2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

加圧

1 :無記無記名:2015/02/24(火) 03:23:50.03 ID:gNHvlrto.net
加圧のカーツをやってる人いる?

2 :無記無記名:2015/02/24(火) 19:08:39.38 ID:DDoqSAAQ.net
http://i.imgur.com/5enErsU.jpg

3 :無記無記名:2015/02/24(火) 21:20:20.87 ID:6vg2THHz.net
ジムでベンリーベルト巻いてる人がいたけどセコい感じがして恥ずかしい。

4 :無記無記名:2015/03/03(火) 16:46:38.51 ID:ORXbuLLE.net
あれでは無理

5 :無記無記名:2015/03/11(水) 20:42:45.62 ID:m9LDGe1j.net
加圧やると腕周りがパンプして4センチ近く太くなるんだが普通なのか?

6 :無記無記名:2015/03/14(土) 03:55:02.20 ID:ZU6rqqji.net
中田翔がやってたな

7 :無記無記名:2015/05/15(金) 08:34:05.40 ID:EV+64m/j.net
大して効果無い

8 :無記無記名:2015/05/25(月) 12:23:12.78 ID:g0EgqOVE.net
ひげセンセ最新
http://ameblo.jp/asaminaosan/entry-12030647685.html

加圧はステより体に悪いらしい

9 :無記無記名:2015/05/28(木) 04:04:31.18 ID:5Mg18yp8.net
>>8
加圧は石井直方らがさんざん裏付け研究したのに、こんなジジイが書いたトンチンカンな記事が読まれてるなんて。

ネットはバカでも情報発信できるってホントだな。

10 :無記無記名:2015/05/28(木) 20:19:58.17 ID:5Mg18yp8.net
>>8
この自称外科医って、ステロイドユーザーが動脈硬化で手足が壊死してダルマになった、有名な話を知らないの?

11 :無記無記名:2015/05/30(土) 09:48:04.04 ID:es9eRZsP.net
ひげセンセの記事は、
「ユーザーの内臓肥大は単なる腹直筋の肥大、内臓は肥大してない」
って主張してるの見て真剣に読むのやめた

http://ameblo.jp/asaminaosan/entry-11996622532.html

12 :無記無記名:2015/05/30(土) 16:24:22.38 ID:F5xBf5g/.net
8フルボッコわろた

13 :無記無記名:2015/07/03(金) 16:20:46.76 ID:TXNLJ6SS.net
山本義徳が最近やたら薦めてるが、あれは商売上の理由だからな。

BFR協会とかいうわけのわからない素人団体作って加圧講師の育成とかまで
はじめて1年に10万近い額のお布施を集めてるからな。

そりゃ自分の儲けになるなら広めるわ。

14 :無記無記名:2015/07/03(金) 16:23:02.80 ID:TXNLJ6SS.net
んで、少し前の倍近い値段に加圧ベルトを値上げして、それを購入することが
講師資格の前提条件とかに据えてるから。

山本はもはやトレーナーというよりも悪徳商人といったほうが良い。

15 :無記無記名:2015/08/17(月) 05:07:13.35 ID:Bcs/YLta.net
過疎りすぎだろ
お安く宅トレで始める方法ないかな?

16 :無記無記名:2015/09/10(木) 04:26:54.59 ID:+EQKpwL9.net
加圧トレーニングやスロートレーニングは、
過大な負荷をかけることなく、筋肥大が狙えるわけだが、
じつは、血流を制限することで、筋肥大を狙うだけならば、
もっと自然に出来る、リスクの少ない良い方法が昔から知られている!

そ・れ・は、冷水を浴びることによって毛細血管を引き締めて、
血流が制限される状態を作り出して、トレーニングに励む方法だ。

昔から滝修行という名で知られてきた。

冷水で体温が奪われたり、心臓に冷たい血液が戻って心臓麻痺が起こらないように、
人の体は加圧などしなくても無理なく血流を制限できる仕組みを供えている。
この方法ならば、手足を縛る方法と違って、再還流障害による体の老化、
といった副作用を生じにくい。
人類は、冷水中に足を踏み入れた運動をするのに適した方向へと進化しているからだ。

高所からの落水が体に大きな負荷を加えてくるし、
滝に打たれながらさまざまな運動をすることで、応用が可能になる。
体脂肪を一気に落して、ムキムキ状態にするのにも向いている。

ただし、心臓麻痺にだけは注意が必要だ。
修験道の修行体系を知らない素人だけでやるのは危険すぎる。

17 :無記無記名:2015/09/10(木) 04:44:14.17 ID:+EQKpwL9.net
加圧トレーニングの再灌流障害などのリスクがない
日本の神道界や修験道界に伝わる、禊や滝修行だが、
その凄まじい効果は、日々この種の修行をやって鍛えあげられた、
由緒ある社家の人々の肉体を見れば一目瞭然だろう。

昔々、大陸東岸の山東半島・遼東半島付近に領土を持っていた、
漢字を発明したことでも知られる(殷墟の発掘などから分かってきた)
東夷の王族(渡来氏族)の末裔で、
皇室の母系のお家としても知られる姫姓息長氏の斎王家の人々は、
道教(長生きの秘訣集)を伝承し、昔と変わらない精進潔斎の生活を送っている。
日の巫女の神道のお家ゆえに、男衆は14歳になると家を出されて、
修験者や、僧侶や、医者や、学者や、職人になる人が多いという。

神道・修験道の修行体系を伝承しており、
冷水を用いた血流制限下で修行する、禊や滝修行のノウハウを熟知した人々だ。

姫姓息長氏の斎王家の祖先は、敦賀駅の前に銅像が建っている
都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)=角がある人という鬼呼ばわりの大豪族だ。
日本書紀には息長氏から神功皇后を輩出したことが書かれている。
巨躯で知られる鬼呼ばわりの東夷の武人の末裔だけあって、とにかく体がデカい。
男は身長185cm以下の者はほとんどおらず、体重も130kgを超える人ばかりだが、
相撲取りのように脂肪太りはしておらず、皆骨や関節が太く大きく頑強なことが特徴だ。
神事のときには、神社に伝わる2mを優に超える長大な大太刀を片手で振り回す。

身長197cm体重170kgの男性は左手の薬指一本でオーバーハングした岩場にぶら下がり、
1秒間2mぐらいのペースで行場をよじ登って行くほど、敏捷性とパワーを持っている。
もちろん、握力は体重程度は余裕であることになる。

18 :無記無記名:2015/09/10(木) 04:54:47.48 ID:+EQKpwL9.net
加圧と言っても、修験道の滝修行の場合は、
冷水と滝の落水の圧力による自然な加圧トレーニングになる。
その効果は、姫姓息長氏の斎王家出身の男衆の、
鬼神のような鍛え抜かれた肉体を見れば明らかだろう。

同じ東夷族の武将クラスの血統と思われる孔子なども、巨体で知られていたから、
遺伝的なものもあると思うが、それだけではあの巨体は作れないだろう。

人間は水生生活に適した方向に進化しているが、
これは、魚を浅瀬に追い込んで素手で捕まえる追い込み漁を行うための進化と言える。
魚の居場所、獲りかたを知っていれば、
5歳の子供でも、たった5分程度で一日に必要な蛋白源を確保できるほど、
非常に効率が良い食糧を確保する方法で、
人類は脳の進化に必要なDHAなどをこの方法で確保できる二足歩行へと進化している。
同時に、真冬の氷点下の状態でも短時間冷水に入れるように、猿にはない皮下脂肪が付き、
冷水で体温が奪われないように、毛細血管が引き締まって手足への血流が制限可能な方向に進化している。

この人類の進化した特性を活かした理に適ったトレーニング方法が、
古来から伝承されてきた禊や滝修行の正体だったのだ。
そんな宗教臭いモノは迷信と考えるのは大きな間違いということが、
正しく伝承している人々の鬼神のような肉体を見れば解る。

ただし、女性がやり過ぎると胸から先に脂肪が落ちて、洗濯板になるので要注意だ。

19 :無記無記名:2015/09/21(月) 04:21:09.16 ID:o7A8BT+v.net
>>16-18
やったことないだろ。
加圧トレーニングって、血圧の下と上の差を利用して
動脈血は流れるようにして静脈血だけを止めるようにし
体液でパンパンにパンピングさせる方法であって血流を悪くする方法じゃないから

20 :無記無記名:2015/09/26(土) 04:14:47.59 ID:8ApO6tQ9.net
>>19
錯誤も甚だしい。医学知識零点の御仁か?

滝修行の冷水を用いた血流制限が、
「血流を悪くする方法」と解釈するとは、トンデモ系の誤読だな。

毛細血管が収縮して体温を保ち心臓を保護する体のメカニズムは、
循環器系の医学の基礎だが、
これを正しく理解しない、
トンデモ知識を持った状態のまま加圧トレーニングを行うと、
急激な身体の酸化・糖化・老化を招いたり、最悪手足を壊死させることになる。

人が冷水に入ったときに生じる血流制限は、
手足の末端の毛細血管の収縮よるものだ。
急激に冷やされた血液が一気に心臓に戻ることで、
心臓麻痺が起こらないように保護する、身体に自然に備わった防衛機構。

手足の末端の毛細血管の収縮よって、
「動脈血は流れる状態で静脈血だけを止める」ことが、自然に実現される。

ところが、加圧トレーニングの場合は、
無理に手足の付け根付近を不自然に圧迫して血流を妨げるため、
再還流障害と呼ばれる、大量に発生した活性酸素によって著しく体を傷付け、
急速な老化を招く現象が生じる問題点などが指摘されている。

滝修行の効果を再確認して、加圧トレーニングの不自然な問題点を再認識し、
冷水シャワーを用いて血流を制限するトレーニング方法に切り替えるべきだろう。

21 :無記無記名:2015/09/27(日) 00:30:02.91 ID:LOFpbfcy.net
寒中水泳で心臓麻痺

22 :無記無記名:2015/09/27(日) 03:23:05.11 ID:6jV+e9JS.net
特許が切れて別商標での商売が出てきたね
BFRトレーニングベルトは山本義徳も参加

23 :22:2015/09/27(日) 03:33:22.31 ID:6jV+e9JS.net
だが、本家KAATSUよりは資格所得料も継続会費も安い。道具も安い
(圧力を数値化するポンプ式のものはないが)
更新時の会費の高さでKAATSUを辞めるトレーナー多かったから
新しい動きになるんじゃない?

俺自身も加圧のパーソナルトレは3カ月ほど受けたことあるし
目標に対する効果も見えた。

もう少し競争が起こればもっと身近になるよ

24 :無記無記名:2015/09/27(日) 16:36:59.37 ID:qCs6dxcm.net
元ボディビルダーの俺ですが、加圧の効果はものすごいです。

10年前に加圧トレーニングをやりまくってた時は腕回りが50センチぐらいあったのに、大病をして何年もトレーニングから遠ざかっていたら、筋肉が落ちて、腕回りが10センチぐらい小さくなりました。

大病とは"精神科の薬の重大副作用""その後の離脱症状"です。なにもできない状態で何年も苦しみました。今では精神薬は一切服用していません。

すっかりやる気をなくし最近はトレーニング雑誌すら読まなくなりました。山本義徳は今は>>13-14みたいになってるんですね。

私が加圧トレーニングに使ってたのは自作ゴムベルトで、わずかな材料費しかかかっていません。「宝田雄大」さんの本を参考に自作しました。

25 :無記無記名:2015/10/03(土) 10:05:47.43 ID:ADC0/6a3.net
珍々にサランラップ巻いてオナニーしたら巨珍々に

26 :無記無記名:2015/10/11(日) 12:03:54.94 ID:TLcmx9QY.net
439 A.W [] 2013/08/29(木) 21:26:51.62 ID:Dx1lzMo4
父は公務員、叔父は医者。
遺伝子的に悪くない

名前: 無記無記名 投稿日: 2013/10/25(金) 07:53:00.57 ID:zNMIR0SU
先祖は江戸時代の蘭学の大御所だったし
遺伝子的には悪くない
努力の問題

蘭医の佐藤泰然が1843年(天保14年)に、蘭医学塾の「順天堂」を開設したことに始まります
佐藤泰然の子孫の方々は、この記念館の隣リで「佐倉順天堂医院」を代々開業しており
http://www.geocities.jp/shinonome17n_n/sakura/junten_14.jpg

うわぁ

27 :無記無記名:2015/10/22(木) 02:48:03.25 ID:SmPEOfH7.net
>>22
人間の手足の毛細血管が収縮して血流制限が起こり、
その状態で運動すると筋肉を鍛える効果がアップする機能は、
人類が素手で魚を捕らえる追い込み漁を行いつつ二足歩行を習得していった
進化の段階で身に付いたものだから、
特許にするほうがどうかしている。

再還流障害が発生して体の急激な酸化と老化を招くような、
間違ったトレーニング方法を、特許が取得されてるからと言って信じていると、
後になって老化が進んでいてびっくりすることになるから、
止めておいたほうがいいと思うよ。

28 :無記無記名:2015/10/22(木) 02:50:12.19 ID:SmPEOfH7.net
>>25
なぜサランラップなんだ?
毎晩恋人や嫁の下のお口で咥えてもらっていれば、
加圧トレーニングなんて意識しなくても自然に鍛えられるだろうに。

29 :無記無記名:2015/11/04(水) 22:17:55.44 ID:CBE/ukjq.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  おいおい壊れたおもちゃのくせに何いってんだよwwwwキリッ
    |      |r┬-|    |  もうお前は定期文で書き込んでればいいんだよキリッ
     \     `ー'´   /   ざーこwwwwwwwwwwwwキリッ
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

30 :無記無記名:2015/11/05(木) 09:14:30.50 ID:18NvZsBZ.net
週4程度、夜ジムでトレしてるが、補助的に毎日朝30分ほど加圧をすることにした。二週間ほど試してみる。
詳しい方、コメント、アドバイスお願いします。


ゆるい減量下で筋肥大を狙ってるので摂取カロリーは基礎代謝+400〜500。タンパク質は除脂肪体重の3〜4倍。


メニューは
上半身
プッシュアップ20×3
チューブでベントオーバーロー20×3
チューブでトライセプスエクステンション 15×3
チューブでアームカール 15×3


下半身
カーフレイズ 30×3
スクワット 30×3
壁&バランスボールでインクラインスクワット 20×3
ブルガリアンスクワット 10 ×3×両足

インターバルは20秒、種目間も一分以内、全体で30分以内です。

31 :無記無記名:2015/11/15(日) 20:59:23.66 ID:u5vXodXF.net
骨折した時の加圧ベルトの使い方が知りたいのですが詳しい人いますか?
ベルトを締めたり緩めたりで良いんでしょうか?

32 :無記無記名:2015/11/17(火) 07:57:49.01 ID:ol0/0VzO.net
ウェスカー=ハッタリ=ウンコマンです
=========================================================
[70〜89kg]中量級画像うpスレpart70
326 :AlbertWesker ◆PKk561xf1U []:2013/10/23(水) 00:18:49.52 ID:0PygJmtK  ← ウェスカー氏
忍者の書き込みがあったのを確認してから、その時間を狙って、
忍者が食いつくような発言を俺がしたからでしょう。

[70〜89kg]中量級画像うpスレpart70
351 :AlbertWesker ◆PKk561xf1U []:2013/10/23(水) 00:34:33.29 ID:0PygJmtK  ← ウェスカー氏
だからハッタリじゃないって
強引なやつめ

Wesker、忍者ハッタリ、ぎはら、冴罵涼総合Y
29 :AlbertWesker ◆PKk561xf1U []:2013/10/23(水) 01:13:13.32 ID:0PygJmtK  ← ウェスカー氏
ドドリアというコテのことを知らない

ダンベルを買おうと思っている 10kg
50 : ◆P7KNUTc4/g [sage]:2013/10/23(水) 01:57:04.81 ID:0PygJmtK      ← レスのIDとトリに注目!
トップはダンベル同士がぶつかる手前までにすればいいんじゃ?

Wesker、忍者ハッタリ、ぎはら、冴罵涼総合Y
78 :忍者 ◆P7KNUTc4/g [sage]:2013/10/23(水) 11:33:58.76 ID:hnM15IEH   ← トリを間違える忍者ハッタリ氏
だから2ちゃんに髪の毛一本の痕跡も残さないと公言してる俺が、なぜ半分顔を出すんですか?
質問の意味が分からないのか?お前は朝鮮人なのか?
==========================================================

33 :無記無記名:2015/11/18(水) 12:32:27.79 ID:5ZnBHUvT.net
ダイエット目的でトレやってるデブなんだが
始めはベンリーベルトで腕がもげるほど痛かったんだけど
3ヶ月もしたら贅肉が落ちてまともに加圧できなくなった
純正品じゃないとやはりダメなのか

34 :無記無記名:2015/11/29(日) 22:55:40.58 ID:vK678UdWW
佐藤義昭先生『加圧トレーニング』
http://inedia.jp/sato.html

35 :無記無記名:2015/12/06(日) 09:12:41.85 ID:HECEF/PV.net
プロレスラーの棚橋とか加圧やってんのかな。

実際、血流阻害して成長ホルモンはでるし、筋トレと同じ効果はあるとおもうけど、
重量あげないことには筋肉が反応しないのでは?と思う

最悪、加圧で血流阻害して、自重トレを各種3セットぐらいやれば、結構筋肉つきそう

36 :無記無記名:2016/01/10(日) 23:23:37.59 ID:qA7HJrPC.net
やっていない

37 :無記無記名:2016/01/20(水) 22:28:31.45 ID:wx5yVzJG.net
加圧はあまり聞かなくなったけどよくないのか?

38 :無記無記名:2016/01/21(木) 10:30:19.73 ID:cmaAZFrz.net
>>37
加圧もそうだけど
ファンクショナルトレーニングとか
言って紐にぶら下がるトレーニングとか、ディスコ(敢えてクラブでなく)みたいな空間でスピンバイクをこぎ捲くるジムとか…そういうのは全部流行りものだから何れ無くなる。カービーダンスもそうだったじゃん。
今流行のフリークライミングもただのブームだな。

39 :無記無記名:2016/01/21(木) 20:53:06.28 ID:PaGc1izn.net
まあ、POFやTUTとか筋肉内の代謝系にストレスを与える方法の一つと考えれば普通に選択肢に入る、ぐらいじゃないか。

器具が必要なのと、大きな部位がターゲットになりにくい(大腿四頭筋ぐらい?)のがいまいちだけど。

ジムで普通にトレーニングした後や、短時間で終えたい日とかに補完的に取り入れたら(胸、背中の日に下半身加圧や、加圧だけの日など)脂肪減のペースが多少良かった気がする。

40 :無記無記名:2016/01/29(金) 03:45:11.39 ID:EBgiPXFV.net
野球の中田はやってる

41 :無記無記名:2016/02/23(火) 03:26:42.80 ID:lx7Z2bC/.net
駆血帯でやれないかな?

42 :無記無記名:2016/02/23(火) 14:11:17.15 ID:+O7erV8z.net
あれ血管の寿命が凄い縮むからなぁ

43 :無記無記名:2016/02/23(火) 15:30:37.49 ID:lx7Z2bC/.net
http://item.rakuten.co.jp/a-cueb/katubelt001/?scid=af_pc_etc&sc2id=77304227

これとかどうなの?

44 :無記無記名:2016/02/23(火) 15:38:00.68 ID:IeqO/wX9.net
ウェイトトレーニングも、ファンクショナルな動きだしな

石井直方の本では、筋肉を継続的に数十秒間使い続けると
軽い血流制限がおこるって書いてあったから
わざわざ加圧しなくてもいいのかと思ってた
スピードスケーターの足もそれによって太くなっていくみたいだし信憑性はあるよね

45 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:03:42.23 ID:e7Bz/rNM.net
石井先生はスクワットに比べたら数値的にハナクソで
ついでに腱は鍛えられないし
寝たきり老人ならなんとか使えるってスタンス

血栓はやたら起こるって東大の加圧学会は警告してる

46 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:07:00.91 ID:lx7Z2bC/.net
>>45
おまえみたいな馬鹿が使うから血栓が出来るんじゃないのかな

47 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:08:00.35 ID:lx7Z2bC/.net
youtubeみるとおまえ締めすぎだろwww
と思うアホが動画あげてる

48 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:13:08.45 ID:e7Bz/rNM.net
ベイスターズの選手が指導されてやっても詰まってるからな

49 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:20:24.05 ID:lx7Z2bC/.net
機内で加圧式トレーニングをやる理由
http://ameblo.jp/nobuaki-kakuda/entry-11959857999.html

>>48
誰?

50 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:39:27.46 ID:e7Bz/rNM.net
下園

バッターで血栓は珍しいから話題になってた

51 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:45:20.31 ID:lx7Z2bC/.net
左鎖骨下静脈血栓症に何の関連がある?
2ちゃんは妄想で決めつける奴ばかりだけど

52 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:51:23.25 ID:UFxvD0lr.net
今の日本に暮らすほぼ全員が被曝者であるわけで、加圧なんかやったら
副作用の発現率は高いのではないか。

53 :無記無記名:2016/02/23(火) 16:57:13.44 ID:lx7Z2bC/.net
原発ネタは危険厨がキチガイすぎて危険さがうまく伝わってない印象

54 :無記無記名:2016/02/23(火) 18:33:15.46 ID:S4/lde/q.net
加圧学会はリスクきちんと言ってるんだから
それを末端は全く伝えて無いだけ

ハク付けるために東大絡ませたのが加圧業者の致命的なミス

55 :無記無記名:2016/02/23(火) 18:36:20.87 ID:lx7Z2bC/.net
加圧の危険厨が何一つ説明してないのはなんでだよ

56 :無記無記名:2016/02/23(火) 19:35:36.07 ID:D5f4sD5D.net
むしろ今の業者が伝えて無いのがおかしいんだけどな
わざわざ素人がやると危険だから〜で許可制にした癖に
ホルモンなんか普通の筋トレより出ないのバラされて発狂してるのが今

ダイエット板ならともかくここは論文位読んで当たり前だから知らない聞いてないは
バカ扱いしかされないぞ
ずっと加圧はバカ扱いされ続けてるんだから過去スレぐらい読めゴミクズ

57 :無記無記名:2016/02/23(火) 19:43:48.73 ID:pbTmX8zR.net
馬鹿は罵倒するだけでいっさい説明出来ない

58 :無記無記名:2016/02/23(火) 20:03:31.46 ID:rYSdcK3b.net
ニコチンやカフェインは加圧みたいなもんやし
ニコチンやカフェインを日頃から摂取してる
人間は自然と加圧になってマッチョなのはたしかだね。

59 :無記無記名:2016/03/09(水) 01:00:09.87 ID:tsr9nPlE.net
加圧の普及に比べて2ちゃんは過疎

60 :無記無記名:2016/04/03(日) 22:49:59.12 ID:3Hob9Nmf.net
加圧は危険

61 :無記無記名:2016/04/03(日) 23:00:04.23 ID:gTA5Svto.net
知識がないやつがやるのは危険

ウエイトトレーニングも同じように知識のないやつがやるのは危険

62 :無記無記名:2016/04/28(木) 12:26:54.75 ID:QNFpcgOS.net
ttp://karadanotakumi.com/profile.html
こんなおデブなトレーナーを見るとダイエット効果は期待できないね。
自己紹介に今までトレーナーとして関わってきた人や団体の名前が出てないね。何で?

63 :無記無記名:2016/04/28(木) 12:31:37.33 ID:P+LP+Ic4.net
もっとデカイトレーナー知ってる

64 :無記無記名:2016/05/03(火) 20:13:06.99 ID:ippcSPg1.net
http://karadanotakumi.com/bfr.html
近くの東急スポーツオアシス内に加圧スタジオ有るのに同じトレーニング法のジム始めてやっていけるのかな?
多分更衣室無しシャワー無しで、トレーナーは太ったオッサン。
自分のジム風景アップせず。外国人のBFRトレーニングしてない画像貼るのはモデル雇う金無いのかな?

65 :無記無記名:2016/06/10(金) 19:14:09.61 ID:f4zkC/CW.net
http://www.yamadatoyoharu.com/?p=6381
61歳の筋肉

http://www.yamadatoyoharu.com/?p=7061
いい年をして、ボディービルのコンテストに出るのはバカです

66 :無記無記名:2016/06/21(火) 12:04:29.12 ID:ICXlslJ4.net
加圧トレーニングに関しては
大手加圧トレーニング専用スタジオチェーンや大手スポクラがいいとは限らないらしい。
接骨院、零細加圧専用スタジオ、零細ジムなどにも、腕のいいところと止めるべきところがあるらしい。

加圧トレーニングはトレーナー個人のノウハウが大きく物をいう。
自分の体を実験台にすることを兼ねて、トレーナー自身が継続的に加圧トレーニングも行い、
利点、欠点、新たなノウハウなどを習得してる人のほうがいいみたい。

ただ、加圧トレーニングを大々的に看板にしてるのに
数人いるトレーナーは全員バリバリのステロイド使いの超筋肉質な巨体で
加圧なんて自分自身は絶対やってないような零細ジム・零細接骨院もあるので要注意。
その点は大手のほうが安全かも。

まだ加圧トレーニングは利用者が少なく本部の標準的ノウハウ以外の
加圧トレーニング業界全体での応用的ノウハウも少ないので
加圧トレーニングはトレーナー個人の能力によって優劣を決めたほうがいいみたい。

総レス数 66
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200