2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【前中後】三角筋を鍛えるスレ22

1 :無記無記名:2015/02/21(土) 17:35:20.49 ID:TPtazVOq.net
【前中後】三角筋を鍛えるスレ21
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1414165082/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1407333260/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ19
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1393583303/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ18
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1380963672/
【筋体積】三角筋を鍛えるスレ17【No.1】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1373026641/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ16
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1362357731/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ15
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1357381006/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1353073868/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1347458727/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1337078898
【前中後】三角筋を鍛えるスレ11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1330767588/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1320507305/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1313599353/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1301925302/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1268618167/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1244122236/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1223637895/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1202723705/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1190986973/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1181582358/
【前中後】三角筋を鍛えるスレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1156692594/

2 :無記無記名:2015/02/21(土) 17:40:13.65 ID:yJy9fzY0.net
>>1


3 :無記無記名:2015/02/21(土) 17:42:45.97 ID:TPtazVOq.net
>>2
サンクス
前スレの流れは断ち切っていこうぜ

ちょっと良くわかってないんだが
リアデルトロウはコンパウンドでリバースフライはアイソレーション
って理解でいいのかな?

4 :無記無記名:2015/02/21(土) 18:05:26.42 ID:yJy9fzY0.net
>>3
自分はリアレイズしかやらないけど、リアデルトロウになるとロウと言うぶん肩甲骨周りも含まれるようになるんだと思われ

鈴木雅さんによればリアレイズは三角筋主体であれば、僧帽筋に効いても問題ないらしいが

5 :無記無記名:2015/02/21(土) 18:22:02.97 ID:TPtazVOq.net
>>4
なるほど
まあそうだね ロウだもんね

後部が難しくてなあ
参考になったよありがとう

6 :無記無記名:2015/02/21(土) 18:24:20.43 ID:yJy9fzY0.net
>>5
リアは腹圧入れて猫背でやると入りやすいよ
健闘を祈る

7 :無記無記名:2015/02/21(土) 18:34:20.76 ID:RyrfkudR.net
口だけは気持ち悪い

8 :無記無記名:2015/02/21(土) 18:42:24.74 ID:TPtazVOq.net
>>6
了解
がんばります

9 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/21(土) 19:28:23.96 ID:P1g0kAy3.net
>>3
あってるよ

けっこうな人がベントロウで肩周り(僧帽含む)ばっかり鍛えてることが多いね(笑)
俺のベントロウは深いぜ!って人に多いかもしれない

10 :無記無記名:2015/02/21(土) 19:30:56.27 ID:wzL0eylp.net
漢さんはちょっと控えめにな

11 :無記無記名:2015/02/21(土) 19:33:31.67 ID:n8rBdjHS.net
>>4
サイドレイズに関してじゃなかったか?雅のは

12 :無記無記名:2015/02/21(土) 19:34:37.86 ID:9kQOuhMC.net
200キロのシュラッグできる。

13 :無記無記名:2015/02/21(土) 19:38:44.10 ID:TPtazVOq.net
>>9
ありがとう
じゃあ後部はしばらくリアデルトロウ→リバースフライでがんばってみるわ

14 :無記無記名:2015/02/21(土) 19:44:02.61 ID:VPmSJLgj.net
>>9 お前、どこでも嫌われてるのな。。。可哀想な奴。
初心者のくせに偉そうなこと言うからだぞ。

まあ、頑張って自重2倍のスクワットできるようになってから

語ってくれや

わっははははは

15 :無記無記名:2015/02/21(土) 19:49:49.77 ID:riwFlkoJ.net
>>14
おい煽るな

16 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:20:16.35 ID:yJy9fzY0.net
漢はもうここには書き込むべきじゃないよ
別に三角筋のスレッドに参加しなくても支障ないはず

17 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:23:28.15 ID:TPtazVOq.net
そういうのこそ書かなくていいから
書くなといわれてハイ分かりましたってなるわけないじゃん

18 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:29:42.41 ID:yJy9fzY0.net
は?
もう書き込んでるんだし、これ以上ほっとけないだろ
また荒れるかも知れんし
無責任だな

19 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:31:34.55 ID:TPtazVOq.net
ほっとけない?
無責任?

じゃあお前が責任もって排除してくれや
荒れたらどう責任とるの?

20 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:36:40.15 ID:TPtazVOq.net
荒らしてるの漢じゃなくて粘着してるやつらでしょ

ちょっと脱線したって普通はほっとけばすぐもとの流れにもどる
それなのにコテ叩き厨がスレチだスレチだって騒ぐから荒れるんだと思うけどね

名無しでちょっと脱線したってみんなそんなに騒がないだろ

それをほっとけないだの無責任だの言って排除しようっての?
おこがましいわ

21 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:40:50.94 ID:tUsHOY4j.net
自分が荒らしてるのに漢に荒れるから書き込みやめろってアホかw
漢氏、どんどん書き込んでよね

22 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:44:51.62 ID:yJy9fzY0.net
まあNGぶっこんでれば良いけど、スレッド読みにくくなるし自分は漢に一言釘を刺しといた方がよいかと思ってね
貴方には貴方なりの考えがあったんだね


>>21
そのコメントさすがに煽りすぎ

23 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:47:22.39 ID:TPtazVOq.net
>>22
自重をもとめたということであれば理解できる
言葉が過ぎたようでごめん

おれもいい加減スレチなことばっか書いてるし
しばらくROMってます。
お邪魔しました

24 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:48:31.72 ID:tUsHOY4j.net
なんで煽ってんだよ 漢氏はスレを荒らしたりはしない きちんとスレタイに沿った話をしている
アンチは、太りすぎだの痩せろだの、関係ない話してるだけだろ
荒らしに遠慮して書き込み減らすなんてバカな話あるか

25 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:54:05.57 ID:q91QGYTq.net
漢さんってなんで叩かれてんの?

26 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:55:36.68 ID:TPtazVOq.net
>>25
叩かれてない
粘着されてるだけ

27 :無記無記名:2015/02/21(土) 20:59:09.67 ID:q91QGYTq.net
なるほど
プロテイン飲んで寝ます

28 :無記無記名:2015/02/21(土) 21:20:30.97 ID:gq2Rf4M6.net
なんでこんな荒れてだんだよ、別にいいじゃない    
漢さんも顔は出さないまでも、ああやって各部位のトレーニング動画や写真公開してるだけで好印象だわ
この板は口だけで○○kgあげられるとか言うだけ言って、証拠貼れと言われたら急にいなくなる人が多いわけだし

とりあえず嫌ならアンチはNGすればいいじゃん、俺も他の板に目障りなコテ何人かいるからそれはNGぶちこんでるし
いちいち反応しなきゃいい、構うから更にこうやってスレが荒れる

29 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:34:06.68 ID:J/hZ+Vm/.net
>>25
バルク半端ないから

30 :無記無記名:2015/02/21(土) 22:42:09.36 ID:zVdXg1sw.net
【1円スタート】アームレスリング台【ボディビル】 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/189292196

31 :無記無記名:2015/02/22(日) 00:29:16.46 ID:RBAelgfk.net
擁護に値しない漢を擁護するのは大変だね
まあ漢の自演っぽいけど

もう少しカットが入ってれば擁護する人も多いだろうに

32 :無記無記名:2015/02/22(日) 00:48:51.97 ID:zXJctZKJ.net
お前はさぞやすごい身体してるんだろうなw

33 :無記無記名:2015/02/22(日) 00:52:04.16 ID:Slvxfo4z.net
↑漢が必死wwwアホすw

34 :無記無記名:2015/02/22(日) 00:53:30.99 ID:zXJctZKJ.net
またID変えてるのかよ お前ひとりしかいないんだな

35 :無記無記名:2015/02/22(日) 01:17:21.30 ID:NNxr2yXl.net
↑はあ?
アホじゃね?デブは勝手に見えない敵と戦ってろよw

36 :無記無記名:2015/02/22(日) 01:29:44.89 ID:zXJctZKJ.net
必死だねこのバカ

37 :無記無記名:2015/02/22(日) 01:44:13.31 ID:eRAFPw6T.net
ここは「三角筋を鍛える」スレなんだから
バルク重視の人もいればカット重視の人もいる
ケンカしても意味ないね

38 :無記無記名:2015/02/22(日) 01:55:15.27 ID:YmuPalT7.net
わかったから三角筋の話しろよ

39 :無記無記名:2015/02/22(日) 02:00:56.88 ID:fJ69pgvE.net
結局肩の筋トレは低負荷高回数でええの?

40 :無記無記名:2015/02/22(日) 02:15:45.40 ID:BGrXQGk0.net
普通に8~12RMあたりでいいと思うが

41 :無記無記名:2015/02/22(日) 02:34:47.90 ID:l/KoYEfV.net
katochan33は10回行けなかったら重量下げてたね
いわゆる中負荷でやってたけど現役ビルダーの動画で最後はチートで高負荷をガンガンやってるのを見ると低負荷って筋肥大に適してないのかなと思う

42 :無記無記名:2015/02/22(日) 02:58:36.50 ID:h/ywIduQ.net
お前みたいな雑魚がそんなんいちいち考えへんでええねん
どんなトレしようがどんな食生活しようが5年もウエイトしたら
あとはうんともすんともいわへん維持するだけのトレになるんや

43 :無記無記名:2015/02/22(日) 03:04:49.19 ID:9jyQR3WC.net
>>42
ちょっとずつでも進化させたい人と進化を辞めた人の会話が噛み合うはずがないな

44 :無記無記名:2015/02/22(日) 10:40:59.38 ID:Hh8HbkP9.net
水野裕子さんの肩にはガッカリした
(あくまでも、三角筋だけね。水野さんは素晴らしい女優さんであります)
ショルダープレス不足なんだろうか

45 :無記無記名:2015/02/22(日) 10:47:17.21 ID:BYgnP9Bp.net
レスがやたら伸びてると思ったら
単に荒れてただけか
下らん

46 :無記無記名:2015/02/22(日) 10:54:35.50 ID:Waesil9q.net
三角筋リヤ難しいひと、ダンベル・パラレルに持って
リヤレイズしてない?これだと小指に意識出来ない
あくまで、小指側意識だかんね。

47 :無記無記名:2015/02/22(日) 10:54:59.11 ID:md1L5U3U.net
確かに42の言うように数年したらもうほとんど変化無くなるよね
そりゃ減量して絞ったり増量したら見た目でわかる変化は当然あるけど
筋量とか扱える重量がもう変わらなくなってくるのも事実でしょ
どうやったら打破できるの?

48 :無記無記名:2015/02/22(日) 10:59:05.16 ID:Waesil9q.net
>>47
強度を上げる、重さだけじゃないぞ〜

49 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:07:45.51 ID:jIkgNy+a.net
筋トレしだしたらだいたいみんな良く食って体重が増えるんだけど
最初の1-2年で大体そいつのサイズがほぼ完成するからな
漢ももう全く変化ないし体重も増えてないだろ
あと10kg増やしたいとか本人言ってるけど、現実もう何年も前から今の体重からほとんど変わって無い
例えば、体重60kgの奴が筋トレしだして1-2年で70kgになったら
だいたいそいつのサイズはもうずっと70kgで推移する
ほとんどがこのパターン

50 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:17:24.63 ID:2fCugOX6.net
ビルダー並みになるには10年は必要だよ
5年じゃまだまだ限界が見えるとは言い難い

51 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:18:03.09 ID:jIkgNy+a.net
何故かというと、人間が食う食事量は右肩上がりで増え続け無いからなんだよ
食事と言うのは毎日の習慣だから、必ずどこかで一定の量の食事量で落ち着く
その食事量が落ち着いた時点でそいつの体のサイズは大きく変化しなくなる
で、この落ち着くのがだいたい筋トレしだして1-2年で決まるんだよ
どうしてかというと、筋トレしだすとしっかり栄養を取れと言われるから
積極的に食うようにしてみんな体重が増えるんだけど、食う量には限度があるから
必ずどこかで頭打ちして、その時点でサイズが決定されるというわけ
つまり、体のサイズは胃袋のサイズと言ってもいい

52 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:30:47.63 ID:jIkgNy+a.net
もう最近は体に変化無くなってきたな・・・
挙上重量も見た目も停滞しがちだな・・・

こんな状況を打破するには食事量を増やして体重を増加させるしかないんだが
でも現実トレ歴5年の奴がこれができるかというとなかなかできない
何故か?
胃袋のサイズがすでに決定してるからなんだよ
だから漢も100kgが目標などと言っても、いつまで経っても90kgちょいから増えてないだろ
もう食う量が決定してしまってるからなんだよ
当たり前のことなんだよ

53 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:37:07.43 ID:jIkgNy+a.net
食う量が確定して摂取カロリーが増えなくなった時点で、大きな変化はなくなるんだよ
あとはほとんど維持だけになってくる
漢がまさにそうだろ
いや、漢だけじゃなくほとんどの一般トレーニーはそうだよ
強度を上げるとかいうけど、筋肉は筋トレしたらつくわけじゃない
筋トレは切っ掛けであり刺激だから、いくら強度を上げようがメニューを変えようが
筋肉の材料である栄養の量が同じなら大きな変化なんて起こらないんだよ
当たり前だよね
食事量が変わってないのに筋肉が大幅に増えるわけがない
体重がほぼ変動しなくなった時点で、食事量が安定して確定したということだから
もうそいつの体のサイズが確定したということにもなるんだよ


勘違いしてはいけないのは、筋肉は筋トレをしたらつくわけじゃないという事
メニューを増やそうが負荷を挙げようが、栄養の量が同じならそれ以上筋肉は増えない
筋肉はあくまでも材料が無いと増えないんだから、その材料である食事量がもう確定して増えてないなら
筋肉も大幅に増えるわけがないんだよ
だから食う量が確定した時点で体のサイズはほぼ決まるんだよ
そして体のサイズとはそいつの胃袋のサイズなんだよ

54 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:49:34.78 ID:ayoH4/h1.net
漢の話題は出すな
荒れる

55 :無記無記名:2015/02/22(日) 11:58:48.63 ID:jSaqPv8j.net
長文を何連投もして書くほどの内容か?

56 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:15:11.63 ID:2fCugOX6.net
アンダーカロリーじゃなければ
食事量関係なくタンパク質さえバンバンとれば
すくすくバルクアップするんでしょどうせさ

57 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:19:53.89 ID:sy+ZLIg2.net
http://s.ameblo.jp/finelab-katsu/entry-10507484528.html

爆弾良くある失敗例@


OFFシーズン中に、食えばよいと思い、でかくなる為、何でもかんでも、ジャンクも食べすぎ、脂肪が増えすぎてしまった・・・・・・

ダイエットの幅が大きくなり脂肪を落とすのが大変で、ONシーズンコンデションを作っていく上で筋肉も大きく落としてしまう可能性も大きくなる。




いいこと書いてあるねぇ

58 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:20:30.37 ID:vYa9P8Zj.net
スレチ

59 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:47:21.24 ID:Jmde3PNZ.net
漢の話題は出すな
荒れる

60 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:51:17.68 ID:ys2Csu/0.net
漢の話題を出すなと言うな
荒れる

61 :無記無記名:2015/02/22(日) 13:57:00.24 ID:2fCugOX6.net
やはり食事量は増やさず
プロテインとサプリが足りてればいいんだな
増量期とか最初からなかったんや

62 :無記無記名:2015/02/22(日) 14:04:24.21 ID:WsothEBS.net
>>61
トップビルダーで15キロの増量みたいだね
普通の人では8キロくらいが限界かも
それ以上増やすと減量期に筋肉ごと減るからな

63 :無記無記名:2015/02/22(日) 14:45:00.88 ID:ZyRSZIYs.net
普通の人は毎年減量する必要無いだろ
夏は必ず裸にならなきゃって強迫観念でもあるのか

64 :無記無記名:2015/02/22(日) 16:54:44.82 ID:ibMATFTP.net
減量するときに筋肉を減らさず増量するときに筋肉を増やした方が効率的でしょ

65 :無記無記名:2015/02/22(日) 16:56:29.66 ID:vYa9P8Zj.net
スレチ

66 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/22(日) 17:26:01.50 ID:yp2MqX4X.net
>ID:jIkgNy+a
ほんとその通りだと思う
自分の場合もそう
理解してるつもりがなかなか改善できない
通常の家庭生活するうえで非常に難しい問題
サプリに頼るにも限界があるし摂取するタイミングも厳しい(社会生活を円滑にやっていくには)
そういう部分を遂行できるってのも才能だと思う

>勘違いしてはいけないのは、筋肉は筋トレをしたらつくわけじゃないという事
↑これにも大いに同意
色々なスレで自分もこういう考えを展開したことがある
筋トレの重要度っていうか必要度っていうか
1つの手段ではあるが必ずしもそれである必要もない
ほぼ確実に万人に効果があるであろう的モノであってホント手段の1つ

それよりも脳、体内環境(ホルモン的な)モノの方が遥かに大事
マッスル北村じゃないけど、「体と心の調和にあります」的な(笑)
まぁそれにはウエイトトレーニングがほぼ確実ではあるんだけど

長々とスレチすんませんね(笑)

67 :無記無記名:2015/02/22(日) 17:33:14.27 ID:CopkE1J7.net
後部難しいね。まだまだひよっこだからか、主に背中の種目と、ショルダープレスとサイドレイズで
後ろに筋肉痛来るけど
いずれは後部専用種目をやらなくちゃなんだろうか

68 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/22(日) 17:43:05.28 ID:yp2MqX4X.net
アホほどロウイングするってのも良いかもよ
副産物も多いし(やってそうだけど 笑)
単純にリアデルトロウでもいいけどね

69 :無記無記名:2015/02/22(日) 17:49:38.97 ID:8a1TPROp.net
漢さん
少し控えてもらえませんか

70 :無記無記名:2015/02/22(日) 18:44:25.81 ID:sIGXOqAp.net
>>67
リアレイズやサイドライイングをするのは当前として、
逆にいま背中目的の種目で後部に効いてしまってることを見直した方がいい
真に背中に効果的なフォームなら後部に筋肉痛まではこないよ

71 :無記無記名:2015/02/22(日) 18:56:09.24 ID:Waesil9q.net
後部専用種目は、早くからやってください
だって、三角筋のミバエ?(大きさ)
は後部がないと、しょぼいですから

72 :無記無記名:2015/02/22(日) 19:49:57.68 ID:AMhFZNNL.net
後部だけ難しく考える人多いけど
前部は前に、中部は横にレイズすればいいんだから
後部は後ろにレイズすればいいだけなんだよ
もちろん立ったままね。気持ち前傾する効果的だけど腰に負荷がかかるほど曲げる必要はない

73 :無記無記名:2015/02/22(日) 19:53:44.58 ID:sIGXOqAp.net
スタンディングリアレイズ()とは新しいな
完全に前傾してもベンチに座って胸に膝つければ腰に負担なんてこない
腰椎を曲げただけで腰逝ってたら生きていけない

74 :無記無記名:2015/02/22(日) 20:44:50.85 ID:n+UMDoIE.net
https://m.youtube.com/watch?v=0ajS_tILgvw
鈴木雅もkatochanもスタンディングでやってるね
katochanは座ってもどちらでもいいって言ってるけど
チート使って上げてるけどこれでいいんだろうね

75 :無記無記名:2015/02/22(日) 21:58:38.21 ID:P4tb872s.net
それはスタンディングじゃなくて「ベントオーバー」だろ
腰まで丸めて水平以上に前傾してるし

フロントレイズの逆方向で後部が鍛えられると勘違いしてる初心者が稀にいるが、
それほぼ中部と僧帽しか使わないから
前傾すれば背中の良い種目になるけどw

76 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:04:35.79 ID:2fCugOX6.net
>>73
この動画のおっさん
フロントプレスで顎より下まで降ろしてるけどええんかえ
耳の高さまでと言われておろうに

77 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:10:22.51 ID:P4tb872s.net
安価ミスだと思うがとりあえず動画当時の雅は20代な
フロントは胸まで下ろすビルダーもいるから人それぞれ
バックプレスですら肩から挙げて問題ない人もいるんだし

78 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:10:32.76 ID:CopkE1J7.net
リアレイズで三角筋後部に効かせる感覚がなかなかつかめなかったけど、
小指を上に向けて、耳の方、斜め上に上げるとかなり後部が収縮しますね。

79 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:14:24.28 ID:AMhFZNNL.net
後部は意識しにくいからね
なれれば背中リラックスしたまま後部だけでレイズできるようになるよね〜

80 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:18:04.97 ID:P4tb872s.net
後部のコツ、もちろん人によって感覚違うんだろうけど、自分の場合は

「肘を張る」

これに尽き申す

81 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:40:37.99 ID:ys5HcS10.net
https://m.youtube.com/watch?v=nV1W8XA04Ms
なんか上級者の動画見てるとチート使って高重量を無理やり上げてるよね
関節だけ傷めない感じであとは無理やり上げろって感じだから最近はマネしてる

82 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:53:36.11 ID:W01FQcaK.net
だからとにかく重いもんあげないとデカイ筋肉はできないっての
軽量のストリクトなサイドレイズなんて何の意味もない

83 :無記無記名:2015/02/22(日) 22:59:16.35 ID:P4tb872s.net
>>82
そんなこと言うやつはカイ・グリーンに犯されてしまえ

84 :無記無記名:2015/02/22(日) 23:05:57.93 ID:hD3TRqFB.net
@78
そう
分かりやすく言うとV字方向ね
これが一つのコツ
自分はリアレイズなんて殆どやらずバックプレスで後部でかくなったけどね

85 :無記無記名:2015/02/22(日) 23:13:04.14 ID:Da88WSuk.net
@78

86 :無記無記名:2015/02/22(日) 23:16:27.29 ID:P4tb872s.net
http://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-shoulders-and-trap-exercises
バックプレスでデカくなった三角筋後部とやらを見てみたい

87 :無記無記名:2015/02/22(日) 23:19:55.08 ID:AMhFZNNL.net
前傾バックプレスだろうな
普通のバックプレスは頭をすらせるように上げるけど
前傾バックプレスは軌道が違うんだよな

88 :無記無記名:2015/02/22(日) 23:20:38.67 ID:4MntBwED.net
どうでもいいよ、バックプレスなんてカスしかやらんしな

89 :無記無記名:2015/02/23(月) 00:00:37.90 ID:0M4z8BAg.net
>>87
危険ってレベルじゃねえぞ

90 :無記無記名:2015/02/23(月) 00:35:46.79 ID:IhlUPvPT.net
>>88
(マー)カス(ルール)

91 :無記無記名:2015/02/23(月) 00:42:02.39 ID:0M4z8BAg.net
シ(マー)ン(カス)ソー(ルー)ル

92 :無記無記名:2015/02/23(月) 01:29:30.48 ID:iqvPDi5E.net
いいよなリフターはオーバーヘッドスクワットやってるから肩が柔らかくて
プレスで後部刺激できるもんな

93 :無記無記名:2015/02/23(月) 01:36:52.85 ID:228fye2V.net
トッポのCMみたいな言い方すんなよ

94 :無記無記名:2015/02/23(月) 02:08:01.86 ID:So1ZWfe+.net
>>77
バックプレスは肩からプッシュするもんだと思っていたけど…

95 :無記無記名:2015/02/23(月) 08:42:21.24 ID:HAClRjV8.net
肩で重量上げるっていう感覚がまだまだつかめない。
プレスの重量は20キロにちかくなってしまったけど、考えもの。
胸はだいぶ大胸筋意識して動作するのがわかったけども。

96 :無記無記名:2015/02/23(月) 09:30:47.39 ID:Ea+/N3v4.net
ダンベルショルダーだよな?
正確な動作で行えてるならそれでいいだろ
重量的に初心者だろうけど、まずフォームの習得が大事
肩(以外でもそうだが)は関節に負担をかけないことが第一
グラついたり後半腕で上げてるようだったら10kg程度からやりなおし

97 :無記無記名:2015/02/23(月) 09:34:24.37 ID:Ea+/N3v4.net
ダンベル、バーベルを上下させるのではなく対象筋が収縮することによって云々
なんて3年目以降に考えればいい
最初は正しいフォームでこなせる重量が着実に上がっていけば身体も付いてくる
半年以上頭打ちになったら色々試行錯誤すればいい

98 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/23(月) 09:51:30.08 ID:cIT8YLb9.net
同意(〜何年目ってのはアレだが 笑)
アイソ種目じゃないんだし
極端におかしなフォームじゃない限り先ずは重量ありき

99 :無記無記名:2015/02/23(月) 10:15:27.10 ID:g+HxOBw4.net
筋力が強くなれば筋肉がつく。
だからバックプレスが強くなれば肩幅広くなるだろ。

100 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/23(月) 10:25:57.55 ID:cIT8YLb9.net
ある程度はその通りだと思う
ある地点からそれは関係なくなると思う

101 :無記無記名:2015/02/23(月) 10:51:16.78 ID:ASfH8fsm.net
バックプレスは高重量を無理して挙げていると、背中が反って、腰を壊滅させる危険があるから気をつけろよ。

102 :無記無記名:2015/02/23(月) 11:04:28.10 ID:HXTjtdIF.net
フロントプレスの方がその危険性は高そう

103 :無記無記名:2015/02/23(月) 11:06:47.02 ID:228fye2V.net
インクラインベンチを使えばよい

104 :無記無記名:2015/02/23(月) 11:17:29.96 ID:QVGih47K.net
バックプレスやるのはカスなんだ
じゃあ鈴木雅はカスなんだ
よく分かった

105 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:13:15.44 ID:IhlUPvPT.net
マーカスルールもカスらしい

106 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:21:30.67 ID:IhlUPvPT.net
プレスは純粋に重量を求めていけばいい
もちろんフォームが保てる範囲でだけど

107 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:26:14.19 ID:mQQGJl9H.net
初心者はまず基本種目をしっかりやって筋力をつけるべきなのに何故大胸筋上部をピンポイントで鍛えるだの三角筋だけ使ってサイドレイズだのをやりたがるのだ

108 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:28:34.31 ID:228fye2V.net
サイドレイズはいいだろ…

109 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:41:18.13 ID:CIEclYHg.net
バックプレスはカスだべ
ショルダープレスマシンの方が中部に聴くし
フロントプレスいるけどバックプレスはイラね

110 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:48:47.12 ID:V9VVOJJL.net
鈴木雅の目の前で言ってみw
つか、昔からバックプレスはベーシックトレーニングとして必須
個人差で効果あるないレベルの話なら解るが

111 :無記無記名:2015/02/23(月) 12:54:10.46 ID:ncYSA1uX.net
バックプレスはスミスマシンでも嫌だな
補助者がいないとやりたくない

112 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:15:38.23 ID:/6byjYWp.net
バックプレスは最後の1発を絞り出すのが怖い

113 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:27:40.03 ID:/8r23v34.net
こんなにバックプレスを基本トレーニングとしてやってない奴等が多いことに驚き
フロントプレスよりまずバックプレスだぞ
ただ、最近は頭の真上辺りに降ろすのが効果的と言われているが
それだとプレスマシンは有効だな
しかし、バックプレスが怖いとかイミフだわwどんな身体の構造してんだよ

114 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:28:12.60 ID:IhlUPvPT.net
田代誠もやってたな

115 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:35:09.67 ID:ncYSA1uX.net
https://m.youtube.com/watch?v=OlIK7k1y62Q

サイドレイズとフロントレイズはフォーム無茶苦茶だけどアーノルドプレスのフォームはしっかりしてるね
ショルダープレス系は手首の方向が定まってないと効かないんだろうな

116 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:38:05.14 ID:g+HxOBw4.net
バックプレスとダンベルショルダープレスなら
どっちが中部に効果あるんだろうね。

117 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:43:25.32 ID:kZhzu2c0.net
>>113
それは違うな
ゴールドで鈴木雅さんに訊いたけど、バックプレスは個人の体型などによって向き不向きがある
人によっては怪我するかも、というような回答だった

自分の周りでもバックプレスで痛めたという話は正直よく聞く
絶対禁忌の種目でもないが、万人にオススメではないのもまた確か

118 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:45:36.89 ID:N/Qb8KPr.net
フロントプレスは高重量になってくると気を付けないと反り気味になって45度インクラインプレスに
それなら最初からインクラインプレスしたら?とか思う。

119 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:46:31.10 ID:FQo4zCbf.net
なるほど

120 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:47:59.12 ID:ncYSA1uX.net
>>117
まあ鈴木雅さんが正しいわなw

121 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:54:00.23 ID:/8r23v34.net
鈴木は向き不向きがあると言ってるのか
ただ、昔から外人含めて有名トップビルダーは殆どやって来てるからな
自分も何の違和感もなくやってたから不思議でな
それとリアレイズで後部でかくなるなんて思ってたら期待を裏切られるぞ
自分はバックプレスで後部大きくしたから言ってるだけだがな

122 :無記無記名:2015/02/23(月) 13:58:27.39 ID:/8r23v34.net
鈴木の話はあくまでも怪我云々であって、効果の話とは論点がズレている
鈴木自身が高重量のバックプレスやってる以上、俺の言ってることは決して間違ってはいないな

123 :無記無記名:2015/02/23(月) 14:01:50.70 ID:ncYSA1uX.net
山岸さんもバックプレスじゃなくてマシーン使ってた気がする

124 :無記無記名:2015/02/23(月) 14:02:49.23 ID:kZhzu2c0.net
バックプレスが怖いとかイミフだわwどんな身体の構造してんだよ←人によっては危ない種目にもなり得るから、この部分の間違いを指摘しただけ

125 :無記無記名:2015/02/23(月) 14:06:13.23 ID:228fye2V.net
>>121
何kg位でセット組んでるの?
あと、フロントプレスはやらないの?

126 :無記無記名:2015/02/23(月) 14:16:49.46 ID:ncYSA1uX.net
http://www.hitsujigaoka.com/img/kata3-2.jpg
人によってはインピンジメント起こるからなあ
サイドレイズも後方に引いちゃうと起こる人もいる

127 :無記無記名:2015/02/23(月) 15:31:33.47 ID:xnRcAN3m.net
>>110
必須なわけあるか
前部ならフロントで十分、中部のためにもサイドレイズやアップライトロウの方が有効
肩関節によくない、ストレッチもされない、胸に効かさず前部を使えるくらいのメリットしかない

128 :無記無記名:2015/02/23(月) 15:32:56.44 ID:xnRcAN3m.net
>>113
>ただ、最近は頭の真上辺りに降ろすのが効果的と言われているが

だからダンベル使うんだろ

129 :無記無記名:2015/02/23(月) 15:35:05.08 ID:xnRcAN3m.net
>>121
>それとリアレイズで後部でかくなるなんて思ってたら期待を裏切られるぞ

よっ、ヘタクソ

130 :95:2015/02/23(月) 15:36:06.55 ID:HAClRjV8.net
>>96-98
やっぱりそう思っちゃって大丈夫なのかな?
胸でいえば、プレスがけっこうがむしゃらで重量上げちゃって良い系、
フライがフォーム重視で神経質に、って思ってるんですが、
肩でいえばショルダープレスは前者だとして、
サイドレイズがフライの役割ってことになるんですかね?(そんな風になってる気がしないんですが)

131 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/23(月) 15:50:27.77 ID:FVr51IJp.net
>>130
大まかにいえば合ってますよ

まだ自分のトレーニングに自信が持ててない時期に思えます
そういう時に何かを模して、それを信じる、信じきれるのもこれまた才能(テクニック)でもあると思いますけど
頑張ってください。

132 :無記無記名:2015/02/23(月) 15:51:57.39 ID:xnRcAN3m.net
>>130
胸もガムシャラに挙げるのは良くない
胸でも肩でも背中でもきちんとしたフォーム(not機械的なストリクト)でこなせる重量しか扱っちゃいけない
そのうち、そういう綺麗なフォームが一番重量扱えるようになるから

ちなみに肩のプレスは前部の種目、サイドレイズは中部の種目で、そもそも目的とする筋肉が違う
胸でいうフライ(ストレッチ種目)は三角筋前部ならインクラインベンチとかインクラインフロントレイズ、
中部はサイドライイングサイドレイズ・ケーブルサイドレイズ

あと、悪い言い方ですまないが、その知識レベルだと2chで聞くのは危険かもしれん
まずは石井直方なり山本義徳なりの本を買ってプロから教科書的な情報を得るべき

133 :130:2015/02/23(月) 16:07:44.77 ID:HAClRjV8.net
>>131
色々模索してみます
>>132
うーん、色々ネットで収集できる記事を読んだりはしてるんですが、
たしかにプレスとレイズでは目的筋が違いますね。
なかなか色んな種目が(時間的な制約とか色々で)できないもので、
そんなに細かく分けて鍛えているレベルじゃないです。

134 :無記無記名:2015/02/23(月) 16:45:13.77 ID:7FGI8G+B.net
漢は控えろってみんな書いてるだろ
変なアドバイスすんな

135 :無記無記名:2015/02/23(月) 16:48:47.10 ID:xnRcAN3m.net
>>133
別に前、中、後で1種目ずつやっても時間なんて掛からんしダンベルあれば事足りるよw
時間ないなら各部2セットでいい

前:フロントレイズ⇒ショルダープレス(スーパーセット)
中:サイドレイズ
後:リアレイズ

30分で終わる

136 :無記無記名:2015/02/23(月) 16:55:39.06 ID:9NPZ4EAR.net
>>135
マシンやダンベルショルダープレスは中だろ

137 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:02:44.67 ID:xnRcAN3m.net
>>136
前部death
中部は真上に上げるための軌道修正しかしてない
重量が増せば中部への刺激も増えるが、比率的に圧倒的に前部の方が上
サイドレイズの予備疲労くらいにはなるかも

138 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:07:54.89 ID:cHgmwF8S.net
>>121
俺もバックプレスで後部がでかくなるなんて思ってた時期が
ほんの少しありました、ホントに3日くらい

139 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:16:06.15 ID:9NPZ4EAR.net
>>137
前部はフロントプレスでしょ
特にダンベルプレスは軌道が頭の真上に落としてくる感じじゃねーの?

140 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:28:08.90 ID:xnRcAN3m.net
>>139
少しは解剖学的なこと頭に描いてちょうだい
http://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-shoulders-and-trap-exercises

141 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:34:21.94 ID:FQo4zCbf.net
三角筋中部の種目は少なくて辛い>_<

142 :無記無記名:2015/02/23(月) 17:40:31.36 ID:llI01R7j.net
おれも初心者だけど便乗質問。よくショルダープレスは前部の種目と言われるけど、一方で肩全体のボリュームを作るのもショルダープレスって言われるよね?あれはどういうこと?全体のボリュームは高重量でって話?

143 :無記無記名:2015/02/23(月) 18:54:28.10 ID:TEd/ixJK.net
https://m.youtube.com/watch?v=gkYYKw14x8A
フロントレイズ→ワイドグリップアップライトロウ→マシンショルダープレス→マシンリアレイズでやってるね
山岸さんはショルダープレスは中部メインと捉えてるみたいね

144 :無記無記名:2015/02/23(月) 19:39:40.93 ID:B6sFgFQ8.net
まずそもそも肩のボリューム自体がないくせに
前とか後とか横とかチョコチョコやったって
肩はデカくならないぞ
何度も言うけどな

145 :無記無記名:2015/02/23(月) 19:58:50.80 ID:llI01R7j.net
じゃあそもそもの肩のボリュームを作る方法を教えてください。

146 :無記無記名:2015/02/23(月) 20:23:03.64 ID:LGBVkA5X.net
>>145
投げ込み

147 :無記無記名:2015/02/23(月) 20:27:53.06 ID:iqvPDi5E.net
初心者は黙ってジャイアントセットやっとけば
ある程度までは最速で発達するよ

148 :無記無記名:2015/02/23(月) 20:30:44.15 ID:B6sFgFQ8.net
>>145
高重量でのミリタリープレス。
これしかない。
立ってやれよ
座ってやったらぶん殴る。

149 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:13:59.67 ID:xnRcAN3m.net
>>141
逆にやること決まりきってていいじゃん
サイドレイズ極めればそれで終わり
ケーブルなんか何も考えなくていいし

>>142
最初に言っとくが、ネタで言ってる奴は見分けろよ?
プレスだけでも前部に相当遅れた形で一応中部は発達はしていく
サイドレイズオンリーかダンベルorバックプレスオンリーかという選択だったら後者の方が三角筋の合計体積は勝ると思う
けど1種目しかしないわけないんだから、そんな比較意味ないよ
プレスオンリーVS前中後レイズだったら圧倒的にレイズの勝ち

>>143
トレーニング自体が疲労と血流を高める目的だからでしょ。
中部繊維に関してプレスは、最大筋力を発揮できず、かつ最収縮域付近の運動しかしない、筋破壊に向かない種目。
隣り合った筋肉と一緒に動かすことで部位全体の血流を高める目的なら、「中部のためのプレス」というのも理解できる。
それは四頭&ハム、二頭&三頭などを1回でトレーニングするのと同じ。
あくまで不可要素。サイドレイズ(動画の場合はアップライトロウ)抜きにはありえない。

また、プレスにおいて前部は文句なしに主動筋だが、いくら筋伝図で高い筋力が発揮されてるからといって、
バックプレスの動きというのは筋肉自体が既にかなり収縮したところからスタートしている。
例えるならコンセントレーションカールでいくら強い力を出せたからといって、収縮種目であるそれが二頭の筋肥大に向いた種目とは言えないのと同じ。

150 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:15:57.08 ID:DWQg8PZK.net
脳内ばかり(笑)

151 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:18:16.75 ID:iqvPDi5E.net
筋量多くなってきて回復に時間かかるようになってくると毎回ジャイアントはきついけどな

152 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:19:23.33 ID:xnRcAN3m.net
個別の種目がマスターできてない初心者に疲労した状態で何種目もこなすやりかたが向いてるわけないじゃん

153 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:20:59.77 ID:FQo4zCbf.net
>>149
そですね
サイドレイズ極めます

154 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:25:15.15 ID:iqvPDi5E.net
たしかに疲労できるならやる意味ないです

155 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:37:45.10 ID:IhlUPvPT.net
レイズだけで肩作れたらビルダーはあんな高重量でプレスやらない
まあ逆もしかりだけど

つまり両方やろう

156 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:45:55.85 ID:CIEclYHg.net
>>123
だべ
中部ならバックプレスよりマシンプレス
バックプレスはカス

157 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:46:12.82 ID:xnRcAN3m.net
だから普通に前部にはフロントプレス、中後部にはレイズでいいじゃん
人によっては前部もインクラインベンチとフロントレイズで十分発達させてるからショルダープレスが必須というわけでもない
中部に関してプレスは血流を高める効果はあっても単独での肥大効果はない
どの繊維にもその向きに沿った動作が不可欠

158 :無記無記名:2015/02/23(月) 22:56:30.79 ID:kZhzu2c0.net
おれフロントプレスは中部に近い前部に効いて、フロントレイズだと胸との境目に近い辺りに効く
同じ人いる?

159 :無記無記名:2015/02/23(月) 23:56:21.31 ID:jChgB/Oe.net
ダンベルプレス、アップライトロー、レイズしか
今までやったことないし、これからも他のはやる気がない

160 :無記無記名:2015/02/24(火) 00:06:23.17 ID:1tsBbYFK.net
肩のジャイアントセットやりやすいけどこればっかりやると筋力落ちるんだよな

161 :無記無記名:2015/02/24(火) 00:07:21.25 ID:/8YIVMV3.net
そこでステロイドですよ

162 :無記無記名:2015/02/24(火) 07:49:42.95 ID:x2iYiQt+.net
>>159
得意なルーティーンばっかやってると頭打ってそっから伸びなくなるぞ
初心者はとにかく正しいフォームと重量
中級以上は如何にマンネリを防ぐバリエーションを作れるか

163 :無記無記名:2015/02/24(火) 08:40:17.26 ID:1DTyRQ6L.net
>>162
それ、合戸に直接言えよ

164 :無記無記名:2015/02/24(火) 10:45:19.75 ID:PFa1+dfj.net
でもサイドレイズって、ちゃんと効かせるの意外と難しいよな
無理して高重量でやっても関節使って挙げてるし、
二頭と同じでフォームに注目してかなり意識集中しないと効きにくいな

165 :無記無記名:2015/02/24(火) 10:50:53.10 ID:9CY2eEp3.net
>>162
イェエエエエッ ベイベェエエエエエッッ!! Fooooo!!

166 :無記無記名:2015/02/24(火) 11:33:21.67 ID:2XzhP3k2.net
>>164
おまえクソガリだろwwwwwwwwwwwwwwwww

167 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:40:19.98 ID:kdSzUL0F.net
http://i.imgur.com/OJtja8r.jpg
http://i.imgur.com/bNotYgV.jpg
漢さんてこれでしょ
いろいろ講釈垂れても全然肩ポッコリしてないやん
二頭筋もダメダメだよね
中年の脂肪の多いトレーニーって大体こんな体なんだよ
メリハリ無くてヌボーとしてる
そこそこ高重量を扱う割にはキュッボンキュッになってないんだよな

168 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:42:14.13 ID:kdSzUL0F.net
一方この青年を見てみ
漢さんより扱う重量もトレ歴も短いけど
メリハリがあってキュッボンキュッになってるだろ
肩もポッコリまん丸で美しいしカッコいい
https://www.youtube.com/channel/UClVxlTdjXCH02L9WtiPu_rg

169 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:50:36.16 ID:/aGmI24N.net
漢ほどアホみたいに画像出してりゃ色々なのあるわwwwwwwwwwww
もっと見栄えのいいのだしてやれよwwwww
もしその青年と漢が並んだらただのヒョロガリに見えるだけだろうけどな
おっさんと青年比べてどうすんだって話だがwwwwwww

170 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:52:38.82 ID:kdSzUL0F.net
漢さん
言っちゃ悪いけど、漢さんのトレとか体作りって根本から間違ってると思うよ
凄い一生懸命トレをしてる割にはあまりいい形の体になってないなと自分で思わないの?
いろんなスレで持論を展開し、他人の質問や疑問にも答えてるけど
肝心の漢さんの体が全然駄目じゃん
漢さんてもともと体が大きいという以外の要素ないと思うよ

171 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:54:52.13 ID:YNdkt7tZ.net
漢と同等の筋量で
絞ったときのイメージ図がこれ
http://livedoor.blogimg.jp/whitehulk/imgs/5/3/53402991.jpg

172 :無記無記名:2015/02/24(火) 12:56:16.52 ID:kdSzUL0F.net
見栄えのいいのも糞も、ほぼ正面からで自然体の画像だろ
これが漢さんの自然な状態の体だろ
若い奴とおんさんていうけど、ビルダーなんてみんなオッサンで
若い方がいいなんてこともないわけで

173 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:01:30.79 ID:/aGmI24N.net
漢はビルダーでもなんでもないただのおっさんだろwwwwwwww
てかなんでいきなり漢の話題出してんの?
粘着っていうんだぜそういうのwwwwwwwwwwwwwwww

174 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:04:37.99 ID:kdSzUL0F.net
それにしても見れば見るほど肩ショボイよね漢さん

175 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:08:15.18 ID:/aGmI24N.net
漢以下のやつばっかだけどなwwwwwww

176 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:08:45.87 ID:rZy3JrwM.net
平日の昼間に30分で書き込み五回…
こいつは本物の猛者だぜ!

177 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:11:20.34 ID:kdSzUL0F.net
漢さんて結構トレやってサプリなんかもそれなりに摂ってるんじゃなかった?
それでこの体って実際どうなの
ハッキリ言って何にもトレしてないただのオジサンの体と変わらないよ
ただのおじさんとの違いは腹が出てないからマシというだけ

178 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:14:41.62 ID:rLuZ5pz/.net
いくらなんでも叩きが無理やりすぎる

179 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:16:21.23 ID:kdSzUL0F.net
漢さんて
正直トレ歴1-2年の頃から見た目あんまり変わってないでしょ
トレが間違ってるからだよ
鏡の前に自然体で立ってみて、自分で自分の体を見てどう思う?
肩を見てどう感じる?
5年ぐらいトレやってるんでしょ?
5年間いろんなメニューをこなし、高重量を扱い、いろいろな知識も得て
でもその結果の自分の姿を見てどう思う?
実際のところ自分では結構いけてると思ってたりするの?
もしそう思ってるなら大変な間違いだと思うよ
フンガーって力入れた時の状態でウッとりしてもしょうがないでしょ
そんな状態で普段生活するわけでもないし、銭湯で力を入れたまた風呂に入るわけでもないでしょ

180 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:17:05.73 ID:/aGmI24N.net
それでいいじゃんwwwwwwwwwww
ただのおっさんに何望んでんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
直接40スレで聞いてこいよカスwwwwwwwwwwwwwwww

こういうのがしょぼいっていうのぜwwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/O541H4G.jpg
http://i.imgur.com/7Tnbvp9.jpg

181 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:19:40.68 ID:kdSzUL0F.net
>>180
漢さんと変わらんやん
違いはもともとの体のサイズだけじゃん
ただ同系の体ではあるな
大胸筋や肩の形状から見ても、同タイプの筋肉の形や付き方をするタイプ

182 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:25:03.08 ID:kdSzUL0F.net
漢さんとか>>180とかの体は
典型的な松本人志タイプなんだよ
この系統の筋肉の形状と付き方をするタイプ
http://blog-imgs-52.fc2.com/r/a/s/rastaneko/20121119111852_36_1.jpg
http://i.imgur.com/APDRR79.jpg

183 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:31:54.80 ID:rZy3JrwM.net
それでは漢とは比較にならないほどのバルクを誇り一年中キレッキレの身体をキープし続けるパーフェクトボディID:kdSzUL0Fの肉体美をご覧ください


184 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:32:09.66 ID:/aGmI24N.net
漢180
マスクの怪人178
バンダレイ・シウバ180
アリスター・オーフレイム196
http://i.imgur.com/O541H4G.jpg
http://i.imgur.com/a1QxCwq.jpg
http://i.imgur.com/Vc6IA06.jpg

マスクと漢が一緒っておまえ眼科いってこいよwwwwwwwwwwwwwwwww

185 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:35:03.03 ID:/aGmI24N.net
やっべwwwwwwwww荒しにつられて俺も5回書き込んじまったぁああああああ
俺もきめぇえええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すまんなID:rZy3JrwM
流れ嫁なくてwwwwwwwwwwww

186 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:35:04.95 ID:kdSzUL0F.net
>>184
漢さんの批判を否定する者が突然現れて
漢さんの批判は許さないけどと言い、その代り別の画像を出してきてそれお批判しだす
いやはや滑稽な奴がいるもんだよね

俺がやってることとお前がやってることは全く一緒だよ
俺は俺から見てダサいし全然たいしたことないと思われる漢さんを否定していいるわけで
お前はお前から見てたいしたことないと思われる奴の画像を突然出してきて否定してるわけだろ
同類じゃん
お前に言われる筋合いだけはない

187 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:37:21.69 ID:kdSzUL0F.net
漢さんの批判に文句を言うのであれば
>>180のように別の画像を出してきてそれを批判するというのはやってはいけなかったな
失敗したな
これをやった時点で俺のやってることと同じになったわけだよ

自分から見てショボイと思う体の奴を批判するという俺と全く同じ行為をお前はしたわけだよ
ま、いわゆる自爆というわけだよ

188 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:40:20.21 ID:/aGmI24N.net
だからいってんじゃんwwwwwwwwww俺もきめぇぇええええってなwwwwww
しかも、おまえが突っ込むまえに自分でいってんだぞ
そこが俺とおまえの決定的なちがい

最初におまえがいきなり湧いてきて漢批評始めたんだろ
おまえがいなければ俺もこなかったわけだ
おまえの方がやっぱきめぇえええええわwwwwwwwwwwww

189 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:41:00.76 ID:kdSzUL0F.net
まあまあ
そう興奮するなよ
俺が漢さんを批判することは
お前が>>180の画像の奴をショボイと批判するのと全く一緒だから
この時点で言われる筋合いはなくなったな
自爆ご苦労さん


まあなんだ
他人の体を見て批判するという点で俺とお前は同類だから仲良くやろうぜ
俺は漢さんの体の値踏み
お前はその画像の奴の体の値踏みをすればいい
やってることは全く一緒だ

190 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:43:52.72 ID:lWPSmNsk.net
スレチ

とりあえず肩に戻りましょうや

191 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:46:40.91 ID:kdSzUL0F.net
俺はお前が出してきた奴の画像を、お前が勝手に批判することに文句を言うつもりも無いからな
そんなことする気はサラサラない
遠慮なく心行くまでやってくれ
なぜなら、お前がその画像の奴の批判をしたとしても、俺がそれを止めるすべなどないからだよ
これと同じように、俺が漢さんの批判をすることを
お前がいくら興奮して文句を言おうが止めるすべはないんだよ
お前は結局何がしたいのか自分で冷静に考えてごらん
何を言おうがどうしようが、第三者のやることをやめさせることなんてできない
松井秀喜がかつてこう言っていた
「自分がコントロールできないことに執心して腹を立ててもしょうがない」

その通りだと思うよ
俺がお前の書き込みをコントロールできないように
お前は俺の書き込みをコントロールできないんだよ
いちいち興奮してもしょうがないだろ
俺はこれからも言い続けるよ
漢さんの体はショボイし全然なっちゃいないと

192 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:46:51.27 ID:/aGmI24N.net
おまえ何いってんの?
これと http://i.imgur.com/Vc6IA06.jpg
これが http://i.imgur.com/O541H4G.jpg
同じっておまえ何が見えてんの?

そんで何マジで突っ込んでんの
どっちの画像も笑うところだろ
興奮してんのおまえじゃん
書き込み数で明らかすぎんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




ごめんよID:lWPSmNsk
うん戻ろう

193 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:47:51.28 ID:kdSzUL0F.net
そしてお前も遠慮なく>>180の画像の奴をショボイと言い続けてくれ
誰も止めたりしないし気にもしない

194 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:48:38.54 ID:JsYUlgfs.net
ID:kdSzUL0Fは何年も変化のないブヨブヨの身体をうpし続ける豚とは格が違うところを見せてくれよ
別にリラックスポーズじゃなくて良いから三角筋だけでも
豚が涙目で逃げ出して二度と人に上から目線でアドバイス出来なくなるような迫力ある一枚を頼む

195 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:48:46.03 ID:kdSzUL0F.net
>>192
同じというのはショボイという点で同じと言ってるんだよ
絶対比較と相対比較の違いぐらい理解しようよ
いくら学歴がなくてもそれぐらいはわかるよね

196 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:49:34.35 ID:kdSzUL0F.net
> 何年も変化のないブヨブヨの身体をうpし続ける豚とは格が違うところを見せてくれよ


酷すぎ
いくらなんでもこんな表現は漢さんがカワイソすぎるだろ

197 :無記無記名:2015/02/24(火) 13:51:41.31 ID:kdSzUL0F.net
> 何年も変化のないブヨブヨの身体をうpし続ける豚とは格が違うところを見せてくれよ



まあこれが漢さんの画像を見た多くの者の本音ではあるんだけども
ここまでズバリと言うとちょっと漢さんが可愛そうになるよな
俺でもここまでの表現はさすがにちょっと・・・

198 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:01:42.54 ID:kdSzUL0F.net
> 何年も変化のないブヨブヨの身体をうpし続ける豚


酷いな・・・と思うけども
だけどまあみんなこう思ってるんだよな実際
「何年も変化のない」 ←これが多くの人が思ってることなんだよ漢さん

漢さん
どうして自分の体は2年前と変わらないか自分で考えてみたことある?
3年前と大差ない理由は何なんだろと考えたことある?
自分の画像は手元に残ってるでしょ?
鏡の前で自然体で立った姿を今と昔と比べてごらん
漢さんがやってることはただのルーチンワークになってるからなんだよ
ジョギングが日課の奴が今日もまたジョギングに行くというのと一緒
すでに日課になってる場合、ランナーでももう体の変化ないでしょ
習慣としてそれを消化してるだけ
漢さんももうとっくにそうなってるんだよ
きっと5年後の漢さんの体も今の見た目と何の違いも出てないと思うよ

199 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:02:01.96 ID:/aGmI24N.net
何年も変化のないブヨブヨの身体をうpし続ける豚とは格が違うところを見せてくれよ
http://i.imgur.com/Vc6IA06.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150220184334_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150209185442_000.jpg

客観的にこれより勝ってるやつなwwwwwwwwwwwww
おまえの肩みてーわーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

200 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:03:50.18 ID:rLuZ5pz/.net
フロントレイズで前部に効かせるコツを教えてくれ

201 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:07:12.95 ID:E8aPSGdG.net
お前らなんか山岸舞彩さんの肩の足下にも及ばんよ

202 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:10:04.48 ID:Z2zyrV9y.net
>>180(眠れる○子さん?)も最近はいい体になってきたと思うわ。
相変わらず自演があからさまでアホだけどw

これからは馬鹿にされないように自活するなり学校受かるなりしてさ
趣味として筋トレやってればいいんじゃねwww
他人より劣ってるっていう意識が悪さをさせるんだろうしw
働いてればそもそも2チャンネルやる時間もなくなるだろう?

203 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:15:33.21 ID:iE8Ct+aI.net
漢の話題は出すな

204 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:20:24.46 ID:/aGmI24N.net
>>202
いい体っていうか
叩かれすぎてただダイエットしただけでしょアレって
一生あの程度だろうねトレ動画の内容でお察し
まぁ本人よければそれでいいんだけど
漢の画像もどれも本人だし
俺がとやかくいう筋ないんだけどあれだけの見栄えってそうそうだせないと思うけどね
しかもただのおっさんだしwwwwwwwwwwww

ID:kdSzUL0F
こいつは何でここでしょうもない粘着してんだか
40スレで直接本人にいえばいいものを屁たれカス

>>200
そこで漢お勧めのエアレイズ100レップwwwwwwwwwwwwwwwwwww

205 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:38:54.29 ID:JsYUlgfs.net
漢は骨格が良いとこんな重量扱っても身体壊さなくて羨ましいなぁくらいしか思わんわ
一度も絞ったことのないやつの筋肉量なんかどうでも良いし
それより漢をゴミ扱いしてる ID:kdSzUL0Fの肩うpはまだなの?
これだけ他者を貶めるような発言を平日の昼間から連発してるくらいだし当然日本クラス別上位レベルの肩はしてると思うんだけど

206 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:45:26.04 ID:TLD/BxAz.net
漢みたいなデブになりたいわけじゃない人が多いから漢の話題って荒れるんだよな
しかもあの人ものすごい我流トレだし

207 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:49:15.49 ID:9CY2eEp3.net
裏づけもない我流のくせに他人に教えようとするのが厄介
危険だよ

208 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:02:40.80 ID:/aGmI24N.net
我流じゃないトレってなんだよwwwwwwwwwwwww
おまえ等何流なの?wwwwwwwwwwwwwwwww

209 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:06:47.35 ID:JsYUlgfs.net
ウエイトトレに流派なんてあったのか(困惑)

210 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:07:04.09 ID:5Y8tdlJw.net
>>208
ゴールドジムのはゴールドジム流って言うのか?
違うだろ
オーソドックスと我流は全然違うの分かるかな?

211 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:22:20.84 ID:/aGmI24N.net
>>210
そんなことしらねーよwwwwww
>>206-207にいってくれよwwwwwwww

てか、漢がやってる事ってすごく普通だと思うけどwwwwwww
まに奇を衒うとしてメチャすべってるけど
そういのって誰でもあんじゃんwwwwwww

212 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:38:52.90 ID:/kYhp1vY.net
漢のダンベルショルダープレスの動画見たけど我流だなと思ったけどな

213 :無記無記名:2015/02/24(火) 15:40:57.13 ID:higibpFS.net
漢さんの話は荒れるのでやめませんか?

214 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:04:29.39 ID:EsFpxIdQ.net
たしかに脂肪はついてると思うけど、>>199の画像見て平気で豚だの言えるなんて、みんなバルクあってカットバリバリの凄い身体してるんですね(^_^)

絞るのは難しい事じゃなくてもあのバルクは簡単じゃないと思うけどなぁ。

215 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:11:00.10 ID:/aGmI24N.net
荒れてる元凶はこいつなID:kdSzUL0F
次いで俺なwwwwwwwwwwwwwwwww

漢ダンショルほとんどやってねーって本人いってんぞ
ただのおっさんに何望んでんだ
たまにしゃしゃって来て数レスやり取りしてるだけじゃねーか
そう目くじらたてる事じゃねーだろ

216 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:24:32.97 ID:rCPvOxsg.net
漢の肩は脂肪が付いてるのか筋肉が付いてるのか分からんな

いつから脂肪のことをバルクって言うようになったんだ?

217 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:27:44.63 ID:K4heB4LJ.net
コテの話題はどうしても荒れるからな

218 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:31:37.36 ID:WH9EQ4HU.net
肥え太った腕にバルクもクソもねーだろw

219 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:33:40.86 ID:vD/d6UY7.net
コテの問題か?
肥満だからだよ

220 :無記無記名:2015/02/24(火) 16:35:38.55 ID:ROKzIgF9.net
豚ってか漢氏がうpする画像の多くはパンプさせて撮ってるからでしょ
良くやってる方だとは思うけどビルダー志向のジムなんかに通ってれば珍しいレベルじゃないわな

221 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:30:49.32 ID:zxXPlu75.net
お前らヒートアップしすぎw

222 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:31:09.92 ID:VskXEOzH.net
肥満でも力はあるやろ、元からデカイ奴は羨ましいわ

223 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:42:07.01 ID:zu0u147C.net
漢以外画像なし
口だけ番長ばっかだなここ
自分のバルクを口で証明しますってかw

224 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:45:05.63 ID:QA3dIxOA.net
漢って何年か前にいた青と同一人物?
デブなかんじが似てる

225 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:54:41.81 ID:/8YIVMV3.net
>>223
口でも弱いお前は最悪だよガリガリ玉転がしが

226 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:55:14.81 ID:QClrazwt.net
こうなったらもう「口だけでトレに励むスレ」立てちまうか

227 :無記無記名:2015/02/24(火) 17:57:18.85 ID:9Ub+yMdr.net
青とは別人だよ

228 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:03:47.19 ID:zu0u147C.net
>>225
誰と勘違いしてるんや?君ガイジ?

229 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:11:48.12 ID:/8YIVMV3.net
_ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」

    スクリプト・ト・カイーワ
    (1872〜1888 エジプト)

自動投稿文との会話に初めて成功
何ヶ月間にも渡り言葉を交わし、人類と機械間の友情を唱えた

230 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:12:16.97 ID:v8kEXmHb.net
まあ肩のトレーニングなんてほとんど語(肩)ることないから
糞コテの悪口くらいしか盛り上がる話題もなかった(肩)のだ

231 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:12:18.69 ID:/8YIVMV3.net
_ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」

    スクリプト・ト・カイーワ
    (1872〜1888 エジプト)

自動投稿文との会話に初めて成功
何ヶ月間にも渡り言葉を交わし、人類と機械間の友情を唱えた

232 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:12:57.33 ID:/8YIVMV3.net
_ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」

    スクリプト・ト・カイーワ
    (1872〜1888 エジプト)

自動投稿文との会話に初めて成功
何ヶ月間にも渡り言葉を交わし、人類と機械間の友情を唱えた

233 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:13:22.65 ID:/8YIVMV3.net
_ _ _
      ,.r''´      ; ヽ、
    ,ri'  、r-‐ー―'ー-、'ヽ、
   r;:   r'´        ヽ ヽ
  (,;_ 、  l          ::::i 'i、
 r'´    i'   _,   _,.:_:::i  il!
 ヾ ,r  -';! '''r,.,=,、" ::rrrテ; ::lr ))
  ! ;、 .:::;!    `´'  :::.   ' .::i: ,i'
  `-r,.ィ::i.      :' _ :::;:. .::::!´
     .l:i.     .__`´__,::i:::::l
     r-i.     、_,.: .::/
      !:::;::! ::.、     .:::r,!
     l::::::::ト __` 二..-',r'::::-、
     l;::i' l:     ̄,.rt':::::::/   ` -、
    ,r' ´  ヽr'ヽr'i::::::::;!'´
  r '´    rミl:::::::::;!'` く:」

    スクリプト・ト・カイーワ
    (1872〜1888 エジプト)

自動投稿文との会話に初めて成功
何ヶ月間にも渡り言葉を交わし、人類と機械間の友情を唱えた

234 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:13:37.32 ID:J4im4bw9.net
漢は相撲取りにしては腕が細いしトレーニーにしては肥満過ぎるんだよ
分類上は中途半端でキモいってことになる

235 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:16:05.29 ID:8E5IToH5.net
女にもてたいならあの体はない。ホモにもてたいならアリ。後は言わなくてもわかりますね

236 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:29:01.81 ID:QClrazwt.net
ソース君やめろ
ここには君の敵はいない

237 :無記無記名:2015/02/24(火) 18:57:14.59 ID:SPmbasbD.net
まだソース君の方がましだな

238 :無記無記名:2015/02/24(火) 20:09:59.99 ID:lWPSmNsk.net
前スレの後半から荒れすぎ

肩の話しましょうよ

239 :無記無記名:2015/02/24(火) 20:34:11.78 ID:BM7al6sk.net
>>199顔ぶっさw
でも体はすごい

240 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/24(火) 21:25:24.83 ID:kkGdXZEy.net
ど素人趣味トレおっさんの話題でここまで伸びてるとは(笑)
今日は胸だったけど貼っときますね
べんちぷれすもしてるからいくらか肩もパンプ
http://gazo.shitao.info/r/i/20150224211716_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150224211750_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150224211843_000.jpg
これはノーパンプね
http://gazo.shitao.info/r/i/20150224212041_000.jpg

自分はビルダーじゃないし
どっちかっていうとトレ自体を楽しんでる派だと思うんでそこんところよろしく(笑)
まぁ色々な人いるんだから
自分もその中の1人なわけですよ

241 :無記無記名:2015/02/24(火) 21:58:14.40 ID:mqbAR5A2.net
漢さんにレスが集中するのはやっかみもあるんだろうな
「俺はファットフリーで筋肉だけでデカくするぜ!」って言ってる割に
漢さんの肩が羨ましくて仕方ないって感じ

242 :無記無記名:2015/02/24(火) 22:10:53.29 ID:z5VHHfRb.net
別に脂肪もオフのビルダーぐらいじゃん

243 :無記無記名:2015/02/24(火) 22:18:13.92 ID:YNdkt7tZ.net
>>199
漢は木澤よりデカいな

244 :無記無記名:2015/02/24(火) 22:22:08.36 ID:3bI0ZWxs.net
興奮して煽ってるW多用してる人
ムキになってすぐ声を荒げる安倍晋三みたいではずかしい

245 :無記無記名:2015/02/24(火) 22:53:52.29 ID:2ylswYLX.net
漢って人なんか気持ち悪い

246 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/24(火) 22:58:25.34 ID:kkGdXZEy.net
>>243
木澤さんのオフも凄そうですけどね(笑)

周りに現役本気ビルダーさんもいますし
そこそこ名の通ってる人もいます
しかし自分と同じくらいの身長の人は本当に苦労されてますね
その道じゃない方面で社会生活しながら競技されてる方にはホント酷だと思います

247 :無記無記名:2015/02/24(火) 23:42:29.75 ID:HO4Qi8wu.net
>>246そういうところには、あまり触れないように。
子供じゃないんだから、わかるでしょう。

248 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/24(火) 23:45:08.45 ID:kkGdXZEy.net
はい!吾郎さん!

249 :無記無記名:2015/02/24(火) 23:45:09.57 ID:GIoCtEDM.net
あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
2013.9.17
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
2013.10.1
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
http://howcollect.jp/article/4840

250 :無記無記名:2015/02/24(火) 23:45:41.61 ID:95bzKaA0.net
>>245
わかるわ
何かこう、生理的に受け付けない

251 :無記無記名:2015/02/24(火) 23:48:55.35 ID:LBhdHRXU.net
固太りタイプじゃなくて黒人の短距離選手みたいに筋肉つくタイプでよかった

252 :無記無記名:2015/02/25(水) 04:10:37.71 ID:Q2oJRmFT.net
名の通ってる人(笑)

253 :無記無記名:2015/02/25(水) 04:13:42.84 ID:DCTxTMTv.net
三又豚三

254 :無記無記名:2015/02/25(水) 07:43:29.79 ID:tEQ5fxBk.net
>>250
例えば>>246だって、

自分は名の通ったコンテストビルダーの知り合いもいるレベルの環境でやってるし、
身長も高いんだからそこらのチビルダーと一緒にすんなよ

っていっそ正直に書けばいいのにね
なんかドス黒い腹を見せない様に必死で取り繕ってはいるんだけど全然見えてるっていう

255 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/25(水) 08:43:00.46 ID:v2tb94nA.net
自分が黒いとか黒くないとかどうでもいいけど
>254は真っ黒だと思いますけどね(笑)

胸の翌日の肩トレは辛いなぁ
ブリー隊長メインでいくかぁ〜

256 :無記無記名:2015/02/25(水) 10:01:22.69 ID:nSH/+0LW.net
漢て画像アップしてるだけでも立派だと思うぞ
叩くなら最低限自分の画像もアップしてから叩くべき
自分は見せずに叩くのは卑怯

257 :無記無記名:2015/02/25(水) 10:05:35.54 ID:2/ROn8+D.net
卑怯だから匿名で叩いてんでしょ?

258 :無記無記名:2015/02/25(水) 10:13:56.41 ID:oM1f/N0D.net
すぐにAmazonギフト券のポイント500タダでもらえるアプリ!

アプリ入れたら後はスマホのロック解除するだけで勝手にポイント貯まって小遣い稼ぎ放題神アプリ!

今なら紹介者欄に【さいぶら】って入れるだけでAmazonギフト券のポイント500はすぐに貰える!

http://jpapi.honeyscreen.com/invite/?referrer=utm_fiksu_adid%3D1064380 👀

259 :無記無記名:2015/02/25(水) 10:42:43.58 ID:tEQ5fxBk.net
>>255
どうでもいいとか言いながら結局赤くなってレスしちゃうっていうw

それに画像あげてるから偉いってのはどうなの?
自分から勝手に進んでうpしといてうpしないのは卑怯だってそれはちょっと違うくね?
画像スレ以外で講釈も垂れてさ、当然ネガティブな批評がくるのも承知の上でやってるんでしょ?
そもそも競技としてやってる人は不特定多数の人が閲覧する掲示板に画像貼るのは抵抗があるよ

260 :無記無記名:2015/02/25(水) 11:33:38.89 ID:39+B5ZNR.net
漢は書き込むの控えろよ
三角筋スレなのに胸のトレとかスレチ

261 :無記無記名:2015/02/25(水) 11:57:16.49 ID:G8Kg4rMS.net
漢は自演で自分の擁護を前後に挟んでくるからウザい
文体が同じだからすぐ分かる

262 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:43:17.40 ID:DCTxTMTv.net
>>260
ほんとこれ

263 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:49:24.83 ID:WPBcNdoQ.net
控えなくてヨロしよ

264 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:53:16.52 ID:D1/tteFe.net
↑無理矢理口調変えた結果がこれ
発想が小学生レベル

265 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:54:15.99 ID:2/ROn8+D.net
単発多くね?

266 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:59:51.89 ID:7ReTfrhM.net
山岸さんのマネして肩を高重量でやってたんだがチート使って上げてたら顔真っ赤になってた
こりゃ早死にするかな?

267 :無記無記名:2015/02/25(水) 14:35:55.60 ID:tedQQ0rD.net
日本の為に戦ってくれている人達がいる。

『朝日新聞を糺す国民会議』日本外国特派員協会記者会見
https://www.youtube.com/watch?v=uYn2K44N0Qc


※訴訟委任状は下記URLよりダウンロード
◆朝日新聞を糺す国民会議
 http://www.asahi-tadasukai.jp/
手順
プリントアウト→署名、捺印→郵送
たったのこれだけです。まだ受け付けています。
できることをやろう。自分達の手で日本を取り戻していこう。

268 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/25(水) 14:59:11.82 ID:v2tb94nA.net
>>266
真っ青になるよりいいと思います(笑)

269 :無記無記名:2015/02/25(水) 15:28:37.71 ID:OJ5WADS0.net
>>268
このセンスの無さである

270 :無記無記名:2015/02/25(水) 15:42:37.98 ID:DCTxTMTv.net
>>269
見る方が恥ずかしくなるな

271 :無記無記名:2015/02/25(水) 16:09:25.39 ID:UGmoMnXL.net
漢気持ち悪いな
このスレに来んなよ

272 :無記無記名:2015/02/25(水) 16:18:28.05 ID:IdaoyB+Y.net
床に敷いてッドアップライトロー最強

273 :無記無記名:2015/02/25(水) 16:22:55.70 ID:FXdS7M7Z.net
漢ファンクラブ会員のスレかよここは

274 :無記無記名:2015/02/25(水) 16:37:49.37 ID:bE8y22iZ.net
-259
やっぱそんな幼稚なレスしか返ってこないか
予想はしてたが

275 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:16:32.93 ID:fSonihLP.net
安価ちゃんと打たないのも自演の作戦なの?

276 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:18:05.44 ID:pinKU2e8.net
ブタがまた自演してんのかw

277 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:19:46.78 ID:DCTxTMTv.net
ブーちゃんもうやめなよ、みっともない

278 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:30:47.27 ID:qChW6A/0.net
三角筋なんてダンベルありゃ十分な部位だから糞叩きスレになってもしょうがない

279 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:32:13.56 ID:Mrle6B0D.net
後部はマシン使って鍛えてみたい

280 :無記無記名:2015/02/25(水) 19:41:21.45 ID:qChW6A/0.net
マシンが一番有効な部位でもあるよな>後部
とりあえずペックだけやっときゃいい
中部はケーブル、前部はスミスマシンが有効だがそれだけじゃ物足りない

281 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:22:24.72 ID:QzwC/5Zg.net
ピリピリしてる奴多すぎw
気持ち悪いなあ

282 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:25:01.15 ID:qChW6A/0.net
ベーアラ初めてなんだろうよ

283 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/25(水) 20:29:56.88 ID:v2tb94nA.net
意外と高得点(笑)

284 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:36:03.69 ID:XMV85mCz.net
https://m.youtube.com/watch?v=gkYYKw14x8A
このトレーニングの順番ってどうなん?
漢は太ってて参考にならんから漢以外のかた回答お願いします

285 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:44:40.00 ID:qChW6A/0.net
順番云々より完全にぎっさん個人の体感に基づく種目選びだから真似しないほうがいい
普通にシーテッドフロントプレス、サイドレイズ、リアレイズを軸にしっかり効かせられるようなるべき

286 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:48:27.35 ID:qChW6A/0.net
しかしまぁすごい内臓肥大だな
https://www.youtube.com/watch?v=gkYYKw14x8A#t=668

287 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:58:52.95 ID:Mrle6B0D.net
ぎっさんの動画見る度テロリストみたいなトレーナーが気になる

288 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:07:21.84 ID:psXm9DBh.net
>>285
シーテッドは体幹が鍛えられないからダメ
結局筋肉をでかくできない

289 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:08:24.20 ID:Mrle6B0D.net
そういや
プレートフロントレイズはプレートのどの部分持つのが良いんだろうか
個人の体感か?

290 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:17:02.87 ID:fSonihLP.net
>>284
ギッっさんの真意はさて置き、予備疲労でアイソレートから精確で重めなコンパウンドってことじゃね?
もしそうならこれは偶然にも今まさに俺も試してる最中で、感覚はすごく良い
ただどうしてもアイソレートとコンパウンドの両方できっちりやり過ぎてオーバーワークになりがち

291 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:18:58.89 ID:QzwC/5Zg.net
>>289
サイドよりちょい上ぐらい持ってる

292 :無記無記名:2015/02/25(水) 21:39:46.53 ID:n/i0DKYO.net
画像も出せないレベルがビルダーを参考にしているからいつまでも雑魚なんだよ(笑)

293 :無記無記名:2015/02/25(水) 22:58:54.15 ID:OJ5WADS0.net
また雑魚雑魚君がきた

294 :無記無記名:2015/02/25(水) 23:04:11.85 ID:QzwC/5Zg.net
構うな構うな

295 :無記無記名:2015/02/25(水) 23:10:00.82 ID:3u11Toks.net
サイドレイズから始めるのって別に普通じゃね?

296 :無記無記名:2015/02/26(木) 01:03:49.01 ID:k7ZU+sir.net
サイドレイズじゃなくてフロントレイズ

297 :無記無記名:2015/02/26(木) 01:07:38.48 ID:k7ZU+sir.net
フロントレイズも微妙に中部に負荷かけるからその後のバックプレスが全く上がらん
ギッさんのこれは間違いなんかね?

298 :無記無記名:2015/02/26(木) 02:09:36.87 ID:EE8D63Q9.net
全くじゃないだろ、ごく軽い重量しか挙がらないだけだ
つまりたったそんだけの重量で(補助筋に効きが逃げることなく)対象筋を追い込めるということ

299 :無記無記名:2015/02/26(木) 05:50:45.82 ID:/oDu3Bwi.net
予備疲労法とかじゃないの?

300 :無記無記名:2015/02/26(木) 07:31:04.11 ID:dtWr1ON3.net
>>297
三角に限った話じゃないけど、わざとそれを狙ってやる方法があるんだよ
胸ならフライやってからプレスとか脚ならエクステンションやってからスクワットとか

301 :無記無記名:2015/02/26(木) 08:45:43.97 ID:/oDu3Bwi.net
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1400&Itemid=84

302 :無記無記名:2015/02/26(木) 09:41:00.10 ID:RJO9oZ4E.net
ぎっさんに「オイオイ、レイズ後にプレスやるなんて間違ってんぜ」って言う勇気はねえ…

303 :無記無記名:2015/02/26(木) 10:41:20.24 ID:7iLPZt2b.net
このぎっさんの動画の黒人トレーナーて有名な人じゃない
ウィンクラーの"バッバ"同様、何人も育ててきた見た目からしたら意外な名トレーナー

304 :無記無記名:2015/02/26(木) 12:11:51.07 ID:tlA9RbpE.net
チャールズ グラス

305 :無記無記名:2015/02/26(木) 13:07:05.15 ID:NfH1Hliz.net
>>301
これオナニーにも効果的だよな

306 :無記無記名:2015/02/26(木) 14:03:39.87 ID:PmN9zTcE.net
壁どんしたときに肩もこってなってる

307 :無記無記名:2015/02/26(木) 16:00:58.74 ID:iJsfw3nN.net
>>301
てことはいつもフライやってからダンベルベンチやる俺は間違ってなかったんだなw

308 :無記無記名:2015/02/26(木) 18:15:59.74 ID:JRldaeoa.net
俺はショルダープレスやってからサイドレイプやってたがサイドレイプやってからショルダープレスにしたら中部の発達が顕著に出た

309 :無記無記名:2015/02/26(木) 18:18:05.28 ID:MB3X6Cx/.net
>>308
おまわりさんこいつです

310 :無記無記名:2015/02/26(木) 18:44:44.04 ID:tBVF8c7C.net
ビルダーの動画の順番なんて当てにならんだろ 編集されとるかも知らんし いつも同じ内容じゃないし バカなの?お前らのバカで素人なの? ホモなら死ね

311 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:43:24.37 ID:E9Nv0eU4.net
外人ビルダーはともかくも、
身近な人間でサイドレイズやってプレスで肩でかくしたの知ってる
その彼は肩だけでなく全体的に素晴らしい身体で、
県で優勝歴あり

312 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:47:07.15 ID:GR7h7nvB.net
屁の役にもたたん情報乙

313 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:52:03.00 ID:L9dMxKKJ.net
>308の様な顕著に発達した肩を見てみたいもんだ
文字だけトレーニーwwwwwwwwwwwwww

314 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:54:43.10 ID:nDtM95iH.net
そろそろ三角筋後部の種目取り入れようと思ってるんだけど、なんかオススメの種目ない??

315 :無記無記名:2015/02/26(木) 19:59:54.67 ID:fTIsnmPS.net
うんち

316 :無記無記名:2015/02/26(木) 20:40:35.64 ID:Di0CDnHQ.net
スティーブクックもレイズの後にバックプレスやってたけど

317 :無記無記名:2015/02/26(木) 20:59:35.94 ID:X7SgANqm.net
>>288
なんで体幹を肩ごときの種目で鍛えなきゃいけないんでしょうねぇ
背もたれで安全かつ多少のインクラインにしないと前部に効きが悪い

318 :無記無記名:2015/02/26(木) 21:12:47.83 ID:JRldaeoa.net
>>313
こいつなんですぐつっかかってくるんだ?発達障害か何かか?

319 :無記無記名:2015/02/26(木) 21:20:04.07 ID:JRldaeoa.net
>>313
お前俺が肩の筋肉が顕著に発達してるなんていつ言った?前と方法と比べて成長が顕著に出たと言ってるんだぞ?日本語も読めねーのか?知的障害のくせに人に絡んでくんなゴミ

320 :無記無記名:2015/02/26(木) 21:22:51.60 ID:JRldaeoa.net
>>313
ねぇねぇ日本語も理解できないの?www在日なんじゃねおまえww 劣等遺伝子可哀相だなwww

321 :無記無記名:2015/02/26(木) 21:32:48.45 ID:cSI7SqxF.net
図星突かれて発狂するID:JRldaeoa
文字だけトレーニーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

成長が顕著にでた肩だせよ撫肩オカマ君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

322 :◆1SbT7yjR6g :2015/02/26(木) 22:02:39.29 ID:rzy5uDGE.net
シーテッドの方が腰に負担かかるんだから
それなりに体幹強くないと重量扱えないけどね
背もたれで似非インクラインは知らんけど

323 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:48:01.63 ID:ye4XMBRQ.net
>>200
今更だけど、自分は最近レイズをバーベルからダンベルに変えて、
挙げる腕の方向は真正面より内側へ、挙げるピークの角度も
水平より更に上へ(110度くらいかな)を意識してやるように
したけど、格段に捗るようになった。

こんなレベルの話じゃねえよってことだったらごめんなさい。

324 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:54:07.42 ID:X7SgANqm.net
前部繊維の向き考えたら内側は大事だよね
水平より上で完全収縮するのは肘を多少曲げてるからで、上腕自体はほぼ水平だと思う
ソースは俺

325 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:59:35.78 ID:z7STpTUW.net
wバー使ってます

326 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:19:59.38 ID:RvxRZkPp.net
https://m.youtube.com/watch?v=f6AL7pzH1Yc
最後に柔軟してるけどどんな柔軟がいいんかね?

327 :無記無記名:2015/02/27(金) 04:33:17.73 ID:fGsBe74e.net
もっとOHPを重視しろよ
最低50kgでセット組めよな

328 :無記無記名:2015/02/27(金) 05:36:40.97 ID:1IkQv+QB.net
>>321
日本語もわからない在日君www 顕著に発達した肩だってよwww知的障害なの?在日なの?恥ずかしいのうwwww

329 :無記無記名:2015/02/27(金) 05:41:21.68 ID:1IkQv+QB.net
>>321
文字だけトレーニーって言葉最初に覚えた日本語なのかな?w ほらもっと違う日本語使って見なよ知的障害くんwwwwwww

330 :無記無記名:2015/02/27(金) 07:19:28.98 ID:tIaz5EQP.net
ID:1IkQv+QB
朝から図星で発狂中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331 :無記無記名:2015/02/27(金) 07:31:34.74 ID:hixR6cOe.net
奇形児まだ居るんだな

332 :無記無記名:2015/02/27(金) 11:35:51.08 ID:Wjsqx0td.net
てす

333 :無記無記名:2015/02/27(金) 19:21:37.15 ID:XoFLn+U3.net


334 :無記無記名:2015/02/27(金) 19:40:06.76 ID:UtyQybnk.net
アーノルドプレスってただ疲れるだけじゃないですか?

335 :京助 ◆wIJt7wkZ0Q :2015/02/27(金) 20:51:48.79 ID:2OMmsnxE.net
アーノルドプレスやる人は自称意識高い系
内心馬鹿にしてるわ

336 :無記無記名:2015/02/27(金) 21:42:43.01 ID:/1rmtHhx.net
https://www.youtube.com/watch?v=7O2Jqi-LhEI
この人がなかなか良い肩してる
フェイスプル効きそうだなあ

337 :無記無記名:2015/02/27(金) 23:23:52.41 ID:Yg30ucqv.net
学生ビルダーの動画でバックプレス+リアレイズ→サイドレイズ、フロントレイズ→アーノルドプレスをやってたわ
チート効かせやすいから1番最後にやるのはいいのかと思った

338 :無記無記名:2015/02/28(土) 03:01:24.37 ID:lyzKR2wU.net
フェイスプルとベントリアレイズのスーパーセットですっげえ効いてそうなプロの動画あったな

339 :無記無記名:2015/02/28(土) 03:03:38.44 ID:lyzKR2wU.net
フロントプレスで高重量⇒フロントレイズ+ショルダープレスのスーパーセット
これを胸の日にやるのが好き
中2日置いて背中の日にサイドとリアをやる
サイドレイズは若干前屈みで

340 :無記無記名:2015/02/28(土) 11:37:08.34 ID:GTjnpbYR.net
フェイスプル良さそうだな
チューブでやってみようかな

341 :無記無記名:2015/02/28(土) 17:35:18.57 ID:iYKQDKuY.net
バックプレスで肩幅広くなった人いる?

342 :無記無記名:2015/02/28(土) 19:47:22.98 ID:Asv9sydp.net
>>339
前屈みだと人によってはインピンジメントになるで

()

343 :無記無記名:2015/02/28(土) 20:28:23.07 ID:i2tTPzlS.net
前から見て胸と肩が出っ張った感じにみえるのは前部を鍛えればよいのですか?

344 :無記無記名:2015/02/28(土) 20:52:06.39 ID:YA0bPvqy.net
全部です

345 :無記無記名:2015/02/28(土) 22:31:06.31 ID:qdWXeB9i.net
肩が痛いのでサイドレイズとフロントレイズしかしてないけどぜんぜん大きくならねえw

346 :無記無記名:2015/03/01(日) 06:28:56.45 ID:mw2HoOkh.net
肩のマシンやったら超重くて泣いた

347 :無記無記名:2015/03/01(日) 08:29:59.50 ID:JL9nKIZw.net
50代無職
犯罪者チンポソース(笑)

これは本当?
土下座したの?

あ、退学になってずっと無職なんだ!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/14(土) 17:40:46.63 ID:01zrXl7X
>>984
むしろイジメで骨折させたりしてるんだけどww
お前みたいなチビも同じクラスだったら面白かったのになあ…

348 :無記無記名:2015/03/01(日) 13:38:48.44 ID:bBwH/p+t.net
そりゃそうだ
プレスでデカくして
レイズで形整えるんだから

だがバックプレスはカス

349 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:07:01.30 ID:hbJLbjZW.net
>>345
ハンマーグリップでフロントレイズしてみ。

350 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:18:52.89 ID:G19QmCPF.net
バックプレスよりダンベルショルダープレスの方がいいのかな。

351 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:34:53.55 ID:fQYQmoEk.net
フロントプレスとバックプレスの中間だから一番無難

352 :無記無記名:2015/03/01(日) 14:42:51.87 ID:G19QmCPF.net
バックプレスよりも中部への刺激は弱くなってしまうのかな。

353 :無記無記名:2015/03/01(日) 17:44:50.34 ID:o7W5nb6w.net
中部狙いならバックプレスよりアップライトローの方が効きませんか?

>>336のフェイスプルやってきたけどイイですね。けど中部にも入るんだけどフォームかケーブルの高さがおかしいのかな…

354 :無記無記名:2015/03/01(日) 19:41:46.31 ID:hbJLbjZW.net
>>353
だから
だまされたと思って
ハンマグリップで前方斜め上にあげてみろよ。

355 :無記無記名:2015/03/01(日) 19:44:15.40 ID:/b/fFxQ8.net
範馬グリップ

356 :無記無記名:2015/03/01(日) 20:55:51.55 ID:pXVdradq.net
>>349
いつもしてる
7キロのバーベルでプレスしたら肩がちぎれそうだったわ
>>354
斜め上って身体の方へ?外側へ?

357 :無記無記名:2015/03/01(日) 22:40:50.50 ID:ntKEezur.net
もう何年もだがサイドレイズで腕上げて肩関節への入り込みの時
右肩だけ痛い

今20代だが
10代に野球やってた影響だとわかりきってるんだがどうにもならん

ただ右肩だけ痛くて捗らないからバランス悪い
だから結局そんなにサイドレイズやらない
△金があんまりバルクない


以上愚痴でした

358 :無記無記名:2015/03/01(日) 22:48:51.19 ID:Z5xZabQ8.net
>>354

フェイスプルは後部狙いでやってるんですが…

359 :無記無記名:2015/03/02(月) 12:56:37.55 ID:CFtsr+2Y.net
>>357
肩甲骨寄せて上げたら痛みマシになるお

360 :無記無記名:2015/03/02(月) 15:51:33.37 ID:O/hpN6Yz.net
>>336
のフェイスプルはロープの丸ぽっこに親指を付けて
やってるけど、今まで丸ぽっこに小指付けてやって
たんだけど違いある?
丸ぽっこに小指付けてやる方が動き自然だよな

361 :無記無記名:2015/03/02(月) 23:30:37.00 ID:YwWGRO1s.net
>>359
それ負荷逃がしてるだけやん

362 :無記無記名:2015/03/03(火) 01:17:04.55 ID:EArrwVlN.net
サイドレイズって肩甲骨寄せてやるんだよね?

363 :無記無記名:2015/03/03(火) 01:28:24.58 ID:giK4IpIb.net
寄せると後中部に負荷が乗り易いと思う

寄せて上げるのは僧帽関与しちゃってるけど重いのをネガで効かせるのには有効だと思う
肩悪い人にはオススメしませんが

364 :無記無記名:2015/03/03(火) 16:54:40.50 ID:4VeSmoOZ.net
十字懸垂って自重が関与する種目の中では
最高の三角筋の種目だろうな
https://www.youtube.com/watch?v=Sd1LjYgIm_4

365 :無記無記名:2015/03/03(火) 17:31:19.93 ID:RnSWS//0.net
これって上がろうとする腕を下げようとしているから三角筋じゃなくね? 三角筋は上腕を上げる筋肉だろ?

366 :無記無記名:2015/03/03(火) 17:39:48.06 ID:3N8IKZZp.net
>>360
今日やってみた。丸ぽこ小指のほうが背中の僧帽にも効いちゃうな
リアデルト狙いなら動画のようにやったほうがよさそう。

367 :無記無記名:2015/03/03(火) 18:42:44.65 ID:d44+FhO5.net
いや十字懸垂ってw
その人の三角筋が別の種目で鍛えられて凄いだけの話で
三角筋に一切関係ないじゃん

368 :無記無記名:2015/03/03(火) 18:44:53.86 ID:d44+FhO5.net
そこら辺の手すりを掴んで、上に力を入れたら三角筋バキバキに力はいるだろ
下に力を入れても三角筋は完全にリラックスモードだw

三角筋ではなく三頭筋

369 :無記無記名:2015/03/03(火) 19:08:29.58 ID:mNV2MjRj.net
つり輪の種目は肩関節が力学的な支点になるから
三角筋にもかなり負荷が入るけどね

370 :無記無記名:2015/03/03(火) 19:59:37.01 ID:hHEiAu/J.net
肩の筋肉痛ってくる?
背中とか胸とか二頭とか次の日くるけど
肩の筋肉痛こないんだけど
なんでや

371 :無記無記名:2015/03/03(火) 20:11:06.37 ID:RnSWS//0.net
>>369
今はつり輪の種目じゃなくて十字懸垂の話な

372 :無記無記名:2015/03/04(水) 00:53:55.24 ID:jiwrQsH+.net
>>367

http://www.nsca-japan.or.jp/22_member/database/backnumber/vol_15/15_7/15_7_10-18.pdf#search='%E5%8D%81%E5%AD%97%E6%87%B8%E5%9E%82+%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%AD%8B'
運動学的分析
ストレートアームの支持から身体の
位置を下げてアイアンクロスを行う際に使用する筋群(1)の分析を行う。

スタートポジション(図3):頭部を真っ直ぐに立てる(僧帽筋部、頭半棘筋、
頭・頚板状筋、頚最長筋、椎骨間筋)。
両腕を身体に引き寄せて内転させる(大胸筋、広背筋、前・後三角筋)。
肘を伸展させる(上腕三頭筋、肘筋)。
前腕を回内させる(円回内筋、方形回内筋、腕橈骨筋)。

373 :無記無記名:2015/03/04(水) 00:56:27.72 ID:jiwrQsH+.net
十字懸垂は吊り輪で練習した事はあるけど
姿勢を維持するのが難しすぎる、
肩への負荷が高すぎて筋肥大狙いでやるには不向きだろうな

374 :無記無記名:2015/03/04(水) 08:01:39.82 ID:c0rTAN/V.net
>>372
いいからw
同じようなフォームをやってみれば全く力の方向が逆だと分かるから

375 :無記無記名:2015/03/04(水) 11:05:28.36 ID:lfUc9gl5.net
そんな心配せんでも十字懸垂出来ないだろ

376 :無記無記名:2015/03/04(水) 14:03:23.22 ID:njP5Hny4.net
見よう見まねでどの様に力を入れているか解らない奴はいつまでたっても糞みたいな体
それとも脳内なのか?
筋肉が盛り上がってれば効いてると思ってるとかバカすぎる

377 :無記無記名:2015/03/04(水) 17:51:03.67 ID:tdYNt0EY.net
そもそも十字懸垂をまともにやった事ある人は
ここにいないでしょ
思い込みで適当な事を言ってはいけないよ

>>367
三角筋狙いで十字懸垂はやるもんじゃないが
十字懸垂の上腕の内転を制御するのに
三角筋が使われるから一切関係無いというのは誤り

>>368
実際の十字懸垂の筋電図のデータでは三頭より二頭が顕著に使われている

378 :無記無記名:2015/03/04(水) 19:12:18.92 ID:JVPC53ll.net
>>373
三角筋関係ねーつってんだろ スレの流れも分からないアスペかよ死ね!

379 :無記無記名:2015/03/04(水) 22:09:06.40 ID:jiwrQsH+.net
>>374
十字懸垂を少しでもやってから発言しろオッサンw

>>377
つり輪持ってる奴がいないんだろうな
肩のCKCでつり輪に優る種目は無い

380 :無記無記名:2015/03/04(水) 22:16:10.57 ID:x1vzq/y3.net
肩の後に三頭やったら
肘消耗しててライイングエクステで精彩欠いたわ
肩と三頭の組み合わせはバッドだと
はよ教えてくれなかんわおまえら

381 :無記無記名:2015/03/04(水) 22:24:23.33 ID:RNN9erop.net
>>379
ジムのケーブルマシン
じゃダメ?

382 :無記無記名:2015/03/04(水) 23:17:56.11 ID:/IHZKpVc.net
フェイスプルはうちのジムでは無理だった
マシーンから距離が取れないから角度がつき過ぎておかしなことになった
皆さんどうしてるの?

383 :無記無記名:2015/03/04(水) 23:36:37.84 ID:YVRmmSYl.net
>>382
お前マジでフェイスプルなんて役に立たないトレを皆がしてると思ってんの?
ここでフェイスプルプル言ってる奴は一匹だけで、ただのキチガイだぞ

384 :無記無記名:2015/03/05(木) 00:15:01.35 ID:1gygLDZH.net
お前フェイスプルに一体何の恨みがあるんだよ

385 :無記無記名:2015/03/05(木) 00:20:45.45 ID:zZPrRPSR.net
フェイスプルは最近やってないけど、良い種目やぞ
ロープで丁寧に引けば三角筋と菱形筋に刺激がいく
まあシメの種目だとは思うが

386 :無記無記名:2015/03/05(木) 01:02:04.49 ID:T5bgMRh9.net
フェイスプルプル。

387 :無記無記名:2015/03/05(木) 01:37:39.32 ID:Sg1dZDY7.net
リアレイズしこたまやりこんでも横から見た肩の丸みがなかなか出てこない、骨格だと諦めるしかないか…

388 :無記無記名:2015/03/05(木) 07:48:13.76 ID:zZPrRPSR.net
ttp://www.musclemag.com/article/4-exercises-better-than-the-overhead-press



ここでビハインドネックはフロントより中部が使われている、と書かれているが本当なのかな?

389 :無記無記名:2015/03/05(木) 08:42:54.72 ID:97IkTJRf.net
器械体操は怪我するからやめとけ

390 :無記無記名:2015/03/05(木) 09:36:35.03 ID:ax8TxF16.net
Thus, when doing presses behind the neck, your elbows move out to your sides to a greater degree than with presses to the front, and because of this, the middle delts are involved to a much greater

の部分?
その前段に

So doing presses to the front, as in the standard overhead press, forces you to keep your elbows slightly forward, thus involving more of the front deltoid head and slightly less of the middle deltoid head.

と書かれてて、それを受けての Thus なので
程度の問題かと。

391 :無記無記名:2015/03/05(木) 10:03:07.97 ID:zZPrRPSR.net
>>390
よくバックプレスの方がフロントより中部が使われる、という人と
そんな事無いよ、という人に分かれるから気になってた

どちらも前部がメインなのはもちろんわかるんだが

392 :無記無記名:2015/03/05(木) 10:46:06.19 ID:I9lxZXVS.net
中部ピンポイントはレイズ、アップライトロー
プレス系は前部メイン
定説です

393 :無記無記名:2015/03/05(木) 14:13:12.62 ID:pYAgVSQq.net
387
横から見た丸みはリアじゃなくて中部をデカクしないと駄目なんじゃね?

394 :無記無記名:2015/03/05(木) 16:53:13.80 ID:3CjxCJQ8.net
俺もバックプレス最近取り組み始めたがワイドグリップのフルレンジだと前部だけじゃないと思う
中部も結構使ってるよ
つかフルレンジストリクトだとくっそ軽いのでしかできないわ
きつくてプッシュプレスになっちゃう

395 :無記無記名:2015/03/05(木) 18:35:19.85 ID:zZPrRPSR.net
>>394
記事では肘が横に張り出すぶん中部への刺激が増えると書いてあったわ

396 :無記無記名:2015/03/05(木) 18:46:44.40 ID:FBO1iOt9.net
加藤さんの動画のコメントのアドバイスで僧坊の関与減らす為に拮抗筋である広背に力を入れてサイドレイズするって良さげ。
空でやってみたが肩がすくみにくい。

397 :無記無記名:2015/03/05(木) 19:01:59.31 ID:V7pXAyos.net
ごめん、基本的な事かも知れないけれど、
サイドレイズの肘って、何処向いてるのが
良いの?
真後ろや斜め下とかで、肩のすくみや張り
が大分違う気がするんだけど。

398 :無記無記名:2015/03/05(木) 19:39:46.10 ID:4RCADdQv.net
>>396
どうやって力を入れるの?

ところでレイズは形を整える種目らしいがでかくするためにはプレスをなるべく高重量でやればよいの?
プレス以外にでかくするのにおすすめ種目はないですか?
アップライトはやってることはレイズと同じだと思うし、○○プレスはいろいろあるけどバーベルかダンベルかの違いだけでしょ?

399 :無記無記名:2015/03/05(木) 19:47:12.33 ID:T5bgMRh9.net
>>398
肩をでかくするには
高重量低回数のスクワット・デッド・ベンチ・を行い
食事量を増やして、体重を増やす。筋肉と脂肪を増やす。
それ以外にない。

400 :無記無記名:2015/03/05(木) 19:54:53.36 ID:lxN523R1.net
フロントプレスは主に三角筋前部・外側部、大胸筋鎖骨部で、バックプレスは中部・後部を主とした三角筋。
それと共通して僧帽筋、上腕三頭筋、前鋸筋を刺激するって本「Strength Training Anatomy」に書いてあった。

401 :無記無記名:2015/03/05(木) 20:28:33.65 ID:jtzC92Mk.net
>>400
 バックプレスでも後部は無理。 どころかミッドの前半分から後ろはストレッチしていってる。
 もちろん負荷のかからない伸長。

 やはり、後部はプレス系で関与させるのは困難でコンプレックス種目としては背トレの方が関与するし肩トレでまとめるならリア狙いの
レイズ系よな。

 肩と背トレ日分けるなら後部は背の日に入れてしまって肩の日は前中部に特化したほうがいいと思うがいかがなものでしょう?

402 :無記無記名:2015/03/05(木) 20:32:43.82 ID:jtzC92Mk.net
連投スミマセン。

 バックプレスで僧坊は関与してしまうけど前鋸筋はどう関与するのかわからん。
 勉強不足でスミマセン。

403 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:02:15.63 ID:QVLB3pe2.net
プレスに僧帽は関与しないだろ
盛り上がるから関与してると思ってるとかバカなの?

404 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:13:49.51 ID:zZPrRPSR.net
いや関与するだろ

405 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:16:23.68 ID:zZPrRPSR.net
>>402
肩甲骨が上方回旋する時に外転してると前鋸筋に効きやすい

406 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:35:42.58 ID:T5bgMRh9.net
経験上、僧帽に一番効くのはファーマーズ・ウォークだな
https://www.youtube.com/watch?v=wGu_XtIt-g0

407 :無記無記名:2015/03/05(木) 21:49:38.40 ID:yGXcEfr4.net
>>406
いや、畑の大根抜き

408 :無記無記名:2015/03/06(金) 01:25:54.40 ID:PptfMkK0.net
ダンベルショルダーで真ん中に効いてるわ
前はプレートフロントレイズが1番効く気がするけど肩痛い

409 :無記無記名:2015/03/06(金) 03:26:53.06 ID:THbiB/Ys.net
>>408
やっぱり肘横に張り出すとある程度は中部に効くんだな

410 :無記無記名:2015/03/06(金) 16:45:31.27 ID:sdcv5hzt.net
肘横に張り出すってどういうこと?
漠然としかわからないんだ教えてくれ

411 :無記無記名:2015/03/06(金) 22:17:22.53 ID:KAsiP9sY.net
肘横に張り出したら
肩甲骨が外転して前鋸筋に効いてしまうらしいべ
上にそう書いてあった

412 :無記無記名:2015/03/06(金) 22:36:09.71 ID:twsTXkDe.net
触ってみても収縮してないぞ
逆に伸長してる気がする

413 :無記無記名:2015/03/06(金) 23:48:57.95 ID:SA2pverU.net
>>400 >>405 >>410 >>411 >>412

402です。
 肩甲骨の外転って事は肘を張らずにプレスするという理解でよろしいでしょうか?
 もちろんプレス系でよりミッドに効かせるには肘を少しでも後方に張り出しながらプレスする事になりますよね。
 その場合どうしても肩甲骨が内転しますよね。
 でも400さんの情報ではバックプレス時に前鋸筋に効くと・・・。
 肘を張り出しながら肩甲骨の外転ってかなり難しいですよね。
 私も412さんと同じように思うのですが。

 肩甲骨が外転時に前鋸筋に効くのであればバックプレス時に効く事の理由にはなりにくいと思いますし・・・。

 肩甲骨が内転時でも外転時でもどちらにしろ上体を起こした状態で上方へのプレス時に前鋸筋に効く事が理解できません。

 どなたか御享受下さいませ。

 

414 :無記無記名:2015/03/07(土) 00:24:13.04 ID:PCNt3tsW.net
外転作用で前鋸筋に効きやすいってだけ

肩甲骨の上方回旋でも前鋸筋は使われるから

415 :無記無記名:2015/03/07(土) 04:12:23.51 ID:yOGK8FS3.net
三角筋スレってマジメだよな。
ちゃんと悩んで努力してるww

他所のスレの不毛な罵りあいっぷりからすると別世界やな

416 :無記無記名:2015/03/07(土) 05:47:13.02 ID:AvtjFGNi.net
土曜の雨はやめてくれ〜。・゜・(ノД`)・゜・。

417 :無記無記名:2015/03/07(土) 08:31:50.05 ID:nRQBtm5y.net
>>414
肩の種目で前鋸筋に効くってマジ?
前鋸筋の鍛え方探していた所だった。前鋸筋をそんなに絞らなくても見えるようにしたい。

418 :無記無記名:2015/03/07(土) 08:54:17.99 ID:q9uAnq2H.net
>>417
もし、前鋸筋をそこまでにできたなら
とてつもない肩が出来上がってると思う。

419 :無記無記名:2015/03/07(土) 09:10:20.71 ID:PCNt3tsW.net
>>417
前に怒り肩だと前鋸筋、なで肩だと僧帽筋に効きやすいと聞いた事がある
怒り肩の自分は前鋸筋が筋肉痛になりやすい

前鋸筋鍛えたいならオーバーヘッドプレス、ディップス、プルオーバー、プッシュアッププラスとやれば良いんじゃない?

420 :無記無記名:2015/03/07(土) 09:19:37.71 ID:nRQBtm5y.net
>>418-419
他スレでは胸の種目やるときに自然に一緒に鍛えられるよと言われてた。
そういうもんだと思ってたよ。

421 :無記無記名:2015/03/07(土) 09:37:24.73 ID:WIq0OGsN.net
撫で肩だけど
スミスで背もたれでフロントプレスやると
大概前鋸筋が筋肉痛になる
まるで広背筋の筋肉痛かのような筋肉痛だ

422 :無記無記名:2015/03/07(土) 09:37:34.79 ID:PCNt3tsW.net
>>420
胸の種目は基本的に肩甲骨の上方回旋や外転の動きがあまりないから鍛えづらいと思う
ベンチプレスで肩前に出すなら前鋸筋に効くだろうけど、肩痛めやすいからね

423 :無記無記名:2015/03/07(土) 09:38:00.85 ID:WIq0OGsN.net
あとチェストプレスでも前鋸筋筋肉痛になるぞ

424 :DEATH ◆bM2iEhgnQ2 :2015/03/07(土) 09:58:59.33 ID:hC6YiApM.net
ならねーよカスw
頭おかしいのかwwwww

425 :無記無記名:2015/03/07(土) 09:59:32.53 ID:59vC+Sbp.net
>>421
俺もw以前から謎だったんでウ板で聞いたことあるけどその時はあるって人いなかった。

426 :無記無記名:2015/03/07(土) 09:59:53.78 ID:sNC97RZL.net
カスって言い過ぎだぞww

427 :無記無記名:2015/03/07(土) 10:05:10.73 ID:WLplcOw1.net
カスにカスとか言うなカス!

428 :DEATH ◆bM2iEhgnQ2 :2015/03/07(土) 10:07:50.90 ID:hC6YiApM.net
言い過ぎじゃねえwwwww
俺様はチョモランマ級のピークがある三角筋の持ち主だぜwwww( ´,_ゝ`

429 :無記無記名:2015/03/07(土) 10:36:25.19 ID:q9uAnq2H.net
>>423
それは大胸筋下部。

430 :無記無記名:2015/03/07(土) 11:16:33.24 ID:W0Su2v/R.net
 前きょ筋が一番稼動するのはプルオーバー系だと思っていた若輩です。
 肩系の上方へのプレス時に前きょ筋が収縮するメカニズムを教えて下さい。
 背中種目でナローグリップでのローやプル系ではかなり関与してそうですが。
 私もまだ胸種目の方がはるかに関与するイメージでした。

431 :無記無記名:2015/03/07(土) 11:27:44.80 ID:W0Su2v/R.net
 わかった!
 肘を張ってプレスするとボトム時に肩甲骨内転状態でプレスしていくにしたがって(肩甲骨上方外旋時)に解剖上、肩甲骨が外転せざるをえないから、その際に前きょ筋が収縮するって事ですね!

 それなら理解できます、がその際に筋肉痛がくるほど前きょ筋に負荷がかかるのはやはりイメージできない・・・。

432 :無記無記名:2015/03/07(土) 12:01:47.61 ID:BRCmsel/.net
肩甲骨を開く筋肉の中で、肩甲骨にダイレクトについてるのは前鋸筋だけ(小さい筋はわからないけど)。
腕を肩より上に上げるときは骨格上必ず肩甲骨の下部が開くようになってて、その時に前鋸筋が結構使われるんだと思う。
同時に肩甲骨の上部は閉じるから僧帽筋も収縮してて、上部を閉じるか下部を開くかのバランスが人によって違うから、筋肉痛になる部位も変わるんだと思う。

433 :無記無記名:2015/03/07(土) 12:05:20.48 ID:WIq0OGsN.net
小さくはないかと
中2〜3日筋肉痛とれないし
マシンのプレスではならないけど
スミスのフロントプレスはなる
ならないのはフリーとかじゃないの

434 :無記無記名:2015/03/07(土) 14:53:50.21 ID:nRQBtm5y.net
>>422
かなり腕を頭側にするダンベルフライとか、
アップライトローできくような気もするけど、やはりプルオーバー系が刺激強そうだね。
今度試す。

435 :無記無記名:2015/03/07(土) 17:22:14.95 ID:q9uAnq2H.net
プルオーバーみたいな昭和のメニュー
いまどきのトレーにー誰もやらないよ

436 :DEATH ◆bM2iEhgnQ2 :2015/03/07(土) 17:24:18.83 ID:hC6YiApM.net
( ´,_ゝ`)プッ
確かにおめーのような雑魚トレーニーはやらねえなーwwwww

437 :無記無記名:2015/03/07(土) 19:55:23.76 ID:59vC+Sbp.net
俺はスミスのフロントプレスのみだな。でも週一とかでやってるとならない。
肩のプレスは毎週種目変えてて、1ヶ月ぶりとかなら筋肉痛になるなぁ。

438 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:18:02.11 ID:WIq0OGsN.net
プルオーバーが廃れたのは
ライイングエクステが浸透したからだべ

439 :無記無記名:2015/03/07(土) 20:39:24.70 ID:cCkV144q.net
>>438

 姿勢こそ似てても全く狙いがちがうでしょ!?

 しかもライイングエクステンションも昔からあるし。

 今は前鋸筋狙いでエクステンションやる時代になったの?

440 :無記無記名:2015/03/07(土) 21:27:36.58 ID:SctfpajH.net
プルオーバーは肩周りの腱や関節も同時に鍛えられる
いまでいうインナーマッスルとやらだな。
昔のビルダーはみんなこの種目を取り入れていたから
肩が痛いなんてだれも言ってなかった
と昭和の老害がなげくwww

441 :無記無記名:2015/03/07(土) 22:00:22.94 ID:XdJKpO8k.net
杉田茂は片手65kgでプルオーバーやってたと言うのは
本当かな

442 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/07(土) 23:12:27.76 ID:vFh3gDXB.net
トレマガの尋常ならざるトレ内容のワクワク感は異常

443 :無記無記名:2015/03/08(日) 09:07:07.25 ID:fcOBmDr6.net
また変なのきた

444 :無記無記名:2015/03/08(日) 10:30:05.82 ID:PSD1b3gk.net
おまいらマジメだなあw

445 :無記無記名:2015/03/08(日) 11:03:42.61 ID:lhHRIxhC.net
アリを笑うキリギリス

446 :DEATH ◆bM2iEhgnQ2 :2015/03/08(日) 12:58:21.12 ID:PuXR8rOa.net
>>442
やあ漢さんwwwwwそのワクワクわかりますぜいwww( ´,_ゝ`)
俺様はトレマガもだけど器具のカタログ見ながら飯3杯はいけますぜよwwwww

447 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/08(日) 13:39:30.10 ID:RqJT4wzR.net
トレマガの
石○先生の50キロダンベルショルダ100レップ
須○のチンニング1000レップ
木○の一日中カール状態、等など
マッスル北○さんに負けずと劣らぬエピソードの数々
しょうもない付録付けて値段あげるセコさ

執拗に送られてくるボディメーカーのカタログ
おまえはNISSENか(笑)

448 :無記無記名:2015/03/08(日) 14:00:40.47 ID:UfsXzrLz.net
アイアンマンやM&Fに比べて商売っ気が薄いのが気に入ってる
編集がまんこなのとベースボール・マガジン社なおかげだな
ウ板住人まんまなロニィとかいうキャラが出てくる連載だけは反吐が出るけど

449 :無記無記名:2015/03/08(日) 14:04:43.37 ID:RYHZjIEp.net
>>447 あおの付録はないね 少しも参考にならんし値段も上がる
胸、脚、背中、肩、腕と来たので終わるかな 
次号、まさかの腹だったりして

450 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/08(日) 14:05:00.51 ID:RqJT4wzR.net
絽二井 航(ろにい・こう)
細間 兆(ほそま・ちょう)
蓮田 まり(れんだ・まり)・・・

451 :無記無記名:2015/03/08(日) 14:42:13.57 ID:8jkNQ9Bc.net
雑談したけりゃ巣の40代スレでやれや、ゴミクズ糞コテ

452 :無記無記名:2015/03/08(日) 15:24:58.74 ID:j5i90b0I.net
>>447
トレマガは確かに付録はいらないから値段上げないでほしいですねorz

みなさんショルダープレスはバーベルメインですか?
胸のトレとかではよくバーベルよりダンベルのベンチプレスの方が肥大には向いてるって聞くんですけど、肩もダンベルショルダープレスの方が筋肥大には向いてると思いますか?

453 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/08(日) 15:38:28.74 ID:RqJT4wzR.net
ダンベルの方が高度だと思います

454 :無記無記名:2015/03/08(日) 16:13:50.89 ID:cLTeEouc.net
ダンベルショルダープレスのみで50以上60未満の肩になれるよ。最高25kgだったかな。いまは昔の話。

455 :無記無記名:2015/03/08(日) 18:33:16.73 ID:sINXDj0e.net
ダンショル好きだけどスタポジに持っていくまでが最難関なのが困る

456 :無記無記名:2015/03/08(日) 20:17:12.60 ID:4qDMOWce.net
どうせクリーン出来る重量くらいでしかレップ重ねられないから大丈夫大丈夫(適当)

457 :緑【Mr.Green】 ◆OLl224RkHg :2015/03/08(日) 20:18:35.12 ID:8PD0dkbN.net
最近、またサイドレイズやリアレイズを始めました。
ダンベル重量を換えるのが面倒で、10Kgと5Kgを交互に使って宅トレやりましたぞぉ。
10Kgを限界20回前後くらいまでやって、続けざまに5Kgを使ってやれるだけやってます(10回前後)。

僧帽にも効いちゃって負荷が逃げてる気もするので、しつこく6セットなどやってますよ(笑)。
12.5Kgや15Kgくらいの重量を作ればいいのでしょうけど、多repsはそれはそれで効いてる気がするので〜。

458 :無記無記名:2015/03/08(日) 20:52:34.04 ID:BPMZYp20.net
>>455
俺はひよってるって言われるかもしれないけど、背もたれなし+肩まで持ち上げられない重量
のダンベルショルダーはやらないし、肩によくないと思ってる。
そんなに重いのやりたかったらマシンやったほうがいい。(自分はできる環境にないからアレだけどw)

459 :無記無記名:2015/03/08(日) 21:00:34.33 ID:VJvAy952.net
>>455
それもトレーニングのいっかんだろおい。
スタポジに持っていけないプレスなんか意味なし

460 :無記無記名:2015/03/08(日) 21:02:55.62 ID:aFCBEJPq.net
プレスはバーベルメイン。普通にバーベル担いでビハインドプレス。

ダンベルだとフォームが崩れやすかったり、気分が乗らないときや
調子が悪いとき、上手くトレーニングにならない

461 :無記無記名:2015/03/08(日) 21:03:21.34 ID:CU5zTqkE.net
俺は肩痛めてしまってダンベルショルダー20kgすら無理だけどダンベルクリーンでスタポジまでは楽勝だよ
軽いのでちょっと練習すればすぐマスター出来ると思う

今日はレイズで僧帽が関与してしまうなら最初から僧帽収縮させた状態から開始すればいいと思って試したみた
そうしたら予想以上に重量上がらなくて笑ってしまった

462 :無記無記名:2015/03/08(日) 21:23:16.84 ID:4qDMOWce.net
膝に乗っけて蹴り上げろ
40kgまでなら俺でもスタポジまでいける

463 :無記無記名:2015/03/08(日) 21:29:14.89 ID:D4rVgFA3.net
最初は地味過ぎる上に辛いから毛嫌いしていた三角筋種目だけど、最近ハマってきました。
そこで質問ですがレイズ系種目の際、肩甲骨は寄せ胸を張り気味にするか
それとも肩甲骨のロックを外して気持ち猫背ぐらいのフォームで行うかどちらがいいんでしょうか?

464 :無記無記名:2015/03/08(日) 21:44:43.99 ID:z4lkk8GB.net
リア種目コミットして発達してきたんだけどさあ、まん丸になんなくて銘菓ひよこみたいな形なんだよなあ。
ユーザーみたいな肩はナチュラルじゃ無理なのかな?

465 :無記無記名:2015/03/08(日) 21:52:20.23 ID:372t2aw0.net
>>463
フロントレイズとリアレイズじゃ肩甲骨のフォーム全然違うよ

466 :無記無記名:2015/03/09(月) 00:21:16.64 ID:jQupBOrw.net
前中部に比べて三角筋後部だけ付着位置が垂れ下がってる状態かな

467 :無記無記名:2015/03/09(月) 02:36:22.19 ID:JuGgZZL2.net
>>463
 仮にサイドレイズでミッド集中狙いならフルレンジでするとした場合、(一番下ではダンベルが触れるくらい極力ストレッチ)
一番下では肩甲骨は開き(外転)、フィニッシュでは寄せ(内転、胸を張った状態)になるのが自然。

 三角筋中部は垂直に繊維が走っているのではなく下から上へ少し後ろ向きに走っていますよね。

 そうすると上体を気持ち前傾姿勢で猫背気味に肩甲骨を開いて(極端に言えば「だっちゅーの!」みたいな姿勢)中部をストレッチした状態からスタートして
フィニッシュは肩甲骨寄せないとちゃんと収縮させきれない。

 下で負荷が逃げるのがイヤでレンジの大きさにこだわらなければほぼ内転状態のままで出来るかも知れませんが、
それでも多少の肩甲骨の内外転の動きは起こるはず。

468 :無記無記名:2015/03/09(月) 09:49:06.51 ID:Q1FzQNC6.net
>>464
ぶはははははwwww銘菓ひよこwwww

見して見してwwww

469 :無記無記名:2015/03/09(月) 12:46:01.22 ID:h1OoehH9.net
後部は背中として考えてる

470 :無記無記名:2015/03/09(月) 13:21:01.50 ID:SlhSOI8I.net
>>463
君みたいな頭でっかちは
壁にもたれてサイドレイズしてみるといいよ。

471 :無記無記名:2015/03/09(月) 15:20:12.73 ID:yn3avsEM.net
>>467
成る程…詳しい解説ありがとうございます
筋繊維の方向も考えて動かすのは目から鱗でした

472 :無記無記名:2015/03/09(月) 18:16:42.12 ID:Q2LqdxUP.net
とんでもないことやらかした結果↓
奇跡が起きた!
ワイルドだろぉ

022□.net/d13/307kurumi.jpg
□をitに変換して

473 :無記無記名:2015/03/09(月) 19:53:26.84 ID:472ImgyI.net
聞きたいんですが立った状態で両手に重りを持って体の前で横向きに8を描くような種目ってなんという名前だか誰か知りませんか?外国の動画でよく見るんだけど

474 :無記無記名:2015/03/09(月) 19:55:37.99 ID:472ImgyI.net
一つのウエイトを両手で持って横向きに8を描くやつです。わかりにくくてすみません

475 :無記無記名:2015/03/09(月) 20:35:48.39 ID:acVB/nDi.net
飛行機ブンブンですね。

476 :無記無記名:2015/03/09(月) 20:51:59.89 ID:2Gzhofwk.net
>>474
あーなんかあったなw
名前忘れたけどw

477 :無記無記名:2015/03/09(月) 21:02:05.14 ID:acVB/nDi.net
ウッドチョッパーですね。

478 :無記無記名:2015/03/09(月) 21:39:22.06 ID:rlgcjQxV.net
飛行機ブンブンしかないな

479 :無記無記名:2015/03/09(月) 22:29:38.76 ID:siSq8q9J.net
>>473
「バスドライバー」だろ
この動画みたいにメニューに組み込めば
肩への強烈な攻撃となる。
肩トレで伸び悩んでる野郎におすすめ。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHgRzDjUahE

480 :無記無記名:2015/03/09(月) 22:38:24.12 ID:gl0wadK9.net
>>479
mike changはキモい

481 :無記無記名:2015/03/10(火) 10:05:29.94 ID:C/Esl6Ym.net
マジでキモかった

482 :無記無記名:2015/03/10(火) 17:18:18.35 ID:UD8w8nUF.net
>>479
アジア系ではトップクラスのマッチョ体系だな

483 :無記無記名:2015/03/10(火) 18:55:35.86 ID:imn6ns/Y.net
>>474
説明もろくに出来ないのかアスペ 身体鍛えるまえに頭鍛えたらどうだ

484 :無記無記名:2015/03/10(火) 19:34:43.02 ID:DguCxPe+.net
プレスするときって顔は上を向いた方がよいの?上むくとインクラインベンチプレスみたいにならない?

485 :無記無記名:2015/03/10(火) 19:51:03.51 ID:IyG+Vei8.net
>>483
どんだけストレス溜まってんだよ

486 :無記無記名:2015/03/10(火) 19:51:16.88 ID:MW00BB7S.net
インクラインベンチと言っても胸に効かせるとしたら角度的に45度以下でやるでしょ、それ以上だと肩に負荷逃げちゃうし。  ショルダープレスやるなら角度的には75~直角近くとかじゃないの?

ただ、たしかに天井向くと背中が若干反る(肩甲骨が寄る)ことで肩から負荷逃げちゃうので、個人的には正面向いてやっている。
ベンチプレスのように反ってショルダープレスすると、背中のほうが補助しちゃって肩から負荷逃げるから反らしすぎないようにとビクターマルチネスが言ってた

487 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:08:02.35 ID:imn6ns/Y.net
>>485
どんだけストレス溜まってんだよ←www

488 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:16:31.48 ID:IyG+Vei8.net
>>484
基本前向いてでしょうね。インクラインほどではなくてもやっぱり胸やらに負荷が逃げやすくなるよ

489 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:19:13.50 ID:MW00BB7S.net
安価つけ忘れたけど>>486>>484宛です、わかるだろうけど

490 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:56:01.54 ID:YHfUzovt.net
>>487
何が面白いの?www

491 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:21:04.87 ID:UxpGZ9gO.net
>>479
後半の
リバースグリップショルダープレスとバスドライバーのスーパーセット
これはやってみる価値ありそうだな

492 :無記無記名:2015/03/11(水) 08:08:38.14 ID:a1Nq2yyE.net
そんな奇抜な種目やらんでいいから
駄まってスミスのプレスやサイドレイズやっとけ
それが1番の近道

493 :無記無記名:2015/03/11(水) 10:05:30.18 ID:peFXNQQK.net
そんな奇抜な種目やらんでいいからスナッチグリップのバックプレスもりもりやっとけ

494 :無記無記名:2015/03/11(水) 13:19:38.38 ID:b/JHQXmD.net
三角筋は最初にレイズでバーンさせるとその後なにしても刺激がしっかり入るようになる

495 :無記無記名:2015/03/11(水) 14:22:19.08 ID:eHm+I6W6.net
肩周りのトレーニングで分かりやすいサイトを教えて下さい。
初心者なので名前とかコツがイマイチ分かりません。

496 :無記無記名:2015/03/11(水) 14:30:14.46 ID:ncnxqiaN.net
おそらく調べる過程で出てきた高稲という男は無視しなさい

497 :無記無記名:2015/03/11(水) 14:33:06.39 ID:axsY13Nt.net
バックプレスなんか中部に効かせられる訳ないとバカにしてたが、サイドレイズで追い込んでからバックプレスするとかなり中部に刺激された
本当にすみませんでした

498 :無記無記名:2015/03/11(水) 14:43:02.06 ID:UiQ9m2ux.net
バックプレスは昔からあるオーソドックスな種目で非常に効果的だべ
きっちりボトムでテンションかけそのままトップへ
ネガが重要だと思います。

499 :無記無記名:2015/03/11(水) 15:05:40.37 ID:skXirGon.net
>>494
それっていわゆる予備疲労法ととっていいかな?
いつもプレス>レイズってやってるから試してみる。

500 :無記無記名:2015/03/11(水) 15:12:09.90 ID:+9PVh8gb.net
どの教科書見てもレイズは最後となってるがな
高重量上げたいプレスを後にするって、フライやってからベンチプレスやるようなもんだ

501 :無記無記名:2015/03/11(水) 15:26:57.49 ID:Wz9kud50.net
だからそれが筋肥大に効果的って話なんだろw

502 :無記無記名:2015/03/11(水) 15:51:28.64 ID:foujWOHM.net
ずっと同じことしてても肥大目的なら意味ないんだから半年くらいで順番入れ替えてみると良い
どうせ肩個別にやるような層なら大胸筋虐める時に前部は虐めまくってるんだしそんなにプレスは重要視しなくても良いような

503 :無記無記名:2015/03/11(水) 15:51:37.56 ID:axsY13Nt.net
だいぶワロス

504 :無記無記名:2015/03/11(水) 15:54:00.15 ID:peFXNQQK.net
こ…肥大目的…

505 :無記無記名:2015/03/11(水) 16:46:46.07 ID:0kslEw5H.net
トレーニーの端くれなら予備疲労法くらいは知っとけよ

506 :無記無記名:2015/03/11(水) 16:52:17.60 ID:m5wMMmoQ.net
画像出してから言えやハゲ

507 :無記無記名:2015/03/11(水) 16:54:10.42 ID:f+m7LLvt.net
>>495
https://www.youtube.com/watch?v=_XWjIhgRucw

508 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/11(水) 19:02:42.92 ID:7rTR1D1o.net
なんかレイズは軽量で効かせ(笑)ればいいみたいな風潮だけど
レイズもしっかりと伸ばさないとね(できる範囲で)
http://gazo.shitao.info/r/i/20150311190054_000.jpg

509 :無記無記名:2015/03/11(水) 19:39:07.34 ID:nSlU/Jpj.net
 中傷はやめようよ!真剣なレスには。
 みんな知らない事だらけなんだし。

510 :無記無記名:2015/03/11(水) 20:07:31.04 ID:axsY13Nt.net
>>508
漢さん体脂肪率まあまあ高そうなのに
三角筋中部と後部ハッキリしてて凄いな

511 :無記無記名:2015/03/11(水) 20:42:19.99 ID:2tJxVr5T.net
>>508
右の方が大きいですね。やっぱり右利きだからですか?

512 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/11(水) 20:49:27.45 ID:7rTR1D1o.net
体脂肪は低くはないですね
写り方だと思います(笑
http://gazo.shitao.info/r/i/20150311204420_000.jpg

レイズは効かせ重視というのはわかるけど
はっきりいってどんなに軽くてもキツイやり方すればきつくて効いた気がしてしまうんですよね
なので条件をつけてその中で重量アップ狙っていけばいいと思うんですよね
といいながら自分も停滞してますけど(笑)
30キロは遠いなぁ

513 :無記無記名:2015/03/11(水) 21:02:29.76 ID:axsY13Nt.net
なんか三角筋後部って肥大したら背中の一部みたいですね(笑)
後部ってなんかしてるんですか?

514 :無記無記名:2015/03/11(水) 21:04:35.98 ID:D+z7I2W6.net
>>508
髪の毛きらいないの?

515 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/11(水) 21:08:08.97 ID:7rTR1D1o.net
ベントロウはけっこうやってます
肩に特化させてやったりもします
メインはリアデルトマシンでしょうか
ライイイイングサイドレイズでやったりもしますよ

もう切ります、さすがに鬱陶しい(笑)

516 :無記無記名:2015/03/11(水) 21:39:21.70 ID:MIWJmo8L.net
>>512
おい肩にハナクソ付いてんぞ

517 :無記無記名:2015/03/11(水) 22:49:53.25 ID:b0nPpOTP.net
ようつべ動画は何の動画だか書いてくれないとクリックできん(´・ω・`)
高稲のアホとか踏んじゃうとお勧め動画で出てきてうぜーから

518 :無記無記名:2015/03/12(木) 01:04:36.36 ID:XZLlGhwl.net
>>512
すごい背中と肩ですね。
背中って、写真で見ないとよくわからないから、たまに撮ってみるのもいいんでしょうかね
鏡で見るのは見づらい

519 :無記無記名:2015/03/12(木) 01:47:59.74 ID:IMrwZSA6.net
男はなかなかいい身体しとるのう
細マッチョがもてはやされる中これくらい筋肉をつけないと筋トレしてるとか言ってて恥ずかしいよね

520 :無記無記名:2015/03/12(木) 01:49:05.11 ID:IMrwZSA6.net
男は身長何センチ?

521 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/12(木) 10:30:49.42 ID:7fQtOZky.net
あえて荒れるの踏まえていうと
細マッチョ(笑)ならそこまでトレいらないかなぁと思います
食事管理がバッチリならホント有酸素のみでいいかなぁ〜って
コンプレッション着て胸が少々ポッコリしてれば満足な人が多いような(笑)
まぁ世間の細マッチョと自分の思ってる細マッチョは違うんですけどね
自分はどちらかというと細マッチョな部類かなと(笑)

522 :無記無記名:2015/03/12(木) 10:44:25.77 ID:qu9R0oPU.net
>>521
腹側はどんな感じなんですか?棚橋弘至みたいのを想像しますが。

523 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/12(木) 12:25:31.95 ID:7fQtOZky.net
体格のいいおっさんみたいな感じですよ(笑)

524 :無記無記名:2015/03/12(木) 13:05:58.06 ID:LNDUkrbV.net
正面の画像も何度もウ板に貼られてるのにいまさらどんな感じと言われても困りそう漢さん

525 :無記無記名:2015/03/12(木) 20:03:16.48 ID:qu9R0oPU.net
>>524
知らねーんだから聞いたんだよ、悪いか?

526 :無記無記名:2015/03/12(木) 20:53:01.09 ID:L4rGwjFm.net
悪いんだよ!!

527 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:05:43.00 ID:T87Uy+Gq.net
>>526
取り巻ききんもー☆

528 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:08:43.48 ID:tgVOQRKk.net
松井稼頭央さんみたいな肩になりたいです

529 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:25:26.18 ID:hvSnBKeT.net
まあまあ穏やかに行きましょうよ

530 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:25:35.79 ID:IMrwZSA6.net
>>523
身長答えろゴミ

531 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:29:26.50 ID:hvSnBKeT.net
>>530
だからそういうのやめろって
お前自分がゴミ扱いされて素直に質問に答えるのか?

532 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:30:21.81 ID:ycclLhh3.net
アリが象にゴミと吠える

533 :無記無記名:2015/03/12(木) 21:39:46.23 ID:3bymIjHd.net
ボーリングボールのような肩を作ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=uXzwzBg-6xk

534 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/12(木) 22:48:01.87 ID:rcgGWBEF.net
正面からパンプぬけてるけど
http://gazo.shitao.info/r/i/20150312222001_000.jpg
90ちょいで180くらいですよ
今日はプレス三昧
https://youtu.be/08HKfHZz9MA

535 :無記無記名:2015/03/12(木) 22:50:58.21 ID:9KtaQksK.net
178 76のワイ低みの見物

536 :無記無記名:2015/03/12(木) 23:00:19.66 ID:qu9R0oPU.net
>>534
うおお、いいですね!
虫垂炎やったことありますね!

537 :無記無記名:2015/03/13(金) 00:10:10.72 ID:b30lBF+N.net
そこかよ(笑)

538 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:09:06.90 ID:tlFgK4Lm.net
>>531
バカ2chにコテつけて晒すくらいだからどんな質問でも答えるのが普通だろ 質問にも答えず肉体のみ晒して自慢してるナルシストはゴミ同然なんだよ 晒すだけ晒して逃げるとかただの変態だろ

539 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:12:36.54 ID:tlFgK4Lm.net
>>532
アリだってよw お前なんかワンパンだよ糞雑魚君www

540 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:13:33.01 ID:Bo3mZtDu.net
お前ら小学生か

541 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:27:28.90 ID:8G2U4wIh.net
>>538
はぁ、どうしようもないな

お前の理屈でいくと答えるのが普通で答えないのがゴミならさ、
「答えろゴミ」っていうおまえの問いかけは破綻してるんだよ
分かるか?

まあ分かんないんだろうな
自分の支離滅裂さに気づいてないあたりとか
人を雑魚呼ばわりするあたりとか

いつものあいつかな?
画像はさらさなくていいぞ

542 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:27:30.06 ID:LHL1GgUa.net
>>538
アホか。他板では知らんがウ板では「質問に答える奴」より
「自分の肉体画像をうpする奴」のほうが百倍書き込みに重みがある。

文字より筋肉のほうがウ板では説得力があるからだ。


「どんな質問でも答えるのが普通」

って、どんな認識っすかw
お母さんと喧嘩した子供のセリフみたいだね。

543 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:31:41.34 ID:wSAk4gv1.net
>>538 現住所と本名教えて下さい。

544 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:33:08.46 ID:kHrbcZZg.net
>>542
そいつにそう言う当然の事が理解できるわけがない

545 :無記無記名:2015/03/13(金) 01:52:53.80 ID:LHL1GgUa.net
漢を擁護する義理なんかねーのに気付けば何だこの流れw

まさか「通常レベルの痛コテ」やってる漢が自衛のために作り上げた
「一人二役のキチガイキャラ」じゃねえだろうなw


そんなことしなくても「リアデルトをあの大きさ」にするには
努力も時間も工夫も、絶対に必要なことくらい、このスレの住人はにはよくわかる。
筋トレは嘘をつかないし、イカサマもほぼできないし、億万長者でも筋肉は買えない。

546 :無記無記名:2015/03/13(金) 03:02:33.69 ID:f7uC10/F.net
>>534
右腕やけに太いわ
昔のキックボクサーで長谷川康成て人にすげー似てる体型

547 :無記無記名:2015/03/13(金) 07:44:55.11 ID:AdMK+aDa.net
こんなところで体を晒す意気は買えるな。
地方だから、あまりこのくらいのデカさのやつがいないんだろう。だから町でも割と目立つのかな?
まあ仲良くやろうよ。

548 :無記無記名:2015/03/13(金) 07:50:29.59 ID:G7c7dmJ3.net
晒しても恥ずかしくないレベルだしね。俺は漢さんアンチでもなんともないし、どうぞよろしく

549 :無記無記名:2015/03/13(金) 08:21:41.62 ID:DsyJAchE.net
漢て人は勇気があるね。なかなかこんなところじゃ晒せない。
しかも、モザイクが取れているのも出回っているようだし。
大丈夫かい?
意外にここ見られているよ。著名な人らにも。

550 :無記無記名:2015/03/13(金) 09:14:47.29 ID:9WlOgQvT.net
著名な人間が見てたら何なんだ?

551 :無記無記名:2015/03/13(金) 13:20:02.05 ID:h4vRk6Z6.net
http://i.imgur.com/T9gm9gH.jpg
漢は散々デブだの豚だの言われてたからな
少し絞れたから嬉しくて晒してるんだろ

552 :無記無記名:2015/03/13(金) 13:22:52.44 ID:G7c7dmJ3.net
KOWAMOTE

553 :無記無記名:2015/03/13(金) 13:25:41.99 ID:h4vRk6Z6.net
強面というか脂肪が付いてるおっさん
http://i.imgur.com/LQh7yhH.jpg

554 :無記無記名:2015/03/13(金) 14:30:27.05 ID:vb2BQVPS.net
誰?三又又三?

555 :無記無記名:2015/03/13(金) 16:28:41.71 ID:6LB67xVg.net
ゴリライモ系男子

556 :無記無記名:2015/03/13(金) 19:23:56.99 ID:OZS3eUFr.net
サムネが出なくなったけどなんでや

557 :無記無記名:2015/03/13(金) 19:40:59.89 ID:6+mqjcOp.net
アップデートしたからだろ?設定戻せばおk

558 :無記無記名:2015/03/13(金) 20:15:42.18 ID:ReD3HVZH.net
アンチの奴らって他人を貶めるためにわざわざその人の画像をローカルに保存してるってことなんだよな
マジで気持ち悪い
心底軽蔑するわ

559 :無記無記名:2015/03/13(金) 20:23:30.70 ID:G7c7dmJ3.net
実際そこまで嫌っているわけではないだろうに、ネットは匿名性(本気で調べられたらバレるけど)が暴走させてしまうんだろうね。

560 :無記無記名:2015/03/13(金) 20:34:04.66 ID:ReD3HVZH.net
>>559
一理ある
ネットも一つの社会なんだから理性を忘れずにいたいもんだな

561 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/13(金) 20:48:00.46 ID:tVciSFFf.net
なにか勘違いされてる人がいるようですが
全く絞れてませんし絞る気も有りません(笑)
光の加減でそう写るだけで前から変わってません
むしろ脂肪は増えてるかもかもしれない(筋肉も多少は 笑)
それだけ画像なんてあてにならないってことです

昨日アホほどプレスしたけど三角の筋肉痛は穏やか
前鋸筋は酷いけど(笑)
筋肉痛だけならコッテリとレイズ三昧の方がきますねやっぱり

562 :無記無記名:2015/03/13(金) 21:27:34.71 ID:G7c7dmJ3.net
>>561
前鋸筋ってベンチプレスでですか?

563 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/13(金) 21:36:08.76 ID:tVciSFFf.net
ショルダプレスですよ

564 :無記無記名:2015/03/13(金) 21:42:16.62 ID:DqTVXMCh.net
ちょっと前にも書いたけど俺はスミスのバックプレスで前鋸筋、筋肉痛なるなぁ。

565 :無記無記名:2015/03/13(金) 21:50:06.96 ID:G7c7dmJ3.net
>>563
前鋸筋って肩甲骨を前外方へ引くのが作用なのに、ちょっと意外ですね

566 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/13(金) 22:29:39.83 ID:tVciSFFf.net
上方回旋もあるんでそれでじゃないですかね〜

567 :無記無記名:2015/03/13(金) 23:13:17.92 ID:5/GS9rC1.net
>>565
全然意外じゃないよ
むしろあたりまえ

ド素人にベンチプレスをやらせても前鋸筋を使いまくる
われわれが前鋸筋を使わずにベンチをやるのはそう学習したから

568 :無記無記名:2015/03/13(金) 23:51:01.70 ID:ujk/DXO0.net
腕の位置かなりへその方(下げて)にもっていってベンチやると前鋸筋効くかな?
胸への負荷が逃げちゃいそうで、嫌だけどw

569 :無記無記名:2015/03/14(土) 00:04:20.74 ID:FoiJmMVW.net
>>568
前鋸筋は普通にトレしてたら自然につきそうだけどね

570 :無記無記名:2015/03/14(土) 00:08:37.43 ID:QKfJq9F7.net
>>569
ちょうど他スレであったけど、
ttp://ist2-2.filesor.com/pimpandhost.com/9/4/2/5/94252/1/L/S/2/1LS2N/GMS129.jpg
この左上のモデルは体脂肪けっこうあると思うんだけど(それ以上にバルクしてて)
腹筋も見えるし何しろ前鋸筋がすごい。
佐々木卓とか、山岸とかは、コンテスト時はもちろん出るだろうけど、フリー時期には
あんまり前鋸筋出てる印象はない・・・
個人差なんかね?

571 :無記無記名:2015/03/14(土) 00:28:32.83 ID:FoiJmMVW.net
>>570
おいおい、変なもん見せんなよ。ただでさえ、つい前までガリにホモ疑惑作られて迷惑してたっていうのに。

572 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:25:39.88 ID:pbB4Qo/D.net
>>447
>木○の一日中カール状態

漢さん
この一日カール状態ってどういうトレなんですか?
ものすごく気になってウズウズします
僕の予想では一日中5kgぐらいのダンベル持ち歩いてカールしてるのかなと

573 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:28:50.19 ID:AD+AYRJB.net
左肩が無茶痛い
フロントレイズ、アップライトロー、マシンショルダープレスのどれが悪かったんだろう?

574 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:31:34.53 ID:2wyoHDK8.net
もちろんアップライトロウ

575 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:34:53.36 ID:ZQ0sNEnD.net
代わりに答えてあげよう
「1日中常に力を入れてました。ちょっと病気かな?と言う位(笑)
授業中も机に肘を付き、おでこに握りこぶしを当てて二頭筋に力込めたり、
机の下に腕を入れて足で押さえて腕を持ち上げようとしたり」

カールではなくアイソメトリックだな

576 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:38:24.15 ID:AD+AYRJB.net
やはりアップライトローかw
サイドレイズも痛くて出来ないからどうすりゃいいのw

577 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:47:09.91 ID:KaJJNx3v.net
アップライトローはダンベルでやると痛め難いですよ。上げながら手幅開いていく感じで。

578 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:48:37.53 ID:XHqYcaWk.net
アップライトロウ難しすぎる
前部ならダンベルのフロントレイズでいいや

579 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:54:16.12 ID:sPeQGo/H.net
アップライトローを前部狙いでやるとは珍しい
普通は中部だろ

580 :無記無記名:2015/03/14(土) 13:59:59.88 ID:pbB4Qo/D.net
>>575
昔の狂気トレだったのか、、最新理論かと思ったのにw

581 :無記無記名:2015/03/14(土) 14:45:37.18 ID:m0mxJKpv.net
俺はショルプレだと思う
俺は昔それでインナー痛めたことがある

582 :無記無記名:2015/03/14(土) 15:40:42.39 ID:FQDdznPy.net
アップライトローは手幅を肩幅ぐらいにしないと確実にインピンジメント起こす

583 :無記無記名:2015/03/14(土) 18:10:34.10 ID:DSt+GElV.net
インターネットが普及して、色んなトレーニングが見れるようになったけど
よく考えたらプレス130kgってクレイジーだな…自分は、130sの半分65sプレスできないわ
ttps://www.youtube.com/watch?v=HOxuL_QhL2w

584 :無記無記名:2015/03/14(土) 19:15:17.74 ID:UVkbtKjE.net
>>534
これが漢伝説のひとつ
体脂肪率15以上で割れてる腹筋か
肥大しにくい腹筋で凄いな

585 :無記無記名:2015/03/14(土) 19:31:35.21 ID:2wyoHDK8.net
>>576
アップライトロウをメニューから外して様子見るのをオススメする

586 :無記無記名:2015/03/14(土) 20:25:20.13 ID:kRtbuhgY.net
>>576
フルカンエクササイズと
エンプティカンエクササイズのスーパーセット。

587 :無記無記名:2015/03/15(日) 06:34:17.06 ID:xHHdUXBJ.net
肩初心者です
家にダンベルがあるんだけど入門はなにからやったらいいですか?

588 :無記無記名:2015/03/15(日) 07:17:49.47 ID:+/GM+1oZ.net
ショルダープレス
サイドレイズ
リアレイズ

589 :無記無記名:2015/03/15(日) 09:38:11.14 ID:7y08PDXv.net
グリップを肩幅に開いてアップライトローってどうやるの?
なんか難しそう

590 :無記無記名:2015/03/15(日) 11:46:02.85 ID:Jvm1uM2w.net
難しいと感じるのは肘を曲げようとしてるからだろうね
肘は脱力して肩だけに集中しないと

591 :無記無記名:2015/03/15(日) 12:52:17.98 ID:7y08PDXv.net
幅広グリップアップライトローでも肩がグキグキ言うわw
こりゃ参った

592 :無記無記名:2015/03/15(日) 13:15:13.81 ID:Jvm1uM2w.net
>>591
もうリハビリが必要なレベルなのかな
スリングエクササイズで肩甲上腕関節を再教育するとか、根本的に取り組んだ方がいいかもね
自己流で高負荷の腱板トレーニングやったりすると逆に壊すことも多い
スポーツ整形に行ってみたら

593 :無記無記名:2015/03/15(日) 15:01:24.16 ID:F/H3DEFc.net
>>590
それシュラッグだろwww

594 :無記無記名:2015/03/15(日) 15:13:05.13 ID:+BYZa5Pj.net
肩って書いてるのは三角筋って意味だろうがw

595 :無記無記名:2015/03/15(日) 23:38:14.22 ID:/RLp1YLo.net
オーバーヘッドプレス60kgでやってるのジムで俺だけ
いつも視線が熱いw

596 :無記無記名:2015/03/15(日) 23:57:05.28 ID:O80UITYS.net
バーベルでしょ、60越えならうちのジムにはいるな数人は  おれは45-55kgで組んでるけど

他人なんて放置、いちいち気にしてられないでしょ

597 :無記無記名:2015/03/16(月) 00:04:17.98 ID:5FbF61I9.net
バックプレスと通常のショルダープレスってどう違うの?
効く部位は一緒だよね?

598 :無記無記名:2015/03/16(月) 00:12:08.93 ID:pQLOawhw.net
ショルダープレス=フレンチプレス

599 :無記無記名:2015/03/16(月) 00:27:45.94 ID:azZEsC+8.net
プレスはスミスが定番だよ
バーベルとか変なことしんといて
ショルプレはマシンプレと同じだから
マシンあればショルプレ捨てなさい

600 :無記無記名:2015/03/16(月) 00:30:17.11 ID:nke+RznV.net
横からだけど、ドリアンはスミスで肩壊したから、スミスよりバーベルプレスにしろって言ってるよね

俺はジムの空き具合により両方やるけど

601 :無記無記名:2015/03/16(月) 06:54:05.15 ID:VOA4GVUh.net
あのビデオの後に故障してたのか
バーベルだったらやっぱりブランチだな

602 :無記無記名:2015/03/16(月) 08:00:41.54 ID:nke+RznV.net
可動域(角度)固定されるから良くないのではって本人は言ってた
肩痛めてから、オリンピア晩年はバーベルやダンベルプレスにしたら痛みも消えたようで、それでスミスが原因だろうと

603 :無記無記名:2015/03/16(月) 12:51:45.27 ID:cMICjvZb.net
>>587>>588
俺も初めてからずっとこの3種目だったんだけど、
最近背中でローイングけっこうや多くセット組むようになってから、
リアレイズいらないんじゃないかと思うようになってきた。
というかリアレイズできない(背中の日の翌日が肩やってる)

604 :無記無記名:2015/03/16(月) 13:43:55.74 ID:hV1CNpuk.net
アップライトローで棘上筋痛めるんだったらサイドレイズも棘上筋痛めるよね?

605 :無記無記名:2015/03/16(月) 16:11:02.27 ID:pj1bbold.net
そういえばドリアンはダンベルショルダープレスも
肩関節に危険なほど筋力が高まったから
スミスのショルダープレス始めたんだよな

関節が危険になるほど筋力高めてみたいもんだぜ

606 :無記無記名:2015/03/16(月) 16:48:24.52 ID:6aW8CZAb.net
まずはステロイドタップリ摂取しないとな

607 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/16(月) 17:42:30.84 ID:Q05cwgHo.net
〜をしたら〜筋を痛めるってのはどうかなと思う
それいいだしたらキリないし
各々限度ってあるし
その中でやっていくもんだと思う
アップライトロウの動きが検査の動きって
アップライトロウに限らず他にもいくらでもあるし(笑)
それは種目に限らずトレ法自体にもいえる
と思う

608 :無記無記名:2015/03/16(月) 17:59:09.42 ID:HBcLb9jW.net
>>607
頑丈なデブはだまれ

609 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/16(月) 18:48:48.63 ID:/duu17KD.net
頑丈になったが正解(笑)

アップライトロウも肩肘手首と散々痛めたけど
今となっては外せない1種目になった
重量はメチャ落ちたけど(笑)
これはレイズにもベントロウにもいえる自分の場合

610 :無記無記名:2015/03/16(月) 19:15:19.08 ID:VOA4GVUh.net
いいから早く死ねよ

611 :無記無記名:2015/03/16(月) 20:19:15.88 ID:6aW8CZAb.net
漢氏に死なれたくないわ
お雨が死ねば?

612 :無記無記名:2015/03/16(月) 20:24:44.92 ID:jSfWmAXY.net
いちいちしょーもないのが湧くなぁ
まぁ2chらしくていいけど

613 :無記無記名:2015/03/16(月) 20:36:38.94 ID:6aW8CZAb.net
お前さんもしょーもないよね スルーしない時点で俺らと一緒

614 :無記無記名:2015/03/16(月) 21:13:03.63 ID:cMICjvZb.net
>>608
すまん、笑ってしまったw

615 :無記無記名:2015/03/16(月) 22:27:53.39 ID:jSfWmAXY.net
>>613
スルーしたら漢氏が可哀想だもの

616 :無記無記名:2015/03/16(月) 23:27:01.99 ID:ti7QqoOX.net
漢さんには色々とアドバイスもらいたい

617 :無記無記名:2015/03/17(火) 00:01:06.66 ID:2hWJng+j.net
ショルプレやフライをガンガンやっても筋肉痛にならない
ベンチやると大胸筋だけじゃなく三角筋も思いっきり筋肉痛になる
なぜだ・・・orz

618 :無記無記名:2015/03/17(火) 00:48:50.98 ID:ZYdu/nzv.net
三角筋前部にはショルダープレスよりナローグリップのインクラインベンチの方が効く

619 :無記無記名:2015/03/17(火) 00:50:49.70 ID:bgwN+uaI.net
フライはアイソレーション種目だろww

620 :無記無記名:2015/03/17(火) 01:07:05.90 ID:2hWJng+j.net
>>619
すまんw
フライじゃなくレイズの間違いw

621 :無記無記名:2015/03/17(火) 01:10:26.26 ID:Xez3HBCj.net
>>617
ベンチで三角筋が筋肉痛ってフォームが間違ってないか?肩痛める前に見直した方が良いんじゃない?

622 :無記無記名:2015/03/17(火) 02:42:34.22 ID:i3mzmj+U.net
ベンチで三角筋が筋肉痛なのは、上げる時に肩甲骨が開いて胸を張れてない
そのために肩も上がってしまうという初心者に良くあるフォームミスですね

623 :無記無記名:2015/03/17(火) 07:05:47.43 ID:Eh/fmByF.net
サイドレイズまだやってないのですが、サイドレイズやると服が入らなくなりませんか?

624 :無記無記名:2015/03/17(火) 07:29:59.61 ID:8Hm87YTF.net
>>623
そんな簡単に肩には効かない

625 :無記無記名:2015/03/17(火) 08:19:32.69 ID:Eh/fmByF.net
>>624
ありがとうございます
今は、タックプランシェプッシュアップの前段階として、チューブフロントレイズを頑張ってます
胸や腕に比べて肩がやわに見えてきたら、チューブサイドレイズを始めようと思います

626 :無記無記名:2015/03/17(火) 08:23:29.29 ID:wtRZaxhB.net
仮にも全米1位になった人だし説得力はあるでしょ
話も論理的だし
初心者の人は古い固定概念を持っててそれを変えようとしないから成長しないんだよ

627 :無記無記名:2015/03/17(火) 13:58:01.99 ID:arxIQ/Us.net
>>621>>622
肩甲骨寄せて肩を落として胸張って自分ではやってるつもりなんだが・・・orz

628 :無記無記名:2015/03/17(火) 17:45:26.52 ID:Eh/fmByF.net
チューブサイドレイズ5セット今からやります
風呂入る時に上半身見てたら、大胸筋や広背筋の厚さに比べて三角筋が細すぎました

629 :無記無記名:2015/03/17(火) 17:52:57.49 ID:K/xAsGlr.net
そしてダンベル購入、あるある

630 :無記無記名:2015/03/17(火) 17:55:50.22 ID:Eh/fmByF.net
>>629
それだけは嫌だ!(>_<)

631 :無記無記名:2015/03/17(火) 17:58:18.21 ID:Eh/fmByF.net
ああー、まったく筋トレした事がない筋肉を鍛えると、未知の疲労感が出て楽しい

632 :無記無記名:2015/03/17(火) 18:32:38.59 ID:g50VJN92.net
キモいから死んでいいよ

633 :無記無記名:2015/03/17(火) 18:39:31.95 ID:PZLxVzAj.net
Twitterでやってそのまま死んでくれ

634 :無記無記名:2015/03/17(火) 18:56:40.61 ID:/GRHpjpG.net
昨日デッドスレとスクワットスレを騒がしてた人だよ
自重スレから出てこなきゃいいのに

635 :無記無記名:2015/03/17(火) 19:02:01.82 ID:K/xAsGlr.net
俺としては、初々しくて嫌いじゃない

636 :無記無記名:2015/03/17(火) 19:42:24.87 ID:8Hm87YTF.net
>>625
肩に効かせたかったら、ミリタリープレスやワンハンドショルダープレスとかのヘビーウェイトで刺激してから、補助的にフロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズをやるといいよ。

637 :無記無記名:2015/03/17(火) 19:46:07.29 ID:GXnJs3y1.net
>>633
なんかワロタ

638 :無記無記名:2015/03/17(火) 20:02:37.37 ID:Eh/fmByF.net
>>636
ありがとうございます
ミリタリープレスやワンハンドショルダープレスは、ダンベルが必要なので出来ないです…
リアレイズはチューブで出来ます。これって斜め懸垂とは部位が違うのですか?

639 :無記無記名:2015/03/17(火) 20:11:31.84 ID:8Hm87YTF.net
>>638
斜め懸垂はやったことないから分からんけど、確か懸垂はリアデルト(三角筋後部)にも効くね。
でも、三角筋後部のみをターゲットにはしてないから、バランスよく鍛えたかったらリアレイズで三角筋後部を刺激した方がいいね。

三角筋って小さいように見えるけど、上半身の筋肉で一番体積が大きいし、比較的強いから効かせるのが難しい。

日々コツコツと努力を重ねないとならないよ。

640 :無記無記名:2015/03/17(火) 20:15:42.91 ID:Eh/fmByF.net
>>639
ありがとうございます
リアレイズ、覚えておきます
このままトレ続けて、上半身のバランスが変になってきたら、リアレイズやってみます

641 :無記無記名:2015/03/17(火) 21:42:11.93 ID:h77Y1Yy1.net
>>627
前部も筋肉痛になるよ
若干インクラインなベンチプレスマシンだが
肩甲骨寄せまくりでも前部筋肉痛になる
だから胸の日はフロントプレスいらず

642 :無記無記名:2015/03/17(火) 21:43:42.01 ID:nnIaRbeO.net
あの身体でゲストポージングはないわ。
見てるこっちが恥ずかしかった

643 :無記無記名:2015/03/17(火) 21:44:02.48 ID:nnIaRbeO.net
すまん誤爆

644 :無記無記名:2015/03/19(木) 17:44:39.79 ID:w9+XFJyP.net
なかなか三角筋パンプしねーな…

645 :無記無記名:2015/03/19(木) 18:10:24.85 ID:nxgaKC9o.net
リバースグリップのプレスいいな
肩関節に優しい

646 :無記無記名:2015/03/19(木) 18:16:24.77 ID:gR2jNOiv.net
中部は筋肉痛になるが、前部後部がならん

647 :無記無記名:2015/03/19(木) 18:29:56.73 ID:SrHmxG0m.net
前部なんて、フロントレイズ、チート気味にクソ重いのやれば来るよ

648 :無記無記名:2015/03/19(木) 19:01:09.30 ID:gR2jNOiv.net
そんな効かなそうなのやりません

649 :無記無記名:2015/03/19(木) 19:09:47.44 ID:UyalopyF.net
ワイ後部が発達しなさすぎてバランス悪す

650 :無記無記名:2015/03/19(木) 20:05:36.58 ID:l6x9ZSN1.net
銘菓ひよこがまた一人

651 :無記無記名:2015/03/19(木) 21:24:51.49 ID:we3VQY3T.net
やっとライイングサイドレイズの効かせるコツがつかめた
思いっきり背中丸めて肩甲骨開いた状態でやればいいのか
よく考えたら三角筋ストレッチさせるんだからそりゃそうだわな

652 :無記無記名:2015/03/19(木) 23:01:12.77 ID:Iid+za9F.net
>>645
リバースグリップって今やってみたけど、
バーだけで効いてしまう。

653 :無記無記名:2015/03/19(木) 23:29:27.98 ID:PNQvX7ph.net
>>652
良いねえw

654 :無記無記名:2015/03/20(金) 00:17:59.30 ID:m0s1FMfi.net
二頭にも効く
筋肉痛は来ない

655 :無記無記名:2015/03/20(金) 01:49:47.65 ID:GZ4k71Fe.net
ワンハンドスミスショルダー
いいぞ

656 :無記無記名:2015/03/20(金) 10:40:31.95 ID:SV2cNoVl.net
肩なんか、ダンベルショルダーだけでかなりデカなるけどな。いまは一切やってないけど。それでもディップスで多少デカなってる。

657 :無記無記名:2015/03/20(金) 11:28:51.95 ID:DeXpcDw0.net
>>656
それ銘菓ひよこになってないか?

658 :無記無記名:2015/03/20(金) 15:41:31.94 ID:rHTPXUoF.net
>三角筋って小さいように見えるけど、上半身の筋肉で一番体積が大きい

7つのヘッドを全て合わせたら一番デカイらしいね
大腿四頭筋みたいに三角七頭筋とか呼べば凄い巨大に思える

659 :無記無記名:2015/03/20(金) 15:49:36.35 ID:4NZc3Q7a.net
「三角七頭筋」か。きたえるぞ!

660 :無記無記名:2015/03/20(金) 16:08:45.74 ID:AxCAZ/yu.net
北斗の拳っぽい

661 :無記無記名:2015/03/20(金) 19:08:26.47 ID:RAKiLV8a.net
>>657どういう意味?

662 :無記無記名:2015/03/20(金) 19:46:48.85 ID:b9G+j+Kk.net
アームカールをやってる自分を真正面から見ると上げる時に肩がかなり膨張するのがわかるんだけど
アームカールでも肩を使ってるの?

663 :無記無記名:2015/03/20(金) 20:52:44.22 ID:pK6FSRhU.net
二頭筋はどこから始まってるのかな

664 :無記無記名:2015/03/20(金) 22:04:07.74 ID:yO/iGcaW.net
>>661
>>464参照

665 :無記無記名:2015/03/20(金) 22:08:30.05 ID:CWw8IhY3.net
>>663
肩甲骨の烏口突起(短頭)と関節上結節(長頭)が起始

666 :無記無記名:2015/03/20(金) 23:24:26.17 ID:553rPfIN.net
長頭の方が短くてどうするw

667 :無記無記名:2015/03/20(金) 23:35:05.50 ID:CWw8IhY3.net
>>666
は?

668 :無記無記名:2015/03/21(土) 09:07:40.48 ID:5b6l/t+3.net
スミスでフロントプレスやる場合の
背もたれの角度てどれくらいがいいん?
垂直の一つ前かインクラインベンチより一つ上げた角度か

669 :無記無記名:2015/03/21(土) 11:01:06.31 ID:9PPiLuLw.net
スミスでは体幹鍛えられないよ

670 :無記無記名:2015/03/21(土) 11:10:16.34 ID:MjJ8A/dO.net
>>669
スクアットやベンチプレスで体幹使うしょ

671 :無記無記名:2015/03/21(土) 12:02:21.27 ID:5b6l/t+3.net
うむ
体幹はスクワットとベントローに任せとけばいいっしょ
デッドなんてこの2種目やればガチでいらない

672 :無記無記名:2015/03/21(土) 12:04:44.98 ID:5b6l/t+3.net
てかスミスでやらないと腰壊すよ
時々スミスでシートなしでやってるの見ると
ゾッとする

673 :無記無記名:2015/03/21(土) 12:10:17.78 ID:yzUbR7co.net
体幹が弱いからスミスじゃないと腰壊すんじゃね

674 :無記無記名:2015/03/21(土) 12:30:27.73 ID:83vy8WBT.net
肩ごときで体幹鍛えちゃう糞雑魚はいらない

675 :無記無記名:2015/03/21(土) 12:33:40.91 ID:yzUbR7co.net
スタビライザーの鍛え方を全く知らないようだ

676 :無記無記名:2015/03/21(土) 12:38:29.09 ID:3srwvFNa.net
>>671
脊柱起立筋がその2つで問題ないの?

677 :無記無記名:2015/03/21(土) 17:33:26.90 ID:YkUb5+lq.net
肩トレなのに体幹がーとか言ってる奴って
デッドでストラップは使わない!握力がーの奴と同じっぽい

678 :無記無記名:2015/03/21(土) 17:40:58.02 ID:9PPiLuLw.net
>>677
そうですけどなにか?
君にもこういうトレをおすすめする。
https://www.youtube.com/watch?v=d8kS5-iyjS0
https://www.youtube.com/watch?v=uO_jfEk-adw

679 :無記無記名:2015/03/21(土) 17:51:33.81 ID:dLPhxoVC.net
でもボディビルダーレベルの人以外がストラップ使ってると笑えるよね

680 :無記無記名:2015/03/21(土) 17:58:25.86 ID:/hM8P9W3.net
木曜の肩トレの筋肉痛が取れてないけど、今日背中やっちゃまずい?

681 :無記無記名:2015/03/21(土) 18:00:52.92 ID:y+2UiP52.net
筋肉痛に聞け

682 :無記無記名:2015/03/21(土) 18:01:32.12 ID:0T3X8qp9.net
>>680
まずくない
筋肉痛なんかむししてガンガンやろう!

683 :無記無記名:2015/03/21(土) 18:05:54.12 ID:/hM8P9W3.net
わかった やるわ

684 :無記無記名:2015/03/21(土) 18:08:01.89 ID:utv/3pZj.net
>>679
おいおい!そんなこと言うなあ!
昨日ベントオーバーロー50kgぽっちで握力が持たなくなったあげく、手のひらの豆の痛みが我慢出来なくなってついさっきアマゾンでポチってしまった俺はどうなる!

685 :無記無記名:2015/03/21(土) 19:33:31.75 ID:Yl3Czwyg.net
>>679
重量とかでバカにしてる人の方が滑稽だよ

握力のせいで狙った部位を追い込めないのなら使っても何も不思議ではない。
腕トレの後の可能性もあるし。

686 :無記無記名:2015/03/21(土) 20:57:49.75 ID:rLw6cm2e.net
握力も鍛えてるが伸びが悪すぎるからしゃーないんや

687 :無記無記名:2015/03/21(土) 21:02:45.11 ID:MjJ8A/dO.net
グローブとかしてたらなんか問題あるのかね?自意識過剰だし、笑う奴がいるならそいつが可哀想なやつだろ

688 :無記無記名:2015/03/21(土) 21:07:47.81 ID:3srwvFNa.net
グローブはカッコよくね?

689 :無記無記名:2015/03/21(土) 21:26:46.91 ID:zYrfrDAJ.net
おまえらアホに構いすぎ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

690 :無記無記名:2015/03/21(土) 21:57:26.04 ID:zy44Ca5q.net
経験上、グローブ使ってる奴は初心者かホモしかいない。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

691 :無記無記名:2015/03/21(土) 22:31:31.86 ID:5b6l/t+3.net
グローブないと豆だらけになるだろ

692 :無記無記名:2015/03/21(土) 22:32:09.82 ID:MjJ8A/dO.net
>>690
何言ってんだキチガイ

693 :無記無記名:2015/03/21(土) 22:43:56.69 ID:y4BF565p.net
グローブ使ってる奴は素人

694 :無記無記名:2015/03/21(土) 23:07:28.98 ID:TODO9y+P.net
>>682
>>683
俺はやらないかな。
重量と回数上げたいときとかはやらない。
単にパンプを得たい時は軽め(回数かなり多め)で上げると痛みを感じるくらいまで
(8セットとか)やっちゃう。
最近はこんな感じで調整してます。

695 :無記無記名:2015/03/21(土) 23:08:16.78 ID:Hv6B3DpR.net
>>692
マジだって
グローブしてる奴でベンチ90以上挙げるのがいたら、おまえのチンポでもしゃぶってやるよw

シャワー浴びて待ってろ

696 :無記無記名:2015/03/21(土) 23:09:15.83 ID:Hv6B3DpR.net
>>692
マジだって
グローブしてる奴でベンチ90以上挙げるのがいたら、おまえのチンポでもしゃぶってやるよw

シャワー浴びて待ってろ

697 :無記無記名:2015/03/21(土) 23:11:42.72 ID:MjJ8A/dO.net
>>695
俺100上がるから、お前のキンタマ蹴り潰してやるよ

698 :無記無記名:2015/03/21(土) 23:44:02.75 ID:pxC6Ttxw.net
ID:Hv6B3DpR

そんなに大事なことだったのか

699 :無記無記名:2015/03/22(日) 01:46:05.05 ID:6kJ6e2eH.net
今は慣れてグローブ無しでやってるけど
豆はどうしても出来るし、掌イターになるから
やっぱ洗濯可能なグローブ買おっかなって思ってる

700 :無記無記名:2015/03/22(日) 01:55:56.06 ID:jeRyTIhc.net
スレチはここまで

701 :無記無記名:2015/03/22(日) 09:04:13.26 ID:fsfZyfT7.net
>>699
グローブを洗濯するような奴聞いたことないぞw
とことん使って捨てるもんだと思ってたが。
女性でも結構臭いグローブ我慢して使ってる。

702 :無記無記名:2015/03/22(日) 10:51:11.06 ID:YUhHXErR.net
マメが酷くてガサガサだったけど、グローブするようになってしばらくしたら綺麗になってたわ
グローブありがとう

703 :無記無記名:2015/03/22(日) 11:14:26.43 ID:l6S5RR24.net
プレスはグローブなくていいけど
他はグローブないと豆だらけで痛い
グローブは必須
グローブなしはビルダー被れ

704 :無記無記名:2015/03/22(日) 11:22:23.22 ID:kABWiNzG.net
ラットプルダウンはグローブ必須だろ
で、グローブ外すの面倒くさいから全部の種目で付けたままやってる

705 :無記無記名:2015/03/22(日) 11:37:42.28 ID:MAx9TAHh.net
補助器具の有無なんて気にする人いるのか

706 :無記無記名:2015/03/22(日) 12:33:34.90 ID:PD3mRJVs.net
グローブするとバー握りにくく感じるんだよ
リストストラップ使わなくてもいける重量の種目なら素手で行く

707 :無記無記名:2015/03/22(日) 12:36:19.71 ID:sSBE9Jz9.net
>>701
そこそこの製品なら大抵、洗濯可じゃないの?

708 :無記無記名:2015/03/22(日) 12:55:58.87 ID:9pXG7pbV.net
多少筋肉痛でもガンガンやれよ。
とにかくやりまくれよ
疲労が抜けきってないとか、休養が大事とか、トレーニング休む口実にしてる人多そうだもんな。俺もそうだったし。
余程のトップ選手のレベルじゃなければ、やって損は無いだろう

709 :無記無記名:2015/03/22(日) 12:58:48.44 ID:sSBE9Jz9.net
オーバートレーニングで筋肉が萎縮するというのも
あまり学術的な根拠が無いらしいね
逆に高頻度で行うと疲労や筋肉痛の回復が早くなるという研究結果はあるのに対して

710 :無記無記名:2015/03/22(日) 13:33:11.54 ID:9pXG7pbV.net
ふむふむ。
精神論は嫌いだけど、現実、そんな人ばかりだ。
昨年のファイナリストの木村征一郎もほぼ毎日トレーニングらしいし

711 :無記無記名:2015/03/22(日) 13:36:27.99 ID:PD3mRJVs.net
雅は週5

712 :無記無記名:2015/03/22(日) 13:52:07.24 ID:hf2fThcr.net
おっさんで毎日やると故障する
疲れてるなと思ったときにやっちまうんだよな

713 :無記無記名:2015/03/22(日) 13:52:09.33 ID:OixRUOfU.net
そうなのか・・・
俺もトレーニングがヌルすぎるのかもしれない・・・
各部位4日で一回くらいで回してるから・・・

だけど、部位によるんじゃ?って意見も言いたい。背中はすぐ取れるけど、
腕と胸と足はなかなか筋肉痛取れない。最近は僧帽筋も。
(セット組めないくらいの筋肉痛、あるいは前回より回数下がる・力が入らない状態)
記録を上げるっていうトレーニングは毎日のようにはできないけど、
軽めの設定でパンプだけさせるなら二日か3日に一回くらいはできそう。

714 :無記無記名:2015/03/22(日) 18:01:22.69 ID:D2KyyHn6.net
グローブってホームセンターのだよね?
この間奮発して498円の買ったらすげー良かった

715 :無記無記名:2015/03/22(日) 18:46:11.49 ID:hY9T8mqP.net
>>714
いや、Amazonとかで買ったナイキのやつ。前はゴールドジムの使ってた

716 :無記無記名:2015/03/22(日) 19:16:22.93 ID:6x6nTTbz.net
おいグローブの話もういいわ

717 :無記無記名:2015/03/22(日) 20:16:13.98 ID:/vze7HZL.net
合戸さんはホムセンの園芸用手袋だってアイアンマンで言ってたよ

718 :無記無記名:2015/03/22(日) 21:54:50.48 ID:YjN0WBms.net
俺は軍手派

719 :無記無記名:2015/03/22(日) 22:09:47.71 ID:fA7UiKf6.net
スレチなのいい加減やめよーや

720 :無記無記名:2015/03/22(日) 22:13:27.30 ID:ZsFToOLD.net
サイドレイズはやってるときは三角筋がパンプするんだけど翌日筋肉痛になるのは僧帽筋なんだよなー
果たしてこれでいいんだろうか

721 :無記無記名:2015/03/22(日) 22:18:10.75 ID:jeRyTIhc.net
サイドレイズで僧帽が筋肉痛か
すごい高重量で僧帽に効かせてるんだろうな
すごい技術だ

722 :無記無記名:2015/03/22(日) 22:22:09.32 ID:PD3mRJVs.net
ワンハンドで片手を僧帽に置いてやってみろ

723 :無記無記名:2015/03/22(日) 22:24:28.85 ID:ZsFToOLD.net
せいぜい10キロぐらいでしかやってない
いつもハイレップスピラミッドセットでやってる

724 :無記無記名:2015/03/22(日) 22:50:29.50 ID:6uWJgLPA.net
>>720
重すぎるか、そのせいで肩がすくんでいるか
肩甲骨を離すと肩に負荷乗せやすいと思う

725 :無記無記名:2015/03/23(月) 03:37:49.15 ID:kbAhFnd6.net
サイドレイズで肩甲骨よせるのと離すのとどっちの意見が正しいのよ

726 :無記無記名:2015/03/23(月) 06:00:38.61 ID:8eUDzJ5S.net
肩甲骨の間を通るのはそうぼうきんなんで、リラックスさせとくのが正解じゃね

727 :無記無記名:2015/03/23(月) 08:57:36.79 ID:gAZ1duBO.net
寄せる派は僧帽に行かないように予め緊張させとく
お好きな方でどうぞ

728 :無記無記名:2015/03/23(月) 10:14:32.79 ID:crVAGUuY.net
グローブしないやつは底辺土方
マメなんかあったら仕事に支障でるわ

729 :無記無記名:2015/03/23(月) 10:36:18.03 ID:5eAgIsnv.net
マメができるのは握り方が悪いだけだろ
タコとマメはちがうぞ

730 :無記無記名:2015/03/23(月) 13:11:14.81 ID:qx0QdjKt.net
>>728>>729
死ね

731 :無記無記名:2015/03/23(月) 13:13:43.30 ID:WpBFF/OO.net
三角筋後部の効率のいい種目やメニュー無いすかね
いまはベンチ台に寝そべってのリアレイズ・通常のリアレイズ
バーベルでのシーテッドバックプレスをとりあえずやってます

732 :無記無記名:2015/03/23(月) 13:18:25.73 ID:b/zKmw9y.net
リアマシンが最強でしょ
その3種をトライセットでやっても面白いかもな

733 :無記無記名:2015/03/23(月) 13:52:54.68 ID:7QdyU3/U.net
>>731
リアレイズかライイングレイズが良いと思うけど、追い込みでは軽い重量でフェイスプルやってる

734 :無記無記名:2015/03/23(月) 13:59:33.41 ID:8yuXytMl.net
バーベルリアデルトロウ

735 :無記無記名:2015/03/23(月) 17:34:32.05 ID:xd877nYO.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

奄nn2cに変える
s栄.net/s11/011yuma.jpg

736 :無記無記名:2015/03/23(月) 18:15:32.18 ID:cQDQBbzg.net
>>731
バックプレスは後部にはほとんど効かないでしょ
なんでそれが効くと思ったの?

737 :無記無記名:2015/03/23(月) 18:20:06.26 ID:JS7qjIG0.net
>>731
エンプティカン・エクササイズ

738 :無記無記名:2015/03/23(月) 19:10:22.03 ID:8yuXytMl.net
>>736
バックって名前から後部を連想してんじゃね?ww
いい加減、バックプレス=後部の認識やめてほしいよなwww

739 :無記無記名:2015/03/23(月) 19:41:11.62 ID:EUW056cC.net
サイドレイズが効果出て肩がごつくなったら、なんか大胸筋が貧相に見えるんだが…

740 :無記無記名:2015/03/23(月) 19:51:24.67 ID:vjHSbB4J.net
なんで大胸筋鍛えないの?

741 :739:2015/03/23(月) 19:53:17.26 ID:EUW056cC.net
>>740
鍛えてるよ。重点的に

742 :無記無記名:2015/03/23(月) 20:42:52.05 ID:M0sjGghf.net
ブリッジ歩行またはブリッジでプッシュアップが結構リアに効く気がする
アーチを作って腰高にしないで身体は平らなままの方が効くかも

743 :無記無記名:2015/03/23(月) 20:54:33.98 ID:1OgPv2I+.net
うpしてから言えよハゲ

744 :無記無記名:2015/03/23(月) 20:57:36.47 ID:M0sjGghf.net
>>743
スマン今日は肩やりまくって疲労困憊なのでまともにできん
また後日解説します・・・

745 :無記無記名:2015/03/23(月) 21:18:22.85 ID:b62+sfz1.net
>>744
どういう意味?ww

746 :無記無記名:2015/03/23(月) 21:37:29.24 ID:1OgPv2I+.net
ハッタリこいてスミマセンと言う意味だろ(笑)

747 :無記無記名:2015/03/24(火) 01:20:44.52 ID:czTtGYge.net
バックプレスは後部に効かないんですね
まぁ確かにコレ肩より背中に来てる気がするとは薄々思ってはいましたが…
しかしバックプレスで三角筋後部にも効くと書いてあるページは一体なんなのか

748 :無記無記名:2015/03/24(火) 12:19:45.26 ID:DLdmvPRU.net
バックプレスとかカス種目がまだ横行してんのか
中部のプレスはマシンで十分なのに

749 :無記無記名:2015/03/24(火) 13:59:27.02 ID:u77YGfFv.net
ダンベルショルダープレス最強。

750 :無記無記名:2015/03/24(火) 15:15:34.20 ID:5zMs/CAO.net
サイドレイズはすぐに効果が出る気がする
やりすぎるとバランス悪い身体になるかも

751 :無記無記名:2015/03/24(火) 17:32:27.08 ID:3T3newu/.net
ライイングサイドレイズたのひぃ〜

752 :無記無記名:2015/03/24(火) 20:58:07.48 ID:KUekoxSO.net
>>749
ダンベルショルダープレスに1票

753 :無記無記名:2015/03/24(火) 22:09:21.47 ID:mtGc9QmP.net
三角筋スレの異様なダンベル推し

754 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/24(火) 22:15:35.33 ID:1ONrvZjD.net
ダンベルは難しいね
まぁバーベルでレイズする方が難しいけど(笑)

なかなか丸くならない
http://gazo.shitao.info/r/i/20150324221456_000.jpg

755 :無記無記名:2015/03/24(火) 22:25:16.02 ID:cQGn8dwB.net
肩が丸くならないっつーか腕が太すぎんだよw

756 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/24(火) 22:35:33.37 ID:1ONrvZjD.net
腕トレは割合的に少なくしてその分肩に廻してるつもりなんですがね〜
プレスが多いので三頭はそれなりですけど
レイズ道極めるのはまだまだ時間かかりそうですわ(笑

757 :無記無記名:2015/03/24(火) 22:35:51.51 ID:alJeooko.net
そらそんだけ脂肪がついてりゃかっこよい丸さなんてでてくるわけねーだろ
お前のトレーニングは子供が粘土細工でベタベタ粘土くっつけてるだけ
削ったりとったりってことを知らない知恵遅れみたいなもんだ

758 :無記無記名:2015/03/24(火) 22:36:38.74 ID:cQGn8dwB.net
謙虚なのか傲慢なのかわかんねーよw

759 :無記無記名:2015/03/24(火) 22:40:10.64 ID:mtGc9QmP.net
>>754
プレスはフリーのバーベルでやるのが簡単だね。
トレーニング記録もわかりやすいし。
トレーニングは、人それぞれな部分があるのは、わかっているけども。

760 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/24(火) 22:47:06.76 ID:1ONrvZjD.net
脂肪ねぇ〜
これ以上落としてガリガリになる気は更々ないんですよね〜
http://gazo.shitao.info/r/i/20150324224238_000.jpg
これ一昨日ね

オフの海外ビルダーみたいになれたらな〜て思うんですけどね(笑)

>>759
手っ取り早いですねバーベルの方が

761 :無記無記名:2015/03/24(火) 22:52:09.23 ID:ZrNu87Yl.net
広背筋の広がり凄い
僕に少しだけ分けて下さい

762 :無記無記名:2015/03/24(火) 22:57:54.55 ID:z57fihcv.net
やる気スイッチ取らないのかな?

763 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/24(火) 22:58:04.92 ID:1ONrvZjD.net
アホほどロウイングしてください(笑

764 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:05:57.08 ID:alJeooko.net
確かに漢は筋量なさすぎだわ 
絞ると余計しょぼいのは脂肪太りだから
根本的なもんを見直したほうがいいんだがこの糞中年には無理だろうな

765 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:16:37.44 ID:TqOP0QUQ.net
ワンローは広背筋の厚みをつける種目って認識なんだけど違うのん?
広背筋広くしたいならチンニングって認識してるんだが

766 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/24(火) 23:21:42.62 ID:1ONrvZjD.net
>>765
体重軽くて背中が強いならチンニングでもいいけど
実際なかなか難しいよ(背中が強い人ってホント少ない)
まぁチンニングもアホほどやってますけど(笑)

767 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:33:07.81 ID:1HonaDi+.net
>>765 それガセ 筋肉が広がったり厚くなったりしない
と田代氏が言ってました

768 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/24(火) 23:35:25.50 ID:1ONrvZjD.net
マーシーがいってるなら正解だね

769 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:39:32.11 ID:TqOP0QUQ.net
ほへー。
情報サンクス、ちと自分でも調べてみる。

770 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:40:32.98 ID:LmKcJsZY.net
ガセじゃないよ

大円筋を広背筋の広がりだと思ってるだけ
単に区別がついてないだけのこと

771 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:43:21.32 ID:VovKwTM8.net
レイズ至上主義プレス不要論

772 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:50:57.85 ID:1HonaDi+.net
>>765の勘違いは、広背筋が広がったり厚くなったりすると思ってることだな
背中の厚みはロウイング、広がりはチンニング
なら間違いではないか

773 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:51:53.99 ID:1HonaDi+.net
いやウソ 知らん 
ロウイングでも大円筋に効くと思ってる

774 :無記無記名:2015/03/24(火) 23:54:09.48 ID:z57fihcv.net
結局、背中の日には全部やれば良いんですよ。

775 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:09:20.22 ID:XzbWR/s4.net
ビックリした
よく見たらここ三角筋のスレだったwwww

776 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:11:03.04 ID:uMVabU2A.net
三角筋スレなんですが

777 :無記無記名:2015/03/25(水) 00:20:59.30 ID:UBoDDJnW.net
>>767
ステロイド山本氏も広がりは広背筋、厚みは僧帽筋とバッサリ切り捨ててたな
まあ初心者向けの答え方ともいえるけど

778 :無記無記名:2015/03/25(水) 01:13:06.38 ID:46KHF5Sr.net
オレはバックプレスがメイン、、、
フロントをやると、肩コリ(首?)の酷いのになって生活に支障が出る。
ダンベルは、両肩がボキボキと鳴って気になるので軽くしかやってない。

779 :無記無記名:2015/03/25(水) 01:52:15.65 ID:hrzWZFhQ.net
コテとトリを外すの忘れて自演開始(笑)
↓↓↓
★中年★40歳以上の筋トレPar21
628 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 12:23:50.37 ID:BGE+arxO
おまえ漢の一挙手一投足監視してんのなキメェ

指摘されて別人設定で悪態つきまくり(笑)
↓↓↓
★中年★40歳以上の筋トレPar21
642 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 16:29:17.43 ID:BGE+arxO
>>636
は?
ブッ殺されてーのプヨガリ
★中年★40歳以上の筋トレPar21
644 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 17:18:37.38 ID:BGE+arxO
鳥つけて自演も糞もねぇだろマゾで
ウ板No.1の漢様に何言ってんだ雑魚共
★中年★40歳以上の筋トレPar21
646 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 17:45:38.53 ID:BGE+arxO
ID変えて忙しいヤツやのう
雑魚は雑魚らしくしとけよ
★中年★40歳以上の筋トレPar21
653 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 18:32:06.86 ID:BGE+arxO
誰が言い訳してんだ
逃げも隠れもしてないんだが雑魚共
★中年★40歳以上の筋トレPar21
656 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 19:00:56.56 ID:BGE+arxO
別人設定?
は?
俺がウ板だ
★中年★40歳以上の筋トレPar21
658 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 19:52:23.83 ID:BGE+arxO
またお前か
俺のことがそんなに気になるのか
悪いが雑魚には用はないんだ
かえれ
★中年★40歳以上の筋トレPar21
664 :漢 ◆xRGTbjvGHI [sage]:2014/02/03(月) 20:13:22.02 ID:BGE+arxO
そろそろ本物がくる頃か
ひとまず消えるとするか
雑魚は雑魚らしく漢様にひれ伏しとけよ
分かったな

http://hissi.org/read.php/muscle/20140203/QkdFK2FyeE8.html

やっぱりこいつはアホです(笑)

780 :無記無記名:2015/03/25(水) 07:23:40.89 ID:O0vDkji3.net
てすと

781 :無記無記名:2015/03/25(水) 07:31:58.92 ID:KxIjAeLk.net
アホはID:hrzWZFhQ

782 :無記無記名:2015/03/25(水) 09:44:42.25 ID:VCuZPAbB.net
定期的にデブが荒らしにくるのはどうにかならんのか

783 :無記無記名:2015/03/25(水) 09:45:55.03 ID:corVhYnm.net
>>780
>>781
漢だろこいつ 毎度毎度中年のオッサンがIDチェックしたり批判の書き込みに名無しで反応したりマジで気持ち悪い

784 :無記無記名:2015/03/25(水) 09:48:31.35 ID:FSjWtMea.net
統失かな?

785 :無記無記名:2015/03/25(水) 09:52:45.08 ID:1zyEzjGS.net
誰にも相手にされない粘着ニートが現実と仮想ネットを混濁しリアル筋肉質漢親分に嫉妬し続けるスレ(´・_・`)

786 :無記無記名:2015/03/25(水) 09:56:18.65 ID:gkJK3y1Y.net
   粘着ニート2ちゃんねる三昧のあの子ったらまたネットで発狂しちゃってるわwwww
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    ) 社会に出たことないバカ息子は世間知らずだからそんなもんだ・・・・w 
     .__| | 母  .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .| 父 | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 知恵遅れめw \|   (    ) 
       | 妹  ヽ           \ /     ヽ.  あいつ漢親分に嫉妬して部屋の壁蹴って暴れてるぞ
       |    |ヽ、二⌒)        / .| 兄 | | 40過ぎた25年物のニートは隔離病棟行きにしようぜwwwww
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

                 爺   ああ神よ漢親分さまよ・・・孫を真人間にして下されwww涙涙涙

787 :無記無記名:2015/03/25(水) 13:30:37.64 ID:1mWcBU2T.net
                  〔厶=-‐-=ニ///>---‐ァ'7  |
              {>x,     >x/////,/} |
      x,ハ       ノ( r川 し'⌒ヽ Y´ ̄{/| | 30秒で追い込みな!
   -≠´   jハ      { У / 人__nノ_,, |    V l ,′
  ⌒ヽ    ム.      Y´   Y'ー-  ,′ ∧ ヽl/ ___   . -‐- 、
  <      /:/⌒ヽ, -‐i`¬'⌒ ゝ-‐'T/  / }}  Y´  `Y´   、、
  ー=_   {/ ヽ∨  | | Y^ニ二乙! l/  /  ノ .イ_    、、  〃
     ー=彡> "⌒ヽ /八⌒><)ノ'/  / / /.:::::::::::`ヽ_ 〃     ノ
       {  {   ∨_/  `ヽ   厶.-≠、 /.:::::/.:::::::::└-ミ  /
       _\ `ヽ  (. 个ーく ___/   /   V.:::::/.::::::,. .-‐==ミく
    __〃  ̄ ̄/`¨`アヽ:::::::::(__,ノl    {::::/.:::/ニニニニニニニニハ
 ,. :´/  ,ゝ--‐=≠' / 人:::::::(,/ `ヽ  ∨/ニニニニニニニニニニ{
./ニニ{   {___,/ .イ /:::::::: ̄/`ヽ      }ニニニニニニニニニニ

788 :無記無記名:2015/03/25(水) 22:01:01.53 ID:OL3lUbic.net
北島達也が売るプロティンは1キロ1万4千円! 販売と運営は→ https://www.google.co.jp/?ie=shift_jis#q=%8F%47%8C%D5%2B%8F%AC%96%78%96%4C

789 :無記無記名:2015/03/26(木) 00:21:21.55 ID:NQEE8BVP.net
>>754
https://www.youtube.com/watch?v=cQ4MWEMRrto

790 :無記無記名:2015/03/26(木) 01:29:52.16 ID:sLucv8Q+.net
お前らキモいな
大の方が10000倍マシだわwwww
【大先輩】大のシコリ総合スレ2【総合】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1427068074/

791 :無記無記名:2015/03/26(木) 02:26:34.53 ID:4Yj+1CCl.net
AA貼る奴死ねよ
邪魔すぎ

792 :無記無記名:2015/03/26(木) 20:21:57.40 ID:oK9zIsTQ.net
>>771
亀だけど最近ちょっと賛同する所があるわ
でもプレスは7RMぐらいの重量でひたすらレストポーズでやるとレイズと違う、なんか重厚な効きを感じるから信じたい

793 :無記無記名:2015/03/26(木) 23:24:14.20 ID:OQQDBuVn.net
>>791お前が死ねよ 汚物

794 :無記無記名:2015/03/27(金) 02:32:12.55 ID:C89oCuHw.net
マッカッカな顔で「汚物!」とかww

795 :無記無記名:2015/03/27(金) 04:08:03.72 ID:/mz1YcWc.net
>>792
レイズ系ばかりやると、三角筋の下の方ばかりにつくよ
プレスもやった方がかっこいい肩になる

796 :無記無記名:2015/03/27(金) 04:32:44.78 ID:uIQvEVpw.net
もうそれいいよ

797 :無記無記名:2015/03/27(金) 13:52:55.22 ID:geo5blS5.net
プレスやらない木澤の三角筋はかっこわるいしな
ここさえちゃんとでかくすれば雅ですらかなわないのに

798 :無記無記名:2015/03/27(金) 14:04:09.22 ID:TuJeL4Xt.net
で、お前の三角筋は?

799 :無記無記名:2015/03/27(金) 14:09:10.55 ID:kEht3Y4Y.net
http://i.imgur.com/XicHh1w.jpg

800 :無記無記名:2015/03/27(金) 15:08:40.85 ID:EN51cCl2.net
芸人にも負ける木澤の三角筋
http://blog-imgs-31.fc2.com/b/o/x/boxingkingari/kizawa.jpg

プレスやらないってマジかよこの雑魚

801 :無記無記名:2015/03/27(金) 15:10:18.52 ID:EN51cCl2.net
なにこの異常な肩の小ささ
http://livedoor.blogimg.jp/ggp/imgs/7/9/79550c80.JPG

802 :無記無記名:2015/03/27(金) 15:39:21.43 ID:T19qRbAa.net
やっぱりプレスやらないと形がイマイチなんだよな
自分もレイズばかりの時は腕との境目に重点的についたけど、プレスやるようになってから明らかに肩の上のボリュームが増したw

803 :無記無記名:2015/03/27(金) 15:40:45.50 ID:zQ7gqPts.net
やっぱデカくするのはプレスなんですねぇ。ダンベルショルダープレス40キロまではダンベルのみで頑張ろう。

804 :無記無記名:2015/03/27(金) 16:01:46.27 ID:T19qRbAa.net
>>803
自分は元々三角筋得意だったけど、レイズだけでなくプレスやりだしてから明らかに迫力が増したよ
鎖骨近くからこんもり盛り上がるような感じになったわ

レイズばかりだと木澤さんや格闘家のwシウバみたいなシルエットになりがち

とにかく、健闘を祈る

805 :無記無記名:2015/03/27(金) 16:20:06.24 ID:dK3kZX08.net
>>800
きんにくん自体はビルダーとしては通用しないだろうけど
並ぶときんにくんの方が見栄えいいなあ

806 :無記無記名:2015/03/27(金) 16:27:20.37 ID:uIQvEVpw.net
レイズが下手&前部が元々小さかった

終了

807 :無記無記名:2015/03/27(金) 18:25:57.30 ID:geo5blS5.net
三角筋上部を触りながらサイドレイズ、ダンベルプレスしてみれば誰でもわかるよ
どっちがより硬く収縮してるかがね

808 :無記無記名:2015/03/27(金) 18:33:02.84 ID:Z6x8x5OK.net
何でビルダーとか引き合いに出してんの?
レベルが違うの分からないの?馬鹿なの?

809 :無記無記名:2015/03/27(金) 18:40:29.31 ID:4rMTwhwD.net
>>807
上部ってどこだよ

810 :無記無記名:2015/03/27(金) 18:57:48.59 ID:ecq+BasB.net
ショルダープレスのマシンって前部を鍛えるのに特化してる?
やってみるとあきらかに肘が体の前に来る感じであげる軌道のすべてにおいて体の前側で終始してるマシンが多いと思うんだけど。

811 :無記無記名:2015/03/27(金) 19:18:27.88 ID:KW0cGQ4L.net
なんどもいう
プレスはマシンでするな
体幹が鍛えられない

812 :無記無記名:2015/03/27(金) 19:20:22.99 ID:WBOb72vP.net
体幹がどうした

813 :無記無記名:2015/03/27(金) 20:42:05.07 ID:8vSkPvic.net
なのでマシンに前後逆に座ってやる人もいるよね
わいはレイズ派

814 :無記無記名:2015/03/27(金) 21:53:45.41 ID:3QhTePjU.net
ってか、マシンはポジションや
軌道が固定されるから嫌

815 :無記無記名:2015/03/28(土) 01:36:05.80 ID:EInM9d3u.net
ドリアンがスミスで怪我したのって無理にフルレンジに拘ったからじゃないかな
軌道が制限されてても稼動域が短ければ関係ない

816 :無記無記名:2015/03/28(土) 03:01:18.19 ID:hY3OK4yl.net
結局のとこサイドレイズは軽めでストリクト?重めでチーティン?

817 :無記無記名:2015/03/28(土) 07:34:05.93 ID:vCkO4/C4.net
きっちり負荷乗せられるならどっかのセットでチートして重たいの逝っとけ
ダンベル体操の域を出ないレベルなら軽いので効かせ方を習得しろ

818 :無記無記名:2015/03/28(土) 07:45:18.70 ID:bJqUD5Bh.net
おもしろいなー

819 :無記無記名:2015/03/28(土) 08:59:23.10 ID:r/u5KJud.net
サイドレイズはクソ種目
インクラインサイドレイズ最高

820 :無記無記名:2015/03/28(土) 11:31:00.14 ID:30LiAD7p.net
>>801
漢さんの方が全てのパーツで勝ってるな

821 :無記無記名:2015/03/28(土) 11:32:13.39 ID:lOeE/cuC.net
>>820
しかし、減量がね

822 :無記無記名:2015/03/28(土) 11:40:45.60 ID:30LiAD7p.net
>>800
肩はあれだけど
アッパーチェストは凄いな
面積的にデカく見える

823 :無記無記名:2015/03/28(土) 12:31:08.03 ID:J9cZU+PC.net
>>820
お前マジかよ
木澤の上腕50近いんじゃなかったっけ

824 :無記無記名:2015/03/28(土) 12:36:59.03 ID:VXE8qzLR.net
プレスはダンベルでもスミスでも良いからやっぱりやっとくべきって事だね

825 :無記無記名:2015/03/28(土) 13:14:02.19 ID:MqJEs9+w.net
ID:uIQvEVpwは色々わかってない気がする

826 :無記無記名:2015/03/28(土) 13:27:34.22 ID:30LiAD7p.net
スミスで60°のインクラインでやると
前部に強烈な負荷感あるよ
肩関節まで浸透するくらいに
故にプレスはスミスがデフォ

827 :無記無記名:2015/03/28(土) 13:41:18.52 ID:J9cZU+PC.net
手幅と重量を教えてくれないか?
俺も最近丁度スミスでのプレスに傾倒してんだ

828 :無記無記名:2015/03/28(土) 14:05:19.61 ID:30LiAD7p.net
重量80でボトムで肘が直角になる手幅がデフォ
何キロでも負荷感あるよ
インクラインベンチを肩寄りでやるだけやし
垂直に近いと前挙筋や広背筋で支えてるかん半端ないし

829 :無記無記名:2015/03/28(土) 14:37:08.54 ID:+DfXD716.net
なんだかなあ
体幹無視して肩だけ刺激しても
伸びないよ
いちおう忠告しとくけど

830 :無記無記名:2015/03/28(土) 15:29:24.40 ID:30LiAD7p.net
いい参考動画があったぞー
これをスミスでやればいいだけ
http://youtu.be/YF0etSbyU5A

831 :無記無記名:2015/03/28(土) 15:35:03.10 ID:30LiAD7p.net
曲と顔が合ってないがいいフォームやで!

832 :無記無記名:2015/03/28(土) 15:39:30.03 ID:MqJEs9+w.net
>>829
それはわかる
サイドレイズなどでも体幹強いと高重量でも体が振り回されずにきちんと負荷のせられるしね
ミリタリープレスなども体幹弱かったり、広背筋や肩甲骨周りが硬かったりすると正しいフォームで行いないね

833 :無記無記名:2015/03/28(土) 16:28:24.68 ID:a+yJUqkX.net
>>830の動画見たんですけど、ショルダープレスってこんな可動域狭くてもしっかり効くものですか?
もっとフルレンジでやるものだと思ってました。

834 :無記無記名:2015/03/28(土) 17:00:34.51 ID:L2aJgXHn.net
>>829
肩の種目で同時に体幹を鍛えないやつはなんで体幹を鍛えてないって思うんだろ
デッドなりスクワットなりクランチなりやってるだろ普通
体幹の話はスレチだからいい加減やめれ

835 :無記無記名:2015/03/28(土) 17:26:09.24 ID:/yTYqKMR.net
逆立ちやってれば かってにつく

836 :無記無記名:2015/03/28(土) 17:39:47.16 ID:oxKIUalR.net
運動後、三角筋中部のストレッチはどうやってますか?
ストレッチしたいけど、うまく出来ない

837 :無記無記名:2015/03/28(土) 20:52:29.32 ID:+DfXD716.net
>>836
腕を肩の高さまで上げて、水平のまま反対側へ伸ばす。
てか
かなりベタなストレッチだけど?

838 :無記無記名:2015/03/28(土) 21:19:17.02 ID:velstfvu.net
>>834
スレチ申し訳ないけど、
デッドやスクワットやクランチの体幹の使い方と、
背もたれ無しシーテッドダンベルショルダープレスの体幹の使い方は全然違うよ

ただし俺はマシン肯定派ね

839 :無記無記名:2015/03/28(土) 21:27:26.68 ID:p5Cf2i3V.net
体幹とか言う曖昧な言葉で難癖付けたいだけ

840 :無記無記名:2015/03/28(土) 21:30:10.80 ID:EInM9d3u.net
じゃあサイドレイズでの体幹の使い方も違いますね
ショルダープレスはショルダープレスで、サイドレイズはサイドレイズで体幹鍛えればいいね
筋量求める人が立ってプレスする理由ありませんね終了

841 :無記無記名:2015/03/29(日) 00:08:54.38 ID:gErqaEIi.net
バーベルプレスやらないとトレーニングした気がしないな

842 :無記無記名:2015/03/29(日) 09:20:17.67 ID:icUzBB39.net
>>840
女性向けの動画だけど○×でわかりやすく解説してくれてる。
参考にしてみ。
https://www.youtube.com/watch?v=fEvFN14fs5c

843 :無記無記名:2015/03/29(日) 09:45:28.43 ID:1vCCKwCd.net
わかりやすくも何も糞ダイエット女のためのマシン否定してるだけの糞動画やないか

844 :無記無記名:2015/03/29(日) 09:57:52.49 ID:LF7oTrXi.net
体幹のスタビリティーを上げるにはマシンじゃ不可能だから否定されて当然だけどね

しかしここは三角筋スレなのだから三角筋にフォーカスしたマシンは当然推奨される

845 :無記無記名:2015/03/29(日) 13:43:07.97 ID:icUzBB39.net
肩だけにフォーカスしたマシンで体は強くならない。
せめてスタンディングプレスか
プッシュプレスのような複合種目をすべきだね。
それこそが実用的な筋肉。
https://www.youtube.com/watch?v=d8kS5-iyjS0

846 :無記無記名:2015/03/29(日) 13:48:26.93 ID:LZpghm3G.net
別に実用性求めてねえし

847 :無記無記名:2015/03/29(日) 15:24:43.79 ID:SoMjxB/n.net
http://i.imgur.com/gx7PDGP.jpg

848 :無記無記名:2015/03/29(日) 15:26:03.04 ID:YzK6dnMm.net
>>847
コラ?w

849 :無記無記名:2015/03/29(日) 15:27:23.94 ID:LZpghm3G.net
写真の撮り方間違えただけ
http://s27.postimg.org/6586plern/wheels.jpg

850 :無記無記名:2015/03/29(日) 15:50:05.58 ID:aRsQm83H.net
・スタンディングプレスのための体幹の使い方はこの種目じゃなきゃ鍛えられない!
⇒神経系の話ですね。けん玉はけん玉しないと上達しないのと同じ。

・だから肩にはスタンディングプレスが不可欠だ!
⇒は?スタンディングなんてビルダーは普通やらない。
マシンやシーテッドの方が肩にフォーカスして鍛えられる=筋量増加に効果的。

・高重量サイドレイズで振り回されないためにも体幹ガー!
⇒それも神経系の問題だからプレスで覚えた腹の使い方は役に立たない。
腹筋群自体の増強にはデッドやクランチの方が有効。よってデッド+サイドレイズでおk。

結論:筋量目的でスタンディングプレスする必要なし

851 :無記無記名:2015/03/29(日) 15:51:05.47 ID:aRsQm83H.net
>>87
シャツがキャミソールみたいで気持ち悪い

852 :無記無記名:2015/03/29(日) 15:58:15.75 ID:RTND6RPY.net
>>849
取り方じゃなくて加工じゃね?
柱のパースが全然違うし

853 :無記無記名:2015/03/29(日) 16:15:30.74 ID:sqFZJwif.net
>>850
ですね
手段が目的になっちゃってる人がいるけどw

854 :無記無記名:2015/03/29(日) 16:50:13.55 ID:LF7oTrXi.net
発達障害だと成人でも手段と目的を区別するのが難しいんだよね
部下に一人いて苦労してるわ

855 :無記無記名:2015/03/29(日) 17:49:49.31 ID:aRsQm83H.net
体幹厨は最初は正論語ってるつもりだったのがあっさり論破されて機能厨ギャグに逃げた感

856 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:39:58.61 ID:icUzBB39.net
>>855
負け惜しみを言ってる暇があったら
君は自分の肩がどうしてそんなに小さいのか
今一度考え直した方がいいね。

857 :無記無記名:2015/03/29(日) 19:52:04.52 ID:mva9H+ur.net
ショルダープレスは背もたれありのベンチに座ってやった方が良いですか?
無で安定しないから腰をそらしたりおもい重量できないよりは有りできちんとした軌道でやった方がよいと思うんですが。

858 :無記無記名:2015/03/29(日) 21:24:41.59 ID:ko1HeSWv.net
>>857
体幹とかは知りませんが自分はプッシュプレスやってから背もたれ有りでダンベルショルダープレスやってますよ。軌道にこだわるならスミスでやったらイイと思います。

859 :無記無記名:2015/03/30(月) 00:31:55.84 ID:nQWRMYHE.net
>>857
君は健常者なんだろ?何のためにその下半身はあるの?
座って、背もたれして軽いもんヒョコヒョコ押上げたって肩は大きくならないぞ。
重量も伸びないだろ?
スタンディングプレスで、体幹もしっかり使って、重たいもの挙げるんだよ。
それが王道。一番の近道。方も大きくなるし、同時に体幹も強くなる。パワーもつく。
たいした体もできてないのに、楽して鍛えようなんて考えが甘いよ。

860 :無記無記名:2015/03/30(月) 00:40:05.52 ID:igPhs221.net
君だけだよね 体幹体幹言ってるの

861 :無記無記名:2015/03/30(月) 00:58:01.20 ID:VUYcKu8H.net
インクライン使ったシーテッドの方が重量挙がる気がする

862 :無記無記名:2015/03/30(月) 01:28:29.23 ID:pxIJiq+y.net
だよなw

863 :無記無記名:2015/03/30(月) 02:15:44.99 ID:vWad68Y2.net
ネタ宣言したんだからもう付き合うなよ

864 :無記無記名:2015/03/30(月) 11:25:55.69 ID:MUv/VFxF.net
>>861
それが体幹の弱い証拠。あと、たぶん肩や手首の関節が硬いんだろうね。
だからスタンデディングで肩に効かすことができない。
建物の地面から上がいくら立派に作られていても、
基礎が貧相では建物は傾いちゃうよ。

865 :無記無記名:2015/03/30(月) 11:28:06.90 ID:aZkxdSwj.net
体幹が弱いクンは、頭が弱い

866 :無記無記名:2015/03/30(月) 11:39:50.90 ID:V8L9aUgQ.net
>>864
肩周りが硬いと腰を反らせがちで腰にも良くないね
自分は腕を伸ばして壁につけ体を沈めるストレッチで肩甲骨周りの稼働域増したらやりやすくなったわ

フィニッシュ時に体の真上に挙げるウェイトリフター系のスタンディングミリタリーは肩のみならず全体的にオススメの種目
体の前に挙げるような動作だと腰を反ってしまいがちだから、腰痛持ちは気をつけてくれ

スタンディングミリタリーはプレス系で一番使われる筋肉の多い種目だと感じるわ
三角筋に来る刺激もスミスとかより大きい感じ
フォーム難しいけど

867 :無記無記名:2015/03/30(月) 11:50:38.23 ID:V8L9aUgQ.net
>>859は正直言い方キツイし、そういう意味ではダメなレスだが、結構参考になることも言ってると思う
ただ、言い方気をつけよう
挑発的だと良い内容も受け入れてもらえなくなるわ

868 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/30(月) 11:56:04.73 ID:A6AO++ur.net
スタンドはスクワット強くないときつい
ってな感じで
やるところがどんどん増えてくる(笑)

869 :無記無記名:2015/03/30(月) 13:46:24.47 ID:L9Dc3Pc6.net
ミリタリープレスのちゃんとしたフォーム解説動画ください

870 :無記無記名:2015/03/30(月) 14:27:16.59 ID:m4qhxtbi.net
スタンドショルダープレスは悪い種目ではないでしょ
有名なトレーニングルーチンSL5×5とかでも取り入れてあるし

>>868
シーテッドできる人がうらやましいわ
痔が再発するのが恐くて、座れない

871 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/30(月) 15:22:21.31 ID:A6AO++ur.net
>>870
非常に良い種目とは思います

空気イスで背もたれだけ使ってみれば(笑)

872 :無記無記名:2015/03/30(月) 16:37:28.93 ID:vWad68Y2.net
ビルダーはスタンディングでやれ⇒間違い
筋量欲しけりゃスタンディングでやれ⇒間違い
スタンディングプレスの記録伸ばしたきゃ(ry⇒この目的でのみ正解

不安定ガー使う筋肉ガー⇒一本下駄履いてバランスボールスクワットやってろ

873 :無記無記名:2015/03/30(月) 16:43:26.31 ID:29Qhr35j.net
ミリタリープレスも悪い種目じゃないが
そもそも体幹云々言うならミリタリープレスみたいなOKCより
体幹を使うCKC種目やるべきなんだよね

874 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:23:27.76 ID:MUv/VFxF.net
>>872
何度言っても分からないんだな君は。
どうして君の肩がいつまでたっても、小さいままなのか考えてみなよ。
体幹が弱くて、ぐらついて効かせにくいから、背もたれとか。本末転倒。
一回、プランクしてごらん。たぶん1分も持たないんじゃないか?

875 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:37:07.50 ID:m4qhxtbi.net
>>871
>空気イスで背もたれだけ使ってみれば(笑)
インクラインベンチを使うリアレイズとか
ベンチとバーベルロウの組み合わせみたいなノリかw

876 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:38:24.25 ID:V8L9aUgQ.net
>>872
バランスボール上でのスクワットは体幹強化にあまり効果的でないとの研究結果見たことあるわ
スタンディングミリタリーと体幹強化の効果は全然違う

877 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:42:18.02 ID:29Qhr35j.net
だから三角筋狙いの話をしているのに
体幹ガーとか言いだすのは本末転倒でしょw
体幹強化なら普通にコアエクササイズやれば良いんだよ

878 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:46:54.26 ID:V8L9aUgQ.net
>>877
三角筋狙いだとどの種目が一番効く?
自分はスタンディングミリタリーが一番良い感じなんだよね
スタンディングミリタリーやったあとに軌道が安定してるスミスや肘を横に張り出せるマシンで中部の刺激増しつやるパターンが一番反応良いわ

879 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:51:10.50 ID:en6J65cs.net
まだ上げる重量が軽いので今のとこ倒立が一番効くな

880 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/30(月) 17:55:01.94 ID:y5q6tVmx.net
バランスボール使うのはホントやむなしか
筋肥大抜きで考えないと拗れちゃうね(笑)

881 :無記無記名:2015/03/30(月) 17:59:04.78 ID:29Qhr35j.net
>>878
個人的には、つり輪で行う加重ディップス
体幹も強化したいならプレスよりCKC種目をやった方が良い

882 :無記無記名:2015/03/30(月) 18:13:34.74 ID:V8L9aUgQ.net
>>881
喧嘩売るわけじゃないが、キッピングプルアップと吊り輪ディップスはかなり肩に悪い種目らしいよ
t nationかポリクインの英語のサイトで最近読んだ
必要なら後でソースも探してくる

特に加重吊り輪ディップスが負担大きいらしいからマジで気をつけて

883 :無記無記名:2015/03/30(月) 18:26:01.82 ID:29Qhr35j.net
>>882
ポリクィンは確かディップスやるなら、つり輪でやれと
推奨していた覚えがあるんだけど

884 :無記無記名:2015/03/30(月) 18:26:45.23 ID:29Qhr35j.net
>>882
ポリクィンは確かディップスやるなら、つり輪でやれと
推奨していた覚えがあるんだけど

885 :無記無記名:2015/03/30(月) 19:06:36.93 ID:vWad68Y2.net
プレスは立ってやらないと体幹が鍛えられず、その結果マシンやサイドレイズでも効かせられない(キリッ

んなわけあるか
実績あるビルダーのほとんどがスタンディングプレスなんてやってない
反論したきゃ肩撮ってうp
終了

886 :無記無記名:2015/03/30(月) 19:11:23.75 ID:vWad68Y2.net
>>861
当たり前
重量は
デクライン>フラット>インクライン>ショルダープレス>バックプレス
の順
体幹(笑)強ければスタンディング>シーテッドなんてことにはならない
異常に反ったり脚使ったりしなけりゃな

887 :無記無記名:2015/03/30(月) 19:23:02.30 ID:RFS4bAiN.net
マックス木澤ってどれくらい?サイドレイズで

888 :無記無記名:2015/03/30(月) 19:31:56.42 ID:m4qhxtbi.net
>>882
つり輪とワイドのプルアップは肩を痛めやすいから
気をつけろって、どこかのトレーニングコーチが言ってたな

889 :無記無記名:2015/03/30(月) 19:49:52.48 ID:7wPHN5uF.net
インクラインのサイドレイズだと僧坊の関与減らせますか?
自分は三角より僧坊のほうが強いのか、普通のレイズだと何か僧坊に負荷が逃げてるような気がして。

890 :無記無記名:2015/03/30(月) 20:02:34.22 ID:vWad68Y2.net
逆に僧帽が弱いほうがボトルネックになって三角筋の刺激減ると思うけどな
サイドライイングの方が聞かせるのは簡単だけど重過ぎると僧帽にいっちゃう

891 :無記無記名:2015/03/30(月) 20:07:28.40 ID:FPyWZy0t.net
体幹厨 吊輪厨

892 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:14:41.14 ID:vTY7LIzC.net
スタンディングショルダープレスもシーテッドショルダープレス(背もたれあり)も、背中を反ることで大胸筋の関与を増やして重量を稼いでるんだよね
だから中部にはあまり効かない

893 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:16:18.56 ID:nQWRMYHE.net
>>885>>886
もうお話にならないな君は。
自分のレスがどれだけ滑稽か気付いているのか?
基本のショルダープレスの姿勢もろくにとれないのに
他の種目で肩を大きくしようなんて甘い。

894 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:27:18.55 ID:nQWRMYHE.net
>>889
サイドレイズで僧帽に逃げないようにするのには?って、
とにかく重量を軽くしろとしかいいようがないね。
ただ何度も言うけど、数キロのサイドレイズをいくらやりこんだところで
肩はちっとも大きくできないからね。
とにかく高重量のショルダープレスを
少なくともスクワットの半分の重量を挙げられるまでやりこむこと。

895 :◆1SbT7yjR6g :2015/03/30(月) 21:35:12.21 ID:y5q6tVmx.net
スクワットやってないんだよ
察しなさい

896 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:44:42.22 ID:pITMHUPL.net
>>889
広背筋に力を入れて広背筋で引っ張るように肩を下げるように意識をしてみては?
カトちゃんのアドバイス。

897 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:45:54.07 ID:pITMHUPL.net
変な日本語になった(汗)

898 :無記無記名:2015/03/30(月) 21:46:34.89 ID:Xe6Mvqp8.net
これは既出かな?
https://www.youtube.com/watch?v=JSp9AxOUWlg

899 :無記無記名:2015/03/30(月) 22:23:51.03 ID:vWad68Y2.net
>>893
スタンディングやらないトップビルダーはどうして君より遥かに巨大な肩してるの??
おせーておせーて

900 :無記無記名:2015/03/30(月) 23:10:35.08 ID:Au3w+PAw.net
>>898
ウェイトリフター化けもんだな。
動画内でテクニックだよって言ってるけどそれでもなんであんな細いんだろ。
身長の高さはあるとしてもストロングマンと比べると全然細い。

901 :無記無記名:2015/03/31(火) 02:16:34.25 ID:KLUvMcNm.net
895みたいな、スクワット厨も出てきた。

902 :無記無記名:2015/03/31(火) 03:27:26.02 ID:NB9EScJ7.net
スクワットの半分のショルダープレスってとこでお察し

903 :無記無記名:2015/03/31(火) 07:54:08.64 ID:JMAfgWFv.net
俺はスタンディングショルダープレスはスクワットのちょうど半分だけどな
バランスとしては良い方だろ

まさかショルダープレスがダンベルだと思っちゃってる?

904 :無記無記名:2015/03/31(火) 08:01:37.49 ID:XLfhc/l5.net
体幹()の人は具体的にどの筋肉が強くないといけないって主張なの?

905 :無記無記名:2015/03/31(火) 10:23:25.01 ID:NyHehGqK.net
トップビルダーが「軽い重量でもしっかりと効かせられれば肩を造れる」という。
実は、それは逆説的な意味をこめたアドバイスなのである。
しかし、万年ガリガリ君たちはそれを鵜呑みにし、楽して、怪我のリスクもなく
大きな肩が作れると勘違いするのだ。
背もたれにもたれてヒョコヒョコプレスし、数キロのダンベルをピヨピヨとレイズし、
挙句に食事量も増やさない。全然、努力していない。
それで「肩が大きくならないんです」と。ふざけるな。と。

906 :無記無記名:2015/03/31(火) 10:40:40.18 ID:NyHehGqK.net
万年肩小さいクンは
その「軽い重量で効かせられる」トップビルダーが
長年、時には怪我のリスクを負いながら、重い重量を追及しつづけた結果、
基礎となるでかい体を造り、その道筋を作った
という事実に想像がいかないのである。
だから肩に効かせにくい、体幹が疲れる、腰を痛める、胸筋に逃げる、
てか、しんどいし、
などと言い訳をして高重量のスタンディングプレスから逃げるのである。

907 :無記無記名:2015/03/31(火) 10:46:44.97 ID:XsU1+REl.net
背もたれ、スタンディングプレスを無理に組み込まなければほぼ同意の文章なのにw

908 :無記無記名:2015/03/31(火) 10:47:27.70 ID:jNgahY2a.net
スタンディングプレスは楽しいがな
フルレンジのバーベル・バックプレス好きよ

909 :無記無記名:2015/03/31(火) 10:54:04.27 ID:p4HD0y1X.net
スタンディングだろうとシッティングだろうと
下手糞で食わない奴が肩が大きくならないだけの事。

トレーニングが上手い奴は
効かせてないつもりでも実はしっかり効かせている。
本人が気づいてないだけで一つの運動センスだ。
田代なんかもその一人で
重量主義でバーンにも筋肉痛にも興味無く重量追っているが
トレ後は効きまくった結果、身体異常に腫れまくってる。

運動センスある奴は気づいてないんだよ。
何も考えずに筋肉を上手く動かしているんだ。

910 :無記無記名:2015/03/31(火) 10:56:20.72 ID:yc+akGlF.net
>>883 >>888
俺は>>882だけどt-nationだった
https://www.t-nation.com/training/3-shoulder-killers-to-avoid


Ring dips are a dangerous exercise for your shoulders. And doing them weighted is just moronic←吊り輪ディップスは肩に危険なエクササイズだ
加重して行うのは正に低脳


ポリクインは吊り輪ディップス逆に推してるらしいので、ソース必要な人いたら探してきます

911 :無記無記名:2015/03/31(火) 11:27:41.29 ID:XLfhc/l5.net
>>909
それだな
重量だけを追っている様に見えて実は対象筋にきっちり入ってる
初心者や効かせるセンスが無い人がまずその感覚を養うのはすごく大事なわけで
当人のレベルや素質を抜きにしてとにかく重量を追えという主張は少し乱暴だな

912 :無記無記名:2015/03/31(火) 15:50:48.83 ID:+Zs4kAOk.net
>ポリクインは吊り輪ディップス逆に推してるらしいので

IRON MANのポリクィンのコラムで読んだ覚えがある

913 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:16:27.20 ID:NB9EScJ7.net
腰もそうだが重量を対象筋から逃がさないためのシーテッドなんだがなぁ
ドリアンもロニーもブランチもジョニジャクも立ってプレスしないビルダーは雑魚で小さいのかい?

>>903
重量教えて

914 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:18:54.91 ID:+Zs4kAOk.net
山本義徳も三角筋にはプレスは重要ではないと言ってるね
三角筋狙いならレイズ、フライをやれと

915 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:23:15.89 ID:NB9EScJ7.net
山本はインクラインで十分刺激入ってるだろうからな
インクラインダンベルベンチで100kg挙げるエファーディングの前部も怖ろしく発達してる

916 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:26:15.99 ID:d+AS2N8x.net
>>914
ところが、マッスル北村はそうは言っていないんだ

917 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:36:14.40 ID:jNgahY2a.net
Standing Military Press
ttps://www.youtube.com/watch?v=tI8HF6UBduA

上のt-nationの動画みたいなプレスより、ビルダーのプレスは稼働域が狭い
特にブランチ・ウォーレンのプレスとか、ちょっとダサい

918 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:47:23.23 ID:NB9EScJ7.net
だから君の肩は小さいんだよ

919 :無記無記名:2015/03/31(火) 17:59:46.49 ID:jNgahY2a.net
ごめんな

920 :無記無記名:2015/03/31(火) 18:22:57.62 ID:NB9EScJ7.net
いいってことよ

921 :無記無記名:2015/03/31(火) 19:37:41.89 ID:ByMiFF5H.net
もう君たちには失笑を禁じ得ないよ。
ドリアン?ロニー?山本?北村?
うまれもった素質と長年のとてつもないハードなトレ、リスク覚悟の薬使用で
肉体を作った先人たちの
楽に真似できそうなところだけつまみ食いして
肩が作れると思ったら大間違いだよ。

922 :無記無記名:2015/03/31(火) 19:40:45.26 ID:IfYR6NTZ.net
ちっこいよ

923 :無記無記名:2015/03/31(火) 19:45:44.68 ID:ByMiFF5H.net
本気で肩を大きくしたいんだったら
食事量を増やしつつ、高重量のスクワットやデッドやりこんで
体重を増やし、体全体のパワーを強化する。これがまず基本。
そして、スタンディングショルダープレスをやりこむ。
これしかない。

924 :無記無記名:2015/03/31(火) 19:47:47.74 ID:FPMPDUpr.net
もういいよ 君は自分の肩を大きくすること」だけ考えてろって

925 :無記無記名:2015/03/31(火) 21:17:37.07 ID:jNgahY2a.net
Tシャツ着た状態で肩はどれぐらい目立つ?
ここの皆は、EricCresseyぐらい肩の筋肉があるんだろうか

EricCressey
https://www.youtube.com/watch?v=KROQhJ1Wx7s&feature=player_detailpage#t=234

926 :無記無記名:2015/03/31(火) 21:51:59.30 ID:NB9EScJ7.net
長年のトレーニングの中にスタンディングプレスが含まれていないのは何故?
素質ガーとか薬物ガーとか関係ないよ
同じ条件で寿命縮めてまで競ってる人達が肩の肥大に欠かせないはずのスタンディングプレスをしないのは何故?
ナチュラルでもトップ選手でスタンディングプレスなんてやってる人いないよ
必須だから絶対やれって言ってる選手挙げてみ?

927 :無記無記名:2015/04/01(水) 03:51:12.02 ID:vwfTsVPB.net
スタンディングでダンベルショルダー何年もやってる(40s前後扱ってる)が
たまにやるシーテッドと対して刺激が変わるとは思えんな
体幹を鍛えるのは重要だとは思うが肩と同時に刺激しないといけないとかは微塵も思わん

928 :無記無記名:2015/04/01(水) 03:58:44.69 ID:q+I+oEii.net
スタンディングは挙がらなくなってから足使ってチートしても全然追い込めないんだよな
スミスでドロップやるかダンベル変えながらやる方がずっといい
理想はプロみたいに左右の付き人が一枚ずつ減らしていくアレだが、友達いないからできない

929 :無記無記名:2015/04/01(水) 09:01:38.78 ID:UGo7tkZD.net
ワンハンドでセルフォーストレップもあるぞ!

930 :無記無記名:2015/04/01(水) 10:06:55.91 ID:A9YlqL+j.net
今日初めてつり輪でディップスの姿勢でキープを試みたんだが2秒くらいしかできなかった
ウェイトをただ持ち上げるだけのトレーニングとは違うな
お前らもやってみろ

931 :無記無記名:2015/04/01(水) 10:27:31.29 ID:JXQWmplw.net
シーテッドも意外とオリンピックプレスみたいになりがちだよな
重量ばかり追うと。

932 :無記無記名:2015/04/01(水) 10:29:23.89 ID:JXQWmplw.net
なんつーのかな
横から見るとY字バランスで持ち上げながら最後lになるんだよね
腰と腹筋と胸に分散せてる感じで

933 :無記無記名:2015/04/01(水) 11:20:03.61 ID:1mM7oKgJ.net
ショルダープレスは
座ってやる(背もたれあり)
座ってやる(背もたれ無)
立ってやる
だとどういう順で高重量挙げられる?
あとダンベルかバーベルかという要素も入れたらどうなりますか?

934 :無記無記名:2015/04/01(水) 11:53:05.23 ID:v8j+yZHY.net
>>933
自分でやって確認するといいよ

935 :無記無記名:2015/04/01(水) 12:48:15.94 ID:eWnsk4L7.net
>>830
角度可動域まんまスミスで真似したら
前部がかなり筋肉痛になった
ダンベルプレスやアーノルドプレスなんて最初からいらんかったんや
やるな動画のヌシ

936 :無記無記名:2015/04/01(水) 14:59:55.41 ID:CTpnYZpQ.net
>>925
エリックはボディビルダー兼コーチじゃん
エリッククラッシーに勝てるぐらい、たくましい一般人は滅多に居ないような…

937 :無記無記名:2015/04/01(水) 15:54:36.75 ID:q+I+oEii.net
お前ら楽な種目の話ばっかしてんじゃねーぞ
体幹厨さんが>>899>>926の質問に答えてくれるから心して聞け

938 :無記無記名:2015/04/01(水) 16:15:46.45 ID:3in36zZc.net
ボディビルダー以外でもフロントとリアのレイズやるもん?
プレスとサイドレイズはやるとしても胸でフロント、背中でリアが副次的に鍛えられるから
ボディビルダーぐらいしか肩をそんな細かくやらんって聞いた

939 :無記無記名:2015/04/01(水) 16:29:33.32 ID:UGo7tkZD.net
知り合いのストロングマンはやってた

940 :無記無記名:2015/04/01(水) 16:40:45.72 ID:/v5lPOhW.net
ビルダー志向じゃないけど、
マシンでペックデックの逆動作をやるのは大好きな種目

僧帽中部と三角後部がターゲット

941 :無記無記名:2015/04/01(水) 17:20:41.38 ID:hkkP7vX4.net
自分もプレスとサイドレイズしかやってな
いや。
サイドレイズって座ってやってるけど、
背もたれあったほうが効く?

942 :無記無記名:2015/04/01(水) 17:27:01.86 ID:dyMFoeq7.net
そうりゃそうさ
インクラインベンチは重要なアイテムだよ
あくまでも偏よらずに満遍なく筋肉をつめるためのね

943 :無記無記名:2015/04/01(水) 18:41:23.11 ID:0p5f+ejC.net
>>941
サイドレイズは前傾姿勢で基本やるべきだから、背もたれはいらんだろう

シーテッドでやるのは反動なくしたりする意味で効果あるが

944 :無記無記名:2015/04/01(水) 19:09:33.57 ID:sim/HWk7.net
>>930
スタンディングプレスもできない連中にそんなこと言っても無駄だよ。
ほんとうは自重でのマッスルアップとかハンドスタンドプッシュアップで
相当強力な肩つくるれるんだけどね。
どうも、すべてのトップビルダーは必ず座って肩を鍛えるっていう都市伝説があるらしく、
それを信じてる変わった人もいるみたい。

945 :無記無記名:2015/04/01(水) 19:19:31.38 ID:CYEhx/9H.net
お前一人でどんだけスレ消費してんだYO!

946 :無記無記名:2015/04/01(水) 19:20:41.97 ID:9EooqtJJ.net
>>944
お前は先ず話の流れを読めるようになろうね。

947 :無記無記名:2015/04/01(水) 20:13:57.17 ID:q+I+oEii.net
>>944
オラオラw逃げてんじゃねえよ雑魚ガリw
「スタンディングプレスは必須種目でもなんでもない」
「現在はもちろん過去にもメインにやったことない人がビルダーがほとんど」
実例を挙げて否定してみろ体幹厨
負荷が分散しまくりの甘ったれた種目なんかビルダーはやらねえんだよ

948 :無記無記名:2015/04/01(水) 20:16:38.21 ID:q+I+oEii.net
>>943
シーテッドサイドレイズってそれだけじゃ絶対デカくならない種目だと思う
立ってやる意味がプレスとは全然違う

949 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/01(水) 20:26:56.49 ID:2ezo7XTz.net
負荷次第

950 :無記無記名:2015/04/02(木) 02:38:55.98 ID:zT+6DPR2.net
んだ。負荷次第だな。私は肩弱いからフロント、サイド、フレンチプレス、リアでジャイアントセット組むことはある。スーパーセットではライイングサイドやアーノルドプレス、ダンベルショルダープレスを使う。

951 :無記無記名:2015/04/02(木) 07:05:29.85 ID:I0jKV9+4.net
肩がショボい俺
それなりにプレスはできるけどセンスねえ

952 :無記無記名:2015/04/02(木) 19:26:20.77 ID:Nbajwupq.net
>>947
いいかげん自演つまんねえぞお前。

953 :無記無記名:2015/04/02(木) 20:28:51.80 ID:RJinqYzp.net
体幹くんと追求くんは同一人物だったのか
じゃなきゃ肩スレで体幹なんてネタ理論書かんわな

954 :無記無記名:2015/04/02(木) 20:38:23.64 ID:Nbajwupq.net
>>953
おまえだよバカ。

955 :無記無記名:2015/04/02(木) 21:15:28.09 ID:RJinqYzp.net
何イライラしてんだ
腹圧かけ過ぎて脳やられたか

956 :無記無記名:2015/04/03(金) 11:31:57.66 ID:4Uq86Z1+.net
バルキー小松がいってたけど
効かせるミリタリーなら50とか40で十分だよな

957 :無記無記名:2015/04/03(金) 11:36:31.05 ID:Bwuhb/3G.net
実際効いてるのか?

958 :無記無記名:2015/04/03(金) 16:21:21.28 ID:Ewgy/sdN.net
>>956
そんなもん個人によって違うだろ

959 :無記無記名:2015/04/03(金) 16:28:27.09 ID:jmfWpgeS.net
俺にはその程度の重量であんなに効かせられる意味がわからない

960 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/03(金) 18:31:56.32 ID:MjkGMu0u.net
バーベルショルダスレ落ちてるね
それがウ板の現実か

バルキ小松は高頻度みたいだねトレ

961 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/03(金) 18:36:00.57 ID:MjkGMu0u.net
落ちてなかたワロタ

962 :無記無記名:2015/04/03(金) 19:10:08.78 ID:9Y7elUfD.net
キンタマ

963 :無記無記名:2015/04/03(金) 19:58:17.32 ID:zJcfICJj.net
そうか。プレスとサイドレイズだけじゃバランス悪い肩になっちゃうのか〜。。。

964 :無記無記名:2015/04/03(金) 20:43:44.65 ID:N4rpGkNy.net
>>944
体操選手の肩を見れば明らかだよね。
機能的な体でないと意味がないし。
こういうトレが理想
https://www.youtube.com/watch?v=nNxeRBi1KvM

965 :無記無記名:2015/04/03(金) 20:52:26.50 ID:W58oAqh4.net
体操選手ってよく見てみるとスレンダーだよね

966 :無記無記名:2015/04/03(金) 20:59:54.85 ID:DYiAeX7Q.net
>>964 自演はよくないね

967 :無記無記名:2015/04/03(金) 21:18:39.20 ID:B73EGbT5.net
コンタクトスポーツもやってないのに機能的とか呆れる

968 :無記無記名:2015/04/03(金) 22:10:48.93 ID:4gLkO8rR.net
今まですごい筋肉痛って三角筋にきたことはなかったけど、
わずかに無理して5回以下の重量でショルダープレスを2セット、
その後8回負荷で2セットやって、いつものようにレイズ系やったら、
すごい筋肉痛がキタ。
やっぱりプレスは肩が傷まないようにと思って軽めにしてたけど、マシン使ったり
工夫して重めの扱ったほうが効くのかな?

969 :無記無記名:2015/04/03(金) 23:10:11.74 ID:woZRrnKt.net
その5回以下ってのは何キロでやったんだ

970 :無記無記名:2015/04/04(土) 03:46:24.07 ID:UaEt/DXE.net
Standing Overhead Press - 200 kg (440 lb) for 5 reps[22] without leg drive
Standing Overhead Press - 240kg (529 lb) for 2 reps

誰の数字かは言うまでもないがスタンディングは甘えだとよくわかる

>>968
前と中のどっちにきたんだよ
中部なら良い予備疲労になっただけだろ

971 :無記無記名:2015/04/04(土) 07:22:21.75 ID:xXTaDg4A.net
てか定期的に種目とか強度変えていった方がいいよ

972 :無記無記名:2015/04/04(土) 11:31:20.59 ID:cOEu6pZY.net
最近始めた逆立ち歩きがめちゃ効く
肩だけちゃんと筋肉痛になるねこれ

973 :無記無記名:2015/04/04(土) 12:23:15.09 ID:610u+uW4.net
>>971
結局これなのよ。あの種目はどーたらこの種目はどーたら言ってもそりゃ種目ごとに一長一短あるって。
慣れてマンネリになりそうになったら柔軟に種目や強度やら順番やら変えて常に鮮度の高い刺激を入れるのがいいと思う。

974 :無記無記名:2015/04/04(土) 14:00:38.45 ID:MoZsNsxZ.net
>>972
逆立ち程度で筋肉痛になるって

どんだけ雑魚なんだよw

975 :無記無記名:2015/04/04(土) 15:07:15.48 ID:EmMAuF8I.net
バーベルリアプレス→マシンショルダープレス→サイドレイズ→ダンベルアップライトローのジャイアントセットやったら効いた効いた。
たまにはこういうショック両方も必要だ。

976 :無記無記名:2015/04/04(土) 16:42:56.21 ID:tC6PzTCa.net
ジムなら良いんだけど、家では高重量のプレスは危険が伴う

977 :無記無記名:2015/04/04(土) 16:48:04.84 ID:EQy+R7Qs.net
普通、パワーラックの中で行うから問題ないだろ。

978 :無記無記名:2015/04/04(土) 16:50:50.54 ID:rQM4DeHK.net
へー、パワーラックがあるのが普通なんだ

979 :無記無記名:2015/04/04(土) 16:59:33.49 ID:Hwv/OHsS.net
ハイレップなトレーニングができる人うらやましいわ
関節が強いんだな

ミリタリーかバックプレスを3rep〜5rep×6set
ケーブルアップライトロウ×8rep×3set
やって終った

980 :無記無記名:2015/04/04(土) 17:38:40.04 ID:E/HzE9L1.net
むしろ低重量ハイレップスの方が関節にやさしいでしょ

981 :無記無記名:2015/04/04(土) 18:13:05.59 ID:UYR3OvSC.net
高重量でガッツリやりたいけどやっぱ故障が怖いわ
俺はチキンだから低重量ハイレップスでやります

982 :無記無記名:2015/04/04(土) 18:19:30.86 ID:Hwv/OHsS.net
>>980
そういうもんなのかねえ
ハイrepだと、それだけ関節を使う回数増えるから
5repが限界ぐらいのウエイトでやってるわ

983 :無記無記名:2015/04/04(土) 18:56:13.59 ID:cwdnzkla.net
片手ずつでチート気味にサイドレイズやるのが個人的には結構効いたわ

984 :無記無記名:2015/04/04(土) 19:08:29.00 ID:2/ttntqR.net
やっぱワンハンドショルダープレスでしっかりと筋肉量増やしてから、かたちを気にするべきだと思うんだ。

985 :無記無記名:2015/04/04(土) 20:20:20.08 ID:sL4Zhk64.net
>>971で終わってんのに

986 :無記無記名:2015/04/04(土) 21:08:33.62 ID:UaEt/DXE.net
>>984
単に主動筋が違うという事実をなぜいつまでたっても理解できないのか

987 :無記無記名:2015/04/04(土) 21:08:59.47 ID:CiuYM91u.net
千代の富士はこんなトレーニングもしてたんだと
https://youtu.be/XyADfZZmzK8=2m16s

988 :無記無記名:2015/04/05(日) 04:53:43.78 ID:o168Cyuv.net
2分16秒辺りからショルダープレスやってる

989 :無記無記名:2015/04/05(日) 11:40:15.65 ID:Y6YQj8cG.net
>>830
あーあー、これ、最悪じゃん。
肩トレ上手な奴は密かに含み笑いを押し殺して黙ってて
教えてくれないかもしれないけど、全く話にならん。

このフォームが「 完ッッ全なる ダ メ な 肩 ト レ の典型的見本」だということが
わからない奴は、いくらやっても肩はデカくならないし、逆三角形にはならない。
バランスの悪いブサイク体型にしかならん。

ホンッとこういう奴多い。本人必死なのに全然肩に負荷入ってないのが
明らかに見てわかる。
よく恥ずかしげもなくこれを「肩トレです」とか動画うpできるな、ってレベル。
肩トレにはなってねえ。

その証拠として「このオッサンの肩が、他の部位に比べて特別小さい」ってことに
もしも気付かないなら、目が悪いか頭が悪いかのどっちかだ。

990 :無記無記名:2015/04/05(日) 12:33:24.11 ID:3ieGxXqy.net
くだらねー長文読まされる身にもなれよ
結局、何がいいのか悪いのか書かない、オナニーレス

991 :無記無記名:2015/04/05(日) 13:07:34.86 ID:yCEBzDau.net
ベンチ豚体型目指すならOK

992 :無記無記名:2015/04/05(日) 13:55:47.47 ID:fXYQT1Hw.net
読みにくい文章書きやがって
自己完結すんじゃねえ

993 :無記無記名:2015/04/05(日) 16:12:04.48 ID:AbRkWUDc.net
ワンハンドでダンベルショルダープレスやる場合
反対側の手はどうしてやればいいんですか?

994 :無記無記名:2015/04/05(日) 16:24:30.79 ID:o168Cyuv.net
エイエイオー!ってやってればいいよ

995 :無記無記名:2015/04/05(日) 16:31:40.51 ID:PcwmY11h.net
なにがダメなのかは言わないからバカだなこいつw

996 :無記無記名:2015/04/05(日) 16:50:12.10 ID:DydW9XVt.net
まあ体幹使わずに肩を大きくするのは無理なんだけどな。

997 :無記無記名:2015/04/05(日) 18:26:06.00 ID:7tb+zGSC.net
>>830の動画、別にアレで重量求めていけば、肩大きくなっていくと思うよ。
肩はフルレンジよりパーシャルででも重いものを持った方が聞く。
羽状筋という筋肉だから。
なんでもフルレンジでする必要ないんだよ

998 :無記無記名:2015/04/05(日) 18:54:03.03 ID:7tb+zGSC.net
>>830の動画、別にアレで重量求めていけば、肩大きくなっていくと思うよ。
肩はフルレンジよりパーシャルででも重いものを持った方が聞く。
羽状筋という筋肉だから。
なんでもフルレンジでする必要ないんだよ

999 :無記無記名:2015/04/05(日) 19:45:20.75 ID:s+LMnn4J.net
フルレンジでする意義はどんな事があるの?
俺はダンベルショルダープレスでプレートが肩に付くまで下げてるんだけど

1000 :◆1SbT7yjR6g :2015/04/05(日) 20:09:55.60 ID:iDaZpHxC.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200