2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

体を大きくするための食事スレ

1 :名無しのピザ:2015/02/23(月) 21:35:54.52 ID:L0Jc5R0D.net
起床時、トレ後のホヘイ

食事、寝る前の牛乳ガセイン

食事から摂るたんぱく質、ビタミン、食物繊維。

鶏肉、魚、卵、野菜、果物、大豆食品について。

その他サプリメント、補食

食べ方、量、タイミング。注意点。色々と話し合いましょう。

2 :無記無記名:2015/02/23(月) 21:57:27.59 ID:cvVh9LiY.net
http://i.imgur.com/0cuaTXX.jpg

3 :128:2015/02/23(月) 22:24:11.61 ID:4ZCcNK83.net
>>1
間食にナッツやチョコレートええで

4 :名無しのピザ:2015/02/23(月) 23:58:42.27 ID:L0Jc5R0D.net
>>3
ナッツの種類でオススメあります?

チョコは疲れてるかなーって時に砂糖少な目のダークチョコを食べたりしてます。いいですよね

5 :名無しのピザ:2015/02/24(火) 00:16:11.04 ID:3lfiS2aE.net
たんぱく質を小まめに摂取するのに卵とか納豆を活用したいと思っています。

たんぱく質については、海外のトレー
ナーから水で薄めればokと言われ小まめ
に飲んでいますが、卵や納豆は量が多く
なるとコレステロールが心配され、卵は1日3個、納豆は1日2パックまでだとか、本当は気にしなく良いと論文で出されていたりと、良くわからなくなりました。

自分のイメージとしては、コレステロールを下げる食品も同じ位食べる。
大量に摂取する期間をクレアチンと同じ様に決める。

他に意見があればお願いします

6 :128:2015/02/24(火) 00:26:12.99 ID:X0KcXrRz.net
>>4
自分はカシュー、アーモンド、クルミのミックスを食ってるよ

7 :名無しのピザ:2015/02/24(火) 02:38:50.33 ID:3lfiS2aE.net
>>6商品名とか教えてもらえると助かります!

8 :無記無記名:2015/02/24(火) 14:04:44.14 ID:Hr1ArqTP.net
良スレの予感

筋肉つけるならトレーニングより食事の方が大事だから(食事6:トレ4くらいか)
食事スレが少ないのはおかしいと思ってた

9 :名無しのピザ:2015/02/24(火) 14:37:32.02 ID:3lfiS2aE.net
>>8
そうなんですよ

何でもスレで質問してもすぐ埋もれてしまうんで

10 :無記無記名:2015/02/24(火) 21:58:27.94 ID:L+AGFZel.net
http://i.imgur.com/LXwGUzW.jpg

11 :無記無記名:2015/02/24(火) 22:19:22.85 ID:8nDQoKRZ.net
必要カロリーの計算
http://www.cbtmag.com/backno/issue004/article03.html

12 :無記無記名:2015/02/24(火) 22:54:44.32 ID:WLURhY0i.net
普段の4食の食事+朝、寝る前のプロテイン
間食に1日2パックのサラダチキン、てのを二週前からやってみてます…

13 :無記無記名:2015/02/24(火) 23:59:03.75 ID:49gbCgOE.net
>>7
アマゾンでミックスナッツで検索すれば
色々出てくる

14 :無記無記名:2015/02/25(水) 00:52:06.05 ID:psXm9DBh.net
>>8
トレーニングより食事が大事ってのはおまえの理論か?
しかも6:4とかw何その微妙な比率ww
これはとんでもない糞スレが始まったな。

15 :無記無記名:2015/02/25(水) 01:07:37.95 ID:WPBcNdoQ.net
合戸は食事休養7
トレ3割と言ってるから
64で食事はむしろ正解

16 :無記無記名:2015/02/25(水) 02:10:27.70 ID:Vjs8JNoe.net
>>14

17 :無記無記名:2015/02/25(水) 03:30:44.27 ID:OFgkwATG.net
>>14

18 :名無しのピザ:2015/02/25(水) 05:26:36.16 ID:/Tjww4ab.net
>>14
こういう人ってひたすら鍛えれば、筋肉つくと思ってる昔の野球の指導者みたいな考え方なんでしょう。

19 :名無しのピザ:2015/02/25(水) 05:28:14.78 ID:/Tjww4ab.net
>>13
どうもです

20 :無記無記名:2015/02/25(水) 08:39:14.51 ID:EwG9W+YP.net
>>15
それなら7:3が正解じゃん
バカなの?

21 :無記無記名:2015/02/25(水) 10:07:36.13 ID:pDJ6Y4/3.net
>>20

22 :無記無記名:2015/02/25(水) 10:11:21.48 ID:kpWF1HLD.net
>>20

23 :無記無記名:2015/02/25(水) 10:55:48.33 ID:SuKdn2W4.net
筋トレは頭も使わないと効果が出ないんだよなあ

24 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:26:48.63 ID:Vjs8JNoe.net
>>20

25 :無記無記名:2015/02/25(水) 12:42:49.76 ID:RPgOpl2e.net
>>23
筋肉ついてる奴ってアニメとかでは脳筋バカみたいに描かれてるけど
本当にバカだったらあんなに筋肉つかないよな
トレーニングはもちろん食事にも知性というか試行錯誤が求められると思う

26 :無記無記名:2015/02/25(水) 15:37:20.35 ID:ESo2dsyz.net
その点バキは考えて食べてるよね

27 :無記無記名:2015/02/25(水) 18:01:55.10 ID:N7cz1V3i.net
案の定、自演スレになったか。
構ってほしいなら自己紹介板にでも立てれば善かったのに。

体を大きくする為の食事の話なんてガリからマッチョへの道スレで十分だろ。
食事関連スレが少ないのは、メシの話になると暴れだすキチガイがねらーには多いから。
食文化カテなんてその最たるもの。
この板でもいくつものスレが廃れていった。

ろくに検索も出来ない初心者はさっさと削除依頼してこい

28 :無記無記名:2015/02/25(水) 20:20:25.52 ID:fYKvWtXB.net
まあ今月で終わりだから。好きなこと言えばいいさw

29 :無記無記名:2015/02/26(木) 01:49:17.64 ID:9NUjlgIK.net
爆笑の太田がカシューナッツ食べ過ぎて10キロ以上太ったんだって、ガリガリの太田でさえ太るんだからナッツ類はいいかもね。

30 :無記無記名:2015/02/26(木) 05:16:29.81 ID:Kq2WdX10.net
ナッツ食っても太らないって研究なかったか

31 :無記無記名:2015/02/26(木) 08:36:27.91 ID:1XuMF2Zb.net
>>29 筋トレせずにただ体重増やすのならジャンク食ってりゃ増える。

しかし、ただのデブになるだけだけどw


意味ない

32 :無記無記名:2015/02/26(木) 09:20:56.61 ID:MTRHCq/s.net
朝からHotto Mottoのキャンペーン中のからあげ弁当食ったぜぃ。
キャンペーン中の特製豚汁つけたぜぃ。
これで440円は安いぜぃ。

33 :無記無記名:2015/02/26(木) 11:57:02.45 ID:DdI80t3Q.net
成人病になるなよw

34 :無記無記名:2015/02/26(木) 14:07:13.02 ID:Kq2WdX10.net
ホモ弁近くにないんだよな・・・

35 :無記無記名:2015/02/26(木) 14:33:56.47 ID:1XuMF2Zb.net
>>32 なかなかの男前だなw

36 :無記無記名:2015/02/26(木) 17:56:14.20 ID:hm3tsW0m.net
俺は米とパスタをたくさん食べてカロリー摂取してる
つーかそれぐらいしか無いだろ

37 :無記無記名:2015/02/26(木) 20:46:16.74 ID:0g2Z7Ji2.net
>>33
おじいちゃん、いまは生活習慣病って言うんですよ

38 :無記無記名:2015/02/26(木) 21:57:14.44 ID:6XZN7p3C.net
このスレレベル低いな
レスのレベルが低くて素人くさい

39 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:53:16.63 ID:CqfohS84.net
レベルの高いスレなんてあったっけ?

40 :無記無記名:2015/02/26(木) 23:54:29.39 ID:6U4xUVuK.net
だな

41 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:35:02.30 ID:QZvgqpfh.net
毎食カレー食っとけ
食いすぎる奴は食前にプロテインで腹膨らましとく

42 :無記無記名:2015/02/27(金) 00:50:17.68 ID:74LvRonI.net
菓子パン
スナック菓子
アイスクリーム
牛丼
すき焼き
焼き肉
うな重
カツカレー
トレーニング中は清涼飲料水飲みまくり
そしてプロテインw


血液ドロドロ
不整脈
血栓
高血圧
糖尿病
痛風

43 :無記無記名:2015/02/27(金) 10:51:16.09 ID:SSr2E/t9.net
今朝は塩からあげ弁当にしたぜぃ。
もちろん特製豚汁もつけたぜぃ。
Hotto Mottoのからあげ弁当キャンペーン今日までってのは哀しいぜぃ。

44 :無記無記名:2015/02/27(金) 15:08:09.43 ID:MxphxlI3.net
>>36
何でそれを食べるかが問題だ
まさか米とパスタ単体か?

45 :無記無記名:2015/03/01(日) 22:15:08.76 ID:cAiinikw.net
とにかく太りたい人にとっては別に珍しいもんでもないだろ白飯や素パスタ
不味いけど

46 :無記無記名:2015/03/03(火) 08:46:40.72 ID:uc3h/HId.net
塩茹でした素パスタにオリーブオイルかけるだけでも結構いける

47 :無記無記名:2015/03/03(火) 17:02:18.88 ID:esU8KL9W.net
椎名誠スパ

茹でたパスタにカツオ節、マヨネーズ、ショーユをかける

48 :無記無記名:2015/03/03(火) 17:17:16.99 ID:MtCNAegN.net
何一つ真新しいレスがない。
糞スレだな。

49 :無記無記名:2015/03/03(火) 17:36:03.67 ID:hAs0L5Gv.net
おにぎり、お餅、パスタにはちみつ

50 :無記無記名:2015/03/03(火) 21:07:01.06 ID:0cc5c75R.net
アントニオ猪木の若かりし頃の増量法
小休憩挟んでも動かない完全に限界のレップまでワークアウトしてから食事で大休止
それで回復したらまたトレーニング再開ってのをひたすら繰り返す
おそらくのちの糖尿病発症の原因である

51 :無記無記名:2015/03/03(火) 22:11:46.96 ID:nnDZs63b.net
猪木は毎日のようにタニマチの前でお大食い披露しててたからだろう

52 :無記無記名:2015/03/03(火) 23:08:17.63 ID:XPS2pcLs.net
78kg13%から89kg16%まで増量したが
此処からが中々増えないわ
正直減量の方が楽だわ

53 :無記無記名:2015/03/03(火) 23:18:59.67 ID:/T7QFCtu.net
>>52
凄いな…!
ちなみに期間はどれほどですか?

54 :無記無記名:2015/03/04(水) 08:52:05.26 ID:kij1AsgX.net
>>51 あの時代のレスラーの食事は炭水化物のドカ食いで太らしたからな。で、力道山のシゴキという虐待受けてのストレスも合わせて糖尿病になったんだな。猪木は力道山の話し振られても絶対にいい師匠だとは言わないからね。

55 :無記無記名:2015/03/04(水) 17:09:54.83 ID:9/bsa3Rc.net
59キロ12%から68キロ15%まで増えたわ
2年かかったけどな。

56 :無記無記名:2015/03/04(水) 19:35:34.80 ID:HEIB5zwV.net
>>52
それが君の限界なんだよ。
それ以上の才能はないってこと。

57 :無記無記名:2015/03/04(水) 20:35:05.25 ID:2o6u0TE2.net
>>52
身長・年齢および増量の期間によるけど、10キロ増やした後は
月500g増えれば万々歳だろ。
プロでもない限り、300gだって十分。

58 :無記無記名:2015/03/04(水) 20:37:09.83 ID:yYR4FnxZ.net
http://www.liberdade.com/images/100313.jpg
プロの食事量は異常

59 :無記無記名:2015/03/05(木) 01:20:22.71 ID:cj+wRg+y.net
>>53
約半年
クレアチンでの増量が2〜3kg位は含まれているけどね
>>57
ペースは落ちているけど月500gは増えている

五月から絞るから、それまでに90kgは超えたい
絞った後の目標は80kg10%

60 :無記無記名:2015/03/05(木) 07:55:42.01 ID:97IkTJRf.net
なんかクレアチンでバルクアップさせたら食べても全然体重が増えなくなった
燃費が悪くなってきたんだな
かといって体脂肪はキープしたいから無茶な食事はできないし

61 :無記無記名:2015/03/05(木) 08:46:36.57 ID:M1C5oFD4.net
>>58
見るだけで通風になりそうだな

62 :無記無記名:2015/03/05(木) 16:48:00.58 ID:rqLConA0.net
見ただけで糖尿になった。

63 :無記無記名:2015/03/06(金) 08:38:21.32 ID:B5MNlKNw.net
アントキノイノキ

64 :無記無記名:2015/03/09(月) 10:01:35.96 ID:ZVY2+1u7.net
トレ前後って脂質摂らない方が良いんだな

65 :無記無記名:2015/03/09(月) 21:11:35.74 ID:lituWCxW.net
俺はトレ前にアイス喰う事あるけどなw
アイス喰うと元気が出るんだからしょうがない。

66 :無記無記名:2015/03/09(月) 21:32:36.16 ID:6Kd+iTWY.net
トレ歴長かったら食っても殆ど脂肪しか増えないな

67 :無記無記名:2015/03/09(月) 22:49:38.64 ID:siSq8q9J.net
>>66
は?何言ってんのw

68 :無記無記名:2015/03/10(火) 01:17:04.22 ID:pq2hEsv3.net
脂肪気にしないなら相撲取りみたいに一日2食で尋常じゃない量ドカ食いするのが1番

69 :無記無記名:2015/03/10(火) 14:16:47.23 ID:6YxOa3rX.net
アマチュアが趣味でやってるレベルでそんな事する意味がない

70 :無記無記名:2015/03/10(火) 20:40:19.17 ID:I4U0NPlX.net
食事の回数は関係ないんだよな〜・・・

71 :無記無記名:2015/03/10(火) 22:11:08.69 ID:pgVYM5+t.net
>>68
力士が一日二食しか食わないで身体作ってると本気で信じてるダイエット板上がりのアスリート気取り
http://ozumou.com/archives/12
朝5時起きで毎日20番以上スパーリングする格闘家が朝飯食って稽古なんかするわけねぇだろ
稽古後にプロテイン飲んで昼食って自由時間におやつやら弁当やら食って筋トレして夕飯食って大酒飲んで充分な睡眠とってデカくなってんだよ
お前はプリンとシュークリームでも食ってろ

72 :無記無記名:2015/03/11(水) 02:49:33.59 ID:vmweLkhb.net
>>71さんは何故そこまで>>68さんに激怒してんの??
おかしい人なの??

73 :無記無記名:2015/03/11(水) 13:08:34.36 ID:L96oiRJr.net
>>67
遺伝的限界に近づいたらそれ以上は脂肪しか増えないのは当たり前だと思うが
薬物使用は除いて

74 :無記無記名:2015/03/11(水) 17:18:34.04 ID:bP5R53+0.net
糖質制限して、トレのボリュームを抑えて強度上げまくるってのはどうですかね?
糖質制限して、トレのボリューム増やしたら疲れまくりました。

75 :無記無記名:2015/04/01(水) 18:58:02.42 ID:EJKQPtBF.net
怪我するよ。

76 :無記無記名:2015/04/02(木) 02:59:14.37 ID:zT+6DPR2.net
怪我は別に糖質制限しなくてもね。
糖質制限しキチンとケトーシスが起こってるならばケトン体が血糖と同じ働きをしてくれるはずなんだけど、私もパワーダウンは実感するね。

77 :無記無記名:2015/04/05(日) 12:19:25.79 ID:WnuQvww6.net
ケトンダイエットしながらウエイトやって減量してる人っている?筋量減りまくりにならないか?

78 :無記無記名:2015/04/05(日) 20:26:06.77 ID:m+0nBWwr.net
76だが
去年の8月に糖質制限で一月で69から61におとしたけど一月で落としすぎたせいもあるんだけどチェストプレスは15位落ちてしまった。
マジで体が薄くなったのは実感した。でも腹筋バリバリになったかというとそうでもなかった。ちなみに身長169。で今は68で筋量的に増えてて今月から月3キロ位のペースで60まで落としたい。

79 :無記無記名:2015/04/10(金) 12:27:58.70 ID:Pa3ut7RB.net
お腹が減ったと思う時間があったらもうダメらしい。

80 :無記無記名:2015/04/10(金) 18:56:49.11 ID:5GfAAuJU.net
油飲め
エゴマ油か亜麻仁油
EXVオリーブ油なりオレインリッチなり

81 :無記無記名:2015/04/11(土) 14:31:18.73 ID:vlRMxH1P.net
>>77
俺はケトジェニックが一番効率よく絞れたよ。
中途半端な糖質制限だとグリコーゲン枯渇してカタボるから徹底的に制限しないとだけど。

82 :無記無記名:2015/04/11(土) 17:48:39.57 ID:9hCb2I3A.net
糖質制限しているから、フクシャ筋まではっきり見える。でも、体重は増えない。体調がいい。

たまに糖質食うと、変なだるさに襲われるようになった。

83 :無記無記名:2015/04/12(日) 01:38:35.00 ID:lY7OuET7.net
>>81
糖質ゼロだとカタボらないということ?

84 :無記無記名:2015/04/12(日) 07:16:20.51 ID:LJl38CSn.net
ケトン体を利用できる体質になたらってことじゃないかな?

85 :無記無記名:2015/04/12(日) 11:20:38.84 ID:ZBt3i95m.net
そーゆー事です。トレの重量もそんなに落ちないけど最初は体が重く感じるよ。
けどそれも糖質依存の離脱症状だからしばらくするとおさまります。
ココナッツオイルとグルタミンとbcaaは必須アイテムだな。グルタミンなんて無駄と思ってたけどここにきて効果覿面だった。

86 :無記無記名:2015/04/12(日) 11:22:09.85 ID:ZBt3i95m.net
てか今さらだけどダイエットの話ってスレチじゃね?

87 :無記無記名:2015/04/13(月) 22:45:37.83 ID:u8t6e73E.net
増量のための減量て事で大目にみようではないかw
てか、今一度しっかり絞ってドンと増やそうと思ってるんだが、オチネェ。

88 :無記無記名:2015/04/14(火) 06:36:43.62 ID:lBtNJKF+.net
標準体型くらいから増量するよりも
一旦絞って体脂肪率10%くらいまで下げてから増量に移った方が
筋肉の増える割合が大きいと聞いたんだがほんと?

89 :無記無記名:2015/04/14(火) 06:39:28.54 ID:lBtNJKF+.net
標準体型から増量すると筋肉と脂肪が5:5で増えるが
体脂肪率10%から増量すると筋肉と脂肪が6:4で増える、みたいな(数字は適当)
もしほんとなら理論と体験談の両方知りたい

90 :無記無記名:2015/04/14(火) 07:49:39.16 ID:7sRCOdx6.net
理論は分からんが俺は絞ってから増量してみたらかなり効率が良かったよ

91 :無記無記名:2015/04/14(火) 12:35:16.74 ID:y3/nShJN.net
体脂肪率20%位からインシュリン感受性が変わり、同じカロリー摂取でも脂肪を溜め込みやすくなるから絞ってからの方がいいって話とゴチャゴチャになってないか?

92 :無記無記名:2015/04/15(水) 07:18:20.96 ID:/mg0gNVU.net
とりあえず今までの食事に納豆ご飯一杯を追加したらええんや

93 :無記無記名:2015/04/15(水) 22:00:59.85 ID:J0WJePQX.net
ドリンクとパンを口ん中で液状にすればカロリーどこどこぶっこめる。
綱引きやってた頃は試合の合間にこれやってたw

94 :無記無記名:2015/05/11(月) 14:00:04.77 ID:4+FBFxw8.net
41歳フリーランス
今朝の朝食
http://i.imgur.com/kFt2qga.jpg

鯖のカレー揚げ
金平牛蒡
味噌汁
五穀米
スムージー(小松菜、バナナ、黒胡麻黄粉、豆乳、蜂蜜)

95 :無記無記名:2015/05/11(月) 15:54:41.20 ID:bpcCJWME.net
美味しそうだし身体にもよさそう。

けど同じ量を1日で7〜8食は食べないと大きくはなれないと思う。

96 :無記無記名:2015/05/11(月) 16:26:17.29 ID:4+FBFxw8.net
晩御飯
http://i.imgur.com/Sjnhx1h.jpg

野菜たっぷり焼きうどん
野菜たっぷり卵スープ

97 :無記無記名:2015/05/19(火) 22:00:19.56 ID:28ZUgdte.net
>>8
全く同意

98 :無記無記名:2015/06/01(月) 12:40:29.72 ID:tX0Abrhu.net
>>96
体、大きくすんなら、
うどんたっぷり焼きうどん
卵たっぷり卵スープ
だろ。

99 :無記無記名:2015/06/02(火) 18:59:50.37 ID:Yp7rq5c4.net
トレした後飯が美味いから御飯700グラム
くらいバカ食いするんだけどいいのかな?

100 :ドラム缶様 ◆P7KNUTc4/g :2015/06/02(火) 19:20:45.15 ID:HE/JRcUE.net
糞スレ100

101 :無記無記名:2015/06/02(火) 21:28:23.38 ID:aooChSNL.net
牛筋肉と玉ねぎを炒めて、糸コン加えて圧力鍋で煮る
麺つゆで味付けすれば 牛丼の出来上がり

ご飯も進むしどんどんデカくなるよ

102 :無記無記名:2015/06/03(水) 20:41:13.43 ID:Aql7hRQ0.net
今日

プロテイン
バナナ


かまたまうどん大盛
お寿司5貫


家系ラーメン+半ライス
やよい県の唐揚げ定食+納豆(飯2膳)
トマトジュース
プロテイン

朝もっと食べた方がいいかな

103 :無記無記名:2015/06/12(金) 11:46:38.72 ID:Ap3yS5J1.net
>>102
減量メニュー?

104 :無記無記名:2015/06/12(金) 12:28:03.18 ID:+UohZFo4.net
>>102
ここに書き込むって事は体が大きくなりにくいんですよね?夜のメニューくらいの量を朝昼晩食べる勢い必要だと思いますよ。

自分は所轄イージーゲイナーなんですぐ体大きくなるけど、その分細いままの人よりは遥かに食べてるよやっぱり。

友達がデカくなりたいって言ってて一時期、自分と同じ食生活を本当にほぼ毎食一緒に食べてたけど、そいつは強力わかもと飲みながらホットモットの弁当を泣きそうに吐きそうになりながら3つ食べてた。

けど5年かけてウェイトしながら180cm58kgから98kg、体脂肪率は17〜18%になったよ。自分よりデカくなったw

デカくなりたいけどなれないって人はほぼ間違いなく食べる量が足りてない。年齢や病気の心配はした方がイイ人もいるだろうけど、本気ならある程度は割り切った方がイイ。

あと、強力わかもとの様な消化酵素は飲まないよりは絶対変わるから飲んだ方がイイよ。

105 :無記無記名:2015/06/15(月) 08:59:27.44 ID:hjrv/aJH.net

ステーキ丼、味噌汁、スムージー(小松菜、バナナ、黄粉、粉寒天、蜂蜜、豆乳)、珈琲
http://i.imgur.com/YXbQ0vX.jpg

106 :無記無記名:2015/06/22(月) 07:59:03.47 ID:LGEtgYU4.net
http://nstimes.com/uploads/2015/05/041304531.jpeg

107 :無記無記名:2015/07/12(日) 20:06:08.11 ID:++uNm4Vt.net
http://m1.gazo.cc/up/20692.jpg
鶏つくねハンバーグ
豚汁

108 :無記無記名:2015/07/27(月) 01:15:31.27 ID:lcoKlwvE.net
https://youtu.be/I_4im6qVF-s

109 :無記無記名:2015/07/28(火) 08:26:31.49 ID:+uJCm5vK.net
腹が出ない程度で食べて漸く100kg越えたけどこれ以上増やせる気がしない
マジでこれでもかってくらい食べてるのに増えないわ、耐性あれば牛乳どんどん飲むんだが

110 :無記無記名:2015/07/28(火) 09:59:21.82 ID:h031b7g8.net
>>109
マルトデキストリンを飲もう

111 :無記無記名:2015/07/31(金) 19:14:52.28 ID:/C+GPXNk.net
やっぱ卵だよ卵。
卵は一日一個までと言われたのは昔の話。
ひとパックまるごといったれ。

112 :無記無記名:2015/07/31(金) 20:53:55.40 ID:0+LA6+G4.net
そんなに食べたらアトピーに反応しちゃうわ

113 :無記無記名:2015/07/31(金) 22:56:19.61 ID:HwlN9bJL.net
朝晩一個ずつ喰ってる。
半熟茹で卵は飽きない。
固茹では忙しい朝にツライw

114 :無記無記名:2015/07/31(金) 22:59:12.59 ID:kULgeqOd.net
プロテインと卵10個と氷をミキサーにぶちこんで飲んでるわ

115 :無記無記名:2015/08/01(土) 00:08:16.34 ID:FGHVAQbK.net
生はやめとけ
吐いたり下したりして逆に痩せるぞ

116 :無記無記名:2015/08/01(土) 13:38:52.30 ID:rH91k5Au.net
黄身だけ捨てる奴いるけど罪悪感あってできないわ

117 :無記無記名:2015/08/01(土) 13:56:12.86 ID:J7zMB29/.net
コレステロール云々言われたせいかな>黄身捨て。

118 :無記無記名:2015/08/01(土) 14:51:48.13 ID:hgAbxc78.net
三角筋を頭と同じ大きさ、肩幅を一般人の倍ぐらいの90cmぐらいにしたい

119 :無記無記名:2015/08/01(土) 20:57:12.32 ID:u0wU4wMk.net
職場の柔道やってたおっさん。飲み会が続き、家族旅行のバイキング
で食べ過ぎて、体重が92から100kになったって言ってたな。
太りやすさは体質なのかな。

120 :無記無記名:2015/08/01(土) 22:53:16.54 ID:VIePAd+S.net
アメリカみたいに卵白だけのやつ簡単に手に入らんのか

121 :無記無記名:2015/08/01(土) 23:44:58.21 ID:7aUhBPpD.net
たぶん太りやすさは体質ですよ。自分も増やすだけならすぐ増やせます。食えばイイだけですから。

そのぶん落とすのが苦手、というかなかなか落ちにくいです。

落とすのは簡単、増やすのはキツいとよく言いますけどイージーゲイナーは完全に逆の悩みを持ってますよ。笑

122 :無記無記名:2015/08/02(日) 08:04:35.81 ID:mTMkI0vZ.net
脂肪細胞?は3歳までにできるんじゃなかった?

123 :無記無記名:2015/08/03(月) 00:26:47.24 ID:aB6mGc0Q.net
アミノ酸のムサシのフーって効果的?
数年前から気になってた
どか食いするならフー飲んでから食べれば消化とか大分かわるのかな?

124 :無記無記名:2015/08/03(月) 03:54:27.33 ID:ibvpOgho.net
>>104わかる 
身体でかくならないって言ってる人の食事みると、圧倒的に食べてない 
 
プロテインは飲んでるけどご飯は食べないとか勿体ないことをしてる 

125 :無記無記名:2015/08/03(月) 07:01:53.69 ID:xpD8LauK.net
大飯は便量増えるのがね。
ウンコ待ち行列を耐える自信がないw

126 :無記無記名:2015/08/03(月) 08:56:41.91 ID:V4OtCO7Q.net
増量中は高GI食品や脂質に直ぐに身体が反応するね
普段玄米とブロッコリーで体重増やしてたところに、付き合いで居酒屋メニュー食べたら2.3日身体の締りが緩くなっちゃった

127 :無記無記名:2015/08/03(月) 11:38:11.04 ID:gLMRFQ4L.net
>>124
ですよね。食べてるけど太れないって言ってる人と食事行くとみんな一緒。普通量に毛が生えた程度。ハードにトレもしてるのにそんな量でデカくなる訳ないっていつも思います^^;

筋肉”だけ”でデカくするなんてほぼ不可能なんだから、脂肪にビビらず食べた方がイイですよね。

脂肪落としまくらなきゃいけないデブの自分からすれば、本当に贅沢な悩みだなって思います。笑

>>125
大丈夫ですよ、大食漢の人ならわかると思いますが、特別トイレ回数が増える事はないです。一回に出る”量”が劇的に増えるだけですよ(^_^)

128 :無記無記名:2015/08/03(月) 14:25:50.91 ID:0NnftTp+.net
沢山食えってのは分るけど、でかくなる為にはもう一つの考えがあって、それは一日数回食事を取るという事
となると、例えば一日5食食べるとした場合、昼にどか食いする。そうなるとお腹いっぱいになって5時間くらいは消化が全然終わらない
こういうのはどうすればいい?
一回の食事の量は落して5食食べるか?それとも一回の量もどか食いで、まだまだ消化終わってないタイミングでも4時間くらいたてばかまわず食うか?

129 :無記無記名:2015/08/03(月) 17:24:46.39 ID:gLMRFQ4L.net
そこで強力わかもと。自分は必要ないですけど、友達いわく3時間もすれば普通に食べられるって言ってましたよ。

本当に5時間くらい空けないと何も食べられないくらい食べてるなら太るはずですが、それでも太らないなら栄養を吸収しきれてないから消化酵素はかなり役立つと思いますよ(^_^)

どうしても無理なら王道かもしれませんが、三食しっかり食べて間食にMRPでもイイんじゃないですか?

130 :無記無記名:2015/08/03(月) 20:25:54.60 ID:xpD8LauK.net
>>127
俺は量とともにも回数も増えるね。
回数はともかく、量が増えると、催してからの時間的猶予が無くて怖いんだw
俺なんぞよりはるかに喰ってる人はいくらでもいると思うが、その辺大丈夫なん?

131 :無記無記名:2015/08/03(月) 22:19:27.10 ID:4nzKJJbL.net
強力わかもとか
いい情報を知った

132 :無記無記名:2015/08/03(月) 22:30:34.58 ID:pb2atRTx.net
でかくなるだけなら簡単 少し食えば簡単にでかくなる
けど絞るのはめちゃくちゃ大変 渾身のエネルギーがいりヘトヘトになる
結局は体質かと

133 :無記無記名:2015/08/04(火) 00:54:18.53 ID:FWEfX+wF.net
>>130
1日1回、午前中に必ず出ます。回数は多くても2回ですね自分は。ただ1回の量がハンパない。流れなかった事も何度かあります…汚い話ですいませんm(_ _)m

>>132
全く同じです。笑

134 :無記無記名:2015/08/05(水) 03:06:09.10 ID:mN+QUIzn.net
最近豚や牛で量取るのきついし、鳥でもむね肉やももは処理面倒で、ささみとブロッコリーばかり食ってる 
そのままレンジでいいし、うまいし 

でも、なんか減量食みたくなってしまってるW

135 :無記無記名:2015/08/05(水) 03:21:03.95 ID:VIoEo7pU.net
病人食w
もっと脂っこいステーキやハンバーグ食わないとダメ

136 :無記無記名:2015/08/05(水) 04:23:29.96 ID:xeKd15Ns.net
全部ミキサーでドロドロのマッスルシェイクにしちゃえばラクショー

137 :無記無記名:2015/08/05(水) 12:19:22.04 ID:hxJesA/c.net
あんまり脂とったら、脂肪が余計に増えそうで怖いんだよなあ

138 :無記無記名:2015/08/05(水) 12:28:33.12 ID:5Xb5spRM.net
カロリー取りたいときは牛乳よく飲んだりするけど、
どうなんだろう

139 :無記無記名:2015/08/05(水) 22:19:02.40 ID:Z5nWSBv1.net
量のわりにカロリーは少ないと思うけど、牛乳好きならいいんでないの?
好きなもんなら腹いっぱいでも別腹に入るしさw

140 :無記無記名:2015/08/06(木) 00:09:43.55 ID:RjSEuBRj.net
でも牛乳って栄養ないよね

141 :無記無記名:2015/08/06(木) 00:53:23.75 ID:I+9l1bj3.net
たんぱく質が手ごろに取れるだろ
カルシウムも取れるし
牛乳1リットルくらい飲んでたら骨密度が凄い事になった

142 :無記無記名:2015/08/06(木) 01:06:02.24 ID:vimILd6j.net
プロテインのおおもとなのになんで牛乳ってトレーニー人気ないんだ?

143 :無記無記名:2015/08/06(木) 01:08:22.99 ID:slMnkl0v.net
人気ないの?
俺大好きだけど…
低温殺菌牛乳がお気に入りだが

144 :無記無記名:2015/08/06(木) 01:13:45.26 ID:I+9l1bj3.net
牛乳有害説とかのせいかな?
しかし牛乳がぶ飲みして強くなったアスリートの逸話多いのにね
白鳳も一日5ℓだか飲んで175 65くらいだかから190何センチの100何キロまででかくなったらしい

145 :無記無記名:2015/08/06(木) 19:48:03.45 ID:vimILd6j.net
乳製品は脂肪分が多すぎだろ。
スレタイ通り大きくしたいだけならありだが筋肉でって限定するなら乳製品はNG

146 :無記無記名:2015/08/07(金) 00:50:49.45 ID:PNrGvley.net
じゃあ低脂肪牛乳や無脂肪牛乳を飲めば良い

俺は普段の食事で脂質の量自体不足気味だからあえて普通の牛乳飲んでる

147 :無記無記名:2015/08/07(金) 11:03:42.49 ID:fq6KWRVA.net
脂質をとるのも重要だけどあくまで良質な脂質であって乳製品の脂質はちょっと違うんじゃないのか?

148 :無記無記名:2015/08/07(金) 19:29:19.92 ID:Kkl5VjV6.net
魚とかナッツとかアボカドとかは意識してとってるけど、
それだけでは総量で明らかに少なすぎるからあえて普通の牛乳にしてる

149 :無記無記名:2015/08/07(金) 20:35:34.67 ID:NuJG3cra.net
乳脂肪とか特に気にしないなぁ。バターも結構使うしw

150 :無記無記名:2015/08/08(土) 06:30:49.05 ID:HkQjRJnC.net
トレーニーならテストステロン産生の為にも飽和脂肪酸も摂取すべき

151 :無記無記名:2015/08/09(日) 03:14:03.75 ID:flMdDc5W.net
二郎食ったら数時間で尻穴から下痢でほぼ出た

152 :無記無記名:2015/08/10(月) 03:01:01.78 ID:iFMGwC9Q.net
>>150
そうなのか
やはり脂質を極端に避けるのはよくないよな
ホルモンの材料だから

153 :無記無記名:2015/09/01(火) 15:19:09.32 ID:boHT074u.net
朝食
ヨーグルト400gにハチミツ、カシスジャムのブレンド。
30分後に白米300g、卵4個のオムレツにプロテイン50gをケチャップ80gに溶かしたプロテインケチャップソースオムレツ。
ほうれん草のお浸し。
クレアチンを溶かした烏龍茶500ml
トマト1個。

間食
プロテイン50g
オレンジジュース500ml
低脂肪乳500ml
ミックスナッツ一握り

昼食
牛丼の特盛、味噌汁、納豆、生卵、生姜七味どっさり

喫茶店で小休憩
ミックスジュース
ブラックコーヒー
チーズケーキ
ミックスナッツ一握り

間食
コンビニのサンドイッチ三個
ハムサンド、カツサンド、卵サンド
エナジードリンク一本
オレンジジュース紙パック1リットル

トレ前
プロテイン100g
アイスコーヒー1リットル割り
あんぱん2個、メロンパン、バナナ5本
クレアチンとハチミツ50g、エナジードリンク
ペットボトル2リットルの天然水

トレ後夕食
中華料理店で
焼き飯大盛、とんこつラーメン、餃子三人前、チャーシュー二皿

間食
スーパーで買った焼き鳥5本
サバの塩焼き二枚
卵豆腐2個
ミックスナッツ一握り
カマンベールチーズ100g1個
グレープフルーツ1個
麦茶か玄米茶

就寝前
プロテイン100g
普通の牛乳一リットル
バナナ一本

朝まで就寝

154 :無記無記名:2015/09/01(火) 15:47:38.40 ID:3dkmeLPQ.net
>>153
この食事でどれぐらいのスペックなの?

155 :無記無記名:2015/09/01(火) 21:19:40.28 ID:r0iEh3Wt.net
>>153
仕事はなに?

156 :無記無記名:2015/09/25(金) 11:21:33.29 ID:cb+tz+Ee.net
昨日の食事


プロテイン
オニオン&キャベツ&ブロッコリー&ワカメサラダ(150g)
おにぎり×2
豚ヒレ(50g)

ヨーグルト


キャベツ&オニオンサラダ(100g)
おにぎり
野菜サンドイッチ×2
ささみ(100g)

トレーニング前
食パン

トレーニング後
プロテイン
オレンジ

トレーニング一時間後(晩飯)
ほうれん草&ブロッコリー&キャベツ&オニオン&キャベツ&レタス&ワカメサラダ(200g)
ステーキ(100g)
卵×2(白身2 黄身1)
納豆
落花生 10粒
パスタ(500g)
ヨーグルト

晩飯二回目
ラーメン(替え玉2回)
ヨーグルト

就寝前
カゼインプロテイン

157 :無記無記名:2015/09/27(日) 18:52:23.94 ID:Oc8wmFM5.net
普通に3食飯食ってただけで体重27kg増えたw4ヶ月でw
減量明けってやっぱりすぐにデブるのねw

158 :無記無記名:2015/09/27(日) 22:42:54.01 ID:D4tDRPqy.net
一日1600kcalオーバーくらいか。軽く食えるよな。
増量期でも腹六分目にしないといかん。
現代人って一生腹減ったままの人生だな。

159 :無記無記名:2015/10/01(木) 01:13:34.58 ID:wXRM+e6s.net
178cm 18歳なんですが、1年で55kgから68kgまで増えました

周りからはでかくなったなあと言われて嬉しいです

160 :無記無記名:2015/10/10(土) 18:35:34.46 ID:0ymVydta.net
朝起きてまずスクリプトに挨拶をする負け犬ウンコカイーワ

663 :無記無記名[]:2014/06/28(土) 08:42:37.50 ID:oLSZMyUt
おはよう無職
今日は早起きだなw

692 :無記無記名[]:2014/06/28(土) 18:19:01.93 ID:oLSZMyUt
ただいまソースくん
生活保護の君を養ってる納税者のお帰りだぞ(・ω・)ノ

161 :無記無記名:2015/10/10(土) 20:53:39.85 ID:0rAqocuk.net
>>2
グロ

162 :無記無記名:2015/11/18(水) 01:03:34.78 ID:9334sqDq.net
このスレはじめて見たが顔太りにビビって増量しきれない自分がアホに思えた
最近米の量抑えてたけどまた食いまくるか

163 :無記無記名:2015/11/18(水) 01:34:08.00 ID:VnoJwZyn.net
今月のアイアンマン見ろ

164 :無記無記名:2015/11/24(火) 21:54:50.06 ID:z3Xo4d0I.net
>>120
アマゾンで卵白と検索してみれば結構見つかるよ。
これとか
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-P-P%E6%AE%BA%E8%8F%8C%E5%87%8D%E7%B5%90%E5%8D%B5%E7%99%BD-1kg/dp/B00W518T0K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1448369637&sr=8-1&keywords=%E5%8D%B5%E7%99%BD

165 :無記無記名:2015/11/24(火) 22:24:10.39 ID:z3Xo4d0I.net
>>147
なんで?
この人の言う良質な脂質って何だろう?

166 :無記無記名:2016/01/10(日) 23:27:17.73 ID:qA7HJrPC.net
何で

167 :無記無記名:2016/02/04(木) 01:57:06.12 ID:NzSa5GHQ.net
ケトン研究の第一人者のDominic D'Agostino先生がデッドリフト500ポンド挙げるガチ筋トレ兄貴なのですが
ドミニク先生自身はプレワークにBCAAとMCTオイルとケトンサプリつっこんで
血糖値50〜60台でケトンスパイク出しながらウェイトやってるそうですw
平時の血糖値は80〜90台、ケトン濃度500μM/L前後、糖質量150g/day程度、蛋白質は体重1kgあたり1.2g程度と
で、この身体
https://36.media.tumblr.com/tumblr_lsipquIrh41qjz6zwo1_500.jpg

168 :無記無記名:2016/02/07(日) 19:57:14.99 ID:D7TaIB7Z.net
>>153
食費が凄い事になりそうだなぁ

169 :無記無記名:2016/04/03(日) 11:08:46.12 ID:3Hob9Nmf.net
嬉しい

170 :無記無記名:2016/04/24(日) 00:24:01.17 ID:nCWjdjUR.net
筋トレしたあとに、プロテインだけじゃなく糖分も一緒に採ったほうが
筋肥大の効率良いらしいそ!

ソースは、NHKガッテン

171 :無記無記名:2016/04/24(日) 10:23:27.81 ID:fQ+jBArS.net
プロテイン単体で飲んでる人は素人

172 :無記無記名:2016/04/24(日) 14:46:18.57 ID:M0v3Kt8W.net
http://www.matsushitakazuo.com/avmaker/top.html

173 :無記無記名:2016/05/05(木) 02:29:22.51 ID:voivuNB+.net
粉飴も一緒に溶かして飲んでる

174 :無記無記名:2016/05/05(木) 10:32:43.26 ID:9vva/z2N.net
プロテインに粉飴、アルギニン、ファイバー、シナモン、オリゴ糖を入れてる

175 :無記無記名:2016/05/12(木) 05:53:59.90 ID:uQeh9Xt0.net
普通ジュースとかで混ぜるだろ
プロテイン単体は不味すぎる

総レス数 175
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200