2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

陸上投擲選手の身体能力・トレーニングを語れ!

1 :無記無記名:2015/04/01(水) 20:10:53.16 ID:Zpqm7IiZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=zJImRx3rpW0
2m 130kgでこのバネと身軽さ
投擲のトップクラスはこんなやつらばかりらしい


室伏や日本の槍投げのトップクラス連中の跳躍力はハードル走や三段跳びの選手並にあると聞いたことがある
あいつら体重あるわりに運動能力高杉

投擲選手のような膂力と体重と身軽さを手に入れるトレーニングをしようぜ!!

788 :無記無記名:2015/06/06(土) 06:40:23.64 ID:UUZRBYNd.net
>>787

>才能が無い人が強くなって(太れない体質の人がマッチョになって)なんか不都合でもあんの?


別にないけどそれがどうかした?
太れない奴が実在する以上、太れた奴は太れない奴って言わないけど

789 :無記無記名:2015/06/06(土) 06:45:46.42 ID:UUZRBYNd.net
あんたらの「太れないけどマッチョになった」なんてもともと細かったけどマッチョになったとか、鍛えてるだけで食わなかったから増えなかったけど食いだしたから増えるようになったとかっていう成功者からみた結果の話だろ
そういうのは方法が悪かったけ、鍛えてなかっただけで別に才能がなかったわけじゃないだろ
適切に鍛えなきゃ細いのは当たり前なんだよ

ただそれでも(脂肪がつかないかはともかく)筋発達に恵まれない奴はいるわけだ。
そっちこそ強くなれないほど才能がない人がいくらでもいるってことに不都合でもありそうだな

790 :無記無記名:2015/06/06(土) 06:53:22.75 ID:faIvmE1/.net
だから何でそこまで頑なに「太れない体質だけどとんでもない筋肉量獲得した話」を否定すんだよww
素直に認めればいいだろw
太れない体質でもでかくなれるって事なんだから

791 :無記無記名:2015/06/06(土) 06:58:53.66 ID:UUZRBYNd.net
>>790

否定もなにもそうだからしかたがない
太れてる奴を「太れない体質」よばわりするのがおかしい
適切に鍛えるのは結果をだす必要条件ではあれ十分条件ではない

792 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:16:12.96 ID:faIvmE1/.net
>>784に戻る

793 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:19:42.31 ID:UUZRBYNd.net
>>792
そのレスは今の話は論点が根本的に違うが
努力に意味があるのは「努力しなければ報われない」からであって「努力すれば必ず報われるから」じゃないからな
いろんなことに対して努力すれば報われるものもあって結果がでるが、ひとつの項目にしぼればむしろ報われないことのほうが多い

794 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:24:09.61 ID:KknzH3J1.net
誰でも鈴木 田代になれるわけない
コンテストビルダー平均でも 相当 才能いると思う
身の丈受け入れて努力しかない

795 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:32:13.59 ID:faIvmE1/.net
>>793
違わないんだよな・・・
結果が出なかった奴が必死に才能のせいにしてるようにしか見えない

そりゃ誰もがボディービル日本チャンピオンクラスになれるなんて思わないけど
「どんでもない筋肉量獲得した」程度の話をそこまで頑なに否定する意味あるの?

796 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:37:09.02 ID:UUZRBYNd.net
>>795
限界まで努力してダメだった奴を才能がないっていうんだよ
そういう奴が腐るほどいる以上努力して高レベルの水準に達する人間は才能がないとは言わない
とんでもない筋肉量を獲得したのはとんでもない筋肉量を獲得する人間が相応の努力をしたからだよ
努力が必ず報われるわけじゃないなんて当たり前のこと。頑なに否定してる意味がないのはむしろそれのほうだ

797 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:37:40.94 ID:UUZRBYNd.net
>>794
ビルダーやパワリフの人なんかはもちろんだが、増えやすい筋肉でいっきに増量することがそんなにデメリットにならないという点ではマシなほう
スポーツの場合は筋肉同士のバランスを崩さずそれでいて増量する
増量しやすい筋肉のつけかたとスポーツに有効な筋肉のつけかたは違うからな
それでいてあの体なんだから才能の塊としかいいようがない

798 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:43:23.23 ID:UUZRBYNd.net
>結果が出なかった奴が必死に才能のせいにしてるようにしか見えない


俺はお前のことが、才能の無さを自覚してるけど「それでも自分が願った水準に達する」と思いたいだけに見えるね
努力でどうにでもなるなら才能がないことなんて大した問題にはならないからね

俺は努力というものをやって当然だと思ってるよ。ただし必ず報われるなんて思わないことだ
報われるかもしれないから努力するんであって、必ず報われるから努力するんじゃないんだよ
そして「努力してもダメった人間」から目をそれすことのほうが現実逃避だ。そういう人間が大多数というのを自覚した上で努力しないといけない

799 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:45:52.42 ID:faIvmE1/.net
限界まで努力した奴が腐るほどいるとか言ってる時点でたかが知れてるわ

苦しむだけが努力じゃないんだよ
トレーニングの方法なんて無限にあるし試行錯誤も無限にある
それらの全てを試したとか一回の人生ではありえないし、
簡単に限界まで努力とか言ってる時点で思考停止なんだよ

800 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:49:48.90 ID:UUZRBYNd.net
>>799
時間は限られてるんだからより効率的な方法をとるのが最適だよ
技術的な問題ならともかく体作りにかんしては基本を忠実に行うのが一番いい
もちろんそれでダメなら○○というのは多少はあるがやれることには限りがあるよ

>簡単に限界まで努力とか言ってる時点で思考停止なんだよ

いや、これは君の視野が狭いだけだよ
いるもんはいるんだよ。言い訳という言葉をつかって才能の無さという原因とそれによる現実から目を背けるのは違うね

801 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:55:15.11 ID:R+QfcBNt.net
>>781
親父は若い頃は技術体系が無かったせいもあって回転も目に見えてお粗末だった。ベスト記録出した頃はフォームが息子そっくりだよ

802 :無記無記名:2015/06/06(土) 07:56:45.36 ID:faIvmE1/.net
まあ、自分の取り組んだトレーニング方がこの世で最高のトレーニングで、
それを自分で生理的な限界まで極めたと信じて疑わないなら仕方ない

それじゃ確かに才能で全てだし、これからどうするか?どう改善するかなどの発想にはならないで思考停止になるわな

803 :無記無記名:2015/06/06(土) 08:01:00.63 ID:UUZRBYNd.net
>>802

増量の才能がなければ、体は十分な水準には達しない
試行錯誤というのなら細い体でどう補うからだよ
才能が無いなら無謀な挑戦にかけて増量に挑めばそれこそ体を壊しやすいし失敗につながる
努力が報われない人間というのは腐るほどいる。これは仕方が無いしかわらないよ
他(技術)でどうカバーするかのほうが重要
各項目の限界というのは必ずあるよ。他に強みがあってそれでカバーするならともかく限界の低さを無理やり高水準にもっていくようなやり方は失敗する

804 :無記無記名:2015/06/06(土) 23:54:11.63 ID:q61Tz+mO.net
そんなことよりみんな、今日の炎の体育会TV見たか?
やり投げ村上の奴

805 :無記無記名:2015/06/06(土) 23:59:21.37 ID:nLijQX8M.net
144kmだったね
でも球速上位5人のうち3人が元プロ野球選手だったな
村上本人も中学まで野球部で速球自慢だったらしい

806 :無記無記名:2015/06/07(日) 00:06:50.36 ID:5cXO+Ef+.net
プロ野球OB以外でランキング組んだら室伏村上以外の速いやつも知れたのにな

807 :無記無記名:2015/06/07(日) 12:28:06.26 ID:wvNB1BOm.net
>>806 ディーンとか、他の投擲種目の精鋭たちにも始球式で投げてほしいな

808 :無記無記名:2015/06/07(日) 12:56:36.28 ID:yoLxOp6Q.net
>>805
村上は、大学時代にも152km/hを記録してるな

809 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:09:14.07 ID:y8xANBc7.net
ディーンは一発屋でもう消えたでしょ
何で未だにこの人の名前が出るんだ?
今はディーンよりも遥かに良い記録をもってる新井の時代だろ

810 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:24:27.89 ID:yoLxOp6Q.net
ディーンは肩壊してるからな
日本選手権の出場も怪しくなってきてる

811 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:39:32.58 ID:ub54+4PA.net
>>810 まじすか、恥ずかしながら初めて聞いた。情報さんくす

812 :無記無記名:2015/06/07(日) 13:48:48.84 ID:y8xANBc7.net
新井って人は伝説の溝口の記録にもあと僅かで届くレベルだし
記録的には世界陸上決勝進出も現実的(今年の記録知らないけど去年の記録なら)

室伏以来の大物級レベルかもしれないぞ?
少なくとも溝口に近い記録で村上もディーンも抜いてる

813 :無記無記名:2015/06/07(日) 14:10:41.34 ID:ub54+4PA.net
>>812 なるほど。

当方はやり投げやハンマー投げに球速アップのヒントを探してる草野球投手ですが
今後新井選手にも注目してみます

814 :無記無記名:2015/06/07(日) 14:35:30.17 ID:5cXO+Ef+.net
動作の近いやりはともかくハンマーは関係ないんじゃね

815 :無記無記名:2015/06/08(月) 11:40:57.01 ID:VobZiVBT.net
室伏広治は当然凄いけど、肉体的な才能と日本記録保持者の親父から技術的指導を受けていての事
溝口は自分で考えて常識外れのトレーニングや理論をして強くなったから凄い

816 :無記無記名:2015/06/08(月) 11:42:59.65 ID:Gb8iluPt.net
実際はウンコマンには友達なんかいないよw
ここで相手してもらえるのが世間と繋がる唯一の線
触ってもらえたら嬉々として連投するしw

HIITをあれだけ推したんだから、その良さを解説出来る質問には答えればいいのに
答えられるのなら一度くらいは他者に感謝されたり、せめて認めてもらえるようなレスを着けた方がキミのためだと思ったんだけどなあ
どうでもいい茶々を入れるしか能が無いと思われるのは悔しくないの?恥ずかしくないの?

HIITの話になったときにしゃしゃり出てこないからおかしいなと思ったけどやっぱり全然理解してなかったんだな
コピペするのに丁度いいサイトが見つからなかったもんだから質問に質問で返してやり過ごそうとしてるのがバレバレw
ウンコマンの真の実力が晒されまくり状態www

817 :無記無記名:2015/06/08(月) 14:36:13.37 ID:P3d6Cy+G.net
>>815
溝口は記録すごいけど全盛期短すぎ
まあ本人が長くやることを望まなかったそうだが
世界大会じゃ6位が最高成果だっけ?

818 :無記無記名:2015/06/08(月) 14:45:28.47 ID:cQpAL4RJ.net
久しぶりにギル君が動画上げとる
https://www.youtube.com/watch?v=tzxiwmGWTM4

819 :無記無記名:2015/06/08(月) 22:45:44.38 ID:oDYGnhvE.net
村上 142投げてたが 体ぷよぷよだな 筋肉質じゃない

820 :無記無記名:2015/06/08(月) 23:51:55.01 ID:9iDQYFYg.net
ピッチングとやり投げの腕の振り方って結構違うもんなのに

ていうか村上体重100sあるとどっかで見たが、結構あるな

821 :無記無記名:2015/06/09(火) 01:23:49.22 ID:5wYPGL9V.net
日本人で砲丸投げ20m突破が見たい

822 :無記無記名:2015/06/09(火) 07:54:15.91 ID:mgGuOcke.net
>>820
全然違うよね
野球部の子が陸上部へ練習に行って槍を投げると
半分くらいは頭にゴツンとぶつける事になるw

823 :無記無記名:2015/06/09(火) 13:03:14.78 ID:uibVPp3v.net
>>818 いつもながらすげえな・・・・
トレーニングのモチべが嫌でも上がるwww

824 :無記無記名:2015/06/09(火) 15:03:57.69 ID:GK5QwN00.net
ギルくん体重100kgぐらいでこれだけの重量扱えるならもっとモリモリした体してても良さそうなのに何故か締まりのない体してるよな

825 :無記無記名:2015/06/09(火) 16:58:40.56 ID:fKUMrYdJ.net
筋原繊維の発達したタイプなんだろ。投擲や重量挙げのトップはほぼそういうタイプ
いわゆる見た目での「マッチョ」ってのは筋形質が発達したタイプ。
ウエイトトレーニングの内容でもどっちが発達しやすいか変わるし。高重量低レップは筋原繊維、中レップ多セットは筋形質に作用しやすい

826 :無記無記名:2015/06/09(火) 17:51:23.07 ID:y1lNk/Yq.net
筋原繊維って 具体的に何ですか?

827 :無記無記名:2015/06/09(火) 18:05:36.67 ID:fKUMrYdJ.net
>>826
筋肉の構成物の1つ
簡単に言うと筋原繊維ってのは実際に収縮する筋繊維の芯(が無数の本数ある)
筋形質ってのはその繊維を取り巻く細胞液や細胞質のこと。

828 :無記無記名:2015/06/09(火) 19:54:50.84 ID:jd+DWMhL.net
となると村上選手も筋原線維優位なのかな・・・・

829 :無記無記名:2015/06/09(火) 23:26:42.83 ID:+4mgKxOC.net
今日やってたNHKの番組に室伏出てたな

830 :無記無記名:2015/06/10(水) 02:04:38.61 ID:zLrn95ck.net
筋原質の説明 ありがとうございました
めちゃくちゃ詳しいですね
ベンチ児玉も体はそんなに凄くないので筋原質発達タイプなんでしょうね

831 :無記無記名:2015/06/10(水) 02:05:42.46 ID:zLrn95ck.net
あっ 筋原繊維の間違いでした

832 :無記無記名:2015/06/10(水) 05:42:19.14 ID:UNKADdE0.net
筋原繊維の発達だって筋肥大につながるんだからいわゆる「マッチョ」にはなるよ
大体しまりの無いとかってのは脂肪の問題だろ。何で筋形質とかの話になるんだよ

833 :無記無記名:2015/06/10(水) 07:34:24.88 ID:0VZOF4H5.net
ある程度は一緒に発達するが意識して筋形質を発達させたタイプは脂肪多くても体型全然違う。
砲丸選手みたいなのっぺり肉体じゃなくムクムクのモコモコな体になる。オフビルダーを想像すれば分かりやすいか

834 :無記無記名:2015/06/10(水) 08:25:32.49 ID:0VZOF4H5.net
なんでこうなるかっていうと筋繊維だけじゃなく筋形質全体が肥大しないと丸みを帯びたパンパンの筋肉にならないから。筋繊維は筋肉のフレームみたいなもんだから細胞質が多くないと形がボヤける
筋形のはっきりしたセパレーションの有る筋肉ってやつだね。これはデブでも体型で分かるよ

835 :無記無記名:2015/06/10(水) 09:44:41.60 ID:3d87lhdW.net
室伏や村上も筋原繊維タイプなんだろう
バキバキの身体だったやり投げ溝口は筋形質タイプ?

836 :無記無記名:2015/06/10(水) 11:03:49.64 ID:0VZOF4H5.net
筋原繊維だけでもある程度はでかくなる、低脂肪ならバキバキにもなる。
つうか溝口は体重少ないやり投げ選手なのにベンチ200上げてたから普通に筋出力に優れたタイプだろう。
ウエイトリフターが階級上げたい時なんか10レップ×1分インターバル×10セットなんて中重量多量短インターバルトレーニングして筋量増やしたりするよ。

837 :無記無記名:2015/06/10(水) 17:59:45.55 ID:gr8wn1ls.net
>>832
結局、絞れてるかどうかの問題だろうね
砲丸やハンマーでバキバキに絞るメリットは少ない

838 :無記無記名:2015/06/10(水) 18:54:19.59 ID:BZP/AvUY.net
オレックやディマスみたいな同階級で突出した数字を出す選手は速筋しか刺激しないトレーニングでもビルダー並の僧帽やティアドロップしてる
極めて速筋優位な人間だと速筋トレだけで肥大し、肥大がそのまま筋力の向上に繋がる、これが才能
筋力的には
遅筋優位ビルダー(マッチョなのに…)」<瞬発系競技者(体の割に強い)」<絶対王者(体つきそのままに強い)

839 :無記無記名:2015/06/10(水) 21:05:19.18 ID:I5tArRRt.net
参考資料置いときますね。。。
http://i.imgur.com/ZM2dUjG.jpg
http://i.imgur.com/numtCfl.jpg
http://i.imgur.com/Vsk1hDS.jpg

840 :無記無記名:2015/06/10(水) 22:50:10.75 ID:E6fdOy8A.net
絞れてるかどうかってのもあるけど体重100kg程度ならNFLの選手やクロコフとかのパワー系アスリートはモリモリした身体してる人多いのにギルくんは高重量のウェイト扱うわりに締まりのない身体してるから不思議に思った

841 :無記無記名:2015/06/11(木) 03:02:36.59 ID:L3UrK/Ml.net
>>438
1ヶ月も前のにレスするのもなんだけどそりゃないよ

君は170前後の身長で80〜100kg体重でやってみたはいいけど5.6mしか飛ばなかったのかな?

何年間も似たようなレスしてるようだし
ここでそうであってほしい願望を吠えても心の傷は癒えないよ?

練習して10m以上飛ばせるようがんばれー

842 :無記無記名:2015/06/11(木) 06:42:06.19 ID:0Mu4ToGQ.net
ちょっとわかりにくいんで筋源繊維だの筋形質だのの話をしてる人に質問

@筋形質の発達による肥大だと筋力向上は思ったほど大きくない
A筋源繊維の発達による筋肥大のほうがあきらかに大変
B筋源繊維系マッチョ=太いけど同じ筋肉でも筋肉の太さが満遍ない、筋形質マッチョ=同じ筋肉の筋肉の太い部分と細い部分の差が大きい

あってる?

843 :無記無記名:2015/06/11(木) 06:46:51.55 ID:x+bSp3P9.net
いわゆる密度感ってのは速筋云々とは別の要素だろうか
ロニーやブランチみたいなミッチリ系とカイやラミーみたいな水風船系では見た目の筋力は前者が上だし実際力も強いわけだが

844 :無記無記名:2015/06/11(木) 12:39:47.20 ID:V19ChJPy.net
大橋さんジムで見たことあるがオーラが凄い
筋肉ありすぎて球体みたいな体してるw

845 :無記無記名:2015/06/11(木) 17:01:27.22 ID:TgXrd5u6.net
チンパンジーの筋肉密度に勝てる人間いるか

846 :無記無記名:2015/06/14(日) 08:16:17.63 ID:OFbBodSZ.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

今日はお昼からWPIレモンヨーグルト味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ウエイト板住民が買い占めよう

847 :無記無記名:2015/06/14(日) 10:55:08.05 ID:IGkQns9B.net
>>841
実際そうじゃないの?10mって結構凄いと思うけど
バーベル自慢のウエイトオンリーならベンチ120とかでも10mも跳ばないでしょ。ベンチ120ならさすがにいくか?

そう言えば投擲のウエイトとの相関表とかないかな?跳躍とウエイトや立ち幅などの目安表みたいなのは知ってるけど
投擲のも見たい

848 :無記無記名:2015/06/15(月) 02:13:53.34 ID:1SkiV9VB.net
http://rikujo.taiiku.tsukuba.ac.jp/column/2014/23.html
クリーンとハンマー投げの相関表なら見つけた

849 :無記無記名:2015/06/15(月) 02:24:46.25 ID:1SkiV9VB.net
http://rikujo.taiiku.tsukuba.ac.jp/column/2015/43.html
こっちは円盤投げの記録と選手のウエイト表

850 :無記無記名:2015/06/15(月) 15:20:14.21 ID:K4mBizSA.net
やっぱりクリーンと投擲の相関は強いんだね
クリーン160kg以上はやる必要が無いということは
ほとんどの選手に必要ということになる

851 :無記無記名:2015/06/16(火) 00:51:35.94 ID:uMnOy0/+.net
室伏日本選手権出ないみたいやん
優勝は野口か保坂かな

852 :無記無記名:2015/06/16(火) 01:54:21.90 ID:uesYPw+Z.net
https://www.youtube.com/watch?v=w1LVtSeKOIA
https://www.youtube.com/watch?v=Slev7ty7Ff4

こいつ凄い

853 :無記無記名:2015/06/16(火) 02:22:40.14 ID:AtSzN0+x.net
上に貼られてるがな

854 :無記無記名:2015/06/16(火) 09:00:28.21 ID:cP0Q8kIE.net
http://www.jaaf.or.jp/jch/99/champion/m_hammer.html
ここの室伏広治ラッシュもついに途切れるのか…
さみしいな

855 :無記無記名:2015/06/16(火) 12:35:29.95 ID:kAN3/Rzm.net
超人のイメージからすると大学三年でようやく日本一ってのは投擲とはいえ遅咲きにすら感じるな。

856 :無記無記名:2015/06/16(火) 16:22:10.01 ID:eLH6/gX1.net
本人的には大学時代のうちに親父の記録を抜かすつもりだったんだろうな
大学一、二年でもたついてしまったと

857 :無記無記名:2015/06/16(火) 19:57:59.39 ID:7QNUZRPR.net
投擲は努力種目と言われてて、努力で伸ばせる要素が多い
やりがいのある種目だ

858 :無記無記名:2015/06/17(水) 01:58:16.71 ID:7zoPf5dx.net
筋力はかなり努力で伸ばせるということ?

859 :無記無記名:2015/06/17(水) 02:31:24.26 ID:BlezqALt.net
技術の比重が高い競技だから身体能力がそこそこでもまだ伸ばせる可能性があるという意味では?
なおトップにおいては超人的身体能力と超人的身体操作能力の両方が求められる絶望的競技の模様

860 :無記無記名:2015/06/17(水) 20:45:55.32 ID:txEb6vx3.net
トップになるほど生まれ持った才能が重要になるのはほとんどのスポーツがそうでしょ
競技人口が多くなるほど顕著になる
そういう意味では日本国内の投擲ならまだかなりマシ
世界大会決勝目指すには2m近い身長が必須だけど、国内なら2m近い身長の投擲選手自体いるのかってレベル

861 :無記無記名:2015/06/17(水) 20:51:00.41 ID:txEb6vx3.net
2m近くて瞬発力などに優れた人材はバスケや野球やバレーなどに流れてしまう
悲しい

862 :無記無記名:2015/06/18(木) 04:36:55.00 ID:+AJUuYw2.net
200近くあったらまず投手挑戦
当たればメジャーで億万長者 ダルコース それが無理なら普通にバスケットかバレー それでも駄目なら投擲に流れ着くかも

863 :無記無記名:2015/06/18(木) 07:08:45.83 ID:mYxAfH97.net
円盤投げは身長2mのハーフ選手が35年前に出した日本記録がいまだに抜けないという

864 :無記無記名:2015/06/18(木) 07:31:25.77 ID:1m4EB2ju.net
野球にそんなすげえ選手いたか?

865 :無記無記名:2015/06/18(木) 07:43:07.12 ID:oFzDscoL.net
2m弱だったら、大谷・ダルビッシュ・岩隈くらいしかいないね。

866 :無記無記名:2015/06/18(木) 10:34:52.66 ID:EzChvDzO.net
藤浪が198、ダルが196、大谷が193、岩隈が190
日本陸上だと川崎が198、右代が196
格闘家になった角谷っていうやつが197

867 :無記無記名:2015/06/18(木) 13:40:06.47 ID:AEn7UZhf.net
>>861
陸上は基本的にプロスポーツじゃないから仕方ないよ

868 :無記無記名:2015/06/18(木) 18:31:11.13 ID:qiH05G3a.net
川崎って聞かない名前だな
と思ったけど、そのハーフで35年前に日本記録出した人か

角谷って人も身長は高いのに体は驚くほど細いよね?
格闘技時代もだし投擲やってた高校時代も普通に細かった

結局ピッチャーも投擲も身長か

869 :無記無記名:2015/06/18(木) 19:35:34.40 ID:420W57/Z.net
高校で197センチ・100キロだから驚くほど細くはない
川崎が自己ベスト時で198センチ・100キロだったかな

870 :無記無記名:2015/06/18(木) 21:40:34.91 ID:+AJUuYw2.net
198 100キロってロッキー4のときのドルフラングレン

871 :無記無記名:2015/06/18(木) 21:58:59.48 ID:aj5aO575.net
>>868
身長は必要条件
ただ必要な素質はそれだけじゃない

テレビとかで見る分には長身だと細く見えるんだよ。とくに投擲にみたいに手足そのものはそんなに太くない奴はな
藤波なんか生でみるとそうとうゴツい

872 :無記無記名:2015/06/18(木) 22:45:56.54 ID:AEn7UZhf.net
ダルビッシュも映像や写真では100kgあるように見えないしなあ

873 :無記無記名:2015/06/19(金) 01:11:41.31 ID:Ht4Jltgo.net
プロ野球、バレー、大相撲あたりの体格自慢に砲丸バック投げさせたらどのくらい飛ぶのか気になる
前にテレビで白鵬が16メートル近く飛ばしてたけど規格がわからんかった

874 :無記無記名:2015/06/19(金) 02:23:58.30 ID:+frzdsGU.net
白鵬は大胸筋ないから砲丸の才能はないかな?
リーチは相当なもんだが

875 :無記無記名:2015/06/19(金) 11:22:59.06 ID:LVO9saib.net
>>871
背高くても鈍足だったり瞬発力や最大筋力が乏しかったりするやつは世界にでても予選落ちするだろうね

876 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:06:12.84 ID:Uca5DbcZ.net
>>874
わかりにくいだけで大胸筋もそうとうなもんだと思うぞ
体幹もクソ強いし
一般人よりははるかに才能があるだろうけど見てわかる部分だけが身体の素質じゃないからなんともいえん

877 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:06:56.12 ID:LVO9saib.net
そもそも世界標準切れるかどうかも怪しいか、そんなやつは

878 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:10:09.32 ID:cpNCTjPl.net
そもそも陸上はドーピング検査があるから力士はアウト

879 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:12:12.24 ID:LVO9saib.net
>>877>>875に宛てたものね

まず192センチ160キロという体格からして素質はあるでしょ、白鵬
なんかの番組で飛び出しの速さが大相撲でも一番だというのを紹介してた

880 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:19:05.25 ID:19UfYe1Q.net
自分もまだ懸垂は1、2回しか出来ないため今はインバーテッドロウやってます
いわゆる斜め懸垂です
負荷でいうと懸垂の1/2〜2/3くらいになるんじゃないでしょうか
手幅もワイド、アンダー肩幅、ナローってやればかなりイイ感じに効きます
多くの格闘家も取り入れている非常に優れたCKCトレーニングであって、懸垂とは引く方向が異なることもあり、懸垂が出来る様になった後も継続していく価値のあるメニューのような気がします

881 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:34:11.41 ID:Uca5DbcZ.net
>>879
だから一般人よりははるかに素質あるっつってるだろ?
ただプロのトップレベルで通用するほどの素質だったかは判断できねぇよ

前から思ってたんだがやたら他競技の選手もってきてあいつは素質あるだのないだのお前ら馬鹿なんじゃねぇの?
少なくとも並外れた体格と身体能力がなけりゃその時点で向いてないけどあるからって向いてるかどうかはわかんねーよ

882 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:42:55.22 ID:LVO9saib.net
>>881
なに一人でぶちキレちゃってんの??
俺はお前に向けてレスした覚えないんだけど…
気持ちわりいからアンカつけんなよ

883 :無記無記名:2015/06/19(金) 15:50:20.79 ID:Uca5DbcZ.net
>>882
思ってること言っただけだけど?
それと別にお前に気を使ってレスするつもりはないよ
またアンカがほしけりゃ言ってね

884 :無記無記名:2015/06/19(金) 16:04:31.54 ID:mt2S0ueO.net
>>876
白鵬は大胸筋発達してないよ
本人も胸に筋肉がもっと欲しい、みたいな発言してたらしい
僧帽筋、三角筋はかなり発達してるが

885 :無記無記名:2015/06/19(金) 16:18:43.38 ID:9nHEq956.net
白鵬あの体格で足のサイズ27しかないらしいな

886 :無記無記名:2015/06/19(金) 17:45:39.96 ID:LVO9saib.net
>>883
お前の言ってることのが正しかったな、とくに四行目
噛みついて悪かったよ

887 :無記無記名:2015/06/19(金) 18:17:00.22 ID:Ht4Jltgo.net
>少なくとも並外れた体格と身体能力がなけりゃその時点で向いてないけどあるからって向いてるかどうかはわかんねーよ
そう、全くもってその通り
陸板の投擲スレで大暴れしてた大谷(野球)ヲタの人にぜひ見せてやりたい一文

総レス数 990
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200