です)
http://gazo.shitao.info/r/i/20150622003039_000.jpg
最初から片方だけ異常にささくれ立っていましたしそもそも厚さ硬度に差がありすぎました
切れたのはささくれてる方です
しかも数回で切れました
ベルトも(画像はないですが)肝心な締める部分がストラップ以下の皮質です
腹圧バリバリかけてテコ使って締めればこれも切れるのは目に見えてました
リストラップ等シークは自分も使ってて好きですが革製品のクオリティは低いと思います。

600 :無記無記名:2015/06/22(月) 01:38:46.17 ID:nRMUUCgx.net
超絶ハズレを引いたんだな。めったに無いような。
俺はシークのリストストラップは2回買ったけど、左右差はほとんど無かった。
写真のストラップの最初の状態は分からないが、もし最初も似たような状態なら
俺なら確実にクレーム交換に持って行く。
2回買ったどちらも同じレベルの製品で、使い勝手もよく、強度も十分。
運が悪かったね。革製品はどうしたって品質はばらつくから、均質化を図れば価格は高騰する。
それがニコライ堂なんだろうけど、あえて表面ツルツルのを買いたくはないし、コテのように
よほど運が悪くなければまず問題ないだろう。

601 :無記無記名:2015/06/22(月) 01:43:53.53 ID:nRMUUCgx.net
化繊が最強という考え方も寂しいね。強度だけで言えばそうかもしれないが、
使い勝手があまりに悪すぎる。シークのレザーは吸い付くように巻きつくから
ほとんど握らなくてもウェイトが持ててしまうくらい。これは化繊ではありえない。
化繊もすごい切り方をしてるから、相当乱暴な扱いをしてるんだろう。
だから強度ばかりに目が行くわけだ。

602 :無記無記名:2015/06/22(月) 04:59:51.58 ID:tc+PkxWN.net
今はフックだけ使ってるけど
そろそろストラップも買わなきゃかなあ
オモリは増えてく一方だし

603 :無記無記名:2015/06/22(月) 05:09:57.56 ID:bh1oUo86.net
>>596
革の切れ方がやばいな、普通じゃありえない

604 :無記無記名:2015/06/22(月) 06:46:04.66 ID:d2oa1pIN.net
工場などで数百キロ単位を扱うようなスリングは使えないの?
玉がけの知識があれば、ベルトに必要な強度や交換するべき傷み方もわかるようになるし
「この色の糸が見えてきたら交換」みたいなやつもあるから安全

605 :無記無記名:2015/06/22(月) 07:33:31.55 ID:j5Gb0nAl.net
>>596
お前なにシークの営業妨害してんだ?

お前なに様だ?あ?

606 :無記無記名:2015/06/22(月) 08:22:59.89 ID:vpkgifHu.net
うるせーんだよ粘着

607 :無記無記名:2015/06/22(月) 08:43:47.40 ID:j5Gb0nAl.net
営業妨害はやめて下さい

当たり前でしょ

608 :無記無記名:2015/06/22(月) 10:58:41.66 ID:PCmWKhMf.net
腰付近が筋肉痛になると他のトレーニングにも支障出るから困っちゃう

609 :無記無記名:2015/06/22(月) 23:10:58.02 ID:drEGoaPY.net
背中はやりがいあるよな
色々な角度の筋肉があるから

610 :無記無記名:2015/06/23(火) 18:34:36.40 ID:KP/5402B.net
坂の上の肥満は、トレしてないのに
何故 ウエイト板に居座る?

611 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/23(火) 23:40:53.20 ID:G5zohzhH.net
>>598
頑丈さはともかく、革の質はさすがにニコライ堂の方が良い気がしますね
革の伸び方というか

>>601
化繊は滑るんですよね
アイアンマインドのストラップも耐荷重だけならトップクラスですが、チョークとかないと滑る滑る
でも高重量扱う種目じゃなければ、シークのダヴェル付ストラップなんかは取扱い楽で良いですよ

612 :無記無記名:2015/06/24(水) 00:24:58.38 ID:lRIutXKU.net
化繊の上に皮か布を巻いた感じのやつが丈夫で良さそうだけど
そんなのないのかな?需要ありそうだけどな

613 :無記無記名:2015/06/24(水) 01:35:59.57 ID:s6ZhIJDT.net
化繊のストラップってアクリルかポリプロピレンか、どっちなんやろ
素材として、安いポリプロピレンは滑りやすく、高いアクリルは滑りづらい素材なんやけど
と思ったけど、アクリルやろな
ポリプロピレンじゃやりづらすぎるか

614 :無記無記名:2015/06/24(水) 14:14:18.24 ID:DkiOwXQ0.net
外人が極太のストラップ(パワグリのベロ位)の
してたんだけど何処で売ってるのかな?
適当な英語で話かけたらイタリア語らしき言葉で
返されて諦めた・・・

615 :無記無記名:2015/06/24(水) 14:25:09.04 ID:V/z/xqM9.net
    ―― [] []
   | l ̄ | |
   |_| 匚. |
      | |
       |_|     / ̄ ̄ ̄\
          / ─   ─ \
 [] [] ,-,   /  (●)  (●) \
   //   |    (__人__)     |
 匚/ / ̄ヽ\     `⌒´   /  ,.r-、      ウンコマンは逃げ出した
    /              ⌒\  P{三)
    /ヽ/^y          /\  \/\ノ
   (、、J   |        /   ヽ /  /
       /       /     \___/
从从   (        /
Σ  ヽ、  へ      \
Σ  /  ̄   \     \
Σ_ノ \、__ / \      ヽ
            \    〉
            /   /
            /   /
           /  /
           \二フ

616 :無記無記名:2015/06/24(水) 14:32:10.67 ID:FNmZgNzV.net
背中って一番やりがいのある部位だよな。自分は
・パラレルチンニング→広背筋下部
・ラットフロント→広背筋上部、大円筋
・バーベルプルオーバー→背中上部と肩甲骨の柔軟性
・トップサイドデッド→背中上部(起立筋上部)肩甲骨周り
・Tバーロウ→胸腰筋膜付近の盛り上がり
・RDL→下半身プラス起立筋中部下部
・バックエクステンション→起立筋中部下部
・ダンベルロウ→僧帽筋中部、菱形筋
これだけのメニューを週2でこなしてる

皆はどんな感じ?

617 :無記無記名:2015/06/24(水) 14:51:27.00 ID:CApIVRzt.net
デッド(フロアーorトップサイド)
チンニング
ベントロー
シーテッドロー
ワンハンドロー
Vハンドルラット、ワンハンドラット
シュラッグ
こんな感じで週一かな

618 :無記無記名:2015/06/24(水) 14:54:52.64 ID:ah920mq/.net
ドリアンロー
バーベルシュラッグ
ペンドレイロー
ワイドグリップラットプル
ビハインドネックラットプル
パラレルグリップラットプル
ワンロー
ケーブルローププルダウン
バックシュラッグ
ナローデッド軽めで追い込み

先週はこれ。今日もこれでやる予定。

619 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/24(水) 14:55:55.45 ID:LzSdrj5y.net
トップデッド
ベントロウ
ワンハンドロウ
チンニング
ラットプル
ロウマシン
シュラグ
くらいで週1だね〜

620 :無記無記名:2015/06/24(水) 15:26:01.71 ID:pFg+EcU1.net
>>617
>>618
バランス良いメニューだな
>>618
バックシュラッグは普通のより中部に刺激が増すようなこと言われてるけど、やってみてどんな感じ?

621 :無記無記名:2015/06/24(水) 15:56:15.64 ID:l/mr31M+.net
ベントロウ、プーリーロウ、フロントネックラットプル、ビハインドネックラットプル、
ハイロウ、秘密のロウ
で週3〜5

622 :無記無記名:2015/06/24(水) 15:59:29.49 ID:0Qqbp37D.net
みんなメニュー数すごすぎるw
俺はウォームアップに懸垂、バーベルロー、シュラッグ、追い込みに懸垂。

書き込み見てると足らない気がしてきたw

623 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:04:49.80 ID:s6ZhIJDT.net
心配するな >>618とか種目多すぎだから
10種目て3セットやったら30セットだぞ
人それぞれとはいえこれはちょっと

624 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:11:42.18 ID:AuCcgsKM.net
(´-`).oO(シュラッグを肩の日にやってるなんて今さら言えない)

625 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:17:23.06 ID:pFg+EcU1.net
>>622
デッド系やバックエクステンション加えると更にバランス良くなると思うよ

>>624
その絵文字何か可愛いなw

626 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:20:12.89 ID:EwPGmbsK.net
背中の種目は多くなるのは必然やでぇ

627 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:26:29.03 ID:pFg+EcU1.net
>>626
多くなるよなー
自分は>>616だけど、一種目でも欠けると微妙にその部位が痩せるというか落ちるんだよね
Tバーロウ削ったら下部のクリスマスツリーの部分が明らかに減るし、RDLやめたら僧帽筋下部ちょい下辺りの起立筋の盛り上がりが消えるw
今トップサイドデッドやめたら逆三ぶりが僅かに弱まってしまったw

628 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:48:40.10 ID:0Qqbp37D.net
これじゃマシン持ってない家トレでバーベル&ダンベル組は鍛えきれないねw

629 :無記無記名:2015/06/24(水) 16:50:52.53 ID:1kZecY5I.net
自作でケーブルできるようにして作ってやってるよ

630 :無記無記名:2015/06/24(水) 17:03:43.74 ID:pFg+EcU1.net
>>628
背中はジム行ってやった方が良いよ
ただ、パワーラックあればバックエクステンションやラットプルダウン以外は何とかなる

>>629
自作はすごいな、どんな感じか気になる

631 :無記無記名:2015/06/24(水) 17:23:36.45 ID:1kZecY5I.net
>>630
こういうのを参考にして自分流に作ったりしましたよ
https://www.youtube.com/watch?v=4PtASW8pkO4

632 :無記無記名:2015/06/24(水) 17:37:28.53 ID:4g1ykLq6.net
>>621
秘密のロウってなんだ???www。
秘密だから教えられないかな?

633 :無記無記名:2015/06/24(水) 17:52:14.03 ID:3LXYfj0G.net
>>630
他部位はフィットネスクラブで何とかなるけど
背中はマシンが豊富なゴールドジムでやってる
単純に色々な筋肉刺激出来て楽しい

バーベル系も持ちやすいゴールドジム

634 :無記無記名:2015/06/24(水) 18:00:46.53 ID:S7sMgvPz.net
>>616
トップサイドデッド週2やるの腰大丈夫か?
脚トレとの兼ね合いも気になる
あと皆ヴォリュームやべぇな(笑)

635 :無記無記名:2015/06/24(水) 18:27:45.37 ID:pFg+EcU1.net
>>631
器用だな〜

>>633
それ賢いね。俺も昔ゴールド行ってたけど、背中のマシンが充実してた

>>634
あのボリュームを週2にわけてやってる
誤解を招くような書き方ですまん

脚はブルガリアンスクワット、RDL、リバースレッグカール、バックエクステンションで大腿四頭筋軽めにしてハムケツを重点的に鍛えてる
背中の日にまとめてやる感じ

636 :無記無記名:2015/06/24(水) 18:40:11.70 ID:0Qqbp37D.net
プルダウン系は自作するにしてもかなり丈夫なラックがないとダメだね。
あたりまえだけどw

自分はまだとりあえず加重懸垂・自重懸垂で追い込みが効いてる気がしてるので、大丈夫かな・・・・

637 :無記無記名:2015/06/24(水) 19:34:10.27 ID:NYpjfJPU.net
368 無記無記名[sage] 2015/06/24(水) 19:29:36.04 ID:Ku1JhACn

このぶっさいくなドヤ顔のおっさんは漢さんですか?
http://i.imgur.com/ncVLmTe.jpg

638 :無記無記名:2015/06/24(水) 21:16:44.61 ID:699KoVXX.net
脚と背中は40セットはやるなぁ
良いか悪いかは知らんが昔からボリューム多くやるのが好き

639 :無記無記名:2015/06/24(水) 21:54:18.31 ID:pFg+EcU1.net
>>638
脚40セットは凄まじいね
どんなメニュー組んでる?

あと、一週間の分割法も興味あるわ
分割の仕方が未だに模索中なんだよね
背中やるとハムケツや肩にも刺激いくし、プルオーバーで小胸筋に効くから他との兼ね合いが面倒臭いw

640 :無記無記名:2015/06/24(水) 21:59:11.71 ID:699KoVXX.net
フロントスクワット
デッドリフト
フロントランジ
ブルガリアンスクワット
レッグプレス
レッグエクステンション
レッグカール(シーテッド、スタンディング)
シングルデッドリフト
カーフレイズ
ってとこかなぁ
単純にいっぱいトレーニングするのが好きなんだなと最近思った。

胸→腕→脚→肩→背中って具合に回してるよ。
余裕がある時には腕は他の部位の後にもやる。

641 :無記無記名:2015/06/24(水) 22:26:59.08 ID:JQoDeFhb.net
>>639
プルオーバーは胸の日にやる
たまに背中の日
貴重なストレッチ種目だね

デッドリフトは女性なので、お尻の日にやってますわ

642 :無記無記名:2015/06/24(水) 22:46:41.25 ID:lu2gb+R5.net
お、お、お尻の日ってのがあるのか。

643 :無記無記名:2015/06/24(水) 23:19:58.09 ID:JQoDeFhb.net
欧米ブラジルとかお尻ぷりぷりしてるのは
シリコン入れたり筋トレ励んでるからさ
お尻の種目は日本人はあまりやらないから、英語サイトによく行き着きます

お尻の日にデッドリフトは英語サイトで発見したしw
考えられないよね

644 :無記無記名:2015/06/24(水) 23:51:14.71 ID:UPQe8Vja.net
>>643
尻が筋肉の中で一番でかいはずだから尻でかくすれば基礎代謝もあがるわな

645 :無記無記名:2015/06/25(木) 00:23:38.79 ID:2IpsB/qG.net
背中やった。背中の熱と脱力感が気持ちイイ。

>>620
バックシュラッグは軽めで上げる時に肘曲げながら肩甲骨寄せると中部にかなり入る感はありますね。好きな種目です。

>>623
多いですかね?種目によって5セットやったりハイレップで2セットやったりしますけど、30セットは確かにやってますね。

背中と脚はどうしても多くなりますね。ジャスト2時間です。

>>624
ダンベルシュラッグは肩の日にやりますよ(^_^)

>>640
脚をこれだけできるって凄過ぎる…

646 :無記無記名:2015/06/25(木) 00:48:29.14 ID:2IpsB/qG.net
ドリアンロー撮ってみたんですが、上体もっと倒した方がイイですかね?一応広背筋に入ってる感じはあるんですが。

アドバイスあればお願いしますm(_ _)m

http://www.youtube.com/watch?v=7kpGvj5gxjc

647 :無記無記名:2015/06/25(木) 06:38:20.94 ID:jbNLHbZj.net
>>646
重量上げすぎなのかな
少し軽くしてやってみたら

648 :無記無記名:2015/06/25(木) 07:25:26.11 ID:lJQwiDVQ.net
>>646
これタトゥーはサモアントライバル的なヤツ?

649 :無記無記名:2015/06/25(木) 07:32:43.09 ID:EeTgKkwt.net
昔、細いロックミュージシャンだったんじゃね?

650 :無記無記名:2015/06/25(木) 09:25:40.64 ID:gMZCAKdE.net
もんもんやないの?

651 :無記無記名:2015/06/25(木) 10:16:13.04 ID:/TjsBMpl.net
>>647
ありがとうございます。後半は特に体幹グラつくというか引くというより体で迎えに行ってる感じですよね。
ドリアンローは重いの持てるからつい調子に乗ってしまいます^^;少し重量落としてみます。

>>648
右腕は和柄ですね〜見切りまで入れる様なしっかりした和彫りではないですよ。マークハント的なトライバルかっこいいですよね(^_^)いやア、アドバイスを…

>>649
昔から生粋のデブです(^_^)v

>>650
もんもんではない中途半端なやつです。

652 :無記無記名:2015/06/25(木) 12:41:32.66 ID:lJQwiDVQ.net
>>651
いや俺もタヒチアンとサモアンの混合ミックスでカーフ覆ってるからナカーマかなと
タトゥーに関しては実社会またそれ以上に2ちゃんは厳しいけどもうちょっと気楽な世の中になればい良いね

653 :無記無記名:2015/06/25(木) 13:56:38.47 ID:/TjsBMpl.net
>>652
そうだったんですね!タトゥー仲間ですね(^_^)

まぁタトゥーなんて自分のエゴ以外の何物でもないですからね…寛容になってくれたらイイなとは思うけど、自分のした事ですからマイノリティーは叩かれるのは仕方ないと割り切る方が楽ですね。

スレチすいませんm(_ _)m

654 :無記無記名:2015/06/25(木) 14:06:37.17 ID:WQiuRQK3.net
沖縄は良いジムが多そうでいいな
比嘉君とか会ったこと無いの?

655 :無記無記名:2015/06/25(木) 15:08:16.78 ID:DQNEd2+N.net
せっかくのドリアンロウの割には可動域が狭い気がする

656 :無記無記名:2015/06/25(木) 16:25:20.11 ID:/TjsBMpl.net
>>654
練習見た事はありますけど話した事はないですね。パワー系の方は自分が通ってるとこにはほとんどいないです。

大会会場にもなる公営の施設があって、チームとか作ってみんなそこに固まってる感じですね(^_^)
そこはデカいプラットホームが4面、スクワットラック4台、ベンチも4台あるのでみんなパワーの人はそこ行ってると思います。
何度か行った事ありますけどプラットホームを前後で場所分けて8箇所同時にデッドやってたりしてますよw強い人いっぱいです…

>>655
ありがとうございます!重量下げてもっとフルレンジ意識してみますね(^_^)

657 :無記無記名:2015/06/25(木) 22:05:19.15 ID:3hCnMhYF.net
>>656
皆が言って事と同意ですが
引ききった時に腹にバーをぶち当ててめり込ませる感じでやってます。
それが出来ない重量だと自分は広背に乗りません。
逆にこれと肘を直線的に引く軌道を注意したらバンバン乗る様になりました。
参考になれば。

658 :無記無記名:2015/06/26(金) 07:32:42.97 ID:J6ASlbiF.net
368 無記無記名[sage] 2015/06/24(水) 19:29:36.04 ID:Ku1JhACn

このぶっさいくなドヤ顔のおっさんは漢さんですか?
http://i.imgur.com/ncVLmTe.jpg

659 :無記無記名:2015/06/26(金) 08:25:53.23 ID:3tEhpLau.net
>>646
ハムケツ、股関節で前傾してる良いフォームだと思います
胸張ってるし、広背筋にちゃんと負荷乗ってそう

引く時に重心を前に乗せてるみたいですね
ベントローは斜めに引いて、その時にスキーのジャンプのイメージで重心を前にうつすのがコツですからね

660 :無記無記名:2015/06/26(金) 10:03:15.57 ID:n8CR/9En.net
俺、もっと軽めで可動域広くとってるんだけど、大丈夫かな?

661 :無記無記名:2015/06/26(金) 10:18:53.89 ID:qgzZ8jXD.net
>>660
効いてれば別に良いんじゃないか
可動域広いって具体的には? 肩甲骨の内転外転伴う感じかな

662 :無記無記名:2015/06/26(金) 11:27:31.33 ID:+4jxfHkV.net
>>657
ありがとうございますm(_ _)mとても参考になります。
別でもアドバイス頂いて、やはり重量下げてでも可動域は最大限に取った方が効くとの事だったので>>657さんの言う通り腹にぶち当てる位の意識でフルレンジでやってみます!

>>659
ありがとうございますm(_ _)m元々デッドが苦手で重心の移動とヒップヒンジは特に意識して練習してるので、そのお陰かもしれません。
広背筋に負荷乗ってるんですが、更に刺激入れきれる様に重量下げてフルレンジ意識していこうと思います。

663 :無記無記名:2015/06/26(金) 12:26:39.45 ID:DqDr64OG.net
人がいるなら、もう少し静かに戻そうよ。たった100なんだし。

664 :無記無記名:2015/06/26(金) 12:30:45.04 ID:ICnE3wGz.net
あれぐらいが普通かと思ってた…今後はもっと静かにやるか

665 :無記無記名:2015/06/26(金) 12:35:36.95 ID:AOWn8xuj.net
日本では静かにちやるべきだな
外人動画ではみんなダイナミックに落としているがw

666 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/26(金) 13:36:46.12 ID:vdoM3Mp5.net
話しかけるとイヤホンしてて「は?(笑)」
ダンベルでも落すとビクッっとして振り向く
お前どっちやねん(笑)と

100キロのバーベルなんだから音はでる
静かな方でしょ(笑)

667 :無記無記名:2015/06/26(金) 14:22:01.27 ID:VxqaStG0.net
>>663
床引きデッドでガンガン落としたりする人いっぱいのとこなんで大丈夫ですよ。フリーウェイトが充実してるんでお互い様な感じです^^;気をつけますね。

>>666
どうしても音は出るんですがなるべく静かに戻します^^;

668 :無記無記名:2015/06/26(金) 17:04:22.92 ID:n8CR/9En.net
バーベルローって、下半身種目と同じように、高回数でも効く?
スクワットがかなり軽めで回数多め、大して重量伸びてないのに、けっこう成長
してるので・・・

669 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/26(金) 17:43:06.30 ID:vdoM3Mp5.net
そりゃ同じ重量なら回数多い方が効く
自分は8レップ未満とかしないですね〜ベントロウは
むしろ12レップ以上が多いかも
セット数は多くない方が良いと思うけど〜

670 :無記無記名:2015/06/26(金) 17:47:33.88 ID:HxLAz3tA.net
同じく 重いと可動域が狭くなるからな ロー系は
しっかり引ける重量でやると高レップになる
つまり、重量設定が難しい。。

671 :無記無記名:2015/06/26(金) 18:59:01.42 ID:JSaG8+hL.net
自分はローイングは高重量の方が筋肥大するな、スクワットはハイレップスの方が肥大する。

672 :無記無記名:2015/06/26(金) 23:01:54.68 ID:92gp0QAY.net
早起きさん、NOスレにも戻って来て〜(笑)

673 :無記無記名:2015/06/27(土) 01:30:57.37 ID:HIGxAV6y.net
高重量チーティングでやったあとに低重量ストリクトでやるのが一番効く

674 :無記無記名:2015/06/27(土) 03:18:37.59 ID:/hyG33F3.net
>>673
ナカーマ

675 :無記無記名:2015/06/27(土) 11:08:15.91 ID:XwIpPuX3.net
>>672
戻ってますよ〜wあっちのスレで試した事ない奴のレポ近々入れますね!

>>673
その方法、真似させて頂きますm(_ _)m

676 :無記無記名:2015/06/27(土) 23:00:50.83 ID:JJQoG6Xb.net
雑魚トレーニーですが、ベントローやると背中が限界を迎える前に手首が痛くなったり、腰が怖くなったりで、全力を出し切ってない感じがします
インターバル1分で、12レップ→10→8てな感じ
一方、ベンチだと同じくインターバル1分で10レップ→3〜4に落ちます
ベンチほど追い込めてない、ということでしょうか?

677 :無記無記名:2015/06/27(土) 23:09:47.19 ID:k/NscjVF.net
物理的ストレスと化学的ストレスの組み合わせが一番なんじゃね?

サージ・ヌブレとかもそうだったし、
バルキー小松とかの動画見ると、重量はあるけど
インターバル短めでやってるし

678 :無記無記名:2015/06/27(土) 23:21:45.65 ID:YKdtQdMP.net
インターバルの長さはオンオフで変わると思うが

679 :無記無記名:2015/06/27(土) 23:29:36.02 ID:Tc7Bg3IU.net
2000年以前なら、その考えでも良かった。

680 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/27(土) 23:30:51.59 ID:luCmQN0/.net
なるべく>677な感じになるようにやってるね〜
種目で括らないでもその日全体でもいいと思ってる〜

681 :無記無記名:2015/06/28(日) 02:42:23.32 ID:5obcJNxD.net
最近こうやってもすごい広背筋が収縮するなーって気付いた動きがあって、トレの時その動きやってたら、一回一回吊りそうなほど、ものすごい収縮するけど
伸展はいまいちだなーと思って、思いっきり伸展させるフォームを取ってみたら、ただのプルインになったw

まあプルインへの理解が更に深まったから良しとする

682 :無記無記名:2015/06/28(日) 03:43:28.06 ID:VR3uKCza.net
>>676
迷わずストラップやパワグリ使ったら?
かなり捗るよ。

683 :無記無記名:2015/06/28(日) 08:13:10.80 ID:3Oygy576.net
背中初心者で申し訳ない。
バーベルロー約40キロ、大体15設定で3か4セット、
その後ワンロー15キロくらい、15回程度設定で3セット
ダンベルシュラッグ20キロ、18回設定で4〜5セット、
最後に懸垂、ってやってるんですけど、
懸垂この頃になると5回も上がりません。反動つければもっと回数できますがそれは違う気がしているので。
こんな感じで続ければ大丈夫でしょうか?そろそろワンローは重量が足りなくなってるので
買い足さなければ・・という感じです・・

684 :無記無記名:2015/06/28(日) 08:21:35.01 ID:LSWtS3Ly.net
>>676です
皆さん、レスありがとうです
>>677
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>680
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>682
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>678
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

685 :無記無記名:2015/06/28(日) 09:00:20.20 ID:jZou/tQn.net
>>683
最初に懸垂やれば?

686 :◆RqOP8y467vKo :2015/06/28(日) 09:27:32.15 ID:ThezxoWE.net
今宵は蒸し暑いですなぁ。
酒を飲んで暑いので、エアコン付けましたぞぉ〜(笑)。
今夜は、缶ビール1本、ウィスキーコーラ割り1杯、日本酒1合ですよ〜。

さてさて、昨日トレの筋肉痛が出て参りました。
足、背中、上腕、肩周りにピリピリ来ています。
特に上腕が結構来てますねぇ〜。
今朝は「痛めたか?」と思うほどでした。
嫌な痛みもありましたが、引いたので大丈夫のようです(苦笑)。

このところのジム繁忙で、色々と聞かれます(笑)。
「腕を太くしたい」「何をやったらイイのか?」「プロテイン飲んでますか?」
の定番質問と共に「週何回ジムでトレやりますか?」が以外と多いですね〜。
昨日も聞かれましたが「ジムは週2です」と答えると、「えっ!それだけですか?」と驚かれました(笑)。
毎日欠かさずトレやらなきゃいけないと思っている方が多いのかも知れませんねぇ〜。
ジム常連さん達は、この辺はアルアルネタなのでしょうなぁ(笑)。

687 :◆RqOP8y467vKo :2015/06/28(日) 09:29:41.37 ID:ThezxoWE.net
お疲れです。
週末脚の日やってきました
http://gazo.shitao.info/r/i/20150627220400_000.jpg
一週間ぶりのスクワット
ハーフで180、フルで150x5フルボで130x10まで復活しました
しかし、まだ股関節が痛くて本気はだせません
エブリ中止で週一追い込まず2ヶ月程度で本調子までいきたいですね〜
時間が無くてマシン類をあまり使えませんでした
来週のどっかで追加しないとね〜

688 :無記無記名:2015/06/28(日) 10:04:33.53 ID:mgmVeYPZ.net
職務質問されるぞw

689 :◆RqOP8y467vKo :2015/06/28(日) 10:31:06.64 ID:ThezxoWE.net
>>688
うるせーバカ

690 :無記無記名:2015/06/28(日) 10:48:46.72 ID:phF1bH6q.net
パラレルも含めてチンニングだけやってるとどんな背中になる?
やっぱり厚みのない感じになるのかな?

691 :無記無記名:2015/06/28(日) 10:58:04.50 ID:r8CkM8uf.net
厚みをつける種目をやり込めば幅もつくと合戸さんが語っていたけど逆のパターンはないかも

692 :無記無記名:2015/06/28(日) 11:33:24.68 ID:mgmVeYPZ.net
>>689
うるせーよ変態ナルシストw
キメぇ写真はるな基地外

693 :無記無記名:2015/06/28(日) 12:07:14.40 ID:UyRG810P.net
>>685
最初のほうがいい?

694 :無記無記名:2015/06/28(日) 12:18:52.68 ID:MyTzvHdw.net
>>693
自分で考えろバカ

695 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/28(日) 12:22:16.89 ID:8SnH1tkz.net
>>684
あってますよ〜

あと背中は同じ種目で一見動きは同じにみえても実際は効いてる場所が全然違うって事も多々あるかと
どれが悪いとかあまりなく
最終的には全部やれ
って流れになりますね(笑)

696 :無記無記名:2015/06/28(日) 12:36:55.13 ID:p+eRqd0J.net
背中スレで脚トレの報告とはこれいかに・・・

697 :◆RqOP8y467vKo :2015/06/28(日) 12:50:09.10 ID:9nP0MKj1.net
>>676です
皆さん、レスありがとうです
>>677
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>680
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>682
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>678
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

698 :無記無記名:2015/06/28(日) 15:02:25.42 ID:okneMEfG.net
最近スタミナがガクッと落ちて背中トレのメニューやりきれてない。
今までトップサイド、ベントロウ2種、チンニングを各5セットやっていたけど
午前、午後に分けてやって良いのかなぁ?

誰か同一部位でダブルスプリットってやってますか?

699 :無記無記名:2015/06/28(日) 16:38:12.76 ID:EjwMPjku.net
>>690
手幅が広ければ広がり、狭ければ厚みと覚えとけばだいたい合ってる
起立筋には効かないけどね

700 :無記無記名:2015/06/28(日) 17:58:45.08 ID:LSWtS3Ly.net
>>695
ありがとうございます、了解です
確かに、調べれば調べるほど、背中は種目が増えますね
始めはシーティドローのみ、ここにラットプルダウンとベントローが加わり、しかも手幅と引く位置が云々…
中年の健康作りのために始めたハズが、泥沼化しつつありますw

701 :無記無記名:2015/06/28(日) 18:20:56.64 ID:Hw+y9xC0.net
背中を真面目にやり始めてから約半年
最近は猫背がかなり改善されてきた
だがそれによってシャツ浮いて背中の汗を吸ってくれなくなったから背中が妙に痒くなるようになってしまったwww
孫の手もう一本買おうかな・・・

702 :無記無記名:2015/06/28(日) 18:23:54.78 ID:mgmVeYPZ.net
バックレイズやってる奴いるか?
マイナーだからいないかな。
〆に最高なんだけどね。

703 :無記無記名:2015/06/28(日) 19:40:13.15 ID:plOqb/rB.net
バックレイズとか聞いたこと無いから調べたら変な動画出てきた
https://youtu.be/XuK82vBgqbE

驚いたことにこんなアホみたいな内容で金取ってんだな

704 :無記無記名:2015/06/28(日) 20:05:16.80 ID:mgmVeYPZ.net
>>703
バックレイズで検索するとバックエクステンションかリアレイズが出てくるね。
ダンベルラットプルていったほうがよいみたいだ。

ttps://m.youtube.com/watch?v=SgQuvCgVwqk

これ。
いうならハイプーリーでやるストレートアームプルダウンのダンベル版だけど、大円筋にはほとんどこずに広背筋に直撃させれるよ。
動画のお姉さんは肩甲骨を閉じてないけど、閉じてしっかり胸はって動作すると相当効かせれるよ。
背中の最後の〆に超オススメ。
とうぜん高重量ダンベルは扱えないけどね。

705 :無記無記名:2015/06/28(日) 20:35:22.51 ID:UyRG810P.net
懸垂のフォームって、腕幅広いほうが広背筋に効くこと、挙げる際に親指側を90度内側に
曲げたほうが背中に効く、くらいしか知らないのですが、
肩甲骨閉じっぱなしのほうがいいのでしょうか?

706 :無記無記名:2015/06/28(日) 20:54:18.81 ID:rOHX2/Cm.net
>>705
親指側を90度内側にってどういういみ?

707 :無記無記名:2015/06/28(日) 20:56:13.91 ID:UyRG810P.net
手をひねりながら上げたほうが良いってどこかで読んだもので。

708 :◆RqOP8y467vKo :2015/06/28(日) 22:13:45.71 ID:6lubl3SK.net
今宵は涼しいですかなぁ?
当方地域、午後から涼しい風が吹いて気持ちイイですぞぉ〜。
明日も涼しいようだから過ごしやすそうです。

さてさて、夕方に日曜恒例の宅トレをやりました。
毎回同じようなメニューだけど、今回もドラゴンフラッグ抜きです。

20Kgと17.5Kgのアブベンチ腹筋トレ7セットと、段差を使った22Kg負荷カーフレイズ4セット。
11Kgでやって力尽きたら5Kgに持ち替えてやるサイドレイズとリアレイズを合わせて6セット(数え方次第では12セット)。
合計45分位でしょうか。

これくらいの時間だとワークアウトドリンク無し&1時間半前にプロテイン30gくらいでイケますね〜。
因みに、途中で喉が乾いたら蛇口から水をガブ飲みです(笑)。

709 :無記無記名:2015/06/28(日) 22:49:59.73 ID:rOHX2/Cm.net
吊り輪みたいなのでやってるイメージであってんのかな

710 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/28(日) 22:51:23.44 ID:6ROe8AIg.net
>>705
閉じっ放しで行なえるなら1つのバリエーションとしてはいいかも
広背筋をというなら閉じっ放しに固執する必要はないかも

711 :◆RqOP8y467vKo :2015/06/28(日) 23:01:58.53 ID:sGvVvQQv.net
>>676です
皆さん、レスありがとうです
>>677
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>680
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>682
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>678
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

712 :無記無記名:2015/06/28(日) 23:12:22.46 ID:LFQRsLpB.net
ニセモノ漢がいい加減ウザい

713 :無記無記名:2015/06/28(日) 23:13:15.66 ID:LFQRsLpB.net
そのネガキャン効果無いよ、ニセモノだってみんな分かってんだからw

714 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/28(日) 23:14:50.59 ID:6ROe8AIg.net
かわいそうな人なんですよ
そっとしておいてあげましょう(笑)

今日の背中
http://gazo.shitao.info/r/i/20150628215513_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150628215555_000.jpg

715 :無記無記名:2015/06/29(月) 00:10:08.40 ID:/k+cSFCh.net
>>711 コテ消し忘れかよ 粘着はトレしてないかと思ったらしてるんかよ
最悪だな トレーニーがトレーニ叩いてたのかよ
雑魚雑魚連呼して人を罵倒するやつと漢の粘着は同一人物か
本当に糞なやつだな 

716 :無記無記名:2015/06/29(月) 07:19:10.46 ID:M+scuWJ4.net
584 無記無記名[sage] 2015/06/29(月) 00:28:16.13 ID:mEbxxN75

このぶっさいくなドヤ顔のおっさんは漢さんですか?
http://i.imgur.com/ncVLmTe.jpg

717 :無記無記名:2015/06/29(月) 07:41:05.43 ID:/k+cSFCh.net
>>716 死ねキチガイニート

718 :無記無記名:2015/06/29(月) 07:43:13.65 ID:B2NBjy3A.net
漢ってわりと不細工だな

719 :無記無記名:2015/06/29(月) 07:51:30.02 ID:/k+cSFCh.net
>>718 死ねキチガイニート

720 :無記無記名:2015/06/29(月) 07:55:35.64 ID:SlKVVbPX.net
>>718
割とじゃなくて
相当ブサイクですwww

721 :◆rPT.nWu3pQ :2015/06/29(月) 08:03:07.11 ID:SlKVVbPX.net
>>717
>>719
誹謗中傷&粘着くん、また妄想の繰り返しかね?
そろそろいい加減にしたまえ。
さもないとウ板の皆さまが失笑し続けてしまいますよ。

キミには真のトレをお勧めしよう。
ホムセンに売っている大鎌を買ってくるといい。
そして、ご近所空地、河川敷の雑草を力いっぱい刈るのです。
夏が終わるころには強靭な背中、腕、肩に加えキレキレに体になっていることでしょう。
解りましたか?

まあ頑張りたまえ。

722 :無記無記名:2015/06/29(月) 08:06:48.87 ID:/k+cSFCh.net
>>720=>>721
お前本当に死ね お前ほど屑な人間見たことがない
お前の親はどんな育て方したんだ
絶望的な人生だな お前の人生
改めるなら今だぞ

723 :無記無記名:2015/06/29(月) 08:20:25.70 ID:/k+cSFCh.net
ストラップも持ってないレベルで漢を叩いてたとか笑わせるなよ
ガリのお前が漢を叩くなんざ100年早いんだよ 屑ニート

724 :無記無記名:2015/06/29(月) 08:30:57.87 ID:O71aW5mc.net
>>710
お前に悪気ないのはわかるけど、お前が書き込んだら変なのも一緒に付いてくるんだわ
せっかく良スレがこの有り様
次からここに書き込む時はコテ外して書き込めよ

725 :◆AEpBu0wMNqC. :2015/06/29(月) 08:37:29.44 ID:5TFgmcfk.net
>>715
荒らしのコピペをマジレスしたと勘違いしてるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

726 :◆AEpBu0wMNqC. :2015/06/29(月) 08:40:52.86 ID:5TFgmcfk.net
>>723
荒らされて悔しそうだな(笑)
謝れば止めてやるぞ(笑)

727 :◆AEpBu0wMNqC. :2015/06/29(月) 08:41:35.95 ID:5TFgmcfk.net
>>676です
皆さん、レスありがとうです
>>677
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>680
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>682
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>678
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

728 :無記無記名:2015/06/29(月) 09:24:05.58 ID:/d/mlrAY.net
粘着がみじめすぎる
リアルでも友達いないんだろうなこういう奴って

729 :無記無記名:2015/06/29(月) 09:26:41.15 ID:oevS4PCW.net
漢ってリアルでも相当嫌われた人生送ってそう

730 :◆AEpBu0wMNqC. :2015/06/29(月) 09:30:40.10 ID:5TFgmcfk.net
>>728
悔しそうだなw

731 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/29(月) 11:37:56.85 ID:NOiHTGIG.net
悔しいとか感情的な発想がそもそも普通の人にはない
実体験(イジメ等)からそういう思考になるのだろうけど哀れとしかいいようがない
本当に可哀相な人なんでしょう(笑)


背中の筋肉痛が心地よい
昨日のトレは成功だったようだ

732 :◆UMgekenlRaUc :2015/06/29(月) 12:15:27.96 ID:ZdkXy9qB.net
>>731
どうしたんや?長文書いて何をイライラしとるんや?なんなら相談にのるでw

733 :無記無記名:2015/06/29(月) 12:18:37.19 ID:XYy6Tud4.net
>>732
漢ファビョってんじゃね?www

734 :◆UMgekenlRaUc :2015/06/29(月) 12:26:46.35 ID:ZdkXy9qB.net
イライラせんとみんなもっと仲良くやろーやwwwwwwwwww

735 :無記無記名:2015/06/29(月) 12:31:15.93 ID:RqhgnanD.net
一年やってもうまく背中に効かせられない
ローイングやるときは肩甲骨を外から中に入れるかんじ?
それとも中から外に広げるかんじ?

736 :◆UMgekenlRaUc :2015/06/29(月) 12:39:20.67 ID:ZdkXy9qB.net
>>676です
皆さん、レスありがとうです
>>677
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>680
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>682
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>678
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

737 :無記無記名:2015/06/29(月) 13:45:18.91 ID:4mvkdRPz.net
漢とかいうやつが書き込んでるスレ全部荒れてるじゃねーかw
荒れるから書き込む時コテ外せという忠告も全然聞かないし
最悪の糞コテだな

738 :無記無記名:2015/06/29(月) 14:18:54.42 ID:N4iC3n8Q.net
スレ立てたものですが荒れるので漢とかいうコテは書き込み禁止でお願いします。
書き込みしたいならコテ外して下さい。よろしくお願いします。

739 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/29(月) 14:22:51.52 ID:NOiHTGIG.net
スタポジからウエイトを腹部に移動させつつも肩肘を下げる
フィニッシュでは胸が張れている感じになる
鳩尾を突き出す感じかなぁ〜
鳩尾の下りは自分の感覚だけど(笑)

740 :◆rQPXltFLFCUl :2015/06/29(月) 14:31:59.79 ID:5TFgmcfk.net
>>739
何一人でしゃべってんの?w
誰に向けてしゃべってんの?wwwwwwwwww

741 :◆0QreFYhCKXgw :2015/06/29(月) 14:34:02.29 ID:VldSJ2qa.net
>>439
ありがとうございます!しっかり効いてますし筋肉痛もヤバいのでしばらくは継続します!

>>440
すいません次は横から撮ります^^;

>>441
ありがとうございます!ウェイトは140kgですね!最後は少し腰上げになってしまってるので腰は痛めない様にフォーム固めます!

子供が映ってる動画を上げた事ないと思うんですが何でわかるんですか?笑

>>442
ありがとうございます!仰る通りなんですが、今はシューズも踵ないの履いていて足首の柔軟性に問題あるので、フルボで止めると骨盤が後傾しがちになるので怖くて…

ストレッチで改善できる様に頑張ります!

742 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/29(月) 15:06:09.12 ID:NOiHTGIG.net
自己紹介してるのかな

743 :◆rbOY5N5ob5bc :2015/06/29(月) 15:20:51.11 ID:Dwp+u+Ki.net
>>742
お前のせいでこのスレ誰も居なくなったけど今どんな気持ちや?w

744 :無記無記名:2015/06/29(月) 15:40:51.07 ID:/k+cSFCh.net
>>711がトレーニーで漢叩いててストラップも持ってないザコとばれて
猛烈にスレ荒らしてるなw 恥ずかしいという感情はあるらしいw

745 :◆Y2zRS.sRyfFf :2015/06/29(月) 15:48:22.51 ID:2e71BnRo.net
>>744
そんなイライラせんと仲良くやろーやw
なんならイライラの原因の相談に乗ってもええんやでw

746 :無記無記名:2015/06/29(月) 15:50:57.58 ID:2XGo6Dlm.net
デッドリフト・ワンロー・シュラッグをやる前と後、懸垂やるならどっちがいい?
最初にやると回数出来過ぎてしまう気もするし、最後じゃ全然上がらない気もするw

747 :◆Y2zRS.sRyfFf :2015/06/29(月) 15:57:49.00 ID:2e71BnRo.net
>>439
ありがとうございます!しっかり効いてますし筋肉痛もヤバいのでしばらくは継続します!

>>440
すいません次は横から撮ります^^;

>>441
ありがとうございます!ウェイトは140kgですね!最後は少し腰上げになってしまってるので腰は痛めない様にフォーム固めます!

子供が映ってる動画を上げた事ないと思うんですが何でわかるんですか?笑

>>442
ありがとうございます!仰る通りなんですが、今はシューズも踵ないの履いていて足首の柔軟性に問題あるので、フルボで止めると骨盤が後傾しがちになるので怖くて…

ストレッチで改善できる様に頑張ります!

748 :◆vmP8fqO4IpPN :2015/06/29(月) 15:59:00.94 ID:Nuu/Du/T.net
 ___         .___
 |   |         .| B |
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   マンセー!
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |  Λ_Λ    
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | <丶`∀´> < ウリナラの技術は最高ニダ!
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | (    )  
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | | | |   
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | 〈_フ__フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ___              .___
  ||   |             .| B |
 |||  パキッ ̄ ̄ ̄ ̄ニダ? ̄ ̄||   ||グラグラ
  || ./|| ̄ ̄ ̄ ̄<;`Д´>つ |   |||
  |/  | ̄メ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
  ||   |× ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / |     ∧_∧
 .|||メ  ||ピキッ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ノ   ||    <丶´Д`>ニゲルニダ!
  ||   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   |   | ̄ ̄社長 ̄\
  |   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |  ミヽ-○──○─’
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ___              .___
  ||   | .|           ||    |
 |||   | |||     |      |    ||
  ||   | .◆メ ; .||| )⌒; lll ;   ||
  |   |× ><  ◇  アイゴー! ― ||
  ||   ((  从 <,,`Д´>从| ¢))―|
 .|||メ : *煤i( 从 ((  ). ||| *ヽ・ ||
  |/ どど〜ん! ;◆〜) ■  \*||
  |    / (_)■)W◇U W\. ・ |

749 :◆vmP8fqO4IpPN :2015/06/29(月) 15:59:29.24 ID:Nuu/Du/T.net
 ___         .___
 |   |         .| B |
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |   マンセー!
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |  Λ_Λ    
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | <丶`∀´> < ウリナラの技術は最高ニダ!
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | (    )  
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | | | |   
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | 〈_フ__フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ___              .___
  ||   |             .| B |
 |||  パキッ ̄ ̄ ̄ ̄ニダ? ̄ ̄||   ||グラグラ
  || ./|| ̄ ̄ ̄ ̄<;`Д´>つ |   |||
  |/  | ̄メ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   ||
  ||   |× ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / |     ∧_∧
 .|||メ  ||ピキッ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||ノ   ||    <丶´Д`>ニゲルニダ!
  ||   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||   |   | ̄ ̄社長 ̄\
  |   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |  ミヽ-○──○─’
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ___              .___
  ||   | .|           ||    |
 |||   | |||     |      |    ||
  ||   | .◆メ ; .||| )⌒; lll ;   ||
  |   |× ><  ◇  アイゴー! ― ||
  ||   ((  从 <,,`Д´>从| ¢))―|
 .|||メ : *煤i( 从 ((  ). ||| *ヽ・ ||
  |/ どど〜ん! ;◆〜) ■  \*||
  |    / (_)■)W◇U W\. ・ |

750 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/29(月) 16:01:07.63 ID:NOiHTGIG.net
お前のせいで(笑)お前のせいで(笑)
これも自己紹介してるのかな

751 :◆bjYcUv1TQaE. :2015/06/29(月) 16:24:46.21 ID:+BMrlBPV.net
そんなイライラせんと仲良くやろーやw

752 :無記無記名:2015/06/29(月) 17:32:48.69 ID:ZVgqrU2h.net
>>735
外から中であってるけど肩甲骨が上がってると僧坊筋にばっか効くから、肩甲骨寄せつつ下げる
そうすると肩が下がって鳩尾から胸張る姿勢になる
つまり>>739の通りな、さすがだ

肘を骨盤に近付ける意識でやっても肩は下がる

753 :無記無記名:2015/06/29(月) 17:42:22.80 ID:iqHrNpqc.net
現在、ワンロー、ラットプルダウン、ケーブルローの三種目を行っているのですが、
デッドリフトかベントオーバーローのどちらかを取り入れたいと思ってます
どちらを取り入れた方がバランスの良いメニューになるのでしょうか?

754 :無記無記名:2015/06/29(月) 17:43:49.71 ID:XGYIUckl.net
>>746
懸垂がグリップもわからないのでどこ狙いかわかりませんが、

デッド→懸垂→ワンロー→シュラッグがイイと思います。

755 :無記無記名:2015/06/29(月) 17:43:54.23 ID:OeHFceD4.net
>>739,>>752
最初から肩甲骨下げてても良いよね?

756 :無記無記名:2015/06/29(月) 17:44:13.34 ID:iqHrNpqc.net
すいません、ワンローではなくて、マシンのローローでした
訂正します

757 :◆rbOY5N5ob5bc :2015/06/29(月) 17:47:12.31 ID:J48oVnp6.net
---------------------金隆山まとめ2---------------------

Q.金隆山は金的で倒せないのか?
A.マワシで睾丸をしまいこんでいるので無一が効かなかったように無効です

Q.目突きいれりゃ金隆山でも楽勝だろ?
A.相撲は張り手の指が目に入ることが多々ありますが、金隆山は対策が完璧なため843勝無敗です

Q.重い金隆山ならローキックや関節でいけるんじゃね?
A.相撲では蹴手繰りで膝や投げでの関節での故障、頭突き等で怪我が絶えないほど激しいため
 何百年も続く相撲の歴史上でも69連勝が最高ですが、金隆山はそれらの攻撃への対策が完璧なため843勝無敗です

Q.相撲にないハイキック対策はいらないの?
A.パンチが届くか届かないかの間合いで出入りを繰り返すキックボクシングと違い、相撲はその位置を起点として戦うことがありません
 ハイキックの届かない仕切りの間合いから突進してる相手にハイキックはできませんし近づいて相撲の間合いになったら終わりです

Q.金隆山にボディ攻撃は効かないの?
A.この画像は400kgまで太ってしまった人をレントゲン撮影した画像ですが、
 このとおり人体の急所と言えるものは基本一般人と変わらない位置にあります
 金隆山の異常ともいえる胴回りや胸部の太さ、そしてその筋肉の厚さからすると内部まで衝撃を届かせることが不可能なのは明らかです

Q.相撲にKO勝ちってあるの?
A.はい。かち上げ、頭突き、張り手などを食らった相手が失神し倒れることがあります


※関係者がこれを目にする機会がありましたら、記入内容を考慮し
 仮に金的をするにしてもマワシ脱がした後金的をする等そのまま金的決着して後で指摘されないようお願いします

758 :◆rbOY5N5ob5bc :2015/06/29(月) 17:47:42.08 ID:J48oVnp6.net
---------------------金隆山まとめ2---------------------

Q.金隆山は金的で倒せないのか?
A.マワシで睾丸をしまいこんでいるので無一が効かなかったように無効です

Q.目突きいれりゃ金隆山でも楽勝だろ?
A.相撲は張り手の指が目に入ることが多々ありますが、金隆山は対策が完璧なため843勝無敗です

Q.重い金隆山ならローキックや関節でいけるんじゃね?
A.相撲では蹴手繰りで膝や投げでの関節での故障、頭突き等で怪我が絶えないほど激しいため
 何百年も続く相撲の歴史上でも69連勝が最高ですが、金隆山はそれらの攻撃への対策が完璧なため843勝無敗です

Q.相撲にないハイキック対策はいらないの?
A.パンチが届くか届かないかの間合いで出入りを繰り返すキックボクシングと違い、相撲はその位置を起点として戦うことがありません
 ハイキックの届かない仕切りの間合いから突進してる相手にハイキックはできませんし近づいて相撲の間合いになったら終わりです

Q.金隆山にボディ攻撃は効かないの?
A.この画像は400kgまで太ってしまった人をレントゲン撮影した画像ですが、
 このとおり人体の急所と言えるものは基本一般人と変わらない位置にあります
 金隆山の異常ともいえる胴回りや胸部の太さ、そしてその筋肉の厚さからすると内部まで衝撃を届かせることが不可能なのは明らかです

Q.相撲にKO勝ちってあるの?
A.はい。かち上げ、頭突き、張り手などを食らった相手が失神し倒れることがあります


※関係者がこれを目にする機会がありましたら、記入内容を考慮し
 仮に金的をするにしてもマワシ脱がした後金的をする等そのまま金的決着して後で指摘されないようお願いします

759 :◆uR4lX8H5/8di :2015/06/29(月) 18:02:49.43 ID:TCUUO6Af.net
>>676です
皆さん、レスありがとうです
>>677
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>680
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>682
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>678
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

760 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:03:07.10 ID:rMU5sbEo.net
粘着みじめ〜wwwwwwwww

お前のことだよワラ

761 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:06:17.45 ID:rMU5sbEo.net
粘着ちゃん昼から書き込んでないでちゃんと仕事しろよ〜

あ、無職だったかワラ
もしくは正社員じゃないとか?
バイトなんてみじめだねwwwwwウケる

762 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/29(月) 18:07:15.89 ID:NOiHTGIG.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

763 :◆/M6B.Giv4NLV :2015/06/29(月) 18:08:27.39 ID:6QL0ciXQ.net
>>761
何を怒っとるんや?
何か嫌なことでもあったんならワイが相談に乗ってもええんやでw
なんでも話してくれやwwww

764 :◆/M6B.Giv4NLV :2015/06/29(月) 18:08:54.86 ID:6QL0ciXQ.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

765 :◆/M6B.Giv4NLV :2015/06/29(月) 18:09:35.30 ID:xDMV58/z.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

766 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:12:10.71 ID:rMU5sbEo.net
>>763
やだよ〜
無職に相談しても回答の中身が無さすぎて無意味だもんwwwww

767 :◆1SbT7yjR6g :2015/06/29(月) 18:16:06.26 ID:NOiHTGIG.net
>>753
今フリーをやっていないってことですよね
それなら普通は王道のデッドリフトでしょうが
自分ならあえてベントロウかな
スクワットをフルでやり込んでいるの前提で(笑)

>>755
上がってなければOK程度でいいと思う〜

768 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:17:30.79 ID:rMU5sbEo.net
コピペしかできない哀れな粘着ちゃん
頭わるいから煽る方法がそれ以外思いつかないんだろうねwwwww

769 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 18:20:46.47 ID:bvLwrZjI.net
>>768
どうしたんや?何をイライラしとんのや?w

770 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 18:21:17.22 ID:bvLwrZjI.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

771 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:21:27.93 ID:B/a7cwX/.net
もうこのスレの名前欄「漢」固定にしろよ

772 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:24:18.21 ID:rMU5sbEo.net
俺さ頭わるい人見るとイライラしちゃうんだよねー
もう少し心にゆとりを持たなきゃいけないね

773 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 18:25:57.94 ID:bvLwrZjI.net
>>772
イライラはよくないでw
仲良くやろーやなwwwwwwwwww

774 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:30:45.59 ID:Z72thgeL.net
漢は紛れも無い実力者の1人
煽り耐性も強いしな
あらゆる手段で粘着したあげく思いついたのがコピペなんだろう
それも漢には効果ないだろう
漢がいるから荒れるって流れにしたいんだろうが
バレバレすぎて全く逆効果
今日の発狂ぶりを見ても明らかwwwwwwwwwwwwwwww

775 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 18:32:59.62 ID:bvLwrZjI.net
>>774
ほんま発狂してイライラしてるやつおって怖かったわw
こっちは仲良くやりたいのにwwww

776 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:40:15.03 ID:Z72thgeL.net
>>775
お前みたいな低脳でキモイ奴と仲良くするって無理だろガチホモ
コピペ頑張ってねwwwwwwwww

777 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 18:41:17.29 ID:bvLwrZjI.net
みんなイライラしすぎで怖いわwwwwwwwwww

778 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:45:53.39 ID:Z72thgeL.net
イライラさせてるつもりなんだろうなぁ
妄想は限度ないからなぁwww

779 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 18:51:32.97 ID:bvLwrZjI.net
>>778
また一緒にこのスレ盛り上げて行こーぜw

780 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:52:31.83 ID:rMU5sbEo.net
>>777
コピペしかできへんの??
幼稚すぎていい大人がこわいわ〜wwwww

781 :無記無記名:2015/06/29(月) 18:58:33.09 ID:Z72thgeL.net
「スレを盛り上げる」
漢も書いてるがその思考が既にキモイって事を理解できない2ちゃん脳wwww

782 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 18:59:02.73 ID:5TFgmcfk.net
>>780
このスレ盛り上げていこうぜ!
明日もたのむわ!wwww

783 :◆3F9/tAdbLmlJ :2015/06/29(月) 19:01:34.21 ID:bvLwrZjI.net
>>781
また明日も頼むで!wwwwwwwwww

784 :無記無記名:2015/06/29(月) 19:10:02.68 ID:aZzWDA41.net
荒らしの相手をするバカども

785 :無記無記名:2015/06/29(月) 19:10:45.83 ID:aZzWDA41.net
コテ禁止のスレ作らんとダメだな
まともな話がてきなくなる

786 :754:2015/06/29(月) 19:12:25.96 ID:OeHFceD4.net
>>767
サンキューざんす。

787 :◆Ov1A2cNBmQ5t :2015/06/29(月) 19:19:55.84 ID:vEmIwelB.net
---------------------金隆山まとめ2---------------------

Q.金隆山は金的で倒せないのか?
A.マワシで睾丸をしまいこんでいるので無一が効かなかったように無効です

Q.目突きいれりゃ金隆山でも楽勝だろ?
A.相撲は張り手の指が目に入ることが多々ありますが、金隆山は対策が完璧なため843勝無敗です

Q.重い金隆山ならローキックや関節でいけるんじゃね?
A.相撲では蹴手繰りで膝や投げでの関節での故障、頭突き等で怪我が絶えないほど激しいため
 何百年も続く相撲の歴史上でも69連勝が最高ですが、金隆山はそれらの攻撃への対策が完璧なため843勝無敗です

Q.相撲にないハイキック対策はいらないの?
A.パンチが届くか届かないかの間合いで出入りを繰り返すキックボクシングと違い、相撲はその位置を起点として戦うことがありません
 ハイキックの届かない仕切りの間合いから突進してる相手にハイキックはできませんし近づいて相撲の間合いになったら終わりです

Q.金隆山にボディ攻撃は効かないの?
A.この画像は400kgまで太ってしまった人をレントゲン撮影した画像ですが、
 このとおり人体の急所と言えるものは基本一般人と変わらない位置にあります
 金隆山の異常ともいえる胴回りや胸部の太さ、そしてその筋肉の厚さからすると内部まで衝撃を届かせることが不可能なのは明らかです

Q.相撲にKO勝ちってあるの?
A.はい。かち上げ、頭突き、張り手などを食らった相手が失神し倒れることがあります


※関係者がこれを目にする機会がありましたら、記入内容を考慮し
 仮に金的をするにしてもマワシ脱がした後金的をする等そのまま金的決着して後で指摘されないようお願いします

788 :◆Ov1A2cNBmQ5t :2015/06/29(月) 19:26:52.14 ID:vEmIwelB.net
---------------------金隆山まとめ2---------------------

Q.金隆山は金的で倒せないのか?
A.マワシで睾丸をしまいこんでいるので無一が効かなかったように無効です

Q.目突きいれりゃ金隆山でも楽勝だろ?
A.相撲は張り手の指が目に入ることが多々ありますが、金隆山は対策が完璧なため843勝無敗です

Q.重い金隆山ならローキックや関節でいけるんじゃね?
A.相撲では蹴手繰りで膝や投げでの関節での故障、頭突き等で怪我が絶えないほど激しいため
 何百年も続く相撲の歴史上でも69連勝が最高ですが、金隆山はそれらの攻撃への対策が完璧なため843勝無敗です

Q.相撲にないハイキック対策はいらないの?
A.パンチが届くか届かないかの間合いで出入りを繰り返すキックボクシングと違い、相撲はその位置を起点として戦うことがありません
 ハイキックの届かない仕切りの間合いから突進してる相手にハイキックはできませんし近づいて相撲の間合いになったら終わりです

Q.金隆山にボディ攻撃は効かないの?
A.この画像は400kgまで太ってしまった人をレントゲン撮影した画像ですが、
 このとおり人体の急所と言えるものは基本一般人と変わらない位置にあります
 金隆山の異常ともいえる胴回りや胸部の太さ、そしてその筋肉の厚さからすると内部まで衝撃を届かせることが不可能なのは明らかです

Q.相撲にKO勝ちってあるの?
A.はい。かち上げ、頭突き、張り手などを食らった相手が失神し倒れることがあります


※関係者がこれを目にする機会がありましたら、記入内容を考慮し
 仮に金的をするにしてもマワシ脱がした後金的をする等そのまま金的決着して後で指摘されないようお願いします

789 :無記無記名:2015/06/29(月) 19:27:01.15 ID:Z72thgeL.net
きたぞコテ禁スレの流れwwww
学習能力ない奴だなぁwwwwwwwwww

790 :無記無記名:2015/06/29(月) 20:49:30.46 ID:rD3/AXeG.net
漢がくると荒れるからマジ迷惑

791 :無記無記名:2015/06/29(月) 21:01:20.29 ID:HaWoFFVP.net
実力者に粘着して排除する
今まで何人のコテがそれで去っていったか
漢氏には残ってもらいたい

792 :無記無記名:2015/06/29(月) 21:27:25.99 ID:18tjNdFJ.net
漢こそ消えるべき人物
迷惑を重ねるな

793 :無記無記名:2015/06/29(月) 21:29:01.50 ID:Da+RNfWm.net
消えるべきなのは
漢が消えるべきと唱えてる狂者
迷惑を重ねるな

794 :無記無記名:2015/06/29(月) 21:47:12.57 ID:W4EBFGGc.net
---------------------金隆山まとめ2---------------------

Q.金隆山は金的で倒せないのか?
A.マワシで睾丸をしまいこんでいるので無一が効かなかったように無効です

Q.目突きいれりゃ金隆山でも楽勝だろ?
A.相撲は張り手の指が目に入ることが多々ありますが、金隆山は対策が完璧なため843勝無敗です

Q.重い金隆山ならローキックや関節でいけるんじゃね?
A.相撲では蹴手繰りで膝や投げでの関節での故障、頭突き等で怪我が絶えないほど激しいため
 何百年も続く相撲の歴史上でも69連勝が最高ですが、金隆山はそれらの攻撃への対策が完璧なため843勝無敗です

Q.相撲にないハイキック対策はいらないの?
A.パンチが届くか届かないかの間合いで出入りを繰り返すキックボクシングと違い、相撲はその位置を起点として戦うことがありません
 ハイキックの届かない仕切りの間合いから突進してる相手にハイキックはできませんし近づいて相撲の間合いになったら終わりです

Q.金隆山にボディ攻撃は効かないの?
A.この画像は400kgまで太ってしまった人をレントゲン撮影した画像ですが、
 このとおり人体の急所と言えるものは基本一般人と変わらない位置にあります
 金隆山の異常ともいえる胴回りや胸部の太さ、そしてその筋肉の厚さからすると内部まで衝撃を届かせることが不可能なのは明らかです

Q.相撲にKO勝ちってあるの?
A.はい。かち上げ、頭突き、張り手などを食らった相手が失神し倒れることがあります


※関係者がこれを目にする機会がありましたら、記入内容を考慮し
 仮に金的をするにしてもマワシ脱がした後金的をする等そのまま金的決着して後で指摘されないようお願いします

795 :無記無記名:2015/06/29(月) 22:52:14.09 ID:o3K+CaMi.net
別に消えなくていいんだよ
コテ外して書き込めよそれで荒れないんだから
なんでこれが出来ないのかがわからん

796 :無記無記名:2015/06/29(月) 22:57:09.70 ID:Da+RNfWm.net
コテ外しても100%荒れるに決まってる
漢は絶対にコテ外すな

797 :無記無記名:2015/06/29(月) 22:57:54.06 ID:o3K+CaMi.net
コテつけて日記書きたいなら専用のスレあるだろ
個別のスレでトレーニングの話したいならスレが荒れてまでコテつける意味もないだろ

798 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:01:57.17 ID:o3K+CaMi.net
>>796
スレ荒らすやつに消えろと言っても効果ないだろ
本人に悪気は無いし変なのに絡まれてるのはわかるけど、個別のスレではコテ外して書き込みしてみようや

799 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:13:24.77 ID:Da+RNfWm.net
>>798
漢が個別のスレで日記書いた事なんか無い
あってもトレ報告等の流れに沿ったもの
コテというシステムが2ちゃんにあるんだからそれは自由だろ
俺は漢のレスには興味があるし
あの身体で力も隠さず教えてくれる
何処の誰ともわからん名無しのレスなんか信用できないし
それならネットの検索で十分だからな
あんたの意見もわかるけど俺の意見はこうなんだ

800 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:31:50.01 ID:/k+cSFCh.net
>>798も粘着だから

801 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:39:27.25 ID:PTufJn/g.net
>>676なんだけど…
なんで俺のレスがコピペされとるの?
真面目に質問してたんだけど
>>767
漢さん、せっかく答えてもらったのに、結果的に変な流れを作っちゃったようで、申し訳ないです…

802 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:48:05.21 ID:1jUD+1xX.net
漢みたいなコテは消えて

803 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/29(月) 23:50:20.51 ID:VC1T/KjW.net
オカマメンタルの馬鹿が一匹張り付いてるだけでしょ
構うだけ無駄だから漢さんはいつも通りにスレ進行してれば良いと思うよ
ここはわりかし大人な人らが多かったから今までもスルーできてたんだし

いくつかのスレで必死こいて荒らしてるけどずっと放っとけばいいんだよ
勝手に自分の人生どんどん無駄使いしてくれるんだから
ストレス解消してるつもりの荒らし行為が自分のストレスになってくる

804 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:54:20.23 ID:Da+RNfWm.net
>>800
だろうねw

>>801
漢に関わるとこうなるみたいなノリじゃないのかな
とにかく空気を悪くする才能だけが開花されているようで
見てる人はわかってるから気にせずに

>>803
その通りw

805 :無記無記名:2015/06/29(月) 23:58:53.58 ID:E2FvnYLl.net
漢が消えればすぐ解決する話だよなあ
いつまで迷惑かけるんだよ

806 :無記無記名:2015/06/30(火) 00:00:21.99 ID:f936Hwjb.net
単発ごくろうさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

807 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/06/30(火) 00:22:13.90 ID:n0v5rnIt.net
消えない限り自分の時間削ってずーっとずーっとあちこちのスレでそんなレスし続けないといけないんだ
これでも消えてくれないんだからもっともっと自分の好きなことやる時間も削ってもっともっと頑張って荒らさなくちゃね
そうやって何時間もかけて荒らしたレスも見るだけ無駄と思われてるから数十秒もかからずスクロールされるけど
大変だね、頑張ってね

808 :無記無記名:2015/06/30(火) 00:31:32.98 ID:WnKWOWDu.net
みんなに応援されてるね
漢を追い出すの頑張ってください!

809 :無記無記名:2015/06/30(火) 00:33:33.21 ID:f936Hwjb.net
単発ごくろうさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

810 :無記無記名:2015/06/30(火) 00:40:06.79 ID:nxGP4BcS.net
漢のせいでめっちゃ荒れてるw

811 :無記無記名:2015/06/30(火) 07:31:12.77 ID:733D/10Z.net
>>799
コテとその取り巻きはそれで満足かもしれんが、スレが荒れたままなら人はお前ら以外誰も居なくなるぞ

812 :無記無記名:2015/06/30(火) 07:52:28.06 ID:V52m5bDz.net
お前ら漢のこと大好きなんだなwwwwwwwwwwwww

813 :◆lomxjiq.bOjV :2015/06/30(火) 08:04:17.63 ID:+SvwEa9D.net
>>807
>>803
長文書いて何かイライラしとんのか?
イライラ原因一緒に解決していこーやwwwwwwwwww

814 :無記無記名:2015/06/30(火) 08:39:03.67 ID:7/OdfDOY.net
オカマメンタルの馬鹿が一匹張り付いてるだけでしょ
構うだけ無駄だから漢さんはいつも通りにスレ進行してれば良いと思うよ
ここはわりかし大人な人らが多かったから今までもスルーできてたんだし

いくつかのスレで必死こいて荒らしてるけどずっと放っとけばいいんだよ
勝手に自分の人生どんどん無駄使いしてくれるんだから
ストレス解消してるつもりの荒らし行為が自分のストレスになってくる
消えない限り自分の時間削ってずーっとずーっとあちこちのスレでそんなレスし続けないといけないんだ
これでも消えてくれないんだからもっともっと自分の好きなことやる時間も削ってもっともっと頑張って荒らさなくちゃね
そうやって何時間もかけて荒らしたレスも見るだけ無駄と思われてるから数十秒もかからずスクロールされるけど
大変だね、頑張ってね

815 :無記無記名:2015/06/30(火) 08:39:32.84 ID:7/OdfDOY.net
消えない限り自分の時間削ってずーっとずーっとあちこちのスレでそんなレスし続けないといけないんだ
これでも消えてくれないんだからもっともっと自分の好きなことやる時間も削ってもっともっと頑張って荒らさなくちゃね
そうやって何時間もかけて荒らしたレスも見るだけ無駄と思われてるから数十秒もかからずスクロールされるけど
大変だね、頑張ってね

816 :無記無記名:2015/06/30(火) 08:40:07.09 ID:iV+2/H12.net
オカマメンタルの馬鹿が一匹張り付いてるだけでしょ
構うだけ無駄だから漢さんはいつも通りにスレ進行してれば良いと思うよ
ここはわりかし大人な人らが多かったから今までもスルーできてたんだし

いくつかのスレで必死こいて荒らしてるけどずっと放っとけばいいんだよ
勝手に自分の人生どんどん無駄使いしてくれるんだから
ストレス解消してるつもりの荒らし行為が自分のストレスになってくる
消えない限り自分の時間削ってずーっとずーっとあちこちのスレでそんなレスし続けないといけないんだ
これでも消えてくれないんだからもっともっと自分の好きなことやる時間も削ってもっともっと頑張って荒らさなくちゃね
そうやって何時間もかけて荒らしたレスも見るだけ無駄と思われてるから数十秒もかからずスクロールされるけど
大変だね、頑張ってね

817 :無記無記名:2015/06/30(火) 09:00:46.86 ID:4tGbRJ78.net
漢のせいでめちゃくちゃだな

818 :無記無記名:2015/06/30(火) 09:09:58.01 ID:2o6EhVhQ.net
>>817
こいつのせいでこのスレもスクワットスレもダメになってしまった
それでも頑なにコテをつける意味ってなんなんだろうな?

819 :無記無記名:2015/06/30(火) 09:14:01.71 ID:0X/lyEnL.net
>>799
じゃあお前コテつけてドヤ顔でうpしろやww
期待しとるで

820 :無記無記名:2015/06/30(火) 09:27:54.29 ID:VRLmhU2n.net
>>817=>>818=>>819 漢のせいじゃなくてキチガイのお前のせい
お前が消えろキチガイ 漢を叩いてるのはお前だけ

821 :◆Q9AaUrOg0NTa :2015/06/30(火) 09:46:09.47 ID:QtOGoxnU.net
>>820
そんなイライラせんといてーやw
ワイの話題で喧嘩しとるのみると心が痛むわwwwwwwwwww

822 :◆Q9AaUrOg0NTa :2015/06/30(火) 09:47:21.95 ID:QtOGoxnU.net
心配せんでもワイは出ていかんwwww
一緒にこのスレ盛り上げていこうなwwwwwwwwww

823 :◆Q9AaUrOg0NTa :2015/06/30(火) 09:48:54.21 ID:QtOGoxnU.net
どれたけ叩かれてもワイは負けへんwwww

824 :無記無記名:2015/06/30(火) 11:31:27.64 ID:HDjJYzGz.net
漢さんってこんな人だったのかよ
意外とまじでうざいんだが
あと、前から思ってたけど日記は本当つまんないから

825 :無記無記名:2015/06/30(火) 12:22:03.30 ID:/9he8zEF.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ここまで全部キチガイの自演

826 :無記無記名:2015/06/30(火) 13:33:46.71 ID:11NlBbJY.net
しょうがねぇだろここでしか自分を表現できないんだから!

827 :無記無記名:2015/06/30(火) 14:22:32.17 ID:zjcGBJOT.net
次はコテ禁止のスレ作ればいいでしょ
コテとその取り巻きはもう一つの方で勝手にやってれば良いだけで

828 :< `∀´ >:2015/06/30(火) 14:35:33.99 ID:7b4Jv3YX.net
ニダー

829 :無記無記名:2015/06/30(火) 20:20:15.72 ID:4di3f0kZ.net
あらしはたんぱつばっか

830 :無記無記名:2015/07/01(水) 03:28:03.01 ID:8iODQ9uO.net
家トレでTバーロウしようにもプレートが足りないから、片手Tバーロウもどき(ワンハンドロウ?)をやってる。
基本の型はワンハンドロウで、違うのはダンベルではなくTバーロウのようにプレートを付けたバーベルを掴んでいること。
支点や軌道がある程度固定されているから、高負荷やチーティングするときでもワンハンドロウよりフォームが崩れにくい。
その上、稼働域もバールロウより大きい。
難点は、左背中⇔右背中の時、ベンチを持ち上げてバーベルを片側に転がさなくてはならない。

831 :◆6LJpJEFPxROI :2015/07/01(水) 03:45:04.26 ID:q9eI57eG.net
今宵は如何お過ごしですかなぁ?
とうとう箱根山が噴火して、日本列島沈没を益々連想しますぞぉ。
https://www.youtube.com/watch?v=qvI1KBOwGQg

さてさて、ジムトレを終えました。
デッドの日でしたが、フリーのバーベルスクワットを久しぶりにやりたくて急きょ変更。
ハイバーフルスクワット:60Kg×10、100Kg×10、10、8、90Kg×10、9
回数イマイチでしたが、まあ満足できました(笑)。

その他、スナッチとクリーンを合わせて8セット、ベンチプレス7セット、
スカルクラッシャー4セット、順手と逆手懸垂を合わせて8セット(うち4セットは10Kg加重)。

832 :無記無記名:2015/07/01(水) 04:05:54.38 ID:2xn66ouN.net
漢つまんね

833 :無記無記名:2015/07/01(水) 04:09:27.64 ID:/UDO7YNd.net
漢しんで

834 :無記無記名:2015/07/01(水) 04:15:15.35 ID:HARgKdK5.net
こんな時間に連投するのにID変える必要ないぞw 
漢を叩いてるキチガイはお前一人なんだから 

835 :無記無記名:2015/07/01(水) 05:12:28.75 ID:aoZEPWbM.net
漢のうざさヤバい

836 :無記無記名:2015/07/01(水) 06:06:44.79 ID:krbU1A9S.net
スレ伸びてると思ったら例の粘着かよ…

837 :無記無記名:2015/07/01(水) 07:17:21.80 ID:+pbpg50Z.net
>>830
なんか興味あるけど画像か動画がないとイメージしにくいね

838 :無記無記名:2015/07/01(水) 08:50:07.69 ID:nuvreR+G.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

839 :無記無記名:2015/07/01(水) 08:52:09.53 ID:bej8dyc8.net
>>439
ありがとうございます!しっかり効いてますし筋肉痛もヤバいのでしばらくは継続します!

>>440
すいません次は横から撮ります^^;

>>441
ありがとうございます!ウェイトは140kgですね!最後は少し腰上げになってしまってるので腰は痛めない様にフォーム固めます!

子供が映ってる動画を上げた事ないと思うんですが何でわかるんですか?笑

>>442
ありがとうございます!仰る通りなんですが、今はシューズも踵ないの履いていて足首の柔軟性に問題あるので、フルボで止めると骨盤が後傾しがちになるので怖くて…

ストレッチで改善できる様に頑張ります!

840 :無記無記名:2015/07/01(水) 22:52:48.47 ID:P0uQNDns.net
>>830
marc fittがよくやってるやつか

841 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/07/01(水) 23:43:36.78 ID:Ywrzhkwh.net
>>830
↓をベンチ使ってやってる感じかな
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=MJ5QMdMC2cw#t=51
直後に出てくるラテラル・プルなんかもなかなか面白いよ

842 :無記無記名:2015/07/02(木) 00:09:32.59 ID:o92hKKVO.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

843 :無記無記名:2015/07/02(木) 06:49:44.23 ID:llyxDZCn.net
>>840
そうそう。おお!グリップの位置が違うが同じのやってる人がいたとは。
細身だけど背中発達してるかっこいい体だなー顔補正抜きにして。
>>841
笑ってしまった・・・ちゃんと負荷が筋肉にのっているのか。
まあ、あんなグリップ位置がバーベルの内側だがあんな感じ。

ワンロウの効く重量設定がよくわからん自分には、片手Tバーロウでかなり効いた。
今までバーベルロウで背中作ってきて、二本目の柱ができた。
背中と肩はマシン欲しいなー

844 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/02(木) 20:45:47.17 ID:ovgYmebd.net
片手Tバーロウもどきやってみました
https://youtu.be/1YAbb355dTU
https://youtu.be/HoHU1pCaNoI
5キロプレートがすごく小さく見えますが2.5じゃないです(笑)
これいいですね〜
マシンが空いてない時はこれだな
てか、ちょっとこれやり込みます(笑)
今日の背中
http://gazo.shitao.info/r/i/20150702204349_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150702204417_000.jpg

845 :◆OKQDovcYQX3I :2015/07/02(木) 20:54:43.82 ID:Tv1g7AGF.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

846 :◆4p/pNxyA3c2w :2015/07/02(木) 20:56:35.19 ID:9ezeluma.net
>>676です
皆さん、レスありがとうです
>>677
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>680
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>682
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>678
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

847 :無記無記名:2015/07/02(木) 20:58:18.06 ID:HFF4dljv.net
名前

848 :◆4p/pNxyA3c2w :2015/07/02(木) 21:17:25.79 ID:9ezeluma.net
↑↑↑↑↑
ここまで漢氏への粘着キチガイの自演

849 :◆4CQlwckC9goz :2015/07/02(木) 21:43:46.25 ID:uaRT8S8y.net
意味が分からない
使えるものは全て使うべき
ハードトレーニングに頼れ
高たんぱく質に頼れ

超回復に頼れ

積極的休養に頼れ

睡眠に頼れ

詰め込み学習に頼れ

考察に頼れ

検証に頼れ

トレーニングパートナーに頼れ

記憶に頼れ

目標に頼れ

罰に頼れ

ご褒美に頼れ

頼れるもの全てに頼れ
それが全力を尽くすということ

強さはもとより成長は全て己の未熟さを知ることにより始まるんだよ

未熟を知り今を生きないことに明日はない

俺が見ている明日は特に手強い。だから今もより必死に生きなきゃいけないんだ。
集団ストーカーというステルス捕囚の汚泥から民を救抜したい(うんと悪い奴を除いて)

人間もロボットも動物も仲良く暮らせる世界にしたい
ヒトは人格矯正センターに害獣はキラウェア刑務所に強制送還するけどな

丸い地球を円くしたらアイルランドに行きウイスキーを作り森で動物や精霊たちと飲みまくりたい

850 :無記無記名:2015/07/02(木) 23:15:25.86 ID:0TD/SfkC.net
漢うざすぎだろ
消えろよカス

851 :無記無記名:2015/07/03(金) 06:33:00.53 ID:DbIVdiwW.net
漢NGだな

852 :無記無記名:2015/07/03(金) 06:41:54.38 ID:v4nBxYSk.net
↑↑↑↑↑
ここまで漢氏への粘着キチガイの自演

853 :無記無記名:2015/07/03(金) 07:21:17.84 ID:wWcv3K6V.net
漢のせいで荒れすぎ

854 :無記無記名:2015/07/03(金) 07:32:49.52 ID:DbIVdiwW.net
漢のせいで全てのスレがグチャグチャだな
漢完全にいらんわな

855 :無記無記名:2015/07/03(金) 08:15:13.90 ID:/P3JoaE5.net
漢のせいじゃねーよ
お前のせいだ 人間の屑
お前終わってるな 友達いないだろ

856 :無記無記名:2015/07/03(金) 08:49:45.66 ID:aLcJ+yyN.net
漢ってやつのせいか知らんけどめちゃくちゃだな

857 :無記無記名:2015/07/03(金) 08:53:29.77 ID:VtPItYaa.net
コテ禁止スレ立てますか

858 :無記無記名:2015/07/03(金) 11:46:16.39 ID:VUnEO7FR.net
>>855
統失消えろやクズ!

859 :無記無記名:2015/07/03(金) 13:32:50.40 ID:P4lydqSM.net
漢がスレから一時的に距離を置くのはお前の発狂が著しい時だけだぞ
お前それずっと続ける気なの?

860 :無記無記名:2015/07/03(金) 14:56:21.99 ID:69gSFvdg.net
 ↑↑↑↑↑
ここまで漢氏への粘着キチガイの自演
    / ̄ ̄ ̄\
    / /ヽ_ノ\ ヽ
    / (       ) ヽ
   |/       ヽ |
    N_ニ≧ ≦ニ_||
   .( Y |ノ・>八<・ヽ|V
    (   ̄ ̄|  ̄ ̄ )
    |   `ー′ /
    ∧  ヽ-=-/ /
      \    /
        `ーイ

        _
    ;;;;;'''""   "''';;,、
   ;;;;          ;;;
  ;;;"´          ヾ;;
  ;;  |||||||||   |||||||||  ;;
  {l    ━  } {  ━  l.}
  {|      ノ ゙、     |j
  !     (__)     l
  ヽ   ______   /
    ヽ.    ー    / 
     \_____/   

861 :無記無記名:2015/07/03(金) 17:35:32.29 ID:6FHXjSS+.net
>>844
なんか良さそうなエクササイズですねぇ
自分もやってみようかなぁ〜
しかし糞画質なのに判る肩周りのバルクすんげ〜www

862 :無記無記名:2015/07/03(金) 17:39:14.85 ID:TXyNmUrf.net
>>844
KTMが肩トレでやってたサイドブレーキに似ている

863 :無記無記名:2015/07/03(金) 17:40:08.87 ID:EfB2qe/8.net
荒らしに負けるな漢氏頑張れ!
    / ̄ ̄ ̄\
    / /ヽ_ノ\ ヽ
    / (       ) ヽ
   |/       ヽ |
    N_ニ≧ ≦ニ_||
   .( Y |ノ・>八<・ヽ|V
    (   ̄ ̄|  ̄ ̄ )
    |   `ー′ /
    ∧  ヽ-=-/ /
      \    /
        `ーイ

        _
    ;;;;;'''""   "''';;,、
   ;;;;          ;;;
  ;;;"´          ヾ;;
  ;;  |||||||||   |||||||||  ;;
  {l    ━  } {  ━  l.}
  {|      ノ ゙、     |j
  !     (__)     l
  ヽ   ______   /
    ヽ.    ー    / 
     \_____/   

864 :無記無記名:2015/07/03(金) 17:40:57.97 ID:EfB2qe/8.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

865 :無記無記名:2015/07/03(金) 17:47:56.81 ID:hWDVBvSI.net
変な因縁つけるなよ
ひとつの迷惑行為を封じただけだろが
名無しが荒らしたらオレのせいなのか?
ひとつの迷惑行為を封じたらほかの迷惑行為が増える?
そうだというなら因果関係証明しろアホ

空き巣をやめさせたら強盗が増えるからやめろって警察に文句言うようなもんだ
見当違いもいいとこ

ホンモノもニセモノもNGして悦に入ってる情弱の都合なんて知るかwww >だからお前の言う迷惑って具体的に何で、なんでそれがおれのせいなの?
因果関係は?
何回言わせんだアホ

人のせいにしてないで荒らしに対する正しい対処を学べよ
ギリシャ国民かお前は

866 :無記無記名:2015/07/03(金) 18:34:42.85 ID:3gLMJGdR.net
http://youtu.be/2rnPNqwuytA

背中はこうやるんだよ

867 :無記無記名:2015/07/03(金) 19:29:50.53 ID:z2lRlQxf.net
なんかステマ酷いね。ウザい。

868 :無記無記名:2015/07/03(金) 19:39:55.06 ID:qld4gEnY.net
http://youtu.be/TlJYdz8XyXs

869 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/07/03(金) 20:43:54.24 ID:qEITFXKB.net
>>843
軽めでファンクショナルトレーニング的にもできるし、重くしてレジスタンストレの側面を強くすることも自由だからね
空いてる片手を姿勢補助に使うことで比較的負荷も載せやすくできるし
ロウ系なら片手100kgも十分目指せると思う

870 :無記無記名:2015/07/03(金) 23:58:30.17 ID:CahOXMEy.net
何よりプレートを多く必要としないところが家トレーニーには嬉しいんだよな。
Tバーロウなら100kg以上必要でも、片手Tバーロウなら50kgあれば事足りる。
片側に5sプレート2枚付けておけば、160センチバーでもひっくりかえらない。
フォームが安定し易いから、どの部分で背中に負荷が乗るのか確認しやすいし、ワンロウより高重量が扱えるのではないか。
(苦手でやってないからわからんが)
稼働域、対象筋はワンロウと同じか。
我ながら良いトレ法発見したな。

871 :無記無記名:2015/07/04(土) 04:29:54.15 ID:OH8ehwq9.net
効かせとフォームが悪いのか初心者だがワンロー45kだわ
膝や支える腕が痛い
Tバーで効かせをストリクトにつかめそうだし良さそうだね

872 :無記無記名:2015/07/04(土) 07:15:26.56 ID:iZD8qCOv.net
>>870
支点で重量受け止めてるんだから
全部持ち上げるワンローより重量増えて当たり前やん

873 :無記無記名:2015/07/04(土) 09:42:49.14 ID:Q6fHofG/.net
漢消えろ!
てめーが書き込むとスレが荒れるんだよ
ここのスレだけでなく別のスレも荒れまくり
荒れる原因は全て漢の責任であることは一目瞭然

消えろ漢!ゴミヤロー!!

874 :無記無記名:2015/07/04(土) 10:48:37.60 ID:9BGOF5vL.net
ワンローってフォームで重量も使う筋肉も変わるからなんとも言えないよね

俺は30kgでやってるモヤシだけど

875 :無記無記名:2015/07/04(土) 12:08:32.90 ID:r+mcE1/W.net
>>870
このやり方は昔から有るよ。
煽りじゃなくて、調べてみて。

876 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/07/04(土) 13:04:36.23 ID:Zh677+GQ.net
>>870
重量に関しては>>872の言う通り
初動の負荷が強くなるからワンローの初動が苦手なら補助にして、引き切る終動部分はワンローで丁寧にやったら良いんじゃない

ラックの乏しい家トレなら、プル系だけじゃなくてプレス系やツイストも面白い種目になるよ

877 :無記無記名:2015/07/04(土) 13:14:43.39 ID:LTSaBTLQ.net
>>870は家にTバー置いてんの?すごいな。なんかとてももったいない。

878 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/07/04(土) 13:24:33.72 ID:Zh677+GQ.net
Tバーではなくて通常のバーバルシャフトでやってるんでは

879 :無記無記名:2015/07/04(土) 13:26:37.18 ID:Qo3B0Luf.net
>>878
ゴミ漢を召喚していいですか?

880 :無記無記名:2015/07/04(土) 15:28:03.36 ID:0BZTTFCV.net
漢消えろや
つかコテ全部いらね

881 :膝痛オリバー:2015/07/04(土) 18:53:24.44 ID:Gf/nYsc/.net
どーも漢さん
最近、えらいことなってますね〜
ワラ と入れたいところですが自分もちょっとイラついてるんで…割愛


ワンハンドTバーロウの動画見せてもらいました。

今夜のトレスケジュールはスクワットなのですが
前回のラントレの疲労が膝に残ってるのと
2日前の寝返りでカーフがつってまだチョイ痛い(笑)ので

オクでゲットしたばかりのレバーベルト、知り合いに貰って洗って乾いたトレ用シューズと
ハードオフでゲットしたダイビング用新品ウエイトベルトとIGNIO 1s×8枚タイプのダンベルにマグネットウエイト3個つけて持ってって

コイツらのテストとストレッチでもやって来ますわ(笑)

ダンベルはワンハンドインクラインカールで
あと、ワンハンドTバーロウを握る位置やハンドルをテスト…あっ

ちょっと前に書いた、ストレートパイプとホムセン資材の交直クランプでのTバーロウですが
広背が収縮し切る前に、バーベルシャフトが股間にヒットしてアカンかったです(笑)

一応、これは想定してあってモトクロス用ハンドル位に曲がってるパイプも用意しといたのですがアメリカン用位、深く曲がってた方が良いかな〜

882 :無記無記名:2015/07/04(土) 19:07:19.77 ID:VGyqzH8j.net
どーも漢さん
最近、えらいことなってますね〜
ワラ と入れたいところですが自分もちょっとイラついてるんで…割愛


ワンハンドTバーロウの動画見せてもらいました。

今夜のトレスケジュールはスクワットなのですが
前回のラントレの疲労が膝に残ってるのと
2日前の寝返りでカーフがつってまだチョイ痛い(笑)ので

オクでゲットしたばかりのレバーベルト、知り合いに貰って洗って乾いたトレ用シューズと
ハードオフでゲットしたダイビング用新品ウエイトベルトとIGNIO 1s×8枚タイプのダンベルにマグネットウエイト3個つけて持ってって

コイツらのテストとストレッチでもやって来ますわ(笑)

ダンベルはワンハンドインクラインカールで
あと、ワンハンドTバーロウを握る位置やハンドルをテスト…あっ

ちょっと前に書いた、ストレートパイプとホムセン資材の交直クランプでのTバーロウですが
広背が収縮し切る前に、バーベルシャフトが股間にヒットしてアカンかったです(笑)

一応、これは想定してあってモトクロス用ハンドル位に曲がってるパイプも用意しといたのですがアメリカン用位、深く曲がってた方が良いかな〜

883 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/04(土) 19:49:03.04 ID:0h2ulAc0.net
>>881
飽くなきDIY魂ですね
これくらい必要なのでは
http://gazo.shitao.info/r/i/20150704193928_000.jpg
チンニングもできます(笑

っていうかギアスレのベルト落札してたのオリバさんっすか?(笑)

884 :無記無記名:2015/07/04(土) 19:53:45.83 ID:o1FmeFjm.net
>>714です
皆さん、レスありがとうです
>>719
物凄く大雑把に言うと、
物理的ストレス=重量、トータル回数、チートもあり
化学的ストレス=効かせ重視、短インターバルも有効、乳酸とか筋肉痛とか
というイメージです
具体的なトレメニューとしては、重ためでやる種目・セットと、軽めの効かせ重視の種目・セットを組み合わせる感じですかね
>>720
その日全体で、ということは上記考え方で合ってます?
ちなみに、ベントローの次にシーテッドローやって、筋肉イジメを意識してはいますが
>>721
他のレスも見ましたが、良いみたいですね
60〜65kgレベルなので気後れしますが、購入検討します
>>980
ご指摘のオンオフとは、ビルダーは競技シーズンや増量減量の兼ね合いでトレのオンオフがあると聞きますが、そのこと?

885 :無記無記名:2015/07/04(土) 20:22:28.54 ID:o1FmeFjm.net
自分にあったロウマシンがあれば感覚掴むの早いと思うけど
たいていのマシンを普通に扱うと肩、僧帽、腕になる
思ってるよりかなり下方に引かないと広背は希薄
腕とかが先にパンパンになりなんか錯覚してしまう
グリップ位置を調整(下の方握るとか)とかすればけっこうきたりするんだけどね〜
あとホント最初は思ったより軽量しか引けないし凄く不自然な動きをしてると感じると思う
でも、それでOK
ボディビ的筋肥大していこうと思うならそういう感覚に慣れるしかない


ホント初心者の場合広背筋の場所も動きも解らないってのもある
荒っぽいが怪我覚悟で高重量使って理屈ぬきに筋肉痛にするってのもある
そして筋肉痛の時にあえてもう一回やってその場所を把握する(どの種目でどんな重量で感じとれるかはやってみないとわからないが)
ストレッチで把握するのもいいと思う
まぁ後者が良いと思うけど(笑)

886 :無記無記名:2015/07/04(土) 22:33:36.73 ID:JS1dUD/a.net
しょーもないコピペをするな、アホ。
いつ見たやつか記憶も定かじゃないが、確実にコピペだろ。
しかも内容が実にくだらない。
意味が分からん。

887 :無記無記名:2015/07/04(土) 22:48:34.12 ID:9LBgugnn.net
>>839
ありがとうございます!しっかり効いてますし筋肉痛もヤバいのでしばらくは継続します!

>>840
すいません次は横から撮ります^^;

>>841
ありがとうございます!ウェイトは140kgですね!最後は少し腰上げになってしまってるので腰は痛めない様にフォーム固めます!

子供が映ってる動画を上げた事ないと思うんですが何でわかるんですか?笑

>>941
ありがとうございます!仰る通りなんですが、今はシューズも踵ないの履いていて足首の柔軟性に問題あるので、フルボで止めると骨盤が後傾しがちになるので怖くて…

ストレッチで改善できる様に頑張ります!

888 :無記無記名:2015/07/04(土) 23:08:44.87 ID:85ppKTS+.net
とにかく、コテ粘着=荒らしだな。コピペばかりしやがって
とにかく、荒らしは無視して背中の話をしましょう!
>>883
粘着されて大変ですね
荒らしに負けず、トレの話をして下さい
私は雑魚ですが、同年代(私の方が少し年上と思うw)が高重量で頑張ってると励みになるし

889 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/04(土) 23:38:10.56 ID:0h2ulAc0.net
>>888
有難う御座います。
色々とガタがきてますがもう少し頑張れそうなので
挑戦していこうと思ってます
今月は手術もしますので更なるパワーアップ(笑)も期待してます

890 :無記無記名:2015/07/05(日) 00:28:22.88 ID:nSXqjAgM.net
漢は色んなとこ荒らすなw
みんなに嫌われてまでやることじゃない

891 :無記無記名:2015/07/05(日) 07:41:33.50 ID:Vfk27WFD.net
>>889
横から失礼、ちなみにどこの手術ですか?
術後のリハビリがうまくいくと良いですね

892 :無記無記名:2015/07/05(日) 08:06:41.01 ID:G1uTaOvC.net
>>439
ありがとうございます!しっかり効いてますし筋肉痛もヤバいのでしばらくは継続します!

>>440
すいません次は横から撮ります^^;

>>441
ありがとうございます!ウェイトは140kgですね!最後は少し腰上げになってしまってるので腰は痛めない様にフォーム固めます!

子供が映ってる動画を上げた事ないと思うんですが何でわかるんですか?笑

>>851
ありがとうございます!仰る通りなんですが、今はシューズも踵ないの履いていて足首の柔軟性に問題あるので、フルボで止めると骨盤が後傾しがちになるので怖くて…

ストレッチで改善できる様に頑張ります!

893 :無記無記名:2015/07/05(日) 08:09:01.82 ID:CbhLmwBF.net
今宵も蒸しますなぁ〜。
気温が低くても、湿度高いと堪えますぞぉ〜(笑)。

さてさて、足腰に結構来てますねぇ〜(笑)。
歩き回ろうと思っていたけど、天候悪化もあって4Kmちょいで止めておきました。

ウォーキング途中のスーパーでサバ缶を探すと、百円のがありました(笑)。
カロリー高めで味がキツイ味噌ばかりでしたが、水煮も買えましたぞぉ。
来週にでも昼食に試しに食べてみます。
http://i.imgur.com/EUCm92h.jpg

894 :無記無記名:2015/07/05(日) 09:05:11.18 ID:OyjYwrc2.net
"I Have a Dream" Speech マーティン・ルーサー・キングJr.  1963年8月28日、リンカーン記念公園

本日こうして皆さんとこの場に居合わせたことをとても幸せに思います。
これからここで始まることは我々の建国史上、最も偉大な自由のデモンストレーションとして歴史に刻まれることでしょう。
今から100年前、ある偉大なアメリカ人、今の我々にも多大な影響を及ぼした人物(註:背後のリンカーン)が奴隷解放宣言に調印しました。
それは不当な処遇に晒され感情らしい感情を焼き尽くされてしまった何百万人という黒人奴隷に明るい希望の松明を掲げる重大な決定でした。
捕われの身で過ごした長い夜の果てに見た一条の光、歓喜に満ちた夜明けの光だったのです。
ところが100年経っても黒人はまだ自由になっていない。
100年経っても悲しいことに、黒人の暮らしは差別の鎖でがんじがらめにされ手足の自由をもがれたままです。
100年経っても黒人はモノが無尽蔵に広がる豊饒の海にポッカリ浮かぶ貧困という名の孤島の住人。
100年経っても黒人はアメリカ社会の片隅に追いやられ、ふと気付けば自分の土地にいながらにして異郷の流刑人な自分がいる。
だから我々は今日ここに集まった。この恥ずべき状況をドラマに置き換えるために

895 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/05(日) 11:48:43.60 ID:PRw+IBrI.net
>>891
無呼吸の重症一歩手前なので鼻の中の骨、軟骨を削るやつです
これにより睡眠の質が改善、ちょー回復(笑)で筋トレが捗る!
ってなればいいな〜って感じです(笑)

896 :無記無記名:2015/07/05(日) 11:58:28.85 ID:OyjYwrc2.net
"I Have a Dream" Speech マーティン・ルーサー・キングJr.  1963年8月28日、リンカーン記念公園

本日こうして皆さんとこの場に居合わせたことをとても幸せに思います。
これからここで始まることは我々の建国史上、最も偉大な自由のデモンストレーションとして歴史に刻まれることでしょう。
今から100年前、ある偉大なアメリカ人、今の我々にも多大な影響を及ぼした人物(註:背後のリンカーン)が奴隷解放宣言に調印しました。
それは不当な処遇に晒され感情らしい感情を焼き尽くされてしまった何百万人という黒人奴隷に明るい希望の松明を掲げる重大な決定でした。
捕われの身で過ごした長い夜の果てに見た一条の光、歓喜に満ちた夜明けの光だったのです。
ところが100年経っても黒人はまだ自由になっていない。
100年経っても悲しいことに、黒人の暮らしは差別の鎖でがんじがらめにされ手足の自由をもがれたままです。
100年経っても黒人はモノが無尽蔵に広がる豊饒の海にポッカリ浮かぶ貧困という名の孤島の住人。
100年経っても黒人はアメリカ社会の片隅に追いやられ、ふと気付けば自分の土地にいながらにして異郷の流刑人な自分がいる。
だから我々は今日ここに集まった。この恥ずべき状況をドラマに置き換えるために

897 :無記無記名:2015/07/05(日) 11:59:22.95 ID:NutgoDBX.net
鼻中隔湾曲症だな
麻酔が切れてからは地獄だぞ

898 :無記無記名:2015/07/05(日) 12:34:52.96 ID:Ej8igHnX.net
今日も悪天候ですなぁ。
昨日がウォーキング、本日はサイクリングしたかったけど、残念ですぞぉ〜(苦笑)。

さてさて、起床時に腰筋肉痛を警戒していましたが既に回復傾向でした。
メイン130Kgを3セットだけのデッドだったから、ダメージも軽めだったのでしょう。
夕方のコンディションをみて、恒例日曜宅トレをやれるかもしれませんなぁ(笑)。

>>900
サバ缶はイイですねぇ〜。
私はずっとヨーカドーグループのを買っていて、
税込100円→昨年増税時110円→先日138円に値上がりしちゃいました。
昨日のは、内容をみると同じ工場の製品のようです(笑)。

味噌煮は、成分(190g)をみると461Kcalですねぇ〜。
水煮のほうが好きだしイイのだけど、人気のようで品薄でした(笑)。

899 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/05(日) 12:39:41.05 ID:PRw+IBrI.net
地の獄
ざわ・・・ざわ・・・

900 :無記無記名:2015/07/05(日) 12:47:10.27 ID:BVxzf1Yu.net
フロントスクワット
デッドリフト
フロントランジ
ブルガリアンスクワット
レッグプレス
レッグエクステンション
レッグカール(シーテッド、スタンディング)
シングルデッドリフト
カーフレイズ
ってとこかなぁ
単純にいっぱいトレーニングするのが好きなんだなと最近思った。

胸→腕→脚→肩→背中って具合に回してるよ。
余裕がある時には腕は他の部位の後にもやる。

901 :無記無記名:2015/07/05(日) 12:47:40.77 ID:BVxzf1Yu.net
フロントスクワット
デッドリフト
フロントランジ
ブルガリアンスクワット
レッグプレス
レッグエクステンション
レッグカール(シーテッド、スタンディング)
シングルデッドリフト
カーフレイズ
ってとこかなぁ
単純にいっぱいトレーニングするのが好きなんだなと最近思った。

胸→腕→脚→肩→背中って具合に回してるよ。
余裕がある時には腕は他の部位の後にもやる。

902 :887:2015/07/05(日) 13:25:50.01 ID:94RNiJm+.net
>>895
そりゃ大変ですね
ウチの息子も無呼吸と言われたことがあるので、本当は詳細聞きたいけど、自粛します
お大事に!
そして、復活後の更なる高重量トレに期待w

903 :無記無記名:2015/07/05(日) 17:37:57.82 ID:kdlujObH.net
ここは各スレで荒らし行為を行なってる者が立てた不要スレです
ID:fMHAWKV1
http://hissi.org/read.php/muscle/20150701/Zk1IQVdLVjE.html

本スレに移動お願いします
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1435069991/

904 :無記無記名:2015/07/05(日) 22:22:13.14 ID:PeqkE7O+.net
10年前に加重15`ワイドチンニング10回達成してから止めちゃってたけど
三ヶ月前からトレ再開してここまで戻ってきた。
http://imepic.jp/20150705/802340

今は10キロ加重で10回4セット。
ダンベルロウは30キロ10回、4セット。

905 :無記無記名:2015/07/05(日) 23:00:12.74 ID:6a6gC7Jc.net
マッスルメモリーやね

906 :無記無記名:2015/07/06(月) 04:12:14.03 ID:2pq8X+pw.net
ワンハンド100発やってきた
筋肉痛になるかな

907 :無記無記名:2015/07/06(月) 06:34:19.03 ID:RpdZX+8w.net
ここは漢の話題okですか?

908 :無記無記名:2015/07/06(月) 13:48:55.55 ID:1QZI44s4.net
>>905
マッスルメモリーって噂には聞いていたけど今かなり実感してるとこ。
ただそろそろ伸びが悪くなってきたから加重15キロまでちょっとかかりそう・・・

909 :無記無記名:2015/07/06(月) 18:03:52.86 ID:cFmrH9/c.net
>>908
ワイドって親指から親指の内幅どの位?
参考にするのでよろしく。(まあ、身長にもよるけど。)

因みに自分は身長175で計ってみたら内幅92~94でやっと10回(涙)。

910 :無記無記名:2015/07/06(月) 18:40:13.80 ID:CTCT2BiI.net
今日の粘着ホモ ID:RpdZX+8w
http://hissi.org/read.php/muscle/20150706/UnBkWlgrOHc.html
年がら年中漢様、漢様
もう死ねよwwwwwwwwwww

911 :無記無記名:2015/07/06(月) 21:46:14.16 ID:3u1U/4qu.net
加重懸垂したいけど道具必要だよね

912 :無記無記名:2015/07/06(月) 22:49:23.57 ID:F5wMitrP.net
ワイドはスナッチ幅くらいだな
加重もまえは40くらいまでやったけど懸垂自体にあきた
スナッチのためだけにビハインドネックしかやってない
フロントワイド加重20くらいなら誰でもすぐにいけるよ
(ただし、俺はマッチョだから懸垂不利なんだよとか言い訳するデブは除く)

913 :無記無記名:2015/07/06(月) 23:09:34.46 ID:ExfvhoLA.net
>>912
ウエイトリフターかな?ビハインドネックはスナッチにいいらしいね

914 :無記無記名:2015/07/06(月) 23:35:01.34 ID:lzBE5WDF.net
>>911
デッドとかローイングを先にやって、
20回以下しか挙がらなくなったころにやればおk

915 :無記無記名:2015/07/07(火) 00:23:13.13 ID:QObZyu1N.net
NGワード推奨 tem398
        g[ ∵ u  ノノノノ Vg
       」[]]        u []]]ll
       ],,] .iiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
       lili][  へ  l─l へ   ]ll)]
       〈k[ ^ー─ > <ー-─^ll!7
       . l;;; ∵ 。(_ ._ ) 。∵:]
        [∵:'/.^ .^.\   gll
         t.  ,._ニニニニ_.、   )
         l。  `'''ー─'''  /<
          t   '''''''''∵。/  
           l∴:⌒   /            
.          .| ヽ__ /
      /⌒\〆',  `  ̄ ´  ゝ/⌒\
    /  ノつ\ ・    ・  /⊂  ヽ!
o0○ノ  /  3  \ (::::⌒ヽ / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y `(_、_)   /  \´  )゚
 \_)    `ヽ   : :;;*:;   : : : |    (_ノ
         人__;;:;;、___ノ          ヽヽ        ヽヽ
             ;:;;:;;:;,,           ──┐ |  |   ──┐ |  |
          ∬ ;;:;::.;::.::;::..:;:..: ∬          /  |  |      /.  |  |
      ・〜   ;::;.:;:;:;:;:.:;:.:::.;:;:;.:.:.:  

916 :無記無記名:2015/07/07(火) 01:46:53.13 ID:svc9XZJ7.net
>>909
初めて計ったけど、内幅87cmだった。(モリヤのチンニングスタンド使ってる)
身長168cm 体重67〜8`
ウェイト再開して三ヶ月で体重が6キロ戻った。

917 :無記無記名:2015/07/07(火) 02:16:52.13 ID:ZHsKq6/M.net
背中の日、時間がなくてパーっと一通りやったら、肩後ろや二の腕も効いちゃった感じ
腕太くしたい人は喜ぶだろうけど、変に肥大化させたくないよね

918 :無記無記名:2015/07/07(火) 07:29:08.41 ID:r/sta8AA.net
ここは漢の日記書き込みokですか?

もちろんダメですよね
荒れるだけですしいらないですよねぇ〜

919 :908:2015/07/07(火) 10:29:43.89 ID:lQcC6wXH.net
>>912,915
おお、サンキューですた。
充分ワイドだね。ウルトラワイドって呼んでも良いよねw。
実際に自分のトレメモにはウルトラワイドチンと記してるw。

40まで加重してたのかぁ、スゲエな。
この前25キロでこの手幅でやってみたらピクッとしか動かなかったwww。

920 :無記無記名:2015/07/07(火) 18:27:11.69 ID:wFX1+GFg.net
今日の粘着ホモ ID:r/sta8AA
http://hissi.org/read.php/muscle/20150707/ci9zdGE4QUE.html
年がら年中漢様、漢様
もう死ねよwwwwwwwwwww

921 :膝痛オリバ:2015/07/08(水) 18:48:56.44 ID:ZmK6e6WL.net
漢サン来てない…?
な…

922 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/08(水) 19:49:28.55 ID:ezyKw2OK.net


923 :膝痛オリバ:2015/07/08(水) 20:11:44.74 ID:ZmK6e6WL.net
あっ、漢サン!!
ヤフオク、レバーアクションで検索検索!

染めQ って言う缶スプレーで皮、塗れますよ。

924 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/08(水) 20:38:36.83 ID:ezyKw2OK.net
>>923
Sっぽいですね〜
Mじゃないと厳しいかも(笑)
情報有難う御座いました!

925 :無記無記名:2015/07/08(水) 20:43:28.90 ID:02ZEPGFQ.net
どーも漢さん
最近、えらいことなってますね〜
ワラ と入れたいところですが自分もちょっとイラついてるんで…割愛


ワンハンドTバーロウの動画見せてもらいました。

今夜のトレスケジュールはスクワットなのですが
前回のラントレの疲労が膝に残ってるのと
2日前の寝返りでカーフがつってまだチョイ痛い(笑)ので

オクでゲットしたばかりのレバーベルト、知り合いに貰って洗って乾いたトレ用シューズと
ハードオフでゲットしたダイビング用新品ウエイトベルトとIGNIO 1s×8枚タイプのダンベルにマグネットウエイト3個つけて持ってって

コイツらのテストとストレッチでもやって来ますわ(笑)

ダンベルはワンハンドインクラインカールで
あと、ワンハンドTバーロウを握る位置やハンドルをテスト…あっ

ちょっと前に書いた、ストレートパイプとホムセン資材の交直クランプでのTバーロウですが
広背が収縮し切る前に、バーベルシャフトが股間にヒットしてアカンかったです(笑)

一応、これは想定してあってモトクロス用ハンドル位に曲がってるパイプも用意しといたのですがアメリカン用位、深く曲がってた方が良いかな〜

926 :膝痛オリバ:2015/07/08(水) 20:44:25.41 ID:rEhyQueh.net
うるせーバカ!

927 :膝痛オリバ:2015/07/08(水) 20:44:59.04 ID:rEhyQueh.net
どーも漢さん
最近、えらいことなってますね〜
ワラ と入れたいところですが自分もちょっとイラついてるんで…割愛


ワンハンドTバーロウの動画見せてもらいました。

今夜のトレスケジュールはスクワットなのですが
前回のラントレの疲労が膝に残ってるのと
2日前の寝返りでカーフがつってまだチョイ痛い(笑)ので

オクでゲットしたばかりのレバーベルト、知り合いに貰って洗って乾いたトレ用シューズと
ハードオフでゲットしたダイビング用新品ウエイトベルトとIGNIO 1s×8枚タイプのダンベルにマグネットウエイト3個つけて持ってって

コイツらのテストとストレッチでもやって来ますわ(笑)

ダンベルはワンハンドインクラインカールで
あと、ワンハンドTバーロウを握る位置やハンドルをテスト…あっ

ちょっと前に書いた、ストレートパイプとホムセン資材の交直クランプでのTバーロウですが
広背が収縮し切る前に、バーベルシャフトが股間にヒットしてアカンかったです(笑)

一応、これは想定してあってモトクロス用ハンドル位に曲がってるパイプも用意しといたのですがアメリカン用位、深く曲がってた方が良いかな〜

928 :膝痛オリバ:2015/07/09(木) 13:36:14.04 ID:tattDruv.net
今宵も荒れておりますかなぁ?

さてさて、昨晩トレのダメージが来ておりますぞぉ(笑)。
僧帽、背中、上腕、前腕、足が筋肉痛です。
特に僧帽と背中が顕著ですな〜。
背中はダンベルプルオーバー(肘を伸ばしたフォーム)と懸垂、シュラッグが効いたのでしょう。
レッグプレスで疲弊したかに思えた足は、意外と軽微でした(笑)。

昨晩には新しい方が大勢来ていて、スクワットに苦戦していた方がいました。
60Kgでやっていたのですが、背中や腰を直ぐにも痛めそうなフォーム。
話を聞くと「フォームが難しくてとても辛い」とのこと〜。
試しに自重でやって貰ったら、綺麗にしゃがめずに根本的な問題でした。
足幅、重心の取り方、、、取り合えず自重で慣れるのがイイのでしょう。

929 :無記無記名:2015/07/09(木) 22:24:55.72 ID:KIIVp7XP.net
悪質アフィリエイト
NG推奨 tem398

       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/|
     / /ー  ー\
 (⌒ / /  ⌒ つ⌒ \
(  (6           |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( | \____ノ | < tem398
    ̄\  \__ノ /    \_________
       \____/
   /        \
   | |        | |
   | |        | |
 |⌒\|         |/⌒|
 |   |    |     |   |
 | \ (         )./ |
 |  |\___人___/|  |
 |  |    λ   .  |  |
        ( ヽ
        (   )
       (____)

930 :無記無記名:2015/07/09(木) 22:25:24.36 ID:LS9ORqId.net
>>605 アフィリエイト
NGワード推奨 tem398

       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/|
     / /ー  ー\
 (⌒ / /  ⌒ つ⌒ \
(  (6           |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( | \____ノ | < tem398
    ̄\  \__ノ /    \_________
       \____/
   /        \
   | |        | |
   | |        | |
 |⌒\|         |/⌒|
 |   |    |     |   |
 | \ (         )./ |
 |  |\___人___/|  |
 |  |    λ   .  |  |
        ( ヽ
        (   )
       (____)

931 :無記無記名:2015/07/09(木) 23:12:10.73 ID:pdzbGOjY.net
iherb.comのアフィ通報は

https://secure.iherb.com/info/Contact もしくは japan@iherb.com に直接メール

俺は違反行為の内容とスレのURL貼って連絡しといたよ

932 :膝痛オリバ:2015/07/11(土) 10:28:46.53 ID:UK+djoEq.net
ども、漢さん
例のヤツって参戦してますか?

現時点では、どーも業者サンぽいっですが…

ジム知り(友ってほどではない…)が色々聞いて来て欲しいっぽいのと、自分はオマケがチョット気になってるんですよね…

参戦してるならやめときます(笑)

933 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/11(土) 12:26:23.81 ID:lxEv+iWS.net
>>932
サイズがやばそうなので参戦してませんよ
落としちゃってくださーい

934 :膝痛オリバ:2015/07/11(土) 12:37:14.06 ID:wZN0frIr.net
今宵も荒れておりますかなぁ?

さてさて、昨晩トレのダメージが来ておりますぞぉ(笑)。
僧帽、背中、上腕、前腕、足が筋肉痛です。
特に僧帽と背中が顕著ですな〜。
背中はダンベルプルオーバー(肘を伸ばしたフォーム)と懸垂、シュラッグが効いたのでしょう。
レッグプレスで疲弊したかに思えた足は、意外と軽微でした(笑)。

昨晩には新しい方が大勢来ていて、スクワットに苦戦していた方がいました。
60Kgでやっていたのですが、背中や腰を直ぐにも痛めそうなフォーム。
話を聞くと「フォームが難しくてとても辛い」とのこと〜。
試しに自重でやって貰ったら、綺麗にしゃがめずに根本的な問題でした。
足幅、重心の取り方、、、取り合えず自重で慣れるのがイイのでしょう。

935 :無記無記名:2015/07/11(土) 13:11:55.28 ID:0NHOd+dx.net
皆さん高重量扱う時はベルトすると思うんですけど、スクやデッドが200超えてくるとやっぱりパワーベルトの方がイイですか?

今ゴールドジムの黒革の定番トレーニングベルト使ってるんですがサイズ合わなくなってきて買い換え検討中。パワーベルトにするかゴールドジムの背当てが10mmになっているプロレザーベルトにするか迷ってます。

メリットデメリットやオススメのベルトあれば教えてください。

936 :無記無記名:2015/07/11(土) 13:27:46.52 ID:23pyl8x2.net
ギアスレで聞けよ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1414219813/

937 :無記無記名:2015/07/11(土) 17:10:25.66 ID:UVIG8wOb.net
>>936
ありがとうございますm(_ _)mこんなスレあるの知りませんでした!誘導までして頂いて助かります!

938 :無記無記名:2015/07/12(日) 11:58:52.24 ID:O4GISeO9.net
923 無記無記名[sage] 2015/07/09(木) 22:04:07.90 ID:M/C0b5bI

コテとトリを外すの忘れて自演開始(笑)
↓↓↓
628 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 12:23:50.37 ID:BGE+arxO
おまえ漢の一挙手一投足監視してんのなキメェ


指摘されて別人設定で悪態つきまくり(笑)
↓↓↓
642 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 16:29:17.43 ID:BGE+arxO
636
は?
ブッ殺されてーのプヨガリ


644 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 17:18:37.38 ID:BGE+arxO
鳥つけて自演も糞もねぇだろマゾで
ウ板No.1の漢様に何言ってんだ雑魚共


646 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 17:45:38.53 ID:BGE+arxO
ID変えて忙しいヤツやのう
雑魚は雑魚らしくしとけよ


653 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 18:32:06.86 ID:BGE+arxO
誰が言い訳してんだ
逃げも隠れもしてないんだが雑魚共


656 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 19:00:56.56 ID:BGE+arxO
別人設定?
は?
俺がウ板だ

658 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 19:52:23.83 ID:BGE+arxO
またお前か
俺のことがそんなに気になるのか
悪いが雑魚には用はないんだ
かえれ

664 :漢 ◆1SbT7yjR6g [sage]:2014/02/03(月) 20:13:22.02 ID:BGE+arxO
そろそろ本物がくる頃か
ひとまず消えるとするか
雑魚は雑魚らしく漢様にひれ伏しとけよ
分かったな

939 :無記無記名:2015/07/18(土) 22:50:37.04 ID:QRm4Z89c.net
今日ラットプルやって二頭に効いちゃった感じがあった
80キロでやったんだけどこんなの初めてだ
フロントじゃなくてバックでやるべきかなあ

940 :無記無記名:2015/07/18(土) 23:03:50.65 ID:dv8zxdMf.net
フロントで二頭に効くクセがあるなら、バックでやっても腕橈骨筋に効くだろうね

941 :無記無記名:2015/07/18(土) 23:26:14.88 ID:QRm4Z89c.net
今までは効かなかったんだけどなあ
まあ二頭の後にやればいいんだけど

942 :無記無記名:2015/07/20(月) 19:29:40.47 ID:Z7UpsSeY.net
http://youtu.be/Sncg3RUcAy4

943 :無記無記名:2015/07/20(月) 22:34:06.81 ID:8iFSDFOx.net
Tバーロウは肩甲骨寄せっぱなしでやっても効果有りますか?

944 :無記無記名:2015/07/21(火) 01:14:15.55 ID:kWPizacI.net
効果はゼロではないけど、もったいないね。

945 :無記無記名:2015/07/22(水) 00:47:33.18 ID:bqdlEqul.net
>>944
ありがとうございました。

946 :無記無記名:2015/07/23(木) 08:56:29.98 ID:nm6JH6Hf.net
ロウイング系って肩甲骨動かすのが本来のやり方なの?肩甲骨寄せてからやったほうが僧帽中部下部に効く感じがあったのでずっとそうしてた…

947 :無記無記名:2015/07/23(木) 12:56:15.71 ID:IwOApk8X.net
基本は肩甲骨閉じて動作やで。
閉じてないと背筋が曲がって下背にくるからな。

948 :無記無記名:2015/07/23(木) 23:41:55.65 ID:xIPKjw/7.net
>>946>>947
俺はむしろボトムで開いて、トップで肩甲骨を完全に閉じるくらい、
上下で幅を大きくしたら、すごい筋肉痛来た。
閉めっぱなしだと三頭筋に効いちゃう気がする。俺が下手なだけかもしれないけどw

949 :◆1SbT7yjR6g :2015/07/23(木) 23:47:08.97 ID:wIivC36K.net
三角じゃなく三頭ならロウイングとしてはかなり間違っている

950 :無記無記名:2015/07/23(木) 23:49:58.33 ID:IwOApk8X.net
>>948
バリエーションとしてはありだけど、三頭にくるってのは下手くそなだけやで。

951 :無記無記名:2015/07/23(木) 23:58:34.74 ID:FWQ3law1.net
肩甲骨寄せっぱなしでローイングってどうすんの?
下げっぱなしは分かるけど、寄せた状態で引く?ちょっと意味わからないんだけど?

952 :無記無記名:2015/07/24(金) 00:03:18.50 ID:K7pNgTib.net
二頭に来るならまだしも三頭に来るっておかしくね

953 :無記無記名:2015/07/24(金) 00:07:01.69 ID:o9ZdrXJ2.net
ローイングも一応三頭筋長頭は使ってるけどな
効くほどの負荷ではないような気がするけど

954 :無記無記名:2015/07/24(金) 00:09:34.08 ID:K7pNgTib.net
本当かい?三角後部はわかるけど

955 :無記無記名:2015/07/24(金) 00:15:19.05 ID:o9ZdrXJ2.net
三頭筋長頭は二関節筋で上腕の内転作用もあるからな
フレンチプレスの体勢でストレッチされるのもそのため

956 :無記無記名:2015/07/24(金) 07:23:18.66 ID:EsdWfSKc.net
>>949
お前なぜコテつけるの?
そんなものいらねーよ

お前が書き込むと荒れるからさっさと消えろクズ

957 :無記無記名:2015/07/24(金) 07:54:12.41 ID:PGLFTEyd.net
http://youtu.be/RFPsvF3UOdo
こんなのひ弱な日本人じゃできないよなー
見たことねーしできるやつ

958 :無記無記名:2015/07/24(金) 08:00:08.32 ID:3Zdach11.net
デッド、やったこともないんだけど食わず嫌いでバーベルローばかりやってるw
重量も両側合わせて60キロまでしか無いし・・・・

959 :無記無記名:2015/07/24(金) 14:32:28.11 ID:ES1h0vlD.net
>>957
そんなのガリガリのやつなら誰でもできるだろ
見る価値無かった

960 :無記無記名:2015/07/24(金) 15:13:38.95 ID:B/qDFe+g.net
↑クソガリ珍言動スレ行きだな

961 :無記無記名:2015/07/24(金) 16:33:56.28 ID:YikyBtPZ.net
>>951
簡単な話じゃないの?
腕を下げた状態でも肩甲骨は寄せられるだろう?
そこがスタートポジションで肩甲骨は内転を維持したまま引きゃいいだけの話では?

962 :無記無記名:2015/07/24(金) 21:07:51.03 ID:3Zdach11.net
>>951
横レスだけど、そのほうが僧帽と広背筋には効く?

963 :無記無記名:2015/07/24(金) 22:30:16.83 ID:CiSvoyMO.net
>>961
ずっと僧坊に力入れっぱなしってこと?
広背筋に効くの?
ちょっと動画でも見ないと理解出来ないな。言葉のやり取りで勘違いしてるだけかも知れないが…

964 :無記無記名:2015/07/24(金) 22:55:26.44 ID:SVRcxsXF.net
>>963俺も横レスだが
ちゃうよ。
胸張って下制して下方に内転する事言ってる。
詳しくは加トちゃん氏のベントロウの動画とデッドの動画を参照。

965 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:15:41.93 ID:CiSvoyMO.net
>>964
いや、それなら理解出来るしやってるけど肩甲骨寄せっぱなしって書いてたからさ。
まあいいやwありがとう。

966 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:22:34.68 ID:dymN3iSF.net
俺は寄せっぱなしだが。
それが基本でねえの?
バーベルロウもケーブルロウもチンニングもしっかり肩甲骨よせて胸張ることを意識しながらずっとやってるけど。
寄せてないと背中どうしても曲がるし、腰に悪いよ。
肩甲骨を意図的に開いて閉じる動作するのは軽い重量使う時か、ヘラクレスホールドくらい。
個人的に胸と背中の種目はほとんどが基本的に肩甲骨寄せっぱなしと考えていいと思ってる。

967 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:24:25.10 ID:TwMD80G1.net
http://youtu.be/mvJHw64fxgQ
すごいな

968 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:40:35.28 ID:CiSvoyMO.net
>>966
寄せっぱなしにするために常に僧坊に力はいった状態にならないか?
胸張った状態でも自然とある程度開くことになると思うけど?
まあ多分寄せっぱなしの言葉の曖昧さによる違いだと思うよ。

969 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:42:18.65 ID:6OMZc07B.net
>>967
こういうのってひょろガリのやつならすぐできるだろ
見る価値無かった

970 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:52:18.32 ID:qeub3A+M.net
>>969
お前ダストだろ?
http://hissi.org/read.php/muscle/20150724/Nk9NWmMwN0I.html

971 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:55:10.46 ID:Ikf+hw1M.net
それだけあちこちに動画貼ってんだろ
本当恥ずかしいやつだな

972 :無記無記名:2015/07/24(金) 23:55:52.72 ID:a5ljo7lP.net
>>971
431 無記無記名[sage] 2015/07/24(金) 23:54:55.45 ID:Gy84uZa6

それだけあちこちに動画貼ってんだろ
本当恥ずかしいやつだな

973 :無記無記名:2015/07/25(土) 00:04:24.64 ID:VKL0c3j7.net
>>968
いやならないけど。
下制できてないだけじゃね?

974 :無記無記名:2015/07/25(土) 01:51:20.40 ID:1eloX6VW.net
ロウイング系やってるとバーがチンコに激突するんだが、どうすりゃいいんだ。
前傾するしかないのか。

975 :無記無記名:2015/07/25(土) 05:56:20.91 ID:TIegXVsJ.net
チンコカップうってるやん

976 :無記無記名:2015/07/25(土) 18:02:52.07 ID:laMsbvUN.net
>>973
いやいや、加藤さんのローイング系は肩甲骨寄せっぱなしになってるか?
下制はしてるけど寄せっぱなしではないと思うよ。

977 :無記無記名:2015/07/25(土) 18:16:55.80 ID:/kwb/O6p.net
肩は下げてるが、肩甲骨は寄せないな

978 :無記無記名:2015/07/25(土) 18:25:49.50 ID:VKL0c3j7.net
>>976
加藤さんて誰だ?つべに動画あげてる背の小さい人?
それなら気にしてない。
良い動画あげてるし素晴らしいけど、自分よりしょぼいし興味ないしどうでもいい。
多分、実際に寄り合ってああだこうだ言えば皆の言ってることが伝わりあうんだろうが、言葉ではなかなか難しいね。

979 :無記無記名:2015/07/25(土) 18:52:51.60 ID:4ozOzDO4.net
>>978
フィルヒースも寄せっぱなしじゃないよw

まあ色んなやり方あるけど俺は肩甲骨寄せっぱなしは考えられないな。

980 :無記無記名:2015/07/25(土) 18:54:49.23 ID:u1lkoPAI.net
むしろ開いた状態から肩を上げないように、腕で引かないように肩甲骨寄せるように気をつけてた

サイドレイズと一時期三角スレではやったジャミラレイズの違いみたいなもんかね

981 :無記無記名:2015/07/25(土) 18:54:50.10 ID:1eloX6VW.net
ベルトつけて背筋は伸ばしっぱなしにしてるけど、さすがに肩甲骨を寄せっぱなしにしたら腕にしか効かないと思うが。。。

982 :無記無記名:2015/07/25(土) 20:27:34.15 ID:tQOvCT78.net
https://youtu.be/Yy98Rc4ft2o
https://youtu.be/nSaSQWfWAcs
https://youtu.be/vZnLRqD4M-I
歴代オリンピアンのフォームを見れば何が正解かは自ずと分かる

983 :無記無記名:2015/07/25(土) 21:55:21.13 ID:91OThOWU.net
肩甲骨外転維持で腕を引くときに動員される筋肉と、肩甲骨を内転させるときに動員される筋肉とは
違う部分になるからね。俺はそれらを独立させて区別してるけど、一般的には肩甲骨を内転させながら腕を引く人が大半だね。
肩甲骨の内転を固定してしまうと、その部分の筋肉だけはアイソメトリックなトレーニングになるから、
あまり好ましくはないね。腕を引くとき動員される筋肉の収縮自体も弱まるしね。

984 :無記無記名:2015/07/25(土) 23:02:07.91 ID:0SxKsoht.net
つまり、肩甲骨を寄せっぱなしのほうが、広背筋と僧帽中部に負荷が行き、
肩甲骨を開いたり閉じたり動かしてしまうほうが、腕とか他の部位に負荷が逃げるってことでおk?

985 :無記無記名:2015/07/25(土) 23:37:05.41 ID:4ozOzDO4.net
>>984
お前ワザと間違って言ってるだろw

986 :無記無記名:2015/07/26(日) 01:36:27.79 ID:GiBdrPFH.net
>>982
オリンピアンを参考にするとか

987 :無記無記名:2015/07/26(日) 08:33:02.26 ID:YiJrPExE.net
加藤さんでもダメ
オリンピアンでもダメなら誰を参考にすれば良いのよ

988 :無記無記名:2015/07/26(日) 10:01:01.73 ID:fl3LOSxB.net
>>985
つまり>>984とは逆ってこと?

989 :無記無記名:2015/07/26(日) 10:36:17.95 ID:HDKJCsgA.net
>>987
信じられるのは己の肉体のみ

990 :無記無記名:2015/07/26(日) 10:39:33.85 ID:INgBE6zg.net
>>987
筋肉で億稼いでる人のフォームか2chのそこらの一般人のフォームを真似るのかは自分次第

991 :無記無記名:2015/07/26(日) 12:10:43.06 ID:GxN9/Ffv.net
http://youtu.be/B0oVeDXzpdo

992 :無記無記名:2015/07/26(日) 13:13:58.62 ID:XTu8YKfJ.net
もうフォームはよくね?w
あってやってみれば皆変わらないはずだよ。

993 :無記無記名:2015/07/26(日) 13:39:14.60 ID:MeoA6hk/.net
>>991
つまらない動画をマルチすんな

994 :無記無記名:2015/07/26(日) 13:41:55.42 ID:/HYC8e65.net
【僧帽筋から】背中 Part.5 【脊柱起立筋まで】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1437885654/

次スレ立てました
荒れると嫌なので一応コテは禁止にしておきました

995 :無記無記名:2015/07/26(日) 13:43:35.24 ID:X0ZKIFE3.net
>>994


996 :無記無記名:2015/07/26(日) 14:05:32.50 ID:/HYC8e65.net
うめ

997 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2015/07/26(日) 14:08:41.40 ID:I61GwJPn.net
>>976が一番体感に近いな
下制してれば内転の力多少抜いても背中のフラットは保てるし


http://hissi.org/read.php/muscle/20150726/L0hZQzhlNjU.html
しかしナナケン君が40スレ他も荒らしてるとは感慨深いね
自分で立てたんだから>>994は頑張って盛り上げてね

998 :無記無記名:2015/07/26(日) 14:13:03.13 ID:K7dBsuDc.net
>>994
おつ

999 :無記無記名:2015/07/26(日) 14:18:40.28 ID:/HYC8e65.net
うめ

1000 :無記無記名:2015/07/26(日) 14:19:08.51 ID:/HYC8e65.net
うめ

1001 :無記無記名:2015/07/26(日) 14:19:36.16 ID:/HYC8e65.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200